1 :
ギコ踏んじゃった:
ピアノを独学で学んでいる人が、まったりと和みあうスレッドです。
質問のある方も、気兼ねなくこちらで質問して下さい。
演奏技術のレヴェルは問いません。
習ってる人や講師の方も大歓迎です。
【重要】
ピアノ独学者は様々な理由から独学という道を選びました。
習っている人が独学者に「習え」と言うのは禁止です。
どうぞ、生温かい眼差しで独学者を見守って下さい。
変な人はスルーしましょうね。
前スレ
ピアノ独学者のためのスレッド op.23
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/piano/1243132590/
2 :
ギコ踏んじゃった:2009/08/20(木) 03:39:28 ID:JEs8gkwQ
>>1乙
みんなピアノやっててよかったと思うことってなにかなあ。最近モチベーションちょっと下がってるから上げたいんで教えてもらえたらうれしいです。
3 :
ギコ踏んじゃった:2009/08/20(木) 04:04:50 ID:+m26DmBa
>>2 パソコンのキーボード入力が速くなったことかな・・・
中指や小指も使うようになったし
4 :
ギコ踏んじゃった:2009/08/20(木) 09:45:20 ID:aMMx3vYe
>>2 クラシックからロック、ハピコアまで色んな音楽に入れる楽器なところ
音域広いから一人でそれっぽくできるし楽しい
たまにブギウギで転がしまくったりロックで鍵盤叩きまくったりするとクラシック脳には刺激過多でイッちゃいそうになる
5 :
ギコ踏んじゃった:2009/08/20(木) 10:19:43 ID:oCc3/otN
6 :
ギコ踏んじゃった:2009/08/20(木) 16:31:46 ID:Y4YOAA5A
>>2 知らない曲の楽譜が自分の手で音楽になって行くところがおもしろい。
7 :
ギコ踏んじゃった:2009/08/20(木) 16:46:37 ID:4sI1xdpR
>>2 自分で演奏することでより深く音楽を理解できるし楽しめる。
コード進行とか、いろんな方面から楽曲を理解しようとしてみると、
演奏するのもより楽しくなるよ。
でも、たた弾くだけならそれでいいんだけど、メカニカルな
トレーニングのモチベーションを上げるにはどうしたらいいだろうな…
8 :
ギコ踏んじゃった:2009/08/20(木) 17:38:33 ID:sImc4pJg
ベートーベンのピアノソナタ14番の皆さんの解釈を教えてください。
どのようなイメージで演奏すればいいのか、イマイチ自分の中で形にならずにもやもやしています。
第一楽章は「月光〜別れの曲〜」みたいなイメージなのですが、第2楽章からがわからなくて・・・
9 :
ギコ踏んじゃった:2009/08/20(木) 18:48:21 ID:ILsfqG+z
借り物のイメージで演奏して満足か?
10 :
ギコ踏んじゃった:2009/08/20(木) 19:20:02 ID:k2T+ybFp
イメージで演奏するって考え方はシロート
>>8 他人の演奏を聴いてみるといい。
その演奏に自分がどう思うかでずいぶん変わるんじゃない?
こういう風に弾きたいんだ! くらいの気持ちで十分だと俺は思うけど。
タイトルの付いた曲でも自分のイメージで弾けば良いじゃんね?
>>12 楽譜に逆らわなければという条件付きでな
さすがに「月光」を「日光」であるかのように弾く人は下手糞と罵らせていただきますよ
14 :
ギコ踏んじゃった:2009/08/20(木) 19:58:27 ID:sImc4pJg
>>9 借り物のイメージといわれてしまいましたか・・・
他の人の視点を参考にしたかっただけなのですが
>>10 プロはこんなスレで練習報告しないと思います
>>11 アドバイスありがとうございます。
つべで色々な人の演奏を聞いて、自分の弾きたいイメージが少しですが出来てきました。
イメージどおりに弾けるほど上手ではありませんがこれで練習がもっと楽しくなります。
ありがとうございました。
>>12 月光というのは第一楽章を指したものなので・・・
15 :
ギコ踏んじゃった:2009/08/20(木) 20:18:36 ID:IjqZEOm2
一応音楽教育受けた立場として申し上げさせていただきますと、
ピアニストというのは作曲者の想いを楽譜に記載された記号やスピードその他の表記により汲み取って、
いかに再現するか奏でることを演じるかということになります。
いわゆる役者さんと一緒です。しかしながら楽譜というものの表記はご存知の通り音符以外のものは人間的な表現であるので、演奏者それぞれ解釈は異なったり同じ曲でも時代によって全く違った雰囲気になったりするのです。
またそこが面白いところであり自由なところなんですね。
ですから借り物のイメージが悪いということでもないということでもあります。
決して適当にという意味ではありませんが。
>>14 あと、その曲が作られた背景とか知ると面白いよ。
>>15さんが言うように作曲者がどういう気持ちで曲を書いたのか、そういう部分を考える助けになると思う。
古典の楽譜なんかでは長い時の流れの中で編曲されてるものも多いんだけどな。
同じ曲でも楽譜によって多少の表現のばらつきもあり得るし。
そこに作曲者の意図が素直に現れているとは限らない。
しかし確かにどれにも共通する曲全体の大きな流れのようなものは存在する。
それがいわゆる楽曲のイメージと呼ばれるものなんだと思うよ。
そして私論を述べさせてもらうと
こんな玉石入り混じった2ちゃんのスレで意見を求めるよりも楽譜を読み込むなり実際の演奏を聴くなり、
もしくは
>>15や
>>16の人が言ってるように作曲の背景を学ぶなりをしたほうがはるかに有益だと思うよ。
所詮他人の意見は他人の意見のままで消化されちゃうし。
返答ありがとうございます。
>>3 そうですね。パソコンでは中指と人差し指しか使ってないから全部つかってみます。
>>4 いろんな音楽ですか。できたらたのしそうですね。
>>5 利があった方がおもしろいと思うタイプなんです。
>>6 そこまでいけたらいいんですがなかなかむずかしそうです。楽譜よめないから読めるようにならないといけないですね。
>>7 なんせ初心者なんで音楽を理解できてません。ていうか理解ってなに?みたいな感じです。がなんとかがんばってみます。
>>18 音楽が「分かる」って言うとさすがにみんなに引かれちゃうぞ
CDでも生でもたくさん聴いてその曲を好きになるのが一番だと思う
そうすると初めての曲でもなんとなく[聴かせどころ][聴き所」が
感じられてくるものだよ
まあ野球やサッカーなんかの練習と同じかな。
試合じゃ練習と同じボールは絶対に来ないが、それでも練習積んでると
とっさに体が対応できる
音楽もたくさん聴いてると、自然に聴き所が分かるよ
>>14 念のために書いておくが、「月光」は作曲者本人がつけた表題ではない
#メンデルスゾーンのいわゆる無言歌集の表題なんて無茶苦茶
21 :
ギコ踏んじゃった:2009/08/21(金) 13:01:20 ID:TS12eNDs
クラシックの表題なんてほとんどそんなもんでしょ
練習曲第3番より別れの曲の方が全然いいお
>>19 人には言わないですよ。
さびの部分がピアノでもあるってことですね。あんまりそういう意識で聞いたことなかったからちょっと目から角膜がとれた気分です。
モチベーションあげるにはやっぱりこの曲弾けたらいいなあって思える曲を見つけることだと思うからいっぱい聞いてみたいと思います。
ちょっと気取って変な言い回しを自分で作っちゃうのはやめた方がいいよ。
>>23 > ちょっと目から角膜がとれた気分です。
盲目的に音楽を愛し始めたということですね、わかります。
まぁ角膜取れちゃったら…盲目だろなw
「目からうろこ」の意味とは逆になるよな
う、こんなに反応があるとは。書いてよかった。
>>28 変な書き込みをするとそこだけ叩かれて肝心のレスを貰えないから止めた方がいいよ
っていうアドバイスだったんだけど、反省もせずそういう事書いちゃうんだ?
なるほど。反省しました。
根は素直な人々のスレ
ピアノの先生には素直さと女性に従順であることと年上のお姉さんの素晴らしさとソフトMを叩き込まれました
>>32 まじで「汚い!」とか「全然ダメ!」とか快感だよなw
>>32 「先生、私の股間にもペダリングして下さい」と頼んでみては?
>>34 ちょっくらピアノの先生に入門してくる
このスレともおさらばだぜヒャハー
>これはピアノだけでなく、いろいろ応用できそうですな。
最後だけ口調違ってわろたw
腕は自分で動かすんだけど、かえって邪魔にならないかな?
練習した曲は弾けるようになるかもしれないけど、応用がきかないんじゃないかなあ。
要はこのタイミングでこの鍵盤を押すってのを体に覚えこませるわけでしょ?
>>40 ハノンのような基本的な練習曲で使ったり
345の練習曲を作って強制的に鍛えてもらったり
打健時の変な癖を矯正するのにも使えるかも
たまに超絶技巧を弾いて俺TSUEEEEやるのも良いストレス解消になりそう
これで安価だったら結構独学の助けにもなりそうな気がするけど
>>39 腕も自動らしいぞ
>>41 ちょっとピリっとして押す指を教えてくれるってものだそうだ。
電気刺激で筋肉を動かすわけじゃなく、指は自分で動かすから指を鍛える系の練習曲はあんまり意味無い。
初見だと「ん?」ってなるような曲に使えそう。
>>42 あららそうだったのか
リンク先はよく読んでなかった
変な知ったかぶりしちゃってごめん
大掛かりだがキーボードについてる光ナビとあんま変わらん気が・・・
目的は同じだな。
だが、目をつぶっても弾ける、押す指を指定できる、装置をつかればどの鍵盤にも対応できるって点で発展してる。
キーボードあるからエリーゼ練習してみようと思うんですが
まったくの初心者でも独学で弾けるようになりますか?
楽譜はかなり時間をかければよめる程度です
>>47 このサイト良いですね。
ありがとうございます、ちょっと難易度落してみます
エリーゼの序盤だけなら初心者にお勧めだと思う
右手→左手と交互に弾くし、左手も動かし易い指だけでいいし
左手
最後の左手が消し忘れなのか書き途中なのか気になって練習できない
意識して遅く弾くことができれば初心者の練習に良いのだが。
初心者だけどたしかに次の音は次の音はって意識してると
だんだん早くなってて行ってることが多い
>>50 消し忘れたw
折角なので
>>49追記
左手と右手を同時に動かすのは初心者には、まず無理だと思うから
エリーゼ(序盤)の様な曲や、左手がコードのみの曲から始めた方が無難だと思う
左手と右手同時に動くから初心者脱出したのかな。
同時に動かすと手がフリーズする俺は間違いなくひよっこ
今まで家に誰もいない時に妹の部屋に忍び込んで(変態ではない)
電子ピアノを勝手に借りて演奏してたんだが今日ようやっと自前の
キーボードが届いた…それで気づいたんだが俺の部屋妹の部屋の
2/3しかない…
妹の部屋が10畳で
>>56の部屋は6畳だったことにいまさら気づいたのか・・・・・
>>57 さすがに2/3はいいすぎたかもしれない
ピアノ弾きに忍び込むくらいだから今までろくに見たことがなかった
俺の部屋のベッドがダブルだから相対的に小さく見えてる
だけかと思ってたんだが…76鍵盤のキーボードでぎりだから
電子ピアノなんか到底置けないな…orz
弾きたいときに弾けるようになっただけよしとするか
ヤマハの76鍵盤キーボードは、なんでスピーカーが鍵盤の横に
ついているんだ。
カシオの88鍵盤の電子ピアノとたいして長さがかわんなくなって
しまう。
エリーゼのためには、最低76鍵盤キーボードが必要なので
61鍵盤キーボードしかない人は、あとで泣きをみないように。
60 :
ギコ踏んじゃった:2009/08/24(月) 23:17:57 ID:6a3FejTJ
仕事帰ってから頑張って練習してるけど
この頃1小節も進まない日が多くなってきた。
壁にぶつかったかも。
どんな難易度の曲かは知らんが
・ちゃんと指の順番を覚える
・速度を遅くする
・曲の模範演奏を日頃聞いておく
この3つをやれば普通は1小節も進まないなんてことはまず無いだろ。
仕事で疲れたイッちゃってる頭ならしかたないよ
夏の暑さで頭もやられてるだろうしね
>58
ナナメに置けば無問題
どこで寝るんだよw
>>64 何のために妹の部屋とダブルベッドがあると思ってるんだよ
>>60 いっそ平日は基礎と割り切ってハノンでもやればどうだろ?
スケール、アルペジオ、三度、出来ればトリルの内から一つ選んで
毎日ローテーションしてるだけでも休日の進捗が大分違う
ジムノペディの最初の部分が弾けるようになったぜ!
でもメロディが変わるところが難しい・・・
68 :
ギコ踏んじゃった:2009/08/25(火) 18:36:57 ID:8S1jD2hS
独学で始めたのですが
指の動かし方は決まりとかあるのですか?
うまい人が見たらコイツ独学wプとかわかるのですか?
69 :
ギコ踏んじゃった:2009/08/25(火) 19:01:02 ID:nImsu+QZ
先生についてても結構人それぞれの癖はあるよ。
70 :
ギコ踏んじゃった:2009/08/25(火) 19:18:21 ID:8S1jD2hS
そうなんですか、弾ければ問題なさそうですね
ありがとうございました
まあ運指は慣れと好みの問題だからな
しかし好みに突っ走って滅茶苦茶な運指を身に付けがちなのも独学の特徴だから気を付けろよ
そしてバイエルやハノンやらの指運動の曲に関しては指番号の指示通りに弾くのが基本だからな
なんか安価が分裂しているが気にしないでくださいね
鍵盤数足りなくてジムノペディ引けない件について(´;ω;`)
せっかく練習したのにウワァァァン
習う金ないし、聴かせる相手もおらんから独学してまふ、、、(´∀`)
>>75 未来の恋人のために練習すればいいじゃない(ゝω・)vキャピ
77 :
ギコ踏んじゃった:2009/08/26(水) 01:04:13 ID:sS1FHLAI
キモ
27年間恋人がいない自分も練習していいですか?
結婚して嫁にピアノ教えてもらうのが夢
あと3年もすれば魔法で弾けるようになるよ
ピアノのことになると人が変わる。連弾とか無理。超こええ。
ちょっと練習サボってるとチクチク嫌味言ってくる。
アニソン弾いたらキモイって言われた。おまえもARIA弾いてんじゃん。
練習してると背中に視線を感じる。数分後には声が飛んでくる。
休日はアコピの奪い合い。
弾いてる背中を指ですぅーっと撫でたら拳が飛んできた。練習中は出禁になった。
嫁もこの板住人なの忘れてた。でもさすがに独学スレは見ないよね?
同じ板ならなにかの拍子で見ることもあるだろう
ピアノやってるならなおさら
85 :
ギコ踏んじゃった:2009/08/26(水) 07:45:36 ID:wnktaWSG
のろけたいだけでしょ。イタイ(ノ_・。)
>>83 家に帰ってくるのを楽しみにしていて下さい
父 「お母さんのピアノは〜が〜だから真似しちゃ駄目だ」
母 「お父さんのピアノは〜が〜だから真似しちゃ駄目よ」
子 「 (´;ω;`) 」
>>87 父 「お母さんのピアノの〜が〜なところは真似するべきだ」
母 「お父さんのピアノの〜が〜なところは真似するべきよ」
子 「 (´・∀・`) 」
89 :
ギコ踏んじゃった:2009/08/26(水) 17:12:32 ID:ee/Xjqwb
ヤマハでジャニーズの中級レベルの楽譜を買ったのですが
これはどのくらいの月日で轢けるようになるのが目安なのでしょうか?
それと覚えるのはコードと右手だけで良いのでしょうか?
人それぞれだからなんとも言えないけど
クラシックの初級レベルの曲なら
独学で3週間くらいあれば弾けるようになった
91 :
ギコ踏んじゃった:2009/08/26(水) 21:44:18 ID:ee/Xjqwb
マジですか…
実はクラシックの初級も落としたのですが3週間…
ああでも
youtubeで模範動画見まくって練習したから
楽譜だけだともっとかかるかもしれない
93 :
ギコ踏んじゃった:2009/08/27(木) 21:17:27 ID:7OAn4Omn
ホントは電子ピアノぐらい欲しいのですが、置き場所がなくって、昔買ったシンセを代用して練習しています。
シンセでピアノの練習をする際に何か注意する事がありましたら、教えてください。
それと、ふと思ったことなのですが、独学でピアノを身につけた作曲家やアーティストって、
どれぐらい居るのでしょうか
ポール・マッカトニーやジョン・レノン、ボブ・ディランは実家にあったのを独学でやっていたと聴きますが
あくまで「生のピアノで演奏すること」が目的なんだろうか?
だとしたら、シンセでの練習はあまり意味がない。
鍵盤のどの位置を押さえるのかくらいは確認出来ても、ピアノ演奏に必要な技術はなかなか身に付かない。
ただ、電子楽器には電子楽器の良さ、出来ることも多い。
ネガティブな意味での「ピアノの代用品」として捉えるのではなく、あくまで「シンセ」という別の楽器として、
作曲やアレンジなどに活用してみてはいかがだろうか。
悪魔で生のピアノで演奏、、、
なにそれ怖い
>>93 ジャズシンガーの綾戸はたしかピアノ独学だったはず。
ジャズ関連の人で独学は多い感じがするなぁ、外国の人でも。
コンピュータの発達のおかげで、ピアノ独学からの作曲家は生まれやすいじゃないのかな。
ただ、演奏家になると有能な人の師事を受けた人と比べると歴然としちゃうよな。
前にTVCMで独学でジャズピアニストになった、って文句で誰か出てたけど、誰だっけかな。
98 :
ギコ踏んじゃった:2009/08/28(金) 00:32:31 ID:tMkiVi4e
みんな暗譜で弾ける曲(レパートリー)何曲くらいストックしてるの?
ピアノ独学で再開して今10曲目なんだが、一応今までのは全部覚えてる。
でもこの先曲の難易度をあげていくつもりだから、最初の方にやった曲は徐々に忘れ去ることになるのかな?
ポケモンの技みたいに。
それは呆けモンだ。
93です
皆さんアドバイスどうもです
>>94さんが言うように「生ピアノの演奏」としてシンセを代用するのは避けるつもりです
とりあえず鍵盤楽器に馴染む、という気持ちでやってゆこうと思います
いずれは生ピアノを本格的に始めたいですね
電子ピアノを注文して独学でやっていこうとしてるんですが、
メトロノームは絶対必要でしょうか?
必要な場合、お勧めがあったら良かったら教えてください。
電子ピアノメトロノーム機能が付いてたりする
>>102 買う予定のCA12に「メトロノーム7種」と書いてありました
ついてるはずがないと思い込んでました
ありがとうございました
>>98 一ヶ月も弾かなければ忘れてくよ
曲を増やす事を考えるよりも
楽譜を読めるようにするか、曲を早く覚えられるような練習方法を考えるかした方がいい
悩みに悩んだ挙句頑張ってなけなしの金を叩いて安いキーボードを
買って早一週間…電ピを譲ってもらえることになった…
凄い嬉しいが複雑な気分だ
じゃあそのキーボードを誰かに譲ってやればいい。
>>105 キーボードを買わなきゃ電ピをもらえる事もなかったんだよ。
必要経費だ。
中級レベルの難易度の曲だと思うけど
まずチャレンジして見れば?
もうペダルはちゃんと使えるのかな?
110 :
ギコ踏んじゃった:2009/08/28(金) 18:27:22 ID:krJFMGh/
ペダルはある程度使いながら弾く事はできると思います。
上級者の方に「使えるうちに入らない」と怒られそうですが・・・
「子供バイエル」とかで練習してます。
動画リンクは注意な。
グロ等貼るやつ前に出没してたから。
知りませんでした。次から注意します。
ああ、そういう意味じゃない。
見る側が気をつけろよ、と。そういう意味だ。
まぁ、リンク飛ばなくても済むように(携帯とかの人もいるし)曲の題名を書き込む位の親切はあってもいいと思うけど。
気をつけろっても見るまではわかんないんだし
困ったもんだな。
115 :
ギコ踏んじゃった:2009/08/28(金) 20:35:03 ID:J89Hi3nj
要は安易に踏むなって事でしょ。
やたらリンクを踏むのがよくないのは
ネットの世界では常識。
>>114 踏まずにアドレスググれば
結構どんな内容か判る場合があるよ
なるほど!
フラ板久しく行ってなかったが
まだ鑑定スレちゃんと機能してるみたいだな
嫁は、チェルニーをマスターしてピアノを弾かなくなった。
それまで興味なさ下だったのに、ハノンを必死に弾いてたら
ススゥーと寄ってきて、貸してみと奪われ、一回弾いてから、
まぁ、まだあんたにゃ無理といわれて、洗い物に戻ってった。
みてろよーーーー。絶対負けへんでー。
チェルニーをマスターって60まで全部おわったってこと?
だとしたら勝てる気がしないんだが・・・
123 :
ギコ踏んじゃった:2009/08/29(土) 03:11:20 ID:ZcDhlpbk
>>123 和音もそこまで多くないし跳躍も少ないし細かい音符がない
初心者向けかな
このくらいならすぐ弾けるようになると思うぞ
楽譜見てみたけど頑張ればなんとかなると思う。
初心者だと最初の右手がオクターブで進行する二か所と1ページ目の左手の指ペダル
、中間あたりの左手のリズムが一定でなくなる所で苦労しそう。
フルサイズが見当たらないんだがこれ弾けたら別の楽譜さがすつもりで
いるんなら最初からフルの楽譜見つけて練習したほうが無駄がないと思う。
頑張れ。
今ベートーヴェンのピアノソナタ13番を練習中なんだけど、第2楽章の後半が弾けない…
(前半と同じメロディで、右手と左手が少しずれる)
何かいい練習法とかないですかね?
ゆっくりしっかり練習しておけば速く弾けるようになるかな…
ゆっくりしっかり練習すれば殆どの曲は弾けるようになると思う。
速く弾きたいならなおさらそんな練習が有効。
>>126 レスありがとうございます
フルが出回ってなさそうなのでとりあえず上がるまで基礎錬しようと
思います。
試しに少しだけ弾いてみたら言われてる通り右手のオクターブで
進行する部分で泣きましたw
ペダルって基本的に2分音符から使うって事でいいのかな
4分音符ってあんまり使わないと勝手に思ってるんだけど
”2分音符で使う”とかそういう表現はちょっと違わないか?
132 :
ギコ踏んじゃった:2009/08/29(土) 17:56:32 ID:RiCEKT/z
弾きたい曲があってもその曲ばかり弾いてもかえって弾けるようになるのは遅くなるよ。
どんな曲調でもいいけど簡単な曲で、コードと指番号が必ず記載されてる楽譜、
それが何調で、どういうコード進行の流れで人の感情に届くのか確認しながらやるのがベスト。
先生についてもクラシックの場合細かいコード進行教えない人がいるけど
そんな場合は暗譜が苦手になったりして演奏途中のミスをカバーできなくなる。
難しくて長い曲は簡単な短い曲の集まりと思ってやさしい曲から暗譜できるようになったら次の曲ってのが
結局1番早く確実で作曲も出来るようになる方法です。
>>131 違うんだ?
ペダルを使うタイミングが全然分からなくて、
2分音符(全音符)の時は使おうとしてたよ
ただし、次の音に簡単に移れる場合はペダルは使わないようにしてたけどね
独学でペダルの使い方を修得するってそうとう難しそうだね・・・
134 :
ギコ踏んじゃった:2009/08/29(土) 18:24:43 ID:62Zyb7b+
自分は始めたばかりなのですが、暗記すればすらすら轢けるのですが、楽譜を見ながら弾く感覚というのがわかりません
暗記してて確認程度に見るようなものなのでしょうか?
>>134 始めたばかりだと分からないと思うけど、
慣れれば、簡単な曲は楽譜を見ながら弾けるようになるよ。
でもそういう力がつかない人もいるらしい。
たとえば楽譜にドレミを書いてしまう人など。
普段の練習のときから楽譜を見ながら(手はなるべく見ないで)弾く練習を
しておいた方がいい。
続き。
>暗記してて確認程度に見るようなものなのでしょうか?
必ずしもそうではないというか、そうではない場合の方が圧倒的に多い。
楽譜を見ながら弾いてる人はむしろ暗譜してないから楽譜見てる。
弾いたことのない曲を初めて楽譜を見ながら弾くことを初見という。
これができないと苦労するから、楽譜見ながら弾く癖つけておいた方がいいよ。
>>133 あーまぁ2分音符では大抵つかうけど、何というか。
「○○音符で使う」って言うのはちょっと違うかなって事。
でもうまく説明できないなぁ。
曲によると言えばそれまでだし、響きを考えてとかも曖昧だし。
ただあんまり限定的に言っちゃうとちょっと正しくなくなりそうだなぁ。
138 :
ギコ踏んじゃった:2009/08/29(土) 19:27:46 ID:62Zyb7b+
そうなんですか!とてもためになりました!ありがとうございましたあああああああああ!
つかバンパーペダルなら楽譜にかいてあるでしょ
演奏のカタチが決まってるクラシックとかなら書いてあるけどね。
クラシックだろうがペダルの指示がいつも楽譜に書いてあるとは限らないよ
それに楽譜の記号を丸暗記するよりセオリーを知っていた方が圧倒的に効率が良いし応用が効く
>>137 響きの違いとかまだよく分からないよorz
ペダルを使っていってその辺の感覚が身につけばいいんだけどね・・・
同じ曲でも楽譜によってペダルありだったり無しだったりするしペダルなんて弾き手の解釈しだいでしょ
そうやって断ち切っちゃうと勿体ない話題だな。
解釈次第なのは当たり前。
>>145 この話題をどのように膨らませれば良いのか
言葉を重ねて理解できるほど厳密な規則があるわけでもなし
せいぜい言えるのは
「伴奏、あるいはメロディーが変わるタイミングで踏み換える」
「踏み換えは打健→踏み換え→指を離すのように行い、音が唐突に途切れないように注意する」
くらいだろ
その先の段階に進むならそれこそ慣れと感性に頼るしかない
何故バンパーペダルに誰もつっこまない
>>136 一般人が初見で弾けないと苦労するってどういうシチュエーションなんだろう?
おれ「俺ピアノはじめたんだ」
友「へぇーじゃあこれ弾いてみてよ」
おれ「うぐっ・・・初見じゃむりぽ・・・」
友「なんだよ口だけかよつかえねーな」
こんなことになったらこまるでしょう
強盗「今からお前を殺す」
俺「なんでもするんで助けてください('A`)」
強盗「ほう・・・あそこにピアノがあるな、今からこの曲を弾いてみろ」
こんなときに初見で弾けると、できてよかったって思うはず
>>149 これ弾いてみてよ でシロートを感心させられるほど初見のできる人って
相当上手い、なかなか居ない、 独学者にはほとんど無理。
初見ですらすら弾けるってもうプロじゃん
月刊ピアノの星2つ(の比較的簡単なほう)ならなんとか初見で弾けるわ。
星3は無理
初見用の教材とかないの?
>>154 ブルグミュラーがいいらしいよ。
25でも18でも12でもどうぞ
>>155 親切にすまん
市立図書館にあったと思うから探してみる
はじめたばっかで薬指の動きが悪いんだけど
ピアノを弾いてない時でも鍛える方法とかないかな
今は本読んでる時薬指だけ動かす練習してる
>>154 ある程度レベルが上がればミクロコスモス
作曲者自身が初見用に使えると序文に書いてある
ダンパーペダルについては、演奏者の求める表現で使い方は変わる
盲目的に「楽譜に指示があるから忠実に使う」というのは誤り
古典・ロマン派の音楽であれば楽器の構造が違うんだから、そこを勘案しないとおかしくなる
(音が濁りすぎるなど)
俺小指がピンと張っちゃうんだ・・・
>>158 ミクロコスモスかぁ‥
評判は常々、聞いてるけどお目に掛かった事が無いんだよな‥
あと、初見の練習する時は鍵盤を見ないようにしてるけど
探りながらだと一音出すのも、かなり時間が掛かる
これも慣れれば早くなるんかな?
>>160 初めて通す時は時間掛るけど何回も弾いてなれればそうでもないでしょ?
そういうのが積み重なって何曲もやってく内に自然と覚えてく
俺も慣れるまで一ヶ月くらいかかった
まじめにやればもっと早く身に着くと思う
バイエルと同時進行でエリーゼの練習をしているんですが、25小節目〜が中々上手く弾けません。
バイエル40番程度だとまだ早いでしょうか?
ヤマハで初見練習の楽譜がシリーズで出ていたはず。
楽器店楽譜売り場のヤマハのコーナーや、楽典のコーナーに行くと
多分色々な初見訓練の楽譜や参考書があるはず。
>>162 まだまだ早い。
エリーゼはちゃんと弾こうとするとソナチネレベルだから。
バイエル90番台ぐらいだったら何ヶ月かかけて発表会で弾くというのもありかな。
>>163 そうでしたか・・・。
少し残念な気もしますが、バイエル漬けで行こうと思います。
165 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:40:55 ID:XFfJGqjg
>>164 あんまり浮気しないで、教本やっていくのが一番、好きな曲を上手に引けるようになる近道ですよ。
初心者でどうしてもエリーゼが弾きたいのなら”大人のための独習バイエル”というバイエルがお薦め。
途中いくつか進むたびに有名曲の割愛がチャレンジ曲で出てくるんですが、最後の最後がエリーゼです。
有名な部分の割愛ですが、十分満足できるはず。
僕もやり終えたとき感動しましたし。
166 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:01:06 ID:+bGLMpNn
おもちゃのようなキーボードから練習を始めて
中々に継続できてるので 思い切ってデジタルピアノ買ってみたんだ
すると鍵盤が重くて重くてww
長時間練習できない
みんなどのくらいの時間練習できる?
167 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:08:09 ID:xMbXwg7N
>>124 亀だけどありがとう
がんばって練習します
168 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:17:37 ID:2UU9WIX1
>>166 指は何時間やってもそんなに疲れないけど
集中が持つのは1〜3時間ぐらいかな。
キーボードから普通の鍵盤に移ると重いのはわかるw
慣れもあるけど、しっかりしたフォームと無駄な力を入れないのが大事だと思う。
>>165 今独習バイエルやってる最中。ちょっとモチベーションあがった。
>>161 これも慣れか‥
ありがとう一ヶ月頑張ってみる
>>163 情報サンクス
楽器店回ってみるよ
ラ・カンパネラ弾けるようになりたいな。
24歳くらいの時にコンサートで聴いて以来
憧れの曲になった。
生で聴いた曲って影響大きいよね。
私の場合はプロコ7だったな。。。
HN欄が選挙バージョンと今気づいたw
>>173 俺なら1ヶ月あれば弾けるようになるかなぁ
ちゃんと練習すればだが
なんか途中難しそうだな。
動画張るやつは曲名くらい書いとけよ。
怖くてリンク行けない俺は自分で検索するからさ。
youtubeなんだしグロとかだったら消去されてるっしょ
んなこたあない
手術動画もある意味グロだし
グロければなんでも削除されてるわけじゃない
途中でグロに切り替わるものも多いぞ。そういうのは削除されにくいからな。
181 :
173:2009/09/01(火) 01:56:29 ID:JjcmWYbl
すみません
次から曲名書きます。。。
ちなみに曲名
Final Fantasy X-2 Piano Collections - Wind Crest
とりあえず、40秒くらいまでは7割方弾けるようになったんですが
やっぱ中盤が難しいようです
練習繰り返せば弾けるようになるのかね
初心だと、腕の動きが頻繁なのはやりづらい。
ピアノコレクションで弾けるの8の主題歌ぐらいだ
185 :
ギコ踏んじゃった:2009/09/01(火) 13:24:50 ID:lvjvQkE9
ピアノ弾いてると手首と肘の間の筋肉が疲れるんだけど
何が原因だと思いますか?(脱力的な意味で)
解答付きの質問
>>185 考えられる原因
1、単なる筋肉痛
2、手首が下がっている
3、脇が開きすぎ(肩に力が入りすぎ)
4、打健方法が根本的におかしい(跳ねすぎ、手首を使いすぎ、etc)
お好きにお選びくださいな
188 :
ギコ踏んじゃった:2009/09/01(火) 23:38:04 ID:lvjvQkE9
189 :
ギコ踏んじゃった:2009/09/02(水) 03:56:50 ID:AnMIb/ib
椅子の高さと座り方だろうね。
高さは腕の重みでピアノの音がなる位置。
座り方は座った状態からそのまま足を移動させなくてもすぐに立ち上がれる位置。
椅子の前面に軽くお尻を引っ掛けるような感じです。
陸上クラウチングスタートでお尻にちょっと当てるような感じです。
極端に言えば。
そうすると力でなく腕の重みで弾くようになるので後は運指とぐらつかないよう指を固定する筋力を鍛えるのみ。
楽譜に書いてある指番号は必ず守るように。
手で弾くのではなく肘の上下で弾く感じで
叩きつけるのではなくねっとりと。
スルーしようと思ったけど、肘を上下させて弾くピアニストって
例えば誰?
ちなみにブレンデルは「肘は絶対に上下させてはいけない」と言ってるね。
肘は左右の動きだけ、上下させるのはコンサート等でのパフォーマンスでしかない、と。
>>190 多分言い間違いかと・・・。
一応試してみたけど肘だけじゃなく肩ごと動いてとても弾けないw
肘を上下させとか考えただけで肩が凝るな
トイレ行く時に思い出してやってみたらヒゲダンスになった。
195 :
ギコ踏んじゃった:2009/09/02(水) 18:48:58 ID:AnMIb/ib
肘の上下ってのは脇を開いたり閉じたりという意味じゃなく同じフォームのまま上半身の重みを乗せるということです。
ピアニストでいうとエフゲニー・キーシン。
ペダルって床にカカトをつけたまま踏んだほうがいいの?
独学者スレということで手首を軸にしてしまう人がいるんじゃないかということで肘を軸にという意味で書きました。
客観的に見るとほとんど肘は上下しないわけですが。
>>196 そうしないと足が疲れて仕方ないでしょ?
皆が皆そうとも限らないんですけどね。
それぞれ体型がありますから。
一般には踵つける人がほとんどだと思いますけど
足が疲れるのは椅子の高さがや距離が合ってない場合が多い。
ああ、踵付けて足が疲れるって人ね。
どれくらいか気にするよりとっとと練習しちゃえばいいんじゃない?
弾いてみれば、どれぐらいで弾けるようになるかそのうち見えてくると思う。
演奏を見たこともない人のレベルを「初心者」って言葉だけで把握して、推測するのは無理。
たしかに正論だ
>>194 「上げる」じゃなくて「上がる」じゃない?
(ペダルを入れながら)こうすると上から叩きつけるより余韻のきれいな>やsfが出るんじゃないかと俺は思ってる
ちゃんと習ってる人正解よろすこ
ピアニストの解釈として最初に欲しい音がああいう弾き方させてるんだろ
楽譜では最初も2つめもffになってるが
2つめは押さえ込むから響き方が違うのが判るし
そこがヒントかと
そんなに深く考えなくてもw
パフォーマンスだよ。
打鍵する時にどういう動き、強さ等をするかというのは問題だけども、
打鍵後にどういう動きをしたかなんて音色には全く関係ない。
パフォーマンスは言い杉として、意図する打鍵の際の動きの反動としてああなったとしても、
いずれにしてもああいう動きは必要なものではないよ。
>>198 やっぱりそうなんだ?
でもカカトつけたままだと瞬間的に踏めなかったり、連続してできなかったり
するんだよ
足の筋力は決して弱くはないんだけどね
>>208 どちらかと言うと踏むより足を上げる方が大切なんだ。
で、持ち上げにくいというのは足を置く位置がペダルに近すぎるせい。
>>208 それは身体がピアノに近づき過ぎてるんだよ。
近づきすぎると、ペダルに乗せる足の角度が鋭角になって
思うように足首が動かせなくて、ペダルが踏みづらくなる。
>>209-210 ありがとう
アドバイス通り、ピアノとの距離を遠くしてみたら、確かにちょっとは
楽になったよ
というか今までペダルをほとんど使わなかったけど、これから
ガンガン使って慣れていくよ
>>213 右ペダルの基本は鍵盤を押してから踏む。
youtubeに踏み方の動画があった気がするから参考にするといい。
>>212 片手ずつやるよりはテンポを落として両手で練習する方がいいと思う。左手は一定のリズムだから基準にしやすいし。
左手だけで練習すると基準になる音符が無いから左手のリズムがバラバラになっちゃうと思う。
24時間TV見て、ピアノへのモチベーションが上がった。
あと、ダンパーペダルやソフトペダルはon/off2値のスイッチじゃない点に留意
カレーだよー
シーフードカレーだよー
金曜日はカレーの日なんだよー
すまん誤爆した
わろたww
どこの海軍だよwww
221 :
ギコ踏んじゃった:2009/09/05(土) 00:18:15 ID:or3rUC/i
海軍じゃなくても週末のカレーは外せない。
カレーさえあれば米炊くだけで家族が黙って食べててくれるので食事の支度放り投げられる。
そうでもしないと弾く時間がない
片手ずつ練習していく方法と、両手で練習していく方法は
どっちが一般的で効率的なの?
この話題、定期的に出るな
最終的には両方必要という点では異論がないが、どちらを先にするかでは意見が分かれる
片手ずつの練習が効果的な曲と逆に障害となる曲があるよな
音細けー指が動かねー
って楽譜なら片手ずつ練習するしかないけど
リズム難しい左手がこっち弾いてる時に右手はここで……あれ?
みたいな曲は片手練習は効果がない
というより逆に両手で合わせるときに苦労する気がする
片手ずつの練習が障害になるとか本気で言ってんの?
片手で弾けないもんは両手で弾けない。
片手では弾けないけど、両手なら弾けるというのは
どこかで誤魔化して(指で誤魔化すか、耳で誤魔化すか、脳で誤魔化すか)
弾けた気になってるだけ。
片手練習が効果がないなんて絶対にない。
これは練習効率の問題とかじゃなく、音楽を深く理解して、完成度をあげる意味でも
技術的な面からも絶対に必要。
ざっと通して両手で弾く。
弾けてない箇所を片手で部分練習、出来たら両手で部分練習
通して両手で弾く
弾けてない箇所を片手で部分練習、出来たら両手で部分練習
:
:
これの繰り返しで段々上手くなるんだよ。
>>225 ごめん言い方が悪かった。
技術的に片手で弾けないのが両手になると弾けるなんて魔術はありえない。
この場合はバッハの簡単なフーガなんかをイメージして欲しかった。
そして、片手ずつの練習が障害となる、というのは、
例えば左手が伴奏に徹しているような曲の場合、普通に練習すれば何も問題はないが、
もしも左手あるいは右手のテンポが狂っていた時、それに気が付き修正することが難しい、
という『リスクがある』ということ。
両手でも無理なテンポで滅茶苦茶な演奏してたら同じではあるけど、
そんな演奏でも自分に誤魔化されるようではよっぽどのナルシストか難聴者か、
つまり音楽的に障害を持っている人だと思うよ。
>>225 > これは音楽を深く理解して、完成度をあげる意味でも技術的な面からも絶対に必要。
残念ながらそれは無い
それが通用するのは曲に対して単に実力不足なだけ
片手練習は練習方法としては非常に有用だけど必ずしも重要なものではない
>>227 >もしも左手あるいは右手のテンポが狂っていた時、それに気が付き修正することが難しい、
>という『リスクがある』ということ。
よーわからんな。練習でやったテンポでしか弾けない人でないと
そんな意味不明のリスクは無いだろ。
>>228 まあ重要かどうかは別として、全体でしか弾けない、
片手でも一声でも取り出してそれだけ弾くことが出来ないってのは
要するに全然弾けてない、猿が覚えた鍵盤を順番に押さえてるだけ
に等しいってのは事実。
別に人それぞれだろ
片手ずつ弾いて最後両手で
合わせる方が覚えやすい人もいれば
いきなり両手の方が覚えやすい人もいるだろ
>>228 それは全く理解してないね。
どんなに技術的に上手くなっても、曲をいわゆる横に分解して練習するというのは
欠かすことが出来ない。
バッハなんかで多声のものは、片手どころか1声だけ取り出して
色んな組み合わせで練習するのが不可欠。
別に音をさらって楽しむだけってなら、てきとーにやってりゃいいのかもしれんけどな。
>>227 >そして、片手ずつの練習が障害となる、というのは、
>例えば左手が伴奏に徹しているような曲の場合、普通に練習すれば何も問題はないが、
>もしも左手あるいは右手のテンポが狂っていた時、それに気が付き修正することが難しい、
>という『リスクがある』ということ。
ごめん、何言ってるのかさっぱり分からん。
何のリスクだ?
テンポが狂うってのは、演奏速度が速くなったり遅くなったりってこと?
メトロノーム使え。
最近凝ってる練習法。
音を鳴らす度に、その音を保持するのに必要な力以外全て抜く。
形的には流れによって鍵盤に指でぶら下がるような感じだったり、
指関節ロックして手首をのっける様な感じになったり。
当然テンポは相当遅くなる。スローモーションみたい。
なんに効くかは長くなりそうなので省略。
>>233 それって練習法じゃなくて奏法じゃないのか?
>>234 奏法という意識は無い。重力奏法とか言うのがあるらしいけど
それやってる気は全く無い。
俺にとっては感覚掴む為の練習。
なんというか「奏法=やり方」というより、ピアノを弾くという根本部分の確認みたいな感じがしてる。
ピアノを弾くということは楽譜から鍵盤位置を調べて押さえる事とは
根本的に違う行為である事を改めて確認してるような感じ。
音出してる指以外を「完全に」フリーにしてると、自然に次の鍵盤に指が行く。
歌える旋律なら移調しても即弾けるようになれそう。とりあえず一声ならいけるようになった。
そっちの方に力点がある。
左手伴奏、右手メロディ形の曲でも片手練習しないといけないの?
右手メロディならともかく左手伴奏だけ弾けとか言われても無理なんだが。
いけないかどうかは知らんけど、
左手伴奏だけ弾けないってのは、そっちは横の流れが全く把握出来てない
音楽として認識出来てないって事だから
そういう演奏にはなるだろうね。
>>236 無理じゃないだろ。
左手伴奏だけ練習して音の粒を揃えるとか遠くから聞こえるように弾くとか
いろいろやる事あるよ。
強制されるもんでもないんだから好きにしろよ。
手段と目的が入れ替わる事が無いようにな。
>>235 弾く事じゃなくて
指の感覚自体を鍛えるって感じ?
ちょっと面白そうだから詳しく教えてくれ
打鍵した指は浮いてこない程度で押さえてる?
それとも重量を載せたままキープ?
>>240 底に着いた所でキープ。結局それが一番弛緩出来る気がする。
>>241 脱力ってまあ色んな人が色んな事言ってるから
わけ分からん事になってる気がするんで、弛緩と言った方が
自分的にはしっくりくる。
>>240 なんつーか自分がピアノ弾く時、肉体上も意識上もどんだけ要らん事してるか
体で確認してるような感じでもある。
何かを得ようとしてるつーより、捨てるもんを捨ててなんら問題ない。
むしろその方がうまくいくってのを「心から納得しようとしてる」感じ。
もちろん指先初めてとして付け根とか二の腕の裏とか前腕の下とか
肩やら肩甲骨やら太腿の内側とか良く感じられるようにはなったよ。
そもそもは左が肘から先だけで弾く癖があって、ちょっと腱鞘炎気味になってたので
ゼロから組み立て直そうとやり始めたら意外な展開になった。
>>243 なるほど
確かに脱力だ何だと意識すればする程、体が窮屈になるからな
俺も一回、分解してみようかなぁ
フォームや姿勢は大事だけど、そんなにこだわり過ぎず
体に合わせて楽に弾く方が安定するんじゃないのかと最近思う
245 :
ギコ踏んじゃった:2009/09/06(日) 15:26:12 ID:wWGy78QP
大人のためのピアノレッスン
メヌエットまですんなりいったけどメヌエット難しいw
5〜8小節が難易度高いですw
この頃安西先生にまるで成長していないって
言われるくらい成長しないんだけど
ですよね。
ビッグブリッジの死闘頑張ってるんだけど
最初の部分がどうしても弾けない。
速すぎる。何か有効的な練習方法無いかなー
ゆっくりな速度で地道に何度も練習してれば自然に早く弾けるようになるよ
>>248 えらそうなこといってごめんおー。まだ3ヶ月の初心者なんだお。
その曲とりあえずの目標だお。数年かかりそうだお。
つまり飯島愛
>>224 勘違いも甚だしい。
どんなに修練された人間でも片手練習はするよ。
プロでもね。
片手だと弾けない、テンポが崩れるというのは
元から弾けてないんだよ。
なおさら片手練習に励まなきゃいけない。
メトロノームを置いてね。
片手も両手もどちらも必要だよな
わざわざ二元論的に考える意味がわからない
順序はあると思う。
例えばクロスリズムの曲だって、片手の練習がまず基本。
両手の噛み合せなんかは次の段階。
曲の完成度が高くないときは、片手での通し弾きは有効。
上達の1過程。
ギルガメッシュ!
片手なら弾けるといっているのは意識が片方に集中しているからに過ぎん
片手練習は、ある程度両手でも弾けることが前提
釣りかな。。。
着々と変な方向に進みつつあるな
フォームとか脱力についての本でオススメある?
>>260 正しいピアノ奏法
こうすればピアノは弾ける
ピアニストならばだれでも知っておきたい「からだ」のこと
>>261 レスありがとう。
「正しいピアノ奏法」を注文してみた。御木本澄子著のものでいいんだよね?
わかんね〜 なにがお荷物で捨てていいものなのかぜんぜんわかんね〜
要らん事と必要なことってどこで見分けりゃいいんだ?
カタツムリより遅いスピードで弾いてもわからんっ
弾いてると肩が痛くなってくるのに、肩の力をどうすれば抜けるのかわからない〜
一度肩を上げてから下げればとりあえず力抜けると思う
リラックスとか弛緩とか何も特別な非日常の状態じゃないし、
何よりそこは全く技術じゃない。
だって何かをすることではなくて、しないことなんだから
日常で、ごく普通に風呂でなごんだり、ベッドにねっころがったりとか、
そういう時の状態と大差ない。全く同質同類の状態。
ただまあ、いざピアノの前に座ってってなると色々難しいのはわかるけどね。
とりあえず、鍵盤の上に手を置いて、全部力抜いてみればいいじゃん。
音鳴ってもいいから。 そこでとりあえずリラックスした状態を確認する。
まずはそっからでどうよ?
ヒントになるかどうかわからんけど、肝は意識を外側に向ける事。
鍵盤やら椅子やら床やら。あと重さを感じる事。
どうしようこうしようじゃなくて、感じる。楽を感じる。少しでも楽な方に動く。
>>264 つピアニストならばだれでも知っておきたい「からだ」のこと
自分の体への感度を上げる必要があるみたいよ
質問よろしいでしょうか
スケールっていうんでしょうか
ドレミファソラシドと弾くやつ これのハ長調での運指は
左54321321 右12312345 だと思うんですけど
ドレミファソラシドレミファソラシド・・・・とどんどん上がっていく場合の運指はどういう風なのでしょうか?
また、フラットが5つつく場合(変二長調?)はどうなるのでしょう?
基礎なしで独学で頑張っているのですがいまいち運指があっているのかわかりません
初心者用の本やバイエル(まだ16までしかやってない)も買ったのですが載っていなくて・・・
宜しくお願いします
12312341231234・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2312341231234・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
>>269 ありがとうございました!
毎日練習してみます
連投すみません
ちなみに左手のハ長調は
ドレミファソラシドレミファソラシドレミファソラシド
5432132143213214321321という感じで良いのでしょうか?
>265.>266.>267 親切な方々、ありがとう。
肩のちから抜けた!! たぶん…??
>>271 それでいいです。
ちなみに変ロ長調の左は 3214321 3214321 ね。
運指が確認したいなら、ハノンが1冊あるといいと思う。
もちろんトレーニングとしても使えるしね。
>>273 親切にありがとうございます
ハノンですね 今度本屋行って買ってきます
1年以上ただ弾きたい曲のみをひたすら練習しまくってたんですけど
その曲は弾けたとしても他の曲を弾こうとした場合、今までの練習はなんだったんだと思うくらい
弾けなくてこれではダメだと思ったので
これからは基礎から頑張ります!
一人暮らしで普段電ピで弾いてて半年ぶりに実家に帰ってアップライトで弾いたら
自分の出す音の酷さに愕然とした。
特に弱音が小さいだけの汚い音でやばい。
普段電ピ使ってる人ってどうやって美しい音色出す練習してる?
>>275 そりゃそうだよ。電子ピアノで全ては補えない。
特に表現力なんかは電子ピアノ感覚で持ち込めないよ。
最終的に生ピアノで美しく弾きたいという目的だったら、両方で練習すべき。
>>275 練習量が電ピ>生ピだとしょうがないかと。
後は定期的に生ピを弾きに行って差を修正する力を付ける事と
出来るだけそのアップライトに近い表現をする電ピに買い替えるかだな。
そこまで求めるなら電ピメインで弾いてちゃダメって事だな。
電子ピアノだとクレッシェンドやディミヌエンドがうまく表現できないですね。
やっぱり音量自体が小さいことと音の強弱を出しにくいですね。
ペダルでを踏む前に、あらかじめカカト上げておいてスタンバイ
しておくやり方ってどうかな?
>>279 とても面白い奏法だと思う
見てる分には
>>276〜
>>278 レスさんくす。
電ピだけじゃ表現力は養えそうにないですね。生ピは防音とかも考えると
中古でもとても手がだせません。
近くの地区センターが音楽室(グランドピアノあり)を3時間700円で
貸し出しているみたいなのでそこを利用しようと思います。
今日メンデルスゾーンの無言歌集の楽譜買って弾いてみたけど楽しすぎ。
近頃ショパンばっか弾いてたから新鮮な感じがした。
家で電子ピアノ弾く時間を少しでもそこでグランド弾く時間に回したほうがいいね
ピアノの状態にもよるけど1時間あたり200円ちょっとでグランド弾ける場所ってそうそうないと思うよ
エレピでもタッチレスポンスを一番軽くして大音量で練習すると
アコピに近い感覚で練習出来るよ
>>281 公民館とかの音楽室は、設備代は別料金というパターンが多いから気をつけろ!
1時間当たり…音響設備/300円 プロジェクター/200円 グランドピアノ/500円 とかな!
左手の5・4指がどうしても寝ちゃって右手のように自由になりません
変に5・4を意識したり起こそうと力を入れると他の指まで突っ張ってしまってギクシャクして
自分の意思とは無関係に動いてる用な感じになってしまいます。
どうゆう練習をすれば左手を右手のように自由に動かせるようになりますか?
>>284 まじか。ちゃんと調べておかないとまずそう。
地区センターは1団体につき月二回までしか利用できないみたいなので
そんなに頻繁には利用できそうにありません。
>>285 自分も昔それで悩んだけどハノンを自分の理想の手のフォームを崩さず弾ける速さで
ゆっくり弾いているとそのうち直っていった。
自分の場合は最初メトロノーム60くらいでやってた気がする。
ただ一朝一夕でなおるものではないので直そうという意識を強く持たないと
途中で挫折してしまいそうになる。
ゆっくりハノンほど弾いていてつまらないものはないと思う。
左を鍛えたいのならバッハがおすすめ。
>>275 そのアップライトはサイレントとか余計なものはついてなくてきちんと調整されてるものなの?
>>285 俺はまだ初めて1ヶ月だけど、最初は力入りにくいし小指折れそうだったのに今じゃ大分慣れてきたよ。
バイエル1番から、手は玉子を握る感じで意識しながら弾いてたから癖ついたみたい。
左4、5の連打も遅かったのに1ヶ月訓練しただけで右手の最初の頃に追い付いた。
初めて3ヶ月だけど、4が全然だめだよね。弱すぎ。気を抜くと音が出ないから手首とか腕使いたくなってしまう。
5は使わないときの方が気をつかってしまうね。勝手に力入ってしまうから。指の独立ってむずかしー。
>>287 余分な機能はなにもつけてないし毎年年末に調律してもらってるから
音の狂いもほとんどないはず。
単純に自分の技術不足のせいだとおもいます。
手の位置が正面からずれると手首が痛くなるんですがなにがわるいかわかりませんか。
例えば、左手で右側の方弾くとき手首の小指側が窮屈になりそのうち痛くなります。
原因や対処法をお教え願えないでしょうか。よろしくおねがいします。
調適当にエスパーすると・・・
手首を無理にひねってるから窮屈なんだろ。
正面
│
│
│
左手で右側の方弾くとき
│
/
/
もしそうだとしたら椅子をやや右に動かしたりすればいいんじゃない?
それか無理にひねろうとせず斜めに鳴った状態でも弾ける指の置き方を考えるとか。
まぁ言葉だけじゃ流石にわからんな。写メでも撮ってみせてください。
この年になってやっと知らされる、
休み時間にグランドピアノをすき放題触れた小学校時代がすごかったんだなと
>>292 ありがとうございます。写メのうpとかは無理です。すいません。
手と手首の形はそんな感じですが、間違えてるんでしょうか。
端の方ならずらすことも考えたりしますがほとんど正面でも痛くなるのでどうしてかなあと思っています。
>>294 >ほとんど正面でも痛くなるので
それはつまりピアノ以外でも起こりえるって事?
じゃあ手首痛めてんじゃない?
>>295 いやそうでないです。言い方がわるかったですね。正面といっても、真ん中からすこし右側のことです。端の方じゃないって意味で使いました。
手の位置はずらさず手首だけひねってなってる感じです。ひねらないとならないです。
そのぐらいひねっても普通の人は痛くならないのかなあ。手首の関節極端に硬いのかも。
体が近すぎるか、脇を絞めすぎなんだと思う。
ちょっと離れて二の腕を胸の前に持って行くようにしてみるとどう?
ウチの学校は小、中、高 すべてのピアノに鍵が掛かってた
田舎でピアノのある家も少なかったし
どうして誰でも自由に弾けるように開放しなかったのか疑問に思う
>>297 たしかに体をピアノから離したらその分手首の角度がゆるくなるからましになりますね。でもそれじゃあかなりピアノが遠すぎになるしなあ。
脇の方はあんまり気にしてなかったですが、無理して絞めてるつもりはないんですが。
脇を開けると腕を持ち上げる感じになりますよね。この辺の筋肉はなるべく力入れないようにしてるんですが間違えてるんでしょうか。
>>298 いたずらでいじらないようにするため。
>>299 肘の位置はどこ?
体の横なら鍵盤から近すぎる。
>>300 ありがとうございます。肘の位置はからだより前にあります。
よく考えたら右手首は痛くなってないです。もしかしたら本当に左手首痛めてるのかもしれませんね。
>>301 自分もそうなんだけど、手首が固いんだよね。
手首の可動域を広げるために我流でストレッチしてるけど、
やるとずいぶん弾きやすくなるよ。
左手なら小指の方向に手首をひねるとかね。
やりすぎると手首を痛めるので気をつけて。
>>302 痛めてる可能性もあるけど、もし右利きなら左のほうが
指を動かそうとして余計な力が入るので元々が痛くなりやすいよ。
自分も右が左側にくるより、左が右側にいくほうが
圧倒的に弾きにくい。
305 :
ギコ踏んじゃった:2009/09/12(土) 18:57:11 ID:Ftk37ESH
時々、小学校の体育館入ることがあるんだけどGPがあっても(私以外)誰も見向きもしない。
私は触りたくて仕方ないと言うのに。
でも、あんなだだっ広いところにピアノがあっても、案外弾いても気持ち良くないかもしれないね。
今日、文化祭でブラスバンドを体育館で聴いて「あれ?」と思ったので。
>>303 ありがとうございます。体は全体的に固い方なので普段使ってなかった左だけ固い可能性は高いです。
右は学生のとき球技関係のスポーツをしてたので柔らかくなっているのかもしれないですね。
ストレッチ試してみます。
市役所に置いてあるグランドピアノ弾きたいお
まだろくに弾けないけど
合唱の伴奏やってるんで、学校や役所でよくグランドに触れてる。
シルバー合唱ばっかだけどw
309 :
ギコ踏んじゃった:2009/09/12(土) 20:17:55 ID:Ftk37ESH
310 :
ギコ踏んじゃった:2009/09/12(土) 23:19:26 ID:KLIBYzdO
月光第三の初めみたいに優しいタッチで速く弾くにはどのような練習をすればいいのでしょうか?指が動きません
>>309 天井が高く床が板張りなので響きが良く広がって気持ちいい。
気のせいか弾きやすい感じがする。
>>310 いきなり速くは弾けません。
312 :
ギコ踏んじゃった:2009/09/12(土) 23:43:50 ID:KLIBYzdO
>>311 速く弾けないから練習法を教えて欲しいのですよ
>>310 まずは、ゆっくり正確に弾く練習をする。
飽きるくらい何度も何度も、ゆっくり弾く。
それから少しずつテンポを上げてゆく。
慌てず時間をかけるしか上達の道は無い。
まずはテンポゆっくりで練習しなよという意味なんだが。
打鍵するというより指が一音一音鍵盤に押し戻される感覚を
じっくりと感じられるテンポで。
ごめんかぶった
316 :
ギコ踏んじゃった:2009/09/13(日) 00:03:15 ID:KLIBYzdO
すみません言い方が悪かったです
月光の初めの部分を、ではなく
あくまで速く弾くこと、基礎力を高める練習をしたいです
>>313の方が言っているように少しずつ時間を掛けて練習をしていけば速い部分も弾けるようにはなりますが
初見の楽譜を出されて「さあ弾いてみろ」と言われて初めから普通に弾けるような基礎力が欲しいです
317 :
ギコ踏んじゃった:2009/09/13(日) 00:05:53 ID:cSHPFpWh
>>314 押し戻される感じですか、ありがとうございますそれを意識してみます
318 :
ギコ踏んじゃった:2009/09/13(日) 00:07:44 ID:Lnk1flop
独学者はせっかち
>>291 腱鞘炎なりかけかもね。これ読んだら良いよ。
つピアニストならだれでも知っておきたい「からだ」のこと
>>316 >>313の言ってるようなことを毎日毎日色んな曲でやって、
ハノンやツェルニーなどのメカニカル練習ももちろんやって、
そうすれば10年後くらいにはあなたのいう「基礎力」が多少はついてるかもしれない。
321 :
ギコ踏んじゃった:2009/09/13(日) 00:34:01 ID:cSHPFpWh
>>320 10年掛けるなら素直に習った方が早(ry
やっぱり経験を積むという手段しかないんですかね・・・頑張ります
月光だけ練習してれば3年で弾けるようになるよ
ソースは俺
すいません、今強弱のつけかたで悩んでます。
fは鍵盤を上から叩くくらい強く弾くものなの?
pは大きくならないよう気をつけて弾いてるけど、なんかボヤっとした音のようになる。
脱力しつつ強弱つけるというのがよく分からなひです。
>>323 鍵盤を「叩く強さ」よりも鍵盤を「押し込む速さ」を意識する
あまり手首とか肘の助走に頼りすぎると複雑な楽譜では苦労することになるから気を付けたほうが良い
あと強弱記号は相対的で感覚的な表現だから「pならこの強さ、fならこの強さ」と決めつけてはいけない
「pを弾くと音が出ない」なんてのはそもそも音量不足
全体的にもう少し大きな音で弾くべき
まあ強く音を響かせるにも弱く軽やかに弾くにも指をコントロールする筋力と関節の強さはある程度必要
つまり練習頑張れ弾きまくれ
正しい訓練を続ければきっと上手くいくようになるはず
>>323 強弱は曲とか文脈(?)によるんじゃね?
fでもそんなに強く弾かないfもあるし強く弾くfもある。
pは弱く弾くというより小さい音でしっかり弾く感じで弾くといいんじゃね。
と、思う。責任は持たないよ!最終的には自分で考えてね。
>>323 大きい音が出ないようにしよう、って思いながら弾いては駄目。
この音を出したい、とイメージしながら、自分の出した音をよく聞きながら弾く。
録音して自分で聞いてみるのも良い。
>>321 習っても早くなるとは思えないな
完成度は変わる可能性があるだろうけど
GREEのピアノコミュに《ゆぅちゃん》とか言う異常者がいるんですが。
独学者がみんなああいうふうに見られたらと思うと怖いんだけど。
ピアノじゃなくて声楽でだけど、音を強弱ではなくて濃淡で指導されたことがあったな…
pの部分で「淡すぎて表情がわからない。pは(あなたが)思っているよりもっと濃い」と
>>319 ありがとうございます。その本はたまにでてきますね。気にはなってるんですがまだ買ってないです。
初心者の人間が一日2時間程度の練習で腱鞘炎になるのってよっぽどひどい弾き方してるかもしれないですね。
>>330 力むからだよ
まあハナから力抜いて弾けるわきゃねーからや
そのうちわかるよ
323です。
アドバイスありがとうございました。
頑張ってみます!
>>331 力抜くことはかなり意識してやってるつもりでしたが出来てない可能性大きいですね。本なども見てるんですがコツなどあれば教えてもらえればうれしいです。
指や腕の筋や筋肉は
ゆっくり弾いてる時には張らない…って事でゆっくり弾けw
とにかく鍵盤押し下げるのに最低どの位の力が必要なのか、
体で確認して、体で覚えるしかないよ。
その為にゆっくり弱音で
どの位ゆっくりかと言うと、鍵盤の動きを感じられる位ゆっくり。
鍵盤感じられるようになったら、ffを叩くとか言う発想無くなるから。
とにかく音量に関して、
自分がどの位力入れてるか、どの位頑張ってるかなんてなんも関係ない。
鍵盤がどう動くかだけが問題なんであとはどーでもいい話。
それは実際に打弦を伴うGPやUPなら有効だが電子ピアノでは無理だな…
質問者が何を弾いているかわからんけど
>>336 デジピならデジピなりの弾き方が出来れば充分じゃね?
このスレレベルの人が高級なピアノに触るのってどういう手段があるの?
うちも電子ピアノだが手軽に触れる場所があるなら触れてみたい
まぁ違いなんてわからないんだろうが・・・
>>338 俺は知り合いがグランドピアノ持ってるから時々触らせてもらってるよ。
あとは、市の音楽練習室を借りるかな。ピアノも借りても5千円もしないと思うよ。
初心者でも電子ピアノとグランドピアノの違いは分かると思うよ。全然違う。
電子ピアノは音が出安すぎる。
ミニコンサートとか
結婚式のバイトとか
その練習でピアノ使わせて貰ったりとか
生ピ弾く機会は案外たくさんある
俺もたまに貸しピアノを弾くけど
家の電子ピアノとは音の出方、音量、鍵盤のタッチ・・・・・全然違うね
なかなか良い音が出ない
電子ピアノの方がずっと弾き易くて良い音
アコピなんて弾きたくなくなる
一生人前でアコピなんか弾く機会はなさそうだし
電子ピアノで上手く弾ければ良いかな、と思ってる
>>338 高級どころか低価格帯(10万前後)の中古アップライトでも違いが明らかにわかる
電子ピアノの方がいい音は出しやすいけど
逆に考えれば変な弾き方をしても変な音が出てこない
343 :
ギコ踏んじゃった:2009/09/14(月) 07:20:44 ID:1DqZvxe+
10マソのアップライト買ったけど良かった。
15マンのデジピよりいい。
生ピアノは防音が大変でなー
音を奏でて楽しむ分だと電子ピアノで十分だよ。特に独学者は。
グランドピアノとか生ピアノで色んな人たちに聞いてもらいたいというなら、先生に習うことを勧めるよ。
生ピアノは防音の他に、調律する費用もかかるよ。
>>346 おめ
それを実践出来ればお前の演奏は進化するぞ
独学者は何年続けたかよりも
そう言う発見を何個して、自分の物にしたかが重要だから頑張れ
348 :
ギコ踏んじゃった:2009/09/14(月) 20:06:04 ID:owb5IHMU
今高校生で独学でピアノ始めようと思っているんですけど
ピアノで何か良いもの有りますか?
>>348 その書き方だと何が知りたいのかよくわからない。
350 :
ギコ踏んじゃった:2009/09/14(月) 20:28:48 ID:owb5IHMU
>>349 すいません。説明不足でした。
電子ピアノが欲しいと思っているんですけど、
家が狭いから、そんなに大きなピアノが使えないんです。
マンションですし、近隣に迷惑がかからないようなピアノってありませんか?
352 :
ギコ踏んじゃった:2009/09/14(月) 20:56:28 ID:qtlX6O0d
教本:大人のためのピアノレッスンで独学で勉強してるのですが
一度弾いた曲って何週間たっても覚えてないとダメなんですか?
きらきら星の右手は覚えてるのですが左手忘れてました
最終目標はけいおん!のキーボードパートを学園祭で弾くことなのですが
目的の曲だけマスターすればいいんですかね・・・?
>>352 暗譜する必要はない
目的の曲が弾けた後ピアノに触らないのなら目的の曲だけ練習すれば?
こどものためのピアノレッスンっていう本があれば良いのにね。
>>352 自分の好きな曲は自然に指が覚えてレパートリーになる
そうでない曲も忘れたと思っていても楽譜見れば案外弾けるもんだから
暗譜の数はあまり気にしなくて良い
特に趣味の独学なら自分の弾きたい曲を弾きたいときに弾けるようになればそれで十分だと思うよ
差し当たってはそれ1曲を極めるつもりで学園祭目指して頑張ってくれ
355 :
ギコ踏んじゃった:2009/09/14(月) 22:54:24 ID:qtlX6O0d
>>353 暗譜する必要はないですか ありがとうございます
>>354 確かに楽譜みれば結構スラスラ弾けますw
あと3曲くらいで本の内容が終わるので、それ終わったら目的の曲極めてみます!
今メヌエットという曲を練習中なのですが
ある程度数をこなしてくると引けないところもうろ覚えで楽譜見ないで弾いちゃうのですが、ゆっくりでもいいから
楽譜を追いながら弾けるようにした方がいいですか?
356 :
ギコ踏んじゃった:2009/09/14(月) 23:45:27 ID:HcYj2qld
>>202 この人うまくね?素人だからわからんけど、サビでぐっときた
>>356 主旋律と伴奏のメリハリってなかなかつけにくいんだよな。
強弱とか、歌で言う呼吸の部分とか、装飾音符とか、挙げだしたらきりがないくらいにどの部分も丁寧。
特に歌パートでピアノが歌ってるように聞こえるのは凄いと思う。
358 :
ギコ踏んじゃった:2009/09/15(火) 00:00:44 ID:TmG5qUyM
あんね、こんなこというと荒れるの承知でいうんだけど、最初だけでもいいから通ったほうがいいよ。
俺が半年独学でやってて、6月に通い始めたんだけどさ
1.レガートを無視している
2.座るときは背筋のばす
3.打鍵後は脱力
4.メロディ(右)を強く、伴奏は弱く
5.ドレミとあがっていくときは音が流れないように
6.曲の盛り上がりを意識して、クレッシェンド等をかける(最後は終わる雰囲気を出す)
とか、今思いつくだけでもこんだけ指摘されたぞ。(手のフォームをあまりいわれなかったのが意外だった)
まあこんな基本的なことわからねえのは俺だけかもしれんけど、独学だとなにかしら変なクセもっちゃう。
だから悪いこといわないから、通ったほうがいいと思う。ピアノは生涯学習なんだからさ。
359 :
ギコ踏んじゃった:2009/09/15(火) 00:21:44 ID:a/ddBOly
【重要】
ピアノ独学者は様々な理由から独学という道を選びました。
習っている人が独学者に「習え」と言うのは禁止です。
どうぞ、生温かい眼差しで独学者を見守って下さい。
360 :
ギコ踏んじゃった:2009/09/15(火) 00:34:36 ID:2//kRdWl
独学でヤマハのピアノ演奏5級とりました
別に何も支障無かったよ
>>358 13456は当たり前杉。
2は必ずしも正解とはいえない。
ああ、4も、必ずしも正解ではない。
>>362 それただ両手で旋律弾いてるわけじゃなくて?
いや、右手がメロディとは限らないし、和声的に大事な音はしっかり響かせないと。
近くに教えてくれる方も無く、独学で勉強しているのですがペダルについて
参考になる動画などありますでしょうか。
今は、沢山の曲でのペダルのタイミングを見て今後に取り入れて行きたいと
思っています。
習いにいきたいけど時間がない('A`)
でも毎日朝起きて10分くらい触る、それだけで満足
>>364 ああ、(右)のことを言ってたのね
納得した
>>346 とりあえずこれ読んどけ
つリズムに強くなるための全ノウハウ
>>365 井上直幸ピアノ奏法第2巻のDVDが良いんじゃない
このDVDは独学者は必須だと思う
370 :
ギコ踏んじゃった:2009/09/15(火) 07:18:16 ID:YwfAIvv9
>>355 そんなじゃいつまでたってもうまくなんねぇぞ・・・
一通り弾けるまで、楽譜見ながら音符を目で追って弾きなよ
最初のうちは難しいけどだんだん慣れてくるから。
それが一番いいよ?
え?右手メロディで左手ベースの曲って、左手のベース音は低く抑えるのが
基本なの?
372 :
ギコ踏んじゃった:2009/09/15(火) 07:19:41 ID:YwfAIvv9
何のための楽譜だよっと。
キツイいい方に聞こえたらすまん
愛情の裏返しだと思ってくれ
>339 >341
あんまりいい状態のピアノじゃないんじゃないの?
>>358 > (手のフォームをあまりいわれなかったのが意外だった)
表現に合わない音の出し方をしていたら指摘される
375 :
ギコ踏んじゃった:2009/09/15(火) 09:35:44 ID:5BgiPKYe
>>372 まぁ正論だな
うろ覚えで弾くより音符追いながらゆっくりでもいいから正確に弾くほうが断然
上達するぞ
>328
知ってる。
ピアノが悪い、気候が悪い、日本の先生が悪い。
私は悪くない。才能あるのに。
とか言ってる女。
>>373 知り合いのはちゃんと調律されているヤマハのC2だったよ
市のはまだ借りたことないので知らん
自分の弾いた音確認したいんだけど良いレコーダーある?
予算は5000円くらいで
5000円程度のものだと後々もっといいモノが欲しくなると思う。
携帯のボイス録音とかよりは断然マシだけど。
>>379 よさそうだがたけーなあ
いくらぐらいだせば満足いくもん買えんだろ
383 :
ギコ踏んじゃった:2009/09/15(火) 19:17:20 ID:5UMN2lBe
4和音がどうも上手く弾けません。ブルグの「牧歌」に出てきます。
コード弾くときはルート省略なんかで対応できるんですが…。
手が少し無理な形になるし、別の鍵盤も弾いてしまう。
手の大きさは、思いっきり開いてオクターブ掴めるくらいです。
(これって普通?それとも小さい方ですか?)
なんか、コツあるんですかね。それとも、やっぱ慣れですかね。
>>385 2chブラウザを入れてここ見なよ、そうすればjpgもリスクなく見れるから
携帯なら仕方ないけどPcでブラウザなし2chはリスク大有りだからな
janeで見てるけど、それでもグロ映像が目の前に出るんじゃないかと
怖くて動画はもちろん、jpgもなかなか踏めない。
>>386、そんな便利な音源&楽譜付きサイトがあったんだね。初めて知った。
で、この4和音は、下から順に、左手の5421の指で押さえるのが普通だと思うが、
383は解決したんだろうか。
>>383 慣れっていうか、和音をきちんと掴めるというのも技術だからね。
単純に技術不足だね。
和音を練習するときは、まず分解してみる。
分解したものをアルペジオにして上行形、下行形とも
リズム、アクセントを変えたりして練習。
一度に3つ以上叩くものは、組み合わせを変えて2つずつ練習。
それをトレモロにして練習。等々
392 :
ギコ踏んじゃった:2009/09/15(火) 22:21:19 ID:8YtW8gqU
かわええな。
393 :
ギコ踏んじゃった:2009/09/15(火) 22:28:27 ID:5UMN2lBe
>>383です。
レスありがとうございます。
牧歌の4和音っていうのは、
>>384さんのうpして下さった部分ですね。
指使いは5421でやってます。
意識してませんでしたが、弾いてみると自然とそうなってました。
質問では「牧歌」を例に出しましたが、基本的に4和音が出てくると参ります。
何というか、上手く力がこもらないんですよね。
3和音は均等に力を入れられるんですけど。
セブンスコードも省略しないで弾きたいのですが、練習あるのみですね。
アルペジオで慣らすという発想はありませんでした。
>>393 指の力、各指の独立、あと指間の拡張がネックになってくるね。
でも、1つの音でも難しいのに、それが和音になると単純に考えても
その3倍、4倍の難しさになるわけだから、焦らずやることだね。
特に指間の拡張は無理してやると、痛めちゃうから注意ね。
>>394 なるほど、こういうところで指の独立って言う話が出てくるんですね。
ハノンとかピシュナを使うと上手くいった、なんていうのはこういうケースを指すんですかね。
ピシュナはどんどん転調して、音が気持ち悪くなって止めちゃいましたけど。
ゆくーりやります。ありがとうございました。
>>395 5421か。3が浮いてると弾きにくい気はする。
それに両端の指が詰まってると進行上も指変えが面倒だから良くないと思う。
俺は3和音は基本432で弾くことにしてるけどな。G7のFを弾くなら1で弾けばいいし、G/FのFは5で対応できるし。
ちなみに釣りっぽくなったけど動画のリンクは牧歌を女の子が弾いてるところだ。
斜め後ろから撮ってるので左手が見やすいと思う。
397 :
ギコ踏んじゃった:2009/09/15(火) 23:18:48 ID:/MeVRJk3
>376
すげーなあれ…
あんなバカに親切丁寧に説明してる人、バカに時間使わないで俺に教えてくれないかなwww
バカっていうかマジ基地だろゅぅちゃんwww
動画によって幼児みたいな演奏なのになんで革命www
びっくりしたwww
>>397 アスペっぽくね?基地害には変わりないけど。アルバムのベーゼンのとこで淡々とコメント返してる先生に惚れた。
>>396 進行上の指変えって何?
432だと普通の人は最高5度くらいまでしか届かないよw
もちろん個人の自由だからあなたはそれでいいと思うけど、
なるべく自然な形になるように使っていかないと、指とか手首痛めちゃうし、
和音の絶対原則である同時性が難しくなるよね。
うお、投稿時間すごw
>>382 H4n使ってるが音は満足。パソコンに取り込んで編集するのにも使える。
これ以下のレコーダーはとりあえず取るだけのレベルだろう。
>>399 中指が空いてて勿体ないって意味じゃねぇ?
自然な形の指の解説plz
>>402 勿体ないのか?w
自然な形は解説するまでもなく、無理のない形だよ。
例えばドミソを135で弾くのと、234で弾くのじゃどっちが無理がないか分かるだろう?
もちろんラフマニノフばりに手がでかいってなら話は別だよ。
404 :
オヤジ:2009/09/16(水) 10:29:04 ID:CrWBFffH
最近始めたばかりですが、ジングルベルとか両手で弾くのにカタツムリみたいに遅いけど、こんなんでも練習している内に速く正確になるの?
小指と薬指が良くつっかえるし…
>>404 なるよ、練習時間しだい。
たまに長時間やるより毎日毎日コツコツとやると良い。
>>405 それは半分間違っている。毎日コツコツやったあと一定期間休む。その間に脳内で
練習によって蓄積された運動データベースが取捨選択され綺麗に整理される。
練習再開の時に実感するだろう。
毎日練習をつづけるとノイズ成分も蓄積していくので、効率が非常に悪いし伸びなく
なるよ。
朝起きてからの時間と帰宅後の時間を練習時間として確保してやると丁度いいよ。
408 :
オヤジ:2009/09/16(水) 15:09:35 ID:CrWBFffH
どれが本当なんでしょうか?今は毎日夜9時位から2時間程練習してますが、間が空くと指が動かなくなるような気がしますが、どうなんでしょう?
>>408 とりあえずIDで分かるから名前欄消せ
で、質問の答えは「どれも正解」だよ
ピアノは詰め込んで練習しても大して上達しない
1日、15分でもいいから鍵盤に触れ続ける事だけを考えろ
ミス連発(
>>403 さんいうところの「ノイズ成分」が多くなる)
でたらめな演奏になる。
↓
ペースを落とす、伴奏の和音をバラす(
>>390 さんの方式)
などの、簡略化した演奏をやってみる…。 などの脳から運動神経
への情報伝達速度に余裕がもてるようにする。
↓
それでもダメなら休む。
こんなカンジ??
あとは「毎日コツコツ」への 過度の期待 を捨てること
学習方法が正くても、伸びるときもあれば進歩が見える形でほとんど現れないときもある
間違っていたら、終わり
わかりやすいようにいうと、猛特訓のあとは、脳だけでなく肉体をやすめないと
いけない。やすんでいる間に、特訓で刺激された構造へと肉体がやすらかに
ていちゃくする(筋肉の発達な)、一方で脳みそや神経系統もノイズ成分をすてさり
最適化される。だから練習再開の時はレベルアップしつつも新鮮な感覚に襲われる。
ごく一般的な例でいうなら睡眠な。寝ている間に脳みそはその日吸収したことや
出来事を脳内データベースを整理する。だから睡眠をとらないと頭脳は発達しない。
若者が眠いのもそれだけ脳が睡眠という整理が必要なことに起因するわけ。
適度に寝る子は育つってのは本当。まぁ、それはさておき、毎日練習2時間とかやって
結構なんかたまってきたら数日〜1週間くらいまったく休んでみることおすすめする。
個人差はあるので何日やすめ、何日連続で練習しろとはいえない、それは自分でいろ
いろ試してみてつかんでいくことだ。ただ毎日練習してますでは効果がでないよ。
ちなみに、練習内容によっても、何日連続で!何日休むか!ってのは変わってくるよ。
やっているのは自分なんだけど、練習内容で所要時間はかわってくる。
>>412の言ってることよく分かるわ。
2年くらいまったくピアノ弾かなくて再度弾くようになったけど、以前弾いてたときよりリフレッシュしているんだよ。
弾かなくなる前はツェルニーの中級〜上級の練習曲中心の詰め込み練習で疲弊してた感がある。
今は、楽曲中心で楽しんでいるよ。
芸事は年数を重ねないと熟成しませんわ。
まあ、趣味でやるなら何日か休んだりしても問題ないんだろうね。
でもピアノも筋肉運動だから休んでたらその分落ちるよ。
脳は情報整理出来るかもしれんけど、技術的なものは確実に落ちる。
自分は音大出だけども、現役バリバリのときは維持するだけでも1日数時間の練習は必要だった。
1日休んだら取戻すだけでも半日近くかかったから、休むのが怖かったよ。
コルトーも「(練習を)1日休めば自分が分かり、2日休めば知人が分かり、3日休めば観客が分かる」と言ってる。
ただ、自分は譜読みが苦手なのだけども、譜読みについては412の言ってることは
当てはまる処が多いと思う。
>>415 ええっと、芸大いくレベルの人と趣味の人ではそりゃ話はちがってくる。念のために書いておく。
自分の今のレベルをメインテナンスする練習(これは練習とはいえないあくまでメインテナンスの
運動)と、技術向上の文字通り練習では、話がまったく違うし、使う筋肉も頭脳も違うんだよ。
メインテナンスをするためには一日のリズムをつくってその通りにしなくてはならないが、
それはあくまでメインテナンスであるため力む必要はない。芸大の学生などは趣味でやっている
わけじゃないし高いレベルでの競争の毎日だからして、メインテナンス運動は必要。
その上で技術向上の練習をやるわけだが、これについては素人と同じで一定期間の特訓のあと
筋肉が落ち着くのと神経系の整理のために休みは必要。ただしメインテナンス運動はやりつつ。
その期間は余計な特訓などは混乱するのでやらないほうがいい。あとはどんだけ緻密にプログラム
をたてて計画的に向上していくか?だけどそれはもう個人の能力。その結果が大学内での順位に
つながり、世界での順位につながる。
とはいえ、芸術だからして古典プレーヤーで完全にサイボーグになる道以外なら、個性が
勝負の世界なので、一定の技術水準さえあれば十分だと思う。あとは個人のグルーブとセンス
がものをいう。
>>415 芸大までいっているので、十分わかってらっしゃると思うけど、おっしゃることが
陸上やスポーツにもまったく当てはまる。でもって、当然、受験とか勉強とかにも
あてはまるし、他の仕事にもあてはまるよね。
本当はこの感覚を実感させて、日々の生活に生かせるようにする!といった教育を
小中でやってほしいんだよけど。現実はとんでもない教育現場だよなぁ。
発展途上の指や手首とほとんど最高水準まで昇華したそれでは話も変わってくるのではないかと思った
でもいくら趣味でも全く鍵盤に触れない日を作るってのもなかなかもったいない気はする
トレーニングとストレッチを使い分けることが趣味のピアノに関しては重要だと考えてる
>>418 まぁねぇ、仮に趣味の人でも、鍵盤に触れない日をつくるのはもったいないって思う
のもわかるなぁ。俺も最初はそんな感じだった。
でも、そう思う状態はおそらくまだ脳内にノイズ成分が蓄積していないわけで
毎日練習をつみかさねればいいと思う。自分をいためつけるほどに、毎日。
そのうち疲労とともになにか重い感覚が脳内にたまってくるから。(それは
疲れではない、けっして)そのときに数日休めばいいと思う。まぁ、自分の
中の自分と対話しないとな。あくまで個人個人の理想の練習パターンというか
練習像を追い求めることだよね。
といっているうちに、俺は今日、デジピに触れなかったorz だめじゃんw
ショパエチュなんかを弾いてるとたまにそんな風に脳が重たくなる感覚がある気がする
どうにも集中できないし楽譜も満足に読めない
おまけに指も言うことを聞いてくれない
なんというか自分が何を弾いているのかわからなくなる感じ
純粋な実力不足である可能性も否めないけど
これがそのノイズだとすれば思いきって休んでみることも大事なのかもな
今まではピアノの上だけでフラストレーションを解消することを考えてたけど
それがある意味自分を縛りつけてたのかもしれない
いつの間にかお遊びのジブリ楽曲だけが上達している
なんて事態も解消されるかな?ww
>>416 レスありがとう。
貴殿は他スレでも時々書き込みなさってる方かな?
興味深く読ませて頂いてるよ。
でもちょっとずれてるかなと思うのが、メンテナンスのための運動と技術向上のための運動ということだけども、
実際の練習で「これメンテナンスのため」とか「これ技術向上のため」とか
別のことをやってるわけではなく、毎日一定時間パターンを変えてメカニカル練習をやって
(他のほとんどの人もそうだと思うけど)それがメンテナンスであり、技術向上のためでもあるので
使う筋肉や頭脳が違うというのは、腑に落ちないなあ。
実際問題は、学生なんかだとほぼ毎週新譜の譜読みを抱えてるので、
やれノイズだとか、脳の疲労だとか言ってられないし、毎日ひたすら練習漬けの日々なんだけどね。
ただ、長くピアノをやってる人と、初心者の人では頭の使い方が違うのではないかなとは思う。
ピアノを長くやってる人はピアノを反射で弾けるけど、初心者の人はやっぱり頭でいちいち考えて弾かないと
出来ないと思うので、前者は脊髄で弾いて、後者は脳で弾くというのが言えるんじゃないかな。(私説だけどもw)
もっとも長くやってる人でも、難しい曲の譜読みなんかをすると脳で考えないといけないので
脳の疲労というのは出てくると思う。
415でも書いたけど、譜読みの時には今まで全然ダメだったのが、ある日突然弾けるようになるというのがある。
多分脳内で情報整理が出来たんだろうなとw
スレ違いかも知れんが、ピアノの練習と他のスポ−ツの練習を
平行してやっている人はどうなんだろうか、例えば自分なんかは
自転車競技をやっているのだが、帰宅後、食事して1時間休んで
ピアノの練習を1時間位。その後自転車の練習の為にローラー台
で1時間走り。風呂入って寝る。みたいな生活スタイルなんだが
日々の疲れはピアノに影響するのか? ちなみにピアノは始めたばかりだが・・
あと、自分はピアノは毎日練習したほうがいいと思うよ。
経験上ね。
先にも書いたけど、ピアノも筋肉運動なので鍛えないと落ちてしまう。
いくら脳で情報整理が出来たとしても、弾く筋肉がおぼつかないと
脳の情報は再現できないのではないかな。
あと実際曲を弾きこなすには、慣れや感(スポーツでいう試合感みたいもの)も必要で、
それを培うのは、やっぱり毎日コツコツ練習する以外にないんじゃないかと。
ただ、やりすぎると心身ともに疲れてしまって効率が落ちるので、無理のない程度に。
とはいえ、ショパンは「ピアノに1日4時間以上触れてはいけない」と言っていたそうだし、
ピアニストのピレシュ女史は1日3時間しか練習しないらしい。
実際、ほとんどのピアニストの練習時間はもっともっと多いわけだけども、
多くのピアニストが30分弾いたら必ず5分休憩を取るように等、適度な休息を勧めてるのは、
きっと416氏のいう疲労とは無関係ではないんだろうね。
>>423 ピアニストに限らず、多くの演奏家は体力をつけるために運動をしているよ。
やっぱり大曲や難曲を弾きこなすためには、相応の体力は不可欠だからね。
その程度だったら全く問題ない、というよりむしろピアノに好影響なんじゃないかな。
全身運動をして血行がよくなると脳にもいいだろうし、
何より指がよく動くようになるよ。
ただ、1日仕事した後とかそういうストレスを伴った心身の疲れだと
ピアノ弾く気力もなくなるよねw
弾いても全然集中できないし。
一晩でリフレッシュできてるんじゃないのかな、ハイレベルな人は。
427 :
ギコ踏んじゃった:2009/09/17(木) 07:48:17 ID:TJ78MIPM
リフレッシュ期間なんて情報量(練習量)や個人差あるから話しても意味無い。
プロじゃない俺ですらひと晩でオーケーだ。
2時間練習してるが、バイエルだから情報量が少ない。
煮詰まってきて変な癖が付きそうだと思ったら
その日は諦めて運指でも考えてる
この一連の書き込みはその通りでだれも間違っていないと思う。個人差があるから。
同一レベルの人でも一人一人異なる体と脳、神経系だから。
一晩でリフレッシュ!っていう段階もあれば、そうでない時もある。それは
もう人それぞれ。だから少し、休むことについても見直した方が効率はあがるよっ思うよね。
このスレのぞいている人は向上心がある人だと思うので、なにかというと練習練習って言いが
ちだし、実際自分もスキルアップには練習三昧が理想!って思っていた。でも、21世紀なんだ
からこれからは
練習=スキルアップのための動作の反復練習+クールダウン期間(お休み期間)
という認識をしたいものだよね。
>>422 423
423氏はスポーツもやっているとのことだからわかりやすいかも知れない。
メインテナンスの運動はあくまで今のレベルを維持するためのメニューであって、
すでにそのレベルでの肉体は完成しているのでそのレベルのメインテナンス
運動(エクササイズ)は肉体にも頭脳にも負荷はかからない。(もちろん疲労はあるけど、うごいただけ)
一方で、新しい技術にとりくむ練習の場合は、新しいモーション用に筋肉を制御する
ために頭脳神経系も相当使うし筋肉もこれまでと違う動きなので無駄に緊張し体力を
浪費していく。だから、ある程度練習を重ねると筋肉疲労とノイズが蓄積してくわけだよね。
だから、今の自分のスキルを維持する流しのエクササイズといわゆる次のステップのため
の練習は明確に違う。ピアノといっても、譜面はスケールと覚えきれない少しのコード情報
をメモした程度でオッケイというジャズから、クラシックの完璧な再現が求められる究極の
ハードプレイまで、幅が広いけど、流しエクササイズとスキルアップ練習の意味はどちらも
当てはまるし、ピアノ以外のすべてのものに当てはまると思うんだ。
ちなみに、自分は、ドラムがメインでピアノはまだ初心者の領域です。今日はドラム2時間
スタジオで練習してきました。1時間はメインテナンス、1時間はスキルアップの練習(
これが肉体的にもつらいw)いまから1時間くらいデジピに触れてきます。
今日からピアノはじめます
アニソン弾きまくりたいけどまずは指の動かし方から勉強・・・^^;
>>430 両手動くまでが大変だけど超頑張れ
それにしても今年はいつにも増して新規さん多いね
真央ちゃん効果でここ数年はクラシック音楽人気もうなぎ登りらしいですよ
>>429 あのさ、なんで別人のふりして書き込んでるの?
文章の内容と文体ですぐ分かるのに。
変な人。
>>433 別人のふり?なんかしたつもりはないけど。
すこしでも参考になればと思って体験談を書いたまでだよ
>>432 のだめ効果かと思ってた・・・
又映画やるし。
真央ちゃんは仮面舞踏会は受けたけど
それ以前は特に曲に関しては特に話題になってないような。
>>435 真央ちゃんの影響でスケート見る
↓
つられて他の選手の演技も見る
↓
知らずの内にいろんな曲を聞く
↓
あるとき再びその曲を耳にする
↓
「この曲聞いたことある!」
↓
「あら、クラシックもなかなか人気なのね」
↓
「私もピアノでも弾いてみようかしら」
俺の母です、ええ
>>436 短い、しかもデフォルメされたスケート曲なのに
「この曲聞いた事ある」ってのが見つかるくらい沢山の音楽を聞いたんだね。素直にすごい。
ハンガリアン・ラプソディなら、毎年必ずと言っていいほど耳に入ってくるじゃん。
>>437 よく考えたらそうだよな
もしかして俺の母はすごい人だったのか
ピアノもそのうち追い越されたりして
家族でピアノ弾くって少し憧れるけど
楽器を順番待ちする時の事を考えると
ピアノ弾きが自分だけで良かったとも思う
そのうち嫉妬で家族仲が悪くなる可能性大
家族で連弾って良い光景だなあ
平日の昼間は母が生ピ、夜は俺がデジピで練習
休日はそれが逆転
住み分けができてれば喧嘩にはならないだろう……と期待している
しかし新しいデジピが欲しいな
一日の練習でハノンとかの基礎練習してから
曲にとりかかると指がまわりすぎてしまって
むしろロクに弾けなくなってしまうんだが
練習の締めで基礎練やった方がいいのか?
どこでやるかが問題じゃないよ。
指をコントロール出来てないのが問題。
ハノンを準備運動程度にしか見てないのも問題だな
>>444 勝手に予想で話すけど
指が暴走している状態を「指が回っている」とは言わない
むしろ逆
その原因として考えられるのは
1、単なる筋力不足
2、ハノンだけで指が疲れきっている
3、ハノンのテンポに引きずられて実力以上の高速演奏をしている
ハノンを準備運動も兼ねて使うこと自体は問題ではないと思うけど
それに引きずられて後の練習が上手くできないようなら
あえてハノンを、少なくとも第1章は使わなくても良いかもしれない
2章から先だけなら併用しても問題ないとは思うけどね
いや、ハノンはハノンでやったほうがいいに決まってるんだよ。
問題は指がすべってることでしょ。
その場合は、滑らないテンポまで落として練習するしかない。
上の人も指摘してるけど、指がすべるのは
指が回りすぎるためじゃなくて、指のコントロール力がない、
つまり実力がないということだから誤解しないようにね。
>>444 それ「基礎練」になってない。曲がおかしくなるようなハノンなら弾かないほうがマシ。
ハノンを弾くのに筋力なんているか?
筋力なんて→筋力というほどのものなんて
>>451 指を下げる筋力はそんなに必要ないけど
fではっきりとを意識するなら指を上げる筋力はそれなりに必要かと思う
まあランキング3kmをハードワークと考えるか簡単な日課と考えるかの違いみたいなもんかと
いわゆる脱力ってやつだろ
必要最小限の範囲の筋肉を必要最小限の時間、適切なパワーで動かす
ボディービルダー並みの筋肉質の人が軽やかにピアノを演奏している所みてみたい。
シュワちゃんはピアノが上手。
嘘だけど。
ピアニストも体重はある程度必要だけど、それは贅肉の重さでもいいんだよな。
もちろんそれを支える指の筋肉は必要だけど。
457 :
ギコ踏んじゃった:2009/09/21(月) 21:33:52 ID:KisTsfDx
皆様始めまして。
小学生から中学生までピアノを習っていましたが、あまり才能が無く
ブルグミュラーで終わりました。(現在34歳)
息子がピアノを習い始めたので、私もまた興味がわくようになりましたが、
費用的な問題と時間の関係で私は習いに行く事ができません。
それなので、独学で始めようと思って自分で練習し始めましたが、
昔やった曲は少し練習すると弾けるようになりました。
ただ、このレベルからどうやって独学であげていけば良いのか行き詰っています。
いずれはショパン 幻想即興曲とベートーベン ソナタ第14章月光までひけるようになりたいのですが、
やはり独学では難しいのでしょうか?(現時点、エリーゼのためにが精一杯)
>>457 独学なら、簡単な曲を数多くこなして、リズム感・鍵盤に慣れることを中心にやっておいた方がいいよ。
その方が難易度上げていった時、挫折しにくい。
こどものための曲集とか子供と一緒に使いこんでいくといいよ。
上達度は子供の方が早いだろうけど、そこは我慢。
>>459 体格はいいね。
ぜひ、パンツ一丁の露出姿で演奏会に参加してもらいたいですね。
スーツが邪魔して肉体美が台無し。
461 :
ギコ踏んじゃった:2009/09/21(月) 22:02:58 ID:apjJ+m9Z
>>457 ソナチネ10曲くらいで止めて、15年後に幻想即興曲で独学デビューしました。
人前で聞かせられる(自分の中で納得できる)レベルになるまで半年かかりました。
他の曲は一切してません。
子供の頃は1曲に半年かかるような背伸びした曲は弾いたことがなかったので、幻想即興曲のゴールの見えない練習は一時諦めそうになりました。
幻想即興曲は弾ける知人に中間部のアドバイスをしてもらったので専用スレにいらっしゃれば、できる範囲でアドバイスいたします。
>>464 本当のビルダーとは思えなかったので、あのようなコメントをしてしまいました。
これぞ、本当のマッスルMUSIC
皆ピアノ人前で披露したことある?
今度弾くんだけど緊張しすぎて
ミスしまくりそうで怖い
>>466 何事も経験だからな。
本当にミスしたくない発表の時はそれより前に誰かに聴かせて経験しておくといいんじゃないか?
家族の前とか友達の前とかでも割と緊張するぞ。
……そんなチキンは俺だけか。
>>463 すげぇ体…てか右前腕がもげそうな曲だな。
>>466 >477の言う通り、家族や友人に事前に聴いてもらいな
チキンとか関係なく、聴かせようと思えば誰でも緊張する
んで、緊張すると普段、思いも寄らない箇所でコケるから
そう言う所を全てあぶり出しときな
477に期待!
>>469 そういう意味で自分の演奏を録音するのは大きな意味がある
弾けるというのと聴かせられるというのはまったくの別物だから
おっと安価ミス
>477→467
>>471同意
難曲になればなるほど鍵盤叩く事に夢中になりがちだしね
473 :
466:2009/09/22(火) 10:49:04 ID:yEIVqOtZ
皆ありがとう
ひとまず録音して弾いてみたけど
録音してると思うと緊張して
ミスしまくり。
終わったかもしれない。
>>473 ちなみに発表はいつで人数はどれぐらい?
>>473 ミスがあっても曲が破綻しなければok
変にノーミスにこだわる必要はない
>>474 来月の下旬で人数はわからない。
友人の結婚式で頼まれてるんだけど
>>476 おぅ…
とりあえず慎重に選曲して、普段デジピなら出来るだけ練習室でアコピに触れる機会作りな
結婚式での選曲はとても大事だからな
冗談半分でショパンのピアノソナタ2番を弾いた俺の叔父の甥っ子は死人面と言っていじめられたそうだ
指の置き方、運び方がさっぱりわからん
右手で弾くはずのとこを両手で弾いてもままならない
はじめて1週間してないしこんなもんか・・・
>>478 あえて突っ込むのはよしておこう(つД`)
結婚式で葬送って完全に頭おかしいとしか思えない
結婚式でクラシックですか?どこの貴族ですか?
ギターベースドラムも呼んでジェリー・リー・ルイスばりのロックンロールやったらどうよ
>>457と境遇似てる。
小4でブルグミュラー終えたっきり遠ざかってて、30年ぶりに再開。
ソナチネ(クレメンティ36-3-1)と矢野顕子(SUPER FORK SONG)を同時進行で始めたけど
矢野の方がムズい。 リズム変則的だし指番号書いて無いんだもん・・・
結婚式で弾くのは「別れの曲」が誰でも知ってて
綺麗な曲だし一番良いよね
難しすぎて弾けません
別れの歌を覚える前に別れた(TAT)
別れの曲は弾けても別れが訪れない(TAT)
すいません超初心者です。
本読んでて分からないことがあり、私なりに調べたのですが、
やっぱりよく分からなくて…
よかったら@-B教えてください。
@ ハ長調を1度下に移調すると何調になるのか。
A ある音から6度上という場合の音程は、つねに同じで、差はないのか。
A ハ長調を6度上に移調すると何調になるのか。
超初心者ですので、頓珍漢で不正確なこと、バカ丸出しなこと言ってるかも
しれませんが、皆さんよろしくご教示お願いいたします。
>>488 楽典で音程の呼び方を復習することを勧める。
とりあえず、1度=同音だから(そもそも1度という言葉はあまり使われない)、
「1度下げる」という言い方は無意味。
半音(=短2度)下げればロ長調、全音(=長2度)下げれば変ロ長調。
6度にも長・短の別があり、ハ長調の短6度上は変イ長調、長6度上はイ長調。
491 :
ギコ踏んじゃった:2009/09/23(水) 17:01:12 ID:Fh34FB4Y
楽譜のことについて質問です。
CDを聞いてみたけど、速くて聞き取れませんでした。
誰か分かる人が居たら教えてください。お願いします。
|ラソラドシ|ソラシラドシ|ソラドシソラ|ドシソラドシ|ソラドシソラ|
|ドシソラドシ|ソラドシソラ|シドレミファ"ソ"|シラソファ|ファミ"ミ"レミ|
子犬のワルツです。この曲はソラシレミがフラットです。
"ソ"の左隣に直接♭がついているのですが、
ソのフラットフラットということで、ファでしょうか?
それと"ミ"の上にwみたいな記号があります。
この記号はどういった意味でしょうか?
それフラットじゃなくてナチュラルじゃない?
フラットのソを元のソに戻すって意味の
ナチュラルは終わったよって合図じゃないの
>>494 8小節目のソに付いてるフラットは間違えてるんじゃないよ
>>495っていうこと
それからミの上の記号はモルデントという装飾記号だよ
16小節目のフラットは直前の小節でソにナチュラルが
ついているけど、今度はナチュラルじゃないよ、って意味。
10小節目のはトリル。いくつか種類があるけど、
これは一つ上の音にいってすぐ戻る。ファミ[ミファミ]レミというように弾く。
詳しくはトリルでググるべし。
モルデントっていうのか。
トリル記号って覚えてたわ。
>>494 曲を聴いたことはあっても楽譜は初めて見たなぁ。
D♭メジャーの曲ということになってるけど、ソの音にやたらナチュラルを付けていて
何かB♭mメロディックマイナーを意識しているようにも見えますね。
>>495-499 ありがとうございます。
いろいろ教えてもらえて嬉しいです。
今から弾いてきます(^-^)/
>>498 モルデントって書いたけど、正確に言うと「逆モルデント」と呼びます
>>501 なるほど、補足ありがとう。
モルデント・逆モルデント・ターン、全部トリルのバリエーションだと思ってた。
あんまり逆モルデントって言わんよね。
普通はプラルトリラーだべ。
>>499 やたらソにナチュラルに見えるけど
あれは ラ についた装飾なんだよ。 変ロ短調旋律的短音階のの第6音とは関係ない。
>>478-484 ピアノ曲じゃないけど井上陽水の「限りない欲望」の歌詞も結婚式にはかなりヤバいw
僕が20才になった時君に会い
君が僕のすべてだと思ってた
すてきな君を欲しいと思い求めていた
君と僕が教会で結ばれて
指輪かわす君の指 その指が
なんだか僕は見飽きたようで いやになる
限りないもの それが欲望
流れ行くもの それが欲望
いい加減結婚式曲ネタはスレ作ってそこでやれよ。
自治厨乙
今日もピリピリしてるところをみると
さては連休もロクなことなかったのね
508 :
ギコ踏んじゃった:2009/09/24(木) 01:35:38 ID:UmrObZSc
ショパンの英雄なんですが、、
専門用語しらないので説明わかりづらかったらすいません
曲調が変わって、左手を同音のオクターブ違いで延々とテンポをとりつづける部分
が、なかなか弾けません。
練習方法を教えてくださいです><
509 :
ギコ踏んじゃった:2009/09/24(木) 07:18:32 ID:HZd7A1b9
510 :
ギコ踏んじゃった:2009/09/24(木) 08:13:46 ID:UmrObZSc
>>509
そこ以外は3年くらいかけてやりこみで弾けるようになりました。
原曲の1、2倍くらい減速で、やっとですが。。。
単に力みすぎてるだけだろw
>>508 他が弾けてるのか?という疑問は残るが
そこの個別練習方法としては
オクターブに手をひろげたまま1の指の音だけを出す(5や4は鍵盤の位置に乗せるだけ)
同じく広げたまま5や4だけの音を出す(1は広げてその位置に置くだけ)
3も使うならもちろん使ってオクターブ弾く時の指使いのままで。
それが出来るようになるまで繰り返し練習してから段々にもう片方の音を大きくしていく。
513 :
ギコ踏んじゃった:2009/09/24(木) 10:50:55 ID:UmrObZSc
>>512 他、、って同じような部分のことですかに?
短い所は勢いで弾けるのですが長くなるともちろん無理なので高い方だけ。。
そうやって練習するんですね 目から鱗です
ありがとうございます!
4と3とかも使ったりすることにびっくり
514 :
ギコ踏んじゃった:2009/09/24(木) 11:54:37 ID:HZd7A1b9
他って、勿論、主題部分。
>4と3とかも使ったりすることにびっくり
で、大体実力はわかったよ…
>>513 言い切ると語弊があるが
黒鍵のオクターブは4が基本、つながりによっては3も使う。
便乗でスマンが
オクターブの跳躍のコツってある?
518 :
ギコ踏んじゃった:2009/09/24(木) 20:05:45 ID:JVnUICpt
すみません・・・。
左手でドレミファソラシドを弾く場合の指使いは
小指から始まるのでしょうか?
猛烈な初心者ですみません・・・。
右手の運びはわかったんですが、
左手が・・・。
54321321
右手と対称に考えると良いかもしれない
小指 1
薬指 2
中指 3
人差指4
親指 5 で表す
ごめん逆だった
>>517 本質的には普通の打鍵と何も違わない。
鍵盤から音を拾う、こんだけ。
ただ、通常の場合は、オクターブの場合より
色んなやり方でも、言うなれば適当でも弾けるってだけの話。
523 :
ギコ踏んじゃった:2009/09/25(金) 07:17:58 ID:07Ml6J9M
YOUTUBEで有名な女性独学者、どの動画みても完成度低いのに評価はオール5だよねえ。
>>518 大人ならハノン一冊買え、安いもんだ。
最初の1〜31はいいから 音階をハ長調から始めて
少なくともやってる曲と同じ調の音階はスラスラ弾けるようになれ。
上達の近道になる。
>>517 オクターブの跳躍ってのがよく判らん、 ↑
オクターブ和音が跳躍? それとも一本の指でド→ド って跳躍?
>>525 オクターブ和音でオクターブ超の跳躍って意味です
言葉足らずでスマン
鍵盤は押さえられるけど
力の制御が出来なくて弱音が出せない‥
528 :
ギコ踏んじゃった:2009/09/25(金) 15:25:22 ID:07Ml6J9M
>>528 おー、みたことある。上達速いなあと思ったけど、そうでもないのかな。おれがおそいのか。orz
どっかに記事があったな。youtubeのスター評価は意味があまり無いって。
その動画に感心した奴は5を入れるけど、微妙だったからといって2とか3をわざわざ入れる奴はいない。ウィンドウ閉じるだけ。
あまりに酷い動画に対してなら1を入れる奴はいるかもしれないが、不快に思ったらさっさと去る奴が大半なんだよな。
531 :
ギコ踏んじゃった:2009/09/25(金) 17:23:44 ID:07Ml6J9M
>>529 上達は速いと思うが、完成度が低い。
★入れてるのは信者だろうね。
>>528 ありがとう。
見てきたよ。
つか、完成度も何もキーボードじゃなあw
ピアノ関係の動画の評価の傾向として、素人の演奏につくコメントは称賛されるのが多くて、
プロや上級者の演奏には辛口なのがつくね。
理由は530につきると思うけどw
534 :
ギコ踏んじゃった:2009/09/25(金) 18:34:29 ID:07Ml6J9M
そういえば、★評価つけた事って最近のアクティビティーに表示されない?
される気がして、低評価をつけれない。
>つか、完成度も何もキーボードじゃなあw
ま、確かに。
(彼女所のは一応、キーボードじゃなくてデジピだけどね。)
>プロや上級者の演奏には辛口なのがつくね。
そうだね。
535 :
ギコ踏んじゃった:2009/09/25(金) 20:10:08 ID:p8+p9dXr
そもそも評価つけるの信者かアンチだし
536 :
ギコ踏んじゃった:2009/09/25(金) 21:00:29 ID:b9k1JWG4
ピアノを始めたばかりの高校生です。
質問があるのですが、ピアノが弾ける人って、
ピアノの曲を聴くと、どの鍵盤が鳴っているのか瞬時にわかるものなのですか?
それとも、どんなに上級者でもどの鍵盤が鳴っているのかまでは正確にわからないのでしょうか?
気になりましたので、質問させていただきました。
ほとんど正確に分かるよ。
音の少ないものでテンポが速くないものとか100%分かる。
もちろん個人差があるけどね。
人それぞれ。
そして解る曲と解らない曲もある。と言っておいた方が無難かな。
その人の能力次第だし、経験に依るところもあるだろ。
>>528 見てきた。
自分もリストに挑戦できるかも!って気にさせてくれた。
乙女の祈りの前に愛の夢弾くなんて無謀なこと、独学者じゃないとできんわな
>>536 並なテンポの古典的な曲(例えばモーツァルト)、或いは基本の並び(音階とかドソミソ系とか)なら判る。
でも、ラフマニノフの速いのなんかは判断する前に怒涛の勢いで行っちゃうから
練習した曲以外はわからないところもある。
>>526 腕の力を極力抜いて(瞬時にどこにでも動けるように)
和音弾いたら瞬間移動くらいの早さで次の和音位置に飛ぶ。
手の先だけ持っていくのじゃなくて肩から大きく持っていく。
場合によっては体も移動する。
色々違った形の練習が必要だ。
1、素早く移動してしっかり準備してから弱くそっと弾く→段々と準備時間を短くする。
2、間違っても良い、とにかくテンポだけは守る→間違いを失くすよう努力する。
あれこれいろんな方向からアタックするのが大事だ。
こんばんは
ハノンの練習方法についてご意見聞かせてください
練習方法ですが、いろいろ調べてみても
人によって全然意見が違うように感じます。
指を高く上げて振り下ろすという人もいれば
音が弱くてもよいから、使用しない指も鍵盤につけて脱力し
使う指だけを下ろして、芋虫が這うように弾くという人
「ハノン 動画」で検索した練習解説動画では
使用しない指も鍵盤から離して、手首も使って弾いてるように見えます
みなさんはどのように練習してますか?
長文失礼しました
543 :
ギコ踏んじゃった:2009/09/25(金) 22:25:24 ID:07Ml6J9M
ようつべ 「29歳からはじめる」見た人に聞く。
あれ、うまいか・・・・?
自分のほうが・・・という嫉妬が98%あるがな・・・・。
>>543 おまえさんが動画上げたらどっちが上手か比べてあげるよ。
話題引っ張り過ぎだなぁ。自分より下手だと思ってる人間が評価されてるのが悔しいなら、自分もアップすればいいじゃない。
それにああいう評価ってのは上手い下手だけじゃないだろう?
上手い人の演奏も為になるが、こつこつと実力を積み重ねていく様子を時系列で見れるのは貴重だと思うぞ。
>>542 とりあえず指を高く上げて弾けと友人に言われたが
漏れもこれでは脱力はできんと思っとる
>>542 これが正解というのは無い。
指を高く上げて振り下ろすやり方は
指のスジや神経を大きく動かして脳にわかりやすく伝える利点がある。
出来るだけ力まずに軽く大きく動かす。
それと同時に使用しない指も鍵盤につけて使う指だけをスピード調整しながらおろすやりかたも必要だ。
その時に指がちゃんと独立して動いてるかはよくよく注意しないと
独学だと「転んでる=動いてる」と誤認識しやすい。
>>543 うまいとか音楽的には?がいっぱいなんだけど、短い期間だし
独学だし正直すごいと思うよ。
習えばもっと良くなるだろうにちょっともったいない感じがした。
自分は子供のころにのんびり数年習って最近再開したんだけど、
完成度はともかく、選曲レベルは彼女の方が上だ・・・orz
何より指が長いのがうらやましい。
549 :
548:2009/09/25(金) 23:24:39 ID:ao4JEH7q
ブログちらっと見たら月1で習ってるみたいだ。
独学ってのを訂正する。
あんまり細かいこと言わない先生なのかな。
>>542 個人的な意見をば
指を高く上げろというのは指を鍛える目的の場合の話
第1章とかで使えば良いと思う
そして指を離さずに弾くというのはレガートを意識する場合だと思う
主に第2章以降で使ったり使わなかったり
ちなみに脱力と言っても指までへにゃへにゃに力を抜くわけではないよ
強く打腱するときも指はしっかり上げながら肩や肘が突っ張らないように意識すると良いかもしれない
腕全体を使ってハノンを弾いても指の強化という点では効果を見込めないように思う
29歳の方について
上手い下手は問わず、他人の努力を笑う様な人間は本当にサイテーだと思います。
努力そのものなんぞに価値はない
結果がすべて
>>554 ただしプロに限る。
趣味でやってるなら結果は必ずしも問題ではないな。過程そのものの方がよほど重要。
556 :
ギコ踏んじゃった:2009/09/26(土) 01:49:48 ID:x3u73Y/k
あれだけの人気がないとアップしちゃダメな演奏じゃん。
誰がどんな演奏をアップしようがその人の自由。
但し、アップして不特定多数の人に見せる以上、
あれこれ言われるのはしょうがない。
個人的にはこんな無関係な場所で晒すのは
卑怯で不愉快に感じるが。
卑怯で不愉快とまでは思わないけど、
ようつべのコメントは、本人にメールで知らされるから、
ようつべ自身にコメントしてあげるのがいいと思うな。
上手さが評価されてるんじゃなくて
29歳から始めたということと月単位で上達具合を報告してるということが評価されてるんだろ
こんなこと言われなくても分かると思うんだが意外と分からない人が多いんだな
560 :
ギコ踏んじゃった:2009/09/26(土) 04:14:38 ID:5OpbWLcG
XJAPANのバラード曲で初心者でも弾ける曲はありますかね?
ピアノ弾く動作って、ボール投げるのに似てるとつくづく思う。
鍵盤がボール。どんなに遠くに投げる時でも、腕に力入れたりしない。
むしろまず、力は抜く、そいで投擲の瞬間に爆発的に開放する。
意識はボール(の重さ)と投げる目標地点にある。
あと似てるのは、ブランコを乗らずに揺らす動作かな。
アレは闇雲に力入れても無意味で、
ブランコの支持点中心にした円に沿って押すと気持ちよく動く。
メカニックの問題は、指を鍛える発想だとどっかで壁にぶつかると思う。
スピード的に頭打ちで伸び悩むと言うか。
自分の最速にはその発想からでは届かないと思う。
逆説的だけど、多分、最初から音楽として表現しようとし続ける人の方が
「ピアノを歌わせ」ようと試行錯誤する人の方が
メカニックはスムーズに伸びると思う。
発想的足枷が無いから。
>>536 絶対音感のある人なら、どの音が鳴っているか分かるらしいけど
それでも複雑な和音になると難しいらしい
自分はピアノ暦30年以上だけど絶対音感がないから
初めて聴く曲はどの音が鳴っているか正確には分かりません
>>541 亀で申し訳ないが、サンクス!!
瞬間移動か‥思わず力んじゃいそうだけど頑張ってみる
右手と左手でどうしても同じ動きしちゃったりテンポが同じになっちゃったりするんだけど
なんか矯正できる練習法とかないかな?
適切なアドバイスを得たいなら、どういう曲を弾いていてどういう状況なのかを詳しく書いた方がいい。
エリーゼのためにの弾き方を教えてください。
明るくなって、その次の速くなる一歩手前の場所です。
右手ド レドシドレ シ
左手ソミソミ ソミ
右手ド レドシドレ シ
左手ソミソ ミ ソミ
どちらの弾き方が正しいですか?
タ タ タ ターン ファ-ミミ-レ シ-ラ ラソファミレドシ-ラ- シラソラシド- レレミ- ミ-ファ-ラ-ト-゙
この次です。誰か教えてください。お願いします。
この楽譜で2ページの4番目のところです。
左上に49って書いてあります。4小節目です。
http://wagamamamoru.ciao.jp/echo/sheet010-ha.html#be
>>567 これは装飾音なので、どういう風に入れるかはピアニストの解釈によって
変わるかもしれないが、普通は上が近いかな。
左手ソミソミの 2つめのミ と 右手の装飾音の入り(最初の音)を合わせる
ちなみに 左手は ソミソミソミ じゃなくて、ソミソミソファ ねw
>>560 Endless rainを頑張ってみれば?
右手ド レドシドレ シ
左手ソミソミ ファミ
今までソとファを間違えて弾いてました・・・。
本当にありがとうございます!こうですね!m(_ _)m
>>551 音がドミノたおしみたいになる事。
途中の任意の音で止まれない、ゆっくりは弾けない、弾いてるとドンドン速くなる、等で初心者でも判る。
>>570 いやw
右手ド レドシドレ シ
左手ソミソミ ソファ
ねw
俺は
右ド レドシドレ シ
左ソ ミ ソ ミ ソ ファ
だが・・・
>>572はこの倍のスピードだがマジか?
おまえらそろそろ独学で得た結果を録音とかしてうpしてくれてもいいってことですなのことよ?
全訳ハノンがあるんですけど、とりあえずこれで基礎固めした方が良いですかね?
ハノンやツェルニーやってから自分が好きな曲を弾くのと、
やらないで弾くのとでは、やはり差とかあるのでしょうか
初心者がハノンで基礎固めはできません
基礎ではなくて変な癖で固まります
>>576 バーナムあたりも考えているのですが、
基礎的練習曲集は何がお勧めでしょう。
鍵盤なんて初めて触ったぜレベルですがバーナムの最初の1冊目は1日で終わりました
オヌヌメ
>>587 マジで?
何ヶ月かやってるが全然ちゃんと弾けないよー
バーナムの最初の一冊ってどれ?
ミニブック、導入編、第1巻
バーナムは一日で終わらせる本ではないんじゃないか?
一日で、は流石に釣りだろうなぁ。本当だとしたら勿体ない。
自己満なら何でもいいんじゃね
金とって聴かせるわけじゃなければ
自分の判断で全てを決められることが独学の短所でもあり長所でもある、と
ここの独学で練習されている方達はどの様なピアノで練習されていますか?
私は20万程の88鍵の電子ピアノを使用しています。
ミニブックは確かに1日でやれなくはないと思うが
第一巻は3ヶ月経ってもまともに弾けない
なんかもう曲弾くってレベルじゃねー
まともに指動かないし動いても隣の鍵と場所間違えるとかザラ
1ヶ月もやってりゃネコふんじゃったくらいは弾けるようになんのかねぇ
まあまあ慌てるな
何百回でも繰り返してさらうんだ。
それが練習ってもんだ。
がんばれ。
まあ嫌になるまでやっても仕方ないけどな。
ほどほどに。
ネコ踏んじゃったは指の動き完璧に暗記するからな。
脳で動き再生できるくらいになれば良いんじぇね?
独学者はマターリいこうぜ
音楽経験ゼロ・・・。22歳。
マジで電子ピアノ買おうか悩み中・・・。。
あああああああああああ優柔不断な俺どっかいけ!!1
音楽経験がないんなら電子ピアノを買うとしても最初に習うのは声楽の方がいいと思う
>>594 電子ピアノ買うなら88鍵盤の奴で十万以上はする奴買った方が良い
どれを買った方が良いかはこのスレチだから置いといても真面目にやるとしたらそれぐらいのものは必要
ブラームスの51の練習曲
いきなり1番からどうやって弾いていいのか見当がつきません
クロスリズムクリアした人教えてください。
>>598 クロスリズムそのものが出来ない人はまだブラームス51は無理だと思うよ。
ブラームスは上級者向けのエチュードだよ
クロスリズムが〜とか言ってる初心者は、ツェルニーなりなんなり
技術段階にあったエチュードをやるべし
現在バーナムピアノ教本という奴をやっているのですがこれが6まで終わったら次は何を買えばよいのでしょうか?
薄い導入書ってやつ?
>>594 今22歳で音楽経験0だけど3ヶ月ほど前に勢いで買ったぜ
違いなんて分からないから安いのだけど鍵盤に触れるってだけで満足
>>601 初級の教本が終わったら、好きな曲に逝っていいんじゃね?
もちろん自分のレベルに合わせて、だけど。
オレの入門はいきなり「エリーゼのために」から開始だった。
通して弾けるようになるまで1年かかったけど。
603 :
ギコ踏んじゃった:2009/09/28(月) 21:40:57 ID:K+stxwA1
ある程度同じ曲弾いてくると暗譜?しちゃうのですが
音符の読み方鍛えるために楽譜追いながら弾いた方が練習になりますか?
♪=鍵盤のこの位置 て読み方で
弾き慣れちゃった曲はもう音符は追わなくていいから、強弱やテンポや表現などを
きちんと意識するために楽譜を見ながら弾くのがいいんだと思う。
譜読みを鍛えるのは、初見の曲を数撃つのが吉。
そういえばオレも最近楽譜見ないで慣れだけで弾いてるな。
反省します。
>>601 おお!同士よ!
やっぱり買っちまおうかな!
なんかこう、ピアノの優しい曲とか聴いてると俺も弾けたらなーって思うんだ・・・。
なんか決意できた気がする!みなさんありがとう!
大体でいいから教えて欲しい。
楽器屋で売ってるJPOPとかのスコアを弾けるようになったのにどれ位かかった?
まだ全然弾けなくて挫折しそう。
「どれくらいでひけるようになった?」なんて質問は無意味だと気付く頃には弾けるようになってるんじゃないかな。
そうかー。一日どれ位練習に時間使ってるとか教えて欲しいんだ。
まだ1ヶ月だけど、両手で弾くのも難しい。
俺は一日2時間。
練習量は個人差がある。集中できる時間は人によって違うし、
譜面を読んでる時間が長ければ実際弾く時間は短くなるからね。
だから他人の話はあまりあてにならない。自分が使える時間を最大限使えばいい。
ピアノ弾けないときは譜面を読むだけでも練習になるでしょ。
>>608 1日1時間〜2時間を休まず続けて2年
そうしたら自分にJPOPが弾けるのかどうかが判る。
と同時に、JPopは弾く価値すらないことにも気づく
そして結婚式でショパン.ピアノソナタ2番を弾いて顰蹙を買う
>>611 弾き語りしたい人もいるじゃんw
天は音楽の上に音楽を作らず、音楽の下に音楽を作らず。
クラシックだのpopsだのは完全に個人の趣味だからスルーしておけ。
jpopとかなら無理にピアノじゃなくてキーボードで良さそうだけどなあ。
ピアノやりたいって事はピアノの音色を楽しみたいって事じゃないの?
jポpでもピアノのほうが綺麗に弾けるじゃん
上級アレンジだとアレンジもオサレだからな
>>616 別にキーボードに誘導しなくてもいいだろw
J-POPでピアノも何ら不自然には思えんが・・・・
てか、PIANO STYLEとかの雑誌をパラパラ見れば半分くらいの楽譜はJ-POPだろ(想像)
極上のピアノがどんどん女性向け雑誌になってくるから困る……。
CD付きでアレンジが凝ってる(好み問わず)から良雑誌だと思うんだがなぁ。
こういう販売されてる楽譜について語るスレとかあるの?
621 :
ギコ踏んじゃった:2009/09/30(水) 19:55:06 ID:Yjiq1Mz2
俺はラ・カンパネラは弾けるが坂本龍一のエナジーフローは弾けない
途中で息切れする
釣られませんよ
623 :
ギコ踏んじゃった:2009/09/30(水) 21:49:07 ID:Yjiq1Mz2
つまんない曲は記憶中枢が全く働かん
だから楽譜はずされたらメデューサを直に見たようになる
624 :
ギコ踏んじゃった:2009/09/30(水) 21:51:15 ID:Yjiq1Mz2
というか坂本の曲は余計な音省いて決め手の音残す傾向があるので
かえって気疲れする。その分聴きやすいのだと思うが忘れやすい
クラシックの音楽も当時は
流行曲だったんでしょ?
小室哲哉ってバイオリンとエレクトーンは学んだことはあるがピアノは独学だったのか。でも作曲レベルはあるな
628 :
ギコ踏んじゃった:2009/10/01(木) 05:34:23 ID:HIfaUxri
Jーpopなんですが右手に比べて左手がやたら多いんですけどこれ弾くんですか…?
それとコードと左手用の下の五線譜の違いを教えてください、どちらを弾けば良いんですか?どちらも弾くんですか?まさかね…^^;
それきっと弾き語り用の楽譜だよ。
五線が上からト音、ト音、ヘ音ってなってない?
一番上の五線は歌用。だから実際にピアノが弾くのは下の2つ。
コードが書いてあるのはどういうコード進行で曲が作られているか知らせる為。
それを利用してアレンジする人もいる。
ヘ音五線(左手パート)の代わりにコード弾いてもいいし(歌+ト音五線2つ目+コード)、コードをオープンポジションで弾いて歌う(歌+コード)って言うのも有り。
いろいろな弾き方ができるんだよ。
630 :
ギコ踏んじゃった:2009/10/01(木) 06:24:52 ID:HIfaUxri
ありがとうございます
自分のは2段なのですが上は大体一つの枠に8音符くらいなのですが、下は10個くらいあるし上下が激しいので、とても弾けないと思いました
頑張ってみます
ああ、「左手用の下の五線」って「左手パートの五線」って意味か。「左手用の五線の、その下の五線」って意味かと思った。
難しいなら、コード+右手だけでも良いんじゃない?
そのうち下も弾けるようになると思う。
633 :
ギコ踏んじゃった:2009/10/01(木) 12:33:57 ID:ooeBuDlq
>>632 >上半身を左に傾けて弾くんでしょうか、
>それとも両腕を左にぐいっと(レレレのレーみたいに)して弾くんでしょうか?
前者の意味がちょっと不明なので、後者だと思う(後者は自分の姿勢に近い)。
ハノンや、音の幅の広い曲弾くときは最初から椅子を後ろに下げとくな。
別に誰に教わったわけでもないけど、高音低音が弾きやすいじゃん。
>>632 レレレのレーが不自然に感じるようなら上半身を寄せるべし
体幹がぶれぶれなのもあまり良くないけど腕に無理な力が入るようなら上半身の移動はしょうがないんじゃないかと
ちなみに十年近く前の指導の受け売りだから今の通説も変わっていないともわからない
腕だけ移動すると手首痛めるから注意した方がいい
イメージ的に
低音に行くに連れ左尻、高音は逆に右尻に徐々に体重を移動させる感じ
椅子を移動すれば解決するなら、変な姿勢をするよりは良いと思う。
638 :
ギコ踏んじゃった:2009/10/01(木) 14:15:24 ID:4plcJkwr
椅子さげれば弾きやすくなるからいんでね?
>>632 低い方を両手で弾く時は左足を大きく左にやって体を支え、右は中央付近でバランスをとる。
尻は浅く椅子にひっかけてるだけなので
このようにずっと続くときには左に尻をずらし重心左に持っていく。
上ばかり下ばかり交互に頻繁に出てくるときはちょっとした隙を見つけて重心を移動させる。
631です。みなさまわかりやすく本当にありがとうございました!
尻や足も意識してみようと思います!
641 :
今日の発見:2009/10/02(金) 17:27:29 ID:Ml6stWkQ
電子ピアノ持ってる人しか出来ないけど
バッハで
トリルがしっくりこなかったり、トリル入れる場所に迷ってる時とかは
ハープシコードでやると、なんかわかってくる。
多声の曲で声部の関係と言うか、各声部の意味が良くわからない時は
オルガンで弾くとわかりやすい。
ハープシコードの音色:打鍵タイミング
オルガンなどの持続音系:離鍵タイミング
のチェックにも使える
>>642 あ、それやったわ。インベンションの13番の時、オルガン使うと
わかりやすかった。
三連譜のリズムが解らなくなったら、123と数えるのではなく言葉を代わりに入れてみると解りやすいと教わった。例えば「ヤマハ」とか。
これは他の数の連譜にも適応できる。
5連譜なら「アサマヤマ」など。
>>644 これは、何気に役に立ちそうだ、ありがとさん。
7連符はハトヤマユキオだったりしてw
647 :
ギコ踏んじゃった:2009/10/03(土) 15:17:54 ID:X1p1IYaz
3連符の連続は、ユキオクルオユキオクルオ
音楽用語使えよw
ピアノ フォルテ ピアノ フォルテ とか?
5連符は サ ン レ ン プ
俺の場合それ以前の問題で、
原曲聴かずに楽譜だけで弾く事が出来ないんだよね
指は割と動くようになったけど楽譜も勉強しないとな‥
突然で悪いけどお別れの挨拶をさせてください
隣の部屋にピアノ先生な巨乳お姉さんが越して来てしまいました
俺、独学卒業することにしたよ
みんなさようなら
短い間だったけどお世話になりました
さようなら
651に吹いたw
3連符はマンコ
5連符はクリトリス
音大の奴に聞いた事がある
dクスコ
シンコペーションは スケート
5連符は おかちまち
子供の頃にこう習った記憶がある。
三連符+五連符+全音符のフレーズを「イワテ ヨイトコダ ヨー」と教わった。
出身地は推して知るべし。
「30まで数えてから出なさーい」
「だるまさんがころんだ だるまさんがころんだ だるまさんがころんだっ!!」
を思い出した。
そういえば昔リズムが取れないでいる子供に
サンダー〜〜ス・メノクラゲ
ってやればいいんだ、と教えたことがあったな。
連符ネタの盛り上がりっぷりにワロタw
>>654 卒業するのは独学だけじゃないような気がする
>>650 それで強弱のメリハリをつける練習ができるんじゃね?
ショパンのスケルツォ2の最初のところ
ところてん! ところてん! って頭の中で歌うとうまくいくよ♪
ベートーヴェン テンペストの3楽章のメロディーは誰かが書いてたけど
おじいさん おばあさん お父さん お母さん だよね♪
くだらなさすぎ
マジレスすると、ところてん なんて言えてる時点で
完成度が全然不十分
668 :
ギコ踏んじゃった:2009/10/05(月) 21:42:24 ID:vGyC1Auq
おとなのバイエルって本買ったのですが
右手の楽譜も左手の楽譜も両方ト音です
前までやってたおとなのピアノってやつは左手はヘ音だったのですが
両方ト音のやつで弾くとへんなクセ?ついちゃいますか?
>>668 オレは「大人のバイエル」は見たことないけど、
ト音とわかって弾くなら変なクセが付くことはないと思うよ。
実際の曲でも左右ト音とか左右へ音とか普通に出てくるから
逆にそういうときに役立つかもよ。
心配せず練習してみて。
670 :
ギコ踏んじゃった:2009/10/05(月) 21:52:23 ID:vGyC1Auq
>>669 ありがとうございます
練習してみます!
バイエルは子供用でも全訳でも前半はト音中心
弊害としてはヘ音苦手意識がついたり、とかは言われてるけど
それ以前に左ヘ音が読めてるなら別にいいんじゃない?
ハノンの問題点はどんなところですか?
>>672 ハノンが弾ければ曲が弾けると勘違いされ易い所
ハノンの問題点は使い方を知らないのに使っている点だろ
教材としての価値はあるけど
ハノンは指のトレーニングだよね?
曲とは全然別でしょ
>>676 みたいな誤った認識を持ってしまうので注意しましょう
>>676 たとえばスポーツトレーニングでも正しい姿勢と力加減や時間配分を知ってる事がポイントになるが
運動経験者があるなら特にアドバイスがなくてもトレーニングを組めるし
経験豊かな人ならトレーナーの様に自分にあったプランや効果的なトレーニングも知ってるが
未経験者の素人が見よう見まねでやっても非効率的であったり、基礎体力ないから疲れすぎて数日休んだらあんま意味なし、
下手すると筋や筋肉痛めたり…と似てるんだよな
だからハノンをやるならある程度指馴染んでから、とか
ハンノに近いタイプのピシュナなどでも先生の指導の下、ってアドバイスが多くなるんだが…
でもアマスポーツでもほとんどの人は最初は未経験者の素人が
見よう見まねでやって上達していくもんだけどな。
俺の趣味のジョギングも独りでマイペースでやってコツコツ距離伸ばしてるよ
見よう見まねじゃなくて音を聞け。
見るだけで指の力の入れ具合が解るのなら別だが。
ハノンは練習の目的がきちんと解説してあるので、文字が読めるなら無問題。
文字を読まずに譜ヅラだけ拾って弾きまくればどんな教則本だって使い方を間違う。
何のための練習か、意識すればいいだけ。
でいいですか?うまい人。
音符を繋いでる棒が右上がりだったり下がりだったりしたらどうにかなりますか?
これは酷い
スラーでググれ
釣りに釣りで返すとはなんと高度なテクニックを……
686 :
ギコ踏んじゃった:2009/10/07(水) 16:03:06 ID:HCRV4zoW
682
いや、まじで
でじま、やい
右上がりだとテンションが上がる
何して遊んでんだお前らw
やっぱり右上がりの時は強くしていくとかそういう感じですか?
音形が上に向かっていくときは基本的にはクレッシェンド、
下ならデミュニエンド というのはあるが、(あくまで基本)
それは音の大きな流れで見るものであって
音符のぼうやはたで見るものではない
ハノンはほとんどがユニゾンと言う事も問題ではないでしょうか?
左右の音が聞き分けにくい
それで棒の角度は関係ないのですか?
>>692 それは逆かと
ユニゾンが上手く出来てれば綺麗な音で聞こえるが下手だと汚い音になるし
スケールの様なシンプルな構造の方がごまかし聞かない分些細な点も判りやすい
・・・というか弾いてて左右の音の違いも判らんもんなのか?
696 :
ギコ踏んじゃった:2009/10/07(水) 19:19:43 ID:H/8jezQM
なあ、角度
ピアノ独学だった小室の力量って、どうなの?
あれはピアノはうまかったの?
みんな弱音弾く時ってどんなイメージで弾いてる?
俺は出来るだけ全体の力を抜いて、
鍵盤の抵抗を感じながらと言うか
抵抗に引っ掛ける感じと言うか、で弾いてるんだけど
多分、このやり方だとアコピじゃ音が出ないと思うんだよね
>多分、このやり方だとアコピじゃ音が出ないと思うんだよね
う〜ん、なんでそうなるのかわからない。
>>702 何と言うのか知らないんだけど
鍵盤が打鍵途中でロックされて底まで押しても音が出ない現象になるんじゃないかと
グランドピアノ使ってる?
.グランドピアノだと、弱く鍵盤を押すと「ガコッ」ってなる場所があると思うんだけど、
その「ガコッ」っていう所に負けないぐらいの力で押すのが一番小さな音の出し方(と聞いた)。
普通の音は、ある程度加速度を付けられるから、「鍵盤に触れる前」のそのままの勢いで押せる。
でも弱音は、殆ど加速度を付けられないので、「鍵盤に触れた瞬間からその先」で力が要る。
ニュアンスで言うと、「じんわり」押すのが弱音。
>>704 持っては無いんだけど、極たまにGP触らせてもらってる
「じんわり鍵盤を押してい」くかぁ‥
やってたつもりだけど
気付いて無いだけで、途中で打鍵速度がブレたり止まったりしてたんかな
弱音の練習法の一つに、「音を出さないように弾く」というようなものがある。
和音等を、音を出さないように鍵盤を押すだけなんだけど、結構難しい。
弱音の和音は、強音の和音より音を揃えるのが難しいから、こういう練習でそれぞれの指の強さを身につけると良いよ。
アコピじゃないと出来ないけどね。
1年ぐらい頑張ればのだめぐらいにはなれる?
だめぐらいにはなれるよ
>>706 詳しくすまん
音を出さない練習なんて考えもしなかったな
そうすれば音でごまかされないから制御が効いてない指がよく分かりそうだ
それにしても、弾けるようになればなるほど天井が高くなってく気がする‥
自分で考えて練習出来る人じゃないと無理
712 :
ギコ踏んじゃった:2009/10/09(金) 14:14:33 ID:VojBr1Ev
コードを引く時にもハ長調とか横のシャープに合わせて押すのですか?
713 :
ギコ踏んじゃった:2009/10/09(金) 14:28:05 ID:4bCvZ751
ジャズ系って不協和音多いから慣れるまで大変だね。
自分は不協和音が出てくると、え?これでいいの?っと思って止まってしまう。
714 :
ギコ踏んじゃった:2009/10/09(金) 14:36:36 ID:4bCvZ751
>>710 この弾き手はクラシックピアノの素養があると思うよ。
それからジャズに移行したんじゃない?
710が全くの初心者なら、まずピアノを習いに行くことだね。理論も学ぼうね。
それで指が出来てから、ジャズのノリを学んで体に叩き込ませるんだね。
リズム感がないなら、最初からやめといた方がいい。
>>712 コードはそのままだよ。
弾く人の為に解りやすく和音を表示するのがコードネームだからね。
調ごとにコードネームと実際の和音が変わる、なんてややこしいことはない。
716 :
ギコ踏んじゃった:2009/10/09(金) 15:07:27 ID:VojBr1Ev
ありがとぅございやっしたぁ〜!
こりゃひでえな
通奏低音の和音表記を見たら気絶するんじゃね?w
やっぱみんな始めたころは漠然としてたのかな
最初から独学だとまず何やったらいいかワカラン
バイエルとか買ってみたけどちゃんとできてるのかワカラン
>>719 譜面通りには弾けているという前提で言えば
@リズムが正確か?
Aテンポが遅くても速くても乱れずに弾けるか?
B音の粒が揃っているか?
Cアーティキュレーションが正しいか?(スタッカート、テヌート、アクセントなどの表現)
みたいに、チェックポイントを分けて分析するんだ。
録音して聴いて、自分でチェックポイント別に採点してみれば?
誰でも音楽を始めたときは漠然としてるんだ。
譜面さえ読めていれば、あとは時間(練習量)の問題だけだよ。
>>714 レスサンクスです。
因みに何でクラシックやってるってわかるの?
指の形がそれっぽいのと、
プロでピアノ弾いてる人間に、クラシックの必要性を感じない人は居ないと思うという点から
>>722 本当に質問ばかりで悪いんだけどいいですか?
ピアノは2年程前にクラシック習ってた姉から、指の形と指の力で弾くって事
位を習ってあとは独学。
理論っていうのはコードとかスケールやらでいいのかな?おすすめの本なんかが
あったら教えてくれ。
710の曲自体は一応弾けるんだけどノリがだめで全然別の曲に聞こえる。
リズム感が壊滅的なんだけどメトロノームの練習だけじゃだめ?
メトロノームは目盛が等間隔に並んだ定規みたいなもの
最初から目盛に合わせられないのか、合わせて弾けるけど意図的に外すのでは雲泥の差
一応弾けるって大抵全然弾けて無いんだよな。
俺個人の「一応弾ける」っていう定義は、
「速さは遅くてもいいから、楽譜どおりに鍵盤を指がおせる」
ってことにしています。
極端に速さが遅のはダメだけど。
独学ではじめて1ヶ月ほどの素人ですが、理論とか運指なんかは色々書籍もあるし
まだ何とかなるという気がするんだけど手の形とか鍵盤の叩き方(?)というのが
どうにも分からない…orz
最近、和音の出音が揃わなかったり、音量・リズムが安定しないのがやけに
耳に付くようになって、最大の原因を「正しいやり方で鍵盤を叩けてない」からじゃ
ないかと見ているんですが何か参考になるような情報源はないでしょうか。
>>727 正しいやり方というのはもちろんあるけれど、その前に、「練習が足りない」のが最大の原因だろうね。
音に意識が向くようになったと言う事は、自分の頭の中で正しい音がちゃんと響いてるんじゃないかな?
もしそうなら、自分が納得する音が出るまでひたすら練習だよ。とりあえず今は思考錯誤してみるべき。
と煙に巻いてみたけどぶっちゃけ言うなら、
「貴方の知りたい事は最大限に解釈すると膨大な量になりますので、自分が知りたい要所を押さえて、もっと具体的に書いてください」
ちなみに俺の情報源はグーグル先生。
「ピアノ 和音 揃う」と入れるとこんなページが出てきた。
和音奏のテクニック
http://piano1001.com/lesson/waon/waon.htm
>>727 >和音がそろわない、音量・リズムが安定しない
これに総じて言えることは、指のコントロールができてないってこと。
一本一本の指が独立していて、自在に強弱が出せる様になるには、それなりの
時間と努力を要します。
初心者用の教材には姿勢と鍵盤の指の置き方ぐらいは指示があると思うのですが、
指のトレーニング教材を使って気長に練習してください。
ようつべなどで他人の演奏を見るのも参考にはなります。
でも、まったくの初歩から独学で始めるのは不向きな人もいると思います。
>>723 歴2年で
>>710弾けるの!?
恐れ入りました
私からは、何も教える事はございません
敢えて申し上げさせて頂けるとすれば
ソウル、R&B系のバンドでも組まれるか、加入されると宜しいかと思います
ただ、一応質問の答えは書いておきます
コードやスケールは「理論」という括りの中の1つです
理論を学ぶ上で個人的に役立てさせて頂いたのは(私も、ほぼ独学です)
「松田昌の音楽講座―ポピュラーアレンジの基礎知識」という本です
色んな理論本を見比べましたが、これが一番分かり易かったですね
リズム感は、たくさんのバンドを掛け持ちして揉まれるのが一番かと思います
その際、必ず録音して聴き返すのをオススメします
耳の上達が楽器上達の早道だと思っていますので、耳を鍛えるのは大変宜しいかと思います
あと、ご存知かもしれませんが、メトロノームを裏で感じる練習などをされては如何でしょうか?
長文失礼致しました
いい加減に速く弾くより、ゆっくりしっかり弾くことが大事
と、このスレ見てて思った。
>>727 とりあえず、「鍵盤は叩くもんじゃない」と覚えといた方がいいよ。
基本的に「押し下げる」もの。音が出るのは、弦からで鍵盤からじゃないので
鍵盤は弦にハンマーを飛ばす為のカタパルトと例えた人がこの板に居たけど
その通りだと思う。
シーソーの向こう端にハンマーの頭が乗っていて、
それを下から弦に当てて音を出す。.厳密に言うと違うけど、概念的にはそう。
鍵盤をどのように押し下げたら鍵盤がどのように動き、どのような音が出るかは
自分の体で学んでいくしかないので、その為にも基本は常にppでゆっくり弾く。
スタート時の当面の目標はリラックスしてppでゆっくり弾けるようになること。
ヒントと言うかコツは、ピアノの物理的構造を感じながら弾く事。
例えば、鍵盤の支点の位置を意識しながら弾いてみる、とか。
>>733 ppから入るって初めて聞いたな
それってハノンなんかのメカニカルだけの話じゃないよね?
736 :
727:2009/10/10(土) 15:55:09 ID:8M9R3iWQ
漠然とした質問にもかかわらず色々教えてくださった皆さん、どうもありがとうございました。
まだまだ知らないこと、できていないことがいくつもあることが改めて分かったので少しずつ
地道に取り組んでいくことにします。
>>735 別に「何かの為の特別な練習」じゃないよ。
俺はコレがピアノの基本だと思ってる。
表現力という意味でもメカニック的意味でも
と言うか二つが別の事だ、別の練習が必要だとは全く思わない。
表現力を妥協無く追求すればメカニックは自ずと伸びているはず。
でも逆はあんまり無いと思う。
ん?
2つが別の事じゃなく、別の練習は必要ないと思ってるのに、
逆はあんまりないってどういう意味?
ppが基本っていうのは極端だけども、ppやpppで粒を揃えて
美しい音を出すのはとても難しいよ。
クラシックを習得するという前提で、ひとつ言えることは
鍵盤を弾く指ができてないうちからピアニッシモで曲を弾くことはおすすめしません。
ピアノを弾くということは、音の強弱だけでなく曲のリズムやテンポ、音階も
同時に習得するものなので、ピアニッシモで(ゆっくり)弾くことにこだわって
しまっては木を見て森を見ないのと同じことです。
習っていた頃、指をコントロールするための練習としてはフォルテを多用しました。
個人的な考えですが、初心者にはこちらの方が近道かと思います。
乱暴に言ってしまえば、ffで弾けなければppも弾けないんです。
これは、実際に中級ぐらいにある人ならわかると思います。
>>738 ppやpppで粒を揃えて美しい音を出すのはとても難しいよ。
私もそう思います。
>>737さんのレベルならちょうど良い習得法でも、全ての人にそれがあてはまる
とは限りませんよね。
>>739 基本的に議論する気はないので言いっぱなしで申し訳ないが、
まず第一に指が出来るってのは、
今まで使われてこなかった指先の神経が目覚める事だよ。
リハビリに似てるけど、力を入れる事が出来なかった所に
力を入れる事が出来るようになること。
んでコントロールするのは指じゃなくて鍵盤だよ。
フォルテ出すのに大したコントロールは必要ないでしょ。
pp出すのが難しいってのはそういう事じゃん。
コントロールを要求されるから難しいんでしょ。
むしろppを楽に自由自在に弾けるようになればff出すのなんて簡単だよ。
筋肉が最大限の仕事をしてる時ってのは感覚的には一番鈍い時だよ。
指先に強い衝撃受けてる時に細かい感覚は全部飛んじまう。
音がでかいと、1つ1つの音が聞き取りにくい。
だから基本ffで練習するってのは色んな意味で効率が悪い。
まあ各々が自分の固定観念を信じてやるしかないだろね。
和音が揃わないってのは鍵盤の動く速度が一様ではないか
タイミングがずれてるかどっちかって事
指の力を一様にしたら、鍵盤が一様の速度で下がるのかっつったら
そんな事はないんで。指のポジションってのは曲の中で千差万別なんで。
要するに問題は指の鍵盤に対する感度。タイミングの話も同じ。
だから、指がどうなってるか、どう動いてるかなんてものに意識を凝らしても
それは無意味。
練習するべきなのは鍵盤がどう動いてるかを感じ取る力を付ける事なんで
まあつまりゆっくり=ppって事だわね。
あと習慣になってしまった無駄な努力を捨て去る事ってのは、
人間の学習の中で一、二を争う難しさなので、まあそういう事も念頭に置いておくといいね。
いや、ppで弾く時もffで弾く時もあるんだから両方やったほうがいいだろ。
どっちがいいか、なんて決めようとするのは極端な考え方だと思うぞ。
指の感度を鍛えるにはpp、筋力を鍛えるにはffでおk?
自分は音大卒業してるけど、ID:Hpc7Q3hhのおっしゃることには
ほとんど同意する処がないですね。
というか、何を言ってるのかよく分からない処も多々w
別に彼を説き伏せる気はないけど、他の方の参考になれば・・・・
742のおっしゃる通り、両方練習するのが大事。
両方というか、自分はppp pp p mp mf f ff fff とあらゆる強さで練習するよう
先生に指示されたよ。
ppp や pp のときは指先(第3関節から先)だけで弾くことが多く、
fff や ff のときは、上半身全部を使って弾くこともあるので、
どっちが弾ければどちらも出来るなんてことは有り得ないよ。
先述の通り、ppp や pp はより繊細なコントロール力が要求されるので
非常に難しい。
響きのない、ただ弱いだけの音になってしまったりというのもよくあるパターン。
但し、繰り返しになるけど、使う筋肉や身体の部位が違うので、
どちらか出来れば他方が出来るなんて関係ではないよ。
和音が揃わない件については、729さんとほぼ同意見だけど、
他に、初心者の人は特に指間が開かないのが原因で悪戦苦闘してるケースもあるよ。
指間が思うように開かないので、開こうとして手首に力が入る、
手首に力がはいると、腕も指も固まってしまい、コントロール力が極端に低下するので
同時性を実現するのが難しくなる。
技術段階にあった教材をやれば最初から難しいポジションや広い音程を要求されるような和音は
出てこないけど、大人の人が好きな曲を弾いたりすると、今現在の技術段階より
かなり上の技術が必要な和音などが出てくるので、そうすると大変だよね。
空いた時間なんかに指間を開くストレッチをしたりして少しずつ指の可動範囲を広げるといいよ。
ただし絶対慎重にやってね。
無理したら一発で傷めるから。
> 習慣になってしまった無駄な努力を捨て去る事ってのは、
> 人間の学習の中で一、二を争う難しさ
同意できるのはこの部分だけだが、非常に重要なことだ
独学の挫折は全部これだから
たとえばどんな努力が無駄なんかなあ。具体例おしえて。
それを見つけるのがレッスンだろう
なんか色々な意見が出て面白いねぇw
結局、ただの妄想でなければ自分の経験値でしか語れないからね
その人にとってはそのやり方が良かったってことでしかないよ
ちなみに俺の経験値では
ハノンを使用したことは役に立った
・指の独立(薬指と小指の強化)、音の粒を揃えるためにはfで弾いたり、
始めの方に付いてるリズム練習を多用する(最初はメトロノームを使用)
・指の間を広げるために、アルペジオの練習(これもリズム練習を取り入れる)
初歩のバイエルとかやってた時は、実際に出せる強弱のレンジなんてmpから
fぐらいしかないw
pp以下を満足いく形で出せる様になったのは相当弾きこんでからだったな
連投スマソ
拍についてなのですが、
2/2 拍子のテンポ 60 と
4/4 拍子のテンポ 120
とか
3/4 拍子のテンポ 72 と
6/8 拍子のテンポ 144
の間には楽譜の理解や演奏上の違いというものがあるものなのでしょうか。
現状、自分にはこれらの指定は全く同じことを二種類の異なる書き方をしている
だけのように見えています。
主題の部分だけでいいから。
それでもメンドクサかったら「主題の右手部分」だけでいいから
別の拍で自分なりに記譜しなおしてみ。
そんで、その「手を加えた楽譜」使って伴奏してみ。
そこから自ずと見えてくるものがあるハズ。
>>753 記譜しなおす、ってことは記載内容が色々変わって然るべきってことなんですよね。
自分が楽譜について今の時点で理解しているところでは
2/2 拍子のテンポ 60
>> 一小節が「二分音符ならば二個入る」長さ。演奏速度は「二分音符で分間60個」
4/4 拍子のテンポ 120
>> 一小節が「四分音符ならば四個入る」長さ。演奏速度は「四分音符で分間120個」
で、これらは数値的に全く等価なので、記譜しなおすとしても楽譜先頭の拍表記と
テンポ表記以外に変わるところが見出せないという。
音楽理論的な素養がないとダメなのかな。
実際見てみると「先頭で2/2って書いてあるわりに四分音符だらけで何か気持ち悪い」
的な不自然感はありますが、これはあんまり関係ないですよね。
ちょっと待て。そもそもその二つはテンポが違う。
2分音符が2個=4分音符が4個
M.M.60とM.M.120は2倍の違い。
よって 4/4 拍子のテンポ 120 の方が早い。
強拍の位置と数の問題
2/4は「ずんちゃ」。1拍目が強く、2拍目は弱拍。歩行のイメージ。
4/4は「たんたったった」。1拍めが強く、3拍目は少しだけ強い。2,4拍は弱拍。
3/4は「ずんちゃっちゃ」。いわゆるワルツ。
6/8は「てぃ・た・た・てぃ・た・た」。一小節に大きな3連符(8分音符3つのセット)が2つと感じよう。
音価(楽譜上の音の長さ)が同じでもビートの感じ方で音楽としては全く変わってくるよ、
というのが
>>753さんの言いたいこと。…でいい?
なんで2分の2拍子で四分音符だらけだと気持ち悪いと感じるのかがちょっと分からない。
例えば4分の4拍子の練習曲で、8分音符ばっかりとか16分音符ばかりだと
やっぱり不自然に感じるの?
○分の の部分はあくまで一拍の基準であって、実際には
一拍を2つ、3つ、4つ〜に分けた音符がランダムに並んで音楽を構成するのは当然でしょう。
拍子のことだけども、1つの音符を基準に考えるのではなく、まず音楽の大きなリズムを感じるようにしてください。
拍子というのはそういうことです。
小学校で習ったと思うけど、
2拍子は 強 弱 強 弱 軽快なイメージでマーチなどに使われることが多い
3拍子は 強 弱 弱 強 弱 弱 言うまでもなくワルツのリズム
4拍子は 強 弱 中強 弱 で、2拍子が2つではない 2拍子よりもゆったりとして童謡などに使われることも多い
6拍子も 強 弱 弱 中強 弱 弱 で、これも3拍子が2つではなく、それよりもゆったりとしてる 舟歌など
以下略
指揮をしてみるとよく分かる。
それぞれ全く違う動きをするから。
1つの音の長さがどうとか考えるから、「拍子」を感じられないんだと思うよ。
つまり、○分の● であなたは最初の○に囚われてるんだよね。
そうじゃなくて、あとの●が大事なの。
758 :
752:2009/10/11(日) 14:50:53 ID:wzwaH+v4
詳細な説明、ありがとうございます。
自分が何を見落としていたのか、よく理解できました。
拍子表記の「分子」の方は単に一小節という箱の大きさを与えるだけの
パラメータだと認識していたのが最大の敗因ですね。
> 3拍子は 強 弱 弱 強 弱 弱 言うまでもなくワルツのリズム
言われてみれば確かに昔、そういうように習った気がします。
今までずっと忘れていました。
2拍子 vs 4拍子 と、
3拍子 vs 6拍子
では話が全然違うんでは。
6拍子ってのは2拍子系だよな。
>>6拍子ってのは2拍子系だよな。
6/8でも2/8+2/8+2/8で拍を取る場合と3/8+3/8で取る場合と、
1/8+1/8+1/8+1/8+1/8+1/8で取る場合がある。
作曲者の意図によって変わるよ。
あっ、アンカーになっちまった。6番の人ごめん。
762 :
ギコ踏んじゃった:2009/10/12(月) 01:54:56 ID:3NnXgpKQ
流れを切ってもうしわけありませんが、装飾音について質問があります。
例えば、ソとミの和音の前に短前打音のソがついていて、
それがスラーで和音のソにつながっている場合などはどう弾けばよいのでしょうか。
前打音のソを弾いてそのままソを押さえたままミを押さえて和音にするのか、
前打音のソを弾いてから改めてソとミの和音を押さえ直すのか、どっちが正しいのでしょうか。
>>762 それはスラーじゃなくてタイだと思います、だから
”前打音のソを弾いてそのままソを押さえたままミを押さえて和音にする”
れすね
764 :
ギコ踏んじゃった:2009/10/12(月) 16:41:25 ID:mRWjri0T
コードで○on△ って右手で△、左手で○のコードを引くってことでいいですか?
そのとき右手で弾いてる曲はどうなるのですか?
ルート音が△って事。つまりは転回形だ。
このくらいググれば出てくるから調べろよ。
>>764 に便乗!!
おおかたは転回系で説明がつくけど、テンションが入った場合
(11thがベースの C/F)とか、3和音/4和音以上の、ある程度分散
させないと音がにごってしまうコードの場合は、チト困ってくるような
気がするんだけど、そのあたりピアノ上級者は、どうしているん
だろう??
5th や ルートの音の省略で、「この場合はこうすればいい!」みたいな
なんか体系的なやり方があったら、教えてください。
(例:クリシェ・ライン(ベース・ウォーキング)の場合は下降進行する音の
動きを聞かせたいから、ルートよりも ルート -->>> 長vii -->>> 短 vii
-->>> 長 vi と聞かせるために、四和音は ルートを省略しても問題ないよ
・・・みたいな演奏上のヒント)
767 :
ギコ踏んじゃった:2009/10/12(月) 19:36:43 ID:3NnXgpKQ
>>763 和音、つまり主旋律につながっている装飾音だからうっかりスラーと書いたけど、
つまりタイとして演奏すればいいんですね。
しかし、その場合和音にアクセントがくる場合に、
その前につく装飾音の表現が難しくなるので、どうなんだろうな?と思ってます。
装飾音直後にアクセントつくなんてよくあることだと思うけど・・・・
770 :
ギコ踏んじゃった:2009/10/12(月) 21:43:01 ID:3NnXgpKQ
>>769 ショパンのワルツ12番、54小節目です。
フォルテで低音のソからCmかGm系かなんかのアルペジオを上り詰めた最後にソとミの和音がきて、
その和音に装飾符がついているところ。
楽譜には和音に明示的にアクセントの指示はないけれど、明らかに音のピークにくるフレーズで
装飾音にアクセントは入れられないけどそうすると"f<"の和音が崩れてミしか響かなくなるから、
難しいなっていう。
>>770 となるとタイじゃなくてスラーだな
だから装飾音のソを1で弾いて、さらにソミの和音を14で弾く、とw
>771一行目の1:17あたりでもそう聞こえてるはずだよ
>>772 やっぱりそうですかね。
楽して弾こうとしてたわけじゃないけど(笑)、
スラーとして惹いて間違ってたら恥ずかしいかな、と思って(笑)。
参考になりました、ありがとうございます。
おいおい、スラーじゃなくてタイだよw
前打音のgを1、esを4か5でとればいい。
何が難しいと感じてるのかはちょっと分からないけど。
ていうか、タイだと難しいみたいに書いてるようだけど、
これスラーで1の指でg弾きなおすほうがよっぽど難しいよw
同音間を短く繋いでたらまずタイだと思っていい。
迷ったら、アーティキュレーションを考えてみると分かりやすいかも。
どこの版使ってるかは分からないけど、このフレーズでスラーをつけるなら
最低限 ソドミソドミミ の最高音まで一気に繋げないといけないのは分かってくれると思うけど。
つか、上にそういうスラーかかってないかな?
>>774,775
タイでいいんでしょうか。
最初はスラー的に弾こうとして小指が鍵盤にぶつかって怪我しないか心配しながら練習してて、
ショパンは装飾符をつけるのも大変だな、と思ってたんだけど、無断な努力だった(笑)。
てことは、装飾音もある程度強調されても仕方ないですよね。あくまでミにアクセントを持ってきて。
ちなみにうちの楽譜上では、スラーは最初のソドミソドミまでで、
小節が変わったソミの和音にはかかってません。ショパンらしいかな、とは思うんですけど。
なにはともあれ謎が解決してよかったです。これからはタイはタイとして練習できるんです!
ありがとうございました。
>>776 ちょっと何をもって強調だとかアクセントだとか言ってるのか分かりづらいんだけど、
771の動画を参考にしてみたら?
この動画の弾き方だと前打音の前に符点がついたみたいになってるので
違和感あるかもしれないけど。
別に前打音を強調なんてしなくていいし、ミにアクセントをつける必要もないよ。
音形上アルペジオの最初から最高音のミまでクレッシェンドがかかるから
最高音のミにテヌート程度の強調はあっていいと思うけど、決してアクセントではないよ。
>>777 正確に言うと、おっしゃる通りの事なんだと思うんですけれど、
ショパンの場合の癖かソミにスラーはつながってなく、
さらにその後にファレの和音に落ち着いてからdim..と、結局スラーでむすばれずに終わってます。
アクセントまでいかないし、あくまで前の小節からのアルペジオのパッセージ(?)の盛り上がりの延長にある和音だけど、
あえてスラーで結ばない、なんていうかそこから先が一つの表現になると思うんです。
まぁ、言葉でいうのは難しいと思うのでタイとして練習して表現できるように頑張ります(笑)。
単に和音をばらすだけ(アルペジオの指示)の話がなぜこんなに長くなるんだよw
本人がいつまでもフニャフニャ言ってるから。
781 :
ギコ踏んじゃった:2009/10/13(火) 12:30:26 ID:srRt2iMz
独学者は頭でっかちになりがちだから
782 :
ギコ踏んじゃった:2009/10/14(水) 00:24:37 ID:o2iuRyVc
すみません質問です。
F#M-5と言うコードがあるのですが
これはFフラットメジャーセブンマイナス5のセブンを省略したものとして
考えてよろしいでしょうか?
だろうな。
セブンスが要らない表記ならF#−5で良い訳だし。
>>782 ちょっと待て。スルーしてたが#なのにフラットとか言ってるのは打ち間違いだよな?
まぁ他の表記をどう書いてるかで違ってくる時もある。
少なくとも楽譜内で記述は統一されてる筈だから、他の表記から類推してみるといい。
CをCMと書いているのか、CM7をCMと書いているのか。
785 :
ギコ踏んじゃった:2009/10/14(水) 01:48:43 ID:o2iuRyVc
>>783 どうもありがとうございました。
>>784 フラットではなくてシャープの間違いでした。すいません。
カラー鍵盤で弾くピアノ基本レッスンの森山直太郎のさくらと言う曲の
ボーカルが入ったところから数えて7小節目です。
Aメロ一回目の終わり辺りと言えばいいでしょうか?
キーは調号が無いのでハ長調のようです。
その本をひっくり返して見ましたが同じ表記のコードはありません。
|C |F C |F C |G |
|F G |C |F F#M-5|G |
ぼくらはきっと待ってる 君とまた会える日々を
桜並木のみちの上で 手を振り叫ぶよ
(この歌詞が上の8小節に入ります)
弾いた感じでは良い様な気がするのですが自信がありません。
分かるようでしたらお教え願います。
ああ、それならセブンスのEは要らない。
F→F#の5thだけFと同じ場所(つまりC)
つまり↓のように弾く。
ファ ラ ド → ファ# ラ# ド → ソ シ レ
└─(F)─┘ └─(F#-5)─┘ └─(G)─┘
788 :
ギコ踏んじゃった:2009/10/14(水) 11:43:31 ID:o2iuRyVc
>>786 どうもありがとうございました。
>>787 |●●●シ|ドファ●ミ|●●レ●|ミファ●ファ|
|ファ●●●|ド●●●|ソ●●●|ソ●●●|
|ソ●ソ●|ミソ●ド|●●●●|●●ドシ|
|ド●●●|ソ●●●|ド●●●|ソ●●●|
|ラ●ラ●|●●●●|●●ラ●|ラシドレ|
|ファ●●●|ド●●●|ファ#●●●|ド●●●|
|●●●●|●●●●|●●●●|●●●●|
|ソ●●●|●●ソ●|ソ●●●|●●●●|
”桜並木のみちの上で 手を振り叫ぶよ”
の部分の四小節で上がト音記号・下がハ音記号の
五線譜に書かれてあったものです
休符やタイは全て●表記で一文字は16分音符で、”||”の間は一拍です。
全部で4小節分です
>>788 いや、そんなの書きこまれてもどうしろと。
>>787は楽譜くださいって意味じゃないと思うぜ。
790 :
ギコ踏んじゃった:2009/10/14(水) 12:34:30 ID:xKDw618r
やばい。
週末、子供が家にいたので1度もピアノ触らなかった。(普段は毎日弾いてる)
さっき弾いたら、指が動かないというより「あれ、何弾いてるんだ???」ってな感覚になってしまった。
あと、レを押したら「ビーン」とバネを爪で引っかいたような小さな音がした。何コレ・・・。
脳みそが違うモードになっているからしばらくして自分モードに
もどれば感覚はもどるよ。もちろん、数日間のブランク的な感触も
あるだろうが。
ピアノ曲でも聞いてみたり歌ったり踊ったりすると戻るな、俺は。
>>788 わろたw
>>790 音が何かと共鳴してるんだと思う。
生ピアノならよくある。
その日の湿度とか温度などによって違う音がビーンとなる。
酷い日は壁や床が響いて揺れることも。
電子ピアノは知らん。
>>788 かいりきで動かすタイプのパズルかと思ったw
795 :
ギコ踏んじゃった:2009/10/14(水) 22:40:50 ID:XdKXyPFz
座り方は真ん中のドにヘソで良いのですか?
違う。
ミとファの間ね。
俺はペダル見て椅子の位置を決めてるな
前から思ってたんだが、ピアノの鍵盤とペダルの左右の位置関係は何か規格で決まっているんだろうか?
電子ピアノだとやけにずれてるのが多いような気がするんだが
>>800 踏んだ感触の違いじゃないのか?
俺はそれよりも鍵盤の隙間の方が気になる
5mmぐらい空いてるようなのだと、どうしても痛い想像をしてしまう
僕がマメに爪を切るようになったのは×××してからです。
買うとしたら電子ピアノのほうがいいの?
なんか、本でピアノは12平均律だけど、電子ピアノでやっと純正律を実現できたみたいなことを書いてあったんだけど、、、
そりゃ嘘にきまってる
>>804 理論で根拠を教えてくれ。
わかりやすく。
純正律に調律できる電子ピアノって普通にあるけど?
だいたい電子音源に調律も何もないんじゃないかという…
スピーカーの出音を聞きながらトリマコンデンサを微調整する絵を想像して噴いた。
しかし
>>803 はそもそも平均律や純正律が何かちゃんと分かってるのかな。
それが理解しているならわざわざこんなところで聞かなくても自分で判断できるんじゃ
ないかって気がするけど。
正しくは、純正律の調律に設定できる、かな?
詳しくはググレ
カノンの練習を始めたのですが…
二声部の動きって片手で一人二役のコトですか?
純正律に調整してある電子ピアノって 転調してる曲とかどうするのかな?
転調する時にレバーかなんかで調整しなおすの?
なぜそう思う?
純正律オルガンというものが昔開発されたが、それは鍵盤が2分割・3分割されたものだった
もちろん、奥・(中間・)手前に分割
前々からピアノに興味があって最近やり始めたいと思ってるんだけど
まずなにから始めたらいいかな?
ちなみにピアノのレッスンに行く時間はない
814 :
ギコ踏んじゃった:2009/10/16(金) 20:07:58 ID:RZ6VGhnL
長調とかって覚えなきゃいけないの?
あと全音符などの音符の流さや楽典のことやら曲の練習のやり方とかわからないことが多すぎる どうしたらいいか教えてください(´;д;')
>>813 とりあえず自分が弾きたい曲を探せ。
弾きたい曲を弾く事が何よりのモチベーションの維持になる。
>>814 音楽知識は知っておいた方が得、という認識でいい。だが、その知識が無ければ他の人間と音楽について語るときに苦労する。
解らない事があるのならまず調べろ。入門者向けのサイトはかなりあるぞ。
独学者はそのくらいの情報収集ができないとな。
>>814 理論から入るよりも最初は自分の耳をたよりに進めていけばいいと思うよ。
817 :
ギコ踏んじゃった:2009/10/16(金) 20:31:30 ID:RZ6VGhnL
>>815今教本やら楽典の本は読んでます あんま理解できないけどorz
んで簡単な曲から練習はしてます
>>816 なるほど あまり使えない耳だけど聞こえるのでがんばります
>>815 レスありがと
弾きたい曲は山ほどあるんだが、ピアノ自体まだもってないんだw
電子ピアノ総合スレ行ってみたんだけど、批判だの自演だのでよく分からなかった。
お勧めの電子ピアノあったら教えてくれないか
質問する奴は具体的な質問書けよ。
「解らないことが多すぎるので教えてください」、って正直真面目に知る気ないだろ……。
質問に答える立場になって自分のレス見直してみろ。
>>818 ちゃんとテンプレに沿って購入相談したか?
ともあれ2chの知識だけで買い物をするのは良くない。
近くの家電量販店か、楽器屋へ行って店員に聞いて来い。
オススメは楽器屋。
821 :
ギコ踏んじゃった:2009/10/16(金) 21:11:54 ID:WcTJe0VU
>>814 こういう人見ると、ソナチネ初見演奏ボチボチ出来る自分はなんだかんだ言って音符が体に染みついてるっつか、反射的に反応できるんだぁと感慨深い気持ちになる。
パソコンと一緒。
素人は一番安いの買っておけばいい。
じゃあ、カシオだな。
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
――――――ジュリアス・シーザー
デジピ勧めるのって案外難しいんだよなぁ
再開組なら迷わず20万以上の上位機種いけと言えるし
本人もそこから慣れ親しんだピアノに近い物を選べるんだけどね
電子ピアノの寿命ってせいぜい5〜6年だから
高いのを買ってももったいない
カシオあたりの安いので充分だよ
>>828 ローランドの25万円くらいのが5年くらいで鍵盤があっちこち壊れてダメになり
次に買ったカワイの木製鍵盤の奴も買って6年位になるけど鍵盤のレスポンスや
ペダルがおかしい、修理する価値なさそう
よって、電子ピアノなんて高いのを買うもんじゃないとオモッタ
>>829 よほど練習してるのじゃ?
だったら弱音器着きのアップライト買う価値あるんじゃないの?
1日30分バイエル程度なら10年以上もちそうな気がするけど。
>>832 集合住宅だからアップライトは無理です
練習時間は週に2時間×2回くらい
ちょっと難しい曲もガンガン弾きます(ヘタだけど)
>>833 ごめん 弱音器じゃなくて消音機?なんだっけサイレントだっけ?
音しなくなるよ。
サイレントピアノは音はお隣さんには聞こえない程度になりますが、
振動は防げません。
対策することは可能だと思いますが。
ピアノってそのままだとガタガタ動くから、黒いゴム状のものをかませるよね。
それで新堂が響くとかどんだけ。
分譲マンションは、サイレントにすれば大丈夫だよ。
二重床多いし。
ピアノの重さは異常
運んでる方々ご苦労様です
イスの高さについて。
よく見かける「肘の高さと鍵盤がそろうように」というのを実際にやろうとすると
自分の場合、ピアノ用のイスは高さ調整が可能なものでも低すぎて、
キーボード用(立ち弾きスタンドに合わせて若干高め)のイスにお尻を半分だけ
載せる(深く座ると踵が浮くので)ような形になるのですが、スレ住人の皆さんは
どうされてます?
アコピの方がデリケートだし、修理代もかかると思うけどどうなんだろう?
まぁ、電子ピアノをそんなにすぐだめにする事はそうないと思うんで聞いてもしょうがないか。
一番違うのは移送搬入費だよ。
今はどっちかじゃなく、併用の人が多いんじゃない?
夜間や指馴らしはデジピ、仕上げ、音出せる時間帯はアコピって風に。
>夜間や指馴らしはデジピ、仕上げ、音出せる時間帯はアコピって風に。
サイレントピアノだと、普段はアコピ、
ヘッドホンをつけるとデジピになる。
842 :
ギコ踏んじゃった:2009/10/17(土) 19:54:07 ID:I9NNVjj6
サイレントピアノはパス。
鍵盤楽器初心者です
新しくポータブルキーボードを買おうと思ってるんですが
周辺機器のペダル(エクスプレッションとサスティーンとダンパーなど)は
これはギターでいうエフェクターみたいなものですか?? 買っておいたほうがいいもの
とかはありますか?
後、キーボードってチューニング狂ったりするんでしょうか?その場合ピアノ用の
チューナー買っておいたほうがいいですか???
質問多くてすいません><
>>841 機械つけちゃうと、ついてないアコピとタッチが違ってくるんだ。
間に機械挟むからしょうがないけど。
だから、アコピと電子と2台置くほうがずっとずっと良い。場所の問題はあるけど。
>>843 キーボードはスレチっぽい気もするが全くの鍵盤初心者にとってはピアノも
キーボードも大差ないわな、ってことで一応答えておくと
初心者ならペダル類は不要。まずは正確なリズムに合わせて鍵盤を押せるように
なるのが大事。ある程度弾けるようになればどのペダルが何のために必要か
ちゃんと分かるようになる。
チューナーは不要。電子音源なのでチューニングが設定したものから狂うという
ことは起きない。
まぁ、これ以上の詳しいことは
キーボード・シンセ雑談スレ【演奏派】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/piano/1212327508/ このあたりで聞いてみたほうがいいと思う。
>>846 ダンパーだけは買っといた方がいい
後々、必要になるしセットで買えば少しは値引きもしてくれるだろうし
3声とかで和音中の特定の音を際立たせるにはどんな練習が必要?
どうしても普通の和音になっちゃうから次の音と繋がらないんだよね
>>848 ffで中だけ弾く、ppで上下だけ弾く できるようになったら
中ff→上下pp 上下pp→中ff の速度を段々早くしていく
一度も失敗無く出来るようになったら、慎重に 同時に 弾く。
一音一音 その作業を繰り返す。
規則正しく少しずつやらないと一度にやろうと思うと頭痛がしてくるよ。
で、最終的には上下pp 中ffで一曲弾きとおせるようになるまで練習。
それを上ff中下pp 上中pp 下ff の組み合わせもやる。
で、最終的に 自在に強弱をつける。
>>849 ROMらせて頂いた
外と内で分けて交互に強弱入れ換えるのか‥
難しそうだけど、これ出来るようになれば
普通の和音も綺麗になるだろうし頑張るよ
独学者が弾きたいクラシックの曲は、
エリーゼ、月光、ノクターン(ショパン9-2)、幻想即興曲、子犬のワルツ、革命、
なんだってな。
>>851 エリーゼと幻想即興曲はわかるw
が、他は以外だった
意外か?w
王道中の王道だと思うがw
平均律弾きたい初心者はおらんのか
>>853 俺のピアノ独学者の認識がおかしいのだと思うw
要は誰でも知っている有名な曲を弾きたいというわけですな。
バッハ挽きを目指す奴は珍しいんだろうな
858 :
ギコ踏んじゃった:2009/10/19(月) 20:34:53 ID:gL+MM2ZN
>>851 ほほう。なかなか・・・。
独学スタート10ヶ月目。
エリーゼは元々弾けてた。
月光は、全楽章弾けてナンボだから自分には無理。
ノク9−2→幻想即興曲→ノクターン遺作&仮面舞踏会(現在練習中)
こんな感じ。
ワンコワルツはあまり好きではない。
革命は左手ムリポ。
次はショパンワルツ14番弾いてみたい。
バッハは玄人好み
バッハが弾けないんならショパンは弾けることにならんだろ…
はじめまして。キーボードを使い最新バイエルピアノ教則本で独学しているのですが、ひとつ質問が…
番号140の変ホ長調の指使いがしんどすぎるのですが、あれは何回もやってるとじき慣れてくるもんなんですか?
右手がレ♭ ソ シ♭のアルペジオで531で抑えてるんですがしんどすぎる…
その「レ♭ ソ シ♭」ってオクターブ内なの?
はい。オクターブ内です。指使いはこれであっていますか?
親指が1、って分かってますか?
>>864,866
あああ間違えた左手ですほんとすいません。ほんとすいません
さらに押すのもいろいろ間違えてました
ミ♭ ソ シ♭でした。
それで疑問点なんですが、ピアノって黒鍵と黒鍵の間の細いところは押してもかまわないんですか?
■ ■ ■
■A■ ■
■ ■ ■
| | |
┴-┴--┴
上でいうAのところです。
>>865 それなんですけれどそれが変ホに移調されているのです…。
>>867 もちろんそこも使うんだよ。
つか、そこ使わないと物理的に弾けないだろうw
ちょっとバイエルのことはすっかり忘れてるので
何故531でとってるのか分からないのだけど、
もしそういう指示がないなら421か532のほうがとり易いと思うけどね。
指示があるなら、指示に従ってね。
>>867 自分も全音の最新バイエル持ってる。
140番(原書92)の左手のミ♭ ソ シ♭ の、
ソの部分は、鍵盤の根元あたりを押すでオッケーだよ。
移調ばかりのバイエルってどうなのかね。
普通のバイエルも欲しいー
870 :
867:2009/10/21(水) 02:37:32 ID:nxWihdgN
>>868-869 レスありがとうございます。531の表示があるので531でとってました。
421だととりやすいですね。いつも中指をいれるときまわりの黒鍵にひっかかってしまっていたので押していいもんだろうかと思ってました。
1日おいて何回か練習したらなんとか押せるようになってきました。
よくわからないけど1日寝かすと前できなかったとことかが意外とすいすいいけるようになったりますね。
縦の波線がついてる和音の弾き方のコツってありますか?
873 :
ギコ踏んじゃった:2009/10/22(木) 07:59:41 ID:4CzE02hW
独学でピアノを始めて2ヶ月経ちました。
最初は「動かないな〜」程度だった左4、5の指が
意識過剰なせいか、意思通り動かない事で気持ち悪くなります…。
自分の指じゃないみたいな感覚に陥り、吐きそうに。
誰でもこんな感じなんでしょうか?
このまま努力すれば、利き手のようにリズミカルに弾ける様になるんでしょうか?
教室通おうぜ
>>871 最初は強弱考えず、力まない事だけを考えて練習しな
>>873 日常で4,5に気を配って生活してみるのもいいかも
プロも薬指は苦労するらしい
ソースはピアニストの先生
シューマンはそれで無茶してピアノが弾けなくなった
薬指というか34、45の動きは、忘れた頃に壁になって現れるなあ
わからない事を自分で調べない
自分の進歩の遅さが気になって消耗する
そんな人は習ったほうが(ry
>>879 人に聞くと言うのは調べる内に入るんだぜ
いやどちらかといえば教えて貰うに入るだろう。
>>881 人に聞いて教えて貰うのが調べるに入る
疑問にも思わなかった事を教えてもらえば
それは教えてもらったに入ると思うが
練習方とかは色々な人の意見を聞くのもいいと思うよ
流石に「〜は、どのぐらいで弾けるように」
とかだと困るが
>>875 亀ですいません、ありがとうございます!
無理矢理fで弾こうとしてたのがまずかったのかも・・
言われたとおり、強弱考えずに練習してみます
速く正確に動く指を作る練習方法ってどんなのある?
小さい時習ってた先生はハノンとツェルニー地道にやれば速く動くようになるって
言ってたけどそのやりかたでやってきて近頃成長が止まってしまった
ちなみに今はハノン1〜31ならテンポ150でもきっちり弾ける感じ
ショパエチュを指定速度で弾けるくらいの指にしたいです
どんな曲でも最初はゆっくり弾くことから始めるわけだけど、
ゆっくりのときの指の動きを、本来のテンポで弾く場合のそれと合わせること。
ゆっくりなら音符をなぞるように弾けてるように見えるが、速くした途端に崩れるなんてことのないように。
>>885 あまり弾いた事の無い運指のある曲などを弾いていくと良いのでは?
あと、成長が止まったという事だけど、自分の中で消化しきれていない練習曲以外は切り捨てて
その時間を別の新しい曲にあてると良いかもしれない
個人的な意見だけど、
>>885さんのレベルならハノン1〜31は弾く必要無いと思う
889 :
ギコ踏んじゃった:2009/10/23(金) 15:55:08 ID:EsSB9E7E
>>888 うむ。150で弾けるってすごいな。
あ、ちなみにうちのメトロノームは片鳴りしてるから使えないから自分がどのくらいの速さで弾けるのか分からない。
メトロノーム修理っていくらするんだろう。
>>889 買い換えたほうが良い。 ビッコひきだしたメトロノームは捨てるよりしょうがない。
891 :
ギコ踏んじゃった:2009/10/23(金) 16:16:12 ID:EsSB9E7E
>>890 びっこひいてるwwww
最初、気づかなくて「合わないーーーー私本当にヘタクソ過ぎ!!」って思ってた。
885です
>>888 そんなに楽譜にくわしいわけではないので何に手を出せばいいかさっぱりなので
曲の紹介とかしてもらえるとありがたいです。
今やっているのはバッハ2声、ツェルニー、その日の気分で名曲100選から一曲です。
ハノン1〜31は転調して弾いたり右で1やって左で2やるとか
バリエーション豊富に使えるんで結構気に入ってたりします。
>>892 挙げてくれた曲集だと、運指的な変化に乏しい気がする・・・
普段どれぐらいの時間練習出来るのか分からないので、迂闊には言えないけれど
名曲100選みたいに、一曲として成り立っている曲をもっとこなす方が良いと思った
その中で弾き難いフレーズなどを練習していく方が、指には効果があると思う
曲の紹介だけど、弾いていない全ての作者とでも言っておこうかな
というのも、「あの作者のあの曲弾いてみたら?」と言っても
ハッキリと
>>885さんのプラスになるかは分からないので・・・
書店などの楽譜コーナーとにらめっこして
「これは自分の為になりそう。(もしくは弾きたい)」ていう楽譜を探すのが良いと思うよ
ところで、今、その目標のショパンエチュードは弾いてないのだろうか?
別に弾ける弾けないに関わらず、少しずつゆっくりでも弾いていってはどう?
それらがわかれば独学なんて何の苦労も無いんだけどな。
>>885 つか、ハノン先生は108までって書いてあるやんw
それ以上は別のトレーニングを考えないといけないんじゃない?
896 :
ギコ踏んじゃった:2009/10/24(土) 08:26:57 ID:KSlfVxjP
>>895 んだんだ、もうハノンは卒業すればいいよね。
ハノンに卒業なんてあるのか?
60番まであるのに31番までやったら卒業になるのか?w
150ってもしかして8分音符だったりする?
4分音符で150は相当早そう。
2ちゃんで言葉狩りかよw
4/4(四分の四拍子)なら、四分音符=88前後くらい。
2/2(二分の二拍子)なら、二分音符=88戦後くらい。
分母が基準だよ。
904 :
885:2009/10/24(土) 17:36:37 ID:PM0yAYfR
4分=150でやってます
これからはハノンの時間を削ってその分を他の曲に充てようと思います。
とりあえずモーツァルトのソナタ集とスクリアビンのエチュード集と
ショパンのプレリュード集買ってみたけどどれから手をつければいいかな?
万年初心者のオレはハノンを左手だけでゆっくり弾くとボロが出るw
万年初心者を名乗るには、まだ9970年ほど早い
戦メリ弾けるようになったんで次の曲を探してるんですが
オススメとかありますか?
>>902 このくらい特別じゃないと思う
って言うかこの人もっと正確に弾いて欲しい
>>907 無難に勧めるなら
>>851だけど。
戦メリ云々書いたのは似たような曲を弾きたいって意図?それとも自分のレベル表明なのかな?
そういう尋ねられ方だとこっちは何勧めていいか解らないんで、もう少しあなたの好みを書いてください。
>>909 すみません
同じくらいのレベルの曲が弾きたいんです
鬼火って中級かな?むずいんだが
どんな釣り針だよw
914 :
913:2009/10/25(日) 13:37:21 ID:IQ/x6REt
あー、綴り間違ってる
× voux
○ veux
すまん。
一切の音楽経験が無い場合、ピアノを初めてどのくらいの期間で音感を会得出来るんでしょうか。
音感の意味がわからん。
一切の音楽経験が無いってのも文字通りとったら仮想的シチュエーションだな。
917 :
ギコ踏んじゃった:2009/10/25(日) 15:01:52 ID:gdI2f+DQ
漠然とし過ぎていて答えられない
フランス料理を食べ出してどのくらいで味覚がつきますかって
いってるようなもんだよ
塩味がわかる味覚なのか、ウォッシュチーズなのか、はたまたワインの味なのか?
いずれにせよ、十年食べ続けても味覚音痴はいる
音楽も同じ
十年弾いても音感がない人もいる
人間は最初からある程度の音感もってる。親を声だけで認識したり、声のトーンで感情を読み取ったり出来るなら、少なくとも音感はある。
そもそも一般人が苦労しないと手に入らないようなものなら、音楽という文化はここまで大衆化しないし。
楽器弾けるか弾けないかは単純に技術の問題。
>>915 ちなみにあなたの場合、「音感」てどんな感覚や能力のことを言ってるの?
救急車のサイレンや赤ちゃんの鳴き声がドレミで聴き取れる能力のこと?
そんなもんJK必要ないだろw
絶対音感ではなくて、ピアノやヴァイオリン等の音色を聞いて音階が分かる能力を指していました。
分かり辛くて申し訳無い。
>>918 いくらなんでも、あまりに飛躍しすぎ
声のトーンと音感は関係ないだろ
歩けるから運動神経があるって言ってる様なものだろが
>赤ちゃんの鳴き声がドレミで聴き取れる能力
幻聴ですね。分かります。
マジレスすると、人間はピアノのピッチに沿って泣いたりわめいたりしません。
だから泣き声がドレミで聞こえるとしたら、勘違いか、かなり大雑把な音感の
持ち主と言えます。
>>921 そのための訓練をしないと、ただ弾いてるだけでは身に付かないですよ。
私の友人は6年以上ピアノとヴァイオリンを習っていましたが
知らない曲を聴いた時にその音階が分からないと言っていました。
独学で身につけたいなら、耳コピの練習等をすることです。
どのくらいの期間で身に付くかは個人差があり、何とも言えません。
訓練しても身に付かない人もいるでしょう。
聴音のことか。
聴音習いなよ。
>>人間はピアノのピッチに沿って泣いたりわめいたりしません
いやいや、絶対音感が身に付くとピッチベンドの値まで分かるらしいぞ。
オレにはまだ無理だが。
ドとレの間の4分の3レより、とかくらいなら分かる。
>>921 音階が分かるというのは、調性が分かるということ?
ドレミで聞き取れるということ?
例えばC dur 以外の調を音名で聞き取れれ調性判定出来るなら
絶対音感だよ。
どれくらいで出来るようになるとかは全く分からないが・・・・
>>927 それは無い。
そもそも絶対音感とは
ある音がピアノのどの鍵盤の音と同じ高さか、あるいは五線譜のどの位置の音かが判る能力だ。
”相対”音感(音の音の間隔が判る)に対しての”絶対”音感という言葉だ。
それをよく判らんしろーとが
絶対とつくからにはなんでも判る 「万能音感」 だろうと勝手に祭り上げただけ。
なんか違うぞ。
相対音感というのは、ある音を基準として、その音ともうひとつの音が
どれくらい高いか、低いか、くらいなら分かるということ。
絶対音感は、基準音なしに音名が分かること。
ある音というのはもちろんピアノに限られないし、ピアノ等の平均律以外の音も当然存在するわけで
五線譜のどの位置かというのもちょっと違う。
ただ、1ヘルツの違いも分かるという人は実際はほとんどいないんじゃないかとは思う。
>>930 ある音を基準としてそこからどのくらい高いか低いか判る= 音の間隔が判る だろ。
それとなんか考え違いしてるが「 〜くらいなら判る」じゃないぞ。
音楽には相対音感こそ重要で、絶対音感は不必要ながら自然についてくるものだ。
絶対音感には、基準音なしに音名がわかることだろ?
音名がついてるのは五線譜に書ける音とピアノの鍵盤であらわされる音だけだよ。
>>931 音の間隔というのは音程のことであって、音の間隔が分かるというのは
音程が分かるということ。
例えば2つの音の間が長6度とか完全4度とかそういうこと。
音名というのは今最も使われてる平均律を基準にしてるから
その間の音というのも現実には存在するんだよ。
音楽にどっちが大事かなんてのは興味ないが、自分の場合は絶対音感しかないので
移調楽器とか絶対無理。
歌の伴奏のときに、「長2度あげて」とか言われるともう絶対弾けないから
スコア作り直すw
そういえば思い出したが、音大受験の聴音の訓練のとき、
同じ受験生で相対音感しかない人がいて、聴音にとても苦労していたよ。
なんでもト長調とかへ長調でも、全部ハ長調に聞こえてしまうらしい。
自分にとってはそっちのほうがすごいと思うのだが、
聴音で正解を出すには不向きではあると思う。
だが、その人は歌専攻だったが、歌を歌う人はすぐに移調出来るので
相対音感のほうがいいらしい。
おおまかな傾向としては弦楽器、管楽器専攻の人は絶対音感がなく、
ピアノ専攻は絶対音感持ちというのが多いようだ。
先生曰く「3、4歳くらいまでにピアノなどをやらないと絶対音感はつかず、
その後は努力である程度のレベルまでつけるのが精いっぱい」だそうだ。
まあ、どれもあくまで一般論なので参考程度に。
>>931 それは絶対音感じゃなくてラベリング
平均律ではない音階や四分音や九分音出てきたら対応するラベルがなくて混乱する人がこのタイプ
基準音が変わろうが音律が変わろうが柔軟に対応できるのが望ましい絶対音感
というか、相対音感と混ぜて使うんだけど
あー移調楽器は無理だね。
基準が動くとか許せない。おかしいでしょ!-遠吠え-
どうしてもキー上げ下げしなきゃいけない時は、目を閉じて弾く。
それかスコア作り直しだよね。
ちなみに、その人は「ピアノの音を記憶する」ことで対応していたよ。
特にG durとかFとかのスケールや、基本的な和声進行をピアノで弾いて
ただひたすら音の高さを暗記するようにやっていると言っていた。
それでも相当苦労していたが、これくらいならすぐに出来る人もいるんじゃないだろうか。
相対音感のほうは、音楽経験のない人でもほとんどの人が持っているものらしい。
>なんでもト長調とかへ長調でも、全部ハ長調に聞こえてしまうらしい。
それって問題なの?
聴音では調性も聞き取って採譜しなきゃいけないの?
自分は絶対音感だけど、調性は分からないよ。(和音は聞き取れるし、短調か長調かぐらいは分かるけど)
聴音採譜は、先生が「今から何拍子で何調の曲弾くわよ」
って言ってくれたからw、調性は分からなくても問題なかったんだよね。
>>937 >聴音では調性も聞き取って採譜しなきゃいけないの?
調性を採譜するというのはちょっと意味が分からないけど
全部C durに聞こえるというのは、例えばG durソラシドレミファ♯ソが
ドレミファソラシド に聞こえるということね。
いわゆる移動ドってやつ。
聴音の試験はほとんどの場合、最初に拍子と調の指定があるから
自分で調性判定をする必要はないけども、全部ドレミファソラシドに聞こえたら
話にならないからねw
調性判定には音名を聞き取れる以外に、調性についての理論的知識が必要だから
絶対音感があればすぐ出来るというものじゃないよ。
>>938 移動ドで聞き取っちゃうんだね。
それは聴音しづらいね。
>調性についての理論的知識が必要だから
>絶対音感があればすぐ出来るというものじゃないよ。
そうだよね。
絶対音感があれば調性判断も出来る!というような書き込みが
あったから(
>>928)、え?って思ったんだ。
丁寧にありがとう。
習わずに音大受験する人はいない。
相対音感で聴音問題やるのもちょっと練習すれば何の問題もない。
Gdurと言われたら 「ド」をト音記号第2線に書く。他の音も同様。
無調的な曲だってちゃんと練習してれば、音の間隔が判るのだから、記譜も出来る。
それより、相対音感でスゴイのは、転調したら瞬時に転調先のドレミが判ること。
絶対音感の持ち主には同じ音にしか聞こえないのに
相対音感だとハ長調の属音(ソ)からト長調の主音(ド) と感じられる。
これは音楽を理解する上で非常な強みだ。
>>940 絶対音感持ちでも、鍛えればそんな風になれるのかな。
例えば移動ドで認識する訓練をするとか。
固定ドは伊、移動ドは独読みというように分けてさ。
>>941 音楽社会の風習がそうなってしまって、習い始めから両方やれば出来るしとても良い事だと思うのだけど
なかなか‥。
その時には固定ドがドイツ(CDEF‥)で移動ドがイタリア(ドレミ‥)ね。
日本式(ハニホ‥)も固定だけど、これはなかなか歌うには適さないのかな、
これで歌う人って聞いた事ないね。
その昔には移動ドを数字であらわす方法もあった
ド=1 レ=2 ‥シ=7 で数字の横に♯とか♭ついてた。今は見たことないけど。
>>940 >相対音感だとハ長調の属音(ソ)からト長調の主音(ド) と感じられる。
>これは音楽を理解する上で非常な強みだ。
これのどこが非常な強みになるの?
>>943 それが判らない人に千言のレスをつけても結局判らないままだと思うので、説明はやめとく。
質問変えましょうか?
>音楽には相対音感こそ重要で、絶対音感は不必要ながら自然についてくるものだ。
これの根拠は何?
音楽の知識は一通りあるつもりで理解出来ないなんてことは恐らくないので
余計なお気遣いなさらぬよう。
>>943 C-DurからG-Durに転調してからコードネームでいうCの和音が出てきた場合
この和音の「機能」をどう聴き取るか
>>946 ?
結論は?
>>947 どこでも結構ですよ。
でもそこにもレス書いてくれてないようですね。
この板見てると、音大って一体何かわからなくなる。隔離施設?
>>950 なんで結論書けないのに中途半端に横レスするの?
このスレのデフォかい?
相対音感を持ってる人の特徴は音を音名でなく、階名でとらえるから
調性の主音が分からない(つまり調性判定が出来ない)
だからこそ移動ドで容易に移調する(これは意識的にでなく、無意識に)ことが出来るのであって
逆に言うと転調すると転調前の調と転調後の調の相関関係が理解しずらく、
やがては転調したことさえ分からなくなる。
のに、転調後のサブドミナントの機能が何?
そもそも絶対音感だけを持っていても調性判定出来ないように、
和声の機能も理解するには知識が必要。
経験則から漠然と「こんな感じがする」程度なら誰でも感じることが出来るだろうけど。
953 :
ギコ踏んじゃった:2009/10/26(月) 13:27:27 ID:lkEe0pO4
弾く時右肩が上がります。ピアノの先生には下げましょうと言われ、運動部では障害かと聞かれました。障害でしょうか。
>>950 とりあえず次スレの用意を頼む。
「絶対音感、相対音感の話題は荒れるので他スレへ」みたいなのをテンプレへ追加しておいてくれ。
>>953 まずは親に相談してみろ。産まれつきか、か子供の頃の自分が記憶に無い怪我が原因かもしれない。
医者に診てもらってレントゲン撮るのが良いんじゃないか?
俺も右肩あがってるぞ
俺の場合は骨盤の歪みが原因らしいが
心配なら整形外科池
ピアノ独学者のためのスレッド
ピアノ独学者のためのスレッド
盛況振りにワロタ
958 :
ギコ踏んじゃった:2009/10/26(月) 20:02:15 ID:7Aks63Bc
メンデルスゾーンの無言歌 作品67-1 期待 (瞑想)。
個人的には、湯船の中で浮かんでいるような感じに聞こえる、いい曲だと思うけど
初心者が弾いてみると、結構むずかしい。
音符を読むのが難しい。なかなか手になじまない。
特に後半、左手16分音符内で31の置換えのある所とか、手におえない感じ。
右左手とも16分音符で進行するところも、なかなかできない。
何回も練習するうちに、左手の動きに焦って、手と頭がひどく疲れる。
そのうち慣れるんだろうか?
959 :
ギコ踏んじゃった:2009/10/26(月) 20:03:01 ID:v/mLEceZ
練習してたらいっつも父親にうるさいとか言って中断させられる。
邪魔
>>945 その人はコンプで大げさな事言ってるだけだから、答えられないと思うよ。
日に日に鍵盤が冷たくなってくるのを感じると
今年も終わりだなぁとしみじみ思う
962 :
ギコ踏んじゃった:2009/10/27(火) 11:48:24 ID:2bYVF5Gv
>>961 中央の白鍵8個だけでも暖くなる機能あればいいのに・・・。
>>962 電子ピアノなら簡単に出来そうだね。 ヒーター入り鍵盤。
光るキーボードの漏れには無縁の感覚
防音室ホスイ
そろそろ暖房使わないとなー
最近、練習後半になると指の動きが目に見えて鈍くなってきた
鍵盤より足が寒くならない?
ペダルの下の隙間から冷えた空気がスゥーっと……。
ペダル冷たい
靴はけよ
アフリカでは良くある事です
>>965 なんでさ?逆さまやん。
15分位弾いたら段々指があったまってきて
1時間も練習したら冬でも暖房要らない位体中ホカホカになる。
>>958 無言歌は初心者が弾く曲ではないよ。
せめてソナチネが終わったあたりで簡単めのが弾けるくらい。
ツェルニー40番あたりでの練習曲代わりに良いけど。
>>970はきっと暖かいところに住んでいるんだね、うらやましい。
うちの方はここ最近の最低気温が5℃になり、少々体を動かしてもまだ寒いです。
冬になると巻きポカっていうカイロを手首に巻いて練習します。
少々動きづらいですが、温まります。
足元冷えるとすぐお腹壊すので、靴下は常備だなあ
ペダル使わない曲なんかの時は、ピアノの椅子の上にあぐらかいて弾いてる
そうやって足先温めてるw
あと、冬場は体は暖まってくるけど、ちょっと弾くの止めたらすぐ指は冷えるね
寒い所で弾いてると、弾けば弾くほど冷たくなって来たりするww
皆苦労してるんだなあ
976 :
ギコ踏んじゃった:2009/10/27(火) 22:44:48 ID:+y/CmWHx
テレーゼの左手ラ連打のとこはペダル使うんですか?
記号ないんすけど、使わないと途切れまくります
>>976 2種類楽譜持ってるけど、1つはペダル指示がそこの部分にはないね
もう1つ(春秋社・井口版の古いの)はラ連打の2小節目からペダル指示がある
でもって、連打の前のテーマ部分はペダルなしになってるよ
連打部分を際立たせるためかなぁ
いろいろ見比べると面白いかもしれない
好みでペダル入れればいいんじゃない?
>>972 インヴェンション練習中レベルでヴェニスの舟歌嬰ヘ短調くらいならいける
979 :
ギコ踏んじゃった:2009/10/28(水) 01:02:05 ID:qcfzCWu9
>>977 なるほど〜。
ちなみにペダルなしでレガートで弾く場合、初心者レベルでもいけそうでしょうか?
ピアノの楽譜が置いてあるサイトでおすすめありませんか?
主に最近の音楽が置いてあるところで
追記 またそのDLした楽譜をPC上で演奏してくれる楽譜のソフトみたいなのって
ありますか?
>>981 最近の楽譜って、何?
とりあえず「エリーゼ」って言っておくわ。
楽譜を演奏するには楽譜の演奏をPCが認識する必要があるが、それをやるにはDAWソフトと打ち込みと呼ばれる作業が必要。
楽譜自体をスキャンして読み込むソフトも幾つかあるが、高価。
「全部無料のが欲しいんです〜」って事なら帰れ。
>>982 見たところJ-POP(笑)がおおいですね。 最近の音楽って言ったら最低でも
60年代〜くらいだよ
>「全部無料のが欲しいんです〜」って事なら帰れ。
あまり頭がよろしくないようでしゅね^^ なんでそんな風に読み取っちゃったんだろう?^^
984 :
970:2009/10/28(水) 08:39:30 ID:O+hImoOU
規制で新スレたてられません。
どなたかよろしくお願いします。
‥ ていうか ここは970がたてるの?
>>982 ほんとに親切で助かりました^^ でもあなたの言う高価ってどれくらいなんでしょうね( ^∀^)ゲラゲラ
でわでわ〜^^
987 :
970:2009/10/28(水) 09:40:21 ID:O+hImoOU
>>986 あれ?ホントだ >986どうもありがとう
お騒がせしました。
重スレにならなくてよかったです。
なんか規制がなんとかとかエラーがなんちゃらとか出たんだけどなあ。
988 :
ギコ踏んじゃった:2009/10/28(水) 10:13:29 ID:f99Ct6Te
ID:32Eh0Icw
学校閉鎖中なんだからネットやるなよ
>>983 60年代〜の音楽ならいいサイトあるよ。
990 :
ギコ踏んじゃった:2009/10/28(水) 16:52:44 ID:9N7V4b3M
ID:32Eh0Icw
お前の期待してるようなものはネット上のどこにもないよ^^
大人になってお金を稼ぐようになったら自分で買おうね^^
スルー検定よろしく
埋めがてら、かまうのも有り
>>979 >>976とは別人かな?
ゆっくり音を押さえるだけなら練習すれば出来るよ
それでも時間かかるけどね
1ヶ月前の自分の録音を聞いたら今より正確で速かった・・・。
まあ、今は3日に一回しか弾かないから仕方ないけど、またみっちり練習したら取り戻せるかな。
995 :
ギコ踏んじゃった:2009/10/28(水) 23:58:37 ID:qcfzCWu9
>>993 同一人物ですw
自分を信じて頑張ってみます!
ありがとうございました!
>>994 1日サボれば3日分鈍る
1日にどれだけ詰め込んでも毎日弾かないと
今の状態維持で精一杯だと思うよ
弾く事自体が日々の練習の目的ではダメ。「弾きさえすれば」になってしまうよ。
好きで選んで弾くのに「弾きさえすれば」ってスタンスでピアノに向かうのはどうかと思う。
訂正
X=「弾きさえすれば」になってしまうよ。
O=ヘタすると「弾きさえすれば」になってしまうよ。
もちろん、毎日弾いているからこそ見つかるものもあるかもしれないとは思うけどね。
はい、1000どうぞ
次スレが埋まる頃にはみんな少しでも上達していますように・・・
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。