【正統派】ステージピアノ総合スレ【名器】その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ギコ踏んじゃった
いっぱいになったから立ててみる。



★現行機種★
CP1 CP5 CP50 CP300 CP33
RD700-GX V-Piano
SV-1
S90XS
MOTIF XS8 Fantom G8 M3-88
NORD STAGE NORD ERECTORO
etc...
2ギコ踏んじゃった:2010/03/14(日) 18:37:44 ID:4QEZfcjJ
>>1
オツ
NORD ELECTRO、な。
ERECTも悪くないが。
3ギコ踏んじゃった:2010/03/14(日) 19:32:25 ID:lmoqP/bY
訂正;



★現行機種★
CP1 CP5 CP50 CP300 CP33
RD700-GX V-Piano
SV-1
S90XS
MOTIF XS8 Fantom G8 M3-88
NORD STAGE NORD ERECTRO
etc...
4ギコ踏んじゃった:2010/03/14(日) 19:40:11 ID:Ld24uFR1
んふ。だからERECTROはエロいって(笑)
5ギコ踏んじゃった:2010/03/15(月) 07:59:00 ID:14X6g2BC
>>1
>>3
カワイカワイソス
6ギコ踏んじゃった:2010/03/15(月) 20:15:19 ID:LMIy4xIL
ノード勃起
7ギコ踏んじゃった:2010/03/15(月) 20:27:39 ID:Zg2lvCtu
再訂正;



★現行機種★
CP1 CP5 CP50 CP300 CP33
RD700-GX V-Piano
SV-1
MP8U
S90XS
MOTIF XS8 Fantom G8 M3-88
NORD STAGE NORD ELECTRO
etc...
8ギコ踏んじゃった:2010/03/15(月) 21:17:52 ID:zKMMHByl
PX-330も入れてあげてや・・・
9ギコ踏んじゃった:2010/03/16(火) 00:28:21 ID:6s8BGL73
MP5カワイソス。。。
10ギコ踏んじゃった:2010/03/16(火) 01:43:49 ID:OmL02tTM
テンプレ的なの入れると必ずあれ入れろこれ入れるなと厄介になるから要らんのだよそもそも
11ギコ踏んじゃった:2010/03/16(火) 02:32:06 ID:tKsQNciA
まあキリないしな。
12ギコ踏んじゃった:2010/03/16(火) 03:09:20 ID:O9VF3L6r
CP33とCP50、どっちを買ったらいいのだろうか。
13ギコ踏んじゃった:2010/03/16(火) 03:15:27 ID:O9VF3L6r
ちなみにまったくの初心者なんだが。
14ギコ踏んじゃった:2010/03/16(火) 10:27:23 ID:1CIQJgsH
CP5とCP50、どっちを買ったらいいのだろうか。
15ギコ踏んじゃった:2010/03/16(火) 12:32:06 ID:EMsZn9F0
>>12
>>14

価格帯がぜんぜん違うからねー。
ざっくり
CP33 = 10万
CP50 = 17万
CP5 = 25万

性能では
CP33  音源=AWM 鍵盤=GH どっちも旧世代
CP50  音源=SCM 鍵盤=GH 音源だけ最新
CP5   音源=SCM 鍵盤=NW-Stage どっちも最新

新音源SCMはかなり評判がいい。
実際弾いてみても、今までのAWMと比べて音色変化の自然さが格段に向上している。
いい意味でヤマハらしくない?アナログな雰囲気がある(主観)

というわけで、ステージピアノらしくピアノの音色にこだわるという前提で、
CP33とCP50なら、価格差7万円を払ってCP50に行く価値はあると思う。

CP50とCP5なら、新しい鍵盤にどれだけ価値を見出せるか。
GH鍵盤が好きな人はCP50で十分かもしれない。
ただNW-Stageは音色とのマッチングが練られているから、弾きごこちはすばらしい。

以上、まぢレスですた。
16ギコ踏んじゃった:2010/03/16(火) 16:57:13 ID:tKsQNciA
次期DGPはどう出てくるんだろうね。
部署として横のつながりは無いらしいからSCMを積むことはないんだろうけど
CPがモデリング時代に入った以上DGPやNもサンプリングのままではいられないだろう。

まあDGPが65万程度でSCMレベルの音源積んできたらCP1とか欲しくなくなるけどw
17ギコ踏んじゃった:2010/03/16(火) 23:43:34 ID:lTLQgf9m
DGPはこのスレなのか?
所有者は毎回ライブの度にクレーンで積み卸ししてる猛者ばかりならいいけど
18ギコ踏んじゃった:2010/03/17(水) 00:22:40 ID:73cO3fJX
N3やDGP-7、DUPはスタイル的にちょっとありえんがN2、DGP-5くらいなら使うやついるかもね。
タッチ的に至高なのは間違いないし。
19ギコ踏んじゃった:2010/03/17(水) 12:43:04 ID:3ZcVxaM6
ボディだけUPクリソツなの出してくれよ。背はかなり低めのスピネット風でね。
中身は電子ピアノでOK。背面の支柱と響板はプリント化粧合板で本物風に仕上げてね。
他は徹底的にスカスカにして軽量化。重量50kg以下なら毎回自分で運べるだろう。
2014:2010/03/17(水) 13:31:53 ID:qSBzS+2x
>>15
まぢレスありがとぉ
21ギコ踏んじゃった:2010/03/18(木) 07:39:59 ID:orKZUzBK
GPP-3を使いCP5でソフトペダルやソステヌートペダルを使うことは
可能でしょうか?YAMAHAに聞いたところでは自社製品ではないものについてはわからないと言われました。
GPP-3をお使いの人がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
22ギコ踏んじゃった:2010/03/18(木) 09:35:04 ID:XH/5EV3E
そういうのはGPP-3扱ってる小売に訊くのが一番早いと思うけど。
島村とか音屋とかに電話かメールで訊いてみたら?

で、解ったらここに書いて欲しいw
23ギコ踏んじゃった:2010/03/18(木) 19:39:06 ID:a8IXhL/o
発売から3日じゃここの誰も買ってないだろうしな
24ギコ踏んじゃった:2010/03/23(火) 17:06:29 ID:AwNxOdi3
大丈夫なはずだよ。
CP1と違ってCP5にはソフトペダルやソステヌートペダル用の端子はない。
GPP-3はMIDIを吐き出せるわけだから、要はCP5がMIDI経由でソフトペダルやソステヌートペダル
の入力を受け付けるかどうかの話。
ヤマハUSのサイトにCP5/CP50のマニュアルがすでにうpされてたから確かめたけど
MIDI Implementation Chartにちゃんと両方とも定義されてる。
ttp://www2.yamaha.co.jp/manual/pdf/emi/english/synth/cp5_en_dl_a0.pdf
66と67だから、たぶんGPP-3のデフォ設定でいけると思う。
25ギコ踏んじゃった:2010/03/23(火) 18:40:02 ID:9TxQbCDS
>>24
詳しくありがとう。
それがね、このまえヤマハに行って聞いたら実機を出してくれて
GPP-3とCP5で試してみたんだけ正常には使えなかったんだよね。
ソステヌートだけ効いて残り二つは反応しないの。
なんか店員さんが四人くらいであれやこれやしてくれたんだけど
だめだったね。それでアサイナブルにFC4でソステヌート割り当てると
効かないんだよね。サステインもダメ。ソフトペダルも。
彼らがいうには信号の位相がYAMAHAは逆らしく
使えないということらしいんだけど。そうするとmotifシリーズや
CPシリーズ、Sシリーズ、ソフト音源など全部使えないらしいんだけど
それはおかしいなぁと思うんだよね。絶対に今までで使ってる人いるだろうし。
なんかCP5自体の調子が良くなかったみたいなのでサポートに聞いてもらってる。
回答待ちです。
26ギコ踏んじゃった:2010/03/23(火) 19:04:19 ID:LJktjrsr
位相うんぬんはプラグ接続の話だよね?

MIDIケーブルでの接続はやってみた??

単純なMIDI信号のやりとりだから相性問題はあんまり起きないはずだけど…

MIDI接続がだめなら
・CP5側のMIDI受信設定
・GPP3本体への電源供給

あたりが怪しいかなあ
的外れだったらごめんね
27ギコ踏んじゃった:2010/03/23(火) 23:25:10 ID:775LQT/d
もうCP1かRD700GXの二択だろ。現状。
28ギコ踏んじゃった:2010/03/23(火) 23:36:10 ID:fG4BKdoS
CP5の間違いでは…?
その二択でCP1選ぶヤツなんて居るのか?
29ギコ踏んじゃった:2010/03/24(水) 05:17:46 ID:Gqcwb0b+
てかどう考えても比較対象ではない。CP1を選ぶ人はRDを検討しないよ。
V-Pianoと比べる人は居るだろうがV-Pianoは車あっても持ち歩くには困難な重量だし
CP1みたいな糞真っ直ぐなピアノ再現に向かってる楽器でもない。共に孤高。
別の意味で73鍵SV-1も孤高だな。あれも比較対象が無い。
30ギコ踏んじゃった:2010/03/24(水) 14:08:32 ID:U4msi17P
で、CP5ってどう?
やっぱRDとガチな感じ?
31ギコ踏んじゃった:2010/03/24(水) 15:51:44 ID:kMF7Q0Vk
個性が他と違うという点で、CP1 SV1 RDって3択なのか。
32ギコ踏んじゃった:2010/03/24(水) 17:56:52 ID:pMOgz+/f
YAMAHAから73鍵が出れば俺の中ではすべて解決なのに
33ギコ踏んじゃった:2010/03/24(水) 21:36:48 ID:Wgqe+IpO
S70XSがあんじゃん
76鍵だけど
34ギコ踏んじゃった:2010/03/24(水) 23:24:46 ID:8LmFcZ4F
>>31
俺的にはRDじゃなくてV-Pianoのつもりだったけど・・・まぁいいかw
ありゃローディー雇えるレベルじゃなきゃステージピアノとして持ち運ぶのはキツそう
昔の人はCP80とかローズなんかがステージピアノだったんだから大変だよな
35ギコ踏んじゃった:2010/03/25(木) 00:53:27 ID:uVl02eaL
孤高、っていいね。
このジャンルは各社とんがってて楽しい。
ハードってもう終わりなのか、って感じが漂う中、この辺りが突破口の一つな気がする。
36ギコ踏んじゃった:2010/03/25(木) 02:43:09 ID:xmZMrNHg
ソフト全盛の時代だからこそ
楽器としての本来の魅力を求める人は多いんじゃないかね
付加機能を捨てて一番大事な部分に金をかけたのがステージピアノというカテゴリだし
良いフィーリングのピアノ鍵盤は理屈なしに弾いてて楽しいもんな
37ギコ踏んじゃった:2010/03/25(木) 11:49:17 ID:kbW2tO5F
>>36
> 楽器としての本来の魅力を求める人は多いんじゃないかね

電子ピアノがなきゃ一生ピアノ弾かなかったって人は大量に居ると思うぞ。
38ギコ踏んじゃった:2010/03/25(木) 12:46:27 ID:/tO8lkdL
>>37
何が言いたいのか分からん
39ギコ踏んじゃった:2010/03/25(木) 18:13:50 ID:Ornm/vnJ
>>33
SのBH鍵盤って確か短鍵盤なうえ上から下まで重さが同じなんでしょ?
セミウェイトよりはマシかもしらんがSV-1のRH3鍵盤と比較するのはキツいと思うぞ
あれはあくまで88鍵Motifの廉価版だからステージピアノとして買うのは要注意かと
オルガンやアナログシンセ主体の人がライブで2段目に積むような機種じゃねえかな
40ギコ踏んじゃった:2010/03/26(金) 01:04:06 ID:q5YF+et0
>>39
それ言い始めたら結局泥沼化するだけだよ

モチーフだって同じ鍵盤だから外さなきゃならんし
NORDシリーズなんてまるで論外じゃんとなる。
41ギコ踏んじゃった:2010/03/26(金) 02:41:41 ID:bNetu2tF
価格
鍵盤(質&数)

重さ
機能
デザイン

どこに評価軸を置くか、だよな。
そしてこのカテゴリほど主観が入りまくる楽器もそうそうないわけで。
だから主観のぶつけ合いもある程度までは楽しい。
42ギコ踏んじゃった:2010/03/28(日) 03:18:46 ID:zUM6dg/A
質問です
RD700GXをOSXのLOGIC9につなげてRDで弾いたものを記録することを
やってみましたが、鍵盤の動きとロジックの音源の発音が微妙にずれて
気持ちわるいです。

これを回避する方法はないでしょうか?あくまで録音の時はRD内蔵の
音源を聞いて演奏し、再生はロジックのソフト音源に切り替えるという
方法しかないのでしょうか? また一般的にDAWを活用している人はどの
ような方法をとっているのでしょうか?
43ギコ踏んじゃった:2010/03/28(日) 06:49:01 ID:+Sr0uXbE
>>42
根本的解決は無理、画期的新技術でも出てこない限り微妙なタイムラグは絶対に生まれる。
限りなくゼロには出来るがゼロには出来ない、というのが現状。

>RD内蔵の音源を聞いて演奏し、再生はソフト音源に切り替えるという方法
基本的にそれしかないだろうな。
ソフト音源使って入力しても良いがいずれにしろ後のエディットは必須だろうね。

つーわけで完全に手弾き入力をやりたいならそのまま内蔵音源の音を録音するしかない。
音質だけならハードウェア音源よりギガクラスのサンプルを積んでいる最新のソフト音源のほうが良いのだが
それでも内蔵音源に拘るのはそういうこと。
44ギコ踏んじゃった:2010/03/28(日) 16:28:11 ID:6nw8eL2F
インターフェイスをASIO2.0対応の使えば万事解決
45ギコ踏んじゃった:2010/03/28(日) 23:56:00 ID:+Sr0uXbE
ASIO2.0でも突き詰めれば数msecまでは詰められるからそれで問題無い、という奴もいるだろうけど
万事解決はねーわ。
わずかなズレでもやっぱり解る奴は解るし気持ち悪いというのも当たり前。
46ギコ踏んじゃった:2010/03/29(月) 00:02:56 ID:0vuWP5FM
割り切れない人はDTMなんかやっちゃダメ
47ギコ踏んじゃった:2010/03/29(月) 01:14:13 ID:1pvi5y21
>>45まさかハードシンセならレイテンシーがゼロだと思ってるのか?
ASIO環境をうまく組めばハードシンセよりレイテンシ抑えられることだってあるんだぜ。
本当にわずかなズレなら人間にはわからんよ。ピュアオーディオのプラシーボと同じ。

少なくともあんたは>>42の質問に対して最初にASIOに言及するべきところを
そうしてないから、アドバイザとして不適格。
48ギコ踏んじゃった:2010/03/29(月) 01:30:16 ID:q0bNnxw7
じゃあおまえさんがその「うまい環境」をアドバイスしてやれw
49ギコ踏んじゃった:2010/03/29(月) 03:21:16 ID:1pvi5y21
自分はLOGICじゃなくてCUBASE使いなのでどこまで共通してるかわからないけどレイテンシーを確認する項目があるはず。
インターフェイスのドライバ設定をあんまりいじらずに使うと、そこが数百ミリ秒とかになってる事が多い。

んでASIO対応のインターフェイスなら、ドライバをASIOに切り換えることで、いっきに数ミリ秒になったりする。

あとホストアプリ上の設定だけじゃなくて、インターフェイスのハードウェアバッファの設定でもかなり変わる。
うちの場合だと、最小設定にしたらレイテンシ2msとかになるけど、ソフト音源を使うとプチプチノイズが出たりするから
バッファサイズを中くらいにして、12msとかで安定してる。
ここらへんは、PCスペックや使うソフト音源・トラック数・エフェクト量によっても変わってくるはずだから、
自分の製作環境にあわせて最適化するしかないかと。

>>42は文章から見てASIO等のレイテンシ対策技術を知らなくて、おそらく一桁ミリ秒とかになれば満足するだろうと判断したから
そういう風に書いたけど、5msとかでも気になってしょうがなくてそれを回避したいとう主旨なら>>43が正しいので誤ります。
50ギコ踏んじゃった:2010/03/29(月) 03:43:01 ID:MLZ3Zg0c
みなさんいろいろとありがとうございます。
RDはマックプロにUSBケーブルで直づけで、オーディオインターフェースなしです。ドライバー
はローランドからダウンロードしたものです。味尾とかそういったものじゃないと思います。
Roland RD Driver Ver.1.2.0 for Mac OS X
マックはマックプロです。

とりあえず、アジオ対応インターフェースでセッティングすれば短縮はできるということで
やってみる価値はありそうですね。ようやくロジックプロ9を購入して、これからフレーズ
メモをロジックとRDでやろうとおもっているのですが、とりあえず、遅延がひどくて
これではやるきが起きないという状況です。う〜ん、オーディオインターフェースのおすすめ
ありますでしょうか?

現在、数台あるシンセはアナログミキサーで楽しんでいますが、DAWに本格的に移行を
考えると、オーディオインターフェースがミキサー型でかつレイテンシのないmidiインターフェース
を兼ねているといった製品でおすすめはありますでしょうか?

アナログにこだわるなら、ミキサーはミキサーにしておき、オーディオ兼midiインターフェースは
別に設置すべきなのでしょうか?
51ギコ踏んじゃった:2010/03/29(月) 03:43:59 ID:YYC4lGm1
ASIO銅山
52ギコ踏んじゃった:2010/03/29(月) 07:02:32 ID:q0bNnxw7
>>50
OSXだったらASIOじゃなくてCore Audioかもね。
呼び方違うけどまあ基本的に同じ物、LOGICではこっちの表記だったような。

まあ機材が別だと面倒だし場所も食うからミキサー型オーディオインターフェースもいいと思うよ。
最近はMACKIEとかも出してきてるから音質も選べると思う。
MACならいろんな意味でUSBよりFIREWIREがいいかも。

つーわけで音屋のIEEE1394カテ
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductGuide.asp?CategoryCd=190

まあこの辺から必要なアナログ入力数とか予算で選んでみたら?
レイテンシなんかはもうASIO2.0自体枯れた規格なんでどこ選んでも変わらんと思う。
結局は設定次第、本体のスペックとか要素は多岐にわたるしね。
ただレイテンシ設定詰めまくっても満足出来ない可能性はあるのでそこは覚悟してくれ。
そこは主観の問題だからなんとも言えない。

つか既にスレチ杉w
53ギコ踏んじゃった:2010/03/30(火) 09:25:04 ID:5XcfdGwi
K-RD700GX1買った奴いたらどんな感じか教えてくれ
54ギコ踏んじゃった:2010/03/30(火) 17:26:19 ID:91dc72ae
生ピアノも指が動くのと音が耳に届くの同時じゃないのに、
DTMだととたんに遅れを感知する人がいるよね。
遅れを詰める方法はいろいろあると思うよ、イマドキ。
55ギコ踏んじゃった:2010/03/30(火) 20:48:39 ID:2ZnosUEw
さ、一段落したところで、ステージピアノについてでも語ろうか
56ギコ踏んじゃった:2010/03/30(火) 20:57:42 ID:4Mat61wb
nord pianoってどんな位置付けなんだろね?
57ギコ踏んじゃった:2010/03/30(火) 21:09:24 ID:534sNf0E
http://www.youtube.com/watch?v=UDlx-Qt_sFU
1:00ぐらいで言ってるペダル・ノイズって
他の機種で対応してるのある?
58ギコ踏んじゃった:2010/03/30(火) 21:20:28 ID:4Mat61wb
RDにも有るには有る
エレピだけでノイズの大小しかエディットできないけど
59ギコ踏んじゃった:2010/03/31(水) 00:38:23 ID:pTjjOixu
>>54
重要なのは発音タイミングじゃね?早ければいいという問題ではないかと。
そこが自然じゃないとどんな楽器でも気持ち悪いと思う。
60ギコ踏んじゃった:2010/03/31(水) 16:28:54 ID:NX53Mju7
>>51
今更だがワロタ。

CP80の音、好きだわー。
61ギコ踏んじゃった:2010/04/01(木) 00:54:36 ID:XY59DC2F
>>59
同意。RD-700GXのプリセットのピアノでも、1にくらべて2,3は、出音が遅れて感じるし。
62ギコ踏んじゃった:2010/04/01(木) 17:18:21 ID:WHHye9id
>>61
だから、それはサンプルした本物がそうなんだと思うけどな。
日本人だねぇ。過度の潔癖、偏執というやつなんじゃない?w
63ギコ踏んじゃった:2010/04/01(木) 19:32:33 ID:9N3QepVF
いや、61は神経質なんじゃなくて、そのプリセットが遅れを含めて
楽器として成立してる、と言いたいんだろ。違うか?
64ギコ踏んじゃった:2010/04/02(金) 09:28:03 ID:BQZVULns
>>63
だね。
>>61>>59に同意した上で同じハードウェア上でも音色によって出音の速さが違うといっているのだから
>>62は的外れも甚だしい。
65ギコ踏んじゃった:2010/04/06(火) 17:39:30 ID:+j92iG79
>>64
>>>61>>59に同意した上で同じハードウェア上でも音色によって出音の速さが違うといっているのだから

はぁぁ? んなこた言ってねーだろ。どんな電波だよwww

>>>62は的外れも甚だしい。

あ、そう。w
66ギコ踏んじゃった:2010/04/06(火) 18:44:59 ID:arfASHVB
ばかばっか
67ギコ踏んじゃった:2010/04/06(火) 21:29:26 ID:i88y/fNb
レイテンシーの話とかってムキになるやつが出てきて荒れがちだね。
68ギコ踏んじゃった:2010/04/07(水) 00:48:05 ID:pJp0bueU
YAMAHAのCP、NW-STAGE鍵盤ってようするにCLPとかの
ナチュラルウッド鍵盤から連打感知センサー外した奴って事?
69ギコ踏んじゃった:2010/04/07(水) 12:53:41 ID:Qd9XjrgS
CPシリーズって専用のスタンドないの?
市販のキーボードスタンドみたいなのに載せるだけ?
ライブだけならいいけど、家に置くのに固定も出来ないスタンドだと、
地震とか、そうでなくても犬とか子供とかがぶつかって
ひっくり返りそうで怖くない?
でもカワイのMPは専用スタンドはあるけどタッチが好きになれないんだよなぁ・・・。
70ギコ踏んじゃった:2010/04/07(水) 12:56:51 ID:zR1vlfnM
ほのかに漂うクレーマーのかほり
71ギコ踏んじゃった:2010/04/07(水) 14:02:35 ID:suxeXyb+
固定出来たってスタンドごと倒れるだけだと思うよ、
スタンドから落ちるような状況だと。

つまり固定なんて無意味。
72ギコ踏んじゃった:2010/04/07(水) 16:00:26 ID:AeRy9+TX
KST-1B(YAMAHAの四つ足スタンド)じゃだめなの??
CP300だけは専用スタンドあるよね。
73ギコ踏んじゃった:2010/04/07(水) 18:02:50 ID:ub2uaHNm
>>68
違うと思う。

NW-Stage鍵盤はエレピも含めてステージで「快適」に演奏できるように、
というのがコンセプト。たぶんRD/V-Pianoを意識してるのか、タッチは割と軽め。

それに対してCLPのNW鍵盤は、おそらくグランドピアノを再現することを
一番重視してる。

実際弾いてみると、かなり違うよ。

ごめん、連打感知センサーのことはよくわからんが。
74ギコ踏んじゃった:2010/04/08(木) 15:52:06 ID:hEPnwW8j
61だけど。一応。
>>63-64
そういうコト。
変なの呼んじゃったみたいでゴメン。
RD-700GXのは極端だから例としてわかりやすいと思ったんだけどね。
付け加えると、3音色とも好き。だから、新しいボードもかなり期待している。
75ギコ踏んじゃった:2010/04/08(木) 23:13:14 ID:N0AZjFH2
nordの鍵盤とSV-1のRHどっちが弾きやすいですか?
svの見た目で買いそうになったけど鍵盤がピアノでもなくキーボードでもないので
正直戸惑いました。
そこで同じくいじれてかっこいいnordに目をつけている訳ですが良かったら鍵盤の感覚を
教えてください。

あとオルガンはどちらの方がいい音出せますか?
76ギコ踏んじゃった:2010/04/08(木) 23:17:32 ID:eGIGMtZs
SVの鍵盤はKORGの電子ピアノ製品と同じものだと思うけど。
nordの鍵盤はどうしようもない感じ。少なくとも鍵盤はSVのほうがずっといいよ。
77ギコ踏んじゃった:2010/04/10(土) 14:07:21 ID:5Z7ScXmH
どうしようもないって具体的にどう酷いんですか?
まさかあの価格帯で短鍵盤や均一重量だったりするんですかね
78ギコ踏んじゃった:2010/04/10(土) 20:39:25 ID:T7OfEf0j
触ればわかるからこんなところで文字情報で判断しようとせず楽器屋に行きなさい。
79ギコ踏んじゃった:2010/04/10(土) 21:59:37 ID:FHZP9Qtp
NORDっておもりがついてないんだよね??
88鍵はついてた気がするけど。
ところで短鍵盤ってなんなん??
80ギコ踏んじゃった:2010/04/11(日) 02:45:22 ID:GBvVl25L
>>78
機材スレで試奏しろは禁句だよ。でなくてもNordなんて都会の一部にしか置いてねーし。

>>79
鍵盤の支点位置が浅い鍵盤。テコの原理で鍵盤の手前がやたら軽く
逆に黒鍵使って奥を叩くと異様に重くて音の粒がちゃんと揃わず悪い癖が付くインチキ鍵盤。
日本ブランドだとカシオとかヤマハGHS、ローランドPHAα、コルグNHなんかがそう
Nordがどうかは知らん。
81ギコ踏んじゃった:2010/04/11(日) 03:17:08 ID:h8M3L9Sb
知らんのかい。
82ギコ踏んじゃった:2010/04/11(日) 21:51:10 ID:67wuQx+u
15年前のカワイの電子ピアノ壊れたんで付いてるネジ全て外して
バラしてみたらこれが中々いい造りしてる、、、
鍵盤も木を使ってて長さもアコースティックと変わらん位長かった
83ギコ踏んじゃった:2010/04/12(月) 10:00:41 ID:XQ4DdbsO
河合君はいい仕事するコなの。

ただちょっと不器用なだけ。
84ギコ踏んじゃった:2010/04/12(月) 13:50:20 ID:4zUkI/BL
>82

見てみたい
うpしてもらえるだろうか?
85ギコ踏んじゃった:2010/04/12(月) 14:00:58 ID:OdHVslRD
CP33に比べるとCP50は良くなったなぁ
86ギコ踏んじゃった:2010/04/12(月) 18:08:54 ID:Ya32uHuv
>>82http://alp.jpn.org/up/src/normal0102.jpg
http://alp.jpn.org/up/src/normal0103.jpg
http://alp.jpn.org/up/src/normal0101.jpg
いんてりあを兼ねた形見にして供養してる これだけやりゃ成仏してくれるよな?
87ギコ踏んじゃった:2010/04/12(月) 19:04:34 ID:YCS2Io77
>>80
試奏が禁句かよ
もうカタログだけ眺めて弾きたい機種全部通販で注文すりゃいいんじゃね?
88ギコ踏んじゃった:2010/04/12(月) 23:40:00 ID:m4AoBOkK
逆でしょ。試奏しろがアリだと都会の暇人以外はみんなカタログだけ眺めて弾きたい機種
全部通販で注文するしかなくなるから禁句化したんだよ。ピアノ板だとそれほど頻繁に
買い換えないからあれだけどDTMや楽器板だと機材スレの基本。まぁ「○○ってどう?」
みたいな馬鹿な質問だと「試奏しろ」とか「銅じゃないよ」とか答えたくなる気持ちも分かるけどな。
89ギコ踏んじゃった:2010/04/13(火) 00:52:51 ID:4ztaXC7C
そういえば、俺は今持ってるうちの2台は試奏せずにカタログだけで判断して買ったな。



で、そんな俺は初心者なんだが、
デジピの鍵盤って弾き込んでたら若干左右にグラつきというか遊びができてくるのって普通なのかな??
90ギコ踏んじゃった:2010/04/14(水) 00:46:33 ID:lIFjb5/d
>86

すごいすごい
とくに最後の写真は鍵盤部が長くてアコピの一部みたいできれいだ
大往生だと思うよ
91ギコ踏んじゃった:2010/04/15(木) 19:07:50 ID:47geTvKw
>>86
死んだ鍵盤なんだが、なぜか気持ちがあったまるね

メーカーの良心とか、持ち主の愛着を感じさせるからだろうね
92ギコ踏んじゃった:2010/04/21(水) 00:28:22 ID:NX6q79Jm
KORGのSG-ProXっていうのを使ってたんだが諸事情で使えなくなった。

8万以下で代用品を探してるんだけど、オススメなのありますか?
相当気持ち悪いタッチでなくて、音もおかしくなければ何でも(ステージピアノじゃなくても)いいんだけれど…。

全然詳しくないからどこに注意して買えばいいのかもわからない。
もしよかったらご指南お願いします。
93ギコ踏んじゃった:2010/04/21(水) 00:53:12 ID:qfFcOXq0
持ち運びするなら重さが重要。スタンドも必要になる
SGはリアルではないがバンドの中でも非常に抜ける音なので、重視するならKORG系がいいかも
94ギコ踏んじゃった:2010/04/21(水) 01:51:27 ID:NX6q79Jm
>>93

ありがとう!
スタンドは持ってて、持ち運びは殆どないから平気。

KORGの現行のステージピアノって「SV-1」しか見当たらなかったんだけど、あれは手が出ないな…。
「SP-250」とかの安めのデジタルピアノでもKORGで探した方が無難ですかね?
95ギコ踏んじゃった:2010/04/21(水) 13:23:37 ID:qfFcOXq0
新品で8万以下っていうとほぼ、YAMAHA、KORG、CASIOのデジピしかないから
いわゆるステージピアノのジャンルだと10万以上だね
SG的な音や操作法とかこだわりがなければ、弾いてみて比べれば?
96ギコ踏んじゃった:2010/04/21(水) 13:31:39 ID:+M+wbcfb
コルグは他社で7〜8万する機種に付けてるレベルの鍵盤を4〜5万クラスのにも
付けてるからタッチ重視の人にウケが良いってだけだよ。SP250は2段録音で
高域の抜け良くないからバンド内での演奏には向かないんじゃねーかな。
SV-1が好みに合わないなら他社のを試した方が良いかと。予算超えるが
今ヤマハは新しいのが出たから旧ラインナップのCP33が10万そこそこで投売り中だよ。
97ギコ踏んじゃった:2010/04/22(木) 01:35:19 ID:kqBLUBEI
高いやつにもRH鍵盤しか付けないのは考えもの
98ギコ踏んじゃった:2010/04/23(金) 13:19:14 ID:v5dGnGCH
OASYS88にRH2積んだときはさすがにどうかと思ったわw

まああれはあくまでシンセという位置づけだから良かったんだろうけど
一度コルグのそこいら辺の見解を訊いてみたいもんだ。
10万以下のファミリー向けから完全プロ仕様品まで同じ鍵盤とかどういうつもりなん?と。

それとも裏でヤマハの意向でも働いているのだろうか?w
99ギコ踏んじゃった:2010/04/24(土) 01:31:50 ID:0UtjlOPE
この問題が解消されて木製鍵盤でも積んでやりゃあ海外のプロも
気に入ってくれて全体的にKORG率高くなると思うんだが。
なんつーかステージピアノとしてあの鍵盤はキツいものがあるのを分かって欲しいね
100ギコ踏んじゃった:2010/04/27(火) 03:42:41 ID:VQMog5KG
CP5買ったけど何か質問ある?
101ギコ踏んじゃった:2010/04/27(火) 18:30:03 ID:hO2tH52o
>>100
スタンドは何にしましたか?

102ギコ踏んじゃった:2010/04/28(水) 08:12:10 ID:Tmhk3tj7
普通のX型のやつです。
103ギコ踏んじゃった:2010/04/28(水) 22:35:19 ID:UG52PEh6
>>102
回答ありがとうです。
ヤマハのKST-1Bしか考えてなかった・・・

104ギコ踏んじゃった:2010/04/28(水) 23:00:15 ID:F5ioBO6D
S90XS, RD-700GXじゃなくてなぜCP5に?
105ギコ踏んじゃった:2010/04/28(水) 23:37:57 ID:DKc4cefm
RDはともかく何でS90XSが出て来るんだよ
106ギコ踏んじゃった:2010/04/30(金) 21:42:27 ID:6r2SRTzK
>>105
ピアノ音色に特化したシンセだからだよ。
107ギコ踏んじゃった:2010/04/30(金) 23:38:39 ID:ztBsSh95
だからステージピアノじゃないし
108ギコ踏んじゃった:2010/05/01(土) 00:18:43 ID:1OKmHgAK
違ったっけ?
109ギコ踏んじゃった:2010/05/01(土) 02:39:15 ID:2CcG6G09
違うよ。Motifのバリエーション。あくまでシンセ。
110ギコ踏んじゃった:2010/05/01(土) 03:41:38 ID:2CcG6G09
ところでNord StageEXもシンセ扱いになるのか?
オルガンやシンセの音も出るけど考えたらローランドのでも出るしさ
昨日初めていじったがあの値段にしては安っぽかったなぁ・・・
ピアノとして鍵盤突き詰めてる感じは全然無かったよ。
111ギコ踏んじゃった:2010/05/01(土) 07:59:35 ID:/ExfHB1Y
88鍵で鍵盤がピアノタッチならステージピアノって認識でおk。
112ギコ踏んじゃった:2010/05/02(日) 03:17:35 ID:6icByVuv
RD専用ボードの2番目はまだか。楽しみにしているのによう。
113ギコ踏んじゃった:2010/05/04(火) 23:22:42 ID:DI2fPUOg
別にシンセでいいじゃん
114ギコ踏んじゃった:2010/05/07(金) 02:58:36 ID:MT3beF1R
CP5の鍵盤の長さを知りたい
115ギコ踏んじゃった:2010/05/07(金) 04:46:36 ID:JUJBUR3E
数字までは知らんが普通に長鍵盤だから安心しろ。
116ギコ踏んじゃった:2010/05/07(金) 05:37:36 ID:MT3beF1R
>>115
レスありがと。
ほっとした
117ギコ踏んじゃった:2010/05/20(木) 23:14:41 ID:2yj4bqnM
CP1かCP5使ってる人に質問。
S6Grandの音色で弾いたとき、
下から2オクターブめの“レ”周辺の音で「キーン」て音しますか??
118ギコ踏んじゃった:2010/05/24(月) 23:15:10 ID:faImT6xT
>>117
CP1で弾いてみたら確かにそんな音しますね
ショワーン というかなんというか変な感じの音が重なってる
119ギコ踏んじゃった:2010/05/26(水) 15:34:07 ID:yODds+rj
>>118
レスありがとうございます。
このあいだ楽器屋でCP1・CP5を試奏したところ、
やはりそのような音がしました。
メーカーに問い合わせたところ、サンプリング元のS6がそういう音がするそうです。
そこにはS6がなくてS4しかありませんでしたが、
同じところで同じような音がしました。
120ギコ踏んじゃった:2010/05/26(水) 17:37:15 ID:X6jFRYTT
ダンパーの無い高域の弦が共鳴してるとかか?ならチューニングの問題だから
どのピアノでも出るような気がするんだが。
121ギコ踏んじゃった:2010/05/26(水) 18:37:23 ID:TOedURo5
>>120
というか、ピアノの構造的問題。
弦が交差するあたりだし、部品の取り付け方も他の弦と微妙に違ったりしていて、
どうしても音色が変わりやすいの。安いモデルほど顕著なんだけど、Sシリーズでも
そんなことがあるなんて、ヤマハは設計的に問題があるとしか思えない。
122ギコ踏んじゃった:2010/05/27(木) 23:27:45 ID:UuH6JuaN
10万の電子ピアノ買うとか言ってる奴って何なの?馬鹿なの?
20万の電子ピアノの方が音もタッチもいいのわからないの?
10万20万なんてバイトすればすぐ稼げるじゃん。
金無くてもローンで買えるじゃん。
すぐ壊れるものでもないんだし10万のより20万、20万のより30万の
いい電子ピアノ買ったほうが得じゃん。
1日あたりのレンタル料として考えてみ?
なんで10万、20万の金ケチってるの?馬鹿なの?
「それだったらグランドry」って馬鹿がファビョるの目に見えてるから
先にいっとくけどグランドは本体と防音工事費で400万くらいかかるから。
123ギコ踏んじゃった:2010/05/28(金) 02:14:40 ID:ycFcQc12
>>122
言っていることはわかるけど、その差の5万や10万が出せない人も多いんだよ。
124ギコ踏んじゃった:2010/05/28(金) 03:05:12 ID:NcCiiZje
コピペだよ。他所スレで荒らしに成功したやつ。
あっちが収束してあちこちにコピペしてる。反応しちゃ駄目。
125ギコ踏んじゃった:2010/05/28(金) 19:58:16 ID:7+cnwe/D
>>122
禿同
貧乏なんて言い訳。車やバイクと違って維持費もかからないし
数十万なら払ってもいいだろ。今金が無いならIYHすりゃいいし
学生だって全てを犠牲にすりゃ1年で100万ぐらいバイトで稼げるだろ常考
逆に10万やそこらで自分を正当化させるような奴は、元からそこまで思い入れないと思うし長続きしないね
ステップアップ?お前はそこで終るよ?馬鹿なの?死ぬの?
126ギコ踏んじゃった:2010/05/29(土) 21:07:08 ID:lccmG+iz
CP5ってGMレベルのMIDIファイルを再生しながら演奏できますか?
マニュアル見てもいまいち分からないんだ。
パートを選択して音を出さないようにとかはできないと思うけど
こちらが用意したデータをそのまま再生してくれればいいんですけど。
127ギコ踏んじゃった:2010/05/30(日) 00:17:58 ID:bEm7lobn
出来ないと思うよ。
XG非対応、GM音色マップ無いしハードウェアとしてのトラック数もGMの仕様を満たしていない。
プラグインボードも差せないからどうしようもない。
CP300まではXG対応してたから出来たんだけどね。

ちなみにGM対応してればプリセット音色のところにGMって書いてある。
MOTIFやSシリーズには書いてあるでしょ。
128ギコ踏んじゃった:2010/05/30(日) 00:28:01 ID:bEm7lobn
つかCP300"まで"ってのはおかしいな。
XG対応のCP300とP250はむしろ異端。
ヤマハのステージピアノは基本的にGMだのXGだのには対応しない。

そういうのはシンセの領分。
129ギコ踏んじゃった:2010/05/30(日) 02:12:00 ID:aRVqmkhm
ステージピアノでGM鳴らしたいならローランドの買えば良い。
基本的にみんなGS付きだしV-PianoもGM2は付いてる。
130ギコ踏んじゃった:2010/05/30(日) 06:12:31 ID:N0m9byiC
>>127-128

やっぱり出来ないですか。。
音色数的にはいけるかな?ってちょっと期待してみたんですけどね。
GSモードみたいに適当にマッピングしてくれればいいのに。
ch数が足りないかなぁ。

>>129
音色・鍵盤ともにCP5が良かったんですよね。
MIDI音源はSC-8850があるので別に鳴らすことも検討します。
131ギコ踏んじゃった:2010/05/30(日) 11:40:31 ID:WOGpY1lg
cp1とsd700のどっちを買おうか迷ってる。
全然比べるものじゃない、と言われそうだが、、
エレピに特化したcp1と、なんでもできるsd700、どちらも捨てがたい。

そういう意味では、cp5って中途半端なんだよね。
「いろんな音が出るエレピ」以上にはなれないため、
それならsd700の方が良いかな、と思ってしまう。

でもどうせ音色やタッチに満足いかなくなれば、いずれcp1が欲しくなるだろうし。
それだったら最初からcp1かな、とか。

悩ましい。
132ギコ踏んじゃった:2010/05/30(日) 12:38:45 ID:bEm7lobn
オレはCP1ほど中途半端なのはないと思うけどね。

オレならRD-700GXやCP5、MP8IIで満足できないならもうDGPいくわ。
50万前後出してV-PIANOだのCP1だの似非ピアノ鍵盤はいらん。
まあDGPはステージピアノじゃないしこれこそ"比べるもんじゃない"かもしれんが。
133ギコ踏んじゃった:2010/05/30(日) 13:46:13 ID:A3Hftyhm
DGPはとってもいいけど重過ぎる。
ピアノの鍵盤じゃなくて、気持ちよく弾ける鍵盤が欲しかったから
CP1買った。エレピとCFIII音色には満足している。
134ギコ踏んじゃった:2010/05/30(日) 18:31:33 ID:aRVqmkhm
DGPも重さはCP80クラスだから時が時ならステージピアノとして売られたのかもな。
DGP5くらいはステージピアノの体裁で売っても良かった気はするよ。
あんなクラシカルな外観にせずもっと傷に強い折り畳み脚付きにしてさ。
135ギコ踏んじゃった:2010/05/31(月) 03:25:30 ID:wo/yqeEI
ふと思ったけど。
KORGのPa588はステージピアノに含まれないんだろうか??
136ギコ踏んじゃった:2010/05/31(月) 15:48:22 ID:2zequneS
あれをステージピアノと呼べるなら88鍵ピアノタッチキーボードは
全部ステージピアノと呼んでも良いような気がする。
137ギコ踏んじゃった:2010/05/31(月) 15:54:14 ID:Kh6USfvl
ステージで弾いて恥ずかしくないピアノ鍵キーボード=ステージピアノ
138ギコ踏んじゃった:2010/05/31(月) 17:47:17 ID:3WTCyx9V
CP300/CP33/P-250は電子ピアノに近いハードをステージピアノ向けにアレンジしたのかな。
CP33はCP80の波形が無いところがクラビノーバに似ている。
139ギコ踏んじゃった:2010/06/03(木) 11:42:06 ID:y58q66wz
いまだにYAMAHA P-200をメインで使ってる。
重いから持ち出し用に軽めのが欲しいと思ってたところ、CASIO PX-400Rの中古をハードオフで見つけて試奏してみた。
持ち出し用と割りきれば、使えないことはないかなくらいの感じだった。
ふと値段を見ると、5000円と書かれていた。
「一部音が出ない鍵盤あり」のコメントが横にあった。
ジャンク扱いなら値段は納得いくなと思い、
チェックしてみると全鍵盤問題なかったんで購入。
これなら持ち出して壊れても痛くないww
140ギコ踏んじゃった:2010/06/06(日) 07:44:06 ID:SnQvTu8K
>>134
まじで、そういうモデルだしてほしいね。DGP5をMOTIFっぽい概観にして
専用スタンドと分離できて持ち運びは2人なら簡単ってやつ。

>>132
CP1のあの鍵盤上のシルバーのパネルパーツが非常に目障り。なんで黒にてっしないかな。
照明とかの反射がまずしい場合もあるのに、実用的に考えるべきだろ。まじでバカじゃねえ
の。ということでCP1は見送りけってい、RD700GX+ボードにした。
141ギコ踏んじゃった:2010/06/06(日) 20:32:46 ID:aHbn6jCc
>>140
例のVピアノボードはいかがなもんでしょうか?
プリセットとは一味も二味も違います?
142ギコ踏んじゃった:2010/06/07(月) 00:01:29 ID:NRLbraFP
>>140
YAMAHAとRolandだと結構音色が違うと思うんだが
そこは納得できたの?
143ギコ踏んじゃった:2010/06/07(月) 06:29:30 ID:seCxZQ1z
RD700GXの鍵盤って、妙に不自然な重さを感じてしまって好きになれない。
144ギコ踏んじゃった:2010/06/07(月) 06:43:39 ID:dpQAbtBl
>>142
ヤマハを長年つかってきたけど、まぁ、練習用だからなれない基本音色の方が
逆にいいかの?って最初は思ったよ。まぁ気分によってエレピをレイヤーして
いるのでヤマハっぽい音色のセッティングはあるんだけども、結果的には問題
なしだった。
145ギコ踏んじゃった:2010/06/07(月) 22:01:30 ID:NRLbraFP
>>144
まぁ、音色は慣れもあるからな。
俺はどうも馴染めないから見送ったんだ。
でも、音を重ねて自分で作るってのも悪くないかもな。
146ギコ踏んじゃった:2010/06/09(水) 17:52:38 ID:etKhDh/O
147ギコ踏んじゃった:2010/06/09(水) 17:53:03 ID:FPB6E8dT
そろそろRDかMP8Uの後継機の発表はないかなー
148ギコ踏んじゃった:2010/06/10(木) 23:13:29 ID:HFp6yk9X
>>146
あまり物欲を刺激しないでいただきたい
149ギコ踏んじゃった:2010/06/21(月) 22:21:57 ID:P9ic9LMd
>>143
同じく。グランドばっか弾いてたからかね?
にしてもRD700GXは重すぎる。
150ギコ踏んじゃった:2010/06/24(木) 05:22:07 ID:xRE0n5Yn
氏家のレビューはやばいな、物欲刺激しすぎだろw
151ギコ踏んじゃった:2010/06/24(木) 10:57:19 ID:ISUMSBmX
YAMAHAが新しくLG-800ってスタンド出すね。
でもオプションで2段にはできないみたいだ。
152ギコ踏んじゃった:2010/06/24(木) 11:53:22 ID:VGZTBiNT
そのスタンド、35000円もするんだよね。
おそらく、しばらくしたら、
スタンドを本体とセットにして今と同じ値段で売って、
実質値下げにするんじゃないかと。
153ギコ踏んじゃった:2010/06/24(木) 22:31:55 ID:gdigAfWY
SV-1とCP50ではどっちがオヌヌメですか?
ピアノとオルガンの音、鍵盤タッチ重視で違いをわかりやすく教えて
ください。
154ギコ踏んじゃった:2010/06/24(木) 22:45:20 ID:cfRbOHED
悪いことは言わない、CP5を買いなさい。
SV-1は論外
155ギコ踏んじゃった:2010/06/24(木) 22:47:55 ID:s5b3zWRi
せっかくだから俺はNord Pianoを推すぜ
156ギコ踏んじゃった:2010/06/24(木) 22:54:09 ID:xRE0n5Yn
SV-1はともかく新CP買うならCP5一択だな、オレも。
新音源に新鍵盤、そこそこの価格…新CPシリーズのいいとこどりモデルがCP5。
CP50…存在自体が微妙wこれ買うなら投げ売りの旧CP買うわ。

SV-1はデザインにカネを出すかどうかだろう、独特だし。
鍵盤は微妙(気に入ればそれはそれで良いが)、音は従来のサンプリング音源で並。
157153:2010/06/24(木) 22:54:36 ID:gdigAfWY
>>154
CP5は予算的に厳しくて・・・20マソ以内で考えています。
SV-1が論外なのは音ですか?
>>155
NordPianoは手が出ませんorz
158ギコ踏んじゃった:2010/06/24(木) 23:05:05 ID:cfRbOHED
SV-1は
見た目が好きで音が良いと思って
今まで通りの鍵盤が良くて
値段が安いのが良いならSV-1
音に関しては長いこと弾いてると飽きる音。
ありきたり。

CP5
鍵盤が軽い、エセグランドタッチ
ピアノの音は普通。ペダルがまだ糞。
エレピは・・・ヤマハに期待し過ぎちゃダメ。

足りないところはソフトシンセで補え。
159153:2010/06/24(木) 23:13:12 ID:gdigAfWY
>>156
>>158
20マソ以内のYAMAHAとKORGははクソですかね。
何を買っていいかわからなくなってきましたorz

160ギコ踏んじゃった:2010/06/24(木) 23:19:15 ID:JdviL0Lc
SV-1のウリはエレピと可搬性でしょ。まぁデザインもあるけどな。
アコピ音が凡庸なのは同意するが別に悪くは無いよ。サンプリングも7段だしな。
161ギコ踏んじゃった:2010/06/24(木) 23:21:44 ID:cfRbOHED
>>159の妥協点なんて知らないし
どういう音を良いと思うかとか
タッチはどれが好みかとか
どんな機能を良いと感じるかもわからないから
結局自分で弾いて説明書見て確かめろと言うほかない。

たとえばグランドピアノとか弾いてたらタッチが軽いの
じゃないと気持ち悪いと思ったりするのは良くある。
要するに人によりまくるので自分で決めてください。
162ギコ踏んじゃった:2010/06/24(木) 23:33:53 ID:tJ6Rey37
見た目が好きで音が良いと思って
今まで通りの鍵盤が良くて
値段が安いのが良いならSV-1
音に関しては長いこと弾いてると飽きる音。
ありきたり。


日本語で
163ギコ踏んじゃった:2010/06/24(木) 23:36:46 ID:cfRbOHED
>>162
店行って自分で確かめれば?
164ギコ踏んじゃった:2010/06/24(木) 23:37:34 ID:xRE0n5Yn
結局「自分で弾け」という話になるんだよな、このスレw
ちなみに20万以内ならMP8IIが良いと思うよ、河合は総じて値引率が高くC/Pが良い。

ただそろそろ新型が出そうな気がしないでもないからそれだけ注意。
165ギコ踏んじゃった:2010/06/24(木) 23:58:14 ID:cfRbOHED
音楽ってそうだろ、基本好きにしろよと。
そういう意味ではあまり口出ししたくない
166ギコ踏んじゃった:2010/06/25(金) 00:35:03 ID:M8CJm852
こんだけあーだこーだ言っといてw
167ギコ踏んじゃった:2010/06/25(金) 00:54:32 ID:7c2gceka
だよなぁ、でもその通りだ。
168ギコ踏んじゃった:2010/06/25(金) 01:48:44 ID:1gM3TguK
誰が使ってもゴミ、ってのはここじゃ話題にならないから
スレを一通り読んで候補を2-3に絞ったらあとは店頭で弾いてみるしかないね。
169ギコ踏んじゃった:2010/06/25(金) 02:52:04 ID:JxemmIeG
カワイMP8はこのスレ見て素晴らしいと思ったし実際見てみてもしっかり作られてた。
でも試奏したら音とタッチが好みに合わなかった。いやほんとよく出来てんだよ?でも好かんw
そしてタッチはローランド、音はヤマハが気に入った。ローランドのタッチなんてこのスレじゃ
わざとらしいだ嘘臭いだ言われてボロクソだけど俺はあれが一番好みに合った。
ヤマハの音も何が良いのかと言われても「無個性で何の特徴も無いところ」という
人によっては忌み嫌う性質が俺には最高の長所に感じた。あとエレキギターも経験あるんで
SV-1のクラビの歪みのコントロール性とかすげえ感動したけど、これだって真空管アンプの
歪みを指の強弱でコントロールする奏法を知らない人には何の意味も無い。
要するに何が言いたいかというと、楽器の選択は予算と好みが全てだって事だ。
170ギコ踏んじゃった:2010/06/25(金) 06:51:04 ID:7c2gceka
結局>>161と同じ事言ってるw
171ギコ踏んじゃった:2010/06/26(土) 01:34:37 ID:TrZ/2MlG
スタインウエイのピアノは素晴らしいよ。
172ギコ踏んじゃった:2010/06/26(土) 01:49:22 ID:60hwa8VN
スタインウェイを小脇に抱えてセッションに出かける>>171
173ギコ踏んじゃった:2010/06/26(土) 17:54:56 ID:dtOzi43w
>>171
さすがステージピアノですね。
174ギコ踏んじゃった:2010/06/26(土) 20:44:02 ID:IrOkPyBl
今日、楽器屋に行ったらclaviaのnord pianoってあったよ。
音はよくわからんけど、タッチはまぁまぁ良かった。



>>171
スタインウェイ≦ベーゼンドルファー
175ギコ踏んじゃった:2010/06/27(日) 18:50:55 ID:+aO30RiK
cp-33が少しだけ復活するらしい。
\89800
176ギコ踏んじゃった:2010/07/06(火) 00:41:27 ID:HdZcCG44
>>175
ソースは?
177ギコ踏んじゃった:2010/07/06(火) 22:56:41 ID:UqUcAFQ1
>>175
で・・・ソースは?
178ギコ踏んじゃった:2010/07/06(火) 23:10:20 ID:5S/e4QnI
179ギコ踏んじゃった:2010/07/06(火) 23:21:59 ID:7S8ogFFZ
頭大丈夫か
180ギコ踏んじゃった:2010/07/06(火) 23:49:58 ID:5S/e4QnI
>>176>>177>>179
http://item.rakuten.co.jp/spin-dj/411032600/

お前こそ頭大丈夫か?
181ギコ踏んじゃった:2010/07/06(火) 23:53:24 ID:7S8ogFFZ
>>178は中古だし>>180売ってないけど
あと俺は>>176でも>>177でもない
182ギコ踏んじゃった:2010/07/07(水) 00:01:05 ID:Blmuyz1G
生産終了につき
在庫処分で落ちてきた新品が
中途半端な値段で売りに出されただけ。

売ってないけどとかさすがにゆとりすぎんだろw
ソースは様々な店のHPに書いてある。
ggrks
183ギコ踏んじゃった:2010/07/07(水) 00:38:29 ID:AhhbX7Yr
かわいそうなひと...
184ギコ踏んじゃった:2010/07/07(水) 01:33:01 ID:0xWZ1RjF
恐ろしい子
185ギコ踏んじゃった:2010/07/07(水) 04:39:04 ID:Uke7Buo1
CP1の外装をCP5にしたものがほしい。ウレタン塗装のボディがチープすぐるよ。CP1は。
過去の製品の質感なんてまねなくていいや。
186名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:48:00 ID:8Ro/utoO
ソースは6月中頃に京都十字屋stage三条店に俺が電話。
在庫は無いのかと問い合わせたら、「同じ問合せが多いため数量限定でいくつかの店に出す」とYAMAHAから答えがあったそう。
187ギコ踏んじゃった:2010/07/12(月) 00:21:59 ID:5rczNlPF
SCM音源が入ってるならいいやと思ってCP50選んでしまったんだけど
CP5と比べるとそんなに差があるのでしょうか・・・
(鍵盤以外の差)
188ギコ踏んじゃった:2010/07/12(月) 11:59:50 ID:JF24has1
>>187
ACアダプタの時点であり得ない・・・
189ギコ踏んじゃった:2010/07/12(月) 17:35:43 ID:5rczNlPF
>>188
ありえない買い物をしてしまったのか・・・w
落ち込んでもしょうがないので次回に生かします。
返信どもでした。
190ギコ踏んじゃった:2010/07/13(火) 23:30:09 ID:/r2skF17
>>188 ACアダプタとは何が違うの?
191ギコ踏んじゃった:2010/07/16(金) 23:39:17 ID:uykL8glC
テスト
192ギコ踏んじゃった:2010/07/20(火) 18:00:45 ID:j/SslvKz
あんまレスがつかないね
193ギコ踏んじゃった:2010/07/20(火) 22:57:56 ID:mDswLOxX
売りまっせ
webに紹介ページ作成しております。
194ギコ踏んじゃった:2010/07/29(木) 23:08:22 ID:x/ECEpjx
突然ですが、みなさんの考える、電車などでの持ち運びが可能である
重量の限界を教えていただきたいです。
なんとか:〜25kg
できれば:〜20kg
みたいな感じで。よろしくお願いします。
195ギコ踏んじゃった:2010/07/31(土) 13:43:22 ID:Cq3TxpjV
オレは 900gの NetBookが重いよ。
196ギコ踏んじゃった:2010/08/07(土) 17:33:49 ID:ngYxUJvg
CP5欲しいなぁ…
197ギコ踏んじゃった:2010/08/07(土) 23:59:35 ID:K6VMtzlU
Roland RD-600は名器でおk?
198ギコ踏んじゃった:2010/08/08(日) 00:33:13 ID:KegX4A5F
デジピに名器なんてねーだろ
199ギコ踏んじゃった:2010/08/10(火) 11:37:15 ID:jYnmIflf
>>194
日本の空港や駅は完全バリアフリーじゃないことが多いから
移動経路によっては3フロア続けて階段をあがるくらいの体力は必要かと
両手で運ぶのなら片手で軽々持ち上がる重量が目安じゃないかな
経路すべてバリアフリーならこの限りじゃないです
200ギコ踏んじゃった:2010/09/03(金) 11:49:16 ID:ThlNpMB9
RD-700NX発表age
201ギコ踏んじゃった:2010/09/04(土) 23:27:10 ID:gi8z4sI/
>200

ほんとだ。
何故盛り上がらない…
202ギコ踏んじゃった:2010/09/04(土) 23:59:13 ID:7Ixme96T
RD700NXだけど、ついにSRXボード廃止なんだよな。
ピアノとエレピはスーパーナチュラルだけど。それにオーディオ録音が
ついたところは便利になったかな。ちょっとしたメモとかに便利。

個人的にはRD700GX+スーパーナチュラルボードに好きなSRX一枚の
方がいいので、GXユーザーとしては棲み分けができる機種になっている
と思う。おそらくGXの駆け込み需要がある程度はあるのでは?

問題はNXの次のモデルがどういう進化をするかだよねぇ。単なるマイナー
チェンジを繰り返していくようになるのか、それともVpianoを飲み込む
のかなぁ。

それはさておき、今回同時に、ペダルユニットが発売になったよ。
旧モデルにも使えるようになっているようなので、ペダル買い換え
もいいかな。
203ギコ踏んじゃった:2010/09/08(水) 07:48:52 ID:yE3Dyoop
名前が悪い。
なぜZXではないのだ?
NXは色々ダメだろう。

目新しそうなのってPHAVだけだし
新機種待ってた奴はGX+スーパーナチュラル買うか
CP5とかそっちに流れると思う。

こうなったらあとは河合なんだが…
204ギコ踏んじゃった:2010/09/08(水) 09:50:36 ID:RJtWj+q+
NXにスーパーナチュラルとPHAV入っててGXと値段変わらないのに
わざわざGXと拡張買うとかアフォじゃよ
205ギコ踏んじゃった:2010/09/08(水) 11:08:17 ID:yE3Dyoop
もちろん処分売り期待。
スーパーナチュラルボードとセットで20万とか出るんじゃないかな。

・GXでもスーパーナチュラルは使える
・NXではSRXが使えない

ただ録音は便利ね。
206ギコ踏んじゃった:2010/09/08(水) 21:23:01 ID:mWN2KTgH
SRXをどうとらえるか?だよなぁ。いらない人はNXなんだろうけど。

それにしても、ローランドのデジピとの差別化がマスターキーボード
仕様というところとキャノン端子ってくらいになってきたのは、ちょっと
残念だな。
207ギコ踏んじゃった:2010/09/09(木) 03:23:16 ID:L+iv7KxM
GXがスーパーナチュラルに対応できたのもSRXスロットがあったからなんだよな。
拡張性ってのはそういうもんでしょ。

ヤマハのプラグインみたいにそれ自体が終わりとかいうならともかく
ローランドには新世代のARXがあるのになぜつけないのか理解に苦しむところではある。
208ギコ踏んじゃった:2010/09/09(木) 11:56:43 ID:6tmD3Lpn
>>207
>ローランドには新世代のARXがあるのになぜつけないのか理解に苦しむところではある。

そりゃ次のために温存しとかなきゃ。
ギリギリまで出し惜しんで、儲けるのが鉄則。
209ギコ踏んじゃった:2010/09/09(木) 13:05:11 ID:JPPhaDPN
ARXをRDで使うのは無理があるから廃止したんじゃないかなぁ。
画面のサイズが問題のような。もちろん、ARXが増設できることに
こしたことはないけど。

今回NXがでたことで、GX専用ボードの2種類目がでるのはなさそうなのが
がっくりポイントなんだよなぁ。

それか2年後にRDボードがシリーズ化されてスロット復活とかならいいけど。
2年後w

まぁ、GXから買い換えしたくなるような機種に期待したいね。なかなかの
ハードルだと思うけど。
210ギコ踏んじゃった:2010/09/09(木) 23:53:04 ID:Cqu0+J0r
ついに河合も発表ありましたね。
http://www.kawai.co.jp/press/2010/0908-2.asp
MP6とMP10。年末が楽しみ。
211ギコ踏んじゃった:2010/09/10(金) 00:57:47 ID:4mQBamwt
>>210
おお。今までのMP5とMP8IIは音源部が同じだったけど、正直いらない音色が多かった。
今度のMP6とMP10は音源部も違ってて、MP10はピアノ&エレピに特化したんだな。
去年MP5買ったばかりだから多分買わないけど、MP10ちょっといいかも。
212ギコ踏んじゃった:2010/09/10(金) 08:19:04 ID:SjHQOC+d
MP10はCP1と同じスタンスみたいだね、音色がほぼピアノ系のみ。

まああれだ、NXのSRX廃止ってのは
「ステージピアノにゃピアノ以外の需要がない」ってことの裏返しなのかもね。
各社の新機種にはそれが現れてるような気がする。

でも河合は相変わらずPCM音源かぁ、意外というか残念というか。
つーてもモデリングの表現力よりPCMのリアリティに注力した結果が出てたらそれはアリだから
比較が楽しみではある。

これで主力三社が出揃ったから買うなら今かなぁ、年末までにカネ貯めておくか。
213ギコ踏んじゃった:2010/09/10(金) 17:42:19 ID:1ualzOxt
木製鍵盤のほうが好きだったりする
214ギコ踏んじゃった:2010/09/11(土) 01:10:02 ID:7pMw5n2H
もともとカワイのアコピの音が好きじゃないからなぁ
215ギコ踏んじゃった:2010/09/16(木) 22:08:21 ID:10XwIPrK
CP5のマイク入力ってファントム電源供給できる?
216ギコ踏んじゃった:2010/09/18(土) 23:24:16 ID:h4OhqwEs
MP5はタッチが好みじゃなく購入を見送ったが、
MP6スペック的には全部盛りで魅力的。
発売されたらCP-50はたたき売り?

定価
MP6 178,500円
CP50 198,450円
217ギコ踏んじゃった:2010/09/19(日) 16:57:19 ID:IU7z8uyD
>>204
「SRXがなければ俺(私)の音楽人生が終わるんですよ!!!!!」
という人が日本国内に3人ぐらいはいると思うなw
218ギコ踏んじゃった:2010/09/19(日) 18:57:07 ID:TgC7pnQa
何言ってんだ




その倍はいるだろ
219けい:2010/09/20(月) 21:37:40 ID:ud8i6rKv
Korg SV-1を購入したのは小さくてタクシーに乗せて帰れるから。
これでステージで思う存分に酒が飲めると大喜び。
しかし、バンドのメンバーに受けが良くない。
お客も、「なんだかピアノの音がうずもれてるよ。ぼろっちいラジオの音みたい」
なんて酷評です。弾いてる本人もなんだか乗れないし、良い音だせる方法ってあるんですかね。
前はヤマハS90ES使ってて満足でした。
220ギコ踏んじゃった:2010/09/21(火) 17:29:11 ID:O7TcXhSw
アンプシミュレーターはかけすぎるとうずもれるよ。
キーボードアンプ相当の機材通すんなら、切った方がいいかも。
221けい:2010/09/23(木) 19:12:25 ID:8QlvkwhG
ありがとうございます。
生ピアノの音色で困っています。
なのでアンプシュミレーターはかけていないのですよ。
222ギコ踏んじゃった:2010/09/23(木) 19:19:39 ID:5gjniBqq
>>219
RD-700GXもギリギリタクシーに積めるよ
223ギコ踏んじゃった:2010/09/23(木) 20:38:27 ID:x7t4Qvv9
>>221
シミュだぞ
224ギコ踏んじゃった:2010/09/23(木) 20:39:43 ID:DA8cbC7J
SV-1の生ピの音色って知らないけど、バンドでのキーボードは
キーボードアンプは使わずに(or 自分用のモニタとしてのみ使用)
ミキサーに直接つないでPAから音を出すようにするだけでもけっこう違うよね。

あとは、普通にイコライザで中高音を持ち上げて、音を立たせるとか?
でもそうすると経験上ギターのカッティングの音とかぶりがちになるので
リハのときに確認&調整が必要。

バンドでは自分はキーボード担当じゃないんだけど、キーボードは音域が広いから
バンドでの音作り難しいよね。
オレ何度キーボードのやつに殺意をおぼえたかわからんw
225sage:2010/10/03(日) 01:11:22 ID:vSkkJYBh
KORGのPianoは、バンドで埋もれないってのは過去の話か?
226こき:2010/10/03(日) 09:57:25 ID:k9m6XQAT
http://townnote.jp/note/10001293
中古ピアノの購入は慎重に!

227ギコ踏んじゃった:2010/10/12(火) 00:09:57 ID:Yg+gQAWj
モニタースピーカーおよびアンプはなに使ってますか??
228ギコ踏んじゃった:2010/10/12(火) 19:40:34 ID:Q38HyN+y
150万のデジタルグランドもいいね。
midi仕様だとあれより上は存在しない。あれと比べると
フルコンのmidi仕様すらゴミだよ。
229ギコ踏んじゃった:2010/10/12(火) 19:51:26 ID:dYHaSB1z
あんなデカブツ持ち運べない…
230ギコ踏んじゃった:2010/10/19(火) 03:47:33 ID:jGhgCql+
NXの感想まだぁ〜〜〜。まちくらぶれたお。
231ギコ踏んじゃった:2010/10/19(火) 12:15:25 ID:Py5Z3JwL
NXって出荷されてるの?
232ギコ踏んじゃった:2010/10/19(火) 12:28:51 ID:iRlmBV1O
10月22日発売って書いてあったよ。
フライングで出してるとこもあるのかな??
233ギコ踏んじゃった:2010/10/19(火) 19:49:47 ID:F8hX/CdE
NXは22日発売って連絡キター
うっひょー!ちょー楽しみーぃwww
234ギコ踏んじゃった:2010/10/22(金) 23:47:23 ID:2iEMa/CK
今日、発売日だったわけだが。
235ギコ踏んじゃった:2010/10/23(土) 00:24:35 ID:n75bBuA4
悩むなあ
型落ちしたGXか…

同じく型落ちのMP8IIというのも迷ってる
236ギコ踏んじゃった:2010/10/23(土) 01:18:03 ID:InRQNQo9
ちょろっと見てきた。概観はGXとあまり変わらない。
音源と鍵盤でNXかなぁという印象。まあ、それがウリな訳だが。
237ギコ踏んじゃった:2010/10/23(土) 10:39:18 ID:wqgHGmpc
NX届いた!
午後からセッティングする!
238ギコ踏んじゃった:2010/10/23(土) 23:48:07 ID:9rvISv7g
さっさと乾燥を書け!!
239ギコ踏んじゃった:2010/10/24(日) 14:04:30 ID:Q2Wr5IE9
まったくNXに不満ないです。弾いててとても心地よい。

GXとNXの差に5万の価値があるかと言われると胸はってNXが良いと言い切れないなあ。
使い勝手も音源もよくなってるけど、最新機種にこだわりがなければGXはお買い得だと思う。
サウンドフォーカスは音源に合わせて弾いてる時に便利。あまり期待してない機能だったけど悪くない。

連打性もまあ良くなってるらしいよ?ってくらいで、それだけ成熟したシリーズなんだろうな。
240ギコ踏んじゃった:2010/10/24(日) 15:18:55 ID:5XkTZLVx
CP5より買い?
241ギコ踏んじゃった:2010/10/24(日) 15:47:28 ID:xxjEtoLO
RD-700NX
http://www.roland.co.jp/FrontScene/index.html

RD-700GX
http://www.youtube.com/watch?v=WG6gYU9pQCw

肝心の音だが、NXのコンサートがおもったより微妙に感じてしまった。
まあ、スーパーナチュラルだから弾いてるときの心地よさはいいのかもしれんが。

でも本体の録音やPHA3鍵盤が魅力的なんだよなあ。
242ギコ踏んじゃった:2010/10/24(日) 16:17:33 ID:GIoEy2QZ
>>240
どっち選ぶかと言われたら、NXだな。
鍵盤がヤマハの木製と違って象牙なところがモダンで高級な感じがしていい。
音源もヤマハのよりスーパーナチュラルで何かいい感じ。
デザインもCP5より都会的でスタイリッシュ満点な感じがグー。

これだけ良いと、CP5を選ぶ理由がない。
243ギコ踏んじゃった:2010/10/24(日) 21:48:36 ID:MZzQXSOD
GX弾いて糞だと思ってCP5買った俺みたいなのもいる。
GXは鍵盤重いし、押し込んだときに指が痛い。
生ピ→初電ピの俺には違和感ありまくりだった。
ちなみにCP5はそんなでもない。
244ギコ踏んじゃった:2010/10/24(日) 23:04:32 ID:4YrWwo0z
ピアノ音色だとCP-5の方が変だよね。
エレピの音はCP-5の方がいいかも知れない。
>>243の感想は違和感あるなあ。

もともとヤマハの生ピを使っていたから、メーカの違いを感じただけじゃないの?
245ギコ踏んじゃった:2010/10/24(日) 23:19:33 ID:MZzQXSOD
音はモニタで変わるので
このクラスのステージピアノなら
どれでもいいよ。

そもそも簡易練習用のピアノとして買ってて
最初からモノに期待してないので
我慢せずに弾けさえすればOK。

結局週2でスタジオ借りてグランド弾いてるので。
ずっと弾いてたのはボストンだからYAMAHAと違うのは
当たり前かもね、どうでもいいけど。
246ギコ踏んじゃった:2010/10/25(月) 06:11:48 ID:GmyEE2u4
可哀相な奴だな。
247ギコ踏んじゃった:2010/10/25(月) 15:17:38 ID:yJDcjwaF
要するにNX>CP5ってことだな
早く後継機を出してくれよYAMAHAさん
248ギコ踏んじゃった:2010/10/26(火) 12:30:12 ID:97MZ3cO/
結局「アコピっぽい」って「俺の弾いてきたアコピに似てる」って事になっちゃうわけで
そりゃ他人からしたらお前の育った環境なんざ知るかよって話になるわな
ただそうだからこそアコピのシェアが大きいヤマハは生々しさを感じさせるのに有利かもね
電子技術はローランドがリードしてるけどスタインは大抵の日本人はCDで聞くもんだから
それが逆に作り物っぽい印象に繋がっちゃってるような気がする
249ギコ踏んじゃった:2010/10/27(水) 17:03:25 ID:1wfjoKWa
音色は好みがあるからな。
俺はNXは触ったことがないがGXというかRoland全般の音色に違和感を感じる。
で、CP5を買っちゃった。

慣れの問題だと思うけどね。
250ギコ踏んじゃった:2010/10/27(水) 23:16:57 ID:03Rr0m9l
NXとGXで悩んでいたが、楽天のポイント13倍に釣られてNXをポチってしまった…。
悩む必要が無くなったのはよかった、のかな?。後は配達を待つばかり。
251ギコ踏んじゃった:2010/10/28(木) 09:44:48 ID:5XBEpF4u
>>250
おめ!
届いたら楽しいぞー
252ギコ踏んじゃった:2010/10/28(木) 10:20:44 ID:/8uGiyK6
最高だよね!!!
253ギコ踏んじゃった:2010/10/28(木) 11:29:47 ID:lTLW88Gj
CP5はS6Grandの音色に異音がなかったら完璧なんだけどな。
RD700は音色そんな好きじゃないけど、
鍵盤が重いから普通に指の訓練になる。
254ギコ踏んじゃった:2010/10/29(金) 16:04:07 ID:WrMZn5x6
>>253
鍵盤が重いと訓練になるというのは極端ですね。
ただ重い鍵盤では訓練にならないですよ。
意識して鍵盤を深いところまで押し込み
テクニックの練習をするとかならありですが。

昔は鍵盤は重いのが良いとされてたみたいですが
近年のピアノは全体的に軽くなってきており
調律でも依頼されることが多いです。
255ギコ踏んじゃった:2010/10/29(金) 17:28:16 ID:0xQjELmW
>>254
そうですか。
まだピアノを習い始めて数年なもので。
勉強になりました。
256ギコ踏んじゃった:2010/10/31(日) 23:35:47 ID:WxxSxWA7
RD-700NXとMP10って同じぐらいの値段なのか。CP5もあるし、いろいろ悩ましいな
257ギコ踏んじゃった:2010/11/01(月) 23:38:16 ID:o7NlRRh/
うれしい悩みだよね。RDかなあ今のところ。
258ギコ踏んじゃった:2010/11/03(水) 14:59:57 ID:nbtk91wN
RD-700GX程度で鍵盤重いとか言ってるヤツの方が違和感ある
うちの実家やよく行くライヴハウスにあるアップライトのYAMAHAの生ピアノの方がよっぽど重い
259ギコ踏んじゃった:2010/11/03(水) 15:26:32 ID:G6iIP/bz
実際スタンウェイのフルコンと比べるとかなり重い。
普段はSK弾いてるけど同じくかなり重い。

RD-700系は弾けなくはないけど
普段弾くモノと格差がありすぎるので
正直弾く意味も価値も感じないです。
結局自分の弾く環境にあうかどうかだよ。
モニタリングも下手すると
違和感感じまくりで無駄に大変だし。
260ギコ踏んじゃった:2010/11/03(水) 20:41:52 ID:SGCyoI3h
モニタリングも無駄に大変ってどういう意味?
普段聴き慣れている音と違うから聴き辛いって事?
261ギコ踏んじゃった:2010/11/04(木) 02:06:23 ID:xWRHZPnh
RD-700系とか書いている時点で既に微妙。
でも、ここのスレはRD好きって書くと
否定されまくりなことが多い気も。
262ギコ踏んじゃった:2010/11/04(木) 02:58:03 ID:OFcjq9Z5
>>259
第一お前みたいなのが買うもんじゃねーだろ。
MIDI出力目当てなら、ローランドが消えるのはなんとなくわかるが。

>>260
スピーカー・ケーブル・スピーカー台とかじゃね。
鳴り方が変わるから違和感ないのは無理。

>>261
どう微妙なんだよwお前が微妙だわ。
263ギコ踏んじゃった:2010/11/05(金) 20:26:57 ID:QaPUfwPa
デジピの中で重いフィールがある鍵盤はRDが一番だろ。次にカワイMPで次が
元テクニクスの鍵盤のコルグ。

ヤマハのデジピやシンセ88keysはすべてこれらにくらべると軽い。

そういう中でしゃ〜ね〜なぁ〜っておもいつつ選ぶしかないのがRDなわけで。
RDユーザーがこれが生ピと同じだなんて思っている人はいねぇっつうの。
他よりなんぼかましって思って使っている。
264ギコ踏んじゃった:2010/11/05(金) 21:22:37 ID:WbGyc/fz
重いフィールwww
しゃ〜ね〜な〜っておもって弾きたないわw
265ギコ踏んじゃった:2010/11/05(金) 22:06:22 ID:IIwWCm7D
RDのダメダメ鍵盤は、Rhodesのダメ鍵盤のフィーリングに通じるところがあっていいと思う
266ギコ踏んじゃった:2010/11/06(土) 07:28:47 ID:mTkAbNbh
重いフィールの流れでいくと
v-pianoはどうなんですか?
267ギコ踏んじゃった:2010/11/06(土) 11:52:21 ID:aCZlYU3X
700(無印)からNXに買い替え。
当たり前だけど音やら鍵盤やら無茶苦茶良くなっていて驚いた。
小さなところではメトロノーム機能が便利だ。別に用意しなくて済む。
268ギコ踏んじゃった:2010/11/06(土) 12:15:08 ID:BhtWP6xv
>>266
700=v-piano
269ギコ踏んじゃった:2010/11/06(土) 14:04:22 ID:bLwAB3JK
>>267
GXにゃメトロノーム付いて無いんだっけ?
270ギコ踏んじゃった:2010/11/06(土) 16:01:40 ID:aCZlYU3X
すまん。GXはわからん。
少なくとも700(無印)にはついていなかった。
271ギコ踏んじゃった:2010/11/06(土) 17:24:25 ID:vfCHltoW
GXはついてない筈

でもメトロノームなんて別に内蔵せんでええ
他に欲しい機能はたくさんある
272ギコ踏んじゃった:2010/11/06(土) 22:29:08 ID:LzEQVXbQ
ハゲ同
273ギコ踏んじゃった:2010/11/06(土) 23:10:19 ID:UWsQcupV
まあ、バンド用のステージピアノにメトロノームは要らんわな
うちで練習する用であれば、付いてると便利かも知れんけど
274ギコ踏んじゃった:2010/11/06(土) 23:19:32 ID:LzEQVXbQ
っつぅか元々アコピ(グランドじゃなくアップライトだが)で習ってたから、メトロノームあんだよなwww

だけど練習で使ったのなんか数えるほどしかなかったな
275ギコ踏んじゃった:2010/11/10(水) 02:35:08 ID:w0tjAtZF
それにしても各社新製品がでそろったので、次がまた2,3年後だということを
考えると、がっくりだなぁ。
276ギコ踏んじゃった:2010/11/11(木) 00:39:59 ID:Wxf4w07A
なんで?
277ギコ踏んじゃった:2010/11/12(金) 16:35:45 ID:uKl9zjYX
tes
278ギコ踏んじゃった:2010/11/12(金) 16:37:22 ID:uKl9zjYX
CP1試弾してきた
鍵盤軽すぎ
期待していたのにガックシ・・・
279ギコ踏んじゃった:2010/11/12(金) 17:07:20 ID:Dbn9nDza
どのくらいピアノ弾ける人?
280ギコ踏んじゃった:2010/11/13(土) 00:25:13 ID:5cvfFRDx
>>279
まともなピアノを弾いたことない趣味レベルの低脳
281ギコ踏んじゃった:2010/11/13(土) 13:01:56 ID:ycmrOmp6
重い鍵盤がいいなら河合かコルグだな
最近のコンサートグランドはテクニカルな演奏に合わせて軽めに調整するのが多いらしいから
それに近いのはヤマハやローランドっていうけどね
282ギコ踏んじゃった:2010/11/13(土) 13:10:14 ID:pm14XPiY
>>280
G2持ってるけど?趣味レベルなのは正解。
で、お前はどのくらいピアノ弾けるの?
283ギコ踏んじゃった:2010/11/13(土) 14:22:59 ID:5cvfFRDx
な〜んだ、ガックシw
284ギコ踏んじゃった:2010/11/13(土) 16:09:59 ID:pm14XPiY
言えないんだ。ガックシww
285ギコ踏んじゃった:2010/11/13(土) 16:25:01 ID:ycmrOmp6
Gシリーズは今のCに比べて鍵盤が重いと聞いた事がある
弾き比べたこと無いけどな
286ギコ踏んじゃった:2010/11/13(土) 16:39:01 ID:pm14XPiY
個体差もありますが確かにCよりはGのほうが若干重めですね。
287ギコ踏んじゃった:2010/11/13(土) 16:56:17 ID:5cvfFRDx
ゲストで弾いてくれって呼ばれるレベル。
少なくとも結構な数のピアノ弾いてるわな。
つかレベルとかどうでもよくてさぁ、
コメントからしてG2しか弾いた事ねーとしか
思えないんだが、お前w
で、CP1は軽いとか決めつけてんじゃないの?
288ギコ踏んじゃった:2010/11/13(土) 17:12:21 ID:pm14XPiY
280 名前:ギコ踏んじゃった[sage] 投稿日:2010/11/13(土) 00:25:13 ID:5cvfFRDx
>>279
まともなピアノを弾いたことない趣味レベルの低脳

↑決めつけはお前だろってのw
俺はCP1のCの字も出してないんだが。
ま、せいぜいゲストで弾いてなさいwww
289ギコ踏んじゃった:2010/11/13(土) 17:20:04 ID:5cvfFRDx
>>280に対してわざわざレスしてきたのお前な。
図星だから俺にレスし続けてんのやろ。
一連のレスから趣味レベルの低脳っての丸出し過ぎやで。
290ギコ踏んじゃった:2010/11/13(土) 18:35:33 ID:oz/diqSR
お利口さん達その辺にしといてね
291ギコ踏んじゃった:2010/11/13(土) 19:23:55 ID:pm14XPiY
↑お前みたいなのが一番うざい
とっくに終わってんだよボケ
292ギコ踏んじゃった:2010/11/14(日) 14:40:54 ID:l0TnHmA5
pm14XPiY

酷いな、こいつw
293ギコ踏んじゃった:2010/11/16(火) 23:27:28 ID:JgkvC+G/
このスレは他人様の嗜好にケチつけ自分は常識人のつもりの人が闊歩するスレです。 そんな書き込みも温かく見守ってください。
294ギコ踏んじゃった:2010/11/16(火) 23:50:02 ID:9PDhF4iR
と >> pm14XPiY << が申しております
295ギコ踏んじゃった:2010/11/17(水) 06:44:00 ID:ofTSZnqC
や、やめるお!
       そんな趣味はな・・・な・・・な!ななっ?    , -───-= 、
                                /         \
                 ノ.し ̄ ̄ ̄ ̄ ' ‐ 、     /               \
            /"⌒          \   /               ヽ 口ではどう言っても
           /   ;          、  \ /                ヽ 身体の方はもうその気だろ?
         /  ,,、 ∪           )(_   ヽ                     丶      常識的に考えて・・・
        /    `\、ノ       ⌒ `    ヽ   、                l
        l     ( ● )"  (、_ニ-‐ ̄"´  ,    i _ノ'′  `、            |
       |    "⌒゙      ( ● )  _ノ(    | ● )    "ー--      /
        \    (__人   )"⌒゙`  ⌒ヽ   l         (● )     /
           ,>、   ヽ  `"ソ′  ;       /     j   /////     /
        /   \   )r‐r‐/    ∪  /´⌒`゙ヽ-‐'"ヽ.    )     /
      /      ヽ `ー-'′     '       i` ー-`ー-一'′     /、
     /          `゙ー--              l               /ノ.:.\
   /    、   ``ー- 、, -一 "   、       |!           ,//.:.:.:.:.:.:.\
  /      ,⌒)                 /"      |! -= -      /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
 /      /r⌒)     j、        /       l!`ヽ      /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::ヽ
/      /   { ⌒)    ノ、       /        |l!---‐一´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::|
296ギコ踏んじゃった:2010/11/19(金) 09:13:13 ID:gjYK9Oe8



   あぁぁぁぁぁ〜ん

         ぁぁぁああああぁあぁ〜ん ☆
297ギコ踏んじゃった:2010/11/25(木) 07:13:27 ID:jSqyiYnM
秋葉の楽器館も中国資本になってから、もうあんましいかなくなったなぁ。
でもって当たり前だが、中国企業なので、ラオックスで買うこともなくなった。

298ギコ踏んじゃった:2010/12/01(水) 17:20:09 ID:qbVvIyXF
ステージピアノというカテゴリーについては殆ど何も知りませんが教えてください。
CP33、CP50あたりを意識していますが(実際触ったことはありません)、YAMAHAのクラビノーバは
島村楽器などでさわったことがあります。私はクラッシック専門でクラビノーバレベルであれば
弾き心地、音にある程度満足できます。
クラビノーバと比較すると(20万レベルの)タッチ、音はいかがでしょうか?
299ギコ踏んじゃった:2010/12/01(水) 21:30:57 ID:FeMUnlgu
荒っぽく言えばステージピアノっていうのは、クラビノーバとかのデジタルピアノの音源部と
鍵盤をシンセサイザーの筐体に詰め込んだもの。デジピもステージピアノも基本的なスペックは似てる。
ただYAMAHAの場合だと、CP1、CP5、CP50には、SCM音源という最新音源(モデリング+PCM)
が搭載されている。これはクラビノーバにはまだ搭載されてないので、音源部はCPが上(CP33は除く)

鍵盤もCP1とCP5は、木製鍵盤だけどエレピよりのチューニングなのでクラビノーバよりは軽め。
CP50はGH鍵盤だからクラビノーバの入門機種と同じはずだよ。

CP33は、古い機種だし音源も鍵盤もそこそこだけど、価格は魅力かなー。

RolandやKAWAIも、デジピとステージピアノで基幹技術は共有しているけど、まあ音色数とか
付加機能で区別を付けてるから、カタログでスペックを比べてみるとよいよ。

まあ、タッチも音も好みによるから可能なら楽器屋で試弾することを強くお勧めする。
300ギコ踏んじゃった:2010/12/02(木) 09:00:33 ID:n121cC3y
すごく参考になった。
ありがとう、なんとかして試弾してみるよ。
301ギコ踏んじゃった:2010/12/08(水) 00:21:41 ID:CYyhUHJR
MP6かMP10を試弾または購入した人いる?
302ギコ踏んじゃった:2010/12/09(木) 13:01:40 ID:VnrA8oem
なんか新製品出るから、8を安く出してるとこあるね。
6買うくらいなら8でもいいんじゃなイカ
303ギコ踏んじゃった:2010/12/12(日) 04:02:08 ID:HIifTAU+
>>298
yamahaのCPシリーズは鍵盤の重さがフラットになっているので、そうでない鍵盤だと
S90XSがステージピアノとしては候補としてでてくる。

だけど、ヤマハのCPもS90XSも鍵盤タッチは軽いので満足度低し。かといって、
ヤマハのアバングランドやDUP GDPシリーズは音源が古いということもあるし。

ということで、ローランド、KAWAIのステージピアノの鍵盤をおすすめ。

304ギコ踏んじゃった:2010/12/12(日) 09:00:56 ID:PoX7txrV




ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part12【会社】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1257781982/


■■■■■音楽療法士■■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1284079029/





305ギコ踏んじゃった:2010/12/12(日) 20:27:08 ID:SyC4gA95
そろそろオヤジも卒業する年代になってきて老後の嗜みとしてこれからピアノを習おうと思うのですが、初心者はどんなピアノを買うのがいいのか、おすすめを聞かせてください(生ピアノは置けません)。

1.クラビノーバをはじめとした電子ピアノ
2.ステージピアノ
3.ピアノタッチのシンセ

電子ピアノは大きく重いのが多く自宅に置くのに躊躇してしまいます。ステージピアノですと何とか設置できそうです。
DTMもやってみたいのでシンセもいいかなと思うのですが、ピアノタッチといっても「所詮シンセのレベル」なんでしょうか?レッスンに支障があると本末転倒ですし。

そんなこんなでステージピアノに注目しています。鍵盤も音源も各社最新の技術が投入されているようで惹かれるのですが、初心者がレッスン用に買うようなものではないのでしょうか?「ステージピアノたぁ、10年早いわボケ」って感じですか?

自分で弾いて比較するのがいいのでしょうが、初心者のため正しい判断ができるかどうか不安です。ご意見を聞かせてください。よろしくお願いします。
306ギコ踏んじゃった:2010/12/12(日) 21:08:15 ID:rX+mzGWX
>>305
>ピアノタッチといっても「所詮シンセのレベル」なんでしょうか?
ピンからキリまでじゃないか。

あと、予算次第。
307ギコ踏んじゃった:2010/12/12(日) 22:46:21 ID:SyC4gA95
予算は20〜30万円。

CP5、RD-700NX、そしてs90XSあたりが気になってます。
308ギコ踏んじゃった:2010/12/13(月) 02:32:15 ID:MJq8ana0
その中で「ピアノタッチ」といえばRDしかないのでは?
ほかはピアノっぽいけど厳密には違うので。
309ギコ踏んじゃった:2010/12/13(月) 08:22:00 ID:vQbM0pBz
なんでRDだけだと思うの?
310ギコ踏んじゃった:2010/12/13(月) 16:44:58 ID:TfzTsy8E
>>307
その中なら音源とエスケープメント付きでピアノタッチにかなり近いのは
RDだよ。俺はRD700GXユーザーだけど、CP5は音源的にも鍵盤的にも
魅力なし。むしろS90XSの方がましだけども、S90XSならMOTIF XFの方が
楽しみは増えるしなぁ。

ということで、RD700NXでピアノ練習をメインにすえて、ある程度経過した
ときにMOTIF XFの76鍵盤あたりを購入する、もしくはMOTIF XSの型落ちが
格安でのこっているならそっちを選択という手もある。

がぁ、その頃にはローランドのFANTOMやコルグのそのクラスのシンセも一新
されていそうで、状況による。

とりあえず、演奏能力アップを第一にすえないと元も子もないのは明らかなのだ
から、RDをお勧めします。その際は、NXとGXでは若干主さがNXの方が軽い感じ
がしたので試してみてね。場合によってはSNボード付きGXの方がいいという人も
いるし、アメリカではGXはSNボードを内蔵して今でも継続販売されているよ。
311ギコ踏んじゃった:2010/12/13(月) 22:31:47 ID:PRLx8XdJ
RDで練習とかピアノ触ったことある正常な人なら口が裂けても言えないレベル
312ギコ踏んじゃった:2010/12/13(月) 23:00:18 ID:UdThT2xW
kawai表参道にもMP10の展示無しかよ・・。
現物触ってみてェよ。
313ギコ踏んじゃった:2010/12/13(月) 23:40:26 ID:D5i++KTa
スペック厨って、アワレだね。
アコピ買うことがあったとしても、弾かずにスペックだけで選ぶのかねw
314ギコ踏んじゃった:2010/12/13(月) 23:47:29 ID:PRLx8XdJ
ID抽出したらやっぱまともじゃなくてワロタ
315ギコ踏んじゃった:2010/12/14(火) 00:51:52 ID:jucDZDHe
>>305
ステージピアノだと、スピーカー付いていないのが多いのでご注意。
ってか候補の3機種とも付いてません。
DTMもやりたいとのことなので、別途スピーカを
買われるのを前提で話されてるのかも知れませんが。

私は触った感じCP-5が気に入ったので買っちゃいました。
316ギコ踏んじゃった:2010/12/14(火) 01:14:46 ID:sDdsnkpI
>>311
アンチローランドなのか、嫌みな金持ちなのかわからんけど、RDより
いい鍵盤のステージピアノがあるなら根拠をそえてプッシュしてみろよ。

現状、生ピアノおけない人ができるだけ生に近いピアノっていう条件で
選ぶとRDやKAWAIくらいしかステージピアノではないわけでしょうがない。
生ピに普段触れる人ならば、メーカー格差は試奏すればいっぱつで実感でき
るわけで。
317ギコ踏んじゃった:2010/12/14(火) 01:29:54 ID:sDdsnkpI
この際だから書いておくけど、生ピに触れた人がない人で、仕方なくデジピから入る場合は

軽い鍵盤のデジピだと、生ピでの演奏では鍵盤を空振りすることになる。鍵盤の重みの
差が超えられなくなってしまい、デジピで演奏できても生ピでは演奏できないということ
に愕然とすることになる。

重い鍵盤のデジピを選んでおけば、上のような弊害はさけることはできるが、根本的な
タッチの差があるので、やはりデジピだけで練習してしまうと生ピでは演奏できない肉体
になってしまう。

結局、デジピは補助でしかないので、できるだけ生ピでトレーニングする機会を定期的に
持つ必要がでてくる。生ピを弾きたい人はね。そうはいっても、生ピに触れる機会なんて
ない!っていう人も多いわけで、どうせならできるだけ重い鍵盤のデジピの方がいいやね
ってことだ。

まぁ、軽い鍵盤のデジピなどは弾きやすいっていうのはあるので、ついつい初心者は
気持ちよくなってしまいがちで、なるほどメーカーはだますのがうまいなwって思う
んだけどね。(生ピにふれて全然弾けずに呆然とする時を想像するとちょっと泣くに
泣けないよね。)
318ギコ踏んじゃった:2010/12/14(火) 02:14:54 ID:cATVQN4w
キモい上に間違いだらけの主張で呆れた。
319ギコ踏んじゃった:2010/12/14(火) 02:24:50 ID:VLB8E4SR
RDはデザインがださい。
「どうだ、かっこいいだろ」と言いたげなところが痛い。
320308:2010/12/14(火) 02:58:40 ID:OGd/Yy6E
>>309
各製品のサイトでスペックを見ていただければ。
低音域も高音域も同じタッチのものを
ピアノタッチということで納得できるのなら
S90XS含めて選んでみてもいいと思いますけどね。
321ギコ踏んじゃった:2010/12/14(火) 03:39:27 ID:fsZfMdCj
人気に乗じてRDNX購入考えてたんだが、一応、普段UPが多いからGPの感覚付ける為に店行く前に練習室でA-188弾いてから行ったら、、、。
あまりにのRDの嘘っぽさに愕然とした。
エスケープメント邪魔過ぎだよあれじゃ。
音は…余りに機械的で弾きたく無くなった。音が変化すりゃ良いってもんじゃないだろ。
やっぱりスペックじゃないんだね。
騙される所だったよ。
今やRDを推す理由がわからん。
322ギコ踏んじゃった:2010/12/14(火) 03:53:38 ID:qpM3Bfy1
>>305
俺はCP5推しです。
ちなみに今はS90XSとS90ES使っとります。
323ギコ踏んじゃった:2010/12/14(火) 11:05:28 ID:amIBUo2V
12、3万で激安処分されてるのカワイのMP8 IIでいいだろ。

持ち出さないなら35kgでも気にしない。
緩めの音はハマれる。
324ギコ踏んじゃった:2010/12/14(火) 18:13:07 ID:sDdsnkpI
>>323
まじっすかw それはお買い得すぐるw 抜群のコストパフォーマンスだな、その値段で
買えるのなら。ヤマハも型落ちの最終在庫はまじで安くなるけど、ローランドは
その辺うまくて値崩れ前に完売しちゃうからなぁ。



325ギコ踏んじゃった:2010/12/14(火) 20:05:54 ID:N7cXcgdK
カワイといえば、MP10はまだ出回ってないのかな?
MP6はざっと見た感じ最安で税込13万弱ってとこか。
326ギコ踏んじゃった:2010/12/14(火) 21:28:51 ID:wUqikZ/m
みなさん、いろいろ教えてくださってありがとうございます。305です。本日渋谷の鍵盤堂へ行って実物を触ってきました。

密かに期待していたMotif XF8ですが、鍵盤のタッチ以前に食卓にでも使えそうな巨大さに呆然としました(^_^;。これは到底ムリ。

CP5もカタログで想像していた以上に奥行きがあってちょっと躊躇してます。それに比べRDはスリムですね。我が家の広さを考えるとRDのサイズは魅力的でした。MP8もお店で見てあのサイズなので自宅に入れるとかなり圧迫されそうです。88鍵ってほんと大きいですね。

というわけで自宅の広さという現実問題を考えるとCP5かRD-700NXあたりにしようかと思います。

弾いた感じ、といっても鍵盤をぽんぽんと叩いてみただけですが、CP5があっさりした感じでRDはもうちょっとキャラが濃く感じました。それぞれに個性的で魅力的で、簡単には決められそうにもありません。
そもそもグランドピアノを触ったことがないので、どちらが練習向きかわからないわけですが。

と、調べてみると自宅近くの山野、カワイともに1ヶ月の体験入学があることが判明。これでグランドに触れてみて、また悩もうと思います。
327ギコ踏んじゃった:2010/12/14(火) 21:30:31 ID:amIBUo2V
>>324
すまん12-13じゃなくて13-14だった。
ttp://search.rakuten.co.jp/search/mall/KAWAI+MP8/-/p.1-s.1-sf.0-st.A-v.2
イシバシ売り切れ
イケベとジョーシン電機か。あと解んない。


>>325
MP6  《初回満了:予約受付/12月下旬以降入荷予定》
MP10 《予約注文/1月下旬入荷予定》
ってイシバシのサイトに書いてあったよ。
328ギコ踏んじゃった:2010/12/14(火) 23:39:55 ID:GM8qKWk0
RD-700NXの波形容量は幾つ?256MBなのかな?
329ギコ踏んじゃった:2010/12/14(火) 23:56:46 ID:JkCL8hey
>>326
それがいいね、まずは生ピをふれてからデジピをチェックすると判断基準が
できていいと思う。まぁ、生の良さをしってしまうとどんなデジピでも満足
できなくなるので、そこが難点だよなw

俺も実家でしかグランド弾けない状態なんで、普段はRDでなぐさめている。
とはいえFM系の音とグランドをミックスした音色をセットして楽しんでいる
ので、そういう音色部分でアドバンテージはあるのがデジピだよね。RDなの
にヤマハのS80レイヤーっていう音色風にセットアップして使っている。
MOTIFも所有しているけど、こっちは最近めっきりつかわなくなった。
330ギコ踏んじゃった:2010/12/17(金) 02:16:15 ID:9uBSoBGa
>>302
301です。
MP8Uを買おうかずっと迷っていたんだけど、
ふん切れないうちに新機種が出てしまってまた悩んでたんだ。
基本的にはピアノの練習用で、たまに色んな音使って遊ぶなら
むしろMP8Uが一番いいのかな。
331ギコ踏んじゃった:2010/12/17(金) 11:56:39 ID:0bnuxJgD
旧MP8II vs 新MP6
両方比べてみたいところだけど、
6待ってるうちに8売り切れたりして...
332ギコ踏んじゃった:2010/12/18(土) 16:52:00 ID:qKySBtw+
都内でMP10の実ブツ置いてる店の情報求む。表参道には無いらしい。
333ギコ踏んじゃった:2010/12/18(土) 22:12:55 ID:OOWD1NRX
334ギコ踏んじゃった:2010/12/19(日) 14:58:09 ID:2+jeZ14V
MP10は渋谷の鍵盤堂にありました
335ギコ踏んじゃった:2010/12/19(日) 21:50:33 ID:S0yHEONK
安物おもちゃピアノはどうでもいいから
アバングランドとDGPのスレ立てろよ
336ギコ踏んじゃった:2010/12/19(日) 23:04:43 ID:jsuR0GJK
オメーがやれよ、ボケ
337ギコ踏んじゃった:2010/12/20(月) 13:18:13 ID:aCa0Wd+J
明日にでも鍵盤堂に行ってみる。ありがとう。
338ギコ踏んじゃった:2010/12/21(火) 22:49:35 ID:0ihb0gYU
10万の電子ピアノ買うとか言ってる奴って何なの?馬鹿なの?
20万の電子ピアノの方が音もタッチもいいのわからないの?
10万20万なんてバイトすればすぐ稼げるじゃん。
金無くてもローンで買えるじゃん。
すぐ壊れるものでもないんだし10万のより20万、20万のより30万の
いい電子ピアノ買ったほうが得じゃん。
1日あたりのレンタル料として考えてみ?
なんで10万、20万の金ケチってるの?馬鹿なの?
「それだったらグランドry」って馬鹿がファビョるの目に見えてるから
先にいっとくけどグランドは本体と防音工事費で400万くらいかかるから。
339ギコ踏んじゃった:2010/12/21(火) 23:26:37 ID:Uk0tWeD6
どこかで見たことあるねこれ。
340ギコ踏んじゃった:2010/12/23(木) 16:56:03 ID:7cG0XijB
400万の防音工事しないとか言ってる奴って何なの?馬鹿なの?
341ギコ踏んじゃった:2010/12/23(木) 19:39:53 ID:ZSSALpCZ
縦断爆撃コピペにマジレスする奴って何なの?馬鹿なの?
342ギコ踏んじゃった:2010/12/24(金) 08:22:55 ID:hXWHv3qS
400万w

おかねかえして
343ギコ踏んじゃった:2010/12/24(金) 13:52:07 ID:0u1h2y0x
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
344ギコ踏んじゃった:2010/12/25(土) 17:15:21 ID:ZIMbAcHG
鍵盤堂にはMP10はナカタス(T_T)(12/24付)。
345ギコ踏んじゃった:2010/12/26(日) 10:30:45 ID:8xCRy2gi
鍵盤堂のデブ店員は糞
346ギコ踏んじゃった:2010/12/26(日) 12:29:42 ID:IVXnO3dF
ステージピアノだとペダルがなぁ。
本当に初心者っていうなら素直にクラビノーバとかにしとく方が安全だとは思うんだけどね。
347ギコ踏んじゃった:2010/12/26(日) 16:08:03 ID:KYttu0Vt
ローランドはRDでもつかえる3本ペダルをリリースしたお。
348ギコ踏んじゃった:2010/12/26(日) 17:02:38 ID:pesx+T0X
>>347
あれ、地味だけど嬉しい新製品だよね。
RDじゃなくてもペダル端子が3つあれば使えるし。
349ギコ踏んじゃった:2010/12/26(日) 21:52:02 ID:rEHVgNWB
>344さん
334です。鍵盤堂にMP10無かったですか。少し前には置いてあったのですが、なぜだろう?
たまたま12月23日に表参道のカワイショールームに行ったのですが、1階奥にMP10がありました。
入ったばかりのような感じでした。鍵盤の向こう側がグランドピアノのように黒光りしてて、
鍵盤が反射して見えるのが格好良かったです。
350ギコ踏んじゃった:2010/12/26(日) 23:04:46 ID:N0CzM3IB
でもステージピアノにしては豚だからな。
351ギコ踏んじゃった:2010/12/27(月) 21:41:21 ID:CONfPUjp
もっぱらクラッシック専門。普段はグランドピアノを使用。
持ち運びができ、どこでも演奏できるステージピアノを物色中で、CP50,RD700あたりを意識していたが
何分にも本物が店に置いてないのでどうしようもなかった。
先日偶然入った島崎楽器にRDが置いてあったので、さっそく試しに触ってみたが、ダメダメ
10秒弾いて私が求めているものとは全く違うと感じ、弾くのをやめた。
音色は許せる。しかし、タッチが全く本物とは異なる。ゆったりした曲だと何とかなるが、
本物のピアノで弾きこんだ本格的なクラッシックは音にならない。この楽器で人前で演奏しようとすれば
この楽器で弾けるようになるための練習を改めて行う必要があり、補正に時間がかかりそうだ。

※この製品がダメダメなのではなく私が求めているものとはまったく違うということです。念のため
352ギコ踏んじゃった:2010/12/27(月) 21:54:11 ID:q7za6Vb+
今更でしょ、ローランドの鍵盤は本物のグランドの
鍵盤とは違う。いや、ピアノの鍵盤から逸してる。
353ギコ踏んじゃった:2010/12/28(火) 00:09:58 ID:48bbYTib
>>351
>もっぱらクラッシック専門。普段はグランドピアノを使用
根本的にこのスレに来たのが間違い www
354ギコ踏んじゃった:2010/12/28(火) 14:49:47 ID:nB7eKW9z
実家にグランド、家でRDのおれだけど、このスレの住人はみんな妥協して
デジピを選んでいるわけで。351も妥協ポイントを探すしかない。

ヤマハ、KAWAI、コルグも試して、自分で妥協できるモデルを買うし
かない。

それはともかくも、351の演奏クラスかつ古典だと、デジピで練習なぞ
もってのほかだからあきらめるしかないよ。

俺はジャズだから1万円の子供向けのヤマハやカシオのキーボードでも
楽しめるけどさ(1万円でも音もよくなったよね、驚きだよ。鍵盤も1万円の
ものでさえよくなってきていると思った。)
355ギコ踏んじゃった:2010/12/28(火) 18:24:11 ID:DHfmmQ4A
持ち運び用としてあきらめてカシオPX-330なんてどう?
ローランドでだめならカシオはもっとだめだろうけど
どっちにしろだめなら軽くて安いのでいいかもしれない。
356ギコ踏んじゃった:2010/12/28(火) 19:18:29 ID:48bbYTib
351は釣りでしょ w
357ギコ踏んじゃった:2010/12/28(火) 19:54:37 ID:DHfmmQ4A
かもしんない。でも俺もクラシックメインで
普段はC3弾いてるからわからんでもないのよ
358ギコ踏んじゃった:2010/12/29(水) 00:47:04 ID:cCg/d5aU
Rhodesの鍵盤はどうしようもなく糞。でもRhodesは良い。
ステージピアノにリアルなGPタッチを求めるとかナンセンスにもほどがある。
鍵盤楽器を1つしか持てないとか制限がある人はC3を買えばいい。
359ギコ踏んじゃった:2010/12/30(木) 11:22:29 ID:vRknyCgn
rhodes mk7チェックしたことあるけど、電気ピアノの鍵盤はほんと華奢
だよなぁ。その点ではRDでがんがん弾いても問題ないっていう点でデジピは
安心。電気ピアノのARX super natural で音も申し分なくなったし。

とはいえ、余裕があるならrhodes mk7はほしいと思ったw
360ギコ踏んじゃった:2010/12/30(木) 12:09:24 ID:5q8Uw210
RDなんてゴミ絶賛してる〜w
ぷ〜くすすっ〜〜〜w
361ギコ踏んじゃった:2010/12/30(木) 18:52:22 ID:/nGtaNCn
↑バカ?
362ギコ踏んじゃった:2010/12/31(金) 02:11:11 ID:NFOi0RF/
>>360はバカで間違いないが
>>359の日本語でおkっぷりも酷い
363ギコ踏んじゃった:2010/12/31(金) 05:00:55 ID:LHaiD2hi
ガンガン弾くっていう表現だけで
弾けない奴だろうなと思うわ。
あだ名ガンガンでええんとちゃう?
364ギコ踏んじゃった:2011/01/01(土) 17:27:25 ID:sDK2thrQ
ローランドのFP-7Fはステージピアノじゃないのか?
365ギコ踏んじゃった:2011/01/06(木) 03:49:24 ID:GBAjYF7n
FP7Fは一般的にいうと家庭用デジピのジャンルだろう。まぁ、内容はステージピアノ
+スピーカーという感じだけど、マスターキーボード機能がステージピアノとくらべると
弱いかもしれないね。(確認はしていないけど。)
366ギコ踏んじゃった:2011/01/08(土) 01:38:27 ID:Ztqcluzj
FPって知らない間に結構進化してたんだね。

鍵盤の出来にもよるけど、案外お買い得なのかも。
367ギコ踏んじゃった:2011/01/13(木) 00:08:19 ID:cYfEaFYk
型落ちのFP-7が11万円台で売られてるね。
FP-7Fとそれほど違わないなら型落ちのFP-7でいいかな。
368ギコ踏んじゃった:2011/01/13(木) 01:22:50 ID:QBk/37N+
>367
特価っても展示品処分だな
369ギコ踏んじゃった:2011/01/13(木) 15:28:05 ID:qRDdGd9M
MP10かRDNXかCP5で迷ってるんだけど、
一番鍵盤重いのってMPなのかな?
CPとRDは指弾したんだけど、MPだけ実物がなく弾けてない、、
370ギコ踏んじゃった:2011/01/13(木) 19:49:37 ID:QBk/37N+
371ギコ踏んじゃった:2011/01/14(金) 02:02:18 ID:Rc38GufM
>>369 鍵盤はCA93と同じですよ(RM3鍵盤) CA63もRM3鍵盤だけどエスケープなし
372ギコ踏んじゃった:2011/01/14(金) 04:55:19 ID:meytluJt
たぶん日本では販売されない
RD-300NXキタ━(゚∀゚)━!!!
373ギコ踏んじゃった:2011/01/14(金) 06:02:18 ID:wNCR68w6
>>370>>371
ありがとうございます
タッチならkawaiがあってそうです
374ギコ踏んじゃった:2011/01/15(土) 01:33:25 ID:EtZGQv8X
>>369
表参道のKAWAiのショールームにMP6とMP10あったよ。
一昨日だったか行って試弾させてもらったけど、私はタッチも音も気に入った。
弾いててすごく気持ちよかった。
そんなに重い鍵盤とは思わなかったけど、CPとRDを弾いたことがないので比較ができません。
375ギコ踏んじゃった:2011/01/18(火) 21:20:54 ID:DaGXjMZh
発表されたコルグクロノスもステージピアノに入るわけだが、

はっきりいって、S90XS RD700NXは魅力半減になってしまった感があるな。
シンセ部門だけでなくステージピアノ部門でも影響ありすぎw

俺はRDユーザーだけどクロノスも買って音色で使い分けることにする。
コルグのRH3鍵盤も好きなんだけど、やはりそれより少し気に入っている
のがローランドのPH2, PH3鍵盤だから。

376ギコ踏んじゃった:2011/01/18(火) 21:54:56 ID:XrGFl1ch
今まで、コルグのSGがまともだったとでもいうのかな?
伝統的に「変」だろ、あの会社のピアノ。
今度は根本的に作り直したみたいだけど、
聞くまで保留で。

377ギコ踏んじゃった:2011/01/18(火) 23:19:27 ID:DaGXjMZh
>>376
SG1は当時としてよかったと思うけど。ボディデザインもK250を強く意識していたり。
(kurzweil K250) K250のボディはその後SY77 SY99が引き継いだけど。
378ギコ踏んじゃった:2011/01/19(水) 03:49:31 ID:Z8mdCnVl
クロノス、そんなにいいか?
全然魅力感じないんだけど
379ギコ踏んじゃった:2011/01/19(水) 14:37:24 ID:DNZuuS1e
サンプル音源の3番がピアノソロ
http://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/KRONOS/

軸足はステージピアノよりワークステーションみたいだな
俺的にはやっぱまだ強弱表現の音色変化が平坦な気がしてしまう
380ギコ踏んじゃった:2011/01/19(水) 15:29:03 ID:Qz0mSqSn
HP305に買い換えようと思ってたけどRD700NXが気になります。

700NXってPHAVですが、タッチはHPシリーズと似てますか?
381ギコ踏んじゃった:2011/01/27(木) 01:16:28 ID:SnRmnt3z
382ギコ踏んじゃった:2011/01/28(金) 02:43:55 ID:URsPplJ2
>>380
PHA3えすけーぷめんとつきだよ。同タイプの鍵盤搭載ならHPシリーズも
同じタッチだね。
383ギコ踏んじゃった:2011/02/04(金) 13:22:02 ID:AEl2Vk13
>>372
なぜか今回は日本で発売だね。うれしいニュース。
384ギコ踏んじゃった:2011/02/09(水) 07:06:59 ID:shM2+YYu
今学生だけど、もし就職決まったらステージピアノ買って次のライブにコロコロしていくんだ…

nord pianoいいなと思ってるんですが、低音と高音のタッチに差がないんでしたっけ?
やっぱりコスパだとkawai安定でyamahaというイメージ。

roland700シリーズはスタジオでしか触ったことないけど、鍵盤タッチの浅いところが固くてストンと落ちるんであんまり好きじゃない。
korgのrh3鍵盤は、そこまで不満はないんだけど、なんかモタつくというか…トリルがかなりやりにくい。
ちなみにピアノ練習用にkorg sp-250、ライブ、たまにスタジオに旧motif6、普段はjuno-dな感じです。

sp-250とmotif6を売っていくらか足しにしてnord piano買おうと思ってる。
だけどやっぱりピアノ練習も兼ねるならyamaha cpかkawai mpにしたほうがいいのかなぁ。
385ギコ踏んじゃった:2011/02/11(金) 21:33:10 ID:spVG0pC8
いろいろ試奏した末にkawaiのmp10購入した。

ソフト側で音はいくらでも変えられるだろうから、タッチを重視して選んだ。
結論から言うと、家で使う分には最高だと思う。
特に、ヤマハやRolandと比べてハンマーを動かしてるような手応えが
非常にリアル。音色もRolandほど派手過ぎなくて心地良く感じる。

デメリットは、音色がちょっと少ない気がすることと、本体重量がクソ重い
ことくらいかな。40kgくらいあるから開封してスタンドに載せるのが非常に大変だった。
386ギコ踏んじゃった:2011/02/12(土) 07:38:10 ID:28i/QYww
カワイの木製は二世代前のを触った事がある位だけど、
異常に戻りが遅いって印象だった。アレは多少改善されたのかね。

本当は木製鍵盤欲しいんだけど。ローランドがあのタッチで木製作ってくんねーかな。
387ギコ踏んじゃった:2011/02/12(土) 19:25:27 ID:SqYfr09p
別にローランドのタッチが好みなら木製にこだわらなくてよくね?
木製にすると高くなるか他の機能がショボくなるんだからそのまんまでいいと
思うのだが。
388ギコ踏んじゃった:2011/02/12(土) 19:38:16 ID:qc1cgGDk
いや最近指先がジンジンするんだよね。木製だったらどうなのかな〜と。
389ギコ踏んじゃった:2011/02/18(金) 19:39:09 ID:NMsAdLjo
木製のメリットが全然わからない。
390ギコ踏んじゃった:2011/02/23(水) 01:06:16.34 ID:ZT88cJjE
>>389
Self Saticification
391ギコ踏んじゃった:2011/02/23(水) 01:08:30.72 ID:ZT88cJjE
Satisfaction・・・
392ギコ踏んじゃった:2011/02/23(水) 03:29:32.98 ID:PCdmPGj9
ヤマハCP33って「ホール」とか「ルーム」とか色々付いてるけど、
どれ使ってる?
393ギコ踏んじゃった:2011/02/23(水) 15:41:03.37 ID:ZEccvvV1
室内楽はルーム、玄関楽はホール
394ギコ踏んじゃった:2011/02/23(水) 16:35:41.04 ID:Tp48PHSj
男は黙ってリバーブOFF
395ギコ踏んじゃった:2011/02/23(水) 18:52:06.14 ID:uTF3Qzu1
女は黙って安達祐実
396ギコ踏んじゃった:2011/02/25(金) 20:36:50.04 ID:e3pek1hV
397ギコ踏んじゃった:2011/02/25(金) 20:39:05.15 ID:KF6Dt60I
KORG KRONOS "NINE ENGINES" INTRODUCTION MOVIE
ゴミの宣伝は他でやって下さいw

398ギコ踏んじゃった:2011/02/25(金) 22:22:07.50 ID:00nuI4e0
日本語で解説されてる動画って珍しいよね
399ギコ踏んじゃった:2011/03/02(水) 07:04:28.07 ID:WeqC5RyD
YAMAHAのクラビノーバが新開発のピアノ音源と鍵盤のモデルをリリースするけど、
これって後々ステージピアノにも採用されるんかね。
400ギコ踏んじゃった:2011/03/02(水) 16:46:13.68 ID:FyLnxy9d
どうせまた名前変えた程度でしょ
何々スリーとかフォーとか。
男は黙ってGH。女性だったらごめんなさい
401ギコ踏んじゃった:2011/03/02(水) 19:43:16.92 ID:eD93y0Uk
>>399
実際聞かないとわからないですが、説明読む限りでは
ステージピアノのSCM音源の方が、CLPのRGE音源より良さそうに思えます。
402ギコ踏んじゃった:2011/03/03(木) 19:42:48.91 ID:Fb8cl8p5
ほら、名前だけ
403ギコ踏んじゃった:2011/03/06(日) 19:04:34.72 ID:Ted9glH3
何々フォー?男は黙ってHG?
404ギコ踏んじゃった:2011/03/12(土) 17:59:59.28 ID:OfClfILw
カワイMP6が今日の昼に東京から愛知へ届くはずだったのにまだ届かない。
昨日発送されてるはずなんだけど・・・。
追跡もセンターから発送されてから進展がない。
405ギコ踏んじゃった:2011/03/12(土) 18:35:10.65 ID:0gCR3NtT
あのさあ・・・
406ギコ踏んじゃった:2011/03/12(土) 21:28:22.09 ID:B0jeO+sG
残念な子だ……
407ギコ踏んじゃった:2011/03/15(火) 01:56:55.98 ID:v2XpHaIp
>>404
ニュースって知ってる?
408ギコ踏んじゃった:2011/03/17(木) 15:30:24.60 ID:NIUda08+
409ギコ踏んじゃった:2011/03/17(木) 21:46:38.39 ID:521ig29N
再生回数数回の宣伝すんなボケ


録音が駄目なんで聞く気しない
410ギコ踏んじゃった:2011/03/18(金) 17:34:09.23 ID:N/kYOAwI
怖〜いw
411ギコ踏んじゃった:2011/03/24(木) 20:37:27.87 ID:bnFT85yC
読書感想文はもう結構
お前自身がどういった問題に直面し、どのように考え、どうやって解決したのかを語ってみろ
412ギコ踏んじゃった:2011/03/25(金) 08:15:15.89 ID:7kqMZH0G
メタ記事もうんざりだよw
413ギコ踏んじゃった:2011/04/02(土) 05:04:43.29 ID:9CW+OnfN
ステージピアノド素人の僕なんですが、
鍵盤押したときにザクッと刺すような感触ある清々しいステージピアノ教えてくだしあ
414ギコ踏んじゃった:2011/04/03(日) 03:49:38.74 ID:Pt/b4UMw
ザクッ??
なんだそれ。砂鉄でもばらまけばいいんじゃないか?
415ギコ踏んじゃった:2011/04/03(日) 10:15:00.43 ID:558KSdIz
オレはザクッとくるより、ドムッときてほしい。
ゲルググっとは無理があるので。
416ギコ踏んじゃった:2011/04/03(日) 10:40:46.76 ID:43TW5Uws
>>414
何がザクッて、やすっちいアップライトをfで弾いたときのあの弦がスカーンって震動してこっちまでザクザクっと伝わってくる感触が欲しいんですよ。

>>415
nord製品は通常の3倍の出力て本当ですか
417ギコ踏んじゃった:2011/04/03(日) 11:15:45.05 ID:558KSdIz
本当だよ。

nord系は「シャア専用キーボード」。
ここの住人だったら誰もが知っているよ。
418ギコ踏んじゃった:2011/04/03(日) 15:55:42.03 ID:Kr/lEdVQ
>>416
>弦がスカーンって震動してこっちまでザクザクっと伝わってくる感触
ボディソニックでも体に巻いとけばOK
419ギコ踏んじゃった:2011/04/04(月) 00:14:14.44 ID:l+on40cG
cp-5 のプリセットでいきなりリズムシーケンス始まるの何とかして欲しいなぁ。
音色選んでていきなりチャカポコなるからびびるんだわ・・・・
420ギコ踏んじゃった:2011/04/05(火) 09:08:54.79 ID:mDTQL2rM
ザクっと刺すってのは良く分んないけど鍵盤がスカーンと清々しいのはローランドじゃね?
音も前に出てくる金属質な弦の振動が強調された感じだよ
逆にカワイは箱の奥の弦をドーンとぶっ叩く木質感のある奥行きが心地良い
コルグはややカワイ寄り、ヤマハはややローランド寄りでその中間の感覚
スウェーデンのシャア専用株式会社はシラネ
電卓屋のピアノ風玩具はイラネ
421ギコ踏んじゃった:2011/04/25(月) 19:40:37.23 ID:qbNSEEb5
CP5、CP50、RD700NX、RD300NXそれぞれで、
電源ONから実際に音が出るまでの時間が分る人教えて下さい!

ワークステーションタイプを買おうと思ってたけど、
起動に40秒とか1分、2分30秒とかいう噂を聞いたので、
ステージピアノにしようと思ってます
422ギコ踏んじゃった:2011/04/25(月) 23:06:01.26 ID:PzdWXBJh
>>421
うちの CP5 は電源オン〜音ならせるようになるまで 5秒〜6秒くらいです。
USBメモリー突っ込んでたら追加でロード時間が入ります。
うちの場合1GBの古めUSBメモリー刺してる場合でトータル10秒以内でした。
ご参考までに。
423ギコ踏んじゃった:2011/04/25(月) 23:32:09.62 ID:EKJmWfsn
>>421
書いてない機種で申し訳ないけれど
Kawai MP8Uでストップウオッチ片手に測ってみたら
5秒程度でした。
もっとかかると思い込んでいた。

仕事から帰ってきてすぐにピアノ練習するために
ピアノ電源を入れてからエアコンや電気ポットのスイッチを
入れて練習する習慣があったのだが
電源入れるのはピアノ練習の直前でも良いですね。

パソコンを使うようになってから
「起動に時間がかかる電化製品」がある。
という概念が私の中で芽生えて、何でも使う少し前に
電源を入れるクセがついてしまっていた。
節電のためにも考え直そうと思いました。
424421:2011/04/26(火) 12:46:55.05 ID:tvOJJRz0
>>422 さん
ありがとう。5秒だと問題無しですね!
USBは、DAWでミックスしたオケ(ベース&ドラムのMP3)を入れようと考えてます。(ライブにて)出だしはピアノソロからでタイミングよくスタート!
普段、どの様な用途で使われてますか?
425421:2011/04/26(火) 12:48:13.04 ID:tvOJJRz0
>>423 さん
ありがとう。MP8iiも名器ですよね。kawaiの音も好きです。

部屋ではほとんどPCを点けてて、気が向いた時に音楽制作を始める感じなので、起動時間って結構重要だと思ってます。

電子楽器って、消費電力は微々たるものですけど、点けっ放しというのも精神衛生上よくないですものね!
426422:2011/04/27(水) 00:43:46.70 ID:jtlyXRD7
>>424
あちきはもっぱら弾き専です。
っても、ツェルニー30番でヒークラ言ってるレベルですけど・・・。
家具みたいな電子ピアノがあってるような曲ばっかり弾いてますw
音というか弾いた感じと、さわり心地が気に入ったもんで・・・
CP80+DXでバッハやるとなかなか良かったりします。

鍵盤はそうとう軽いですけど、タッチは電子ピアノの割にはシビアな気がします。

ステージピアノなんで、424さんみたいな使い方が一番あってそうですね。
427424:2011/04/27(水) 01:23:00.16 ID:tMjX2b36
>>426 さん
バロックもいいですね〜
僕はソナチネ止まりなんですけど、無謀にもジャズアレンジとかやって
YouTubeで全世界に恥をさらしてます(笑)

1GBのUSBメモリーを刺しているという事でしたけど、
このUSBって、普段どの様な用途で使われてますか?
428422:2011/04/27(水) 01:40:15.19 ID:jtlyXRD7
>>427さん
稀に音色弄るのでそれのExternalバンクとして。
あとはヘタッピな演奏録音するためですね。
1GBもいらなさそうだけど、丁度PCで使ってたのが
余ってたので使ってます。(メーカーはバッファローです。)

そういやファームウェアアップもUSB使ったような記憶が・・・
429ギコ踏んじゃった:2011/04/27(水) 15:30:23.41 ID:NlBUn+Qn
鍵盤初心者です。

リハやライブで一人で持ち運びが可能な鍵盤を探しています。
音色はヴィンテージ系のピアノ音色をメイン使いしたいと思ってるんですが
どのへん辺りを探していくのが良いでしょうか…

ピアノタッチが本当は欲しいですが、重量的に搬送が大変なので
タッチは軽くても構いませんが、いま利用してるスタジオに常設してる
トライトンやジュノD(だったかな?)は鍵盤を押さえ込んでから
出てくる音にバラつきというか、反応が薄かったり予想以上に大きかったり…
なんというか抑えた通りのストレートな音が出てこない感触を感じてて
そいう鍵盤だけは避けたいと思っています。
(もしかしたらわたしの抑え方に問題があるのかもしれませんが)

ちなみに自宅ではYAMAHAのSY99を使用しています。
こちらはタッチどおり抑えたままストレートな反応で音が出ます。

予算はとりあえず置いといて、オススメがあれば教えていただけませんか。

ちなみに先日KORGのSV1触ってきました。
重量意外、わたしにとっては文句なしの商品でした。
430ギコ踏んじゃった:2011/04/27(水) 16:08:47.11 ID:4//iDhfv
>>429
ステージピアノとあるものの
モノによっては40Kgほどあるし車があっても
一人での持ち運びは、かなり難しいと思います。

鍵盤がピアノに近ければ近い程
重量は重いような気がします。

シンセかMIDIキーボードで我慢するしか無いのでは?

私は友達のお家へ曲作りに行く時には
Roland 61鍵MIDIキーボードとパソコン
(DAWソフトや音源ソフト入り)&オーディーI/Fを
持ち運んでいます。
これでも車が使えない時は結構大変ですよ。
431ギコ踏んじゃった:2011/04/27(水) 17:36:56.23 ID:eRpS12uH
NordElectroがいいんじゃない?高いけど
432427:2011/04/27(水) 22:06:52.70 ID:tMjX2b36
>>428 さん
またまたありがとう。音色保存や演奏録音で使用されてるんですね!
今持ってるシンセは、何とFPDで読むタイプ( ̄□ ̄;)!!
USBだとローディングも早そうですね。
自分の演奏を客観的に(手軽に)聴けるのも、上達の早道だし・・・
とても勉強になりました(o^-')b
433305:2011/05/02(月) 12:44:26.69 ID:xYhmHOLR
MP8かCP5、700NXで迷ってますけど、例えばKORG KRONOSという選択肢はどうなんでしょうか?
ステージピアノとしてのデメリットとかダメダメな点があれば、いろいろご教示下さい。
鍵盤は自分で確認しようと思っているので、できればそれ以外で
434ギコ踏んじゃった:2011/05/02(月) 13:22:10.43 ID:iVEP7CV5
なら鍵盤以外も自分で確認すりゃいいじゃん
435ギコ踏んじゃった:2011/05/02(月) 17:32:16.70 ID:OCsyBCvg
>>433
このスレはその話題出すと何故か即切れされるから、DTM板に移動した方が良いよ
436ギコ踏んじゃった:2011/05/02(月) 17:49:34.91 ID:ZmbHbb2l
>>433
もうMP8Uは製造中止で
新製品のMP10に変わったよ。
437ギコ踏んじゃった:2011/05/03(火) 13:57:46.86 ID:65AUHIVh
カワイのMP6だけど音源がいまいち。弾いてて楽しくない。
438ギコ踏んじゃった:2011/05/11(水) 09:31:37.24 ID:wD3x7pZX
RD-300NX試奏した人レポ頼む。
アイボリー・フィールG鍵盤のクオリティはどうだろうか...
439ギコ踏んじゃった:2011/05/12(木) 13:13:58.53 ID:1E15zcGs
買って三週間。製品としての出来は良く、所有してみての満足度も高い。
鍵盤にも慣れてきて特に不満も無いが、それでも時々楽器店で700NXを弾くとちよっと悲しくなる。
いくぶんもっさりした感もあるが、鍵盤の反応設定をlightにすると敏感すぎるので、中間くらいの設定が欲しかった。
440ギコ踏んじゃった:2011/05/12(木) 23:46:36.50 ID:Hj/G8zLM
700と300じゃ、全然違うものなの?
441ギコ踏んじゃった:2011/05/13(金) 20:12:13.34 ID:kE1ujo7j
700GX持ってるんだがちらっと300NX触ってきた。
SuperNATURALに関してはすばらしいと思ったが、奥行きの関係でどうしてもタッチが犠牲になってしまっているように感じた。
持ち運びでどうしてもあの大きさ、軽さじゃなきゃいけないわけじゃないんなら絶対700NXにしたほうがいいと思う。
442ギコ踏んじゃった:2011/05/13(金) 23:43:43.92 ID:ZZ44beUu
アナドレマン!!! そろそろ登場の予感が。
443ギコ踏んじゃった:2011/05/14(土) 21:25:27.87 ID:kTayDLvv
700NXを(今月中に)購入予定です。
そこでRoland支持の方だけに質問ですけど、
YAMAHA(CPシリーズ等)と比べた際のRolandの魅力ってズバリ何でしょうか?
444ギコ踏んじゃった:2011/05/14(土) 22:07:56.07 ID:7WU25VXC
>443

スーパーナチュラルピアノ
ピアノ音源に関しては、完全にYAMAHAの5年先を行っていると思う。
445ギコ踏んじゃった:2011/05/15(日) 01:09:22.80 ID:Lsd3QLkR
>443
しいていえば、音源とタッチかな。
先月、700NX買ってピアノならい始めたけど
その教室がYAMAHAグランドで700NXと全然
違う音とタッチにショックを受けてる。
所詮はデジタルピアノなのでCPでも700NXでも
300NXでも同じだとおもう。
446ギコ踏んじゃった:2011/05/15(日) 09:39:54.16 ID:KLDHxmTo
好みの問題になってくるんだけど、
ヤマハに比べてストンと落ちる鍵盤に派手目な音源、そしてデザインかな。
弾きやすさとしてはヤマハ、ローランドは弾いているときの気持ちよさがいい。
CP5、90XSあたりもいいピアノだからいろいろ試奏して比べてみるといいかもね。
447ギコ踏んじゃった:2011/05/15(日) 10:47:34.25 ID:7r75hzi1
>>アイボリー・フィールG鍵盤
むかしのヤマハS400Bをなつかしく思い出したw
自分は、ちょっと引っ掛かる位の鍵盤がいいな。
ちょこっとしか試弾してないけど。
448443:2011/05/15(日) 12:24:16.20 ID:7+8YR1cS
多謝です。とても参考になりました。

現在YAMAHAのPowerAmpにMixerを繋いでますが(場所の関係で)新たに700NX用のモニスピも購入を検討してます。
現在ご使用の機種や所感等を頂ければ助かります^^
449439:2011/05/17(火) 11:38:57.12 ID:eK1ELkfK
機種書き忘れましたが300NXです。
モニターについてはローランドのキーボードアンプも検討したのですが、ステレオでモニターしたかったので、YamahaのMSP3二台を使うことにしました。
四本足のキーボードスタンドの奥側にブラケットで取り付けています。こんなやつ。
http://www.system5.jp/ec/html/item/001/025/item24774.html
450ギコ踏んじゃった:2011/05/18(水) 22:04:12.32 ID:PB+iX+MH
今さらSV-1 88買うのってやっぱり微妙ですかね・・
RD-300NXとかがあんまり気に入らなくてデザインと感触で選んだ結果がSV-1だったんですが
他に何かオススメの機種とかはありますか?
451ギコ踏んじゃった:2011/05/18(水) 22:35:10.09 ID:w1vM+RER
>>450
なにを求めるかによってお薦めが違う。
ピアノらしいタッチを望むなら
KAWAI MP10がお薦めだけれど
地味で人気が無いかな。
452439:2011/05/19(木) 00:38:58.64 ID:tpJlAknp
>>450
SV-1魅かれます。懐かしさを覚えるデザインとチューブを見せるアイデア、そして何よりエレピ系の音はどれもとても魅力的でした。SuperNATURALのピアノ音が欲しかったので300NXにしましたが、モノとしての魅力はSV-1が勝っているかもしれません。
453ギコ踏んじゃった:2011/05/21(土) 18:12:40.76 ID:ra2idirt
気に入ったのならこんなところで質問しないでさっさと買ったほうが
精神衛生的にいいと思うけど・・
454ギコ踏んじゃった:2011/05/21(土) 22:16:11.05 ID:5j55g+6E
V-pianoとRD-700NXってもう同レベルなの?
455ギコ踏んじゃった:2011/05/23(月) 06:03:01.60 ID:qVxumM9e
>>452
そんなあなたにはKRONOS88おすすめ。
みてくれもすばらしい。唯一起動時間が2分ということでここに文句が集中しているけど。
改善されたらいいけどね。

456ギコ踏んじゃった:2011/05/23(月) 21:52:27.11 ID:V2q3ojJt
2分なんてカップラーメンを作って待ってたらいいだけ。
すぐすぐ。
457ギコ踏んじゃった:2011/05/24(火) 12:00:57.02 ID:UjuN+vkI
ステージで急に開幕されたら 1曲まるまる休憩だなww
458ギコ踏んじゃった:2011/05/24(火) 18:54:41.38 ID:jxMTkCdL
ステージピアノ的には、あのごちゃごちゃした操作系はウィークポイント
459ギコ踏んじゃった:2011/05/24(火) 19:35:23.35 ID:qFQAoJKW
立ち上がったらプリセットの1番ただ弾いときゃ簡単だし、その状態でもほとんどのデジピを凌駕してるよ
460ギコ踏んじゃった:2011/05/24(火) 20:04:56.54 ID:e9BOQXaa
何がどう凌駕してるのか詳しく(笑)

ステージピアノは、ピアノ系の演奏に特化したユーザーインターフェイスだから、そもそもKRONOSは論外。
つうか、何でココにまで来て宣伝する必要があるんだ?
気になって調べてみたけど、ピアノ音源の前評判こそ高いものの、CPシリーズのSCMやスーパーナチュラルと比較したレポートなんて皆無やん。
461ギコ踏んじゃった:2011/05/24(火) 20:39:10.56 ID:KF3pbLU0
30万のデジピとしては
起動時間遅すぎだし、鍵盤もさすがに30万出すには微妙すぎるし音質はKORG従来より少しいい程度
全然凌駕できてないわな
シンセとしてならすごいいいと思うけどね
462ギコ踏んじゃった:2011/05/24(火) 21:08:32.05 ID:8+yZyiGT
宅録や本当のレコーディングにPCやProToolsが導入される以前から
シンセを使っていて「シンセは好きだがPCは嫌い。」という人も
少数だろうが存在するんだろうね。
そういう人にはKORGのKRONOSSが良いのでは?

あれ本体だけで完結出来るしさ。
部屋をケーブルだらけにしたく無い人にも
お薦めかな。
463ギコ踏んじゃった:2011/05/24(火) 21:42:07.16 ID:joM2GSgO

ステージピアノの話をしような。
464ギコ踏んじゃった:2011/05/25(水) 00:43:02.37 ID:O38gpilG
465ギコ踏んじゃった:2011/05/27(金) 05:20:06.01 ID:e/K+47JA
RD700GXユーザーだけど、KRONOSもいずれ買うつもりだけど、鍵盤はなにがなんでもRDじゃ
ないといやなんだよな。RDがFM音源搭載してくれたら俺の中ではもうそれ以上のものは
望まないんだけどなぁ。
466ギコ踏んじゃった:2011/05/27(金) 22:16:11.58 ID:bbUa/9uM
そろそろヤツが来る予感だが

やはりカシオは、あなどれるから無視。
467ギコ踏んじゃった:2011/05/29(日) 11:54:54.78 ID:mqZwE8z6
デジピを購入する予定で、当初は、ヤマハCLPシリーズやローランドHPシリーズ
のような、スピーカー、スタンド、ペダル一体型を考えていたのですが、ステージ
ピアノも考え始めてこのスレに来ました。

スピーカーのことなんですが、モニタースピーカーって楽器用とオーディオ用では
設計が違うのですか? スピーカーは試してから買うわけにもいかないですよね。
ここのスレのみなさんは、どんなスピーカーを使っていますか? 具体的な製品を
教えていただければ幸甚です。

例えば、フォステックスはいいスピーカーと聞いていますが、1本5万円もする
製品はピアノ向きですか? 

ちなみに私は家の中だけで弾くので、大音量は不要です。
468439:2011/05/29(日) 19:12:46.42 ID:szvEW2sL
>>467
RD300NXにヤマハのMSP3を二台つないでいます。ペアで23000円位でしたがこれで十分だと思います。
もうちょっと予算をかけられるなら、逆にモニターは安めのFostexPM0.4nペアにしておいて、今度発売されるサブウーファPMーSUBnを足すと、低音のボリューム感がでて良さそうな予感がします。
ローランドのキーボードアンプKC110も候補になると思いますが、ステレオでモニターするためセンターに置きたくても、足下はペダルの邪魔だし、奥に置けば結構奥行きが要ります。
469ギコ踏んじゃった:2011/05/29(日) 22:11:40.14 ID:mqZwE8z6
>>468
ありがとうございます。

以前、MSP3使ってました。人気商品のようですね。実は数ヶ月前に、
只みたいな値段で譲ってしまいました。譲らなきゃよかった...orz

フォステックスはやはりいい製品なのですね。以前から興味があったので、
このメーカーを候補に考えることにします。
470ギコ踏んじゃった:2011/06/01(水) 10:23:37.27 ID:vfOR7ifm
Fostexって昔からあるメーカーだけど、一般消費者に「いい」とか言われるように
なったのはやっぱ NHKに採用されてからかな。
471ギコ踏んじゃった:2011/06/01(水) 21:31:45.08 ID:TV0sexPC
ググったがFostexPM0.4nってよさそうだね
黄色が可愛い
ずっとヘッドフォンだったが買おうかな
472ギコ踏んじゃった:2011/06/04(土) 00:03:30.83 ID:w3oc2Ae2
そろそろ あなどれ タイム
473ギコ踏んじゃった:2011/06/05(日) 19:09:15.67 ID:5hP1iI+Z
PA-2ってのが出てるみたいね。
中身はPM0.4nといっしょみたいね。
でも付属がいろいろでこっちのがいいみたいね。
スレチだからこれで終わりね。
http://www.fostex.jp/products/PA-2
474ギコ踏んじゃった:2011/06/05(日) 20:03:17.37 ID:lOYLrGRF
スレチじゃないだろ。
基本スピーカーの無いステージキーボードだからヘッドフォン以外で
音聴くにはPAが必須なわけで。じっさい良いPA・AMPがなければ
どんなに良い音源つんでても再現不可だし、大事なアイテムだよ。
音響一式自前で揃えないといけない現場とか行くと思い知らされる。
475ギコ踏んじゃった:2011/06/06(月) 17:43:28.81 ID:C1jw+AMh
PAの話題はPAスレ逝けっつってんだよバカ
476ギコ踏んじゃった:2011/06/06(月) 18:09:45.30 ID:Vvg3Ektm
電子ピアノスレならスレチだけど
ステージピアノスレならスピーカーが無いから
モニタースピーカーやPA、ヘッドフォンの話題まで拡げても
スレチでは無いと思うけどな。
477ギコ踏んじゃった:2011/06/08(水) 01:18:43.96 ID:G6pwB5hk
475はヒキオタだ。相手すんな。
おいらも古いRD700、店で使ってるけど良いPAで鳴らせば
いまでもアドインの音源で音的には満足かな。
ピアノ類はギター以上に音響系が重要だよ。
478ギコ踏んじゃった:2011/06/08(水) 23:32:36.56 ID:lSX3ccLH
誰かがキーボード•アンプとPAをごっちゃにしたから
このような惨事に至ったわけで
479ギコ踏んじゃった:2011/06/10(金) 22:51:14.13 ID:vqpbpPsS
そろそろ あなどれ タイム
480ギコ踏んじゃった:2011/06/10(金) 23:08:05.05 ID:Fj4MBfi9
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。


今日、注文してたSV-1が届きました。
いい年して素人ですが、明日から練習がんばろうと思います。
481ギコ踏んじゃった:2011/06/10(金) 23:16:04.82 ID:vqpbpPsS
>>480
私も半年ちょっと前に中年なのにピアノを始めました。
最初はSV-1も候補だったのですが結局カワイのMP8を買いました。

SV-1は電子ピアノらしくないデザインが素敵ですね。
一般的な家具調の電子ピアノのデザインは私の部屋のインテリアと
合わなくて色々と悩んでステージピアノにしました。
どうせヘッドフォンでしか練習しませんし。
482ギコ踏んじゃった:2011/06/11(土) 04:50:38.42 ID:Ozp1vNFA
俺の部屋に何故かCP50という鍵盤がある。
ただし俺は全く弾く事が出来ない。

今日USBメモリ買ったからWavで簡単に
録音出来るようになったので何か要望が
あればMP3に変換してUPするのでカキコしてくれ。

音源を参考にしたいなら弾ける奴が後で来るので頼んでみる。
*)技量はよくわからんが学生の時クラシックやってた程度の
  レベルなのでテクの指摘は無しだぞ。

シンプルなMIDIデータなら俺でも出来るかもしれない。
それと音源のUPした事無いのでお勧めがあれば教えてくれ。
483ギコ踏んじゃった:2011/06/12(日) 10:39:18.39 ID:0JY96fTT
P-120というヤマハの電子ピアノ持ってるんだけど
ステージピアノとして使えるかどうか教えてよ(クッチャクッチャ
484ギコ踏んじゃった:2011/06/13(月) 09:47:55.54 ID:9q5wxj/q
まあ、子供用のおもちゃのピアノでもステージで使えなくはないわけだから、
使ってみたら?
485ギコ踏んじゃった:2011/06/13(月) 19:18:09.20 ID:qrjgU/HC
http://www.youtube.com/watch?v=CKAqC4Bn8VE
使って…るのかこれは?w
486ギコ踏んじゃった:2011/06/21(火) 18:20:49.73 ID:AfLg6Cid
実際cp33とcp50てどっちのがいいんだろ
33のが世代が古いのはわかるが
使いごこち 教えてください

あとステージピアノじゃないけどp155てどうなの?
cp33より実売高いよね
487ギコ踏んじゃった:2011/06/23(木) 12:50:01.00 ID:7zYI9GVs
RD-300NX触ってきたけど、パラメータが結構削られているみたいだった
ピアノ音色だけなら問題ないんだけどね。
488ギコ踏んじゃった:2011/06/24(金) 08:36:09.29 ID:K3C5r/KM
今のCPにスピーカー搭載モデルが欲しいね
489ギコ踏んじゃった:2011/06/24(金) 11:22:30.90 ID:SooduBm7
木製鍵盤ってだけで重いのに何キロになる事やら
490ギコ踏んじゃった:2011/06/24(金) 14:51:56.33 ID:f4L7mHFE
CP50購入 でかい…
そしてこれに合うケースがなかなかない
なんか厚みが思ったよりあるんだね

みんな何使ってる?
491ギコ踏んじゃった:2011/06/24(金) 16:54:59.79 ID:F7yV/De9
取り敢えず付属のハコ+マグナカート
492ギコ踏んじゃった:2011/06/24(金) 19:21:37.13 ID:uzrEKpfU
>>488
オラもスピーカー付きCP欲しす
出たらすぐ買う4台目に
493ギコ踏んじゃった:2011/06/24(金) 20:31:23.50 ID:vAm3EsNU
494ギコ踏んじゃった:2011/06/24(金) 21:28:51.65 ID:DLibn6P/
ステージピアノに使うスピーカーとして
普通のアンプ内蔵のスピーカー使うのがいいか、AVアンプ+スピーカーで鳴らすのがいいか迷ってます。
前者はすっきりしてるけど電源ON/OFFがいちいち面倒なイメージ、後者はスペース食うイメージ・・・
みなさんはどちらでやっていますか?
495ギコ踏んじゃった:2011/06/25(土) 00:41:43.76 ID:hqRd/R7G
後者もスイッチはあるんだけど?
496ギコ踏んじゃった:2011/06/25(土) 01:23:18.35 ID:it7/7Hk4
>>495
説明不足でした;、アンプ内蔵スピーカーはLとRで独立してたりスピーカーの背面にスイッチがついてたりするのがON/OFFに面倒かなと感じました
スピーカーの位置はどうしても若干離れてしまうし、アンプならばアンプの電源いれるだけですむので・・・かと言って付けっぱなしにもできませんしね
497ギコ踏んじゃった:2011/06/25(土) 01:31:57.43 ID:3QWrR/13
>>496
アンプ内蔵スピーカーを電源スイッチ付きタップに差し込んで
常に本体スイッチはオンにしておいて
電源スイッチ付きタップでオンオフすれば
背面にスイッチがある不便さは解消。
498ギコ踏んじゃった:2011/06/25(土) 22:41:40.10 ID:cmSCE+G5
499ギコ踏んじゃった:2011/06/26(日) 07:41:49.66 ID:jjVmON8a
>>498
俺だったらPINKを持ってる真ん中の娘かな
500ギコ踏んじゃった:2011/06/26(日) 10:21:13.78 ID:Rm2vfTsK
じゃあオレはライムグリーンの子ね。

2ウェイのバイアンプ駆動でペアで2万って安いな。
軽いしエンクロージャ小さいから低音はしょぼそうだが。
501ギコ踏んじゃった:2011/06/26(日) 23:31:21.80 ID:3PDajVbH
>>500
ライムグリーンの子は内心
「あなたと一緒においしいモンブランが食べたいわ」と
思っているだろうね。

髪型で表現している。
502ギコ踏んじゃった:2011/06/27(月) 19:19:44.05 ID:vaVMN+gp
イエローがいいなぁ。
503ギコ踏んじゃった:2011/07/02(土) 18:05:15.77 ID:hio8hSP3
ローランドの別売りの3本ペダルユニット、
ヤマハとかカワイの他社ステージピアノでも使えるのでしょうか?

http://www.roland.co.jp/products/jp/RPU-3/
504ギコ踏んじゃった:2011/07/02(土) 20:02:25.58 ID:or+62Fap
>>503
俺もこれ欲しいなあSV-1にささるかなあ
505ギコ踏んじゃった:2011/07/02(土) 23:58:24.42 ID:VZjTUblY
>>503
普通のフットペダルを三つ使ったら三本ペダルになる機種なら
メーカーを問わず使えるよ
506ギコ踏んじゃった:2011/07/04(月) 11:27:40.20 ID:ZcDBBiE1
フットペダルって極性がどうこうとかで逆になるって話を少し聞いたことがあるけどどうなんだろう
507ギコ踏んじゃった:2011/07/04(月) 12:13:10.83 ID:t3C3UUIA
ステージピアノだとだいたい本体側の設定で切り替えられる
508ギコ踏んじゃった:2011/07/05(火) 06:49:54.19 ID:zQpCbf+H
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
509ギコ踏んじゃった:2011/07/05(火) 13:23:05.18 ID:99938E2E
>>507
ヤマハのHPでCP300の「よくある質問」を見たら、
ヤマハの製品は本体側で極性の変更はできないって出てた

http://faq.yamaha.com/jp/ja/article/stagepianos/cp300/5382/4281/?current_page_id=3&sort=best&type=

買って試してみるしかないかなぁ・・
510ギコ踏んじゃった:2011/07/05(火) 13:34:32.76 ID:5KdxXzmo
>>509
こんなとこでカキコしていないで
メーカーかサウンドハウスみたいな大手小売りに
質問メールを出した方が早いよ。

以前ドラムマシーンのフットペダル用に
電子ピアノ用ダンパーを買った時にメーカーに聞いたら
OKだった。
ちなみにKORGのドラムパッドのヤマハのダンパーだけど。
511ギコ踏んじゃった:2011/07/05(火) 14:34:08.40 ID:RI0I8P0p
>>509
試奏しないのか?
512ギコ踏んじゃった:2011/07/10(日) 14:30:22.36 ID:AP94xxZa
高さ20cmくらいのモニタースピーカーをV-Pianoに接続するならどこに置いたらよいか、
ご意見をお願いします 床の上か楽器の両肩かなと考えているのですがー
513ギコ踏んじゃった:2011/07/21(木) 22:40:08.19 ID:qTEhLRsP
床の上
楽器の両肩なんて言語道断
514ギコ踏んじゃった:2011/07/23(土) 11:10:57.95 ID:gA+TpR3Q
床に直におくと低域ぼよんぼよん。なんか台にのせろ
515ギコ踏んじゃった:2011/07/23(土) 12:05:26.28 ID:rF8maYvo
そうだな
床に直置きだと低音がこもる
516ギコ踏んじゃった:2011/07/23(土) 21:16:07.72 ID:Fec/q7UZ
>>512
DTM板にモニタスピーカーのスレがあるので
参考にすれば良い。

ちなみにスピーカーセッティングは拘れば拘る程難しい。
スレ住民に相談したらスピーカースタンドを勧められると思います。
517ギコ踏んじゃった:2011/07/24(日) 16:14:06.76 ID:5biaNDrz
@嫁探す
Aお嫁入り道具にピアノ持参させる
B嫁埋める
Cピアノ俺のもの

518ギコ踏んじゃった:2011/07/24(日) 22:20:14.37 ID:YNA8P/bm
>>503,509あたり..
亀レスだが、
シンセ/デジピのダンパーペダルって、もともとはただのスイッチ。
ただし、メーカーによりそのスイッチが
いつもくっついていて(ON)、踏むと離れる(OFF)状態になるものと、
いつも離れていて(OFF)、踏むとくっつく(ON)状態になるものがある。
鍵盤側で極性を切り替えられるものや、
ペダル側で切り替えられるものがあるが、
極性が合っていないと、例えばピアノのダンパー(サスティン)の場合、
踏まないと音が伸びっぱなしで踏んだとき音が切れるという状況になる。
最近のハーフダンパーに対応したものの極性はよく知らんが、
多分同じようなことだと思う。
519ギコ踏んじゃった:2011/07/25(月) 00:32:04.83 ID:ce2s4wBr
そういえばM-Audioだったかな?
極性きり変えられる奴使ってるけど安い割りに使い出がある。
520ギコ踏んじゃった:2011/07/25(月) 13:26:06.32 ID:niZTuZYm
CP5って品薄?
納期が結構かかるっぽいね
521ギコ踏んじゃった:2011/07/25(月) 22:25:52.89 ID:UDJV8MWn
>>520
品薄っていうか、今YAMAHAはどの商品も納期が遅れてる。
他メーカーもそうなんじゃない。楽器業界にかかわらず。
状況考えたらわかるやろ。
522ギコ踏んじゃった:2011/07/25(月) 22:37:41.00 ID:qyRj25Ys
>>521
>状況考えたらわかるやろ。

夏休み突入で工場で働いている人は
南の島にバカンスか?
523ギコ踏んじゃった:2011/07/27(水) 18:36:26.14 ID:n4644pkv
↑馬鹿?
524ギコ踏んじゃった:2011/07/27(水) 19:15:01.52 ID:UVOOjo9v
ばかんす
525ギコ踏んじゃった:2011/07/27(水) 19:17:14.06 ID:4mNlJFLb
>>521
>状況考えたらわかるやろ。

なでしこW杯優勝の喜びの余韻で
工場で働いている人が
あんまりやる気ない とか?
526ギコ踏んじゃった:2011/07/28(木) 13:25:07.11 ID:rP2JpqC/
さすが2ch
自室から出ない人は世間で起こってることがわからない。
527ギコ踏んじゃった:2011/07/28(木) 18:58:22.97 ID:9j3hqUdq
521のことか
528ギコ踏んじゃった:2011/08/05(金) 09:31:00.03 ID:TsbMIi5K
部品が調達できないみたいなのねん。ありがちだけど。
電子ピアノの鍵盤とか、作ってるところ2〜3箇所しかないのよ(全世界でね)。
529ギコ踏んじゃった:2011/08/05(金) 22:04:01.75 ID:rPBnitCo
>>521
>状況考えたらわかるやろ。

吉野家が牛丼を安売りしてるから?
530ギコ踏んじゃった:2011/08/05(金) 23:00:26.40 ID:8tgAHDJZ
自動車優先で制御用マイコンが足りない
とか想像したけどまさか鍵盤とは
四カ月かけても生産回復できないって
手作業で作ってたの??
531ギコ踏んじゃった:2011/08/11(木) 08:39:03.58 ID:dJpcTVzH
みなさん楽譜どこに立ててます?家で弾く時って壁際に置いてる人多いと思いますけど
そうなると足付き譜面台を前にたてるわけにも行かないし電子ピアノみたい本体に譜面台が
付いてる訳でも無いし楽譜見て弾く時にやり難い機種が多く見えるんですけど・・・
532ギコ踏んじゃった:2011/08/11(木) 12:59:19.47 ID:2oq2+hb5
>>531
ホームセンターで木の板や金具を買って
譜面台を広く高く改造した。
見栄えが悪いけど、使いやすくなった。
クリップライトを挟めるスペースも出来たし
まぁ満足してる。

なんなら今度時間ある時に画像アップするけれど。
533ギコ踏んじゃった:2011/08/11(木) 13:28:20.96 ID:madvRapV
>>532
ゼヒ
534ギコ踏んじゃった:2011/08/17(水) 18:47:35.39 ID:zFvL4sOq
>>262
> MIDI出力目当てなら、ローランドが消えるのはなんとなくわかるが。

新参で申し訳ないのですが、この理由を教えていただけないでしょうか?
現在RD-700NXの購入を検討しているのですが
Roland製品にはMIDIに関して何らかの問題があるのでしょうか?
535532:2011/08/18(木) 01:21:04.89 ID:RW81NpjM
>>533
見栄え悪いし参考になるかわからんけど。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1916093.jpg
↑普段使ってる時。実際はコードは裏側に回して
 もうちょっとスッキリしてる。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1916109.jpg
↑黒いワイアーの部分がMP8に付属してきた譜面台です。
小さすぎて大きな譜面の安定性に欠ける事と
クリップライトが固定出来ないのが不満で
アルミの金具で木の板を固定しました。


DIYショップの工作コーナの店員さんに相談して作りました。
本当はペンキで塗装をしようとしてたんだけれど
急用が入って断念。
自室用途だし面倒になってそのまま使ってます。

お粗末でした。
536ギコ踏んじゃった:2011/08/18(木) 09:39:52.76 ID:o/vGYqQo
image too large
537ギコ踏んじゃった:2011/08/18(木) 13:54:38.22 ID:gkY9peQu
>>535
Lアングルとベニアを組み合わせた方がもっといいもの出来ないか?
538ギコ踏んじゃった:2011/08/19(金) 04:19:12.41 ID:w9Zyl6IZ
もう画像消えてる・・・1週間楽しみに待ったのに
539532:2011/08/19(金) 10:38:02.80 ID:LMoZi0dE
>>538
今からまたうpします。
そんなに期待する程のもんじゃないですよ。
画像うpを初めてしたので鈍臭くて手間取りました。

ちょっと待っててね。
540532:2011/08/19(金) 11:08:59.51 ID:LMoZi0dE
541ギコ踏んじゃった:2011/08/26(金) 19:05:27.10 ID:njUTNeyj
現行機種でアコピ的な鍵盤の重さやタッチが欲しいって場合、候補としては
MP10 / RD-700NX / SV-1 あたりってことでいいの?

最終的には現物を触りに行くとしても事前に目星だけはつけておこうかと
思ったんですが。
542ギコ踏んじゃった:2011/08/27(土) 17:35:22.18 ID:BbSfmSRM
>>540
見れないのですが、、、

お手数ですが再度アップ願えますか?


543ギコ踏んじゃった:2011/08/29(月) 02:45:58.12 ID:RQFs7qAm
●へ゜イカレン_ト・コ_ンサ_ルティング
・新卒内定切りで有名なクソ企業。実行犯の執行役員南_部は社長がまだ在籍中。
・売れない社員は何もない部屋に監禁され、休職退職強要、カメラ監視。
・今年入社した新卒の半数が退職済
544ギコ踏んじゃった:2011/09/18(日) 08:42:32.74 ID:AiNRRfKq
アヴァングランドN3 70万弱で秋発売だってよ。

GDPクラスの値段で買えるのは嬉しいね。ポリ数も256でオックスインもあるので
好きなシンセつないでオックスインでもどせば、結構いい感じじゃね?

RD700GXユーザーだけど、数年後にこれの購入も考えてみるよ。とはいえ、
RDでも満足しちゃってんだけどね。
545ギコ踏んじゃった:2011/09/21(水) 11:49:07.09 ID:9e7G/Urm
10万の電子ピアノ買うとか言ってる奴って何なの?馬鹿なの?
20万の電子ピアノの方が音もタッチもいいのわからないの?
10万20万なんてバイトすればすぐ稼げるじゃん。
金無くてもローンで買えるじゃん。
すぐ壊れるものでもないんだし10万のより20万、20万のより30万の
いい電子ピアノ買ったほうが得じゃん。
1日あたりのレンタル料として考えてみ?
なんで10万、20万の金ケチってるの?馬鹿なの?
「それだったらグランドry」って馬鹿がファビョるの目に見えてるから
先にいっとくけどグランドは本体と防音工事費で400万くらいかかるから。
546ギコ踏んじゃった:2011/09/21(水) 21:35:20.91 ID:13Mjq/eC
DGPは本体だけ残して脚と奥行きの空洞を
取り除けば持ち運びおk仕様になるぞ
547ギコ踏んじゃった:2011/09/22(木) 20:53:57.63 ID:PGfiawh6
悩んでます。

CP-5とRD-700NX、
鍵盤の弾き心地と、外見。それから、ピアノの音。
ローランドの合体ロボっぽさが苦手なんだよね。鍵盤と音は気持ちいいんだけどさ。
548ギコ踏んじゃった:2011/09/23(金) 14:39:11.66 ID:UB6815zK
>>547
鍵盤軽めが好きなら CP-5 だろうけど。
ってかそれだけで CP-5 選んだおいら。

鍵盤と音気に入ったなら合体ロボでいいんでないか?
目つむってるか譜面見るかして合体ロボと目線あわせないようにするとか・・・。
549ギコ踏んじゃった:2011/09/23(金) 15:04:27.20 ID:odMwRXRH
ローランドの高級デジピ、音源部だけグレードアップとか出来るといいんだけどな。
鍵盤は長期間使えるとして初期投資が大きいのに、どうしても音源が数年で見劣りするから
音源だけ3年に1度5万円ぐらいの投資で交換できるとありがたい。
550ギコ踏んじゃった:2011/09/23(金) 16:10:07.99 ID:oqx4042B
パソコンに音源入れて USB経由で MIDIで操ればいいじゃん。
551ギコ踏んじゃった:2011/09/23(金) 16:48:23.09 ID:N0XgUh6h
>>550
レイテンシーが気になるよ。
仮に直にシンセ音源をつなげてもレイテンシーは気になるよ、俺の場合は。

だからやはり気に入った製品がでれば買い換えが一番しっくりくるな。

>>549
気持ちはわかるけど、メカ部だって使っているうちにくたびれるので、買い換えで
いいじゃない。まぁ、鍵盤部分もメンテで、音源はグレードアップでっていうことが
できればそれにこしたことはないけど、無い物ねだりだと思う。絶対にでないと思うw

>>547
548と同じ意見だなぁ。軽めの鍵盤がこのみならCP5だけど。まぁあくまでタッチを
基準に選ぶべきだよね。個人的にはRDのデザインは完成形だと思うので、ヤマハ派
の俺も好みだよ。CP1よりRD700GX NXの方がすきだw CPはなんで液晶パネルの手前に
でかいノブがあるんだろ!見づらいだろって思うしw

俺の場合は、見た目はRD, 鍵盤もRD、音はヤマハの方が好み。でRDにした。
鍵盤だけは譲れないからね。


552ギコ踏んじゃった:2011/09/23(金) 17:15:33.04 ID:odMwRXRH
うーん、コルグのM3みたいに音源エンジンだけリフレッシュできれば長く使えてエコロジーて思うんだよね。
高級デジピが100万円以上するのに音色の質が10年耐えられないのはなぁ。
まあ数年置きに100万円出せる客を相手にしてますと言われるとそれまでだが。
553ギコ踏んじゃった:2011/09/23(金) 22:20:12.66 ID:4AMit5rt
>548/551
そうなんだよね、軽さが魅力でもありもちっと手応えがあっても、って思ったりで。
RD、確かに数世代あのデザインだもんね、確かに完成形なのかも。
今まで頭になくていきなりダークホース的にん?ローランドもいいかも、って思ったオレが
ちょこっと感じた「ガンダムっぽい」ってのはこの際スルーしてくらはい。
CPにはクラシックピアノを弾いてるような「媚びなさ」があるんだよね、それがちょっと魅力です。ツンデレぽいっつうか。
554548:2011/09/24(土) 12:04:11.33 ID:t8ppl5Sv
>>553
ツンデレよくわかるw
デジピなのに結構神経質なとこあるわ。
555ギコ踏んじゃった:2011/10/05(水) 23:56:34.61 ID:yEGH15GE
ステージピアノってピアノのないライブにしかたなく持ってくやつでしょ?
音が好いに越したことないし、シンセも音好ければ使えるね。
556ギコ踏んじゃった:2011/10/08(土) 01:50:28.55 ID:NLrBZlNi
3−0 日本だと思ってたよ。
1−0とは。
最近のヴェトナムは、あなどれん。
557ギコ踏んじゃった:2011/10/08(土) 02:59:02.87 ID:3va5dXJT
roland のjuno-stageはステージって名前だけど、
ピアノの代わりにはならんと思うな。10キロしかないし、
いろいろできるけど。
558ギコ踏んじゃった:2011/10/08(土) 03:38:27.74 ID:apX5it17
持っていくには軽い方がいいんだけど。
ところでここのみなさんは、キーボードアンプとかどうしてるの?
大出力のパワードスピーカーとかってどうなんですか、インパクトありそうだけど。
モニターとかのが音は良さそうだけど持ち運びがちょっとだし?
559ギコ踏んじゃった:2011/10/08(土) 15:16:33.22 ID:hK87ELRX
壊れるよ。オーディオ用だと。
560ギコ踏んじゃった:2011/10/08(土) 16:09:22.95 ID:apX5it17
>>559
どうもありがとです、モニター使うのやめときます。
561ギコ踏んじゃった:2011/10/08(土) 16:35:59.53 ID:tanfVLYp
CP-5とRD-700NXってCP-50のほうが鍵盤軽いの?
長時間弾いてないからわからないけど、個人的にはPHAのほうが軽い気がしたんだけど。
562ギコ踏んじゃった:2011/10/09(日) 19:44:46.37 ID:SH/YS+v5
>>544
そんな20年も前に流行った使い方して何が楽しいのかわかんない。
ローランドとかヤマハのシンセで4レイヤーをペダルで出したり引っ込めたり
するのがイマドキ。

4レイヤーの内容が、生ピ+DXエレピ+ストリングス+パッド、って
みんな判で押したように同じ組み合わせだけどねw
563ギコ踏んじゃった:2011/10/09(日) 19:55:46.98 ID:M/ygrENh
>>562
ピアノばかり弾いていてシンセは詳しく無いんだけれど
レイヤーって低音部鍵盤/高音部鍵盤で仕切って違う音色を鳴らす事ですよね?

今どきのシンセは4つも仕切れるのですか‥‥。
凄いですね。
564ギコ踏んじゃった:2011/10/09(日) 20:11:39.53 ID:07Sn8xTa
たとえば鍵盤一つに強弱つけりゃいくつもできるよ、レイヤーなんて

オーディオ用のモニターでも最近のは大丈夫だよ。
出力段の最後にリミッター入ってる。
やばいのはベースとか。スピーカー飛ばしたことある。
565ギコ踏んじゃった:2011/10/09(日) 23:21:40.14 ID:aRB+u3H1
>>564
どうもありがとです、モニターのが音良さそうだし、でも見た目がカッコつかないかなあ。
566ギコ踏んじゃった:2011/10/10(月) 00:43:06.43 ID:Ior13U9P
N3のTRSって興味あるな
ゲーム機のコントローラーに振動パックがついたみたいな?
567ギコ踏んじゃった:2011/10/10(月) 00:51:18.07 ID:kIeIaAa9
KurzweilのSP4、持ってる方、弾いたことある方、感想お願いします。
地元の楽器屋には、せいぜい家庭用のやつだけで
いわゆるステージピアノが置いてないんです。
YouTube見る限り、音はなかなかイイと思いますが
肝心のタッチがどうかなと。
568名無しさん:2011/10/10(月) 20:58:55.36 ID:C6Yllk8l
メンバーの脱退で人材難に陥ったシンフォニック・ロックバンド「e:cho」(エコー)が女性ヴォーカリストとキーボード奏者を緊急募集しています!
志ある者はe:choの公式サイトへご連絡を!

http://sound.jp/e_cho/frame.html

569ギコ踏んじゃった:2011/10/13(木) 01:52:03.28 ID:F0zGmQK2
一昨日、昨日と練習できなかった。
今日はみっちりやってやるーー。うりゃー。
570ギコ踏んじゃった:2011/10/13(木) 01:56:11.02 ID:F0zGmQK2
ゴメンなさい。
スレ間違えました。
571ギコ踏んじゃった:2011/10/14(金) 02:52:18.91 ID:myXHF6cv
とにかく金がないんだ、それでクラビノーバが壊れたさ
ヤマハP-200がオクで安く出てることあるけど、もう相当年数たってるし
買うのは危険かな?
572ギコ踏んじゃった:2011/10/14(金) 14:58:25.96 ID:2XGiAFyD
>566

N3のTRS、すげえよ。
こないだ店で弾いてきたけど、ああピアノってこういう感覚だ、って膝を打った。
ヘッドフォンにしてTRSだけ入れてみ、ぞくっとするぜ。
573ギコ踏んじゃった:2011/10/14(金) 23:23:44.56 ID:TW6QBu9p
しつもーん!

SV-1って、ぶっちゃけどうですか?
エレピとピアノについて。
軽さは魅力なのですが。
574ギコ踏んじゃった:2011/10/14(金) 23:45:31.04 ID:ducV3IfB
軽いだけ
575ギコ踏んじゃった:2011/10/15(土) 00:23:45.93 ID:0W6EnwW2
>>57
私見ですが
鍵盤がピアノらしくないと感じました。
楽器屋を何店舗か一日かけて周り
結局カワイのステージピアノが一番ピアノらしい鍵盤と思えたので購入。

鍵盤は好みの部分が多いので自分で試弾した方が良いと思います。
576ギコ踏んじゃった:2011/10/15(土) 01:57:39.78 ID:kUzT0ebq
575は573へのレス?
577ギコ踏んじゃった:2011/10/15(土) 16:10:51.18 ID:CYPppJ3N
おれもKurzweil SP4の音がYouTubeで良いと思ったんだけど、ピアノセクション
全体でたった8KBってのが気になってる。

それに比べてNord Pianoなんか ピアノ一音色で30〜200MBだもんな。
578ギコ踏んじゃった:2011/10/16(日) 01:52:41.06 ID:N7KjCGz2
rolandは基本鍵盤が糞過ぎる。
フルコン弾いたことあれば誰でもわかるレベル
579ギコ踏んじゃった:2011/10/16(日) 15:15:51.87 ID:qqpOTNBf
Kurzweil SP4のサウンドライブラリダウンロードしてみたんだけど、中身ほとんど
音色データらしいものが見当たらないんだよな。
どうなっているのやら。。。

それにしてもいNordは、頻繁にアップデートされてて頼もしいな。
国産のものって、車でもなんでも作りっぱなしって感じで熟成させようとしないんだよな。
まあ、会社の仕事見てても、みんなそんな感じだから日本人の特質なのかもな。
580ギコ踏んじゃった:2011/10/17(月) 02:44:00.79 ID:heekss68
>>573
SV-1はアンプ部のシミュレーションが良いからエレピやクラビで強弱表現で歪みを
コントロールするようなプレイには向いてる。クリーン時やアコピの音はそんな期待すんな。
ライブやセッション専用なら良いけど録音やレッスンには使えんからそのつもりで。
581ギコ踏んじゃった:2011/10/19(水) 00:18:10.18 ID:/GBnYTLo
>580
確かに!
SV-1のエレピは、音が目の前に来てくれる感じがあるね。
ただしピアノはリバーブ切っても引っ込んだ感じになっちゃう。
なんだろこれ、EQでどっかが欠落してたりするんだろうか?弾いててもぜんぜん艶を感じないピアノなんだよな。
582ギコ踏んじゃった:2011/10/20(木) 22:22:19.77 ID:5o4EgjoZ
YAMAHAのCP1とローランドのRD700NX、音のキャラの違いの印象を聞かせてもらえませんか?
試弾すると、別のよさがそれぞれあって、決めかねちゃって(泣
583ギコ踏んじゃった:2011/10/21(金) 03:14:22.45 ID:D+4wExOQ
サンプリング元が違うもんなあ
584ギコ踏んじゃった:2011/10/23(日) 01:48:03.44 ID:yVaU4g9a
サンプリングするならカワイのコンサートが好きだけど
なぜかカワイのデジピは音が似ていない。
585ギコ踏んじゃった:2011/10/24(月) 00:29:01.96 ID:/pn1H5OX
そうか?カワイのデジピはカワイの音がするよ、やっぱ
586ギコ踏んじゃった:2011/10/27(木) 02:58:33.26 ID:VRfmiDzU
カワイのデジピは妙にアップライトっぽさを感じる事がある。
鍵盤のゴロゴロした重みといいどこと無く丸みのある音といい。
逆にローランドはアップライト育ちの技術屋に仕事でフルコングランドを弾かせて
「これと同じ感触のを作れ」と命じたらアップライトとフルコングランドの違いを
強調しすぎたものを作っちゃった感がある。だからアップライト育ちの人は
カワイとローランドで好みがかなり明確に分かれるんじゃないかな。
自宅で弾き慣れた感触を本物と捉えるか、発表会で弾いたいつもと違うピアノへの
憧れを本物と捉えるか。子供の頃のすり込みって強烈だからね〜。
587ギコ踏んじゃった:2011/10/27(木) 18:14:25.41 ID:CQNliN8d
どこのメーカーもグランドピアノや試作品から物理的なデータを取ってそれをもとに開発していると思いますけどね。
恐らく開発中でフィードバックを掛ける前にプロのピアニストの意見を入れたりもするだろうし、
開発者のピアノの経験が製品に与える影響は殆ど無さそう。
588ギコ踏んじゃった:2011/10/27(木) 21:11:22.16 ID:xiF+bkvF
nord stage 2 デフォでベーゼン、スタD、ヤマハC7入ってるんだけど、
ヤマハのサンプリングが一番弾きやすくて、好い音に聴こえる。
実器のダイナミックレンジが狭いから、サンプリングし易いのだと思う。
スタは響きが多いし採るのが難しいでしょう、数値だけでは捉えられない。
589ギコ踏んじゃった:2011/10/27(木) 21:40:50.50 ID:QfMvXoeA
ダイナミックレンジと言うか、単に録音した場所とピアノがミスマッチだったのでは?
スタインウェイの響きは特に場所を選ぶと思う。
590ギコ踏んじゃった:2011/10/27(木) 23:16:15.20 ID:xiF+bkvF
いえ、スタインウェイは明らかに比較的にダイナミックレンジは広いです。
スタインウェイのサンプリングは、ネットで別バージョンがダウンロードできる
のですが、クローズドポジション、アンビエント(離れて採ったもの、どのくらい
かはわからない)ともに、なんとも弾きごこちが好くないし、アンプとスピーカーで
あの響きを出すのは難しいと思う。
ノード的には、あくまで電子ピアノ、電子オルガンの再現を目指していて、
アコピの再現は目標に置いてないのではと思います。
591ギコ踏んじゃった:2011/10/28(金) 17:46:29.80 ID:dRUfRqZa
多分楽器の持つダイナミックレンジに対してサンプル数が足りないのでしょう。
これは技術的な問題ではなく、手間やコストの問題ですね。
592ギコ踏んじゃった:2011/10/29(土) 00:59:04.23 ID:x+D0AuWt
昨日ヴァージョンアップしたサンプル入れたら中高音上がり過ぎてたのが下がってた。
まんざらやる気ないわけではなさそう。
音域とヴェロシティーカーブの調整とかで少し良くなると思う。
一般的にサンプリングって打鍵の強さ、何段階くらいするのかなあ?
あとソフトペダル踏んだサンプリングはしないみたいだけど、して欲しいと思う。
593ギコ踏んじゃった:2011/10/30(日) 10:56:09.83 ID:EwXL+5Hy
>>590
自分の主張しか目に入らない典型
594ギコ踏んじゃった:2011/10/30(日) 16:40:11.42 ID:TB50OoRF
自称マイスター
595ギコ踏んじゃった:2011/11/02(水) 22:59:17.01 ID:rEKZACK1
タッチの個人的に印象が良い順に。ただし、自分はグランドピアノは殆ど弾いたことがないです。

nord Piano ピアノよりも弾きやすくしましたという感じ。
面取り具合が丁度良く、指がひっかからない。
ただし、鍵盤離したときの音が大きい。
KAWAI MP6 いい感じ
Yamaha CP5 良いけど、MP6よりコクリ感があって、戻りが遅い感じ
KORG SV-1 スポンジっぽい。鍵盤の仕上げが雑なのか、親指が痛くなることも。
Roland RD700NX ゴロゴロした感触
596ギコ踏んじゃった:2011/11/03(木) 00:46:36.02 ID:is648Nud
>>595
ほとんど同意。

>>KORG SV-1 スポンジっぽい。鍵盤の仕上げが雑なのか、親指が痛くなる      
>>ことも。

特にSV-1への意見は、そう思う。
あれは絶対に「ピアノ練習用途」で買った人は後悔すると思う。
面白いデザインだし、バンドやってるからシンセと並べても
違和感が無いし欲しいなと思ったけど楽器屋で弾いてダメだしした。
鍵盤が重いシンセという特集なカテゴリーの製品だと思う。


597ギコ踏んじゃった:2011/11/05(土) 09:38:43.95 ID:uQDBNtLp
>595

じゃ、オレもいい順、個人的にな。やや反対になっちまったけど。

Roland RD700NX エスケープメントと象牙調のしっとり感がいい。ppみたいなかすかな表現に追随してくるのがいい。
YAMAHA CP-5 軽い。よくも悪くも軽いので、転がすピアノなんかは気持よく弾ける。若干浅い印象(オレのタッチが強いのかも?)
KORG SV-1 まったりしてる鍵盤。どしん、ぼよんとした感触でもたって弾きたいようなとき、気持ちいいかも。跳ね返りがちょい疲れるかも。
KAWAI MP6 一度触っただけだけど、重かった。ずっしり。
nord PIANO これも一度触っただけ、日本メーカーとは設計のゴールが違う気がする。「扱いやすさ」という点数はけっこうつくかもだけど、ピアノ、じゃない・・よな、と。
598ギコ踏んじゃった:2011/11/06(日) 00:13:02.90 ID:JDysQtP0
家から徒歩15分のスタジオまで徒歩で移動したいんだが
ヤマハP-120とスタンドを乗せるのにちょうどいい台車とかない?
ケースでヨイショは値段高いし重いし…
599ギコ踏んじゃった:2011/11/06(日) 00:48:28.10 ID:CCHXL4bf
>>598
サウンドハウスの通販サイトに安くて丈夫そうなカートがあったよ
600ギコ踏んじゃった:2011/11/06(日) 10:22:31.38 ID:JDysQtP0
>>599
ありがとう。見てみたけど二輪で斜めに傾けるタイプは
スペースが小さそうだし四輪のは斜めに傾けるとすべりそうだし・・・

ってことで結局コレにしました。
http://item.rakuten.co.jp/gardenmate/kago-6040/
かごタイプなのでちょうどいいかなと。。。
601ギコ踏んじゃった:2011/11/06(日) 15:20:43.93 ID:CCHXL4bf
>>600
しかし徒歩15分の距離でP120を運ぶのはキツそう‥‥。
若い方なのかな?
私はギタリストなのですが10代の頃にギターとマーシャルのヘッド
(わかるかな?)だけ持って移動していた時期が有るんだけれど
40歳の今では死ぬと思う‥‥。
数年前にはもうちょっと小さいアンプ(15Kg)の持ち運びように
カートを買ったが結局面倒になりスタジオのクソアンプを使う事に‥‥。

どうもP120を何度か運んでるうちに嫌になって止めるような
気がするけど‥‥まぁ健闘を祈ります。
頑張ってね!!
602ギコ踏んじゃった:2011/11/07(月) 03:10:16.11 ID:M2elUWn1
RDみたいな糞鍵盤でピアニシモとかキモイよ
603ギコ踏んじゃった:2011/11/10(木) 17:35:04.53 ID:6gwUDeUA
P120って家庭用じゃないか?
ステージピアノとして使えるのかよ
604ギコ踏んじゃった:2011/11/19(土) 10:50:09.20 ID:oYfd3N5o
問題なく使えるでしょ。AUX OUTもついてるしスピーカー内蔵してても
18kg位だから、ステージでの演奏も想定してるんだろう。

つうか、”たむらぱん”は弾き語りで色んなところに持ち運んでたみたい。
新幹線に持ち込んだり、女性なのに片手にエレピ、片手にスタンドを持って
歩ける様になったって書いてるぞ。
ttp://tamurapan.exblog.jp/5170886/
605ギコ踏んじゃった:2011/11/19(土) 18:23:42.60 ID:gWwmnd/x
ミッキーの子供用寝袋ワロタw

型は古いけどGH鍵盤はいいよね
606ギコ踏んじゃった:2011/11/25(金) 01:00:57.35 ID:UoGRfe0L
ほしゅ
607ギコ踏んじゃった:2011/11/25(金) 01:29:51.97 ID:+pRqgYJg





ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part14【会社】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1319502808/


■■■■■音楽療法士■■■■■
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1321245289/





608ギコ踏んじゃった:2011/11/25(金) 21:20:49.71 ID:Yq0mhMCs
タッチはCP5だが機能的にはRD700NXに分がある…悩ましい
609ギコ踏んじゃった:2011/11/28(月) 07:42:14.73 ID:7ByfyOWN
KRONOSはどうなん??
610ギコ踏んじゃった:2011/12/02(金) 02:42:44.21 ID:i456s2sb
DTM用KB、USBバス電源KB、音源なしKBは全部ゴミ鍵盤でおk?

プロレベルのプレイヤーがライブ、レコーディングで
使った履歴のあるシンセしか、まともな鍵盤は無いって事でおk?
611ギコ踏んじゃった:2011/12/02(金) 05:06:54.03 ID:LZm0Ae6/
doepferのMIDIキーボード使ってるプロいたぞ
612ギコ踏んじゃった:2011/12/02(金) 10:50:03.84 ID:tKtdU1RY
>>610
弾いてわからないんならゴミでも大丈夫だから、安心しろw

> DTM用KB、USBバス電源KB、音源なしKBは全部ゴミ鍵盤でおk?

安いのはダメだな。つーか、タッチ気にしなくてもいいような用途で
使うもんだ、そういう製品は。
613ギコ踏んじゃった:2011/12/02(金) 11:55:09.21 ID:I5v4YZpw
このゴミゴミうるさいゴミはDTM板からやって来た真性のキチガイなので構わないように。
614ギコ踏んじゃった:2011/12/04(日) 12:51:41.11 ID:04yvFsYO
タッチで言えばステージピアノはほとんどオルガン系の音色が付いてるけど
ピアノタッチ鍵盤はオルガン系やストリング系にまったく合わない。
いっそのことオルガン系ははずせばいいのにと思う。
オルガン系はシンセや本家にまかせて、その分のメモリをピアノ系にまわせば
いいんじゃないの。
615ギコ踏んじゃった:2011/12/04(日) 13:40:57.30 ID:f2bqHcYz
ストップ沢山つけるならB3系でなくて教会オルガン系にして欲しい。
616ギコ踏んじゃった:2011/12/04(日) 14:12:17.72 ID:uWMWucb6
>>614
レイヤーで重ねるかもしれないだろ。
617ギコ踏んじゃった:2011/12/05(月) 07:48:22.19 ID:QX/Jdb7M
FS鍵盤は耐久性どうなの?
初代モチフ6ならヤフオクで4万で買えるし
USBあり、音源もまだ十分使える。
ウエーブステーションやW7、DX7、SY77、M1は
2万で買えるけどMIDIキーボ機能以外はゴミだから
4万出してモチフ6買った方がよくねーか?
古いから鍵盤内部もヘタってるだろうしな。
618ギコ踏んじゃった:2011/12/05(月) 07:54:41.83 ID:cqbL53pK
スレタイ読めよゴミ。
619ギコ踏んじゃった:2011/12/07(水) 20:09:47.79 ID:u8c+ynmM
620ギコ踏んじゃった:2011/12/09(金) 13:39:05.38 ID:YcPlhg0J
レイヤーも無駄な機能のひとつだな。
ピアノにとっては。
621ギコ踏んじゃった:2011/12/09(金) 18:52:05.73 ID:6XSNq8Ii
sf鍵盤とFM搭載したモデル、なぜこんな単純なことらできないんまろう。
622ギコ踏んじゃった:2011/12/10(土) 12:27:38.75 ID:8IIT8LvD
>>621

        ト、、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:_,. -‐ '":;:;:;:;:;:;:;_,.ノミ'、
        |:;:;:;:``'ー:;:;:;:''"´:;:;:;:;:;:;:_,. -‐='二三シハ
        ト、_:;:;:;;l:;:;:;:;:;__,. - '"´ 三三三三彡ノ!
        l:::l  二、― 'r―-,_   _三三三彡彡ニヽ
         ヾi  `ー′:. `""´   ` ̄'三三彡片ヽl|      呼んだ?
         '、 , - 、、   __,.. .. ,、_,  '三彡'^> ノリ
         l イで>、ヽ  ':,ィ'で'>'"   三シ' f ノ /
         l ヾ二フ ,!  ヽ二彡'´   }ツリ ,、_ノ
         '、    l    ,.、      i 川 ├ミ'、
          ヽ   ,'   '__)ヽ、    /``7>、
             ヽ /`ー'i´   \   /  ///>、
           ヽ'、 、_,==ァ=-、_,} / /./////ト、
            \ヾ二"´_,. ‐-.:.:/ /.//////:.:ヽ
           ,. -/ゝ、':、_:' :、_ _:/ / //////:.:.:.:.ヽ‐- 、
          / /:.:.'、 ヾ"゙´ ̄ / / /////'′:.:.:.:.:.ソ ノ )
      ,. -―{ 、/:.:.:.:.:ヽ ヽ.  / / /////:.:.:_,. - '" / ̄``丶、
 _,. -‐ '"´   ヽ `丶、r―--`'-/ / /////''"´   /       `丶、
'´          丶、_` ̄ ̄ / / ////'′ _,. - '′          `丶、
623ギコ踏んじゃった:2011/12/11(日) 02:54:37.32 ID:XnzDRRMh
じゃあ必要な機能ってなんだよ
624ギコ踏んじゃった:2011/12/12(月) 17:47:30.53 ID:9/zBeCc5
ステージピアノはひたすら生ピとエレピの音だけ追及すればいいんじゃね?
すべてのリソースを限られた音源に集中させたほうがコスパも上がると思うし。
実際プロでもピアノ系とオルガン系はキーボード別に用意してるし、
1台でなんでも出せます、てのはワークステーションにまかせとけばいいよ。
と言いつつクロノス買おうとしてるんだけど。
625 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/12/12(月) 20:41:35.10 ID:b7RpCnV1
たぶん作る人がそう思ったとしても上がそんなの許さないんだろうな。
「ちょっとぐらい音色増やしてもたいしてコスト変わらないでしょ」
みたいな。
626ギコ踏んじゃった:2011/12/12(月) 23:40:16.31 ID:3Czpnnyb
CP1とか音色少ないでしょ
627ギコ踏んじゃった:2011/12/13(火) 19:37:08.64 ID:rdkCve7I
ヤマハの88鍵シンセはステージピアノに代用される事を拒否してるのか?
GHSとかBHとかさすがに無いわ〜。MOX8はおろかS90やXFでもM50以下とか・・・
CP班と社内で潰しあいしてる間にコルグがごっつぁんゴールって感じだな
628ギコ踏んじゃった:2011/12/13(火) 19:52:42.08 ID:hh2Hq2lM
餅買え

ってことじゃん?
629ギコ踏んじゃった:2011/12/13(火) 20:02:44.63 ID:rdkCve7I
だからXFもBH鍵盤だってば
630ギコ踏んじゃった:2011/12/16(金) 02:42:14.39 ID:bkC/0Ppp
http://mimizun.com/log/2ch/compose/1099395665/
ヤマハ DGP-1
まともなベロシティMIDI出力させる
隠しコマンドがあるそうだが
631ギコ踏んじゃった:2011/12/18(日) 22:19:03.00 ID:Ze2sbVAh
新スレです。




ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part14【会社】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1319502808/


■■■■■音楽療法士■■■■■
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1321245289/





632ギコ踏んじゃった:2011/12/19(月) 00:08:13.25 ID:uzg2CphM
Ze2sbVAh
633ギコ踏んじゃった:2011/12/24(土) 07:52:51.87 ID:Dxrf3ZH1
http://www.roland.co.jp/support/article/index.cfm?q=faq&p=DP-10&id=1820123
これの事か?ハーフペダル非対応機種でも
EXPRESSION 端子があればDP-10ペダルを刺して
ハーフペダル対応になるって事だよな?



554 :名無しサンプリング@48kHz:2011/12/22(木) 20:12:20.35 ID:HD9lrC58
>つまり、キーボが対応してる事、音源が対応してる事が条件。
いやサスティン情報自体はどうとでも送れるでしょ
サスティンペダルだけが唯一の操作法じゃないんだから
例えば、ノブやモジュレーションホイールにCC#64をアサインするとかね

サスティンペダルを通して二値になるかどうかは機種によるかもけど、そこまでは知らん
サスティンの情報(CC#64)自体は他の情報と同じで128段階で送るに決まっている
わざわざCC#64だけ特別扱いなんてしないわ
そして、それをどう扱うかは音源次第
634ギコ踏んじゃった:2011/12/31(土) 23:39:15.36 ID:pG4/m5+w
ヤマハCP50を使ってます。
重量を軽くしたいのでNORD Elrctro3HPを購入しようかと思ってますが、ピアノの音が良くないとの話を、聞きます。
どうなんでしょうか?
635ギコ踏んじゃった:2011/12/31(土) 23:43:14.32 ID:kyuC0Bvc
>>634
音ってことなら好みの問題だから触ってみた方がいいと思うよ。
636ギコ踏んじゃった:2011/12/31(土) 23:48:29.49 ID:pG4/m5+w
バンドの音と混ざった時にどんな感じになるんだろう?ってのが楽器店で中々つかめなくて、質問を入れました。
637ギコ踏んじゃった:2012/01/01(日) 00:37:56.72 ID:H9/oV1rz
638ギコ踏んじゃった:2012/01/02(月) 17:59:54.75 ID:8GeSSKpG
Nordは知らんけど単体で聞いた音とバンドの中の音の良し悪しは違うよな
コルグは単体じゃ評判良くないけどことバンドとのアンサンブルとなると評価が一転する
M1ピアノとかライブ用としての抜けの良さで未だに需要があるし
SV-1のチューブとかDJ機材の応用だからか実音量以上の音圧感は確かに立派
639ギコ踏んじゃった:2012/01/04(水) 15:06:45.26 ID:1pFnrLN1
ハーフペダル非対応の鍵盤なんだが、ハーフペダル対応ペダル使用で
MIDIアウト送信する方法ない?
鍵盤側が0〜63までの値はオフ、64〜127までの値はオンの
仕様なんだが。
640ギコ踏んじゃった:2012/01/05(木) 13:32:00.19 ID:5bRpazWQ
鍵盤ごとハーフペダル対応機種に
買い替えるのかと憂鬱になってるんだが。

俺の考えでは、
鍵盤をPC接続し、PC上でシーケンサーと音源に繋げる。
鍵盤のエクスプレッションOUTを例えばモジュレーションに割り当てる。
これで鍵盤のエクスプレッションOUTに接続したハーフ対応ペダルで
モジュレーションを0〜127値で操作できる。
実際にピアノにモジュレーションが効かないように音源側で
無効にする。

それをシーケンサー上で、その入力したモジュレーション値を
入力と同時にサスティン値に変換させる。
当然、リアルタイムで出来ないと意味が無い。
シーケンサーにこんな機能があれば可能だが。
641ギコ踏んじゃった:2012/01/05(木) 13:43:51.42 ID:K++MSnn6
パソコン使うのアリなら、MIDI信号変換してくれるソフトその辺に転がってると
思うんで、適当な MIDI信号発生する機材と MIDIインターフェースがあれば
どうにでもなる気がするけど。
642ギコ踏んじゃった:2012/01/05(木) 23:47:13.96 ID:Tcijk5Ws
くわしく
643ギコ踏んじゃった:2012/01/25(水) 22:51:00.43 ID:zfWrCAbc
フットボリューム端子にハーフペダルを繋ぎ
(それをモジュレーションに割り当てるのは省略して)
音源側のMIDI変換でエクスプレッション→ダンパーにする
644ギコ踏んじゃった:2012/03/16(金) 16:07:12.75 ID:teouqj2T
保守
645ギコ踏んじゃった:2012/04/13(金) 04:06:51.72 ID:zDkx8bE1
何かネタはないのか
646ギコ踏んじゃった:2012/04/25(水) 16:41:35.11 ID:AKZschH4
みんなステージの時のモニタはどうしてる?
俺は自分んとこに据え置きでステレオで聞きたいくらいなんだけど、そういうわけにもいかないしね。
PAのモニタだと、他の楽器のほうが大きいでしょたいてい。
647ギコ踏んじゃった:2012/04/25(水) 17:56:31.09 ID:C8sUdPFo
nord piano2の国内販売はまだか
648ギコ踏んじゃった:2012/05/01(火) 17:44:50.09 ID:l0Ryxcif
MP8とMP8IIはどのくらい違うの?
MP8中古が7万なんだけど

MP10は試奏して気に入った
649ギコ踏んじゃった:2012/05/05(土) 02:08:03.86 ID:DaqJla6l
>>449
すごく亀なのですが
そのBAS-10ってのはしっかり固定できますか?
グラついたり落ちてきたりしません?

650ギコ踏んじゃった:2012/05/07(月) 17:03:40.19 ID:al57RZcz
>>646
DIボックスのラインアウトでPAに送って、パラアウトを持ち込みのちっちゃいJCで鳴らしてます。持ち込むのは手間ですがナカオトは好きにいじれます。
近々JCをZTアンプ、ランチボックスアコースティックに変えようと思います。可搬性は正義!
651ギコ踏んじゃった:2012/05/07(月) 22:30:57.87 ID:F5G88WKo
SV-1ってこのスレでは評判良くないけど、
CP50と比べて可搬性は圧倒的に良いと考えていいんですかね?
カタログスペック上は重さはほとんど変わらないですけど。
652ギコ踏んじゃった:2012/05/08(火) 14:49:07.12 ID:UEWayFTu
>651

んーーーSV-1、サイズはいいんだけど形が丸っこいから持ちにくいよ。
エレピ音は抜群だけど、ピアノ音は・・・て感じかな。
653ギコ踏んじゃった:2012/05/08(火) 16:40:36.38 ID:mnmYMxBq
ピアノ板はクラシック偏重だからセッション特化のSV-1はそりゃウケ悪いだろな
デザインもアレだし73鍵推しで真空管内蔵って完全にローズ弾き狙いじゃん
654ギコ踏んじゃった:2012/05/10(木) 16:57:17.12 ID:/wZ1uZOa
カフェでピアノソロでライブやる予定なんだけど、
小型の左右別々のパワードスピーカーでいい音するのない?
stagepasが本当はいいんだけど、でかくて運べない。
キーボードはnord electro 3HP
655ギコ踏んじゃった:2012/05/11(金) 10:51:04.39 ID:yHC7RQ9p
>654

Mackie の SRM150をすすめるよー。
サイズかなり小さいけど、密度の高い音がでる、左右でステレオ出ししたらかなりいいと思うよ。
656ギコ踏んじゃった:2012/05/11(金) 15:15:54.69 ID:gJHOsbVh
>>655
おぉ!予想外だった。
ありがとう!
657ギコ踏んじゃった:2012/05/11(金) 16:01:41.51 ID:yHC7RQ9p
いえいえ、
値段ちょい張るけどね、いい音で聞けば自分もアガるし。
オススメ。
658ギコ踏んじゃった:2012/05/14(月) 15:02:47.49 ID:MDwYXgHE
ステージで演奏するとき、リバーブってどうしてる?
659ギコ踏んじゃった:2012/05/14(月) 15:48:28.66 ID:yPefg2nA
もち入れてる。いれないとパサパサするじゃん。
660ギコ踏んじゃった:2012/05/31(木) 08:52:24.24 ID:GVkYJxZ0
ヘーピアノ弾けんだー、じゃあなんか弾いてよー
そういう気軽な感じでイベントで重宝されるんだけど、
次第に、なんとかって曲をBGMで流してくれる?この時はこの曲がいいんだけど、
みたいな感じになって
だんだん気が重くなってきます。
一曲しあげるのにどんだけ練習してると思ってんだよ。
弾けないからなのかな、弾ける皆さんはイラっとしたりしないですか?
661ギコ踏んじゃった:2012/05/31(木) 15:00:11.44 ID:0k+NKYwO
>>660
自作曲しか弾きませんって言ってる。
662ギコ踏んじゃった:2012/05/31(木) 15:15:38.79 ID:oi2NGIdu
メロ譜用意しとけ
663ギコ踏んじゃった:2012/05/31(木) 18:58:23.10 ID:qHHQE26J
何種類か曲名用意しておいて選んでもらうようにしたらだめかな?
それ以外だと時間かかるしって話せばいいような。
664ギコ踏んじゃった:2012/05/31(木) 20:21:33.18 ID:piO+U7Iw
その場で楽譜渡されて演奏できるのはジムノペディぐらいの難易度まで

665ギコ踏んじゃった:2012/06/01(金) 00:05:13.18 ID:IyKrwwyo
メロディとコードだけの譜面で弾くのって
意外に苦手な人多いのかな?
初見を鍛えるのも必要だけど
好きなようにアレンジできる
ポピュラーピアノ奏法学ぶのもいいかもよ
666ギコ踏んじゃった:2012/06/22(金) 23:55:10.43 ID:BzwKnuBe
だね
667ギコ踏んじゃった:2012/06/27(水) 20:15:52.03 ID:v/E1fQSj
ピアノ経験が長いバンドマンですが
いちいち自分で編曲して midiで確かめて
それを紙に起こして
弾いてます
コード弾き?無理w

668ギコ踏んじゃった:2012/06/28(木) 09:29:08.92 ID:Jf8nJ1RY
ギター経験が長いピアノ学習者ですが
いちいち自分でコード拾って ギターで確かめて
それを憶えて
弾いてます
二段譜?無理w
669ギコ踏んじゃった:2012/06/28(木) 10:42:11.47 ID:kVIz0NU1
>>665
クラシックのみで育った人は案外苦手の人が多い。
極端な例だが
音大ピアノ科出身で実際にピアニストとして生活出来ている人(簡単に言うとプロ)を
対象にポピュラー奏法やコード感覚(特にジャズ)を叩き込むという職業が
日本でも存在している。
670ギコ踏んじゃった:2012/06/28(木) 17:22:59.53 ID:Y3Mo/vMh
スナックで演歌伴奏やってる身としては
メロ譜奏法やったうえで移調はもちろん
下手なおっさんの歌に即座にキーを
合わせられて当然て感じなんだけどなw
ほんとはジャズやりたいからついつい
テンション入れて怒られるがw
671ギコ踏んじゃった:2012/06/30(土) 02:03:14.41 ID:ck4/n2qX
>>>メロ譜奏法やったうえで移調はもちろん
>>>下手なおっさんの歌に即座にキーを
>>>合わせられて当然て感じなんだけどなw


そういうスキルって、どうやったら身に付くのでしょうか?
ヤマハのクラシックピアノ教室に何年通っても身に付くもんでも無いと思います。
やはりJAZZ ?
672ギコ踏んじゃった:2012/06/30(土) 04:23:15.69 ID:kPsOKc/Y
JAZZが一番近い。
厳密に言えばクラシックとポピュラー(特にJAZZ)では指の使い方も違うが
これの影響も大きい。
ちょっと長文になるのでスマンが
クラシックの指使いはその瞬間前後関係も加味して最適の指使いが出来るようにするのが基本で
訓練もそれようになっているがJAZZは違う
山下洋輔「最終的に手癖である」
小曽根真「いかに沢山言葉を身に着けるか」
JAZZピアノは基本的にパターンの集大成だと思う。
このコードでラグと考えると後は勝手に指が動くそれぐらい指の使い方も含めて
パターンを体に叩き込んでいる。
前後関係からは不自然な指使いになってもこれが上手くいく。
身に着けたパターンを弾く場合は本来の実力の数レベル上で弾ける。
(ちなみにクラシックの上級レッスン(マスターなど)でこれをやると100%指摘されるくらいタブー)
後は移調ならコードを思うだけ(Cの2度上げならDとか)で指が動く。
673671:2012/06/30(土) 04:43:52.90 ID:ck4/n2qX
レスありがとうございます。

おそらく「手癖」を付けるには「耳コピ」の蓄積が有効なのだろうと思うのですが。
セロニアスモンクは好きなのですが全く耳コピ出来る気がしないのですが.........。
もっとシンプルなピアニストから始めるべきなのでしょうか?
お奨めのピアニストは、いますか?
674ギコ踏んじゃった:2012/06/30(土) 10:12:46.89 ID:15TnINiS
ヤマハでもジャズピアノ教室あるんじゃないか
エレクトーンやってた人はコード奏法なんてお手の物だし
675ギコ踏んじゃった:2012/07/02(月) 21:12:25.26 ID:vhu/t4jC
rd-700(初代)とCP33辺りで迷ってるのですが、両方触った経験のある方アドバイス
ありましたらお願いします。

・rd-700の方が価格帯的には上ですが、主に音源の差でしょうか?
・GH3よりPHA3の方が多少好きですがPHA鍵盤とはどの程度差があるものでしょうか?
・ヤマハMotifのマスターキーボードとして使う場合はCP33でヤマハ揃えにすることは
メリットになりますか? それとも純粋にキータッチで選んでしまえば良いのでしょうか。
676ギコ踏んじゃった:2012/07/03(火) 00:48:58.26 ID:0fFqjK9U
>>675
答えにはならんけど、CPは鍵盤をぶっ叩く感じで弾かないとダメ。俺は絶対嫌い。
ローランドは生ピアノに近い感じで、俺はぜってー、ヤマハ、ローランドで
選ぶならローランド。
677ギコ踏んじゃった:2012/07/03(火) 00:55:24.92 ID:10FMOK+J
KAWAI MP8 MP10の木製鍵盤が一番ピアノらしいと思うけど。
人気は無いのかな?
678ギコ踏んじゃった:2012/07/03(火) 01:41:26.82 ID:0fFqjK9U
>>677
kawaiにもステージピアノあったんだ。
電子ピアノはカワイがタッチは一番いいと感じるから、
ステージピアノもいいんだろうな。

東京周辺でどこにおいてる?
679675:2012/07/03(火) 03:49:13.36 ID:fuJ7r2RO
いちおう予算としては6〜8万くらいで中古もアリと考えています。
MIDIのコントローラーとしても使いたいのでピッチベンド&モジュレーションがあるとベターです。

>>676
確かにGH3は少し重いフィーリングありましたね。

>>677
MP6なら弾いてみましたがタッチ良かったです。ただ価格がちょっと高く
中古の流通も薄いので候補から外しました。あとこの価格帯だとシンセですがS70 XSも良かったです。
ピアノよりキータッチ軽めのBH鍵盤嫌う人は駄目でしょうけど音色は抜群で音数もおおいです。

MP6のとなりにあったCP100が置いてあったので比較してみましたが
エレピとかの音色がいまいち&少なめ
ピッチベンドホイールの立て付けがしょぼい
操作パネル面にきつい傾斜がついていてマウスとかが置きづらい(これはRD-700でも同様かな)
ってとこがマイナス点として気になりました。

>>678
MP6なら 秋葉原 musicvox にあったけど、MP8とかはどうだっけな?
680ギコ踏んじゃった:2012/07/03(火) 03:59:49.29 ID:eAaqHVJO
>>679 
 MP6はプラスティック鍵盤。 MP10(旧型はMP8)は木製鍵盤
 MP10の方が、確実に本物ピアノに近いよ。

だけど予算オーバーだね。
鍵盤タッチに拘るならMP8 2(←正式名はローマ数字の2)を
上手く安くで入手出来れば良いのでは?
私はMP10発売後に新品MP8 2を安くで買いました。
MP10 の録音機能や新機能はDTMをしてる私には必要無い物が多かったから。
681ギコ踏んじゃった:2012/07/15(日) 02:02:35.32 ID:AsVJn0Sf
CP33買ったった。
682ギコ踏んじゃった:2012/07/16(月) 20:17:18.87 ID:qlomBidp
>>681
オメ。インプレよろw
683:2012/08/14(火) 02:12:40.32 ID:tt7LFrTc
実売価格20万以下のステージピアノが欲しくて、
MP6、CP50、RD300NX、デジピだけどFP4F

で悩んでます
出来る限りタッチが良くて尚且つ音もそれなりに、つう考えで、
とくにMP6なんですけど、タッチの印象がいいってみなさん書いてるんで気になってカワイホームページで音色のサンプルを聞いてみたんですけど、なんか薄っぺらい音に感じたんですよね。

で、実際、環境がそれぞれ異なると思いますがモニターとかを通して聞いた時はまた違って聞こえたりして、と思ったり…実際どうなの?

MP6を知る人お願いします。
684:2012/08/14(火) 02:17:36.43 ID:tt7LFrTc
www.kawai.co.jp/ep/products/mp6/?p=ep_top
MP6音色サンプル
685ギコ踏んじゃった:2012/08/14(火) 02:58:52.83 ID:MKOKh8NC
タッチならMP6一択かと。
PCに繋いでDTM音源のソフトで鳴らすとか。
一例だけど。
ttp://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=28760
686ギコ踏んじゃった:2012/08/14(火) 03:16:17.26 ID:XdAcWB/A
687:2012/08/14(火) 04:51:49.65 ID:tt7LFrTc
ありがとうございます
なるほど、ソフト音源をMP6で鳴らすんですな

あー、でも私のパソコンなかなかのポンコツなのでたぶん音ズレ起きると思われますね、、、

でもMP6の音色をカバーする方法の一つとして知識になりました
688:2012/08/14(火) 05:28:24.91 ID:tt7LFrTc
なんか、ステージピアノスレであるのはわかっているんですが、、FP4Fに気持ちが傾きつつある、、、、

というのもFP4Fはnaturalpiano音源で確かRD300NXと同じ鍵盤を搭載してる訳で、そして見た目ステージピアノっぽいしw
それにパワードモニターが内臓されているのは便利だなと
結局、FP4Fはデジピ色がちょっとついたステージに特化してないRD300NXだと思えばいいじゃんってなってきてしまいました。
ステージ特化してなくても綺麗な音でそれなりのタッチで弾けるから何か問題があるかねという感じで、
そしてRDよりもMP6よりも安くていいじゃんと思えてきてしまったんですが、、

誰か、その考えは間違ってる、と思う人いませんか ?
689:2012/08/14(火) 05:38:29.16 ID:tt7LFrTc
本当はステージピアノを選びたいのですが、
仮にFP4Fを買って、しばらく使ったあとの不満が特に思い浮かばなそうなのです
ステージピアノに目が行くように誰か私に説得してくれる人はいませんか???
690ギコ踏んじゃった:2012/08/14(火) 08:10:24.12 ID:BhriETWx
>>689
しばらく使ったあとご不満になりたいならコレ(え?
ttp://casio.jp/emi/products/privia/px350mbk/

PX350MBKにはピッチベンドホイールがついているからけっこう便利
RD300NXはモジュレーションもついているからかなり便利
FP4Fにはなにもついていないから不便

こちらにするという手もある
ttp://kakaku.com/item/K0000247416/
691:2012/08/14(火) 15:36:49.42 ID:tt7LFrTc
確かにMOX8もあるな、、あ、でもやっぱピアノ演奏に重きを置いてないからなー
692ギコ踏んじゃった:2012/08/16(木) 20:05:22.45 ID:IjCD+fX/
ていうかFP4Fが良いならそれ使えばいいじゃん。むしろ個性的で良いと思うよ。
ホイール類もシンセ的機能もMIDIコントローラー機能も要らないなら十分かと。
ただライン出力できるピアノが欲しいだけなら何も問題ない。
693:2012/08/16(木) 22:13:48.92 ID:NelkugoQ
数日考えたんですが、結局RD300NXを頑張って買おうと思います。
理由は、上記の方々が述べた事もありますし、
それに、決して安くない買い物をする訳ですから、妥協するのはいかなるものかなーと思ったんですよね。
正直、やっぱりなんだかんだRDが欲しかったんです
694:2012/08/16(木) 22:15:47.16 ID:NelkugoQ
アドバイスして下さった二人の方々本当ありがとうございました!
695ギコ踏んじゃった:2012/08/26(日) 23:58:06.59 ID:NsNUx7oC
696ギコ踏んじゃった:2012/08/28(火) 16:43:23.04 ID:TSa6S5Id
投売り状態のCP33ポチろうかと禿げしく考え中。
餅8xs使ってて、持ち出すことが多いんだが、あの重さデカさに心底耐えられん(泣。

最近ほぼ生ピ音しか使わないんで、値段、軽さ、音色を考えるとCP33一択かなと。
697ギコ踏んじゃった:2012/08/28(火) 18:33:22.13 ID:+0Cj8Bxa
>>696
CP33お薦めするよ。
普段CPで練習してて最近ヤマハのフルコンCFでソロコンサートやったけど、
タッチに関しては違和感なかったよ。
698696:2012/08/28(火) 19:22:45.18 ID:TSa6S5Id
>>697
ありがとうございます。
今買うならCP50かなとも考えますが、
昔長いことクラビノーバのPシリーズを
使ってたので、あの独特のピアノ音
(CP33だと2番の音)がまた欲しくなってw。
バンド物にはよくなじむんだよね。
生っぽくはないけど。
現行機種ではなくなっちゃった音だし。
今更といえば今更だけどw
699ギコ踏んじゃった:2012/08/29(水) 19:04:52.47 ID:kAtI+vXy
700ギコ踏んじゃった:2012/08/29(水) 19:06:11.80 ID:kAtI+vXy
700
701698:2012/09/04(火) 14:53:30.14 ID:YoHh0TeQ
CP33届いた。
これが実売9万円ぐらいで買えるなんて、
本当にいい時代になったもんだ(泣。
ヘッドホンでちょっと音聴いてみたが、
この頃のヤマハはピアノ音(1番の音)が
チンチンしてるのが気になるな〜。
チーンっていう金属的な音。
餅xsのピアノもそうだった。
まあサンプリング元のCFIIIが
そういう音だからかもしれんが。

これからいろいろやってみるが、
まあでもこれはオススメかも。



702ギコ踏んじゃった:2012/09/04(火) 18:15:15.02 ID:N+cAfR99
購入おめ

703701:2012/09/15(土) 01:04:05.26 ID:YYVPdmCu
CP33使いの方がいたらご教授ください。
ピアノとストリングスをレイヤーで鳴らして、ストリングスの音量だけをエクスプレッションペダルで出し入れするということは不可能なのでしょうか?可能?
取説読んでもよくわからず。
ステージピアノではよく使う奏法だと思いますが..。
704ギコ踏んじゃった:2012/09/16(日) 23:45:02.61 ID:po47hHsC
練習用のヘドホンってモニター用の使ってるの?ピアノ練習用はこれでしょみたいなのがあったら、教えてください。楽器屋でなんとなく触ったCPの音が忘れられない。これって運命!?状態ですよもう。
705ギコ踏んじゃった:2012/09/16(日) 23:51:12.25 ID:JPAFIDNV
楽器やってる人の定番モニター用は
SONY MDR-CD900ST だけど。
706ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 03:47:05.49 ID:tKDm9pHH
わざわざアラ探し用のHP勧めんでも良かろうw
練習用なら聴き心地と気持ちよさ優先で選べば良いんちゃう?

個人的には練習用ならAKGかな。240とか少しオフな感じで空間的に聞けるから気持ちいいよ。
900STもあるけど練習用じゃつかれるし気持ちよくないぞ?モロにONの音だし。
シュアーも結構お勧め。
707ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 13:37:07.30 ID:9gdZsHX1
タウンワークのCMでマッキーが弾いてるのはCP300?
708ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 14:52:21.69 ID:ZmJFUHiz
槇原は普段からCP300使い。
なんでCMもたぶんそう。
709ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 16:04:36.36 ID:X203t9LX
>>705
>>706
ありがとうございます。
若い頃に無茶な音の聴き方してて、ちょっととんがった音聴いただけで耳が馬鹿になってしまうんです。なんで音が素直なモニターHPがどうも好きになれなくて、、、AKGよさそうですね。良いの見つけて、それ握りしめても一回CP触りに行ってきますw
710ギコ踏んじゃった:2012/09/18(火) 00:35:06.01 ID:94JoA4ff
マッキーCP1絶賛してなかったか?
CP300のがビジュアルがいいと判断したのか?
711ギコ踏んじゃった:2012/09/18(火) 00:52:54.51 ID:9kM0xq2r
納品待ちじゃねw?
買うのかもらうのか知らんが。
712ギコ踏んじゃった:2012/09/18(火) 00:55:55.28 ID:CuD7wmTz
Roland RH-300も評判良いね。
713ギコ踏んじゃった:2012/09/21(金) 01:01:02.12 ID:V+C+E56x
新CPが出てるのに300だけは併売が続いてんだな。
1は究極、50は廉価の個性があるけど5はやや中途半端だったから
5Sとか言ってスピーカー付けて出し直した方が良いんじゃねえの?
714ギコ踏んじゃった:2012/09/21(金) 01:45:51.27 ID:gYZfuPKe
コスパ的に1番売れそうなのが5だと思うけど
715ギコ踏んじゃった:2012/09/26(水) 20:15:34.87 ID:1iWqYcxN
korg krome てどうなの?
ピアノに力を入れてるようだけど・・・
716ギコ踏んじゃった:2012/09/27(木) 15:50:31.96 ID:IXtUpIb6
>>715
鍵盤がSP170のと同じのになっちゃったのがネック
音源がほんとにKronosと同じなら音色は抜群のはず
あれでRH3ならステージピアノとして買っても良かったのだけど
値段と重量の削減を狙ったのかなぁ
717ギコ踏んじゃった:2012/09/27(木) 23:47:57.88 ID:s7EMY3xY
korg kromeのほうがSVー1より音色的には上なんだが
鍵盤だけは・・・本当にな・・・
718ギコ踏んじゃった:2012/09/28(金) 02:21:06.15 ID:FI7KFChU
カシオとヤマハは初めは良いが弾いていて段々飽きてくるのはなぜ?
719ギコ踏んじゃった:2012/09/29(土) 13:19:28.39 ID:LeHzJTvs
>718

カシオはわかんないけど、ヤマハはなんつーか公務員的な感じがする。
そこがたとえばステージピアノなんかだと、なんとなくまとってる安心感、みたいなのになるけど、
プライベートで飲んでも、あーなんかこの人ハメ外さないんだなー、っていう物足りなさがね。
他のメーカーは、ときどきタメ口がでちゃったり、え!こういうクルマ乗ってんの?!
みたいなグッっと外す感じが魅力だったりするかも。

720ギコ踏んじゃった:2012/09/30(日) 00:35:38.56 ID:N7D/Lp42
ほ〜
721ギコ踏んじゃった:2012/10/04(木) 08:57:57.40 ID:xFY31/28
RH3鍵盤を背面パネルを床にくっつけるように縦にして保管して、
久しぶりに弾いたらかなりの鍵盤の音が出なくなっててびっくり。
これ、保管の向きとかあるのか?
何度も弾いたら(叩いたら)直った・・・。

クモの巣張らないように、弾いてりゃいい、って話かな。
722ギコ踏んじゃった:2012/10/05(金) 23:57:13.33 ID:VUYLLFk4
>>721
なんともいえないけど、湿度の高い場所で保管しておくと接点が酸化しそうな気ガス。
723703:2012/10/09(火) 18:54:21.69 ID:XXFVbJXN
どうやってもできなかったのでヤマハに問い合わせたところ、
CP33でピアノとストリングスをレイヤーして
ストリングスだけペダルで出し入れすることは不可能だそうです。
ライブではよくやる奏法だと思うんだけど。
724ギコ踏んじゃった:2012/10/22(月) 18:23:10.28 ID:6hYHor2X
RD700NXの新型、そろそろ出てもいいんじゃないか?
まだなの?
725ギコ踏んじゃった:2012/10/25(木) 14:49:14.59 ID:khaeAti6
>724

こないだver.2になったから、まだじゃない?
726ギコ踏んじゃった:2012/10/26(金) 19:21:47.65 ID:K0Kbz7sQ
いや、サイクル的に見てれば分かると思うよ
727ギコ踏んじゃった:2012/10/28(日) 10:37:37.31 ID:Ovbr8giW
新型MIDIキーボード出すからまだじゃないかな
728ギコ踏んじゃった:2012/11/02(金) 09:21:28.67 ID:xExVF3Lr
Nord electro 4 のハンマーアクション版、出たネ
729オルガン小憎:2012/11/09(金) 19:24:24.60 ID:HE0oulO4
初めまして。
ライブでの可搬性重視でアコピアノの抜けが重視で73鍵で考えてます。
KORG KROME とNord Stageで悩んでいるんですが価格で圧倒的に前者が
安く、でもライブでの音の切り替えを直感的に出来る後者も捨てがたい。
楽器屋で試奏したイメージではピアノの抜けはやっぱりKORGと思ったの
ですがどっちがよいでしょうか?
現在所有機種 KORG Le X50 Roland FantomG Nord Electro2
730オルガン小憎:2012/11/09(金) 19:33:07.20 ID:HE0oulO4
それにしてもFantomのピアノの音(オルガンもだけど)どうしてあんなにぼろいんでしょう?
初心者DTM入門としては良かったけどオルガン、エレピ、ピアノを駆使する通常のLIVE
では重たいだけで全然役に立たず・・・・
なんども売却を目論んでます。
731ギコ踏んじゃった:2012/11/29(木) 00:35:03.46 ID:l05j3Ned
電子ピアノ、ステージピアノ色々触ってみたけど、やっぱりRDが個人的には最高かなー。
鍵盤が固くて重いのがとても好み。
732ギコ踏んじゃった:2012/11/30(金) 00:53:40.84 ID:I0vRoBXe
俺もRDに一票。
鍵盤が象牙風で汚れがつきやすいっていうのはあるんだけど、それを補って余りあるくらい気持ちのよい鍵盤です。
コクリ感が、たまりません!
733ギコ踏んじゃった:2012/11/30(金) 01:26:07.31 ID:3wIp860X
コックリさん
734ギコ踏んじゃった:2012/12/03(月) 20:37:58.85 ID:KG2VOQH1
cp50買ったのですが、鍵盤の戻りが33や餅シリーズより良いような気がするが、気のせいかなぁ。
お使いの先輩に聞きたいのですが、これって電源投入時の設定をカスタム、保存できますか?

あとボイスチェンジを素早くする方法、何かありましたらお願いします。
(右の楽器名の書かれてるボタンにアサインして、ポチポチかえれるのでしょうか?)
735ギコ踏んじゃった:2012/12/10(月) 23:54:12.03 ID:dHtA9JzD
CP80のジャックアウトにプラグ(多分ステレオ)+ヘッドホンを差し込んで
音が鳴るか試してみようとしたんだけど
本体に電源コード挿してpower onにするだけで音が出る?それとも出ない?

エレキやらアンプやら、電気関係に無知なので
やり方が間違ってるのか合ってるのかすら分からんです・・・
736ギコ踏んじゃった:2012/12/11(火) 01:37:17.72 ID:QDj7H5zO
>>735
Phones端子じゃないとヘッドホンはならないんじゃない?
737735:2012/12/11(火) 03:08:01.50 ID:fS3jtJ/A
>>736
なんかこんな感じのを差し込んで(phones端子?)、こいつにヘッドホン(ミニプラグ)差してる
ttp://www.digimart.net/images/2040/DS00177408.jpg

↓みたいなサイト見ると、アンプってのが要るのかなぁ…?
ttp://e-naruko.jp/subwindow/amp.html
738ギコ踏んじゃった:2012/12/11(火) 15:30:23.75 ID:QDj7H5zO
>>737
JACK OUT端子にヘッドホンをさしてるんだね。
それならならないよ。

CP80の仕様書見ると、PHONES端子が2個あるから、そこにさしたら
ヘッドホン鳴る。
739ギコ踏んじゃった:2012/12/11(火) 23:07:47.25 ID:fS3jtJ/A
>>738
重ね重ねthx

> JACK OUT端子にヘッドホンをさしてるんだね。
> それならならないよ。

了解、これは違うのね

> CP80の仕様書見ると、PHONES端子が2個あるから、そこにさしたら
> ヘッドホン鳴る。

確かにヤマハのCP80の仕様ページ見たらヘッドホンの項目がある…
けど取説(PDF)と本体にはPATCH IN/OUT, LINE OUT, JACK OUTしか書いてない不思議
前面のPATCH IN/OUTに差してみたけど、やっぱ鳴らないなぁ
740ギコ踏んじゃった:2012/12/12(水) 03:03:22.76 ID:3rN6rvKN
>>739
CP80の取扱説明書をダウンロードしたけど、
そのモデルにはPHONE端子はないね。
ヘッドホンでは残念ながら聴けない。

ジャックアウト端子は、アンプをつなぐところ。

しかし、CP80持ってんだーーー
741ギコ踏んじゃった:2012/12/12(水) 04:04:21.38 ID:KzRn5cab
>>740
> ヘッドホンでは残念ながら聴けない。
> ジャックアウト端子は、アンプをつなぐところ。

ヘッドホン無理か、残念だけど仕方ないね。アンプ試してみる

> しかし、CP80持ってんだーーー

最近入手したんだーーーヽ(・∀・)ノ
742ギコ踏んじゃった:2012/12/12(水) 12:08:36.05 ID:VdUCDPa3
このあたりでもどうぞ。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=c&s_category_cd=1450

あと、コンパクトなミキサーに入れてという手もある。

..TAPCOって、ブランドなくなっちゃったのね。
743ギコ踏んじゃった:2012/12/17(月) 00:40:09.85 ID:8GIt/i7Q
RD-700NXほしいなあ
744ギコ踏んじゃった:2012/12/18(火) 04:26:37.69 ID:jjhMo3Ud
MIDIキーボードA-88を触ってきた。今まで触った中で一番いい。
745ギコ踏んじゃった:2012/12/18(火) 09:08:26.55 ID:Z9HCHdmg
あれ短鍵盤でしょ?長鍵盤のああいうのが出てくれればいいんだが・・・
746ギコ踏んじゃった:2012/12/18(火) 16:42:38.65 ID:jjhMo3Ud
>>745
長いほうが弾きやすいということ?
A-88は短鍵盤ということを感じなかったけど。
747ギコ踏んじゃった:2012/12/18(火) 17:06:27.70 ID:9IKIMmu4
短鍵盤だとストローク感が悪いでしょう?
黒鍵や鍵盤の奥を弾いた時の違和感が顕著
エスケープメント機構までつけてリアルピアノ志向なのに短鍵盤じゃ片手落ちでは?
そもそもI.F.- G鍵盤が本当に満足出来る鍵盤ならA-88以前に
RD300NXがもっと馬鹿売れしててもいいはず
748ギコ踏んじゃった:2012/12/18(火) 23:42:05.66 ID:s7uidL+7
>>745
そりゃ物理的に無理。
A-88はMIDIキーボードというかPCミュージックの入力装置に特化した物の内
機能を最小限に抑えて省スペースを目指したシリーズ待望の88鍵盤
ステージでも使うがDTM用として省スペースの要求が高く中には49鍵盤や
32鍵盤なんていくらなんでも少なすぎのような製品も存在するのもその為
横幅もそうだが奥行も極力少ない物が要求される事も多く
A-88はそれ用の製品
749ギコ踏んじゃった:2012/12/19(水) 16:55:07.80 ID:xWaQkK/6
ん?これどうみてもDTM用途じゃなくてマスターキーボード用途でしょ?
DTM用途で88鍵を欲する理由がわからない、一体何をおっぱじめようとしてるの?
88鍵な時点で省スペースもへったくれもないし、ベンド&モジュレーションも使いにくい
打ち込み用途ならA-PROみたいに鍵盤減らして簡易フィジコンや簡易パッド付いてる方が全然便利
そもそも88鍵盤のMIDIキーボードなんてほとんど需要がないから製品が少ないんだよ
750ギコ踏んじゃった:2012/12/20(木) 18:12:08.06 ID:hjdxtH3i
>>748
かつてKX88という製品があってだね(以下ggrks

まぁともかく5万で長鍵盤のRH3付きのデジピが売られてんのに
9万で短鍵盤のMIDI鍵ってのはちょっとな〜と思わざるを得ない
サイズにしたって奥行き30cmくらいで長鍵盤のやつは普通にあるよ
751ギコ踏んじゃった:2013/01/01(火) 11:02:02.71 ID:gbyYADPl
>>749
ピアノを手弾きで録音する事しないの?
752ギコ踏んじゃった:2013/01/01(火) 20:27:12.39 ID:Rzw8E/8x
ファタールのピアノ鍵盤なんだけどさ・・・
https://www.dirigent.jp/fun/menu/product/studiologic-fatar-key.html

いくらなんでもこれ短かすぎねえか?
ファタール鍵盤使ってるノードピアノとか結構高いよな
753ギコ踏んじゃった:2013/01/03(木) 23:56:12.35 ID:MFWmBfmO
ノードエレクトロ持ってるけどこんなもんだよ。
鍵盤の上面と回転軸の位置が水平線上にないところがミソかと。
黒鍵も奥が斜めカットで短さを感じさせない。
このノウハウは他のメーカーでもやってるような。
実際の長さより弾いたときに違和感を感じさせないよう出来てるのでは。
754ギコ踏んじゃった:2013/01/04(金) 03:11:30.26 ID:gqcBdh8d
ノードエレクトロ試奏したことあるけど、すごい鍵盤好みだったな〜。
すごい手になじむというか・・・。
RD-700NXもすごい手になじむけど、また別物な感じ。
755ギコ踏んじゃった:2013/01/09(水) 22:41:46.05 ID:C7AdqTqW
KORG SV-1のプリセット29番の'Italian Combo'ってFARFISAのことですか??
KORGのwebsite(http://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/SV-1/index.html)
でデモ音源聴いてもそれっぽくないので。
FARFISAが入っていれば買うし、入っていなければ買いません。
756ギコ踏んじゃった:2013/01/10(木) 18:18:00.51 ID:wQ1D1KhF
今日、試奏してきたらプリセット29番の'Italian Combo'はFARFISAじゃなかった。
<<755
757ギコ踏んじゃった:2013/01/21(月) 21:25:32.32 ID:LC9lN+u2
2013年1月のNAMMショーでRolandがRD-64を発表するみたいね。
http://www.rolandconnect.com/
758ギコ踏んじゃった:2013/01/21(月) 23:57:13.62 ID:i6VHA4DD
64鍵かぁ
759ギコ踏んじゃった:2013/01/22(火) 15:18:03.84 ID:uBh2Am5c
WinterNAMM 2013: Kawai announces a real piano MIDI controller
http://www.gearjunkies.com/news_info.php?news_id=7916

気になるな。
760ギコ踏んじゃった:2013/01/30(水) 07:24:10.87 ID:RK5QB2LW
>>759
>piano MIDI controller
 
 って事は音源無しで88鍵で、MP-10かMP-6の鍵盤部だけの製品って事なのかな?

.....こういうのが欲しかったのに無かったからMP8を買っちゃいまいましたよー。
  遅過ぎ!!
761ギコ踏んじゃった:2013/02/03(日) 03:34:26.76 ID:sBn2R+bP
VPC1か。
説明書見ると日本語の部分もあったので、日本でも発売されるのかな。
ピッチベンドホイールとかはなさそう。
762ギコ踏んじゃった:2013/02/03(日) 05:21:24.93 ID:rWfYIwN5
VPC1の映像も上がっているな。これ見るとMIDIコントローラっぽい。
http://www.youtube.com/watch?v=RoktYu4D9HU
763ギコ踏んじゃった:2013/02/03(日) 07:28:28.83 ID:UZCxXdAQ
Kawai VPC1 は鍵盤のみの純粋なMIDIコントローラーで
ACアダプターさえなくUSBから給電を受ける。
タッチカーブなどの細かな設定は代表的音源に合わせて
KAWAIと音源メーカー共同で決めたものが
プリセットで搭載されるしアップデートで供給もされるよううだ
764ギコ踏んじゃった:2013/02/03(日) 17:48:15.50 ID:IxqxZmwR
>>763
コントローラ機能ならRolandのA-88、
鍵盤の質ならこのVPC1、
ユーザにとってはいい選択肢になりそうだな。
765ギコ踏んじゃった:2013/02/04(月) 11:38:12.61 ID:q7I35eSf
この KAWAI VPC1、新しい GFA 鍵盤ではなくて従来の RM3 グランド鍵盤みたいだね。
残念だな。。。
766ギコ踏んじゃった:2013/02/05(火) 23:48:29.88 ID:Pw8l2Sjj
長鍵盤にちゃんとしたMIDIコン機能って組み合わせたら商売的にマズいのか?
A88は短鍵盤だしVPC1はホイールすら付いて無いし・・・
767ギコ踏んじゃった:2013/02/06(水) 00:09:35.32 ID:CTC0cGAA
デジタルピアノが売れなくなっちゃうんじゃないの?
客層が違うという意見もあるかもしれないけど軽量は魅力的だもんな。
768ギコ踏んじゃった:2013/02/06(水) 00:24:12.23 ID:muJOVn3a
短鍵盤のMIDIコンが短鍵盤のデジピの売上を圧迫してる訳でも無いのに・・・
長鍵盤+フルコントロールって歴史的にも初代KXくらいしか記憶に無いわ
やっぱ素直にステージピアノ買うしか無いのか?家に据え置きだし音源も要らないのに
769ギコ踏んじゃった:2013/02/06(水) 03:21:35.07 ID:CTC0cGAA
Studiologic社のNuma Neroは木製鍵盤の88鍵MIDIコンだよ。
渋谷イケベ楽器に展示されていて、触ってみたけどなかなかいいタッチだった。

https://www.dirigent.jp/product/brand/studiologic/numa-nero.html
770ギコ踏んじゃった:2013/02/06(水) 11:02:47.57 ID:krvnJT01
ホイールとか、別づけのやつないの? パソコンのテンキーみたいなのw
771ギコ踏んじゃった:2013/02/06(水) 12:14:44.43 ID:/F5qhlar
>>770
自作しるw
772ギコ踏んじゃった:2013/02/07(木) 10:24:50.74 ID:joxYovFD
>>769
そこのFATARの解説が良い

FATAR鍵盤:信頼のタッチ
ttps://www.dirigent.jp/product/brand/studiologic/numa-nero.html
773ギコ踏んじゃった:2013/02/07(木) 15:16:08.33 ID:OaCcadyu
>>772
せっかくの木製鍵盤なのに支点が短いんだね。。。
774ギコ踏んじゃった:2013/02/08(金) 15:38:27.78 ID:IAqTrNrL
ファタール鍵盤の短さは>>752-754でも話題に出たばかり
775ギコ踏んじゃった:2013/02/23(土) 01:24:32.31 ID:t6fXeiZ1
>>770
ないんだよなーこれが。
見つけたらおすえてください。
776ギコ踏んじゃった:2013/02/23(土) 07:56:27.13 ID:5LYcaELu
質問です。
当方は田舎住まいで、なかなか試弾に行けません。

現在、鍵盤の感触が嫌でP200の買い替えを考えているのですが、それは鍵盤のストロークが深すぎるように感じられるためです。鍵盤の深さ(あと、返り?)が硬さ以上にP200のもっさり感につながっている ように思うのですが、いかがでしょうか?
このスレッドを通読しましたが、鍵盤のストロークについて触れられたご発言がありませんでした。と言うことは、最近のステージピアノはそんなことは無いのでしょうか?
P200と最近のステージピアノの違いがわかる方、お考えをご教示ください。
777ギコ踏んじゃった:2013/02/23(土) 11:34:45.69 ID:DOW5E0+m
初期のヤマハのステージピアノはもっさり感が否めないな。
ただ、鍵盤の押し込み深さは知りうる限りどのメーカでもグランドピアノと同じ1cmに調整している。
なので、鍵盤の底が深いという指摘は???だけど、戻りが遅いのには同意。
最近のモデルはだいぶアクションがよくなっているよ。機会あったら試弾してみては?
778ギコ踏んじゃった:2013/02/23(土) 16:18:57.87 ID:5LYcaELu
>777さん
レス有難うございます!776です。
そうなんですか、ストロークは同じ・・・。
じゃあ、もっさり感は、返りの問題なんですね。空気圧の足りない自転車をこいでいるみたいに、弾いてるとだんだんシンドくなってくるんです。
狙いを定めて、何とか試弾に行ってきます!

ところで、ピアノ音色について質問させてください。
当方、P200の他、音源としてXV5080、Motif Rack XSを持っているのですが、例えばバンドでTOTOのようなAORなどを弾く時、
どのようにパラメータをいじっても、高域に満足のいくピアノ音色が作れません。単にきらびやかというかハデな感じの音には出来るのですが、
何というか、抜けの良いパワフルな高音にならないのです。
これって、最近のYやRのステージピアノ(や音源モジュール)も同じでしょうか?また、他に高音域がパワフルなステージピアノ(または音源)の
メーカー、モデルがあれば、教えていただけませんか?

ちなみに、You Tubeで(!)見聞きした限りでは、kurzweilやnordは良いような気がするのですが、お持ちの方感想お聞かせ願えませんか?
779ギコ踏んじゃった:2013/02/23(土) 16:29:43.21 ID:DOW5E0+m
>>778

高域がパワフルなのはR社のRD-700NXとかかなあ。

まあでもレコーディングの音ってかなり加工しているから、
素の音が痩せていなければ、EQで削るなり持ち上げればそれっぽい音にはなると思います。
自分も motif raxk xs持っていますが、内蔵のEQでけっこう好みの音に出来ますよ。
780ギコ踏んじゃった:2013/02/23(土) 17:30:57.56 ID:xlGLuh6u
RD持ってますが、音だけでいうならNordのステージピアノのほうがいいと思います。
RDは生っぽいとは思いますが、抜けのいい音ではないですね。
パソコン使うことに抵抗がないなら、ソフトシンセ使うのもアリですね。

Ivory2とRDの音の比較とか需要ありますかー?
あるのならアップロードする場所だけ指定してもらえたらうpします。
781ギコ踏んじゃった:2013/02/23(土) 19:35:03.47 ID:5LYcaELu
>779さん

レス有難うございます。
RDー700NX、試弾ツアーの候補に入れておきます!

ところで、779さんにもう少し伺いたいのですが、Y系、R系の音源モジュールを持っている現状で、コストパフォーマンスも含め、ピアノ音色&演奏重視で
1本鍵盤を持つとしたら、RDやCPなどのステージピアノを考えるべきでしょうか、或いはAー88のようなピアノタッチ鍵盤のMIDIコントローラーを買っておいて
色々な音源を使えるメリットを生かすべきでしょうか、お考えをお聞かせ願えませんか?

漠然とした質問で申し訳ないのですが、ポイントは、上等なMIDIコントローラーと音源があれば、ステージピアノは不要なのか、或いは、一体型でしか得られない
演奏表現上のメリットがステージピアノにあるのか、という点です。

よろしくお願いいたします。
782ギコ踏んじゃった:2013/02/23(土) 19:44:14.17 ID:5LYcaELu
連続レス済みません。

>780さん
有難うございます!
ふむふむ、やはり、nordも聞いて見ないといけませんね・・・。

RDとIvory音色比較、是非、是非聞いて見たいのですが、厨房過ぎてうpするサーバーの指定ができません。。。(T .T)
783ギコ踏んじゃった:2013/02/23(土) 19:47:17.11 ID:DOW5E0+m
>>781
779です。自分はA-88とMotif Rack XSでピアノ弾いています。
A-88を選んだ理由は本体音源を必要としなかったことと、タッチ性能としてはこれで十分かなと思ったからです。
でもRD-700やCP5のほうがタッチは優れているので予算が許せるのならその選択肢もありです。
784ギコ踏んじゃった:2013/02/23(土) 19:57:34.51 ID:DOW5E0+m
779です。補足。
自分は、ピアニスティックにバリバリ弾く88鍵盤は消耗品だと思っています。
なので、コストの観点から見てもA-88はうってつけだったわけです。
785ギコ踏んじゃった:2013/02/23(土) 20:31:27.18 ID:5LYcaELu
>784さん

有難うございます。
すごーく参考になりました! m(_ _)m
786ギコ踏んじゃった:2013/02/23(土) 22:51:06.99 ID:5LYcaELu
追申
>774さん
レベルの低い、情報クレクレ君で済みません。
「本体電源無しで」とありますが、これはmotif rack xsからA88へUSBで電源を供給する、という意味ですか?
それとも、PCを介在させている(PCからUSB供給しているのですか?
787ギコ踏んじゃった:2013/02/23(土) 22:53:52.66 ID:5LYcaELu
済みません(T . T)
「本体音源」を読み違えておりました。。。
788ギコ踏んじゃった:2013/02/23(土) 23:03:02.91 ID:DOW5E0+m
>>786

Motif Rack XSのUSB端子も A-88のUSB端子も
コンピュータと接続するためのものです。
なのでその両者を接続するためにUSB端子は使えません。

A-88とPCをUSB接続する場合はUSBから電源供給できるので、
A-88はACアダプタを接続しなくても動作できます。

こんなところでよろしいでしょうか?
789ギコ踏んじゃった:2013/02/24(日) 06:22:24.47 ID:3T8rYMtv
>788
恐れ入ります。^_^;
790ギコ踏んじゃった:2013/02/24(日) 18:10:28.29 ID:3T8rYMtv
RD300と700nX、CP50を試弾して来ました。(CP1/5は置いてなかった。うう・・・(T . T)
CP50は昔のステージピアノのもっさり感が残っており、がっかり。やはり、上位機種を弾いてみないと・・・。
RDは、最初700の方が300より全然良い印象でしたが、不思議なもんでしばらく触っていると、まあ300でも良いかな、と思えてきました。
A88はほぼRD300と同じ感触と聞きますから、以前アドバイスいただいたように、しばらくはA88でmitif rack xsを鳴らし、お金がたまったら
integraでも買おっかなー、と思いました。
RD300(=A88?)、戻りのボヨヨン感がもう少し少なければいいのに・・・。
791ギコ踏んじゃった:2013/02/24(日) 19:12:13.71 ID:hu1gezYn
88鍵としては他には

Studiologic社のNumaシリーズ
https://www.dirigent.jp/product/brand/studiologic/numa-nero.html

NAMM2013で発表されたKawai VPC-1
http://www.miroc.co.jp/show-report/namm2013/archives/1384

などもあります。VPC-1のタッチは気になるところ。
792ギコ踏んじゃった:2013/02/25(月) 03:47:20.75 ID:mGFQU4Vz
VPC1は、素晴らしいんでしょうが、少なくとも20kg以上、20万以上になりそうな気が・・・
793ギコ踏んじゃった:2013/02/25(月) 04:15:22.17 ID:444TMXN9
>>790
> RD300(=A88?)、戻りのボヨヨン感がもう少し少なければいいのに・・・。

そのボヨヨン感、R社のエスケープメント機構鍵盤の特徴ですね。
トリルをするときには、そのボヨヨン感のおかげで鍵盤を完全に戻さなくても連打がしやすいのですが、
鍵盤を押さえる力が弱いと鍵盤が浮いて音が切れてしまいます。良くも悪くも特徴ある鍵盤ですw
794ギコ踏んじゃった:2013/02/26(火) 00:57:01.13 ID:GDaP/6N8
ヤマハでモッサリと感じる奴はカワイって選択は無いだろな
鍵盤の重厚感で言うとカワイ>コルグ>ヤマハ>ローランドでしょ
ヤマハより軽快なのがいいならローランドしかねーと思うぞ
795ギコ踏んじゃった:2013/02/26(火) 10:54:39.84 ID:Mm3aJ8fY
電子ピアノは同音トリルのレスポンスを試してみると性能が一目瞭然。
ヤマハ、ローランドはトリルしやすい。カワイは鍵盤はいいのかもしれないけどトリルは悪い。
コルグ、カシオはひどすぎる。
796ギコ踏んじゃった:2013/02/26(火) 12:00:46.66 ID:e3rO3Us6
ふーん
797ギコ踏んじゃった:2013/02/26(火) 12:01:57.17 ID:e3rO3Us6
798ギコ踏んじゃった:2013/02/26(火) 12:04:13.26 ID:e3rO3Us6
799ギコ踏んじゃった:2013/02/26(火) 12:05:31.77 ID:e3rO3Us6
800ギコ踏んじゃった:2013/02/26(火) 12:06:41.88 ID:e3rO3Us6
800
801ギコ踏んじゃった:2013/02/26(火) 13:33:24.91 ID:242lb8I2
>794
わかりやすい解説、有難うございます。ますますA88+音源モジュール路線で行こうという気持ちになりました!
R社系の鍵盤は高域が軽めに、低域が重めに作ってある点が弾きやすかったです。
802ギコ踏んじゃった:2013/02/28(木) 06:45:37.06 ID:NQRd83Gq
nordのタッチってどうなんだろ
stage2とpiano2は鍵盤違うとも聞く
exしか弾いたことないけど、ちゃっちかったな…
803ギコ踏んじゃった:2013/02/28(木) 10:15:28.44 ID:81mEJM0E
どっちもファタールでしょ?なら鍵盤が違うと言っても木製かプラ製かってだけで
機構や長さは同じじゃねーかなぁ。>>752にあるやつ
804ギコ踏んじゃった:2013/02/28(木) 10:41:42.01 ID:NQRd83Gq
噂できいただけだからわからんすまん
ただファタールって1種類じゃないよね
リンク先みてみればわかるけども

てかファタールは背負える61鍵ハンマー出せよ。頼むよ。
805ギコ踏んじゃった:2013/02/28(木) 13:50:42.74 ID:NjFjKEkk
ファタール鍵盤も木製でも短鍵盤だよ。どっかに写真があった。

ファタール鍵盤も他のメーカのもそうなんだけど、
短鍵盤は真上から指を落とすと弾きにくいので、
椅子を低くかつ鍵盤から少し離し気味にセットすると、
指が鍵盤に対して少し斜めに入り弾きやすくなる。

短鍵盤ほどでないにしても生ピアノの鍵盤にしろ、
鍵盤の押し込みには傾斜ができるのでやはり椅子は低いほうがいい。
806ギコ踏んじゃった:2013/02/28(木) 21:49:47.35 ID:2XsPfbp8
RD700NXと300NXも、鍵盤の機構や長さは同じで、鍵盤自体の材質が違う
だけなんでしょ? 結構弾いた感じに違いがあったけど。。。不思議。
807ギコ踏んじゃった:2013/02/28(木) 23:07:45.43 ID:hYrLz4CD
>>804
>てかファタールは背負える61鍵ハンマー出せよ。頼む
よ。

つNord electro HP(ハンマーアクションポータブル)
808ギコ踏んじゃった:2013/03/01(金) 11:43:54.42 ID:am2HFkNG
>>806
機構が違ったような気がしたが?
RD700とFP7が同じでは?
809ギコ踏んじゃった:2013/03/01(金) 15:30:41.59 ID:zZltWXTC
>>807
いや、それ買うなら他社のハイエンドステージピアノ買えますしおすし
810ギコ踏んじゃった:2013/03/02(土) 07:52:24.52 ID:fjXh/vQK
>>808
そうか、おかしいと思った。インチキ店員め〜
811ギコ踏んじゃった:2013/03/02(土) 14:09:01.31 ID:RiBmh1xA
ショップ行く前に予習はしておこうよw
812ギコ踏んじゃった:2013/03/02(土) 15:20:39.30 ID:AmH/zYEE
300NXやA88のアイボリーフィールGって確か短鍵盤だよね?
813ギコ踏んじゃった:2013/03/02(土) 18:14:06.91 ID:tzk8Ws8b
700NXにしたってグランドピアノと同じ長さのシーソー機構ってわけでもないんじゃ?
700NXの優れている点は下位モデルの変なボヨンボヨンとした跳ね返りが少ないことだと思う。
814ギコ踏んじゃった:2013/03/02(土) 23:32:58.71 ID:9RiFnfXX
RD700NX使ってるけど、あっさり気味のハンマー感とさらさらの表面加工、ボヨンボヨンが皆無なのが気にいってる。
個人的な趣味と断ってはおくけど、CP-5とKRONOSを比べてRD-700NXを選んだよ。
Nord electroのハンマー(ポータブル)はどうだったかなと今頃気になってる。

RD700NXとNord electro-HP、比較出来る人いる?
815ギコ踏んじゃった:2013/03/04(月) 21:00:34.50 ID:UpKmbldD
KX88に匹敵するフルコントローラA-80を知らんの?y
シンセの名機D-50なんかに似たデザインで定価30マソ。上まっ平らでいろいろ置ける。
バックライト付き大型液晶パネル搭載で操作性もKXより上。
最新機種には劣るかもだけど重い鍵盤がサイコーだよ。これは売らないつもり。
816ギコ踏んじゃった:2013/03/04(月) 21:34:50.30 ID:pI6K3OuL
上、ゴメン、似てるのはD-70だった。50は似てないネ。兄弟機にA-50があったはず。
A-80はロータリーオイルダンパーって機構搭載で、ピタッと停止する。ボヨンボヨンは皆無。
それが気に入ってるけど、本物のグランドピアノは多少ボヨンボヨンあるから、リアル挙動じゃないんだけどね。
817ギコ踏んじゃった:2013/03/05(火) 02:15:04.03 ID:IebLMtYb
>>815
A80って、鍵盤かなり短いみたいですけど、白鍵と黒鍵の圧差や
押さえる位置が浅い深いの圧差は気にならない程度なのですか?

http://www.soundofmusic.se/new/archive/Roland%20A-80.pdf
818ギコ踏んじゃった:2013/03/05(火) 04:32:54.78 ID:Rn+IWJNR
>>817
815,816です。うん?短い?ボディの奥行きが相当あるのでそう見えるだけじゃないかなぁ。
ピアノ教室に8年通い、自宅でアップライトのアコピ弾いてたが、特に違和感なし。
(アップライトなのでボヨンなし。戻りの挙動も近い)
ショボい定規でだけど、実測白鍵約14mm、黒鍵約9mmだよ。
奥行きあるおかげで鍵盤の支点が奥にあるのか、鍵盤奥側もすごく弾きやすいよ。
人によっては重すぎると感じるかもだけどね。
後継のA-90も店頭で弾いたけど、弾き心地がかなり変わってて、買い換えたいとは思わなかったなぁ。
819ギコ踏んじゃった:2013/03/05(火) 04:36:16.12 ID:Rn+IWJNR
>>817
おれアフォだ。140mm、90mmですonz
820ギコ踏んじゃった:2013/03/05(火) 10:05:57.56 ID:Fhhue2cL
14cmってまさか表に出てる部分だけ測ってる?
そこはどこも大体一緒で支点からの距離が問題なんだけど・・・
821ギコ踏んじゃった:2013/03/05(火) 16:46:13.95 ID:SR5fkbN6
>>820
支点からの距離が重要なのはもちろんわかるけど、817さんの言ってるのはボディの写真見ての印象でしょ。それに対する回答。140mmが普通なのは百も承知。
支点からの距離は自分も知りたいがw、筐体開けなきゃならんけど、部屋狭い上にボディ上にモノがありすぎて当面無理です。スマソ。
ただ、一番下まで鍵盤押し込んだときの鍵盤の角度から支点が奥にあることはたしかだよ。そうじゃなきゃ弾き心地良いなんて言わないからさ
822ギコ踏んじゃった:2013/03/05(火) 18:21:56.61 ID:O+qBN5P9
白鍵を押し込んだとき、一番奥・一番手前それぞれの深さの差から支点までの距離は計算できるね
823ギコ踏んじゃった:2013/03/05(火) 20:14:22.56 ID:IebLMtYb
817に、A80の鍵盤部の分解写真が出てるね。
824ギコ踏んじゃった:2013/03/05(火) 21:54:04.82 ID:qsaeSc4x
>>817さん、レスくれた皆さん、どうやら皆さん分解写真の事を言ってるんだと気付いた次第。
スマホからなので分解写真の存在に
きづかなかった…。
的外れな回答で申し訳ない。
後でPCで見ます。
825ギコ踏んじゃった:2013/03/05(火) 23:56:51.19 ID:dlyYOLAV
>>817さん、レスくれた皆さん、815です。改めてPCで鍵盤分解写真見ました。的外れ発言スマソ。
確かに鍵盤だけ見ると短い…のかな?支点の位置よくわからんけどどこだろう。
オイルダンパーが介在するはずなので、もしかすると先が延長されてるなんてことも…まぁ開けて測るしかないんだけど(汗;

改めて回答すると、少なくとも自分としての演奏上は自宅のヤマハアップライトピアノと比較して、鍵盤のどの部分でも違和感なし。
バンド用途としても、アコピの代わりとしてモーツァルトのエチュードとかも普通に弾ける。
ただ自分は5才の時からこのピアノに漬かってしまったので、ヤマハアップライトの支点位置がしっくりくるのかも。
826ギコ踏んじゃった:2013/03/06(水) 00:07:30.85 ID:Gr3d03bG
>>822
なるほど。でも文具の定規しか持ってない自分には特に奥側が正確に測定できそうもなく無理( ̄▽ ̄;)
827ギコ踏んじゃった:2013/03/09(土) 21:27:57.14 ID:Pr0XeQoH
815です。買い換えの必要性はないけど、壊れたら修理不能の可能性が高いので時々現行機チェックしてる。
コルグ除く国内メーカーね。
ポイントは当然鍵盤のフィーリング。あとやっぱり高価な買い物なのでカッコイイかどうか。
音源はどうとでもなるので無視。価格は30マソまで。
で、CP50,300NXは明らかに上位機に比べ価格以上に差があるので除外。
CP5はなかなか良いが700NXと比べるとなにかがしっくりしない…。
ヤマハのアコピ育ちだけど、なぜかデジピでは決まってヤマハよりローランドがいいんだよね。
A-80と700NXじゃあ全然フィーリングが違うんだけど不思議。
あとCPは鍵盤とパネルの段差がちょっと気になるかな。
今一番良いと思うのはMP10。木製鍵盤の必要は必ずしもないけど、横から見たときやっぱり見た目がいいね。
ただあまりにデカいので、これがMP6のボディに収まったらなぁと思う。
2年経過でそろそろ新機種出るかしらん。
828ギコ踏んじゃった:2013/03/10(日) 00:25:32.42 ID:LXjRVK5U
>>827
A80ってA88のことだよな?
鍵盤のフィーリングで選んでるならそんないい加減なこと書いてないでちゃんと調べろよww
A88とお前の否定してる300NXは全く同じ鍵盤だぞwww
829ギコ踏んじゃった:2013/03/10(日) 01:41:38.27 ID:ltwS1cJk
>>828さん
813さんは、(A88をA80と書き間違えてるとして)A88と700NXでは全然
フィーリングが違う、つまり700NXの方が全然イイ、と言っておられる
のでは・・・? 横レス失礼。
830ギコ踏んじゃった:2013/03/10(日) 02:16:13.73 ID:LXjRVK5U
>>829
>ポイントは当然鍵盤のフィーリング。あとやっぱり高価な買い物なのでカッコイイかどうか。
>音源はどうとでもなるので無視。価格は30マソまで。
>で、CP50,300NXは明らかに上位機に比べ価格以上に差があるので除外。
>A-80と700NXじゃあ全然フィーリングが違うんだけど不思議。

300NX差があるから除外。まぁわかる。アイボリーフィールGは所詮短鍵盤だから。
公式見ればA88も同じアイボリーフィールGって書いてあるのに、なんで不思議なの?
この文をみる限りA88は候補から除外されていないようだけども。
そもそも音源無視って書いてあるんだから、この場合300NXとA88はほぼ同一製品なわけだが。
831ギコ踏んじゃった:2013/03/10(日) 04:59:32.23 ID:X612DY3q
A-80は古いけどハイエンドのMIDI鍵だよ
(30万以上したような?)
A-88は最新機種だけど鍵盤は可搬性重視の廉価タイプ
名前的には後継機っぽいが全然違う機種
832ギコ踏んじゃった:2013/03/10(日) 06:52:28.27 ID:zc+sJRHM
確かになんなんだろうな
A-80のこといってんならRD700NXとフィーリングが違うなんて疑問起こるか?
何年前の製品と比べて不思議がってんだよ
700NXのPHA3アイボリーフィールって最近出た鍵盤構造だろ
833ギコ踏んじゃった:2013/03/10(日) 08:49:27.02 ID:CC6ZL6xa
ローランドは10万以上の機種まで短鍵盤が侵蝕してるのがちょっとねぇ・・・

鍵盤の長さといえばローズってどんなもんなんだろ?
かなり前に人のマーク1ステージちょっと弾いた事あるだけなんだが
音で「うわ本物だ〜!」と思ったの同時に
「何だこのオモチャみたいな鍵盤は・・・」と思ったことはすごく憶えてる
もしローズが短鍵盤ならデジピの短鍵盤もアコピよりローズに似せて
それを売りにすれば良いのに
834ギコ踏んじゃった:2013/03/10(日) 09:08:09.56 ID:lajd/oOw
>>833
そのローズの「短鍵盤」って、シーソー構造として短いという意味だよね?
835ギコ踏んじゃった:2013/03/10(日) 09:36:56.73 ID:QStJG/88
ローズのスーツケース(マーク2)持ってたけど、もちろんアコピとは全然違うんだけど
あの鍵盤の弾き心地けっこう好きだったけどなぁ。
鍵盤押すと内部で金属のトーンバーが叩かれてトイピアノみたいな音が出るから
その意味じゃほんとにオモチャっぽい。ピックアップとアンプを通るとそれがローズの音になるんだけど。
アクションの機構の図解とかはググればいくらでも見つかるよ。
836ギコ踏んじゃった:2013/03/10(日) 11:33:58.20 ID:QGEdMaLj
>>828
A-88の書き間違いじゃなくてA-80なんだ。めっちゃ古い機種だから壊れたら修理できそうもないって話。
815って名乗ってるんで、面倒でも815読んでみてちょ。
分かりにくかったらゴメン。

いつもローランドとヤマハのライバル機(今回はたまたまCP5と700NX)を弾き比べた際、
なぜか決まってローランド機の方が自分の好みの結果になる。
自分はヤマハアコピで育ったし、A-80と700NXじゃあ全然フィーリングが違うにも関わらず、
その結果になるのが不思議だなってこと。

金曜にアキバヨドバシの電子ピアノ売り場で、25万クラスの
家庭用デジピを両者弾き比べた時もやっぱりそう思ったよ。
ゆっくり鍵盤押すとグランドピアノ特有のクリック感があるってやつ。
クリックの有無の影響はともかく、あれ良かったなぁ。
アキバヨドにはステージピアノ置いてないので、700NXと弾き比べできず残念。

家庭用デジピの方がカシオとか他メーカーも含め圧倒的に機種が多いわけだけど、
どれひとつとってもフィーリングがそれぞれ違うのが面白いね。
アコピはメーカーが違ってもここまでの差はない。デジピはまだまだ進化しそう。
837ギコ踏んじゃった:2013/03/10(日) 12:21:07.33 ID:sdBMb/Y4
815です。
他にも関連カキコしてくれたみなさん、分かりにくくスマソでした(__)
838ギコ踏んじゃった:2013/03/10(日) 13:50:37.74 ID:iCbt4TUF
ヤマハアップライトアコピと、古いA-80使いの815です。
A-80が壊れた場合、現行機種から選択するとしたらどうするか。

・ほとんどの面で一番好みなのはMP10。ほぼ言うことなし。
木製鍵盤カッコヨス。
ただしボディがデカいのが難点。

・次点はMP6と700NX。
MP6は鍵盤の質感(フィーリングに影響あり)が10や700NXに比べかなり劣る。ディスプレイが貧弱。
ボディサイズ普通。デザインはこの中で一番好き。

NX700はA-80とフィーリングは全然違うが鍵盤の質感が良く好印象。
ディスプレイも大きい。ボディサイズ普通。

総じて現行機種でフィーリングが割りと近く、自分の好みはカワイ。

現行機種でボディサイズ無視で選ぶならMP10、サイズ考慮で700NXかな。
(理想→MP6のボディにMP10
の性能が入ったらいいな)

最初からこう書けばよかったね。
レス汚しスマソ。m(__)m
839ギコ踏んじゃった:2013/03/10(日) 13:51:14.53 ID:lajd/oOw
ローランドはスタインウェイのピアノを徹底研究しているからなー。
会長さんがスタインウェイに懇願したものの門前払いを食らい、
でも食い下がってしぶしぶ承諾させたというのは知る人ぞ知る話。

まだまだスタインウェイにはほど遠いですが、
少しずつ成果は出てきているんじゃないかな。
840ギコ踏んじゃった:2013/03/11(月) 07:38:18.34 ID:pAvXKKYc
YamahaのCPのピアノ音が好きなんですが、CP並の音で軽量(10〜15kg)なものってありますでしょうか。
841ギコ踏んじゃった:2013/03/11(月) 14:14:03.87 ID:KKRZ/eAs
10〜15kgなんていったら軽量88鍵シンセの重量じゃん
まともにステージピアノと呼べる機種はどうしたって25kg〜30kgくらいになる
短鍵盤など演奏性を犠牲にして可般性重視した機種でも17kg〜20kg程度

一応MOX8やKROMEの88鍵(シンセだがピアノ音源にも力入れてる)は15kg切ってるね
あとNord Electro 4 HP(本来はオルガンメインの機種だが)が73鍵ハンマーで11kg
・・・でも、ピアノ鍵盤としては全く期待しないほうがいい

RolandからRD-64(12.8kg、音源はRD700NXと同じ、鍵盤はRD300NXと同じ)なんて
機種も出るみたいだけど、さすがに64鍵では・・・
842ギコ踏んじゃった:2013/03/11(月) 17:06:31.42 ID:CY9I0i0/
>>839
スタインウェイのサンプル使ってるのは知ってたけどこれは知らなかった。
自社で生ピ作ってないから頑張ったんだろうね。
843ギコ踏んじゃった:2013/03/15(金) 13:18:17.83 ID:tLDxGI39
KAWAI GFA (グランドフィールアクション) 鍵盤搭載の MP11 きぼんぬ
844ギコ踏んじゃった:2013/03/16(土) 12:25:30.27 ID:a2mdtYHz
近々ピアノに極力近いのを購入するつもりなんだけどNORD関連で充分なのかな?
Vpianoだと流石に値段的にかなり難しいからなー
845ギコ踏んじゃった:2013/03/16(土) 18:18:39.91 ID:pvmhovSE
ピアノに極力近いっていうのが鍵盤か音なのかで話は変わると思う。
鍵盤の話してるならRolandとKawaiで分かれると思う。(俺はRoland派)
値段気にしないならNU1などのハイブリッドピアノがいいけど、さすがに高い気もする。
音の話するならソフトシンセが一番だけど、ハードウェアならどこもいい意味でどっこいどっこい。
Nordは音すごいいいけど、鍵盤が軽すぎるかな。
ステージキーボードとしてはとてもいいと思うけど。
自宅でピアノ練習するのに使いたいってのなら、電子ピアノとソフトシンセ併用が一番近いんじゃないかな。
俺はRDとIvory2併用してます。
RDも十分音いいので、めんどくさい時はRDで練習しちゃうけどねw

以上個人的意見だけど、参考までに。
846ギコ踏んじゃった:2013/03/16(土) 22:33:20.19 ID:a2mdtYHz
>>845
ありがとうございます!
音も鍵盤も重視したかったんですがその場合はRDとやらが一番ですかね?
まあ一番なんて感じ方ですけど…
847ギコ踏んじゃった:2013/03/16(土) 22:34:48.24 ID:a2mdtYHz
ちなみに用途はライブでの使用なので車で持ち運べるやつが良いですね。脚が固定じゃないやつなど
848ギコ踏んじゃった:2013/03/16(土) 22:56:42.19 ID:TGKcDmuj
脚がなかろうが本体だけで25kg、ハードケース入れたら40kgになるから
車に積むまでだって一人ではかなりしんどいけどね。
849ギコ踏んじゃった:2013/03/22(金) 02:08:06.76 ID:KkodpuV2
CP300気になるんだけど、もう7年前のものか……
ここは素直にCP50やRD300NXにするべきですかね?
850ギコ踏んじゃった:2013/03/22(金) 22:35:18.08 ID:3qhT3V73
キングコルグって珍しい色してるの?
851ギコ踏んじゃった:2013/03/27(水) 00:35:47.95 ID:8LFnHFEj
>849

CP-300なら、数万円足してCP-5かなぁ。
300のボキシーな無骨なデザインもいいけどね。
852ギコ踏んじゃった:2013/03/27(水) 07:21:31.35 ID:v6t9HnGN
ソフトウェアピアノ音源の入力装置として鍵盤の買い替えを考えてるんですが、
タッチ最優先で、音源部はどうでもいい、強いて言えばPCと繋げるUSB端子が付いてればいいかな、という感じです。
候補として

・VPC-1
---------予算的に無理すぎる壁--------------
・FP-7F(RD700NXと同じ鍵盤なので)
・MP6(カワイは未体験だけど評判良さげなので)
----------予算的にちょっと厳しい壁--------------
・P155(ベロシティ出力値の問題が不安)
・CP33(ベロシティ出力値の問題が不安)
・A-88(短鍵盤・・・)
・F-120(A-88と同じ鍵盤だけど「ハンマー・レスポンス」機能が気になる)

壁層別に、それぞれどれがオススメでしょうか?
今使ってるのはSP-250(RH3)です。
853ギコ踏んじゃった:2013/03/27(水) 15:05:19.50 ID:Vg3ehiwp
>>852
カワイが評判良いのはCA65/95から搭載された新鍵盤じゃない?
それ以前のカワイ鍵盤は大した評価高くなかったような気が・・・

FP-7Fは今狙い目かもね、FPシリーズ生産終了という事で先月中旬から価格が急下落してる
ttp://kakaku.com/item/K0000157909/pricehistory/
音源要らないっていうけど、これスーパーナチュラルピアノ音源搭載だよ?
RD700NXと比較してもエレピ音源、レイヤー周り、マスター性能が落ちるくらいで
ステージピアノとして充分に使える機種
・・・ただ鍵盤はRD700NXと若干違うね、鍵盤機構は一緒なのだけど
RDは鍵盤が2ピース構造、FP-7Fは1ピース構造、要は手触りが違う
854ギコ踏んじゃった:2013/03/27(水) 16:17:01.39 ID:Vg3ehiwp
冷静に考えたら手触りが違うって変な表現だな
感触が違うというか、打鍵時に指に伝わる感覚が微妙に違う
以前rolandスレでRDとFPの鍵盤の違いが話題になった時は
結構な違いを感じるという人もいたし、あまり変わんないって人もいた
855ギコ踏んじゃった:2013/03/27(水) 21:47:33.51 ID:vKaeKVBH
CP-50とCP-5ってそんなに変わってくるの?
今、この2つで激しく悩んでて、なかなか決まらない
誰か助けて
856ギコ踏んじゃった:2013/03/28(木) 01:13:05.14 ID:3hHxb3F8
>>855
CP5を最近買ったけど、P-155からの買い替えだったから同じGH鍵盤のCP50とは比較しませんでした、
木製鍵盤に惹かれたけど試し弾きできるとこがなかったので、このデモを見て決めました。
http://www.youtube.com/watch?v=EFmJVWF-0-E

鍵盤はP-155より随分と軽やかでいい感じです(もちろん音も)、ただCP50と音の差はあまりなさそうなので
鍵盤を弾き比べできるならそれで判断するのが一番かも。

ちなみにヘタッぴな素人なのでステージでの使用ではなく、ポータブル電子ピアノとして使ってます。
857ギコ踏んじゃった:2013/03/29(金) 00:30:46.59 ID:CQKpNE1y
Rhodes mk-80
858ギコ踏んじゃった:2013/03/30(土) 01:49:50.91 ID:RtGu76yn
ライブでピアノとして(本物は値段や大きさからして不可能だから)NORDのキーボード買いたいんだけどオススメある?
stage2とかpiano2とかあるけど結局どっちがいいのだろうか…
ピアノ以外の音とか機能は極力いらない。
859ギコ踏んじゃった:2013/03/30(土) 02:13:06.18 ID:YXemIhF8
軽くて持ち運びが比較的しやすい
FP-4F
はどうですか?
FP-7F
との差は?
最近生産終了で音とタッチがこの値段であればお買い得?
860ギコ踏んじゃった:2013/03/30(土) 02:38:03.03 ID:md+f8+4u
>>858
ピアノ音色重視で機能いらないならPIANO2でいいと思うよう
861ギコ踏んじゃった:2013/03/30(土) 11:42:33.07 ID:+8Iec+3h
NORD electro 4D HP、試弾できるとこある?
862ギコ踏んじゃった:2013/03/30(土) 13:17:41.57 ID:K5a3Xey/
オレもノードと同じ鍵盤ユニットTP/100LRを使ってる
Studiologic Numa Nanoが気になってる。
ノードの方は、自社でチューニングしてるとのことだから、
多少の違いはありそうだけど。
863ギコ踏んじゃった:2013/03/30(土) 21:50:22.45 ID:YXemIhF8
NORD electro 4D HP
正確には、
NORD electro 4 HP
オルガンのドローバがボタン式だから。
HPはハンマーアクションポータブル。
実はこの前ライブに持ち運べるハンマーアクションで最軽量だしおと言いから購入したばかりです。
オルガンの音もピアノの音も最高です。
だけどピアノではない。
これはキーボードです。
いくらハンマーアクションだからといって、いくらそーーっと弾いても音が出ます。
音に対するタッチセンスは普通のシンセについてるキーボードレベルです。
これではハンマーアクションの意味が無い?
と思いがちだが弾いてる人間がピアノ弾いてるてざわりの雰囲気のみであればと言う感じ。
だからこちらは持ち運びが可能なライブ用途ですな。
何度も言うが音はすばらしいです!

もともとRolandのFP-3というエレピしかなかったが、
タッチにかんして比較すると直ぐわかる。
こちらはいくらそーーっとひいても音が出ない。普通のピアノの鍵盤。
だから練習用にはFP-4Fにバージョンアップしたいと考えている。
だれか情報持ってない?
864ギコ踏んじゃった:2013/03/31(日) 12:10:00.46 ID:ra9Ng6f3
>>860
ありがとう!
stage2って結局どんな機能あんの?
ググってもよくわからんのよね〜
865ギコ踏んじゃった:2013/03/31(日) 20:09:02.33 ID:83zEG0qo
>>859 >>863
同鍵盤・音源無しのA-88と\5000しか違わないし、普通にお買い得じゃない?
ありがたみが減った感があるとはいえ、スーパーナチュラルピアノ音源は
アコピのハード音源として相変わらずトップクラスだと思うし。
同鍵盤・同音源のRD300NX(諸性能でFP4Fより上だが)は未だ16万以上するしね。

鍵盤はいわゆる短鍵盤だけど、シンセ鍵盤と比べたら雲泥の手応え。
(ギリギリ)気軽に持ち運べるポータブルピアノとしては中々よい買い物かも。
専ら家で腰据えて練習するならPHA3のFP-7Fの方がいいと思うけどね。
866ギコ踏んじゃった:2013/04/01(月) 02:21:05.40 ID:tNgNRBDs
>865
ありがとう。
悪くないと言う情報だけでも満足です。
ますますFP-4F欲しくなっちゃった。
あとは短鍵盤とそうでないFP-7Fとのタッチの差を身をもって体験するのが課題かな?
ただいざと言うときに持ち運びがお手軽にできるほうがいいからな。
ああどんどん贅沢になってくる。
867ギコ踏んじゃった:2013/04/01(月) 16:59:28.36 ID:F5nZYQDI
家でアコピ弾けてバンド演奏時にピアノもシンセ鍵盤で代用してた人のサブ用途なら短鍵盤でいいかと
アコピの代用として家でもメインで使うことを考えてるなら長鍵盤買っとかないと後悔すると思うよ
868ギコ踏んじゃった:2013/04/01(月) 20:54:02.87 ID:KCUedXC5
短鍵盤ってそんなに違和感あるかなあ。黒鍵の奥部分を弾くときだけでしょ。
確かに白鍵より重いタッチだけど、黒鍵の特別練習すればすぐ慣れたけど。
869ギコ踏んじゃった:2013/04/01(月) 21:00:59.40 ID:KCUedXC5
ついでに言えば生ピアノだって黒鍵のほうが白鍵より重いし弾きずらい。
せっかくの重いタッチなら、しめた!とばかりにハノンを黒鍵用に変奏して練習ネタにしています。
870ギコ踏んじゃった:2013/04/01(月) 23:51:43.41 ID:2WWpQbnt
どちらが生に近いかの話でしょ
きみのいう短鍵盤での訓練が、本物で弾くより効果があるんならもはや短鍵盤しかいらないわけで。
より生ピアノに似せた方が効果があるから差別化ができてるわけで
871ギコ踏んじゃった:2013/04/03(水) 02:06:08.13 ID:tsSI68zy
VPC-1  アメリカのみでの発売、とあったので確認のためにメールしてみました。

◯◯ ◯◯(私の名前) 様

 弊社の製品を御愛用くださいまして、誠にありがとうございます。株式会社河合楽
器製作所 お客様相談室の××(担当者の名前)と申します。
 KAWAI Virtual Piano Controller VPC1 につきましては、残念ながら現在、日本国
内で発売の予定はございません。
 重量は、29.5 kg でございます。
 いただきました御意見は製品や販売の企画部門に伝えまして、より良い製品を開
発・販売するための参考にさせていただきます。どうか今後ともカワイの製品に御愛
顧を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

静岡県浜松市中区寺島町200
(株)河合楽器製作所 お客様相談室 ××(担当者名)
 mailto:[email protected]
 tel: 053-457-1311 ( 9:00〜12:00、13:00〜17:00
               /土日および弊社規定の休日を除きます)

欲しい人が沢山メールしたら発売されるんじゃないでしょうか...?
872ギコ踏んじゃった:2013/04/03(水) 03:02:15.08 ID:yWjurEpV
欲しいと思うものが日本国内で買えないのなら、
もういっそ日本の楽器メーカーは海外に移転しろよ。
そうすれば日本のどこかの代理店が仕入れてくれる。

楽器メーカーの従業員?移転についていかない奴は解雇でいいじゃん。
873ギコ踏んじゃった:2013/04/03(水) 14:07:03.22 ID:ppITc2vH
国内に出さないのは、数が売れないからで、あんたが欲しいかどうかで決める
わけじゃないんだよ。あんたが欲しいからって理由で海外移転しちゃう会社も、
ないよ。

解雇? あんたみたいなこといってるとそのうち解雇されるよww
874ギコ踏んじゃった:2013/04/03(水) 20:45:35.12 ID:2E1PSf62
安くなったからFP-7F買った。これはなかなかいいものだ。
875ギコ踏んじゃった:2013/04/05(金) 00:09:22.93 ID:7oNqRDhz
http://www.roland.co.jp/products/FMM2013/

これと型落ちFPどっちがいいいのかな?
876ギコ踏んじゃった:2013/04/05(金) 21:37:02.73 ID:5pr4BWC3
>>875
型落ちのと定価がかわらなかったら何を重視するかだな。
俺は型落ち買って音も機能も値段も満足してるけど
もしもいきなり安かったら泣いちゃう。
877ギコ踏んじゃった:2013/04/06(土) 05:52:13.49 ID:cgkUcaG5
>>875
ふーむ、866だけど
スーパーナチュラル・ピアノ音源、アイボリー・フィール鍵盤
と言うことでピアノ音源とタッチにまったく差がないので、
普通のピアノ弾きには型落ちのFP-4F方がお買い得感がまだありますね。
ただ新しく採用されたエレピのスーパーナチュラル音色が気になる。
878ギコ踏んじゃった:2013/04/06(土) 10:09:49.18 ID:J7fmHlOv
>>875
これスピーカーが面白いとこについてんな
879ギコ踏んじゃった:2013/04/06(土) 13:53:04.01 ID:v0AOiQ5H
俺らが聴いてる生ピアノの音はボディに遮られた間接音 &
鍵盤が音で振動する

ということで、生ピアノに似た構造を目指したんだろう
880ギコ踏んじゃった:2013/04/11(木) 00:30:19.19 ID:dsOJg8+r
>>871

KAWAI VPC-1、今秋発売開始らしいよ。
http://www.kawai.co.jp/ep/products/vpc1/?p=ep_top
881ギコ踏んじゃった:2013/04/20(土) 03:34:33.59 ID:Fw6o2N+N
おろ、日本でも発売されることになったか
882ギコ踏んじゃった:2013/04/21(日) 14:44:35.67 ID:Oua5G9N1
883ギコ踏んじゃった:2013/04/22(月) 18:52:32.25 ID:0fWsvStl
>>882
何度もいうけどここデジピスレなんですが
884871:2013/04/23(火) 03:02:06.65 ID:A9PddJnw
>>880

ありがとう。
なんだ結局、引張っておいて売るのかw
良かった。

でも
メールで質問したように29.5kgあるんですよね。
音源部とベンダーが無くなっただけで木製鍵盤なので当たり前ですが。
MP-10 同様に1人では運べないですね....。
885ギコ踏んじゃった:2013/04/23(火) 03:25:30.59 ID:WU/72dcj
男なら30kgならいけるでしょ
緩衝剤いりの箱なんだから
ただ狭い階段の上げ下げあるなら無理だな
女なら誰かに頼むしかない
886ギコ踏んじゃった:2013/04/23(火) 10:13:55.15 ID:gMuCXE8v
20キロのセメント袋3つで計60キロを階段で上げ下げするバイトをしてた俺に隙は無かった
887871:2013/04/24(水) 15:42:08.76 ID:EgLfDMNy
搬入、引越し、模様替えなんかで1人で移動させるぶんには何とか大丈夫だけど
(現にMP-8の購入時には独りで二階まで運んで設置しました)
例えばバンドの練習なんかで毎週「持ち運び前提」で使用するには
ちょっと億劫になる重さかと。
木製鍵盤だし無くなったモノといえば音源部にベンダーだけだろうし
それほど軽量化が進まないだろうとは予想してたけど、それでも寂しいなぁ

>>886
学生時代に似たようなバイトしてたよ
今は、かなり衰えたけどねw
腰痛持ちだし。
888ギコ踏んじゃった:2013/04/26(金) 23:26:37.76 ID:n4yjaUsn
今日NORDpiano2買っちまったww
889ギコ踏んじゃった:2013/05/06(月) 03:22:25.26 ID:ReQ1Gg78
KAWAIさん、マジで GF 鍵盤搭載の MP 出してくれないかな(´・ω・`)
今すぐにでも欲しくてしかたがない・・・
890ギコ踏んじゃった:2013/05/06(月) 04:40:39.35 ID:NtgFtu/V
>>888
NORDは満足感高いよね、弦のサンプルとかも好いし
891ギコ踏んじゃった:2013/05/15(水) 11:15:20.74 ID:uhmcKM6O
v-pianoって値下がりしないんですかね・・・?
892ギコ踏んじゃった:2013/06/03(月) 06:16:34.41 ID:4ZQv1TxR
test
893ギコ踏んじゃった:2013/06/03(月) 06:26:27.00 ID:4ZQv1TxR
VPC1がまさに自分の求めてる感じだとは思ったけど、
最新の鍵盤じゃないし、それで20万くらいするのかなと思うと、微妙になってきた

というわけで>>889に同意
894ギコ踏んじゃった:2013/06/07(金) 20:15:06.68 ID:0JoM5TmF
最新の鍵盤じゃあのボディサイズに収まらないんだとよ。
895ギコ踏んじゃった:2013/06/08(土) 15:35:18.66 ID:krHiEdkL
ということはそろそろ発表されそうな
MP11(仮称)を待つ必要はないのか。
896ギコ踏んじゃった:2013/06/21(金) 19:06:41.09 ID:3kvqwXLt
最新の鍵盤で弩級サイズお願いします
897ギコ踏んじゃった:2013/06/21(金) 23:26:45.73 ID:NUuNMCVx
>>896
フルコンのグランドピアノ買えよ。
898ギコ踏んじゃった:2013/06/22(土) 01:18:49.22 ID:IYDtoUN+
>>888
NX700ひいてみた?
899ギコ踏んじゃった:2013/06/29(土) 04:43:15.81 ID:KwqMrUS2
V-PinoとかRD-700系とかの次のフラグシップはどんなんにするんだろうか。
来年でV-Piano5周年だがローランドさんは新しい鍵盤を開発してるのだろうか。
900889:2013/07/03(水) 01:07:47.59 ID:mD0kPd6G
>>893-894

RM3 鍵盤搭載の MP10 は奥行き43cm、高さ18.5cm
RM3 II 鍵盤の VPC1 もほぼ同じで、奥行き16.75インチ(42.545cm)、高さ7.333インチ(約18.63cm)らしい
で、GFA 鍵盤搭載の据置型電子ピアノCA65が奥行き47.0cm(高さは参考にならんけど、各鍵盤機構モデルを見比べる限り殆ど影響なさそう)

一度 GFA 鍵盤弾いてみると RM3 II 鍵盤でも劣って感じる。
それに、ステージピアノにベンダーなんかは不要だけど、VPCみたいにプログラムチェンジすらワンタッチ送信できないのは、ステージでは不便極まりない。

奥行きや重量が少しくらい増えてもいいから、GFA 鍵盤搭載の MP11(仮称)、年内には発売きぼんぬ(´・ω・`)
901ギコ踏んじゃった:2013/07/03(水) 02:18:31.70 ID:cs5BltdF
アコピまたは大きな電子ピアノを2台同じスペースに置けないまたは置きたくない為、
アコピ連弾練習用にステージピアノを1台入れてみようと思っているのですが・・・
ステージピアノを実際ステージに使ったりすることはまずないと思います。
GFA載せたのが出る予定があるんですね。知りませんでした。
秋になったらVPC1そっこーで買おうと思っていたのに。
迷うな。
手持ち鍵盤はアコピ2(GP/AP)、CA95ですが、GFA付きを待つのが吉でしょうか。
それとも発売時期が遅れそうなら、取り敢えずVPC1買ってGFA付きが出たらそっこー買い替えるか・・・
その、MP11とやら、ググってもよくわからないんですが、ソースを教えてもらえませんか。
902889:2013/07/03(水) 02:47:23.85 ID:mD0kPd6G
>>901
いや、GFA 鍵盤を載せたステージピアノの発売予定が正式に公表されているわけではないよ。あくまで希望(MP10 の後継なら MP11?、みたいな)。
誤解を与えたならゴメン。
903ギコ踏んじゃった:2013/07/05(金) 14:00:15.71 ID:rUmUabIU
Numa Neroかっこいいからあれに音源突っ込んで弾きたいんだけど
あれって短鍵盤?GH鍵盤と比べてどう?
904ギコ踏んじゃった:2013/07/06(土) 07:06:39.12 ID:2WsAdUEl
アコピ、古いA-80使いの者だけど、あれからも良く行くヨドバシアキバで
KAWAIのデジピ弾いている。
現行ステージピアノではMP10一押しだけど、やっぱりこれ良いよねー。
台座?がついてなきゃなぁ、といつも思うw
VOXが新宿に移転してアキバ界隈でMP10置いてある店がなくなったので、
その日のうちに両者を比較できなくなって本当に残念。
久しぶりに鍵盤堂で弾いてくるかな。
905ギコ踏んじゃった:2013/08/03(土) 00:21:58.41 ID:n+4klEIe
V-pianoがもっと軽くて小さかったら今すぐ買ってるんだけど
906ギコ踏んじゃった:2013/08/05(月) 01:16:14.68 ID:VLvu58Hu
>>905
RD700NXのどこが不満?V-Pianoの後に出たSuperNatural音源のピアノ専用機だから
実在しないピアノをヴァーチャルで作るみたいなキワモノ機能以外は大体備えてると思うけど
907ギコ踏んじゃった:2013/08/21(水) 21:03:45.64 ID:pzWaNigb
cp5 ゲトー
なんか鍵盤が超気持ちいい。
オルガン音色でも違和感無いくらい軽いのに、ピアノ音色もハンマーアクション感が感じられて不思議。
木製鍵盤の剛性感も含めてこれは良いものだ。
でも操作系、てめーは駄目だ。

>>905
漏れも。VpianoがDP90Sのサイズ(特に奥行き)でスタンド無しなら買ってた。
RD700NXはデザインがちょっと好みで無くて。
908ギコ踏んじゃった:2013/08/25(日) 09:28:59.79 ID:I6YdS5I4
KORG SV−1買ったんだけど、
サウンドパックとか一通り入れると音色増えるの?
それとも置き換わるの?

きっと洗練されているだろうから、入れ替える方がいいのかな?

なんせ鍵盤もの初めてなもんで、、、
909ギコ踏んじゃった:2013/08/25(日) 09:46:42.39 ID:bZaW7rp2
引っ越し先でアコピが置けないので、CP5かP-155でえらく迷ってる
全然グレードが違うんだがね
C300も弾いてみたいけど、展示されてない
910ギコ踏んじゃった:2013/08/25(日) 12:01:12.82 ID:xLu5+0uW
このソロのピアノ・パートで使用しているステージ・ピアノわかる人いませんか?

動画よく見たんですけど、メーカーのロゴとかが見えなくてわかりませんでした。

音だけで特定できる耳の肥えた人いませんか?

http://www.youtube.com/watch?v=3dkd0ej5zwg
911ギコ踏んじゃった:2013/08/25(日) 12:28:38.68 ID:nT3CcG3i
>>910
最後の方でトルコ行進曲っぽいの弾いてる奴だよね。
2:14 当たりでロゴ見えてるし Kurzweil PC2x だと思う。
音でなくて見た目で判断w

ttp://www.kurzweiljapan.jp/products/pc2.html
912ギコ踏んじゃった:2013/08/25(日) 16:07:31.54 ID:xLu5+0uW
>>911
レスありがとうございます!

KURZWEILでしたか……携帯から見つけた動画なんでロゴ見落としてました、すみません。
913ギコ踏んじゃった:2013/08/25(日) 23:20:39.27 ID:NgJv56WH
PC2xのほかはKurzweil K2661とMinimoog Voyagerかな。意外と新しい楽器使ってるんだな。
914ギコ踏んじゃった:2013/09/10(火) 09:29:37.36 ID:bPMzMgWB
CP5の打鍵音、意外とうるさいな
700NX、NP2よりマシだが
915ギコ踏んじゃった:2013/09/13(金) 23:02:02.23 ID:RNUa0R4T
CP4はどうだろうね
916ギコ踏んじゃった:2013/09/14(土) 00:44:23.41 ID:+R0nbr16
生音のcp80を録画してみたらハンマーの音がやたらでかくて驚いた
917ギコ踏んじゃった:2013/09/18(水) 16:24:39.62 ID:3SZlzT6S
これ狙ってた奴がいたらすまんな。
本日おれが購入してきた。
http://www.digimart.net/cat6/shop4853/DS02132349/
918ギコ踏んじゃった:2013/09/18(水) 21:09:55.59 ID:WQMD3z+f
CP4のエレピはCP5と比較してどうなんだろう
919ギコ踏んじゃった:2013/09/19(木) 13:51:33.03 ID:SzUxPuGr
px-5sのこともたまには思い出してあげて!。。。とか思ったが

穴奴隷ステマ以前の問題として実機を全く見かけない上
似たようなコンセプトのCP4/CP40が出るんだから
完全空気になってもしゃーないわな
920ギコ踏んじゃった:2013/09/21(土) 13:55:54.72 ID:oADxudb6
numa neroが気になるのですがどんな感じかわかる方いらっしゃいますか???
921ギコ踏んじゃった:2013/09/22(日) 01:22:53.47 ID:AnDbJIf5
VP1の詳細が出たな、実売16万か
922ギコ踏んじゃった:2013/09/22(日) 01:23:31.89 ID:AnDbJIf5

VP1→VPC1
923ギコ踏んじゃった:2013/09/22(日) 03:34:54.11 ID:Je6mnZa9
いつの間にか販売してたのかVPC1
これを機にほかのメーカーからも上位機種の鍵盤が採用されたMIDI鍵盤でないかなぁ
924ギコ踏んじゃった:2013/09/22(日) 20:19:11.97 ID:uHMVPayO
20万でMP10買えるけどVPC1買うわ
Mac+Logic+ソフト音源をメインで使ってる俺には待ってましたの機種
俺のIvoryとPianoteqがどう化けるか楽しみだ
925ギコ踏んじゃった:2013/09/23(月) 10:08:40.83 ID:166AymNl
CP50買った。
今日届くぜ。
926ギコ踏んじゃった:2013/09/23(月) 13:40:39.43 ID:N1Nd6wz5
おめ
927ギコ踏んじゃった:2013/09/23(月) 20:30:08.87 ID:6kFZYYdx
河合だもんなあ、いいなあ。もう必要ないけど。
928ギコ踏んじゃった:2013/09/23(月) 20:32:15.08 ID:larxti0u
CP4ていくらぐらいですか?
929ギコ踏んじゃった:2013/09/24(火) 04:08:13.47 ID:eqtcA4B+
>>924
LOGICとかIvoryとか全く同じような構成2年前に考えてMP8U を買ったよ。
当時VPC1があれば...。
930ギコ踏んじゃった:2013/09/24(火) 04:17:45.03 ID:yZx1sIeq
>>929
売っぱらっちゃおうぜ
931ギコ踏んじゃった:2013/09/24(火) 11:44:06.13 ID:Lzra76c5
VPC1に音源内蔵して欲しい。
932ギコ踏んじゃった:2013/09/24(火) 13:25:30.88 ID:ulgazXRt
小箱で手軽に音源になるの出したら売れそうだよね。ソフト的に音源入れ替えれる
やつ。練習用とかに重宝するかも。

...て、iPhoneでいいかw
933ギコ踏んじゃった:2013/09/24(火) 13:38:11.19 ID:KhqdreZ/
>>931
本末転倒
exのサンプルライブラリを同梱するならわかるが
934ギコ踏んじゃった:2013/09/24(火) 13:59:01.90 ID:yZx1sIeq
VPC1に音源内蔵したらそれMP10じゃねえか
935ギコ踏んじゃった:2013/09/24(火) 23:06:46.67 ID:eqtcA4B+
www
936ギコ踏んじゃった:2013/09/28(土) 09:45:25.28 ID:Mws2R0x5
>>929
安心しろw今VPC1買っても2年後くらいに後継機種VPC2が出て、当時VPC2があれば・・・
って思うからwパソコンと一緒で欲しい時が買い時ってやつだね。
でもデジタルピアノ業界も成熟したな。
937945:2013/09/28(土) 10:54:31.67 ID:VJMIYJgw
>>936

  MP8Uを買った当時は
「どうせPC+DAWに繋げるんだし音源いらんのに....。
 ....けど、ちゃんとしたピアノ的なアクションの鍵盤欲しい。」
と色々弾き比べて悩んでMP8Uにしたんだけれど
 PCだと起動に時間がかかるし朝起きてすぐに弾きたい時なんか
 音源付きのステージピアノにしておいて良かったな、と思う部分もあるんですよね。
 MP10が出る少し前だったので、かなり安くで新品が買えたし。           
938929:2013/09/28(土) 10:55:47.66 ID:VJMIYJgw
あっごめんなさいっ。
上のレスの名前欄は書き間違えです。
>>929 です。
939929:2013/09/28(土) 10:57:40.29 ID:VJMIYJgw
ついでに>>929で2年前 と書いてたけど
良く考えたら 3年前の間違いですね。
歳取ったからか一年ぐらい簡単に間違えてしまう...。
940ギコ踏んじゃった:2013/09/28(土) 15:40:51.49 ID:gGEH9aBD
CP50買った直後にどこも値下げorz
941ギコ踏んじゃった:2013/09/28(土) 18:20:21.21 ID:Mws2R0x5
CA95を試奏してきたが、すんばらしいな。これ。
でもCA15でも妥協できる。
可搬性とタッチの妥協点を探ると、NumaNeroとVPC1が双璧。
売るときに、可搬性が高くないとめんどいし。もっと良いのでたら買い換えたいし。
NumaNeroはちょっとレビューが少なくて不安だが、今度試奏する予定。
音源はViennaImperial使う。ハーフペダルないけどねw
942ギコ踏んじゃった:2013/09/29(日) 09:00:44.80 ID:rkL+KLtn
追記色々調べてみたのでまとめてみる。
ほしい機能
・木製[できるだけ生ピに近い]
・可搬性[売るときに据え置きだと厳しい]
・ほぼ家用、音源はいらない[すべぇ重要なライブだったら持ち運びたい程度]
んで候補が
・VPC1・・・鍵盤は至高だが、30kgは運搬がしんどい
・Numa Nero・・・海外フォーラムだとVPC1の方が評価が高いが、Neroの方が軽い。
・CP4・・重量が魅力。でも3機種で一番高い。
YamahaからCPの音源を抜いたMidi鍵盤がでる可能性もあるが、少なくとも1年以上は先。
VPC1の後継機種はたぶん2年先。だからこの3種から決めることになるかなー。
新しいの出たら買い換えればいいし。
943ギコ踏んじゃった:2013/09/30(月) 09:25:18.55 ID:G35h3O0i
Numa Nero 21.75kg
VPC-1 29.5kg

タッチも含めて性能的にVPC−1>Numa Neroだと仮定して
よっぽど毎週のように外に運ばなきゃならないような状況じゃなければ
私だったらVPC-1にするけどな。
車を使うの前提でもNumaNeroの21.75kgの時点で一人で運搬は厳しそう。
KAWAI製(日本製)というのがサポートも含めて安心出来そう。
NumaNeroを買っちゃって楽器屋でVPC-1を触ったり見たりする度に後悔しそうな気が。

あくまで個人の考えですけど。
いらないお世話でしたねw
944ギコ踏んじゃった:2013/10/01(火) 00:40:08.96 ID:tQi4lMJD
numa nero さわったけど、ヤマハのGHとローランドのアイボリー短鍵盤足して割った感じだった。
945ギコ踏んじゃった:2013/10/05(土) 02:05:32.87 ID:ty6IZrCY
KORG SV-1持ってる人いますか?

専用スタンドあるみたいだけど普通のXスタンドに乗せられるのかな?
946ギコ踏んじゃった:2013/10/05(土) 02:08:03.40 ID:mA0S3YTR
numaあんまりよくない感じか
947ギコ踏んじゃった:2013/10/05(土) 02:29:33.34 ID:+BkTXB2F
VPC1は一世代前の鍵盤っていうのが残念だよなぁ。
それで16万ってのも。
10万前後なら全力で買いにいってたがそこまで落とすのは無理なんかなぁ
948ギコ踏んじゃった:2013/10/05(土) 03:11:33.22 ID:QDWsHxe6
>>947
l一応鍵盤は3センサーになった新型だが
ベースは旧型やMP10で搭載されたやつで
なんでCA95に搭載された物を使わないか聞いたところ
メカニズムが大型化しているのでさらにサイズや重さが大きくなり
ステージ用として問題が大きすぎる為採用しなかったとの事
949ギコ踏んじゃった:2013/10/05(土) 15:08:06.88 ID:eITGHqTa
20kgも30kgも一緒なのにな。
どうせ一人で運ぶのは難しいかと。

ちなみに
嫁の体重が70kgから60kgに変化したらしい事も
どうでも良いけど....。
どうせ抱かないし、運ばないし.....
950ギコ踏んじゃった:2013/10/05(土) 16:46:11.53 ID:nSF55Mhj
VPC1がKAWAIのCA65/CA95とほぼ同等の鍵盤だとしたらいらなくない?
ってかそんなタッチに惚れ込んでたらすでにCAなりMP買ってる
どうせステージでは使い物にならないだろうし
俺が気になるのはNuma nero、>>944のレスで凄い興味出たよ
試奏した人感想いろいろ聞かせて欲しいです!
後は気になるのCP-4かな、CLPの鍵盤って話だが、一応変わってるんだよね?
今の所、ステージピアノで最高の鍵盤RH3だと思う。ネタじゃなくて
951ギコ踏んじゃった:2013/10/05(土) 17:14:23.24 ID:nSF55Mhj
Nero展示してある所、岐阜、愛知のどっかにないかな
試奏したくてたまらない
というかNuma Concertなんてものもあるのか
まだ発売してないみたいだけど超気になる
952ギコ踏んじゃった:2013/10/05(土) 17:49:02.45 ID:kSO4H10F
GFA鍵盤で音源付きのCA65が20万切ってるのを考えると、
VPC1はだいぶコストパフォーマンス低く感じる
CA65の足元が塞がってなければPCの前に置いて使えるんだが・・・
953ギコ踏んじゃった:2013/10/05(土) 18:14:27.30 ID:CkReC7B6
>>947
>>952
これは凄い同感W
最新鍵盤は実用的でないから搭載されなかったとのことだが、VPCよりワンランク上の鍵盤があり、かつ
VPCと同鍵盤の音源有りの電子ピアノより高いのがすげーふに落ちないw
たぶん、生産ラインが電子ピアノと別だし、売上が期待できないから価格下げられなかったんだろうが。
954ギコ踏んじゃった:2013/10/05(土) 18:58:06.53 ID:XY29ltT2
音源専用のベロシティカーブに価値を見出すならVPC-1買えばいいし
そこにあまり価値を感じないならNuma neroとか好きなの買えばいいのよ
955ギコ踏んじゃった:2013/10/05(土) 19:16:58.05 ID:eITGHqTa
『VPC−1の値段が高い」というのに同意です。
ようするに数売れないんでしょうねぇ。

今どきPCなんて、どこの家にもあるんだし
主婦層が「そんな高い電子ピアノを買わなくてもPC+ピアノタッチキーボードで練習可能」
と気付けば、もっと売れると思うんですけどねぇ....。

たまたま本業がピアノ講師で音大を出てから、どっかのDTM認定講師の資格も取って
DTMも教えている、という30代半ばくらいの女性に出会ったんですけれど
ハードの事もソフトの事も全く知らなくて驚きました。
普通にマンション暮らしで電子ピアノを探してる主婦層ならVPC-1なんて
存在も知り得ないんでしょうねぇ...。
そりゃ売れない訳だ。
956ギコ踏んじゃった:2013/10/05(土) 20:11:48.81 ID:i4955Qgk
あえてニッチなところに目をつけてニッチな商品作ってきたカワイの心意気は良いと思うんだけどな
ヤマハだったら絶対やらなそうだし
需要が乏しいの分かっててもこういうピンポイントなモノ作ってくれるのは消費者としてはありがたい姿勢だよ
需要考えたら値段も頑張った方でしょ
957ギコ踏んじゃった:2013/10/07(月) 11:26:40.81 ID:WJrMif1j
VPC1みたいな製品は素人お断りにするのは当然だろ
でないとサポートのコストが跳ね上がって商売にならんわ

問題は対象の客層が難癖つけて買わないこと
売れないと次はないよ
958ギコ踏んじゃった:2013/10/07(月) 12:04:25.42 ID:Zwz8HZIA
numa neroってnordの鍵盤と基本同じイメージ
触った事ないけど、nord程フニャフニャではない?
個人レビューがネットに全くないけど情報欲しいです!
959ギコ踏んじゃった:2013/10/07(月) 17:12:04.11 ID:oOKe0iiu
>>958
渋谷の鍵盤堂にあったよ!nord stageよりは鍵盤として上だと感じた。
Nordは88にせよ、鍵盤の質を追求するなら候補から落ちるよね。
960ギコ踏んじゃった:2013/10/07(月) 17:55:03.67 ID:Zwz8HZIA
東京遠いなぁ往復14時間だ
でも一か八かの賭けに出るには安くないんだよね
961ギコ踏んじゃった:2013/10/07(月) 18:05:18.89 ID:zZXgTI7Q
>>955
> 今どきPCなんて、どこの家にもあるんだし
> 主婦層が「そんな高い電子ピアノを買わなくてもPC+ピアノタッチキーボードで練習可能」
> と気付けば、もっと売れると思うんですけどねぇ....。

あり得ん。
ちょっとピアノの練習したくなったら、おもむろに PC起動.. ゼッタイあり得ん。
962ギコ踏んじゃった:2013/10/08(火) 00:18:59.50 ID:Dbsf+sX6
CP4が気になるな
963ギコ踏んじゃった:2013/10/08(火) 01:27:58.21 ID:CBgNmj/N
CP4も面白いとは思うけど個人的にはCP5の方が好み
964ギコ踏んじゃった:2013/10/08(火) 08:25:00.00 ID:hukAl1AM
鍵盤にこだわらなけりゃ5と50はそんなに違いがないってことでいいの?
965ギコ踏んじゃった:2013/10/09(水) 08:00:45.36 ID:SEBfRg+Q
>>961
パソコンだとあれだが、iOSにPianoteqとか入ると完全にハードとソフトを分けられると思うけどね。
ただ、pianoteq的にiOSだと5000円とかで売らなきゃいけないし、そうなるとPCユーザーから避難殺到
するからまぁないだろうねw
>>960
今度試奏できたら詳細を載せるよ!
966ギコ踏んじゃった:2013/10/09(水) 09:28:04.89 ID:fe2SOteL
>>965
ありがとう、楽しみにしてます!
木製鍵盤でモッサリ感ないの探してるんだよね
967ギコ踏んじゃった:2013/10/09(水) 09:38:16.89 ID:F+O8hDPW
スマホとかタブレットじゃさすがに処理能力足らん
ピアノのソフト音源はパソコンでもかなりマシンパワー食うぞ

まあ最新型のiPhoneのみ対応でPianoteq方式で同時発音数32とかなら可能かもしれんけど
そんなペダル踏んだらすぐ終了な音源誰が買う?w

ていうかその話はすでに現状GarageBandで可能じゃないの?
クオリティは推して知るべし
968ギコ踏んじゃった:2013/10/09(水) 10:11:53.71 ID:c30xYUDM
>>965,967
>961 で書いてるのはそんなことじゃなくて(非力とかは時が解決する)、
起動時間や配置の話。ピアノに限らんが、パソコンでテレビ見るとかも同じ。
性能の問題じゃない。
iPhoneなら、お手軽な分まだいいけど.. 電話やメールが着信するとウザいわなw
969ギコ踏んじゃった:2013/10/10(木) 22:30:22.83 ID:Y3HXcJXJ
Physis Piano面白そうだけど輸入面倒いな
970ギコ踏んじゃった:2013/10/12(土) 18:26:20.87 ID:oGPKomm8
Neroは鍵盤が重いわけではないんだが、なんだか弾き疲れした。
たぶん打鍵の時の跳ね返りが自然ではないのかもしれない。
デザインはカッコいい!
971ギコ踏んじゃった:2013/10/13(日) 01:24:15.67 ID:/aQxGaCL
ライブ用にピアノが必要なのだがNuma Pianoの鍵盤ってどうなの?音源はソフトシンセでいいんだけど、軽くてまともな鍵盤はないのか。。。
972ギコ踏んじゃった:2013/10/14(月) 05:44:41.25 ID:WlzVK7zY
ローディー雇えないキーボーディストがマッチョであるべき時代はまだ当分続きそうです。
973ギコ踏んじゃった:2013/10/14(月) 07:54:04.80 ID:6vN5LY90
みんな自宅のステージピアノのモニターってなに使ってますか?おいらありもののBOSEのC20使ってるけど流石にそろそろFostexとかのスピーカー買おうと思ってます。
974ギコ踏んじゃった:2013/10/15(火) 12:12:23.84 ID:WN3NAqej
CP50からAudiogram6に入れてHS50Mでモニターしてます。
YAMAHA信者ですはい。
975ギコ踏んじゃった:2013/10/15(火) 14:40:57.94 ID:upQ0Oca+
>>974
Duet Mac and iPhoneを使ってるんですよね。
PianoteqとかIvory2のソロ演奏に向いているモニターを探しています。
976ギコ踏んじゃった:2013/10/15(火) 23:58:39.59 ID:zQqavJas
cp80生音がメイン
たまにfenderって書いてあるアンプ?(うちにあったやつで多分安い)に通したり
フェイザー挟んでみょんみょん鳴らしてる
977ギコ踏んじゃった:2013/10/16(水) 23:03:53.55 ID:UCtMhPFZ
KAWAI MP10 の後継機種、今年は出ないのかねえ、VPC1 出しちゃったし・・・
GFA 鍵盤搭載のステージピアノが欲しいんだが・・・
978ギコ踏んじゃった:2013/10/17(木) 01:48:19.92 ID:KOXl8rf5
>>977
GFA搭載するとMP10より奥行も高さも大きくなる上
重さが40Kg超える可能性がでてくるぞ。
フライトケース(ハードケース)込みで50kgなんて
さすがに使うやつはごく一部なのでは?
979ギコ踏んじゃった:2013/10/17(木) 05:22:05.50 ID:xKMhHn5n
vpc1は12万くらいならバカ売れなのなぁ。これからある程度落ちたとしても15万が限界だよね。
そこら辺の値段だと音源付きらのfp7fとどっこいだからこっちいってしまうわ。
980ギコ踏んじゃった:2013/10/17(木) 10:47:31.94 ID:F86O03s+
電子ピアノの音源ってフリーのsoundfontよりレベル低いから
音源ついただけでFP7Fとかそういうのは別に
981ギコ踏んじゃった:2013/10/17(木) 10:53:31.58 ID:6mN9r8PE
この場合FP7Fの音源はスーパーナチュラル音源だしソフト音源に十分匹敵しますがな
982ギコ踏んじゃった:2013/10/17(木) 14:21:03.63 ID:bNmi4BRq





■■【実は】国立音楽院 Part2【無認可】■■
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1377556874/




983977:2013/10/18(金) 03:23:02.13 ID:MxWlUMXv
>>978
例えば、GFA搭載のCA65とRM3グランドII搭載のCA15では、高さが5mmしか違わない。アクション機構の比較図から推測しても、違いはそのくらいで1.0cmも変わらないと思う。奥行きはMP10よりCA65の方が4.0cm長いけど、それが最大値であれば許容範囲。
問題は重量だけれど、確かにCA65とCA15では14.0kgも違う。けれど、この2つは横幅や出力・スピーカー、電源等々と装備が結構違う。
GFAとRM3グランドIIで、例えば1鍵盤当り50g違うと88鍵で4.4kgの違い。まずないと思うけれど、たとえ100g違っても8.8kg。まあ、40kgを超えることはないでしょ。
それに、MP10でさえフライトケース込みで40kg前後ともなればキャスターかキャリーを使うだろうし、段差や階段等では一人では運ばない。5~10kg増えてもたいした違いはないと思うよ。
984ギコ踏んじゃった:2013/10/18(金) 11:10:39.07 ID:uahUElau
希望的観測満載だなww 鍵盤で正味 8.8kg増えたら、フレームとかも強化する
必要があるよ。「100g違っても」の 100gも、なんか根拠あるの?
14.0kg違うのをそのまま 88で割ると 159gだねww
985ギコ踏んじゃった:2013/10/18(金) 13:51:49.38 ID:U1y5sB6q
>>983
人間の指先は意外に鋭敏で
全く同じメカニズムでも土台の強度が違うと弾いた感触にかなり違いが出てくる。
KAWAIの好評価はピアノメーカーらしくここいらもかなり意識して設計しているからで
弾き心地をを重視する場合強度を上げる為にどうしても重くなる。
少し大きくする場合でも同レベルの剛性を得ようとしたら重量増加は少しでは収まらない。

これは生ピアノでも同様でGPのアクションが載っている鍵盤台は
良いピアノほど無茶苦茶に頑丈になっているし
電子ピアノで判りやすい例ではYAMAHAのMODUSのF02
これはクラビノーバの木製鍵盤と同じだけれどデザイン上とコスト面での余裕からか
かなり頑丈な土台に取り付けられているので
クラビノーバと弾きくらべてみれば良くわかると思う。
(YAMAHAの銀座で双方とも弾けるし最初弾いた時はF02の鍵盤は
スペシャルバージョンかと思ったくらい微妙だけれどかなり違いを感じた)
986ギコ踏んじゃった:2013/10/18(金) 14:55:39.79 ID:yGqsJqT2
みなさんのご意見、色々勉強になります。VPC1にはかなり惹かれるんですが、
もしかしたら持ち出して弾く機会があるかもしれないからとCP4になりました。
もちろんまだ試弾もしてませんが、まぁ、Y社は信頼出来ると思っているので。
987ギコ踏んじゃった
とりあえず御影石のスタンドを注文しました。
意外と短納期で三ヶ月で入るそうです。