1 :
ギコ踏んじゃった:
2 :
ギコ踏んじゃった:2010/06/17(木) 20:08:05 ID:Bvq4b9nE
今日250が届いたー
ほんと棺桶みたいだ
3 :
ギコ踏んじゃった:2010/06/18(金) 00:37:08 ID:F4WeZuc5
前スレもう読めんのか・・・
うちも先週棺桶がきた
「取り扱いはていねいに」
と書かれた箱をあけると、中にさらなる棺桶が!
そしてそれをあけるとスタンドがあるが、それだけ出しても組み立てられない
ねじが見当たらないからだ
その内棺をはずすと、エジプトの墓の王の姿のごとく
白い薄い梱包材につつまれた鍵盤が・・・取り出すのに重いったらありゃしない~
ねじやらコードやらは鍵盤をがっちり保護してる発泡スチロールの裏にあるから、
全ての物をダンボールから取り出さないとなーんにも組み立てられん
4 :
ギコ踏んじゃった:2010/06/18(金) 01:56:36 ID:AH4KSgQc
PS60とSP170て似たような弾き心地?どちらがよりアコピに近い?
近くの楽器屋回ってみたけどSP170しかなかったんで誰か教えてください。
5 :
ギコ踏んじゃった:2010/06/18(金) 21:24:54 ID:vKuiaQGY
6 :
ギコ踏んじゃった:2010/06/19(土) 00:22:31 ID:qtn+17B2
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
7 :
ギコ踏んじゃった:2010/06/20(日) 12:47:34 ID:DXsMgA30
SP-170届いたけどデカ過ぎワロタ
普段壁に立てかけたりしといてもいいの?
8 :
ギコ踏んじゃった:2010/06/20(日) 13:21:31 ID:ekgoP4B0
9 :
ギコ踏んじゃった:2010/06/20(日) 14:11:55 ID:DXsMgA30
>>8 どーなったの?壁にかけたらぶっ壊れたとかないよな?
>>8 今、どのあたり?
0.ピアノ辞めた
1.バイエル
2.ブルグミュラー
3.ソナチネ
4.ツェルニー30
5.モーツァルトソナタ
6.ツェルニー40
7.ベートーベンソナタ
8.ツェルニー50
9.ショパンエチュード
10.ショパンバラードスケルツォ
11.リスト超絶技巧
12.ラフマニノフ協奏曲
11 :
8:2010/06/20(日) 14:38:19 ID:ekgoP4B0
使わないときは立てかけてもいいかという質問はしたが
立てかけてるとは一言も言ってないぞ
いまヤマハおとなのためのピアノレッスン上巻の最後の曲だ
>>10 12が至高なの?
ちょっと図書間で教則本借りてくる
>>11 そーいう意味か
ちなみに使ってないときどーしてるの?
普通においてる?
>>11 おぉーー、すげー、続いてるんだ。頑張ってますね、いいですね。
2chの電子ピアノ関連スレで、購入相談は山ほどみるけど、
購入後にしばらくして「頑張ってます」ってカキコは初めて出会った。
>>12 ラフマニノフ協奏曲が最難曲というわけではないと思うけど、
>>10は適当に羅列しただけ。スマソ
15 :
8:2010/06/20(日) 14:58:22 ID:ekgoP4B0
継続してるというより、断続的といったほうがいいかも。もう仕事が忙しくて2週間以上触ってないし。
最後から二つ目の曲がバッハのメヌエットなんだけど、これが難しくて2~3ヶ月くらい同じところ繰り返してた。
きりがないので、とりあえずノーミスで弾けるようになったところで次に進むことにした。
SP-170はX字型スタンドに置いてるよ。部屋にちょっと圧迫感あるけどまあいいかって感じ。
16 :
8:2010/06/20(日) 15:09:24 ID:ekgoP4B0
ついでだから書いとくけど(コルグと関係ないけど)
譜面立てって意外と重要だよね
入門書を開いて譜面立てに置いてもダメなので、付属の譜面立てをとりはずして
市販のブックスタンドを買ってきたんだけど、SP-170本体の上にうまく置けない。
ダイソーで木の素材を買って来て自分で作っちゃったよ
>>15 えっ?
「次に進むことにした」って、ヤマハ教室に通ってるんでなかったの?
>>16 コルグは、鍵盤が良くて、音は価格なりだが、譜面立ては最低だね。
SP-250も、遠い位置で更に鍵盤より一段低い位置だし強度的に不安があるし、
LP-350も、薄い楽譜はスキマをすり抜けて落っこちる。
俺も先日このスレのユーザーになりますた。
DK-450です。
>>10の一覧では8番目ですが、ベートーベンのソナタは3曲くらいしか経験ないです。
重かったけど、一人で組み立てできました。しかし、まだほとんど使ってません。
ピアノの音が実質一つしかない(他にピアノという音があるが変なのしかない)のがちょっとアレですが、
うちの場合は平日夜練習できない日用なのであくまで代用品として愛用できたらと思います。
>>17 DKは譜面立てが一段高くなっていて、普段グランドピアノの俺もそれほど違和感なくて嬉しかったです。
上げた鍵盤蓋のところに弾いてるときに指ぶつけないかと心配しましたが、今のところ大丈夫そうです。
NH鍵盤はすばらしい鍵盤だけど
実はRH3鍵盤ならもっとうまく弾けるんじゃないかと
ちょっとだけ思ってる
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
KORG製品で組み立てサービスをお願いするならどこで買うのがお勧めですか?
23 :
ギコ踏んじゃった:2010/06/29(火) 15:38:17 ID:o6kWsyKz
SP-170が短鍵盤とのことですが、SP-250やLP-350と比べてどのくらい短いのですか?
sp-250使ってる方で内臓のピアノ音源じゃなくて
外部からソフトシンセ使って音出してる方いますか?
自分はeastwestのQLPianos使ってますが
ほかに何か使ってる方いたら是非知りたいw
イシバシ楽器やシマムラ楽器では、
「アウトレット」とか「箱汚れ特価品」とかいう名目でSP-250を売っているようだ。
がしかし、にもかかわらず「取寄せ」ということらしいのだが、何故だ?!
つまり単なる「メーカー在庫処分」なのか?!!
>>24 僕もQLPianoで鳴らしてます。
それ以外は、NI社のBERLIN・NEWYORK CONCERT GRAND使ってます。
28 :
ギコ踏んじゃった:2010/06/30(水) 21:41:19 ID:uLc+Cuzs
>>24 >>27 お聞きしたいんですが、ソフトシンセのピアノって、
最近のPCだとレイテンシって気にならないほどなんでしょうか
シンセリードとかならともかく
29 :
24:2010/07/01(木) 00:46:01 ID:3emzUQkK
>>28 自分は一応オーディオインターフェイス通してやってます
やったことはないですが、PC単体でもASIO4allだったかそんな名前のドライバをいれれば
PCのみでもレイテンシは気にならなくなるんじゃないですかね?
確信はないですが・・・
>>26 こちらにもいらっしゃいましたか。
SP-250の後継機でも発売されるんですかねえ?
31 :
27:2010/07/01(木) 13:11:40 ID:zJCmd5Bc
私の場合は、M-AUDIOのFastTrackProやASIO4ALLで使用しています。
レイテンシーのFastTrackProの方はまったく問題ないですけど、
ASIO4ALLの場合はソフトシンセのサンプルの容量によります。
試しにQLPianoで試してみたらレイテンシーを若干感じました。
ちなみにReasonやHyperCanvasは気になりませんでした。
32 :
ギコ踏んじゃった:2010/07/02(金) 01:06:10 ID:YlRa52JX
>>29 >>31 レスありがとうございます。手弾き派なのですが
ハード音源の新作が期待できないので
持ち運び用に音源のみインストールノートPC+インターフェース
という形態を検討中なのです。V-Machineはライセンス認証のある
音源は入れられないらしいし。
電子ピアノ付属の音色だと用途にはちょっと足りないけど
各社フラッグシップのシンセを買うほどでもなくて
∧_∧
/ ・∀・ \
( )
\ /
(__)_)
アナ・ドレン(1882-2012)
音楽教育に一石を投じた東ネーデルランドのピアノ調律師
>>32 V-Machineなるものがあるのをはじめて知りました
けっこうな値段ですがコレ便利そうですね
ライセンス認証ありの音源も入れられたらもう持ち運びでPC不要ですねぇ
∧_∧
/ ・∀・ \
( )
\ /
(__)_)
アナ・ドレン(1882-2012)
音楽教育に一石を投じた東ネーデルランドのピアノ調律師
今日名古屋でSP250触ってきた。鍵盤の隙間はちょっと気になるな。
でもタッチはよかった。鍵盤の底当たりも柔らかくてよいね。
7月下旬発売か
i⌒i /`ー-、 /゙) /゙)
( ̄  ̄) ./ 々 〉 _________________________ / / / /
( ̄  ̄)_└ク / (____________________,,)_(_/ (_/_ __
.  ̄|_|´__〈__,/ /__、 `ヽ /´ ヽ /´ r__、 /´ .r__(_,)(_,)´ r__,ヽ
{ィ|rwniト } {ni|ト }_ .{ } _ _{ ィ|irイ .{ ィ|irwli}_ { ィ|irwnト|
. ○i、^ヮ^|l、,○ ○、^|l ヾ)(^,ソ ヾ_)(丿 ,l|_^,○,,ノ○、l|.^ヮノ!,)○,_l|^ヮ^ノ{○
U__リ史.リ!_し' U,_ く,,___,(i__,ゝ.{_ヽ、.__〈)___,ノ_} ヽ、l)_,,ノ _U ゝ,_U、,リ史リ゙´ U_,,リ 史リ__U
ノ 八 ヽ、. `ソ``^ヾ、 `ソ `^"´ヾ´ /`^" ヾ. ,ノ´ 八{ / 八ヽ.
く_,ん_ソ__,> く_,._,._,,> く,__,.____,._,,> く_,.___,._,._,>. <,__,,んソゝ .く_,.ん_ソ_,>
何が?
ぎゃふん!
ワロタw
43 :
ギコ踏んじゃった:2010/07/15(木) 22:27:01 ID:Q2fGyven
3倍速く弾ける奴だな...
>>24さんとかまだ見てるかな
SP-250買ってPCとMIDIでつなごうと思ってるんだが
海外のフォーラムとかで鍵盤ぶったたくぐらいしないとベロシティ127ぐらいでない
って書いてあったけどほんと?
45 :
24:2010/07/17(土) 00:20:04 ID:xP1axCKU
>>44 DTMで使われる予定なんですかね?
今ちょっとDAW上で試してみましたが
ベロシティ127だそうとしたら確かにおもいっきり叩かないとでませんねw
それなりに強めに叩いても100程度でした
電子ピアノはMIDIキーボードに比べて鍵盤が重くて
sp-250はさらに重い方ですからね・・・
>>24さん
おおおありがとうございます
そうです、マスターキーボードとして使おうかと思っています。
ちなみにやさしく弾いたときはだいたいどれぐらいになるのでしょうか?
例えばこれで50とかだったら実質100-50=50段階しか使えないということになるので…
47 :
24:2010/07/17(土) 02:52:34 ID:xP1axCKU
>>46 本当にゆっくり押せばベロシティ1もでますが
やわらかく弾いた場合は大体20~30あたりで落ち着いてますね
そーそー簡単に最大ベロシティが出ちゃったら、ピアノ弾けないだろ。
最近買ったsp250、鍵盤弾くとカチカチいう音が一つあるのと
音量のむら(高音域が小さく低音域が大きい感じ)が気になるのですが、こんなもん?
初期症状というか、使ってるうちにムラはなくなったりするかな?
カチカチはなくならないだろうけど、大きい物だから修理に出すのもためらうな。
∧_∧
/ ・∀・ \
( )
\ /
(__)_)
アナ・ドレン(1882-2012)
音楽教育に一石を投じた東ネーデルランドのピアノ調律師
>>50 んにゃ、350だが、グリサンドぐらいしかカチカチならないよ。
購入先に問い合わせてみ?
この程度の電子ピアノを買うくせに「アコピに近いもの」とか言ってるバカww
そんなものはねえよ!
どうせアコピにしたって万年初心者なんだから、ピアニカでも弾いてたほうがマシ。
>>52 どうもありがとう。もうちょい様子を見て早いとこ問い合わせてみます。
SP-250は専用の台を使わないで、
机とかに載せた状態でも同じように利用することは出来るでしょうか?
56 :
ギコ踏んじゃった:2010/07/26(月) 10:12:01 ID:v84rM6CT
価格.comの掲示板の常連の人が、チェスト2個に板を橋渡ししてその上にSP-250を載せて使用しているそうです。
付属のスタンドより揺れが少なく調子いいらしいです。
57 :
ギコ踏んじゃった:2010/07/28(水) 19:53:46 ID:HKIrkQ09
SP-250を買ったのですが
最大同時発音数が60というのは内臓音源の限度ですよね?
外部音源を使って鳴らす場合は
外部音源の最大同時発音数に依存すると考えていいのでしょうか?
58 :
ギコ踏んじゃった:2010/07/28(水) 21:37:33 ID:xVjS3L//
59 :
ギコ踏んじゃった:2010/07/28(水) 23:33:54 ID:HKIrkQ09
>>58 ありがとうございます
ひょっとしたら外部音源につなげても60なのかと不安になってしまっていたので
安心しましたw
昨日250とかいう棺桶買ってきた
車に積むまでは店の人も手伝ってくれたのでなんとかなったが
家についてそれを部屋まで持ち込むのにエラく苦労したぜ
今朝になってまだ腕の痛みが取れていないorz
∧_∧
/ ・∀・ \
( )
\ /
(__)_)
アナ・ドレン(1882-2012)
音楽教育に一石を投じた東ネーデルランドのピアノ調律師
SP-250で低音部分を強く弾くと
ピアノの音とは別の異音が混ざって聞こえるのですがこれは仕様なのでしょうか?
なんていうか弦がビビる音みたいな音がビヨ~ンと入るのですが
実機ピアノの再現か何かなのでしょうか?
ちなみにヘッドフォン使用時なので内臓スピーカーの共鳴ではありません
>>62 一応リアルさを追求した結果なんでしょう。
こちらはC540ですが、ペダルを踏んだ時のガタガタいう雑音まで再現されるぐらいだから。
コルグの音は人工的な感じがして好きになれない。
特にヘッドホンの場合に、不自然さが増す気がする
>>63 やはりシミュレートというかそういうサンプリングなのですね…
確かに雑音というよりかは「アコピだとこういう音も含まれる」的な音でした
まあSP-250は値段も安いのに鍵盤が良いので満足なのですが
やはり音源は外部の物やソフトシンセの方が良いみたいですね
65 :
ギコ踏んじゃった:2010/08/04(水) 22:39:10 ID:K7igYP9e
決めた。2代目のデジピははSP-250にしよう。
とはいえ初代のPXが頑丈でなかなか壊れそうもないな。後3、4年はもちそうだw
LP-350もSP-170も黒はどこにも在庫ないね
京都の人たちは、きっちり盆休み取るだろうから
今注文しても9月か10月以降だろうな
と思ったら楽天の店に在庫があった。2台も。
店の商品名のつけ方が悪くて、普通に検索しても出てこないようだ。
祖父より実質1万ぐらい高い。
見つけた勢いでポチってしまった。
棺おけが来てしまう。
どーしよう。
うちにも明日棺桶が来るよう。
SP-170試奏してきたんだけど、ヤマハ・カシオの短鍵盤に比べて奥の方かなり弾きやすかった。
RH3鍵盤やGH鍵盤とも弾き比べたけど、奥の方の弾きやすさはあんまり変わらなかった。
他と比べて鍵盤が軽いかなと思ったけど、SP-250より強弱つけやすくなってて中々良いと思った。
…SP-250は強弱がつけやすくなれば完璧なんだけどなぁ
250の後継っていつごろ出るかねぇ?
70 :
ギコ踏んじゃった:2010/08/19(木) 02:58:48 ID:Ym5JFbQA
>>68 強弱なんてRH3だろうがGH3だろうがあまり変わらんぜ。
所詮点間の移動スピードによって決まるからな。
デジピでpp出すなんてアコピの数倍難しいし、ffなんて指壊すわ。
タッチ感度も3段階とか5段階とかしょぼいこと言ってないでカスタマイズ出来りゃいいのにね。
71 :
ギコ踏んじゃった:2010/08/25(水) 11:50:49 ID:5swQsrB7
SP-250が届いた。噂通り箱がでかい!!
本当に、中に人が入ってそうな大きさ。
箱を空けたら美少女ロボットが入っていて、むくっと起き上がって来たりとか...しないよな。
>>71 女神様が箱からでてきて、「美少女ロボットとSP-250あなたが注文したのはどっちですか?」とたずねられる。
そうか!
嫁はデジピの箱に隠しておけば良いんだ
>>63 > 特にヘッドホンの場合に、不自然さが増す気がする
店でLP-350の音を自前のヘッドフォンで聴いたら、すごく変な音に聞こえた。
店で借りたヘッドフォンだととそれほどでもなかった。
他メーカーのはそんなことなかったのだが。
ヘッドフォンを選ぶ機種なのかね。
ついにSP250を注文してしまった
狭い部屋がますます狭くなるぜ
SP-250は、音源をもう少し頑張ってくれたらなぁ、と思う。
これだけ売れるようになったんだから、
少しはユーザーに恩返ししろよ、コルグ。
SP-170とか廉価製品を出してる場合じゃないだろ。
あとコルグは、
譜面台をもう少し考えて設計しろよ。
SP-250は、譜面が遠すぎる、位置が低すぎる。
LP-350は、譜面がスキマから抜け落ちる。
位置を適切にするとコストUP
すきまから抜けないようにするとコストUP
というわけでわかっていてもできないんだろう
新型キター
x-50売ってねぇなぁ・・・
どっかに落ちてないか
81 :
ギコ踏んじゃった:2010/09/02(木) 00:06:27 ID:5J7rr5EP
ピアノ中級レベルです。夜用にSP-170に買った。
電子ピアノの鍵盤のレスポンスってこんなもん?とビックリ。
白鍵の手前の角に指が当たる時があって痛い。
今まで別の会社の電子ピアノ使っていたから、音や鍵盤の違いにびっくり。
結局、消音機付けた生ピアノが一番自分には違和感が無いと思った。
でも、音はカワイピアノ系のまろやかな感じだと思った。
一番安いの買っといて「こんなもん?」もヘッタクレもねーだろ、カスw
正論すぎワロタ
microPianoほしいいいいいいいい!!
でも入門者がミニ鍵盤で練習したら、
普通サイズキーボードに移行したとき弊害あるだろうか?
弊害ありまくり。やめとけ。
88 :
ギコ踏んじゃった:2010/09/04(土) 22:19:29 ID:5QkLOTN0
ピアノ持ってない俺でもわかるわ
最初から88鍵盤買っとけ。苦労するぞ
3万貯めてピアノかわんとなあ・・・
3万じゃなくて5万にしとけ。そこにボーダーラインが。
microPianoはターゲットがさっぱりわからんな。
せいぜい新築祝いぐらいしか思い浮かばない。
小さい子供向けなら、鍵盤を叩くと何かに当たって音が出るっていう仕組みを
なんとなく自然に学べるトイピアノの方が絶対いいし。
中学校の屋上で月を見上げながら弾きたい人向けに
92 :
ギコ踏んじゃった:2010/09/06(月) 20:05:25 ID:C57Qy8xY
今の時代、屋上は封鎖されてるしのお
LP-350、大阪で触れるところないですかねー!?
心斎橋の三木と石橋は無かった。。。。
コルグに電話すりゃ教えてくれるよ
フルサイズ88鍵が置ける部屋に住んでる奴に
ミニ鍵の魅力がわかるはずがない!
幼児の修行用のミニピアノ(のぶカンタービレのアレとは別物)の鍵盤は、
ミニサイズではなく、大人と同じサイズである。つまり…
ステージピアノSV-1ってどのスレでも話題に出ないけど地雷なの?
今買おうか迷ってるんだけど・・・
いいと思うよ。
CP-5に比べても全然安いし。
原由子がSONGSで使ってたね
>>97 いい機種だとおもうし一時期ずいぶん惹かれたけど買うのはやめた
アコピ弾きたいわけじゃないので鍵盤の重さがしっくりこなかったのと
エレビじゃないほうのピアノ音源が古いとおもったから
>>95 昔、立てて置いてたので、問題はなかった。
様は、意思の問題だ。
88鍵盤て10kgはないか?
105 :
ギコ踏んじゃった:2010/09/14(火) 00:29:58 ID:TfVMHJ7x
88鍵盤を持ちながら筋トレしてるんだよ
CASIO PX-120DK なら11.4kg だよ
最近、カシオ工作員、復活したのか?
∧_∧
/ ・∀・ \
( )
\ /
(__)_)
アナ・ドレン(1882-2012)
音楽教育に一石を投じた東ネーデルランドのピアノ調律師
250の黒を買って昨日届いた
箱がでかい、でかいってみんなが言うから楽しみにしてたけど
それほど大きくないと思った
佐川のおっちゃんが一人で持ってきたよ
買う前に店頭でいろいろ弾き比べて決めたので納得の買い物だったけど
1点、誤算なのが店頭だとうるさくて気づかなかったんだけど家で弾くと
パカパカと鍵打音が思ったより大きいね
この音、隣まで聞こえないかな?
おお・・俺は250今日届いたよ
打鍵音は静かな方かと
>>110 付属の台、高くない?
LP350もこんなんだっけ?
鍵盤の高さは約73cmだから普通のグランドピアノと一緒
LP350は知らないけどこのくらいの高さに合わせて作られてるんじゃないかな
椅子で調節したら?
そうなのか・・・
いちおう、一緒に買ったKORGの三段階調整椅子を調整して使ってるが
この椅子はイマイチだな
予算の都合でこれになったのだが
114 :
ギコ踏んじゃった:2010/09/18(土) 19:08:34 ID:I8wZRHIR
コルグ工作員も復活したのか?
115 :
ギコ踏んじゃった:2010/09/19(日) 00:44:26 ID:tt25+R2B
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
age
>>83です。
最近は、貸スタジオに行ってグランドで練習してるんですが
SP-170のタッチと音は、グランドに似ていますね。
グランドで練習し始めてから、SP-170の良さがわかりました。
ちなみに「別の会社の電子ピアノ」とはカシオです。
自分の中では、アップライトのタッチ→カシオ
グランドのタッチ→SP-170 みたいなかんじですかね。
118 :
ギコ踏んじゃった:2010/09/19(日) 18:51:25 ID:yqezN3ff
ブラックもシルバーもそうだけど何で両脇が茶色に塗られてるんだろ
モノトーンでいいのに余計なアクセントいれないでほしいわ
250のことか?
SP250買って満足してるが、1点だけ気に食わないのが
ペダルと電源の入力が後ろにあるので本体を壁まで
寄せられず10センチ程、後ろをあけなきゃならん事
170や350もそうなのか?
170もそうですよ。
電源が後ろにあるのはまだ許せるが
ヘッドフォンジャックが後ろにあるのが理解できない
え?
250はヘッドフォンジャックは前にあるけど
170は後ろにあるんだよ
そりゃひでーな
差しっぱなしで使えというのがKORGの意向なのかねぇ?
170はボタン類が無くてコンパクトなのにもったいないよね
170はボタン類を前面にみせないで、すっきりさせるのが
狙いなのかも。
デザインが美しいもんな。
だが170にはフタがない
ヘッドフォン後ろなのはコストダウンのためです。
sp-170の赤いいな…黒持ってるんだが欲しい。
黒はどんな部屋にも合うけど赤は難しそうだな
>>120 350は、そもそも足が出っ張ってて壁に寄せれない。
大体、壁に寄せると蓋が開かない。
白は美しいですよ
コストダウンだから仕方ない
片側L型プラグの延長コードで引き出したら
ヘッドフォン使ったときのサー音はともかく
たまにキーンて高い音のノイズが入って不快。
170だけ?
250はしないけどな
980円のヘッドホン使うと気にならない
350でもしないよ。
170でもうちの170だけだったりして
350触ってきた。鍵盤良いねー。
しかし、あんまり静かな環境でなかった事と、超久しぶりに復活予定で
恥ずかしく、あんまり大きな音で弾けなかったんだが、音は皆さんの感想はどうですか?
前に触ったCASIOの730は鍵盤がどうもポヨポヨしてて今一だったんだが、音だけはきらびやかで好みだった。
LP-350の演奏動画ってyoutubeにもあんまりないですねぇ。。
まぁ、ヘッドホンで聞きましょ。
142 :
140:2010/09/22(水) 21:26:53 ID:k+ZoQP6h
>>141 ありがとう。ヘッドホン持って行って弾いてきたよ。
結果気に入ったので、買うことにしました!
店頭じゃ取り寄せで10月半ば以降とのことで、通販にて購入。
土曜日に届く予定です。楽しみだー!
KORGの電子ピアノって品切れがやたら多い気がする
今は170も品薄気味
確かに量販店でもヤマハカワイカシオはあってもコルグは絶無だね
買うと決めたらすぐに手に入れたくなる性分なので、今日も色んな所に問い合わせたがすごい人気らしい。
元々シェア的に大きいメーカーじゃないから、生産量少ないんでしょうね。
一般人にとってみれば、コルグ?なにそれ?台湾メーカー?www
やっぱり、日本のヤマハでしょ。カシオも安くていいよねー。
って感じかもしれんな。。。
売れてるというより生産体制に問題があるように思う
250
↑すいません、間違えました…
250の「タッチがいい」っていうのをネットで見て、7月頃に現物さわらずに購入しました。
やっと久石譲のサマーが弾けるようになってほんと楽しくなってきたんでピアノ自体には満足してます。
ただ、こないだ学校の音楽室のグランドピアノを弾いてみたら、軽くて浅い?感じがして明らかに250とは違いました。
「タッチがいい」というのはグランドピアノに似ているという意味ではないんでしょうか?
詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです!
>>149 グランドピアノのタッチはメーカーによって全然違うよ。
俺自身はピアノは弾かないけど女房が弾くんで、
一時期YAMAHAのグランドピアノやZIMMERMANNの
ベイビーグランドを家に置いてたことがあるけど、
同じ楽器とは思えないほど鍵盤の重さも弾き心地も音色も違ってたよ。
ZIMMERMANNの鍵盤はクソ重かったけど音色は好きだった。
>>151 メーカーによって違うんですね。勉強になりました。買ったピアノのタッチにこだわるより練習がんばります。笑
僕はあんまりピアニストとか詳しくなくて、あのリチャードクレイダーマンさんがどのクレイダーマンさんなのか正直わからないんですが、有名人が使ってるってだけでテンション上がりました!
教えてくださってどうもありがとうございました!
>>152 リチャードクレイダーマンはプロのピアニストだよ。
ところで貴方が弾いたグランドピアノってもしかしてYAMAHAじゃない?
軽くて浅い?って表現からそんな気がしたんだけど、違ってたらゴメン。
常識で考えれば、KORGやROLANDが商売敵のYAMAHAやKAWAIの
グランドピアノのタッチをモデルにする筈はないよね。モデルにするなら
やっぱりスタインウェイなんじゃないかな?
ま、ただの推測なんで、違ってたらゴメン。
>>153 YAMAHAでした!やっぱり軽いんですね。250は学校のと比べて弾いてて疲れてきそうなんですがこれは慣れるしかないんでしょうか?今弾いてみたんですが、この重みも良いような気もします。
スタインウェイって聞いたことあります。ソフト音源でもモデルになってますよね??そういえばソフト音源で鳴らそうと思うんですが、250はベロシティが弱いとかいうのをここで読みました。250はソフト音源には向かないんでしょうか?
自宅に40年以上前のYAMAHAのグランドピアノが
あるけどSP250よりずっと重いよ
誰も引かないからメンテしてないせいかも知れないが
170買った人ってペダル使わないの?
学校とかだと予算があって、毎年必ず調律するところが多いよね。
で不特定の人が弾く施設だと、音色や強弱のコントローラビリティよりも、
弾きやすさを優先して、軽くて浅く調整してあることが多いように思う。
そういうグランドピアノって、なぜかヤマハなんだよね。これってタマタマ?私の偏見?
それともヤマハの営業方針?
なんでもそうだけど役人が予算つけるときは国産の有名メーカー品になることが多い
地元利害関係者が多いからね
>>159 ヤマハが多いのは理解出来るの。分からないのは、揃いも揃って軽くて浅く調整されてること。
やっぱり営業方針なのかな?
タッチの重さに基準なんてないんじゃないの?
>>161 鍵盤の深さ10ミリ±0.5ミリ、押し下げ重さ50グラム±5グラム、戻る重さ25グラム±5グラム
これが現在のピアノの鍵盤の標準的な設計値だよ。
鍵盤のコントロール能力に優れてる人は軽い鍵盤の方が、演奏の幅は広がるだろうね。
打鍵力に自身があるけど、タッチコントロールが苦手な人は重めの方が弱音が弾きやすいかもね。
鍵盤のコントローラビリティ?があるのはこの場合どっちなんだろ。
164 :
ギコ踏んじゃった:2010/09/24(金) 02:26:01 ID:IBCTnGho
開始の重さよりも戻りの早さのほうが重要な気がする。
KORGでもSV-1なんかは自分は弾き易いけど周りには不人気
>>163 「打鍵力に自身があるけど、タッチコントロールが苦手な人」
そういう人を、一般には「上手ではない人」「独りよがり演奏」「ウルサイ!」と言う。
そんな人が鍵盤のタッチ云々言う資格ナシ。
十年早いよ。
(頑張れば三年で改善も可能。その場合「三年早いよ。」)
タッチなんて個々人の微妙な感じ方なんだから、良い悪いは無いだろうに。
初心者に、「お前は下手だから鍵盤の重さに文句言うな」とでも言うのか。
>>166初心者に、「お前は下手だから鍵盤の重さに文句言うな」とでも言うのか
はい、そうですが、何か。
タッチコントロールの改善に10年だの3年だのかかるって
どんだけ糞な指導してる(orされてる)んだよw
指導内容あげてみろ
無知とか経験ナシっていいうのは、威勢がよくていいねー。
まずは自分の演奏を録音してうpしろよ。
どれだけタッチコントロールが出来ているのか、評価してあげるよ。
論点ずらしはじまたw
できてるかじゃなくて練習期間聞いてるのに
なんで俺の腕が問題になるんだ?
うわぁ、速レス!
2chに張り付いてるの?w
>>170「論点ずらしはじまた」
いいねー、その「自分が王道を歩いている」的なジコチュー発言。
「お前は横道にそれておるぞよ」みたいなw
タッチコントロールを思い通りに出来るというのは上手いピアニストの一要素だと思う
習得に時間かかるのも理解できる
でも「お前は下手だから鍵盤の重さに文句言うな」ってのはわかんないやw
好きな重さのピアノ使うのは上手い下手関係なしに個人の自由だわ
174 :
ギコ踏んじゃった:2010/09/24(金) 13:36:01 ID:wciPmaHr
LP-350BKやCasio PX-830みたいなフラットトップのエレピって楽譜はどこにおくんですか?
蓋のところにおけるんですか?
後ろに譜面台を置くんですか?
c-5500もらった~
korg詳しくないけど大分古いモデルなのね
176 :
ギコ踏んじゃった:2010/09/24(金) 23:49:00 ID:3CvMMai+
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
∧_∧
/ ・∀・ \
( )
\ /
(__)_)
アナ・ドレン(1882-2012)
音楽教育に一石を投じた東ネーデルランドのピアノ調律師
>>176 最近のKORGもあどれなりんよ。
SV-1は競合機種がないくらいいい企画なのに音源が残念。
マイナーチェンジまだー?
>>174 蓋におきます。ただし、油断すると隙間からスポッと・・・。
180 :
174:2010/09/28(火) 09:37:29 ID:CbviN8L9
古くなっても捨てるなよ。鍵盤生きてるならパソコンつなげば
ソフトウェア音源で最新同様の音になるぞ。
182 :
ギコ踏んじゃった:2010/09/30(木) 12:39:22 ID:wvelj+BV
170使ってるのですが、パソコンと繋いで音源変えるのってどうやるのですか?
ヘッドホォン出力をパソコンのマイク入力に挿すのですか?
YES
?え?
>>182 MIDI端子あるでしょ、それで繋ぐ。パソコン側にMIDI端子なければ
中古の拡張ボードをヤフオクで買えば3000円前後であるよ。
フリーの音源でもコンサート・グランドをサンプリングしたものなど
良い音するものがたくさんあるし、売ってるものでも
Ivory IIやPianoteqなど様々な種類のものがあるよ。キーボードとして
使うだけだから、ギターやドラム、尺八、トランペット、いろんな音が出せるよ。
sp-250持ちなんだけど、最近弾いてるうちに勝手に音量が下がる時がある…
同じ症状出た人いない?
あまりにヘタ過ぎて、知らないうちに自分の指がボリュームつまみに触れてるんだろう。
188 :
ギコ踏んじゃった:2010/10/02(土) 08:36:50 ID:qMY3T/+V
>>187は
>>170とかと同一人物だね。
なんか自分が下手なことに対してのコンプレックスでもあるのかな
バイエルは終わりましたかー?ww
>>186 私はないけど基盤の修理なら保証内なら無償だったとおもうよ。
問い合わせてみては?
189 :
ギコ踏んじゃった:2010/10/02(土) 08:38:04 ID:qMY3T/+V
190 :
ギコ踏んじゃった:2010/10/02(土) 09:17:35 ID:uyRBxNx+
楽器屋でSP-250をさわってみたらエレクトリックグランドの音が入ってて感動した
バンクが3つあるから意外に音色が豊富なんだね
191 :
ギコ踏んじゃった:2010/10/03(日) 00:12:42 ID:rKLlvGiI
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
∧_∧
/ ・∀・ \
( )
\ /
(__)_)
アナ・ドレン(1882-2012)
音楽教育に一石を投じた東ネーデルランドのピアノ調律師
193 :
ギコ踏んじゃった:2010/10/04(月) 00:33:21 ID:m1GGp8nW
LP350もSP170もどこの店に聞いても「入荷待ち!」と言われた。
どちらも「made in china」らしい!!
尖閣諸島の報復か??
10/8頃には販売店に入ってくるみたい
WEBサイトでは「made in saitama」と言ってたが変わったのかな?
195 :
ギコ踏んじゃった:2010/10/04(月) 19:02:55 ID:G2XP+7Ok
子供の遊びでmicroPIANO買ったら良くないこととかある?
LP350、先週ヨドバシで買ったよ。明日届く。高いものがいいのは分かってるさ、電子ピアノなんて鼻で笑う人もいるだろうさ。でも嬉しいんだー!弾きまくるぞー!
じゃ俺はおまえさんのLP350が到着するより前、つまり今から練習をすることにする。
おまえさんよりも、少なくとも一日は先に進むわけだ。悪く思わないでおくれよ。
電子ピアノを鼻で笑うキチ○イもいるね。
物の特性を見極めて、適材適所で使うなら、電子ピアノも十分実用的だと思うよ。
そういう偉そうな事は、ピアノが弾けるようになってから言おうね
>>151 亀レスだが、クレイダーマンは昔から日本メーカーの電子ピアノが好きなので
そういうことになってる。
同じ機種をあちこちに置いてるのは、常に同じ条件で弾けるから。
生ピアノと違って、音色やタッチが一定だからいいんだそうな。
>>198 196だけど私へのレスだよね?同意だよ。
たまに小さなお店でバイト程度に弾かせてもらってるんだけど、今日届いたLP350弾いてみてマンションで練習するなら合格点だなって思った。タッチとかグランドに敵うわけないけど、強弱も割とつくし。音の種類が多い電子ピアノで作曲するのも楽しいかもと思ったよ。
せっかくならトルコマーチ用の音色+効果音とか欲しいよね
って事は、
少なくともキャンペーンが終了するまでは、モデルチェンジはナシって事か。
そろそろSP-250とか、鍵盤はそのままでいいからフルモデルチェンジして音源をなんとかしようよ。
250のモデルチェンジは無いでしょ
販売終了なので以後は170か350を選んで下さいになると予想
170買った。
スピーカーだと大きい音出せないから気にならないか、ヘッドホンだとヒスノイズが結構聞こえるな
一番安い機種を買って文句言うなw
文句を言うなら、その程度の予算しか出せなかった自分に言え。
購入前に、ヘッドフォンで試弾して確認しなかった自分に言え。
文句じゃなくて情報提供だろう、アホ
ちなみにオマエのは情報量0な。
>>206 自分も170で検討中なんだけどペダルスイッチとやらの使い勝手はどうですか?
別売りのペダル買った方がいい?
ミシンのペダルみたいだよ。
あまり慣れれば、生ピ弾いたときに足の感覚が狂う。
>>209 ペダルは完全にオマケ。足で踏めないこともない単なるオンオフスイッチでしかない。
170はエントリー向けにはいい機種だ。
問題は250が安すぎるだけで。
なるほど、参考になりました
170買うならペダルだけは別売の買った方が無難なようですね
しかし、どうせなら250と同じ物を付属して欲しかったな
製品ラインナップの差別化が必要なんだろうな
また宣伝が増えてきたねぇ。
250の音源なんですが、先輩にもらったlow, highとリバーブがいじれるだけみたいな簡単なインターフェイスを使ったら結構良い音出ましたよ!厚みがある感じで。ただ他の電子ピアノの音をちゃんと知らない素人なんで、あんまり良い情報じゃないです!
170買った人ってなんで250にしなかったの?
スタンド買うと金額的には大差ないけど、持ち運びするから?
250かっこわるいんだもん
え、そう?
写真だとアレだが、実物見ると結構、いい感じだけど
この人
>>206、見つけた! @価格コム
takaiさん
カシオのCTK-4000からの買い替えです。鍵盤も重厚になり満足してますが、
ヘッドホンからだと「サー」というような耳障りなヒスノイズが結構大きいのです。
皆さんのSP-170も同じでしょうか?スピーカーからの出音は問題ありません。
静かな環境なので余計聞こえているのかもしれませんが、カシオのに比べると明らかに、かなり大きいサー音がしててちょっと残念です。
2010/10/07 00:51 [12021935]
220 :
ギコ踏んじゃった:2010/10/08(金) 10:42:25 ID:mj+w6n2H
インピーダンスが高くて感度が低いヘッドホン使うとサー音はだいぶマシになるね
んちゃ!
今の子には通じないだろうに
224 :
ギコ踏んじゃった:2010/10/08(金) 23:47:30 ID:sLb69HAp
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
170も350も赤が売れ残って他が品切れみたいだから黒く塗り直して売ればいいんじゃないか。
226 :
ギコ踏んじゃった:2010/10/09(土) 08:07:03 ID:s8eM/gjZ
赤は楽器店で一番カッコよく見えたけど、家に置くとなると他の物と調和しないな…
170の赤は写真で見ると派手すぎるんだが実物はどうなん?
そんなに派手な赤じゃないね光沢ないので。
これが、つやつやの赤なら、別に意味で売れてたかもしれん。
光沢だと思ってた
ということは350と同じ色合いかな
すまん、つやつや出ないのは、350だった。
前の文章よく読んでなかった。
女性や女の子向けならパステルカラーのピンクとかの方が良かったのでは。
赤は刺激色だから可愛くない。
>>219 あ、どうも僕です。
色は赤だけど、ツヤなし落ち着いた赤で悪くないよ。
いくつかヘッドホンイヤホンカナルと試したけどノイズはかなり大きいと思います。
170は「made in china」って本当ですか?
本当です
250は裏面に「Made in China」「Designed in Italy」と書いてある
先日、250を嫁用に買ったんだが、椅子をどうしようかと悩んでいます。
安くておすすめなの紹介して貰えると助かります。
今はOAチェアで我慢してるが、座面の形状の関係で、疲れるらしい。
237 :
ギコ踏んじゃった:2010/10/12(火) 18:06:17 ID:xJreFB0J
>>236 嫁が自分で座って納得するものじゃなきゃ意味ないと思うが・・・
239 :
sage:2010/10/13(水) 00:33:31 ID:Vf0c3hvo
それで問題ないよ。
サウンドハウスならもうちょっと選びようがあるけどな。
礼はいらない。工作員だから。
>>236 お茶屋でもらってきた一番大きいサイズの茶箱に座ってる
中に収納もできるぞ
俺んちのは雛人形が入ってるが
242 :
ギコ踏んじゃった:2010/10/16(土) 00:40:11 ID:y59w9z0v
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
当方、ピアノ初心者です
1ヶ月前に250買って、ほぼ毎日弾いてるのですが最初はやたらと重く感じた
鍵盤が最近は長時間練習しても疲れを感じないようになりました
これは筋力がついてきた証拠ですか?
そうかもしれない。
または変なクセが板に付いてきただけかもしれない。だとするならば、修正にはこれまでの3倍の労力が必要となる。
245 :
ギコ踏んじゃった:2010/10/21(木) 09:50:49 ID:OpcJSuOG
350検討中ですが、楽譜が置きにくいと聞いて不安です。
例えばソナチネアルバム位の厚さの楽譜は置くの無理ですか?
いや、置きにくいといっても置きにくいだけで、置けます。
一枚紙の楽譜は、弾いてる内にスポッとはまって下に落ちるけど、
全音の楽譜とかなら、普通における。但し、位置は低い。
これを、どう判断するかだけ。
あとで、蝶番と薄めの板切れで蓋の裏に自分で付けてもいいかも。
247 :
ギコ踏んじゃった:2010/10/23(土) 00:10:02 ID:yY9MD6HJ
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
248 :
ギコ踏んじゃった:2010/10/23(土) 12:21:55 ID:EbuSdKjd
初心者としてはグランドピアノの高い位置にある楽譜より低めで鍵盤と同時に見やすい位置の方がありがたい(笑)
どうせ楽譜なんか見ず、指で覚えさせてるし
>>248 あー、それはあるね。
でもそれは、背伸びし過ぎた曲に挑戦している、という証拠でもある。
パソコンのキーボードでのブラインドタッチみたいに、
慣れれば初見の曲でも、楽譜を注視しながらある程度弾けるから、
楽譜と自分の手をあっち見てこっち見て弾いているって事は、
手の広げ具合または移動の具合が手だけで把握しきれないような広い音域を使う曲に挑戦しているって事だ。
自分の手がその曲のレベルに達していない。
あと、楽譜の位置(高さのみならず左右方向も)は慣れもある。
試しに、いつも使っている楽譜を右または左に数十センチ移動させて、そして弾いてみてくれ。
途端にヘタクソになるはずだw
251 :
ギコ踏んじゃった:2010/10/24(日) 14:29:30 ID:1TbenUJp
今日SP-170が届いたんだけど、なんというコストパフォーマンスなんだ 素晴らしいタッチと音 それにフォルム カシオと迷ったがこいつで正解
カタログ見るとSP170は妙に軽いのが気になる
253 :
ギコ踏んじゃった:2010/10/24(日) 16:33:57 ID:1TbenUJp
持ち運び出来るのが売りなんだから問題ないだろ そのレベルでは重い方では?
>>250 下手なので、全曲暗譜してるから楽譜見てないですwww
255 :
ギコ踏んじゃった:2010/10/25(月) 03:33:11 ID:G4L+aXgR
SP170届いた奴っていつ予約した?
9月半ばに予約したんだがまだ届かないんだけどこれってどうなの
256 :
ギコ踏んじゃった:2010/10/25(月) 06:20:40 ID:3QUJcV1Z
注文して翌日には届いたよ BKだが
>>255 もしかしてスタンドセット?
だいぶ前からどこの販売店でもスタンドが在庫切れのようだね
とりあえずお店に問い合わせしたら?
258 :
ギコ踏んじゃった:2010/10/25(月) 10:44:16 ID:3QUJcV1Z
Xスタンドで十分 俺はソフトケースセットを買った
259 :
ギコ踏んじゃった:2010/10/25(月) 12:32:02 ID:a7nr/fFf
SP170がなかなか来ないひとってどこに注文したの?
つか、SP-170にスタンドを買うくらいなら、最初からSP-250にしといた方が満足度が高かったろうに・・・
261 :
ギコ踏んじゃった:2010/10/25(月) 14:56:40 ID:jHttqh5A
いや、その2つはちゃんと棲み分けされてるだろう
262 :
ギコ踏んじゃった:2010/10/25(月) 16:04:07 ID:3QUJcV1Z
届いてから少し弾いてみたけど、鍵盤重っ いい意味でね まあカシオのキーボードしか弾いてなかったから尚更か
あたかも「最初の一台としてのカシオは王道」みたいな書き込みはしない方がいいと思います。
最初からちゃんとしたのを買っておけば、予算も少なく済んだはず。
そんな風には読み取れんわ
総合スレのいつものコ、こっちに来ちゃったか
265 :
ギコ踏んじゃった:2010/10/25(月) 18:36:27 ID:3QUJcV1Z
俺の事言ってんの? 楽譜読めんからカシオの光ナビ買ったんだが、ピアノ習う事になったんでこれ買い足したの 今は両方必要だよ
>>258 Xスタンドって上に載せるだけなの?
固定できそうな気がしないんだけど。
十分安定するもんですか。
ヒカリナビは、いいね。
特に初心者には、楽譜が読めないのでかなり助かると思う。
268 :
ギコ踏んじゃった:2010/10/26(火) 02:04:40 ID:EvoSzleE
予算の関係上、同じ価格帯のヤマハのYDP-S31とコルグ350で迷ってます。
どちらも試弾したが、一長一短ありで決まらず。
コルグは鍵盤タッチが良いと評判でしたが、以外にも普通な感じで。
ヤマハは少しかたくて重い。
音質はコルグはキーボードっぽいのでヤマハの勝利。
ボタン操作はパネルがあるのでコルグの勝利。
速い曲ではどうかと、ショパン即興曲を弾いた。
鍵盤はコルグが弾きやすい。
ちなみに1ランク下のコルグ170で弾いた。
本体が速さに耐えられずに揺れまくり。
全然話にならない。
やはりS31か350でしぼろうと思う。
正直、普段グランドで弾いているせいか、やはり魅力を感じない。
思い切って値の張る他社上級機種(30万クラス)で弾いてみるが、
所詮、電子は電子。
ならば安いもので十分と納得。
夜間練習用に欲しいが、なかなか踏み切れない↓↓
いっそのこと、どちらも1台づつ買おうかな。
269 :
ギコ踏んじゃった:2010/10/26(火) 02:41:52 ID:RWFgI1m2
Xスタンドにただ乗せてるだけだけど、動いたりする事はないよ まあ弾いてると少し揺れるけど問題ない あと今日気付いたんだが、170弾いた後、光ナビ弾いたら、かなり光ナビで弾きやすくなって驚いた レベルが上がったというか 重い鍵盤のおかげかな
>>268 わりきって170にするとか。個人的に山羽の音はAWM音源の頃から好きじゃないな機械の割に温もりを
感じさせようとしていて何か今一だった。コルグはシンセメーカーだから冷たい音だったけど好きだったな。
>>269 やっぱり載せるだけなんですね。ありがとうございました。
∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
>>268 / ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
273 :
ギコ踏んじゃった:2010/10/26(火) 08:16:13 ID:CO2qKnvL
ここコルグスレだしヤマハを推しとくわ
274 :
ギコ踏んじゃった:2010/10/26(火) 15:47:20 ID:RDztzmxD
オクで型落ち中古か迷ったんだが結局170買いました。
もっと楽譜置き場ちゃんと見てくればよかったOTL
飽きてきたらこれでドレミマニアするかな。
275 :
255:2010/10/26(火) 19:16:55 ID:9nzsHbDU
WHのスタンドセットです。店はデジ倉。
昨日ページ見たら11月中旬~下旬入荷予定 になってました。
例の尖閣諸島問題で中国からの船便が遅れて云々…という説明のようだけど
>>216 どういうこと?
250はスタンドついてるけど170はついてないってこと?
デフォなら1万円ほど170のが安いけど・・・
277 :
ギコ踏んじゃった:2010/10/27(水) 11:28:00 ID:qe7wpy72
>>276 170は本体+台+椅子+スイッチ+ヘッドフォンで4万円ぐらいでした
250はスタンドとペダルがセットで4.2万位
170は本体約3万でスタンド(5000円)とペダル(3000円)が別売り
279 :
ギコ踏んじゃった:2010/10/27(水) 18:57:44 ID:2ea6UiKJ
コルグの椅子買おうかと思ってるんだけど、SP-170でカシオのXスタンドだと高さとかどんなもんだろう
イスの高さばかりは、本人に聞いてみないとわからない。
>>276 持ち運び用途(軽い方がいい)で常にXスタンド使用、という事でない限りSP-250の方がトータルでお得。
>>277 >>278 >>280 回答サンクス。
今までずっとアップライトだったから分からないんだがスタンドって何?
それと椅子ってやっぱメーカー純正のを買った方がいいのかな?
簡単にまとめると
>>277であるように170は合計4万円
>>278であるように2504万2千円と椅子買うなら3000プラスで45000円って感じで間違いないのかな
>>281 商品の写真見ると、鍵盤が台に乗ってるでしょ?それがスタンド。
170は持ち運んでキーボードと同じように使う人がいるから別売りになっている。
別に不要なら買わなくても良い
イスが3000円なら予算は大体、それくらい。
>>282 イス入れて4万だよ
>>282 【ヘッドホン/ATH-M2Z付】KORG/コルグ SP-170BK+スタンド+折り畳みイス/BK 電子ピアノ(sp170bkstkbat)
価格 37239(円) x 1(個) = 37239(円) (税別、送料込)
****************************************************************
送付先件数 1(件)
合計商品数 1(個)
商品価格計 37239(円)
--------------------------------
小計 37239(円)
消費税 1861(円)
送料 0(円)
ポイント利用 -128(円)
----------------------------------------------------------------
合計 38972(円)
ネットで買った時の金額です
170でノイズの入らないヘッドホンはないものか
>>284 スタンドって純正?
折り畳みイスって何?ホームセンターの980円くらいの奴?
ヘッドホンって、100円ショップクオリティー?
スタンドやイスは、例えば安物でも高さが合えばそれでいいけど
ヘッドホンは、やっぱり少し金をかけないと音質に大きく影響しちゃうから
あれ???
値上がりしてるw
>>285 安物かインピーダンスの高いやつを買えばいいよ
俺はAKG K44ってのを使ってる
AKG K530 オヌヌメ。
通常価格3万オーバーのものが、今ならサウンドハウスで9980円。
ヘッドフォンに金かけるなら上のグレードのピアノを買う方が良いと思うけど
おれは頭の横が出っ張ってるのか250付属のヘッドフォンが当たって当たって…
>>291 上のグレードの電子ピアノを買って、更にヘッドフォンに壱万、に一票。
ヘッドフォンなんて、壱万以上は趣味の世界。好みの世界。
壱万もあれば充分だ。
壱万もあれば、その音質は100万くらいのオーディオに匹敵する。
(↑俺の経験則。俺の今のオーディオは総額70万くらいなんで・・・
はいすいません、ちょっと大きく100万なんて言っちゃいました。)
しかし壱万では、電子ピアノの上のグレードに行くには足りない。
ということで、
とにかく上のグレードの電子ピアノを買って、そして壱万でヘッドフォンを買え。
って俺は誰に言ってるんだ?
>>283 170ってスタンド別売りなんですか!?
そういうことだったのか・・・
なら250にするかなぁ。
持ちんで使うことはほとんどないと思われる
更に出来るだけ生ピアノに近い打鍵が出来るほうがいいし
それなら250を選ぶべきですよね?
250と350の中身は同じようなもんなんでしょうか?
250を嫌って170を選ぶのってデザインが安っぽく感じるからだろう。
鍵盤と音源は、250=350で250の人気が350より落ちるのはデザインのせい。
250単体だけみたらこの値段ならこんなもんかと思うだろうが350と並べたら家具としての印象が全然違う。
297 :
ギコ踏んじゃった:2010/10/28(木) 15:33:23 ID:RqH1fRZP
170でXスタンド使ってるけど振動が気になってきた あと低音に比べ高音の響きが弱い気がする それと音が篭って聞こえるのは部屋が狭いせいなの? でも満足してるけど
>>296 250はRhodesやWurlitzerのパネル周りの形状なんかをモチーフにして
ちょいレトロ調を狙ってるんだろうけど、残念ながらたどり着いてないのが惜しいよね。
黒レザーでも自分で貼ればそれっぽくなるのかも知れんけど。
ソフマップ.comで350の黒・赤が値下げされて実質5万ちょいになってる
ポイントを持て余す人にはあれだが、店舗に行けばビックカメラの
ポイントにも移管できるから狙っている人はチャンスだよ
サウンドハウスといい勝負になったか
250のデザインはないなと思って170にした
遊び程度だしね
まったくの初心者がLP350買ったよ。
冬のボーナス一括払いで。明後日届きます。楽しみだな。
仕事しんどくて死にたいけどピアノのためにもうちょっと頑張ってみる。
350でもボーナス一括とかいうほど高くないでしょw
死ぬほどしんどい仕事は辞めちまって朝から晩までピアノ三昧の日々を送ろうぜw
302だよ。ケータイから。
確かにそんな高額じゃないけど、貧乏だからこれでも奮発したんだよね。
辞められたら幸せだけどなかなかね。
ピアノの練習に没頭して、鬱を吹き飛ばせたら良いな。
>>299 在庫限りって書いてるとこ見ると生産終了で後継機種が出るってことか。
>>306 ソフマップはいつも在庫限りと表示しておいて売り切れたら
数日後に、入荷されて在庫限りで販売開始する
>>307 あってる
やたらと買った買ったって、工作員多いのここは?
310 :
ギコ踏んじゃった:2010/10/29(金) 09:25:46 ID:WkUlkms3
>>305 同じく買ったよこちらは無職ですがw
無職飽きた暇すぎて仕事したい
これ絶対、そこそこのヘッドフォンを買ったほうが良いわ
付属のはゴミに近い
この価格帯だったら良い買い物だと思ったよ。
311 :
ギコ踏んじゃった:2010/10/29(金) 09:59:01 ID:VIr+cSEJ
近所でSP-250椅子付きで3万で売ってるよ 現品だけど ただデザインがなぁ
312 :
ギコ踏んじゃった:2010/10/30(土) 00:22:59 ID:Vxb0zD5N
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
∧_∧
/ ・∀・ \
( )
\ /
(__)_)
アナ・ドレン(1882-2012)
音楽教育に一石を投じた東ネーデルランドのピアノ調律師
オランダ人だと普通はアンナ。スペイン人だとアナ。
ヨドバシ.comもLP350の全色値下げきたよー
316 :
ギコ踏んじゃった:2010/10/31(日) 15:03:08 ID:6RPoWXG2
ホントだ。
とうとう次機種、来るか?
317 :
ギコ踏んじゃった:2010/10/31(日) 15:07:55 ID:6RPoWXG2
鍵盤とスピーカーはそのままでいいから、
音源等の電子回路をなんとかしてほしい。あ、あと、譜面台。
新機種出るなら、250の後継が先だと思う
350はメーカーのサイトでいまだに「NEW」の表記がされてる
350と中身一緒なんだから250は後継無しで消えて逝くだけじゃない。
電子ピアノの寿命?って言い方は変かもしれんが
だいたいどれぐらい使うもんなの?
まあ、KORGの安ピアノなら5年持てば御の字だと思う
322 :
ギコ踏んじゃった:2010/11/01(月) 23:05:55 ID:Ca+CLG15
SP-250とヤマハP-95で悩んでて、楽器店で相談したらP-95を進められた。
音も鍵盤もP-95の方が良いと言われたけどどう思う?
正論?個人の好み?ヤマハ売った方が儲かるから?
何をどう相談したかによる
持ち運び想定ならP-95だろうな
このクラスなら粗利はどっちも似たようなもんだよ
324 :
ギコ踏んじゃった:2010/11/01(月) 23:44:00 ID:Ca+CLG15
たまに客が来た時にリビングから片付けたい程度で、持ち運びとは言ってない。
ネットの評判だと、音はともかく鍵盤はSP-250だと思ってたのでちょっとびくーり。
だからちょっと聞いてみくなった。
250は鍵盤以外、取り柄が無いとも言える
店まで行ったんなら鍵盤触って音聞いて決めればいいじゃんか。
327 :
ギコ踏んじゃった:2010/11/01(月) 23:54:00 ID:Ca+CLG15
これから始めるので自分ではわからないorz......
P-95と比べるならSP-170のほうじゃね?
329 :
ギコ踏んじゃった:2010/11/02(火) 00:10:23 ID:LhT2slIj
ネットの情報だとそうなるのだが、楽器店の説明ではsp-250よりもヤマハP-95となったので決められずに悩んでいるのでつ。
まぁ楽器店で相談ってほんの何人に聞いた?
一人だけにしか相談してないなら俺はネットの情報信じちゃうかなぁ。
331 :
ギコ踏んじゃった:2010/11/02(火) 00:23:15 ID:LhT2slIj
3店舗で聞いてSP-250を相手にしてくれたのは1店のみ。
他2店はGH鍵盤以上買いなさいだった。w
RH3を評価してるのはマニアだけという事だ
333 :
ギコ踏んじゃった:2010/11/02(火) 00:41:17 ID:LhT2slIj
レスくれた人サンクスでした。
とりあえずこんどの休日に別の店いくつかまわってみるよ。
「GH鍵盤以上を買いなさい」と言っておきながら、下のGHS鍵盤のP-95を勧めるとは滑稽だな。
GHSのP-95よりはSP-250の方が鍵盤はいい。音は微妙。自分で決めて。
予算があと倍だせるなら、ヤマハのP-155を勧めとく。
つーか、予算を倍出してP-155にする事を勧めとく。
336 :
ギコ踏んじゃった:2010/11/02(火) 06:41:30 ID:LhT2slIj
SP-250だと4万少々だけど、P-155だとスタンドとハーフ対応ペダルとヘッドホンも良いの欲しくなるで10マソオーバーorz......
>>336 学生さん?
それなら週末一日働けば1万にはなるだろ。
週に2日、一ヶ月働けば、P-155が簡単に手に入る。
すでに社会人なら、バイトするわけにもいかないだろうから無理かも知れんが。
それか中古のP-120とかP-140に逝くとか。
いまは1万のバイトないよ
都内でも交通費込みで6500円が相場
250きた!!
これで夜もゆっくりピアノ弾けるぜ・・・
341 :
ギコ踏んじゃった:2010/11/03(水) 21:26:03 ID:a9S2pxeT
いいなあ
俺の170はいったいいつになったら来るんだろう
342 :
ギコ踏んじゃった:2010/11/03(水) 21:28:40 ID:uGmHlLUr
250使い心地はどうですか?
>>341 スタンドやハーフ対応ペダルを入れたら170も250も価格は変わらんだろ。
まだ到着していないなら今すぐ170をキャンセルした方が幸せになれるよ、ガチで。
344 :
ギコ踏んじゃった:2010/11/03(水) 22:37:19 ID:i/2GDzdM
250は、音が悪すぎる。スタンドは揺れまくりで使い物にならないから、
結局社外品を買うことになる。
今日350届いた。
赤をえらんだけど、いい感じ。
346 :
ギコ踏んじゃった:2010/11/03(水) 22:48:30 ID:uGmHlLUr
やっぱり250のスタンド揺れるんですね。もう一万出して350を買った方がいいですかね?
揺れるのはスタンドのせいじゃないと思うぞ。
というか、どれも揺れるぞ。
でもだからとて、演奏に支障をきたすような揺れはないぞ。
揺れがどうしても気になるなら、重量級で奥行きの長い製品が一番だ。つまりグランドピアノ。
しかしながらグランドでも揺れる。気にするな。
350ユーザーですが鍵盤を押すたびにヘッドフォンしていても
全体が床に響く感じがする
350ユーザーの方で同様の感想持った人いますか?
シンセ一台で物足りなくなってきたからエレピ一台買おうかと思ってるんだけど
二段積み前提だとSP-170しか選択肢ないよな?
350 :
ギコ踏んじゃった:2010/11/03(水) 23:31:58 ID:uGmHlLUr
揺れは仕方ないんですね。割合350は安定してそうなイメージですが…170は見るからにグラグラな感じはしますね。ただ、ネットストアではSPシリーズは在庫がないらしく、(赤はあるみたいですが)特に支障がないならすぐ手に入る250にしてみます。
イチから習い始めるド素人にはSP-170とLP-350どちらが最適でつか
俺は約10ヶ月前、SP170ではじめたんだけど、
「鍵盤がもっとよければもっと上達した」とはまったく感じない。
あと数年続けてさらにできるようになれば10万クラスのに買い換えようと思ってる。
170か250か350なんて大きな目で見ればわずかな差なのだから、
住宅事情や経済状況で選べばいいと思う。
なんてド素人が言っても仕方ないような気もするけど。
350と10万クラスも大差無い気がするけど・・・
だから、最初から350を買って末永く愛用される事をおすすめします
ピアノ初めてだといつまで続くかわからないんだから最初から10万とかは買わないでいいね。
まず170で何年か続いたら買い替えでいいと思うなー
ヘッドフォン二種類試してみたがモノによってはサー音酷いね。
250にしとけば長く使えるけど、
170を買う意味って何?
357 :
ギコ踏んじゃった:2010/11/04(木) 19:25:51 ID:AXJS2G73
デザインは圧倒的に170
持ち運ぶのも軽い170
170はペダルを固定できないのが痛い
350は据え置き、170はポータブル
性格がぜんぜん違うじゃん
うちは部屋が狭いので、少しでも動かしやすい170を選んだ
350が来た
ピアノは、幼児期から基礎みっちり仕込まれたけど
18で実家出てから、約15年まともに弾いてない
手指の筋肉落ちてるし、さっき音階もまともに弾けなかったw
情けねー
明日から弾きまくる
後日、350の感想レポするよ
俺もスペースの関係で170買った
届くの楽しみ
362 :
ギコ踏んじゃった:2010/11/05(金) 00:39:22 ID:i1apCqo8
170、11月8日入荷きたああああああああ
一ヶ月半も待たせやがってこのやろう!うろやのこ!
>>341です遅くなりました
>>342 自分の部屋でゆったり弾けるのでとてもいいですよ~
鍵盤も全然いいですね。多分これなら定期的にグランド触っとけば変な癖も付くことなさそうだし
364 :
362:2010/11/05(金) 01:13:34 ID:i1apCqo8
341は俺だぞ
365 :
ギコ踏んじゃった:2010/11/05(金) 19:44:03 ID:Nk2aGjUG
いや俺だ。
もうすぐ170届く
楽しみで仕方ない
368 :
ギコ踏んじゃった:2010/11/05(金) 23:16:00 ID:i1apCqo8
俺も明日届く
楽しみで仕方ない
369 :
ギコ踏んじゃった:2010/11/05(金) 23:27:33 ID:KQkmapi6
俺はもう届いた 楽しくてしかたない
俺は先月届いた 楽しい時期は過ぎ すでにホコリをかぶり始めてる
170の人、カバー使ってる?
>>371 ダイソーで買ってきた安い布をカバー代わりにかけてるんだけど、
いくらきれいにしてても、なぜか中の本体に埃が積もるんだよね
ちゃんとしたカバーなら大丈夫なのかな
純正のカバーはないよな
374 :
ギコ踏んじゃった:2010/11/06(土) 00:58:29 ID:sDi1WbcP
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
375 :
ギコ踏んじゃった:2010/11/06(土) 07:33:09 ID:nG6mvNQZ
俺は170が包まれてたビニールみたいなのをカバー代わりにしてる 大きさも合ってるし問題ない
350を選ぶ理由に蓋付きってのもあるようだな。
170届いたよー!
これで練習しまくる
でも2段積み用のスタンドがまだ届かないという
しばらくシンセしまっとくか…
378 :
ギコ踏んじゃった:2010/11/06(土) 10:44:06 ID:nG6mvNQZ
おめでとう 俺も最近170買ったがヤマハのアップライトより鍵盤重いのがなぁ
170買った人、何色買った?
380 :
ギコ踏んじゃった:2010/11/06(土) 14:20:20 ID:/n7ZrRl5
俺はWH
>>378 thx
>>379 汚れが目立ちそうなので無難に黒
まぁ持ち運びしないし赤でもよかったんだが
>>340で250買った者だけど久々にグランドピアノ弾いたらかなり鍵盤クソ重く感じてワラタwww
>>363で言ってた通り弾いてる感じはそんな大差ないなとか思ってるだけで気付いてなかっただけなのか構造の違いなのか分からんが。
5日間アップライトにすら触ってないとこうなる事が分かって面白かったw
よく言われてる電子ピアノは実際のピアノとは別物なんだと言われてるのが分かった気がする
ただ完全に別物ではないよなぁ・・・譜読みには十分使えるわけだし。
もうちょいいい電子ピアノはアップライトと同じような鍵盤の重さなのかな?
5日じゃないね3日じゃんww
みんな、買うとき5年保障とか付けてる?
電子ピアノって結構、故障するのかな?
>>382 こだわるならエスケープメントの付いた他社のデジピをお店で弾いてみたら?
黒を買ったらやっぱ白にしたほうがよかったと思う
白を買ったら黒にしたほうがよかったと思っただろう
なんで赤を無視する?
>>384 ウチは5年保証つけた。買ったのはビックで。
嫁が毎日、昼夜問わず鬼のように弾くのでつけてて良かったと思う。
椅子はヤフオクに出てる福山の店の一番売れてるヤツを買ってみた。
なかなかしっかりしてるし良い買い物したと思う。
保証内容確認した方がいいんじゃない。鍵盤が5年保証に含まれているか。
ビックじゃないが5年保証つけてたテレビのリモコンの修理を依頼したらリモコンは消耗品だから保証外と言われた。
車等の保険と同じで、
その都度のらりくらりと屁理屈こねて、客を追い返してるんじゃない?
リモコンは、テレビ付属のリモコンだろ?その店員にねじ込むべきだったな。
売るときは、ニコニコ笑顔で「5年保証」。
壊れたら、その都度色々な屁理屈で「残念ながらそれには対応できないんです」。
ま、言ってみれば詐欺の一種だな。
391 :
ギコ踏んじゃった:2010/11/08(月) 11:56:06 ID:GEAOQ6iY
俺ならわざと大声で店員怒鳴りつけて
認めさせるよ。
事前に説明受けてたり、保証書に記載があれば別だが。
松屋でクレーマーの男が店長に逆ギレされて殺されてた。
たかが松屋の飯だよ、松屋の。
リモコンは備品だから保証外で妥当だな
不当な要求をふっかけるクレーマー氏ね
ビックカメラの約款を確認してみた。
付属品は対象外と書いてあるので、ペダルが壊れたらNGかもしれないが、鍵盤が対象外とは書いていない。
鍵盤が本体では無いなんて屁理屈言わないと思うが…
保険って本来、もし最悪の事態が起こったときに自分の資力ではどうにでもできないほどの
債務が生じるという場合を想定して入るものだと俺は思っているから、たかだか数万円の家電製品で保険は
入りたくないなあ。
流れブッタギリスマソ。今週の土曜日ついに買うことを決意しました。皆さんの過去の意見大変参考になりました。悩みに悩んで、白の170にしようと思いますが、ペダル具合はどうですか?あと幻想や革命などの速い曲に耐えれるかどうかも不安です。
それ程の腕前でなぜ170?w
発売1年目にしてようやくNH鍵盤の真価が認められてきたのだ
350一択だと思ってたけど意外とそうじゃないんだな
>>396 170はスタンド別売りだから、スタンドまでの金額を考えたら250価格と同じじゃね?
おまけに170は付属のペダルが変なスイッチで、ピアノのペダルとは似ても似つかないシロモノじゃね?
ペダルまで買うとなると、もはやほぼ確実に250のが安くね?
とはいえ買うのはお前さんだから好きにすればいいんだけどね。
170を選ぶ唯一のメリットは、軽量であるがために運搬が楽、って事だけじゃね?
>>396 ペダルはダメ。
速い曲には耐えられるが、上級者の全力フォルテはいろいろ危険。
402 :
ギコ踏んじゃった:2010/11/09(火) 15:02:19 ID:cS+cd6Pc
393は量販店員w
そういえばコルグ関係なくなっちゃって悪いんだけど
白鍵のオクターブは15でとって黒鍵は14でとるって指定してるじゃん?
指が短い人は黒鍵だろうが15でしか無理なんだろうけど、届く人は14で取った方が上達していくと役に立つの?
まあ色々できると選択の余地があっていいんじゃない
結局ベストな指使いはコンテクストに依存するからなぁ
170の黒鍵って滑らない?250もそう?
250の黒鍵は表面が少しザラザラ加工されていて良い感じですよ
407 :
ギコ踏んじゃった:2010/11/10(水) 01:00:33 ID:68IfZ1vI
LP-350ってピアノ音色だと同時発音数30になるって説明書に書いてあったけど
この発音数で足りるもん?
弾いてて音切れしたりする事ない?
>>403 「そういえば・・・白鍵のオクターブは15でとって黒鍵は14でとるって指定してるじゃん?」
とか言われてもな。
どの楽譜の事を言ってるのかさっぱりわからんし、そんなの時と場合に寄るだろ。
やっぱりデジピ使用者って、ピアノが弾けない奴ばっかなんだなw
ちなみに俺は13で白鍵オクターブを取る事もあるぞ。くやしかったらやってみろw
そんなしょっぱい自慢されても
やってみたら普通にできた
けどこれは使い勝手が良くない(笑)
>>407 大洋のエチュードみたいな曲では切れる。
最低音と最高音は残すと思うから、それほど影響はないと思うし、安い電子ピアノ
なんてそんなもん、と割り切ればいい。
使い勝手が良くないのは、お前がギリギリ届いてます状態だからだw
オクターブでドミソミドと弾いてみろ。
13が余裕で可なら、13-14-15-14-13でドミソミドが楽なのがわかるはず。
でも、ヘタクソがそんな事しても、それが楽だという事すら理解できなさそうだなw
仕方ないから、やってみなくていいよw
413 :
ギコ踏んじゃった:2010/11/10(水) 10:53:54 ID:Tgruk3HZ
何かと戦ってるやつがいるな
414 :
ギコ踏んじゃった:2010/11/10(水) 12:43:05 ID:pLRhc4T/
ここはコルグのことを話すスレです
415 :
ギコ踏んじゃった:2010/11/10(水) 12:54:51 ID:AYLd49OU
12でオクターブ押せるようにミニ88鍵盤キーボードを作って欲しいな(爆笑)
>>408 バカ乙。
13で白鍵オクターブが届くかどうかなんて手が大きいかどうかだろww
>>416 届かない可哀相な人、乙。
手の大きさも重要だが、訓練もそれと同程度に重要だし、だからこそ訓練により随分と変わる。
脚(マタ)が180度開く人は、脚が長いわけじゃないw
>>415 黒鍵なら12行けるよ。
>>416 届かない可哀相な人、乙。
手の大きさも重要だが、訓練もそれと同程度に重要だし、だからこそ訓練により随分と変わる。
脚(マタ)が180度開く人は、脚が長いわけじゃないw
>>415 黒鍵なら12行けるよ。
>>417 どんな訓練をしても手の大きさでは無理な人がいるのはお分かりでしょうか?
あれ
反論できなかったらカスかww
やっぱどの板でも同じようなバカがいるんだな
お前に無料で指導するつもりはない、ってだけだ、カスw
いや別に指導なんて頼んでないんだが?
2chで口先だけの上級者(笑)なんかに指導なんて金もらってもうけたくねえしw
>>419に反論できないなら早く負けを認めて去っちゃいなよプッ
ブリブリィ
そうだ!
そんじゃお前に無料で教えてやるよ。
でも俺が指定するところに指定時間に指定したように来て待ってろ。
今日の午後7時5分前に、銀座ヤマハ一階の受付カウンターの前で、
スーツ(何色でもいいよ)にネクタイで、赤いバラを4本持って突っ立ってろ。
そしたらその後、俺が無料で教えてやる。
来もしないで「行ったのにいなかったぞ」ってのはナシだ。
どうしても「俺は指定されたように行ったのに、お前が来なかった」と言いたいなら、
赤いバラを4本持って突っ立ってる写真を撮ってうpしろ。
そんじゃなー
楽しみに待ってるぞー
あー言い返せなくなってついに話題逸らしに走ったな
結局言い返せなくなって見苦しいとこ晒しちゃってるだけじゃんw
しかも何処何処に来いっていきなり言うわ待ち合わせ場所勝手に指定だわ何様なんだよ
何かマジで精神病患者っぽいな
怖い怖い。俺がどこに住んでるかも確認しないでいきなり銀座って笑うしかないw
つついた俺が言うのもなんだがあとは頼んだぜ
みんな、多少頭おかしいやつがいても無視する精神力を身につけよう
DS-M01発売と同時でM系統の最新機種出ないかなぁ。デザインだけでもM1に近い感じで。ペンでタッチするだけじゃ絶対物足りなくなるよ。
>>428 そうだったのか。気づいてあげられなくてゴメンよ。
銀座に2時間程度以内で行ける人って、日本の総人口の3割くらいはいるんだよね。
特には音楽に関わっている人は、その関わりゆえに首都圏に住んでいる場合が多いから、
人口の割合以上に首都圏に集まっているんだよね。
キミは、銀座に来るのに苦労してしまうほどの田舎モンだったんだね。気づいてあげられなくてごめんよ。orz
田舎に住んでるなら、生ピアノでの練習に関しても、
ご近所対策や部屋の広さとか、心配する必要もないだろうと思うのだが、
キミは、コルグスレにいるんだよね。
生ピアノを使える環境にあるのに、ピアノを手に入れる財力がないんだね。気づいてあげられなくてゴメンよ。orz
人生悪い事ばかりじゃないよ。がんばれよ。
病人の文章は読む気にならんわw
とりあえず手が小さい人が無理に広げようとすると怪我しやすいから気をつけてね
そうは言っても、あんた
>>433は、ID:ccLJUVvxの
>>416なんだろ?
どっちもどっちだよ。消えろよ。
>>434 別人だよ
自分の指だと13と15はあんまり変わらん
一人ひとり特徴が違うんだから、自分にあった弾き方が大事だよ
ここはKORGについてを皆でお話をするスレです。
生活水準だとか指の広さだとかはもはや本題とは完全にはなれてるのでそろそろやめてくれ。
煽られたらつい言い返したくなる気持ちはわからなくは無いが、どちらか大人なほうから一歩ひいてみてくれ。
437 :
ギコ踏んじゃった:2010/11/12(金) 23:52:38 ID:uSLEyPFf
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
ピアノを弾いてみたいのじゃが、
普通の電子ピアノは横幅がありすぎるので、
部屋に持ち込めないし、買ったらばれてしまう。(;´Д`)
鍵盤が61のmicroPIANOは
もしか入門用(おもちゃ)にいいかと思ったら、
ミニ鍵盤なのね・・・。いまいちターゲットがわからない。
部屋に持ち込めないってどういうこと?置くスペースが無いということかな。
あと誰にばれるとまずいのかね。
置くスペースがないのと、店から手で持って帰るのが難しい。
大きなものを買うと親にいろいろ言われるので、配送はまずいし、
設置後も、さり気なく見えないようにしておかないと・・という状況。
さきに言っとくけど、頼むからくれぐれも↑の彼を叩かないようによろしくお願いします!
442 :
ギコ踏んじゃった:2010/11/13(土) 19:53:28 ID:LplKoFUZ
スクエアピアノを買えば新しい勉強机だと誤魔化せるぞ!
LP350なら机にみえなくもないなw
どう考えても隠せないだろ。
どんだけ引きこもってるんだよ。実物を見て来いよ。デジピはデカいよ。
でも、お前の部屋が60畳くらいあるなら、さりげなく気づかれないように置く事も可能かも。
ついでに、お付きの人が3~4人いるなら、持って帰ることも可能かも。
>>443 知らない人はまじでピアノがあんなに細いとは思わないだろな。
>>446 蓋閉じた状態でペダル隠して、鉢植えでも並べておけばホントピアノには見えないんだよ
そのまま一生鉢植え置き場になりそうだな。。。orz
怒られる理由がわからん!
俺が親を説得してやるよ!
好きなやつ買ってしまえ!
6畳ひと間で家族四人くらしているとか。
ガキのころそんな生活だったときもあるので、わからんでもない。
貧乏人は懐を気にしすぎて、安物買いの銭失いをしがち。
親がなんといおうと、好きなもの、納得いくものをかったほうがいいよ。
電子ピアノって音しないってイメージだと思うけど実際弾くと
指で机をぶったたきまくってるのと同じ音でるよ
夜中にこっそりとか絶対無理なことを知っておくべき
452 :
ギコ踏んじゃった:2010/11/14(日) 05:06:28 ID:SGSTE8uk
なんかどうでもいいな
SP170の赤ってシャア専用みたいだなと思ったが思い直して白をポチ。今日か明日届くよ~
白は数年たったら黄ばむよ
黄ばんだら交換すればおk
レベルも上がってるし。
456 :
453:2010/11/14(日) 19:33:05 ID:RVbmxdf5
昨日の夕方頼んだ白の170がもう来た!組み立て意外と苦労したけど、値段メチャ安かった割には鍵盤重いしいいかも。悩んでる人の背中を押すぜ。黄ばんだら後継機を買うわw
170て少し重め?俺も170購入したけど楽器屋で他の触ったらカシオとかかなり軽かった。
立って弾いてみたからかもしれんが。
カシオはどうでもいいだろ
ヤマハは楽器屋
カワイはピアノ屋
ローランドは電子楽器・スタジオ機器屋
コルグも電子楽器・スタジオ機器屋
カシオは電卓屋だろ コルグと比べちゃコルグに失礼すぐる
459 :
ギコ踏んじゃった:2010/11/15(月) 10:52:28 ID:2/QfellR
カシオはデジタルホーンやデジタルギターなどぶっ飛んだ電子楽器が魅力だった
最新のフラッグシップモデルにドローバーを積んでくるあたり市場を把握してないのは相変わらずだ
正式社名が「カシオ計算機」だもんなあ。
間違いなく名前で損してるけど、たぶん計算機という部分に強烈なこだわりと執着があるのだろう。
たしかにあなどれん。
SP170が来てはや二週間。
打鍵感や造りなどなど、29800円という値の割にはかなり良いんじゃないかな。
唯一不満なのがヘッドホンジャックがピアノ背面に付いていることかなあ。
461 :
ギコ踏んじゃった:2010/11/15(月) 19:48:27 ID:xNj8xtSl
>>459 全部オモチャだろ、何言ってんだ、このスカポンタン工作員
アゲが好きならアゲといてやらぁ
あなどれん
カシオ工作員
ageたのはすまなかった
フェライトCMIやOASYSみたいなのと比べたら一桁万円の電子楽器なんてみんなオモチャだからどんぐりの背比べだよ
最近のカシオ工作員は、ゴマカシのための「なにげカキコ」もするのか
とにかく何でもいいから
カシオの話すんなボケカス工作員
ここはコルグスレだ
↑こういうクズがKORGユーザだとしたら恥ずかしい。
なんか最近意味もなく荒れがちだな
カシオはおカシいオ(´・ω・`)
工作員がいるって誘導されてきてみたら、いつものアンチカシオが暴れているだけだった。
469 :
ギコ踏んじゃった:2010/11/16(火) 17:48:16 ID:0qcFARLN
170が来てからはや三週間 やっぱりXスタンドだとグラグラするね ダブルのに買い替えようと思ったけど、またグラつきそうなんで純正のスタンド買うわ
で結局「最初から250を買ったほうが安くて鍵盤も機能も音もペダルも良かったorz」ってなるんでつね。わかります。
471 :
ギコ踏んじゃった:2010/11/16(火) 20:42:34 ID:0qcFARLN
そうはならないよ 250はデザイン嫌いだし ペダルなんて電子ピアノはみんな同じだしね あのスッキリしたデザインが好きなんだ 早く来ないかな
そうだよね。170のすっきりデザインは250に比べたらいいよね。
でも170のペダルは他の電子ピアノとは全く違うよ・・・・・ペダルっちゅーよりスイッチね orz
(´・ω・) カワイソス
デザインがもっさい
474 :
ギコ踏んじゃった:2010/11/16(火) 20:53:21 ID:0qcFARLN
言うの忘れたけどペダルは付いてきたのは使ってません あと持ち運びしたいから最初ソフトケースセット買ったんだけど、やっぱり純正スタンド欲しくなってね それでもトータル4万以内で上がったわ
SP170とSP250、どちらが生ピアノに近いですか?
蓋を開くという本物に不可欠な動作を楽しめるLP350おすすめ
美しいデザイン・RH3鍵盤・コンパクトサイズと3拍子揃った
LP350を買うのが賢者の選択です
さすがに42.5kgは一人で移動させられないので無理です
480 :
ギコ踏んじゃった:2010/11/17(水) 12:30:54 ID:tU8LZOnZ
アップライトも2人で運ぶからいけるぞ
しかも組立前はパーツに別れてる
電子ピアノとはいえ、移動させる事ある?
私はまず無いけど・・・
部屋の模様替えとかあるじゃないですか
>>480 それ、マジっすか?(AAry
アップライトって200kg以上あると思ってました
483 :
ギコ踏んじゃった:2010/11/17(水) 17:47:18 ID:HFxiBtND
生ピアノに近いって事ならカワイのCAシリーズがいいよ
>>483 デジピに13万とか出せないっす
予算は5万くらいで考えてるんですが
485 :
ギコ踏んじゃった:2010/11/17(水) 19:38:18 ID:HFxiBtND
ではコルグの170か250になるね
486 :
ギコ踏んじゃった:2010/11/17(水) 21:04:23 ID:tU8LZOnZ
>>482 引っ越しの時に200kgぐらいあるやつを業者さん2人が肩ひもを使って運び出した…
>>482,
>>486 アップライトは二人運搬が基本。
そして、どっちがボスかが明確で、命令系統がはっきりしている。
3人以上だとバランスが崩れるのと、運搬経路に幅が必要になるのと、命令統制が利きにくくなるのとで、
よろしくない。
重いほうがまだマシ、って事w
488 :
ギコ踏んじゃった:2010/11/18(木) 23:47:34 ID:4DjWMWUH
170のペダルが踏んでたらあっちこっち動くw どうすれば…
両面テープで床に固定
>>488 足の大きさくらいの板に接着するかネジどめすればいいよ
491 :
ギコ踏んじゃった:2010/11/19(金) 18:25:04 ID:WWlTMqUM
同胞のペダルスイッチは軽すぎて動くよね ちゃんとしたの買って、車用品とかの滑り止めのが100均にあるからそれ敷く
492 :
ギコ踏んじゃった:2010/11/20(土) 00:02:40 ID:mPvxy9zS
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
>>491 「同胞(どうほう)」じゃなくて「同梱(どうこん)」だろ。
当て字にするならまだしも、そもそも読み方が間違ってたらただのバカだろw
>>491 そのペダルはMade in North Korea?
350と250って微妙にタッチ、違うのね
170の赤届いた
本体の色は満足なんだけど、スタンドはあえて別色にしてツートンカラーにした方が良かった気がして激しく後悔
170 白使ってる人
よければ写真とって見せてくれない?
商品紹介の写真だと実感がわかないんだよね
ちょっと聞きたいんだがSP250を耳掛けのイヤホンで弾いてるんだけど音量ってどれくらいが普通なのだろうか?
俺9で弾いてるんだがこれって異常だよな?なんか耳悪くなってきた気がして・・
付属のヘッドホンでも同じくらいで弾いてる
私も250ですが付属ヘッドフォンで4-5ですね
これでも、強く弾いたら少々大きいかなという感じがしますけど
>>502 レスありがと
やっぱり俺耳悪いな
耳掃除控えます
504 :
まま:2010/11/22(月) 22:28:24 ID:uyIIMP1g
コルグC 320をいただいたのですが、3本のペダルが上のカバーに最初から密着しているのか、踏んで戻すときに、こつこつ音がする。ヘッドホンつけて練習していたら気がつかなかった。
自分でペダルの位置をなどを調整したり、隙間をつくったりできるものでしょうか。修理に出すにはお金かかるし。
教えてください。
>>504 ヘッドホンで気付かないぐらいはしょうがないかも
正しく組み立てられていても特にどこか当たっているなら戸当たりテープでも挟んでみては?
506 :
499:2010/11/23(火) 06:03:15 ID:qE1u/djo
>>500 ありがとう。動画観てみたけど解像度が低いから質感がよく分からなかった。
と言いつつ350のほうが良さそうな気がしてきたw
難点は最大同時発音数が170の半分ってところだけど
次の型では170と同じになるんだろうな。
でも350が出たのは1年前だから、しばらくは新型出なそうだ。
507 :
ギコ踏んじゃった:2010/11/23(火) 14:24:03 ID:gdSrocbw
trinityをiMacに繋いでガレージバンドで録音したりしたくて
エディーロールのインターフェースを買いました。
パソコン~インターフェースはファイヤーワイヤーでインターフェースとtrinityをMIDIで繋いでいるんですがコントローラーとしてしか使えません。ラインで繋ぐしかないんですか?
素人なのでよくわかりません。
詳しい方いらっしゃいましたらおしえて下さい
オーディオインターフェースが必要だね
510 :
ギコ踏んじゃった:2010/11/23(火) 20:39:53 ID:gdSrocbw
>>508>>509 親切にありがとうございました!
インターフェースのインプットはMIDIとラインが1つなので
ラインでモノでとることにします!
ちょっと待て
iMacって、ステレオのライン入力端子付いてなかったっけ?
512 :
ギコ踏んじゃった:2010/11/23(火) 21:57:00 ID:gdSrocbw
514 :
ギコ踏んじゃった:2010/11/24(水) 12:28:58 ID:L3Hvzirq
>>513 FA66です
ライン入力は2つありますが1つはギターを繋ぎたいのでふさがっています
エディロールって、ローランドですよね。
電子ピアノスレでもヤマハスレでも、ローランドに関する話題で、結構頑張っていらっしゃるようです。
とても邪魔なので、早くボーナスシーズンが去ってくれたらなぁ、と思っています。
え?一番頑張って工作活動してるのはコルグでしょ。
いや、あんただなw
518 :
ギコ踏んじゃった:2010/11/25(木) 11:54:22 ID:PSpXxc2w
すいませんでした
trinityも絡んだ質問だったので...
荒らしてしまって申し訳ございませんでした
コルグは けいおんでTriton使わせることに成功したし
ずっと試奏したいと思っていた250を店頭でやっと見つけた。
高音と低音の鍵盤の重さの違いが極端すぎる気がしたけど、意外に弾きやすかった。
たった2段階のサンプリングなのに、強弱の変化も自然な感じ。
ハーフダンパー対応のペダルも付いて、この性能で4万円台って凄すぎると思った。
でも、あと1万足して350買った方がいいよ
理由kwsk
家に置きっぱなしなら断然350だな。薄いし。
でも持ち運びしたいので250、と思わせておいて、結局FP-7Fを買うことにした俺はローランド工作員、と思わせておいて、でも本音はカワイ大好きな俺
250の方が350より優れている点ある?
デザイン・鍵盤・蓋あり・譜面立て・・全て350の方が上
毎年、買い換える物ではないからケチらず350買った方がいいよ
一人で移動させられるなら350買うけど
たまに部屋の中で数m移動させるだけなら1人でもできるよ
毎日のように移動させたり外に持ち運びするなら無理かも
それは250でもキツイと思う
その場合は170にすべきだけど
外に持って行くならCASIOだよ
専用キャリングバックまで用意されてるし
専用バッグなら170にもあるけど
530 :
ギコ踏んじゃった:2010/11/26(金) 23:35:29 ID:GgBZ6f9Z
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
∧_∧
/ ・∀・ \
( )
\ /
(__)_)
アナ・ドレン(1882-2012)
音楽教育に一石を投じた東ネーデルランドのピアノ調律師
>>531 生まれたときにはワーグナーまだ生きてますね!
ところで、何でご自身の死ぬ次期がわかるんですか?
お住まいはナイメーヘンあたりでしょうか?
DP-990がすごく欲しかったけど、予算の都合で350を買った。
でもまぁ割と満足。
さすがに10万の差はきつい。
170買おうかどうか迷ってここにたどり着いた
だって安いんだもんwって思ってたらなんとスタンドは別売りか・・・
どこの写真見ても足ついてるから最初からついてると思ってたわ
鍵盤で音色チェンジってどうなの?
弾いてて勝手に・・みたいなことはないの?
それはまずないだろうなw
別売りって5000円位でガタガタ言うな
ノリで一年前に買ったSP250WS
車で大阪の東淀川まで取りにこれる方どなたか貰ってください。
一年ちょい前に買って半年も使ってません。
今は箱に閉まってます
538 :
ギコ踏んじゃった:2010/11/30(火) 14:54:24 ID:asLcdJqF
↑30キロ位あります
連投すいません
希望の方いましたらumekoma200@のヤフーにメールお願いします
取りには行けないけど、面倒ならサガワかクロネコ呼び出して
箱のまま着払いで送ってくれるなら8000円で買い取るよ。
>>537です
決まりそうです。これで取り消します。
スレ汚し失礼しました
あぁ…名乗り出ようと思ったら遅かった…
仕方ない…Amazonでポチるか
544 :
ギコ踏んじゃった:2010/11/30(火) 21:59:41 ID:PGWNTzXQ
korgの新製品はipodみたいに定期的にでるのかい?
SP-250を買いたいけど後継機種が出るなら待つぜ
発売からもう4年だから、そろそろ出てもおかしくは無いが
KORG的には170が後継のつもりかも知れないしたとえ出ても
しばらくは高いと思う
だから、さっさと350買ってしまった方が良いのでは?
546 :
ギコ踏んじゃった:2010/12/02(木) 15:39:04 ID:dgIEzUr9
決めた
お年玉でSP-250を買おう
ちょっと足りないかもだけど
FA
∧_∧ ∧_∧
/ ・∀・ \ / ・∀・ \
( casio ) ( .kasu )
\ ♂ / \ Φ /
(__)_) (__)_)
アナ・ドレン(1882-2012)と、 カシ・オカス(1885-2017)
音楽教育に一石を投じた東ネーデルランドのピアノ調律師兄妹
コルグ190もサーノイズが五月蝿いな。
551 :
ギコ踏んじゃった:2010/12/04(土) 00:04:43 ID:fuaTrjzy
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
∧_∧
/ ・∀・ \
( )
\ /
(__)_)
アナ・ドレン(1882-2012)
音楽教育に一石を投じた東ネーデルランドのピアノ調律師
∧_∧ ∧_∧
/ ・∀・ \ / ・∀・ \
( casio ) ( .kasu )
\ ♂ / \ Φ /
(__)_) (__)_)
アナ・ドレン(1882-2012)と、 カシ・オカス(1885-2017)
音楽教育に一石を投じた東ネーデルランドのピアノ調律師兄妹
555 :
ギコ踏んじゃった:2010/12/05(日) 08:43:24 ID:yHeFqxSs
マイクロビアノ買った
日本製だった
170がほぼ買える値段でおもちゃ鍵盤を買うなんて本気でピアノやる気ないんだな。
俺もそう思う。
6歳と言えば、人によってはすでにグランドピアノでピアノレッスンだよ。
なのに、満を持して今おもちゃかよ。
金がないとか、場所がないとか、そういうのは仕方が無いとして、ほぼ同じ価格で170が買えるのに
そこへ来て、おもちゃかよ。 なんて哀れな娘さんなんだ。
ここに小さなキズがある、とかイチャモンでも付けて返品しろ。娘さんのためだ。
トイピアノなのか?
プロが居るくらいの楽器だが
m9( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )c9m
561 :
ギコ踏んじゃった:2010/12/07(火) 01:15:46 ID:1xhlerX5
LP350BK買っちゃった~。
いろいろ迷ってたけど待ってても後継機種出そうにないし。
即納だって。早く来ないかな。
スペースの関係上170買ったけど充分満足
鍵盤の重さも価格にしてみれば上出来、不満があるとすればヘッドフォン着用時のサー音が気になる程度
M50と二段積みで作曲中
でも実際350弾くとやっぱ違うんだよな…
250や350ではサーってノイズは出ないのか。
170のサーノイズ本当にどうにかならんのかね?
ヘッドホン端子に抵抗入れるとかじゃだめなのかな
170や250はソフトペダルがない時点で却下だったけどな。
ハーフペダルにも対応してないし。
>>563 M50にMIDI送ればノイズの問題も解決するし音色も豊かになるな
250のダンパーペダルはハーフ対応だよ
>>563 >>565 ボリューム調節つき延長コードを使うとサーは消えるよ
多少音は変わっちゃうけどね
俺はオーディオテクニカのを買った
ホワイトノイズ ヘッドホンで検索したら出て来たよ
これでボリュームを下げるとサーが消えるから
後は本体のボリュームを上げればいい
170 250 350
この三機種以外は話題がほとんどないんだな
たしなみ程度にピアノでもやろうと思ってSP170買ってみたら、予想以上にピアノが面白すぎて
もっと上位機種がほしくなってきた。ボーナスでDK-650を買ってしまおうか・・・
575 :
ギコ踏んじゃった:2010/12/09(木) 17:41:11 ID:PYTezCL9
LP350届いたわ。
組み立てたいけど一人じゃ無理よね。
俺は350、一人で組み立てたけど
スピーカー部の取り付けは少々、時間掛かったが
それ以外は楽勝でしたよ
でも手伝ってくれる人がいるなら頼んだ方がいいね
昨日届いて女一人で組み立てた。
ペダルのついてるバーとスピーカーの取り付けも、工夫すれば楽。
でも鍵盤が重い。
キャスター付きの収納ボックスに鍵盤を載せて設置場所まで運んだ。
持ち上げたのは5秒くらいだから何とかなったけど、誰かに手伝ってもらった方が良いよ。
579 :
ギコ踏んじゃった:2010/12/10(金) 01:18:04 ID:ROjjn9A7
578親切なひとね。
店に出向いて探すの面倒だからこれ買っちゃおうかなと思うよw
580 :
ギコ踏んじゃった:2010/12/10(金) 23:41:37 ID:HtrkrblF
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
581 :
ギコ踏んじゃった:2010/12/10(金) 23:58:29 ID:ROjjn9A7
LP350組み立て完了。梱包箱の大きさに驚き・・・組み立ては比較的簡単だがスピーカーと鍵盤が本当に重い。
ピカピカ新しい鍵盤て特別な気分。
スタイリッシュでカッコイイ。
総合的に納得価格です。
∧_∧ ∧_∧
/ ・∀・ \ / ・∀・ \
( casio ) ( .kasu )
\ ♂ / \ Φ /
(__)_) (__)_)
アナ・ドレン(1882-2012)と、 カシ・オカス(1885-2017)
音楽教育に一石を投じた東ネーデルランドのピアノ調律師兄妹
583 :
ギコ踏んじゃった:2010/12/11(土) 17:14:19 ID:DK1HybIX
LP350を女一人で2階まで運ぶのって可能でしょうか?
鍵盤とスピーカーが重いってレスあったけど、各20キロ位なのかな?
それと同梱のヘッドホンはどんな感じですか?
基本ヘッドホンで練習するのであまりにサァー音が酷いなら他のを買おうかなっと思ってます。
スピーカー部はそんなに重くないのですが鍵盤部が少々重いです。
25キロ位あると思う。
ただ、細長いので持ちやすく、ゆっくり一段ずつ登れば何とかなる
気がします。
付属のヘッドフォンはオマケと思っていた方がいいです
100円ショップで売ってるのとほぼ同じレベルです
俺がお前の知り合いだったらホイホイあげてやったのに。
重い物をあげるときは膝つかってあげな。腰であげると痛めるからな。
なんかやらしい
引くわー
588 :
ギコ踏んじゃった:2010/12/12(日) 22:25:08 ID:2/fU0lMl
SP170購入寸前。
白は黄ばむ?赤は安っぽい?
やっぱ黒が(埃目立つが)無難かな。
色は自分で勝手に決めろ
SP170は、スタンドを買ってまともなピアノペダルを買うと、SP250とほぼ同じ価格になるわけだが、
それを知っててSP170を買う理由は何?
1年前サウンドハウス買ったんだけど、SP170と安いX字スタンド(2重タイプ)で32800円だった
ペダルは使ったことがないし当分使わない予定なので買わなかった。
十分安いと思う。
それより、予想外に高くついたのが入門書で、つまみぐいのようにあれこれ買って試していると
1万円以上出費してしまった。
ついにSP250が価格コムで4万切ったね
サウンドハウスがクリスマスセール頑張ってるが送料別だ
カッチン
.ヘ⌒ヽフ⌒ヽフ カッチン
. (・ω・ ≡・ω・)彡 ミ
. ( ∪ ∪ \†/
と_)_) .△
170と350鍵盤ほとんど同じじゃね?ビギナーの俺にはあまり差が分からんわ
170赤だが落ちついたマットな感じて良いよ
>>589 588じゃないけど、250の圧倒的ダサさ
あと、今どき同時発音数が実質30ってのもキツいかな。
170と250って、一長一短すぎる。
電子ピアノってどんなもんだろうってことでお試しで170を、っていうパターンもある。
まあ俺のことだが。思ったより良かったので次は350かそのまた上か。170は犠牲になったのだ・・・
>>583 手遅れかもしれないが、25kgを一人で2階に運ぶのはやめたほうがいいと思う
18kgのヤマハp155でも危険を感じた、階段が急なせいもあったが
大きくて持ちにくいので手が滑りそうだった。
どうして250ではなく170を選んだのか、という疑問は残るが
(
>>597のような外見の主観重視のアホは無視するとして)
事実として手元に170があるならそれでしばらく我慢して、
350の後継が出るまで待つのが吉のような気がするが。
602 :
ギコ踏んじゃった:2010/12/15(水) 03:09:58 ID:mnvC6jc9
>596
ありがとう!
赤お持ちなんですね。
170と250の鍵盤は全く違うよ。
値段の割に鍵盤が良いだけの250から、鍵盤を悪くした170は安いだけで魅力ないと思う。
170…重量の軽さ、同時発音数、デザイン
250…鍵盤タッチ、ハーフダンパー
違いは、こんなとこかな?
価格はスタンドペダル含むとほぼ同じ。
家から持ち出さないなら、頑張って350にしろっていう意見もわかるよね。
あ、音は新しい分170のが良いのか。
>>601 アコピ持ちだから夜の練習用に170ぐらいでいいのよこっちは
失礼な
作曲用にピアノ音源欲しかった俺としては170で充分だった
まあ需要と供給が成り立ってるからいいんじゃないの
試弾したが170については云われてるほど重さについては感じなかったが、鍵盤の素材
そのもののプラスチック感が安つぽかったのが残念。
下手なアイボリー調がすり減ったやつよりプラスティッキーだけど汚れ知らずなやつのほうが潔い
250の中古がamazonで24000
うーん
170はサーノイズのおまけつきなんだろ。
250は中途半端な子
タッチ感と持ち運びやすさを重視する人が選ぶんだろう
614 :
ギコ踏んじゃった:2010/12/15(水) 23:56:50 ID:TUGRfhQb
初めてのコルグ購入。350。
タッチは軽めで弾きやすいが、はっきり言って音は良くないな。
あんまり聞きたくない音で…
ピアノ1も純粋な音じゃなく混ざってる感じ。
ではピアノ2はどうかなと弾いてみると、もっと混ざった電子音。
ちょっとがっかりだったな。
電子音に、弾き込めば落ち着くとかないだろうな。
音を確かめもせずに買ったのに文句言われても。
てかその価格帯で内蔵音源に頼る方がバカ
なんで試弾もしないで買って文句言ってんの?
アホとしか言いようが無い
170買うより350買った方が賢い?
>>618 コスパ・スペース諸々考慮して余裕があるなら350
ライブで使うとか持ち運びしたいなら170
予算もあるだろうが本格的にピアノだけ弾きたいなら別にKORGにこだわるな
コルグ信者が多いからうっかりマイナス評価すると叩きがすごいねw
評価する人を信じるより、安物にしてはまあ弾けるレベルを前提に
考えたらガッカリはしないってレベルでは。
音は生ピアノには程遠い時点で無理かと。
>>619 据え置きで使う予定なんだ
170買ったとしてもスタンド使う予定だし
なら350がいいかなと思うんだけど、絶賛貧乏中で…
家に普通のピアノはあるんです
ただしばらく調律してないのと、音消して弾きたいので
>>620 試しもせずに買って文句言ってるバカさ加減が批判されてるのに信者がどうとか言ってるカス。
買う前に実際に音を確かめられない環境にある人も多いだろう。
しかし所詮5万円の電子ピアノに対して「生ピアノの音には程遠い」とか
真面目に言っちゃってるところを見ると馬鹿だと思われても仕方がないかもしれない。
>>621 スタンド持ってるなら250の選択肢もあるけど…
ないなら350
>>624 ありがとうございます
あ、170を買う場合はスタンドも買う予定って意味です
スタンドもペダルも付けたら38000円で、350は55000円ぐらい…
1万7000円の差だったら350のがいいかな蓋付きだし
しかし、350の最大発音数が60ってのがちょっと気になる
ペダル使って弾いてたら割りと限界に達しそうだけど大丈夫なんかな
使ってる方どうですか?
自分の場合はグレードC以上の曲なんて無理なので問題ない気もします
しかし、貧乏臭いな自分
>>625 この価格帯で発音数が気になるならKORGは除外になっちゃうよ
628 :
ギコ踏んじゃった:2010/12/16(木) 21:06:14 ID:nzNyaByI
ペダル踏みながら白鍵全てをグリッサンドしても最大発音数に達しないぞ
なかなか60音も使わないはず…
ステレオだから30音な
両手で4和音ずつ弾いてたら30超えることはあるかもね
>>625 コルグはペダルを使わないと割りきって買ったほうが幸せになれるかも。
630 :
ギコ踏んじゃった:2010/12/16(木) 23:12:13 ID:Az4Lfroz
マイナー評価レスはスルーしなよ。
コルグ信者の反応を見たいだけの他メーカー工作員かもよ。
熱くなったら負け!!
マイナー評価ってか、5、6万の電子ピアノの音がどうこうとか、ピアノを弾いた事も買った事もないとしか思えん。
まあ開発者からしてみればあまり聞かない評価だとしても参考にはしたいだろうね。
私みたいに狭い部屋に住んでるヘタクソには、LP350は十分良いピアノ。
開発者がいるとは思えないけど、あえて言うならペダル3つも要らないし、音色も1個か2個でいい。エフェクトとかデモとか移調とか全く要らない。
そのコストを鍵盤や音源に使って。無理ならその分安くして。
たぶん、エフェクト・デモ・移調・音色は増やしてもほとんどコストかからないんだよ。
電子的にちょっといじるだけだろうから。
物理的な鍵盤やおおもとの音源はコスト食いそう。
ある程度音色がないと周りに対抗できないだろ
どちらかといえばキーボード的な見方からすると
やはり最低限アコピ系・エレピ系・オルガン系はそれなりに聞ける音色がいくつか欲しい
イフェクトももう少し調整できると便利だし、毛色の変わったのがあっても面白いと思う
まあデモはべつにいらないけど
確かにデモ曲は要らないなあ。あれ聞いてどう得するんだろうw
音色はあと5つくらい増やしてほしかった。あ、170の話ね。
>>633 俺はソステヌートペダルがあるから350を買った。
なかったら他のメーカーのものを買ったと思う。
音色は確かにピアノだけで十分かな。
639 :
ギコ踏んじゃった:2010/12/17(金) 23:41:46 ID:N5ETIoF+
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
そういえば350は中と左のペダルは踏んでもMIDICC送信しないね
カシオはちゃんと出してくれるんだけど
あひゃひゃひゃひゃ
やっぱカシオだろ、 この糞鍵盤! カシオを買う奴ってどんな奴?!
あひゃひゃひゃひゃ
>>641 宜しければ教えて頂きたいのですが、中と左のペダルって、例えばどの曲を弾く時踏むの?
MIDIキーボードとしての感想もっと知りたいな
とりあえず350はペダルは右以外は反映されないと
>>643 むぅ…私は左や中のペダリングを要求するような難曲は弾けないので、
シフトペダルとかソステヌートペダルとかで検索して調べてみてください…すみません
じゃあお前には必要ないじゃん、と言われるとまあそのとおりなんですけど(泣)、
PCに接続してMIDIキーボードとして使ってる場合、本来のピアノペダルとしてではなく
コントローラー(要するにフットスイッチ代わり)としても使えるとありがたいのです
>>644 すぐに思いつくのはラフマニノフの前奏曲Op-3-2。
ソステヌートペダルが必要。
あとソステヌートを使った記憶があるのはフォーレの夜想曲6番とか。
ソフトペダルはダイナミックレンジを得るためや柔らかい音を出したい時に、ppなどでよく使います。
>>645 >>646 ありがとうございましたm(_ _)m。
鐘はかっこいいですね。
ペダルも3つ使いこなすなんて、すごいです。
649 :
ギコ踏んじゃった:2010/12/18(土) 22:58:02 ID:Zgv+1g4e
LP-350のデモンストレーション演奏って鍵盤が自動で動きますか?
>>649 88個もモーターや関連機構を搭載したら組み立てられない重さと手の届かない値段のダブルコンボになるよ
あれは正直ちょっと怖い
自動演奏ってなんか聞いていてもつまらない。少々下手でも人間の方がいいね。
653 :
ギコ踏んじゃった:2010/12/19(日) 23:16:24 ID:JemnJiqK
デモ演奏時に自動で鍵盤は動かないよ。
大した曲も入ってないし、演奏があまり良くない(演奏者ごめんね。)。
これならない方が良いかも。
後継機種は改良の必要性ありです。
まあ演奏観賞用のデモじゃなくてあくまで音色のデモだからね
友達がトイレ行ってるとき流したらお前めっちゃ上手いやんって言われた
そんな使い道があったのか…
657 :
ギコ踏んじゃった:2010/12/22(水) 14:57:29 ID:IvxzL7im
でも目の前で弾いてみてよって言われたら・・・
価格コムでSP250が送料込みで4万切ったよー
ついでに350も安くなってる
コルグには、
鍵盤はそのままでいいから、音と譜面立てを刷新して新製品を出して欲しい。
あと出来れば録音機能もつけて。
悩みぬいた結果、楽天で250をポチった。
このスレありがとう。
新製品を匂わせてるわけでもないのに価格下落に歯止めがかからないなぁ…
コルグは、鍵盤はいいのに音がショボいからなぁ。
新製品が出るなら音源関係をしっかりしてほしい。
10万以下で音がいい機種はどれ?
カシオは音だけはいい気がする
それは、ない。
2階から落としても壊れないG-PIANO
本日450到着。棺桶っていうのに納得。一人でなんとか組み立てたけど、自信がない人は設置まで頼んだ方がいいね。
ゴミも大量に出る。
サンタさんぼくにもLP-350ください
重すぎて無理です
今日ヤマダ電機で買い物していたときにYAMAHAの電子ピアノがおいてあったので
なんとなく弾いてみたら、音源の良さ(音の綺麗さ)に驚いた。まあ俺の使ってるKORGは170で、その
YAMAHAの機種は8万円くらいの機種なので差があるのは当然だけど。
でも鍵盤が8万円の商品とは思えないくらいしょぼかった。KORG+PCの外部音源が一番賢いやりかたかなあって思った。
SP250でオーディオアウトの音ってどうなんでしょうか?
録音したら演奏の前にショボい音だったんだけど何か環境がおかしいのかな
リバーブかけてる?
電子ピアノ側ではリバーブかかってます。
そっか…ショボいって具体的にどんな感じなんだろう
250使ってないのでなんとも言えないけど、デモ曲を録音しても同じような傾向だったら
オーディオアウトがもともとそういう特性なのかもしれないね
コルグの音は、元々ショボいです。
内蔵スピーカーから音を出すと、ショボさが誤魔化せる。
でもヘッドフォンで聴いたりオーディオアウトで録音したりすると、
もろにショボさが全開になる。
そこは割り切って使うのがコルグ orz
>>670 ヤマダで8万のヤマハって、それは悪名高きGHS鍵盤のYDP-141じゃまいか。
その1個上のYDP-161を弾いてみればよかったのに。それならGH鍵盤。
エレピなんかは好きな音がするんだけどな、ピアノ音で他社に勝負するとどうにもならないわ
>>675さんというか皆さんにお聞きしたいんですが、
ヘッドホンは、何を使ってますか?
自分、最初はソニーのMDR-7506使ってたけど、夏に密閉型は蒸れて嫌なので、
オーディオテクニカの電子ピアノ用(ATH-EP700)買って使ってみたら、
音、けっこう良い感じになって、「あ、やっぱ考えて作られてるんだぁ」と思ったんで。
で、諦めず、良い音に聞こえるような工夫や環境を考えてみたらどうかな?と。
ATH-W1000を使っているが、分解能があがると音源のアラが見えてくるというジレンマもある。
ピアノのphones端子に直挿しする場合はむしろある程度の篭り感が有利に働く場合があると思う。
170の場合なら抵抗値の高いヘッドホンが一番合っているかな。
>>676 機種まで覚えていないなあ。それにしても軽すぎる鍵盤だった。
今もうひとつピアノを買おうと思っているので、その上位機種も今度試してみます。
インピーダンスの高い、つまりハイパワーなヘッドフォンアンプを
必要とするヘットフォンは電子ピアノに向かないよ。
電子ピアノのヘッドフォンアンプがハイパワーな訳がないから。
Sennheiser HD580 を電子ピアノで使ったらショボい音しか出なかった。
一番よく使ってるのはATH-T400という安物w
着け心地がよくてずっと着けててもあんまり疲れないのがgood
>>680 あのぉー、ごめんね。
別にバカにするつもりはないんだけど、
でも、知らないなら書き込まないほうがいいよ。
インピーダンスが高い場合には、電流が流れにくいんで安物ヘッドフォンアンプでも問題ないの。
ただ、消費電力当たりの音圧っていう、つまり能率という意味で、
インピーダンスが高いのに能率がそれほど高くない場合には、アンプの出力電圧を上げなくちゃいけないんで、
ヘッドフォンアンプがそれに対応してなければ音量が稼げない。
インピーダンスが低い場合には、ヘッドフォンアンプがかなりマトモでないとショボくなる。
でもそれらも、ヘッドフォン自体のユニットの性能が一番大きく影響するよ。
683 :
ギコ踏んじゃった:2010/12/26(日) 00:11:05 ID:fR75bzx4
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
あ、出てきた。
これ、キモイ。
まあ常識的に考えて、インピーダンスが低くなればなるほど
アンプの電流ドライブ能力が要求されるから苦しくなるよね
>>685 あなた文系の人?
言いたいことがよくわからない。
おれも
>>685 の意味が分からん。
オーヲタはこんなんばっかだな。
上でちらほら出てる外部音源て、MIDIで演奏データ作ってそれをソフトシンセやらで鳴らすってことですか?
いや、MIDIデータを作ってからあとでパソコンで鳴らすのではなく、
MIDIデータを出力しながら演奏と同時にパソコンで鳴らす、って事だろ。
>>689 たぶん、
>>680=
>>686=
>>688ではないか、と。かわいそうだよね。
>>679 ありがとうございます。
分解能が上がるとアラ、逆に、篭り感が有利に・・って
SP-250とうちのヘッドホンだと、その通りかもしれないなぁ。
音の輪郭というか、あまりエッジの立たない方が、良いのかな、と。
>>680 ありがとうございます。
ゼンハイザーは、ヨドバシで勧められました(安いやつですが)
ヘッドホンは、良さそうなのが沢山あって、逆に選ぶのが難しいですね。
EP-700、音が素直な感じで、スピーカーとあまり変わらないのが気に入ったのと、
軽くて圧迫感というか装着感が少なく、長時間練習しても疲れないので
今、夜に練習するときはこればかりです。
SP-250と同じで、最初はちょっとダサいなと思ったけど、弾いて好きになりました。
長文失礼しました。
350だけど、付属のヘッドフォンで全然不満はないけどなあ。
iPhoneで使うヘッドフォンはそれなりに凝ってるんだけど、ピアノの練習ではそれほど気にならない。
>>688 オーオタ?何それ?
高校で物理の授業を受けてれば誰でも分かるようなことじゃないのか。
695 :
ギコ踏んじゃった:2010/12/26(日) 13:59:57 ID:eoaweSWz
なんだ厨卒か、どーりでw
よし、めんどくさいからカシオが全部悪いってことで。
>>693 ステレオヘッドホンだと鳴りに違和感を感じそう
アコピは元よりデジピのスピーカー出力とも違いが出そうだ
ここ見てLP350買ったお
てか組み立て一人でやったら結構大変だったなぁ
女の子一人だったらきついと思う
701 :
ギコ踏んじゃった:2010/12/26(日) 18:05:52 ID:KgyzbfF0
LP350購入 個人で教えてくれるヤ●ハの先生が勧めてくれた。
音大生も夜用で持ってる人多いんだとか。
先生曰く、この鍵盤レベルで他社と比較すると値段が2倍~3倍になるらしい。
音がイマイチなのと譜面台が置きにくいけど初心者ならばLP350の一択だとのこと。
感想・・・譜面台はほんと置きにくい。 でもほこりよけカバーありで正解。オフの時は物おけるし。
音はヘッドホンを常に付けてるので問題なし。
初心者であればこれで十分だと思う。
ヤマハの先生ヤマハをプッシュしろよ…
ヒント:コルグの超・大株主
>>699 付属のもステレオではあると思うけど。
つーか、モノラルのヘッドフォンなんて今時あんまりなさそう。
スピーカーから出すことは一切ないので特に違和感はないけど、それを言い始めたらほとんどのヘッドフォンでは無理なのでは。
ましてやアコースティックとの違いなんて、元より気にしてません。
706 :
takakakaka:2010/12/27(月) 14:25:47 ID:uqOl6gGm
11月ぐらいにほしいと思ったけど
後継機まってたからまだ買えてない…
もう買おうかな
>>706 俺も今日ポチることにしたよSP-250
>>689 流さないで間違いは訂正しておいた方がいいと思いますよ
ピアノ弾きの脳みそが疑われる前に
↑
なんというか、
自分が賢いとカン違いしている馬鹿と話すのは疲れるね。
しつこい奴だな
ピアのは下手だが中卒じゃねぇよwww
まあ常識的に考えて、土地代が低くなればなるほど
家を建てるのに高い金が要求されるから生活が苦しくなるよね
って書いたら誰だって訂正するだろ?
何を言いたいのかわからないのですが、
やはり中卒なのですね。
>>713 だからいちいち相手すんなつってんだろうがこの馬鹿
えぇ~~、ひどいっス。 人間、コミュニケーションは大切よ。
相手すんなカス
170/250の人はどんなカバーかけてる?
俺、安いカーテンの生地を買ってきてかけてるんだけど
カバーかけてててもうっすら埃がたまるんだ
なんでだろう
埃の粒子が生地より小さいからでは?
ちなみに、インフルエンザの菌も薬局で売ってる普通のマスクだと
簡単に通り抜けるから意味が無いらしい
カーテンからゴミが出てるんじゃね
>>717 よくあるえんじ色のピアノカバー掛けてる
安いやつなら数百円で買えるものなんだなフェルトのカバーって
フェルトの鍵盤カバーは、スタインウェイでも1500円とかだぞ。
>>717 つか、そりゃ単に、練習してない証拠。
カチャカチャ言う鍵盤がいくつかあるんだけどこういうもんなの?
全部の鍵盤でカチャカチャするならともかく4,5本そういう鍵盤があるんだけど
ピアノカバーって何でエンジ色が伝統なんだろう。
ダイソーでフェルト買ってきて鍵盤にかけてたんだけど
フェルトのくずが大量に落ちてたいへんだった
フェルトを洗ってもくずがどんどん出るので、フェルトはやめとこうと思った
ダイソー物ではないフェルト使ってるけどクズなんて出ないな
>>723 うちのも何本かカチャカチャ音がする。
気にはなるけど、こういうものだと思って諦め。
前に使ってたヤマハはこんな音しなかったのに。
>>669 DK450です。まあ、どうでもいいですね。
SP-250いいよ。一年位使ってるけど全然タッチ飽きない。
10年前に使ってたローランドのは十倍位高かったけどすぐ嫌になった。
難点はスピーカーから出る音が歪むくらいか。
SP250に限った話じゃないだろうけどヘッドホンによって
音が信じられない位、変わるね
ちなみに、付属のやつは作りはショボイが音は悪くないと思う
ヤマハのP - 80って機種使ってたけど、あきらかにLP -350の方がいいわ。
値段は半分以下だけどね。
買って良かった。
P-80って、GH鍵盤じゃなかったっけ。コルグの鍵盤と一長一短じゃね?
スピーカーはLP-350の方がいいから、内蔵スピーカーで音出すならLP-350の方が良く聞こえるかもね。
でも、ヘッドフォンで聞くと、音源が良いP-80の方がいいと思うよ。
今更だが、ちょっと思ったんだが、
P-80を買い換えるのではなく、
P-80に加えて外部モニタースピーカーを買った方が安くて満足度が高かったんじゃね?
例えばONKYO GX-100HD(2万ちょっと)とかGX-500HD(3万ちょっと)とか、
勿論他メーカーでもいいが。
P-80は名機だろ。高く売れただろ。名機だからな。もったいない事をしたな、かわいそうに。
このスレがあまりにKORG社マンセーだから時々他社も評価したくなるよな(笑)
Pー80はいいものだ
Roland KC-110とかKC-880とかでも良かったよね。ちょっとかっこいいし。
人の金の使い方にケチをつけて指図したがるなんてヤボだねえ
楽器選びは所詮好みの問題だし本人が満足してるんなら問題ないだろ
うん、勿論だ。
ケチつけるわけじゃないし、指図してるわけでもない。
でも、ちょっとなぁー・・・・・
俺が買い取りたかった
740 :
731:2010/12/30(木) 20:43:20 ID:rA0ipvNq
そんなにP -80って良かったかな?
というよりも個人的にはGH 鍵盤がそんなにいいとは思えないけど。
まぁこれは好みの問題なのでなんとも言えないが。
確かに音はP -80の方がいいね。
音に関しては間違いなくヤマハだね。
ちなみにP -80は4万円くらいで売れたよ。
そうか、すると約2万の出費か。
>735という解にすれば、同程度の出費で満足度は果てしなく高かったな。
まぁLP-350を楽しんでくれぃ
年末にsp-250を買おうかと思っています。でも古い機種なんで、初期不良とかあったりしますか?おしえてえらいひと
オイラはエライ人だが、
年明けにSP-250とLP-350がモデルチェンジするので、それまで待つのが吉。 ウソ。
250が古いとかそんなバカな
価格コムで350が送料込み49800。
lp350箱デカい。宅配屋が2人がかりで持ってきました
あらオメ。
正月に練習を頑張ってくれぃ
>>743 情報が1bitも増えなかった気がするんですがレスありです
今年中にモデルチェンジしないのなら今からポチってきます
>>748 今年中にモデルチェンジすることは絶対ないからさっさと買うがよろし。
正月休みの為にSP-250注文したけど到着予定日が1月5日とか泣ける。
もうすこし決断が早ければ・・・
基本的に本社からの直送だろうから、
1月4日に発送5日に到着、というのはあまりに普通で仕方が無い。
SP250はイタリア人がデザインしたらしい
イタリア人っつうたかて、盗っ人からフェラーリデザイナーまでピンキリだからな。
>>749 やっば朝ポチります
Amazonでの買い方がわからんので家の人に聞いてからにします
いつ頃家に届きますかね?
年末年始はちょっと時間かかるんじゃね
大手家電屋なら、
10万以下くらいの機種は何台か在庫しているだろうから、
正月用に欲しいなら今すぐ買いに逝け。
ただ、棺おけサイズなので車じゃないと無理だ。
値段は、ポイントを考えると価格コム最安値と対して変わらない。
758 :
ギコ踏んじゃった:2010/12/31(金) 09:52:45 ID:8K/gYOVc
LP-350、楽天で54500円、ポイント10倍でしたので購入しました!
届いて1週間、感想まとめです。
組み立てて音を出した時、店舗で弾いた音と印象が違いました。
* 音 : 具体的に言えませんが、「あれ、こんなだったっけ。」(畳の上に絨毯を敷き、その上に置いています。)
* タッチ : 私にはとても重く感じました。(腱鞘炎になるかな?と)
現在
PIANO 1/L 軽めのタッチ
PIANO 1/L + バンク2 の音色 に落ち着きました。
その他
譜面台 : 蓋の先が折り曲がることに数日して気がつきました!
100均で黒のカラーボード(発砲スチロール)を仕入れてきました。(上乗せ譜面台作成予定)
ポゴレリッチのイギリス組曲を聴き、雷に打たれたような衝撃をうけ(今までの私は消滅ー違うメロディが聞こえてきた)練習中です。
付属のヘッドホンで弾いていますが、REVERBを入れると本当にステージでグランドを弾いている感覚で、とても満足しています。
時々、HARPSIで試したり楽しいです。
マンション暮らしになり20年 ピアノを再開しましたが、
時間・技術(ご近所迷惑)を考えず何時でも思いっきり練習できるので、「ピアノってこんなに楽しかったんだ!」と生まれて初めて思いました。
レポ乙
おめ1>皆
たくさん練習するぞ~
おめ2
>>758 正月休みにいっぱい弾けるね!
おめ!
あけおめ
sp-250Amazonで買おうと思う
代引きだと手数料どれ位かかる?
それ位、自分で調べろ
マーケットプレイスの商品だから、そもそも代引が出来ないんじゃない?
自決しました
ありでしたちんこ
すいません!!!
上の最後のはなしで!!!
今年のコルグの運勢
おいやめろ
kronosてなんだろ?
>>765-766 調べればわかることを訊いて怒られてるし
面白いと思ってわざと書いたことも全く面白くないし見ていて可哀相になってきた。
KORGユーザーのみなさま明けましておめでとう。
去年からピアノを始め、今ではすっかり夢中になってしまった。
11年はピアノを弾きたおしたいと思います。
SPー250購入したけど、電子ピアノっていいもんだね。
弾き心地もいいし時間を気にしなくて良いから
深夜に練習しまくってる
773 :
ギコ踏んじゃった:2011/01/02(日) 23:55:34 ID:2CLNCKNC
>>772 アパートなら、隣近所から苦情が来てビクついて練習できなくなるに、100コルグ
楽器屋さんでMIDIインターフェイス1000円でゲトした
夕方から無料のピアノ音源というのを探して
MacBookのガレージバンドに入れてMIDIで弾いてみました
音、全然違う
うちのSP-250、まるでピアノになってしまったみたいだわw
どうしよう、嬉しすぎる・・・
CoreAudioでいいじゃん
>>774 分かるわー
内蔵音源はタッチの強弱に二つのサンプリング音で対応してるからイマイチ
悩んだ末sp-250ポチりました
Amazonで色々込みで41,195円でした
これから買う人の参考になれば。
41,165でした
多レスすいませんでした
∧_∧
((´∀` /^)
/⌒ ノ
γ (,_,丿ソ′
i,_,ノ |||
バンザイ バンザイ ヤッター オメデトー
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
(^(,, ´∀`)) ・∀・)(ヽ )')((・∀・ /')
ヽ /ヽ ノ ヽ ノ ノ ノ
ノ r ヽ / | / O | ( -、 ヽ
(_,ハ_,),_,/´i,_,ノ (,_,/´i,_,ノ し' ヽ,_,)
違う!
買うのがゴールではない
買ってからがスタートなのだ
782 :
ギコ踏んじゃった:2011/01/03(月) 17:08:11 ID:AhuUyMXo
だな。
今やっとゼロってとこだな。
漏れも年末買ったが、これは楽しすぎる
なんか強く弾いても鍵盤戻ってくるのが遅いままらしいが、
どうせ速弾きできない初心者だから別によか
>>773 やさしく打鍵すればそんなに響かないよ
あんまり激しい曲弾くならあれだけど初心者には関係ない話
SP250は初心者でも調子こくと結構揺れるよ
786 :
8:2011/01/04(火) 17:23:00 ID:KpDl3dB5
SP-170が届いてほぼ1年、独習初めて1年なんだけど
1年じゃほとんど上達したって感じしないんだよなあ
あいかわらず左右別々の動きできないし、
まるで小学生の逆上がりできない子みたいに、何度も何度も繰り返して練習してるだけだ。
できるだけ手元を見ないようにしてたんだけど、ちっとも進まないので
手元を見るようにしたらそれなりに進むようになった。
もう1年続けてみようかと思うが、それからはちょっと悩むかもな。
SP-250をポチりました
よろしゅう
バンザイ バンザイ ヤッター オメデトー
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
(^(,, ´∀`)) ・∀・)(ヽ )')((・∀・ /')
ヽ /ヽ ノ ヽ ノ ノ ノ
ノ r ヽ / | / O | ( -、 ヽ
(_,ハ_,),_,/´i,_,ノ (,_,/´i,_,ノ し' ヽ,_,)
>>786 不器用だな
ゆっくりハノンで指と頭をほぐしたほうがいいんじゃない?
そんな状態でハノンをやったら、悪い意味でボロボロになるな。
ピアノ教室の門を叩く以外に、解はない。
でないとオマイ
>>786は一生負け犬。「2年もやったけど上達せんかった.....orz...」
普通は2年も頑張れば、ショパンのノクターン9-2とかワルツとかなら、弾けるようになるもんだけどな。
ショパン? …そんな200年も前の人の曲弾けるようになってもなぁ
変なのが釣れた。やだなー
2年でそれらの曲が弾けるとは到底思えないけどな。
どの程度を「弾ける」と判断するかにもよるのだろうが。
ピアノ教室に通って頑張ればできるだろ。
どの程度頑張るのかにもよるけどな。一日12時間くらいかな。
んじゃ俺は18時間だ
一日12時間で二年間。
一日1時間なら・・・・・24年間。 妥当だな。
仕事しろよー
はい
相手にすんな。
どうせ楽譜も読めないカスがスレ汚してるだけだから
えっ・・・ はい
昼にsp-250届いた
棺桶っての理解
ひとりでセッティングするとすごいさみしいな
さみしい時は空箱の中で寝る
そのまま火葬場へ運ばれる。
SP-250のデザイン人気無いけど
気に入ってるの私だけ?
809 :
sage:2011/01/07(金) 23:14:51 ID:7Qtr4tep
>>808 白買って1年半のオレも気に入ってるよ。
810 :
ギコ踏んじゃった:2011/01/08(土) 00:12:55 ID:BukvA+nc
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
∧_∧ ∧_∧
/ ・∀・ \ / ・∀・ \
( casio ) ( .kasu )
\ ♂ / \ Φ /
(__)_) (__)_)
アナ・ドレン(1882-2012)と、 カシ・オカス(1885-2017)
>>808 うちは白い部屋だけど黒にした。SP-250のデザイン、大好きですよ。
1年と10ヶ月になるけど飽きないというか、前より好き。
最初にネットで調べ始めた時は「あ~恰好悪い」と思ったけど、
実際にお店で見たり、部屋に置くと良いと感じるデザインなんじゃないかな。
斜め45度のWebの写真が一番良くないので、損してる気はします。
Amazonで頼んで来ない来ないと思ってたら、家財便だから電話受けなきゃだめだったのね
休み中で携帯の電源切れてるの気付かなかったからずっとスルーしてたわ…
携帯切れっぱなしとか考えられん
べ別に友達がいないとかそういう訳じゃないし
なに君エスパー?
814=817
って、どういうことなのだろうか?
あまり気にしないでw
ようやく棺桶が届いた。この重さといい、ポータブルの皮を被った据え置き機だねこりゃ
鍵盤の戻りが遅い気もするけどこんなもんかな
6年程のブランクを埋めるべく練習に励む事にします
SP-170なんだけど、電源端子の横にコードをひっかけるところがあるよね?
これコードが固くてうまくひっかけられないんだけど
うまいやり方があるのかね?
寒いからコードも硬くなるんだよね。少しあっためて無理がいかないように曲げてなんとか頑張るしかないのでは
170、250、350って基本的に何が違うの?
高ければ高いほど音質いいとか?
823 :
ギコ踏んじゃった:2011/01/11(火) 07:12:23 ID:e4dwT5xa
そりゃ基本的に高ければ良い品だろ
同じメーカーで値段が高くて、低いものより質が悪いものなんて出さないだろ
基本的にはだけど
250と350は鍵盤・音源部が共通、レスポンス重視で長く重い鍵盤
350の方が組み込みペダルやフタなどが付き高級
170は新型なので別物、支店が手前にある短い鍵盤を始め機動性がアップしている
カシオの機動性はあなどれんよ
カシオのペダルもあなどれんよな
カシオのペダルは、踏んづけてると根元が折れるらしいからな。
KORGの電子ピアノダイレクトでSP-170WHと専用スタンド、PC-3WHのセットが36540円(送料込)だった。
メーカー直販の割には安いと思う。発送はヤマト運輸だし、コルググッズも付くらしいww
と、書いたところで見に行ったらもう終わってました。すみません。
グッズって何だったんだろう?
TM-40とか、そういうのじゃね?
831 :
828:2011/01/11(火) 21:06:05 ID:B2TvWS93
メトロノームだったらいいな。
実は昨日ポチっていたので届いたら報告します。
予想ではKORGロゴ入りの真っ赤なTシャツ
Tシャツは、はっきり言って要らないなぁ
なぜ一番安い170が128発音できるのに、250と350が60しかないんだろう。
それが一番気になる。
60って、少なくないか?
もし全てが128出せるなら文句なしに250、350から選ぶのに
ただその1点だけが気になって170を候補から除外できない。
あと、録音や音質は170と350が同じで、250だけ古い音源で汚いんだっけ?
アマゾンのレビューでは、250に対して「ハーフタッチが出来ない」「そっと離しても音がぶつ切り」みたいな事書いてる人が居て引っかかってるんだが
これは250特有の症状?それともコルグはみんな同じ仕組み?
質問攻めですまん。
とりあえず第一候補は250なんだが、他の二つより仕様が古いことによって大きな欠点はあるのか気になる
250→270
350→370
という新製品展開で、すっきりしたラインナップになる予定ですから、それまで待ちましょう
…ごめんなさい、ウソですぅ
ちなみに60ってのは正確に60音ポリってことじゃなくて、VCOが60ありますってことだから
音色によっては1音で2つ、3つとオシレータ使うものもあるので、実際にはもっと減ります
レイヤー使ってリバーブかけつつペダル踏んだりすると音切れが発生するかもしれません
でもまあふつうに弾くぶんには実用範囲だと思います
普通に弾く分にはやっぱり鍵盤の方が問題な訳で
するとやっぱり170は論外になる
大体、一番安いと言いつつスタンドとダンパーペダル付きな250と結果的に大差ない
音源はどちらにしろ五十歩百歩、いい音を求めて外部音源に繋いだりするとなると同時発音数も関係なくなる
という認識
音源はどうとでもなるが鍵盤はどうにもならない
>>833 ぶつ切りなのは、ノートオフベロシティに対応してないからじゃないかな。
350使ってるけど、俺は同時発音数も含めて特に気にしない。
ただ、やはりDP-990にしとけばよかったなと少し思う時もあるけど。
みんなありがとう。
250に気持ちが決まったよ。
>>836 なるほど。
音源変えられるのは知っていたが、発音数も関係なくなるのは知らなかった。
しかし、そういう音源変える作業って高い機械とか色々知識必要なんだろ?
機械音痴だから自信がない。
低スペネットブックでも出来る?
>>838 >185辺り参照
フリー音源もいいのがあるし、財布に余裕があるならTheGrandやIvoryを買うのもいい
ネットブックでもまあ…断言できないけど1トラック鳴らすくらい多分大丈夫じゃないかな
840 :
828:2011/01/12(水) 20:30:51 ID:pGD7ex/b
SP-170届きました!!おまけのコルググッズは、、、
KORG20th Tシャツ(白) 1枚、KAOSS Tシャツ(白) 1枚、PS60ステッカー 1枚 でした!!
とってもいらな、、うれしいです!!
にははwおめでとう
∧_∧
((´∀` /^)
/⌒ ノ
γ (,_,丿ソ′
i,_,ノ |||
バンザイ バンザイ ヤッター オメデトー
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
(^(,, ´∀`)) ・∀・)(ヽ )')((・∀・ /')
ヽ /ヽ ノ ヽ ノ ノ ノ
ノ r ヽ / | / O | ( -、 ヽ
(_,ハ_,),_,/´i,_,ノ (,_,/´i,_,ノ し' ヽ,_,)
sp250をMIDI鍵盤に使うと、音がワンテンポずれて録音されたりしない?
オーディオインタフェースに繋いで、cubaseのインストゥルメントトラック作成で
内蔵音源鳴らして録音。250はMIDIケーブルで繋ぐ以外はいじってません。
使い方が間違ってるのかな?
ASIO2.0じゃないと遅延発生するんじゃね
ASIO4allの方が良いときもある
バッファが多すぎるのかな
他の競合おまけよりはるかにいいの多いからな。
コルコルコルグ
SP170S BK
SP170S WH
LP350 BKR
SP170S 専用スタンドとのセット・・・・・だったりして
LP350 BKR 艶アリ黒・・・・・だったりして
何も変わらんやんけ
851 :
828:2011/01/14(金) 19:25:16 ID:8sDG8Ysv
買ったばかりなのに新商品!?
Tシャツ破っちゃいそうwww
もしそうなら、SP170とLP350のモデルチェンジは当分ない、って事か。
それはつまり逆に、SP-250はモデルチェンジが近いって事か!!!!
LP350艶アリ黒、バカ売れしそう。
でもコルグはとりあえず、
音源を何とかしろ。
録音機能つけろ。
譜面台を何とかしろ。
鍵盤とスピーカーはそのままでお願いします。
なんか小手先のマイナーチェンジか色違い限定版っぽい型番だな
もっと本気でがんばってくれ
856 :
ギコ踏んじゃった:2011/01/14(金) 23:47:58 ID:j6HAo/tk
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
ううむ
この技術が普通に買える値段の機種に降りてくるのは何年後だろう…
DTM板のクロノススレ行ってみた。
なんかみんなわくわくしててああでもないこうでもないとはしゃいでる
あぁマジでSP250の後継機出ちゃったらどうしよう
クロノス音源降りて来たら5万前後の価格帯には完全に敵いなくなるな。
もちろん価格の割に鍵盤は良いから、現モデルでもソフト音源で十分幸せになれる。
Pianoteq Playいいよ。細かな調整は出来ないけど。
降りてきたはいいものの廉価版の鍵盤になりそうな予感がして困る
良い鍵盤のものは高いですよーっていう他社じゃよくある展開に
ちょうどSP-170も売り切ったしな
コルグのデジピの音源ってトライトンから降りてきたものなの?
たぶん違うと思うけど、そういうことは中の人に聞かないとわかんないんじゃないかな
いずれクロノスの音源が降りてくるとしても、まさかSSDをそのまま載せるわけじゃないだろうし
866 :
ギコ踏んじゃった:2011/01/18(火) 16:16:53 ID:DEa1PMIa
未だ情報更新されず
既出かもだけどLP-350の組み立て、基本操作説明ムービーの女の人はちょっと滑舌悪いよね
いや、あれは人工音声でしょ
871 :
ギコ踏んじゃった:2011/01/19(水) 21:40:25 ID:kt5In0nt
250買った。
明日棺桶が届く。
ヤマトのあんちゃんが組み立ててくれるらしいが大丈夫?
全然大丈夫じゃねぇw
そのあんちゃんは「組み立てろって言われてるので組み立てます」って程度だ。素人だ。気をつけろ。
お前自身が説明書を読んで、ヤマトのあんちゃんをアゴで使う、という構図にした方がいい。
自分で組み立てるつもりで、更にヤマトのあんちゃんを下っ端として使うのが吉。
開けて梱包材だけ持って帰って貰うのがベストな気がする
そのまま置いてもらったら段ボールと発泡スチロールの処理に困った
874 :
ギコ踏んじゃった:2011/01/20(木) 03:35:39 ID:Z9LcXHfF
ありがとん
役に立つスレだぜ
SP-170って生産終了なんですか?
>>871,874
で、お前、どうなったんだよ、棺おけ。事後報告、おながいしまつ
>>875 後継機種発表済み
詳細はまだわかってない
今頃C8の鍵盤に貼られた「RH3」シールを剥がすかしばらくそのままにしておくか迷ってるところかもしれない
俺が許可する。
そのシールは剥がしてよい。
帰ってきたら佐川からの不在連絡票があって
依頼主がコルグ
みんなもう届いた?
↑は多分プレゼントのやつね
誰もが欲しいTシャツセット?
つまり、iPad16GBか、誰もが欲しい楽譜集か、どっちかか。 そらどう考えても楽譜集希望だな。
885 :
871:2011/01/20(木) 22:13:31 ID:XBotP36g
>>879 ダマサレねーぞ!
このシールと引き換えに何かもらえるんだろ?
(^0^)
んでSP-250の報告。
・自分で組み立てた。
・音や鍵盤は満足。
・メトロノームがカッカッカッとアクセントのみってのが不満。
・鍵盤が下に触れると音がトコトコ言うのが意外と大きくて気になる。
うちは壁薄いから…。
んで立って弾きたいので、とりあえず安いXスタンド(外国製)に乗せてみたw
しかし重量制限がわからないwwww
============
Weight Capacity:130lbs
============
と書いてあるんだが、「lbs」ってなんだ?
パウンドだ。確か記憶によれば454g。ネットで検索っていう方法も世の中にはあってだな・・・
887 :
871:2011/01/20(木) 22:25:47 ID:XBotP36g
つまり5.5キロだね。
250は19キロ。
だめだこりゃwww
何をどうすればそういう計算になるのだ?
ちなみに外国製安物スタンドだという事ならば、
キャパシティーとはおそらく、壊れる限界だと思う。
キャパシティー分だけ載せたら折れますよ、って事だ。
889 :
871:2011/01/20(木) 22:44:45 ID:XBotP36g
計算まちがったwww
59きろまで大丈夫か。
でもまあグラグラするから明日脚を組み立ててのっけてみるわ
メトロノームも音変えられるんじゃなかったっけ?
俺は標準でしか使ってないけど、確か説明書にあったような記憶が
891 :
871:2011/01/20(木) 23:37:34 ID:XBotP36g
3拍子→4拍子とか
アクセントの移動とかはできるけど
チーンは無い
ファンクとかスイングとかリズムマシーンがついてて欲しかった
いま試してたんだけど説明書の17ページの「アクセント音の選択」でベル音に変更出来たよ
893 :
871:2011/01/21(金) 00:28:08 ID:ttBxX0se
あんたは天才!
SP-250欲しいのだけど完全無音じゃ弾けないんですね
俺も壁薄からなぁ
完全無音?
深夜の集合住宅では、電子ピアノでも無理だろう。
楽器不可集合住宅でも、電子ピアノなら昼間はオッケー、って程度だろ。
>深夜の集合住宅では、電子ピアノでも無理だろう。
ヘッドフォンしてもNGということ?
打鍵音がけっこう響くかもしれないね
意外と床にもくるから隣だけじゃなく下にも配慮して
レオパみたいな安普請なら厳しいだろうな
隣近所の話し声が聞こえないくらいなら大丈夫な気がする
170の鍵盤って、白鍵の角が指に当たって痛くならない?
それと、黒鍵と白鍵の間に指の肉が挟まったり。
俺の指の肉は、そんなにダブついてない。
まぁ独学はいつまでも底辺をウロついてればいいさ。
902 :
ギコ踏んじゃった:2011/01/21(金) 20:51:22 ID:Shk6caxG
>それと、黒鍵と白鍵の間に指の肉が挟まったり
どんな指なんだ
写真うpれ
俺はアップライト弾いてても鍵盤に指挟むなぁ
9度の和音で親指が白鍵の隙間にやられたり人差し指や中指が黒鍵の手前側と白鍵の間に食い込んだり…
■□電子ピアノ総合スレッドPart53□■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/piano/1287425052/717 717 :ギコ踏んじゃった [↓] :2011/01/21(金) 20:37:48 ID:skiesAIu
>>715 この「板」にはそれなりに音大生とか音大卒とかいるだろうけど、
少なくともこの電子ピアノスレでは、
安物電子ピアノを買って一生懸命に独学でバイエルをやって上達したと勘違いして、
あたかも自分は他の人よりも上手であるかのように
シッタカで書き込みをしている奴がほとんど。
え?何?俺はどうなんだって? 少なくとも独学ではないなw
どうせ当たらないだろうなーとか思って応募したコルグのキャンペーンなんだが、なんと昨日
楽譜集を頂きました。人生で初めて懸賞にあたってうれしいわ。楽譜全く読めないけど、ありがとうコルグ。
頑張って勉強します。
SP170だけど、弱く弾いたとき、弱さの加減で急激に響き方が変わるポイントがあるような気がする
907 :
ギコ踏んじゃった:2011/01/22(土) 00:38:13 ID:4II8161A
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
SP250のデモ曲が結構好きなんだけどこの楽譜集って手に入らないのかな?
曲名がわかってるんだから、自分で楽譜を買えばいいじゃん。
デモ曲楽譜集なんていう特殊なのがいいの?
>>908 C-540とかにはデモ曲の楽譜集ついてたみたいだね
KORGオリジナル曲以外なら探せば簡単に手にはいるんだろうけど
オレも楽譜集届いた。
あと
>>908 のオレも欲しいな。オリジナル曲のやつ。
去年買ったsp250、初期症状かと思って、良くなるかどうか様子見てた
気になる部分がいくつかあるけど、保証で見てもらえば直るかな。
(見てもらう場合、この本体を棺桶で送るのか…??orz)
・カチカチいう鍵盤がある
・低音域の音が大きく中音域が小さく感じる
・エレピの音色で低音域を弾くとビリビリした音になったり普通に戻ったりする
・音量上げて高音部を弾くとビリビリいう
・付属のヘッドフォンを使うと常にビリビリした音
最後のヘッドフォンは保証外だし、皆こんなもんか。
最初の2つはともかく、ビリビリした音というのは
もしかしたらアンプ系・アナログ系の不良か調整ミスかもしれない
914 :
ギコ踏んじゃった:2011/01/23(日) 11:34:36 ID:+3V9/J0V
350買おうと思ったけど、中国製じゃん・・・・・・・
>>912 ボリュームどの位あげてるの?
自分は1/3以上あげたことないけど
なんで楽譜がダンボール詰めで送られて来るんだよ!
当たりかと思ったのに・・・
917 :
ギコ踏んじゃった:2011/01/23(日) 18:29:24 ID:QFR62MPa
コルグ DK-450を購入しました。
同じ機種を所有している方に質問です。
ヘッドホンを使用すると、
かなりのノイズ音がしませんか?
気にしすぎなのかな・・・
コルグはサーノイズが多いと言われてる。
能率の低いヘッドフォンを使いましょう。
または分解して中のヘッドフォンアンプのopアンプを低ノイズ低歪みの高級品に交換する。
高級品と言っても千円で釣りがくる。
能率の低い方がサーノイズは少ないんだけど
SP-170でサーノイズ気になったので
ヘッドホンをいろいろ試してみてAKG K44使ってるよ
ただし音はちょっと悲しい
ダイソーの100円ヘッドホンもサーノイズ聞こえないよ
ただし音は・・・
170のノイズはどうしようもない。
俺は170→PC(midi⇔USB接続)→ヘッドホンアンプ(同軸デジタル接続)→ヘッドホン
の方法で使ってるからノイズは全くないけど。でもピアノを弾くときにいちいちPCを立ち上げないといけないから不便でもある。
そんなことまでするならもっと高いピアノ買う方がいいね。
ピアノのために機器を揃えたわけじゃなく機器がたまたまあったからせっかくなので
ピアノを繋いだというだけなんだけどね。しかし170+midiシーケンサ+フリーfontよりも
高いコストパフォーマンスを出せる機種というと、450以降の高級種になってしまいそう。
korgは入門用と割り切ってずっと趣味としてやっていけそうなら将来的に10数万のRolandでも買えばいいんでないの。
うちの250もカタカタする鍵盤が3カ所あるけどこれは新入社員の黒髪パッツンのメガネ美少女が
なれない手つきで必死に組み上げた記念すべき第一号のSP250だから多少の不具合はしょうがないと思うようにしてる
>>325 × 美少女メガネっ子
おっさん(中国)
LP350かヤフオクで2000年製造クラビノーバかどちらか迷っています。
どっちがいいんでしょうか・・
デジモノとしては古すぎるけど、中古楽器のお買い得感は捨てがたいな
だがコルグ信者の集いしここで質問したからにはLP350を買う背中を押す以外あるまい
>>930 クラビノーバは中古?
中古のピアノは絶対にやめなさいって
マイティーチャーが言ってた
>>929 いや、
その写真の娘が、
俺がSP-250を弾いてる椅子の横で、
正座を崩した女の子しなり座りをして、
俺の太ももに片手を乗せて、
俺の目をちょっと上目遣いに見ながら
「一生懸命に組み立てたんだけど、もし失敗してたらゴメンネ」って言ったら、
そりゃ許すでしょう。
>>930 2000年のクラビノーバって、型番何?
>>934 CVP-103かCVP-83かCLP-870あたりです。
コルグってアコピ作ってないけれど、大丈夫なんでしょうか。
5万円もするのに中国産だし・・
大丈夫といえば大丈夫だし、
大丈夫じゃないといえば大丈夫じゃない
>>935 それら、幾らなの?
GHかGH3鍵盤ならいいと思うよ。
938 :
ギコ踏んじゃった:2011/01/24(月) 19:58:33 ID:im+a0rlB
GH鍵盤ならいいと思うよ。
あとは中古か新品かの許容がどの程度かって事なので、本人が決めるべき事。
コルグのSP170とSP250とLP350とDK450とDK650って
どこが違うのかいまいちわからないよな
170をmidiでPCに繋いで録音する方法を教えてください
midiをUSBに接続するケーブルは買ってあります
>>940 KORGのホームページで確認すれば?
とにかくSP250 LP350は鍵盤が値段の割に良い。
LP170は下のグレードの鍵盤。
と言うのが要点かな。
私はPCのDTM音源で練習するので音色や音の種類には
無頓着です。
>>941 DTMソフトを使えば良いです。
PCに繋いでも、それだけでは何も出来ません。
もしかしてLP170の音源の音を録音しようとしてるのでしょうか?
だったらMIDIで接続しないでオーディオ信号を
オーディオインターフェイスに繋いで録音すれば良いと思います。
DTMは検索して勉強すればちょっと時間がかかるけれど
理解できると思います。
・音源がスタンドアローンの場合
MIDI INで170を指定するだけ
・音源がVSTiの場合
VSTiのホストになれるDAW等を用意
VSTiを立ち上げMIDI INに170を設定、Audio OUTも設定されてたら鳴る
音はいいけど、かなり弾ける人向けの音源と見た
SV-1欲しいなぁと思ってるんだけど、
発売して時間も経つし新製品待ったほうが良いかなとも考えてるんだが
どのくらいの期間で新しいの出るか分かりますか?
どこ回ってもあんまり値段下がってないからまだなのかな・・・
スレチだったらごめんなさい
>>940 俺的にはハーフペダルの付いていない170はNG。
象牙調RH3鍵盤まだぁ~?
DK450買いました~
皆さんよろしく♪
951 :
ギコ踏んじゃった:2011/01/28(金) 01:06:12 ID:vWWm4U+G
おめでとー
コルグスレはマタァリしてていいな。
953 :
ギコ踏んじゃった:2011/01/28(金) 23:44:26 ID:gr2k302X
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
あら、だったらカシオに買い換えようかしら♪
やっぱりカシオだよね
後継機いつなんだ……まじでほしいが買えない
外での練習用にSP-250欲しいんですけどどうでしょうか?
使い方は車(ハイエース)に積みっぱなしにしておいて
車の中で弾くとか外に出して弾くとか考えてます。
25kg程度なので重量的には問題ないです。
予算は5万円以内に抑えたく、そして台が別になっているので低い台を自作したりできるので
SP-250はぴったりかと思うんですが、そしてRH-3鍵盤もいいですね。
こういう使い方にこれ以上の選択はありますか?
あと車に積みっぱなしにするので紫外線とか温度変化が大きい過酷な環境に晒されますけど
白を選んだら黄ばんだりしますか?黒の方がいいでしょうか?
ピアノの練習がしたいんだったら椅子も必要だと思う
外で演奏ならペダルも頑丈なもの(ギター用とか)使ったほうがいいかも
あと、車内はともかく、外だとモニターしづらいのでアンプもあったほうがいいんじゃないかな?
(ヘッドホンでもいいけど外に持ち出す意味が・・)
軽くキーボードの練習がしたいという程度なら、もっと軽量で電池駆動の機種がよさげ
>>958 ありがとうごさいますぅ
なめとんのかワレ
椅子くらい持っとるわ
キーボードならカシオのがあるんですけどね。
少しばかり本格的にやってるのでカシオはピアノ弾いてるって気が全くしないんですよ。
アンプということは外部スピーカーを繋げるた方がいいってことですか?
いや、いわゆるキーボードアンプってこと
なければギターアンプでもおk
むしろ>960の大人の対応ぶりに驚き
バンドとかやったことないので良く分かりませんけど
これはアンプとウーハーが一緒になったようなものなんでしょうか?
これを付けると格段に音良くなりますか?
(。_。)ウンウン>アンプとウーハー
音が良くなるというか、ためしに外でカシオトーン弾いてみればわかると思うけど
反響音がなくなるのと周りの雑音のせいで、カサカサした小さな音になる
ピアノだと細かい音が聞こえにくくなるので練習しづらい
コンクリートの壁や車をうまく使って、響くようにセッティングできればいいんだけどね
まあ難しければヘッドホンかな
参考になります。
教えて欲しいんですけどウーハーみたいな馬鹿でかいスピーカでピアノの繊細な高音出せますか?
あとローパスフィルターとか入ってることはないんでしょうか?
ウーハーというか、一応フルレンジだから周波数特性的には高いほうまで伸びてる
倍音たっぷりのシンセ音でもちゃんと聞こえるように作られてるからね
ギターアンプで代用する場合は歪や色付けのほうが問題だけど聞こえないよりはマシ
でも繊細な高音の忠実再生とかにこだわるならそもそもアウトドアでの練習は無理じゃないかな
下の二つは17800円と18700円です。
んー、
>>966さんの使い方によるので難しいですねー
畑の真ん中と橋の下ではぜんぜん違うかもしれないし
電源の問題もあるので・・
まず一度実際に自分の弾きたい場所でSP250の音の出方を確認してみてから選んだほうがいいかも
接続はライン出力(モノラル)~アンプのインプットでOKです
けっこう安いなあ
ちなみに自分の持ってるウルトラスーパーハイパワー20W(泣)でもかなりの音量でるので
このクラスだとライブにも使えるかも
どうせ電源を車から取るならカーオーディオから出力すれば?
ろくなカーオーディオ積んでないし
できたら音はピアノ中央から出るほうがいいので。
あとエンジンうるさいんでディープサイクルバッテリー使いたいですね。お勧めありますか?
無難なところで1.8万のローランドにしとくかなあ・・・・
今買い物に行ってて思ったんだけど・・
外は寒いよ (+_+;
もうちょっと気候が良くなってからにしたほうがいいかもw
あと、SP170の新機種が出るという話もあるね
ほんとですか?
出るとしたらいつ頃ですか?
今日は寒いですね。今年一番の寒さのようです。
まだ発売時期も詳細な仕様も不明だけど
4月にKRONOSが出るらしいからその頃までには出てるんじゃないかなー?
新機種出たらSP250は終了かな?
4月ですか・・・・
参考になります。
sp-250の価格帯で鍵盤が新型になって更に良くなるとかあり得ますか?
鍵盤のリニューアルあるならもっと色々な噂が流れるんじゃない
そうなんですか。
いずれにしてもコーグはコストとパフォーマンスを比べたら
値下がりした今以上のコストパフォーマンスは恐らく無理でしょうし
どう考えてもsp-250が4万とか安すぎるw
鍵盤変わらないなら待てないから買っちゃいますw
正直170の鍵盤でかなり満足してるんだけど、250や350ってこれよりも良いのか・・・
>>981 コルグの鍵盤は2種類しかない
つまり、170とそれ以外
983 :
ギコ踏んじゃった:2011/01/31(月) 00:24:00 ID:WhsHJ4vI
富士山とか登るとてっぺんで
>>957が250弾いてるのか!