ショパンのワルツ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ギコ踏んじゃった
ショパンの曲の中でも
中級ぐらいでも弾けるのが多くて
弾いたことがある人が多いであろうワルツスレを立ててみました。
2ギコ踏んじゃった:2010/10/14(木) 22:10:51 ID:jxt8zmQI
まあ、一番弾かれてるのは
言うまでもなく小犬だろうけど
3ギコ踏んじゃった:2010/10/15(金) 00:46:59 ID:KCQU0uRH
ワルツはショパンらしい陽気さも随所に感じられると思います
4ギコ踏んじゃった:2010/10/15(金) 00:52:45 ID:Ed+f0ZIf
途中で鬱の世界に切り替わるのもショパンらしいと思います
5ギコ踏んじゃった:2010/10/16(土) 00:05:40 ID:cNTggcco
ワルツで一番簡単なのって何?
鶴30レベルで弾けるのあるのかね
6ギコ踏んじゃった:2010/10/16(土) 11:55:40 ID:6kjCP3sZ
別れのワルツは簡単で大人向けに思う
7ギコ踏んじゃった:2010/10/17(日) 17:34:43 ID:fsH+KW2N
>>6

だれだっけ、ノーベル化学賞とった人。

その人のリビングに立派なグランドピアノがあって、本人が9番を弾いてみせていたよ。
8ギコ踏んじゃった:2010/10/21(木) 20:12:28 ID://c94Dsl
アリス本人出演の口紅のCMで14番のワルツを弾いているな
9ギコ踏んじゃった:2010/10/21(木) 20:55:56 ID:s6wiFcOc
ワルツ イ短調 遺作は簡単な方だね
10ギコ踏んじゃった:2010/10/21(木) 23:10:48 ID:ZaiXoJlt
1ヶ月前から初めてワルツ習いました。
今は別れのワルツやってます。
素直に嬉しいw
子犬はまだ先かな。
全曲弾けるようになりたいな。
11ギコ踏んじゃった:2010/10/22(金) 17:03:01 ID:ePwctagT
1番、華麗なる大円舞曲 14番、遺作は
ワルツの中では難しんじゃないの?

私は3番7番9番別れ10番が好き
昔は長くて難しいバラスケとかソナタとか好きで弾きたいと思っていたけど
音楽的なよさは必ずしも難しさとは関係ないなと思うようになってきた
12ギコ踏んじゃった:2010/10/22(金) 19:15:17 ID:RUtK6yPZ
14番は難しいよね。でも、あの旋律は好きだな。
今年の学生音コン小学校高学年の予選課題曲。
とは恐れ入った。
13ギコ踏んじゃった:2010/10/22(金) 22:13:12 ID:FdSZWU6C
難易度は2番>5番>14番かな
どれも弾けないけど
14ギコ踏んじゃった:2010/10/31(日) 00:09:00 ID:d1BhfPUa
ワルツの楽譜って全音のでも特に問題とかないよね?
15ギコ踏んじゃった:2010/10/31(日) 00:14:21 ID:oVlU9t0n
パデレフスキでいいんじゃない?
16ギコ踏んじゃった:2010/10/31(日) 00:29:23 ID:d1BhfPUa
どう違うの?
17ギコ踏んじゃった:2010/11/02(火) 14:28:42 ID:KjKZe8TQ
>>16
パデレフスキ版はショパンン自筆譜と初版に基づく。となっているよ。
コンクールでもパデレフスキ版使うよね。
楽譜買う時、解説読んだ方がいいよ。
18ギコ踏んじゃった:2010/11/02(火) 22:56:55 ID:6vrGDTp9
いま2番やってる
いい曲だー
私は安いから全音買っちゃった
19ギコ踏んじゃった:2010/11/03(水) 12:50:33 ID:AG/cvvqd
>>17
コンクール云々言うならエキエルは?ワルツはないならしょうがないけど。
できればこれからはパデレフスキーは使わない方がいいよ。
20ギコ踏んじゃった:2010/11/03(水) 22:23:58 ID:e2q8bvfI
>>19
どうして?
21ギコ踏んじゃった:2010/11/04(木) 08:34:13 ID:YDhkGi71
版はいろいろあるから、もし、コンクールに出るなら
事務局が指定している版に従う。
通常のレッスンで使用するなら、師事している先生の意見を聞くのが
良いのでは。
ちなみにうちの先生はパデレフスキ版を支持していますが・・・。
22ギコ踏んじゃった:2010/11/08(月) 03:33:22 ID:eNsWdBTO
23ギコ踏んじゃった:2010/11/29(月) 00:04:59 ID:pazn5Dg/
ソナタアルバムやってて
途中にワルツが入ったんだけど簡単なようで、弾きにくいわ。
ソナタの方が何も考えずに弾ける感じ
24ギコ踏んじゃった:2010/11/29(月) 13:10:54 ID:j8YvbAzf
↑ソナタって何の?
25ギコ踏んじゃった:2010/11/29(月) 23:48:32 ID:9z1srB1T
>>24
全音のソナタアルバム1にのってる奴
26ギコ踏んじゃった:2010/11/30(火) 00:36:49 ID:dXIVCFnM
うちにあったソナタアルバム1見たけど、ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェンのソナタが
各5曲ずつ載ってるだけだった

ソナタ アルバム 1 全音楽譜出版 第4課程 中級用 650円

あれ? 全音の郵便番号が3桁で市内局番が3桁で消費税が表示されていないやw
27ギコ踏んじゃった:2011/03/23(水) 19:00:08.55 ID:fZl/XyGE
>>19
何版がいい?
28ギコ踏んじゃった:2011/04/18(月) 15:31:20.42 ID:dNTD3H/a
華麗なる大円舞曲 - Op.18
 ショパンの若い頃の代表的ワルツとして、もはや知られすぎている曲で
 あえて、だれの演奏が素晴らしいというほどでもないかもしれないが、
 ギャリック・オールソンの演奏を数ヶ月前、米国で車を運転していて FM で
 聞いて驚嘆した。半音階で降りて来るところは、魔術的だった。

 彼はショパンコンクール優勝者だが(そのとき内田光子2位)、
 本来アメリカ人らしいおおらかさというか、あるいはむしろ豪放な響きが
 ショパンの音楽性に不似合いと感じていて、ショパン全曲録音しているものの、
 ポロネーズを買っただけで、他は敬遠していたのだが、Op.18 で印象を一変させた。
 なお20世紀になってみつかったワルツも含んでワルツ全20曲が入っている。
  http://www.amazon.com/gp/product/B000000T93/ref=cm_cr_asin_lnk

 ただし、youtube にアップされているライブ演奏は、このアラベスクレーベルの
 ステレオ録音ほど行き届いた演奏ではない。

29ギコ踏んじゃった:2011/05/09(月) 16:00:26.07 ID:W7jBMY5E
64-1、冒頭のラはどう弾く?
ラだけ?ソラソ?トリルでソラソラ…?
30ギコ踏んじゃった:2011/06/04(土) 10:47:24.02 ID:e+lHGxmU
>>28
誰それ?
ワルツはセンスを問われるからね〜。アメリカ人には無理かな。
こういう巨匠の演奏で勉強してください。
http://youtu.be/zOqtf-AMG_A
31ギコ踏んじゃった:2011/06/04(土) 10:54:29.08 ID:e+lHGxmU
>>29
はぁ?トリルだろ常識で考えて。勉強しろ。
http://youtu.be/X3QD8HsHApM
32ギコ踏んじゃった:2011/06/04(土) 11:20:36.04 ID:xpmLu6D5
動画の人に恨みでもあんのかな
33ギコ踏んじゃった:2011/06/05(日) 07:21:40.51 ID:jxaWoyYG
>>31
僕の持ってる譜面にはトリルの記号は書いてないんですがトリルで弾くほうが正しいのですか?
34ギコ踏んじゃった:2011/06/11(土) 02:51:03.13 ID:A3tGqz4a
>>30
ルバートが気持ち悪い
酔ったわ
35ギコ踏んじゃった:2011/06/11(土) 16:14:09.43 ID:vH7+PLDn
>>34
反応したお前の負け。
私怨かなんか知らんけど、
度々、その人のYouTubeを貼って、悪口が書かれるのを待ってる陰湿人間だからな。
36ギコ踏んじゃった:2011/06/12(日) 17:17:01.97 ID:8idGVAtC
いま幻想即興曲やってんだけど終わったらワルツの14番やりたい
幻想即興曲より簡単?短いし早めに仕上がる?
ついでに女にょ子いたら一発やらして
37ギコ踏んじゃった:2011/06/13(月) 16:19:41.58 ID:H7R2xJie
>>36
お前のその書きようでは、最後の1行にはいかにヤリマンが欲求不満状態でも反応する女はいない
また、質問に親切に答える輩もありえない(答える奴がいても嘘だらけとかオチョクリだww)
世の中なめすぎ
38ギコ踏んじゃった:2011/06/13(月) 17:36:43.91 ID:gcQ3A0By
>>36
いいですよ。
一度ピアノ上手な人とやりたかったの。
連絡用にメルアドあげて!
39ギコ踏んじゃった:2011/06/13(月) 22:34:33.85 ID:XAxbMoEG
>>37
>>38はどんな女にょ子だと思う?
ネカマかね?
逆から読んでもねかマカネ
40ギコ踏んじゃった:2011/06/14(火) 00:18:31.35 ID:Uzw5HpVz
>>36がピアノがうまいわけがないなwww
38よ、もっとおちょくってやれww
41ギコ踏んじゃった:2011/07/19(火) 02:43:42.88 ID:wirdMjEB
>>36
幻想即興曲弾けるならエッチ美味そうですね。
ワルツ14番を弾いている私はどうですか?

人妻だけどね!
42ギコ踏んじゃった:2011/10/17(月) 09:49:27.16 ID:AMr9wVda
お邪魔します。

ピアノコンサートのお知らせを紹介させて下さい。

11月2日(水)18時半から埼玉県川口市のリリア音楽ホールにて、
中野真帆子さんのピアノコンサートが催されます。
ショパンやリストがお好きな方には是非ともおすすめです。

チケットは、イープラス、チケットぴあ(Pコード:148-487)、
ローソンチケット(Lコード:34230)でもお買い求めいただけます。

本コンサートは、東日本大震災復興支援のチャリティーであり
収益金の一部はボランティア活動費として使わせていただきます。

詳細は下記のURLをご参照ください。
http://www.mahoko.info/concert/concert/20111102.html
http://eplus.jp/sys/T1U89P0101P006001P0050001P002063035P0030001P0006
43ギコ踏んじゃった:2012/05/14(月) 15:52:35.13 ID:91S0KNPG
ショパンのワルツで技術的に難易度が高いのはどの曲ですか?
おしえてエロい人
44ギコ踏んじゃった:2012/05/22(火) 11:34:50.75 ID:8hwpGkvw
2番か5番だと思う。
ま、調べれば大体わかるような質問しないで欲しいな。

14番の前半、ドソドドソドシファシシファシって所コツ掴んだぜ。
頭を振らないって事だ。
45ギコ踏んじゃった:2012/06/08(金) 00:10:19.18 ID:45uHT44m
2番と5番?
んー、どこも難しく感じないんだが
46ギコ踏んじゃった:2012/07/05(木) 06:50:26.32 ID:Uzp9/Zds
ワルツ 遺作 イ短調が中々上手く弾けない。。

まず暗譜が出来ない。
見ながら弾けない
小犬のワルツ、別れのワルツ、遺作14番は暗譜できたんだけど。。

この中でイ短調が一番簡単ですよね?
47ギコ踏んじゃった:2012/07/08(日) 03:04:38.05 ID:gVbYOhwH
小犬のワルツ は大体(大体ですよ)ピアノを弾き始めて
何年ぐらいで弾けるものなのですか?
48ギコ踏んじゃった:2012/07/08(日) 10:32:38.46 ID:AOV6bafO
youtube見ると3年生くらいの発表会の録画が多いね
49ギコ踏んじゃった:2012/07/08(日) 14:20:52.83 ID:8Lzaj9/X
えっ、そんな小さい子が弾けるのですか
凄いですねぇ。
幼稚園から始めてたとして5年くらいですか.......。
50ギコ踏んじゃった:2012/07/08(日) 20:22:00.32 ID:AOV6bafO
内容は別として・・・
6歳くらいでショパンエチュードを披露する天才はざらにいるよ。
逆に、小さい頃に鍛えとかないと、速く弾くのは難しいみたい。
小脳とかの、運動に関する部分の発達に関係するらしい。
51ギコ踏んじゃった:2012/07/08(日) 21:09:35.69 ID:N1uAB46O
でしょうね。
中年でピアノを初めて
5年後に「小犬〜」を キチンと弾ける人は少ないと思います。
52ギコ踏んじゃった:2012/07/08(日) 23:03:33.92 ID:dIuctQhc
自分は小1〜6までピアノやってて、ソナチネ途中だった。
それで、25年ぶりにピアノ再開して、1年で子犬のワルツ弾いた。
雀百まで踊り忘れずって、まさにこのことだなと実感したwww
何も考えなくても両手バラバラに動くもんね。
おお、指が動くよ、と25年ぶりに感動したもんなあ。
53ギコ踏んじゃった:2012/07/11(水) 09:50:34.60 ID:MfJY3Q5T
老いってやだねえw
25才の俺でさえ今からじゃ遅いって思って焦ってんのに、
40こえたおじちゃまおばちゃまたちがピアノ弾いてるの。
あまりに脳が馬鹿になりすぎて、一生懸命水を汲もうとしているその手には
バケツじゃなくてザルを持ってたってことに気付かないんだろうか。
おっと、毒が過ぎたな。こりゃ失敬失敬wara
54ギコ踏んじゃった:2012/07/11(水) 09:51:17.54 ID:MfJY3Q5T
>>53
人には無駄だとわかっていてもやらなきゃいけないときがあるんすよ。
55ギコ踏んじゃった:2012/07/11(水) 11:25:23.29 ID:06dmkiIa
>>54 キャーーーーーーーッ カッコイイーーーーーーーーー。
 抱いてーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!





52歳 バツイチ より
56ギコ踏んじゃった:2012/07/11(水) 16:56:39.55 ID:3q5O0saU
歳よりセンスかと。
子供でも痛いのいるし、歳いってても器用に弾く人もいるよね
5751:2012/07/11(水) 18:14:52.10 ID:vcCU/Ecd
>>52
>>25年ぶりにピアノ再開して、1年で子犬のワルツ弾いた。

おそらくピアノに向いていた人なのでしょうね。凄いですね。
5851:2012/07/11(水) 18:17:30.14 ID:vcCU/Ecd
>>56
それは何でもそうだと思います。
私の仕事で人に技術を教える事があるのですが
「こいつは脳と身体が繋がってるのか?」と内心イライラする事があります。
センスってありますからね。
59ギコ踏んじゃった:2012/07/11(水) 21:56:53.28 ID:cVDeb2WJ
「ピアニストの脳を科学する」によると、指の運動に関わる脳の神経の鞘の発達は
11歳が分岐点で、それ以降は練習しても発達しないそうだ。
レイトでも子犬くらい弾けるようになる人いるんで、統計的な確度含めてあやしい面もあるかもだが、
(脳はもっと色んな潜在能力あるはずだし) 結構な程度はそうなんだろうな。
6051:2012/07/12(木) 00:24:27.37 ID:vwZeTwlg
>>59
>「ピアニストの脳を科学する」によると、指の運動に関わる脳の神経の鞘の発達は
>11歳が分岐点で、それ以降は練習しても発達しないそうだ。
>レイトでも子犬くらい弾けるようになる人いるんで、統計的な確度含めてあやしい面もあるかもだが、
>(脳はもっと色んな潜在能力あるはずだし) 結構な程度はそうなんだろうな。

この本ですね?
ttp://amzn.to/zrClwI

参考の為に読んでみたいと思います。
良い情報をありがとうございます。
61ギコ踏んじゃった:2012/08/05(日) 13:11:37.36 ID:DobIIOPc
入江陵介 子犬のワルツ 2009.6.21.wmv
http://www.youtube.com/watch?v=30wHnPVOgXw
62金神辯天:2012/09/06(木) 23:09:13.85 ID:mGm8dJLJ
危険思想満載の戦後の似非民主主義は極悪人を増長させ、
諸悪を撒き散らしている。ピアノ演奏自慢は、犯罪行為であり、
絶対にあってはならないこと。
ピアノ以前に危険思想について学ぶべきでは?





63ギコ踏んじゃった:2012/09/08(土) 18:36:45.96 ID:xjWtbQ5k
嬰八短調を 時々思い出したように練習するんだけど、

45 小節目の跳躍がどうしてもうまくいかない。
64ロンド:2012/09/12(水) 23:05:36.75 ID:3OYhYaDZ
どこかにワルツで難しい曲は?なんてあったけれど、1,2,4,5、かな。
特に2番は国立音大のピアノ科の入試で出た共通課題で、散々苦労した。
3拍子のリズムが難しい。
5番は常に指ならしで必ず毎日通して弾く位大切にしてきたワルツ。

1番はなめてかかってはいけないワルツかな・・・

65靖国万歳:2012/10/28(日) 17:07:12.67 ID:nmtuSP+k
音楽大学出の白痴の馬鹿教師は便所掃除みたいな練習で
とても音楽芸術性はゼロの無学無才の馬鹿だった。
とにかく、馬車馬のようにテクニック(便所の便器磨き)しか
受け付けないような腐った根性の阿呆教師(絶対認めない)は
単細胞生物のような狭量かつ偏狭な最低人間だ。






66ギコ踏んじゃった:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:f0Bw9WkX
>>62

 笑 

>>65

 最低限の技術は身につけましょうね。


 こんなスレにも ネトウヨ がいるのね(笑)。
67ギコ踏んじゃった:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:w7sIIXYw
ネトウヨにマジレスするネット初心者のいるスレ
68ギコ踏んじゃった:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:yDctRx64
こういうほほえましいやりとりがあるのがこの板のいい所だよな。ありがとう、和ませてくれて
69ギコ踏んじゃった:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:YA0RPYIY
というか>66はほぼ1年前のにレスしたんだね
70ギコ踏んじゃった:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:EJGnR/pS
9番の13連符ができるようになった記念かきこ
でも最後の12連符は弾ける気がしない…
71ギコ踏んじゃった:2013/10/02(水) 08:22:32.56 ID:7F+/3DSg
 
岩倉具視とヨハンシュトラウス

http://ichiba.geocities.jp/gbsg0309/0203/35/242_1.html

誕生日が同じ日だった。

この二人の関係は、それだけではない。

(仮説を含む)

( http://ichiba.geocities.jp/gbsg0309/01/1/5.html )
72ギコ踏んじゃった:2013/11/07(木) 05:42:23.67 ID:BQBOV3DE
7番って譜読みも難しいし、弾くのも難しいのに凄く簡単な曲扱いされてますよね。
先生も早い段階で練習させる場合が多いし。
謎なんですけど。
73ギコ踏んじゃった:2013/11/13(水) 17:49:47.48 ID:6LEN6+Km
>>60
右手は結構動くけど左手がガチガチで鈍くさい俺みたいな奴はどうなんだろ
頑張って練習してもほんとうにびっくりするほど動かない
74ギコ踏んじゃった:2013/11/25(月) 17:22:04.02 ID:2tTDtf77
昔柏原芳恵のアルバムの中に、64−2に歌詞をつけたのがあったな。
75ギコ踏んじゃった:2013/12/23(月) 10:43:19.93 ID:y4rFiiAk
ボジャノフどうよ?
もう飽きられたのかな
76ギコ踏んじゃった:2014/01/26(日) 18:35:25.03 ID:MLrTvkMS
 
ヨハン・シュトラウスは日本人だった。

http://ichiba.geocities.jp/gbsg0309/02/6/69C.html

明治維新の戦争は、ワルツ『美しく青きドナウ』に合わせて実行された。

(仮説を含む)

( http://ichiba.geocities.jp/gbsg0309/01/8/107B.html )
77ギコ踏んじゃった:2014/01/26(日) 19:07:07.52 ID:SfXN5kg4
ワルツ7番が俺の初ショパンだった
Piu mossoのとこが右手の薬指強くないときついね
78ギコ踏んじゃった
Piu mossoのところは重力奏法で弾けばきつくないよ