♪♪ピティナ The 32th movement♪♪♪

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ギコ踏んじゃった
ピティナについて語りましょう。

※特定のお子さんへの誹謗中傷は厳禁です※

■コンペ初参加の方へ
参加要綱、よくあるご質問等を熟読の上ご質問下さい。
ttp://www.piano.or.jp/compe/youkou/gaiyou/
ttp://www.piano.or.jp/compe/faq/

■ピティナ(コンペ)をもっと詳しく知りたい方へ
♪ピティナ公式サイト
ttp://www.piano.or.jp/
♪前スレ
♪♪ピティナ The 31th movement♪♪♪
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/piano/1259983692/l50

>>980踏んだ人が次スレ立ててください
次スレ立つまで、書き込みは自重してください
2ギコ踏んじゃった:2010/04/21(水) 08:27:26 ID:34CmbpZi
タイトルが変わってますね。
3ギコ踏んじゃった:2010/04/21(水) 08:39:41 ID:34CmbpZi
連続ですみません。

変わってる…というか、ちょっと??でしたので。すみません。
4ギコ踏んじゃった:2010/04/21(水) 14:05:12 ID:sGqOKbqZ
>>2-3
あなたが何が言いたいのか??です。
5ギコ踏んじゃった:2010/04/21(水) 15:11:31 ID:YFBBmESz
こんな中学生の演奏に感動するなんて
悔しい、でも感じちゃうビクッビクンみたいなね
6ギコ踏んじゃった:2010/04/21(水) 16:04:32 ID:sGqOKbqZ
>>5
あなたが何を言いたいのかよく分かります。
7ギコ踏んじゃった:2010/04/21(水) 20:33:32 ID:34CmbpZi
>>4
なぜって、スペルが…。
8ギコ踏んじゃった:2010/04/21(水) 21:14:31 ID:dyxDgsZd
32ndってこと?
31stじゃなかったからいいんじゃない?
9ギコ踏んじゃった:2010/04/22(木) 07:47:41 ID:asJLPqKn
先生を宇宙人と揶揄し、審査員へのうらみを世界に発信するって馬鹿なの?

ttp://ameblo.jp/maki-piano/entry-10498532085.html
宇宙人のピアノレッスン♪その1
今日はちびちゃん、ピアニスト藤井一興氏のレッスンを受けに東京へ

ttp://ameblo.jp/maki-piano/entry-10514602892.html
まずは、先日のピティナJr.G級予選
残念ながら、チビちゃん、通過ラインに届かず
さほど、悪い演奏には聴こえなかったけれど、
一人、極端に低い点数をつけられた先生がいらして、
通過ラインを聞いたところ、やはりその点数がネックに・・・
10ギコ踏んじゃった:2010/04/22(木) 09:08:07 ID:4ySsi0O1
若くてキレイなお母さんだね。
別に変じゃない。
変な人が多すぎだからか・・・・
11986:2010/04/22(木) 09:20:48 ID:8dbJhHoq
私も変じゃないと思う。
宇宙人って言い方も別に悪い意味で使ってない。
お子さんがお上手だとすぐこうやって悪意の解釈する方が変。
糞先生の方がよっぽど変。
文章読むと病んでる感じがする。
独りよがりで勘違い。
あの演奏を恥ずかしいと思わないでネットに乗せられる神経の方がよっぽど変。
12ギコ踏んじゃった:2010/04/22(木) 09:22:05 ID:asJLPqKn
親じゃなくてピアノ指導者だよ。
社会常識がない指導者の典型
あっこれ普通?
このチビも男の子だし
さっさとピアノは趣味にして勉強いったほうがいいだろね。
13ギコ踏んじゃった:2010/04/22(木) 09:22:25 ID:vzG/+V6U
お母さんなの?
先生が生徒のこと書いてるんじゃあない?
14ギコ踏んじゃった:2010/04/22(木) 09:47:16 ID:cj0IC4RW
糞先生ってだれ?
1514:2010/04/22(木) 09:49:48 ID:cj0IC4RW
前スレみてわかりました。
16ギコ踏んじゃった:2010/04/22(木) 09:51:54 ID:j8WUJuhz
今まで叩かれた人って有名税と言うか
指導者なら実績をある程度出している人。それで僻まれている、
もしくはHPなどで自分で宣伝する行為を叩かれてはいるけれど
基本力があるので出る杭は・・で叩かれて。
お子様も同じ、よく弾けて目立つ子がアラ探しされて叩かれて。

しかし糞先生の場合は
実績もなければ演奏も×、晒されて本人もさぞ恥ずかしい思いをされていることでしょうね。
17ギコ踏んじゃった:2010/04/22(木) 10:02:08 ID:cj0IC4RW
何かあったようだけど
ブログが閉鎖されているのでさっぱりわかりません。
18ギコ踏んじゃった:2010/04/22(木) 10:41:53 ID:D4C5pkDH
もともとどんなコンクールでも妬みや審査への不平不満がつきものだから
顔出し、名前出しでブログかけば
反響は大きすぎるくらい大きくなってしまうよね。
たたきを擁護するわけではないけど。
19ギコ踏んじゃった:2010/04/22(木) 10:44:29 ID:rulvxJKM
>>12
どうしたの?この先生か生徒に恨みでもあるの?
別に悪い印象受けないけど?
もっと非常識な先生は、山ほどいるでしょうに。。。
20ギコ踏んじゃった:2010/04/22(木) 13:46:48 ID:B4yA9HBt
ピティナ関連のブログをウPしたからって
いちいち反応すると思わないで下さい。

無駄に貼らないように。
21ギコ踏んじゃった:2010/04/22(木) 13:49:19 ID:DpAojOLx
さばさばして感じいいブログじゃない 勉強になるわ
22ギコ踏んじゃった:2010/04/22(木) 17:02:02 ID:D4C5pkDH
ブログのヲチってここの板では板違いになるんだよね。
本来はネトヲチ板か難民でやるべき事。
どうしても関連ブログについてあれこれ言いたいなら
ネットウォッチ板にスレ立てしてやってくれないかな。
23ギコ踏んじゃった:2010/04/22(木) 17:31:46 ID:fBRYEVfy
ピアニストのレッスンは生徒が子供であるほど、弾いてみせるレッスンになるから。
それが新鮮に感じるのはやばいかもしれん。
24ギコ踏んじゃった:2010/04/22(木) 21:20:28 ID:B1mPYVno
>>9
美人だなぁ〜。
め組先生が陰なら
マキ先生は陽だね。
25ギコ踏んじゃった:2010/04/23(金) 00:16:42 ID:hI2r4qes
入賞記念コンサートの動画を貼ってたね。
小2から始めて3年で木枯らしって、本当なの?
うちの生徒も小2で入会してきた子がいるけど、
まだソナチネとインヴェンション。
あーあ。私が指導力ないばかりに…
26ギコ踏んじゃった:2010/04/23(金) 01:28:03 ID:tGf92FNg
ttp://www.youtube.com/watch?v=cKCbWuvb7rQ
これも金賞w
釣りじゃないならコンクールの詳細が知りたい。

>>22
そうなんだけど、あっちに立ってもすぐ落ちるんだよね・・・
27ギコ踏んじゃった:2010/04/23(金) 05:21:04 ID:ShDA/z2n
ピティナ繋がらない
28ギコ踏んじゃった:2010/04/23(金) 07:48:17 ID:9fSR57ar
>26
あなたが一人でがんばっても落ちるんですね。
だからってここで晒してもスレ違いですよ。
29ギコ踏んじゃった:2010/04/23(金) 09:11:41 ID:rlw9ULU5
>>26
信じられない・・
30ギコ踏んじゃった:2010/04/23(金) 09:21:09 ID:QGO3prqo
みなさん、ペテナCDはお買い求めになられましたでしょうか?
31ギコ踏んじゃった:2010/04/23(金) 09:21:19 ID:nKzsfKGI
子どもには罪はないんだから、ここで動画を貼るのはどうかと思うけどね。
32ギコ踏んじゃった:2010/04/23(金) 09:28:19 ID:rlw9ULU5
課題曲セミナーって録画できるんですか
33ギコ踏んじゃった:2010/04/23(金) 09:56:24 ID:SFtUR1Ff
>>26

これで親が張り切っちゃって
「うちの子才能あるみたいだから進路は音大へ・・・」
って思い込んだら不幸だよな〜

ネットにUPするくらいだからやっぱりそうなんだろうな
34ギコ踏んじゃった:2010/04/23(金) 10:01:13 ID:Q7SNTPVl
コンクールにもいろんな種類があるからね
知らないっていうのはある意味幸せでもある
35ギコ踏んじゃった:2010/04/23(金) 10:44:58 ID:SFtUR1Ff
>9

ここのブログ見たら
「でも、皆さん、去年のコンクールなどで使用した曲を弾く方が多く、ビックリ・・・」
って書いてあった。
びっくりって言ってもハイドンは課題曲でもう一曲はショパンエチュードから一曲でしょ?
Jr.G級出てくるくらいの人なんだからショパンのエチュードくらいどこかで演奏してるだろうし
かぶってるのも当たり前じゃない?
去年のコンペで弾いた曲を持ってくるのは卑怯とでも???

何をびっくりしてるんだこの人は・・・
36ギコ踏んじゃった:2010/04/23(金) 12:29:34 ID:9fSR57ar
どっちの意味だろうね。
去年弾いてたのを子供がまたさらうのも長すぎて嫌になるとかさ。
そういう生徒が多いと(子供って大抵そうじゃん?)
びっくりかもよ。
37ギコ踏んじゃった:2010/04/23(金) 12:42:36 ID:ShDA/z2n
>>35
あなた愛知の男の先生ですね。
38ギコ踏んじゃった:2010/04/23(金) 15:57:46 ID:SFtUR1Ff
>>37

ぶ〜〜っ!

つか、なんで??
39ギコ踏んじゃった:2010/04/23(金) 17:04:43 ID:hI2r4qes
>>26

大阪?
40ギコ踏んじゃった:2010/04/23(金) 19:15:01 ID:9fSR57ar
でも去年のをあっためなおして弾かせる先生なんだろうね。
41ギコ踏んじゃった:2010/04/23(金) 19:20:22 ID:QudAYbag
チンするんですか。
42ギコ踏んじゃった:2010/04/23(金) 19:34:09 ID:n7CR2k9H
でもショパンのエチュードって言ったらさ、もうレパートリーなんじゃない?
それでなんだかんだ言うのはちょっと。
43ギコ踏んじゃった:2010/04/23(金) 20:03:55 ID:cu2cF2U4
ればあとりいになってるんならまだしも
それっきゃひけないってえのを
まいかいまいかいひかせてなんとかもたせてんなら
ちいとばかしあれだわね
でもじっしつどうなのかわからないお
44ギコ踏んじゃった:2010/04/23(金) 20:48:46 ID:ndQet4Ae
ショパンエチュードは 若いうちはどんどん譜読みして
練習して、さらい込んで2年くらいすると芸術的な表現が出来るようになる。

小さい頃ハノンやツェルニーを毎日きっちりやったのと同じ感覚で
ショパンエチュードを日課にするのよ。


藝高あたりに行くと休み時間に弾き合いしたり、
みんな、全曲バンバン次から次へと弾けるのよ。
ラフマニノフとかドビュッシーのエチュードもね。


一回弾けるようになったら何度か使うのはふつうの事なんじゃないの?  





45ギコ踏んじゃった:2010/04/23(金) 20:56:37 ID:QudAYbag
やっぱり冷凍しといて必要な時にチンするんですよ。
46ギコ踏んじゃった:2010/04/23(金) 21:33:22 ID:Gx1iZ8ek
出来てすぐは味がしみ込んでないからですね
47ギコ踏んじゃった:2010/04/24(土) 06:45:54 ID:JKZJDiD5
熟成のつぎには、腐敗がまってるから。。
やっぱり瞬間冷凍しなきゃ。
48ギコ踏んじゃった:2010/04/24(土) 16:21:43 ID:h7Q0mypa
みんなうまいこという
49ギコ踏んじゃった:2010/04/24(土) 17:07:45 ID:4b6UBzbT
座布団やっとくれぃ!
50ギコ踏んじゃった:2010/04/24(土) 23:43:58 ID:xbfQFcPn
へい、1枚〜!
51ギコ踏んじゃった:2010/04/25(日) 00:37:47 ID:8KvISbWP
指導者の名前で 採点するコンクールだから あまり 真剣に一喜一憂するのは、どうかとおもいますがね。。。
52ギコ踏んじゃった:2010/04/25(日) 01:22:29 ID:ptlGFEVb
またそんな勝手な思い込みを。。。
53ギコ踏んじゃった:2010/04/25(日) 07:37:56 ID:Fh+rbOfU
審査員によって点がばらつくんだから、これはもう単に好き嫌いという
本能で点付けしてるんだろうなぁ。
1+1=5と信じている人もいれば、1+1=3だと言い張る人も
いて、1+1=2と分かっている人は余りいないとか。。。。
54ギコ踏んじゃった:2010/04/26(月) 12:24:45 ID:iAn+MbZs
>>53
ん?どういうこと?
もっと詳しく。
55ギコ踏んじゃった:2010/04/27(火) 00:17:25 ID:F88DfkU5
私にもさっぱりわからない
56ギコ踏んじゃった:2010/04/27(火) 06:55:54 ID:6z7IAFQk
1+1=5と信じている人:中空に音が見えるとか、踊れとか、お腹いたお辞儀しろとか
いってる勘違いな人。主に街の先生に多い。
1+1=3だと言い張る人:腹黒い老人。その地方のドンであることが多い。
1+1=2と分かっている人:魑魅魍魎界に誤って入り込んだピアニスト。
同化されてしまうと1+1=3の人のように変異する。
57ギコ踏んじゃった:2010/04/27(火) 20:21:09 ID:umc8z80d
それが、なんで
1+1=5 とか
1+1=3 とか
1+1=2 という、たとえになるのかわからん。
くだらなすぎ
58ギコ踏んじゃった:2010/04/27(火) 20:29:20 ID:6z7IAFQk
1+1+(迷信1:音の可視化)+(迷信2:舞踊)+(迷信3:お辞儀)=2+(迷信1+迷信2+迷信3)=5
1+1+(お金)=2+(お金)=3
1+1=2だけど、同化すると両辺に(+お金)となるじゃねーの。
街の先生は6でも7でも10でもいいけどね。
59ギコ踏んじゃった:2010/04/27(火) 22:02:04 ID:OM3K1JX9

オタクなオバハン
くっだらねーことを必死で(笑)
わかったような気分で陶酔
バカみてえ
60ギコ踏んじゃった:2010/04/27(火) 23:31:45 ID:G09OcoeE
今年は全然盛り上がらないね
☆がいないから?
61ギコ踏んじゃった:2010/04/27(火) 23:38:30 ID:x/n/FHqZ
うっとーしーから呼ばないでよ
62ギコ踏んじゃった:2010/04/27(火) 23:41:46 ID:j0o6ArTp
☆って誰誰?
63ギコ踏んじゃった:2010/04/27(火) 23:46:30 ID:x/n/FHqZ
PTNAそのものに飽きてきたような感じがする・・・
64ギコ踏んじゃった:2010/04/28(水) 01:31:45 ID:VwXB5VHE
うん、飽きてきた。
だから浮気します。
65ギコ踏んじゃった:2010/04/28(水) 07:52:36 ID:gROuqeXe
そもそも町の先生が予選審査するってのはなー
66ギコ踏んじゃった:2010/04/28(水) 07:57:42 ID:GF2i86tp
え〜っ、正会員ってだけで、ステーション代表になってから、全国の審査してる方もいっぱいいるよ。
だからステップにも必死で人数集めして。
67ギコ踏んじゃった:2010/04/28(水) 08:36:24 ID:IzhlSa6B
小さなコンクールの講評の方が、きちんと聴いて書いてくれてる

好感持てるお辞儀です なんてピティナで講評もらった日にゃ頭ぷっつんですわよ
68ギコ踏んじゃった:2010/04/28(水) 08:41:58 ID:vzs/e9Ro
>>67
本当に仰る通り!!!
可愛いドレスですね。
音がきれいですね。
なんてのも、はあ?って思います。
だいたい、汚い音ってどんなのよ?
でもことお辞儀に関してはあるじゃない?ばかみたいなお辞儀。
ぐるーんと手をまわしておなか押えるスーパーのレジみたいな。
69ギコ踏んじゃった:2010/04/28(水) 08:48:19 ID:IzhlSa6B
スーパーのレジ くくく爆発しそうだー
可愛いドレスなんてのもあったんですかマジデスカーー
70ギコ踏んじゃった:2010/04/28(水) 09:35:53 ID:TJr0e7ud
曲の終わりに鍵盤から指を離す前、肘をぐるんぐるんと2回やってから離すといいわよwwwww
71ギコ踏んじゃった:2010/04/28(水) 09:41:23 ID:SeEvETL9
ドレスしか誉めるとこないのか・・・
72ギコ踏んじゃった:2010/04/28(水) 09:49:50 ID:/zJP57QY
ドレスやお辞儀はわざわざ講評に書くことじゃないとおもけど
「音がきれい」は重要なことですよ。

「だいたい、汚い音ってどんなのよ? 」って
わかんないの?
73ギコ踏んじゃった:2010/04/28(水) 10:14:34 ID:9l2Kz2hg
>>72
ほんと!
>>68さんは、音楽の何に重きを置いているのかしら?

持ち音って、天性のものだから、汚いとショックよねえ。
努力で改善できても、元々良い音を持ってる人には水をあけられる。




74ギコ踏んじゃった:2010/04/28(水) 10:26:42 ID:nOJVIeqC
> 努力で改善できても、元々良い音を持ってる人には水をあけられる。
だよね。
これで子はピアノの道は諦めた。
趣味でも楽しいけど、趣味でコンペって理解されにくくて面倒。
75ギコ踏んじゃった:2010/04/28(水) 10:38:41 ID:/zJP57QY
趣味でコンペもいいと思うよ。
書道の大会とか、絵画のコンクールに
子どもが参加、出品しても
大人になったら書道家や画家になるつもりなんだって
あまり思われないけど
ピアノだとちょっと違うよね。
コンペにでも出ると、ピアニストや音楽家を目指してるんだ〜って
思われがちかもね。
76ギコ踏んじゃった:2010/04/28(水) 10:51:44 ID:nOJVIeqC
>>75
ありがとう。
ほんとピアノって特殊だよね。
子供同士でコンペの話題になったらしくて、お母さんから電話かかってきた。
趣味にするって言ってたけど、やっぱりがんばることにしたんでしょって。
そこのお子さんはひとつ上の級で出るから、うちが出ても関係ないのに
本気じゃないなら出るなと言わんばかり。
割と長い付き合いだから、こんな人だったのかとびっくりした。
77ギコ踏んじゃった:2010/04/28(水) 11:11:12 ID:/zJP57QY
子どもの時の思い出としてコンペ参加って
とってもいいと思う。
ピティナだって毎年、何千人って子が参加してて
全員、音楽家になったらたいへ〜ん。

だいたい、そんなに需要ないしね。
78ギコ踏んじゃった:2010/04/28(水) 14:10:16 ID:IzhlSa6B
ピティナで思い出づくりして、本気の人は学コンへでok?
79ギコ踏んじゃった:2010/04/28(水) 14:19:11 ID:8huf8iD2
それって適切な説明になってる気がする・・・
うちはピティナで楽しく思い出づくりに励みます♪
腕はぐるんぐるん回さないし、お腹痛いお辞儀もさせないけど。
80ギコ踏んじゃった:2010/04/28(水) 14:54:25 ID:SeEvETL9
ピティナで想い出作りっていうのもありと思うけど
地方住まいの自分、地元の小さなコンクールから全国大きいのまで全部名前出る子がいるけど
あれって自分で見つけてきて出るって言うの?
それとも指導者がコンクールという名のもの全部参加させてるの?
ピティナが趣味っていうより、もうコンクールが趣味っていうか
コンクール漬け。
ここまで出たたら、音大やピアニスト目指してると言われてもしょうがないような。
自分のところは、毎日練習してたり、コンクール一つ出ただけ
いつまで習うの?趣味で永遠って答えたら、音大?とか言われる。
習字もまだ習っているんですけど・・・書道家とかプロバスケ選手とかは
確かに誰も言わないのに。
81ギコ踏んじゃった:2010/04/28(水) 15:53:47 ID:xZZYKGa/
別に一年で大なり小なり沢山のコンクールに出ても
いいんじゃない?

【コンクール漬け】って・・。
周囲に迷惑掛けてる訳でもないし単なる思い出作りとは言え
精神的にも体力的にもタフな子はいくらでもいるよ。

目指しているとは限らないし、本気で目指してるならそんな出方は大きくなればしない。
縁があれば音楽の道に進むかもしれないし
別にそういう子は他の道(学業とか)時期が来たら集中的に発揮して大成し
ピアノ以外で立派になる確率だって高い。

ふと思ったけど、ピアノ頑張ってるね、コンクールなんてすごいねっていう
世間での特別扱い、「将来は音楽の道目指すの〜?」という目線は
やはりピアノという稽古は続かない子、そこまでのめり込む子が
一般的にはごく少数だからじゃないかな?
うちも以前練習時間(平均2時間程)なんて過去に
子供が学校でうっかり喋っちゃったから、少々どん引きされた事もあったよ・・。
ごく少数派の地域だから。
82ギコ踏んじゃった:2010/04/28(水) 16:14:39 ID:SeEvETL9
まぁ、スポーツも毎週試合があったりとか普通だし
コンクール漬けもそんなような感じかな。

発表会のときに、毎日どれくらい練習してるんですか?とか
ドレスはどこで買われるんですか?と聞かれる。
うちの両親もドレスのこと聞かれてた。
同じく少数派の地域です。
83ギコ踏んじゃった:2010/04/28(水) 16:30:43 ID:8huf8iD2
コンペに出てるからドレスは何種類か持ってる。
従姉妹の発表会のときに貸してあげたら、「その友達にも貸して」って、まるで貸衣装屋状態(笑)

84ギコ踏んじゃった:2010/04/28(水) 17:51:57 ID:SzIV/5O8
>ここまで出たたら、音大やピアニスト目指してると言われてもしょうがないような。

音大やピアニストと、コンクールは関係ありまへん。念のため。
85ギコ踏んじゃった:2010/04/28(水) 18:03:12 ID:SeEvETL9
一般的にそう言われるって話。
言われたことないの?
86ギコ踏んじゃった:2010/04/28(水) 18:35:01 ID:SzIV/5O8
「ピアノ聴かせて」はよくあるけど、コンクールとかの話題がでても
「大変ね。」位で、ピンと来てない様子だよ。
87ギコ踏んじゃった:2010/04/28(水) 19:35:17 ID:TJr0e7ud
88ギコ踏んじゃった:2010/04/28(水) 20:10:00 ID:RV+ul3iQ
もういいよこの子らおなかいっぱい!
お上手だけど、すごくうまいわけじゃないしw
この間の入浴少女とセットでよくいろんな会場でみかけるけど
いっつも親が舞い上がっててうるさいし品がない
名古屋は今年学コンS裏センセの番だし二人セットで全国いくのに
あやしまれないよう名前だしとかないとでも思ってんのかな?
89ギコ踏んじゃった:2010/04/28(水) 20:34:39 ID:GF2i86tp
>>88
同感です!

こちらのお子様のママ、お品が欠けていて騒ぎすぎな方です。

あちこちで周りに食いつく、食いつく…。疲れます。
90ギコ踏んじゃった:2010/04/28(水) 20:42:19 ID:gROuqeXe
食いつく?とはいかに

あたしは食いつかれたことない
 食いつかれてみたい
91ギコ踏んじゃった:2010/04/28(水) 22:14:52 ID:EmHe8GW8
>>80

そのお子さんが将来音大目指すかどうかは別として、今の時点では
どんなコンクールでも入賞するだけの力があるってことじゃない?
たくさんコンクール出ても、全然名前が出ない子もいっぱいいると思うよ。
おたくがコンクールは一個だけ、と思うならそれでいいけど、人が何個
でようが他人様の自由だし、おたくに迷惑かけてないとおもうけど。
たくさん入賞した子をひがんでるようにしか思えませんが。

92ギコ踏んじゃった:2010/04/28(水) 23:46:53 ID:b+XPVuLZ
>>88-89
それを知ってるって事は自分らもあちこち出てんじゃん
同類同類 w
結局、みんな一緒って事か

93ギコ踏んじゃった:2010/04/29(木) 00:04:35 ID:wFBs4np6
親の自演くさ〜い
そこまで売名する〜
94ギコ踏んじゃった:2010/04/29(木) 00:36:18 ID:V2x6xmnr
スイミングやスポ少で毎週長時間やってても、
良い様に取られるのに、ピアノは損だね〜。

ちなみにコンクール漬けの大変さの質は人それぞれ。当たり前だけど。
うちは譜読みが異常に速いけど、
才能に溢れてるのでも才気煥発・向上心旺盛・競争心旺盛というのでもなく、
天然というかなんと言うか、あんまり本気になって曲を煮詰めていかないので
コンクールで曲を深める勉強をしているという感じ。
好きだから長時間の練習は苦もなくやるけど、
もーちょっと苦労して何かつかもーとしてくれ。みたいな。

ステージで人前で弾くとなると、本人もモチ上がるので好都合。
そうじゃないと、ソツなく綺麗に弾けるけどそんだけ、
っつー練習曲を大量にただ真面目に毎週やるだけになっちゃうわ。

音楽の道などと考えた事もなく、
賞取れるといつもすごく嬉しいけど、最初からそこ目指してもないよ。

譜読み自体が速くない子の親が、
コンクールに向けるわが子の練習の大変さを基準にして考えて、
コンクール漬け→親の見栄とかガツガツ本気真剣進路音楽組、
と批判されてもねえ。



95otoko:2010/04/29(木) 02:05:00 ID:jx5Z4uj7
92 :ギコ踏んじゃった:2010/04/28(水) 23:46:53 ID:b+XPVuLZ
>>88-89
それを知ってるって事は自分らもあちこち出てんじゃん
同類同類 w
結局、みんな一緒って事か



一緒って言うか・・・この子達にコンクールで勝てない親子?
自分で恥さらしてんだ・・・情けない・・・(泣)
96otoko:2010/04/29(木) 02:07:28 ID:jx5Z4uj7
それを知ってるって事は自分らもあちこち出てんじゃん >ってことは、みなさん愛知の方ばかりなんですかぁ
97otoko:2010/04/29(木) 02:57:15 ID:jx5Z4uj7
腐った会話に咬みつきたいけど・・・
なんでいつも愛知ネタ?
98otoko:2010/04/29(木) 03:40:41 ID:jx5Z4uj7
まあ きっと愛知の会場に行くとごみための様な腐ったニオイが充満しているのでしょうね。
「あ・た・く・し、お腐乱素還りザーマス。」みたいにお上品に腐った会話をする熟女になることが出来なかった
腐乱圏ババぁが、集合してるんですね。・・・見てみたいけど・・・ちょっと腐敗臭 酷過ぎ!息ができないわ。
99ギコ踏んじゃった:2010/04/29(木) 04:54:32 ID:V5Vd2OBf

お母さんは、以前みたときはなんだろ。先住民族系?
100otoko:2010/04/29(木) 05:06:57 ID:jx5Z4uj7
99>あなたも愛知の腐乱圏ババぁのひとりなのね・・・残念だわ・・・
101otoko:2010/04/29(木) 05:13:27 ID:jx5Z4uj7
99>あなたは、どんな風に腐ってるの?頭に蛆でも湧いてる?腹の中が真っ黒くなるくらい溶けてしまってるの?
102otoko:2010/04/29(木) 05:18:53 ID:jx5Z4uj7
どおせなら早く全身腐って流れてしまえばいいのにね。後には、真っ白なモノが残るだけなのに・・・
もしかして骨もヤク付けでどうにもならないかしら?
103ギコ踏んじゃった:2010/04/29(木) 05:32:25 ID:jx5Z4uj7
ヤク漬けですね・・・
104otoko:2010/04/29(木) 05:33:25 ID:jx5Z4uj7
103>otokoですよ!
105otoko:2010/04/29(木) 05:35:48 ID:jx5Z4uj7
103>otokoですよ!
106ギコ踏んじゃった:2010/04/29(木) 06:21:34 ID:DX8R6pC0
さすが、八丁味噌の特産地だけあって「腐敗」が発達していますね。
107otoko:2010/04/29(木) 06:30:30 ID:jx5Z4uj7
106>うまいです!
でも 腐乱圏ババぁは、食べれません!  八丁味噌に失礼だと思います。
108ギコ踏んじゃった:2010/04/29(木) 06:44:05 ID:DX8R6pC0
腐乱圏ババぁは舞い上がりやすいので、上手くやったら沢山のお金が獲れます。
そのお金で美味しい八丁味噌を頂きましょう。
腐敗ロンダリングですね。
109ギコ踏んじゃった:2010/04/29(木) 07:27:23 ID:lLQSfnV6
あちこち出て会わなくても、一度会ったら、雰囲気ってわかるものではないのかな〜。

愛知、愛知って…全国にも出てる子だしね。いろいろ見かけるでしょ。

ちょっと変わった感じで目につく態度を見たのは全国でしたね。
先住民族ってww
110ギコ踏んじゃった:2010/04/29(木) 09:17:46 ID:ATgQaRlR
入浴少女と食いつき先住民ってどこに接点があったのかしら?
片方S浦先生だし 片方ヤマハの問題児でしょ?
どこからどうみても入浴少女が先住民に食いつかれちゃったーとしか思えない。
足引っ張られ足ひっぱてるよね。
頑張ってー。
111ギコ踏んじゃった:2010/04/29(木) 10:44:17 ID:nqI1LWy7
具体的にどういうファッションだったの?
112ギコ踏んじゃった:2010/04/29(木) 12:50:02 ID:lLQSfnV6
ヤマハの問題児さんは、トラブって辞めたそうです。だからO村先生に。
113ギコ踏んじゃった:2010/04/29(木) 12:56:40 ID:ATgQaRlR
なるほど。もぐりこんで食いついたわけですね。
114ギコ踏んじゃった:2010/04/29(木) 15:38:08 ID:EaZZ+ZgI
>>112
指導者、この時は別の名前だね
http://www.kurakon.net/history/18/zenkoku_p.html
115ギコ踏んじゃった:2010/04/29(木) 15:52:20 ID:lLQSfnV6
>>114
その後、母親が引き金か…兄妹で先生代わったらしいです。

116ギコ踏んじゃった:2010/04/29(木) 20:57:21 ID:xZcezMhE
まほちゃん?
117ギコ踏んじゃった:2010/04/29(木) 21:26:06 ID:g0LZuMny
G先生って誰ですか?
118ギコ踏んじゃった:2010/04/29(木) 21:49:57 ID:xZcezMhE
獅子身中の虫
119ギコ踏んじゃった:2010/04/29(木) 21:50:16 ID:lLQSfnV6
自演?
120ギコ踏んじゃった:2010/04/29(木) 21:55:04 ID:V4daED4K
121ギコ踏んじゃった:2010/04/29(木) 22:06:51 ID:lLQSfnV6
>>118
122ギコ踏んじゃった:2010/04/29(木) 23:30:07 ID:uzrduIwd
>>120

ええ!?秋田の??
この方が宝箱で話題のG先生なんですか?
123ギコ踏んじゃった:2010/04/30(金) 02:10:27 ID:YDz49WXP
この2、3日の「宝箱」と「音の記録」のやりとりは面白かった。
kieさんも王子様の曲がり角で、ちょっと平常心じゃないから
そこまで突っ込まなくていいと思ったけど、
いい気になって上から目線の蘊蓄女は馬脚を表した感じよね。
124ギコ踏んじゃった:2010/04/30(金) 02:44:34 ID:Ft4zhooi
>>123
私はわかる。
Kieさんは王子様のピアノが終わるのを待ってたんだよ。
たしかな筋からきいたんだけど・・・・
音の記録の娘と王子様同じコンペに出て方や音楽高校生なので王子様のほうが成績がよかったらこの人「宇宙レベルで比べたらうちの子も王子様もおなじ」って言いきったらしいよ。
だから宇宙にこだわってたよね。
確かにいやな女だね。
自分の娘のことタナにあげて言いたい放題。
説得力なんかありゃしない。
ここの娘のゆうたべあるって話だれかしらない?
125ギコ踏んじゃった:2010/04/30(金) 02:47:32 ID:Ft4zhooi
連投スマソ
Kieさんのことどなったっていい度胸だよね。
それを録音されてたった言うんだから間抜けだな。
Kieさんも「偶然」とか言っちゃって。
わざとに違いないよ。
126ギコ踏んじゃった:2010/04/30(金) 04:45:51 ID:Ft4zhooi
ttp://atumo.cocolog-nifty.com/blog/2009/08/post-ace4.html#comments
ほら、ここにすでに書いてあるよ!
良く見つけた自分♪
このころからいつか見てろよって思ったんだな。
すごい怖い人だKieさんって。
127ギコ踏んじゃった:2010/04/30(金) 05:18:24 ID:Zz4b8MFm


バンドのオリジナル曲です。
よかったら聴いてみてください。
http://www.youtube.com/watch?v=XYrP3gbl39o
http://www.youtube.com/watch?v=dSiKDmFLT7k
128ギコ踏んじゃった:2010/04/30(金) 09:24:25 ID:YDz49WXP
>>124
いやぁ〜
なんで関東の蘊蓄女とkieさんが電話を直接するような仲なんだと思ってました!
やっぱりコンクールですか…なるほど!
他の人のブログのコメント欄で蘊蓄女のブログを発見して、
たまに読んでいたんだけど、
なんか凄く違和感があったんですよ。
自己肯定するための蘊蓄が膨れ上がった感じだよね。
129ギコ踏んじゃった:2010/04/30(金) 09:43:32 ID:THbnks4p
なんだか人に絡まれすぎの人って、それはそれで何か性格的に問題あるんだと思う。
130ギコ踏んじゃった:2010/04/30(金) 10:03:53 ID:6NqrAH0q
ここでアドレス晒されると見に行く程度で
宝箱もここで話題にあがったら覗きに行くけど
なんかどっちもどっちって感じ。
宝箱の人はあんなだから敵も多そうだね。
仲良くしてる人にも、いつか手のひら返しで怖いよ。
131ギコ踏んじゃった:2010/04/30(金) 10:13:11 ID:4JMGFt7H
いやぁ、 宝箱
まさしく「慇懃無礼」
怖い怖い。
132ギコ踏んじゃった:2010/04/30(金) 14:05:54 ID:tlwfcd4v
ID:Ft4zhooi
夜中の2時〜4時に何やってんだか
怖いのは粘着してるあ・な・たでは・・w


133ギコ踏んじゃった:2010/04/30(金) 14:11:08 ID:tlwfcd4v
最近スレタイとは関係ないような個人攻撃の粘着質の書き込み多いけど
私怨?
暇なのはわかるけど、いい加減個人のブログヲチは他所でやったら
134ギコ踏んじゃった:2010/04/30(金) 14:47:09 ID:ZptLSlvu
他所ってどこ?
135ギコ踏んじゃった:2010/04/30(金) 16:51:58 ID:tq07f0B8
関東の蘊蓄女とkie⇒コンクールを腐らせる原因の典型例。
要は、万事を勝ち負けでしか理解できないアホ。
136ギコ踏んじゃった:2010/04/30(金) 17:40:04 ID:ZptLSlvu
前出の小学生ブログの件といい、親御さんが目立たせようとすればするほど、堕ちていくよね。

上を向いて結果を出していく方達の周りの人間は、ほぼ表に出ないよ。

高校、大学と進んでいった頃、子供時代の行いで失笑買わないようにね。
137ギコ踏んじゃった:2010/04/30(金) 18:06:30 ID:Ft4zhooi
すでに高校生の蘊蓄オバさんのところはどうなっちゃうんでしょうか。
138ギコ踏んじゃった:2010/04/30(金) 18:23:22 ID:5zTwJmAD
>>134
ネットウォッチ板という専用の板があるの。
本来そこか難民板以外でのネットウォッチ行為はガイドライン違反みたいよ。
139ギコ踏んじゃった:2010/04/30(金) 20:52:30 ID:tq07f0B8
↑T-banana3197鯖に板があるが、ここと時間の流れが違うので
直にdatヲチするね。
140ギコ踏んじゃった:2010/04/30(金) 21:42:32 ID:WD1yGzXh
この程度の伸びでヲチ板に行っても、どうせすぐ落ちると思われw
でも立ててあげたからあっちでどうぞw

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1272631066/
141ギコ踏んじゃった:2010/04/30(金) 22:04:26 ID:6NqrAH0q
すぐ落ちるんじゃない?
宝箱専用だったほうが落ちない気がする。
142ギコ踏んじゃった:2010/04/30(金) 22:08:33 ID:WD1yGzXh
>>141
るせーな。
だったら自分で立てりゃよかったじゃん。
動きもしねーのに文句だけ言ってんじゃねーよ、カス。
143ギコ踏んじゃった:2010/05/01(土) 00:12:49 ID:WPLnf+Vu
立ててほしいと頼んだわけじゃないよ。
144ギコ踏んじゃった:2010/05/01(土) 00:14:05 ID:WPLnf+Vu
これが親か指導者の言葉だとすると、ぞっとするわ。
145ギコ踏んじゃった:2010/05/01(土) 03:24:13 ID:IGPs4pNy
入浴さんとか、Yちゃんとか、小学校のうちはオオオオオオオオオオオオオオって感じだけど
高校生くらいになったらどうなってるんだろう?
146ギコ踏んじゃった:2010/05/01(土) 07:17:08 ID:mP742osX
>>143
反抗期のバカ息子かね。スレ立て乙ぐらい言わなきゃ駄目だよ
147ギコ踏んじゃった:2010/05/01(土) 07:25:47 ID:WPLnf+Vu
オチスレなんて興味ないし
148ギコ踏んじゃった:2010/05/01(土) 07:29:24 ID:mP742osX
興味ないなら文句も言わないの
149ギコ踏んじゃった:2010/05/01(土) 13:17:19 ID:CBh8R7Fv
ノブレス・オブリージュ「高貴なる義務」

なぜか、自分が旧華族か財閥のつもりでいる勘違いな痛い人がピアノママンには
沢山湧いて出てくるなぁ。
150ギコ踏んじゃった:2010/05/02(日) 01:37:57 ID:If9HVWuy
>>145
入浴さん小学生の今でも既に蘊蓄さんの娘(音高生?)より上手いと思ったが
なーーーんて書いたら又例の人逆切れ????
151ギコ踏んじゃった:2010/05/02(日) 01:46:41 ID:iK0aqgUr
オチスレってやつに移動したんじゃなかったの?
152ギコ踏んじゃった:2010/05/02(日) 02:00:09 ID:CHT1No5c
>>150
宇宙レベルからみたら同じですから!
153ギコ踏んじゃった:2010/05/02(日) 16:10:01 ID:KMhPmtnR
予選まであと2ヶ月きってしまった・・・
親だけ焦ってます。
154ギコ踏んじゃった:2010/05/02(日) 18:33:59 ID:VZBrCNUH
一番恐れていたことが起こってしまいました。

ここのところの騒ぎで2ちゃんねるから情報を得られなくなった
私は娘の課題曲を仕上げることが出来なくなってしまいましたww
155ギコ踏んじゃった:2010/05/02(日) 19:02:47 ID:JESwlfgp
>>154

どんな情報が欲しいの?  




156ギコ踏んじゃった:2010/05/02(日) 19:26:20 ID:VZBrCNUH
ハイドン・ネタ
157ギコ踏んじゃった:2010/05/02(日) 20:22:58 ID:Pa3D1yO4
2ちゃんねるからの情報で曲を仕上げるって、あなたの先生はそんなにダメ先生なんですか?
先生を信頼して、曲を作っていくしかないんじゃないかと思うし、信じることの出来る先生についてないなら、先生替わればいいじゃん?
158ギコ踏んじゃった:2010/05/03(月) 10:53:57 ID:/BKfUCby
予選の申し込みしましたか?
うちは大きなホールと小さいホールで迷っています。
子供は小4、見た目小1の男子です。
159ギコ踏んじゃった:2010/05/03(月) 11:16:47 ID:qfr+2MyT
音量ないなら小さいホールにしたら?
160ギコ踏んじゃった:2010/05/03(月) 19:01:58 ID:e/LEXLCW
k○○さんって、八重歯可愛いね。
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~juna/atsushi.jpg
161ギコ踏んじゃった:2010/05/03(月) 19:45:02 ID:Xr2jcW+F
将来は、学校の先生にでもなるのかな。
他スレで今話題の人ってことでいい?

小=>大まで同じ名前の学校かよ。
162ギコ踏んじゃった:2010/05/03(月) 20:17:08 ID:Jo8nmdUF
ちょいとまずいんじゃないこりゃ
163ギコ踏んじゃった:2010/05/03(月) 20:37:46 ID:pztlETjT
りっしん出世してさんずいを目指すか。
164ギコ踏んじゃった:2010/05/04(火) 08:01:11 ID:o4BEM0sS
>>160
この人は母ではありません。

>>161
ここの中学は地元のO崎高校へ進学する人が多いの。
そこの合唱部に入って伴奏ねらってるんじゃない?
165ギコ踏んじゃった:2010/05/04(火) 09:54:59 ID:3fAoFzIv
え? 普通に公立高校に行くの。じゃあ内申点とるの大変だね。
166ギコ踏んじゃった:2010/05/04(火) 10:31:29 ID:3TkuXoDl
おまいらオチへ行けよ。
しつこいな。
ヘタカスの親がいつまでも引っ込め。
167ギコ踏んじゃった:2010/05/04(火) 10:39:41 ID:MeeUpV2Q
>>166=ID:VNobbuTe0=ニラヲチ友連れ自爆テロ女でいい?
168ギコ踏んじゃった:2010/05/04(火) 23:10:58 ID:pxJc2pAp
○○○き高校からT大ってのもあり?
169ギコ踏んじゃった:2010/05/04(火) 23:13:38 ID:JF8s9O5X
>>164
母でしょ
今より随分若くて細いけど
170ギコ踏んじゃった:2010/05/05(水) 00:15:43 ID:+sa1DRuM
>>163
座布団モノだねw
171ギコ踏んじゃった:2010/05/05(水) 09:23:21 ID:kSCUOOqG
おをーい!一枚やっとくれぃ!
172ギコ踏んじゃった:2010/05/05(水) 20:16:30 ID:ZEffYVzq
173ギコ踏んじゃった:2010/05/05(水) 20:56:03 ID:DsEQ8lUm
愛知と東北はクレージー(偏執狂)なピアノママンが多い・・
174ギコ踏んじゃった:2010/05/05(水) 21:34:23 ID:+sa1DRuM
どういう背景が考えられるのだろう?
すんごいお教室があるとか?
175ギコ踏んじゃった:2010/05/05(水) 21:48:07 ID:FonPoZCU
>>172
だあれ、この子?
愛知の子?東北の子?
176ギコ踏んじゃった:2010/05/05(水) 21:52:06 ID:DsEQ8lUm
土着の人(先住民ww)が多くてムラ意識が強い。
ムラの輪に上手くとり入らないと、何事においてもお客扱いだなぁ。
177ギコ踏んじゃった:2010/05/05(水) 21:54:59 ID:DsEQ8lUm
>>175
これは愛知だとおもうよ。愛知ネタばっかりだね。
178ギコ踏んじゃった:2010/05/05(水) 21:58:03 ID:ZEffYVzq
>>175
ごめん、誤爆。
ヲチスレに貼るつもりだった。
あっちで飛びソナと呼ばれてる愛知の子。
ブログはカギ付きなのに、動画は全体公開w
179ギコ踏んじゃった:2010/05/05(水) 22:09:44 ID:FonPoZCU
ここに集っている人、愛知の人が多いの?
ローカルネタばっかり、チビ話題が多いよね
180ギコ踏んじゃった:2010/05/05(水) 23:12:28 ID:+sa1DRuM
それにしても特定のだれかってことでなく一般論的に言って、
世に公開する意義ってなんなんだろうね

どの程度だったら公開、とかいう基準が人によってあるのか知らないけど
そもそもどれだけ素晴らしかろうが公式に公開されざるを得ない場合を除き
自分の意志なんかで大事な子供の演奏をやら姿やら情報やらを
出そうという気持ちが微塵もない人間にとっては不可思議極まりない現象だわ

誰かの目に留まってうんぬん、とかを夢見てるのかなあ
181ギコ踏んじゃった:2010/05/05(水) 23:41:40 ID:nqHbcJuA
>>178

貼り付ける意味がわかんない。
この演奏が何か?すっごい上手ってことですか?
182ギコ踏んじゃった:2010/05/05(水) 23:56:05 ID:cbZn765o
なんで貼り付けるの?
なんかもう少し下手だったら色々言えるけど、なんかまぁまぁ微妙に普通だからけなす訳にもいかないし。

といっても左手はもう少しなんとかならないかとは思うけど。
本人はがんばって弾いてるんだし良いんじゃないの?
183ギコ踏んじゃった:2010/05/05(水) 23:57:01 ID:DsEQ8lUm
ムラに取り込まれることに成功した人達は、ここで1つの「選ばれた」という成功体験をえる。
次に、その狭いムラ世界での先生(教祖)を尊敬し他の弟子達との間で壮絶なる練習競争をおこなう。

先生は、更に素質のありそうな生徒を吸い寄せるために、自分のホムペで見繕った弟子の演奏の記録を
ネット公開し始める。

次に、これら弟子は、先生の推薦するコンクールを受けるようになる。

そのコンクールは予め先生の影響が大きく入っている所であり、相当数の弟子が上位を占めることが
約束されているようなものである。

結果、入賞した生徒の演奏を、コンクール側で更にネット上に配信する。

入賞者の子を持つ親は、この成功体験から、我が子に才能があると思いこんで自分のブログを立ち上げて
子供の演奏のネットで宣伝をするようになる。

そうすると、これら弟子のネット映像を見た新たな親子が先生のホームページに辿り着き、入門していくこととなる。

そういったムラが全国に多く発生し、そのムラ間の情報交換を、それら、親の作ったブログや2chで行っているようである。

これは、ピアノ教室としてのインターネットを利用した1つのビジネスモデルと考えられる。

ただし、このシステムには致命的な欠陥がある。
そもそもこのシステムは先生自身の最大利益を追求することを最大目定としているので、仁徳のある人、正しいピアノ教育・芸術政界の倫理を
習得してきた人が、先生になることは殆どないからである。

184ギコ踏んじゃった:2010/05/05(水) 23:57:21 ID:ZEffYVzq
>>181
課題曲弾いてるから今年はピティナに出るのねって思って。
ローカルコンクールひとすじの子だったから。
これがすっごい上手に聴こえるほど耳不自由じゃないし。
185ギコ踏んじゃった:2010/05/06(木) 00:05:08 ID:92LSQXqU
手の内晒すようなことを平気で出来るん人たちでないと、そもそも
もし将来演奏で生計をなどと思った場合の強力なプロモーション能力に欠ける
訳だから、「ビジネス」として乗っかってはいけないだろうという側面もあるが

そういう発想をする人たちが果たして根源的な芸術というものを理解しうる特性を有するのか?と
いう疑問に突き当たる

という二点から即して考えるに、クラシック界というものの将来に暗澹とした思いを
抱かざるを得ない

解りやすく言えば、なんでもかんでも明け透けに晒せるような神経の持ち主のみが
評価されかねない時代がすぐそこに、いやもう来てるってこと
186ギコ踏んじゃった:2010/05/06(木) 00:28:01 ID:8qix3IaC
そういえば、うちの地元に元・天才少女がいるんだけどその子はピティナで良い賞もらったら(伏せさせて下さい)
東京の先生に勝手に電話して指導してもらう事にして引っ越しちゃった。

今、テレビとかによく出るけど(まだ小さい)、東京に行ったあたりまでは上手だったと思うけど今は体をクネクネ
させる技術はアップしたと思うけど、テクニックそのものは全然上手になってない。むしろ荒く下手になってる。

プロフィールとかにも、今の先生の前は消えてしまってるんだけど、多分そこで作った貯金を使い果たしてる
状態なんだろうなぁ…正確な機械のようなテクニックの上に乗ってた感情が、テクニックがおろそかになって
エレクトーン少女みたいになっちゃってるのがとても残念に思う。
187ギコ踏んじゃった:2010/05/06(木) 00:28:38 ID:Mb8wCUNl
>>183
なんかこれ、そのものズバリしゃちほこ先生の事みたいだ ww 
188ギコ踏んじゃった:2010/05/06(木) 00:35:51 ID:Mb8wCUNl
>>184
ローカルコンクールひとすじの子とか何でわかるの?
他人の事なのに詳しすぎて怖いわ
ブログ、鍵付きなんなら詳しい情報なんて内輪しか見れないだろうに
もしかしてリアル知り合い?
友達面してその子の事、ここに売ってたりして?
こわーーーーー

189ギコ踏んじゃった:2010/05/06(木) 00:37:18 ID:8qix3IaC
とりあえず椅子が高すぎるのは気になるw
190ギコ踏んじゃった:2010/05/06(木) 06:35:03 ID:/y9hNCa6
以前に晒されたときは、もろ個人的な感情丸出しだったよね。
なんで普通の子にそこまで執着するかというと、ローカルコンクールで負けたとか?
191ギコ踏んじゃった:2010/05/06(木) 06:42:23 ID:51DTrrUK
>>184
君にはこれをあげよう。ヲチスレにいって1人で騒いでなさい。

96 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/05/05(水) 06:42:31 ID:v64ExUG80
今度は仲間割れかよ。前頭葉停まってない?

以下、ヲチスレ「因果応報劇場と最低な連中たち」

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1272631066/
192otoko:2010/05/06(木) 07:29:53 ID:zzyvs8cn
185さん お聞きしてもよろしいでしょうか?
クラシック界というものの将来>それは、クラシック音楽を愛好する人たちの世界の将来と受け取ってもよろしいのでしょうか?それならば すでに哀れなものでしょう・・・
一般の人(この言い方がすでに嫌いなんだけど)に どれほどクラシック音楽を聴き楽しもうと思う人が居るのでしょうか?
その世界その中でどれほど素晴しく天才と評価されようとも 世の中のほとんどの人は、知らないんですよ・・・
今、日本で一番有名であろうピアニストと一番 素敵な演奏をするピアニストは、違うと思うのですが・・・奥ゆかしさは、日本人の美徳ですが 人に観たり聴いたりしてもらうことが表現者の価値ではないかと思うotokoには、
ネット上であろうがリサイタルやコンサートであろうが同じだと思います。暗澹と思うならもっと一般の人に聴いてもらいすべての人たちに興味を持ってもらうべきではないのかな?
根源的な芸術というものを理解しうる特性を有するのか?>あなたの意見が聞いてみたい・・・根源的な芸術を理解しなければならないのは、ブログやホームページを作成している方ですか?演奏者ですか?
193otoko:2010/05/06(木) 07:32:08 ID:zzyvs8cn
長くて すみません・・・
あと 手の内晒すようなことを平気で出来る>晒すとなにか不都合があるのですか?
194ギコ踏んじゃった:2010/05/06(木) 07:45:03 ID:51DTrrUK
183だが、まだ、とても人様にお聴かせ頂くには耐えられない発展途上レベルの子を
勘違い親とビジネスになると思った腹黒い人達が、晒しあげて消費してしまうこと
が「暗澹」といってるのではないですか。
つまり、良い音楽を聴かせるレベルに成長する前に消費し潰しちゃうし、
ビジネスになればそれも良しとおもっている人達がのさばっているっていう事と
おもう。
195otoko:2010/05/06(木) 08:13:51 ID:zzyvs8cn
194さん、ありがとうございます。
でも、本当に素直な意見として言わせてください。発展途上レベルの頃から発展していく過程って観ていてとても気持ちよく思えるのですが・・・
確かに勘違い親は、見ていて気分が悪いかもしれないが潰れる子は 晒さなくても潰れるし晒したからといって全てが潰れるわけでは、ないでしょう。
前にコメントを返してくれた方が言っていましたが西洋では、東洋の洋楽はサーカスのようなものだと・・・
もし 本気で世界に出て行きたいと望むならビジネスでもなんでもなりふりかまっていられないのでしょうか?
それで潰れるならそれまでじゃないでしょうか?そこを まるで保護してあげなくては!みたいなのは、過保護でしょう・・・
ただ どの人が本気でどの人が勘違いなのか結論付けるのは、まだ早いと思うんですよ。どうかなぁ?
196ギコ踏んじゃった:2010/05/06(木) 08:26:27 ID:51DTrrUK
otokoさんみたいに善意で見守ってくれる人だけならいいですが。
その時の演奏だけ見ていろいろと批評する人も多いんですよ。
元々、発展途上なので、その批評は大体において世の中の常識に則したものですが、
その批評が力を持って、その子とその先生に押しかかってくるわけですね。

そうすると、ドンドン、その子は、世間的に常識的な批評家にとって良い子の演奏になっていってしまう。
そうして、大人になっても上手だけど魅力の感じられない演奏しか出来なくなるとおもうのです。

保護するというよりは、晒すと、子と先生が影響を受けて、角(個性)を全て打ち落とされて
普通になってしまうということです。そういうのは芸術の世界では余り支持されないと思います。
聴きに来る人は非日常を求めてくる訳だと思いますので。

197otoko:2010/05/06(木) 08:38:38 ID:zzyvs8cn
演奏だけ見ていろいろと批評する人・その批評が力を持って、その子とその先生に押しかかってくる>判ります・・・でも 芸術の世界では、そこを乗り越えなければいけない事実もあります。
そこが乗り越えられなければやはりそれまでなんだと思うんです。それは、絵でも彫刻でも演劇でも音楽でも変わらないことなんですよ・・・
非日常を表現できるのは非日常的な感性・・・その芯がぶれなければ潰れることは無いと信じたいです。というより乗り越えてほしいです。それでなければ、成長して出ても同じようにすぐに潰れてしまうと思います。
198ギコ踏んじゃった:2010/05/06(木) 08:47:17 ID:51DTrrUK
言われる通りだとおもいます。
自分というものを固めてから世間の荒波にもまれると、もっと、良いものに
磨かれていきます。それには芯がぶれない強い心が必要です。
批評家に対抗できる強い自分が意識できるまで修練を続けてから、世間に打って出ると良いのでは
と思うのです。
199ギコ踏んじゃった:2010/05/06(木) 08:47:44 ID:NzdIpQHY
191のスレに張り直しておいたから、あっちでやってくれないかな。
200otoko:2010/05/06(木) 08:56:52 ID:zzyvs8cn
了解!って言いたいけど 別に個人を叩くスレで話すことでもないので終わりでいいですよ!
・・・ピティナの審査方法って参加者からの働きかけで変えることって出来ないのかなぁ?
審査員をピアノの先生だけにやらせるのではなく、オーケストラ奏者やオペラ歌手とか・・・音楽以外の分野でも感性豊かな人を招待してって きっと昔から言われてることなんだろうけど・・・
201otoko:2010/05/06(木) 08:59:21 ID:zzyvs8cn
音楽以外>あとは、音楽以外
202ギコ踏んじゃった:2010/05/06(木) 08:59:25 ID:51DTrrUK
>>199 すみません。ちょっと熱くなりました。
>>200 賛成です!そうすれば雰囲気良くなるかも。
203ギコ踏んじゃった:2010/05/06(木) 09:00:37 ID:NzdIpQHY
>>200
納得できる審査方法のコンクールに出たらいいのでは?

そろそろ予選の日程決めないと。
本番前にステップに出ようと思うと、スケジュールが難しいな。
204otoko:2010/05/06(木) 09:04:46 ID:zzyvs8cn
ピティナ関係者の人で これ見てる人が居たら書いて欲しいな・・・
閉鎖された異様な世界を開放する方法・・・って 人任せでは、ダメですね!
嘆願書とか署名とか・・・やってみようかなぁ?って・・・otokoって馬鹿?
205otoko:2010/05/06(木) 09:06:16 ID:zzyvs8cn
203>そのとおりですね・・・
206otoko:2010/05/06(木) 09:11:41 ID:zzyvs8cn
ドコドコの門下生だから贔屓されて入賞してる・・・みたいな書き込みがよく目に付いたので・・・
賞が欲しかったら門下に入ってしまえって事なんですよね?(勿論トラブルにならないように)
207ギコ踏んじゃった:2010/05/06(木) 09:19:14 ID:51DTrrUK
>>203
ものすごい皮肉ですね。そもそもコンクールって

お子様参加コンクール=>親と先生による子供の品評会
大人の国際コンクール=>角の突き合いと這い上り

でしょうに。
208ギコ踏んじゃった:2010/05/06(木) 09:21:48 ID:Osh22TXv
ぐじゃぐじゃ言うのはくだらない。
審査員をやっている先生に習うのが一番いい。
それだけのこと。
209otoko:2010/05/06(木) 09:24:31 ID:zzyvs8cn
みなさん、ごめんなさい・・・余計なことを言いました・・・
210ギコ踏んじゃった:2010/05/06(木) 09:24:53 ID:3+TpQs3Z
指導者会員の先生じゃ、審査員になれませんか?
211ギコ踏んじゃった:2010/05/06(木) 09:57:47 ID:P9kAJT2X
>203
予選本番前のステップって出てみた方がいい??ステップの評価を参考にして
予選までに修正するってこと?
212ギコ踏んじゃった:2010/05/06(木) 12:48:38 ID:xKhvmiXY
>>211
講評は参考程度にしかならないよね。
本人はステップ出たいらしい。
緊張した時に暗譜が飛びそうなところを知っておきたいんだって。
先生も舞台で弾く機会は多いほうがいいとおっしゃるしね。
213ギコ踏んじゃった:2010/05/06(木) 12:56:29 ID:sgaifrO5
リハと貢献度と印象付けと情報収集のため。講評はどうでもいい。
214ギコ踏んじゃった:2010/05/06(木) 15:40:09 ID:ko0gTMS3
うちは、曲を作り込む前に5月のステップで4曲弾きます。
講評内容に、特に悪い箇所の指摘があれば参考にして改善、
なければ予選の2曲から色つけ開始です。
7月あたりに別のコンクールがあれば、そこで本選曲を弾いて
場数を踏みます。その講評も参考になります。
215ギコ踏んじゃった:2010/05/06(木) 16:12:27 ID:92LSQXqU
>>192
皆さんが色々書いて下さってることで、大体は伝わってると思えるけど少々追加

奥ゆかしさを云々しているのではなくて。
勿論表現者は聴いて貰ってなんぼ、だと私は思う。

しかし、年端もいかない、判断力もない子供の演奏をわざわざネット上で披露することに
いくばくかの価値があるとは思わない人間も少なからず存在するってこと。

本来、ことクラシックにおいては生の演奏に勝るものはない。

誰の演奏であっても、その日その時に自分がその場で享受することが
何にもまさると思うし 細かく言えば座席の位置やその日の客席の入りなんてものでも
微妙に左右されるものでもある。
そして、聴く人皆が同様に認知している訳でもない訳だしね。

あと、一般の人に聴いてもらったところで、すべての人が興味を持つ訳がないよ。
どんなものでも。

野球だのゴルフだのをどんなに放送しても、興味なけりゃチャンネルを変える。
球場やらゴルフ場にだって行かない。引っ張っていくことも出来やしない。

なんだろう、野球の話が出たからついでに書くと、
プロ野球選手の素振り風景、練習風景、なら見てみようかとも思うけど
草野球に励むオッサンやら鼻たれ小僧やらの素振りのUP,
いちいち見せられてもなあ、って感覚に近いのかな
見たくなきゃ見るな、ってのとは違って
出すこと自体を問いたいわけ
216ギコ踏んじゃった:2010/05/06(木) 16:40:22 ID:WHEtpbsn
>>215そーかな。オリンピックの陸上競技もいいけどこどものかけっこだって
一生懸命でかわいいし、プロのお芝居や歌もいいけどこどもの学芸会のダンスや歌だってじんとくるよ。
217ギコ踏んじゃった:2010/05/06(木) 16:47:23 ID:sgaifrO5
>>216
そこが嵌りやすいツボ。子供は自分のためでなく、母親のために走ったり踊ったり演奏したりする。
人間は他人が自分のために何かしてくれていると心から思うと感動するものだ。
218ギコ踏んじゃった:2010/05/06(木) 17:02:30 ID:nBYK+B6e
>>214
おこさん何級ですか?C級以上ですか?
219ギコ踏んじゃった:2010/05/06(木) 17:03:40 ID:92LSQXqU
>>216
そりゃかわいいと思うよ、誰だって
でも、自分たちだけでかわいいね、ほんとだーって楽しむことと、
それを世間様に「ねね、かわいいでしょ?」ってじゃん見せすることは
違うと思うんだな

わが子を勝手に誰かが載っけちゃいました、ならともかく
(それはそれで倫理的に問題だけど)
もし自ら「不細工かもしれない」という疑念を抱いていたら
自分からわざわざ載っけないでしょう

演奏もしかりで、「まずいとこ、テンコ盛り」って思ってのっけるわきゃあ
ないと思うんだなあ

芸術なんてものは日々、試行錯誤の連続で
自己認識だけでも、一生これだ!というような段階まで到達出来ないかもしれない
舞台裏というか、まだまだこれからっていう段階で、
そうそう見せるもんじゃないよう、って思うのさ
そんなことしてたら、進めないんじゃないのっていう、一抹の老婆心
220ギコ踏んじゃった:2010/05/06(木) 17:17:39 ID:/y9hNCa6
なんか皆深いね。
やってる親達にしたら育児日記のつもりなんでしょう。
上の紹介にあった動画いくつか見てみたけど
ピアノ脇に書初め貼って本名見せてるし、お母様の撮影が鏡にうつってたりと
身バレしたくてわざとかな。


221ギコ踏んじゃった:2010/05/06(木) 17:19:41 ID:/y9hNCa6
あれ?ここオチスレじゃなかったのか・・・
222ギコ踏んじゃった:2010/05/06(木) 19:38:41 ID:88DbsuDs
雨風呂は覗けなかったけど貼ってもらって参考になったよ。
飛びソナちゃん、それでファイナリスト出場するんだ・・・。
ふーーーーん・・・。
そりゃ 親も舞い上がるだろうなぁ。
223otoko:2010/05/06(木) 19:53:48 ID:zzyvs8cn
215さん ありがとうございます。
otokoは、批判を批判したくて書き込んでいるわけではないと理解して貰えていると信じて書きます。
それでも、本気で親子がひとつの目標(ここの場合ピアニスト)に向かっていくのならネット上に披露することは、ひとつの手段であっていいと思う。
ちょっとまえのレスで<誰かの目に留まってうんぬん、とか>って書き込みがあったけどそれって確立ってゼロなんですか?って聞きたい・・・コンクールで良い賞を獲ったらとかコンサートやリサイタルを開いたからってどれだけの人の目に留まるんですか?
何事もそんなことありえないからやるだけ無駄!って決め付けるのはどうなんでしょう? 宝くじだって買わなければ当たる事もないじゃないですか・・・
って 見方をするのは青いですかね?
確かに育児日記みたいなのとか先生の客寄せホームページはどうかとは、思いますけど・・・
まあ真剣に行動している人には、きっと何かしらの結果が出てくるものと思います。
224ギコ踏んじゃった:2010/05/06(木) 20:04:35 ID:92LSQXqU
>何事もそんなことありえないからやるだけ無駄!って決め付けるのは
どうなんでしょう? 宝くじだって買わなければ当たる事もないじゃないですか・・・

ないから、無駄!とかそういう論点でものを言ってる訳じゃないですよ。
読みなおしてもらえば言いたいことの本質が見えてくるかもしれません。
225ギコ踏んじゃった:2010/05/06(木) 20:08:59 ID:sgaifrO5
まともなピアニストは自分の弟子以外、いじりません。

>>186はいじっちゃった結果。
226otoko:2010/05/06(木) 20:15:27 ID:zzyvs8cn
草野球に励むオッサンやら鼻たれ小僧やらの素振りのUP,
いちいち見せられてもなあ、って感覚に近いのかな
見たくなきゃ見るな、ってのとは違って
出すこと自体を問いたいわけ
>ほかに書いてる部分は、もっともな事と判ります。
出すこと自体を問いたいとは<本来、ことクラシックにおいては生の演奏に勝るものはない。>に起因する話でしょうか?
プロにならなければ興味を持って聴きに来て欲しい思うことはいけないことなのでしょうか?
227otoko:2010/05/06(木) 20:26:35 ID:zzyvs8cn
ブログやホームページに演奏の動画のみがUPされているだけなら それを見て欲しいだけなのかもしれないですけど・・・
その動画を観て生の演奏を聴きに来て貰いたいと思っている人もいると考えているのですけど・・・
228ギコ踏んじゃった:2010/05/06(木) 20:33:53 ID:92LSQXqU
興味を持って聴きに来てほしい、と思うのはいいんじゃない?
それは実際の演奏を、ってことでしょ?

生の舞台を見に来て頂くのと、全世界に向けて24時間発信ってのと
同列には語れないでしょ?

たまに電車で見かけるじゃない
やおら手鏡と化粧道具を取り出して
使用前、使用後をとくとご覧あれ、って人

家の中でどれだけやってくれたって構わないけど
舞台裏まで見せてくれなくていいのにね みたいな

>>227
それだと身バレ前提ってことになりませんかね?w
229otoko:2010/05/06(木) 20:47:17 ID:zzyvs8cn
それは実際の演奏を、ってことでしょ? >そうです
生の舞台を見に来て頂くのと、全世界に向けて24時間発信ってのと 同列には語れないでしょ? >でも 発信する範囲は、広ければ広いほど効果があると思いますよ。
身バレ前提ってことになりませんかね>・・・ホームページやブログで披露するってそういう事じゃないんですか?
230otoko:2010/05/06(木) 20:50:56 ID:zzyvs8cn
追加:身バレ前提>あと 手の内晒すようなことを平気で出来る>晒すとなにか不都合があるのですか?ってすこし前に書き込んだんですけど・・・
そこもよく判らないんですよね。
231ギコ踏んじゃった:2010/05/06(木) 21:09:14 ID:92LSQXqU
>>230
もっかいゆっくり読んでみてはどうだろう

譜面にあえて書いてないお約束事、とか
休符の部分から読み取るとか、
丁寧に譜読みしてみてw

聞いてばかりじゃつまんないだろうから、質問

性別おしえてw
どうもいけない、先入観で見てしまいかねないネーミングだからさ

あなたは晒したことある?自分とか、家族とか
232otoko:2010/05/06(木) 21:31:41 ID:zzyvs8cn
あははは!やっと聞いてくれる方がいたね!!
性別は、otoko
晒したことは ありますよ!
otokoの世界は、Photographicの世界だったんですけどね・・・
仕事の紹介と趣味(芸術)の写真をね!あと主催していたクラブの紹介・・・
先生がたのホームページみたいなものかなぁ?

譜面にあえて書いてないお約束事、とか
休符の部分から読み取るとか、
丁寧に譜読みしてみてw
>手の内か・・・でも それを良しと解釈するかは、見て感じた人だけなんですよね・・・コンクールでよい結果になるかどうかも判らない事だし・・・
自分が良いと思ったことを盗まれたり研究されるのは、よりよく向上できると思うのですが・・・
233ギコ踏んじゃった:2010/05/06(木) 21:46:13 ID:sgaifrO5
ピアノの世界で「盗まれたり研究される」?
何か大きな勘違いしてない?ピアノは競技じゃないよ。
演奏をまねたり研究してもむなしいよ。技能的にはそのレベルは
10代で皆達成してしまうから。それから究めていくのが大変なんですよ。
だから、齢を重ね老成したピアニストがより安定した人気がある訳。
昔の名盤が重宝される訳。
234otoko:2010/05/06(木) 21:48:32 ID:zzyvs8cn
では、手の内なんか関係ないじゃないですか?
235ギコ踏んじゃった:2010/05/06(木) 22:06:34 ID:sgaifrO5
私はID:92LSQXqUではありません。
IDを確認するように。
otokoさんは、ちょっと前からこのスレに登場していますが。
何らインスパイアをうける主張がありません。
何かotokoさんが今までの経験で是非、ここの住人に披露するとためになる
と思われることを書いて見ませんか?

otokoさん。質問ばかりでは誰も貴方の相手をしてくれませんよ。
236otoko:2010/05/06(木) 22:36:24 ID:zzyvs8cn
インスパイアを与えられるかどうか判りませんが ちゃんと書き込みますのでしばらくお待ちください。
237ギコ踏んじゃった:2010/05/06(木) 22:46:52 ID:3+TpQs3Z
うちの教室、みんなあまり上手くない。
その理由はレッスンの大半がピアノを弾く事より、先生のお話中心だからのような気がしてきた。
レッスンの半分は、手をひざに置いたまま。それで終了してしまう。
みなさんの教室はどんな感じですか?
238ギコ踏んじゃった:2010/05/06(木) 22:53:43 ID:UBbgpDx2
>>237
その先生も先生だけど生徒もちゃんと練習してんの?練習もろくにしてこない生徒に教える気がなくなってんぢゃないの?上手くなるわけないでしょーよ
239otoko:2010/05/07(金) 00:01:53 ID:zzyvs8cn
すいません。すこし出なければいけなかったので。
インスパイア・・・与えられるかどうか判らないが・・・
otokoの世界とクラシック音楽の世界は、真逆に近い芸術(Photographicを芸術とするかは、置いておいてください)の世界だと思うんですよ。
で、Photographicをやってきた中で ある先生から<刹那の中に永遠を閉じ込める芸術が光画(Photographic)である。>と教えられたんですね。
まあ当然、技術や知識も必要ですし想像力も大切なんですが・・・その一瞬を逃すとただの写真でそのものが写っているだけだと。
そして見たままに切り取る作業をするのではなく自分の伝えたいことを表現しなくては綺麗なだけで終わってしまうと・・・
音楽って芸術でもあり音を楽しむ文化で<刹那(一音)を重ね永遠(芸術)を作り出すこと>と思うんですね・・・
その中に伝えたいことを表現していく・・・
ピアノは競技じゃないよ。>その割には、コンクールは競技化していっているような感じじゃないですか・・・子どもなら子どもの表現があるはず・・・
芸術性を感じられないのはなぜかなと質問が多くなってしまったのは、申し訳ありません。
ただ皆さんが、ピアノ演奏を芸術どのような芸術だと思っているのかどのように進んで行くのかに興味があったんですけど・・・
そんなレスが無かったので・・・あとは、ただ子どもを晒し者にしているって書き込みには、すこし疑問だったので・・・
前にも書きましたが 子どもでも大人でも表現者は、人に観たり聴いたりして貰わなければ何の役にも立たない。と 思いますよ!と言いたかっただけなんですけどね・・・
240ギコ踏んじゃった:2010/05/07(金) 00:05:11 ID:u90Qg0tO
なんであなたがここにいるのか、が説明されないことには
それこそ刹那で終わってしまうよ
241otoko:2010/05/07(金) 00:21:16 ID:J/d+C9c5
ピティナに興味を持ったこと?
かな?  ただ友人のいとこにすこし世界に出ているピアニストがいて そのこがピティナで多数の賞を受賞していたので興味があっただけですよ。
どんなコンクールなのかどんなレベルの子ども達が指導されているのかなってね!
242otoko:2010/05/07(金) 00:46:33 ID:J/d+C9c5
じゃなかったかな?
もう少し補足・・・で、ピティナのホームページなど見たりしてたら2ちゃんにピティナスレがあるってことを聞いてやってきたと・・・
まあ彼みたいな子がどんな環境で出来上がっていったのかな?って・・・


なんか凄いところだね・・・
243ギコ踏んじゃった:2010/05/07(金) 06:31:48 ID:3GUNem2j
otokoさん。コンクールは競技化しているよ。子供は猿回し、大人はオリンピックと
勘違い(一部の国は国威発揚)の違いはあるけどね。
元々は音楽文化の底上げ、自国文化の世界への発信が目的だったんだろうけどね。
音楽が競技になっちゃ聴いてる側は「すげー指うごくな」とビックリするけど感動はしないわけよ。

コンクールからピアニストを理解しようとしてもこれは無理だな。
アプローチがまちがってるよ。
ピアニストの中でコンクールの位置付けは極一部だよ。
修練し作り上げてきた自分というものを世間に支持されるか確かめるために
多くのコンクールを受ける時期があるけどね。
かえってコンクールの賞歴をズラズラ並べているピアニストは某北の国の軍人の胸の勲章
見たいで気持ち悪いね。
244otoko:2010/05/07(金) 07:43:41 ID:J/d+C9c5
おはようございます&アドバイスありがとうございます。

コンクールからピアニストを理解しようとしてもこれは無理だな。
アプローチがまちがってるよ。
ピアニストの中でコンクールの位置付けは極一部だよ。
修練し作り上げてきた自分というものを世間に支持されるか確かめるために
多くのコンクールを受ける時期があるけどね。>それは、このスレにきた時に思いました。

ただ 彼の演奏は、心から気持ちよかった・・・アーティストだと思った・・・
そんな彼も(経歴には、特級グランプリしかのせていないが)ピティナは ずっと子どもの頃から続けていたと思うんですよ。
勿論 子どもの頃の先生もピティナの指導者ですし・・・
しかしそれならば彼は、ピティナでは競技者として優秀だったのか?という疑問が出てきます。
どのタイミングでアーティスティックな奏者になっていったのか?
ここで それが判るとは、思わないですよ!もちろん!!
でも ここってある意味 裏ピティナですよね。なにかヒントがありそうな気がするんですよ・・・
245ギコ踏んじゃった:2010/05/07(金) 07:55:40 ID:qcVS2YcF
ここ、最近つまんないね。
今年のコンペの話とかしないんだね。
246ギコ踏んじゃった:2010/05/07(金) 08:01:06 ID:u90Qg0tO
>>244
ここには有り難い教祖もいない

泣ける経典も馬鹿高い壺も置いてないんだよ

こんなとこで油売ってる暇がありゃ

本人に聞きなよ
247ギコ踏んじゃった:2010/05/07(金) 08:13:47 ID:dJXrHTpd
otokoさん、あなたのスレじゃないので、長文迷惑です。
そんなすばらしい彼なら専用スレの一つでもあるんじゃないの?
一人でスレ消費しないでほしいし
子供動画の兼もオチ専用スレでやってよ。
大抵ピティナっ子のブログなんだから、なんか参考になるでしょ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1272631066/l50
248ギコ踏んじゃった:2010/05/07(金) 08:14:48 ID:eqq46Ujb
>>245
そうかな?
この時期ってまだ予選始まってないし、がきんちょの親が課題曲これ選びました〜とかこの組み合わせはどうですかとか
穴場はどこだとか、そんなくだらない話よりよっぽど面白いよ
今年のコンペの話ってしようがないじゃん

だいたいそう思うんなら自分が話題振りな、ってのがお約束
249otoko:2010/05/07(金) 08:17:23 ID:J/d+C9c5
ははは
そうだね!
本人に聞きなよ>本人か・・・また日本に帰ってきたときにでもゆっくり話せるように段取りしてもらおうかな・・・
ここには有り難い教祖もいない >でも あなた達の多くは、気に入らない特定の子ども達の親ことをその子達の指導者をまるで教祖のように崇めている
かのような書き込みをして扱き下ろしていますよね!本当は、いるんじゃないの?それぞれに(笑)

250ギコ踏んじゃった:2010/05/07(金) 08:17:37 ID:dJXrHTpd
なんか、のすけパパみたいなしつこい口調だよね。
251ギコ踏んじゃった:2010/05/07(金) 08:23:07 ID:qcVS2YcF
>>248
へ〜こういうのが面白いんだ。
久々に覗いたら特定の人の長文ばっかで
247さんと同じように感じただけ。
予選始まったらまた来るよ。
252ギコ踏んじゃった:2010/05/07(金) 08:28:03 ID:ru43yKCK
選曲穴場ドレスに足台 この時期ならではのいつもの話題を語り合いたいわ
事件事故のトップニュースの後に季節のニュースくると心安らぐしね

子供が大きくなってそんなの詰まんない人は、黙ってニラヲチなさいませ
253ギコ踏んじゃった:2010/05/07(金) 08:31:34 ID:8xceT2hs
昨日の朝にステップのことを聞いた211です。
皆さんのお答え参考になりました。ありがとう!
リハとして利用するのですね。もしステップ参加するなら予選日程の前の週になるので、
ゆっくり家で練習したほうがいいのか、場数ふむ意味で出たほうがいいのか迷います。
もう少し悩んでみますわ。
254ギコ踏んじゃった:2010/05/07(金) 08:39:38 ID:ru43yKCK
>>254
見学だけって利用の仕方もあると思います
同年代の子のステージ見るのはやる気アップになることが多いです
うちは今年は出ないけど、勉強ななるから予選本選見学に行きますよ
255ギコ踏んじゃった:2010/05/07(金) 08:40:32 ID:dJXrHTpd
ピティナ卒業ってスレがあったらいいのかもね。
ってか、ピティナ大規模すぎ
256ギコ踏んじゃった:2010/05/07(金) 08:40:42 ID:ru43yKCK
おっと間違えた
>>253さまへ
257ギコ踏んじゃった:2010/05/07(金) 08:41:56 ID:I0xn2x3B
otocoさん 友人のいとこがグランプリだからって興味持ちここまで考えるとは
自分の子がピティナに出たら熱くなりすぎるタイプに間違いない
ってか想像だけどA1やBあたりの子のパパなんじゃ

247さんに同意
258ギコ踏んじゃった:2010/05/07(金) 08:48:55 ID:THL76WTc
>>244
>彼も(経歴には、特級グランプリしかのせていないが)


2002年度 特級グランプリ:田村響
2003年度 特級グランプリ:関本昌平
2004年度 特級グランプリ:後藤正孝
2005年度 特級グランプリ:金子一朗
2007年度 特級グランプリ:尾崎有飛
259otoko:2010/05/07(金) 08:51:52 ID:J/d+C9c5
258さん
わざわざ出さなくっても判るでしょう・・・
じゃね!
260ギコ踏んじゃった:2010/05/07(金) 09:15:24 ID:ru43yKCK
しっしっ
261ギコ踏んじゃった:2010/05/07(金) 10:30:04 ID:dJXrHTpd
変な いとこ(otoko) を持ったら迷惑ってことで〆?
262ギコ踏んじゃった:2010/05/07(金) 10:36:34 ID:ru43yKCK
ok
ピティナ卒業スレのアイデアはグーですね。でも最近過疎ってるからすぐ落ちちゃうかな
263ギコ踏んじゃった:2010/05/07(金) 10:55:03 ID:ia19Rhmp
>>253
本番(この場合コンペ)に向けての緊張感が程よく保てたらいいけど。
ステップに出て、程よい緊張感がなくなっちゃうこともあるみたいだよ。
ステップとコンペは違うものだけど、演奏者にとってはやることは同じ。
ステップでいい意味の緊張感を使い果たしちゃったみたいで、コンペで
イマイチな演奏になった子がいる。その子はコンペでは、ギリギリ
予選通過ラインに乗っかったけど、明らかにステップのときの演奏の方が
良かったらしい。その子の親に聞いてみたら、ステップ終わってから
練習が雑になり、妙なクセのある弾き方をするようになっちゃったみたい。
私はステップのときの演奏は聴いてないから、その子の親から聞いた
だけの情報だけど。コンペは実際に聴いてみてイマイチと感じたよ。
その子は、ステップ〜コンペの間が1〜2週間くらいだったと思う。
うまくリハーサルとして、また経験を積むためのものになればいいけど、
それ以外の影響もあるかもしれないから、あなたのお子さんの性格なら
どうなりそうなのかを、先生とよく相談してみて。
264ギコ踏んじゃった:2010/05/07(金) 13:12:40 ID:oe+6ZAc0
毎年いつもの事だけど、このスレって人間のカスのたまり場だって事が
よくわかる。上手い人はここにあるような、アホな書き込みはしない。
ここは、上手い人への妬み、僻み、そして関係ない野次馬のたわごと。
三流ピアノ教師、オールドミス売れ残りババアピアノ教師、
一生結婚できないホモピアノ教師、
こいつらが、毎年PTNAスレで大荒れ。ww
265ギコ踏んじゃった:2010/05/07(金) 13:29:31 ID:ru43yKCK
はいはい。ピティナスレのヲチスレでも作って語り合ってみたら?
266ギコ踏んじゃった:2010/05/07(金) 14:47:32 ID:u90Qg0tO
>>264
自分も書き込んでるじゃんw
267ギコ踏んじゃった:2010/05/08(土) 09:21:22 ID:y5l9ab/Y
otokoさんは和尚なの?
268ギコ踏んじゃった:2010/05/08(土) 10:35:37 ID:iy4vdE4K
>>267
なんでまた呼ぶかなぁ〜
269ギコ踏んじゃった:2010/05/08(土) 11:34:49 ID:JAUKd+9V
呼んでない呼んでない だーれも
あんだけ大口叩いて予選落ちだもの でてこないよ
270ギコ踏んじゃった:2010/05/08(土) 11:47:16 ID:IYJSacel
またまた、謎めいたお言葉。予選落ちってJr.Gのこと?
271ギコ踏んじゃった:2010/05/08(土) 11:59:54 ID:CmrxiJ+R
田村 「ねぇ、おいらと指相撲しない?」

関本 「賛成ー!」

佐藤 「なにコイツラ・・・」
http://www.piano.or.jp/concert/images/3grandprix_L.jpg
272ギコ踏んじゃった:2010/05/08(土) 13:28:45 ID:JAUKd+9V
雑談スレにいるみたいよ
273ギコ踏んじゃった:2010/05/08(土) 23:29:14 ID:m7S+TN5S
このスレ、今日も人間のクズばっか。
274ギコ踏んじゃった:2010/05/09(日) 12:40:13 ID:bhSt2/6d
275ギコ踏んじゃった:2010/05/09(日) 14:26:06 ID:4h+BfsFv
>>269
>>270
またこんな事書いて、最悪ですなあんたら

>>274
つい見ちゃったじゃないか・・w
276ギコ踏んじゃった:2010/05/09(日) 16:00:14 ID:NvNWwkem
277ギコ踏んじゃった:2010/05/09(日) 16:50:06 ID:saMAzhb/
ノムブログ見たんだけど、大御所センセなのか ?
278ギコ踏んじゃった:2010/05/09(日) 18:36:27 ID:ZxWZz5vs
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6767386
ここではボロ糞言われてるねww
279ギコ踏んじゃった:2010/05/09(日) 19:35:06 ID:S9PY41pb
>>278
弾けもしない人間のカスが、口だけでボロ糞言ってるんだろ。
カスは死ねや。278お前もな。
280ギコ踏んじゃった:2010/05/09(日) 20:41:10 ID:bhSt2/6d
「くず」が使われない残りなのに対して、
「かす」は使った後の残りという意味がありますし、
生物についてよく使われます。
ここでは、さしずめ使用済みのアーティストといったところでしょうか。
281ギコ踏んじゃった:2010/05/09(日) 22:18:52 ID:mt302P6u
>>280
いいものをありがとう
282ギコ踏んじゃった:2010/05/10(月) 08:27:31 ID:QbMM8C6k
ピティナ系の先生に習っています。
今年初めて発表会に出ましたが曲目がギロック・カバレフスキー・バスティンばかりでした。
近現代ばかりです。うちの子も当然近現代を与えられ弾きました。
先生の趣味を押し付けられている感じがします。
コンクール入賞者コンサートに出る生徒も近現代ばかり弾かされて。正直つまらないです。
でも先生のお子さんにだけは、ベト・モツ・ショパンを弾かせるなんてなんだかなーって感じです。
みんながみんな近現代好きなわけじゃないんです。
近現代がやりたくてピアノ習い始めたんじゃないんです。
なぜ近現代ばかりなんでしょう・・・・・・・・・・・・・・・。

よその大御所先生の発表会ではクラシックな名曲ばかりですか?
283ギコ踏んじゃった:2010/05/10(月) 09:29:51 ID:iaeyV0KR
>>282
わが子の先生もピティナの先生です。
自由曲のコンクールでは、比較的自由な奏法可能な近現代を選択しますが
発表会や記念コンサートでは、普段弾けない名曲にも挑戦させてくれます。
ただ、低学年の子が無理して完成度の低いクラシックを弾くのには反対で
指の届かない曲をアレンジしてまで弾かそうとはしません。
最近幼稚園のお子さんも弾いたりするエリーゼなども早くて3,4年生です。
本当の意味で弾けるようになってから・・・という先生の考えに賛成です。

お子様は何年生ですか?オクターブも十分届き、技術も表現力もあるのに
近現代しか弾かせてもらえないのでしたら、遠慮せずに先生に意見されれば
よいかと思います。
284ギコ踏んじゃった:2010/05/10(月) 11:19:12 ID:4v4OlSWN
>>283
うちの子供の先生もピティナの会員(指導者会員?)みたいです。
発表会はほとんどの生徒さんがバロック〜ロマン派までの曲ですし、
受賞コンサートでもオーソドックスなクラシック曲?です。

もっとも、この先生は
「クラシックらしいクラシック曲を弾けるように指導してくださる先生を!」
という感じで探した先生だったので、
近現代を弾きたい方には物足りない教室かもしれません。
285ギコ踏んじゃった:2010/05/10(月) 11:53:41 ID:Lvkj3GCB
近現代は演奏栄えするし、ごまかしもきく。
交差して難しそうに上手そうにみえたって
古典弾いたらまだまだ未熟とか荒がわかるだろうに。
コンクールの一発勝負自由曲も小さい子は近現代のほうが有利じゃない?
286ギコ踏んじゃった:2010/05/10(月) 12:00:02 ID:7oITfKn6
ハノンツェルニーなんて古いし必要ありません ギロックとその仲間たちが最高の教材よ
バロック古典は四期セレクト集でやってるでしょ 脱力はお母さんが隣で力抜くように教えてね
発表会はデータとアンサンブルよ コードみっちり教えて私の教室素晴らしいわ

って教室辞めて先生変わった知人の子。基礎が不安定で苦労してるそうです
287ギコ踏んじゃった:2010/05/10(月) 12:38:44 ID:Lvkj3GCB
>282さんってでも発表会1年目なんだよね。

導入期とかブルグくらいのお子さんって発表会では近現代が多いんじゃない?
そこらの年齢の子が密集してるとか。
普段はバーナムやってるんじゃない?いやなんとなく。

先生のお子さんは普段ソナチネにもう進んでるんじゃないの?
288ギコ踏んじゃった:2010/05/10(月) 13:47:57 ID:QbMM8C6k
>>282です。
たくさんレス頂いてありがとうございました。
初めての発表会というのは、この「ピティナ系先生教室」に移ってからということで
子供は現在小学3年生になります。
高学年や中学生(中学生は4人しかいない・高校生以上は0人)も近現代ばかりです。
発表会の記録や自由曲のコンクール、入賞者コンサートの記録を拝見すると
毎年別の子が近現代の同じ曲を弾くというレパートリーのなさです。
近現代はごまかしがきく、なるほどです。
>>286さんのレスはうちの先生のことかと思いました。
ハノンツェルニー必要ないと言っていました。
基礎も何もなく長い期間習っている生徒さんもC級になって弾けなくなってきました。
ちなみに先生の子供は基礎のある演奏をされます。なぜかと思ったら別の先生に習ってました。
指導者賞ポイントは先生の子供だけで4ポイント稼ぎます。
生徒皆が上手くて指導者賞とったのではなく、上手い一部の誰かがまとめてポイントを稼いでいると。
こういうのは入会してみなければわかりませんね。
生徒の発表会・コンサートに近現代ばかり弾かせる先生は要注意ということがわかりました。
289ギコ踏んじゃった:2010/05/10(月) 14:00:23 ID:Lvkj3GCB
そうですね、実際発表会で全員がコンクールに出てもおかしくないような仕上がり。
しかし蓋をあけてみれば、発表会曲に半年もかけて普段の教本はまったく進んでいない。
1曲を長く深く勉強することも大切と言えば聞こえはいいですが。
発表会のレベルを見て教室選びをするアドバイスをよく聞きますが
こういう教室もあるということを説明するのは難しく、面倒です。
古典を弾いている子がいたとして、その1曲だけ半年なら
やはりごまかしがきくと思います。

290ギコ踏んじゃった:2010/05/10(月) 14:11:06 ID:Lvkj3GCB
だからといってうちの教室
発表会曲は2ヶ月もかけず、普段の練習曲もストップせず
せっかくの発表会、もっと余裕をもって弾き込めば皆もっと上手く弾けるだろうに
というありさま。
辞めていく子も多いです。
それもどうなのかなと・・・こっちも中途半端ですよ。
291ギコ踏んじゃった:2010/05/10(月) 15:19:05 ID:iaeyV0KR
>>288
その先生は、生徒の成長を考えて・・・かと思いきや
それしか教えられない方みたいですね。
同じお教室の高学年〜中学生のようにならないためにも
早めに先生を変えられた方がいいと思います。
292ギコ踏んじゃった:2010/05/10(月) 15:29:07 ID:L0JupiH8
282さん、、
入会前に教材についてや進め方についておたずねにならなかったの??

体験や見学だけでも実際にはよく分からないこともあるしね。

我が家は、コンクールのために短期指導してもらい、指導の仕方、相性、
普段のレッスンについて等把握した後、現在指導してもらってます。
293ギコ踏んじゃった:2010/05/10(月) 17:34:02 ID:KbwrSQFA
うちもハノンツェルニーやってない・・・
294ギコ踏んじゃった:2010/05/10(月) 17:38:58 ID:ajMjxhe7
292さんにお尋ねします。
先生を変える前にコンクールのために短期指導してもらったって事ですよね?
それはそのとき師事していた先生の了解のもとですか?
それともこっそりですか?
我が家も先生変えたいと思うんですが・・・
295ギコ踏んじゃった:2010/05/10(月) 18:36:14 ID:kqRP2gLH
うちも変えたい
つうか追加したいw
短期指導の先生がべた褒めする先生で
あの味が忘れられないっす
296ギコ踏んじゃった:2010/05/10(月) 20:18:15 ID:PSKZXMPF
コンペ前だけ見る生徒には
とりあえず伸ばせるところまで伸ばすために褒めながら教えるけど
自分が全部みる生徒は基礎からみっちり叱りつつという方針かもよ。
297ギコ踏んじゃった:2010/05/10(月) 20:35:08 ID:4gZ7DGY1
短期レッスンじゃないけれど特別レッスンってのをよく先生から誘われるよ。
特別レッスンの先生は川○み○き先生。しょっちゅう特別レッスンされてるのかしら。
どんな先生かわからないしレッスン料高いしいつもお断りしてるけれど受けたほうがいいですかね?
298ギコ踏んじゃった:2010/05/10(月) 21:35:34 ID:oCPzUY++
特別料金レッスンの先生は基本ほめるばかりだったからなぁ。
嬉しいけど物足りない無いというか。
うちの子が低学年だからかもしれないけど。
藝大関係やロシア系など、同席する親の方がわくわくした。
家計が苦しくないなら受けたらいいと思う。
299ギコ踏んじゃった:2010/05/10(月) 21:52:25 ID:7oITfKn6
>>297
H音大教授でPTNAの中枢におられる方と思います
課題曲説明会?講師されてたかも
今やってる曲のたぶん専門家でレッスン受けてみたいと思ってましたが
つてもないし遠いし・・・そんなにお高い?(涙)
300ギコ踏んじゃった:2010/05/10(月) 22:12:29 ID:kqRP2gLH
ピンク大好き先生?
301ギコ踏んじゃった:2010/05/10(月) 22:16:26 ID:iaeyV0KR
うちも、先生の紹介や地元の演奏家の紹介で、国内外のピアニストの
ホームレッスンや公開レッスンを受けています。小3です。
複数のピアニストから違った指導を受けて、子供が混乱しないか心配でしたが、
そこは教室の先生が上手く調整してくださって問題ありません。
お高いですが、確実に演奏が良くなります。
ピティナの課題曲を見てもらいますが、予選を通るかどうかなんてちっぽけな
事に思えてきます。
特別レッスンお勧めです。
302ギコ踏んじゃった:2010/05/10(月) 22:33:21 ID:7oITfKn6
先生からの紹介を待つのが礼儀だよね。実力不足だから待たなくちゃと自分に言い聞かせてる
セカンドオピニオン的に違う先生のレッスン受けたい気持ちを抑え込んでます
303ギコ踏んじゃった:2010/05/10(月) 23:22:48 ID:PSKZXMPF
そこまでして予選を通らないという事はないでしょ?
304ギコ踏んじゃった:2010/05/10(月) 23:36:53 ID:iaeyV0KR
>>303
ええ。まあ。。。
全国へも行かせて頂きましたが、あれは半分運だと思いますので。

305ギコ踏んじゃった:2010/05/10(月) 23:39:08 ID:PSKZXMPF
>>304
よかった。
予選も厳しい子をみるピアニストとか
考えただけで物悲しくなる。
306ギコ踏んじゃった:2010/05/10(月) 23:40:41 ID:L0JupiH8
294さんへ。
292です。
最初の教室はコンクールとは無縁の教室で、コンクール向けの深い指導
というものではありませんでした。しかし、その教室をすぐに辞めるつもりも
ありませんでしたので、先生にお伺いをたててから、短期レッスンして頂ける
先生を自分で捜してお願いしました。。

現在は、基礎となる教本系やコンクール関係全てみていただいてます。
タイミングがとてもよかったように思います。
307ギコ踏んじゃった:2010/05/11(火) 00:38:30 ID:iJNeyLk4
>>297
特別レッスンって何?
川○先生に特別レッスンをしていただくのですか?
それとも川○先生に特別レッスンを受けては?と誘われるのですか?
それなら分かる気がするけど
308ギコ踏んじゃった:2010/05/11(火) 08:18:51 ID:gyDLWqTl
292さんへ
294です。
お伺い立ててから…やっぱりそうですよね。
良い巡りあいがあってよかったですね。
参考になりました。ありがとうございます。
309ギコ踏んじゃった:2010/05/11(火) 08:47:28 ID:jPABWsYd
>>307
たまに楽器店主催で講師呼んで(この場合川○先生かな)
特別レッスンとか言う名前で、
その楽器店に関係あるピアノ講師たちにに声かけして
参加者募ってやるやつじゃないのかな?
レッスン料が高いのも楽器店主催だから中間マージンが発生してるんでしょ。

検索したら講座も各地楽器店等でされてるみたいだし。
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%B7%9D%E5%B4%8E%E3%81%BF%E3%82%86%E3%81%8D+%E8%AC%9B%E5%BA%A7+%E3%83%94%E3%82%A2%E3%83%8E&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt

なかなか有名先生に習うってできないものね。
少々高額でも楽器店仲介だとそのチャンスはあるってわけか。
310ギコ踏んじゃった:2010/05/11(火) 09:12:57 ID:5nEE8Thr
んん別人だ
311ギコ踏んじゃった:2010/05/11(火) 09:14:06 ID:yqr3OEml
以前楽器店主催の特別レッスンを受けたことありますが、正直一度ではあまり
意味がないかと思いました。確かにレッスンを受けるということの意味はあります。
有名な先生ですので。
でもお互いに今会ったばかりの先生、生徒。やはり継続してみていただける
上の先生、を見つけることのほうがいいと実感しました。
中間マージンもバッチリですよ。

また、数合わせに誘うこともありそう。な感じでした。
312ギコ踏んじゃった:2010/05/11(火) 09:39:13 ID:qt1O+5nH
ttp://www.youtube.com/user/Pianoloverok#p/u/8/e4Cdp4lN_L8

ん〜。ピティナっ子が誰も参加していなくて残念!
313ギコ踏んじゃった:2010/05/11(火) 09:40:35 ID:X8ARKMAj
それで先生から誘われて門下生になるってことあるのかな?
314ギコ踏んじゃった:2010/05/11(火) 14:07:08 ID:jPABWsYd
誰ですか!近現代オンリーの先生は!
誰ですか!半年5ヶ月予選曲オンリー先生は!
誰ですか!バロック古典は課題曲だけで済ませている先生は!
生徒を潰したいんですか!!??ヘタクソのままでいいと思いながら習わせる親がどこにいるんですか!
生徒は指導者賞の駒で使い捨てですか!!??胸に手を当てて反省してください!!

そんな先生に捧ぐ動画 http://www.youtube.com/watch?v=EB3t9Kfwavk
「ショパンの作品を弾くためには、美しく情緒的な感受性と、美しい音、テクニックを磨き
完成度の高さなどが必要とされます。
よって、教育的な意味でも、ショパンを弾かせることは、成長を助け、子供にとって非常に好ましい勉強といえます。
ショパンをよく弾くためには、その前か、同時進行で
アーティキュレーションの為に、スカルラッティのソナタを弾き
メロディーラインを美しく透明感を出す為にモーツァルトを
シューベルトでは情緒面を学びます。
最初はバッハですね。ショパンは、バッハを弾くことがとても好きで
自身のコンサートの前には、自作ではなく、バッハの作品だけを弾いていたのです。
シューマンでは、ファンタジーを養い、リストでは、ヴィルトゥオーゾの要素を
ドビュッシーは、音の色彩感を学ぶことができます。
このように、ショパンをしっかり弾くためには
色々な作曲家の作品を勉強しなくてはいけません。
そうすることで様々な要素を同時に成長させることができます。by ヤシンスキ」
315ギコ踏んじゃった:2010/05/11(火) 19:12:05 ID:ohLLVQ/7
音階練習をキッチリやらない教室は確実にダメ。
316ギコ踏んじゃった:2010/05/11(火) 21:30:43 ID:87q5XLSu
>>315
音階なんか、先生が言わなくても自分で当たり前の事としてやるもの。
小学校のうちに、全調4オクターブは常識だけど
自分で毎日弾いていればよい。
317ギコ踏んじゃった:2010/05/11(火) 21:32:55 ID:ohLLVQ/7
↑アフォや。
318ギコ踏んじゃった:2010/05/11(火) 22:13:21 ID:5nEE8Thr
音階こそ細かくチェックしてもらわないと上手くなれないよ
319ギコ踏んじゃった:2010/05/11(火) 22:50:44 ID:87q5XLSu
音階は親指のくぐりの基本さえ習えば、自分で毎日ひけばいい。
先生を頼っても駄目。
320ギコ踏んじゃった:2010/05/12(水) 06:30:51 ID:Vtbel76J
ワーイワーイ。




釣りや。。
321ギコ踏んじゃった:2010/05/12(水) 09:21:52 ID:bSm96oGo
楽器店主催のレッスンを受けた事ありますよ。
A2級レッスンで、20分6,000円でした。
講師はhttp://www.yamahamusic.jp/osaka-s/img/concert/concert_160_1.jpg先生
30分9000円、月4回月謝にしたら36000円の月謝。
そう考えると高額ですよね;;
322ギコ踏んじゃった:2010/05/12(水) 10:13:19 ID:XA4g7OKa
高額でごわす
同じく楽器店主催若手ピアニスト40分18000円のお誘いありました
速効おことわりでごわす
20分9000円 とかもーありえん
323ギコ踏んじゃった:2010/05/12(水) 10:28:16 ID:FaDIeG+h
有名ピアニストなら1時間2万円、
海外のピアニストで通訳付きなら5万は普通でしょう。
得るものはあるので年に1度位は受ける価値あると思います。

以前子供がA2級でピティナの公開レッスンに出た時
5分3000円にはさすがに驚きましたが。。。
324ギコ踏んじゃった:2010/05/12(水) 12:51:57 ID:IxDFPq14
曲についてここできいてよろしいですか。
B級バロックのエールとアレグロ。アレグロを練習していますが、エールの方がいいのでは
と思っています。エールは短くて簡単なように思いますが、実は難しいのでしょうか。
先生はどれでもいいとおっしゃるのですが、アレグロは難しいのではと思います。
325ギコ踏んじゃった:2010/05/12(水) 16:43:56 ID:/Fm09yzi
>323
うちもかなり昔ですがA2級の公開レッスン
15分で10000円でした(涙)
326ギコ踏んじゃった:2010/05/12(水) 17:41:48 ID:g+rqy8fF
金がもったいないとか思う人は、音楽に向かない。
327ギコ踏んじゃった:2010/05/12(水) 18:58:39 ID:XA4g7OKa
高額レッスンはぎりC級からしか払えません…
328ギコ踏んじゃった:2010/05/12(水) 19:08:11 ID:8JjyeTOO
金はなんぼでも積むさかいに、どうにかしてつかあさい

って思ったことある人、いる?
329ギコ踏んじゃった:2010/05/12(水) 19:21:08 ID:N8Aswsaf
いくらお金を積んだって、結局才能がなきゃ無駄だと思うよ。
良い先生に付いたらみんなうまくなるわけじゃないもん。

良い先生の所に将来有望なうまい子が行ってよりうまくなって、ますます先生の
名前が上がる。そういうものじゃないかな。
330ギコ踏んじゃった:2010/05/12(水) 19:56:22 ID:8JjyeTOO
才能がありゃあ、お金かけずにうまくなれるんかな
だったらいいなあ

才能、拾ってこないと
331ギコ踏んじゃった:2010/05/12(水) 20:15:27 ID:bSm96oGo
め先生とこもオンリーレッスンってこと?
そのわりにみんな指しっかりしてる。
ttp://www.ac.cyberhome.ne.jp/~kuravi-7/d0902.htm
<抜粋>
>「コンクールを受けてよいものか、先生とご相談させて頂いてから決めようと思いまして・・・。
>先生の毎回のレッスンが本当に素晴らしく楽しく、又、沢山の曲を見て頂けるのでコンクールを受けると、
>その曲だけになってしまうので、実のところ迷っています。」と、おっしゃられます。

>それはその通りです。コンクールを受ければ、勿論他の曲はストップしますし、又、それぐらい深くつっこんで課題曲を研究しなくてはなりません。自分のものにするには、
>3ヶ月ぐらいでは足りない位です。
332ギコ踏んじゃった:2010/05/12(水) 20:16:41 ID:bSm96oGo
このお母さんの本音はオンリーレッスンがイヤなんだと思います。
333ギコ踏んじゃった:2010/05/12(水) 20:29:28 ID:W2O6OWDh
又、ローカル愛知の人間がクダラナイの貼って書き込んでるw
め組?もうおなかイパーーイ
め組生徒の話題なんてどうでもいいし、正直イラネ
何がお母さんの本音だよ、勝手に分析スンナ
334ギコ踏んじゃった:2010/05/12(水) 20:33:28 ID:W2O6OWDh
ああ、定期的に現れるめ組門下の宣伝だったねw
ゴメンゴメン
毎度毎度 (゚Д゚)Uzeeeee!!!!!
335324:2010/05/12(水) 21:42:51 ID:IxDFPq14
すみません、324での質問ですが、アドバイス願えませんでしょうか。、
もし、ちがうところで聞いた方がいいなら移動しますが、
どこで話題にしたらいいのでしょうか。育児のピアノとかでしょうか。よろしくお願いします。
336ギコ踏んじゃった:2010/05/12(水) 22:06:43 ID:/vErwoEb
弾いてみれば?
337ギコ踏んじゃった:2010/05/12(水) 23:13:43 ID:bSm96oGo
>>335
ステップのプログラムみればそろそろ他人選曲わかるでしょ。
http://www.piano.or.jp/step/schedule/detail/2010052374416.html#tab3
338ギコ踏んじゃった:2010/05/12(水) 23:57:47 ID:FaDIeG+h
>>324
掘り下げて勉強していくとどちらも難しいです。
曲の長さやテンポだけでは比べられません。
先生はそういう意味で「どちらでもいい」と
おっしゃるのでは?
簡単だと思って飛びついたら実は難しかったという事も
よくあることですので、お子さんが好きな曲を選ぶのが
宜しいかと思いますよ。
ちなみに、うちはアレグロです。
339ギコ踏んじゃった:2010/05/13(木) 00:04:07 ID:73Iv2V03
開成中学ピアニストがんばれ!
http://www.youtube.com/watch?v=cnBY_iRqSEc
妹ちゃんも大人っぽい演奏になったね!がんばれ!
http://www.youtube.com/watch?v=F8-vRDCxBmg
340ギコ踏んじゃった:2010/05/13(木) 00:06:50 ID:73Iv2V03
成長したね。あんなに小さかったのに。
http://www.katuko.com/images_photo/images_photo_4be970d67fcf0.jpg
341ギコ踏んじゃった:2010/05/13(木) 00:29:16 ID:zFv4bvGr
>>339 妹ちゃん
たしかに。
音楽に小林ブー実のような嫌悪感がない。
なんであんなんがデビューなんだ?と思ってしまったよ。
先生の力はすごいね。
342ギコ踏んじゃった:2010/05/13(木) 00:31:51 ID:6oU5qjyE
ところでエリコンのレポートはなしですか。
343ギコ踏んじゃった:2010/05/13(木) 00:43:57 ID:73Iv2V03
<鍵盤ぶったたき系教室の生徒の特徴>

防音がしっかりした上で、床はじゅうたん張り。
音が吸収しすぎて響かない。
よってぶっ叩かないと先生の納得行くフォルテが出ない。
鍵盤の底まで押しこんでガンガン弾く弾き方になる原因。
そのままよく響くホールで同じことやっちゃうとね・・・・・・・・・。
344ギコ踏んじゃった:2010/05/13(木) 12:31:33 ID:73Iv2V03
この男の子は今何してるの?
http://gaccon.mainichi-classic.jp/movie/61th/piano-ps.asx
345ギコ踏んじゃった:2010/05/13(木) 19:23:31 ID:4cCOznEL
143 :ギコ踏んじゃった:2008/08/15(金) 11:04:17 ID:7BveuLmE
ああ、あこそはママンばかりか、狐父といい本人の狐娘といい最悪
じゃない?
娘が予選落ちしようものなら大騒ぎ本部にまでもんくを言って得意
のベタ撮りDVDを送りつけたってうわさは本当?
そのおかげでビデオ撮りNGになる会場激増え。
おまけの弾き始めが遅い娘で初めて見たとき暗譜とんだの?って思
うくらい。
審査員がいらいらしてるのが感じられたわ。
そのおかげで弾き始めから何分じゃなくて袖にでてから何分に変っ
たって話もある。
ゴー員二枚ウェイて死語だと思うけどあの子にはあてはまるわね。
いつも周りをにらみつける父と母。
人の演奏をくすくす笑う本人。
しゃちほこ先生お躾けがなってないですよ。
346ギコ踏んじゃった:2010/05/13(木) 19:51:32 ID:ycDhTcLV
347ギコ踏んじゃった:2010/05/13(木) 23:06:21 ID:zic7990h
>>345
一体いつの時代のをわざわざ探して来て貼ってんだか
暇なの?
348ギコ踏んじゃった:2010/05/14(金) 01:35:31 ID:AB7mkKyy
>>344
>>346
T尾君の演奏、こちらの方が最近みたいだけど。
大きくなったけど、やっぱり良いね〜

http://www.youtube.com/watch?v=pqdj7TD_Ego
349ギコ踏んじゃった:2010/05/14(金) 08:04:36 ID:MGEpfQOY
予選を複数出るか悩んでる人、この人の意見はいかがでしょう
ま、今まで通過したことないらしいけどね www

ttp://plaza.rakuten.co.jp/morinorimama/diary/201005110000/
350ギコ踏んじゃった:2010/05/14(金) 09:22:17 ID:yIg1Rx5q
通過できないのに2箇所申し込むと
2箇所とも落ちた時のショックは計り知れないんだと思う。
351ギコ踏んじゃった:2010/05/14(金) 09:26:05 ID:yIg1Rx5q
>>348
背のびたー。
相変わらず横顔はカッコイーね。
正面の顔がみたい。
352ギコ踏んじゃった:2010/05/14(金) 09:50:11 ID:yIg1Rx5q
353ギコ踏んじゃった:2010/05/14(金) 10:25:31 ID:Q0KpRXvz
セカンドオピニオンを自分から、申し出た人いたよ。
飛躍的に上手になり、こちらはボー然となった。
本人のやる気と指導者の腕前があれば、こんなにも演奏がかわるのか
というのを間近で見た。
354ギコ踏んじゃった:2010/05/14(金) 10:47:58 ID:yIg1Rx5q
何週間もやってもできなかったこと、出せなかった音が
セカンドオピニオンの先生一発5分でできるようになった。
それから家に帰っても、普段の先生のレッスンでもできるようになった。
あー先生変わりたいと思った瞬間だったよ。
355ギコ踏んじゃった:2010/05/14(金) 10:58:50 ID:MGEpfQOY
>>354
んじゃ、変われば?
向こうが受け入れてくれるかは別として
356ギコ踏んじゃった:2010/05/14(金) 12:22:57 ID:yIg1Rx5q
>>355
そう簡単に変われるわけないじゃん。
この世界色々あるんだってさ。
先生が言ってたもん。
357ギコ踏んじゃった:2010/05/14(金) 12:25:15 ID:VR+cqZSw
Jr.G級のためのマスタークラス

聴講する値打ちはあるんでしょうか?
家が比較的近いので娘と申し込もうかなあ
って考えてます。

あのメンバーを見に行きたいって言うミーハー的な興味も無きにしも非ず・・・ですけど・・・
358ギコ踏んじゃった:2010/05/14(金) 12:40:14 ID:wAdHaRmq
>>357
せっかくだから行ってみたら?
で、レポ希望です。
359ギコ踏んじゃった:2010/05/14(金) 13:09:25 ID:qhHX3Bie
ttp://www.youtube.com/watch?v=gx26GRNqIPE&feature=channel

このレッスンはいか程かかるの?
360ギコ踏んじゃった:2010/05/14(金) 15:39:29 ID:yHnB7xWt
【社会】自殺者、12年連続3万人台★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273806914/
361ギコ踏んじゃった:2010/05/16(日) 17:53:08 ID:Juv7EJwb
ここは小さい子の保護者が多いのかな?
中高生とかの保護者は少数派?

もしいらっしゃればテスト時期の練習対策などどうされてるかお尋ねしたい

うちは、テスト前はどうしても勉強に比重を置きがち。
でもピアノは絶対ペース緩めない!って人もいるのかな。と思って。
362ギコ踏んじゃった:2010/05/16(日) 19:16:57 ID:IFw76eiS
>>361

中高生でもピアノ続けてる子ってそれなりにレベルの高い子じゃない?
だから試験中でもマイペースで練習すれば充分なんでしょう。

逆に親が練習しなさいって言わないとしないような子は
中高生まで続いてないでしょう
363ギコ踏んじゃった:2010/05/16(日) 20:29:10 ID:bznwz9qa
うちはテスト前日当日は練習しないかな。
テスト前の部活が無いときに、練習時間がいつもよりあったりする。
でもそれで成績に影響なかったのって1年生のときくらいで
まわりががんばるにつれ気はぬけなくなるよ。
今のとこ試験日とレッスン重なったことないけど、ここの人達はきっとレッスン最優先の生活だよね?
364ギコ踏んじゃった:2010/05/16(日) 20:29:30 ID:Juv7EJwb
それもそうだね

両立出来る子が続けてるってことか
365ギコ踏んじゃった:2010/05/16(日) 23:46:01 ID:nwaqZpxX
両立も大切だけど敬語も大切だよね
tp://ameblo.jp/marie-no-mama/entry-10534253023.html
366ギコ踏んじゃった:2010/05/17(月) 10:00:11 ID:zjbhoXrD
ttp://plaza.rakuten.co.jp/micchy37/
今まで予選も通過したことないのに
ピティナの 予選 で
新調した タキシード 着るんだって

結婚式の服も兼ねるみたいだけど
よく着る気になるね
演奏がきっと伴わないだろうに
恥ずかしくないのか


367ギコ踏んじゃった:2010/05/17(月) 11:12:35 ID:Yt0JWzgi
相手選ばず悪口垂れる366が恥ずかしい人と思うよ
368ギコ踏んじゃった:2010/05/17(月) 11:42:26 ID:zjbhoXrD
くす
相手選んで悪口垂れるのも恥ずかしい人だと思うよ
ここはそういう人達の集まり
369ギコ踏んじゃった:2010/05/17(月) 12:07:32 ID:Nj5xbu1P
370ギコ踏んじゃった:2010/05/17(月) 12:34:33 ID:ldgTJ/r2
興味なーい。
オチスレ行けば?
371ギコ踏んじゃった:2010/05/17(月) 21:40:36 ID:Yt0JWzgi
船橋支部の奇妙なコメントが頭から離れないわ
372ギコ踏んじゃった:2010/05/18(火) 00:09:26 ID:mbfh2R3g
>>366
別に何着たっていいじゃん。
GパンやTシャツで出るよりよっぽどいいと思うけど。
下手な子はちゃんとしたカッコしちゃいけないの?
あんたヘンだよ。
373ギコ踏んじゃった:2010/05/18(火) 08:07:27 ID:bSU4d3p4
白スーツの男の子見たことある
374ギコ踏んじゃった:2010/05/18(火) 09:57:48 ID:Q17lNB3d
男装の女子もいたなあ
375ギコ踏んじゃった:2010/05/18(火) 10:49:21 ID:Y2NWjIjs
貧乏臭い衣装で、演奏がまたイマイチだと晒し者にされちゃった気がしてかわいそうに感じる。
どうしてこんなトコロにきちゃったのかと、切ないわ・・・
そう思うと、派手派手衣装、でも演奏イマイチの子の方が救われる(笑)
376ギコ踏んじゃった:2010/05/18(火) 11:50:35 ID:zQl5eCD9
コンペに臨む気持ちのあらわれのひとつだよね。衣装。
小さい子の場合、メラビアンの法則が大きいと思ってる。
377ギコ踏んじゃった:2010/05/18(火) 13:45:31 ID:h0JjOuHu
【高校】桐朋学園VS東京音大【大学】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/musicology/1153984846/
378ギコ踏んじゃった:2010/05/18(火) 14:33:17 ID:bwAncOMr
>>376
>小さい子の場合、メラビアンの法則が大きい
もっと詳しくお願いします。
379ギコ踏んじゃった:2010/05/18(火) 22:26:43 ID:bwAncOMr
>>376
>小さい子の場合、メラビアンの法則が大きい
もっと詳しくお願いします。
380ギコ踏んじゃった:2010/05/18(火) 22:42:49 ID:gDNoQPQ4
メラビアンの法則の俗流解釈
「見た目が一番重要」

いいんだよ、下手でもタキシード着て気分良く弾けるんであれば
381ギコ踏んじゃった:2010/05/18(火) 22:44:52 ID:gDNoQPQ4
>>377
ヲチすれに帰って
例の蘊蓄さんはピティナと御縁なんぞないでしょう
382ギコ踏んじゃった:2010/05/19(水) 17:15:09 ID:m6ejB+xI
このスレは、人間のクズの溜まり場だから・・・
許してやって。
383ギコ踏んじゃった:2010/05/19(水) 19:07:15 ID:OrXBOpnG
〜〜〜課題曲発表直後〜〜〜
      +____
     /⌒  ⌒\
   /( ⌒)  (⌒)\ +
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   課題曲がんばるお!!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /  + 
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i


〜〜〜予選直前〜〜〜

      _ ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二  
     / / ´`ヽ _  三,:三ー二
   / ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
  /  }  ...|  /! ペテナママ百烈拳    練習しろ!クズが
 |   _}`ー‐し'ゝL _
 \  _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
 /  ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-

       ____
     /,:' /,';;;}: \
   /_, 。ィ' li:.、ヒァ'\
  / ⌒';,゙i, ri:.:i .::' メ、\     
  |    ,:' /,';;;}:.ヾ:.   | 夏休みの思い出!
  \     ' {;!゙'    /
384ギコ踏んじゃった:2010/05/19(水) 19:43:13 ID:CcJ3GYLn
元祖、盗撮&品評会女のちびすけがブログを復活しているようです。
中1女子、小5男子と思われるピアノブログを発見された方はご一報ください。
なお生息地は北海道です。
みなさんご注意を!!!
385ギコ踏んじゃった:2010/05/20(木) 09:31:18 ID:sw2DODMP
>>384、オチスレへどうぞ〜
ところで、あなたは、どこでそんな情報を入手されたの?
その入手先をたどってみたら?


386ギコ踏んじゃった:2010/05/20(木) 09:44:34 ID:G30pwNuG
↑都合悪いの?
387ギコ踏んじゃった:2010/05/20(木) 09:54:48 ID:0krQy6Kt
>>384
確かそのお仲間に音の記録のブログ主がいてそこでも蘊蓄を垂れ流していた
はず。
いろいろな人にそこでも恨みを買ってるんじゃないの?
本当にバカなことしたよね。
今さらちびすけをひっぱり出すってなにか意味がある?
自分から目をそらそうとしてもわかる人にはわかるんだな。
ひとりで強風に立ち向かえないってどこかに書いてあったけど、
2ちゃんだと好きにできていいね。

388ギコ踏んじゃった:2010/05/20(木) 10:07:09 ID:G30pwNuG
ああ、わかった!○○先生!!
389ギコ踏んじゃった:2010/05/20(木) 10:24:15 ID:/vzgquoj
>>387
え、ちびすけと蘊蓄さんはなかーま?
盗撮した映像、蘊蓄さんに品評してもらってたりして w
390ギコ踏んじゃった:2010/05/21(金) 02:49:28 ID:zJYrUi86
391ギコ踏んじゃった:2010/05/21(金) 19:46:37 ID:RJKjSf/b
ちびすけー蘊蓄ーKieーどれみ で、お勉強会?
392ギコ踏んじゃった:2010/05/21(金) 19:54:00 ID:tbxi1J5z
>>391
なんでそこにどれみ?
(今はひかり http://ameblo.jp/piano325/

あー、しゃちほこつながり!
393ギコ踏んじゃった:2010/05/22(土) 00:12:03 ID:WjPn1rCh
なんでドレミがしゃちほこ?ぺだるっぱでしょ?
394ギコ踏んじゃった:2010/05/22(土) 00:13:43 ID:FjNFd13B
>>393
何にも知らない人は黙ってて
しゃちほこがぺだるっぱのとこに行った時にレッスンうけてんのよ、子が
「男先生」って出てきてたの知らないの?
395ギコ踏んじゃった:2010/05/22(土) 01:18:52 ID:dP+S4LaO
なんでちびすけや蘊蓄ばーさんのへたくそ娘がしゃちほこなのよ。
396ギコ踏んじゃった:2010/05/22(土) 02:53:21 ID:mAVhA8YR
>>394

何でそんなに偉そうに言うわけ?
そんなの、知ってるわけないじゃん。
397ギコ踏んじゃった:2010/05/22(土) 09:40:22 ID:6SRJxAA9
ちびすけの品評会にどれみがいたんだよ
398ギコ踏んじゃった:2010/05/22(土) 23:06:00 ID:dP+S4LaO
じゃKieさん、どれみさん、ちびすけ、蘊蓄オバはつながっているの?
蘊蓄オバのところだけやけにレベルがちがうけど。
ああ、それを母の蘊蓄で補っていたんだ。
納得。
でもいつかKieさんブログの中で盗作ママンを批判している記事があったけどな。
399ギコ踏んじゃった:2010/05/23(日) 01:30:50 ID:/AnDaVSZ
よく考えてみれば品評会に参加してあーだこーだ言ってた連中は批判されないで
ちびすけだけがやり玉に上がるのはヘンじゃね?
今までの流れからしたって一番たち悪そうなのは蘊蓄オバじゃないの?
Kieさんは品評会に参加してはいなかったんでしょ?
みんないっしょくたにするの変じゃないの?
400ギコ踏んじゃった:2010/05/23(日) 06:36:39 ID:vLBcdHlU
ちびすけの品評会はだれでも出入りできた
たまたま交流があった人たちみんなが仲間だって言われて
ブログ閉じていった
kieもどれみも品評会で発言なし
発言した連中は雲隠れで知らんぷり
蘊蓄オバのところでは品評会なんて日常茶飯事
毒舌で頭キタヤツいるだろ?
401ギコ踏んじゃった:2010/05/23(日) 10:28:54 ID:/AnDaVSZ
Kieもどれみも発言なしってじゃどうして出入りしてたってわかるの?
ましてKieなんか開き直りの天才なんだから出入りしてたらそう言うでしょ?
どれみとKieの接点なんか怖すぎるよ。
自分が出入りしていてちびすけ批判したわけ?
最低
402ギコ踏んじゃった:2010/05/23(日) 11:15:07 ID:OycKNURv
>>400
そこがどれみのうまいところ
裏の掲示板か何かであれこれ言うくせに、表から見えるところでは発言しない
表では「お上手」なんて褒めておいて裏で舌出すような人より
正面切って毒舌吐く人ほうがいいと思うね
403ギコ踏んじゃった:2010/05/23(日) 11:17:00 ID:/AnDaVSZ
Kieも?
出入りしてたの?
それなのに知らん顔でちびすけ批判?
404ギコ踏んじゃった:2010/05/23(日) 19:56:31 ID:xocgTKcL
そうそう、どれみって
人前ではほめるくせに
陰で思いっきり悪口いってるんだよね〜

http://group.ameba.jp/group/rChQb0CEznsH/

なんなのこれ?
こないだまでピアノの裏組織(首謀者**どれみ)
題かわってるよ。
405ギコ踏んじゃった:2010/05/23(日) 22:00:23 ID:0QzGkBhu
>>404
あや○んママもメンバーじゃん
http://ameblo.jp/mamagon-ayagon/entry-10056616804.html
406ギコ踏んじゃった:2010/05/23(日) 23:23:12 ID:/AnDaVSZ
>>404
別にいいじゃん陰で言うなら。
面と向かってっていうかブログの米に思いっきりひどいこと書くより。
会ってるときは気分いい方がいいんじゃない?
あんた陰で人のこと言わないんだ。
ほら例の人も悪口なんか普通って書いてるよ。
407ギコ踏んじゃった:2010/05/23(日) 23:27:45 ID:0QzGkBhu
面と向かって悪口言う人=トラブルメーカー、付き合いにくい人、自己中心的

陰で悪口言う人=平和主義、表向きはいい人、外では常に人に気を使っている為陰で言ってしまう
408ギコ踏んじゃった:2010/05/24(月) 06:01:01 ID:Jh6061VX
表で言おうが裏で言おうがどっちも同じ
病んでる 
ピアノママは病んでる人が多すぎる
404リンク先のように群れたがる人って大概悪口言う人の集まりだよね
409ギコ踏んじゃった:2010/05/24(月) 10:08:14 ID:IUBTS2Gd
406,407,408

の書き込みしてる、こいつらが人間のクズ。くだらない。
410ギコ踏んじゃった:2010/05/24(月) 13:12:54 ID:/KELxUYt
盗撮ママンやめ組で大騒ぎする時は、他に隠したいものがあるからってパターンが多いよ
先週からの流れだと、禁断の壺組織とどすこいピアニストってどうなの?事件 かな
411ギコ踏んじゃった:2010/05/24(月) 13:15:02 ID:djGV9aC2
ノムセンセってさ、福島遠征してる人 ? 
違ってたらゴメン。
だとしたら、なんでショパコンに引き続き地元で受けないのかな ?
412ギコ踏んじゃった:2010/05/24(月) 14:12:19 ID:YLCijfrv
もう予選結果出てる!!!
今年から結果に予選奨励賞=予選落ちの名前掲載がなくなったね
確かにネット見れば知らない人にまで、どこどこの予選落ちって伝わるもんね
kieさんも、某さまに予選奨励賞おめでとうーって言われて切れたって書いてたもんね
ま、確かに切れるわな、彼女じゃなくてもw
413ギコ踏んじゃった:2010/05/24(月) 15:31:40 ID:PPXg83hl
>>412
良かったわ。
414ギコ踏んじゃった:2010/05/25(火) 15:24:49 ID:vbY2Je8A
先週末福島参加しましたけど、あの中に先生の子なんているの ?
特別うまい子がいなかったけど・・・・
隣県とは言っても浜通りまで来るかな ? 違う人じゃないの ?
415ギコ踏んじゃった:2010/05/25(火) 15:48:59 ID:t7k3IZ9n
め先生はショパンエチュ選んだら不利って日記に書いてあるし
下手な奴に限って難曲選ぶpgrって書いてある。
ショパンエチュなんて最初から課題曲にしなければいいのに・・・・。
416ギコ踏んじゃった:2010/05/25(火) 16:01:18 ID:6sKLWbMI
>>415
そうね、EF級ならともかくDではちょっとね。
417ギコ踏んじゃった:2010/05/25(火) 20:16:27 ID:TQOjkf5x
下手な奴に限って難曲選んで落選、現場見たことあるけど
かの先生の生徒だたpgr
418ギコ踏んじゃった:2010/05/25(火) 20:20:17 ID:6sKLWbMI
>>417
め?
419ギコ踏んじゃった:2010/05/25(火) 20:52:22 ID:q5ukZtig
ショパンのエチュードはどうしても甘めには見てもらえないから
中学生程度の仕上がりだと不利みたいね。
曲の難易度よりどのくらい仕上げてるかみられる採点傾向なんだね。
420ギコ踏んじゃった:2010/05/25(火) 22:35:54 ID:Yr44hXhm
ここは平和だなぁ

欧州の財政危機って知ってるか?
円高がすごい
421ギコ踏んじゃった:2010/05/26(水) 00:41:56 ID:vUa77Do/
>>415
上手けりゃ不利じゃない。むしろ有利。
422ギコ踏んじゃった:2010/05/26(水) 00:50:07 ID:mUl1vXKp
でも、ほとんどの人が不利だもんね。

レベルが該当級そこそこの人はどうしたらいいですか?

簡単な曲で完成度高めて必死でPTNA予選通過するのがいいのか、
難曲を深く追求することに意味があり、予選通過はムリでいいのか、
そもそもPTNAで良い成績を取ることを目標にせず、
どうせ予選落ちるなら、学生音コンに挑戦するべきなのか。(まぁ先生が挑戦させてくれないだろうけが)
423ギコ踏んじゃった:2010/05/26(水) 00:51:20 ID:mUl1vXKp
>>422
×だろうけが

○だろうけど
424ギコ踏んじゃった:2010/05/26(水) 06:52:05 ID:5x11cOjT
>>420

隣国の断絶宣言もすごい@@;
425ギコ踏んじゃった:2010/05/26(水) 08:53:30 ID:vUa77Do/
>>422
あなたの先生はやり方が悪いと思う。
ショパンエチュードをD級の時に発表するには、才能がある子が
小5くらいから練習を始めて、四年くらい弾きこんで中2くらいの時に
コンクールで弾くのがよい。ショパンエチュードは長年弾かせても
子供は飽きない。ショパンエチュードが早くに弾ける子は断然有利になる。
例えば、10−2, 10−4, 10−8, 25−6, 25-11など。
426ギコ踏んじゃった:2010/05/26(水) 10:34:44 ID:Vog2ysxd
>>422
コンクールに何を求めるかによって、選ぶのが変わると思うよ。
あなたの文章を読んだ感じでは「予選通過できるか否か」に
重点を置いているようだから、一番目の選択肢の
『簡単な曲で完成度高めて必死でPTNA予選通過』がいいと思うよ。
427ギコ踏んじゃった:2010/05/26(水) 11:01:48 ID:mUl1vXKp
先生が予選通過にしか重点を置いていないの。
いわゆる予選曲オンリーレッスン先生だもの。
指導者ポイントは予選通過の時につくから
本選には力を入れない先生なの。(全国に生徒出せないレベル)
何が「4期学べるだ」と思います。
参加要項のとある先生の文は良かったけど、残念なのが親子の競争意識にしか触れられていない点。
一番競争しているのは指導者なのにそこが抜けている点。
指導者ポイントのためにテキストは3月から停止で予選曲だけの教室があるんですよ。
そのような教室に対してぜひ何か苦言を呈して頂きたいです。
結局生徒はつぶれて5、6年生で弾けなくなり中学で挫折です。
大して基礎もないため趣味で弾く事もできません。いったい何のための年月だったのか。
子供の貴重な時間はもう戻らないんです。
428ギコ踏んじゃった:2010/05/26(水) 11:42:32 ID:Vog2ysxd
>>427
あなたの思う方針があるなら、それを先生にぶつけてみては?
強制的にコンクールに参加されられているの?
もしそうなら拒否する権利は当然あるから、拒否すればいいよ。
コンクールには出たいけど予選通過にこだわっていないなら、
そう伝えれば先生の対応も変わってくると思う。
コンクールに出たい人のほとんどは、できれば賞を獲りたい、
できれば予選通過したいと思って参加するだろうから、何も言わなければ、
先生は予選通過してもらおうと必死になるでしょ。
『レベルが該当級そこそこの人』が参加するなら、何とかして
予選突破させたいと力を入れて指導すると思うよ。
予選曲が先生の思う通りに仕上がっていなければ、まずは予選曲に
力を入れるのは当然だし、その結果時間の関係で、本選用の曲の練習が
手薄になるかもしれないけどね。
例え指導者ポイントのために必死になる教室があったとしても、
PTNAは干渉しないと思うよ。その教室にはあなたとは反対に、
予選曲だけの指導を歓迎する人もいるかもしれないしね。

あなたの方針が、「ピアノを趣味として長く続ける」というものなら、
先生にそう伝えれば、それにあった指導をしてくれると思うよ。
大切なのは自分の意思をはっきりと伝えることだよ。
他人の子供のことにまであなたが干渉する必要はないよ。
自分(の子供)の貴重な時間を守ってあげてね。
429ギコ踏んじゃった:2010/05/26(水) 11:53:39 ID:mUl1vXKp
>>428
温かいレスありがとう。胸が熱くなりました。
430ギコ踏んじゃった:2010/05/26(水) 12:53:29 ID:aIfPgno6
>>427
あなたの望むことが予選通過なの?
それとも趣味として長くつづけてくれること?
文章読んでると、長い目で育てて欲しいけど、でも予選も通過したいみたいな我侭に思える。
先生の指導に不満があるなら、コンクルなんか出ないで基礎をしっかり教えてくれる先生につけばいいだけじゃん。
お子さんはいくつ?
特に小さい子の場合、親の方がコンクルの成績に必死になってるよね。

431ギコ踏んじゃった:2010/05/26(水) 13:06:12 ID:rq1etcne
>>427
宝箱で相談してみれば?
マジで教えてくれるよ。
嘘もつかないし、けっこう私は助かった。
432ギコ踏んじゃった:2010/05/26(水) 15:04:24 ID:GqcVxaqh
ここ数日アクセス、すごいなあ。。3時間で500hit!
アクセス解析の直リンクたどると、もっと驚きな画面がでてきました。ヽ(*'0'*)ツ
こんな面白くもないブログに
あの画面を通過してたどりついて来てくださったと思うと恐縮してしまいます。
週末も仕事で昨日まで多忙すぎで、話題も流れているようで
自分のブログで書くこともどうかと思いましたが、
今回は、私のことだけでは済まないのでブログを更新します。

ご心配いただいたお友達だけではなく新しいIDを作ってまでメッセージをくだ
さった方がかなりいらっしゃって、お返事出来かねますこと、お許しください。

直リンクに気付いて2chを見ましたが
突然、昔のHNがでていて、
「なんでそこに昔の私?」と、突っ込みをされていた方と
同じ反応をしてしまい、思わず笑ってしまいました。

13人程の方から名前があがっている方との関係を知りたい内容の質問をいただいてます。
よくある質問の回答(Q&A)みたいですが

2chに書かれていた漢字の難しい方はよく存じません。
お子様のこともまったくわかりません。

ローマ字の方は、ブログを拝見したことあります。
ブックマークさせていただいた時もありました。
ネット上での関係はそれだけで、私のことはご存じないと思います。

ひらがなの方は、かなり昔から顔見知り?文字見知り?です。
頻繁ではなかったですが行き来あったので、知り合いです。

話題にされている会について実際どうなのか?
状況を知りたいと聞かれますが
そこにいた方が事実をご存じだろうし
当人同士解決されているようなので私からお話しできることはありません。
433ギコ踏んじゃった:2010/05/26(水) 15:06:04 ID:GqcVxaqh
どれみ、知らんぷりを決め込んで素知らぬ顔
ちびすけ、裏切られてかわいそうねーw
表で良い顔、裏では・・
434ギコ踏んじゃった:2010/05/26(水) 16:25:46 ID:k61OVtuZ
初めてピティナに参加します。
先生から本選の曲を一応決めておこうかといわれました。
B級なのですが、クラシックでベートーベンのソナチネ、ロマンスタイルで
初めての悲しみ の組み合わせはどうでしょうか。
※ハイドンもすすめられたのですが難しすぎて弾けそうにないです
435ギコ踏んじゃった:2010/05/26(水) 18:18:56 ID:6D/AimoR
どうかと聞かれても、お子さんによって曲は合う合わないがありますから。

うちはいつも4曲全部最初から決めて全曲同時進行で練習するので、予選曲だけしか練習していない人もいるのだと知って驚きました。
436ギコ踏んじゃった:2010/05/26(水) 18:23:32 ID:GqcVxaqh
同じ曲でも弾く人が違うと、まるで違う曲みたいに聴こえるからね
先生が選んでくれたんならそれでいいんじゃないの
どうでしょうかときかれてもあなたのお子の演奏聞いたことないし

本選曲を一応決めておこうか
一応、って・・・
予選通過する気があんまりないな
普通は>>435では?
437ギコ踏んじゃった:2010/05/26(水) 19:00:06 ID:k61OVtuZ
>>435,436
レスありがとうございます
先生も「まったりする感じの組み合わせかもしれません」といわれていたので、
どんなものかなとおもっておたずねしてみました。
四曲全部最初から決めて練習される方もいらっしゃるんですね。
予選曲だけでいっぱいいっぱいです。みなさんすごいですね。
初参加なのできっと予選までになるかと思いますが、勉強させていただきます。
ちなみに、本選曲はどのような組み合わせでお考えですか?

438ギコ踏んじゃった:2010/05/26(水) 19:31:42 ID:GqcVxaqh
>>437
だから人の組み合わせ聞いても・・関係ないって
すこしは学習したら?
だいたいB級の親がレスしてるって限らないしw
人の組み合わせ知りたければ、PTNAサイトのステップの曲目見れば
今の時期はリハで一杯だよ、ただ2曲しか見れないが
週末近くのステップ見学に行くという手もあるよ
439ギコ踏んじゃった:2010/05/26(水) 22:23:45 ID:aIfPgno6
>>437
同じくコンペ組いっぱいのステップ見学をお勧めします。
ご自分のお子さんの演奏の仕上がりがどの程度が客観的に判断できるしいいですよ。
ちなみにうちはBですが、その組み合わせは私ならしませんね。
ハイドン弾けずべトなら、ギロックかチャイコにします。
ただ組み合わせがすべてではないし、それでご自分のお子さんの個性が出せてよしとするならいいのではないしょうか。
440ギコ踏んじゃった:2010/05/26(水) 22:45:22 ID:7fHqxgQd

我が家もB級で、本選まったく同じ組み合わせです!(悲しみとソナチネ)

難易度もありますが、体の小柄さ(オクターブ無理)やテンポ感が苦手、丁寧に歌う系が得意などの理由と本人の所感で4曲を選び、
バランスを見て本選用予選用と振り分けた結果です。


先生が一曲づつ コメントを下さり、この部分がおそらくマイナスになって目立ってしまうから、や
こういうフレーズを綺麗に弾くのが得意なので、など細かい講評付での選択ですので 納得の上です。

きっとそちらの先生も 理由があって選ばれてるんだと思います。一度それを聞かれてみてはどうでしょう?安心できますよ。

確かにまったりな組み合わせなのですが、曲の色の違いは確実にでますし、得意分野2連発!という感じで
娘にとってはベストチョイスだと思ってます。 本人も弾いていて気持ちいいようです。

、、まぁ本当は まったりと元気系を両方弾きこなせたらいいんでしょうけどね。。


441ギコ踏んじゃった:2010/05/26(水) 22:47:33 ID:ex27ozak
>>432
漢字の難しい方とか、ひらがなの方とか、何?
ローマ字の方のブログでも読んで、簡潔明瞭な書き方でも勉強したら?
自分だけ逃げるんだね。

>>433
仲間は選ばないといけないって勉強にはなった。

キンメダイの中に、ひらがなや難しい漢字の人も改名していたりして。
442ギコ踏んじゃった:2010/05/26(水) 23:48:09 ID:rq1etcne
>>441
「2chに書かれていた漢字の難しい方はよく存じません。
お子様のこともまったくわかりません。」
これは蘊蓄オバさんのことでしょ。
知らないんだ〜・・・ふぅーん。

「ローマ字の方は、ブログを拝見したことあります。
ブックマークさせていただいた時もありました。
ネット上での関係はそれだけで、私のことはご存じないと思います。」
これはKieのことでしょ?
Kieってつるまないから本当かも。

「ひらがなの方は、かなり昔から顔見知り?文字見知り?です。
頻繁ではなかったですが行き来あったので、知り合いです。」
これは、そなた、ちびすけのことでしょ。
そなた=蘊蓄オバなんだけどね。


443ギコ踏んじゃった:2010/05/27(木) 00:24:01 ID:4Aqxljya
434です。レスいただきましてありがとうございます。
440さま、同じ曲なんですね。
先生が、一曲ずつコメントを書いて一番お子さんに似合う曲を選んでくださるなんて
いいですね。
うちの子供も小柄でオクターブがまだ届きません。テンポ感もないので消去法でなんとなく
この二曲になってしまいました。
予選曲もまだまだなので、本選曲の悩みは杞憂に終わりそうです。
444ギコ踏んじゃった:2010/05/27(木) 09:05:38 ID:UWEG9BhP
どんな曲でも弾き込んで仕上げて
お子さんの力になればコンペに出た甲斐があると思います。
本来はそういった目的で利用して参加するべきものです。

初めての参加ということなら、結果を求めるよりも
まず参加する楽しさ、喜び優先で親子で望んでみれば?

中には同じ理由で敢えて不得意な曲を選ぶ、(本人の勉強の為)
という教室もあることでしょう。

コンクールのスタンスなんて様々だと思いますよ。


445ギコ踏んじゃった:2010/05/27(木) 12:55:39 ID:qxhEjAMv
うちもB級初参加です。
ソフィーちゃんを弾くのですが、
先生から曲全体にペダルを踏もうというお話がありました。
私が聞く分にはペダルなしでも、のびやかに弾けているようです。
昔の曲なら出版社によって違うこともあるでしょうが、現代曲で
勝手に?踏んでしまって、いいものなのでしょうか?
他に相談する場がなくて、どなたかお願いします。
446ギコ踏んじゃった:2010/05/27(木) 14:16:01 ID:4Aqxljya
>>445

ソフィーちゃん、ペダル踏んでます。
にごったら汚くなるので絶対にごらないようにと言われました。
もしにごるくらいなら、ペダル踏まなくても会場の響きだけでもいいような気がします。

447ギコ踏んじゃった:2010/05/27(木) 17:03:51 ID:n+ukCS3B
やっとコンペ本来の話題に戻った。
448ギコ踏んじゃった:2010/05/27(木) 17:23:45 ID:YtHW/U+5
445さん>
個人的に指定以外のペダルは会場音響に左右されると思います。

 ホール系の会場ではピティナは小ホールレンタルが多いですが その分とても響き渡る場所も多いですよ
我が家は力不足で音量がなく、あえてそういう会場を選んでますので 指定場所以外はペダル踏みません。
 楽器店併設会場みたいなところは逆に音が全然でないらしく、ペダルがんがんコースなのかな?と思います。

思ったより低音が響く会場もありますので 下見にいけたら左右のバランスや
ペダルの深さを考え直すのもありなのかも知れないですね。

ところでペダルに慣れさそうと、家でも当日の靴を履かせて踏ませていたら

                        。。。。。。。。。靴が臭くなってきました
449ギコ踏んじゃった:2010/05/27(木) 21:07:19 ID:Kj46BPSC
>>448
>>。。。。。。。。。靴が臭くなってきました

ワロタ
450ギコ踏んじゃった:2010/05/27(木) 21:45:39 ID:FGtxVOE2
ホールで座ってるときに靴脱いだり踵浮かしたりしないでね。
悪臭ただよって迷惑。
臭い子って練習量じゃなく臭くなるよ。
その靴もうダメじゃん。
451ギコ踏んじゃった:2010/05/27(木) 22:44:22 ID:BUDoRFwQ
靴ってそんなに臭くなる?
ほぼ毎週靴はいて練習してるけど、別に全然。
ま、まさか靴下とか履かずに素足ではないよね?
452ギコ踏んじゃった:2010/05/27(木) 23:18:06 ID:SXA0t+pK
うちの子は足汗多くて靴皮膚炎になりやすい。
ドレスに合わせるオサレ靴って通気性が悪くて
足汗が多くて〜。
せっせと靴下換えるしか対策がないけれど
臭って来るのも時間の問題か…。
453ギコ踏んじゃった:2010/05/27(木) 23:18:32 ID:8Oz3DBwn
ステップって全撮りダメなんだね。
前たしか全撮りOKってここで見たような。
http://www.piano.or.jp/step/news/2007/10/05_2434.html
>ステップでは、例外地区を除き、基本的にご本人のものであれば
>ビデオ撮影をしていただくことができます
454ギコ踏んじゃった:2010/05/27(木) 23:33:11 ID:BUDoRFwQ
>>453
それは盗撮・・・あわわ、また話が戻るのでやめとこう
455445:2010/05/28(金) 00:27:54 ID:4tYTLWq9
>446さん
ペダルを踏む方がいらっしゃって安心しました。
うちも、にごりについては敏感に指導されています。

>448さん
ホールの環境を調べてみます。
多分、大きめのホールのような・・・。
まだ靴をはかせて練習させてないので、うちもさせなくては。
456ギコ踏んじゃった:2010/05/28(金) 01:00:56 ID:ygDdvKtv
>>454
戻してもいいんじゃない?
再発防止にw

だって、ちびすけのとこに出入りしてた品評会メンツのほとんどがまだ現役ピティナっこの親
みんなちびすけに責任とらせて、自分は素知らぬ顔でHN変えてアメブロかなんかで平気な顔してブログ続けてる
分からないとでも思ってんのかしら

最も図々しいのはやはりこの人
http://ameblo.jp/piano325/
この人のブログの記事見た?
直リン貼らないでってさ、一体誰に言ってんのよ
忍者ツールまでつけて訪問者管理してんのよ
嫌な奴

何一人でいい子ぶってんのよ
指導者のはしくれやってるみたいだけど、言い訳の記事なんて書いちゃってみっともないのよ
少しはkieさんを見習ったら(あ、失礼!)
どうせ、ここ見てるんでしょ

457ギコ踏んじゃった:2010/05/28(金) 10:00:35 ID:8CcF2UHw
>>442
蘊蓄さんとひかり(旧どれみ)、同じ板にいたよ。知らないわからないって・・
一つ嘘がみえると、他の言い訳も信じられなくなるね
458ギコ踏んじゃった:2010/05/28(金) 10:48:55 ID:AqJrOgNf
「見習う。
たしかに、自分を守ってる・・。
みっともないか。」

うふふ・・・
見習う、Kieさんのことなんか見習う必要ないってことね!!
蘊蓄オバさんと同じブログにいたじゃない?
知らないなんて蘊蓄オバさんも気の毒。
まぁレベル違うってことが言いたいのかもね。
ひかり=どれみと蘊蓄オバさん、みんな仲間が欲しいのね。
一人じゃ何もできない、言えない。
みっともな〜〜


459ギコ踏んじゃった:2010/05/28(金) 10:50:46 ID:9x0A5SNn
なんかいろんな人の話が出てきますが、コンペの話題しましょうよー
今からたくさん予選始まるし。親御さんとかの話題、どうでもいい・・

靴が臭くなってきちゃった方、一生懸命練習されてるんですね。
そういや靴履かせて練習してなかったと思って、履かせてみたら
きつくなってました。気づかせてくれてありがとう!

ちょっとお聞きしますが、ハイドンはトリルがきれいに弾けなかったら
やめておいたほうがいいですかね。
460ギコ踏んじゃった:2010/05/28(金) 12:15:09 ID:nsweOT9z
トリル苦手なんなら辞めておけば〜
楽器が悪いの?
461ギコ踏んじゃった:2010/05/28(金) 12:56:42 ID:EbLrX6zQ
トリルがきれいに弾けないなら、弾けるようにする良いきっかけと捉えて頑張ってみるのもコンペの参加のしかたのひとつだと思いますよ。

靴、うちの子も新調したのでそろそろ履かせて練習させなくてはw
素足で履いて練習してると臭くなるかもね。
かといってわざわざ本番通りタイツやストッキング履くのもめんどうがるし。
膝下ストッキングの子供用ってないのかしら。
462ギコ踏んじゃった:2010/05/28(金) 13:44:18 ID:nsweOT9z
大人用のsでもいいんじゃないの?
463ギコ踏んじゃった:2010/05/28(金) 13:59:54 ID:thYEuy10
本当にコンペの時間割が出るのがいつもいつも遅いですね。
いつものことですがイライラします。
この時期はホムペの変な記事なんかどうでもいいしエリザベートのことなんかどうでもいい
さっさとコンペの時間割をアップしてほしい。
464ギコ踏んじゃった:2010/05/28(金) 14:55:11 ID:9x0A5SNn
>460
いや、指が悪いんでしょう・・
>461
なるほど。しかし一年くらいかかりそうです
>463
そうだそうだー!
465ギコ踏んじゃった:2010/05/28(金) 15:01:37 ID:imAzLCbj
>>459
ステップでトリルなしハイドン聴いたけど、全然別の曲かと思うぐらい違って笑った。
でもそこの子達みんなトリルなし。先生の指導方針なんだろうね。
別の曲にすればいいのにと思ったけど。
466ギコ踏んじゃった:2010/05/28(金) 15:20:36 ID:InlBzcfZ
>>456
よっぽどどれみに恨みがあるみたいだね!何があったの?話がせっかくコンペに戻ったのにゴメン!
467ギコ踏んじゃった:2010/05/28(金) 15:26:50 ID:thYEuy10
文句ついでに書いてしまうけど、6月19−20日の週末のがもうだいぶん時間割でてるのに、
いつまでたっても時間割がでない6月12日の千葉EFに苛立ち!
おまけに今朝まで28日に時間割発送すると書いてあったのに
いまみたらそれが31日発送に書き換えられていますよ。
これって本部が仕事が遅いのか運営支部が時間割決めるのが鈍いのかどっちですか?
468ギコ踏んじゃった:2010/05/28(金) 17:24:24 ID:zLyQ3m71
品評会ってコンペだけじゃなく、ステップで全撮りしてヤッテタの?
469ギコ踏んじゃった:2010/05/28(金) 17:39:51 ID:AqJrOgNf
聞いた話だけどコンペを隠し撮りしてみんなでこいつは下手とか話しになん
ないとか言って騒いでたらしい。
最低でしょ?
途中から記事は限定にしたらしいけど、コメントでみんな言いたい放題だっ
たらしい。
そのブログがちびすけのブログだったらしい。
今でも鍵付きでやってんでしょ?
だれか貼ってよ鍵付きでもいいから。
470ギコ踏んじゃった:2010/05/28(金) 17:43:55 ID:zLyQ3m71
この賃貸マンション自体は防音いまいちの構造と読み取れる。


ttp://santafe.way-nifty.com/piano/2008/05/post_0fa4.html
<抜粋>
>時間を気にせずに弾けたらな。。。

ttp://santafe.way-nifty.com/piano/2008/06/post_70db.html
>家を出る前に(7時15分)、恐る恐る、←
>1曲だけ音を出して弾き、登校しています 近所迷惑

ttp://santafe.way-nifty.com/piano/2010/02/post-b545.html
>夕方〜夜にかけての練習は外部への音が気になるところ。
>毎日のことのなので、近所迷惑

ピアノ始めて7年たって、やっと窓対策。。。。。。。。。。
471ギコ踏んじゃった:2010/05/28(金) 18:46:31 ID:kxIiiBha
↑ 何?
472ギコ踏んじゃった:2010/05/28(金) 20:31:53 ID:nsweOT9z
トリル得意な子はもう感覚で出来ちゃうから
今からそこだけ必死にならなきゃいけないとか
本番爆弾かかえてるような感じになるなら、別の選曲にすればいいのに。
それしか選べないならあれだけど。
上手になるのは普段のレッスンでもokじゃないか?
473ギコ踏んじゃった:2010/05/28(金) 20:38:49 ID:0mx53QQb
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1272631066/301-400

>>471へ。 ここで粘着している人。触らないほうがいいよ。
474ギコ踏んじゃった:2010/05/28(金) 23:41:03 ID:vsMLiby8
>>467
19日〜20日の予選受けます。
慌てて見てみたら時間割出てる!
ありがとう467、千葉EFの時間割が早く出ますように。
いよいよだね。親の方が緊張してるB級w
足代セットの皆様、靴はどうされますか?
ヒールのある靴はうるさいよね・・・
475ギコ踏んじゃった:2010/05/28(金) 23:44:52 ID:vsMLiby8
間違えた;
足代じゃなくて足台(補助ペダル)です〜
476ギコ踏んじゃった:2010/05/29(土) 20:47:39 ID:McDF/oX7
ピティナ初参加の時にペッたんこ靴とパンツスタイルにお尻が隠れるくらいの
長いブラウスは用意して、ずっとそのスタイルです。
音のでる靴は子も親も見ていて
嫌ですね。。
477ギコ踏んじゃった:2010/05/29(土) 22:16:06 ID:BJW7iHYM
王子様が小さい頃Kieさんルームシューズみたいなものに履き替えていま
したね。
あれは感心しました。
478ギコ踏んじゃった:2010/05/29(土) 22:23:55 ID:V7PjmU4w
音が全くしないのも、子供が弾き始めるタイミング(親が舞台袖に引っ込む)が分かりづらいので
カンカンしない靴ならいいと聞きました。
中には敢えてスニーカーの方もいます。
以前、靴を脱いでセッティングに出向かれた方を見て、びっくりした事もあります。
色々ですね。
479ギコ踏んじゃった:2010/05/29(土) 23:21:06 ID:KtvPrGnv
>>476
その王子様って、どんな賞暦があるんですか。
ブログでは、いまいちわからなくて。
すごくお上手なようにみうけましたが。
480ギコ踏んじゃった:2010/05/30(日) 01:34:00 ID:oTN9pIgU
王子様っていい加減恥ずかしくないのかね。
481ギコ踏んじゃった:2010/05/30(日) 08:46:23 ID:qVfpe0p5
王子様自身つまりお子さん自身は
全く見てないのかな
見てたらいい加減それはやめれと言いそうなものだが
ま、一人っ子さんならそういう感覚ないかもしれないけど
482ギコ踏んじゃった:2010/05/30(日) 09:29:35 ID:oTN9pIgU
自分の娘をお姫様って呼べる?しかももう中学生。
483ギコ踏んじゃった:2010/05/30(日) 09:31:00 ID:cjGC9H5y
質問させてください。

「なわとび」の講評
一拍目が弱すぎです

と・・
アウフタクトの曲なんで、そう弾いているんですが(先生からもそう指導され)
でも審査員の先生は楽譜をご存知ない方は、一拍目弱すぎと、そう書かれる可能性があるということですか?
それとも弾き方がわるいのでしょうか?
アウフタクトでも一拍目を強く弾いた方が良いでしょうか?
484ギコ踏んじゃった:2010/05/30(日) 09:56:42 ID:qVfpe0p5
審査員の先生のクオリティを考えてみれば
おのずと答えは出てくると思われ
485ギコ踏んじゃった:2010/05/30(日) 10:19:41 ID:JT1235Ch
前にも同じような事がこちらにのってたよね。
アウフタクトの曲を選んだ人、審査の公表用紙に「一拍めが全部弱すぎです」って書かれてたって。
中には勉強不足の先生もいらっしゃると思うので、アウフタクトの曲はあえて選ばない方が
無難だと思いました。
483さん、もう選んじゃったかな・・変更できないの?
こちらのステップでは、なわとびを選択された方は0でしたよ。
486ギコ踏んじゃった:2010/05/30(日) 10:51:48 ID:PQBlFNsw
「弱すぎ」って言われたからって「強く」弾くこた〜ないんじゃない?
「弱すぎ」なんだから普通に「弱く」引いたらいいんじゃない?
487ギコ踏んじゃった:2010/05/30(日) 11:00:31 ID:UJE09LJt
「弱過ぎ」
過ぎたるは及ばざるがごとし。
488ギコ踏んじゃった:2010/05/30(日) 11:22:30 ID:BCuVOxfX
実際、勉強不足にもほどがあるだろうよ!って思う審査員も予選は結構いるんだよね。

でももし複数の審査員に同じ事書かれてたなら、やっぱりそれは弱「過ぎ」って事なんじゃないの?
489ギコ踏んじゃった:2010/05/30(日) 13:13:04 ID:bjH1rC2f
逆に勉強不足の先生だから、
アウフタクトの曲、1拍目、抜きすぎる(弱すぎ)んだと思いますが。

アウフタクトの曲でも拍の頭は意識して弾いていないと、
拍が分からない演奏になってしまっている子、多いです。
490ギコ踏んじゃった:2010/05/30(日) 17:09:52 ID:5mEiyXJO
弱い = 貧弱
勘違いの方多かったですね。
予選がこれからの方、気をつけよう。
491ギコ踏んじゃった:2010/05/30(日) 19:03:40 ID:9ArY7xu2
今年も入賞した人を、誰だかわかるようにして妬みで叩く
人間のカスがはびこりそうだね。
毎年の楽しみではあるけど、叩かれた人は更に上手くなって
ますます有名になってるね。
492ギコ踏んじゃった:2010/05/30(日) 19:10:34 ID:o9YSUdSE
>>483
アウフタクト=弱く弾けばいい じゃないでしょう。
弾き方が悪いんですよ。
493ギコ踏んじゃった:2010/05/30(日) 21:09:57 ID:oTN9pIgU
そこらへんまだ基礎不足なんだろうに。
コンクール出るレベルじゃない子でも出れるから。
494ギコ踏んじゃった:2010/05/31(月) 00:02:06 ID:Fomgh3gd
アウフタクトの曲の始めの音は一拍目じゃないよね?
アウフタクト部分は弱く弾いても
一拍目は弱くない方がいいんじゃない?
495ギコ踏んじゃった:2010/05/31(月) 03:49:09 ID:sUECV/UJ
>>483です。
みなさんレスありがとうございました。
>>483のレスで
>アウフタクトでも一拍目を強く弾いた方が良いでしょうか?
と書いてしまいましたが、「一拍目」ではなく「4拍目」です。
4/4 123ラ | ファ
です。

4/4 1234 | ラファ
と聴かれる方にラを強く弾いて欲しいと思われるのかもしれないと思いました。

でも、弾き方がきっと悪いんだと思います。
もう曲は変更できませんが、選曲は大切だと思いました。

皆様のご健闘をお祈り致します。
ありがとうございました。
496ギコ踏んじゃった:2010/05/31(月) 07:23:07 ID:C/ZSD3jP
んー。
小さくとか弱くとかじゃなく、拍子にのれてなかったんじやない?
ただ、最初の音を小さくひいてただけで。
短い時間に書かなきゃいけない講評って、言葉足らずになりがちだけど。
ピアノの先生の中でも、拍子にうまく乗れるってことを
よくわかってない人いるよ。
自分ではできてるつもりでも、全然できてないとか・・・
497ギコ踏んじゃった:2010/05/31(月) 07:28:09 ID:C/ZSD3jP
あと、アウフタクトだからといって
小さく出るな、みたいに子どもが小学生の頃よく言われました。
曲の最初の一音目は大切ですし。
つまりは、拍子感ではないでしょうか。
審査員にわかりやすいように
呼吸、体でリズムをとってから出る練習はすごくやらされた記憶が。
498ギコ踏んじゃった:2010/05/31(月) 08:32:54 ID:QOWNbxwX
>>495
4拍目の「ラ」は重みのある音で弾き、
1拍目の「ファ」も小節の頭なので意識が必要。

上の書いているように聴こえず、
下の書いているよう聴こえるから指摘されたのでは。
499ギコ踏んじゃった:2010/05/31(月) 10:14:31 ID:bBIAby5V
うちの師匠のお言葉
「選曲どうのこうの言う人いるけどね、要はちゃんと弾けばいいのよ」
500ギコ踏んじゃった:2010/05/31(月) 10:41:12 ID:Cu/yXN5R
>>499
予選はちゃんと弾きさえすれば通る、とうちの先生も言われています。
でも、本選は映える曲の組み合わせがあるんだそうですね。
去年の審査員の某先生がおっしゃっていた。調や感じが違うものを
組み合わされていた方がよかった、と。
同じような曲調のものを選ぶと、どんなに上手に弾いてもぱっとしない
ということなんでしょうか・・もし予選通ったらどうしよう、選曲。(可能性薄い)
501ギコ踏んじゃった:2010/05/31(月) 11:45:08 ID:FDhq3QeO
難易度はばらつきあるし、予選終わってみると「当たりの曲」も分かる。
とっつきにくい曲で苦戦するより、簡単な曲をきちんと弾いたほうが通るし。
特にA1、B
502ギコ踏んじゃった:2010/05/31(月) 14:43:04 ID:MzK0s3ZR
有料プログラムに曲名、氏名と印刷ミス。。「今、訂正して印刷中ですのでしばらくお待ち下さい。差替えします」との
こと。「仕方ないか」と思ったけど、いざ、差替えしてもらおうとしたら、
「再度コピーした部数が不足したため、印刷ミスとなった当事者以外はお断り」とのこと。。
どうなんですかね、この対応。
503ギコ踏んじゃった:2010/05/31(月) 15:09:22 ID:iHKRarUG
こちらの地区は、プログラムとは言っても、毎年、
演奏順に載っているわけではないので、プログラムに載っている曲目を
見ながら、今何番の子かを判断しなければいけないし、同じ曲2曲を
弾かれると、1番の子なのか5番の子なのかさっぱりわからない。
面倒なので有料プログラムの売れ行き悪いですよ !
華奢だし、買うだけ無駄。
504ギコ踏んじゃった:2010/05/31(月) 16:44:34 ID:/25J7k7C
>>503
どこの地区のプログラムも演奏順じゃないと思うよ。

明らかに別年度の課題曲持ってきた演検とかがいると
わかりやすいけどね。
今年はBあたりが偏りまくりで、演奏順探しも厄介そうだわ。
505ギコ踏んじゃった:2010/06/01(火) 00:40:14 ID:+tHeCs1E
仙台中央前期で予選を受けられた方にお聞きします。
コンペ参加シール、入っていましたか?
506ギコ踏んじゃった:2010/06/01(火) 02:18:44 ID:n5+J7Z1l
>>504
昨年はプログラムに演奏順が印刷してある地区あったよ。

507ギコ踏んじゃった:2010/06/01(火) 07:12:42 ID:FQlzWxig
出た仙台。
本当に知りたいのはシールじゃなくて何 ?
508ギコ踏んじゃった:2010/06/01(火) 10:59:14 ID:UxnGJrjy
曲選びが下手な先生に習ってる生徒さんお気の毒だと思います。
その様な先生はたいがい先生の趣味で勝手に4曲決めて終わりですね。
課題曲を全部弾かせて決めたり、その子に似合う曲かどうかを考えたりしないズボラな先生です。
レガートの得意な優しい雰囲気の女の子にバリバリ曲とか
ガンガン弾きの男の子にメロディで聴かせる柔らかい曲とか
何考えてんだろ。
コンクールは一発勝負なのに。
この曲は似合わないですとも言えず了解してしまうんだろうね。
509ギコ踏んじゃった:2010/06/01(火) 11:19:43 ID:rmorZvCJ
>>507
仙台なにかあるの?
510ギコ踏んじゃった:2010/06/01(火) 11:34:07 ID:dysb1gP2
>>508
わざと苦手な曲を弾かせる先生も多いよ
勉強のために。
賞をとるのが目的でなく・・・
子どもも親もつぶれやすいけどね。
511ギコ踏んじゃった:2010/06/01(火) 11:38:22 ID:cwaweRlf
>>508
得意なことばっかりやってても意味ないじゃん。
うちの子は去年得意な曲ばかりで入賞したので、
今年は毛色の違うのを弾いてみたいと自ら選曲。
苦労してるけど、成長も感じる。
512ギコ踏んじゃった:2010/06/01(火) 12:11:13 ID:UxnGJrjy
>>510
>>511
そういうのは練習でやったらいいと思います。
513ギコ踏んじゃった:2010/06/01(火) 12:17:57 ID:cwaweRlf
>512
で、あなたのとこの先生はどうなわけ?
514ギコ踏んじゃった:2010/06/01(火) 12:24:14 ID:UxnGJrjy
>>513
>>508みたいな先生です。
515ギコ踏んじゃった:2010/06/01(火) 12:39:58 ID:cwaweRlf
で、
>この曲は似合わないですとも言えず了解
してしまって、先生に腹を立てているわけですね。
516ギコ踏んじゃった:2010/06/01(火) 12:52:41 ID:KpQ6H08f
>>512
本番でやることに意味があるんだよ。
選曲の方針に不満があるなら
先生に選曲の意図をきくとかしてみたらいいじゃない。
517ギコ踏んじゃった:2010/06/01(火) 13:17:16 ID:UxnGJrjy
>>515
はい。
>>516
意味あるとは思えません。もったいないです。
意図は聞きましたよ。
うちの子に似合うからではありません。
2曲の組合せで し か 考えていませんでした。


自分に似合わない曲を選んだ浅田さんと
自分の魅力を最大限に出せる曲を選んだキムヨナさん。
結果は一目瞭然ですよね。
何度も繰り返し観れば浅田さんの鐘がすごいことはわかりますが
一発勝負なんですよ。
518ギコ踏んじゃった:2010/06/01(火) 13:30:14 ID:cwaweRlf
>>517
一発勝負って‥‥wすごい執念

ちなみにピティナでそれだけ勝負にこだわる理由と、
勝つとどんな良いことがあるのか、是非お聞かせください。
519ギコ踏んじゃった:2010/06/01(火) 13:42:40 ID:UxnGJrjy
>>518
最初の1、2年くらいですかね。
執念があったのは。
今は諦めの境地ですよ。
ただどうせダメなら似合う曲を弾きたいんですよ。
そういうのを選んでくださらない。自分の趣味だけ。
まさに510さんの
「子どもも親もつぶれやすいけどね。 」
です。つぶれて多くの生徒さんがやめていかれて
今は初心者のちびっ子ばかりの教室になってしまいました。
やめたい。
でも次の教室が見つからない。

ここで吐き出すことによって
レッスンではニコニコ振舞うことができるんです。
520ギコ踏んじゃった:2010/06/01(火) 13:55:38 ID:1mDcRkxK
キムヨナが魅力的だったような言い方ね
521ギコ踏んじゃった:2010/06/01(火) 13:55:39 ID:KpQ6H08f
でもピティナの予選は2曲の組み合わせもすごく大事だしね。
子供がそこそこ大きいなら
本人の弾きたい曲を弾かせたいという方向で押していくのはありだと思う。
趣味で習ってるならなおのことね。
あとはあなたが
「こういう曲を弾くところを聴きたいんですー」みたいな言い方してみるとか?
あなたがピアノを弾かない人なら、そういう不満は飲み込んでおいたほうがいいとは思うよ。
でも片寄った先生がいないとは言えないし
何か打開策があるといいですね。
522ギコ踏んじゃった:2010/06/01(火) 14:00:08 ID:KpQ6H08f
>>520
しーっ。
私だって言いたい事は百万言くらいあるがスレチになるから我慢してる。
523ギコ踏んじゃった:2010/06/01(火) 14:19:00 ID:1mDcRkxK
すまぬ。耐えられなかった
524ギコ踏んじゃった:2010/06/01(火) 14:22:35 ID:UxnGJrjy
>>520
魅力的だったかはさておき
悔しいけど似合っていました。
結果金メダルですし。
>>521
ありがとうございます。
コンクールで大勢の子供の演奏を聴きますが
本人にぴったりの曲を弾かれた子の演奏は
感動するんですよね。
うちの子はおとなしい子ですが
いつもスタッカートのバリバリの曲ばかり弾かされ
「もっと元気に弾けないの???」
「上品過ぎるわよ!!」
と注意されまくりです。
どんなに長い期間練習しても、
演奏って性格が出てしまうんですね。
似合う曲を選んでくださる先生に
習っている方は幸せですね。
そういう先生に出会いたいです。
525ギコ踏んじゃった:2010/06/01(火) 14:57:33 ID:+jw70Xmg
今年から奨励賞を書かなくなって結果表が随分すっきりした
526ギコ踏んじゃった:2010/06/01(火) 15:06:47 ID:TJHup9ct
>>525
確かに
奨励賞なんて入賞とは名ばかりのただの屈辱
○(予選通過)のない名前を結果表に晒されて喜ぶ人なんぞいるのかね
僅差落ちなんて悔しいだけの何者でもない
まして、あそこに名前が載ることで赤の他人にも「予選落ち」と知られてしまうw
ネット社会は怖いしね ww
日本中の結果表見て、あ、あの子ここに遠征してる、ここで落ちてるとチェックする人もいるし
事務局GJ!
527ギコ踏んじゃった:2010/06/01(火) 18:24:13 ID:dysb1gP2
>>524

先生変えれないなら、コンクールを変えたら?
自由曲のところにして、ベトのソナタなんかをじっくり弾きこむとか。
先生変われいことは絶対いと思うよ。
将来、桐朋に行きたいと言えば。
桐朋は桐朋出た先生じゃないとってのがあるから
先生を傷つけなくて済むし、結局進学しなくても、本人の気が変わる
ことはよくあることだし。
528ギコ踏んじゃった:2010/06/01(火) 18:25:28 ID:dysb1gP2

な、がいっぱい抜けてしまった・・・
529ギコ踏んじゃった:2010/06/01(火) 18:36:28 ID:Arh2HiXL
大丈夫よ!!
あの蘊蓄オバさんのとこの娘が行けるんだから。
それにしても娘さん学校でかたみが狭くないのかね?
2ちゃんで話題に・・・しかもへたくそで。
かわいそうだ。
530ギコ踏んじゃった:2010/06/01(火) 18:48:35 ID:Lq8gqVrk
ご褒美曲(好きな曲や似合う曲)は発表会だけでいいよ。
と、思いながらもコンクールで長く弾くのに嫌いな曲もね・・・
勉強にはなると思う、でも子供や親が嫌になんないかな。
普段の課題が修行なんだから、長く弾くものはずっと弾きたいような曲がいいよね。
でも、好みって偏るから、レガートゆっくりきれいな曲ばかりでも鈍る。
どっちがいいんだろうね。
531ギコ踏んじゃった:2010/06/01(火) 18:59:17 ID:6yY1rdLm
古典なら得意じゃなくても長く弾いても勉強になる。
532ギコ踏んじゃった:2010/06/01(火) 20:00:22 ID:dysb1gP2
蘊蓄おばさんて方のブログ、教えてください。
勉強になるかしら・・・
533ギコ踏んじゃった:2010/06/01(火) 23:05:15 ID:n5+J7Z1l
コンペ開始2週間でもう指導者賞ゲット?
534ギコ踏んじゃった:2010/06/02(水) 08:40:20 ID:cMP+KGB0
>>529

かわいそうだ
って思ってないでしょ。
お母さんは知らないけどさ、子供のことあれこれ言うのいいかげんにしなよ。
535ギコ踏んじゃった:2010/06/02(水) 08:44:54 ID:57r8xjyQ
ほんとうにかわいそうだと思ってるなら
ここでわざわざ言うことじゃないね。
なんかやな感じみえみえ
536ギコ踏んじゃった:2010/06/02(水) 09:28:33 ID:0pkCxL+1
いや、気の毒と言った表現がぴったりな気がする>蘊蓄娘
537ギコ踏んじゃった:2010/06/02(水) 09:41:12 ID:EYlT8Bdv
ID:UxnGJrjyのお子さんも大変そう…
538ギコ踏んじゃった:2010/06/02(水) 11:54:34 ID:zxOu3Ff2
>>537
こういうのって、先生の指導法にも問題あるのよね。
ピアノの演奏って一種の演技みたいなもんだから(楽譜は脚本)、
「普段とは違う自分を表現してみようよ!」みたいな指導をしないと、なかなか
殻を破ることはできないと思う。引っ込み思案な子は特にそう。
539ギコ踏んじゃった:2010/06/02(水) 15:28:38 ID:Z1aauMYs
自分の殻かー。
引っ込み思案はなーたしかに直ったらハッピーかもしれんが、
ガサツな子は直らないからそのままでそれいかした曲にすればいいし
品のある子は持って生まれたものをそのままいかした曲にすればよくない?
540ギコ踏んじゃった:2010/06/02(水) 16:06:36 ID:57r8xjyQ
>539
なんてストレートに上手い表現・・・
541ギコ踏んじゃった:2010/06/03(木) 02:18:00 ID:PBuCWA5U
予選の講評に音楽が素晴らしい!
でも指先に目をむけた鍛練(訓練?)を足りませんとありました。
ハノンやツェルニー以外に普段どんな練習をしていますか?
542ギコ踏んじゃった:2010/06/03(木) 02:19:48 ID:PBuCWA5U
×していますか
○皆さんは普段していますか
543ギコ踏んじゃった:2010/06/03(木) 08:14:25 ID:k/xyMjxV
326 :ギコ踏んじゃった[sage]:2008/06/03(火) 23:04:55 ID:AcRtWQQ6
yahooのブログです。
ちなみにご本人(ちびすけ)がこんな書き込みも↓

「次回はこちらの予選模様を・・・・・と秘かに計画中。
 通過者は誰?クイズを今度は楽しみにしていてださいね〜」

予選を流しで録画して、又他人様の演奏を、ブログ内で品評会の予定みたいです。
常識がないというか何様のつもりでしょうか?
北海道の皆様、注意なさいませ!

通過者は誰?クイズ !!
未遂に終わったとはいえ、何たる非常識!
2年前の事とは言え、その後も素知らぬ顔でコンペに出続け、
去年は息子がB級全国達成の厚顔無恥のちびすけ母
恥をしれ、恥を!
よくも公の場所に出てこれるものだ
今更、kieさんの力を借りて出てきて言い訳しちゃってみっともない
よく平気な顔してコンペにも出れるわよね
恥を知りなさい、恥を!
544ギコ踏んじゃった:2010/06/03(木) 08:52:45 ID:rGFtWpjo
いつまでも執着し続けるのって怖い・・・
子どもは何も知らないでがんばって練習してるのに・・・


545ギコ踏んじゃった:2010/06/03(木) 09:53:48 ID:gLcdY9y8
WhitePiano先生、今年は何人金賞取るでしょうね!楽しみです!

WhitePiano先生門下(HP参照)
ttp://www.youtube.com/watch?v=5GK86k12h_g
ttp://www.youtube.com/watch?v=Q72P87xKkr8(愛知からレッスン)
ttp://www.youtube.com/watch?v=RKbCSBlvh_k(三重からレッスン)
ttp://www.youtube.com/watch?v=ku7hkLEdSTo

ttp://www.piano.or.jp/step/schedule/detail/2010061972611.html
546ギコ踏んじゃった:2010/06/03(木) 11:07:29 ID:jW6LoLXJ
>>543
確かに非常識にもほどがある。
未遂に終わって本当によかったね。
勝手に演奏Upされたかもしれないお子様も、もっととんでもないことをし
てしまうかもしれなかった、ちびすけさんのためにも。
Kieさんの文章を読んだ限り、もう恥は知っていると思うよ。
書いて下さいなんて頼んでないみたいじゃない?
昨年なんか針のむしろのような中で、全国を決めたのは親子してどれほど頑
張ったか、Pを受ける親ならわかるじゃない?
十分反省して、お詫びの気持ちがあるようだから、もういつまでも言うのや
めたら?
別にあなたがそこまでちびすけさんに執着する理由もないんでしょう?
それとも何か直接に迷惑をこうむった?
もうやめましょうよ。
宝箱の記事でじゅうぶんじゃないですか?
Kieさんだって変な庇い方してないじゃない?
私はかかわっていない!と言っているし。
いけないことであると書いてる。
でも真実はこうだったって言ってるんじゃないの?


547ギコ踏んじゃった:2010/06/03(木) 12:53:33 ID:Tj1lZgqR
でも既に弾き合いのべた撮り音源UPしちゃってたんでしょ。
当時のブログのコメント欄の様子では明らかに勉強のためというより面白がっているだけのように感じたけど。
kieさんの記事読んだって、キレイごとの言い訳に聞こえる。

コンペじゃなくて弾き合いだった、動画じゃなくて音源だったからって何?と私は思う。
そんな事、もし自分の同門のママンにされたらと思うと冗談じゃないわよ。
そもそも人の子の演奏勝手に撮ってる時点でたとえ録音でも非常識だと思う。
勉強したきゃその場でメモでもとっててよ。
別にちびすけさんに個人的な恨みがあるわけでもなんでもないけど
こういう非常識がまかり通っては困るから、こんなに話題になるのでは?
548ギコ踏んじゃった:2010/06/03(木) 12:59:46 ID:TiiuJT/h
>>545 白ピアノ先生、なんで小さい子しか金ないわけ?
大きい子は育ってないの?
去年の門下金独占状態部門は、本当にダーク。
本部もなんとかしようと思わんのかな。
549ギコ踏んじゃった:2010/06/03(木) 13:28:03 ID:Tj1lZgqR
>548
同感。
去年のあの部門は特にダーク。
全国大会を聞いたけど、よくもまぁ…って子も正直全国に紛れ込んでいたし。
550ギコ踏んじゃった:2010/06/03(木) 14:56:11 ID:gLcdY9y8
課題曲オンリーレッスンなんですって。(HPより)
半年同じ曲だけなんですって。
小さい級ならそれで賞取れるでしょうね。
でも
C級以降になるとそれまでの基礎をやってきたかやってきてないかが
モロに出ますからね。
半年ブランク状態の子と、半年課題曲やりながら教則本もしっかりの子では
差が出るのかもしれません。

最近やたらどの先生も「コンペを通して人間を作る」って言いません?
音楽が勝ち負けでしかないから、そういう言葉も多く出てくるんだと思う。
もちろん言いたいことはわかるけど。
「コンペは人間を作るんだから勝負しなさい!」って正当化して洗脳して
出場させて”音楽”とは違う方向にどんどん行ってしまって
やがてボロボロになってやめていく。そんな子供が多すぎ。
音楽ってそんなだっけ?
551ギコ踏んじゃった:2010/06/03(木) 14:57:46 ID:owzAuIEQ
なんだかよくわかんないけど
弾き合いのものであり、動画でなく音源だったって話、
言い訳だったりしないのかなあ
そういえば何とかなるんじゃないの的な香りが漂ってくるんだけどな
552ギコ踏んじゃった:2010/06/03(木) 15:21:43 ID:jW6LoLXJ
もういいじゃない。
しつこいな〜
じゃどうすればいいの?
具体的にどうすればいいのか書いてみてよ。
特にちびすけさんのことかわいそうとか思わなかったし、自分の子が勝手に
演奏Upされてたらたまんないわとか思ったけど、しつこすぎ。
ここまでさらされて、反省して、この上どうしろって言うの?
毎日泣いて暮らせばいいの?
Pにも出なきゃいいの?
そうすれば自分の子のライバルが一人減る?
なんか違うよ。
とんでもないことしたって反省してるならもういいじゃん。


553ギコ踏んじゃった:2010/06/03(木) 15:32:55 ID:PgNLF3SP
ここで謝ればいいんじゃね?
554ギコ踏んじゃった:2010/06/03(木) 15:55:31 ID:65VS/UET
>>545

一番上の赤い子、北朝鮮にありがちな弾き方。
555ギコ踏んじゃった:2010/06/03(木) 15:59:46 ID:TiiuJT/h
>>554
マジで怖い。振り付けなのか、顔までコントロールしてる感じ。
この子たち、今年はどうなんだろう。
小さい子で金はその後続かないパターンも多い気がする。

556ギコ踏んじゃった:2010/06/03(木) 16:09:50 ID:31+j91vH
小さい子で全国に出てる子の全部がその後続くほうがありえないよ。
C級D級あたりで課題曲についていけなくなる子も結構いるし
もちろん順調に伸びていく子もいる。
小さい子は仕込みが効くし、幼い分もともと飲み込みのいい子が有利だからね。
教えてる先生もわかってることだよ。
557ギコ踏んじゃった:2010/06/03(木) 16:10:50 ID:gLcdY9y8
赤い子の弾き方、弾き終わりにぐいんぐいんと手首動かすけど
先生も弾き終わりに手首ぐいんぐいんなんだね。
クセ?
ttp://www.youtube.com/watch?v=1aM43ujULVc
558ギコ踏んじゃった:2010/06/03(木) 17:34:54 ID:Mg4GIKAM
お仲間達とか、同じことやってるような人たちは気持ちわかるんでしょうかね。
しつこくほじくろうとも思わないし
同情しようとも思わないし。
なぜかばうのでしょうか?別にしつこくても流せばいいのに。
559ギコ踏んじゃった:2010/06/03(木) 17:39:13 ID:Mg4GIKAM
>555
こんな感じになるんじゃない?ずっと結果出せるんじゃない?
ttp://www.youtube.com/profile?gl=JP&hl=ja&user=sugar4731#p/a/f/2/f86BXps4xJA
560ギコ踏んじゃった:2010/06/03(木) 19:45:57 ID:ADzbj3Wv
>>559
その子はピティナ出てるの?
可愛い子だね。
561ギコ踏んじゃった:2010/06/03(木) 20:15:49 ID:31+j91vH
>>557に出てる先生が以前に何かに書いてたのは
小さいうちだけ全国にいけるのも
その子にとっては良い思い出と自信になるから
必ずしもその後上の級で結果がでなくてもいいみたいな
内容だった。うろだけど。
562ギコ踏んじゃった:2010/06/03(木) 20:49:30 ID:ADzbj3Wv
それもいわゆる「人間作り」とか それ系だね。
マラソン大会とそう変わらない感じ。
勝ち負け音楽だ。芸術音楽ではなく。。。。。。
563ギコ踏んじゃった:2010/06/04(金) 09:07:37 ID:XTq9li9a
ステップアドバイザーってどうやって決めるの?
毎回同じ地区に同じアドバイザーだったり、なんでこの地区と関係あるのって先生がアドバイザーに行ったり。
お友達の先生の所へ呼ばれるの?
564ギコ踏んじゃった:2010/06/04(金) 09:25:46 ID:BcvtorpC
そのステーションの代表は必ずアドバイザーになりますよね。
その方つながりじゃないかなぁ・・・。とも思います。

ずばり、ピティナの大御所先生のご指導なしで決勝までいけることって
あるんでしょうか?今は、指導者力のある現役ピアニストの先生ですが
ピティナの大御所先生にはついたことはありません。
565ギコ踏んじゃった:2010/06/04(金) 10:16:44 ID:Wc6e3UtG
ピティナの大御所先生と無縁でも、全国→上位入賞しました。ですので、大丈夫ではないのでしょうか。

ちなみにステップにも参加したことはありません。
566ギコ踏んじゃった:2010/06/04(金) 10:24:44 ID:BcvtorpC
565 様、早速の書き込みありがとうございます。
お子さん、素晴らしいですね。
差支えなければ何級で参加されたのでしょうか?

我が家は今年C級で挑戦します。

最初から最後まで師事している先生を信じて
先生一本で頑張りたいと思っていましたので、
参考になりました。

ありがとうございました。

567ギコ踏んじゃった:2010/06/04(金) 11:06:35 ID:Wc6e3UtG
恐縮です。
我が子もC級でした。

ピティナ関係の先生への責任感や気負いがなくて、よかったのかもしれません。

568ギコ踏んじゃった:2010/06/04(金) 11:08:55 ID:jpaLgfde
>>566 先生を信じて音楽を作っていくしかないですよね。
我が家もピティナ大御所先生ではなくピアニスト先生です。
でもステップに参加してみたり、予選見学に行ったりして自分の耳は鍛えるようにしています。
先生の指導の方向性を常に客観的に判断できるようにしたいと思っています。


569ギコ踏んじゃった:2010/06/04(金) 11:14:21 ID:XTq9li9a
ステップ100回のNさんはここのお医者さんなんだ。
ページ下の方にコンサートのお知らせ。
ttp://www.shinkatsu-hp.com/chiiki/concert/index.html
570ギコ踏んじゃった:2010/06/04(金) 14:51:04 ID:yM2kSu7u
>>567
うちもピティナ大御所先生ではありません。
もちろん、大御所先生が全国決勝の審査に入り、
?な結果の年もありますが、
どこのコンクールでもそれは運が悪かったと思うしかないでしょう。

大人になっても理不尽なことはあります。

目標を賞にしなければいいのです。
571ギコ踏んじゃった:2010/06/04(金) 15:03:22 ID:BcvtorpC
567、568、580様
書き込みありがとうございました。

子どもは今の先生を大変慕っておりますので、これからも先生の下で
精進していきたいと思っています。

良き指導者との出会いは本当に大切ですね。
どのお子様たちにとってもそうであってほしいと思います。

皆さま方にとってもコンクールが有意義なものでありますように。


572ギコ踏んじゃった:2010/06/04(金) 15:08:13 ID:Qqz7vaJ8
>>568
>でもステップに参加してみたり、予選見学に行ったりして自分の耳は鍛えるようにしています。
>先生の指導の方向性を常に客観的に判断できるようにしたいと思っています。

自分の耳を鍛えるのはともかく、
先生の指導の方向性を常に客観的に判断?
それって、親のすること?
先生を半信半疑?ってことにもとれなくもないけど。
先生を信じて〜っていうのと矛盾するような
573ギコ踏んじゃった:2010/06/04(金) 15:40:45 ID:CqvQ/OMc
同じように感じました。

だって、ここでさぐりを入れてらっしゃるわけですから。

574ギコ踏んじゃった:2010/06/04(金) 16:23:53 ID:RKzXoyzU
>でもステップに参加してみたり、予選見学に行ったりして自分の耳は鍛える

ステップや予選で耳を鍛える???
返って、耳が腐って頭が痛くなるだけだがww
575ギコ踏んじゃった:2010/06/04(金) 16:53:57 ID:zcJ8tm/A
あらぬ方向へ鍛えられる可能性おおありw
576ギコ踏んじゃった:2010/06/04(金) 17:07:05 ID:XTq9li9a
先生への不信感を抱く時ってどういう時ですか?

・教室にちびッ子しかいない。(中高生がいない)
・上手いのは課題曲だけの生徒ばかり。
・指導者ポイントを満たしていないのに指導者賞(コンペ申込の際、他教室の生徒に自分の名前も書いてもらう)

577ギコ踏んじゃった:2010/06/04(金) 17:44:24 ID:RKzXoyzU
ピテナ参加を勧められた時。
578ギコ踏んじゃった:2010/06/04(金) 18:04:16 ID:Qqz7vaJ8
先生に不信感なんて抱かないし
そんな先生になら習う必要もないから。
不信感抱きながら習い続けてる方が理解できない。
先生の粗探し?みたいな事をするのも理解しがたい。

ID:BcvtorpCみたいに
わざとらしくいい子ちゃんぶった書き込みもなんか逆に嫌な感じ。
そもそも、いちいちココ(2ch)で書く事なのかとも思う。
579ギコ踏んじゃった:2010/06/04(金) 18:22:15 ID:RKzXoyzU
ID:BcvtorpCはペテナ工作員だと思えば理解できる。
580ギコ踏んじゃった:2010/06/04(金) 19:42:36 ID:Tx0o4wUM
ステップとかじゃなくてコンサートを聴きにいくという選択はないのかしら。

なんか勘違い素人親って度し難いところがある。
581ギコ踏んじゃった:2010/06/04(金) 19:54:45 ID:Qqz7vaJ8
要はステップや予選で他の子の弾いてる課題曲を聴いて
自分の子と出来を比べて、って感じだと思った。
耳を鍛えるというより、他人との比較?
人の演奏が気になって、って所か?
それを親がする事に何の意味が?

当然人と自分の子の演奏は違うはずだし
正解もひとつではないはずだし、自分の主観が全てではないのに
どうやって判断するのか?
それで自分の先生の方向性の見極めだの、客観的に判断だの
親として、なんておこがましい。
それになんの意味があるのかと。
単に純粋な好奇心でステップや予選を聴きに行く方がまだまし。
582ギコ踏んじゃった:2010/06/04(金) 20:04:23 ID:RKzXoyzU
他人との比較なら尚更、度し難い。
583ギコ踏んじゃった:2010/06/04(金) 20:39:27 ID:XTq9li9a
>>578
いいね。
良い先生にめぐりあえて。
どうやって探したの?
584ギコ踏んじゃった:2010/06/04(金) 22:31:36 ID:XTq9li9a
子供産んでない人に子育て語られても
何も説得力ないんですが・・・・・・・・・・・・・。
585ギコ踏んじゃった:2010/06/04(金) 22:33:28 ID:fasyr8iM
そういうこと言うと蘊蓄婆に叱られますヨ。
やったことない人は言っちゃいけないの?!って(藁
586ギコ踏んじゃった:2010/06/04(金) 22:34:23 ID:Qqz7vaJ8
>>584
め?
587ギコ踏んじゃった:2010/06/04(金) 22:39:06 ID:jZzDJ13Y
みんなそんなに先生を信じきってるの?
もちろん我が家も現先生の指導に従って頑張ってるけど、先生にだって限界があると思う。
引越のたびに先生を3回変わり、最初は「この先生しかいない」と思ったけど、また違った先生つけば、前先生の足りないことも気づいたりするわけで・・・
盲目的に信者になるのには反対。め組センセのとこみたいに・・・

588ギコ踏んじゃった:2010/06/04(金) 23:37:52 ID:XTq9li9a
どの先生も一長一短あるから
セカンドオピニオンでいろんな先生に習ったほうがいくない?
許されないの?それって。
589ギコ踏んじゃった:2010/06/05(土) 06:56:15 ID:OFvBybOJ
予選の審査の、町の「アテクシピアノの先生ざます」さん達は
非常に研究熱心な一流どころの先生の解釈が理解出来なかったりして
却って弊害になる可能性もあるとかないとかw
590ギコ踏んじゃった:2010/06/05(土) 07:24:00 ID:2/y1Pcvk
先生の指導が物足りなくなるほど
子供に才能があればもっともな説ではあるんだけどw
591ギコ踏んじゃった:2010/06/05(土) 10:10:41 ID:bxPlncwX
去年教室からコンペ(A2〜D)16人出場して予選通ったのが4人です。
しかも3月〜7月まで予選曲オンリーレッスンです。
ちょっとまずいですか?
表現中心の指導で、指ころびまくりは放ったらかしです。
592ギコ踏んじゃった:2010/06/05(土) 11:08:29 ID:0c7o+Qa1
>>590
先生も苦手な作曲家があるし。
ほいほい丸つけないで、ちゃんと教えてよって思った町の先生もあったよ
>>591
具体的な技術指導できない先生は、言葉や色鉛筆でイメージ指導ばっかりだったよ
593ギコ踏んじゃった:2010/06/05(土) 12:46:30 ID:hNEgFg/e
純粋な好奇心で、これから予選聴きに行ってきます♪

だったらいいけど、何年か出ちゃうとそうもいかないよね。
うちは、予選本番まであと一か月もあるから、ちょっと
中だるみ。弾けてるんだけど、何だかポロミスも増えてる。

今日は、ちょっと刺激をもらえるような演奏に会えたらいいな。
594ギコ踏んじゃった:2010/06/05(土) 12:52:01 ID:bxPlncwX
>>592
まさに

>言葉や色鉛筆でイメージ指導ばっかり

です。技術指導ができない先生なのは去年から薄々感じていました。
テクニックの心配を先生に相談したら
「どうせピアニストになるわけじゃないんだからさw」と笑われました。
現実はそうかもしれませんが、最初からそのようなお考えの先生なら
弾けるようにも趣味にすらもならないでしょうね。
長年習っても指すっころんだまま辞めていかれる生徒さんが不憫でなりません。
やがて我が子もそうなるでしょう。
595ギコ踏んじゃった:2010/06/05(土) 13:09:24 ID:DezpqMkv
教えられないじゃなくて年齢的に教え方がそうなってる先生もいるよ。
うちも最初はそう思ったけど、年齢が上がるにつれテクニック指導みっちりに変わった。
ただ、そこまで進まない子はいつまでたっても基礎もできずに結局辞めていくか
親がしびれきらしてやめていくかも。
足台も使わない教室だし。
公開レッスンのポーランドピアニストと同じ指導だった。
小さい子には下見先生が必要かも。
596ギコ踏んじゃった:2010/06/05(土) 15:18:42 ID:0c7o+Qa1
>>594
悩んでた時楽器店の人が、成長に応じて先生変わるのはこの世界では普通
と背中押してくれました
いろんなしがらみあると思うけど、思い切って新しい景色を眺めにいくのもいいものですよ

>>595
足ぶらぶらは御年配の先生はありそうですね
597ギコ踏んじゃった:2010/06/05(土) 17:33:47 ID:lnkgm3Tx
今年も必死にステップ参加→コンペ遠征で忙しく動き回る親子、いるんでしょうね〜。
そういう親子に限って、周りをけなしたりしてるし。
毎年毎年、感心します、ご苦労様です。

598ギコ踏んじゃった:2010/06/05(土) 18:20:28 ID:TcPG7eQA
もし、ピテナが真摯にピアノ教育に取り組むのなら、
なぜ、遠征と予選2回受けの禁止をしないのだろうね。

簡単な事だww

それとも出来ない理由があるのかな〜ww
599ギコ踏んじゃった:2010/06/05(土) 18:29:44 ID:OFvBybOJ
そそ。
そういうシステムだから元々受けないスタンス。
600ギコ踏んじゃった:2010/06/05(土) 18:39:13 ID:lnkgm3Tx
まあ、そういう親子は結局、行き止まりになりますが。
601ギコ踏んじゃった:2010/06/05(土) 19:15:02 ID:Vy96HXWv
7歳、A1級ですが特別レッスンバリバリ入れて(先日は超有名先生)
浜離宮狙ってま〜す。
ttp://ameblo.jp/hanon1213/entry-10552616414.html#cbox
602ギコ踏んじゃった:2010/06/05(土) 19:16:03 ID:Vy96HXWv
>>601
バイオリンも習ってるから忙しいわ〜
603ギコ踏んじゃった:2010/06/05(土) 19:43:27 ID:WDYc7o4Z
いいんですよ。
そうやってあちこち出かけ、親子で楽しんでいるんですから。
でも、もうぼちぼち子供もいう事を聞かなくなり、自分の下手さ加減を客観的に判断するようになり、コンペ卒業となるんでしょうね・・・
さみしいわ。
604ギコ踏んじゃった:2010/06/05(土) 19:47:12 ID:OFvBybOJ
そして幼かりし頃親が勝手に動画をバンバンUPしてた事実が
俄かにクローズアップされて将来にわたり悔恨を残したりしてw
605ギコ踏んじゃった:2010/06/05(土) 23:12:26 ID:6UIg+eFg
>>601
すごいね。ここまでよく書くね。
個人特定されちゃうよ。

浜離宮行きたいなら、グレンにすれば予選から弾けますねw
606ギコ踏んじゃった:2010/06/05(土) 23:17:58 ID:grvc69Zx
>>601
愛知の子?
607ギコ踏んじゃった:2010/06/06(日) 09:33:10 ID:8f02to/8
見たけど、別に何の問題もないブログだと思うなぁ。
浜離宮にこだわってるのは先生なんでしょう?
608ギコ踏んじゃった:2010/06/06(日) 11:36:29 ID:Z3DZZ9IA
問題なのはこんなにあけっぴろげで書いてる事。


ブログ初心者にありがちだけどね。
609ギコ踏んじゃった:2010/06/06(日) 11:46:43 ID:T/BDxmc9
これを先生が見たら破門だね。
ヒステリックとか書いてるし。
610ギコ踏んじゃった:2010/06/06(日) 12:19:38 ID:jgDwMXk6
去年、ちょこっと予選通過したから熱くなってるとか。
A1で熱くなるもんなのかな、特別レッスンをバンバン入れてまで。
コンペ初心者ってこんなもん?
まあ、小さい子ほど親子でまっしぐらになりやすいしw
親子で夏の泥沼突入って感じ。

611ギコ踏んじゃった:2010/06/06(日) 14:47:50 ID:XrrEgruV
泥沼もいいんじゃない?
高いお金と時間を費やすんだしさ。

ただ、ちょっと冷静な目も持ってたいよね。
ピアノが大好きだった子がつぶれないようにさ。

好きな曲、弾いてもらったり、コンサート聴きに行ったとか。






612ギコ踏んじゃった:2010/06/06(日) 18:19:16 ID:T/BDxmc9
半年も同じ曲、いやになっちゃわない?
好きな曲弾かせてもらうならいいけどさー。
613ギコ踏んじゃった:2010/06/06(日) 20:31:47 ID:UPjlJ5z/
半年も同じ曲、教本止めて弾かせ続けるセンセを「先生もどき」という。
ピアノ教室を掲げているが、実はコンクール販促員だったりするので注意。
614ギコ踏んじゃった:2010/06/06(日) 21:14:14 ID:BCsk4CvO
半年も課題曲オンリー教室なんて本当にあるの?
うちの子の教室も、課題が出たらそれは弾き続けるけど、
その間教本ストップなんて一切ありえない。
コンペ前日レッスンでも相変わらず教本進み続けるよ。
次から次へとコンクールに出ていて
知らない人にはコンクールばかりの教室と思われているらしいけれど。

半年教本ばかりっていうのもまわりが勝手に想像して言ってるんじゃないの?
うちの先生だって、知らない人にそう言われているらしいけど
実際は今書いた通りだし。
本当にそんな教室が存在するなんて信じられない。
615ギコ踏んじゃった:2010/06/06(日) 21:25:33 ID:BwBsxlAM
あのう、ここで晒すのははばかられるけど
それをブログやらで公言して憚らない
お教室も、現に存在しまっせ

ほんの少し弾いただけで人様の前で弾くなんて、
そんな失礼なこと、ゆめゆめやってはいけないとかでw
616ギコ踏んじゃった:2010/06/06(日) 22:36:09 ID:20eVS8dC
>>614
うちの子は実際に半年課題曲オンリー教室に通っています。
たぶん要領悪いか、不器用なのんびり講師なんだと思います。
親も指導者ならレッスンで教本ストップしても、家でそれなりに進められるからいいですよね。
私は指導者でないので完全にストップ&ブランクです。
先生は課題曲でテクが学べると信じて疑いませんが、
正直言ってうちの教室の子は表現ばかりで指が動きません。
4、5の指なんてすべりまくりですよ。高学年になっても。
発表会は近現代ばかりでごまかしているし、右手と左手交互にズンチャッズンチャッズンチャッズンチャッやる曲ばかりです。
ベートーベンとかモーツァルトとか粒揃ってないと綺麗に聴こえない曲は発表会で誰一人弾きません。
>>614の先生に習いたいくらいです。うらやましい。
まずPTNA指導者賞の中から先生探すのが間違っていますかね?
まさかこんな指導されるとは思ってなかったんで。
指導者賞=指導が素晴らしいと思っていました。(PTNAの中身を当時よくわからなかったので)
指導者賞=コンクール課題曲オンリー指導だなんて入会するまでわかりませんでした。
あ〜失敗・・・。どうやって先生を探したらよいのだろう。
617ギコ踏んじゃった:2010/06/07(月) 01:21:17 ID:RJzaQ4yf
そういう指導者の教室で基礎をしっかりやりたい場合は
コンクール辞めるしかないんでしょうね。

でも今時の子は結果が出なくなってきた頃にお受験という離れる名目があるから
ちょうどいい感じに出来てるんじゃないでしょうか。
618ギコ踏んじゃった:2010/06/07(月) 01:37:36 ID:Qr9SHmKS
B級 小人のパレードのペダルについて

途中の「ラソラシソーミードーミーシ」のところ、ペダルのふみかえで悩んでます。
近くの予選を聞きに行ったのですが、踏んでいる人と踏んでいない人とばらばらでした。
踏んで濁るのはどうかと思いますが、楽譜の指示に従って踏みっぱなしでいいんでしょうか。
うちの子かなり濁ってるんで、どうするかなーと思ってます。
619ギコ踏んじゃった:2010/06/07(月) 08:45:24 ID:q52rAN/J
しゃちほこ先生、門下生を審査して通過させましたね〜。
G級なら出来るんですね。
620ギコ踏んじゃった:2010/06/07(月) 09:14:02 ID:tH8TGBxl
D級のバルトーク4番も、ペダルで濁ります。
みなさん楽譜どうりに弾いていますか?
621ギコ踏んじゃった:2010/06/07(月) 09:43:55 ID:3wLFuUkq
>>619
しゃちほこ先生って誰?
622ギコ踏んじゃった:2010/06/07(月) 09:52:31 ID:q52rAN/J
H谷川先生。
623ギコ踏んじゃった:2010/06/07(月) 10:00:16 ID:J6y3J8Qo
>>621
ここに集う人でしゃちほこ先生を知らないのもいるんだな
もしかして、もう時代が終わった?
624ギコ踏んじゃった:2010/06/07(月) 10:14:11 ID:q52rAN/J
いゃ〜、しゃちほこ先生は意気揚々と張り切ってらっしゃる気がします。
ちょっとやり過ぎ感も…。
625ギコ踏んじゃった:2010/06/07(月) 10:29:55 ID:bzvtklQu
626ギコ踏んじゃった:2010/06/07(月) 10:45:36 ID:38I23PX4
ことしのB級は小人のオンパレード?
627ギコ踏んじゃった:2010/06/07(月) 10:48:01 ID:bzvtklQu
ちびっ子級でしか賞取れない先生なんてここで言われたら
今年は何が何でもどんなことしても大きい級で賞持って行くと予想しよう。
628ギコ踏んじゃった:2010/06/07(月) 10:59:31 ID:J6y3J8Qo
>>627
白ピアノ?
629ギコ踏んじゃった:2010/06/07(月) 11:19:53 ID:Hs8qgGe5
>>626

多いですよね、小人。
予選が始まってから2回程近くの会場に聴きに行きましたが、本当に小人が
多かったです。

ちなみに聴いた中ではソフィーちゃんで予選を通過した子はまだいません。
難しいのかなあ、、、ソフィーちゃん。
弾く子も少ないし、予選も通過しにくそうだし、、、。
うちの娘もソフィーちゃんに苦戦しています@@;

以前、(メラビアンの法則)の話をされていた人がおられましたね。

先日聴きに行った予選で、(え?今から小学校に行くの?)といった服装で予選に出ていた
お嬢さんがいました。普通にポニーテールでTシャツにスパッツといった服に、靴下、そしてサンダル。
演奏も間違えまくり、すべりまくり、でした。

ほかにも間違えたりした子はいましたが、それでもドレスが素敵だと意気込みを
感じるものですね。

やはり、見た目も大事だなぁと実感、、、。





630ギコ踏んじゃった:2010/06/07(月) 11:49:09 ID:bwlZHnqB
見た目は大事よ〜。
母がよれっとしたジーンズを着て、しかも右側から足台を出して、
カットソーが短くて背中丸出しってことがあって、
ぎょっとしたことがあったが、当然予選落ちしてましたね。
スパッツはありだけど、やっぱりデニムはまずいかな?と思います。
ペダルを合わせたりするなら、ぜったいスカートは止めたほうが無難。
631ギコ踏んじゃった:2010/06/07(月) 12:00:54 ID:RJzaQ4yf
学校行くっていうから普通に制服だと思ったよ。
発表会でもサンダルやブーツの子は取り組み方が残念だなと思う。
ペダルの曲やってないのかもしれないけど。
632ギコ踏んじゃった:2010/06/07(月) 12:28:48 ID:M+d5zuEm
>>629
ソフィーちゃんで予選通過してる子、居ましたよ〜。
とっても素敵に弾かれてました。

たしかに弾く人は少ないですが、
小人で飽き飽きしてるところにソフィーちゃんが入ると
思わず聴き入ってしまいますね。

だからこそ、下手だとガックリ・・ですがw
633ギコ踏んじゃった:2010/06/07(月) 14:36:07 ID:bzvtklQu
多くの人が選んでいる曲=通りやすい選曲=それを選ぶことができる先生に師事
誰も選ばない曲を選んだ=通りにくい選曲=自分勝手な趣味で選ぶ先生に師事
634ギコ踏んじゃった:2010/06/07(月) 14:50:47 ID:RJzaQ4yf
ひょえー
そんな分析されるんだ!こわ
635ギコ踏んじゃった:2010/06/07(月) 15:12:01 ID:jcaon9is
>>633
そんな分析もあるの?
単にその子の個性に合う曲を選んだだけなんじゃ?
小人は子供らしくて曲調つかみやすいけど、ソフィーちゃんはしっかり歌える子じゃないと弾けないし。

一番怖いのは生徒全員同じ課題曲のセンセ。
ステップで4曲同じ曲がすらっと並んでるのにはワロタw
636ギコ踏んじゃった:2010/06/07(月) 15:12:05 ID:VICPPagG
参加はしないんですが
来年でてみたい(子ども)と思っているので
子どもを連れて予選を見に行ってもいいんでしょうか。
637ギコ踏んじゃった:2010/06/07(月) 15:34:44 ID:RJzaQ4yf
予選は自由だけど、じっと聞けないような子は迷惑だろうね。
638ギコ踏んじゃった:2010/06/07(月) 15:38:18 ID:J6y3J8Qo
子供は何歳かな?
見学はいいんじゃない?
有料だけどね、、、知ってる?
静かにじっと出来ない子供は絶対に勘弁
発表会じゃないからね〜
みんなぴりぴりムード
639ギコ踏んじゃった:2010/06/07(月) 17:06:28 ID:HAK7p+aF
有料って、プログラム代だけじゃないの?
うちのエリアは、今まで何箇所か行ったけど、プログラム
500〜800円以外、取られたことないけど。
演奏、聴きたいだけなら、買わなくてもいいし。

小さい子でじっとしてる自信がないなら、後ろの方にしてね。
あと、ガサゴソ音も嫌よ〜。
640ギコ踏んじゃった:2010/06/07(月) 17:15:44 ID:Qr9SHmKS
小人 多いんですね。
ソフィーちゃんと小人なら、小人の方が審査員受けしやすいということなんでしょうか?
それともいろいろ表情付けやすい曲調だからでしょうか。
ペダルがにごるのが気になるんですが・・・・・
641ギコ踏んじゃった:2010/06/07(月) 17:33:31 ID:VICPPagG
>>637
>>638
>>639
ありがとうございました。小学1年生です。
静かにするのは大丈夫だと思います。
じゃまにならないように後ろの方でひっそり見ることにします。
642ギコ踏んじゃった:2010/06/07(月) 18:30:00 ID:qexhVh4L
>601

あ〜あ、ブログ閉じちゃったわよ〜
643ギコ踏んじゃった:2010/06/07(月) 18:39:21 ID:J6y3J8Qo
>>642
直接凸米したヴァカがいた。
わざわざ2chに貼られてますよって
あほかって
あーあー予選本番のこれからが楽しみだったのに
644ギコ踏んじゃった:2010/06/07(月) 19:13:37 ID:EfaZuFUF
こういうコンクールが才能をつぶすんだろうなぁ。
10代の後半になって世界とぶつかるときに
初めて実力の差を見せ付けられてからじゃ遅いんだが・・・
日本のピアノがある一定のレベルは保っていても
世界を渡り歩けないのは幼少のころの教育が悪いんだろうな。
このスレ見るとそう思う。
645ギコ踏んじゃった:2010/06/07(月) 20:12:01 ID:503AXTlo
>>644
確かに。

だから、まともに歩いていこうと思う子は、
見向きもしていない。

そういう子が多数いるのか少数なのかは掴みようがないけど
その層が確実に抜けた中で勝っただの負けただのは
正直意味ないと思う
646ギコ踏んじゃった:2010/06/07(月) 20:18:46 ID:mMiZ8eMU
去年聞きに行った予選は発表会気分で聞きにきてる人いたよ。
大きな花束用意して客席でがさごそ。
それとは別に赤子と一緒に客席にいる人。
泣かなかったからよかったようなものの、部外者の私ですらハラハラした。
あれが参加者の母だったら気が気でないだろう。
楽器店の小さなホールで満席だから目立つのなんの。
647ギコ踏んじゃった:2010/06/07(月) 21:33:50 ID:W6lV6eqD
たしかに、あなたのお子さんは記念受験かもしれないけど、必死に練習してきてる子だっているんだから、赤ちゃん連れや花束は勘弁して欲しい。
赤ちゃん抱いてるなら自分のお子さんのときだけ中に入って、さっと退出するぐらいの意識を持って欲しい。
記念受験っぽい子に限って、自分の出番が終わって戻ってくると、ぺちゃくちゃしゃべりだしたり。
マナーの守れない奴は出てくるなと言いたいわ。
648ギコ踏んじゃった:2010/06/07(月) 22:01:07 ID:P0c9mCJP
今年はどうですか。
終わった会場、去年よりレベル高いですか?
649ギコ踏んじゃった:2010/06/07(月) 22:06:15 ID:0iKBjEi2
>601

おそらく知っている親子。
ヴァイオリンも有名な先生についてちやほや。
ヴァイオリンはびっくりするぐらい上手いが、ピアノは普通に上手な女の子。
ま、本選止まりでしょ。


おっとりしていて悪いママじゃないんだけどね〜

「ピティナは夏の思い出です〜」だってさ。

650ギコ踏んじゃった:2010/06/07(月) 22:10:47 ID:bzvtklQu
岐阜の子か。
651ギコ踏んじゃった:2010/06/07(月) 23:01:59 ID:bzvtklQu
652ギコ踏んじゃった:2010/06/07(月) 23:43:21 ID:Hwwjuasx
あーあ、魚拓とられちゃって。
653ギコ踏んじゃった:2010/06/08(火) 02:00:31 ID:gTnVM8JZ
しまった〜!!
バルトークばっかりだ。@D級。
てっきりイベールが多いかと思って、こっちにしたのに。
みんなが弾いたら、下手がばればれだよ・・・。とほほ
654ギコ踏んじゃった:2010/06/08(火) 02:09:13 ID:NYmpi90v
地区によって通過率が違いすぎる。仙台のE級が四人通過ってずるくない?
655ギコ踏んじゃった:2010/06/08(火) 06:35:00 ID:Bu/t7ym7
いろいろあるんじゃない?
656ギコ踏んじゃった:2010/06/08(火) 08:00:31 ID:vRlv9aQE
スズ○メ○ッ○

下は幼児科 ふうん

ス○キにはピアノもあるのに
657ギコ踏んじゃった:2010/06/08(火) 08:15:54 ID:86B7NN4J
彼女はスズキの子じゃないよ。音教。
658ギコ踏んじゃった:2010/06/08(火) 08:26:46 ID:vRlv9aQE
教本。
スズ○の何巻どうのこうのという表記が。
教室自体はちゃうのん?
659ギコ踏んじゃった:2010/06/08(火) 08:56:09 ID:CZUEHbEQ
660ギコ踏んじゃった:2010/06/08(火) 11:11:18 ID:nAaffExa
もうブログやってないかな?
661ギコ踏んじゃった:2010/06/08(火) 11:43:53 ID:86B7NN4J
バイオリンを弾く者です。

スズキの教則本は色々な教室で使われています。
ブログ見ましたけど、6、7歳が8分の1や4分の1の分数バイオリンで10度のスケールを弾くってすごいです。

ピアノの上達も早い器用なお子さんなんでしょうね。
ブログ再開してくれないかしら・・・。
662ギコ踏んじゃった:2010/06/08(火) 11:47:20 ID:86B7NN4J
補足。

7歳の子、バイオリンは音教。ピアノは良く知りません。(ピアノは聞いたことないし)
663ギコ踏んじゃった:2010/06/08(火) 11:57:46 ID:LdvWruOD
プログとじられたってことは、あまりあれこれ言われたくないからじゃないかしら。
そっとしといてあげようよ。
664ギコ踏んじゃった:2010/06/08(火) 12:09:04 ID:kcl+BbhL
内容ヲチスレものなのに違和感無さ杉w
ここの住人、どんだけヲチスレとかぶってんだよ。
665ギコ踏んじゃった:2010/06/08(火) 13:42:32 ID:CZUEHbEQ
名古屋の実家に帰るって書いてあったから、東海地方の子でしょうけど
音教なら岐阜にしかありませんので
岐阜在住のバイオリンもピアノも弾く私立小学校1年生の女の子なんですね。

666ギコ踏んじゃった:2010/06/08(火) 15:01:03 ID:vRlv9aQE
岐阜に私立小あったっけ?
名古屋まで通ってんのかいなー
667ギコ踏んじゃった:2010/06/08(火) 15:20:02 ID:aoMG6gHB
668ギコ踏んじゃった:2010/06/08(火) 15:30:40 ID:vRlv9aQE
あらあ、ご親切にありがとう
すっかり忘れてたw
てか人数すくなw
てことは以下略
669ギコ踏んじゃった:2010/06/08(火) 15:55:53 ID:dIQI2KM1
何だか愛知だの岐阜だの、その辺りの東海ネタに喰いつく人が多い気がする
ローカルなのに
みんなその辺が地元?w
670ギコ踏んじゃった:2010/06/08(火) 16:03:23 ID:vRlv9aQE
なんでだろね、確かにね
つか思うに関東だの都心部だのあまりにも都会すぎると
住宅事情がピアノ向きでない環境かもしれない

愛知岐阜あたりだと程々情報も入る、それなりの先生もいる、
環境的にもそれなりに何とかなる、
お受験そこまで盛んじゃない、ってな事情で

必然的に多いのかね
皆どう思う?
671ギコ踏んじゃった:2010/06/08(火) 16:33:49 ID:dIQI2KM1
ピアノ人口は絶対的に首都圏エリアの方が多いと思うから
単にここに書き込みしてる人が東海エリアに多いんじゃない?
ヲチスレのローカル話題なんてついていけないし、
それに群がる人見て、どんだけローカルよって

今も既に見れなくなったブログ主について、
小学校のリンクまで貼ってここまで盛り上がる?って
ある意味凄く不思議

東海地方の人ってエリアネタに喰いつきやすい?
暇になるとしゃちほこ、め組の話題も定期的にでるしね wwwwww
672ギコ踏んじゃった:2010/06/08(火) 16:46:01 ID:vRlv9aQE
ピアノ人口ってことに限って言えばそりゃ絶対数は明らかに
首都圏エリアの方が多いだろうけど

多けりゃ多いほど逆に人のことなんて把握出来辛くなるじゃない?

そこでそこそこ都会圏ヲチ盛ん説、を唱えた訳だよ
673ギコ踏んじゃった:2010/06/08(火) 17:17:43 ID:Bu/t7ym7
『愛知は芸どころ』って東京の先生方もおっしゃっていますよ。
バイオリンはイマイチだとかで、ピアノはレベル高いって話されてました。
674ギコ踏んじゃった:2010/06/08(火) 17:27:39 ID:CZUEHbEQ
>>651
め○○んってピアノ講師じゃん?
675ギコ踏んじゃった:2010/06/08(火) 18:24:13 ID:dIQI2KM1
ヲチスレより

511 名前:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![] 投稿日:2010/06/08(火) 17:52:56 ID:T/rH38ck0 [5/5]
岐阜の子じゃないんじゃ
http://branch.piano.or.jp/oume/column/2010/05/15_002635.html
676ギコ踏んじゃった:2010/06/08(火) 18:28:33 ID:em7cPPzi
677ギコ踏んじゃった:2010/06/08(火) 18:46:58 ID:vRlv9aQE
見事な連動っぷり
678ギコ踏んじゃった:2010/06/08(火) 22:06:05 ID:WWH7nvWP
上にも書かれていましたが なわとび で通過は難しいですか?
周りは バンドの行進 ばかりです。
いくつか予選終わった所で なわとび で通過された方いらっしゃいました?
679ギコ踏んじゃった:2010/06/08(火) 22:25:52 ID:qcKwCms6
うちは なわとび で予選通過しましたよ!
バンドの行進 が多いと思ってましたが
上手い具合に3曲にバラけてました〜
680ギコ踏んじゃった:2010/06/08(火) 22:37:00 ID:ZeEcqrY7
>>678
我が家はC級の参加でしたのでA1の演奏自体は聴いていないのですが
プログラムと結果からご参考までに
通過6名中 5名おつきさま 1名バンド でした。
なわとびを弾かれたのは1名だけでした。
同じ曲がつづく中、違う曲を上手に弾けば逆に点がつきやすいのでは、
と経験上そう思います。
がんばってくださいね。
681ギコ踏んじゃった:2010/06/08(火) 22:45:39 ID:CZUEHbEQ
おつきさまは、審査員が最後の余韻でコロっとやられるんだと思う。
誰が弾いても、あの余韻は綺麗にきこえるから。
682ギコ踏んじゃった:2010/06/08(火) 23:07:43 ID:WWH7nvWP
>>679 680
678です。レスありがとうございます。
なわとび で通過されたんですね。おめでとうございます。
上手に弾けるよう(楽しくですかね?)サポートがんばります。
おつきさま 子供が弾きたいと言っていましたが、却下されました。
683ギコ踏んじゃった:2010/06/09(水) 01:20:40 ID:vcw0or/C
うちの教室からはほとんど連弾です。
先生から相手を決められ組まされます。
連弾はお互いの練習時間を合わせるのが大変です。
ソロの方がよかったのに。なんで連弾ばかりなんだろう。
684ギコ踏んじゃった:2010/06/09(水) 07:30:08 ID:QAWNHm5O
連弾は通過率が無いので、逃げ道といわれているから。
685ギコ踏んじゃった:2010/06/09(水) 08:33:07 ID:vcw0or/C
逃げ道なんだ・・子供たち。
子供が何気なくソロに出てみたいといったら、あっさり却下されました。
連弾は先生のためですか。
686ギコ踏んじゃった:2010/06/09(水) 08:42:16 ID:GuGpPHJh
連弾でラクラクと通過させ、自分の評価を上げる先生はたくさんいらっしゃいます。

そういう先生はソロではなかなか結果出せていません。

687ギコ踏んじゃった:2010/06/09(水) 09:51:24 ID:p14+YCVU
連弾は地区によっては、3組しかいなく3組全員通過ということもあります。
ソロで指導者ポイントを 稼 げ な い 先生は
連弾に生徒を出しまくってポイントを稼ぎます。
それで「アテクシ今年も指導者賞よ」と鼻高々でいらっしゃいます。
688ギコ踏んじゃった:2010/06/09(水) 10:19:48 ID:vcw0or/C
だから連弾なんだ・・
だから連弾なんだ・・

怒!!
689ギコ踏んじゃった:2010/06/09(水) 10:58:16 ID:GuGpPHJh
そうですよ〜!
その方法で着実に実績をのばして、町の先生でも審査員の席をゲットしていくようです。

昨年のコンペで息子審査→全国入賞の方も、そんな感じかも。


690ギコ踏んじゃった:2010/06/09(水) 11:05:13 ID:ZrjKxwhv
連弾でも結果出せないと
「あなた達はピティナに向いてない」と言って
次々わけのわからないコンクールに出す先生も
いらっしゃいますよね。
691ギコ踏んじゃった:2010/06/09(水) 11:09:08 ID:Zd7fY8+0
でもさー、
指導者賞もらう先生がうちの子どもにはぴったりキリッ 

って思って習うことにしたんじゃないの?
692ギコ踏んじゃった:2010/06/09(水) 11:16:19 ID:p14+YCVU
指導者賞先生・・・指導が素晴らしい先生と思い込み入会



<現実>指導者賞先生・・・自身の指導者賞のために生徒を働かせる教室



693ギコ踏んじゃった:2010/06/09(水) 11:21:57 ID:q+8tlu7P
指導者賞のために、ソロも連弾もと大変な子もいる。
いったい、誰のためのコンクールなのかと、ピティナに限らず
コンクールの弊害について、いつも考えさせられる。
たぶん、一年中ステップだなんだとピティナで忙しい先生には
そんなこと全く考え付かないだろうけど。
だからといって、そこそこ弾けてたら賞がもらえる県内のコンクールで
実績があるといって、いばりかえしてる先生もどうかなって思う。
県内でしか通用しないのに。
694ギコ踏んじゃった:2010/06/09(水) 11:31:45 ID:p14+YCVU
課題曲オンリーレッスンはやめてくれと言ったにもかかわらず
3月から課題曲オンリーレッスン。
これはまさに

指導者賞がどーーーーーーーしてもほしい!!!!

からだと思います。
695ギコ踏んじゃった:2010/06/09(水) 11:38:40 ID:p14+YCVU
指導者ポイントって予選通過して本選辞退したら付きませんか?
いまだに予選曲しか見てもらっていませんし、たとえ通ったとしても本選では恥をかくだけなんで。
1万以上参加費払ってバカらしいです。
696ギコ踏んじゃった:2010/06/09(水) 12:00:08 ID:q+8tlu7P
その上、お礼も払うんでしょ?
697ギコ踏んじゃった:2010/06/09(水) 12:35:14 ID:p14+YCVU
一度指導者賞を取った講師は
8人以上本選へ行ったから、たまたま指導者賞を取った という感覚から
指導者賞を取るために、何が何でも8人本選へ行ってもらわなければ困る に変わって行くのだろう。
有名どころの先生でさえそうならば、町の小さな教室の先生ならなおさらであろう。

ttp://pianocolumn.blog77.fc2.com/blog-entry-995.html
(抜粋)
>「指導者賞おめでとう」のFAXが、二日ほど前にピティナ本部から入りました。
>ホッとしたことは事実ですね。
>今年も無事にクリアーだいっ(^◇^)┛。←
698ギコ踏んじゃった:2010/06/09(水) 12:58:56 ID:/JF3HkRZ
最低だな
699ギコ踏んじゃった:2010/06/09(水) 13:41:52 ID:CReN08Kn
うわー なんじゃこりゃ 697

これまたすごいホームページだ。
ブログに自分の顔のアップをアップしてるー。

白ピアノ以来の衝撃だわ
700ギコ踏んじゃった:2010/06/09(水) 13:49:59 ID:q+8tlu7P
松田聖子に似てるんだって。
会ってみたいよ。
701ギコ踏んじゃった:2010/06/09(水) 13:59:57 ID:g6vlEYOH
>>697
その部分はちょっとあれだけど
その後の部分はいろいろ思うところがあるんだろうなと感じたよ。
同感なところもあった。
松田聖子には似てないと思うがw
702ギコ踏んじゃった:2010/06/09(水) 14:16:36 ID:h6O/1a+m
いや、けっこうおもしろい。
金縛りのこととか。
703ギコ踏んじゃった:2010/06/09(水) 14:47:15 ID:cVBJmOaU
うん。おもいろいっていうか、過去ログ読んでると結構裏事情も書かれてて参考になるから、
突撃して閉鎖なんてことにならないようにして欲しいな。
704ギコ踏んじゃった:2010/06/09(水) 14:55:19 ID:0Al8U+wT
オモロ〜! 顔のアップ写真のオンパレード、ワロタw
705ギコ踏んじゃった:2010/06/09(水) 15:05:40 ID:6558uOty
てれさてんじゃねーかw
706ギコ踏んじゃった:2010/06/09(水) 15:28:45 ID:p14+YCVU
2年くらい前日記にステップで一緒だった名古屋のお婆ちゃん先生のことを
ボロクソ書いていて2chに晒され削除した経緯あり。
707ギコ踏んじゃった:2010/06/09(水) 17:41:30 ID:KKquHeEH
ぶった切ってすみません。
おつきさまのはなし で通過されたかたは、ペダルを入れましたか?

708ギコ踏んじゃった:2010/06/09(水) 19:20:03 ID:Fnlvhvx3
>>707
こういうの、うっとおしーーー
709ギコ踏んじゃった:2010/06/09(水) 19:38:06 ID:BBq1YtZl
人がペダル入れてるかどうか聞いて入れてるって言ったら入れるのかな?
先生が入れる方針じゃなかったらどうすんだろ?

「何で入れるの、そこ??」
「ああ、オカアサンが2ちゃんねるとかいうところできいたあと・・・
  そこペダル入れてるんだって、今日から入れてよ!!と言ったからでえす♪」
みたいなw
710ギコ踏んじゃった:2010/06/09(水) 20:05:17 ID:h6O/1a+m
案外指導者の教えてちゃんだったりして・・・
711ギコ踏んじゃった:2010/06/09(水) 21:29:20 ID:SZ4yq7rl
>>706 ボロくそいわれた名古屋の婆ちゃん先生、だれなのか教えて〜!
712ギコ踏んじゃった:2010/06/09(水) 22:07:25 ID:4BJYIwDk
>>711
やっと過去ログ見つけたよ。
421から読んでみて。
ttp://mimizun.com/log/2ch/piano/gimpo.2ch.net/piano/kako/1221/12211/1221122617.html
713ギコ踏んじゃった:2010/06/09(水) 22:43:07 ID:SZ4yq7rl
>>712
ありがとうございます。新参者ですので大変勉強になりやした!!
714ギコ踏んじゃった:2010/06/09(水) 22:43:12 ID:4BJYIwDk
ここにいる指導者ではない皆さんは、ピティナの会員(支持会員)になられていますか?
先生が入会する必要はないとおっしゃいますが、コンペやらステップやら出ていたら
指導者割引より会員割引の方がおとくな気がしてきたもので。
715ギコ踏んじゃった:2010/06/10(木) 00:25:45 ID:7y4RDHxq
>>714
どちらがお得か計算してみたら?
コンペやらステップやら何回出るのかによっても違ってくるし、
コンペやらステップやらの参加回数が少なくて、他の特典には
興味がないんだったら、指導者割引使った方がお得と言えるよ。
716ギコ踏んじゃった:2010/06/10(木) 09:01:00 ID:q6mGyaDN
ステップ2回、コンペ2回なら支持会員の方が得じゃない?
実際6回出てチャラだけど、もろもろの特典を考えたならね。
717ギコ踏んじゃった:2010/06/10(木) 09:15:31 ID:q6mGyaDN
718ギコ踏んじゃった:2010/06/10(木) 09:28:24 ID:o+PIdEt4
>>717
先生、一青窈に似てる
719ギコ踏んじゃった:2010/06/10(木) 09:34:17 ID:q6mGyaDN
独自の教則本てどんなものか気になる
720ギコ踏んじゃった:2010/06/10(木) 09:47:30 ID:q6mGyaDN
721ギコ踏んじゃった:2010/06/10(木) 12:33:55 ID:CFCn3WBp
べつに。
やだ、こんな教室
722ギコ踏んじゃった:2010/06/10(木) 16:29:58 ID:LwYoNXeQ
私は嫌じゃないな。
みなさん、お上手だし。
お辞儀のしかたも、ごく普通じゃない。
わざとらしー胃を押さえるお辞儀じゃなくて好感もてる。

1人、最後の子がそうだったけど、あの子だけ、ってことは、
先生による指導じゃないのね、きっと。
723ギコ踏んじゃった:2010/06/10(木) 20:11:25 ID:sydJGD/2
今時胃を抑えるお辞儀の人いるの?
724ギコ踏んじゃった:2010/06/10(木) 21:17:11 ID:b2qib45X
>>723
いるいる。
たくさんいる。
この間男の子でもそういうお辞儀の子いたわ。

しかし、何であんなお辞儀するんだろうね。


知り合いのお子様
「お腹おさえていてあの子のお辞儀変だよね。」と
他人のお辞儀に見て言ってるのに
その言った張本人が舞台に上がると
そういう胃を抑えるお辞儀してんだよ。

やってる本人たちは無意識なのかな。
725ギコ踏んじゃった:2010/06/10(木) 23:54:46 ID:KBp7LdlB
>>723
いっぱい見かけますがw
726ギコ踏んじゃった:2010/06/11(金) 00:01:46 ID:k2lEwQUw
A1級です

ドレスの色ですが、ピンクに花柄と、黒白のドレスどっちを着てコンペに出したら
いいか迷ってます。
演奏にはまったく関係ないと思いますが、見栄えとしてどっちが上手そうに見えますかね?
おばかな質問してすみません。
727ギコ踏んじゃった:2010/06/11(金) 00:06:59 ID:N8Dv6Img
>>726
曲の雰囲気を一応考慮してみてください。
728ギコ踏んじゃった:2010/06/11(金) 02:35:18 ID:bfHybqke
曲とドレスのカラーは、シンクロしていると実はかなり
インパクトが高いらしいです。

弾き合い会みたいなとこで、長時間ドレスでふらふら歩いて
いたときはなにも言われなかったのに、曲を弾いた後は
「ドレスと曲が合っててとてもよかった」と何人もの人に言われました。

もちろん演奏が第一ですけどね。
「インパクト」という点ではこんなこともあり、という体験談でした。
でも講評に「ドレスが素敵」と書かれた、といってた人が過去にいたよね。
729ギコ踏んじゃった:2010/06/11(金) 06:51:34 ID:L3Yy7mRC
演奏会なら大切ですが、コンクールではドレスの色はあまり関係ないのでは…。

730ギコ踏んじゃった:2010/06/11(金) 08:24:42 ID:6L3E4bcU
まあでも白鳥ってタイトルの曲に真っ赤なドレスで現れたり
赤とんぼを青いドレスで弾いたりしたら
感性そのものを疑うw
731ギコ踏んじゃった:2010/06/11(金) 08:35:37 ID:L3Yy7mRC
>>728
『ドレスが素敵』という講評は、褒め言葉とは限りませんけどね。

A1級あたりは可愛くて良いですね〜。上の級になるとドレスが…っていう観点はなくなってくるから。


732ギコ踏んじゃった:2010/06/11(金) 08:35:51 ID:ai/s9lVD
確かに。服装が曲の感じに合ってないと、演奏がちぐはぐに聞こえるかも。
でも上手な子って、ドレス以外にその子が発する雰囲気が他と違ったりする。
舞台袖から出てきた時から”何かこの子違うかも。”って思う。
733ギコ踏んじゃった:2010/06/11(金) 08:47:38 ID:ai/s9lVD
ついでに教えて。先週末のC級の結果分かったら教えて。
C.Ph.E.バッハのソルフェージェット弾いた人いました?
いい曲なんだけどな・・。(予選でこの曲って、かなりリスキーな選択??)
734ギコ踏んじゃった:2010/06/11(金) 09:48:32 ID:7Djb10vA
>>732
ドレス。関係ないですよ。
審査員はそこまで余裕ないと思うし。
上手ければ顔を上げることはあるけど、ドレスより手元を見てると思う。
子どもが出てるときは、いろいろ考えたけど、大きくなって
振りかえると、結果とドレス、髪型は関係ない。
ただ、不潔ぽくなくて、ドレスもセンス悪くなければって感じ。
でも、何、このセンスの悪いドレス・・・みたいな子の方が上手かったり
するけど。ピティナは若い審査員も多いけど、ほかはお年寄りが多いから
今どきの若いお母さんの選ぶ服だとお気に召さないこともあるし、
年寄りはどんくさいものの方が安心感沸くみたい。
中学以上で髪もばっちり、ドレスもロングで高そうでぴかぴかしてて
でも、下手ってのが情けない。で、そういう子に限って弾くまでの態度が
でかくて、上から目線でにらんできたりする。弾いたらあららっだけど。
ただ、小さい子でもラメやビーズがついてるドレスが最近多いけど
あれ、ぽろぽろ落ちて迷惑だから、あれはやめてほしい。
735ギコ踏んじゃった:2010/06/11(金) 10:25:37 ID:ai/s9lVD
ま、上手だったら何でもいいってわけじゃないけど。
ベテラン審査員だからって地味好みって一括りにはいかないよね。
好みもひとそれぞれだし。

自戒の念も込めて・・・格好だけ気合い入って演奏が空回りしないように。
ってところかねぇ・・・。

ラメやビーズがポロポロ落ちるってあるんだ(笑)安物だから?
うちもやばいわ。

反射して眩しいじゃんか!って言いたくなるね?!
736ギコ踏んじゃった:2010/06/11(金) 11:37:58 ID:J8nPZYiT
他のコンクールで審査員してるけど、ドレスはなんでもいいですよ。
それで点数は変わらないです。綺麗なドレス着ていても
猫背で歩いたりムスっとした顔してると意味ない。
堂々と出てきて笑顔でお辞儀する方が大事。予選なら
シンプルなワンピースでもいいと思います。
髪は横顔が隠れないように結いましょう。

よっぽど曲と正反対なデザインや歩きにくそうなドレス、
普段着(ジーンズなど)でなければ本当になんでもいいです。
講評でドレスを誉めるのは他に書くことが無かったんでしょう。
なるべく講評用紙を埋めなきゃいけないですから、書く事が無ければ
なんでも書くんです。審査員室でもドレスの話題なんて全く出ません。

個人的には派手なドレスより質素なドレス、ワンピースの方が
演奏一本勝負に見えて印象がいいです。あくまで私の場合ですが。
737ギコ踏んじゃった:2010/06/11(金) 11:50:22 ID:nWeFmB91
ドレスは曲に合わせた雰囲気やカラーと、本人の弾きやすさ。
お花が邪魔〜と言えば全部外して超シンプルになったり
生地がガサガサゴワゴワするといえばお蔵入り。

なんの曲弾くの?
イメージわかないならピンクでも黒白でもいいんじゃない?デザインにもよるよ。

738ギコ踏んじゃった:2010/06/11(金) 12:23:45 ID:ai/s9lVD
736 審査員の発言気になる。
講評で何も書くことなければ何でも書くって・・・?
嫌だな。そういうの。
審査員の当たり外れなのか?
それとも演奏者の問題か?
まぁ実際聴いてないから分からないけどね。

コンペに出るまでの労力や経済的な負担を考えると講評用紙に
書くことが無い演奏と取られるなんて・・・、
そう思われた子どもが気の毒だな・・・。
739ギコ踏んじゃった:2010/06/11(金) 12:28:07 ID:nWeFmB91
ダメなところでも書いてくれたらいいんだろうけど
特に小さい子は励みになるよう誉めなきゃいけないんだっけ?
少し上の子に、将来性無いですとも書けないんだろうに。
740ギコ踏んじゃった:2010/06/11(金) 12:33:47 ID:J1SRDiqw
7.5ってどう捉えたらいいですか?
A2級予選審査委員長からのものです。
741ギコ踏んじゃった:2010/06/11(金) 12:44:04 ID:886q6hD1
>>740
基準点。普通の演奏ってことなんじゃない?
742ギコ踏んじゃった:2010/06/11(金) 13:06:17 ID:ai/s9lVD
7.5って言ってもね、実際お子さんの演奏と講評の内容を
見ないとわからないよ・・・。

743ギコ踏んじゃった:2010/06/11(金) 13:14:35 ID:J1SRDiqw
>>741
基準点なんですね。
最低点だと思っていました。
まぁ、でも最低だったのですが・・・orz
744ギコ踏んじゃった:2010/06/11(金) 13:22:16 ID:ZtnNEyGW
7.5はお疲れ様(残念)!
7.8悪くはないけどもうちょっと。
8,0まあまあ。
8,3まぁ良いかも。
8,5良い。
8.8とても良いね。
9.0超良かった。
9,5あなた天才!!
てな感じでしょう。
745ギコ踏んじゃった:2010/06/11(金) 15:56:48 ID:ai/s9lVD
↑そうなんだぁ〜。

”てな感じ。”ってところ、
思いっきり744様の主観でしょ。

ま、点数って、全て審査員の主観だしね。
743様どんまぁ〜い。
って明日は我が身だ・・・。
746ギコ踏んじゃった:2010/06/11(金) 16:27:51 ID:E3yV5cGY
いや、744は合ってると思うな。
まあ、予選から7.5は正直とりたくねぇな。
最低8.0はとっとかねぇと、どんな時代の曲でもまあまあ
弾けておいた方がいいんじゃねえの ?
747ギコ踏んじゃった:2010/06/11(金) 16:29:02 ID:6L3E4bcU
10.0ってあるの?
もしあったら、
解釈は「神だね♪」でいい?
748ギコ踏んじゃった:2010/06/11(金) 16:52:17 ID:IEIpPmnA
ドレスの色質問したものです。
たくさんのお返事ありがとうございます。
なわとびとメヌエットを弾く予定です。で、イメージがわかずピンク??白黒??と迷ってました。
みなさんのご意見参考にさせていただきます。

おととし、うちの教室の発表会で田中カレンさんの白鳥をひいたお姉ちゃんが
真黒なドレスでした。でも、上手だったのでドレスの色は気になりませんでした。
その方のお母さんが「これしかなくって。白鳥じゃなくて黒鳥になっちゃったわ〜」と言ってました。
ほのぼのしていいお母さんだと思いました。
749ギコ踏んじゃった:2010/06/11(金) 16:53:44 ID:ai/s9lVD
10.0ってどんだけの演奏なんだろう。聴いてみたぁ〜い。
決勝行くには9点台は当たり前だってね。
すごいな・・神童たちよ。
750ギコ踏んじゃった:2010/06/11(金) 16:55:40 ID:nWeFmB91
ちょっと〜身バレするんじゃないの?
751ギコ踏んじゃった:2010/06/11(金) 17:12:06 ID:pJzyKnwK
いよいよ明日だ・・・。緊張する〜。
やっぱり8.3くらい取りたいな。
過去最高は9.3だったかな。最低は7.5でした。
752ギコ踏んじゃった:2010/06/11(金) 18:19:03 ID:ai/s9lVD
↑明日?
頑張れぇ。
うちの子は、只今超おヒスを起こしております。(なので席をはずした。)
この時期、予選・本選と精神力維持大変だよね。
C級に上がってからほんと大変・・・。(汗)
所詮、うちの子の器なんてそんなもんかと消沈。

飛び級する幼子たちはすごいなぁ・・・。
753ギコ踏んじゃった:2010/06/11(金) 18:54:40 ID:pJzyKnwK
>>752
C級ですか、すごいですね、うちはそこまで続くかな・・・。
参考までに継続できた秘訣を教えていただきたいです。
うちはA1なのですが、もうしんどい・・・。
754ギコ踏んじゃった:2010/06/11(金) 18:58:27 ID:EZRYr11v
>過去最高は9.3だったかな。最低は7.5でした。

まだ、たかだかA1級なのに、、、ワロタ

755ギコ踏んじゃった:2010/06/11(金) 19:00:26 ID:L3Yy7mRC
よく言われてるよね〜。
B級くらいまでは運が左右して、C級くらいからが実力ですって。

先は長い、頑張って下さい。
756ギコ踏んじゃった:2010/06/11(金) 19:11:57 ID:ai/s9lVD
秘訣だなんて、そんなものはなにもないです。
ピアノは好きだけど、コンペとなるとね・・・。このまま続ける意味が
分からなくなってきたよ。なんか、そろそろ限界感じつつあります。
757ギコ踏んじゃった:2010/06/11(金) 19:39:54 ID:pJzyKnwK
>>754
お気に触ったらすみませんでした。
>>755>>756
アドバイスくださってありがとうございました。
758ギコ踏んじゃった:2010/06/11(金) 20:47:41 ID:ai/s9lVD
757様 
ともかく目の前の明日頑張りや〜。
無事通過できるといいね。

我が家もおヒスを起こした子どもが夕飯食べたら復活!
(単にお腹が空いてイラッとしたらしい。)

ささぁ、練習だぁ!

↑この状態、後何年続けるんだろう?
759ギコ踏んじゃった:2010/06/11(金) 20:53:25 ID:nUrpn2Vj
>>757

あなた、大人だわ。
760ギコ踏んじゃった:2010/06/11(金) 21:10:42 ID:ai/s9lVD
↑ありがと。
大人なんて・・・そうでもないよ。
さっきおヒスの間、プチ家出したしね。
(虚しくも食材の買い出しだけど)
どっかでガス抜きしないとやってらんない。
今も放置。

そろそろ行くかぁ〜。
じゃ、また♪
761ギコ踏んじゃった:2010/06/11(金) 21:13:13 ID:ai/s9lVD
げ!勘違いだった。よ〜く見たら人って、大人って私じゃないのね。
これだから、うちは所詮この程度なんだよね。
じゃ、ほんとにさいなら〜。
762ギコ踏んじゃった:2010/06/11(金) 21:22:24 ID:nUrpn2Vj
>>761

いえいえ、私を見ているようだわ。
堅苦しい(?)スレだけど、安心した。みんながんばっているのね。
うちは小学3年B級。いつまで続けられるのやら、、、。
これからビール飲んで発散するよ。ありがとうね。お互い頑張ろうね!


本当にがんばってくれているのは子供だけどね^^;
予選♪お互い通過するといいね☆
763ギコ踏んじゃった:2010/06/11(金) 23:18:09 ID:J8nPZYiT
736です。
>>738
書くことが何もない子はいませんが、短くてテクニック・表現の
種類の少ない曲を弾いた場合や、弾けていない場合は、
書くスペースが余りそうになりがちです。後者にはたくさん改善点を
書きたくても>>739の仰るように、主催者から「良い所を誉めて下さい!」
と言われると筆が進みにくいです。無理矢理誉めるより、厳しくても
改善点を書くほうが教育的ではないか?と思っても私どもは逆らえません。
そんな時、ドレスなど演奏以外の事を誉める審査員もいるかも知れません。
個人的にはもっと今後の練習に役立つ事を書くべきだと思いますが、
それはそれぞれの裁量に任されますので。
講評用紙には書きたい事を100%書けるわけではないのです。
終わった後に審査員を捕まえて直接感想を訊く方が、正直にコメントして
くれると思いますよ(そういう行為が許可されているならば)。
764ギコ踏んじゃった:2010/06/11(金) 23:21:24 ID:nWeFmB91
あんな何十人も受けているのに審査員捕まえて
感想覚えてるか聞いてわかるものなの?
よっぽどの子なら記憶に残るだろうけど。
765ギコ踏んじゃった:2010/06/11(金) 23:49:50 ID:J8nPZYiT
人数が多すぎると覚えるのは難しいですけど、1日で終わる人数なら
覚えてますよ(メモ取ってるので)。メモ取らない審査員は
目立つ子しか覚えられないと思います。
私がメモを取るのは全体を見渡すためでもあって、
後半段々点が甘くなっていく事態を避けられます。
メモも個人の裁量ですから、取らない人を責めるわけではありません。
766ギコ踏んじゃった:2010/06/12(土) 00:02:41 ID:wURdM+O2
>>765
そんなに本部って怖いの?
767ギコ踏んじゃった:2010/06/12(土) 00:11:44 ID:hpC4DU7Z
誠実な審査員のかたなんですね。
いつもご苦労様です。
びっちり書いてくださる方のほうがずっと多いけど
一度衝撃を受けたのは
「上手でした」だけww
768ギコ踏んじゃった:2010/06/12(土) 00:50:48 ID:wURdM+O2
題名: ピティナの予選に通るには 2010.6.10

ピティナの予選に通るには
鍵盤の底まで押しまくりものすごい音量でガンガン弾かなければいけないのだと。。。。。。
音量は出ないが音色や音楽性のある子でも、まず予選落ちなのだと。。。。。。。
PTNAの審査員は音量に心を打たれる町の先生が多いのだと。。。。。。。。
日本は響かない住環境、そして響きにくいホールでの予選でまさにガンガン弾きにしなければいけないのだと。。。。。。
本場ヨーロッパとは、間逆の方向へむかっている。。。。。。
769ギコ踏んじゃった:2010/06/12(土) 07:26:58 ID:UNOFipuQ
↑そうなの?
うちの子は、逆にフォルテの音が固い!という講評をもらいました。
ただガンガン押しまくり!よりも、要所要所できちんと脱力できないと
だめなんでは?
あまり肘をくねくねと上げてもイヤラシイしね。

子どもなんて指先が弱いのは当たり前なのに、そんなにガンガンでいいなら
ハノンばっかり練習させようかなぁ・・・。
770ギコ踏んじゃった:2010/06/12(土) 07:37:38 ID:3N4+//a7
規制解除?
771ギコ踏んじゃった:2010/06/12(土) 07:46:52 ID:3N4+//a7
>>733
遅くなりましたがご参考までに。
ソルフェージェット
正直 自滅の曲 という気がしました。
つまづき易いし、演奏者の腕が良くないとCDほどかっこよくは聴こえない、という印象です。
うちが受けた地区では男の子一名だけがこの曲で通過していました。
ついでに言えば、近現代は圧倒的に キミとボクの日記帳 の通過が多かったです。
緩急強弱はっきりしているからでしょうか。
まあ、審査員の好みがたまたま同じだったのかもしれませんが…。
772ギコ踏んじゃった:2010/06/12(土) 08:08:41 ID:LhLVsZiF
音楽性全くない演奏でも音量大きければ通るの、みたことある気がする

だから、太った子が出てくると、
「通りそう」みたいなさw

痩せてる子はホント不利だよね
773ギコ踏んじゃった:2010/06/12(土) 08:19:26 ID:3RrorOLV
>>769

>あまり肘をくねくねと上げてもイヤラシイしね。

明らかに誤った弾き方。演奏しながら新体操のリボン振り回す位恥ずかしいこと。
774ギコ踏んじゃった:2010/06/12(土) 08:22:12 ID:syDX97l6
でも、コンペ歴4年の私の印象…最近はガンガン弾きは好まれない気がします。
音色、姿勢、響きなどにも着目されつつあるように思いますが。

ただ、緩急のある曲がはえるのは変わらないように感じられます。

775ギコ踏んじゃった:2010/06/12(土) 08:51:42 ID:wURdM+O2
ひじはクネクネってこう?
ttp://www.youtube.com/watch?v=q_-j0QcU1RM
776ギコ踏んじゃった:2010/06/12(土) 09:36:08 ID:0bi8LnOn
肘を動かすのは必要な動作もあるけど
顔に表情つけるのはイヤラシイと思う。
777ギコ踏んじゃった:2010/06/12(土) 09:39:26 ID:wURdM+O2
778ギコ踏んじゃった:2010/06/12(土) 09:40:35 ID:wURdM+O2
3分45秒〜
779ギコ踏んじゃった:2010/06/12(土) 09:41:45 ID:3RrorOLV
そうだよ。
肘は支点だよ。支点が振り回されるはありえないわけ。

こんなのが賞とってんか。審査員のお里が知れるねww
780ギコ踏んじゃった:2010/06/12(土) 12:06:33 ID:wURdM+O2
肘比べ

ポリーニの肘
http://www.youtube.com/watch?v=6cxkLZoEFEk
ツィメルマンの肘
http://www.youtube.com/watch?v=RR7eUSFsn28
ブレハッチの肘
http://www.youtube.com/watch?v=rMI62SBiQBM
特級銀の肘
http://www.youtube.com/watch?v=vRN-2hZU02k
ピティナッ子ではない特級グランプリ
http://www.youtube.com/watch?v=CD_jf8rBfSY
ピティナッ子連弾肘
http://www.youtube.com/watch?v=fUpFc5YdBMU
ピティナッ子が大人になったらの肘
http://www.youtube.com/watch?v=vRN-2hZU02k
781ギコ踏んじゃった:2010/06/12(土) 13:04:39 ID:m3S4j8Wy
うちの子先生にひじをもっとやわらかくっていつも言われてる。
くねくねさせて弾かないといけないんじゃないかと思ってたよ。

違うんだね。ありがとう。
782ギコ踏んじゃった:2010/06/12(土) 13:14:45 ID:0bi8LnOn
聞いていい?
音の響きを確認したり見えない楽譜を見てたりで
視線がそういう方向を見てるのはわかるけど
天井を見上げるよくある動きってなんなの?
783ギコ踏んじゃった:2010/06/12(土) 14:17:19 ID:3RrorOLV
パフォーマンスでしょうが、意味はありません。
常に鍵盤と自分の指の型を確認しながら丁寧に確実に弾くべきです。
784格闘技好き:2010/06/12(土) 14:43:25 ID:WSfsdzDp
格闘技板から来ました。

>>772
ボクシングのように、体重制限のあるピアノ・コンクールは多分ないと思います。
体重制限が無い代わりに、年齢制限のあるコンクールはたくさんあります。
身長が高い人は体重も重いことが多く、また手も大きいことが多いと思います。
オクターブに指が楽に届く人と、目一杯広げてようやく指の先がかかる人とでは、
オクターブを弾くにあたって、肉体も神経も疲労度がかなり違うと思います。
手の大きさは自分の努力で克服できるものではありませんが、音量の大きさは、
弾き方の技術改善によって、ある程度出せるようになります。

ところで、ボクサーは繰り出すパンチ全てを渾身の力で打っていると思いますか?
過酷なトレーニングをしているボクサーであっても、渾身の力で打ち続ければ、
すぐに体力を消耗してしまいます。実際の試合では、6〜7割の力で打つパンチが多く、
強さよりも正確さを重視しています。勝負どころでは全弾渾身の力で打ち込むことも
ありますが、これはほんの一瞬の間のことです。時々捨てパンチ(1〜2割の力で打つ)
も織り交ぜながら、わずかな隙、わずかなチャンスを虎視眈々と狙っているのです。

ピアノは詳しくありませんが、緩急と強弱によって音楽性を作る楽器だと思います。
これはピアノの弾き手が誰であっても変わらないことではないでしょうか。
体重が軽い子(痩せてる子)であっても、そこに音楽性を作り出せば十分に勝つ
チャンスはあると思います。「音楽性全くない演奏でも音量大きければ通る」に
負けてしまうのは、痩せてる子が同じように、音楽性全くない演奏をしてしまったからでしょう。
785格闘技好き:2010/06/12(土) 15:10:57 ID:WSfsdzDp
格闘技板から来ました。

>>782
リズム調整や音色の変化に必要な動作の一つだと思います。
大きなアクションは、待ち・タメを作るときに使うことが多いです。
そのアクションをきっかけに、リズムを音色変化させるのではないでしょうか。
変調するときに、一気に変調すると不自然に聴こえますので、
経過音をはさんで変調する曲が多いですが、その人にとって
天井を見上げるアクションは、その経過音のような意味を持って
いるのではないかと思います。そのアクションをはさむことで、
自然にリズムや音色の変化を作り出すことが容易になると考えられます。
なぜなら、こういったアクションは脱力に大きな効果があるからです。
一度脱力すると、その後最適な力と速度に調性するのが容易になります。

アクションはその人の好みによって様々な形となって表れます。
反対に、鍵盤近くまで頭を沈み込ませるアクションをする人も
いるのではないかと思います。次に来る音をどのように出すか、
どのようなリズムで入っていくのか、またそのイメージする音や
リズムを作り出すにはどのような動きが適しているか、その人
その人によってアクションが異なると思います。
786ギコ踏んじゃった:2010/06/12(土) 15:12:51 ID:hpC4DU7Z
面白いw

ひじをくねくねとひじを柔らかくは別よ。
素人ママが2ちゃんねるで仕込んだ情報をもとに
先生の指導に疑いを持つってすごく不幸なことだと思うの。
787ギコ踏んじゃった:2010/06/12(土) 15:15:00 ID:LhLVsZiF
>>784
読まずにカキコ

論点全くずれてんだけどw
まともな審査じゃないから問題なんであって。

音楽性を理解することのできない町のセンセイが審査なさるシステムなわけ。

アス○かよw
788ギコ踏んじゃった:2010/06/12(土) 15:23:30 ID:0bi8LnOn
>>783
きらきら星をそのように弾いてる子を見ましたわ。

>>787
読んでみなよ、いいこと言ってるよ。
あ、差別擁護みたいなこと言うのやめなよ。
789ギコ踏んじゃった:2010/06/12(土) 15:26:01 ID:UbH9DkCL
江別予選C級に話題の親子いた!A2ひどかったのに1人以外通過w小さいのに頑張ったから?
790格闘技好き:2010/06/12(土) 16:37:52 ID:WSfsdzDp
格闘技板から来ました。

>>787
論点は「痩せてる子はホント不利」ではなく、
「まともな審査じゃないから問題」という点でしたか。
確かに格闘技において、ルールを把握していない人がレフリーをするのは危険です。
人命に関わる深刻な問題です。リングにはレフリーだけではなく、ドクターも控えて
いますが、レフリーにもある程度の医学知識は必要だと感じます。

ところで、音楽性とは統一された価値観として確立されたものなのでしょうか?
もし統一された価値観であるならば、もはやコンクールは意味を持たないものだと思います。
確立された数学の公式のようなものであり、そこに他の価値観は存在しえません。
私の考えでは、音楽性(音楽に限らず芸術全般)とは・・・
「ある一定の方向を向いてはいるがその角度は広く様々な価値観が存在し得る」ものだと
思っています。様々な価値観が当たり前のように存在を認め合っている素晴らしい
世界ではないかと思います。ちょっと話がずれてしまいますが、それが音楽の最大の
魅力ではないかと思っています。「音楽は国境を越える世界の共通語」と表現する人が
いますが、私はこの考えに賛同する一人です。

話を広げすぎてまとめに苦労しますが、私が言いたいことを簡潔にまとめると、
音楽性を理解することのできない町のセンセイ・・・おそらくこういう人はいないと思います。
もっと極端に言えば、音楽性を理解できない人間はいない。私はそう思います。
多分審査をしているセンセイは、あなた程「音楽性」に縛りをしていないのだと思います。
いくつもの価値観を認めているのだと思います。
791格闘技好き:2010/06/12(土) 16:55:14 ID:WSfsdzDp
格闘技板から来ました。

>>788
格闘技好きな私ですが、格闘技以外のテレビ番組も観ています。
私の記憶が確かであれば、のだめカンタービレというドラマの中で、
主人公ののだめが、きらきら星変奏曲を弾くときに天井を見上げる
シーンがありました。この番組の視聴率は非常に高かったそうです。
また何度も再放送されていますので、もしかしたら、その天井を
見上げるよくある動き人は、この番組をご覧になり、その影響を
受けたのかもしれません。演奏しているときの気分は、のだめに
なりきっていたのかもしれませんね。

私も踵落しをするときは、アンディ・フグになりきっています。

※アンディ・フグ
スイス人空手家であり、K-1という名称の格闘技の普及に貢献した人物。
彼の得意技の一つに踵落し(かかとおとし)がある。片脚を高く振り上げ、
振り上げた脚を下げるときに、対戦相手の頭部や鎖骨などに踵を当てる技。
踵の骨は、全体重を支える骨のため非常に硬く、見た目以上に
「痛い」と感じる技である。2000年8月24日、急性白血病のため35歳で死去。
アンディ・フグに興味をもたれた方はwikiをご覧下さい。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%B0
792ギコ踏んじゃった:2010/06/12(土) 17:07:00 ID:3RrorOLV
>>790
総合格闘技って、空手とかテコンドーとかがベースになってるよね。
例えば空手の場合、様々な基本形があり型がありますよね。
それを、選手は子供の頃から師範について正しい基本形と型と精神を、ひたすら繰り返して
修練していきますよね。
ピアノも一緒なんですよ。正しい西洋音楽の基本形と型をひたすらピアニストについて
修練していく。
その上で、様々な音楽についての価値観が表現できるのですよ。
日本で、この基本形と型を習得されている人は少数だとおもいますよ。
特に街の先生の殆どは知らないのでしょうね。音大でも教えているかどうか・・

だから、悟った人はサッサと西洋に学びにいくのでしょうね。

酷いもんですよ。
793ギコ踏んじゃった:2010/06/12(土) 17:14:10 ID:0bi8LnOn
ちゃうちゃう
きらきら星を天井みあげてるんじゃなく
鍵盤しっかり見てずっと弾ききった子を見たよ。
天井見れとはいわんけど、音色聞いてるのかな・・・
794ギコ踏んじゃった:2010/06/12(土) 18:53:29 ID:+xg8WRFu
ホールの天井にお星さまを見るパフォーマンスかと思いましたわ
795ギコ踏んじゃった:2010/06/12(土) 19:00:12 ID:0bi8LnOn
表情やパフォーマンス?が上手い子って
バレエ習ってるのかな?
796ギコ踏んじゃった:2010/06/12(土) 19:15:15 ID:3RrorOLV
>>793
音色を聴いているから指の型を見るんですよ。
様々な音色に対する様々な指の型(その人なりの打鍵の仕方)があって、
それを1つ1つ確認しながら丁寧に弾くんですね。インテンポで。。
ピアノもそれぞれなので、欲しい音を出すためにその指の型を音色を聴きながら微調整していく必要があるという・・・。

それができる子は、当然、弾くだけなら、目隠ししても弾けるし、よそ見しても弾ける。
ただ、最高の演奏をしようとすると指の型を確認し音色を聴いて調整しながら丁寧に弾くんですよ。


797ギコ踏んじゃった:2010/06/12(土) 19:31:52 ID:0bi8LnOn
そういうことね
音色を意識して丁寧に指を見て弾いてるっていう子はわかるけど
ただ一生懸命一杯一杯弾いてる子は指の形を見てるか鍵盤の位置を見てるかわからんよ。
798ギコ踏んじゃった:2010/06/12(土) 19:40:23 ID:3RrorOLV
鍵盤に位置が目で見ないわからないのでは終わってますね。。。
799ギコ踏んじゃった:2010/06/12(土) 20:49:25 ID:m84nE9I3
>>775

A2級・・幼稚園児?(小学校入学寸前)
なんか小学生かと思うほど、でかい子だな。
演奏もその分、小学生のようにしっかりしてる。
800ギコ踏んじゃった:2010/06/12(土) 21:10:41 ID:syDX97l6
今年D級なんですが、小学生の記念参加みたいな方々は減りますよね〜。
やはり予選でも、レベルはぐっと上がりますか??
C級→D級の経験者の方々、教えて下さい!
801ギコ踏んじゃった:2010/06/12(土) 21:28:23 ID:iSVDVyMT
昨日のA1級受ける757です。昨日はお世話になりました。
どうにか予選通過いたしました。ありがとうございました!!
802ギコ踏んじゃった:2010/06/12(土) 22:17:19 ID:jALDAyry
>>800
Dは飛び級小学生の方が完成度高く上手い子が多い気がするよ
中学生は忙しいから
人数はぐっと減る、C→D

>>801
おめでd
803ギコ踏んじゃった:2010/06/12(土) 22:19:42 ID:lVBola/s
○尾君の特集番組NHKでずっと前観た。
飛び級ってあまりよくないよ。
○尾君飛び級ばかりして、手の腱痛めたんだって。
804ギコ踏んじゃった:2010/06/13(日) 00:11:24 ID:XqxG5WpQ
演奏検定で初めて受験しました(A2級)。
どの程度出来たら合格かなんて見当も付きませんでしたが、
これは・・無理かも?と思ったのに(ノーミスじゃなかったし)何故か検定優秀賞。
この基準って何でしょう?
HP見てたら予選通った子と一緒に名前が出てるし、検定のみだけど通過ライン超えてたら優秀賞?
だとしたら、受けた地区は通過ライン低すぎなんだけど・・
805ギコ踏んじゃった:2010/06/13(日) 00:54:58 ID:ZSW4BSYI
地域によると思うんだけど
数年前にみたD級3人ともカットされて、3人ともダメだったよ。
一生懸命弾いてるだけの演奏だった。
忙しくて間に合わないんだろうね。
自由曲だとか他のコンクールに出る子ならまだ多いけど。
806ギコ踏んじゃった:2010/06/13(日) 01:40:16 ID:ySWX2veE
飛び方にもよるのでは?
我が家も初めて出た年は、小さい子ばかり通過していて
ずるい!と親子で不満タラタラだったけど。

子が該当級で全国とか進めるようになると、次はやっぱり
ステップアップしてみたくなる。
それが続くと自然に飛び級となるのね、と今は思う。
本人に、飛んでる意識はあんまりないし、実際去年全国で見た子は
今年ほとんど飛び級してる気がするよ。

あとD級は、明らかに小学生の方が上手い!!とうちも感じました。
中学生の方が精神的に大人だし、もっと深い演奏が聴けるかな、と
楽しみにしてたんだけど、ミスはないけど
なんだか伝わるものがない感じがしました。

ごめんね。あくまでうちの個人的な感想&たまたまかも。
807ギコ踏んじゃった:2010/06/13(日) 02:47:20 ID:RUK/9hmp
ピアノの先生で自分の子供を産んで子育てしてない人ってどう思います?
そういう人って、えらそうに子育てに口出してきますよね。
私、本当に頭にきちゃって新しい先生探してます。
理由はどうあれ子育てしてない人は、教育者として認めません。
808ギコ踏んじゃった:2010/06/13(日) 05:33:00 ID:LWQGFnhu
771情報ありがとう!

先日出たステップのプログラムを見るとソルフェージェット弾く子が
結構いたから、予選でこの曲持ってくる子って多いのかと思っていたけど、
本番でこれってきついのね〜。
ばっちり決まると格好いいけど。予選通った子の演奏聴きたかったなぁ。
難度高いもんね。
うちの子はこの曲に一目惚れで、勝負かけているけど
燃え尽きそうだ。(爆)


809ギコ踏んじゃった:2010/06/13(日) 05:41:52 ID:LWQGFnhu
肘比べこんなに盛り上がるとは・・・情報提供ありがと。
子どものクネクネって、指導者の生き写しだよね。
だいたい同じ門下だったりして・・・。
うちの指導者は、不自然な肘上げはすごく嫌がる。
特に外側にグルーンなんて回すと、するどい突っ込みはいる!
その加減が難しいんよ。
自然と音を取れるようになると良いんだけどね〜。
810ギコ踏んじゃった:2010/06/13(日) 07:30:14 ID:YdGBfefr
検定優秀賞と予選通過との基準は違います。

点数まで定かには記憶がないけれど、検定優秀賞は低い基準でもらえます。

811ギコ踏んじゃった:2010/06/13(日) 07:35:27 ID:lLAY+otD
>>807
子育てしない先生とは?誰かにまかせっきりってことかな?

ピアノの先生が生徒を指導するのは平日は夕方中心になるよね…
小さい子がいる間は日中は接することが出来ても夕方は難しい
どうしても親や保育所に一時的に預けるとか
さもなくば隣室で遊ばせておくなんて言う例もありそう

子供が大きくなれば預ける必要はなくなるけど
学校から帰ってきたら生徒がやってくる時間とイコールになる
せっかく学校から帰ってきてあれこれ話を聞いてほしいのにそれも出来ない

子供の側には不満がたまっていくと思う

自分が子供にピアノをやらせていながら、ピアノ教師はお勧め出来ないのは
そこに理由がある
将来子育ての面でジレンマが生じる可能性があると思うから。

職業的にそうならざるを得ない側面を抱えてる立場上、育児が疎かになってしまう面は
否めないだろうなあ
余程時間的に配慮しないと。
812ギコ踏んじゃった:2010/06/13(日) 07:42:44 ID:WgA09S54
ちゃうちゃう。
行かず後家で、弟子を自分の子のように思い始める
先生の事をいう。
813ギコ踏んじゃった:2010/06/13(日) 07:47:45 ID:Ri9fozds
>>804
>>810
804さんは、我が子は検定優秀賞だったけれど、
予選優秀賞の通過ラインを越えていたとおっしゃっているのよ。

審査の基準は一緒ですよ。

時期によっては検定に上手な子が集まって、
コンペで参加の子がお気の毒なことになることもありますよ。
814ギコ踏んじゃった:2010/06/13(日) 07:55:07 ID:lLAY+otD
>>812
ああ、そっちか、ごめんw

身近にも結構いるけど自分の子のように思われたことがないから
実質的な被害の実例がよくわからないから想像の域を出ないけど
かなり鬱陶しそうだな
子育てしてないのに子育てに口出すってのは
山に登ったことがないのに酸素の薄さが致命的、とかいうってことだよね
やだな
815ギコ踏んじゃった:2010/06/13(日) 08:14:09 ID:IuezM8EM
検定優秀賞は確か7.8が基準じゃなかったかな。
講評が入ってた袋の裏に書いてないかしら?
816ギコ踏んじゃった:2010/06/13(日) 08:38:05 ID:ZSW4BSYI
子供出来ないらしくて、今じゃ自分の子のように親身になってくれてる。
結婚しないにしても、いろいろ葛藤はあるんじゃない?
もっと大きな心でみてあげなよ。
817ギコ踏んじゃった:2010/06/13(日) 08:48:58 ID:fo6JoMDD
その先生がどうかは置いといて。
子ども産んでない女が、って発言する人の気が知れない。

そんな考えだから、
そんな先生に当たったんだよ。

それからここはピティナスレ。

スレ違いだろ。

子どもいない先生を糾弾するスレを
自分で作れ。
818ギコ踏んじゃった:2010/06/13(日) 08:59:38 ID:LWQGFnhu
↑確かに・・・。
子どもを産んでいるか、産んでいないか。より、個人の人間性だと思う。
そういう事で良いとか、悪いとか一括りにしてしまうのは、短絡的だよ。

それに先生だけのせいじゃないよ。
親も悪いと思うな・・・。




819ギコ踏んじゃった:2010/06/13(日) 09:00:13 ID:ztzEIKCH
>>807
め組先生ですね。
820ギコ踏んじゃった:2010/06/13(日) 09:07:15 ID:ztzEIKCH
ttp://www.ac.cyberhome.ne.jp/~kuravi-7/d1006.htm
平成22年6月3日(木)子育ての山場を迎えるとき ←
821ギコ踏んじゃった:2010/06/13(日) 09:08:54 ID:LWQGFnhu
↑またまたぁ・・・・限定的な発言控えようよぉ〜。

何があったか知らないけど・・・
嫌だったら、先生変わればいいんだし・・・。
そういう理由で辞めると、どこへいっても”こんなはずじゃない!”って
何かしらの不満は出るよ。

自分も?みこむべきところはグッと辛抱ってことも必要だよ。

本当に必要なのは、自分(親も子も)の人間力じゃない?
822ギコ踏んじゃった:2010/06/13(日) 09:17:45 ID:wmDmJmEK
何らかの理由でその先生を選んだんでしょ?
それで「ハズレ」だった。
ということは、その選び方がおかしかった、選んだ母親に問題があった、
って事ですわ。

人を呪わば穴二つ。
823ギコ踏んじゃった:2010/06/13(日) 09:25:21 ID:ztzEIKCH
そりゃ日記読んだら、この先生いいかもって思っちゃうよねー。
824ギコ踏んじゃった:2010/06/13(日) 09:50:50 ID:YdGBfefr
>>815さん、ありがとうございました。

>>804さんが率直なご質問をされたのかと思って書き込みしました。

825ギコ踏んじゃった:2010/06/13(日) 10:20:53 ID:lLAY+otD
日記読んだら余計にやばいかもって思う人もいるけどw
826ギコ踏んじゃった:2010/06/13(日) 13:44:18 ID:Qzv1CgDv
>>804
神戸Tか船橋の方なんですね
827804:2010/06/13(日) 13:55:45 ID:XqxG5WpQ
レス頂いたみなさま、ありがとうございました。
書き込んだ後に気が付いたけど、もうHPに結果が出てるように見えますよね。
受けた地区はまだ結果が載っていません。
封筒に基準書いてありましたねorz 7.8。
そして、うちはぴったり、どの先生からも7.8でした。
右も左も何がなんだか解らない状態で親の方がドキドキしながら受けたけど、
思ったほど恐れ多くは無かったw
でも、いい経験になりました。
828ギコ踏んじゃった:2010/06/13(日) 14:29:20 ID:pfJcvySn
>>806

小学生のほうが純粋なんだよ。
先生の言ったように曲に向かえるんじゃない?
ピアノに対する姿勢も。
中学生はいろいろな意味で成長し、反抗期でもあるから
D当たりがいちばん難しいのでは?
まだやらされてる子もいるだろうし。
Eにもなったら自分の意思でしょ。
829ラフマニノフ☆:2010/06/13(日) 20:47:45 ID:nplbVqLy
こんにちヮヾ(ω\♪
830うんぴ:2010/06/13(日) 21:20:53 ID:vf0m8K5l
何この人
831ギコ踏んじゃった:2010/06/14(月) 01:37:29 ID:VraVpkZV
子供産んでない人は先生としても欠陥があるよ。人間の器が小さい。
うちはそういう先生には子供をつけない。
832ギコ踏んじゃった:2010/06/14(月) 01:50:12 ID:8FXi/5ut
うわーwww

うちは男性の先生にみてもらってるから
子供産むの無理w
833ギコ踏んじゃった:2010/06/14(月) 01:54:19 ID:VraVpkZV
男の先生で、自分の子供がいない人?
変態じゃん。w
ひどすぎ
834ギコ踏んじゃった:2010/06/14(月) 02:00:08 ID:krC49kB3
確かKieさんのところのセンセがそうでは?
なるほど〜変態だったんですね。
835ギコ踏んじゃった:2010/06/14(月) 02:02:52 ID:VraVpkZV
ホモじゃない?
836ギコ踏んじゃった:2010/06/14(月) 02:32:28 ID:krC49kB3
なるほど。
ホモか。
でも確か奥さんいたはず。
837ギコ踏んじゃった:2010/06/14(月) 04:34:55 ID:CLyYICgi
>>831みたいな発言を平気で出来てしまう人こそ、人間としての欠陥があるだろ。
838ギコ踏んじゃった:2010/06/14(月) 06:49:54 ID:lr85JYN4
>831は実は子育て中の指導者。
839ギコ踏んじゃった:2010/06/14(月) 08:02:35 ID:HynASMGm
↑もう、どうでもいいじゃ〜ん。831的人物は・・・。
こういう人って、子どもがいなけれゃ、クレーマー。
親だったらモンスターペアレントってことで〆ちゃおうよ。
いずれにしても、厄介な類。
840ギコ踏んじゃった:2010/06/14(月) 10:03:35 ID:r7wo+CN+
しゃちほこ先生って息子いるんじゃないの?
841ギコ踏んじゃった:2010/06/14(月) 11:03:52 ID:r7wo+CN+
K子先生・・・・一人息子
E崎先生・・・・一人息子
ペダルッパ先生・・・・一人娘
N宮先生・・・・息子
ヌーブラ先生・・・・息子・娘
S浦先生・・・・息子
ハリー先生・・・・独女

修正・追加あればよろしく
め組先生・・・・独女
842ギコ踏んじゃった:2010/06/14(月) 12:12:26 ID:r7wo+CN+
ソルフェージェットをかっこよく弾いて予選通過してくれる勇者はいませんか?

ソルフェージェット集
少年
http://www.youtube.com/watch?v=tGueDtyeImI
少女
http://www.youtube.com/watch?v=LsoRYz7gvno
おばちゃん
http://www.youtube.com/watch?v=QK8pyHs_R38
じいさん
http://www.youtube.com/watch?v=CjJXesiTo4k
6歳
http://www.youtube.com/watch?v=MBFR231Ogck
11歳
http://www.youtube.com/watch?v=AvyTYPqVZCE
ソルフェージェットロックンロール
http://www.youtube.com/watch?v=OzF3wMVWHs0
843ギコ踏んじゃった:2010/06/14(月) 12:36:35 ID:HynASMGm
↑おぉ〜っ!
こんなに貼り付けたの?(笑)
見た見た!
このくらいで予選通れるならうちの子もチャンスありかも?

でも、うまくいったとしても、この1曲で燃え尽きそぉー。
2曲目意識薄れたまま弾きそうだ。
844ギコ踏んじゃった:2010/06/14(月) 14:15:30 ID:85ciO/L9
この土日に各地で予選がありましたが、どんなでしたか?
私が見に行ったところは、参加人数が少ないから通過人数も少なかったですが
どの方も驚くくらい上手でした。通過されなかった方がお気の毒になるくらいでした。
わがこは再来週予選ですが、高レベルの予選を見てしまったためどうしようかと思っています。
845ギコ踏んじゃった:2010/06/14(月) 14:24:53 ID:Tq/GzR53
>>842 843
インヴェンション、リャードフは少なかった?
846ギコ踏んじゃった:2010/06/14(月) 14:40:24 ID:HynASMGm
うちは、本選でリャードフもってくよ。
予選はソルフェ+もう1曲だけどね。
(もう1曲は内緒。身バレしちゃいそう。)
でも、リャードフも難しいよ・・・。聴かせるような演奏になるまで
まだまだ課題山積。
予選はインヴェンションの方が選びやすかったけど、敢えてソルフェで勝負!
一発目だから、本当にある意味賭けだよ。
難度高いと思うけど、決まったら高得点取れるだろう。と踏んでいる。
847ギコ踏んじゃった:2010/06/14(月) 14:51:06 ID:N5ooxI5B
ソルフェージェット難しいんですか?確かに粒はそろっていないとダメでしょうが、
インベンションがキチンと弾けない子が選ぶのかと思ってました。
勘違いでスミマセン。
848ギコ踏んじゃった:2010/06/14(月) 15:18:03 ID:1VZ537z5
テンポ乱れつつミスっても受かる(しかもそんなに際立ってもいない)ひともいたし、
ミスなしで音色きれいでも落ちる人もいた。
基準って何??と疑問だらけだ。
うちは受かったから気にする必要はないんだけど、もう一箇所予選あるから気になる。

849ギコ踏んじゃった:2010/06/14(月) 15:21:29 ID:1VZ537z5
うちはCじゃないのでよくわかりませんが、
ソルフェーで受かってる人多かったですよ。通過者五人中、四人が選んでます。
まあ、全国経験者が多いからなんともいえないけど。
850ギコ踏んじゃった:2010/06/14(月) 15:26:42 ID:HynASMGm
ソルフェって、意外だったけど、やってみると大変。
主題の駆け上がりの部分はそうでもないけど、それ以外の部分がね。
指をしっかり普段から鍛えている子や、テンポが正確に刻めて先走らない子が
この曲で残っていくと思う。
うちは指はよく回る方だけど、テンポがぶれる。
普段の練習でも五分五分。本番は微妙だなぁ・・・。
851ギコ踏んじゃった:2010/06/14(月) 16:34:25 ID:qm4MOy6q
近現代はキミとぼくの日記帳がやっぱり強いのかな?
852ギコ踏んじゃった:2010/06/14(月) 16:39:23 ID:cF3AqmvP
>>828

ありがとうです。
なるほど。
演奏に反抗期は影響するものなのか・・・。
うちはまだ、反抗期前の小学生男子だからか、確かに
今は先生のレッスンを素直に受け入れ、家でも素直〜〜に練習してる。

これから、どう変わるのかしら。
なんだか心配。

E級まで、続けてくれたらいいな。
親は見守るしかないけど。

853ギコ踏んじゃった:2010/06/14(月) 16:41:14 ID:HynASMGm
そうじゃないかな。でも、あの曲好きだな^▽^♪
情景思い浮かべやすいし。
なんだっけ・・・。
本当は、さよならポチ とかっていうタイトルらしいね。
(違ってたらゴメン。)
854ギコ踏んじゃった:2010/06/14(月) 17:24:08 ID:TgfW8/Ay
ちびすけ長男予選通過
C級の10番
http://www.piano.or.jp/compe/result/2010/yosen/1118.html
855ギコ踏んじゃった:2010/06/14(月) 18:28:42 ID:TzZUF0ND
ソルフェージェットが弾ける子ってかるくチェルニー30くらいは終わっているのかなあ?
856ギコ踏んじゃった:2010/06/14(月) 18:39:47 ID:r7wo+CN+
課題曲CDのソルフェージェットは、
N先生より、テンコさんの方が好き。
857ギコ踏んじゃった:2010/06/14(月) 20:30:04 ID:HynASMGm
>856
 課題CD、テンコ氏は、ノンペダルなの?音の粒が揃っているよね。
 どっちかというと、うちはN先生の音色に近いかな。
 ペダル使っているよ。
 みんなはどうしてる? 
 最後の下降パッセージあり?なし?
 
858ギコ踏んじゃった:2010/06/14(月) 23:06:57 ID:lr85JYN4
物真似演奏ですか?
859ギコ踏んじゃった:2010/06/14(月) 23:10:36 ID:HynASMGm
>858
いや、そうじゃなくて、大きく分けて、どっちかといったら
N先生の演奏の方が近いかなぁ〜。ぐらいで、他意はなし。


860ギコ踏んじゃった:2010/06/14(月) 23:18:33 ID:Tq/GzR53
>>846
いろんな話ありがとう勉強になりました。本選リャードフの話もまたよろしく!

ところでC級D級って何分でカットされましたか?
去年はB級でさえカットされた地区があったみたいよ
861ギコ踏んじゃった:2010/06/15(火) 02:11:12 ID:OQav432v
>>843
1曲で燃え尽きてたらダメでしょ。
小学生のうちに1時間〜1時間半程度のリサイタル
こなせるようにならないと。
862ギコ踏んじゃった:2010/06/15(火) 08:31:21 ID:JQua9SCA
>>861

なぜ?
863ギコ踏んじゃった:2010/06/15(火) 09:24:28 ID:uXjipnIn
>860
お互い頑張ろう!お宅は、予選リャードフ?情報よろしく!
うちもこれから正念場。
どこまで持っていけるか、毎日真剣勝負。
時間足りない〜。

C級何分で鳴らされる?

>843
確かにこの曲1分弱だしね。
でも多分、半端なく集中するんだと思う。
そのまま2曲目突っ込まないよう入りを気をつけないと。
864ギコ踏んじゃった:2010/06/15(火) 10:14:58 ID:/hgktSR/
ソルフェージェットと、ロンド・ダンス の組合せでバッチリ
865ギコ踏んじゃった:2010/06/15(火) 10:52:50 ID:/hgktSR/
自分の生徒がみんな下手なのにステップアドバイザーやる資格あるの????
見栄のため???
866ギコ踏んじゃった:2010/06/15(火) 11:25:59 ID:uXjipnIn
>865
??それって、どこの地区??気になるぅ。
867ギコ踏んじゃった:2010/06/15(火) 11:34:54 ID:sM3fGSqI
ハイハイ、ヲチ系の話題はあっちでやってね。

【本気】子供のピアノレッスンヲチスレ【マターリ】
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/net/1272631066/
868ギコ踏んじゃった:2010/06/15(火) 11:51:22 ID:Z1JqEFqE
審査員にもよるけど、審査基準が変化してきてる気がします。

ただミスがなく綺麗な音、というだけでは通過しなくなってるような。

ミスが多少あっても、音が鳴らない子でも、それを上回る内容(構成、バランス、和声の色彩変化)があるかどうか。

あれば、ミスがなく綺麗な音なだけの子を抜いて、通過していってる気がする。


869ギコ踏んじゃった:2010/06/15(火) 11:53:07 ID:sV6K66We
>>865  アドバイザー、3人中1人は外れがいると思ってるぐらいだけど。
適当に誉めるだけで、アドバイスかかない先生もいるし。
ステップは「まあしゃ〜ない」と思えるけど、コンペで?な審査員は勘弁だわ。
870ギコ踏んじゃった:2010/06/15(火) 12:05:44 ID:uXjipnIn
>869
ステーション代表ならまだしも?その他は・・当たり・外れがある。
うちは、少しでも舞台慣れしてほしいから出る。って感じ。
一度にあんなにたくさんの演奏を朝から晩まで聴いて、
本当にまともなコメント出来るアドバイザーは数少ないと思うな。
だって、本当にベルトコンベアー式じゃない。
それより、全国組が同じ部にいたら、正直その子の演奏の方が気になる。
871ギコ踏んじゃった:2010/06/15(火) 13:03:30 ID:sV6K66We
>>870 ステーション代表でも酷い人もいたよ。
どういう基準でステーション代表になるのか、不思議に思ったわ。
ホント、全国組や有名人が出てるステップ、当たりだよね。
わが子との違いに驚愕だけど・・・
872ギコ踏んじゃった:2010/06/15(火) 17:35:55 ID:uXjipnIn
>871
受ける側も見極めないといけないねぇ・・。
まめにホームページチェックしてアドバイザー選ぶよ。
一人でもいいから良いアドバイザーのいる地区を受ける。
自ずと全国組や上手な子が居たりして、刺激もらえる。
873ギコ踏んじゃった:2010/06/16(水) 00:15:54 ID:c5F77mJE
手の上げ方がピコピコしてますね。てか、早送り?
ttp://www.youtube.com/watch?v=oKAiVA7t2fA
874ギコ踏んじゃった:2010/06/16(水) 01:28:46 ID:kfdGQnRu
>>873

手の上げ方がピコピコ?
早送り?
この文章、読んだ時は意味がわからなかったのですが
動画見て、思い切り納得した。

ホントだ〜。早送りかと思うほど手がピコピコしてる〜。
873さん、うまいこと言うね!
875ギコ踏んじゃった:2010/06/16(水) 01:37:51 ID:cD1frVnp
ttp://music.yahoo.co.jp/answers/dtl/1142288391/
ピティナってこんな必死になるものなの?
1回1万のレッスン料を毎日だなんて・・・
876ギコ踏んじゃった:2010/06/16(水) 08:54:20 ID:1mmJC09i
コンクール前は毎日行くこともあるのでは。
ただ、崩れてないかみるだけだから、15分もかからないのでは。
それよりも、その上のコメにある楽譜、CD代で10万は大げさかなと。
877ギコ踏んじゃった:2010/06/16(水) 08:57:58 ID:1mmJC09i
>>874
わざとらしいモツだね。
絶対海外では通用しないと思う。
幼稚園の先生みたいな演奏。
878ギコ踏んじゃった:2010/06/16(水) 09:01:54 ID:IB841hNd
>875
こういうのって、言い値の世界だからね。
でも、良い先生だとしてもね・・・

結局最後は、日頃の練習じゃないのぉ。
それもレッスンで得た事を確実に物にできる練習。
これに尽きる。
最後は、本番での自分のコンディションや運も加味されると思う。

最近、ここまで必死にやらなければいけない
意味が分からなくなってきた−−−−−!!(-_-)
879ギコ踏んじゃった:2010/06/16(水) 09:29:38 ID:cD1frVnp
10万の人のコメント色いろ見てまわったら
小3で木枯らしとか本格的な人みたい。
毎日1万の世界だと、結果出してる有名子かな?
880ギコ踏んじゃった:2010/06/16(水) 09:30:47 ID:cD1frVnp
ピティナで結果出すってここまでしなきゃ難しいの?
881ギコ踏んじゃった:2010/06/16(水) 09:34:45 ID:huaPx/Xo
難しいよね。
ピティナ、予選もなかなか通らない。
普段難しい曲が弾けたり多少指の動きが早かったとしても
表現する力がなければテクニックだけでは通らないと思う。
通ってる人たちはやっぱり何か違う。
882ギコ踏んじゃった:2010/06/16(水) 09:47:00 ID:IB841hNd
>881
うんうん。難しいね。特にB級までは親力。C級以上から本人の実力差
だと感じる。

全国組の人。一体日頃どんな生活や練習してるの?
あと、演奏検定で、本番までにバンバン場数踏むことって
やっぱり意味があるのかなぁ。

883ギコ踏んじゃった:2010/06/16(水) 11:17:02 ID:c5F77mJE
>>881
>表現する力がなければテクニックだけでは通らないと思う。

テクニックも表現も、どちらも欠けてはいけないよね。

テクニックがなくて、指転びまくりで、表現やイメージだけしか指導しない先生に習ってても
全然予選通らない所か、C級以上で弾けなくなって、高学年で挫折して辞めていく子ばかりだもの<うちの教室
テクニックがあるだけまだマシだとさえ思ってしまう。
884ギコ踏んじゃった:2010/06/16(水) 11:20:01 ID:c5F77mJE
885ギコ踏んじゃった:2010/06/16(水) 12:32:25 ID:BLc62ON5
あーあ貼っちゃった。
職業までわかっちゃうのに。
886ギコ踏んじゃった:2010/06/16(水) 12:48:49 ID:G1OYT8hr
予選を通すのが上手な先生は近所の子集めてまとめて通しちゃうし
なんとも言えないね。
887ギコ踏んじゃった:2010/06/16(水) 13:03:38 ID:98tl+WbV
>>886 そういう先生がいるのも確か。
でも、みんな同じ選曲で同じ弾き方してたりしない?
私の知ってる軍団、予選通過するも本選は酷い演奏、実力ないこと丸わかりでワロタw
888ギコ踏んじゃった:2010/06/16(水) 13:10:56 ID:HwmHDgDk
>>887
いるいる!
本選で演奏が止まったり。。。
指導者賞命!だから、どうしようもないね。
889ギコ踏んじゃった:2010/06/16(水) 13:16:52 ID:c5F77mJE
指導者賞命の先生は予選通ったらあとはポイっ!
とりあえず予選の段階で本選曲も見てくれる先生ならまだマシ。
890ギコ踏んじゃった:2010/06/16(水) 13:28:06 ID:1mmJC09i
知恵袋は気をつけないと、いろいろわかっちゃうから。
ここに貼られなくても怖いよ。べんりだけど。
でね。木枯らし弾けます、と言ってるわりにB級に出るとか。
グランドに買い換えたのがつい最近、貯蓄もしないといけないのに・・・
って質問したかと思えば、ほかの人への回答に二人の子に20万ずつ
毎月貯金とか。ちょっと不思議なところが多いかなー。
いろんな人に達者に回答してる割には、ピティナの審査について
質問してたり。しかもかなり初歩的な。
891ギコ踏んじゃった:2010/06/16(水) 13:33:00 ID:BLc62ON5
あれだけ特定されそうな要素満載で
2ちゃんに貼られたら終わりでしょw
有名子でも何でもなくて
ちょっと調子に乗った初心者チャソんじゃない?
892ギコ踏んじゃった:2010/06/16(水) 13:37:17 ID:IB841hNd
>891
うわぁー、すごいズバリな表現じゃない?
一体何だろうね。その人。

木枯らし弾けてB級って意味不明。
自分が親だったらとっくに高跳びさせますわ。
893ギコ踏んじゃった:2010/06/16(水) 13:40:58 ID:KM4MjQG+
>>892
高跳びってw
ドコへ行くのwww
894ギコ踏んじゃった:2010/06/16(水) 14:04:59 ID:IB841hNd
そりゃ、世界の頂点だわさwwwww
そして(爆)
895ギコ踏んじゃった:2010/06/16(水) 14:09:16 ID:1mmJC09i
今、見直してきたけど、やっぱり不思議。
子どもの練習に毎日数時間付き合って、英語講師もしてるのに
書き込みの時間が夕方から夜、あとは、早朝五時とか。
時々、子どもが大きくなって京大に通ってることになってる。
書き込みは全て携帯から。
そして、何よりも不思議なこと。ピティナの予選通過がすごく
大変で困難と思っていること。あんなに練習して有名な先生について
るのに。本選入選をすばらしいみたいに答えてる。
これだけ、自分を語ってる人だから、全国に行ったら絶対書くはずだから
多分予選落ちだったんだろうね。なのに、コンサートがあるらしく
愛の夢を弾いたらしい。小学で指届くか?
896ギコ踏んじゃった:2010/06/16(水) 14:17:52 ID:IB841hNd
そうだったらいいのになぁ〜♪そうだったらいいのにな〜♪
↑なんじゃない?
夢見る乙女ちゃん?いやいや、それは、妄想だよ・妄想!
897ギコ踏んじゃった:2010/06/16(水) 14:19:04 ID:BLc62ON5
危険回避で真偽まぜこぜでぼかしてカキコしてる可能性もあるけど
カナーリ香ばしい親御さんなのは確かみたいね。
優秀なお子様の足を引っ張らないように気をつけないと。
898ギコ踏んじゃった:2010/06/16(水) 14:23:53 ID:IB841hNd
>897
かな〜り香ばしいってめちゃウケる♪
一体どんな臭い?
おっと、来客。まだ後で来よう〜っと
899ギコ踏んじゃった:2010/06/16(水) 14:24:12 ID:KM4MjQG+
>先生が毎日50回練習など指示があると思いますので

1レッスン1時間1万円の先生に付いてるとは思えない指示の例だな。
○回弾けなんて、1ヶ月5千円の先生にも言われたこと無い。
読み直さないのか、日本語もあちこちおかしいね。
900ギコ踏んじゃった:2010/06/16(水) 15:14:15 ID:IB841hNd
復活ぅ〜。
話題の人、知恵袋にほぼ毎日カキコしてるね。
ひょっとしたら、既にここも気付いているかもよ。
そしたら、少しはお口チャックするかしら?
901ギコ踏んじゃった:2010/06/16(水) 17:24:03 ID:cD1frVnp
>ピアノを中学、高校と続いていく子は練習時間が五時間になっても学力があり両立出来る子です。
>その為に早くから英会話を習ったり、算数も先を習ったりしています。

なんかどこかで見た文章と思ったら
おけいこスレの伴奏話題で
>123
似たような人が!同じ人かな?
902ギコ踏んじゃった:2010/06/16(水) 17:47:59 ID:1mmJC09i
でも、去年の回答は月謝1ヵ月1万、または1レッスン、3000円って
書いてたのに、そのうち、いつの間にか1レッスン1万になってる。
先生はずっと同じ人っぽいし。今年も同じ級受けるのにそんなに値上がりしない
と思うが。毎日よく知恵袋に貼り付けるなと、感心するわ。
903ギコ踏んじゃった:2010/06/16(水) 17:52:33 ID:BLc62ON5
何より熱心なわりに「ピィティナ」にワロタ
指摘されてるしw
904ギコ踏んじゃった:2010/06/16(水) 18:07:07 ID:IB841hNd
>903
正しくは「ピティナ」 ざますよ。

さぁっ! 
1レッスン1万円様 ご一緒にぃwww (叫▽叫)
905ギコ踏んじゃった:2010/06/16(水) 18:25:54 ID:cD1frVnp
うちも4年生です!
ピティナのB級を受けます。
ステージマナーは、お辞儀の仕方や椅子の調整のやり方などの振る舞いです。
しかし光のある子はお辞儀をした瞬間に予選通過が分かります。
普段の振る舞い方が出るのではないでしょうか?

お辞儀って腹痛お辞儀のことかしら?
906ギコ踏んじゃった:2010/06/16(水) 19:31:02 ID:IB841hNd
>しかし光のある子はお辞儀をした瞬間に予選通過が分かります。

 ↑これって、何かの宗教ですかww?
907ギコ踏んじゃった:2010/06/16(水) 19:36:42 ID:Wdv9Jt6e
ID:IB841hNdさん
今日は大活躍ですね。
908ギコ踏んじゃった:2010/06/16(水) 19:50:35 ID:IB841hNd
うるさいよね。そろそろ消えます〜ぅ


909ギコ踏んじゃった:2010/06/17(木) 01:12:26 ID:HrBGn22p
去年B級本選賞なしでした。
今年もB級ですが、毎日どのくらい練習したら本選で賞がとれるくらいに
仕上がるのでしょうか。
経験のある方、主観でかまいませんので聞かせてください。
910ギコ踏んじゃった:2010/06/17(木) 01:16:49 ID:I/ZnsjLG
先生にききなよ。
理想の仕上がりに近くするためには
どのくらい練習すればいいのか。
911ギコ踏んじゃった:2010/06/17(木) 01:20:42 ID:VfurRZfR
オーラが出れば受かるんでしょ?
912ギコ踏んじゃった:2010/06/17(木) 06:58:01 ID:d3fWsqu5
どうみてもマタリのお稽古質問に
グランドで、自分は1レッスン1万と、場違いなレスを今朝から続けているよ。
こわれてるわ〜
913ギコ踏んじゃった:2010/06/17(木) 07:01:09 ID:VH6OnvN4
>>909さん
昔A1級で予選通過して、指導者賞常連の先生に1度だけレッスン見ていただきました。
その先生は本選前一週間は100回弾いて!とおっしゃるので実行したら本選優秀賞でした。
ご自分の生徒さんにも、そうさせてるからって。

もちろん回数の問題ではないとは思いますが、いつもの先生とは違う言い方をなさったワンポイントレッスンに、小2の娘もピリッとしたのは確かでした。


914ギコ踏んじゃった:2010/06/17(木) 07:12:28 ID:VfurRZfR
100回って、1日に?曲が短いからできなくもないだろうけど、
飽きて反対に雑な演奏になるよ。
>>912
たぶん、質問に真摯に答える気なんてさらさらなくて、
1回1万と、桐朋卒の先生ってのと、グランドピアノ、1日数時間弾いてるっていうのを
ただ言いたいだけで、毎日知恵袋をうろついてるんだろうね。
お礼目当てとは違うし。
取り消しが多いのも気になる。
915ギコ踏んじゃった:2010/06/17(木) 07:37:22 ID:gdDrxRA0
>>913
うちは1回弾いて、すぐハイ次!と弾けるような集中の仕方じゃ駄目だと言われてる。
実際音一個一個、音色、音量、音質を聞きながら弾くと、1回でかなりぐったりするから、
1日に100回は到底無理。
週に100回なら、それくらいは弾いてるだろうけど。
ちなみにB級。

>>914
自慢目的だろうね。
それにしても桐朋卒、1回1時間1万円って、め組先生?
愛知の人かな。
916ギコ踏んじゃった:2010/06/17(木) 07:53:53 ID:nGAEIB5i
現役かつある程度名前を知られてるピアニストに師事すると
毎週同じ日・時間帯にレッスンしてもらえるは難しいから
ワンレッスン制になるのも普通だし
1万円もそんなビックリする金額じゃないと思う。
グランド持ってるのも、まあ普通だよね。
お辞儀の仕方で通過が決まるのではなくって
弾き始めの一瞬で決まるって言うし…
(アップライトや電子ピアノで練習してる子はすぐわかるそうですよ)
一生懸命やってる子達は知ってるはず事なのに
初心者さん相手にeccさんは何であんなに自慢げなんだろうか?
面白い人みたいだから生温かく見守りたいです。
917ギコ踏んじゃった:2010/06/17(木) 08:27:50 ID:VfurRZfR
ピティナの日程についての質問に、2会場受ける子はコンクール前は毎日レッスンが入ります。
とか、弾けるだけでは通過しません。親子でがんばりましょうとか、
余計なことを絶対付け足すよね。誰もそんなこと聞いてないのに。
よっぽど、何かコンプレックスがあるのか。教室の中で浮いてるとか。
毎日レッスン入れなくても、通過くらいするけど。
918ギコ踏んじゃった:2010/06/17(木) 08:33:40 ID:1g5G5Lle
>>909
練習の時間も大切だけど指導者は大切かもね。
919ギコ踏んじゃった:2010/06/17(木) 09:18:02 ID:FPtRHUbn
指導者は大事だよ。これが後を左右する場合も多い。

意味のない練習をさせてはダメ。
良い指導者だと本当に時間が限られているから、
短時間でも意味のある練習とレッスン。

と、今日はまともなコメントしてみた。
次のレッスンまでに言われた事を確実にものに出来る理解力。
特にC級以上は生徒にこのことが求められるよ。
うちはいつも言われる。意味のない練習をするな。と。

家での練習は小節毎に左右に分けて細かく細かく拘る。
楽譜上に無駄な物は一つもない。
通しの練習はこれが出来た後にさらう程度。

通しの練習100回なら、ハノンで指を鍛えた方がマシ。
それだけなら、調教した猿でもできる。
920ギコ踏んじゃった:2010/06/17(木) 09:36:27 ID:nGAEIB5i
>>909

>>919さんに思いっきり同感です。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/piano/1119269301/42

1日/100回なんて無理です…。うちの子の場合は…。
誰かさんみたいに3〜5時間も練習しません。
ホッとする時間もなければ精神的に壊れてしまいます(笑)
でも全国まで行きますよ。
ハノンは必ず15分はやるように言われてるのでやってます。
上記のリンク先のような方法でやってます。
「ピアノなんてすぐ弾けるようになるから
一生懸命やらなくていい。長時間やらなくてもいい。
でもギュッと詰まった練習をしろ。」と
先生(男性です)から言われてます。

ところで面白くって見てたら、
eccさんちはハイブリッドピアノなんですね。
921ギコ踏んじゃった:2010/06/17(木) 11:10:33 ID:BRccugzQ
ピティナコンペにある程度いい所いくお子さんは
何歳からハノンをやっていましたか?
922ギコ踏んじゃった:2010/06/17(木) 11:17:00 ID:93l41CsQ
数ヶ月前から新しい先生(同じく男性です)に本格的にみていただいてますが
↑の方の先生とまったく同じようにおっしゃいます。

我が家は小3ですが、「よく考えて、ポイントを押えた練習をしなさい。」と。
もちろんコンペ中も教則本は平行してやりますし、どちらかというと
コンペ曲より、それ以外のことに練習をかけているほうが多いかもです。

まぁ本番間近は、ちょっと時間のかけかたが変わりますけれど。

なので、B級ぐらいまでで2時間以上も時間をかける、ってすごいなぁ〜と思います。
923ギコ踏んじゃった:2010/06/17(木) 11:29:28 ID:4nltEaII
ピティナの上位級での全国入賞経験者ですが、
ハノンはやっていません。
回数を数えるような練習もしません。

一番大事なのは相性の良い、
優秀で経験豊富な指導者に巡り合うことと

小さなうちは母親が成長するにしたがって本人が
冷静にその指導内容を理解することかと思います。
この場合、母親はピアノ指導者である必要はないと思います。
924ギコ踏んじゃった:2010/06/17(木) 11:58:40 ID:FPtRHUbn
小さいうちは仕方ない部分もあるけど、
中級〜上級にかけていかに指が独立できるか。
この部分で差がつくよ。
とくに弱い指はね。
右も左もこの指が演奏のキーになる場合が多い。

それには、ハノンでしょ。
馬鹿の一つ覚えみたいだけど、
地道にやっていく子が群を抜いていくよ。

まだまだだけど、うちもそうなれるよう頑張ってる。

指導者は本当に大事。
パフォーマンス的にコンペを受けさせる指導者は考えた方がいいね。
その子の将来性を見込んでいるか?
指導者自身の名声のためなのか?
親も見抜く力が必要。
それと、コンクールも様々。
どれを受けさせるか、受けたいか。
一方的に言われるがままではなく双方話し合って、
熟慮して選ぶもの。

そういう先生と出会ってほしいね。
生意気言ってごめん。でも経験上そう思った。
925ギコ踏んじゃった:2010/06/17(木) 12:13:07 ID:4nltEaII
ハノンね〜
指の独立にはピシュナの方が効果的かと思ったけど…
ハノンも使い方なんだと思うけど
頭と耳で管理できなきゃ
かえって悪い癖がついてるように思えますが…
やらなかった方がましみたいな人が多いよね…
それこそ良い先生の下でないとね…
926ギコ踏んじゃった:2010/06/17(木) 12:14:55 ID:ZPHHlZMp
全国経験あります。
ピアノは5歳からで、幼稚園の間にはハノン始めたと思います。

我が子は、出された課題を完璧にやっていかないと気が済まない「クソ真面目」な
性格で、幼稚園の頃から納得いくまで泣きながらピアノに向かっていました。
長い時には7〜8時間。
親は、やめなさいと言いたいのを我慢して、様子を見守ること2年余り。

現在小3の我が子は、2時間程度で、ハノン、テキスト3冊、ピティナ4曲、
時期によっては別のコンクール曲などを計画的に楽しんでこなせるようになりました。
子供自身で、自分にあった練習時間、練習方法を見出す事が大事かと思います。

ピティナ曲、うちも本番直前まで片手練習中心です。


927ギコ踏んじゃった:2010/06/17(木) 12:39:47 ID:VH6OnvN4
なんだかいろいろ言われましたが、一度きりのワンポイントレッスンの、ほんの一例のつもりです。
我が子も大きくなりましたが、様々なタイプのコンクールに参加することが良いのでは…と思っています。
自由曲を一年近く練習して、自由曲のコンクールにだけ出ていると入賞しますが、あとが続きませんよね〜。


928ギコ踏んじゃった:2010/06/17(木) 13:09:33 ID:FPtRHUbn
>927
どの親だって子どものためを思うからこそ、藁にもすがりたい
気持ちになるよ。

でも、一方で商売っけたっぷりの先生もいるのも事実。
そういう先生って、一見さんで見てもらうと、神がかり的に
見えてしまう。けど、実はただの”美味しいとこ取り”
だったりするから。
親だからこそ、一歩下がって、よくよく外側から考えて冷静に
見極める必要もある。
ワンポイントレッスンはあくまで、ワンポイント。

なので、日頃師事する先生の質が大事だよね。
100回弾くより、10回でも質のいい練習を頑張って。
929ギコ踏んじゃった:2010/06/17(木) 13:19:00 ID:nGAEIB5i
あの辻井くんもハノンなんかは全くやらなかったって言うし
ケースバイケースというか先生の指導法や子供にもよるんでしょうね。

ワンポイントの特別レッスンの先生は
ある程度無責任なこと言っても自分は痛くも痒くもないから
100回とか言うんでしょうかね。
全く狂気の沙汰だと思いますが…

そういう先生に限って、自分の門下生で
中でもとりわけ秘蔵っ子とされてる子なんかは
ある程度の年齢までコンクール出させなかったりしますよ。

ピティナの全国大会の審査員なさってる先生でも
ピティナのことを「くだらない!」と断言してらっしゃる方も知ってます(笑)
930ギコ踏んじゃった:2010/06/17(木) 13:33:34 ID:JMBUwpCW
ワンポイントレッスンは、他の先生、レベルが上の?先生に習うっていう意識、体験がよいだけ。
この薬飲んだら効くよ、って言われたらただのビタミン剤でも効いたような気になるでしょ。

931ギコ踏んじゃった:2010/06/17(木) 14:36:07 ID:VH6OnvN4
100回発言にご意見ありがとうございます。

そのワンポイントレッスンは5〜6年前の話です。

その後転居し、素晴らしい先生に巡り会い、様々なコンクールで全国入賞できるようになりました。
ただ、ワンポイントの先生でも何年たっても覚えていて下さり、喜んで下さっています。なので、無責任に100回と言われた訳ではないと思っています。
誤解があればすみません。
932ギコ踏んじゃった:2010/06/17(木) 15:03:34 ID:nGAEIB5i
>>931さん

こちらこそ詳しい事情もわからないのに「無責任」などと書いてしまい
本当に申し訳ありませんでした。
お詫び申し上げます。
931さんのお子さんは、厳しい指導(100回)にもひるまず
結果を出せるような素晴らしいお子さんです。
きっと先生も指導力のある素晴らしい先生なのでしょう。
でもワンポイントレッスンを受けた生徒さん全員が
そういう指導に付いてこれるわけではありませんから
先生にとっては門下生以外の子がたとえ結果を出せなくても
「痛くも痒くもない」と書いてしまいました。

とにかく、人間的に尊敬できる先生が一番だと思います。
急がず長い目で見てくださる先生がいいです。

コンペ真っ最中、親は体調管理とスケジュール管理ぐらいしかしてやれる事がないので
少しでも有益な情報を…と思って、ここやいろいろな掲示板を覗いてみたりしますが
情報による攻防戦が繰り広げられてるような気がします(笑)
上の方で書いた知恵袋の方も、あまりにも非現実的すぎて
少しでもライバルを蹴落とすために?
もしかしたら大袈裟に書いてるのかも…などと思ってしまいます。

朝から入り浸ってしまいましたが、
子供達が音楽を通して素晴らしい人になってくれるように願ってます。
933ギコ踏んじゃった:2010/06/17(木) 16:02:23 ID:FPtRHUbn
コンクールって煮詰まるもの。
精神的にも追い込まれるし。
その中で、気丈でいられる方が難しいよ。
なので、おかしな発言があるのは当たり前だよね。

特に子どものコンクールは親同士の争いにも見える。
コンクールを利用しているつもりが、利用されている。

そういう自分もその中の一員だけどね。(苦笑)

スポーツだってそうだし、どこの世界だってそうじゃない?
子どもが自覚して自我が芽生えてからどうなるのか?
本当に大事なのはそれだよね。
分かっているけど、今日も目先の事に一生懸命になってしまう。
934ギコ踏んじゃった:2010/06/17(木) 16:04:47 ID:d3fWsqu5
きっと子供が3時間〜5時間も練習している中で
知恵袋など発散してるんじゃないか?
人格こわれるんだね、ピティナ。
935ギコ踏んじゃった:2010/06/18(金) 00:32:00 ID:3j4VHMmv
生徒の目がやる気でキラキラしている教室と
生徒の目が死んだ魚のようにどんよりしている教室の違いってなに?

ちなみにうちの教室は後者。
3月から予選曲オンリーレッスン。
これだけ時間を費やしていても、まったく上達しないマンネリ指導。
去年も生徒はほとんど予選落ち。
それでも連弾技を使って毎年指導者賞w

指導者賞をもらう先生たちの指導力にはかなりのバラつきがあると言える。
936ギコ踏んじゃった:2010/06/18(金) 07:48:12 ID:q7VvBB7W
>>935
どの地方ですか?

愛知かな?

それとも、どこにでも居るのかしら。


937ギコ踏んじゃった:2010/06/18(金) 08:03:28 ID:xVyJPrqK
e
938ギコ踏んじゃった:2010/06/18(金) 08:08:51 ID:PuCRh+9C
普通の町の力ない先生なら生徒出してても指導者賞もらえないから
よくあることでも、わかんないだろうけど
連弾技使うってすごいやり手だね。
めっちゃがんばっても予選落ちで、自分は下手・・・って思うと
死んだ魚のようにコンクールのためだけの練習で、楽しくない音楽なんだろうね。
でも次こそはもしかしてって思って辞められないのかね?
939ギコ踏んじゃった:2010/06/18(金) 08:24:01 ID:xVyJPrqK
ピティナを非常に嫌う一流どころの先生もいるよね
そもそも指導者賞とかの設定があること自体・・・・

そして箸にも棒にもかかったことのない生徒が成長して
誰にでも門戸を開いてるようななんちゃって音大なんぞに入って
名ばかりの指導者になって生徒を入賞、もとい
指導者賞を貰うのめざして半年も課題曲オンリーで…とか
ありえそう 
940ギコ踏んじゃった:2010/06/18(金) 09:01:08 ID:stns06BS
指導者賞は
ソロ部門と連弾部門とをわけるべき、と思うのはわたしだけ?
連弾オンパレードの指導者賞ってどうよ と思う。
あと、予選さえ通せばOKなのも変。
本選入賞して初めて指導者賞与えるべきなんじゃない?
今の体質じゃ指導者賞のために予選オンリーレッスン&連弾増やす教室がどんどん増えそう。
941ギコ踏んじゃった:2010/06/18(金) 09:10:54 ID:lTR2uACU
今週末に予選です 
娘、昨夜からプレッシャーからかいつもならうまく弾けていたところも転び、
間違え、「もう弾けない〜!!」わーん・・・と大泣きになりました。
皆さんのところ、こんなことありますか?
親子でとってもブルーになってしまいました・・・
うまく励まして、予選通過になった例など教えていただけるとうれしいです
942ギコ踏んじゃった:2010/06/18(金) 09:27:12 ID:PuCRh+9C
それやばいよ。
弾きこみすぎてうっかり変な間違えをやってしまう(暗譜関係)
それがクセになったり思い込みで、直すのに一苦労。
これ以上弾き込まないほうがいいわと、たまたまのミスだわと
ほっておくと、本番なぜかやってしまうのよ。
943ギコ踏んじゃった:2010/06/18(金) 09:38:28 ID:x+D0xnNq
そういうのも乗り越えてのコンペですからね…

会場に足台とキーボードの代わりにポットとタライでも持ち込んで
待ち時間にロビーでおもむろにお湯に手でも浸して
余裕の体で周囲見回しでもしたら
他の方達は戦意喪失するんじゃない?

ってのは冗談ですけど、肩の力抜くしかないんじゃないかな。
944ギコ踏んじゃった:2010/06/18(金) 09:56:05 ID:47ugklL3
>941
そっか・・・。何級?

もう本当にギリな状態なんだね。

うちもあと少ししたら予選。
結構しんどい。
昨日まで出せた音色が今日出せない。ってことあるよ。

当日の朝は、軽くさらう程度にしたら?
根を詰めると難しく考えちゃってますます焦るよ。

会場着くまでは、やるだけの事はやったんだ。自分を信じる。
と呪文のように唱えさえる。

着いてからはその場を楽しんで。これって、本当に大事だから。
いろんな子の華やかな衣装を楽しむとか。
(男の子だったら通用しないか?!)

最後は、もうどうにかなるさ。と開き直る。
体は冷やさないように。上着手袋持参ね。
うまくいったら報告してよー。がんばれ。
945ギコ踏んじゃった:2010/06/18(金) 10:16:30 ID:wNrjY3he
>>941
うちの子も、本番の3日前〜1週間前の間に
必ず1度はドーンとスランプに陥ります。
不思議と、本番は毎回バッチリなので
心配しなくていいと思いますよ。

あれだけ弾けていたのに!と以前は親子で焦っていましたが
逆に「弾けてたんだから大丈夫」と開き直り、
片足で立って弾かせたり、部屋の中を走らせた直後に弾かせたり
目をつむって弾かせたり、椅子の上に正座させて弾かせたり・・・
「これでステージで何が起きても大丈夫!」って。
少し、演奏そのものから気をそらすのがいいかも。

今でも、ピティナに限らず、3日前位になると調子が悪くなりますが
またか〜と親子で笑えるようになり、前日には必ず調子が戻り
ステージにピークを持っていけるようになりました。
スランプが来ないと、逆に不安になる位です(笑)

それと、本番が近いからといって両手でいっぱい弾くより
ぎりぎりまで、ゆっくり片手ずつの練習を繰り返した方が
本番で大失敗がない気がします。

946ギコ踏んじゃった:2010/06/18(金) 10:28:56 ID:xUPhgwH1
男の子の衣装・・・
質の良いものであることは見ればわかる。しかーし
吉本新喜劇の借金取りのようなタテストライプ
お色は南方のお国の国旗のようなショッキングストライプだとか
それはシルクですかレーヨンですかと問いたくなるツヤツヤの赤シャツ青シャツ紫ブラウス
アスパラガスにいつ出会えるか楽しみだわ という状況ですわよ
947ギコ踏んじゃった:2010/06/18(金) 10:52:23 ID:d9MPkxhF
>>946
あの・・・
ここや別スレで有名な王子様のお衣装ですけど。
あ、同じくらいの年なんです、うちの子と。
お小さい頃からこれは!と思うようなお衣装でした。
長く半ズボンをお召でしたけど、最後に拝見したのはタキシードでした。
それもネットで売っているような見るからに安物じゃなくて質の良いものでした。
私も探すのですがどこでああいうの買うのかしら?
もしや、オーダー?
そう言えばいつかブログでシャツをオーダーって書いてあったような・・・。
948ギコ踏んじゃった:2010/06/18(金) 12:42:32 ID:xVyJPrqK
衣装かあ
男の子のことはようわからんがスニーカーには萎えるな

何を着ているかでお里が知れるからねえ
いかにもネットの翌日配達でとマル解りの
うっすい生地のぺランぺランのドレスは、見てて哀しくなるね
ま、そこらへんの会場の予選なら別に構えなくてもいいんだろうけど
949ギコ踏んじゃった:2010/06/18(金) 13:11:20 ID:kQPMds5I
>>940
同意。ただ、指導者賞を分けるより審査を分けて欲しい。
ピティナの審査員のうち連弾弾いたことがある人(講師演奏とかじゃなくて
連弾オンリーのリサイタルしてる)はほとんどいないじゃない?
そんなだから、取って付けたように2人の振り付けをあわせたペアに
高得点出したりするんだろうね。まともに審査できてない。

2台ピアノみたいに予選は2ヶ所で開催、本選なしで全国大会、で
指導者賞のポイントは全国大会が本選扱い、でいいよ。
そのかわり審査員はちゃんとした方をそろえて欲しい。
例えば児玉先生、ザイラー夫妻、ガネフ夫妻、中井・武田夫妻、
プロムローズマジックくらいの方を。誰もピティナ会員じゃないなw

ピティナのデュオ部門はソロが通れない人でも通れる部門って
位置付けになってて、連弾の普及どころか偏見(ソロより簡単)が
広がりそう。いっそ原点に戻ってソロ部門だけでいいのでは?
グランミューズもステップも金儲けが過ぎているように見える。
950ギコ踏んじゃった:2010/06/18(金) 13:23:02 ID:3j4VHMmv
>>940
私も同意です。
ピティナ本部の方は、このスレ見てるだろうから
このことを真剣に考えてほしい。
でも、このことってもう何年も前から言われている。
指導者賞審査基準は毎年話し合われるそうだけれど、今年も何も変わっていなくてがっかりした。

でも、指導者賞って手に届きそうな所がまた町の講師達を熱くされているのかもしれない。
熱くなれば参加者増えて儲かる仕組み。
もし指導者賞がまったく手に届かない位置だったら「どうせピティナなんて出ても無駄よ」という講師が続出するかもしれない。
そうなっては、ピティナ的に困るんでしょうね。
951ギコ踏んじゃった:2010/06/18(金) 14:01:17 ID:v8cMAlE2
>ピティナ本部の方は、このスレ見てるだろうから
いやいやいや。見てないと思うよ(失笑)。
952ギコ踏んじゃった:2010/06/18(金) 14:19:27 ID:kQPMds5I
そもそも指導者賞なんて必要?最初は金賞受賞者の先生にあげてたんだよね。
その後、生徒が金賞を取った事で既に報われるからという理由で廃止。
で、何故か今の形で復活(必要な出場人数は今より少ない)。

生徒が通ればそれで充分じゃないのかな?自分も形になるものが
欲しいの?名誉欲?
昔は全国大会の表彰式で指導者賞は代表ひとりがもらってたし、
それで問題なかったはず。今の壇上に全員ズラーっと上げるやり方は
名誉欲を刺激するためとしか思えない。

指導者達のレベルアップを目的としてるなら、指導者賞廃止して
その分の浮いた予算でためになる公開講座でも開いて欲しい。
コンペ通すためだけの付け焼刃的な公開レッスンなんていらないから。
953ギコ踏んじゃった:2010/06/18(金) 14:50:55 ID:47ugklL3
>948
こんな例もある。

昔、某会場で皮革スニーカーで
出ていた男の子がいたよ。
モノトーンな色合いで、おろしたて?(それかよそ行きだったのか)
って感じだった。
ボタンダウンのシャツに濃ベージュの綿パン?だったかな。
そんな安っぽい感じではなく、雰囲気のある子だったので印象に残ってた。

結果演奏も上手だった。
本人の個性と、母親のセンスが感じられたね。
954ギコ踏んじゃった:2010/06/18(金) 14:54:11 ID:PuCRh+9C
光を感じたのですね
955ギコ踏んじゃった:2010/06/18(金) 14:56:44 ID:47ugklL3
↑そうそう、女の子のドレス他の子とかぶると嫌だよね・・・。
値段も分かってしまうし。かちあった時の気まずさ。
そんな経験ってない?
956ギコ踏んじゃった:2010/06/18(金) 14:59:54 ID:v8cMAlE2
衣装の話はどうでもいい。
女って、どうしてそういう表面的なことばかり気にするの?
いい加減にしろよ。
957ギコ踏んじゃった:2010/06/18(金) 15:12:55 ID:3j4VHMmv
>>951
4年前、2chから自由にトラックバックができたのです。
だから、ピティナのニュース記事の中に
このスレのタイトルとURLが表示されていました。
新しい人が増えて今は覚えている人は、もういないのかなw
958ギコ踏んじゃった:2010/06/18(金) 15:27:02 ID:q7VvBB7W
演奏順についても改善されませんね。

内輪で順番うごかしたりして。
コンピューターで決定と言われますが、その後うごかさないで下さい。

959ギコ踏んじゃった:2010/06/18(金) 18:12:30 ID:Zf0O8EN9
見てるって、もう昔から常識だよ。
ここの人たちには。
960ギコ踏んじゃった:2010/06/18(金) 18:57:25 ID:47ugklL3
>958
演奏順を変えるって、何を根拠に言ってるの?
そういう内部操作みたいなことって、
不正に関わった人間にしか分からない事じゃない。
まさか、目の当たりにしたとか?


961ギコ踏んじゃった:2010/06/18(金) 19:10:59 ID:PuCRh+9C
力ある審査員の門下なら当然でしょ。
962ギコ踏んじゃった:2010/06/18(金) 19:32:17 ID:9i+Wz//Y
知人から聞いた話しです。
知人は有名門下でした。
知人はピティナ職員にも知り合い(退職済)がいて、
知人の先生は
「演奏順とかについて、無理を一切言わない良い先生だ」
と言われたそうです。
知人の演奏順は朝の早い時間でした。
知人は無理を言って欲しいと泣いていました。
そう考えると、ある門下はいつも最終グループが多いなって思ったりします。
全国の話しですが…
まさか予選からはやってないでしょう?
963ギコ踏んじゃった:2010/06/18(金) 19:51:50 ID:PuCRh+9C
課題曲だって、ねぇ
964ギコ踏んじゃった:2010/06/18(金) 20:01:19 ID:EjN8F/DX
>>957
あったねーw
ちょっと動揺したよ。
965ギコ踏んじゃった:2010/06/18(金) 20:25:27 ID:28uNnFzl
>>952
指導者賞がなくなったら、指導者の大半、ほとんど?がやる気がなくなって
日本のピアノ教育のレベルが下がる。
指導者賞は絶対に必要。
966ギコ踏んじゃった:2010/06/18(金) 20:29:14 ID:3j4VHMmv
>>964
覚えててくださってありがとうw

>>965
モノで釣らないと、やる気が出ないってところがまずおかしいです。
そのモノのために、生徒をズタボロにする講師こそが教育レベルを下げるのだと思います。
小学校6年生までの思い出コンクールになっている状況で教育レベルもなにもないと思います。
967ギコ踏んじゃった:2010/06/18(金) 21:09:12 ID:xVyJPrqK
指導者賞のために半年も同じ曲をやらせたりしてんのに

「あなたの入賞のためよ」という大義名分のもとで成り立ってしまうところが
問題なわけじゃない?

だから、賢明な親子は、元々こういうシステムのものにはかかわらない
勿論うちもねw
968ギコ踏んじゃった:2010/06/18(金) 21:10:42 ID:xVyJPrqK
言い忘れたw

観察させてもらうのにはもってこいなんだけどさw
969ギコ踏んじゃった:2010/06/18(金) 21:42:56 ID:RCMv+Lit
>>935
>指導者賞をもらう先生たちの指導力にはかなりのバラつきがあると言える。
どうして欲しいの?指導者賞受賞の規定(基準)をもっと厳しくして欲しいの?
それとも先生の指導力の差を分かりやすくするために、金賞指導者賞、
銀賞指導者賞、銅賞指導者賞、本選優秀指導者賞、本選奨励指導者賞、
予選優秀指導者賞・・・そんな感じで細かくランク?分けして欲しいの?
指導者賞そのものを廃止して欲しいの?

>>950
2chを通さずに直談判してみたら?2ch経由では何も変わらないと分かったよね?
あなたも何年も前からそう思っているんだろうから、そろそろ行動に移さないとね。
それともあなたは既に、指導者賞審査基準を変えるための働きかけをしているの?

>>965
いいこと書いてるね。それをPTNAにメールするといいと思うよ。
段々話が大きくなってきているけど、でもこの考えの根っこは、>>935にあるように、
あなた(またはあなたのお子さん)が通っている教室の先生への不満だよね?
『思い出コンクールになっている状況で教育レベルもなにもないと思います。』だけを
読むといいこと書いてると思うんだけど、935→950→966とあなたが書いたことを
続けて読んでしまうと、「なんだかな〜」って感じだね。
970ギコ踏んじゃった:2010/06/18(金) 21:45:55 ID:RCMv+Lit
>>965
アンカーミスごめんなさい。
>>969に書いたことは、あなた宛じゃなく>>966宛です。

>>966
いいこと書いてるね。それをPTNAにメールするといいと思うよ。
段々話が大きくなってきているけど、でもこの考えの根っこは、>>935にあるように、
あなた(またはあなたのお子さん)が通っている教室の先生への不満だよね?
『思い出コンクールになっている状況で教育レベルもなにもないと思います。』だけを
読むといいこと書いてると思うんだけど、935→950→966とあなたが書いたことを
続けて読んでしまうと、「なんだかな〜」って感じだね。
971ギコ踏んじゃった:2010/06/18(金) 22:23:18 ID:47ugklL3
>969
そういうあなたは何者??

ピティナに直談判とかいっても、無理。
話をもっていくところが違うね。
後援者でしょ、この場合。
あとは、お役所だね。文科省だっけ?このコンクール。
出資がなくなれば、体制も変わる。変わらざるを得ない。

これ世の中の常とちゃう?

変えたいと思っている人がすればいいこと。
甘い汁を吸っている人にとっては迷惑な話だと思うけどね。

972ギコ踏んじゃった:2010/06/18(金) 22:41:18 ID:q7VvBB7W
>>960
根拠は、ステーションか支部で、予選本選を運営されている先生が、生徒に直接おっしゃいました。
演奏順は有利に動かせると…。

学生音コンもピティナもそうです。

973ギコ踏んじゃった:2010/06/18(金) 22:41:29 ID:RCMv+Lit
>>971
私は2ちゃんねらー。

>変えたいと思っている人がすればいいこと。
私もそう思うね。
ID:3j4VHMmv が適任者だと思う。
今年も何も変わっていなくてがっかりしたみたいだし。
974ギコ踏んじゃった:2010/06/18(金) 22:57:23 ID:28uNnFzl
>>966
もので釣らなきゃやる気なんて出ない。それが人間。
975ギコ踏んじゃった:2010/06/18(金) 23:21:56 ID:obFWv6pP
先生に不満があるなら、変わったらいい。
何年も不満ならコンペなんか出なきゃいのに。
6年生までの思い出コンクールって・・・そんなお母さんに
育てられた子供が一番かわいそう。

演奏順だって、影響ないとは思わないけど、全てじゃないでしょ?
うちも一番目から、最後まで経験あるけど、
ようは、上手く弾けりゃ通るよ。
コネなんかなくても、子の努力&選曲&運などだけでも全国行けたよ。

ちなみにうちの先生は、毎年選曲は「本人の弾きたい曲」。
え、これ??って親は思う時もあるけど、(大抵、難しいのを選ぶ)
「自分で選んだら、努力するでしょ?」っておっしゃいます。
子も、カッコよく弾けるようになりたいから、頑張る。
その結果として、賞が獲れたら喜ぶし、ダメでも、本人には
楽しいレパートリーが残る。

親が子のピアノを潰しちゃ、ダメだよ。

976ギコ踏んじゃった:2010/06/18(金) 23:57:47 ID:PuCRh+9C
かっこいいね
977ギコ踏んじゃった:2010/06/19(土) 05:23:42 ID:Rf28foOe
>その結果として、賞が獲れたら喜ぶし、ダメでも、本人には
>楽しいレパートリーが残る。

残らん残らん。そんなもん、終わったら数週間で弾けんなる。
嘘ついちゃいかん。
978ギコ踏んじゃった:2010/06/19(土) 05:41:53 ID:Rf28foOe
>>971
文科省が出資なんぞしとらん。後援者なんぞおらん。
あんた方が払うコンクールとステップ代で十分自立しとる。内部留保も沢山ある。

何を直直談判するんだね。株式会社でもないところに株主でもない貴方がwww
もし、そこが法律違反してるんだったら、訴える先は裁判所だけどね。
979ギコ踏んじゃった:2010/06/19(土) 06:19:17 ID:xe5Rqnus
>978
後援者なんぞおらん。

あらあら、そんなこと言っちゃって。

後援 文部科学省、東京都、讀賣新聞東京本社

↑これ、ピティナのhpにあるコンクール概要から貼り付け。
 ご存知ないわけ? 
980ギコ踏んじゃった:2010/06/19(土) 06:59:54 ID:Rf28foOe
そりゃ、箔付けや。ピテナの事業規模は8.4億、内、僅か寄付金200万や。
収支決算表見てみ。
あと、文科省との関係も書いてるでww
981ギコ踏んじゃった:2010/06/19(土) 08:48:37 ID:zgr8q+4L
まぁとにかく、コンペの将来、発展を望みたいのであれば、重鎮先生の改革が行われたほうが良いです。
今のような疑わしいことがあるからこそ、有名なしかも海外でも活躍されるような若手ピアニストは、ピティナを無視するんです。
演奏順なんて、参観者のくじ引きをオープンに行えば良いことでしょ!

フィギュアスケート滑走順みたいに、グループごとに集めて、本人に引かせてみましょうよ。

今はグループ決めも支部の門下生は最終グループかその前ばかりだから、そういう配慮もやめなきゃね。


982ギコ踏んじゃった:2010/06/19(土) 08:58:03 ID:xe5Rqnus
>980
それだけ知ってるってことは、お宅関係者?
寄付金たったの200万だけなら、後援の意味ないね。
ほんと、ただの箔付けなんだw。
>981
操作のない、くじ引きだったらいいね。
983ギコ踏んじゃった:2010/06/19(土) 09:15:43 ID:cLC1XAQ4
モラルないやつがいるから悪いんだよ。
あんな大人数、本人呼び出しのくじ引きなんて無理でしょう。
2箇所受けだって廃止にすりゃいいのに。
984ギコ踏んじゃった:2010/06/19(土) 09:16:54 ID:1qGNkuyV
当日くじ引きで順番決めるのが一番いい
プログラムはアイウエオ順に印刷しても、当日の演奏順は別

生年月日順ってのもあってこれだと常にあの子の直後、とか
確定してきちゃうからまずいってことで見直し

自分で好きな番号を申告して、主催者側が決めた番号に一番近いじゅんから
演奏、とかいう決め方もあるじゃない?
あれって結局誰がどういう番号を申告して結果がこう、って開示されるわけじゃないから
好きなように操作されてもわからないわねw
985ギコ踏んじゃった:2010/06/19(土) 09:28:29 ID:xe5Rqnus
↑当日くじ引きって、弾く順番によっては、どんだけ待たされる。
ってことになるから、各グループ内でくじ引きすればいいんじゃない?

どうせ、最終グループ有名門下しかいないのなら、その中で熾烈な
争いすればよし。そしたら、見ものだね。
986ギコ踏んじゃった:2010/06/19(土) 11:50:45 ID:fRSRdKIS
>>982
たぶん役所の「後援」の意味を誤解してる。
文化芸術スポーツ関連のちょっとした催しなら大抵は
文科省だの○○県教育委員会だのの後援になってるよ。
他ジャンルの催しならその分野の省庁とか都道府県、市町村が後援になってる。

役所後援のイベントは大量にあるもん。金は出てないだろうし
その団体の内容を把握したりイベントを見に来てるとはとても思えない。
987ギコ踏んじゃった:2010/06/19(土) 11:51:29 ID:XB8zYghr
>>980
次スレよろしく

>>984
人数が多いから当日くじ引きは無理だよ。
時間のかかるところから来てる子もいるし。
988ギコ踏んじゃった:2010/06/19(土) 12:31:29 ID:Rf28foOe
989ギコ踏んじゃった:2010/06/19(土) 15:30:49 ID:XB8zYghr
>>988
乙です。
990ギコ踏んじゃった:2010/06/19(土) 18:16:31 ID:zgr8q+4L
あげ
991ギコ踏んじゃった:2010/06/19(土) 18:21:45 ID:zgr8q+4L
今年の全国進出者、ピティナ重鎮先生の門下生以外で、どのくらいの割合を占められるでしょうね〜。
もちつもたれつは、生徒の将来の為になるのか…。

ご意見伺ってみたいものです。

992ギコ踏んじゃった:2010/06/19(土) 21:14:02 ID:O7zP1E7R
去年はどう?
重鎮先生ばかり?
http://www.piano.or.jp/compe/result/ts.html
993ギコ踏んじゃった:2010/06/19(土) 23:04:25 ID:zgr8q+4L
見ればお分かりでしょう。
重鎮先生か、その方がらみの先生の門下生がのきなみ。

994ギコ踏んじゃった:2010/06/20(日) 11:11:17 ID:lrl6Dsej
Jr.G級マスタークラスのレポがHPに出てますけど
あのそうそうたるメンバーって皆さん旧知の仲なんでしょうか?
「あ、○○ちゃん!久しぶり〜!」
「○○クン!大きくなったわね〜」
なんて会話してるんでしょうか?
予選通過ぎりぎりのうちの娘なんて足元にも及ばない
雲の上の世界だわ。

あの集合写真のメンバーすごいね・・・
995ギコ踏んじゃった:2010/06/20(日) 12:56:43 ID:XM5sNwo+
ここ何年か、全国の入賞に名を連ねてる子に
何人か気になる男の子が。

あの子たちも、有名門下の息がかかってるのかなあ。
あ〜なんか嫌だわ。
996ギコ踏んじゃった:2010/06/20(日) 13:20:00 ID:5E769qlS
子どもも指導者も常連さんが固定しちゃってんじゃつまんないね。

上手けりゃまだいいけど。。。

ピティナ出でブレークした子はいないんでね。
ブレークのフリして消えた子は沢山いるけどwww
997ギコ踏んじゃった:2010/06/20(日) 14:00:55 ID:CGh046bN
松本なんとかっていう人も、結局ピティナに戻ってきたよね。
998ギコ踏んじゃった:2010/06/20(日) 14:03:10 ID:KfxFKFMO
>>997
ピティナの傘下に入っちゃってるぽく見えてちょっと
いやなんだけど、あすかさんはすごいよ。
一度機会があったら生音聴きに行くといいよ。
999ギコ踏んじゃった:2010/06/20(日) 14:42:58 ID:33jlUQVp
ぬいぐるみと一緒だったり、鍵盤に張り付いた姿勢で演奏とかちょっとイヤかも
1000ギコ踏んじゃった:2010/06/20(日) 15:14:41 ID:5E769qlS
さやかは?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。