■□ DUPとDGPについて語るスレPART4 □■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ギコ踏んじゃった
タッチは本物のピアノ、でも音は電子音。
そんなお茶目なDUPとDGPについて語るスレです。

DUPシリーズ
http://www.yamaha.co.jp/product/pi/prd/ep/dup/
DGPシリーズ
http://www.yamaha.co.jp/product/pi/prd/ep/dgp/index.html

■□   DUPとDGPについて語るスレ   □■
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1099395665/
■□ DUPとDGPについて語るスレPART2 □■
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/piano/1115626990/
■□ DUPとDGPについて語るスレPART3 □■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/piano/1186795116/
2ギコ踏んじゃった:2009/02/15(日) 10:53:41 ID:9Srna6BG
>>1
3ギコ踏んじゃった:2009/02/15(日) 16:23:46 ID:5PqRTNFi
このスレが終わっても後継機出なさそうw
4ギコ踏んじゃった:2009/02/15(日) 22:21:58 ID:6aLncvqu
DGP-1だが真中のドの戻りが悪くなって2mmほど沈んだままになったorz
内部のハンマーが当たってる個所の当たり方が悪くなってると
思うのだけど、とりあえず内部を確認したいのだが、どうやって蓋開けるの?
5ギコ踏んじゃった:2009/02/15(日) 23:26:55 ID:5PqRTNFi
>>4
自分で開け方もわからないなら開けない方がいい
メーカーサポートに電話しろ
6ギコ踏んじゃった:2009/02/16(月) 00:07:11 ID:lstOCvUK
>>4
ハンマーアクションがずれて他の部品に引っかかっているのかも?
それか周りの部品が歪んで引っかかっているか。
総点検も兼ねて修理に出したほうがいいかも。
所詮機械だから一箇所壊れたら色々不具合が出てくるよ電子ピアノは
7ギコ踏んじゃった:2009/02/16(月) 00:58:43 ID:8Bcg2xBh
修理を呼ぶ金がないのでとりあえず蓋開けて治せそうなら
自分でやりたいのです。
蓋開けた事有る人いたらやり方教えて欲しいです。
外蓋のネジが普通に発見できないorz
8ギコ踏んじゃった:2009/02/16(月) 06:30:27 ID:Y3AslIwr
そろそろ、
DGP後継機が出る頃かなと思って、
久々に来てみたらAvant Grandって・・・
なんじゃ、こりゃ〜〜〜

初代MODUSを出した時から、悪い予感はしてたけど、
ヤマハはバブル志向まっしぐらだな。
この世界経済危機の時に感心するわ。

ヤマハは、
エセ本物志向な所が韓国っぽいな。
似非、本物、何か矛盾してるw

てゆうか、ちゃんとDGP後継出して欲しい。
9ギコ踏んじゃった:2009/02/16(月) 06:46:44 ID:2DeIvdXW
いや、AvantGrandは結構良さそうだ。
ただ、俺の懐具合じゃ払えないだけだ。
DGP後継クラスの廉価版を是非是非。
10ギコ踏んじゃった:2009/02/16(月) 07:50:58 ID:Y3AslIwr
鍵盤アクションは本物を使う、ピアノの音は妥協しない
と云う前提のもと、他にDGP後継機に望む事を列挙してみた。
コンセプトは、Avant Grandへのアンチテーゼw

電子ピアノは、
どんなに本物に似せても、本物には成り様が無いのだから、
本物のピアノでは出来ない事、電子ピアノだから出来る事も
追求した物創りを欲しい。

【可搬性、コンパクト化、軽量化。】
電子ピアノを選ぶ人は、住宅事情や転勤などで、止むを得ず
選んでる人も少なくないと思うので、
音質は当然として、剛性や質感などに影響しない程度に
可搬性を(少しでも)高めて欲しい。
(本物のピアノでは音質と可搬性は、ほぼ反比例するが
音質を維持しつつ可搬性を高められるのは、電子楽器ならでは。)

【象牙調、黒檀調鍵盤の採用】
これの有無で、同じ鍵盤アクションでもタッチが全く違った物に感じられる。
DGPは折角、本物の鍵盤アクションを採用してるのに、これが無いのは勿体無い。
実売20万円以下の電子ピアノでも、採用してるくらいだし
Avant Grandとの差別化の為に採用しないとかは、やめて欲しい。

【音色を増やす】
DGP-5後継機にも、ハープシコードとパイプオルガンの音色くらいは付けて欲しい。
鍵盤系以外の音色は外部音源でも良いけど、鍵盤系は出来れば内部の方が良いな。
ハープシコードはイタリアン、ジャーマン、フレミッシュ、フレンチの
バリエーションが欲しい。
とにかく下位の電子ピアノより、音色少ないって寂しすぎる。


【カスタム音律、又は鍵盤ごとの音高微調整】
DGP後継機でも、プリセット音律が採用される事を前提で・・・、
一般に電子ピアノに採用されてる、プリセット音律は
お遊びには良いが、(音楽的な意味合いで)あまり実用的では無い音律が
少なからず有るので、ユーザーが自由に定義した音律を使える様にして欲しい。
ただ、既存品の様に1cent単位だと、音律的にはアバウト過ぎるので
0.01cent単位くらいで設定出来る様にして欲しい。

アラビア風とか、怪しげな音律を自分で作って弾いたら楽しいと思うぞw
RolandだとFP-7みたいな下位クラスでも、鍵盤ごとのチューニングって方法だが、
自由に音律を定義出来るのに、ヤマハは何で採用しないんだ?
(本物のピアノならを簡単に音律を変えられないけど、簡単かつ自由に音律を
変えられるのも、電子ピアノならでは。)


【ストレッチ・チューニング】
浅め、普通、深め、無しの4種くらいは欲しい。
【あと、エフェクト系、色々】
これは、当然付けるよな。

【お値段据え置きw】
ぶっちゃけ、電子機器は消耗品なので、消耗品に60万円以上は払えません。
消耗品に2万ドルを払うなんて正気の沙汰とは・・・
音源ユニットだけを交換出来るなら良いけど、ヤマハの営業的には
丸ごと買い替えて欲しいんだろうし。

【最後に】
出来ればオイラもAvant Grand欲しいな。
11ギコ踏んじゃった:2009/02/16(月) 07:56:08 ID:Y3AslIwr
>>7
参考にならんかもだけど、
ここの住人さんらしき人が、DGP-5を分解してる。
http://members.tripod.com/lets_play_dai/dgp5.htm
やはり、
> 当初 あけ方が分からずかなり悩みました・・・
って書いてあるな。

>>1 遅ればせながら乙
12ギコ踏んじゃった:2009/02/16(月) 15:01:52 ID:ikdYKzhT
>>10
ハード以外の音律、音色とかは外部音源使えば問題ないから必要ない。
そういう無駄な機能付けるなら他の所に金使うか、価格落とせと言いたい。
13ギコ踏んじゃった:2009/02/16(月) 16:38:37 ID:t3J8WR+E
FM音源内蔵してほしい。外部音源でならすのはめんどう。そもそも
マスターキーボード機能搭載してくれるなら百歩譲っていいと思うけど。

現状じゃ、外部音源の音色チェンジとかボリュームコントロールとかできるの?
しかも簡単に。

個人的な理想は、MOTIFシリーズに機械式ダンパー搭載のDGP鍵盤を搭載した
モデル なんだけどw

まぁ、そういうのが無理なのはわかっているんで、せめてFM音源を
内蔵してほしいと。でもって、DXエレピと高音質アコピのレイヤー
サウンドが自由につくれるようにしてほしい。
14ギコ踏んじゃった:2009/02/16(月) 16:41:40 ID:xkhtgCQJ
ハァ?

マスターキーボード機能?んなもんいらねーよ。
外部音源の音色チェンジ?DAWとマスコンでやれよ。
今更ハードシンセなんか売れねーしいらねーよ。
15ギコ踏んじゃった:2009/02/17(火) 03:44:19 ID:6OL3gLD1
http://members.tripod.com/lets_play_dai/dgp5.htm

分解手順には一切触れてないorz
16ギコ踏んじゃった:2009/02/17(火) 18:30:12 ID:FFCyhiTG
ペダルのボディ部品パーツにメカ部分を直づけって、おい、ものすごくチープだよな。

とても60万の機材じゃないぞ。

10万円のデジピのコストパフォーマンスに比べるとDGPって糞みたいなものと
しかいいようがないよな。
17ギコ踏んじゃった:2009/02/18(水) 12:19:08 ID:zsSlm5Yo
>>15
こむばんわ、
うろおぼえですが・・・・

鍵盤ユニットのほうの後ろにあるねじ数本(6か8本)を外すと
後ろのパネルが外れます。

こからのぞきこんで上パネルをはずして
正面のYAMAHAのパネルは両サイドにねじがあったとおもう、
それを外せば、すべてが露出する。

アクションユニットの両サイドについてる
ハンマーセンサ基板についてるコネクタをそれぞれはずし、
アクションユニットの足4点でねじ止めされていたはずなのでそれをはずすと
アクションユニットがごそっとはずれます。

あとは鍵盤とか一つ一つはずせるのでお好きなように・・・

鍵盤の裏にセンサ用のグレーシャッターがついてますので
破損しないように注意ですよ。
18ギコ踏んじゃった:2009/02/18(水) 23:32:43 ID:dLKIRNEq
DGP5ですね。
DGP1の分解手順をご存知の方よろしくです
19ギコ踏んじゃった:2009/02/21(土) 13:34:10 ID:a4k0Ypoh
DGP-1分解方法
1、譜面台の後ろのネジ2本と、本体の真ん中後ろの膨らんでる部分のネジをはずすと
上部のフタが取れる。
2、鍵盤蓋とちょうつがいでくっついてる部分の上部両脇にあるネジ2本x2をはずすとアクションとか丸見えになります。
3、スピーカーをはずす。
4、鍵盤奥の赤いフエルトがついている板をはずす。
5、アクションの上についている電子回路の基板(真ん中右)のコネクタ2つとも抜く。(硬いので抜けにくい。破損注意)

これで多分アクション、鍵盤をはずせるようになると思います。
アクションは、ユニットを支える4つの足の前後に、計8本のネジでとまっています。真ん中手前の二本がちょっと抜きにくいかも。
20ギコ踏んじゃった:2009/02/21(土) 13:59:11 ID:bTCoK/vY
ありがとうございます。
必要な工具は標準の+ドライバーのみでおkでしょうか?
21ギコ踏んじゃった:2009/02/21(土) 14:01:51 ID:bTCoK/vY
外蓋を外すだけです。
外蓋を外して内部の様子を見て判断しようと思うのですが、
鍵盤アクションごと取り外さないと何もできないのですか?
22ギコ踏んじゃった:2009/02/21(土) 18:19:16 ID:a4k0Ypoh
>>21 ドライバーだけでOKですよ
外蓋をはずすだけで原因が特定できるかは不明ですね。
ど真ん中のドのアクションはちょうど基板と基板の間なので上から見えると思いますが。
23ギコ踏んじゃった:2009/02/22(日) 16:10:12 ID:XdVwSUUh
中古のDGP-1買って部屋に入れたんだが、どうも音がこもってしまう。

まあ6.5畳の部屋で天井の高さも普通だから仕方ないと言えば仕方ないが、その前に入れてた
電子ピアノはここまで音がこもらなかったのも事実・・・
タッチはいいので、ここだけクリアできればいいんだけど・・・なんかいい方法ないかね?

もちろん鍵盤のふたは挙げたあと前の部分を下に説明書どおりに折ってるし問題ないと思うんだけど。
それともスピーカー使うしかないかね。これ以上配線とか増やしたくないんで二の足を踏んでしまうが。
24ギコ踏んじゃった:2009/02/22(日) 20:29:29 ID:WvlemJeh
リバーブを切るとか。
25ギコ踏んじゃった:2009/02/22(日) 20:48:49 ID:XdVwSUUh
まず思いつくのそれですよね。
切ってみましたがあまり効果なし。ただ、リバーブ強くすると余計ひどくなるので
かなり絞りつつONにしてます。

微妙に音が抜けるときがあるような気がする。特に、フォルテからPPに急激に変わるときとか、
片手で2声受け持って親指と小指で強さ変えて弾くときとか。こういうのは実際のGPでもなくはないんだけど
電子ピアノの場合、「えっこれで?」というときに音が抜ける(出ない)ときがありますね。

まあ、馴染むというか慣れるとイイカンジになってくかもしれない・・・今夜のガスパール弾いたら上手く音が
切れなかったけど。

ヘッドフォンでも試してみましたが、こっちは音のこもる違和感ないからグッドですね。
26ギコ踏んじゃった:2009/02/25(水) 00:08:34 ID:D9Ji2sdu
今夜のガスパールって何の曲だよと思った(w

リバーブってみんなどうしてる?俺は7時30分くらいのところにいれてるけど。
27ギコ踏んじゃった:2009/02/25(水) 01:17:28 ID:l9wwaub8
>>26
9時から12時くらい。
ホールで弾く前はりバーブ多めにして、ダンパーペダルを少なめに使う練習する。

ギャラント様式な曲はリバーブ少な目、しかしそういう曲は内部音源じゃちょっと
厳しいんじゃないかと思うこの頃。外部音源の後弾くと感じるのだが内部音源で
はアーテイキュレーションの感覚に限界がある。
28ギコ踏んじゃった:2009/02/25(水) 22:18:29 ID:U0tsrnz+
2月に新作発表って言ってなかった?
待ってたんだけど、その話は消えたの?
もう買っちゃおっかなー。DGP5。
29ギコ踏んじゃった:2009/02/26(木) 03:58:30 ID:mKAdZbBB
あと1年待ってろよ。
それでも出なきゃさらにあと1年まってろよ。
DGP5よりいいの出るからさニヤニヤ
30ギコ踏んじゃった:2009/02/26(木) 08:02:19 ID:k8GLO9ut
>>28
発表されました。アバングランドっていうモデルです。200万円。
高いけど、ペダルユニットをふくめ生のまま。
31ギコ踏んじゃった:2009/02/27(金) 10:42:01 ID:pufw9N37
DGPの直系後継が出たらすぐ買おうと思って待ってるんだけど、なかなかでないので
RolandのLX-10を買っちゃおうかと思い始めた。
32ギコ踏んじゃった:2009/02/27(金) 11:29:41 ID:33U2vr8y
FANTOM Gでシンセ機能とDAWをとるか、あくまでDGPの後継機種をまつか、
あぁ〜〜〜〜まよう。


33ギコ踏んじゃった:2009/02/27(金) 12:19:39 ID:eckxcGRy
FANTOM Gはないわ。
今時ハードシンセなんかイラネーヨ。
34ギコ踏んじゃった:2009/02/27(金) 23:17:42 ID:FipOoMni
>>31
俺と同じだ。俺もLX-10にかなり傾いた状態で店でLX-10とDGP5を延々試し引きしてたのだが、結局DGP5買った。
アコピも置いてる店なのでスタインウェイとヤマハのグランドピアノを弾きながら比較してたのだが、LX-10を初め
ロータンドの上位機種は、スタインウェイの音色のサンプリングが良くてタッチもにせようと努力してるのが分かった。
しかし冷静にタッチをDGP5と比べるとやはりより本物の構造に近い木製鍵盤にはかなわないと思った。
しかしそれ程決定的な差ではないし、LX-10の方がコストパフォーマンスは圧倒的に上なので、まさしく
人によって判断は異なると思う。
延々DGP5の後継機をまって今更買うのが若干しゃくに障るというのもある。
しかし今は満足してる。特に外部音源つけたら結局タッチにこだわって正解だったと思う。

これで今年中にDGP5の後継機(アバンじゃなくて4〜50万くらいとかで)で出たらムカつくが。
35ギコ踏んじゃった:2009/02/28(土) 01:12:21 ID:bEqzyrm/
DGPの後継が来月出ますようにw
36ギコ踏んじゃった:2009/02/28(土) 01:18:57 ID:JbqjIZo4
LX-10も、CLP-S308PEもなかなか良かった。
DGP後継が出ないならどちらか買おうと思う。
37ギコ踏んじゃった:2009/02/28(土) 03:19:42 ID:Lvyaan6r
LX10とRD700GXってまったく同じ鍵盤だから、俺ならRD700GXかなぁ。値段も
半額だし。

それはさておき、DGPの後継機種がでるまでのつなぎという視点でも考えると、
RD700GXもいいんだけど、V-PIANOは60万といわれているのでパス。
なにも初の機種に60万もだすほど酔狂じゃないし。音はいいんだけど。

一方で、音源の強化とPCじゃないDAWもほしいなぁって思うと、エスケープメント
はないけど、ファントムG8にしておくか?なんて考えもでてきちゃう。

そして、DGPの後継機種がでたらそれはそれで購入と。
あ〜なやむ。いい加減、自宅のMOTIF7から卒業したいよw実家のグランドが重くて
鍵盤かすってばかりだしwしかもカワイのグランドで鍵盤が激おもだぜ。ダンパー
軽くふめばいいんだけどw
38ギコ踏んじゃった:2009/02/28(土) 04:29:21 ID:JbqjIZo4
>PCじゃないDAW

それはDAWとはいわない、バーカ
39ギコ踏んじゃった:2009/02/28(土) 07:37:37 ID:Lvyaan6r
>>38
じゃぁ、なんていうんだよ 頭に蛆でもわいてんじゃないのか。

40ギコ踏んじゃった:2009/02/28(土) 09:21:20 ID:X5m5TLYB
ハイブリットまだ?
41ギコ踏んじゃった:2009/02/28(土) 11:08:36 ID:Lvyaan6r
42ギコ踏んじゃった:2009/02/28(土) 11:40:54 ID:PTjc2hZH
DGP後継、今発売しないと「悲しき音大新入生」が買えないよ。
もしかして、悲しき音大新入生にDGP現行機種の在庫一掃作戦に協力させるのかな。それはかわいそうだよ。

AvantGrandはDGP後継ではないよ。
43ギコ踏んじゃった:2009/02/28(土) 13:54:31 ID:Lvyaan6r
まぁ、アバングランドは後継というよりも上位機種だけども、じゃぁ、
DGPの後継はどうなるっていうと、現行と代わり映えのないモデルに
なるしかないんじゃないかと思うわけで。
44ギコ踏んじゃった:2009/02/28(土) 14:16:40 ID:mTBcoIZj
>42
電子ピアノで練習する音大生なんているのか!?
副科ピアノならありえるのだろうか?
45ギコ踏んじゃった:2009/02/28(土) 16:31:03 ID:/PQk/vQu
アコピと電子ピ両方を使ってる人は多い。
てか音大ピアノ科って要らん。
46ギコ踏んじゃった:2009/03/01(日) 08:17:20 ID:IJXCtyHg
音大ピアノ化いらないってんなら、他のコースもいらね〜だろw

次の患者さんどうぞ
47ギコ踏んじゃった:2009/03/01(日) 17:37:32 ID:454b1TxO
ピアノ科って無駄に人大杉だからイラネーヨ。
48ギコ踏んじゃった:2009/03/01(日) 21:05:54 ID:XG7bYPI9
なんだよ、人が多すぎってことか、それなら定員へらせばいいって話だな。
49ギコ踏んじゃった:2009/03/03(火) 21:41:50 ID:zz2LcjVH
質問です。
DGP-1を保有していますが、DGP-1内蔵のデモ音源数が少なくて
困っています。

ゲストが来たときなど、ピアノプレーヤーとしてDGP-1本体でいろいろな
曲を再生したいのですが方法が解りません。
MIDIでつないで、DLサイトから楽曲を買ってきて・・と思うのですが、
どのような機材をそろえれば良いか教えてください。
50ギコ踏んじゃった:2009/03/04(水) 00:05:59 ID:1rsPCmlN
自分で弾けよ
51ギコ踏んじゃった:2009/03/04(水) 01:20:46 ID:EXmuNsx7
DGPの後継機、まだ?
52ギコ踏んじゃった:2009/03/04(水) 02:15:56 ID:cQBCxd0R
>>49
まず電気屋さん行ってCDラジカセを買って
CD屋さん行って著名ピアニストの弾いた曲の入ったCDを買う。
それをゲストが来た時に流せばデジピのデモなんかより
よっぽどいい演奏だし音もいいよ。
53ギコ踏んじゃった:2009/03/04(水) 07:03:16 ID:WayJyFyn
グランドピアニスト買ったら。3万くらいの出費で済む。

又は2XGだっけ?あれを買いなおすとか
54ギコ踏んじゃった:2009/03/04(水) 13:55:45 ID:ybw2v0yr
YAMAHAからグランドピアノにもサイレントのオプションがつくようになって
DGPの位置付けって微妙になっていない?
DGPの需要としてはグランドピアノを買いたいんだけど住宅事情で置けない
という人に絞ってもっと軽くて小型のものを出してくれないかな。
昔出していた電子ピアノのCP80なんかが理想的なんだけど再販してくれな
いかな。
55ギコ踏んじゃった:2009/03/04(水) 17:31:26 ID:va6THrJT
>軽くて小型のもの

アコピと同じ鍵盤構造使うには軽量化は難しいと思う。
DGP7は他のデジピより場所とるけど、DGP5なら大差ない。
Rolandのアホみたいにデカいのよりはいいだろ。
56ギコ踏んじゃった:2009/03/04(水) 17:51:33 ID:5peAil2x
>>54
CPの鍵盤はピアノとは全く別物だったぞ。浅くてやたら重い。
音もアコピとは似ても似つかない。
ちなみに電子ピアノではなくて電気ピアノな。

でも、CPはエレピやメロトロンと同じく、CPという楽器として成功したと思う。
57ギコ踏んじゃった:2009/03/04(水) 23:50:27 ID:EXmuNsx7

リーマンショック以降の急速な景気後退を見て、
ヤマハはDGPの後継機種の発売を延期しちゃったかもしれないね。
58ギコ踏んじゃった:2009/03/05(木) 08:00:28 ID:0NUqPrGB
いや、後だしジャンケンでヤマハが勝つシナリオ。
59ギコ踏んじゃった:2009/03/14(土) 22:10:15 ID:Llczgjgn
今日ヤマハで、DGPとDUPの現品処分特価セールをしてた。
もうすぐ?
60ギコ踏んじゃった:2009/03/15(日) 00:31:22 ID:NO9LPXaO
あんまり期待しない方がいいんじゃね?
売れない機種を処分して、より売れる新機種を並べる準備だと思われ。
ちなみにいくらで売ってた?
61ギコ踏んじゃった:2009/03/15(日) 12:12:46 ID:Px9cJ85w
私が見たのは、
DGP-7, DGP-5を含めて、その店舗にある全てのDGP,DUPが展示品特価でした。
金額は覚えてないですが、2割引くらいだったかと思います。
昨年、CLP-300番が出る前にも、同じように旧機種を展示品特価で販売していました。
そしてすぐにCLPの新機種が発表されましたので、今回も同じ状況なのではないかと想像します。
62ギコ踏んじゃった:2009/03/15(日) 13:54:10 ID:YuDb7duU
DGPシリーズは生産中止ですよ

だって売れないんだもん

63ギコ踏んじゃった:2009/03/16(月) 01:09:14 ID:4lxfOIi9
ヤマハのお店の人に「DGPはこの春にモデルチェンジですよね。」って言ったら、
「お耳が早いですね。立場上何も言えませんが、期待していてください。」って言ってたよ。
64ギコ踏んじゃった:2009/03/16(月) 01:22:19 ID:TDllpVah
それはDGP(デージーピー)がデジピ(デジタルピアノ)に聞こえたと言うオチだな。
65ギコ踏んじゃった:2009/03/24(火) 10:17:16 ID:DYPE773C
俺もそう思う。
66ギコ踏んじゃった:2009/03/24(火) 21:26:10 ID:lFUOT6eV
ヤマハは電子楽器から事実上の撤退だからなぁ
旗艦の餅だってあのザマだぜ?
67ギコ踏んじゃった:2009/03/24(火) 22:42:24 ID:gyDsGGDb
DGP7買ったけど全然弾いてないです、ははははははは
68ギコ踏んじゃった:2009/03/24(火) 23:40:17 ID:wdBzQ+Gx
俺に20万で売れYP
69ギコ踏んじゃった:2009/03/25(水) 06:35:39 ID:acpddX+N
>>66
XSがだめすぐるので、ローランドファントムG8買った。鍵盤もいいし、
これでしばらくつなぐ。で、ダンパーまで機械式になったデジピがでたら
それを買うことにした。

さすがにアバングランド買う意味がないしね。あの値段じゃ。防音部屋買った方が
いいや。
70ギコ踏んじゃった:2009/03/29(日) 00:08:41 ID:3Y3ir4Ef
中古のDGP−5を入手したのですが、お持ちの皆様カバーはどうしてますか?
前スレにヨシザワの専用カバーが紹介されていましたが(1年以上前です)、
HPを見てみるともう無いようです。
71ギコ踏んじゃった:2009/03/29(日) 01:29:44 ID:noKQQMav
>>70
楽天でDGP-5で検索してみなよ。
吉澤のカバーいっぱい出て来るから。
もうちょっと色々と調べろよ。
72ギコ踏んじゃった:2009/03/29(日) 07:48:51 ID:3Y3ir4Ef
>>71
おはようございます。
すいません、楽天も見てました。
音手箱っていうショップから大量に汎用のカバーが出ているなーと思っていましたが、
受注生産ということと、商品番号のところに「吉澤」とあるのを見落としていました。
吉澤のHPから購入できるかと思って探したら対象に行き着かなかったもので…。
今後もっとしっかり調べてから書くようにしますね。

前スレにあった写真
ttp://members.tripod.com/lets_play_dai/jpg/coverdgp.jpg
のような、譜面台部分に穴があいている物があればと思っていたのですが、
これも休み明けにショップの方に問い合わせてみます。
レスしていただいてありがとうございました。
73ギコ踏んじゃった:2009/03/29(日) 10:23:37 ID:vQk2fXhR
>譜面台部分に穴があいている物

よくわからないけど譜面台だけ出てるって意味あるの?
寧ろ被ってた方が良さそうな気が…。
74ギコ踏んじゃった:2009/03/29(日) 10:51:44 ID:3KYj5HBm
しかし後継出ないな、ほんとに4月に出るのかね?
お金貯まってるんだけど。
75ギコ踏んじゃった:2009/03/30(月) 07:38:05 ID:wPGAQqRF
>>73
DGP5オナーになれば分かるが、譜面台は折りたたみでなく取り外し式なので、
普通のカバーだと譜面台を外してカバーをかける。
それが面倒だという気持ちは分かる。
76ギコ踏んじゃった:2009/03/30(月) 10:31:41 ID:6R6XRoaF
俺はカバーなんか掛けないからわからないなぁ…
77ギコ踏んじゃった:2009/03/31(火) 00:39:14 ID:4Dj6KjeS
手芸好きのおかーちゃんに作ってもらったぜ
78ギコ踏んじゃった:2009/03/31(火) 19:42:09 ID:h34b+5RL
どなたかDUP10シリーズ内蔵曲のタイトルが分かる方いらっしゃいますか?
79ギコ踏んじゃった:2009/03/31(火) 23:40:49 ID:dokVJCzi
>ヤマハは電子楽器から事実上の撤退だからなぁ

くわしく

DGPからの乗り換えだと
C3以上(掘り出し物で100万)+まともな防音工事6畳250万=350万コースだからな。
80ギコ踏んじゃった:2009/03/31(火) 23:56:55 ID:irXjUO+e
鍵盤、本体、スピーカー類はそのままでいいから
音源だけでも差し替えた新しいの出して欲しい。
81piano:2009/04/01(水) 06:55:39 ID:8hlsSdPV
>>80
音源の差し替え、、、同意です。
でもどうせならDGP-5に鍵盤フタをお願いします。
開けた時に、グランドピアノみたいに垂直に立つのが良いです。
DGP-7のフタも、垂直に立つようにしてください。

と、今さら言っても遅いと思いますが。
82ギコ踏んじゃった:2009/04/01(水) 17:23:31 ID:o6rF494X
そこでDGPゼロですよ

■DGP-ZERO

概要:DGP5からアンプ、音源、スピカ省きで-15Kgの軽量化のマスターKB仕様。

モジュレーション、ベンドコントローラー搭載。

価格 368,000円(税込み)
83ギコ踏んじゃった:2009/04/01(水) 18:02:55 ID:qPml1B0d
妄想キモイ
84ギコ踏んじゃった:2009/04/01(水) 18:08:40 ID:QXpX5PLs
>>82
>モジュレーション、ベンドコントローラー搭載。

んなもん要らない。つけたらDGPのコンセプトから外れる。
CP系でやればいい。
85ギコ踏んじゃった:2009/04/01(水) 18:49:53 ID:8hlsSdPV
>>82
巣にカエレ
86ギコ踏んじゃった:2009/04/02(木) 04:01:09 ID:LuULCMeV
87ギコ踏んじゃった:2009/04/02(木) 04:06:03 ID:LuULCMeV
DGP-5後継のN2は蓋付きみたいだよ。
しかし重量が更に増してるw
88ギコ踏んじゃった:2009/04/03(金) 00:43:58 ID:GtI5vmnA
DGP-1使ってるが、いつまでたってもアップライトの弱音ペダルいれっぱなしで演奏してるような、
フェルトでもはさんでるのかって感じの感触から抜けられない。

他の人も言ってるがトリル、連打がしにくいし。せっかくトリルと連打のこと考えてDGPにしたのだが。
気のせいということにしようしようとずっと思ってたが、こないだ黒鍵のエチュード弾いててキレそうになった。

それともこれは俺のDGPだけで、調整の問題なんだろうか
89ギコ踏んじゃった:2009/04/03(金) 05:48:45 ID:eJaCPFS0
DGP-1は知らんが、
DGPシリーズは御存知本物アクションだが、ハンマーはただのオモリに取って替わられてる。
そのオモリハンマーがゴムシートか何かを叩いて跳ね返ってくるんだと思うが、
その跳ね返りが「フェルトハンマーと弦」の組み合わせよりダルいのではないかな?
DGP-5,7や、今から発売されると期待される後継機では改善されているのでは?
鍵盤の調整で少しマシになる可能性はもちろんある。
とりあえずヤマハに問い合わせてみたら?
90ギコ踏んじゃった:2009/04/03(金) 06:48:57 ID:eJaCPFS0
>>87
本当だ。でもこれ、DGP-7の後継では?
アンプやスピーカーが多すぎる。
N3, N2, とあるので、あとN1も発表されるのでは?

N3: まさにグランドピアノライクなブルジョア・フラッグシップ。売る気なし。
N2: N3から「グランドピアノルック」「鍵盤アクチュエータ振動」「本物ペダル」等を省いた実用品。
N1: N2から更に高価なスピーカー等を省いた実用的練習マシーン廉価版。

気になるのは、どうして「4レベルAWMサンプリング」なんだ?
CLP-380ですら5レベルなのに。
やっぱり結局、ヤマハのデジピ部門とアコピ部門は犬猿の仲ということか。
そうだとすると、操作パネルもやっぱり無くて、「電源オンの時に、どこそこの鍵盤を押すと音色が変わります」って奴か。。。。。クソだな。
91ギコ踏んじゃった:2009/04/03(金) 07:00:31 ID:eJaCPFS0
>>90
自己レス

「4レベル」ってのは勘違いでした。事実は「レベル数に関して記述無し」

そして、録音機能のメモリーとか音色数とか(個人的には少なくて良いが)、
デジタル部分に関してはやはりクラビノーバCLPシリーズに負けてる。。。。。



「アコピ部門とデジピ部門が初めて手を組んでハイブリッドを開発」じゃぁなかったのかよ! ヤマハ!!
内輪モメしてる場合じゃないだろ!!!
92ギコ踏んじゃった:2009/04/03(金) 07:27:22 ID:eJaCPFS0
AvantGrand、 鍵盤の左下に操作パネル部がある様に見えるね。 やっぱ今までと同じだね。
願わくば、カワイのサイレントみたいに引き出し式で使いやすいパネルが出てくればいいなぁ。
93ギコ踏んじゃった:2009/04/03(金) 08:16:15 ID:Qd6IAkns
>>90
DGP-7の後継がN3
DGP-5の後継がN2でしょ。
ヤマハの過去の型番の付け方からして、N1はないと思う。

操作パネルは鍵盤左下にある小さなボタン。
>>86のサイトにあるアレックスのビデオで出て来る。
94ギコ踏んじゃった:2009/04/03(金) 18:30:40 ID:eJaCPFS0
N1は出ないの?
じゃぁ買えないや。。。
N2の価格、アンプやらスピーカーやら考えると、現状のDGP-5の価格は無理だろ。
95ギコ踏んじゃった:2009/04/04(土) 10:23:40 ID:f/819a27
50万くらいでなければ買えないよ。
96ギコ踏んじゃった:2009/04/05(日) 21:24:09 ID:yoQ+GJJs
今更だけど、
V-Pianoの話だが、鍵盤と内部音源は不可分て話。DGPに当てはまるかは知らんが。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20090330_80168.html

>>90
> ブルジョア・フラッグシップ。売る気なし。
ワロタw
でもヤマハはリゾート開発とかする様な、バブル気質な会社だから
それで売る気満々だと思うぞ。
97ギコ踏んじゃった:2009/04/05(日) 21:32:54 ID:5Ne7Rlif
>音のリアリティーを追求するのなら、やはりサンプリングが有利な部分が多いですから。
98ギコ踏んじゃった:2009/04/06(月) 11:57:24 ID:WKtcYARC
録音用にライン出力メインで使ってるからな。>DGP−7 実際に空気中
に音を出さないと真価を発揮しないN3は買い替え用としては微妙。
ただDGP−7が3点サンプリング(左右後)なのに対し、N3は4点サ
ンプリング(左右中後)と増えているので、LRのライン出力から出した
ときにどのように音が違うのか興味あり。ただし元の楽器はいずれにしても
CF IIIなので、基本キャラは変わりようないだろうな。
99ギコ踏んじゃった:2009/04/06(月) 13:59:04 ID:GXDC3bSh
DGPに音色のクオリティーは求めてない。
DGP-7をラインで撮るのがメインってw
あの音源はもう現行クラビに完全負けてるぜ。

音色のクオリティー求めるなら大容量ソフトサンプラー音源の方が上だ。
100シランガナ ◆0wqFKzuZ/E :2009/04/08(水) 00:54:17 ID:elUcM8LX
>>96
系列会社のヤマハ発動機がこの不景気に新型V−MAXというとんでもないバイク出してきたからな。
本家ヤマハもとんでもないもの出してほしいものだよ。
少なくとも、ハイブリッドピアノなんてものを開発しようとするその姿勢は好きだ。
伝統は大事だし、たしかに伝統には勝てないのかもしれないが。
新しいものに挑戦する姿勢ってものを持っている限り、応援できるメーカーだ。
101ギコ踏んじゃった:2009/04/08(水) 09:12:50 ID:PkLautMV
ビアノって親が子供に買い与えるのがほとんどだし、マンション住まいだけど
アコピは置けなくて、金ならある、って家庭はなんぼでもあるような。N3
がいくら高くてもアコピ+アビテックスよりは安いし。音大目指すとかなら
無理だけど。
102ギコ踏んじゃった:2009/04/08(水) 10:41:14 ID:ayVM0amm
>>88

亀レスだが。

どうやらトリルに対する反応遅れはセンサーの能力の問題みたい。
DGP-1では発音しなかった速いトリルも、DGP-7では発音するようになってたりする。
お店で指弾することをオススメします。
103ギコ踏んじゃった:2009/04/08(水) 13:25:43 ID:xvgxdexQ
試弾ね。
104ギコ踏んじゃった:2009/04/08(水) 13:32:13 ID:PkLautMV
2ちゃんねるへようこそ!
105ギコ踏んじゃった:2009/04/08(水) 13:58:13 ID:ayVM0amm
>>103

わざわざ誤字の指摘、d!
106ギコ踏んじゃった:2009/04/09(木) 22:28:51 ID:vQO2sK/8
おれんちピアノ置けるの一戸建てで2階だけだから、アップライトもちょっと怖いんだよな。
多分大丈夫とは思うんだけど・・・
あと、アップライトの形状が嫌いってのはあるな。弾いてるとき目の前が絶壁みたいなもんだから。

グランドピアノで200キロくらいのがあって、それにサイレント付けれるなら最高かも。
10718:2009/04/11(土) 21:35:43 ID:d0Yqr1QT
DGP1の外ネジx3を外して上蓋を浮かすと、
スライドできるようになり、鍵盤アクションを見れるようになりました。
該当する個所は予想通り、鍵盤の奥に付いている錘が外れて落ちてました。
それをギリ拾う事ができたので、接着剤で付けました。
鍵盤の先が細い木になっており、その先に錘が付いているのですが、
黄色の接着剤で接着されていたのが綺麗に取れたようで、
破損は無しでした。
この接着剤が乾燥系なので、パリっと取れるようです。
なお、ネジx3だけ外すと内部を見れるようになるのですが、
かなり狭く、本格的に作業を行うには内部の細かい個所まで取り外す必要が
あり、かなり面倒だと思われます。今回はギリ作業できましたが、
触れる個所が限定される為、最低限の接着しか出来ませんでした。
しっかり接着するには本格的に内部を取り外す必要があります。
108ギコ踏んじゃった:2009/04/12(日) 09:01:45 ID:bNNnr7c5
>>107

乙! そこまでするんだったら、カネ払って修理に来てもらった方がいい気もするけどね。
109ギコ踏んじゃった:2009/04/12(日) 16:52:43 ID:hg1JWZtJ
アバングランドの値段ってどうなるんかな。まじで200万とかなのか。
DGPのプライスレンジででないかぎり買えないのだが。
110ギコ踏んじゃった:2009/04/12(日) 19:46:36 ID:ZTOLDrFU
111107:2009/04/12(日) 23:29:40 ID:dz3iBwAh
外ネジx3外して外れてた錘を接着しただけだから
金払って修理呼ぶ必要は無かった。
112ギコ踏んじゃった:2009/04/13(月) 07:18:12 ID:ZG5NoIBA
>>110

N3が約200万円、N2が約130万円てことになるね。今日現在のレートで。
113ギコ踏んじゃった:2009/04/13(月) 11:36:10 ID:BrRMZjQY
N2で130万円って、130万もだすならサイレントにするなぁと思うんだけど。

ぼりすぎだよ。
114ギコ踏んじゃった:2009/04/13(月) 13:50:23 ID:30rIyRlq
この不況でどんだけ売れるんだかw
115ギコ踏んじゃった:2009/04/13(月) 13:58:35 ID:fmXVOR5B
アコピのサイレント化がDGP、DUP相当になると思ってる低脳は黙ってろよ。
116ギコ踏んじゃった:2009/04/13(月) 16:16:00 ID:JehjFpWQ
ローランドのデジタルグランドシリーズの250万のボッタクリより
かなり良心的で現実的な値段だと思う。
117ギコ踏んじゃった:2009/04/14(火) 00:17:29 ID:/nBDld6L
オモチャの電子ピアノにグランド風のハリボテを被せた粗大ゴミな。
118ギコ踏んじゃった:2009/04/14(火) 20:55:32 ID:nMT7Mhf1
ローランドはアコピ作ってないから、フラッグシップにあえて高額な価格設定をしてるんでしょ。
ヤマハは上にもっとあるから、別に価格で(高めの値付けをして)頑張る必要がない。
119ギコ踏んじゃった:2009/04/14(火) 22:04:46 ID:0vylIRRy
dgpも奥行き邪魔だな。
マジでDGP-ZERO発売してホチイ

dgp5に蓋付けて音源、アンプ、スピカ省きで頼むぜ。
120ギコ踏んじゃった:2009/04/14(火) 23:02:38 ID:ocLdoYsz
スピカw
星かよww

前も言ったなこれ
121ギコ踏んじゃった:2009/04/14(火) 23:25:00 ID:XG/gTPMh
MOTIFの次の機種にDGP鍵盤内蔵したやつだしてくれ。この際ダンパーの件は
わすれるから。というか理想の機種なんだよなぁ。
122ギコ踏んじゃった:2009/04/14(火) 23:37:27 ID:cZhuXJH7
餅シリーズにDGP鍵盤はいらない。
音源もスピーカーも載ってないDGP鍵盤出して欲しい。
123ギコ踏んじゃった:2009/04/14(火) 23:57:11 ID:XG/gTPMh
>>122
それこそDGP5でいいじゃないか。midiキーボードとして使えばいいだけじゃん。

124ギコ踏んじゃった:2009/04/15(水) 01:57:27 ID:ShedHoYT
マジでDGP-ZERO発売してホチイ

dgp5に蓋付けて音源、アンプ、スピカ、足を省いた
プロ用マスターMIDI仕様で頼むぜ。
音源はDGP-ZERO用の外付けを5年ごとに新製品出せばおk
125ギコ踏んじゃった:2009/04/15(水) 16:12:09 ID:MvUFM/PC
126ギコ踏んじゃった:2009/04/15(水) 16:14:30 ID:MvUFM/PC
N2→1,102,500円
N3→1,522,500円
127ギコ踏んじゃった:2009/04/15(水) 19:32:20 ID:PV4aZ41l
N2買ってみようかな
DGP7下取りいくらぐらいなんだろう?
128ギコ踏んじゃった:2009/04/15(水) 21:36:42 ID:xDcvL/jM
>>125-126
無理。買えね。あきらめた。
つか、中古のグランド買えるじゃんか。
129ギコ踏んじゃった:2009/04/15(水) 21:47:18 ID:xDcvL/jM
値段が、DGP-5の二倍と三倍じゃんか。だからN2とN3なのか?
DGP-5の価格の一倍のN1を出してくれ。
130ギコ踏んじゃった:2009/04/15(水) 21:48:08 ID:C0mNCV6j
ええ?値段はこりゃまた微妙すぎるさじ加減できたなw

実売で税込み95万になるならN2買うかもしれない。う〜ん微妙。

でもサイレントのミニグランドでもいいかもなぁ。って値段いくらんなんだろ
サイレントのグランド。
131ギコ踏んじゃった:2009/04/15(水) 21:50:26 ID:C0mNCV6j
ち、ちょっとまったぁ、N2のペダル機構の部分が棒線でなしになっているんだけど、
N3と同等じゃないのか。

ってことは、N2買うならDGP5でもいいってことになるのか?
ますます、購入意欲そがれるなぁ。
132ギコ踏んじゃった:2009/04/15(水) 21:52:40 ID:C0mNCV6j
コンパクトグランドピアノ
製品名:A1L-SN
http://www.yamaha.co.jp/product/piano-keyboard/a1m-sn/index.html
150万

を買うか、DGP5にするかって感じだな。N3は価値があるんかな。
133ギコ踏んじゃった:2009/04/15(水) 23:06:52 ID:qJ7A8DVq
色んな意味でN1は出そうだけど、買うべきはN3って感じだな。
134ギコ踏んじゃった:2009/04/15(水) 23:19:32 ID:xDcvL/jM
こんなところでも記事になってる。
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090415_125470.html
135ギコ踏んじゃった:2009/04/15(水) 23:32:02 ID:VApahVP9
>>126
内容をみるとボってるという感じではないが、
やっぱり安くはないから躊躇はするな。
まずは試弾してからか。
136ギコ踏んじゃった:2009/04/16(木) 01:36:08 ID:w1TsQWNr
>>127
>DGP7下取りいくらぐらいなんだろう?

状態にもよるが、N2,N3発表前なら中古でも40万で売れただろうけど
今じゃ無理だろうな。
137ギコ踏んじゃった:2009/04/16(木) 19:00:12 ID:TAGQv+iD
138ギコ踏んじゃった:2009/04/16(木) 22:33:08 ID:82Zm8xfA
DGPの同時発音数や機能とかで買うのを躊躇してたけど
N3買う事に決定!
これってダンパー機構は備わってるの?
139ギコ踏んじゃった:2009/04/16(木) 23:38:26 ID:TAGQv+iD
>>138

オメ!

グランドピアノの精密ダンパーシミュレーションはN3のみの搭載
140ギコ踏んじゃった:2009/04/17(金) 00:08:48 ID:5Jy/8JVQ
ピアノの歴史にDGPシリーズがなくって、。・゚・(ノД`)・゚・。さみしいお
141ギコ踏んじゃった:2009/04/17(金) 00:22:37 ID:b6n5wcxX
>>111 またいずれ取れるから覚悟しときや。
俺のDGP−1も譲ってもらって1年の間に10本以上取れた。
最近やっと落ち着いてきたようだ。
ま、もらい物だから文句はいえんが、何故タダでくれたのか理由がわかった。
そちらも中古で買ったんだろ?
この製品、意外と中古市場で出回ってる、つまり手放す人が多いのはこういうわけなんだな。
最も、自分で直せる者にとってはどうってことない。というか大歓迎だ。
何だかんだいってもグランドピアノのアクションが格安で手に入るんだから。
DGP−5、7にしても基本設計はさほど変わってないみたいだし。
もう一台買って実家で使おうかと思っているくらいだ。
142ギコ踏んじゃった:2009/04/17(金) 00:31:36 ID:kqJEgmPO
>>141
接着剤、何使って接着してるの?
143ギコ踏んじゃった:2009/04/17(金) 18:16:16 ID:xSE6oRLb
ぁ〜、もう適当な値段でいい鍵盤って、dup 7 しかないのかよ。

指に吸い付く鍵盤はどれじゃ!!
144ギコ踏んじゃった:2009/04/17(金) 18:40:44 ID:y2Cfg7Z5
>>138
細かいダンパーの踏み分けが出来る機能はN2もN3も同じだが
GPのダンパーの感触の再現はN3のみ

それはそうとやっとスケール機能が採用された!
YAMAHAの開発の人や本社営業担当の人になんど要望を出したことやら・・・
本番は平均律で弾くにしても緻密な譜読みには是非必要な機能(古典含むそれ以前の曲)だと思っているが
YAMAHAは何故かこれは結構いいと思える機種に限ってカットしている。
(DGPやいまのMODUS MODUSのスペックはあまりぱっとしないが弾いてみると音はかなり良い)
145ギコ踏んじゃった:2009/04/17(金) 18:44:51 ID:T9Poxsv+
>>142 瞬間接着剤だよ。今のところ無問題。
今度、蓋あける機械があったら、錘を手で少しヒネってみるといいよ。
パキパキ取れてくるやつが沢山ある筈。
146ギコ踏んじゃった:2009/04/17(金) 22:19:18 ID:wteumKaH
>>145
鍵盤の内部を触ったせいか、該当する個所の鍵盤を押した時に
微少の異音がするようになった。
言葉で説明し辛いが、電子ピアノの鍵盤みたいな。
ビリビリって震えるような。内部のどこかの個所が若干、緩くなってるような。
普通に弾いてる分には全く気にならないけど。
電源オフで鍵盤押してると若干気になるレベルの異音。
内部を本格的にネジ外して鍵盤の手前の方を見ないと原因を特定できないね。
147ギコ踏んじゃった:2009/04/17(金) 22:54:57 ID:xSE6oRLb
V-PIANOみてきた。みるだけだったけど、サイドウッドパネル部分が激しく
チープw あれは60万の楽器の外装じゃないでしょw
って思った。

それはさておき、ヤマハDGPの新機種だしてくれ。Nシリーズは高くて
買えないし、そこまでこだわりの機能はいらなんから。
148ギコ踏んじゃった:2009/04/18(土) 13:58:21 ID:5JAEAdjC
N3はYAMAHAのお店いけば試弾できるだろうか?
149ギコ踏んじゃった:2009/04/18(土) 17:13:58 ID:+bGAbCK4
DGPが置いてある店ならヤマハの店じゃなくても置くんじゃね?
150ギコ踏んじゃった:2009/04/21(火) 09:57:29 ID:R4IQ9mM3
 N2って録音機能はどうなってるのかしら。
151ギコ踏んじゃった:2009/04/23(木) 22:55:25 ID:hfXhrtC/
YAMAHAにN3いつから銀座店で試弾できるかメールしてみた
5/15から発売らし、普通で行くとその日からYAMAHA銀座店にはあるとは思うけど
直接店に電話して確認してって返事きた
152ギコ踏んじゃった:2009/04/24(金) 10:23:30 ID:fyTUjKBm
あとは銀座の山野楽器あたりには置かれるだろうな。
153ギコ踏んじゃった:2009/04/24(金) 10:29:27 ID:Hv8WJoCS
ヤマハ直営以外でDGP見かけた店だと
アキバのLAOX楽器館とか、シブヤの池辺楽器鍵盤堂とかにも入るかも。
154ギコ踏んじゃった:2009/04/24(金) 19:33:30 ID:qGLD055E
販売ルートがDGPとクラビノーバでは違い
DGPは生ピアノのルートで販売されていますのでAvant Grandも同じルートだと思います。
そういう場合は生ピアノを扱っている楽器店でのみ展示されると思います。
(カメラ系の量販店など大幅値引きの店では扱わない)
155ギコ踏んじゃった:2009/04/25(土) 08:13:30 ID:jVM/KjyT
ピアノこれから始めようとしてて生P置けない人にとってN3は不親切な値段設定だな
廉価版みたいなの希望
156ギコ踏んじゃった:2009/04/25(土) 09:07:24 ID:EussGLzR
人の足下見るのが得意なヤマハがそんな事する訳が無い
157ギコ踏んじゃった:2009/04/25(土) 12:58:56 ID:DJkHAARk
>>155
いくらでも安いデジピあるだろ、ハゲ
158ギコ踏んじゃった:2009/04/26(日) 10:29:30 ID:e0r/u7O7
N3って60万くらいならすぐにでも買い換えるんだけどな
150万はありえねーだろ
159ギコ踏んじゃった:2009/04/26(日) 21:50:07 ID:lcyp4mqo
>>155

普通にN2じゃダメなのか?
160ギコ踏んじゃった:2009/04/26(日) 22:39:31 ID:3xkuVQvj
>>155
スペックなどの情報をみる限り、
A1Lよりは金がかかっているだろ。
値段は高いが仕方ないかと。
(A1Lとどっちがいい楽器かはまだ判らないが)
161ギコ踏んじゃった:2009/04/27(月) 10:31:32 ID:kIoQSZ/t
A1Lの方がいいよ、そりゃ、くさっても生。
162ギコ踏んじゃった:2009/04/27(月) 23:07:48 ID:sznr1x++
>>159
ペダルが違うようなので
DGP5で何が不満ってペダル

防音室+A1Lでいくらになるんだろ・・・
でもま、そもそも防音室置く場所ないけどな
163ギコ踏んじゃった:2009/04/28(火) 05:43:09 ID:k5HnR3uc
そうなんだよなぁ、防音室がおけない、小さなマンションにすんでいるからぁ。
おけるのはDGP5くらいまでなんだよ。だけど、DGP5はダンパーが糞なんだよ
ダンパーが。ダンパーの粘りけみたいな感触というかそういうのがない。むしろ
DUPの方がグラピに近いタッチのような気がするのは俺だけじゃあるまい。

あぁ、DUP7にしとくかな。25万くらいで新品かえないかな。
164ギコ踏んじゃった:2009/04/28(火) 10:43:16 ID:EwgHFAV6
>>158といい>>163といい図々しい乞食は帰れ。
165ギコ踏んじゃった:2009/04/29(水) 02:21:14 ID:L7hBHDRJ
>>163
162ですが、ダンパーに足をかけとくだけでエフェクトかかりませんか?
なんか調整する方法があればよいのですけどね
>>164
スレタイを読め
166ギコ踏んじゃった:2009/04/29(水) 02:38:03 ID:BWtiz/qq
>>165
スレタイがどうしたよ?
DGP7より安い金額でN3欲しいだのDGP5の半額以下でDGP(?)7新品欲しがるだの、
乞食そのものじゃねーかw

スレタイ云々言うならむしろN2,N3の話題こそ(ry
167ギコ踏んじゃった:2009/04/29(水) 02:42:00 ID:BWtiz/qq
おっと、DUPも7だったか。>>163には言い過ぎたな。スマソ
168ギコ踏んじゃった:2009/04/29(水) 21:07:18 ID:L7hBHDRJ
所詮デジピに150万払う奴がいるんだろうか
169ギコ踏んじゃった:2009/04/29(水) 22:35:47 ID:O3ATCrLp
>>166
お金の問題じゃないんだよ。理にかなったものなら買うよ。Nシリーズは値段から
いって生を買うだろうというレンジだし、現行のDGPではやはりいまいちな部分が
ある。じゃぁ、納得できそうなのはDUP7かなぁということ。

生おける環境だったら、デジピなぞかわない。素直にベビーグランドをおく。
300万以上のクラスを買うテクはまだないしね。
170ギコ踏んじゃった:2009/05/02(土) 01:19:41 ID:quN6KnPX
DUP7とDGP5どっちがおすすめだろうか?
171ギコ踏んじゃった:2009/05/02(土) 09:11:48 ID:auuacazq
ここだけの話異常なくらいDUPに偏執してるやつ奴いるから気をつけた方がいいよ
172ギコ踏んじゃった:2009/05/03(日) 09:09:25 ID:bSuNrmkq
あくまで個人的な意見だが、

DGP5>DUP7なところ
・鍵盤が違う。
どちらも普通のデジピとは段違いにいいが、
どちらかというとやはりDGPだと思う。
とはいえ>>163のような意見もあるのでまず試弾を。
・音が違う。
DUP7はなぜか判らないがやせた音に感じた。
DUP20やDGP5だと多少良くなった。
贅沢言えば空間とるだけのことはあってDGP7がいい。
・DUPは変な音が出ることがある。
以前も指摘されていたが、
DUPは弱い打鍵で大きな音が出てしまうことがある。
ただし、きちんと弾けた時はそういうことはない。
指の変な動きを許してくれない感じか。

DGP5<DUP7なところ
・蓋の有無
これは結構でかいと思う。
長く使う以上やはりしっかりした蓋が欲しい。
・値段
DUP7は一般の高級デジピとほぼ同額で
値段を考えるといい選択だと思う。

というわけで、やはり試弾しないと決められないだろうな。
173ギコ踏んじゃった:2009/05/03(日) 21:58:27 ID:NvAf7NzL
>>172
トンクス
蓋かあ・・・
174ギコ踏んじゃった:2009/05/06(水) 01:43:39 ID:Wqk6oT7T
ちなみにDGP5比、DGP7は波形メモリーが倍増しているって、割と知られてないよね?
175ギコ踏んじゃった:2009/05/06(水) 01:50:12 ID:XVNiL4to
波形メモリーが倍増って、それ違い杉だなwひで〜話だ。

Vピアノさわってきた。ピアノの音色しかでないってのがいかに残念か理解できたよ。

エレピ、DXデジピの音がでないデジピは俺にとっては無意味w


176ギコ踏んじゃった:2009/05/06(水) 02:22:11 ID:x9IJS5U2
DUP買おうか悩んでるんだけど
田舎だから置いてる店が少ないんだよな‥


でも楽器は試弾してから決めたいしどうしたものか
177ギコ踏んじゃった:2009/05/06(水) 12:57:04 ID:nNwq4XIQ
>>176
もよりのショールームいくしかないよね。ヤマハに電話してきくと教えてもらえるし
サイトにも掲載されていると思うよ。
178ギコ踏んじゃった:2009/05/06(水) 13:06:53 ID:x9IJS5U2
>>177
ピアノのショールームとかあるのか‥それはいい事聞いたな

早速ググってみるよ
179ギコ踏んじゃった:2009/05/06(水) 20:01:03 ID:1addpPpS
>>178
あとは、大手教室チェーンとかでピアノ販売併設しているところなら
DGP DUPおいてある可能性あるよ。

まぁ、近場でそういうお店兼教室のようなものがないならメーカーショールーム
だと思う。
180ギコ踏んじゃった:2009/05/07(木) 22:56:21 ID:xB4gk4hx
AvanGrand N3は銀座山野は11日から展示予定だってさ。あくまでまだ予定。
181ギコ踏んじゃった:2009/05/10(日) 01:05:58 ID:4QZIZAht
調べたらDUPやDGPは調整不可欠ってあったんだけど
1回、いくらかかるの?
182ギコ踏んじゃった:2009/05/11(月) 23:38:38 ID:jqwFemH8
DGP-1だけど、和音の早い連続だと時々極端に音の出るのが遅くなる感じがする。

当然、こちらとしては押した瞬間に音が出るのを期待してるわけなんだけど。
高音だと特になりやすい気がする。
押した後、あれ?と思ってからようやく音が出るような感じ。


リストの曲のように、オクターブ含む片手4音づつの両手8音を、上から高速で弾いたりするとわかる。


みんなはどうかね。俺だけだとしたら、調整で直るんなら安いもんなので直したいんだが。
183ギコ踏んじゃった:2009/05/12(火) 07:40:33 ID:MHiUqOMR
>>182 それ、たまーに俺のDGP1でも起きるよ。
特定の場所じゃないし、めったにないことなんで
気にしないけど。
和音が高速で連続するような難曲は厳しいものがあるね。
まあそんな曲はどの道まともに弾けないけどね(笑)
同時発音数64音の限界じゃないかな。
今のは同時発音数も128とかに増えているから
こういうことは起きないだろうけど。
184ギコ踏んじゃった:2009/05/13(水) 15:25:56 ID:hNauSK43
>>180
アバン試弾してきた。ぶっちゃけ生グランドと殆ど変わらない。鍵盤もハンマーも感触はC1と同じ、外部出力音はコンサートグランド。いいなぁ、これ。 欠点としては、でかい、重い、高価。
185ギコ踏んじゃった:2009/05/13(水) 23:42:50 ID:baf5QLyE
でも生グランドの迫力を味わうなら、それなりの大音量にしないとだめだろ。
それができないからこういうピアノを選ぶ訳で、
ヘッドホン使って弾くなら結局今のDGPと大差ないんじゃないのか?
186ギコ踏んじゃった:2009/05/14(木) 00:05:03 ID:IRkwqGdl
音源が進化してるからヘッドホンでもDGPよりは上だろ。
鍵盤もペダルも進化してるし。
187ギコ踏んじゃった:2009/05/14(木) 00:11:46 ID:1z4CxEot
>>186
あと、生ピアノの低音部などひいたときに
伝わる、指先への振動も再現してるよ
この機能はヘッドフォンしても有効
188ギコ踏んじゃった:2009/05/14(木) 00:48:20 ID:8Vv8donh
おお、せめて100万なら買う気になるのにさ。それにしても
ピアノってあきね〜よな。
189ギコ踏んじゃった:2009/05/15(金) 23:01:36 ID:xxumnQ+H
Avant弾いてみてきた
いろいろ素晴らしかった・・・値段以外は(w
グラピより高いってどうかな
ペダルがかなーり本物に近いのと低音鍵盤への弦の共鳴の再現は
素直にYAMAHA凄いなと思った
自分以外にもAvant見に来てたお客さんが他に3人いたよ
190ギコ踏んじゃった:2009/05/17(日) 20:48:00 ID:oeU+PSHV
avantの足下のローラーとぺダル何でシルバーなんだろう
GPに近づけるならそういう部分も真似しなきゃだめだろう
何か地味なんだよなぁavantは・・欲しいけどね
191ギコ踏んじゃった:2009/05/18(月) 23:21:06 ID:ADUhk6lN
DGP(-5)で一番不満なのはペダルの重さ。
他はデジピとして仕方ない部分と割り切って使えてるけど。
こんな軽いスカスカのペダルなんてアコピにはないでしょ。
DUPの方がはるかに本物らしい。
間単に交換できるんだから今からでも別売でまともなのを出してほしい。
192ギコ踏んじゃった:2009/05/18(月) 23:37:26 ID:0faHWVSF
またDUP厨か┐(´д`)┌
193ギコ踏んじゃった:2009/05/19(火) 00:21:41 ID:Ty5Xtq/X
>>192
はぁ?DGP-5買う前にDUPも検討したけど、鍵盤が異様(浅い)だったのと上下分割式じゃないのでパスしたよ。
唯一ペダルの重さだけはDUPの方がいいってこと。DGPのペダルは普通のデジピと同じなのが不満。
194ギコ踏んじゃった:2009/05/19(火) 02:17:13 ID:vXb4tk42
カワイに150万の偽DGPがあったがローランドのそれと同じで
安物電子ピアノで吹いたw
V-PIANOも試したけど安物電子ピアノでしかない。
これらはすべて薄っぺらい、安っぽい電子ピアノの音そのものだった。

結局、まともなディジタルピアノはCLP上位機種(40万くらい)と
DGPだけだった。
195ギコ踏んじゃった:2009/05/19(火) 10:14:06 ID:TMkoO8nq
>>193
鍵盤浅く感じたのは俺だけじゃなかったのか

タッチに違和感を感じさせるとかヤマハらしく無いよなぁ
196ギコ踏んじゃった:2009/05/21(木) 21:16:37 ID:F2BsIqqS
たしかにDGPのペダルは軽いね。
改造してバネを強化してやろうかと思ってる。
でも、DGPは良いピアノだ。
本物UPをたまに弾く機会があるんだが、
生UPは強く弾いても弱く弾いても音量の差が少ないから、
こればかり弾いているとタッチが荒くなってしまう。
一方DGPのほうが打鍵の強さに応じて音量が幅広く反応するので、
そういう点では本物のGPに近くて、微妙なタッチが自然に身につく。
生UPとDGPを比べた場合、上達したいなら絶対DGPにすべきと思う。
197ギコ踏んじゃった:2009/05/22(金) 15:29:51 ID:yH6KyH+G
DGPって鍵盤が浅いのか、どうりで。なんかちょっとちがうんだな?って
そこがわからずだったんだけど。DUPの方がましに感じるのはそこが原因なのかな?

あぁ、DUP20かってしまうかな。アバングランドは生が売れなくなるとこまるので
100万とかの値段まではおりてこないだろうしなぁ。
198ギコ踏んじゃった:2009/05/22(金) 18:16:45 ID:Vm9aVwwI
>>197
逆よ。DGPは(ヤマハとして)普通の深さで、DUPは違和感を持つほど浅い。
199ギコ踏んじゃった:2009/05/22(金) 18:18:28 ID:Onic270a
>>197
いや浅いのはDUPだろ
俺もそう感じたし


と言ってもDUP-7しか弾いた事無いけどね
DUP-20はどうなんだ?
200ギコ踏んじゃった:2009/05/23(土) 22:49:58 ID:MGzP5sko
本日DGP-5来ました。新型のハイブリットも考えましたが、値段の関係であきらめました。
2009年製シリアルNO.5029** 微妙です。現物がなくカタログで選びました。
タッチはOKでもヘッドフォンの音が・・・ヘッドフォンの購入も考えてます。
201ギコ踏んじゃった:2009/05/24(日) 01:28:20 ID:XEdwFOmZ
めちゃ高いの出すくらいなら、DGP-5/7のペダルふみ応えをリアルにして、つるつるの黒鍵をC3なみにしてよ。

といっても、いまさらそうされたらDGP-5ユーザーとしては悔しくてたまらなくなるがw
202ギコ踏んじゃった:2009/05/24(日) 02:09:52 ID:QveeNcOP
>>200
安いヘッドフォンだと音がキンキンするよ
203ギコ踏んじゃった:2009/05/24(日) 07:58:17 ID:JN42ZQcz
逆にいうと、アバングランドがでたので、DGPの新機種がでたところで現行モデル
と大差なしかもw


204ギコ踏んじゃった:2009/05/27(水) 00:12:40 ID:Cc6D1u3i
アドバンスのスピカとアンプと音源省きのマスターキーボード仕様の
発売まだぁー?
205ギコ踏んじゃった:2009/05/27(水) 00:38:13 ID:Y0VQaUC7
>>204
しつこい。消えろ
206ギコ踏んじゃった:2009/05/30(土) 11:25:28 ID:WzxTR9m8
マスターキーボード版でればいいやね。つ〜か、素直にMOTIFとFM音源内蔵
してくれたらおっけい。+6万くらいで内蔵できるのにオプションでやってくれよ。
207ギコ踏んじゃった:2009/06/01(月) 11:40:36 ID:++z/uq9X
GP弾けるようになりたいのですが
DUP-7と、同程度の値段の上位デジピ
どちらを買って練習した方がいいですか?
208ギコ踏んじゃった:2009/06/01(月) 13:02:03 ID:YfoJVvGc
>>207
同じ値段ならDUP-7をすすめるとしかいいようがないなぁ。
ただ、鍵盤タッチは買う前に候補はすべてチェックした方がいいよ。

もし150万だせるなら、おれならヤマハのサイレントのグランド
買うけど。床がたえられる家がある前提だけど。
209ギコ踏んじゃった:2009/06/01(月) 15:32:10 ID:++z/uq9X
>>208
ありがとうございます

やはり、ハイブリッド>デジピですかね‥

DUP-7は試弾し、概ね満足の行く物でしたが
何分、田舎住まいで楽器屋も小さく
20万以上のデジピとなると触った事が無く、較べようが無いもので‥
210ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 00:28:30 ID:n42N5dv2
>>209
念のために書いておくけど、ハイブリッドと呼ばれるDGPよりも
上のクラスのデジピがでた。アバングランドシリーズ。くわしくはヤマハの
サイトでチェック。こちらはペダルもふくめ本物を搭載している。

だから、タッチはDGPよりもほんものになっている。

ところで、一般向けのデジピはやっぱり鍵盤のタッチがDGPには
及ばないよ。高いモデルだとタッチもいいけど、やっぱりDGPとは
違ういわゆるデジピのタッチだから。

211ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 08:45:00 ID:RhRy5g0o
デジピってのはつまるところ録音したピアノ音を鍵盤をスイッチにして鳴らしてるわけで、そう考えるとロマンもなにもないわけで。偽物文化の権化的な機械であって、人間の耳が鈍感なのをいいことに自ら楽器と称することに恥すら感じていない。
などと感じながらも、20年前のCLP650を弾いてる自分がいる。音もタッチも今となっては悪すぎ。
リビングにはGPがあっても近所を気にしてほとんど弾けない現実。ああ自己矛盾。
212ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 16:01:34 ID:O5L06fi+
DGPはグランドピアノ音色専用マスターキーボードでいい。
大容量高級ピアノ音源はグランドピアノ鍵盤のDGPじゃないと
微妙なニュアンスまで(微妙なベロシティ)までコントロールできないから。
エレピやシンセをDGPで弾く必要は全く無い。

DGPはせめて音源の載せ替えができればよかったな。
DGP1からDGP7の乗り換えも音源以外はほぼ同じなんだし
本体ごとじゃなくて音源だけ入れ替えできればよかった。
213ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 16:09:21 ID:O5L06fi+
ちなみにグランドピアノをサイレント仕様にすると
サイレンと無効時は、サイレント仕様にする前よりタッチが悪くなるし、
サイレント有効時はDGPよりタッチが悪いよ。
214ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 18:43:30 ID:pzFUCrTi
N3弾いてきた。やばい、DGP7よりなにもかもが別次元。鍵盤タッチもホンモノっぽく思える。
(たぶんそんなに差がないはずなのだが)
スピーカーで大音量で弾いたときの不自然さがなくなっている。
なにもかもが自然。電子ピアノじゃないみたい。

問題は価格と大きさ。N2の音源が同等だったらN2でもいいかな?
215ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 18:46:06 ID:O5L06fi+
東京だとどこにあるの?
銀座のフレッグシップ店は工事中だし

池袋か渋谷のヤマハかな?
216ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 20:19:50 ID:pzFUCrTi
その銀座のフラッグシップの仮店舗にあったよ。N2は7月半ばだそうです。
わしたショップ(沖縄物産館)の左隣。プランタン銀座を正面に見て左の方にしばらく
歩いていくとあるよ。
217ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 20:32:39 ID:Kp0kJdhh
>>216
銀座の山野楽器にもありましたよ
218ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 20:51:10 ID:O5L06fi+
マジか。さっそく行ってみよー
219ギコ踏んじゃった:2009/06/04(木) 00:54:50 ID:DPEU2lJF
>>214
N2とN3はペダルが全然違うので注意!
220ギコ踏んじゃった:2009/06/04(木) 01:59:44 ID:VwXzqK6r
せめて100万ならorz N2の方だっけ?買うのに。
221ギコ踏んじゃった:2009/06/04(木) 02:02:58 ID:VwXzqK6r
N2は意味ないので、N3だな。150万。二年後めどに貯金はじめるかなorz

頭金100万にして、残り分割でw
あぁ、150万くらいぱっとだせない自分がなさけない。
222ギコ踏んじゃった:2009/06/04(木) 22:52:36 ID:GVWMWeFW
n3渋谷ヤマハに有ったわ。

トータルでDGP7すら軽くチギる完成度。
これはもはやグランドピアノだッ!
スピーカー部を隠して弾かせたらグランドだと騙せてしまう程ッ!
鍵盤を押した時に指に伝わる微妙な振動もまさにエレクトロニクスに
アコースティックの魂を吹き込んでいるッ!
DGP7を単音で鳴らした音がリアルな高級電子ピアノの音なのに
対して、N3はほぼグランドの音。
特に最低音〜真中ドあたりまで。それより高い音だと
グランドピアノの倍音の多さに軍配が上がる。

トータルの完成度はグランドピアノC3と同等だと考えられる。
MIDI対応、いつでも最高の音、ボリウム調整できるの利点がある為。
223ギコ踏んじゃった:2009/06/04(木) 23:02:18 ID:VwXzqK6r
それならC3がうれなくなるじゃないかw

ってつっこみはさておき、150万の価値はあるのかな。微妙すぎるな。
まぁ、生おけない弱みにつけ込んだ機種でもあるからして150万は譲らない
線なんだろうなw

224ギコ踏んじゃった:2009/06/05(金) 00:04:45 ID:fBd8IbDo
エレクトロニクスによる長所を含めたトータルでC3と同等。
単純な音の良さならC3の方がもちろん上。

高級グラピ持ってる人でも欲しくなる完成度。
なぜなら録音に最適。
高級グランドでプロ並の録音環境での録音は高額の金が必要だから。
225214:2009/06/05(金) 01:03:52 ID:SzUo0c1U
DGP7オーナーなんだけど、下取りに出して追い金どのくらいだろ?
130万円くらいかな? 迷う… 清水?
226214:2009/06/05(金) 01:07:25 ID:SzUo0c1U
俺が思ったのは、DGP7の場合はどうしてもスピーカーくさい音になるってこと。
うまく言えないけど、中音域がいびつなふくらみ方をしていて…
特に音量を上げたときに顕著。

それがN3では、スピーカーから音が出ているという感覚が殆どない。
極めて自然な響き。

あと、見た目でも鍵盤が少し黄ばんでるので(ニューアイボリー鍵盤ゆえ)
ちょっと「通」っぽい雰囲気が…

俺もN2買う金があるんだったら、頑張ってN3買ったほうがいいと思う。
練習用と割りきるんだったらN2でもよさげだけどね。

ヤマハの回し者じゃありません、決してw
227ギコ踏んじゃった:2009/06/05(金) 01:22:03 ID:fBd8IbDo
n3は電子楽器史上において最も偉大な発明に相当する。
DX7、SY99、モチフなど名機だし、
初代DGPもデジタルピアノの概念を超越した
神作品だったが、N3はすべてを超越してると思った。
正直、初めて鳴らした鍵盤を1個押して鳴らした瞬間に震えた。
500万でも高くないと思った。
他のメーカーではコスト無視しても試作品レベルですら
開発できないと思った。
228ギコ踏んじゃった:2009/06/05(金) 01:27:27 ID:fBd8IbDo
DGP1買って、DGP7に買い換えて、さらにN3に買い換えるって奴は
流石にC3+防音工事費200万コースでよくね?って思うけどw
229ギコ踏んじゃった:2009/06/05(金) 02:01:45 ID:SzUo0c1U
>DGP1買って、DGP7に買い換えて、さらにN3に買い換えるって奴


あ、オレオレw

賃貸なんで。
230ギコ踏んじゃった:2009/06/05(金) 03:10:36 ID:fBd8IbDo
DGPおよびアバングランドは次モデル発売時に
音源だけ交換できれる設計仕様にしてくれ。
DGP1と7も音源以外はほぼ同じなんだしさ。
本体ごと交換は輸送コストが無駄すぐる
231ギコ踏んじゃった:2009/06/05(金) 04:50:57 ID:owACY+f3
>>230
ようするにMIDIを拡張してくれってことになるな。
でなきゃ、新機種の性能が過去の機種にひっぱられてしまうよ。
232ギコ踏んじゃった:2009/06/05(金) 18:16:19 ID:vu4NcAB0
dupはいつまで生産するんだ?
DUP、新作の高額インテリアピアノ、CLPの最上位機種は
DGP5が存在する時点で、いらない子だとオモタ。

うちDGP1だけど、アバングランド触った後でも、
まだ気持ちよく使えるわ。
DUP、インテリアピアノ、CLP最上位機種は触った事あるけど
触る気にもならないよ。
233ギコ踏んじゃった:2009/06/07(日) 01:40:46 ID:hO1nFiZC
そりゃよかったね ^−^
234ギコ踏んじゃった:2009/06/07(日) 21:40:49 ID:KFppWT/v
アバングランド触ったら、もうDGPは触れないかもしれない。
あの頃は、そう思ったんだ。
でも、家に帰ってDGPを触ったら、そうじゃなかった。
まだヤれる。俺のDGPはまだヤれるんだ。
なあ、そうだろDGP
235ギコ踏んじゃった:2009/06/07(日) 22:22:57 ID:dpNN3Avu
DGP 「あいさー!」
236ギコ踏んじゃった:2009/06/07(日) 23:56:36 ID:1dTMIuKZ
だけど、目が覚めたら、目の前には、ばらばらにとびちったDGPの破片があるんだ。
いそいで破片をかき集めたけど、どうしたらいいのかわからない。
237ギコ踏んじゃった:2009/06/08(月) 09:44:42 ID:PSyTZvQW
もうダメだ!

そう思った瞬間、目が覚めた。そう、それもまた夢だったのであるw
238ギコ踏んじゃった:2009/06/08(月) 21:35:55 ID:t3M9old1
初期ロット恐いから、年末くらいに買おうかな?
239ギコ踏んじゃった:2009/06/08(月) 23:58:51 ID:kpW1x1cH
N2のペダルがどんな感じなのか気になる。
100万以上するからには、少しでも満足できるものがいいんだけど。

ちなみにN3は置くスペースがないので厳しい。転勤族だから引越のとき大変そうだし。
240ギコ踏んじゃった:2009/06/10(水) 12:50:56 ID:ZtvqT3Db
N3は一般家庭だと搬入たいへんって、ショップのヒトが言ってた。
241ギコ踏んじゃった:2009/06/10(水) 23:30:22 ID:NcuUBLWl
>>240
重量考えると場所によってはクレーンとかあるのかな?
精密機械をクレーン搬入とかぞっとするな

N3触った感じ確かにすごく良かったんだけど
値段考えるとちょっと良いアップライトにサイレントつけるとか
置き場所あれば安価なサイレントGPとか選択肢が増えてきて割り切れないな・・・
とりあえずは壊れるまでDGPで我慢だな
242ギコ踏んじゃった:2009/06/11(木) 00:34:52 ID:tRYHyGUN
アップライトがどういうものか理解するところから
はじめた方がいいぞw
243ギコ踏んじゃった:2009/06/11(木) 01:39:49 ID:8aSB+qyL
>>241
精密機器すぐるので縦にできないそーだ、
だから水平のまま搬入できないとだめぽらしい。
(一瞬くらいならOKそうで、マンションならクレーンだと思うけど、と楽器店の人も確実な回答は持っていなかった)
244ギコ踏んじゃった:2009/06/11(木) 03:20:06 ID:3IIBMe6c
俺の住んでいるところだと、クレーンでつるしても入らないだろうなぁ orz

DGP5が限界ってことにあらためて納得したw でもさ、そろそろDGP5もリニューアル
してくれないと買う気になれないんだけど。
245ギコ踏んじゃった:2009/06/11(木) 11:36:47 ID:FoYJ3mzv
n3のアンプとスピカ省きモデル買いたい。
価格100万、100kgで頼む。

でも奥行きはある程度は必要だとオモタ
奥行きの無いDGP5はすげー揺れるからな。
246ギコ踏んじゃった:2009/06/12(金) 01:55:42 ID:fAxEJF4A
DGP5でゆれるって、どんだけw

俺はDGP5に機械式のものほんペダルつけて+10万の機種がほしい。
後デザインはMOTIFっぽくやりなおしてくれ。どーせコンパクトモデル
だし。kurzweil K250の再来と言われるデザインにしたら、注目度アップ
でシンセ業界からも買う人でてくると思われ。
247ギコ踏んじゃった:2009/06/12(金) 01:59:19 ID:fAxEJF4A
ちなみに、Kurzweil K250 の画像

http://farm4.static.flickr.com/3292/2436924632_dd983b971e.jpg?v=0

DGP5もこんな感じでデザインできるので、やってほしい。ヤマハといえば
K250のデザインを継承したものといえば、SY99 SY77 SY55 がある。

逆にいえば、MOTIF XS9 とかいった機種でDGP鍵盤搭載とかでデザインをよく
したものでだしてほしいと思う。
248ギコ踏んじゃった:2009/06/12(金) 11:59:32 ID:k0IV9Pqv
>>243

うち、18Fだから無理だわ orz

大型エレベータはあるので、横のまま入れてもらうしかないかな。
エレベータの採寸してからいかないとダメなのかも。
249ギコ踏んじゃった:2009/06/12(金) 12:55:46 ID:hmBcY0ol
シンセにグランドピアノ鍵盤は必要ねーんだよ
250ギコ踏んじゃった:2009/06/12(金) 17:08:19 ID:XMkMUpaR
アバン、DGPのヘッドホン時の音が悪いのは当たり前だろ。
あれはモニター用だからな。
良くしたらその分だけ価格に上乗せする事を理解した方がいい。

金あるなら好きなの選べ
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search?price_type=currentprice&min=30000&max=&abatch=0&istatus=0&focus2=%B9%CA%A4%EA%B9%FE%A4%DF&mode=2&p=%A5%D8%A5%C3%A5%C9%A5%DB%A5%F3%A5%A2%A5%F3%A5%D7&fo=&sb=&desc=&cat=0&auccat=0&f=0x2&loc_cd=&filtered=1
251ギコ踏んじゃった:2009/06/12(金) 18:22:39 ID:Y8fDFr+3
ヤマハは社員教育がなっとらんな。
客に対する口の利き方も出来とらん。
252ギコ踏んじゃった:2009/06/12(金) 22:12:33 ID:xiFFrxcu
アバン、DGPでヘッドホンで使う必要なんか全くないぞ。
253ギコ踏んじゃった:2009/06/12(金) 22:12:54 ID:k0IV9Pqv
折角4点サンプリング(4段階サンプリングではないのに注意)してるのに、
AUX OUTだとL+Rになるのが惜しいな。
254ギコ踏んじゃった:2009/06/13(土) 01:12:15 ID:FO/Qkxsy
そもそも部屋に音をだせないから、デジピなんじゃないのか?音だせるなら
生入れるよ。
255ギコ踏んじゃった:2009/06/13(土) 02:12:02 ID:KGScPLxG
>>246
ほんと、あのペダルだけでいいから欲しい、蓋はないまんまでいいから!
>>247
そんなんじゃあffかますとゆっさゆっさじゃないか?

それから、AGを「たぶん縦にできへん」は楽器屋の人が言ったので
YAMAHAに確認したわけじゃないので、みんなそれぞれ聞いてみてね。
(俺も時間があったら行って尋ねてみることにする、買えないけどなw)
256ギコ踏んじゃった:2009/06/15(月) 09:55:12 ID:fV8Rv1wk
>>252
そもそもヘッドホンを使わなければいけない環境だからアバンやDGPを買うんだよ?
音鳴らせる環境なら生グランド買うよ。
257ギコ踏んじゃった:2009/06/15(月) 14:54:14 ID:iVB0Wm4g
お前バカなの?音量調整ってわからないの?
258ギコ踏んじゃった:2009/06/15(月) 17:36:52 ID:8oLQsdRK
音量調節するよりヘッドホンで大音量の方が気分がいいよ。
259ギコ踏んじゃった:2009/06/15(月) 21:21:57 ID:dU++hqpQ
音量調整の概念を理解できない奴って何なの?バカなの?

ヘッドホン使わなくても、
夜中でも近所から苦情が来ない音量にすればいいって理解できないの?
バカなの?
260ギコ踏んじゃった:2009/06/15(月) 21:35:21 ID:Ld5XG6Fl
音波をなめているやつがいるけどしぬの?
261ギコ踏んじゃった:2009/06/15(月) 21:53:31 ID:L5ytCjXf
>>259

つ 音圧
262ギコ踏んじゃった:2009/06/15(月) 23:17:28 ID:Qp9TrWWN
>>259
苦情がイヤなら防音設備付けろよ。

貧乏人のくせにプライドだけ高いのはみっともねーんだよカス。

263ギコ踏んじゃった:2009/06/15(月) 23:23:27 ID:dU++hqpQ
お前バカなの?音量調整ってわからないの?
264ギコ踏んじゃった:2009/06/15(月) 23:33:51 ID:L5ytCjXf
>>262

音楽やっている自分が言うのもなんだけど、音楽やっているヤツって性格
ゆがんでいるヤツが多いから仕方ないよ。
265ギコ踏んじゃった:2009/06/16(火) 04:46:56 ID:rJA6AEmS
貧乏人なので、防音装備かえませんがな。

でも、DGP5を買うことにきめた。半年シンセ鍵盤で我慢して練習を続ける。
で頭金20万くらいためて、残りはボーナス一括で買うことにする。

その時に後継機種がでていることを期待する。あぁ、でも、半年じゃだめだな
一年またないと新機種でていなさそうだw

シンセ鍵盤でやりたくないよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
266ギコ踏んじゃった:2009/06/16(火) 11:36:00 ID:Hw11QLTT
>>262
苦情がイヤなら防音設備付けろよ。

貧乏人のくせにプライドだけ高いのはみっともねーんだよカス。
267ギコ踏んじゃった:2009/06/16(火) 16:35:18 ID:pyMmHZjC
俺のdgp1、20万で買う?
1と5だったら1の方がいいよ。
音源だけ5の方が良いけどあんまりかわらん。
トータルなら1の方が上。
268ギコ踏んじゃった:2009/06/16(火) 18:04:59 ID:O2zpsAHR
どのへんが上?
詳しく教えて。
269ギコ踏んじゃった:2009/06/16(火) 18:40:33 ID:Hw11QLTT
ヤフオクで30万と少しでDGP5買えるのにDGP1が20万とかw
上なのは無駄な大きさだけだろ?w

送料相手持ちで1円スタートが似合いだw
270ギコ踏んじゃった:2009/06/16(火) 19:25:36 ID:P8Pct7rF
DGP1はアンプとスピーカーが5より高級なので
トータルで音が良い。
奥行きの足があるので揺れない。

アバングランド>>>>>7>>1、5>>>>>(超えられない壁)>>>>>>>最高級電子ピアノ
271ギコ踏んじゃった:2009/06/16(火) 19:27:28 ID:P8Pct7rF
272ギコ踏んじゃった:2009/06/16(火) 22:19:05 ID:Hw11QLTT
>>271
俺DGP5持ってるし。
ヤフオクまで調べて必死だな、おいw
273ギコ踏んじゃった:2009/06/16(火) 22:55:39 ID:P8Pct7rF
DGP1を20万で買えるなら中途半端な5を30万で買うバカはいないだろw
274ギコ踏んじゃった:2009/06/17(水) 03:31:02 ID:KCp+b63F
DGP1は出来損ないで不具合も多いみたいだからせいぜい中古は10万
楽器店とかで扱うことがあってもだいたいそんなもん
DGP5は状態が良いなら中古でも30万で十分売れる
275ギコ踏んじゃった:2009/06/17(水) 07:11:43 ID:5Vpses9a
出来損ないなのはDGP5
 
決定的なのがスピーカーが足付近についているため、音が悪い。
設計が悪い。揺れる。蓋が無い。
DGP1を20万で買えるなら中途半端な5を30万で買うバカはいないだろw

http://store.shopping.yahoo.co.jp/shimamura/4960693222263.html
新品送料込み35万で買えますw
276ギコ踏んじゃった:2009/06/17(水) 07:21:02 ID:5cEEGocV
嫁さんに、相談したら、却下された orz

35万ってことは、やはり秋口に新製品って考えていいのか?
それならまつよ!!

でもなんとかして買いたいなぁ。35万の
277ギコ踏んじゃった:2009/06/17(水) 10:31:04 ID:5cEEGocV
って、値段訂正されてるじゃん。定価のまんまになった。

はかない夢だったな。
278ギコ踏んじゃった:2009/06/17(水) 12:36:56 ID:AkUX/AVV
なんだ誤表記か

まぁ新品35万だったら価格破壊所の騒ぎじゃないわな
279ギコ踏んじゃった:2009/06/17(水) 12:43:05 ID:aAvq3UPj
スピーカーの性能にこだわるくらい音出せるなら生買えよって話なわけだが。

DGPは防音設備施す金はないけど50万オーバーの電子ピアノは買えるっていう微妙な所得の人が
ヘッドホンで弾く前提で買うもんだろうjk

現状一番中途半端なDGPがDGP1。

厨の捏造だったみたいだけどDGP5を新品送料込み35万で買えるなら中古のDGP1を20万で買う奴はいないわなw
280ギコ踏んじゃった:2009/06/17(水) 12:56:41 ID:tFvYSuty
いや本当に35万だったよ。ちなみにDGP-7は49万だった。本当にミスなのかな。アバンドグランドもでたしもしかしたらこれから本格的に安くなっていくかもしれん。
281ギコ踏んじゃった:2009/06/17(水) 14:26:06 ID:5cEEGocV
ショッピングカートにいれておいた分も定価にもどってしまった。ちなみに、本店の方も
同じ値段だったから、誤表記なのか瞬間特価なのかはわからない。だけど、常識的に
誤表記だったと思うよ。注文してもごめんなさいでおわりw

近場の店舗で35万で交渉してみるかなw 通ったらめでたく購入w
282ギコ踏んじゃった:2009/06/17(水) 15:01:26 ID:5cEEGocV
>>279
>>DGPは防音設備施す金はないけど50万オーバーの電子ピアノは買えるっていう微妙な所得の人が
>>ヘッドホンで弾く前提で買うもんだろうjk

まぁ、俺の場合はそんな微妙な線に相当するかな。
というか、ヘッドホンじゃないと周りに迷惑になるがなw
へたくそすぎて。
283ギコ踏んじゃった:2009/06/17(水) 15:26:09 ID:GmwbWEfT
>>279
>>DGPは防音設備施す金はないけど50万オーバーの電子ピアノは買えるっていう微妙な所得の人が
>>ヘッドホンで弾く前提で買うもんだろうjk

音量調整の概念を理解できない奴って何なの?バカなの?

ヘッドホン使わなくても、
夜中でも近所から苦情が来ない音量にすればいいって理解できないの?
バカなの?
284ギコ踏んじゃった:2009/06/17(水) 15:43:56 ID:aAvq3UPj
>>283
そんな小さな音しか出せない環境のくせに音質を気にするのか?w
俺はヘッドホンで気持ちよく聴けるレベルの音量出した方がいいねぇ。
その方が自分の演奏をよくチェックできる。

適当な理由述べてないでお前自身の思う良さを書けよ。
結果ありきで後づけの理由を並べても誰の共感も得られないだろう。

自分のDGP1マンセーしたいだけの厨房でないなら劣ってる点もフェアにキチっと書こうぜ!
最大同時発音数がDGP5の半分しかないところもDGP1の魅力だよな!w
285ギコ踏んじゃった:2009/06/17(水) 15:57:15 ID:5cEEGocV
>>283

音量調節しても無理な場合が多いよ。練習として使えるレベルの音量
だと周りに確実に聞こえるし、周りに影響がないと言える音量だと
もはや練習は無理。

結局、ヘッドフォンになっちまう。

豪邸に住んでいる奴ばかりだと思うなよw

286ギコ踏んじゃった:2009/06/17(水) 15:57:29 ID:GmwbWEfT
自分のDGP5マンセーしたいだけの厨房かよw

アバングランドや高級ソフト音源と比べたら
1と5の音源なんて目糞鼻糞だよw

DGP5はスピーカー設計が欠陥商品レベルなのはガチだけどなwww
足に耳が付いてる奴ならDGP5でもいいんじゃないか?www
287ギコ踏んじゃった:2009/06/17(水) 16:04:50 ID:1nMw6LvI
ヘッドホンとか言ってる奴は音源に直接ヘッドホン繋げてるんだろ?
あんなモニターするだけを目的とした安物ヘッドホンアンプの
簡易ヘッドホン出力からの安物電子ピアノみたいな音でよく我慢できるね。
288ギコ踏んじゃった:2009/06/17(水) 16:13:34 ID:m6FifZDb
ていうか電子ピアノで音質音質って言うのがもうおかしいよね。
そこまでこだわるなら生買うしかないでしょ。
DGPは音を出せない住宅事情で生ピアノを上手に演奏したい人が練習に使うモデルなんだから。


ID:GmwbWEfTは生ピと防音設備買え。それが無理なら黙ってろ。以上。
289ギコ踏んじゃった:2009/06/17(水) 16:15:35 ID:aAvq3UPj
>自分のDGP5マンセーしたいだけの厨房かよw

あれれ??
いつもの

>音量調整の概念を理解できない奴って何なの?バカなの?(キリッ

はやめて今度は俺のレスのコピペ改変ですか?w

そりゃーアバングランドと比べられるなら何も言う気はないし、
わざわざ他の機種貶めたいとも思わないけどさ。
DGP5よりDGP1の方がトータルで上なんて言われたらそりゃ文句も言いたくなるわw

誰もスピーカーからの音質をそこまで求めてないだろ?
>>254からスレ読み直してみろよw
悔し涙で俺のレスしか見えないのか?www
290ギコ踏んじゃった:2009/06/17(水) 16:17:17 ID:Dg7ompdb
音量調整の概念を理解できない奴って何なの?バカなの?

ヘッドホン使わなくても、夜中でも近所から苦情が来ない音量に
すればいいって事は理解できないの? バカなの?
291ギコ踏んじゃった:2009/06/17(水) 16:20:36 ID:Dg7ompdb
DGP5もDGP1もトータルで似たようなレベルだろw

DGP1を20万で買えるならDGP5を30万で買うバカはいない。
292ギコ踏んじゃった:2009/06/17(水) 16:22:17 ID:m6FifZDb
ID変わっても内容は明らかにID:GmwbWEfT
293ギコ踏んじゃった:2009/06/17(水) 16:23:37 ID:KCp+b63F
DGP-1は鍵盤の先についた錘が経年劣化でポロポロ取れるらしく
修理につぐ修理でキレたユーザが楽器店に買い取ってもらって
中古市場に沢山出回ってる。値段はだいたい10〜15万くらいだろうか
一方、DGP-5はほとんど中古では出てないようだ。機能や音のことは
よくわからんが、とりあえず壊れないからか
294ギコ踏んじゃった:2009/06/17(水) 16:24:24 ID:DU1as5BO
ID:aAvq3UPj

DGP5のスピーカー出力の音の悪さには着にならないんだね?w

そりゃ音源に直接ヘッドホン繋げて
モニターするだけを目的とした安物ヘッドホンアンプの
簡易ヘッドホン出力からの安物電子ピアノみたいな音で我慢できるわなw
295ギコ踏んじゃった:2009/06/17(水) 16:27:08 ID:V+SLY7Ql
DGP-1は
中古市場に沢山出回ってる。
中古市場に沢山出回ってる。
中古市場に沢山出回ってる。
中古市場に沢山出回ってる。

http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%D4%A5%A2%A5%CE%A1%A1DGP&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
296ギコ踏んじゃった:2009/06/17(水) 16:35:41 ID:81WpuynU
DGP5はDGP7を買えない人用の中途半端な機種なんでしょ
297ギコ踏んじゃった:2009/06/17(水) 17:16:45 ID:5cEEGocV
>>296
ちがうw できるだけコンパクトな方が好きな人もいる。俺がそう。
298ギコ踏んじゃった:2009/06/17(水) 20:50:22 ID:BGMQUeJN
>>296
大抵の場合、置き場所に困ってたり、なるべく省スペースで済ませたい人が買ってると思う。
2、30万ケチるくらいならDGP自体選択肢に入らないような気がするな。

あと気になったんだが、上の方でDGP5揺れるって言ってる奴は普段どんな弾き方してんの?
299ギコ踏んじゃった:2009/06/17(水) 21:15:09 ID:CdboY18k
>>296
場所の問題と余計な機能はいらんということ

>>290
これは釣り針か?
一定以上の音量を出して練習できないと練習にならんよ
今の先生についたとき「住宅・生活事情によりデジピです」と言ったら、
音量を小さくしての練習だけはするな!と念押しされた
300ギコ踏んじゃった:2009/06/17(水) 21:58:05 ID:5cEEGocV
島村のサイトからDGPが消えた。いったいぜんたいどういう流れを
しているんだろうw

もしかしたら生産完了在庫なしってことなのかな。だとすると、DGP9とか
でるのか、わくわくだな。

ちなみにヤマハのサイトでは変化無し。
301ギコ踏んじゃった:2009/06/17(水) 22:06:27 ID:7ANrKpWC
>>300
嫁の態度も変化なし
302ギコ踏んじゃった:2009/06/17(水) 22:48:12 ID:cmxRzxOx
303ギコ踏んじゃった:2009/06/17(水) 23:57:05 ID:/cUnfmvI
>>299

そういう意味では音量あげても不自然な響きにならないN3は貴重かもな。
N2もよさげではあるが、スピーカーの部分でスペックダウンなので
響きの点では劣ることを覚悟しておいたほうがいいかも。

DGP5に対し、DGP7では波形メモリーが増大しているので、明らかに7の方が
音がいいというメリットがあったが。
N2とN3ではそのあたりどうなっているんだろうか?
304ギコ踏んじゃった:2009/06/18(木) 00:16:44 ID:Lr2ztcxX
出来損ないのDGP5
 
決定的なのがスピーカーが足付近についているため、音が悪い。
スピーカーの配置設計が明らかに欠陥。
激しい曲だとかなり揺れる。
蓋が無いので別売りの安っぽい布w被せるしかない。
305ギコ踏んじゃった:2009/06/18(木) 07:09:27 ID:lRgHJfgb
まぁ、DGP5がスピーカー位置が悪いってのはわかるけど、とりあえず、後継機種をだな。
いまどき、何年前の製品なんだよw

普通なら35万でもいいくらいだよね、新品が。
306ギコ踏んじゃった:2009/06/18(木) 09:53:07 ID:A5CdvNR4
DGPは初代の時点で既に完成されてるから
音源以外は改良する余地がないからな。

だから音源だけ付け替えできる仕様にして
ベースはDGP1、7タイプと省スペースのDGP5タイプの2機種を
据え置き発売すればいい。
数年に1回、音源だけ新製品を出して音源だけ取り替えれるように。

アンプ、スピーカー省きで音源も付け替えできる機種があれば一番いい。

307ギコ踏んじゃった:2009/06/18(木) 17:02:40 ID:xJevuyKh
>>306
AGがでたいまは、素直にN3買った方がトータルで安くつくのでは。買い換えの
手間暇もいらないし。



308ギコ踏んじゃった:2009/06/18(木) 18:19:09 ID:UMiP5tsI
今日電子ピアノ一通り置いてあるとこで弾いてきたけどDUPもDGPもいまいちじゃないか?
タッチはいいが、何せそのタッチによって表現できるものの範囲が狭い。
むしろカワイのCAシリーズやローランドのHPシリーズなど売れ戦価格帯のほうが家用のピアノにはベストだと感じた。
309ギコ踏んじゃった:2009/06/18(木) 19:40:35 ID:xJevuyKh
>>308
その意見も一理あるんだよなぁ。たしかに、いまいちなんだよDGP DUPも。
微妙にわりきれるかどうかなんだとおもうけど。
310ギコ踏んじゃった:2009/06/18(木) 21:34:12 ID:EVMbJ+3N
DUPは珍しいだけの電子ピアノに過ぎない。
まったく良さが無い。実用性なし。
カワイのCAシリーズやローランドのHPシリーズ、V-PIANOなどの
安物おもちゃキーボードと大してからわん
311ギコ踏んじゃった:2009/06/19(金) 14:05:31 ID:hGJiut9G
V-PIANOは内容はともかくも、やすもんじゃね〜だろ トータル70万かかるぞw
312ギコ踏んじゃった:2009/06/19(金) 14:30:10 ID:op1c7uUy
頭の悪い奴はV-PIANOが安物おもちゃキーボード
という事を理解できないだろうな

DUPは要らない子だったね。
DGP1の後の発売だけどDGP5のような省スペース用として
発売したのだろう。
当時は省スペース用のDGPは存在しなかったから。
タッチも最悪。アップライトの酷い奴をさらに劣化させた感じ。
あれならCLPの方が全然良い。
313ギコ踏んじゃった:2009/06/19(金) 21:12:42 ID:IximwByW
DGP1は58万なんだな。
7の前期モデルで同等スペックである事を考えると安いな。
314ギコ踏んじゃった:2009/06/20(土) 03:25:06 ID:Xix5xUe6
中古でさがすとDGP-1は20万前後で、交渉すれば15万くらいになるみたいだけど
DGP-5はまだ35〜40万くらいでそれもすぐに売れてしまう。

以前、展示品処分のDGP-1を試弾しに行ったことあるけど、経年劣化なのか一緒に
展示してたDGP-5と7に比べてタッチが鈍くて弾きにくかった。25万+おまけ(椅子、カバー、
メトロノーム)と格安だったけど結局パスし、50万+おまけでDGP-5を買った。
DGP-7は音量を上げたときの音の広がりは素晴らしいと思ったが、どうせ夜弾くことが多く
てヘッドホンになるし、それなら5と7は一緒と判断した。
315ギコ踏んじゃった:2009/06/20(土) 04:08:05 ID:6ac+hopt
1、5、7はタッチは同じ。パーツも同じ。
グランドピアノC1と同じ。

アバングランドはC3と同じ。
316ギコ踏んじゃった:2009/06/20(土) 21:38:09 ID:mSefbPTm
DGP1はハンマーの重りがポロポロとれるという特典付きだよ^^^^^
317ギコ踏んじゃった:2009/06/20(土) 21:54:35 ID:e6txcxOV
ヤフオクでDGP化DUP13万弱でも入札なかったな。
一方ローランドのHP205は12万くらいの値がついていた。
いったいこの差は何なんだ。
意味が分からんよ。
318ギコ踏んじゃった:2009/06/20(土) 23:05:28 ID:4ZNmI2M2
オクでハイブリッドとか輸送方法で揉めたりしそうだ
319ギコ踏んじゃった:2009/06/20(土) 23:41:58 ID:HAfEsVx7
>DGP1はハンマーの重りがポロポロとれるという特典付きだよ^^^^^

とれねーけど?

>ヤフオクでDGP化DUP13万弱でも入札なかったな。

ジャンクな
320ギコ踏んじゃった:2009/06/21(日) 08:37:59 ID:vve3L1OL
DGP1はハンマーポロリの爆弾をかかえてるからヤフオクに出すのも買うのも
抵抗がありそうだ。過去の落札価格を見ると10万前後くらい(7万もあった)でお得感はあるが…

楽器店だと20万程度になってしまうが、これでも普通の電子ピアノの新品を買うことを考える
とお得かな?
http://nihonya.shop-pro.jp/?pid=11232014

DGP5だとこのくらいになってしまうようだ
http://www.suganami.com/cms/log/tamasakai/eid843.html
321ギコ踏んじゃった:2009/06/21(日) 12:02:39 ID:+XZx2LII
世間の人はDGP1を10万以下で買えても30万以上のDGP5を買っていることが判明w
322ギコ踏んじゃった:2009/06/21(日) 12:14:07 ID:cOoVeBaf
DGP DUPは電子ピアノとして失敗作だとおもう。
10万台の各社の電子ピアノのほうが使用目的をを良く分かってる。
323ギコ踏んじゃった:2009/06/21(日) 12:58:09 ID:bkFiAqIr
とはいえ、くさってもdup dgp
324ギコ踏んじゃった:2009/06/21(日) 15:11:26 ID:1Hrur2lX
まあ最高級のアバンですら、
中音域は少し機械っぽさを感じてしまうな…
高音域はガチだったが
325ギコ踏んじゃった:2009/06/21(日) 16:39:09 ID:aPYpUkAK
>DGP1はハンマーポロリの爆弾をかかえてるから

100円ボンドで付くから問題ないな
326ギコ踏んじゃった:2009/06/21(日) 16:47:27 ID:HTHo9XlR
>>322
一度DGPを所有すると、普通のデジピは二度と触りたくなくなるよ。
327ギコ踏んじゃった:2009/06/21(日) 21:03:56 ID:cOoVeBaf
DGP,DUPは消音アップライトの感覚なんだよ
電子ピアノにならなりきれなかったからこそ失敗だと思うね。
デカイ、音もたいしたことない、電子機能ほぼ皆無。
唯一は鍵盤が良くできているという一点だね。
それに30万以上、場合によっては100万以上出せるかというNOだ。
328ギコ踏んじゃった:2009/06/21(日) 21:45:50 ID:aPYpUkAK
10万の電子ピアノ買うとか言ってる奴って何なの?馬鹿なの?
20万の電子ピアノの方が音もタッチもいいのわからないの?
10万20万なんてバイトすればすぐ稼げるじゃん。
金無くてもローンで買えるじゃん。
すぐ壊れるものでもないんだし10万のより20万、20万のより30万の
いい電子ピアノ買ったほうが得じゃん。
1日あたりのレンタル料として考えてみ?
なんで10万、20万の金ケチってるの?馬鹿なの?
「それだったらグランドry」って馬鹿がファビョるの目に見えてるから
先にいっとくけどグランドは本体と防音工事費で400万くらいかかるから。
329ギコ踏んじゃった:2009/06/21(日) 22:35:31 ID:SGH9JvZP
400万ですまね〜だろ。450万はかかるだろw
でもって、防音いれるなら、C3買いたいだろw
330ギコ踏んじゃった:2009/06/22(月) 00:04:58 ID:3TzgLF27
>329
アビテックス3畳40db+C3で値引きしてもらって350万弱で買えたよ
ただしその後C3値上げしたからも少しかかるかも。それでも防音室がぎりぎりの
広さでよければ400万でおつりがくる
331ギコ踏んじゃった:2009/06/22(月) 00:43:09 ID:XLro+27Y
DUPは要らない子だったね。
DGP1の後の発売だけどDGP5のような省スペース用として
発売したのだろう。
当時は省スペース用のDGPは存在しなかったから。
タッチも最悪。アップライトの酷い奴をさらに劣化させた感じ。
あれならCLPの方が全然良い。
332ギコ踏んじゃった:2009/06/22(月) 04:32:54 ID:pl9tUsq9
マンションだったらアビテックのような設置型の防音室程度ではGPを夜間弾くことはできない。
これが最大の問題点で
極端な例だが知り合いのピアニストが24時間自由に弾ける防音工事をマンションに施したので聞いてみると
部屋が2回り以上狭くなった上に防音工事の代金がフルコン新品で買うよりかかったという事だった。
(プロとアマチュアでは出している音量がまるで違うので通常はもっと安くなると思うが・・・)
本当は質は最上級でかつ音量が小さなピアノがあればベストなのだが
現状では質が良くなるほど大音量でマンションでの使用が困難になる。
だから悲しい事だか環境によっては無条件に本物のピアノを薦められない。
電子ピアノの質がもっと向上して欲しいと切に望むしかない。

(先日アバングランドを弾いてみたがこれなら音大生がアパートに置いても十分使いものになるレベルに達したと感じた。
後はこのレベルの電子ピアノがもっと安い価格にも広がって欲しい)
333ギコ踏んじゃった:2009/06/22(月) 11:09:51 ID:6ZRIbYrY
だよなぁ、N3が100万ぽっきりなら、しゃ〜ね〜なって金を出すだろうなぁ。
334ギコ踏んじゃった:2009/06/23(火) 06:35:21 ID:E9IKvaFS
>>328
禿同
貧乏なんて言い訳。車やバイクと違って維持費もかからないし
数十万なら払ってもいいだろ。今金が無いならIYHすりゃいいし
学生だって全てを犠牲にすりゃ1年で100万ぐらいバイトで稼げるだろ常考
逆に10万やそこらで自分を正当化させるような奴は、元からそこまで思い入れないと思うし長続きしないね
ステップアップ?お前はそこで終るよ?馬鹿なの?死ぬの?
335ギコ踏んじゃった:2009/06/23(火) 22:19:08 ID:pkL5BNyb
おまえらは、学生の時に42万のシンセかって、終わった俺に、謝れ 全力で謝れ
336ギコ踏んじゃった:2009/06/23(火) 23:05:15 ID:tvdtDUID
sy99はいいシンセだ
337ギコ踏んじゃった:2009/06/24(水) 00:20:03 ID:pXuJ+1dP
MOTIFがふがいないので、SY99すてらんね〜ぜ
338ギコ踏んじゃった:2009/06/25(木) 00:37:12 ID:Dh1TpzYQ
アバングランドや高級ソフト音源と比べたら
1と5の音源なんて目糞鼻糞だよw

DGP5はスピーカー設計が欠陥商品レベルなのはガチだけどなwww
足に耳が付いてる奴ならDGP5でもいいんじゃないか?www
339ギコ踏んじゃった:2009/06/25(木) 20:59:13 ID:KKh/bBLL
>>338
かな〜り前のスレでさかんに「DGP-5のスピーカーは足元を向いてるので設計ミス」と必死に主張してた人?
スピーカーがどこについてようが、どこを向いてようが、何個あろうが、自分の耳にとって良ければOKだよ。
下を向いて高音域が聞こえにくくなるからその分調整してあるよ。
頭でっかちなのか?DGP-5が買えないからDGP-5は悪い物と決めつけて自分を納得させたいのか?
340ギコ踏んじゃった:2009/06/25(木) 21:10:21 ID:wEralIje
まぁ、AGがでたいま、はんぱなDGP DUPは終了してもいいくらいだな。
341ギコ踏んじゃった:2009/06/26(金) 00:45:07 ID:npRG/LHC
少し前にDUP使っていたけど、感想はやっぱり、電子ピアノ。
DGPも電子ピアノだから、結局、アップライトピアノを購入した。
子供の時にアップライトピアノ使用してたから、電子ピアノには
なじめないんだよね。
342ギコ踏んじゃった:2009/06/26(金) 00:57:14 ID:9RYEby7c
DGP-5は中途半端な欠陥商品でFAだろ
こんなもんに中古でも30万の価値は無い。

DUPはゴミ
343ギコ踏んじゃった:2009/06/26(金) 03:43:25 ID:yOMbVnFq
DGP1ユーザー必死すぎ
344ギコ踏んじゃった:2009/06/26(金) 05:44:46 ID:9RYEby7c
DGP-5を馬鹿にされて悔しいんだねw
345ギコ踏んじゃった:2009/06/26(金) 23:45:14 ID:hR+aBm60
目くそ鼻くそだなw

その鼻くそ(DGP5)のユーザーから言わせてもらうと、DGP-1が発売されたとき
惹かれるものはあったけど、あのデザインがどうしても許容できなかった。

ヤマハは、富裕層がリビングの真ん中に置くようなイメージを持っていたのかもしれないが、
金持ちはまがい物のおもちゃを目立つところに置いたりしない。結局DGPを買うのは住環境
的にピアノを置けない貧乏人のためのものだから、あのへんてこなピアノもどきデザインは
かなりマイナスだと思う。DGP1とDGP5が鍵盤は同じでDGP1の方が音響的に優れていると
したら、中古市場でDGP1が値崩れしてるのはデザインの影響が大きいのだろう。
(アバングランドの高い方も、いったいどんな人が買うのか、かなり?な代物だな)

一方DGP1と比較してのDGP5の欠点は、何と言っても鍵盤蓋が無いこと。デザイン優先で
使い勝手を無視した設計だ。スピーカーが下部にしかないのもデザイン優先の結果かも
しれないが、これはどうせ夜間の譜読み用でヘッドホンを使ってるので自分には関係ない。
346ギコ踏んじゃった:2009/06/27(土) 01:30:33 ID:xJx5U0a+
1と5は一長一短あって、核となる、グランドピアノ鍵盤アクションは
は同じで音源やスピーカーが違うが、トータルで大して代わらんのだから
1でも5でも好きな方を買って高級ソフト音源鳴らせばいいんダヨー
347ギコ踏んじゃった:2009/06/29(月) 12:21:37 ID:5oqc0riC
>>345
そのとおり、DGP1もDGP7もN3も、とにかくでかい。
とてもウサギ小屋の中には置けません。

N3買う人は、
・いなかで家はでかいが、家族の理解が得られない人(音出し的に)
・都市部で家は小さいが、家族の理解が得られる人(スペース的に)
じゃないか。

まだN2のデモ機置いてある店ないのかな。
348ギコ踏んじゃった:2009/06/29(月) 16:16:23 ID:AUIiN6rH
N1はどうして抜けてるんだろうね
廉価版を期待〜
349ギコ踏んじゃった:2009/06/29(月) 17:31:31 ID:TyrbcxFk
DGP5に機械式ダンパーを移植したモデルで、256ポリ。音色はレイヤー可能。

このシンプルな機種でいいんだよ。698000円でだしてよ。
350ギコ踏んじゃった:2009/06/30(火) 19:44:36 ID:sx4PD8rR
>>349
かしこまりました
351ギコ踏んじゃった:2009/07/02(木) 20:42:08 ID:tK4qUoIy
DGP5、都内のどこかでセールしていないですか?
352ギコ踏んじゃった:2009/07/02(木) 20:52:50 ID:U7jy13CB
アップライト+消音を考えてたら、8月から値上げとな
低クラスの機種でも、もう価格帯としては
ちょっと足してN2とかも視野に入ってきちゃうな
353ギコ踏んじゃった:2009/07/03(金) 02:04:02 ID:osq+N6vo
俺もwebでいろいろとみていたけど、N3買う金あるならサイレントのAL1の
ほうがいいような気がするんだけど、どうかな。

とりあえず、3年後に購入をめざして150万貯めるつもりなんだけど。
354ギコ踏んじゃった:2009/07/03(金) 02:24:17 ID:Yyr5vZxW
アップライトでもグランドでも、ピアノを置けて、日中だけでも弾ける環境なら
ピアノがいいのにきまってる。

そもそも電気仕掛けのおもちゃとピアノを比較すること自体ナンセンスだ
355ギコ踏んじゃった:2009/07/04(土) 00:47:53 ID:ko6vpxE/
ほとんどヘッドホンでしか使えない状況だけど、20分程度なら日中オッケイ。
そういう場合だけど、そうなるとサイレントでもいいかな。それともN3?

要するにAL1のサイレントよりN3の方が断然にいい!!っていう意見はないかな?
356ギコ踏んじゃった:2009/07/05(日) 09:38:22 ID:iQ+fvvW2
一応、ホンモノのグランドピアノということではAL1に軍配が上がるが、
グランドピアノとして見た場合どうなんだろう? 練習用の域を出ていないと思うし
なにより音色がつまらないと思う。
勿論、N3だって練習用の域は出ていないんだろうし、そもそもN3で練習していいのかという
問題もあるが、音色の「ブライトさ」ではN3の方が上かも。って比べられないけど。
ホムペではプロのピアニストが「へたなピアノで練習するよりも、N3で練習したほうがいい」
と書いているけど、ほんまかいな?w
357ギコ踏んじゃった:2009/07/05(日) 17:08:43 ID:AuAqLnce
シリアスな練習に使う場合でもAL1よりN3の方がはっきりと上
ただN3が従来からの電子ピアノのとは別格な出来という面もあるのだが
それよりもAL1自体の出来が問題だと思う。
N3は(YAMAHAの売り込みもあるのだろうが)プロのピアニストや音大の先生級で興味をしめす人が意外に多く
おおむね好評(電子ピアノとしては今まで有りえないほど好評)
ピアノとして十分使い物になる始めての電子ピアノといのが大体の評価だと思う。
個人的には音大生がアパートに置いて練習に十分使えるレベルに達していると感じた。
これが安い価格帯に広がってくれさえすれば文句ないのだが
358ギコ踏んじゃった:2009/07/05(日) 22:38:20 ID:JAfTff/D
N3が150万なら十分安いだろ。馬鹿が。
安くするのは簡単だが、その分、完成度は当然、下がる。
価格と完成度は比例する事を理解しろよ。
N3買えない奴はDGP、DGPを買えない奴は高級電子ピアノ、
高級電子ピアノを買えない奴は安物電子ピアノを買う、当たり前だろうが。



359ギコ踏んじゃった:2009/07/06(月) 00:17:14 ID:ZCt8EwkP
N1早く70万円以下で出してもらえないでしょうか?
360ギコ踏んじゃった:2009/07/06(月) 00:43:30 ID:h7JFTQOl
渋谷のヤマハでN3を試弾させてもらったが...
ただの電子ピアノでしたorz
その上、DGPシリーズに比べて何か安っぽい感じ
特に、引き出し式の操作パネルの質感操作感はヤマハらしくなくオモチャぽい
(というかどちらにしてもオモチャだが)

DGPもそうだけど、技術が完成されてる、あるいは技術の向上を特に望ま
ない人だったら、遊び弾きor譜読み用に買う価値はあるかもしれないが、
それにしてはちょっと高すぎるな。

ピアノがうまくなりたい人だったら、10万円の中古アップライトの方が比較に
ならないほど優れていると思うが、>357の言ってることがほんとなら、夜間
の譜読み用に、サイレント機能を使うよりマシということくらいだろう。
361ギコ踏んじゃった:2009/07/06(月) 01:15:58 ID:8b9t45Jj
>>360
> (というかどちらにしてもオモチャだが)
>>354
> 電気仕掛けのおもちゃとピアノを比較すること自体ナンセンス
という文章もそうなのだが、
こういう感覚なら、どのみちデジピじゃダメなんじゃないかな。
実際鍵盤楽器の音を電気信号で代用しているのが
偽物だといわれればその通りだからね。

でも俺は本物のピアノもデジピも
「音のおもちゃ」であることには違いないと思うので、
少なくともA1LよりはN3に一票入れるな。
生音(orスピーカー音)なら
C3>>C2≧C1>>N3≧GC1SN>>A1L
ヘッドホンなら
N3>>GC1SN≧A1L
というのが俺の感想。
362ギコ踏んじゃった:2009/07/06(月) 01:35:56 ID:U8SnC2/Y
電子ピアノという「オモチャ」の最高峰N3
「オモチャ」みたいなグランドピアノA1L

ここで悩むのならいっそ他の選択肢を考えるのも手かもしれないな
363ギコ踏んじゃった:2009/07/06(月) 04:36:39 ID:T/F1nQlP
うはぁ、なるほどね。非常に難しい選択という感じだね。AL1とN3

で、やっぱり問題は値段が拮抗しているからこういうことになるんだよね。
ヤマハとっととN3を90万に汁

そうするとAL1 N3でなやむことはなくなるから。すぱっとN3にするからさ。
364ギコ踏んじゃった:2009/07/06(月) 06:48:21 ID:S8ViyiZE
アバングランド触ったら、もうDGPは触れないかもしれない。
あの頃は、そう思ったんだ。
でも、家に帰ってDGPを触ったら、そうじゃなかった。
まだヤれる。俺のDGPはまだヤれるんだ。
なあ、そうだろDGP
365ギコ踏んじゃった:2009/07/06(月) 07:16:32 ID:1ADjERHP
安物ではあるが本物と、超高級な偽物と

どっちがいいかって話だろ。練習用と考えたら議論の余地はあんまりないと思うが。
実際に弦を叩いて発音してるものと、
複数の音を弄ってそれらしく繋げてるのと同列に比較出来るというのがわからん。

まあ色々な立場で意見も変わってくるんだろうけどな。いや意見じゃなくて発言がか。

366ギコ踏んじゃった:2009/07/06(月) 08:08:41 ID:S8ViyiZE
A1Lは安物の偽物グランドピアノだろw
367ギコ踏んじゃった:2009/07/06(月) 09:30:30 ID:WXEM7cfy
かりにも「ピアノ」を語る際、スタインウェイ以外で練習になると思う人がいるとは夢にも思わなかった。
368ギコ踏んじゃった:2009/07/06(月) 10:35:21 ID:2WdbGiQZ
こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。
この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか
にんんげ は もじ を にしんき する とき その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば
じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて
わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。
どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ?
ちんゃと よためら はのんう よしろく
369ギコ踏んじゃった:2009/07/06(月) 16:02:24 ID:8b9t45Jj
>>365
「本物」と「偽物」
「意見」と「発言」←これは特に驚いた。

こういう記号の違いで結論を決めつけてしまう人にとって
dgpだろうがAGだろうがそもそも価値がないんだろうから
ここに来て議論しても意味が無いと思うんだけどな。


>>367
そうそう。最後にはそういう路線になっていくんだよね。
370ギコ踏んじゃった:2009/07/06(月) 16:49:56 ID:HrZPIM1r
n3渋谷ヤマハに有ったわ。

トータルでDGP7すら軽くチギる完成度。
これはもはやグランドピアノだッ!
スピーカー部を隠して弾かせたらグランドだと騙せてしまう程ッ!
鍵盤を押した時に指に伝わる微妙な振動もまさにエレクトロニクスに
アコースティックの魂を吹き込んでいるッ!
DGP7を単音で鳴らした音がリアルな高級電子ピアノの音なのに
対して、N3はほぼグランドの音。
特に最低音〜真中ドあたりまで。それより高い音だと
グランドピアノの倍音の多さに軍配が上がる。

トータルの完成度はグランドピアノC3と同等だと考えられる。
MIDI対応、いつでも最高の音、ボリウム調整できるの利点がある為。
371ギコ踏んじゃった:2009/07/07(火) 10:14:41 ID:gWul4XeQ
>>368 もろちん 読まめす。 Chinpo だすいき^^
372ギコ踏んじゃった:2009/07/08(水) 00:50:58 ID:CMAHFpAl
>>360

あの引き出し式のボタン類は昔のエレクトーン(EX-42やGX-1など)を知る者にとっては
萌え要素なのだがw
373ギコ踏んじゃった:2009/07/08(水) 00:58:43 ID:CMAHFpAl
もっと根本的なこと書いちゃうと、アコースティックピアノも電子ピアノも作っているのは
(設計している人)は人間。その人間の魂がこもっているものであれば、それなりのオーラを発する
もんだと思う。

ようは考え方次第。スペースや音の点でこれまでピアノを置くことができなかった場所にも
置くことができる。そういう画期的なものが世の中に登場して、普及していく。
そして当面は古いものと新しいものが共存していく。

例えば内燃機関で動くクルマが主流だったのが、突然ハイブリッド車やEVが普及し始めたり
ガスの火で調理していたのが、IHヒーターや電子レンジでも調理できるようになったり。

あくまでピアノとN3、N2は別物。ただ、今後もこの方向性で共存していくのは間違いない。

だからこそ、ヤマハとしては権威(著名演奏者)たちを広告に使い、クラシックの演奏家
の人たちにも十分使ってもらえるクオリティを持っていることをアピールしているのでは?
電子ピアノとホンモノのピアノの限りなく境界線に近い楽器だから、そこをアピールすることで
クラシックの練習用としての需要も見込んでいるんだと思う。
374ギコ踏んじゃった:2009/07/08(水) 10:40:53 ID:CMAHFpAl
375ギコ踏んじゃった:2009/07/09(木) 03:18:24 ID:+MDUOGzv
若干スレ違いだが、ベーゼンとアウディが共同でこんなピアノを開発。
ベーゼンってヤマハの子会社だよね? N2、N3もこれから比べると普通の形に見える。

http://carscoop.blogspot.com/2009/07/audi-design-100000-bosendorfer-grand.html
376ギコ踏んじゃった:2009/07/09(木) 05:35:45 ID:Vmrk9OOA
>>375
ここまでソリッドすぎるとピアノを弾きたい気持ちにならんな。

とはいえ、NやDGPのデザインもうんこすぎる。 SY99あたりのデザインモチーフで
やってほしい。
377ギコ踏んじゃった:2009/07/09(木) 18:34:43 ID:vmdMfKUU
エレキギターだって、初めて登場したときは散々叩かれていた。
曰く、普通のギターと比べて「味わいがない」「粗雑だ」と。
ロックそのものが異端の音楽だった。
現在のように、商業的に一つのジャンルを形成するなんて信じられなかった。

ハイブリッドピアノはもっと進化するだろう。
そのうちに演奏アシスト機能も開発されるだろう。
スケールやアルペジオのミスタッチを、前後のコードから推定して自動修正するプログラムが
組み込まれるようになるかもしれない。
更に進めば、バラードやソナタ等の名曲に関しては、演奏者のミスタッチ全てを修正したうえで
「演奏者の表現を残して」正確無比に音を出してくれるようになるかもしれない。


378ギコ踏んじゃった:2009/07/09(木) 20:29:56 ID:n38dlUkF
>>377

揚げ足をとってすまないけれど、エレキギターの登場時には
ロックはまだ出現していない。

当面は JAZZ での使用だったと思うが?
379ギコ踏んじゃった:2009/07/09(木) 21:51:34 ID:JkgdkJNY
長いスレ違いになるが・・・
正確にいうとJAZZでさえない。
今のフォークギターにあたる楽器は1800年代にアメリカで自然発生し
実は正確にいつごろ生まれたか不明な言わば民族楽器とも言える存在
それを20世紀初頭ラーソンブラザースが世界で最初にまともなメーカー製として発売し
直ぐに続けてマンドリンなどでトップメーカーだったギブソン社が発売した。
当時のギブソンギターはいまでいうピックギター(JAZZギターとも言われる)に近い形式でPAがまだ未熟だった環境では音量が稼げないのが問題だった。
ところが1930年ごろクラシックギターメーカーだったマーチン社が現代の形式でのフォークギターを開発し
音量を含めてあらゆる面で従来のギターを圧倒した。
それに対抗する為にギブソン社が開発したのがマグネティックピックアップでこれを装備したのが今でいうフルアコだが
本来は大音量を出す目的のみの為に開発されギターを使うあらゆる所で最初は使われた。
そのピックアップ独特に表現力に着目したミュージシャンが増え発展して現在のエレキギターにつながる。

電子ピアノは例えばアコースティックピアノでは不可能な純正律鍵盤楽器(純正律は調によって調律を変える必要があるから転調が出来ない)など
考えればいくつも独自の発達を遂げる可能性があるし潜在能力は有していると思う。
380ギコ踏んじゃった:2009/07/10(金) 16:23:20 ID:EWEwBnJJ
こないだ、量販店にいって、かたっぱしから鍵盤をチェックしてみた。最後は
RD700GXもチェックしたが、どうにもこうにもなっとくできる鍵盤がね〜〜。

おすすめないですか?やっぱりDGPしかないのか。DUPは圧迫感あるしな。
鍵盤が浅いとか書き込みあったし。
381ギコ踏んじゃった:2009/07/11(土) 09:38:40 ID:54FK90Hu
なんと言うか、テレビが云十年単位で辿ってきた緩慢な自殺の歴史を
ネットは数年単位で辿ってるようだな。

それとも単にテレビが作った浅はかで近視眼的な社会観を
そのままネットに持ち込んできてる奴が居るだけなのか。
382ギコ踏んじゃった:2009/07/11(土) 20:21:45 ID:mT2b9mDe
>>380

シンセ入力用にRD-700GX、ピアノ入力用にDGP-7を使っとりますが。
383ギコ踏んじゃった:2009/07/11(土) 22:06:02 ID:f6T7QL9f
アバンN2の発売日は
たしか15日だったと思うんだけど
一部の直営っぽい店舗で
展示がはじまったらしい

試弾したひといたらレポよろ
384ギコ踏んじゃった:2009/07/12(日) 21:02:55 ID:O2to4k7g
>>382
DGP7が発売後かなり経過したこの時期にDGP5はやはりさけてとりあえずRDという
選択はどうですか?数年間のとりあえずのためにRD以外に候補ってありますか?
385ギコ踏んじゃった:2009/07/13(月) 12:09:43 ID:/pFAcApg
>>383
ノシ 触ってきた
ペダルとスピーカー以外はN3と同じだから
あとは見た目と置場と予算しだい
386ギコ踏んじゃった:2009/07/14(火) 10:02:33 ID:l2XiWbHb
>>385
 ペダルとスピーカー以外N3と同じで、あとは見た目と置場と予算しだいであることは、触らなくてもわかる。
387ギコ踏んじゃった:2009/07/14(火) 10:25:24 ID:yxMbn63x
DGP-5買おうと決めたんだけど
故障等を考えると
なるべく近場の楽器店で買うべきかな?
388ギコ踏んじゃった:2009/07/14(火) 13:04:18 ID:PL6EPwLx
>>386
もう店舗に現物置いてあって触れるよ、ってだけのレポだろ
389ギコ踏んじゃった:2009/07/14(火) 13:12:58 ID:eYP9zepw
>>386
いや、本当にペダルとスピーカー以外N3と同じかどうか、相当に疑わしいので、触った上でのそういう意見なら貴重。
390ギコ踏んじゃった:2009/07/14(火) 19:55:06 ID:mD0FwnoI
>>387
近くにYAMAHAの店舗があればそのほうがいいと思うよ
391ギコ踏んじゃった:2009/07/14(火) 20:47:37 ID:LSscv5ee
>>387
DGP-1の方がいいよ。DGP-5はスピーカーが(ry
392ギコ踏んじゃった:2009/07/14(火) 22:26:50 ID:1CZbhUZ+
N3弾いてみてN2買ったんだけれど、
マンションのエレベーターに片面を下に立てなければ入らない。

横にすると前足に負荷がかかるそうで、搬入がどうなるか心配。

393ギコ踏んじゃった:2009/07/14(火) 22:40:45 ID:3NlMaVvN
ヘッドホンとか言ってる奴は音源に直接ヘッドホン繋げてるんだろ?
あんなモニターするだけを目的とした安物ヘッドホンアンプの
簡易ヘッドホン出力からの安物電子ピアノみたいな音でよく我慢できるね。
394ギコ踏んじゃった:2009/07/15(水) 00:09:00 ID:dAH5SAgy
>>390 サンクス
ヤマハ行って相談してみる

>>391
1は故障発生率が不安で止めておいた
395391:2009/07/15(水) 00:46:06 ID:6sf7qFj8
>>394
実は俺もネタで言っただけなんだ。すまない。
予想通り>>393が現れて大笑いwww
396ギコ踏んじゃった:2009/07/15(水) 01:42:19 ID:sU0gOXE1
アバン、DGPのヘッドホン時の音が悪いのは当たり前だろ。
あれはモニター用だからな。
良くしたらその分だけ価格に上乗せする事を理解した方がいい。

金あるなら好きなの選べ
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search?price_type=currentprice&min=30000&max=&abatch=0&istatus=0&focus2=%B9%CA%A4%EA%B9%FE%A4%DF&mode=2&p=%A5%D8%A5%C3%A5%C9%A5%DB%A5%F3%A5%A2%A5%F3%A5%D7&fo=&sb=&desc=&cat=0&auccat=0&f=0x2&loc_cd=&filtered=1
397ギコ踏んじゃった:2009/07/15(水) 13:02:38 ID:LYVAGujY
本体のヘッドフォンでも練習には十分事足りると思うけどなぁ。
どうせヘッドフォンなんだし。スピーカーからでる反響音と
ミックスされたものでもないしね。

まぁ、俺はヤマハのアナログミキサーつかっているけどもそれはシンセとか
いろいろなもんがつながっているからであって、本体ヘッドフォン端子の
質をどうこうは思わない。というかダイレクトな分、ノイズに有利だと思うw
398ギコ踏んじゃった:2009/07/15(水) 14:06:58 ID:y9AvGw9+
簡易ヘッドホン出力からの安物電子ピアノみたいな音でよく我慢できるね。
399ギコ踏んじゃった:2009/07/15(水) 21:23:59 ID:BxJ0yP3V
>>392
購入オメ。N2いいなー。
100万か・・・
400ギコ踏んじゃった:2009/07/15(水) 21:43:03 ID:uZUUNtHA
>>392
N2レポよろ〜
401ギコ踏んじゃった:2009/07/15(水) 22:09:09 ID:D/XEh9ZB
>>393

俺はDGP-7のAUX OUTを一旦、ProToolsにつなぎ、プラグインのリバーブかけたあと
さらに、outputをオーディオテクニカのヘッドホンアンプ↓につないで練習しているがw

http://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/at-ha5000.html
402ギコ踏んじゃった:2009/07/16(木) 00:48:34 ID:8gpDRXHx
リバーブ自体必要ない。
403ギコ踏んじゃった:2009/07/16(木) 01:12:34 ID:W8sxXEe4
リバーブなしでヘッドホンだときついよ。
いくら響板シミュレーションしてるといっても。
404ギコ踏んじゃった:2009/07/16(木) 01:25:10 ID:/IT9Om+d
yamaha N 100
http://www.yamaha-keyboard-guide.com/yamaha-nocturne-n100.html

これってDGPなみにいいのかな。日本じゃうってね〜けど。
405ギコ踏んじゃった:2009/07/16(木) 02:15:40 ID:W8sxXEe4
>>404

どうやらCVPシリーズの変形版みたいな感じみたいね。
複雑化した従来モデルとは一線を画して、シンプルな楽器を目指しているみたい。
といっても音色は10入っているみたいだけど。
64音ポリで、3段階サンプリングだそうです。
406ギコ踏んじゃった:2009/07/16(木) 19:48:12 ID:16OR7o+c
DGP-5の難点は、

ペダルが軽すぎる

ヘッドホン時、高音が左から聴こえる

蓋無し

この他にまだ何かある?
407ギコ踏んじゃった:2009/07/16(木) 20:28:33 ID:MFtVdzlL
>>406
デフォのタッチセンスには疑問、左から2番目か3番目が妥当なところだとおもう。
それと、この切り替えはダイナミックレンジは同じでスライドさせてるだけのような感じがする。
一番左 ppp~f
2番目 pp~ff(思いっきり弾いた時の金属的な音がでない)
3番目 p~fff(最弱で弾いたときの鬱な音がでない)
といった具合。
2番目のppと3番目のfffを両立させたい。
408ギコ踏んじゃった:2009/07/16(木) 21:20:28 ID:16OR7o+c
>>407 親切にすまん

「デフォ」って事は、一長一短あれど
デジピの様にある程度の調節は出来るのか
ちょっと安心したよ


質問ばかりで申し訳ないんだが
タッチと打鍵音はどうかな?
ググっても不満点が出て来ないって事は
タッチに関しては差はあれど、大体の人が満足いく物なんだろうか
409ギコ踏んじゃった:2009/07/16(木) 22:11:20 ID:GPozGkvn
DGP-5は安物買いの銭失いだなw
410ギコ踏んじゃった:2009/07/16(木) 22:48:30 ID:97762arR
>>408
俺もN2とDGP5のどっちにしようか悩んでる
弾き比べしたときには、やっぱN2のほうが
センサーが繊細にできてるらしくて
微妙によかったし
アイボリー調鍵盤ですべりにくいのも良くて
激しくN2が欲しいところだが
値段の差ほどに値する長所かどうかで
すっごく悩む
411ギコ踏んじゃった:2009/07/16(木) 23:15:54 ID:16OR7o+c
>>410
DGP-5とN2って事は
スペースがネックなのか?
何にせよ試弾出来るのは本当に羨ましいよ
田舎住まいだからDGPどころかDUPすら置いてる店が無い‥orz
412ギコ踏んじゃった:2009/07/17(金) 01:38:36 ID:fByVQKRs
>>401
ヘドフォンは何使ってるの?

DGP1を30万のスピカと35万のプリメインアンプで鳴らしたけど
本体で鳴らすのと大差なかった。
つまり、本体のアンプとスピカでソースの情報をすべて引き出してると
わかる。
413ギコ踏んじゃった:2009/07/17(金) 09:41:07 ID:cxaMSjym
>>411
そう。
夜間練習用に、手持ちの輸入アプライトにサイレント付けようとしたら
タッチと中古で売る時の価格に悪影響あるからと
販売店と輸入代理店の両方から止められたので
電子ピアノを物色中
414ギコ踏んじゃった:2009/07/17(金) 10:45:42 ID:8bRSAgWH
逆に本体スピーカーのほうがいろんな意味で一体感があるよ。
オーディオシステムはあくまでマスタリングが終わったオーディオソースを
再生するためのものだし。楽器再生は場合によってはスピーカー破損する
場合もあるので注意。
415ギコ踏んじゃった:2009/07/17(金) 10:47:28 ID:ljDeXw7t
中古の30万のアップライトピアノさわってみたが、タッチも音も
最高によかったw DGPとかめじゃね〜質なのに、家におけないってのは
人生の損失って思う。

やっぱひっこすかな。
416ギコ踏んじゃった:2009/07/17(金) 11:46:50 ID:+3FccoEA
DGPもDUPもMIDIのIN/OUTが付いていますが、
このIN/OUT使っている人って、どれくらいなのかなっていつも疑問に思います。
どんな使い方がなされているのでしょう。
417ギコ踏んじゃった:2009/07/17(金) 17:52:57 ID:4dq6nxuM
打ち込みの入力用。
特にDGPの音源を使って録音するときは、当然ながらDGPの鍵盤がベストなので。
(たまにRDの鍵盤でDGPの音を録音するときもあるけど、違和感ばりばり)
ローカルオフも勿論できるから、打ち込み用に十分対応してます。
418ギコ踏んじゃった:2009/07/18(土) 01:44:05 ID:aBJGnUaA
>>406
音が鳴らせないヘッドフォン利用者が多いのは自明の理なので
メトロノーム機能はついていてほしかった

それからN2触ってきた、
ペダルが全く持ってDGP5と同じだった
419ギコ踏んじゃった:2009/07/18(土) 08:59:31 ID:bc3Bpw9c
>>418
ペダルが変わらないとなると
N2とDGP-5の差額分の価値って何なんだろ?
タッチも音もDGP-5よりは良いんだろうが
段違いと言う訳でも無さそうだし


つか、メトロノーム無しかよ‥知らなかった‥orz
俺もヘッドホン使用が主だからどうしたもんかなぁ‥
420ギコ踏んじゃった:2009/07/18(土) 12:29:32 ID:BAB1ohrk
>>419
メトロノームとDGP-5を繋げば
DGP-5のヘッドホンからピアノの音とメトロノームの音両方聞こえるよ。
421ギコ踏んじゃった:2009/07/18(土) 16:08:17 ID:ko20iLr/
DGP5におすすめのヘッドフォンを紹介してください。

ピアノも持ってるのでDGP5は夜間練習で必然ヘッドフォンでの使用になる
のですが、附属のはしょぼ過ぎだったので奮発(?)して下記のを買ったのですが
期待ほどではありませんでした。このヘッドフォンでも安物の電子ピアノの音が
します。
http://www.h-navi.net/hd650.htm

予算は... ほんとに良ければ10万くらいまでは出せます
422421:2009/07/18(土) 16:10:16 ID:ko20iLr/
附属というのは店でオマケでつけてくれたヤマハのモニターヘッドフォンです。
オープンタイプが好みです。よろしくお願いします。
423ギコ踏んじゃった:2009/07/18(土) 17:01:35 ID:YpUSlH9z
ヘッドホンとか言ってる奴は音源に直接ヘッドホン繋げてるんだろ?
あんなモニターするだけを目的とした安物ヘッドホンアンプの
簡易ヘッドホン出力からの安物電子ピアノみたいな音でよく我慢できるね。
424ギコ踏んじゃった:2009/07/18(土) 17:06:40 ID:YpUSlH9z
419 :ギコ踏んじゃった:2009/07/18(土) 08:59:31 ID:bc3Bpw9c
>>418
ペダルが変わらないとなると
N2とDGP-5の差額分の価値って何なんだろ?
タッチも音もDGP-5よりは良いんだろうが
段違いと言う訳でも無さそうだし


こいつすげー頭悪いな。こういう馬鹿はブサイクの女も美人の
女も穴は1つしかないからたいしてかわらんから
美人もブサイクも違いがわからんとか言ってるレベルの低脳だな。
425ギコ踏んじゃった:2009/07/18(土) 17:40:11 ID:aBJGnUaA
>>420
おお!何で繋ぐんですかね?
今までイヤホンを耳に差してそのうえからヘッドフォンしてた
5分で耳が痛くなってた
426ギコ踏んじゃった:2009/07/18(土) 17:46:26 ID:aBJGnUaA
>>419
スピーカーが本体上部と背面についているのはだいぶ違う聴こえ方だった
DGP5の音は足元スピーカーとは大きく違う感じ。
アイボリー調鍵盤も良いですね、
あと、蓋ついてたよ(w

今度先生に自宅にDGP5見にきてもらえることになった
ペダルの練習のアドヴァイスをもらう予定
427ギコ踏んじゃった:2009/07/18(土) 18:39:48 ID:bc3Bpw9c
>>420 サンクス
安い電子メトロノーム探してみる

>>426
蓋ワロタwww
スピーカー位置は散々叩かれてるけど
そもそも音を出せる環境じゃないしなぁ
428ギコ踏んじゃった:2009/07/19(日) 03:24:02 ID:PvDXepqI
一番いいのは、MOTIF XSにDGP鍵盤を内蔵したやつ MOTIF XS9でもだしてくれ。
スピーカーなんてつかわねぇからいらねえ。
429ギコ踏んじゃった:2009/07/19(日) 05:10:44 ID:iFajVXM0
アバン、DGPのヘッドホン時の音が悪いのは当たり前だろ。
あれはモニター用だからな。
良くしたらその分だけ価格に上乗せする事を理解した方がいい。

金あるなら好きなの選べ
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search?price_type=currentprice&min=30000&max=&abatch=0&istatus=0&focus2=%B9%CA%A4%EA%B9%FE%A4%DF&mode=2&p=%A5%D8%A5%C3%A5%C9%A5%DB%A5%F3%A5%A2%A5%F3%A5%D7&fo=&sb=&desc=&cat=0&auccat=0&f=0x2&loc_cd=&filtered=1
430ギコ踏んじゃった:2009/07/19(日) 08:36:25 ID:o6IQPnPD
N2買った物です。

未だ数時間しか弾いていないが感想を。
一言素晴らしい。

音量を絞ればヘッドホン要らないし、
音もタッチもグランドピアノそのものに限りなく近い。
調律が要らないのでいつもいい状態で弾ける。
デザインも美しい。

搬入も狭いエレベーターに立てて入ります。
特殊な形状なので空箱はバラバラにして取っておいた方が良いでしょう。

メトロノームは付いています。

注文つけるなら蓋のカーブに丸みを持たせてほしかった。
普通は見えない部分なので問題ないが足の金属部分の処理が雑。

N2とは長い付き合いになりそうです。


431ギコ踏んじゃった:2009/07/19(日) 11:30:21 ID:lBj8TQE1
>>430
オメ&裏山
432ギコ踏んじゃった:2009/07/19(日) 18:39:32 ID:zyNmJZlQ
>>430
ネタ山しい
433ギコ踏んじゃった:2009/07/19(日) 21:45:45 ID:NB4EjvHr
N2とDGP5弾き比べて来たけど、ペダルは、「同じ」ではないよね。

N2の方が重みがあるし、効き具合もピアノに近い気がする。

N3の方がよりいいのは当たり前だけど。
434ギコ踏んじゃった:2009/07/20(月) 00:02:45 ID:BkPC6i+5
問題はダンパー。ペダルの重さなんて二の次。ダンパーがいかに鍵盤におもりとして働いているか?
だよ。

踏まない状態では鍵盤がが〜んと重く、軽くふんでダンパーを若干持ち上げた状態で
鍵盤が軽くなって弾ける状態になる。

っていうのがのぞみなんだけど、その点N3はクリアしているのだろうか?
435ギコ踏んじゃった:2009/07/21(火) 10:18:50 ID:LKdSJZ8M
ハイブリッドの一番の難点は
ユーザー数の少なさから来る情報不足だと思う
436ゴン吉:2009/07/22(水) 00:55:12 ID:GHadzAxL
先月、アバングランド「N3」を指弾させていただきました。
非常に良い楽器だと思いました。安定して良い楽器だと関心しました。
本物のグランドピアノ欲しいけど、環境的に音だしが不可能という人は
アバングランドの選択はありえるかもしれません。
<N3の感想>
・音の響き・タッチはグランドピアノと殆ど同じだと思います。
 電源のコードと蓋をしめて「新しい生のミニグランドピアノです」と
 言われれば、そうかと納得して弾くと思います。
・生のアップライトピアノよりタッチは違う。早い旋律ももちろんOK問題なし
・置き場所と音だしがOKなら買いだと思います。でも、値段が・・・
・N3を置くことができるのなら、生のGP(C1とか)を僕は買うかもしれません。

来週の日曜日に「N2」の展示を見に行く予定です。詳細はまた後日
アバンがでるまではDGP-5の購入を考えていましたが、今は「N2」の購入を
真剣に考えてます。100万はやはり高いですが、いい物だったらぜひ買いたい。
マンションなので音だしがきついのと置き場所、転勤などを考えると
N2が一番いいような気がします。エレクトーンも所有しており、
デジタル楽器として色々できるかもしれないし!!
とにかく楽しみです。

437ギコ踏んじゃった:2009/07/22(水) 10:22:15 ID:3noKVt5e
>>436
丁寧な説明乙

ついでにDGP-5のタッチについてもkwsk
438ギコ踏んじゃった:2009/07/22(水) 11:28:18 ID:M21Dfn7q
n3渋谷ヤマハに有ったわ。

トータルでDGP7すら軽くチギる完成度。
これはもはやグランドピアノだッ!
スピーカー部を隠して弾かせたらグランドだと騙せてしまう程ッ!
鍵盤を押した時に指に伝わる微妙な振動もまさにエレクトロニクスに
アコースティックの魂を吹き込んでいるッ!
DGP7を単音で鳴らした音がリアルな高級電子ピアノの音なのに
対して、N3はほぼグランドの音。
特に最低音〜真中ドあたりまで。それより高い音だと
グランドピアノの倍音の多さに軍配が上がる。

トータルの完成度はグランドピアノC3と同等だと考えられる。
MIDI対応、いつでも最高の音、ボリウム調整できるの利点がある為。
439ギコ踏んじゃった:2009/07/22(水) 12:17:05 ID:4Re0KwNu
だいぶ迷ったが夜間練習にN2買おうかと。
表現力はアコピには勝てないがアコピにサイレント付けるよりも、ひきごこちは、こっちがいい。
DGPと鍵盤アクションは同じだろうが、多分センサーが良くなっていると思う。グランドのアコピ弾くと目立って困っていた微妙なミスタッチがN3N2では再現するがDGPでは再現しない。
440ギコ踏んじゃった:2009/07/22(水) 13:05:44 ID:MWGwXtbg
>>430
ごめん、変な質問だけど購入価格は一切値引き無しだった?
441ギコ踏んじゃった:2009/07/22(水) 22:14:33 ID:Xpqkxq3x
>DGPと鍵盤アクションは同じだろうが、

同じなわけねーだろ。お前頭悪いな。
どうせ安物電子ピアノしか持ってねーんだろうなー。
442ギコ踏んじゃった:2009/07/22(水) 22:22:37 ID:bCVnhLpC
ダンパーをふんでない状態ではダンパー分鍵盤がおもくなっているよね?N3は。
でなきゃ、DGP5でいいんだが。
443ギコ踏んじゃった:2009/07/22(水) 23:57:52 ID:ir3AxasE
>>441
内部のアクションは同じです、と、
銀座ヤマハで説明うけましたが、
違うのですか?
444ゴン吉:2009/07/23(木) 00:38:05 ID:eJfScfT+
>>443
内部のアクションはGP(C3)と同じ物だって
聞きましたよ。
445ギコ踏んじゃった:2009/07/23(木) 03:40:53 ID:6MCxX4PP
n2,n3はC3グランド採用なのか。
すげー。
C1、C2の中途半端な機種がなおさら中途半端に思えるなw

C1、2、3は20万刻みで価格上がるけど1より2、2より3の方が
明らかに質がいいからな。
C1やC2買うならC3買ったほうが得だよ。
446ギコ踏んじゃった:2009/07/23(木) 12:56:35 ID:QwRLuqYT
>>442
同意

DGPのペダルは慣れが必要だが
それに慣れるとGPのペダルがしんどくなる
447ギコ踏んじゃった:2009/07/23(木) 19:25:38 ID:gY6f44eH
>>443
>>444
内部のアクションはグランドと同様のハンマーアクションが入ってる。と言う点に於いてGDPも同じ。
でもハンマーセンサーの精度がNのが上。

ってことだと思うが。
448ギコ踏んじゃった:2009/07/23(木) 19:28:22 ID:LXmfMEAQ
DGPね。
449ギコ踏んじゃった:2009/07/23(木) 21:16:12 ID:a0DOJQdR
>>440
430とは別人ですが
・・・定価でした
設置料も別途しっかりとられました
オマケも殆んどなし orz
新製品なので強気勝負?!
450ギコ踏んじゃった:2009/07/23(木) 22:20:42 ID:aDvZ1ep3
>でもハンマーセンサーの精度がNのが上。

ハンマーセンサーの精度がNのが上なだけなわけねーだろ。お前頭悪いな。
どうせ安物電子ピアノしか持ってねーんだろうなー。
451ギコ踏んじゃった:2009/07/24(金) 00:35:23 ID:nyUuRzT9
>>449
それは買い物が下手ってことかな。金持ちなんだろうけどさ。

普通は、高額商品を買うときは、これとこれとあれとこれ買うんだけど
この値段にならないか?この値段ならいまここで注文するぞ、っていう
意志を伝える。

もちろん20万や、40万程度の機材ならお話にならないけど、定価で80万
以上になってくると、小売りは必死だから勉強にのってくるぞ。
あと強力なのは現金払いな。俺がN3現金で買うなら、140万くらい用意するかな。
これで、本体、椅子、設置料 こみで136万現金でどうだと交渉するかな。
これで飲む店をさがせばいいだけだよ。

それとボーナスシーズン決算シーズンが肝な。
まぁ、そんな俺でもシンセ一台こっきり買うような場合は値段交渉とかすること
もないんだけどね。
452ギコ踏んじゃった:2009/07/24(金) 02:22:30 ID:itdV2DgK
>>449
まじか。値引き前提の価格で出してると思ったのに..
453ギコ踏んじゃった:2009/07/24(金) 02:53:53 ID:/nihHb5+
N3のアンプとスピーカーを省スペース化しつつ、
鍵盤、ペダルは全く同じ仕様でN2を開発できたはずだ。
そうすれば気持ちよくN2を買えただろう。

そうしなかったのは大人の(ry
454ギコ踏んじゃった:2009/07/24(金) 06:39:02 ID:KHGMAv4V
>>451-452
N3を試弾させてくれた二ヶ所から
お値段だしてもらったけど
ほとんど差がなかったよ

ゴリゴリやるよりも気分よく
買い物することにしたので
店員の応対が良かったほうにした
455ギコ踏んじゃった:2009/07/24(金) 06:55:30 ID:KHGMAv4V
あとN2N3はデリケートらしくて搬入中前に
業者が搬入経路の下見にくることがある
アップライトもほかの電子ピアノ持ってる
けど下見なんてなかったよ
こんなの初めてだ
456ギコ踏んじゃった:2009/07/24(金) 08:06:39 ID:WQhjLcP7
>>455
買おうと思ってた店にDGP-5はデジピと同じく
普通の荷物扱いだと言われた俺が不安になれました
457ギコ踏んじゃった:2009/07/24(金) 14:22:42 ID:XBWGh2Oq
N2、N3にしろ、DGPにしろ、買った後のアクションのメンテ必要かとおもうのですが
費用や頻度はどんなものでしょうか?オーナーの方、よかったら教えてください。
458ギコ踏んじゃった:2009/07/24(金) 19:05:31 ID:KHGMAv4V
>>457
N2N3は発売されたばかりで
ユーザーが殆んどいないし
メンテ時期が来てないからレスつかないだろうな
DGPだってユーザーが少ないのが
最大のネックだよな
459ギコ踏んじゃった:2009/07/25(土) 00:17:40 ID:dbbfCo0w
ピアノ好きのアナログ人間で、オーディオ関係のことはよく分からないので、
ちょっと質問させてください。生ピアノのサイレント装置とアンプ内臓の
モニタースピーカー(2万円くらい)をつないで音を聞いていますが、あまり音が
良くないです。ヘッドホンアンプをつければ音は良くなりますか? よかったら
教えてください。
460ギコ踏んじゃった:2009/07/25(土) 01:28:09 ID:+MSdfLAz
>>459
2万円のパワードスピーカー自体の音質が悪いのと、
サイレントの音源の音質のわるさ

どちらかの可能性、もしくは両方悪いからと思われる。
サイレントの音源は5年前だとすでに最新のモデルと音質差は
でているし、パワードスピーカーは2まんじゃなぁという感じだ。

たかけりゃいいってもんじゃないけど、そこそこの値段のものにしないと。
461ギコ踏んじゃった:2009/07/25(土) 01:28:32 ID:LuHX0d1F
アバン、DGPのヘッドホン時の音が悪いのは当たり前だろ。
あれはモニター用だからな。
良くしたらその分だけ価格に上乗せする事を理解した方がいい。

金あるなら好きなの選べ
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search?price_type=currentprice&min=30000&max=&abatch=0&istatus=0&focus2=%B9%CA%A4%EA%B9%FE%A4%DF&mode=2&p=%A5%D8%A5%C3%A5%C9%A5%DB%A5%F3%A5%A2%A5%F3%A5%D7&fo=&sb=&desc=&cat=0&auccat=0&f=0x2&loc_cd=&filtered=1

462ギコ踏んじゃった:2009/07/25(土) 01:44:18 ID:SXe9V3e3
>>456
YAMAHAで買ったけど、ちゃんとピアノ運送屋が持ってきたよ
事前にマンションのエレベーターや玄関や部屋の大きさも聞かれた
463ギコ踏んじゃった:2009/07/25(土) 10:28:44 ID:/MdKhFZT
>>462
うちもヤマハ直営からデジピCVP買ったときは、同じ業者で、同じ扱いだったよ。
他業者からアップライト買った時も、運送屋は違っても扱いは同じ。

アバンだけが違う。
なんか、かえって不安になってきた。
464ギコ踏んじゃった:2009/07/27(月) 00:00:49 ID:jaPDxrKc
ネット販売のDGPは平気で佐〇とか使ってるみたいだが
特約店以外の輸送リスクってどうなんだろうな
465ゴン吉:2009/07/27(月) 00:34:04 ID:owb4yEIj
今日、「N2」を見てきました。じっくりと楽器を触らせていただきました。
まずは感想。「すばらしい楽器です!!」値段はお高いですが、買いだと思います!
「N3」「N2」それぞれの特色がありますね。
独断と偏見で比較をしてみたいと思います。

<N3>vs<N2>
@音の響き:N3<A+>・N2<A> 両方ともすばらしい響きでしたよ。スピーカーがいいものをつんでいるN3は
より音が広がる感じがしますが、N2でもすばらしい響きです。今までの電ピではありえません・・

Aデザイン:N3<A>・N2<A> N2はコンパクトでデザインはモダン
インテリアにも優れています。安っぽさがありません!!N3もCOOL!!!

Bペダル:N3<A>・N2<B> ペダルは違いましたね・・N3は踏み込んでいくと
下から足の裏を「つんつん」と押し上げる感じがある。本物にそっくり。
<N2>は上記に記載したことがありません。重さの変化がありません「すっすっ」と
踏み込める感じ。でも、DGPー5・7よりも少し重さがあるような・・・
軽いけど「だめ」な感じでは無かったですね。繊細に反応してくれてますし。
ペダルは気になるところでしたが、大丈夫だと思いますよ。

欲しいです。
466ゴン吉:2009/07/27(月) 01:08:15 ID:owb4yEIj
追加>
ヘッドホンを使った場合は、いまいちでした。
ヘッドホンが安物だったためだろうと思いますが、
「あれ??こんなもん??」という印象でした。
ヘッドホンがいいものだったらもう少しましだろうと思いますが・・・
467ギコ踏んじゃった:2009/07/27(月) 01:42:18 ID:au6402WA
アバン、DGPのヘッドホン時の音が悪いのは当たり前だろ。
あれはモニター用だからな。
良くしたらその分だけ価格に上乗せする事を理解した方がいい。

金あるなら好きなの選べ
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search?price_type=currentprice&min=30000&max=&abatch=0&istatus=0&focus2=%B9%CA%A4%EA%B9%FE%A4%DF&mode=2&p=%A5%D8%A5%C3%A5%C9%A5%DB%A5%F3%A5%A2%A5%F3%A5%D7&fo=&sb=&desc=&cat=0&auccat=0&f=0x2&loc_cd=&filtered=1
468ギコ踏んじゃった:2009/07/27(月) 07:43:07 ID:AtWfslAp
>>464
うろ覚えで恐縮だが大手はピアノ移送も
やってて専用スタッフいたような。。。

ただ送り主がピアノ移送指定しないで
一般大型で送ってきたら、ちょっと。。。
469ギコ踏んじゃった:2009/07/27(月) 07:47:33 ID:AtWfslAp
DGP5とN2並んでいる店で音を
スピーカーと、同一ヘッドフォンの両方で
聞いたけど、段違いでN2がよかったよ。

そのときのヘッドフォンは店にあった
適当なやつだったけどそれでも明らかな差があったので、
ヘッドフォン自体をいいものに替えるだけで、けっこう違うと思う。
470ギコ踏んじゃった:2009/07/27(月) 07:56:08 ID:tp/NFE9t
ヘッドホンとか言ってる奴は音源に直接ヘッドホン繋げてるんだろ?
あんなモニターするだけを目的とした安物ヘッドホンアンプの
簡易ヘッドホン出力からの安物電子ピアノみたいな音でよく我慢できるね。
471ギコ踏んじゃった:2009/07/27(月) 08:26:14 ID:jaPDxrKc
>>468
だよなぁ‥

そういう店に電話した事あるけど
「どの道、店に仕入れる時は家電扱いですし‥」
だってさ
472ギコ踏んじゃった:2009/07/27(月) 18:10:07 ID:v+mRIk2c
>>471
そういう店、店舗に到着したら検品してるだろうな
473ギコ踏んじゃった:2009/07/28(火) 01:00:58 ID:5DZBBLZR
振動に弱い精密機器が大丈夫なんだから
ピアノくらい大丈夫なんじゃない?

と思うのは……
474ギコ踏んじゃった:2009/07/28(火) 01:26:52 ID:jkp21Hp7
DGP5のユーザーだけど、N2欲しくなってきた
買って3年のDGP5を下取りしたらいくらくらいになるかな
475ギコ踏んじゃった:2009/07/28(火) 06:43:44 ID:vvx7f0hJ
>>468
まあ、極端な振動(衝撃)を与えない限り大丈夫だとは思うけどね。
あと、鍵盤部は命より大事と思ってくれているかどうかだね、得にふたの無いDGP-5の場合。
476ギコ踏んじゃった:2009/07/28(火) 13:25:32 ID:DOFmFAxp
俺が聞いた店だと設置希望の場合
届け先付近の楽器専門業者まで飛脚・黒猫等に送らせて

そこから専門業者が、また別料で配送・組立をするそうだ


‥最初から最後まで布団に包んで持ってこいよ
(´・ω・`)
477ギコ踏んじゃった:2009/07/29(水) 19:57:48 ID:mExq3s5V
>>474
下取りに出すくらいなら俺に譲ってくれないか
478ギコ踏んじゃった:2009/08/01(土) 13:23:26 ID:K1nqrxP1
N2が到着。
黒赤のニューヨークモダン風インテリアに調和して美しいです。
フローリングしきの狭いリビングのせいか、
なんか音の響きに違和感あって、とりあえずリバーブを切って使ってます。
479ギコ踏んじゃった:2009/08/02(日) 13:50:01 ID:y9TnZ31R
>>478
N2、予想はしていたが打鍵振動がすごい。
弾いているとぼこぼこっと振動が
床から椅子つたわってお尻にもビリビリくる

アップライト用の分散板は敷いたのだけど
インシュレータも要るよな、これじゃ。
下の階から苦情がくるまえに
なんとかしないと。
480ギコ踏んじゃった:2009/08/02(日) 21:36:35 ID:7OFEr9R2
ヤマハのお偉いさんの話によると(又聞きだが)、目的としている販売市場は中国だそうだ。
中国では今や物凄いピアノブームだそうです。
ユンディ・リのショパンコンクール優勝以来、中国ではピアノ人口が爆発的に増えている。
また富裕層の台頭も凄く「金の次は文化」とばかりに、楽器やら美術品を買い漁っているらしい。
しかし調律師や防音室、ピアノ教育施設の普及していない国で、生ピアノを売るのは難しいと。

そこでアヴァングランドを大量に売り込もうということでしょう。
インターネットとMIDIを組み合わせた「遠隔ピアノレッスン」なるものも計画されていると言う。
どっちにしても日本のサラリーマンレベルの連中が購入することには、あまり期待してないそうです(涙

481ギコ踏んじゃった:2009/08/02(日) 22:04:27 ID:OVaCVAXk
そういや北京のメインストリートに
スタインウェイのショールームがあったな。
482ギコ踏んじゃった:2009/08/02(日) 22:19:37 ID:Lzl0tPHj
壁ぶっ壊して5〜6人で担いで
日本じゃ確実に車検通らないような錆だらけのトラックで逃げる窃盗団が思い浮かんだ
483ギコ踏んじゃった:2009/08/03(月) 03:45:04 ID:niTuXkhg
それにしても、中国人 ごとき より稼ぎが下になるなんて、相当ショックだし、
予想もしてなかった。なさけなさすぎるなorz
484ギコ踏んじゃった:2009/08/03(月) 10:42:13 ID:1ll+DSSO
>>483
そりゃ中国に勢いがあるのは確かだが、
昔から少数の例外を除いては
貧富の差の大きい途上国の富裕層>
先進国の富裕層>>
先進国の一般層>>
途上国の貧困層
だと思うぞ。
富を独占すれば金持ちになるのは当たり前。
485ギコ踏んじゃった:2009/08/03(月) 18:10:43 ID:JlPFIQX8
486ギコ踏んじゃった:2009/08/03(月) 20:33:37 ID:Ca2Q3HBa
>>483
日本は労働生産性が低すぎるんだよ
奴隷労働ばっかりしてるからな
487ギコ踏んじゃった:2009/08/03(月) 20:44:02 ID:467lhclQ
>>485
廉価の5でさえ65万かよ

小売店、年末とか寝る暇無くなりそうだな
488ギコ踏んじゃった:2009/08/04(火) 07:51:18 ID:5o9X7jAK
N3のアンプとスピーカーを省スペース化しつつ、
鍵盤、ペダルは全く同じ仕様でN2を開発できたはずだ。
そうすれば気持ちよくN2を買えただろう。

そうしなかったのは大人の(ry
489ギコ踏んじゃった:2009/08/04(火) 09:32:42 ID:L1gQhQHA
DGP-7ユーザーでN3納品待ちです。

N3とN2弾き比べてみたけど、音の広がりが全然違う。
見た目と音の感じがここまで一致するとはw

N2は、DGP-7の音源部のクオリティが真っ当に向上したモデルという感じ。
N3は、さらに「スピーカーから音が出てきていることを感じさせない自然な響き」を
感じさせる。

DGP-7も、L、RとともにC(センター)をサンプリングしている3点サンプリングで
それなりに音が広がるのだが、4点サンプリングのN3はさらにそれの上をいっていると
思った。音の奥行き感。とても単純なことなのだが、例えばAVアンプで2chで聞いている
DVDの映画を5.1chに切り替えたら音の広がりが別次元に立体的になる感じ。

スペースからいったら俺もN2がいいなと思っていたんだけど、N2だって高い買い物。
どうせ金を出すのなら、よりYAMAHAが力を注いできたことを感じられるモデルにしたいと
思ったので、思い切ってN3にしましたよ。
490ギコ踏んじゃった:2009/08/04(火) 11:04:02 ID:mcpbgoDL
>>489
N3置ける場所があることが羨ましい
私はN2しか置けないのでN2購入したクチです
個人的にはN2はあのサイズに最大の価値があると思った
491ギコ踏んじゃった:2009/08/04(火) 13:11:54 ID:qyRSHa01
大きさはUPで弾き心地はGPってのは
多くのピアノ弾きが待ち望んで来た事だからね

強気の値段も頷けるわ
492ギコ踏んじゃった:2009/08/04(火) 13:22:38 ID:AdIyoRrZ
>>490
同じ理由でN2にしましたよ。
自宅マンソンでは大きな音を出せないのでスピーカーは許容範囲です。
ペダルがちょっと残念なのはコストの関係なのかな。
493ギコ踏んじゃった:2009/08/04(火) 23:25:46 ID:icw3PdQO
N3のアンプとスピーカーを省スペース化しつつ、
鍵盤、ペダルは全く同じ仕様でN2を開発できたはずだ。
そうすれば気持ちよくN2を買えただろう。

そうしなかったのは大人の(ry
494ギコ踏んじゃった:2009/08/05(水) 04:10:25 ID:B33u39GR
DGP値上げってまじかよ orz

こんな旧モデルに値上げの金だせるかw とことん貧乏人は相手にしないつもりなんだな。
495ギコ踏んじゃった:2009/08/05(水) 06:49:15 ID:v6Qio2bX
>>485
いつのまにかDGPがハイブリッドピアノということになっちゃったんですね。
496ギコ踏んじゃった:2009/08/05(水) 10:23:26 ID:0JoxfS5I
アコピ作ってる所は、もう値下げはしないだろうね


ローランドが50万ぐらいでハイブリッド作ってくれんかな
497ギコ踏んじゃった:2009/08/05(水) 10:29:47 ID:YH64GQ11
>>495
アヴァングランドだってカテゴリ的にはハイブリッドピアノだよw
498ギコ踏んじゃった:2009/08/05(水) 11:49:57 ID:ncAEGB48
ハイブリッドピアノっていう言葉自体去年くらいに
出てきたのでは?
アヴァングランドが初めてのハイブリッドピアノだ
と思っていた人が多いのでは?
499ギコ踏んじゃった:2009/08/05(水) 16:51:21 ID:zz4uZjBJ
>>497
何と何のハイブリッドなのか言ってみ?
500ギコ踏んじゃった:2009/08/05(水) 17:16:04 ID:v6Qio2bX
DGPの時点で、鍵盤=本物、音源=PCMですでにハイブリッドって言っても良かったのに、去年「ハイブリッドを出します!」とあったので、
ヤマハのいうハイブリッドは、
弦も本物、ただし響板はあるが音量は非常に小さくなるようにしてある→響板にピックアップ付けてアンプで増幅/または(小さい)生音プラスPCM音源
とか、
生ピの響板の振動そのものを拾って、小さい響板で再現(河合のはスピーカーのコーン紙と同等としての擬似響板なので意味ない)、ヘッドホンやラインアウト用には普通のPCM音源も用意
とかを期待していたんだよ~
501ギコ踏んじゃった:2009/08/05(水) 21:28:11 ID:cmyHISUa
>>500
>弦も本物、
こういうタイプは昔一時期実際に存在した。
現在エレクトリックピアノと総称される物で
ローズピアノやヤマハのCP-80などが有名だが本物とはかなり異質な音になる。
生ピアノと同じメンテが必要だし音が違う最大の要因は短い弦(もしくは類似品)の構造のせいだが
音を本物に近づける為には弦長も本物並みに必要張力も同じくらいに必要とするから鉄フレーム構造必須・・・と
結局サイレントピアノとなんら変わらなくなるのでいまではエレクトリックピアノは個性的な音の楽器として扱われているが
ピアノの代替楽器としては対象外となっている。
502ギコ踏んじゃった:2009/08/06(木) 03:51:14 ID:NaGNxFyD
電気ピアノは生ピアノの代替品もくてきにつくられたものじゃないんでは?

そもそも鍵盤なんてトイピアノのようにびよんびよんして軽いし、発送がピアノという
よりもエレキギターだし。というかフェンダーローズってエレキメーカーがつくった
からね。
503ギコ踏んじゃった:2009/08/06(木) 05:51:46 ID:o3y0GHp0
いや、ピアノの代替品としてのアップライト型の電気ピアノをヤマハは作ってた
基本的な作りはピアノと一緒で、音が小さく、アンプで大きくできるようになってる

姉の家にあるが、かなりボロイ。音もショボイ
方向としてはDGPやAvantよりいいと思うのだが、短期間しか作らなかったようだ
504ギコ踏んじゃった:2009/08/06(木) 09:22:22 ID:hPSOYAPi
>>501

CPは重かったし、音も硬かったし、鍵盤も死ぬほど重かったし、いろんな意味でヘビーな楽器
だったな。ただ当時のポップシーンである程度の存在感を示したのも事実。
505ギコ踏んじゃった:2009/08/06(木) 18:54:14 ID:/c6rDgZQ
>>504
鍵盤死ぬほど重かったというより、「固かった」よなw
506ギコ踏んじゃった:2009/08/06(木) 19:35:34 ID:TwuOiMRJ
CPの鍵盤、浅くて重くて、とてもピアノの鍵盤ではなかったよな。
でも、フェンダーローズと同じく、新しい鍵盤楽器として定着した。
で、コンセプト的には、ピアノの代替(現在のデジピ相当)だったのだろうか?

その他、ほぼ響板のないUPでエレキの用なピックアップで音をだしてた電気ピアノ。
これも音は独特(こっちは何にも使えない音)だったね。
507ギコ踏んじゃった:2009/08/08(土) 00:42:28 ID:k7K6Vd1U
N3弾いた。
スピーカーよし、手に伝わる振動よし、
確かにいいのだが、
弦が実際に振動して空気を伝わって耳に届く、
あの感じがまったくない。
触って5分で気づいた。
やっぱりモデリングはダメだと。
皆さん、悪いことは言いません。
これ買うくらいなら50万のサイレントピアノのほうが
ずっといいですよ。
508ギコ踏んじゃった:2009/08/08(土) 09:21:43 ID:P6nHZXeX
>>507
N2持ちだが、アバングランドを買う層は、
省スペースで昼夜弾ける、限りなくグランドに近い感触が欲しいのであって
空気伝わる共鳴の感じとか、そんなのがグランド生ピと同じようにあったら夜間練習に困るし、そもそも求めてないと思うよ

ヲレはアプライト生も持ってて適宜練習には使い分けてるし、
発表会近づいたらレンタルスタジオのグランド借りまくり
509ギコ踏んじゃった:2009/08/08(土) 09:42:31 ID:WUHoF8TZ
>>508
N2とアップライト持っていてレンタルスタジオも
借りまくる方って、発表会ではどんな曲を弾かれ
るのですか?

本格的にやる方はそこまでされるのですねえ。。
(私は安物のデジピを買うのが精一杯です・・。)

そういう方がうじゃうじゃいらっしゃるレベルの
高い発表会を聞いてみたいです。
510ギコ踏んじゃった:2009/08/08(土) 10:31:00 ID:6GDjGHbx
>>509
私はC3とDGP5を持ってますが、発表会で弾いた曲は、

・楽しい農夫
・渚のアデリーヌ
・エリーゼのために(簡単アレンジ版)
・乙女の祈り(簡単アレンジ版)

です。
511ギコ踏んじゃった:2009/08/08(土) 10:55:12 ID:8kOiGgz5
それカシオのキーボードで練習するレベルじゃんw
512ギコ踏んじゃった:2009/08/08(土) 10:55:55 ID:8kOiGgz5
あ、ごめん。そんなこと言っちゃいけないよね。
いい楽器で練習したほうがうまくなるのが早いしね。
513ギコ踏んじゃった:2009/08/08(土) 11:04:47 ID:G5qQZRfB
>>512
        ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   <金持ちの道楽がないと文化は発展しない
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
514ギコ踏んじゃった:2009/08/08(土) 12:34:05 ID:vg4To5G3
簡単な曲でもグランドで弾いた方が気持ちいい音するじゃん。
515ギコ踏んじゃった:2009/08/08(土) 12:51:56 ID:1/iVEfoy
まったくだ
それに周囲を気にしないで弾けるのも気持ちがいい
516ギコ踏んじゃった:2009/08/08(土) 21:13:27 ID:OdQvIA2E
>510
ナカマハッケーン!
自分もC3(アビテックスの中)+深夜練習用のDGP5
DGP5をN2に買い換えることを検討中

ちなみに昨年の発表会で弾いたのはクレメンティのソナチネOp36-1でした。

517ギコ踏んじゃった:2009/08/08(土) 21:39:22 ID:WUHoF8TZ
orz

みんな金持ち過ぎる。。。
せめてN2が欲しい今日この頃。
518508:2009/08/08(土) 21:39:54 ID:ShK6X71b
>>509
子供は昼間にアップライトで練習
親は夜間練習にN2

親はショパンのエチュードの簡単なやつ弾いているがピアニシモでのレガート練習なんかは生グランドでないと難しい
519ギコ踏んじゃった:2009/08/08(土) 23:34:35 ID:Hud4ZtbJ
年間300万くらいサラ金に金利だけしはらってきた俺なんか
ちょう金持ちだろ?

実際は買う金ないからこうしてスレだけみているわけだが。

いま過払い請求していて、ようやく支払いはへってきたし年内で
サラ金ともおさらばできそうだが、数年後はN3なんか余裕で買える
なんだろうか。
520ギコ踏んじゃった:2009/08/09(日) 01:00:54 ID:d5P4E1Be
さっきヤマハのサイト見たら
DUPが販売終了になってた、、、
なんで?
この手のアップライト型のシリーズはもう
販売されないのか?
521ギコ踏んじゃった:2009/08/09(日) 02:21:57 ID:8cvS3ag0
>>519
履歴がクリーンになるのに7年くらいかかるからそれまでローンは難しい
家族が手をだしたせいで、いくつかのところでいまだカードが作れない俺が言う

二度と手を出すなよ
522ギコ踏んじゃった:2009/08/09(日) 04:44:36 ID:WFJw/hL1
>>520
DUPはメリットがほとんど無いからでしょ。
・DUPの鍵盤の浅さ(調整はできるらしいが)は異様だし
・上下分割ができないので移動はアコピなみに難しいし(DGPは分割可)
・中古UP+後付けサイレントで代用できるし、そっちの方がいいし(GPは後付けできないのでDGPの価値は高くなる)
・価格帯からも、ここまで手を出すなら(鍵盤を重視するなら)DGPにいっちゃうし
523ギコ踏んじゃった:2009/08/09(日) 07:17:24 ID:f4TuAKF3
N2を試弾したら欲しくなった罠
524ギコ踏んじゃった:2009/08/09(日) 07:26:01 ID:f4TuAKF3
あ、でかい方のN3だった。銀座のヤマハで試弾した後にアンケートを書いたらボールペンくれるよ
525ギコ踏んじゃった:2009/08/09(日) 13:09:08 ID:TsSZlRe7
グランドピアノもサイレント後付できるんじゃない?
526ギコ踏んじゃった:2009/08/09(日) 17:19:03 ID:GH0wmEXG
>>522
加えて、クレームリスクもあるだろうね

浅さは百歩譲っても音の飛び出しが許せない
或は逆パターンの人間も多いだろうし
音に関してはヤマハも認めてしまっただけに試弾不足を強く言えない

20ですらあの値段じゃ利幅もさほどじゃ無いだろうし
小売にしてみたら中々の問題児だと思うよ
527ギコ踏んじゃった:2009/08/09(日) 19:01:21 ID:TzikOXBA
>>522
もうローンというかキャッシングには手をださないよ。というか仕方なくキャッシングや
サラ金にお世話になったが。。。とにかく二度とこういうものには手を出さないよ。

借金なくなったらお金はたまる一方だし、毎年金利だけで300万以上払っていたことを
考えるとDGPはおろかN3なんて現金でぽんと買えるわけだ。

だからといって状況を判断して買わないとと思っている。ということでまだまだ数年は
このスレをみて指をくわえているだけだな。
528ギコ踏んじゃった:2009/08/09(日) 20:07:36 ID:eLm9Vv+c
過払い請求コジキさん

お金がない、高利でもいいからどうか貸してくれと、泣きついて借金しておいて
数年後に舌の根もかわかないうちに
払いすぎたからとかえせかえせなんて
人の道に反してる

違法なヤミ金に借りたわけでもなくて
普通の正当な業者と契約して借りたかねを返すのはあたりまえだろう

本当に虫酸が走るけど
もう銀行からも住宅ローンや事業ローンは
借りられないし、せいぜいn3ぐらいで
余生を楽しんでくれ
電子製品ゆえ数年だろうがな
529ギコ踏んじゃった:2009/08/09(日) 20:17:14 ID:eLm9Vv+c
音楽に将来をかける若者ならいざしらず
いい年した大人が
自分の趣味にお金をつかうのは
余剰資金からまわすもの

音楽を競馬なんかと一緒にするのは野暮だけど
金銭感覚からすれば、大差ない

消費者金融に過払い請求やってるときに
弁護士さんに趣味で新品ピアノ買うって言ってごらんよ、間違いなく、あなたの品性疑われるから
530ギコ踏んじゃった:2009/08/09(日) 20:18:43 ID:d5P4E1Be
>>522

今日、楽器屋に行って聞いてきた。
10/1にDUPの新機種が発売になるらしい。
で、現在のDUPは生産中止だって。
値段が木目調が45万前後、
黒のつや消しが50万円台だって。
今より10万近くup!

音色とか良くなってるんだろうか?
531ギコ踏んじゃった:2009/08/10(月) 04:04:32 ID:5jtcbtoQ
>>528 529
いやいやそんな単純な話ですむことばかりなら、この世の中こんな世界になってないよ。
銀行傘下のサラ金とかは過払い請求をすんなりみとめて返すっていうのは違法性を
認識して営業してきたからに他ならないわけだ。

それに俺の場合は、借りた金は法定利息込みでしっかりと返済した上で過払いやっているし
この一年でおよそ1000万ほど返ってきたからね。これがどういうことかわかる?
いかに金を極貧者からむしりとってきたかといえる利息なわけだ。

まぁ、まだ残債はいくつかあるのであと半年から一年で完済しおわるが、その後は、
グランドが入る家でも買うために貯金をするつもりだ。新型DUPも興味部会が40万
50万ではまだ買えないので、ここはせいぜい20万程度のデジピで我慢することに
するつもりだ(それだってまだ買えない状況だが)。

とにもかくにも、このスレのおかげで少しは物欲を下げることができているのでありがたいや。
532ギコ踏んじゃった:2009/08/10(月) 07:16:20 ID:kzLtFOra
>>531
やっぱりお前人間のクズ(笑)
問題の所在を他人に転化して平気な神経
虫酸が走るわ

頭下げて泣きついても貸してもらっておいて
数年後に後ろ足で砂かけるまね、よくできるな

そろそスレ違いなんでこのへんで
533ギコ踏んじゃった:2009/08/10(月) 12:23:26 ID:9+QqkP2T
>>532
貸す方も悪いよ。嫌なら貸さなければいいんだし
534ギコ踏んじゃった:2009/08/10(月) 13:45:47 ID:67V03jVw
>>533
違うよ
経営などが悪くて銀行が貸してくれないから
高利でよいから貸してと頭を下げておいて。
元利返済したけれどやっぱり高利だから金利分の半分返してって話。

低利では借りられなかった奴らの、返す返す詐欺。
535ギコ踏んじゃった:2009/08/10(月) 18:33:20 ID:GbqONfNn
>>532
人にはいろいろ事情があるんだよ
一概に責められることではない
そもそもあの手の金融業者がこれだけ繁盛している理由を考えたことある?

君は一体どういう音を出すんだろうね?
536ギコ踏んじゃった:2009/08/10(月) 19:58:03 ID:6PUHQUj2
いつのまにか金物臭いスレになってるな
537ギコ踏んじゃった:2009/08/10(月) 21:12:40 ID:kzLtFOra
>>535
繁盛してないよ

金融業者は一昔前まで数万社あったが
今は5千社ぐらい、まもなく3千社程度まで減る見込み

これは、過払いなんだで揉めてることで採算が取れなくなったのと
sfcgやロプロのバカのおかげで
業法が厳しくなり
貸金業がビジネスとしてやってられなくなったから

当然ながら、残った貸金業者も
貸し手を選別するようになって
いまは借り入れ申し込みのうち
10人に7人が断られている

断られたものの多くは
親せき頼ったり、ヤミ金利用に走っている

まあ、低利の銀行すじから借りられない連中なんだから
本来の姿にもどったわけだ

返す返す詐欺はもうできないよ
やったもん勝ち
538ギコ踏んじゃった:2009/08/10(月) 21:36:15 ID:kzLtFOra
ここんとこ仕事柄、貸金業者まわりで
怒ることが多いんだが
帰宅後の怒りにまかせた「革命」は
デジタル音じゃなくて生ピに限るんだけど
さすがに夜中に生ピは弾けないから
アバン買ったよ

あ、アバンどころか都心マンソンの自宅も
キャッシュで買ったからね
個人的に借金は大嫌いだよ
539ギコ踏んじゃった:2009/08/10(月) 23:20:25 ID:9NGxzOpj
もう金融関連とか金持ち自慢とか
ピアノと関係ない話題やめない?
金借りずに生きられるのは幸福なんだろうし
金借りて返さないのは悪いのかも知れないが
それはピアノと何の関係もないだろ。

ピアノの話しようぜ。
N2買おうと思っていたが、ペダルがN3と違い過ぎ。
N3いくらで買えるんだろ。定価じゃちょっと二の足。
540ギコ踏んじゃった:2009/08/10(月) 23:50:09 ID:kzLtFOra
>>539
数社に声かけたが
先月末時点でほぼ定価で横ならびで
おまけでくれる付属品で若干の差だった
発売間もないせいなのか、または
アコピ値上げの余波なのか

主な販売店の決算期とかいつだっけ

あと、店を回ってると中国語はなす客が
ときどき試弾しているが
あれはわざわざ外国から買いに来てるの?
541ギコ踏んじゃった:2009/08/11(火) 02:25:39 ID:v0Epp1nm
>>540
普通に日本に住んでる中国人の金持ちじゃないの?
ペダルはN3のが良いって言ってた。中身が違うのかな?
542ギコ踏んじゃった:2009/08/11(火) 02:25:56 ID:dnKp68FN
なんか俺のせいでスレ汚しになってしまったかもしれないが、あえてもう少し書かせて
もらいたい。

そもそも戦後のどさくさにまぎれて駅の一等地を不法占領しパチンコとサラ金を
はじめたのが不法入国の朝鮮人達だ。で、それがこの60年間、日本人のお金を
巻き上げてきた。国はそれを観て見ぬふりをつづけてきた。

しかし団塊引退をむかえ日本はとうとう国体を維持するのが事実上不可能になって
しまい、応急処置としてグレーゾーンを違法とした。そうしないと国内秩序がたも
てないほどのレベルでの多重債務者があふれることになるからだ。

ぎりぎりのレベルで最高裁判決で流れをつくって対処したのが安倍政権だったか。
まぁ、この動きは国際金融資本のシナリオのもとで動いているわけだけど、俺は
過払い請求ができることになって助かった人間の一人だ。もし過払い請求がなければ
今頃日本国内の状況を想像するだに恐ろしい。ここでDGPやアヴァンを話している
どころじゃない世相になっていたと想像する。

>>540
違う、在日中国人が近年ぐっとふえた。着々と侵略計画を遂行していると中国共産党は。
日本も10年後、15年後にウイグルやチベットのようになる可能性が高い。戦争しないで
漢民族を移住させて実験をにぎる方法へと侵略がシフトしている。しゃれにならない現実だ。
543ギコ踏んじゃった:2009/08/11(火) 06:27:03 ID:wK5AQwD/
>>542
しつこい
もう二度と書くな
544ギコ踏んじゃった:2009/08/11(火) 10:30:41 ID:VALMCYfC
>>541
そのご家族が連れてきたお嬢さんがけっこう上手く弾いてたりして、中国本国でのピアノブームっていう噂は本当なのかもね

n2のペダルだけど
週1回ぐらい生グランドで練習する
ぐらいじゃペダルの練習にならないかな

平日の鍵盤での指回しと筋トレ中心なら
n2でいいのかと思ったが
545ギコ踏んじゃった:2009/08/11(火) 13:25:11 ID:NakczPvn
>>544
週一で弾けるならいいと思われる
もちろん普段の練習でGの感触を意識する事も大事
546ギコ踏んじゃった:2009/08/11(火) 20:39:23 ID:gHsI4AZk
楽しき納付かぁ懐かしいなー
何気に指使いが好きだった。
547ギコ踏んじゃった:2009/08/11(火) 23:16:47 ID:VALMCYfC
>>546
n3とn2、設置スペースに結構な差があるんだよね。。。
ペダルと値段の差もあるけれど迷うわなぁ

シカゴ厨のヲイラは
来日目前でビル・チャンプリンの
脱退ニュースにうちひしがれてる。。。しくしく
548ギコ踏んじゃった:2009/08/11(火) 23:18:01 ID:VALMCYfC
>>547
アンカーミス、すまん。。。
549ギコ踏んじゃった:2009/08/12(水) 00:12:23 ID:F3BxXLe1
N2を検討中
ペダルはピアノによっても堅さはかなり差があるし、昼間はグランドピアノ(S4B)で練習できるので
まあいいとする。

N3はどんなに良くてもあの形はありえない。
DGP7もそうだけど電子ピアノであのスタイルは、使いにくいしはっきり言って恥ずかしい
リビングにあれを置けるのは中国のそれも田舎の成金だけだと思う
550ギコ踏んじゃった:2009/08/12(水) 08:22:48 ID:ag2oyica
>>543
自治厨の方がうざいなぁ。

542の話は現実的に考えられるけどこのスレの連中は半端に金持っている層だから一番楽観視
しているかもしれないから、気をつけた方がいいぞ。貧乏とは関係ないって思っているのは
間違いで、一蓮托生だから経済は。

>>549
昼間にグランドで練習できるなら、それこそ最低限のでいいのかもね。ボディデザインで
いうなら、もっと冒険してほしいね。保守的すぎるのもこまる。

551ギコ踏んじゃった:2009/08/12(水) 13:28:42 ID:THtyY1u9
>>550
誰だって542見れば既知外だってわかるよ
解らない君は同類?
552ギコ踏んじゃった:2009/08/12(水) 13:33:59 ID:THtyY1u9
>>549
当方もN2にする予定
楽しみだね
実物みたらけっこう小さいよ
553ギコ踏んじゃった:2009/08/14(金) 10:02:22 ID:Slfr4j7h
>>547

さすがにデイビッド・フォスターはこないよな?w

N3もうすぐ納品。
値引き交渉しなかったので、向こうのいい値(つまり値引きゼロ)だったんだけど
サービス品としてヘッドホンとか付いてる。
正直、YAMAHAのヘッドホンいらないんだけど、そうも言えずにw
SONYのMDR-Z900、しつこく使ってる。

DGP-7を下取りに出しました。10万円と20万円の間の後半だったよ。
554ギコ踏んじゃった:2009/08/14(金) 11:49:50 ID:KAKpowMr
>>553
N3購入オメ&裏山
やはり定価か。。。
555ギコ踏んじゃった:2009/08/14(金) 13:27:38 ID:Slfr4j7h
>>554

正確には値引きじゃないんだが、あとは下取りのDGPの運搬費をただにしてもらった。
N3の搬入費は取られたよ。
556ギコ踏んじゃった:2009/08/14(金) 21:59:56 ID:WcyHP+6C
10/1からDGP5が値上げするって販売店で聞きましたが、この不況の世の中単純に値段だけ
上げるとは思えません。DGP5に蓋とか色々な機能がつくとか期待してます。
ちなみに60何万かになるそうで、約8万円前後値上がりするそうです。
誰か情報を持ってる人教えてもらえませんか。
557ギコ踏んじゃった:2009/08/14(金) 22:35:54 ID:xhbTi8VE
>>556
新しい機種が出るわけじゃないと思われる
なぜなら、アプライトも値上げしたから
欲しい人は欲しいものを買う系のマーケットだから、不況対策として正しいよ
558ギコ踏んじゃった:2009/08/14(金) 22:42:30 ID:41Qh7Oxi
DGP値上げするなら、せめてつるつる黒鍵をすべすべ仕様にしなさいよ。
あんなつるつるなんてデジピでもありえん(除くカシオ、カワイの低級機)

といっても、いまさらそうされたら悔しくてたまらんけど(DGP-5ユーザーですたい)
559ギコ踏んじゃった:2009/08/15(土) 06:04:35 ID:v/KRMItv
N3さわってみた。こりゃ、いい機種だw
つくづく値段がねぇ。160万ならさもありなんって感じだからなぁ。
100万ならお買い得感の感じる楽器なのは間違いないw

貧乏相手の楽器じゃね〜のはわかっているけど、せつね〜〜
560ギコ踏んじゃった:2009/08/15(土) 10:08:56 ID:+bLFEOu6
>>553
MIDIのシカゴやデビフォスの曲を手に入れて、クラビノーバCVPでピアノパート消して自動演奏させつつ(クラビのスピーカーから良い音がでる)自分でピアノパートを弾いて
要するに一人アンサンブルが楽しみだったのだが

アバンN2N3だと、
PCでソフト音源かなにかで曲を再生しつつピアノパートを消して、
PCのヘッドフォン口とアバンのAX口をオーディオケーブルで繋げば、
同じことできるって理解でいい???
あとはヤマハの「伴奏くん」を6万円で買うか???
561ギコ踏んじゃった:2009/08/15(土) 11:28:48 ID:v/KRMItv
>>560
すなおにアナログミキサー買うことおすすめ。なにかと便利だよ。デジタルはレイテンシが
あるのでおすすめしない。
562ギコ踏んじゃった:2009/08/15(土) 17:19:44 ID:q07OkFlC
>>561
あなろぐみきさー、ググってきます。。。ありがとうです。
機械音痴なんで手に負えるか不安。。。
563ギコ踏んじゃった:2009/08/16(日) 00:33:24 ID:ZhZbVbRc
>>561
latency、なるほどです
ミキサーは、、、中年のしろーとにはハードル高いっす(無念)

とりあえずヤマハが無料配布しているMidRadioPlayerをPCでダウンロードして
PCに外部スピーカー付けて鳴らしてみましたが、いちいち操作が面倒だし、
音も良くないしで
伴奏くん現物を見に行ってきます。。。
564ギコ踏んじゃった:2009/08/16(日) 00:52:42 ID:SKhXL7U6
地方在住で実物を見られないのでN2,N3について聞きたいことがあるのですが
触ったことある人、わかる範囲で教えていただけますでしょうか(HPの仕様には記載されてません)

(1) ダンパーペダルを踏むとタッチは変わるのでしょうか?また、グランドピアノではペダルを踏むと
保持音を押さえてる指でダンパーがはずれたかどうか感じることができますが、これもシミュレート
されているのでしょうか?

(2) 和音を弾いたときの共鳴もシミュレートされてますでしょうか?和音を無音で押さえた上で、バス
を弾くことによって和音を共鳴で鳴らすようなことも可能でしょうか?

(3) シフトペダルで鍵盤は動くのでしょうか?

くれくれ君で申し訳ありません。メーカーに直接聞けとか言われそうですが、わかる人いたら教えて
ください。
565ギコ踏んじゃった:2009/08/16(日) 21:43:35 ID:Wqz8NkcM
メーカーに聞こうとしない理由がわからない。
566ギコ踏んじゃった:2009/08/16(日) 22:00:58 ID:63OaHeHK
ヤマハの応対の稚拙さを考えれば、分からないでもない
567ギコ踏んじゃった:2009/08/17(月) 22:37:38 ID:fUSX2xar
ヤマハの応対がいくら稚拙でも、このスレよりはマシ。
568ギコ踏んじゃった:2009/08/18(火) 22:57:03 ID:W7fp+N3K


493 :ギコ踏んじゃった:2009/08/17(月) 20:56:24 ID:bqU5WOnt
>>491
この秋にDUPの新機種登場予定。お好きにどうぞ。


569ギコ踏んじゃった:2009/08/19(水) 00:27:39 ID:MA5ZYz+O
コピペするならURL貼れカス
570ギコ踏んじゃった:2009/08/23(日) 13:12:44 ID:FG9Gc7Cu
GDPってマイキングを変えられたりしますか?
571ギコ踏んじゃった:2009/08/25(火) 13:21:09 ID:N8wgoPno
DUPの新機種気になるんだけど情報出てこないな
572ギコ踏んじゃった:2009/08/25(火) 22:20:23 ID:grz2UU9W
値上がりする前にDGP5を購入するのと、DUPの新機種を待つのと
どちらがよいと思いますか?
ちなみにDGP5に鍵盤の蓋さえついていたら即購入したいのですが
いくらカバーをかけても埃が中に段々たまっていくのではと心配です
573ギコ踏んじゃった:2009/08/25(火) 23:11:48 ID:rS3xVhav
新DUPはネタだろ
574ギコ踏んじゃった:2009/08/26(水) 01:45:03 ID:B3wUa1gQ
>>572
ふたなしでカバーをかけていればホコリはたまらないので問題ないよ。
むしろ指の皮膚などのこぼれ落ちたもので鍵盤の下は汚れがたまるから。

というか個人的には蓋はいらない派。いちいちオープンするのがめんどくさい。
カバーをひらけば即ひけるってのがいいw

ということで、値上がりする前にDGP7を買うのはどう?蓋がほしいなぁ。
575ギコ踏んじゃった:2009/08/29(土) 20:12:44 ID:hVPvZ9tY
>>564
遅くなりましたが、何れも出来ません。

(1)ペダルは単にスイッチでダンパーは無い物と思われます。
   中を見た訳では有りませんが。
   ペダルにはまるで弦が有るかの様に振動が伝わってきます。

(2)出来ません。
   弦が無いので直接弦を弾く事も出来ません。
   
(3)動きません。
   (1)と同じ理由と思われます。

どうしても必要ならGPをお買いになったらと…



   
576ギコ踏んじゃった:2009/08/29(土) 22:36:38 ID:6MQzTYse
そこまでこだわるなら、サイレントしかないんだろうなぁ。

そう考えるとアバングランド買う意味がますますうすれるなぁ。
577ギコ踏んじゃった:2009/08/31(月) 15:47:51 ID:uYJXQLBU
DUPの新型ってホントに出るのかね
578564:2009/08/31(月) 23:38:09 ID:C4vsz1ch
>575
ありがとうございます。

GP(C3)を持っていて、夜間練習用に購入しようと検討していましたが
やめておきます。(2)の弦の共鳴をシミュレートするのは難しいとは思うのですが
あれだけ高価なら(1)と(3)くらいはできそうな気がするのですがどうでしょう
579ギコ踏んじゃった:2009/08/31(月) 23:48:07 ID:iQ0etknZ
どうなんだろ?サイレントよりはアバンの方が良いと思うけどなぁ。
580ギコ踏んじゃった:2009/09/01(火) 01:09:08 ID:YePyYLgn
東京に行って実際に試してみたら良いよ
581ギコ踏んじゃった:2009/09/02(水) 16:09:57 ID:sGK8S5WM
>577
出るよ
ヤマハに照会した。
秋には出ると言いながら,その後一切アナウンスないけど。
582ギコ踏んじゃった:2009/09/02(水) 19:03:23 ID:Lj5r00Pe
DGP-5が60万越える事を考えると新DUPは55万ぐらいかな
583ギコ踏んじゃった:2009/09/02(水) 23:10:26 ID:Gctzrc9F
アップライトの鍵盤なんて需要あるの?
584ギコ踏んじゃった:2009/09/03(木) 21:58:25 ID:clYZ61vA
サイレントはペダルアクションとかも本物なわけだから練習になるでしょ。
ペダルワークまで真剣に考えている人にとっては。

俺は160万くらいの値段になってくると、サイレントとアバンではなやむな。
調律が不要なのはいいけどなぁ。
585ギコ踏んじゃった:2009/09/04(金) 02:33:33 ID:WyhSdKXy
>>583
価格が近かったらDUPの意味ないだろうね。
「DGPが高すぎる」という層への廉価版(といってもDGPで出す訳にはいかない)としての位置づけなら存在価値あり。
GPに対してUPのサイレントは数的に圧倒してるので量産効果含めて価格的には大幅に安くできて当たり前だし。
移動性の面でスタンドと分割可にしてほしいところ。
価格は30万円台。それ以上だと中古UP+後付けサイレントの方が魅力的になる。
586ギコ踏んじゃった:2009/09/04(金) 13:07:39 ID:APqya+BP
>>584
それに加えて
もし住居が一戸建てなら
中古UP+防音室って選択肢も有るから困る
587ギコ踏んじゃった:2009/09/07(月) 21:03:58 ID:49srpHdy
Yahoo!オークションにDGP7出てるね。
25万円だって・・・・
588ギコ踏んじゃった:2009/09/07(月) 23:29:17 ID:9xkstRRf
DGP1なら2万5千円だなw
589ギコ踏んじゃった:2009/09/08(火) 00:08:34 ID:ZA/XwSTH
>587
そんなもんでしょ

DGP5なら20万、DGP1は7万くらいかな?
590ギコ踏んじゃった:2009/09/08(火) 02:35:49 ID:Jk30N46u
DGP1なんてあったんだ。

ところでDGP-5やDGP-7は何レベルAWMダイナミックスなのかわかる人いますか?
最新のCLPを買うかDGPを買うかで迷ってるのですが。
サンプリングの質も考えたら後発のCLPのほうが音源としての質は高いのでしょうか。
591ギコ踏んじゃった:2009/09/08(火) 13:18:00 ID:0lRcDZoM
今日の夜に、DGP-5届く予定
あ〜ソワソワする…
592ギコ踏んじゃった:2009/09/09(水) 01:00:35 ID:VDhdqBbi
>>591
おめ
593ギコ踏んじゃった:2009/09/09(水) 18:42:25 ID:C1MfKIsN
このタイミングで5かw







アリだな
594ギコ踏んじゃった:2009/09/09(水) 19:27:25 ID:hK/8R2N7
>>592 >>593 サンクス!!

品切れって言われた時は肝を冷やしたけど
値上げ前に間に合ってよかったよ

上で言われてた通り、ヘッドホン時の音質は気になるけど
タッチは今まで弾いてたYDPと別格だよこれ
595ギコ踏んじゃった:2009/09/10(木) 21:40:19 ID:8Dl3vn0d
>>594
Lineoutの音質はどう?
596ギコ踏んじゃった:2009/09/10(木) 22:24:36 ID:8uFj/5Ed
新DUPは少なくとも、鍵盤をローランド並にして、ストロークをもう少し深くすると
思うが、この2つがだめなら売れねーだろうな。
597ギコ踏んじゃった:2009/09/11(金) 00:08:45 ID:jRSq0qAo
>>595
少し低音の迫力が欠けるかなってのが本音だけど
中高音は思った以上に綺麗だね
ホワイトノイズも無いし概ね満足してるよ
598ギコ踏んじゃった:2009/09/12(土) 15:52:21 ID:Z7pTkQnA
DGPの音源って実は結構古い時代のものなんだよね。
とはいっても5年前くらいか。
まだまだいけるかな。
599ギコ踏んじゃった:2009/09/14(月) 00:38:18 ID:WQTkISiy
いけるもくそも、DGP5や5年前の機材なら、腕次第で十分聴かせられるレベルの
音は出せる。

問題はもう、個々人の腕にかかっていると思うよ。
600ギコ踏んじゃった:2009/09/14(月) 10:23:56 ID:J06MlWAu
>>599
同意

タッチによる音色の変化も一般デジピとは
比較にならないぐらい付いてくるから地力の違いがまざまざと見える
601ギコ踏んじゃった:2009/09/16(水) 13:42:42 ID:SsAeOBhr
アバングランド発売後のDGPの値上げの発表という一連の流れからいって、廉価モデルは
期待できないとわかり、RD700GXを購入して、とりあえず3年くらいこれで練習を!!

って思っていたが、いざ練習はじめると、RDでさえ十分すぎるレベルの機材だなぁと
実感したと同時にへこんだ。RDで下積みやってアバンかC3あたりに乗り換えることに
意味を感じるレベルってどれほどなんだろうか?と。 プロレベルのピアニストにならない
と意味ね〜〜と思った。はたして自分はジャズピアノでもプロレベルまで伸びるのかどうか?
自問自答し陰鬱になってしまう。

でも、練習していれば数ヶ月単位でみるとしっかりとレベルアップは確認できるわけで。
如何に練習をつみかさねていくか?が勝負なんだよね。それはわかるけど陰鬱になるぞ。
602ギコ踏んじゃった:2009/09/16(水) 19:27:59 ID:GfezVFR4
>>601
買い換え時は「手が教えてくれる」よ。
手が何も言ってこない内はまだ手持ちの機材で大丈夫。
603ギコ踏んじゃった:2009/09/16(水) 20:21:02 ID:SsAeOBhr
>>602
おお、そうだよね。その日がくるのを楽しみに、地道に練習するよ。

ところで、実はRD700GXの音色は好みじゃないんだよね。これぞニューヨーク!!
みたいな感じのピアノの音色で。音質は非常にいいんだけど、ヤマハのリリカルさ
とは非なる物。

でも、その音色で満足に弾けるようになったときに、ヤマハのリリカルなピアノに
乗り換えて弾いてみれば!それはきっと極楽浄土のような気分になるだろう!!って
思っていますw

最悪10年後くらいにそういう時期がくるといいなぁ。それはさておき、俺はヤマハの
ピアノの音色が一番すきだ。ヨーロッパのピアノは根暗ですかんぞ。
604ギコ踏んじゃった:2009/09/16(水) 22:31:44 ID:TVbomdtI
RD700も含め「キーボード」だとヒットする練習しかできないよ。
ヒットとタッチは別。とりあえず音をはずさなきゃいいというならともかく
ちゃんとしたタッチを身に着けたいならやっぱりDGPのほうがいい。
605ギコ踏んじゃった:2009/09/16(水) 22:58:58 ID:ihAXFm41
電子ピアノではタッチは身につかないよ
自分は普段C3で練習してて、夜間練習用にDGP5を買ったけど完成しつつある曲を
DGPで練習すると逆にへたになるので、DGPは譜読み限定にしてる。難しい箇所の
部分練習も、ほとんど無駄になることが多くてDGPでやるのはやめた。

ピアノを弾く技術がある程度完成していれば、電子ピアノでも頭の中でタッチの違い
を補って練習になるのかもしれないが、自分のようにテクニックが不完全だと微妙な
タッチが電子ピアノで壊れてしまうようだ。特にpp〜pでのレガートで繊細な表現が必要
な曲だとこの傾向は顕著。f〜ffでガンガン弾くような曲ならDGPでも練習になる
のかもしれないが。上手になれば電子ピアノでは限界がきて、練習もピアノにした方がいい、
とよく言われるが、ピアノが上手になりたいのなら、実際には初心者ほどピアノで練習する必要
があると思う。

ちなみに電子ピアノとピアノの違いに比べればアップライトとGPの違いなど無いも同然
606ギコ踏んじゃった:2009/09/16(水) 23:32:58 ID:x/d7SOt3
正直、DGP買って置く金もスペースも無いので、
ピアノスタジオの近所に引っ越そうかと思い始めてる。
607ギコ踏んじゃった:2009/09/16(水) 23:40:17 ID:WQPXFmKh
電子ピアノで上手に弾けないヤツが、グランドピアノやアップライトピアノで上手に弾けるとは思わないがな。
608ギコ踏んじゃった:2009/09/17(木) 00:08:11 ID:I4c5Mzgu
>>604 605
おっしゃる意味は十分わかる。わざわざ偽物で練習するのは、まったくの 無駄!!!

とりあえず、正確なヒットは当然、鍵盤のおし込みもしっかりできる筋力と
コードワークで自由自在に押さえることが(特に左手なやっぱり)できるよう
になるまではRDでやるかなぁと。

生ピを手にしたときに、ニュアンスの差で絶望感を感じるのは承知の上。
あぁ、貧乏人はほんと損だよね。とはいえ、そこそこの音の機材が20万程度で
手には入って、まがりなりにも音楽を楽しめる現在に感謝しないとな。

>>606
それもいいかんがえだよなぁ。俺も近所にスタジオがあるので週2回かよってドラムの
練習をしているけど、安いデジピしかおいてないんだよ。生ピがあればそこで練習する
という発想ができたのに。


609ギコ踏んじゃった:2009/09/17(木) 09:27:11 ID:DCIhlFJz
>>604キーボードと電子ピアノは違うし、
RDもDGPも電子ピアノという点で同じ

>>605の言うような種の違いなら、
DGPと他の電子ピアノの間では違いは無い。

問題は鍵盤アクションではなく音源だから。
DGPと言えど、サンプリングであるわけで
そういう意味で同じ。
610ギコ踏んじゃった:2009/09/17(木) 13:53:33 ID:TAt8lwDd
いや違う。問題は音源ではなく鍵盤アクションだよ。

・・・とまでは言い切れないが、タッチが本物というのは
やはりキーボードとは一線を画すと思う。
611ギコ踏んじゃった:2009/09/17(木) 15:14:44 ID:2fKajPNj
鍵盤アクションとタッチは無関係ではないがイコールでもない。
鍵盤アクションが本物と同じである事はタッチが本物である事を意味しない。

タッチは鍵盤の挙動と発音との複合した感覚なので
DGPがタッチが本物ってのは無い。

あとまあキーボードって意味は要するに鍵盤楽器の事だが、
ある種の商品カテゴリーに電子キーボードと呼ばれる物がある。
カシオやヤマハの2,3万程度のアレ。

コレは鍵盤の構造からして電子ピアノとは全く違う別のモノ。
612ギコ踏んじゃった:2009/09/18(金) 00:16:03 ID:eC4XXHox
生ピ>>(越えられない壁)>>DGP>>(越えられない壁)>>電子ピアノ>>>電子キーボード
613ギコ踏んじゃった:2009/09/18(金) 02:05:31 ID:3AM5Rjbp
電子ピアノの音源なんてしょぼくていいし、音色の変化もどうでもいい。
ピアノだって機種によって音はかなり違うし

ただし、打鍵の強さに対する出る音の大きさの対応はどうにかしてほしい
これもピアノによって差はあるが、DGPはどんなピアノとも本質的に異なっていて
アクションがピアノと同じだけに違和感が大きい。タッチ調整のスイッチをいじって
もレスポンスが平行移動するだけで解決にならない。アバングランドも店で試してみ
たがほとんど改善されてないようだった。あと、小さい音で弾いたときの音がでる
タイミングがピアノと違いすぎるので、Pのレガートを弾く感覚がピアノと全く異なる
これもどうにかしてほしい。どんなにボロイUPでも、こんな音のでかたはしない。

>612
C3、DGP5、C-30(ローランドの電子チェンバロ)、WK-500(カシオのキーボード)を今持っていて
かつてはヤマハのUP、クラビノーバ、P80(ヤマハのキーボード)を所有していた自分の感覚では

GP>UP>>>>>>(超えられない壁X100枚)>>>>>DGP>電子ピアノ>電子キーボード

という感じだと思う
614ギコ踏んじゃった:2009/09/18(金) 10:50:07 ID:B7ZqlE8R
アバンも入れてくれ
615ギコ踏んじゃった:2009/09/18(金) 10:54:45 ID:B7ZqlE8R
あと、ローランドのV-PIANOも
616ギコ踏んじゃった:2009/09/18(金) 21:40:50 ID:eC4XXHox
電子ピアノといってもGH鍵盤とGHS鍵盤とでは差があるぜ
617ギコ踏んじゃった:2009/09/19(土) 01:49:02 ID:GTO/0Z4I
GP>UP>(超えられない壁X100枚)>Avan>>DGP>V-piano>=RD700GX(rolandのエスケープメント付き鍵盤)
>=MP8>YAMAHA CP>S90XS>電子ピアノ>電子キーボード

な感じなんじゃ。たしかに、中古アップライト(35万とかでも)、まぁすばらしい
音でるし、タッチも雲泥の差、へたくそな俺でもその感触と響きにうっとりとするくらいだから。
618ギコ踏んじゃった:2009/09/19(土) 10:27:24 ID:sdp7o+3B
>>617
サンクス。アバンはDGPよりは良いんだね。ステージピアノの方が評価高いのは好み?
YAMAHAのGPとアバン比べたら音の出方が違う感じはする。これは初心者の俺でも分かる。
この違いが演奏にどの程度影響が出るのかわからんが。
そういや松本あすかが町田でアバン使ったミニコンサートをやるので聴きに行ってみるよ。
619ギコ踏んじゃった:2009/09/19(土) 12:39:08 ID:sWI8lfJ9
N3 キター!!!?

本題とは微妙に外れるが、エレピ2の音色が絶妙。?
いわゆるフェンダーローズのサンプリングなんだが、強打したときの金属音がものすごく気持ちいい。?
こんな音色はホンモノのフェンダーローズでもでないと思われる。?
それがグランドピアノのアクションの鍵盤で演奏できるんだから、すごく新しい感じがする。?
DGP-7からの買い替えなので、DGPのエレピ2の音色もすごくよかったのだが、N3のそれは?
はるかに超えた感じ。?

ちなみにDGPにはピアノ音色は1種類(ヤマハCFIIISサンプリング)のみだが、?
N3にはピアノ2も入っていて、こちらはサンプリング容量はかなり少なそうだが?
もっと硬めのポピュラー用らしい。ものすごく使い勝手がありそうだが、元ネタは果たして??
スタインウェイをサンプリング容量削ってサンプリングしてたりする可能性もなきにしもあらず。?
もしくはヤマハをサンプリングして、フォルテッシモの音を中心に再構成したものなのかも。
620ギコ踏んじゃった:2009/09/19(土) 12:40:42 ID:sWI8lfJ9
すみません、?マーク多発はコピペの不具合です。
orz
621ギコ踏んじゃった:2009/09/19(土) 16:27:45 ID:wOGqah8C
DUP試弾したけどヘッドホン時の音にガッカリした・・
これって高いヘッドホンならもう少しいい音でるの?
622ギコ踏んじゃった:2009/09/19(土) 18:14:57 ID:56kVg7Yc
>>621
スピーカーからの音に満足してるなら相性の良いヘッドホンを買えばいい。
そうでないなら何を買っても無駄。
623ギコ踏んじゃった:2009/09/19(土) 19:15:47 ID:KeMDUCf8
>>622
スピーカーは満足してる

ヘッドフォンの相性かぁ
高けりゃいいってもんじゃなさそうだね
624ギコ踏んじゃった:2009/09/19(土) 19:59:35 ID:GTO/0Z4I
>>617
ステージピアノはスピーカーがついていないだけで各社一番ちからはいっているし
鍵盤も各社のデジピの最上位のものを詰んでいる。かつ音源もしっかりしているので
同一メーカー内でステージピアノはフラッグシップと考えていい。

たとえば、ローランドはエスケープメント付きの鍵盤が最上位でこれはV RDや同社
ハイグレードデジピに搭載されている。ヤマハはGH鍵盤がメインでこれは廉価モデル
にも搭載されているので、それ以外の部材で価格が決まってくる。

生ピをさわるとわかるけど、この芳醇な音をだす楽器を弱音から強音、和音の共鳴具合
やハンマリングノイズ、ダンパーのふみ具合やタイミング、サスティン、などなどなど
そりゃぁ、もうテクニックにはきりがないレベルの楽器だよね。

それにくらべてデジピはコントロールできる表現の幅は非常にせまくなるので、
その範囲以上が必要なレベルになるとデジピは譜面確認程度にしかつかえなくなる。
でも、素人でも最初から本物で練習していると本物のコントロールの仕方もわかる
ようになるので、そりゃ、生ピアノが一番いい。
625ギコ踏んじゃった:2009/09/24(木) 17:21:07 ID:Ufg2zYtQ
生ピアノ経験があると電子ピアノも上手くなるかな。
逆に電子ピアノは電子ピアノと割り切って弾いたほうが上手くなるのかな。
626619:2009/09/25(金) 12:26:24 ID:5ePQpTtq
買って数日。

うーむ、お店で弾いたときは画期的に聞こえたんだけど、やっぱりというか当然というか
音の「スピーカーくささ」は若干残っているね。

上でどんなによくできた電子ピアノでもホンモノのアコピにはかなわないという議論があるが
それは真実だと思う。

ただ、練習用としてはN3はいいかも。つまり、いきなりホンモノのアコピに触れたときに
びびらなくて済む、というレベルにまでは達しているから。(DGP-7比)

あと、DGP-1→DGP-7に買い替えたときも鍵盤の追従性がいいことを感じたが
今回はもっとよくなっている。センサーの精度がよくなったからかな。
(速いフレーズに対する追従性)
627ギコ踏んじゃった:2009/09/25(金) 20:52:53 ID:kODkTDvw
すごく初歩的な質問ですみません。
DGPやDUPはヤマハハイブリッドピアノなんてカタログに書いてありますが、要するに電子ピアノなんですよね?

電子ピアノ→調律不要。電源入れないと音でない。

という理解でよいですか? で、生ピアノに消音装置つけたものは

サイレントピアノ→調律必要。サイレント機能使うときだけ電源入れる。電源入れなくても音がでる。

ということでいいんですよね?

なんかものすごく低レベルなこときいてすみません。
あまりにレベル低いのでカタログ見てもわかんないので教えてください。
628ギコ踏んじゃった:2009/09/25(金) 21:05:15 ID:qmRZjlAn
>>627
それで合ってるよ

付け加えるなら
アコピサイレント時≠ハイブリッド
って所かな
629ギコ踏んじゃった:2009/09/26(土) 00:24:35 ID:E37t7t7d
サイレントピアノもサイレント機能を使うときは電子ピアノと同じで
調律は不要ではないの
630ギコ踏んじゃった:2009/09/26(土) 01:53:03 ID:z6oTUOJE
>>629
そうだね、サイレントモードなら調律は不要だね。

>>627
ハイブリッド電子ピアノと電子ピアノでは、鍵盤の質が違う。
DGPやDUP アヴァングランドは鍵盤ユニットは生ピアノのものをもってきて
値段の違いによって、どこまで本物に近づけるかを差をつけている。
631627:2009/09/26(土) 09:01:00 ID:Pp2gdz0x
>>628-630
レスありがとうございます。

>アコピサイレント時≠ハイブリッド

とは具体的にどういうことでしょうか?
ハイブリッド電子ピアノは鍵盤は生ピアノのものを持ってきているという点では
アコピサイレント時=ハイブリッド
な気がするんですが・・・。
サイレント時の音源がハイブリッドより悪いってことですかね。
サイレントピアノとハイブリッドの差別化がどうもよくわかりません。
632ギコ踏んじゃった:2009/09/26(土) 23:11:15 ID:XmZMARGR
サイレントは生ピの鍵盤そのものを使う点ではハイブリッドと同じ。
だけど、現時点でハイブリッドはできるだけ生に近づけるために音源と
鍵盤でもってスピーカーと音場まで研究して開発にあたっている。特に
アバングランドは弦を実際には叩かないので鍵盤に振動が発生しない
不満を解消しより高級な音響設計とあわせてDGPよりも格段にリアル感
を高めていおり、非常に贅沢な構造をしている。だから高い。

サイレントの場合はスピーカーと音場までこだわりのある機種はまだないと
思う。あくまでサイレントのデジピモードは補助的なポジションであるから、
ハイブリッドと設計思想的に差が大きいわけよ。

まぁ、いろいろとあるけど、40万円程度でかえる中古アップライトに
アバングランドが勝てるかというと、俺はそうは思わないので、やっぱり
くさっても生というのが現実だと思う。結局は弦の響きが生み出す芳醇な
音波にはスピーカーからでる音はかなわない。まぁ、このスレに来る人は
全員それを痛感しているので、苦渋の決断でそれぞれの妥協点を探して
機種選定をしているw
633ギコ踏んじゃった:2009/09/26(土) 23:18:16 ID:XmZMARGR
サイレントは生ピの鍵盤そのものを使う点ではハイブリッドと同じ。
だけど、現時点でハイブリッドはできるだけ生に近づけるために音源と
鍵盤でもってスピーカーと音場まで研究して開発にあたっている。特に
アバングランドは弦を実際には叩かないので鍵盤に振動が発生しない
不満を解消しより高級な音響設計とあわせてDGPよりも格段にリアル感
を高めていおり、非常に贅沢な構造をしている。だから高い。

サイレントの場合はスピーカーと音場までこだわりのある機種はまだないと
思う。あくまでサイレントのデジピモードは補助的なポジションであるから、
ハイブリッドと設計思想的に差が大きいわけよ。

まぁ、いろいろとあるけど、40万円程度でかえる中古アップライトに
アバングランドが勝てるかというと、俺はそうは思わないので、やっぱり
くさっても生というのが現実だと思う。結局は弦の響きが生み出す芳醇な
音波にはスピーカーからでる音はかなわない。まぁ、このスレに来る人は
全員それを痛感しているので、苦渋の決断でそれぞれの妥協点を探して
機種選定をしているw


634ギコ踏んじゃった:2009/09/27(日) 00:27:40 ID:TEqijl/W
DUP新製品マダー?
635ギコ踏んじゃった:2009/09/27(日) 00:30:56 ID:rLBaKnTc
アバングランドは鍵盤に(人工的ですが)振動つたわますし、ヘッドホンつけて弾いてもこの機能は有効です
またアコピにサイレントつけるとタッチがわずかながら変わるのですが、アバンはその部分は違和感ないように調整してあるはずです
なので主にヘッドホン前提の場合、鍵盤のタッチの点では、アバンのほうがサイレント機能付きのアコピよりも良いと思います

ただ、ヘッドホンなしで普通に音を出して練習するなら、当然ですがアコピの生音のほうが、アバンのサンプリングよりも表現豊かなので、アコピのほうがよいです
636ギコ踏んじゃった:2009/09/27(日) 02:05:48 ID:IhcLl6Uj
>>632
>>633

大事なことなので2回言いました。
637631:2009/09/27(日) 11:29:25 ID:uz6RGHtC
レスありがとうございます。
40万円程度の中古アップライトがアバングランドに勝てないですか・・・。
だったら私も生ピアノの方が良いかな。
ヘッドホンつけての演奏になれてないので、多分夜間に弾くとき以外は普通に弾くと思うし。
サイレント状態で弾く時はあまり表現とか音にこだわらない練習にしたらいいかも。

あとは置く場所と防音室をどうするか、お財布との相談です。
ありがとうございました。
638ギコ踏んじゃった:2009/09/27(日) 15:03:03 ID:P2Cxbdtl
>>637
ここで相談しても判らない。
実際に弾いてごらんよ。
俺の感想は
Cシリーズ>アヴァン>YUSシリーズ>安物GP>安物UP。
アヴァンは値段だけのことはあると思うけどな。
639ギコ踏んじゃった:2009/09/27(日) 18:03:20 ID:2LESTWJg
電子ピアノ(アヴァン)が「ピアノ」としては中古アップライトに勝てない、なんて
ピアノを弾いてる人ならわざわざ言うこともないあたりまえのことだと思ったが、
>638みたいな人もいるので驚いた(しかし、Cシリーズって安物GPではないの?)
クラシックは弾かない人なのかな?

防音室をアビテックスにするとして、GPだと楽器を含めて300万円コースになって
しまい、設置場所の問題もあるが、中古UPだったらUPがぎりぎり入るアビテックス
と合わせて150万くらいですむので、ピアノを楽しむというより、ピアノの上達を望む
人だったら絶対後者の方がいいと思う。
アヴァンを選択するとしたら
 ○すでにピアノが家にあり、昼間はピアノを弾ける
 ○ピアノの技術がその人なりに完成の域に達している
 ○ポピュラー・ジャズ等しか弾かない
という人かな

640ギコ踏んじゃった:2009/09/27(日) 18:20:26 ID:IhcLl6Uj
ただ、中古ピアノって音質的にはとても音楽的といえないものも多数あると思う。
特に高音の伸び。
ヤマハのピアノって値段が安くなればなるほど、音もそれなりにしょぼくなるから
(当たり前と言えば当たり前)
中古UPにそれほどの重きを置くのもどうかな、と思うけどね。

N3、N2は、確かにアコースティックピアノとは全く別の楽器だが
それをわかった上で弾いてみると、これはこれでものすごく説得力がある楽器で
あることがわかる。単に「イミテーションだから、意味ない」(韻を踏んでいるわけでは
ありません)と言い切れない、なにかがあるんだけどね。

チューニング狂わない、CFIIISをサンプリングしている、それだけじゃなくて
やっぱり「これまで世の中になかった、なにか新しくて価値があるもの」を作ろうとした
技術者の人たちや、それを評価してフィードバックした人たちの気持ちが入っているというか。

アコースティックであれ、電子ピアノであれ、楽器は楽器。作った人の魂はどこかに
刻み込まれているし。
641639:2009/09/27(日) 19:00:03 ID:2LESTWJg
>640
>アコースティックであれ、電子ピアノであれ、楽器は楽器。作った人の魂はどこかに
>刻み込まれているし。

それはわかる。自分もアコースティックだったら良くて、デジタルは駄目だとか言うつも
りはないし、「ピアノに似てるか」という意味ではなく、楽器に優劣をつけるというのは全く
ナンセンスだと思う。
ただ、クラヴィノーバ→DGP→アヴァンという、ひたすらピアノに近づけていく
方向性は何かが違うのではないかという気がするのだが。電子楽器だったら、ローズや
ハモンド、古くはオンドマルトノみたいな独自の方向性を持ち、それなりに支持されたし、
エレキギターもクラシックギターを模擬するのではなく、独自の方向性を持ってこれだけ
普及したわけだし。
これだけの技術を投入し、高価であるにもかかわらず、結局ピアノとしては10万円のアップライト
にもとてもかなわないというのはあまりにむなしい気がする。

自分としては、家庭での練習用ピアノとして、昔あった電気ピアノ(CP80じゃない)の方向性
をもっと進めても良かったと思う。単純な音色としは電子ピアノより劣るにしても、
タッチと音量の対応という意味ではかなりピアノに近づけることができると考えるのだが
(当時のヤマハの電気ピアノは、それは酷いもので、さすがにこれなら今の電子ピアノの方
がマシだった)

642ギコ踏んじゃった:2009/09/27(日) 20:35:56 ID:rLBaKnTc
>>639

>アヴァンを選択するとしたら
> ○すでにピアノが家にあり、昼間はピアノを弾ける

当方は、この理由でアバンを買って、実に満足している

いくらいいサンプリング音源とスピーカーがあっても、アコピ生音の響きには勝てない

ただ、深夜でも気がねなく生グランドに極めて近い感触を楽しみながら弾けるので、この値段の価値はあると思う
DGPと比べてもたぶんセンサーが改良されたようで、微妙なタッチ、特にピアニシモで弾くと、差がわかるよ
643640:2009/09/28(月) 00:22:50 ID:aqQLEu0L
オレもDGP-7 → N3と買い替えたので、鍵盤タッチとか、センサーの感度とかが
益々よくなっているのに驚いた。速いトリルをどこまで拾えるか。
その部分が、DGP-7もDGP-1比、かなり改良されていたのだが、N3の場合は
ほぼグランドピアノと同じくらい、感度がいい。
うまく言い表せないけど、DGP-7の場合は、トリルの全ての音のベロシティを全て
拾い切れてない感じで、若干のぺっとした強弱になっていたのだが、
N3の場合は、いくら速いトリルでも、その全ての一音一音のベロシティがちゃんと拾えている
感じ。文章でうまく言い表せないけどね。

だから弾いていて、かなり気持ちがいい。
DGP-7発表からN3発表までの年月、それなりに改良すべき点があったんだろうな。
644638:2009/09/28(月) 00:30:01 ID:C7A6nPxQ
>>639
4歳から15年ぐらいはクラシックでやってた。
音大を検討するレベルにはならなかったけどね。
その後ポピュラーも多少はかじっているが、
そっちの方がデジピ向けとは別に思わない。

>電子ピアノ(アヴァン)が「ピアノ」としては
>中古アップライトに勝てない、なんて
>ピアノを弾いてる人なら
>わざわざ言うこともないあたりまえのこと

とは昔から思っておらず、
いつかアコースティックに追いつくかもと思っている。
なので昔からデジピも試していたが、
クラビノーバや各社のデジピでは
アコピとはまったく勝負にならないと思う。
しかしDGP/DUPだと、ヤマハの最安アコピとは
多少劣るかな程度のいい勝負だと感じ、
アヴァンの3の方はその水準は超えたように感じる。
確かにCシリーズならC1であっても
アヴァンより断然いいと思うが、
ヤマハの一番安いミニグランドとか
はじめからサイレント入りのC1サイズのGP(型番失念)
とかならアヴァンの勝ちだと思うのだが。
弾いててまったく気分が違うし、自分の意図を表現できる。

もっとも、160万なのだから
値段の割にだったらアコピの方がいいとは思うけどね。

糞耳でスマソ
645640:2009/09/28(月) 00:50:51 ID:aqQLEu0L
あ、あとDGP-7とN3のピアノ1の音色比較なんだけど(DGP-1はピアノは1種類のみ)
N3のほうが微妙に「ハープシコード的な音色」が入ってる。ホントに微妙な部分なので
文章で表すのは難しいのだが。特にC5〜C6あたりの音域。(中央CをC4とすると)

なんかその微妙な音色の繊細さやブライトさが、DGP-7より格調高い感じを
醸し出していたりする。たぶんサンプリングも一からやり直しているんだろう。
DGP-7も全鍵サンプリングで頑張っていたが
N3はベロシティ方向の段数が多い、メモリーの量も多い、などの改良点があると見た。
あと、DGP-7は3点サンプリングだったが、N3は4点サンプリング。
このあたりの事情もあり、一からやり直したんだと思う。
646ギコ踏んじゃった:2009/09/29(火) 21:02:54 ID:pN4Aazlb
>>645
>微妙に「ハープシコード的な音色」が入ってる。
言っている意味がなんとなく判る。
倍音の高いほうに隠し味的に(良い意味で)金属の音(ミュージックワイアーやフレーム)が混ざってより本物に近くなっている。
他の電子ピアノは倍音の高いほうがスッパっと切られていてなにか蒸留したような音になるのが一般だが
アバンはそれが自然に出ている。
後はタッチのかすかな違いもちゃんと音に出してくれるので弾いていてストレスなく弾ける初めての電子ピアノだと思う。
647ギコ踏んじゃった:2009/09/30(水) 00:34:10 ID:KBfSdT7h
>>646

それそれ、それのことw
DGP-7には微妙にその倍音が入ってないんだよね。
で、もう一度弾いてみたら、G5〜C6くらいまでが顕著だった。
ただ、人によってはうるさく感じるひともいるかもしれない。
648ギコ踏んじゃった:2009/10/02(金) 15:19:16 ID:TLFdQwXE
2009年度グッドデザイン受賞モデル

ハイブリッドピアノ アバングランド N3 (2009年5月発売)
・ デザイナーのコメント
電子楽器の利便性を備えながら、弾き応えはグランドピアノそのもの。グランドピアノの何を継承し、
何を変えていくべきかを徹底的に吟味。演奏者の「本物のグランドピアノのエモーション」の実現
を目指し、これまでのデザイン手法を改めて、問い直した。
・ デザインのポイント
“機能を正直にかつ美しく見せる”というグランドピアノの「機能美」を継承したデザイン。大屋根
を開ける儀式性、華やかな内部を目にした時の高揚感など、演奏者の気持ちや視点を第一にデザイ
ンした。

ハイブリッドピアノ アバングランド N2 (2009年7月発売)
・ デザイナーのコメント
音量、重量、スペースの理由で、グランドピアノを今まで諦めていたプレーヤーへの回答として
デザインした。プレーヤーが対峙するスペース(鍵盤、鍵盤蓋、拍子木)はグランドピアノに近い
形状を残し、プレーヤーの期待する「グランドピアノの弾き応え」に答える一方、それ以外の箇所
は、サウンドシステムを考慮した“奥行き最小のハイブリッドピアノ”に最適化し、全体構成を刷新
した。
・ デザインのポイント
プレーヤーの視点で、ピアノが実際の本体の向こうに続くようなイメージの側面の曲線と鍵盤周辺
をデザインした。アップライトピアノと同様サイズながら、全体構成、細部のデザインによりグラ
ンドピアノを表現した。
649ギコ踏んじゃった:2009/10/02(金) 15:47:11 ID:TLFdQwXE
DUP新製品キター!!!

http://www.yamaha.co.jp/product/piano-keyboard/list/hybridpianos/#dp%20-%20dgp/dup%20series

DUP-22B 499,800円
DUP-8 441,000円

発売は11/6日

以下、相模楽器のブログより…

今回、音源として、サイレントピアノでも紹介した「サイレントピアノSGタイプ」を搭載し、キー
センサーにグレースケールシャッター方式を採用することで、より自然なタッチ感と豊かな表現力
が可能となり、よりアコースティックな感じが出ているとのことです。アンプ部分も60W×2とい
うかなりの出力を持っています。(先日発表されたCVP-505は40W×2)

http://www.sagamigakki.co.jp/blog/2009/10/12.html
650ギコ踏んじゃった:2009/10/02(金) 15:55:26 ID:VFUIR94e
とうとう来たか〜これからはアバンとDUPの二本立てでいくのかな?
651ギコ踏んじゃった:2009/10/02(金) 16:25:40 ID:TLFdQwXE
DGPも値上げしたばっかりだから、ちゃんと棲み分けて併売していくのでは?
652ギコ踏んじゃった:2009/10/02(金) 17:07:36 ID:vXOUao59
DUP8がいいな。ようやくエレピの音色とかついて最低限楽しめるし。
653ギコ踏んじゃった:2009/10/02(金) 19:34:36 ID:EhIN+UtI
DUP-8と22Bの違いは外装の色と
鍵盤蓋がソフトランディングかどうかだけであってる?
それだけで58,800円も違うの?
654ギコ踏んじゃった:2009/10/03(土) 03:52:16 ID:sybgZil5
>>653
俺もそう読み取れる。だから、DUP8の色が好きな人は安心してそっちを
選べるのがうれしい。DUP7 DUP20だと音源と発音数もちがっていてDUP7は
選びにくかったし。

とはいえ、もう俺は当分買う予定はないので関係ないんだけどね。
それにしても100kg 重いよなぁ。ピアノって。そういう意味では軽さで
DGP5か鳴りでN3かって感じかな。
655ギコ踏んじゃった:2009/10/03(土) 13:34:30 ID:QSGyToJy
>>653

DUP-8は木目「調」の外観だから、ピアノラッカー塗装に比べてコストがかかってないんだと思う。
656ギコ踏んじゃった:2009/10/03(土) 13:40:54 ID:SNwfM3D4
部屋にもよるがアップライトの場合は木目のほうが
いいと思う。黒は仏壇みたい。
657ギコ踏んじゃった:2009/10/03(土) 13:43:47 ID:8VLI+EvI
黒塗装鏡面艶出しは高いからね。
CLP-340も色だけで\42,000違う。
http://www.yamaha.co.jp/product/piano-keyboard/clp-340/index.html
658653:2009/10/03(土) 15:45:25 ID:pMWeBOny
>>654-657
ありがとう。
私は黒鏡面好きだし、うっかりものだからソフトランディングもうれしいんだけど、
どちらも音やタッチには関係ないところだから、
あまり金額が違うと悩むわ。
>>656さんの意見で、木目もいいかもと思えてきた。

本当はDGPが欲しかったけど、DGP-5,7は発売が2003年なんだね。
6年前のグランド型と最新のアップ型、これまた悩む…。
659ギコ踏んじゃった:2009/10/03(土) 19:54:48 ID:8VLI+EvI
>>658
一番大事なのは音とタッチだけど
部屋の中で存在感あるし、
価格的にそれなりに長い付き合いになるだろうから見た目も結構大事よw
660ギコ踏んじゃった:2009/10/04(日) 02:07:35 ID:+b+Q/IVO
新型DUP、側板が一体ものだけど、このパネルを外して上下分割できるようになってるのかな?
旧型と同じく一体式だったら、「DGPなら入るけどDUPだと無理」って場合があるよね(特に木造2階とかの場合)
値段的にも、スペース的にも、移動しやすさ(重量含む)もDUPの方が手軽って感じにしないと、存在意義がないような・・・
(そもそもUPなのに、ウナコルダやソステヌートペダルがあるのもへんだし)
661ギコ踏んじゃった:2009/10/04(日) 02:15:57 ID:JCgFzizK
UPでも高級品で真ん中ペダルがソステヌートなのがあるよ
ウナコルダはさすがに聞いたことがないが

まあ、それを言ったらCFIIIのサンプリングってのもおかしいけど
YUSのサンプリングとかになったら萎えるよな
662ギコ踏んじゃった:2009/10/04(日) 10:54:17 ID:lx2S0a9u
>>658

予算が許せばDGP-5をスルーしてN2まで行った方が幸せになれると思う。
でなければDUP-8がいいと思いますよ。

オレも黒のつやあり塗装よりも、木目調のほうが家具としてもホッとする。
ピアノは黒でなくてはならないなんてことはないわけだから。
風水的にもまっ黒ってあんまりよくないんだよw
勿論、ピアノは圧倒的に黒が多いから、黒を全面否定するわけじゃないけど。

因みに自動車の内装材としては最近、ピアノブラックのパネルが流行ってます。
木目パネルを貼るべきところに、ピアノ調のラッカー塗装。
これにアイボリーの革シートなどを組み合わせるとものすごくクールな感じ。

話題が脱線してすまそ。
http://www.mercedes-benz.co.jp/passenger/car_lineup/s-class/options.html
663ギコ踏んじゃった:2009/10/04(日) 13:28:22 ID:9PJbFBZE
ペダルどうなのか気になるな
間違ってもDGP-5みたいな事にはならないで欲しいが‥
664ギコ踏んじゃった:2009/10/04(日) 15:18:51 ID:EozLGBQo
DUPの新型は鍵盤構造はともかく音源舐めすぎ、一昔どころか前世紀から変わってないよ。
なんで今出すのに64音なのか理解に苦しむわ。

DGPも新型出してそれにはS90XSの音源積んで欲しい・・・は無理でもせめて128ポリで。
価格が同程度ならそれに決める。
665ギコ踏んじゃった:2009/10/04(日) 18:10:52 ID:+b+Q/IVO
>>664
まず間違いなく新DUPもモノラル音源は搭載していない(全てステレオ音源)だから、64音というのは普通のデジピ(モノラル音源もある)の最大128音に相当しているよ。
(DUP-20ですらそうだったので)
つまり、「同時発音数=64音」@DGP/DUPと、「佐井だ異同時発音数=128音」@普通のデジピの違いに注意。

ところで、新DUPは黒鍵はすべすべ仕様ですかな?
もしそうなら、つるつる仕様のDGP-5ユーザーとしてはくやしいというかなんというか・・・
666ギコ踏んじゃった:2009/10/04(日) 18:52:33 ID:EozLGBQo
>>665
http://www.musictrades.co.jp/products/2001_04/1.htm

ここ見るとDUP-20って切り替え式でモノ32、ステレオ64になってるんだけど間違い?
で「最大64」と。
ここが正しいならDGP-5/7は普通にステレオ64だと思うんだけど。
「最大64」になってるわけで「モノ128」には出来ないような(それなら最大128になるだろうし)

良くわからんから間違ってたら御免。
667ギコ踏んじゃった:2009/10/04(日) 18:56:41 ID:EozLGBQo
あ、なんか誤解してるな。
それはDUP-7か。

良くわからん。
ちゃんとその辺をカタログスペックで書いてくれればいいんだけど。
668ギコ踏んじゃった:2009/10/05(月) 09:56:46 ID:SU8JWwya
俺も前からきになっていたんが、
アバンは最大同時発音数256音ってなっているよな?
で、N3は四点サンプリングっていっているよな?つまりスピーカーはサンプリングした
位置に4点おいて再生しているってことであっているよな?

つまり、1つの鍵盤をおすと4つのスピーカーから4つの異なる波形の音が再生される
っていうわけになっぺよ。

だとすっとよ、256/4でポリ数的には64音ってことになるってわけだんべよ。

つ〜ことで、アバンでさえ事実上88ポリクリアしてね〜っつうことになっぺさ。
まぁ、同時に64音以上もなっているような状態はないだろうから、関係ね〜〜ちゃ
いえば、関係っぺけどな。
669ギコ踏んじゃった:2009/10/05(月) 10:22:58 ID:FdSwi+bo
>>668
DGP(DUPは聞かなかった)の同時発音のカタログ値は
例えばDGP5はステレオが同時64 DGP7は3点が64
だとヤマハ本社の人に直接確認した。
音源や電子回路もクラビノーバとは全く別個に開発したそうで共通点はあまりないとの事。
アバンも色々なエフェクトが増えてその分の消費がかなりありそうなので
4点で256ではないか?でないとポリ64であの機能だと同時16音とか8音になりかねない。
670ギコ踏んじゃった:2009/10/05(月) 12:26:20 ID:ge+epI8H
アバンN2でヘッドホンして、鶴40-14の最初の数小節を右だけでゆっくりで音拾ってたら。倍音っぽい音が混じってきて、びっくり。
671ギコ踏んじゃった:2009/10/06(火) 16:03:43 ID:+Z62MBPv
DUP-7 か、CLP-380で迷っています。価格は同じような感じですが、
皆さんならどちらを買いますか?ハイブリッドピアノの最下機種か、
あくまで電子ピアノとして開発されたクラビノーバの最上機種か。
ヘッドフォンを使った練習が主な用途で、ピアノとしての機能以外
(自動演奏とか、録音機能とか)は特にどうでもいいです。アドバ
イスお願いします。
672671:2009/10/06(火) 18:44:23 ID:+Z62MBPv
↑ ×DUP-7 ○DUP-8 でした。失礼しました。
673ギコ踏んじゃった:2009/10/06(火) 22:14:46 ID:V41gmTrt
断然DUP-8でしょ。タッチがかなり違うと思う。
試弾をお奨めする。
ピアノの音源に関しても、30MBの波形メモリーと遜色ないはず。
674671:2009/10/06(火) 23:07:10 ID:okJaayG/
ありがとうございます。やはりDUPですよね。DGPの指弾はしてみたんですが、
DUPの展示が近所に無くて。発売されたら、ヤマハの店に聞いて見ます。

音源は、カタログを見ているとCLP380のほうがサンプリングのクオリティ
の高さについてとか、細かく記載がされているのに対して、新DUPのカタロ
グではそれほど詳細に説明が無いんですよね。旧DUPから新DUPの間で、音源
は新しくなってるんでしょうかね。メーカーのサイト見ても、7も8もCFIIIS
からサンプリングしたと書いてあるだけだし・・・。
一方、CLP380は、Pure CF Voiceとか、AWMダイナミックステレオサンプリング
とか、なるほどなと思わせる記述があるので理解しやすいかな。

単にカタログだけ比べると、

タッチ  DUP-8 >> CLP-380
音源(サンプリング) DUP-8 = DUP-7 < CLP-380

と解釈してしまうんですが間違ってますか?
675ギコ踏んじゃった:2009/10/07(水) 00:31:05 ID:reYP79Js
たぶんDUP-8の音源は8年前に発表のDUP-7から大幅グレードアップされているはず。

http://www.sagamigakki.co.jp/blog/2009/10/12.html
676ギコ踏んじゃった:2009/10/07(水) 11:52:35 ID:uGcXMTm0
>>668-669
>>666だけど○点ってのはそういうことなのか、知らなかったよ。
もう根本的に違うんだね、スペックの見方が。
KORGのダブルモードとかAWM(2)音源のエレメントと同じ、みたいな感覚かな。
マルチレイヤーでより高度な音場とエフェクトを表現する、と。

でもそういう説明って全然されてないよね、なんでだろ。
DGPなんて「AWM」「64音」しか書いてないから全然わからんw

まあとりあえずDGP-5/7は(音階としての)同時発音数は64で決定だよね。
あとアバンが「スペック上は256だけど事実上は64だよん」とかいったら詐欺だと思うw
677ギコ踏んじゃった:2009/10/07(水) 21:45:31 ID:reYP79Js
実際、1エレメントを1発音数とカウントするのなら、カタログにそう書いてあるはず。
4点サンプリングで256音の発音数と考えるのが妥当。
つまり、4エレメント×256音ポリ=1024エレメントの発音数を持っているということ
だと思う。>アバン

それからCVPなどのクラビノーバなどにはスペック詳細があるのに、
アバンには最低限のスペックしか記載されていないのは、ひとえに
「開発しているセクションが違うから」ということだと思う。

勿論、いろいろな開発資源は共有しているはずだけど、セクションは
全然違うんだよね。CVP、CLP自体はひとつの大きなセクションだけど
DGP/DUPやN3、N2は基本的にアコースティックピアノのセクションに
近いと考えていい。そこにCVPやCLPの開発で得たノウハウを注入ということ。
678ギコ踏んじゃった:2009/10/07(水) 23:42:09 ID:RzfgKsvu
ちょっと冷静になって考えると一音ひいたとしても、波形が重なるポイントは
ないんだろうか。

でもって、1024ポリってまさかいくらなんでもそれはないんじゃないか。256音を
同時にならす必要はないわけで、88音まででいいわけだから。
679ギコ踏んじゃった:2009/10/07(水) 23:55:35 ID:py8z6L6l
>>678
詳しい内容を直接確認した訳ではないので想像だが
ペダル使った時の効果も凝ろうと思えばいくらでも凝れし
指に伝わる振動(TRS)用やサウンドボード・レゾネーター用などもある。
それぐらい有っても不思議ではないし過剰とも思えない。
680ギコ踏んじゃった:2009/10/08(木) 00:05:36 ID:3sO/qaMn
>>88

1024エレメントで256音ポリフォニック

4点サンプリングは、実際のCFIIISをN3のスピーカー位置とほぼ同等の位置で
マイクで収録したとか。

収録した位置で、位相も違うし、波形も微妙に違う。
全く同じ波形が重なったら、お互いに打ち消し合って音が痩せて細くなったりするが
正真正銘、別にポイントで収録した、別の波形なので、同じ波形であるという
心配はしなくていいと思う。

88健なら88音ポリでいいというのも、一見、そんな感じもするが、
実はペダルを踏んだ状態で同じ鍵盤を演奏する場合、残った音、新たに打鍵した音で
それぞれ1音を消費するから、88健でも足りないということになる。
つまり、一鍵、一鍵がモノフォニックでよければ88音ポリでも充分ということに
なるが、一鍵、一鍵がポリフォニックであれば、なお好ましいということで
256音ポリという仕様になっているんだと思う。

実際にはそう多くないとは思うが、88鍵の上から下まで繰り返し、ペダルを踏みながら
グリッサンドする状況を思い浮かべて欲しい。88音ポリなら、下から上まで
一方向にグリッサンドした状態で88音を消費してしまうから、上から下に下りてくる時に
ペダルでまだ鳴り続けている下のほうの音から消しながら発音しなくてはならない。
256音ポリなら、そのあたりの余裕があるということ。

TRSやサンドボード・レゾネータは、DSP(エフェクターみたいなもの)で処理している
はずなので、実際の発音数とは関係ない部分かと思われる。
681ギコ踏んじゃった:2009/10/08(木) 01:06:04 ID:UPxmetGy
DGP、アバンを含む電子ピアノは、ペダルを踏むと音が変わるというだけで
弦の間の共鳴がシミュレートされてるわけではないのだから、単音ならともかく、
ペダルなしでの和音の響きはピアノとは全く異なるし、ペダルを踏んでいて
沢山の音が同時に鳴ってるときは、ピアノでは既に響いてる弦の音は共鳴に
寄与しないはずだが、電子ピアノでは共鳴を含んだ響きになってしまう。
この違いはかなり大きいから、実際問題として同時発音数なんてどうでもいいと
思う。10以下とか極端に少ないとこまるが、20もあれば十分
682ギコ踏んじゃった:2009/10/08(木) 06:37:12 ID:Rvjb7nZ2
要はアコピ独特の音構造をエフェクタやDSPで一括シミュレート処理するか
実際にサンプリングして発音させるか、の違いでしょ。

前者なら確かに(20は少ないとおもうが)64もあれば充分だと思う。
でも後者なら>>679の言うとおり懲りようによってはどこまでもいけるしいってもいいと思う。
683ギコ踏んじゃった:2009/10/08(木) 08:15:54 ID:2sw2NQbn
まぁ、そういうことなんだろうけど、実際の波形を何ポリで再生できるのか
知りたいよね。1024ポリなんて、一台のシンセとしては空前のポリ数
だからな。いままではボード増設してポリ数はボード依存で最大512程度
だっただろラックとかで。

単体シンセでも256は希で、126前後がいまの標準だしな。
684ギコ踏んじゃった:2009/10/08(木) 09:43:13 ID:VzM9i5w6
4点サンプリングで256音ポリが実現できているのも、
ひとえにCPUの処理能力や速度が向上してきている
からだと思う。
べつに内部に目に見えるかたちで回路が256コ並んでいるわけではなく、
バーチャルに演算しているだけだから。

それに、形としては似ているDGPとアバンで
なぜここまでの価格の差があるかというと
外装の差とともに、内部の回路の処理速度や
メモリーの量の差もあるかと。
もちろん開発費も違うだろうし。
685ギコ踏んじゃった:2009/10/08(木) 10:46:14 ID:fzzabW1O
>4点サンプリングで256音ポリが実現できている
?いつ確定になったんだ?

ところでダンパー踏んで、鍵盤の端から端まで何往復しようと
振動してる弦は88本だよ。音ってのは何かが振動「してる」から
生まれるわけで、共鳴音にしたって、響板か他の弦の振動によるものだよ。

つまり物理的実体の数以上の音はそこに存在しないわけだよね>>680

こう考えてみたらわかるかな?一本の弦を張って、それを二回叩いたら
同時に二個の音が存在するのか?そんなわけないでしょ。

686ギコ踏んじゃった:2009/10/08(木) 11:06:10 ID:Rvjb7nZ2
>>685
それは今の話には基本的に無関係だと思うんだが。
687ギコ踏んじゃった:2009/10/08(木) 11:23:32 ID:fzzabW1O
>>686
まあ俺は主に>680にレスしたわけだが。

ところで今の話ってなんだっけ?ポリ数幾つ消費したら
原音を再現出来るかって話だっけか?

でもそれだって結局、リアルのピアノの振動体と同じ数用意すれば
いいんじゃないの?弦の数+響板+箱そのもの?
まあ分析した学者じゃないんで確かな事は言えないが88+α=90前後
じゃないの?

原理的には共鳴音等も全てそれで賄えるだろ。
ダンパーレゾナンスとか小手先の技術は必要ない。

ただし、アタックの無い、共振だけによる
各波形を各弦毎、強度ごとに用意しなきゃならんから

サンプリング数は膨大になるだろうけどね。
688ギコ踏んじゃった:2009/10/08(木) 11:26:44 ID:GwBgRAqu
ピアノが88本の弦それぞれから発音されるなら、それに合わせて電子ピアノ
のスピーカーも弦(鍵盤)と同じ数を組み込んで、一つのスピーカーから、それ
に対応する鍵盤の一音しか鳴らない構造にすれば共鳴音もある程度再現できるの
かな。製造コストと本体のサイズが莫大なものになってしまいそうだが。
689ギコ踏んじゃった:2009/10/08(木) 11:34:39 ID:A3mQw0Ko
>>685
それはちょっと違う
もちろん実物で出ている音はその通りなのだが
電子ピアノの場合にはあらゆるケースでサンプリングしている訳ではない。
アバンで実際そういう処理をしているかは別として
例えばミュージックワイアーをハンマーが叩いて音を出す場合
静止しているワイアーを叩くのと既に振動しているワイアーを叩くのでは音が違う等色々なケースが考えられるが
このようなう場合複数の振動を合成して一つの音にする。
言い換えると鍵盤一つにつき一つの場合もあれば複数の振動を合成して一つの音にする場合もある。
この処理の為に同時発音数が多いほうがよりリアルな音を作り上げる潜在能力が大きくなる。
これに対して>>681が書いているようにDSPなどで全ての要素を加味して一括して音を作り上げてから出す場合
88音以上にする必要はなくなる。
690ギコ踏んじゃった:2009/10/08(木) 11:39:54 ID:fzzabW1O
あーゴメン>>687にはステレオサンプリングとかの話が抜けてるな。
サンプリング一個に付き一個のポリ数を消費するとすれば
ステレオなら2*(88+α)
4点なら4*(88+α)って事に成るのかな。

面倒なんで議論しないが
多分アヴァンは4×256ではないと思うね。
色んな意味で意味不明な数字になる、それだと。

そもそも最大同時発音数という言葉で、
鍵盤一個押した時の音一個を最小単位にすることはないんで。
691ギコ踏んじゃった:2009/10/08(木) 11:52:28 ID:fzzabW1O
>>689
いやそれは違うでしょ。

1つの振動体が様々な状況で振動するその仕方が無限であっても
ある時その振動体が発する音は1つだよ。
そのバリエーションは時間軸方向に無数なんであって、
ある特定時間で見れば一個だよ。

君は多分ステレオサンプリングとか4点サンプリングとかその辺の話を混同してる。
それは各ベロシティでの波形の違いとは別の話だから。
その件については>>690
692ギコ踏んじゃった:2009/10/08(木) 11:53:47 ID:fzzabW1O
>>691
いやゴメン大嘘書いちゃった。
>そのバリエーションは時間軸方向に無数なんであって、

これは無かった事に。
693ギコ踏んじゃった:2009/10/08(木) 13:44:25 ID:zk9OgCaS
ほんと何言ってんだかこのバカは
694ギコ踏んじゃった:2009/10/08(木) 15:41:08 ID:3sO/qaMn
>>690

>そもそも最大同時発音数という言葉で、
>鍵盤一個押した時の音一個を最小単位にすることはないんで。

いや、レイヤー構造があたりまえで、その部分をユーザーがいじれるシンセなどの
スペック表で最大発音数の表記はそういうこともありうるだろうが

N2、N3はそんなことは全くわかっていない「ピアノしかしらないような人たち」相手の
商品だよ。その商品の仕様表記に「最大発音数」が「エレメント単位」で書かれていると
考える方が不自然。

普通に基礎的なピアノ1の音色(4点サンプリング)で256音、発音すると考えるのが
自然では?
695ギコ踏んじゃった:2009/10/08(木) 15:48:31 ID:3sO/qaMn
N2、N3では正確な仕様は発表されていないが…

例えばCLPの最上位グレードみたいに「ベロシティは5段階にサンプリング」されているとしよう。
その5段階を鍵盤の強弱によりミックス具合を変えて出力するときに、内部では5つのエレメントが
同時に発音しているとすると…

5段階ベロシティ × 4点サンプリング(L,C,R,RC)×256音

ということで、5120エレメントが同時発音可能という計算にw

この数字で「そんなのあり得ない」という人もいるかもしれないが、
なんといっても今は21世紀。昔の電子ピアノの概念で考えてはいけないと思うのだが。
実際、2009年にヤマハがフラッグシップとして発売したハイブリッドピアノが
その程度のスペックを持っていてもなんの不思議もないでしょ?

あと、音源そのものとDSPの話がごっちゃになっているけど、

音源 → DSP → D/Aコンバータ → アンプ → スピーカー

という経路で音が出ているわけで、DSPが最大発音数に関係しているなんてことは全くない。

ただ、クラビノーバやDGPでもそうだけど、ヤマハの電子ピアノのDSPの頭のいいところは
一括してエフェクト処理をしているわけではなく、ちゃんと押鍵の情報をDSPにフィードバック
して、この和音を押しているから、こういうレゾナンス(共鳴)になるはずだということを
シミュレーションしているところ。

だから、どの鍵盤をどういう風に押さえるかということによって、付加される音響情報
(共鳴音)も変化している。それがリアルに聞こえる要因。
696ギコ踏んじゃった:2009/10/08(木) 15:56:08 ID:3sO/qaMn
それにもしかしたら、内部ではそもそも「エレメント」という概念さえないのかもしれないし。
5段階サンプリングした5つの波形(鍵盤1つあたり)を実際に押されたベロシティによって
最終的に合成した波形をシミュレーションして、1つのエレメントに発音させているのかも
しれないし。

ただ、最終的にスピーカーは4系統あるわけで、それぞれにD/Aコンバータやアンプが必要。
そういう意味では、1音に対し最低1つのエレメントは必要ということはいえると思う。

しかもアバンは、1系統のスピーカーがツイーター、スコーカー、ウーハーと3つに分かれていて
それぞれに専用アンプがある。スピーカー数は3×4で12。アンプも同数の12。
ものすごく豪華なシステムであるということがわかる。

それに加え、TRSやサウンドボードレゾネーターもあるから…
697ギコ踏んじゃった:2009/10/08(木) 15:57:05 ID:3sO/qaMn
そういう意味では、1音に対し最低1つのエレメントは必要ということはいえると思う。

そういう意味では、1音に対し最低4つのエレメントは必要ということはいえると思う。
698ギコ踏んじゃった:2009/10/08(木) 16:03:23 ID:3sO/qaMn
しつこくてすまそw

あと、CLPの説明にこんな一文が…

余裕の最大128音同時発音
ペダルを多用しても、音切れの心配なく演奏を楽しめます。

http://www.yamaha.co.jp/product/piano-keyboard/clp-380/index.html

文字通り、最大発音数をかせぐ意味というのはこのあたりかと。
699ギコ踏んじゃった:2009/10/08(木) 19:27:55 ID:Rvjb7nZ2
4点サンプリングの場合1音色につき波形データが4つでしょ?
そんなデータなら普通にAWMの4エレメントレイヤー相当になると思うのがシンセユーザーなら普通だな。
つかそうじゃないと4点サンプリングの意味が無い。
ピアノ特化じゃない普通のPCMシンセのピアノなんか1点サンプリングで1波形再生が基本だけど
DGP/DUP/アバンなんかはそのあたり気合い入れて2-4エレメント使って複数波形で再現してる、と。
で、スピーカー毎に別波形を割り当てて立体感のある音場を形成。

アコピにゃスピーカ−なんて当然無くて全方位に音が出るわけで
デジピでそれを再現しようと思ったら位置毎の波形データとそれに対応するスピーカーを多くすればいい、
多ければ多いほどアコピに近づくという話、多分。

要するに音だけでなくピアノという楽器そのものをシミュレートする、ってのが
ハイブリッドピアノシリーズの概念だと思う。

例えば>>691なんかは"ピアノの音"を再現するという話ならともかく
ピアノという楽器を再現するという話になると通用しないわけで。
アコピの前後左右、全部同じ音?と。
700ギコ踏んじゃった:2009/10/08(木) 20:26:32 ID:0S84a9GD
普通のデジピでもそうだけど、あんまりスペックにこだわるのもどうかと。
レイヤーが多くても(PCサンプラとか)、録音自体および録音対象が悪くてしょぼいのも多いし。
実際その楽器を鳴らして自分の耳で判断すればいい。
同時発音数もペダル踏んで弾きまくって(最善はもっとも同時発音数が必要と思われる曲)、自分として音切れが分かるかどうか、
分からないなら自分にとってはそれで充分ってっこと。
このスレの人は普通のデジピを見当する人よりは上級者が多いと思うから、自分で判断できるのでは?
701ギコ踏んじゃった:2009/10/08(木) 20:57:52 ID:Rvjb7nZ2
>>700
一理あると思うが価格も価格だしなにより重いw
搬入の手間とか考えたら一度買ったらそう簡単に売ったり出来ないわけで
どうしても過度といえるくらい慎重にならざるをえないかと。

つかその論理は練習用とか上達とかそういうものが欠落してね?
スペックの低いのを買って練習、最初は問題無かったけど上達して難易度の高い曲を弾いたら
音が切れるようになったとかそういうパターンもあり得るわけで。
702ギコ踏んじゃった:2009/10/08(木) 22:00:51 ID:BspaTtOx
ダンパー踏んで発音した後、2度目の発音の時にシフトペダルも踏むとややこしいことになるね
703ギコ踏んじゃった:2009/10/09(金) 11:15:05 ID:g4NX8Y+O
音源といえば新型DUPは酷いね。

>64音/ステレオサンプリング32音/一部音色16音(ダンパー共鳴効果あり)

8年前の製品から進化してないorz
デジタル音源でこれはちょっと酷すぎると思う。
704ギコ踏んじゃった:2009/10/09(金) 18:50:22 ID:VDMoDi8t
DGP5のペダル修理した人いますか? 
修理状況によっては
C1SNに買い替えようかなと・・・
705ギコ踏んじゃった:2009/10/09(金) 21:50:32 ID:AZeRl2A4
そもそも、気圧、温度でも音はちがうぜよ。人間の状態でも同じ人間でも
朝昼晩で全然違うし耳の鳴りも違う。

まぁ、それはさておき、やっかいな問題はおそらくレゾナンスの部分だと思う。
これはもう、どの弦による影響の結果なのか、逐一一音ずつリアルタイムシンセ
サイズ(DSP処理)するのが理想なんだろうけど、考えるだけで物理と数列と
極点とかそういう数理技術が必要になるのが想像できるw

ローランドはVピアノでがんばってんじゃね。
706ギコ踏んじゃった:2009/10/10(土) 03:03:17 ID:kenXpDQU
Vピアノはサンプリングじゃなくて、完璧なモデリングだからな。
唯我独尊。頑張ってもらいたい。
707ギコ踏んじゃった:2009/10/10(土) 14:31:44 ID:eqlUkdum
V-PIANOは今のところ技術的試作モデルでしかないな。
一般人が買うようなもんじゃない。
シンセで言うとVP1とかVL1みたいなもんだ。

あんなの買うなら素直にRD-700GX買った方が良い。
708ギコ踏んじゃった:2009/10/10(土) 19:45:50 ID:kenXpDQU
>シンセで言うとVP1とかVL1みたいなもんだ。

あ、そんなのあったね。

FM音源でDX-7よりも古いCE20みたいなもんかw
http://yamaha.jp/product/keyboards/stagepianos/ce20/
709ギコ踏んじゃった:2009/10/11(日) 00:47:14 ID:jCyJMkoK
>>703
あぁ・・・、新型DUPは、やっぱり旧型と音源は変わってないんですね。
DUP-8買おうかな、と思ってたけど、同時期発売のカワイのCA93を狙い
ます。
710ギコ踏んじゃった:2009/10/11(日) 01:38:21 ID:FWsvwS3p
>>703 >>709
DUP-8はDUP-7とは違う別音源だそうです。
カタログスペック上は変化がないように見えるが
一つ一つの音のデータ量が全く違い音質が大幅に向上しているとの事でした。
711ギコ踏んじゃった:2009/10/11(日) 02:13:58 ID:/9pVdS11
波形データが新しくなって大容量化しただけな気がする、AWMはAWMでしょ。
まあヤマハに限らずPCM音源なんて20年前からほとんど変わってないけどね。
基本的に波形データが巨大化しただけ。
712ギコ踏んじゃった:2009/10/11(日) 10:43:33 ID:hOZ+GCUF
おまいら、試弾してから自分の耳で確めるって発想はないの?
713ギコ踏んじゃった:2009/10/12(月) 01:21:24 ID:u18C+spF
試弾したくても展示品が近くに無い場所の人のかも、という発想はないんですか?
714ギコ踏んじゃった:2009/10/12(月) 11:19:44 ID:HEDK7h/s
>>713
実は諸事情により自宅から外出せず、2ちゃんねるが唯一の生きがいで、
匿名がゆえに偉そうな事を上から目線で書き込むことが可能で、
それによって微弱ながらも精神的安定を保っており、
周囲の家族も
「この子はいつかビッグになる。でも今のこの子があるのは2ちゃんねるのお陰。」
という状況にあるのかも、

という発想はないんですか?
715ギコ踏んじゃった:2009/10/12(月) 12:22:31 ID:k64opPDu
それはないねぇ(苦笑
716ギコ踏んじゃった:2009/10/12(月) 23:43:31 ID:u18C+spF
>>714の言ってるのは714自身ではないのか、という発想は?
717ギコ踏んじゃった:2009/10/12(月) 23:46:07 ID:k64opPDu
それはあるねぇ(嘲笑
718ギコ踏んじゃった:2009/10/15(木) 11:46:09 ID:i+LDo7OE
N3の取説に、「弾く場所によって倍音の量が違うのは故障ではありません」という記述があるな。
DGPと比べて倍音が多めになっているのでとまどうユーザー対策なのかも。
719ギコ踏んじゃった:2009/10/22(木) 23:23:38 ID:nhHzyu5c
友人がDGP-5購入したばかりだったのですが、
弾いた鍵盤がちゃんと戻らない現象が発生したらしく、
手放したそうです。
HPでいろいろ見ていたら、
同様のトラブルがあるとの記事を見つけました。
はじめは私も購入を検討していたのですが、
もしかして鍵盤のフタがないぶん湿度などの変化に弱いでしょうか。
フタがあるDGP-7だったら大丈夫なのかな〜
それとも個体差があるのかな〜
DGP-5をお持ちのかたがいらっしゃったら教えて頂きたいのですが、
このような故障は起きていますか?
720ギコ踏んじゃった:2009/10/23(金) 00:21:19 ID:06DQk+h/
鍵盤がもどらないのは、故障というよりもその鍵盤のメカニック部分の
かみ合わせとかその辺が駄目なんだろうか。

湿度の変化は蓋ありとなしでは気にする差はないと思うよ。厳密にいえば
ふたありとなしでは鍵盤周りに滞在する空気に差がでるけど、大抵は
鍵盤の上にカバーを掛けるわけで差もなくなるしなぁ。
721ギコ踏んじゃった:2009/10/23(金) 10:08:39 ID:UC/JWEC9
鍵盤の支点はピンで固定されていて
機械音をなくすために通常は赤いフェルトを
鍵盤側の木に張り付けてある。

新品の生ピアノとかフェルトを張りかえたばかりのピアノ
の場合、ピンとフェルトのクリアランスが
馴染んでいないので鍵盤が上がらなくなったりはするが
故障ではなく、鍵盤が上がるスピードの調整
で治るのでは?

あとは使用の際、徐々に馴染んでいく。

まぁこれは生ピのアクションをそのまま
採用している電子ピアノならではの現象。
722ギコ踏んじゃった:2009/10/23(金) 10:23:14 ID:RCKPFRwR
DGP5オーナーに聞きたいんだけど、ヘッドホン何を使ってる?
723ギコ踏んじゃった:2009/10/23(金) 22:26:35 ID:MWXqDY+l
>>719 DGP1ヤフオクで買ったけど、運搬の際に鍵盤手前の鉄板が圧迫されて鍵盤側に反ってしまい、白鍵だけ何箇所か、擦れて戻らないというのはあった。
724723:2009/10/23(金) 22:34:28 ID:MWXqDY+l
ヤマハに見てもらったところ結局運送業者の責任ということで、修理部品交換代出してもらいましたよ。
白鍵だけ戻らないということなら、同様の可能性があるのかもしれません。
725ギコ踏んじゃった:2009/10/23(金) 22:48:04 ID:24Xz9JSF
移動するたびにそんな心配をしないといけないんですか。
どうせ高額な電子ピアノを買うなら、
我が家には蓋つきの電子ピアノが欲しいかも。
726ギコ踏んじゃった:2009/10/24(土) 00:24:10 ID:LMEIrx7S
小学校の時、ゆがんで白鍵の戻らないピアノで
小指でいちいち鍵盤を戻しながら校歌の伴奏を弾いてた
曲芸?
727ギコ踏んじゃった:2009/10/25(日) 01:20:21 ID:hHIAqoH1
アバンは精密みたいだから・・・調子が悪くなったり、壊れやすいとか・・
きになっちゃいますね・・
728ギコ踏んじゃった:2009/10/28(水) 22:51:33 ID:tvcp01P/
アバングランド試弾させてもらった。
アクションも重みもグランドピアノ同様だけど、強弱で音が変化する段階がいくつぐらいだっけ
クラビノーバは3段階だけど、アバングランドはグランドに近くなってる
でも、強弱の表現はリアルなものの、まだ本物グラピには届かない
729ギコ踏んじゃった:2009/11/15(日) 23:51:18 ID:qkPYRyjg
>>724
中古を配送する場合、ピアノ専門の配達業者でも
普段から腰痛や手を痛めていたりすることもあるので、
新品を運ぶ時に比較すると、
扱いが荒くなり気味だという話は、
知り合いの作業員から聞いたことがある。
不覚にも中古品で傷をつけてしまった場合、
客には弾き心地の確認だけに注意を向けさせて、
なるべく早く認印だけもらい、後でクレームがきても
はじめから傷があったと言いはる先輩が実際にいたらしい。
中古品を買うときは、店での状況を証拠写真として撮っておいたほうが良い
とアドバイスをもらったことがある。
しかし、全ての作業員がそうだとは言えないらしく、
信じたくないけれど、結局は、人柄の問題だから
クジ運みたいなところがあるそうだ。
730ギコ踏んじゃった:2009/11/16(月) 21:38:22 ID:20KVGgwA
ca93、なかなか良かった。電器屋に並んでたエレピの中ではピカイチかな、と感じた。
731ギコ踏んじゃった:2009/11/17(火) 23:18:30 ID:hhTLe1db
>>729
 要するに、誠実な奴もいればそうでない奴もいるということだろ。
 そんなのあたりまえのこと。
 馬鹿だろ、オマエ。
732ギコ踏んじゃった:2009/11/18(水) 00:13:59 ID:8StDr+dS
>>731
そうか?俺は酷い話もあるもんだと驚いたけど。
これが当たり前とはずいぶん荒んだ環境で人生送ってらっしゃるようでw
733ギコ踏んじゃった:2009/11/18(水) 23:57:42 ID:XtYyskbH
ワシントンがリンゴの木を伐った話あるよな。

実話かどうかはともかく、あれがどうして美談になっているか、わかってるか?

馬鹿だろ、オマエ。
734ギコ踏んじゃった:2009/11/19(木) 02:24:23 ID:+bNqgelT
ワシントンが桜の枝を折った話は知ってるがリンゴの木を伐採したのは初耳だな。
後学のために詳しく教えてくれ。

735ギコ踏んじゃった:2009/11/20(金) 21:33:49 ID:rZcFe+Bq
>>733が出てこねーなw

そもそも家庭内で完結する話と
企業の評判が下がるのも気にせずバックレ続ける事を
同列に考えてるあたり頭が悪すぎる。小学生かと。

あげくの果てには

ワシントンがリンゴの木を伐った話あるよな。(キリッ

だとよwwwww氏ねwwwwwwwwwwwwwwwww
736ギコ踏んじゃった:2009/11/20(金) 21:34:47 ID:rZcFe+Bq
>>733が出てこねーなw

そもそも家庭内の話と企業の評判が下がるのも気にせずバックレ続ける事を
同列に考えてるあたり頭が悪すぎる。


あげくの果てには

ワシントンがリンゴの木を伐った話あるよな。(キリッ

だとよwwwww氏ねwwwwwwwwwwwwwwwww
737ギコ踏んじゃった:2009/11/20(金) 21:35:39 ID:rZcFe+Bq
うは、二重投稿スマソw
大事なことだから二回言いました
738ギコ踏んじゃった:2009/11/25(水) 21:40:47 ID:dhrprQTc
N2の中身
ttp://www.pianoworld.com/forum/ubbthreads.php/topics/1309853/Just%20took%20my%20AvantGrand%20N2%20apa.html#Post1309853

ハンマーシャンクストッパーについて語ってるけど写真には写ってないような
739ギコ踏んじゃった:2009/11/30(月) 02:00:26 ID:e5nLcWkf
>>733
バカ晒し保守age
740ギコ踏んじゃった:2009/12/07(月) 23:34:09 ID:ep+pQHZJ
高額なデジピ買うくらいなら中古アコピにサイレント付けても十分おつりがくるのでは。
741ギコ踏んじゃった:2009/12/11(金) 00:32:11 ID:aHRJYRSy
サイレント付きはタッチがDGPに劣るんじゃなかったっけ?
742ギコ踏んじゃった:2009/12/18(金) 07:18:01 ID:rcKuQBLt
DUP-8も同時連打音での不具合は解決されてないんでしょ?
結局DUP-7の在庫品整理ってところか・・W
743ギコ踏んじゃった:2009/12/18(金) 13:00:58 ID:mB/KaCb+
DUP-7の投げ売り始まったけど
こんだけ悪評立った後じゃなぁ
744ギコ踏んじゃった:2009/12/18(金) 19:15:38 ID:rcKuQBLt
サイレントも同時連打音の不具合は解消はされてないでしょ?
745ギコ踏んじゃった:2009/12/20(日) 08:13:01 ID:qjZzERiD
yamahaのCP1 CP5がNW-STAGE鍵盤で発表されたけど、はたして木製鍵盤という
だけで従来のGH鍵盤と同等なのか? ローランドのエスケープメント付きPH2鍵盤
と同等レベルのタッチを実現しているのか非常に気になる。

それはされおきDUP7値段によってはほしいな。
746ギコ踏んじゃった:2009/12/20(日) 16:13:26 ID:oFmU/NnE
そういえばDGP-5は値段が上がった感じが・・
前は50万円台じゃなかった?
747ギコ踏んじゃった:2009/12/21(月) 23:46:41 ID:pMQtF1Uy
俺の知ってる店だとDUP7、27万だったな
特約店にしては頑張った方だけど評判があれだし売れないだろうなぁ…
748ギコ踏んじゃった:2009/12/23(水) 08:01:46 ID:FuCxXfqA
楽天にDUP-8のレビューが書かれていたけど
やはり『同音連打に難』と出ていたよ
http://review.rakuten.co.jp/item/1/193290_858538/1.1/

ヤマハの技術者をとやかく言うつもりはないが,
ヤマハの企業体質には問題があるなw
749ギコ踏んじゃった:2009/12/23(水) 13:19:32 ID:P+tPlFch
結局、外装変えただけか

それで40万とか馬鹿らし過ぎる
750ギコ踏んじゃった:2009/12/23(水) 19:16:04 ID:/GV0tkxp
>>748
 投稿日が2008年1月30日になっているんだが、どこまで信用していいのだろうか。
751ギコ踏んじゃった:2009/12/24(木) 05:32:32 ID:qImQD87J
CP1を試奏した人いないのか。感想はやく書き込んでくれよ。
鍵盤タッチと音。
752ギコ踏んじゃった:2009/12/28(月) 02:54:04 ID:2ScIFyOg
誘導されてこちらに伺いました。

DUPの購入を考えているのですが、打鍵音や振動はやはり結構響くのでしょうか?
(築3年のマンション住まいで、弾く時間は日が暮れてからになります。
隣戸も階下も早朝出勤のため帰宅が18時頃のようです。)

自分は幼少から中学2年までソナタに入ったところまでピアノを習い、グレード6級です。
実家のアップライトは実家が引っ越した際に手放してしまい、以降キーボードのみ所有しています。
自分が再開したいのと、年長の娘にそろそろもう少しまともな機材をと考えているのですが、
アコピは住宅事情等により無理そうです。

中古DUP-20と、中古CLP-280が共に13〜14万円で迷っています。
自分は本物のアクション搭載のDUPに惹かれていますが、近所への影響が気になって
踏ん切りがつきません。
お使いの方や様子をご存じの方、どの程度なのか教えて下さい。

また、現行のDUP-22BとDUP-20の違いは、
 DUP-22B  :10音色 USBフラッシュメモリ対応
 DUP-20/20B:12音色 録音1トラックのみ
だとYAMAHAのサポートに教えてもらったのですが、他にもありますでしょうか?
753ギコ踏んじゃった:2009/12/28(月) 09:46:12 ID:E7SvLUS+
>>752
参考までに。
伊藤楽器でDUP-20Bを36万くらいで購入し、昨日届いたので家で弾きました。
ちなみに一戸建ての2階フローリング置き。
音量はしぼったのですが打鍵音は階下にひびきました。
(ガタガタという音)マンションなら防音マットか厚めの絨毯をしいてみては?
>また、現行のDUP-22BとDUP-20の違いは、
他の音(オルガン)とかにチェンジする時は20Bは右下についてるボタンをタッチ。
22Bはどっかの鍵盤を押さえながら操作する。
754752:2009/12/28(月) 10:09:24 ID:2ScIFyOg
>>753
ありがとうございます&ご購入おめでとうございます。
そうですか…階下にガタガタ音がひびくのですね。
そうするとアコピ消音付きも同じですよね。
どこかで、ペダルを踏む時の音も結構響くと読みましたがどうでしょうか?

階下は子供なし30代夫婦ですが、普段からあまり大らかな方ではないので悩みます。
本当はアコピが良いのでしょうが、生音はとても理解は得られなさそうで。
防音マットを検討してみます。
因みに防音インシュレーターを敷いていらっしゃいますか?

音色切り替え操作の違いもありがとうございます。
20Bの「ボタンをタッチ」の方が使い勝手が良さそうですね。
 
755752:2009/12/28(月) 10:11:40 ID:2ScIFyOg
× 普段からあまり大らかな方ではない
○ 普段からあまり大らかな方達(人達)ではない
756ギコ踏んじゃった:2009/12/28(月) 13:19:30 ID:9q1Zi6Io
ペダルは乱暴にガツンと上げればうるさいけど
ソフトに使えば気にならない
そもそも、そんな使い方したらピアノの先生にも怒られるしね
757752:2009/12/29(火) 16:26:18 ID:akARmANP
>>756
ありがとうございます。
そうですよね、通常の使い方をする分には
フローリング床に本を落としたりする音より静かですよね。

ご親切にありがとうございます。
適度な大きさの防音マットを早速探してみます。
758ギコ踏んじゃった:2009/12/31(木) 21:38:44 ID:1/Z14o+6
ヤマハさん、お年玉にDGP-5用の、ちゃんと踏み応えのあるペダルユニットを5千円で出してください。
759ギコ踏んじゃった:2010/01/04(月) 23:50:23 ID:+GLWozGG
暇だったのでDGP5試し弾きしてきた

・鍵盤のタッチは本物っぽい
・音色も綺麗
・ペダルの挙動が本物と違う
・たくさん音を重ねた時の響きが本物と違う
・低音の響きがスピーカーだと分かる

安物のアップライトよりタッチの練習ができて良いかと思ったけど、
ペダルの挙動が違うのでちょっと無理かな・・・
ハイブリッドピアノは置いてなかったので明日探してみる

余談だけどスタインウェイのアップライト、マジで音が綺麗だった。
安物のグランドよりいい音がする。
家で趣味で弾く用に欲しい・・・
タッチはやっぱりアップライトだったけど。
760ギコ踏んじゃった:2010/01/06(水) 00:32:21 ID:D2/UMfGd
定休日だったぜ畜生
行って損した
761ギコ踏んじゃった:2010/01/09(土) 18:42:53 ID:CwgBeh7i
>>758
1万円でもいいから出してください(・人・)
762ギコ踏んじゃった:2010/01/12(火) 20:14:53 ID:n/kK0Fxw
N3 欲しい!!
二年後、他社製品でもいいので、同レベルの物は一体、幾ら位で手に入るようになるか、誰か賢い方
予想して下さい。
763ギコ踏んじゃった:2010/01/13(水) 10:32:26 ID:HWWal7Ng
他社は出せない 従って値段に大差なし
764ギコ踏んじゃった:2010/01/13(水) 23:15:26 ID:ZUGRaVZ9
ヤマハの道楽で作ってるんだろうから他社にはそんな余裕はなあ
765ギコ踏んじゃった:2010/01/13(水) 23:27:27 ID:ZQl9wSDv
ヤマハのN3目指して、ローランドとか頑張ってくれないかなw
せめて、五十万に価格を下げて欲しい。
庶民にも、無理すれば手が届くように。
766ギコ踏んじゃった:2010/01/18(月) 00:46:29 ID:9nPSYdup
調律もされずに放置されてるようなグランドピアノをぶった切って
弦だけ取っ払って、センサーを取り付けてデジタルピアノに仕上げる。

秋葉原に勤めてる知り合いにの会社に相談してみたら、アイデアだけは結構出てきた。
圧電素子を使ったらどうか? バンパーに加速度センサー? 赤外線? 弦の代わりに金属棒を入れて音で感知?
などなど。しかしどれも実用的とは言えなかった。
何か良い方法があったら教えてくれ。
767ギコ踏んじゃった:2010/01/18(月) 13:33:49 ID:Nui8AUlN
>>762
だからYAMAHAは中国の富裕層を狙ってるんだって。
日本円で年収千万円を超える層が一億人、加えて爆発的なピアノブーム。
「夜中でも練習できるグランドピアノ」は中国でしか売れない。

768ギコ踏んじゃった:2010/01/21(木) 18:54:24 ID:kxDS9hpN
DGP-7を購入予定なのですが55万で椅子付きは買いでしょうか??
ちなみに1年間展示してあったやつです。
769ギコ踏んじゃった:2010/01/22(金) 00:09:47 ID:MN3n/ykC
>>768
自分も購入検討中だけどさすがに高くて手が出ないですわ。

http://www.rakuten.co.jp/piano/447652/451789/493839/810410/
ここだと新品で531,600円。
ただ送料がいくらになるんだろ。デジピなのにアコピと同じ扱いだから
近場なら数千円で済むけど遠いと何万もかかるらしい。
770ギコ踏んじゃった:2010/01/22(金) 00:10:39 ID:MN3n/ykC
>>768
失礼、DGP-5のほうだった。スマソm(_ _)m
771768:2010/01/22(金) 00:33:41 ID:LOsHrFF7
>>769さん

情報ありがとうございます。

う〜ん、いろいろ見たんですけど55万はかなり安いですよね・・・!
買います!!!車もってないけど・・・ピアノかいます!

今のところ人生で一番高い買い物します。
772ギコ踏んじゃった:2010/01/22(金) 00:49:33 ID:MN3n/ykC
(^q^)<いいなぁ〜欲しいなぁ

でも昔のパソコンてそんくらいしたんだよなぁ・・・
773768:2010/01/24(日) 01:05:53 ID:zrSTP4Yt
入金してきました!水曜日に来ます!!ドキドキです・・・。ピアノがんばろう・・・
774ギコ踏んじゃった:2010/01/24(日) 09:16:10 ID:HwTd6xin
>>773
オメ!
775768:2010/01/25(月) 01:10:57 ID:/sSc1kya
ありがとうございます!アヴァンとかは見かけても、ひかないことにします笑
776ギコ踏んじゃった:2010/01/25(月) 07:02:30 ID:5tjSuOBv
>>773
届く日はさすがに仕事休むよな(笑)

展示してある店でDGP-5試し弾きさせてもらったけど、やっぱ欲しい!
しかしその店では定価からビタ一文負けてくれなかったよ。
初代DGP-1の中古でもいいから、だれか譲ってくれないかな。
777ギコ踏んじゃった:2010/01/26(火) 00:34:32 ID:+YhbcfsE
DGP-5の後継機はまだまだ出ないのですかね?
ずっと待っているんですけど…
778ギコ踏んじゃった:2010/01/26(火) 01:58:09 ID:8duQ9Bhh
AvantGrandが実質的な後継と思われ。
つまり実質的値上げ?
DGPシリーズは今年限りで在庫処分の希ガス。
779ギコ踏んじゃった:2010/01/27(水) 00:46:21 ID:D4cogCfd
マジっすか!?
アバングランドが後継とすると値段上げすぎ!
DGP-5くらいが限界なんだけど
DGP-7はスペース的に厳しいし
DGP-5を買うべきなんでしょうか・・・
鍵盤のフタは欲しいとこなんだけど 鍵盤の上に物を落としてしまいそうで
いっそDUP22でガマンかな
780ギコ踏んじゃった:2010/01/27(水) 06:29:38 ID:qOvb4T7V
AvantGrandは無理。手が届きそうなのはDGPだけどさすがにキツい。
しかしDGPは今のうち買わないと今後無くなるかもどうかも分からない。

いっそDUPの中古で我慢するか・・・モノによっては10万以下でも買えるし・・・
781773:2010/01/27(水) 09:48:53 ID:3WBbbNU3
avanは、まじで高杉、本物試す機会もないし・・・

今日DGP−7きます。ドキドキします。
782ギコ踏んじゃった:2010/01/27(水) 10:34:16 ID:t4JJtjy0
うざっ
783ギコ踏んじゃった:2010/01/27(水) 16:54:35 ID:56yO0EU9
DGPがなくなるか?って

ありえないだろ。アバンとは価格グレードがまったく違う。
アバンはかえないけど、60万前後はだせるっていう客層に続けるはずだ。

俺はアバンに金をだすなら防音+ミニグランドにする。
784ギコ踏んじゃった:2010/01/27(水) 23:34:44 ID:9QZ9wqy2
 「防音+ミニグランド」のための資金と設置場所の余裕があるならば、その方がいいだろうな。

 A1の中古買って、それを入れる防音室をつくったら、200万円くらいはかかるし,地味に毎年調律費用もかかる。C3の新品+防音室なら300万円超。

 その上、3畳くらいがピアノ専用のスペースになってしまうし、部屋の窓をつぶさなければならなくなる可能性もある。
 
 それだけの代償を払えないから、130万円+1畳のスペースで我慢しようという層が、N3を買うわけだろう。
785ギコ踏んじゃった:2010/01/28(木) 08:12:39 ID:5lAzhYYd
>>781
一番最初にナニ弾くか問題ですなw。
上手く弾けたらアップして欲しいな。
786768:2010/01/28(木) 13:34:43 ID:jYXx2KON
>>782

すいません、興奮しまくっていたもので・・・m(_ _)m

>>785

まだバイエルやっているので・・・バイエルおわったら何か記念にUPしたいですね(^ー^
787ギコ踏んじゃった:2010/01/28(木) 16:34:51 ID:5lAzhYYd
くっそ〜バイエルごとき(失礼)でグランドピアノタッチで練習出来るとは。

子供の頃バイエル中盤まで中古オルガンで練習していたのとエラい違いだ。
しかも今ですらデジピしか持ってないのにショパンのエチュード練習してたりする俺ってwww
788768:2010/01/29(金) 02:14:51 ID:43c8q2n+
独学でやってたんですけど、やっぱりちゃんとクラシックもしたいなとおもって・・
先生について、一応バイエルからやることにしました。
まだ楽譜自体はすごい簡単ですけど、なんか中途半端にやってたところを
ちゃんと穴埋めできてるかんじがしてうまくなってるような気がします・・・??

ショパンのエチュード俺もいつか練習したいなぁ・・・。

音楽的って言葉に悩まされます・・・
789ギコ踏んじゃった:2010/01/29(金) 06:08:16 ID:jbn7dCKx
ショパンはショパンを弾かないと弾けるようにならんよ
790ギコ踏んじゃった:2010/01/29(金) 06:51:26 ID:/AAf7A2T
いや、ショパンはショパンを弾けるようになってから弾いた方がいいよ
791ギコ踏んじゃった:2010/01/29(金) 07:04:57 ID:QhcUPpL8
>>788
自分はピアノを中学校までやってたけど、ポピュラーやジャズのほうに脱線した後は
それっきり弾かなくなってしまいました。
クラシックで弾いたのはドビュッシーくらい。
最近になってショパンに目覚めたクチ。独学でやっと何曲か弾けるようになってきたので
都内にピアノ貸しスタジオがあるのを知って、20数年ぶりにグランドピアノを弾いてみたら
タッチは違うわ音の再現力も違うわでまるっきり弾けなかった。
正直ここまで違うとは思わなかった。これがDGP欲しくなった理由(笑)
しかし金が無い・・・買うのはまだまだ先になりそうだ。

いいモノ持ってるとその分続けられると思うので、自分の分も頑張ってください。
792ギコ踏んじゃった:2010/01/30(土) 02:16:51 ID:jhRfgSPt
>791
グランドピアノを弾いてみて「まるっきり弾けなかった」と思うような
レベル(タッチの違いがわかってるという意味)だったらDGPは無駄な
買い物だよ。

自分は夜間練習用にDGP5を買ったけど、、表現の練習にはほとんど無力
譜読みと指さばきがむずかしい箇所の反復練習くらいにしか使えない。
店で弾いたときは凄いと思ったんだけどね。
793ギコ踏んじゃった:2010/01/30(土) 06:55:43 ID:+SVO0Rxy
>>792
でも今はデジピしか持ってないんですよ。
今のところはアップライトですら置けない環境なのと、デジピも10年以上の代物なので
買い換えるにしても、レベル向上のためにもDGP以上の選択肢が思い浮かばないんですわ。

人前で弾く機会は一切無いけれど、結婚披露宴での演奏くらいだったらアリかなと
密かに願っていたりします。いつかは一戸建てにグランドピアノを置きたいんですけどね。
794759:2010/01/30(土) 17:41:51 ID:vXXrYtFD
ようやくN3/N2試し弾きできた・・・

ペダルの挙動は改善されてる。
ただ、全体的にリバーブが強すぎて好みじゃなかった。
リバーブOFFしても大して変わらず。
C3も弾いてみたけど、やっぱりグランドとは違うんだなと。
音質はN3がC3と同じくらい、N2は従来のDGPよりはいいけど、電子音だと分かる。
個人的にはN3買うならA1にサイレント付けてもいいかな・・・

また余談だけど、ベーゼンドルファーのグランドも弾いてみた。
弾いてて気持ちいいわーw
いつもより上手くなった気がするwww

ベーゼン≧スタイン>>C3>N3≧N2>A1>手持ちのアプライト
                    ↑スタインウェイのアプライトの音質がこの辺

グランドのギミックのアプライトでサイレントなら全部解決なのにwww
795ギコ踏んじゃった:2010/02/02(火) 10:26:10 ID:9wo83z1A
なんかさ…DGP-1ユーザーだけど、音量を下げたら無理に力を入れて弾いてしまうし、
生グランドを弾いたときのリリースコントロールや、
タッチによる音色の使い分けがすごく雑になってしまって、
いいとおもって買ったのに3年でDGPの限界を感じてしまった… 
N3も弾いてみたけど、イマイチぱっとしない…結局生とは別格だよな。

音量も生グランドと同じ位にしてるし、
無理にG3かC3の中古でも買って押し込もうかな。
でもあれだね、ヤマハ純正のサイレントの音源っていまだにDGP-1と
同じ波形なのね。これに40万も…
DGPとグランドはさすがに置けないから夜はRD-700GXで割り切るかな…
796ギコ踏んじゃった:2010/02/02(火) 10:32:58 ID:CfKdIXmx
だったらそのDGP-1俺に安く譲ってくれ。
音質は二の次でいいんだけど、タッチがどうしても譲れないですわ。
797ギコ踏んじゃった:2010/02/06(土) 20:47:07 ID:FCtw+NVU
795はオレか・・。
DGP-1はもう駄目だな、さすがに。
DGPを引きこんだ後、グランドを触ったら、もう全く別物。
ひょっとしたらやっぱUPの方がグランドに近いんでないか?
N2、N3もだいぶ良くなった感じだが、
それを買ってもきっと5年たたずに同じ感想を言う気がする。
798ギコ踏んじゃった:2010/02/07(日) 00:07:38 ID:4eG6v6yz
ヤマハの展示ショーなるものがあって、DGPとAvantシリーズを触ってきた。
会場が五月蝿すぎて音の良し悪しは分からなかったけど、タッチ感はもうこれ以上ないくらい問題なかった。
その後グランドピアノ触ったら全然違和感なく弾けたし。

でも見積もり出して貰ったらほとんど値引きなしの定価だったので手が出なかったわ。
799ギコ踏んじゃった:2010/02/07(日) 21:26:15 ID:iXbncU7x
スレ違いかもしれないが、
N2とローランドのHP307はどちらがいいでしょうか。
価格が違いすぎるというのは分かっていますが、
タッチ、機能面での皆さんのご意見を頂ければと思います。
800ギコ踏んじゃった:2010/02/07(日) 22:09:08 ID:4eG6v6yz
あらま。自分と似たようなところ(DGPにするかローランドにするか)迷ってますね。
奮発するか、妥協するかの二者択一。

だけどAvantはグランドが買えるだけの値段なので自分には手が届きません。
だったらグランド+消音機能という選択肢もあるかと思います。
801ギコ踏んじゃった:2010/02/07(日) 22:39:58 ID:iXbncU7x
>>800
妥協でも特にグランドのタッチ感だけは譲りたくないんですよね。
グランドが買えるだけの価格はやはり割り切れないし。
アヴァンが良いかどうかは置いておいて(高いんだから良いにきまってる)、
それでもグランドと遜色なく、弾いた後にグランドを弾いても
違和感を全く感じない位のタッチ感を、
果たしてHP307が与えてくれるのか・・、というところかな。
802ギコ踏んじゃった:2010/02/07(日) 23:07:54 ID:4eG6v6yz
>>801
おっしゃるとおりですね。
グランドのタッチ感だけは、というかいくらデジピで弾けてもグランドで弾けなきゃ
意味がないので、そこんとこはどうしても妥協出来ないんですよね。

でもヤマハの技術ならそういうものを作るのも十分に可能なのに、鍵盤そのものの構造は
もう数年前からほとんど変わってなく、最近ではローランドがよりグランドのタッチに近いくらい。
最近のモデルでも、高いばかりのAvantにしても、去年値上げしたDGPにしても、
どうもヤマハ自身がデジピを本腰入れて売る気が感じられないといったところでしょうか。

でも、喉から出が出るほど欲しいんですけどね(^^:
803ギコ踏んじゃった:2010/02/08(月) 07:17:09 ID:px/MhSMY
>>801
グランドピアノとDGP-5を並べて使ってますが、音量さえ同じにしていれば、DGPはグランドピアノとして1日で違和感なく使えるようになりました。
今では、DGPはちょっとしょぼいグランドだけど、チューニングは常にあっているって感じで使えてます。(おそらくAvantにするとしょぼさもかなり無くなると思います)
なので、普段DGPしか弾いていないとしても、グランドピアノを弾いてきた人ならば、すぐ感覚は取り戻せます。

ただ、ピアノ初心者の人がDGPだけで練習しても、違和感は常にあると思います。
なぜなら、アコースティック楽器は音色、音量、楽器、耳、体の全てが渾然一体となって、調和し成長(上達)するので、その一部分だけ同じモノを使っても、コントロールするのは難しいと思います。

ちなみに、妻用のアップライトもあるんですが、僕にとってはDGPの方がグランドピアノとして、違和感なく弾けます。アップライトはソナチネとか弾くんだったら気持ちいいですけど。

あとCP-300もありますが、さすがにこちらはクラシック曲をやる気にはなれない鍵盤です。ただし、ドラムス、ベース、ギター等がある現場では、グランドがあってもCP-300使うこともあります。抜けのいい音色がロックやポップスにあっているからです。
804ギコ踏んじゃった:2010/02/08(月) 12:29:18 ID:91TXvfBT
DGP-5使ってるが、もう限界だ。
アップライトに買い換える予定。
805ギコ踏んじゃった:2010/02/08(月) 20:35:37 ID:hxZr73RV
>>803
アップライトを弾いてきた人が、
グランドが欲しいんだけど音が心配・・・と言う場合に
練習用としては及第点と考えてもよろしい?
ショパン以外にも挑戦したくて、
シューマンとかラヴェルはグランドじゃないと厳しいとか聞いたので。
806ギコ踏んじゃった:2010/02/08(月) 23:09:23 ID:px/MhSMY
>>805
絶対グランドピアノ(それも出来るだけいいやつ)がいいと思います。
DGPやAvantはグランドピアノが弾けない環境にある時のレベル維持や
譜読み用にはもってこいなんだけど、新たな世界の曲(例えば初めてドビュッシー
に挑戦みたいな)の時には、金と時間の無駄になるだけだと思います。

野球のバットに例えると、
グランドピアノは硬式用の木製バットでスウィートスポットは小さいけど、当たると良く飛ぶ。
アップライトは木製バットなんだけど、重くて振りにくい。スウィートスポットは大きいけど、あまり飛ばない。
DGPは硬式用の木製バットと重量や形は同じ金属バット。スウィートスポットを把握していないと勘違いする。
その他の電子ピアノは単なる金属バット。

なんかよく分からんたとえで、スンマセン。
807ギコ踏んじゃった:2010/02/08(月) 23:41:03 ID:hxZr73RV
>>806
ありがとう。
試し弾きして感じた違和感は正しかったみたいですね。
なんとかグランドを手に入れる方向で頑張ってみます。
808ギコ踏んじゃった:2010/02/09(火) 03:10:50 ID:uxt+VdkJ
ピアノを置けて弾ける環境だったらどんなぼろいアップライトだってDGPより遥かにマシだと思う
ただし、これは1台だけ買うときの話で、ちゃんとしたグランドを持ってて夜間練習用に2台目を
買うなら、へたなサイレントピアノを買うよりDGPの方がいい選択かもしれない。
809799.801:2010/02/09(火) 07:38:17 ID:cILWh0ZH
HP307試弾してきました。
正直???でした。
音は確かに良さげで、ヤマハ耳の私でもまあまあ良い音だと思いました。
タッチ感が軽すぎな気がしましたが、どうでしょうか。
微調整して、最も重くしたのですが、それでもDGP-1よりも軽い。
今のスタインウェイなんかは、あんなに軽いのでしょうか。
810ギコ踏んじゃった:2010/02/09(火) 10:54:33 ID:oFDTmeG1
>>808
曲の難易度によると思うよ。アップライトはせいぜい中級者まで。
ショパエチュより上になると、細かいパッセージや連打がある曲は
グランドじゃないとキツいし練習にならない。
アップライトで弾けても、生のグランドで弾けなければしょうがないし。
811ギコ踏んじゃった:2010/02/09(火) 11:16:05 ID:vryt49jZ
防音室に生グランド入れたとしても、狭い密室なわけだから音の反響の具合とか、
ホールやライブハウスでの演奏と聞こえ方が全然違わないですか?

近所の防音室で、かなりペダルを効かせて弾く曲なんか、音がこもるっていうか
何が何だか分からない不協和音になって不自然でした。あと、密室なんで長時間
続けていると酸素濃度が低下して息苦しくなってきたし、屁もこけないのはちょ
っと、という気がして、結局アバンかDGPで迷っています。
812ギコ踏んじゃった:2010/02/09(火) 13:40:41 ID:oFDTmeG1
>>811
最近になってあちこちスタジオ借り始めてから思ったけど、店によって千差万別だよね。
ダメなところはホント音響に関して無頓着で、反響してんのか割れてんのか分かんないくらい。
和音になるとミスしたかどうかすら聞き分けられないくらいだし、外へはしっかり音が漏れるから
自分の下手な演奏は聞かしたくないし・・・

まあおかしな場所ってのは昔も金貸しとか風俗とか変なテナントが入っていたんだろうけど。
813ギコ踏んじゃった:2010/02/10(水) 19:36:32 ID:7o+M27Vn
マンソンなのでグランドあきらめてアップライトとアバン使ってる
平日は夜中に練習するからアバンを使うことが多い

メカニカルな練習やフォルテ中心の曲ならいいのだが
ピアニシモでのレガートの練習は無理だね
センサーの限界なんだろうな
それでもDGPよりも良くなっているが、まだまだって感じ

週末はレンタルスタジオのC3で練習している
814ギコ踏んじゃった:2010/02/10(水) 22:13:45 ID:auOfxZyS
>>813
試弾して同じことを感じました。
グランドはまだまだ遠いなぁ。
いずれグランドがほしいが、それまでのつなぎ的な位置づけで、
N選択というのが、今とりうる最善策なんだろか。
815ギコ踏んじゃった:2010/02/11(木) 00:34:53 ID:7G45EPuy
>810
表現力に差があるのは確かだけど、ロマン派以前の曲でグランドで弾ける曲が
アップで弾けないというのは、ただ下手なだけかアップの調整が悪すぎるのかどちらか
近現代の曲、例えばスカルボだってグランドでちゃんと弾ける人ならアップでも弾ける

ショパンはプレイエルを愛用していたが、当時のプレイエルはシングルエスケープメント
だったので、連打性や反応速度はアップ並だし、マジョルカ島ではアップライトで練習してた
今のピアニストで言うとミケランジェリがほとんどアップで練習してたのは有名だが、ギレリス
も自宅にはアップライトしかなく、最近ではブレハッチも浜松で優勝する直前までアップしか
持ってなかったそうだ。

アップとグランドは表現力や反応性に差はあっても、基本的な弾き方は変わらないので、たまに
グランドを弾ければ、普段はアップでも十分だと思う。しかしDGPはピアノと違い過ぎて、普段の
練習でもほとんど使い物にならないというのが自分の印象(DGP5を所有)。アバンは店で試弾し
た感じではDGPより良くなっているようだけど、ピアノの練習用に使えないのは一緒だと思う。
それなりに表現力の幅はあるので、完成した曲を弾いて楽しむにはいいだろうけど
816ギコ踏んじゃった:2010/02/11(木) 09:11:41 ID:9nUAALug
「練習には使えず、完成した曲を楽しむ」ために、
100万以上の出費はちょっとイタイかな。
817ギコ踏んじゃった:2010/02/11(木) 12:24:01 ID:6nUT4QrG
漠然とアコピとデジピの差で言えばアコピのほうが良いのは当然なれど、
いくらアップライトのほうがマシだとしても、それに消音機能を
付ける選択肢しかないので、結局デジピになってしまう。
ならタッチの面でグランドのそれに近いDGPを選ぶ理由は十二分にあると思う。
たとえアップライトで弾けてもグランドのタッチで弾けないということが多かったし。
818ギコ踏んじゃった:2010/02/11(木) 20:05:46 ID:9k86dUOP
>>817
アバンで練習していてもグランドのタッチで弾けないこともけっこうあるよ

こないだも同音連打やってて
練習のときに、指先の感触とそのときの音色を、体に叩き込むわけで
アバンのセンサーが感知して出す電子音と
本物のグランドのそれは
似ているものの、やはり一致していないから
アバンで下練習しておいて
やっぱりグランド借りて練習してるよ
819ギコ踏んじゃった:2010/02/11(木) 20:08:16 ID:9k86dUOP
あとはピアニシモのレガート練習はアバンでは役立たずで
自宅ではアップライトでやっている

あー、グランドが置けたら
なにも悩まずにすむのになぁ
820ギコ踏んじゃった:2010/02/12(金) 00:16:09 ID:oTEj02rz
質問なのですが
今ヤマハのDUPの中古、ローランドのHPシリーズ、その他デジタルピアノ
のどれかを購入しようかと迷ってます。

本当はグランドが欲しいのですが、DGPですら買うお金がありません。
なのでこの数年間は妥協するつもりで購入を考えています。
当方、ブランクこそありますがショパンのエチュードを何曲か弾ける程度で、
全曲弾けるくらいはレベルアップしたいので、何かアドバイスして頂けたら幸いです。
821ギコ踏んじゃった:2010/02/12(金) 09:10:12 ID:V2Q5oGZj
>>818
きっとそーなんだと思う。
そのためにアヴァンは高すぎかもな。。

>>819
同意

>>820
スペースと防音の問題がクリアできているのなら、
グランドをローンで購入が一番では?
822ギコ踏んじゃった:2010/02/12(金) 10:28:40 ID:ipV8TMkU
アバンでも練習には使えない、という意見もあるけど、もちろんグランドで
毎日練習できる環境がベストだと思うし、でもそうもいかない人にとっては
無いよりマシだとは思うんだけどなぁ。

@グランドを週1回借りて練習
Aグランド週1回と、自宅アバンで残りの6日練習

↑の@とAを比べたらどうなんだろ、って話なんじゃない?Aのほうが
上達できるとすれば、練習に使えてると思うんだけど。逆にアバンで練習
すればするほどグランドでの演奏が下手になるなら困るけどね。
823ギコ踏んじゃった:2010/02/12(金) 11:51:32 ID:V2Q5oGZj
>>822
面白い視点をありがとう。
このアヴァンをDUP、HP307あたりと比較して、
@とAで1か月後のレベル比較をするといいかも。
もちろん個人差もあり、あくまで感覚だけど。
824820:2010/02/12(金) 13:06:34 ID:oTEj02rz
今は自己満足程度に月に2回ほどグランドを借りて練習しています。
手元にはデジピしか無いのと、かつてグランドで演奏した経験が数える程度しかなく、
パッセージの細かい曲やより低音域の重たい鍵盤を酷使する曲となるとまるっきり弾けないです。

自宅にグランドを置くのは金銭面以外に住宅事情からして無理なので、
DUPの中古かローランドHP-307かそのワンランク下位モデル、あるいはDGP-5を
無理して購入するかのいずれかを考えています。
当方は今現在独学で、中学までは習ってたので練習方法は分かる程度なので、
この際音質よりもメカニカル面の開拓をしたいと考えております。
825ギコ踏んじゃった:2010/02/12(金) 15:17:59 ID:CbXaEZQv
dgp5愛用していますが、このピアノへの不満は、簡易録音機能が搭載されていないことです。
わざわざパソコンなどに録音するのではなく、練習の補助などに使うための録音、
一般の電子ピアノに搭載されているような、録ったらすぐ聞けてまたすぐに取り直せるような録音機能がほしいのですが。
そういった、練習に最適な簡易録音のためのよい機材ってありますか?
826>825:2010/02/12(金) 17:31:07 ID:2qCh7J+O
以前ならヤマハのEMR-1やDOU-10などが,MIDI結線するだけで録音,再生できたのだけど,
そんな単純な機能のくせにやたら高価だったから,ヤフオクとかで中古品を購入するか,
今ならパソコンのソフトでも,結構使い勝手のよいシーケンスソフトやDAWソフトがフリーで入手できるので,
それがいいかなと。

オイラは以前,YAMAHAのDOU-10を使って,これはちょっと録音,気に入らなかったらすぐ取り直しって気軽に操作できたので愛用したんだけど,
いかんせん,記録媒体がFDしかないので,今はフリーソフトのMusic studio producer使ってる。
827ギコ踏んじゃった:2010/02/12(金) 20:20:20 ID:xjlYM5CN
>>822
これは100%
Aグランド週1回と、自宅アバンで残りの6日練習
の方が上手くなる。
ていうか、
@グランドを週1回借りて練習
では、よほどの天才じゃなければ、上手くはなれないよ。

>>820
ショパンのエチュードを弾いていきたいのならば、
グランド以外は選択肢はないんでは?
上でも書きましたが、DGPとグランドを併用してますが、
ショパンのエチュード等の上級曲はDGPでは2〜3割程度
簡単に弾けます。
逆に言うと、DGPではその2〜3割の表現がどうしても
練習できないということです。





828ギコ踏んじゃった:2010/02/12(金) 23:50:28 ID:ygyQc9n2
Bグランド週1回と、カシオの10万円デジピで残りの6日練習
C毎日グランドで練習

を追加するとどうだろうか
Cが圧倒的に良いのはもちろんだけど、Cに比べればAとBはほとんど差が
無いと思うのだけど

アバンは持ってないからわからないのだけど、DGPだとなまじ鍵盤がピアノに
近いだけにタッチと音の対応がピアノと違いすぎて表現の練習には全く使えない
以前使ってたクラビノノーバの方が鍵盤を押した感覚がピアノと異なるので、
頭が切り替わるのか、かえって違和感がなかった
829sage:2010/02/13(土) 04:15:16 ID:T3FNJv9U
DGP7この前かって使ってますが、結局どのレベルでひきたいかじゃないでしょうか??

前はローランドの20万くらいのつかってましたけど、レッスンでグランドを弾くとき
かなり違和感ありました、でもDGPにかえてからはそうないですね。
そこまでうまくないので感じないだけというのは多分にありますが・・・。

趣味でひいてる分にはまったく問題ないですよ。
830ギコ踏んじゃった:2010/02/13(土) 08:54:01 ID:/8WV/bQJ
中級で満足な人はokかも
上級にステップアップしたい人には不十分かも
831820:2010/02/13(土) 11:58:21 ID:g4l8eFjt
アコピ買えない自分は一生中級者止まりか・・・まあ中級でも怪しいレベルだけど。

どうやら
D月に2回グランドで弾く、残りはローランドで練習

になりそうです。
さすがに今使ってるのデジピでは高音も低音も同じ重さなので練習にならないし、
ペダルもヘタってきて入らないこともあるので、DGP買うまでの繋ぎとして
しばらくはローランドで我慢することにします。
832ギコ踏んじゃった:2010/02/13(土) 12:32:42 ID:eDhW3LNx
DUPの楽譜立ての幅が狭くて、楽譜がすぐに落ちて困る。
833でじ子:2010/02/13(土) 21:02:31 ID:/A2FNadb
生アクションを搭載していることが売りのDGP。
アクションそのものは、生であるが故、日々刻々と変化しています。避けられないことです。

生ピアノでは調律が必須のため、そのたびごとに良心的な調律師はアクション調整(タッチ)します。
お客様からタッチについて、不満解消の要求をされることも多々あります。
DUP.DGPはメンテフリーを、もう一つの売りにしているため、定期的なアクション調整の必要性に大きくふれていません。
店頭品も、メーカー催事の陳列品でもベストから程遠いレベルの調整品が多いのが現実です。

大枚を叩いて買ったDGP、もうひと踏ん張りの出費で(タッチ調整)今までの不満は大きく後退するはずです。
調整不備のままで使用感を論じることは、少し無理があると思います。

買いっぱなしは無しって話です。
メーカーがアクション調整の重要性を大きく告知しないのは、トヨタと同じく、弾き手の感覚と弁明していることと同じではないでしょうか。
834ギコ踏んじゃった:2010/02/13(土) 21:52:53 ID:4JFbajrR
>>833
>大枚を叩いて買ったDGP、もうひと踏ん張りの出費で(タッチ調整)今までの不満は大きく後退するはずです。

DGP-5ですら送料がピアノ扱いなんだから
本当ならメーカーが搬入時にそこまでするのが筋じゃないのかね

送料2万以上かかるのに箱にクッションも巻かれずにデジピ同様に搬入されて
動作チェックすらしないで帰られた時は正直、かなり不満を感じたよ

ただ、ここでも散々言われてるDGP-5のダンパーは金を出せば調整してもらえるし
エスケープメントの効き始めの深さなんかも、ある程度は好みに調整してもらえるから
メーカーに頼むメリットは大きいのも確かなんだが
835ギコ踏んじゃった:2010/02/13(土) 22:31:16 ID:Z63Lpp0j
>>834
ダンパー調整できるの?それは良いことを聞いた。
買ったお店にきけばいいのかな?
836ギコ踏んじゃった:2010/02/13(土) 23:03:46 ID:4JFbajrR
>>835
プログラムとかじゃなくて物理的にいじるみたいだから
技術者にもよるんだろうけど俺のはやって貰えた
4割ぐらいで効き始めるようになったから本当に快適だよ

HV売ってる店なら特約店のはずだから聞いてみな
837803:2010/02/14(日) 01:26:57 ID:PpJIKRoN

自分はDGP-5をPCへのマスターキーボードとして使っているので、
鍵盤の調整はもちろんのこと、ベロシティーカーブも1〜127まで出るように設定し直してもらった。
東京のYAMAHAだと対応してくれると思う。

ペダルは未調整だったので、Ivory(Piano音源)が今年ハーフペダルに対応するらしいので、
それに合わせてやってもらうことにします。

それにしても、DGPは鍵盤の調整をするにも、いちいち分解せねばならないのが、うっとうしい。





838ギコ踏んじゃった:2010/02/14(日) 15:47:41 ID:NoOAFjZc
確かに面倒だが、分解できるだけカシオよりは遥かにマシだよ

素人でも弦張って無い分、アコピよりはメンテし易いし
湿気取りを交換するぐらいなら、ちょっと外せば事足りるし

839ギコ踏んじゃった:2010/02/14(日) 16:42:27 ID:unJN4Rux
いや、鍵盤・アクションの調整は弦の有無に関係ないから。
素人には調整は無理だよ。
840ギコ踏んじゃった:2010/02/14(日) 19:16:15 ID:NoOAFjZc
ああスマン言葉たりなかった
タッチ調整は怖くて出来ないし、素人が構った所でろくな結果にはならないだろうね

ただ、簡単な埃取りや軋んできた部分に潤滑剤塗ったりする時は弦が無い分、作業しやすくて楽だなって話

と言っても、それだって木自体が歪んでたりしたら素人の手に負えないから最初はメーカーに診て貰った方がいいけど
841ギコ踏んじゃった:2010/02/22(月) 15:41:33 ID:M1/HIm0A
 N2買って、概ね満足しているんだけど、ペダルが左右方向に数mm動くのがなんとも…
842ギコ踏んじゃった:2010/02/22(月) 20:51:56 ID:2EOv6zPo
>>841
タッチはグランドと違うと感じますか?
843841:2010/02/24(水) 17:45:21 ID:nFKP6kvu
 「タッチ」ってどういう意味かよくわからないんです…。

 音の要素を捨象して、鍵盤から伝わる触感だけで、N2とグランドピアノを比べるということは、私にはできません。

 音まで含めた「演奏感」という意味では、私は、ボリュームを絞ってN2を弾いているので、グランドピアノと演奏感はまったく違います。
844ギコ踏んじゃった:2010/02/24(水) 19:24:20 ID:H1fj4tiT
まあそうだけど、
タッチが同じであれば、表現はともかくグランドを演奏するための
技術的な練習にはなるわけだし。
演奏感で良いのであればアップライトでも良いというか優れてることになってしまうし。
845ギコ踏んじゃった:2010/02/24(水) 20:45:26 ID:RkosWgbS
DGP-7にN2のアクション入れるのって無理?
846ギコ踏んじゃった:2010/02/24(水) 20:59:33 ID:FAlYgRHK
N2N3が出たからDGPの後継はもう出ないの?
847ギコ踏んじゃった:2010/02/25(木) 00:58:43 ID:gDw2NlZ4
>>846
ヤマハの販売員に聞いたら、そんなことはないって。
848ギコ踏んじゃった:2010/02/25(木) 15:05:15 ID:DxqOnfX4
思ったんだがDUPの新しいやつの音がよくないのはDGPの後継と差別化を図るためじゃないか?
849sage:2010/02/26(金) 03:11:45 ID:lLTGrsQ9
俺もおもった!DUPの新しいやつ、音いまいちだよね、、、タッチも結構いまいちなきがした。
アップライトのタッチはあんなもんだったけ?
850でじ子:2010/02/26(金) 09:58:29 ID:chNbMAsD
鍵盤の下がり量(深さ)が浅すぎるのでは、、、
調整で簡単に良くなりますよ
851ギコ踏んじゃった:2010/02/26(金) 13:04:08 ID:8E1eXv7F
DGPの後継今年中に出るのかな
早く出てほしい
852ギコ踏んじゃった:2010/02/26(金) 23:15:59 ID:ppxpD2f8
でもって、音源はCP1と同等のSCM音源にしてくれw RD700gxユーザーの俺もそんな
モデルなら買うだろう。DGP9とかさ。
853ギコ踏んじゃった:2010/02/26(金) 23:19:45 ID:2cDQmqul
N3よりDGP-7の方が見た目が好きなんだが
854ギコ踏んじゃった:2010/03/06(土) 07:55:30 ID:E8VC0qKL
DGP-1の中古を買ってみた。
前世紀の代物なので音色数や同時発生音数に問題があるけど、
MIDI端子でローランドのデジピに繋げれば使えるようになりそうなので
届いたら試してみようと思う。
855ギコ踏んじゃった:2010/03/07(日) 16:52:42 ID:Oj/i0iQM
DUPは意味ねーから生産完了でおkだ。

DGPはアバン買えない層に需要あるから継続おkだ。

鍵盤、音源、アンプ、スピーカーを分割したDGP-ZEROはまだ
出ないのかよ。ふざけるなヤマハ
856ギコ踏んじゃった:2010/03/08(月) 00:13:50 ID:dFk/kb7K
今持ってるDGP-1の基盤をAvant並にアップグレードしたい。
857ギコ踏んじゃった:2010/03/08(月) 00:18:35 ID:PFczyduN
Avantの中身だけって売ってくれるかね?
858ギコ踏んじゃった:2010/03/08(月) 01:09:51 ID:dFk/kb7K
DGP-5と7で鍵盤のセンサーが異なるらしいから、基盤だけの変更では無理なのかな。
DGP-1の一番のネックは同時発生音数が32てことなので、せめて音源だけでも変更できればいいんだけれど
859ギコ踏んじゃった:2010/03/08(月) 02:00:18 ID:HnT018jH
そんなことやっていたらもうからんだろうなぁ。

とりあえずSCM搭載DGPはやくだしてお。まだお金たまってないけど。
860ギコ踏んじゃった:2010/03/08(月) 02:08:13 ID:gwITzRwA
そこでローンですよ
861ギコ踏んじゃった:2010/03/08(月) 07:48:56 ID:dFk/kb7K
ヤマハはもともとデジピ売る気がない、というかアコピ売りたいわけで、
その割には充分に儲かってると思うが。
DGPなんて諸刃の刃くらいにしか考えてないと思うよ。
ヤマハのイベント会場でDGPの見積出して貰ったけど、販売員の対応見てそう感じた。
862ギコ踏んじゃった:2010/03/08(月) 17:22:38 ID:RYiNZDwY
>>861
YAMAHAは電子ピアノにも積極的ですよ
ただDGP(DUP)は特殊で通常のCLPなんかとは部門から販売ルートにいたるまで全く別で
DGP(DUP)のみは生ピアノ部門が企画開発を行い販売ルートも生ピアノルートで販売されています。
(生ピアノ部門と通常の電子ピアノ部門が共同で開発したのは今回のアバンが最初です。)
863ギコ踏んじゃった:2010/03/08(月) 17:35:04 ID:dFk/kb7K
>>861
情報サンクス。
しかし本気で売りたいなら先頭の1を取り外した値段で売れと言いたいけどなぁ。
まあそれ言ったらローランドのグランドタイプも一緒だけど。
864ギコ踏んじゃった:2010/03/08(月) 18:24:50 ID:6byNfG4o
実家にカワイのアップライトがあるものの、長年、今は廃盤になったテクニクスの
古いデジピを使ってたので、その音に耳が慣れてしまったらしく、DUPの音が音量をしぼってる為か
くもって聴こえる。それと鍵盤も実家のより軽いような気が。
しばらく使ってれば慣れるかな?
865ギコ踏んじゃった:2010/03/08(月) 18:27:20 ID:6byNfG4o
あ、ハープシコードとパイプオルガンの音色は、まあまあ気に入ってるし
割とクリアに聴こえるのだが。
866ギコ踏んじゃった:2010/03/08(月) 19:03:51 ID:NgLsFXYN
DGP(自分は5)は、ペダルが軽すぎて違和感すごい。
ペダルのリアルさはDUPの方がはるかに上。
せっかくペダル部分は取り外し可能なのだから、もっとリアルなペダルユニットを出してほしい。
867ギコ踏んじゃった:2010/03/08(月) 20:13:54 ID:dFk/kb7K
>>864
テクニクスは音がけっこう良かったよね。
ピアノの音色のダイナミックレンジの狭さは古いからまあ仕方が無いけど、
アンプの性能はやはり大本が音響メーカーだけあって、今使ってるローランドのHP-205より数段マシ。
ヘッドホンで聞けば全く違和感ないんだけど、スピーカーから聞くと
ピアノの物理的な雑音すらそのままそっくり音量に応じて大きくなるので、
音量を上げるとけたたましい音になってしまって、ちっともピアノっぽくなくなる。
868ギコ踏んじゃった:2010/03/09(火) 01:00:47 ID:8UiSxdMC
まぁ、結局は、本物じゃないと練習にはならんよな。
でも、そこそこの値段でそこそこのデジピが買える時代は
貧乏にはありがたいわけで。
869ギコ踏んじゃった:2010/03/09(火) 10:46:39 ID:spVXWmSt
DGP−1と7とではどんぐらい違うもんですか?
870ギコ踏んじゃった:2010/03/09(火) 14:37:32 ID:LaIiNkh+
子供時代の悟空と超サイヤ人3の悟空くらい
871ギコ踏んじゃった:2010/03/09(火) 15:10:48 ID:spVXWmSt
4では無いんですね?なら買おう!ありがとうございます。
872ギコ踏んじゃった:2010/03/10(水) 08:56:37 ID:TUPGPhZc
>>869>>871
例えがチンプンですわ。
ケンシロウとラオウくらい? 103系と101系くらい?
とは言っても自分でもよう分からんがw

今月中に中古のDGP-1が届くのでその時にでも。
873ギコ踏んじゃった:2010/03/11(木) 20:14:50 ID:x+zTcQMM
DGPって新製品出るって情報あるの?
874ギコ踏んじゃった:2010/03/13(土) 17:08:40 ID:WXfr1t+q
 渋谷のヤマハで聞いたら、DGPはもう新型でないと思う、って言ってた。
875ギコ踏んじゃった:2010/03/13(土) 17:13:10 ID:+/MUXbf7
まじかよ・・・
N3よりDGP-7のほうがデザイン好きなんだが
876ギコ踏んじゃった:2010/03/13(土) 17:18:37 ID:jMd4E1UP
DGP-5なんだけど
ペダルが左右にガタついてきた・・・
877ギコ踏んじゃった:2010/03/13(土) 17:20:12 ID:WXfr1t+q
 ウチのN2は、納入されたときから、ペダルに左右のがたつきあるよ。数mm程度だけど
878ギコ踏んじゃった:2010/03/17(水) 02:42:37 ID:mAXAxZPQ
DGP5のヘッドフォン端子からレコーダーにつないでInput level高くして録音すると
なぜかラジオ番組が聞こえてくるんだがDGPが電波拾ってんのかな…
879名無し:2010/03/18(木) 23:05:45 ID:+D4nGEjT
昔使っていたヤマハのデジピはタクシー無線を拾ってきた。
880ギコ踏んじゃった:2010/03/19(金) 00:05:41 ID:fq1gQT2H
>>877
今日銀座のYAMAHA行ったから相談してみた、サービスサポートが明日連絡くれるって
きれいなお姉さんとても親切だった
881ギコ踏んじゃった:2010/03/20(土) 22:08:28 ID:zv9K8rl9
盗聴器の電波を拾っていたら、一日中ピアノの練習ww
882ギコ踏んじゃった:2010/03/24(水) 15:50:01 ID:kMF7Q0Vk
DGP5の後継モデルがSCM音源搭載でポリ数196でありますように。値段は59800円で。
でもさ、CP1の40万を買う方がいいんじゃないって人が多そうだな。
883sage:2010/03/25(木) 03:47:52 ID:BOZLsP41
59800だったらめちゃやすいね・・・
884ギコ踏んじゃった:2010/03/26(金) 20:40:54 ID:1vn2Kymo
59800なら迷いなく買えるw

デジピにやや不満を感じ始めてて、買い替えしたいんだけど、
今のDGPの値段だと、アップライト中古と迷ってしまう。
でも住宅事情からアコピでも殆どサイレント使用になっちゃうし、
それなら鍵盤がグランド仕様で調律も不要のDGPの方がいいかな、
でも所詮デジタル音源、たま〜にでも音出して弾けるならアコピがいいかな、
でも…とループ中。
885ギコ踏んじゃった:2010/03/27(土) 01:11:06 ID:c69FKtPj
結局アコピにサイレントがいい。ただしアコピをおける場所があるという前提だけど。
886ギコ踏んじゃった:2010/03/28(日) 23:54:53 ID:gBmFyLYV
DGP-5、契約記念カキコ

884さんと同じ状況で悶々と1年、
高くてなかなか手がでなかったけど、
旧定価の在庫品を安くしてもらえました。

届くの楽しみ!
887ギコ踏んじゃった:2010/03/29(月) 03:27:31 ID:MLZ3Zg0c
いいなぁ。
888ギコ踏んじゃった:2010/03/30(火) 00:29:12 ID:nfKLtXPo
DGP-5ですら自分には高くて手が出ないので、DGP-1の中古を購入して我慢したけど、
ヤマハのショールームや店頭に置いてあるDGPやAvant、アコピのC3とかより鍵盤がしっかりしてたので
音源の性能さえ気にしなければとても良い買い物だった。
889ギコ踏んじゃった:2010/03/30(火) 01:45:51 ID:ncCTM1iG
電子ピアノとC3を比べてどうする
890ギコ踏んじゃった:2010/03/30(火) 06:51:29 ID:nfKLtXPo
>>889
鍵盤に限っての話。
実際、同じアコピで比べても10年以上前のそれのほうがしっかりしてることが多いし。
891ギコ踏んじゃった:2010/04/04(日) 23:33:20 ID:nFmY5XbB
DGPは鍵盤その物もアコピから流用が効くみたいだから
劣化しても交換して10年でも20年でも使えるようになってるって言ってたしな

と言ってもDGP-1はハンマーいじって貰う必要はあるだろうけど
それも昔よりは対策進んでるだろうし大した問題じゃ無いだろうね

892ギコ踏んじゃった:2010/04/05(月) 00:45:16 ID:3hi0ViAV
>>891
鍵盤は良くても電子機器部分がそこまで持たないんじゃないか?
893ギコ踏んじゃった:2010/04/08(木) 22:24:46 ID:bEr0WHXZ
DGP買うぐらいなら消音のコンパクトグランド買ったほうがマシだね
http://www.kawai.co.jp/piano/grand/gm_ge/
894ギコ踏んじゃった:2010/04/08(木) 23:20:46 ID:5vBT/Kye
あたりめ
895ギコ踏んじゃった:2010/04/10(土) 14:14:50 ID:mncBxT1X
消音のアコピはタッチが変わったりいろいろ不具合が出易いからなぁ。
それならアコピと別にデジピ買った方がいい。

でも所詮デジピはデジピだからね。
正直、DGPでもGH3鍵盤積んでる15万円ぐらいのデジピでも
アコピと比べたら大差ないぐらいの違いでしかない。
896ギコ踏んじゃった:2010/04/10(土) 21:43:55 ID:6yEwuZGS
>>895
自分も長年アコピを弾いてきたが、
ヤマハのベビーグランドと較べると
アヴァンが一歩リードと思えてしまう。

とても大差ないほどの違いではないと思うんだが・・
897ギコ踏んじゃった:2010/04/10(土) 22:25:11 ID:qykBa0EW
いいんじゃないの、ベビーグランドよりアヴァンがいいと思える
感性を持った人は幸せモノだからアヴァン使ってればいいと思うよ。
俺がそうなりたいとは決して思わないけどw
898ギコ踏んじゃった:2010/04/10(土) 23:09:24 ID:C8eMV0PV
そこまで言わんでも・・・
そのうち違いがわかるようになるでしょ。
899ギコ踏んじゃった:2010/04/11(日) 02:48:46 ID:cgX9sJX4
ピアノをほんとに長年弾いてたのなら、ピアノのことを
アコピとは言わないと思うけど。

それはともかく、電子ピアノは電子ピアノなりにピアノとは違う
表現力や楽しみ方があるわけで、かならずしもピアノよりデジピ
が劣ってるとは言えないと思う。全く違う楽器なので、比較その
ものが意味無い。バイオリンとトライアングルを比べてるようなも
ので、バイオリンよりトライアングルの方がいいと思う人もいるだろう。
ただ、ピアノの代替という観点からだと、DGPでも全く使いものになら
ない。店でちょっと弾いた印象ではよさげに感じるが、実際に
購入して練習に使ってみると全然だめなことがわかる。どうせ譜読み
程度にしか使えないのなら安いデジピにしとけば良かったと後悔してる。
900ギコ踏んじゃった:2010/04/11(日) 03:16:02 ID:h8M3L9Sb
電子ピアノなんてピアノの代替物以外に意味はないと思うが。
901ギコ踏んじゃった:2010/04/11(日) 03:33:46 ID:iwDc1Skf
自動車が馬車に取って代わったのと同じだね
902ギコ踏んじゃった:2010/04/11(日) 14:25:12 ID:g//J4XbK
>>892
電子部品も交換がきくよ

そもそもHVの要の鍵盤部分は光センサーが通ってるぐらいで
電子部品は少ないし
903ギコ踏んじゃった:2010/04/11(日) 14:25:18 ID:g//J4XbK
>>892
電子部品も交換がきくよ

そもそもHVの要の鍵盤部分は光センサーが通ってるぐらいで
電子部品は少ないし
904ギコ踏んじゃった:2010/04/11(日) 14:27:42 ID:Q9m5744e
>>899
DGPでも全く使い物にならないと言いながら、購入時にそれに気づかないのって・・・
「やっぱりGPじゃないと練習にならないよ」と言いながらオナニーしてるような。
905892:2010/04/11(日) 15:58:30 ID:xFisaw/8
>>903
へぇ、そうなんだ。
壊れたときには一度YAMAHAに連絡してみるよ。
情報thx
906ギコ踏んじゃった:2010/04/11(日) 16:59:08 ID:tJPC66/x
>899
役に立たないと言うのは何だけど、目的意識で変わってくるものだと思うけどな。
グランドを弾くためにアップライトでは全く使い物にならない
というようなニュアンスの話なら分からんでもないけどね。
907ギコ踏んじゃった:2010/04/17(土) 01:47:51 ID:T/uIIS2X
単純な指の強化だけでも価値があると思うけど、どうなんかな

DGPに慣れればGPでも、抜けたり飛び出たりはしなくなるんだし
908ギコ踏んじゃった:2010/04/17(土) 02:02:27 ID:oWVCgWHf
指の訓練と譜読みに割り切れば、安物の電子ピアノよりDGPは価値があると思う
それ以上を電子ピアノ(DGP、アバンを含む)に期待することが間違ってる
909ギコ踏んじゃった:2010/04/17(土) 12:06:30 ID:/8nR4oBR
皆、本物のアコピがいいってわかってるけど住宅事情とかあるから
しょうがないんだな。
タッチだけでも本物に近いものを選びたいからDUPとかDGP購入するわけだし。
910ギコ踏んじゃった:2010/04/17(土) 21:49:42 ID:jYBiYLct
それで、本物のグランドに近いのは、どれだろう。
アヴァン>DGP-7>DGP-5>DGP-1 かな?
DGP-1所有者だが、買い換え検討中。
アヴァンは費用対効果が悪く、納得感がないが、
DGP-7、5もちょっと。
結果的に今のままで維持かなぁと悩んでます。
911ギコ踏んじゃった:2010/04/18(日) 23:26:15 ID:tS/VeimY
DGP-1のMIDI-OUTの先にローランドのデジピ繋げてる。
対費用効果は抜群だと思う。
912ギコ踏んじゃった:2010/04/19(月) 00:18:01 ID:3YCsDSL6
アバンを試弾できるとこって少ないですね。
あまり売れないのかしら。
N2を考慮中ですが。
913ギコ踏んじゃった:2010/04/19(月) 12:24:28 ID:IaWAn2Iz
Avantはヤマハの展示ショーとかじゃないとなかなか指弾出来ないよね。
914ギコ踏んじゃった:2010/04/19(月) 23:55:08 ID:CcrLsHLk
銀座と池袋のヤマハで普通に試弾できたよ

池袋は入り口のすぐ横のステージ上に置いてあったから
ちょっと恥ずかしかったけど、かまわず弾かせてもらったよ
915ギコ踏んじゃった:2010/04/20(火) 00:56:16 ID:9MjLcmf9
>>914
<池袋は入り口のすぐ横のステージ上に置いてあったから 
2Fにも最近置いてあったの見たよ
防音相談コーナー前あたり
916914:2010/04/20(火) 01:51:52 ID:FqSOXgpd
試したのは随分前のことだけど、Avantは、弦の共鳴がある程度だがシミュレート
されてることに非常に驚いた。電子ピアノでこんなことができるのかと。

例えばドミソと弾いたとき、DGPみたいに単にド+ミ+ソの音ではなく、開放弦
間の干渉が響きに足されて和音の響きがピアノに近づいてる。これは、音が
出ないように鍵盤を押さえてその1オクターブ下の音を強く弾くと、押さえていた
音が共鳴で響くことでも確かめられる。ピアノに比べると共鳴の度合いがかなり
控え目に感じたが、ここまでやるのか、と驚いた。

しかし、弱く弾いた時の違和感、音の出るタイミングと微妙な強弱に対する反応が
ピアノとかなり異なる点はDGPからあまり改善されてないようだ。音色なんかより
強弱のレスポンスをピアノに近づけた方が練習にはいいと思うけど、ピアノと比較
しないのならば、これはこれなりに楽しめると思う。
グランドを100点、アップライトを80点とするとDGPの5点からAvantは10点くらいになったかな。
917ギコ踏んじゃった:2010/04/20(火) 07:57:00 ID:rrOviq+a
>>914

詳細な感想ありがとうございます。
私も同様に感じました。
共鳴と、減の振動感などはかなり本物に近いと思いましたが、
特に中高音の強弱の幅が狭すぎるため、
ずいぶんと「マニアックな追及」をしているなという感想です。

ちなみに、RolandのLX-10Fは試弾したことはありますか?
この楽器はどのように評価されるのかおうかがいしたいです。
918ギコ踏んじゃった:2010/04/21(水) 20:21:52 ID:d9l9DUpU
DGPとAvanの決定的な差はペダルだよ・・・
919ギコ踏んじゃった:2010/04/21(水) 21:34:40 ID:0BO19QiJ
DGPのペダルスカスカだもんね。
920ギコ踏んじゃった:2010/04/21(水) 22:31:42 ID:FtqoBbC6
DGPのつるつる鍵盤をアイボリーフィールに近づける方法はないのでしょうか。
指が感想している年頃で滑るので辛いです。
DGPでもこんな場合、
調律の様に専門家を依頼した方がいいでしょうか。
921ギコ踏んじゃった:2010/04/22(木) 00:15:05 ID:l3YPd2jO
>>920
たとえDGPもアコピと全く同じ鍵盤だから、そんなことしたらローランドしか弾けなくなる。
手の問題なら手のほうをケアすべき。
かくいう自分は油と汗でギトギトになるが、空調整ってるホールやスタジオとかなら
何時間もぶっ続けで弾くようなことしなければ全然問題ない。
922ギコ踏んじゃった:2010/04/22(木) 00:29:52 ID:Sg+Q3Hta
>920
本質から全く逸れた話ですが...

正しいタッチで弾いてれば鍵盤が滑るのは気にならないはず。
今は白鍵に象牙を使ってるのはフルコンだけだし、象牙風の樹脂を
使ってるのも日本のメーカーだけ。スタンなんか1000万以上するB型
だって今のはツルツルのアクリル鍵盤だよ。
ローランドの電子ピアノのざらざら鍵盤は確かに弾きやすいけど、あんな
のに慣れて、変なタッチが身に付いたらピアノ弾いたときミスタッチだらけ
になりそう。
923ギコ踏んじゃった:2010/04/22(木) 10:29:43 ID:tttdhvSq
DGPの鍵盤を象牙には出来ない。
発想を逆転しよう。
鍵盤を象牙に出来ないなら指の方を象牙にすれば、すべらないはず。



すべりました。
924ギコ踏んじゃった:2010/04/22(木) 14:02:06 ID:l3YPd2jO
アイボリー・フィール鍵盤というのは表面の手触りばかり目が行きがちだけど
実際はヤマハ・カワイの木製鍵盤のタッチと材質を意識したもの。
ローランドはピアノメーカーじゃないから。
925920:2010/04/22(木) 16:48:45 ID:kCT77txD
皆さんいろいろとご意見ありがとうございます。
DGP-1は生ピアノに比べてとても滑る感じがしますが、
手や指の方を何とかする努力をした方が良い気がしました。
いろいろとやってみます。

>>923
うまいっ!座布団一枚。
926ギコ踏んじゃった:2010/04/22(木) 20:47:16 ID:uwGCD13V
>>925
完全にスレ違いだが、
ケア用にアノンクリームがべたつかなくて良いかも
あとは第一関節を独立駆動できるように訓練ですな
927ギコ踏んじゃった:2010/04/23(金) 10:01:08 ID:rIFeP56L
ショパエチュ10-4の左手の半音階の同じ位置で繰り返しのところなんかは
多少は滑ってくれないと困る。
928ギコ踏んじゃった:2010/05/03(月) 17:13:38 ID:9duBJEmK
今放送中のNHKのショパン10時間番組、スタジオにアバンN3を持ち込んで
弾いている。いい音がしている。
929ギコ踏んじゃった:2010/05/03(月) 19:57:20 ID:3q0L+QZb
DGP1ユーザーだが、久しぶりにC3弾いて鍵盤の感覚の差に愕然。
楽器をかりた音楽教室のおねいさんがあまりに可愛くてさらに呆然。
おねいさんも弾いてみたい。
930ギコ踏んじゃった:2010/05/03(月) 20:18:56 ID:0WEyNZSf
ハゲ豚親父が何言ってんの?
931ギコ踏んじゃった:2010/05/03(月) 20:28:59 ID:3q0L+QZb
おねいさんで木枯らしのえっちゅーど。
932ギコ踏んじゃった:2010/05/04(火) 08:25:11 ID:NBK9C+ES
右手で軽やかに速く、
左手で強く激しく、てか。
933ギコ踏んじゃった:2010/05/05(水) 00:39:33 ID:ypzzm0hn
見事な親父ギャグだわ。
おそらく頭の髪の毛も木枯らしなのだろう。
934ギコ踏んじゃった:2010/05/05(水) 08:41:51 ID:Xip0vlQk
おねいちゃんネタは置いておいて・・・。

当たり前だが、GPを普段使っていると、DGPは弾きやすく感じ、
DGPを普段使っていると、GPは弾き慣れるまでに時間がかかる。
DGPは軽くてタッチが浅く、強弱のレンジが狭い。
GPは軽いがタッチが深く、強弱のレンジが広い。
操作のしやすさを例えると、DGPはモノレール、GPは馬、かな。
モノレールは運転したことないけれど。
935ギコ踏んじゃった:2010/05/08(土) 08:20:02 ID:pjGsqUTW
C7をはじめて弾いた。
鍵盤が重かった。
ただ重厚感以外には正直あまりC3と変わらない印象。
防音室だし、イマイチ響きもわからない。単に大きな音が破たんなく出ているなという感想。
結局住宅事情を考えると、グランドピアノと防音室はセットだし、
そうなると、サイズが大きいということが決定的にピアノの質を決めるとまでは言えない気がした。
ピアノとしての材質、鍵盤のタッチと、ある程度の響きが確保できれば、
限度はあるが、コンパクトグランドもありかなと思った。
響きを追い求めるのならピアノの大きさにもこだわるだろうが、
それなら防音室の音響なども追い求めないといけないのだろうなと感じた。
936935:2010/05/10(月) 22:26:02 ID:w3D546bG
実は今日もう一度C7を弾きに行った。
今度はかなり弾きやすく感じた。
鍵盤の抵抗感?に慣れたのかもしれない。
こうなるともうDGPやAvanでは完全に物足りなくなるかも。
C7、なかなかいい。
937ギコ踏んじゃった:2010/05/10(月) 23:06:44 ID:Htqvjhjl
N2を買って4ヶ月くらいだけど、いくつかの黒鍵が、押し始めのときに、「キュッ」ていう異音を発するようになってきました。
938ギコ踏んじゃった:2010/05/11(火) 00:26:04 ID:zS2TV4Dc
>>937
無料の保証期間ではないのですか。修理を依頼してみたらいかがでしょうか。
N2の購入を検討しているので気になります。
939ギコ踏んじゃった:2010/05/11(火) 11:39:29 ID:PJSzX4pU
ここの人達ってやけにハイブリッドピアノに固執するけど、なんで?

タッチ?
サイズ?
940ギコ踏んじゃった:2010/05/11(火) 13:17:53 ID:ksL5aTMJ
タッチだね。
デジピやアップライトで練習してても、中〜上級曲となるとグランドではまるっきり弾けなくなるから。
DGPやAvantだと強弱の繊細な表現は無理だけど、鍵盤そのものはグランドのものだから
十分に指の力が付いてれば、アコピでもそれなりに出来るようになるし。
もちろん、グランドが持てればそれが一番いいわけだけど。
941935:2010/05/11(火) 21:10:12 ID:Evbv6qkH
>>940
禿同。

デジピはグランドの代用品で、
いずれグランドを所有または継続的に弾き続けるか、
あるいはデジピが一応の所有の完成形か、という違いが根底にあるかも。
ちなみに私はいずれグランド所有希望のクチ。
だが、DUPやDGPの質は否定するつもりはないし、
Avantは数年単位でデジピ業界をけん引すると思っている。
グランド所有までの過程で練習のためのデジピ故に、
どうしてもグランドにタッチ感が近いものを選ぶ傾向になる。
だが、デジピ所有が最終結論なら、それこそ各人の志向により選択すればよいから、
なにもハイブレッドである必要はないのだろう。
942ギコ踏んじゃった:2010/05/14(金) 14:36:30 ID:MIF+F567
>>941
DGP-1とローランド使ってるけど、自分もいずれはグランド所有するのが目標ですわ。
老後(と言っても60歳そこそこ)になったらとっとと山奥に隠棲して、
防音なしの一戸建てで思いっきり弾きたいところ。

防音室とグランドという組み合わせというのは、せっかくのアコピの音質を
減殺することになるし、アコピ弾くためにスタジオ借りてもそれを感じることがよくあるから、
だったらその分一戸建て資金に回して、グランドを弾くためにより適した環境を手に入れたいと思ってる。
943935・941:2010/05/14(金) 19:53:11 ID:G53sqPNf
>>942
同志よ。全く同意見。
ただし最近DGP-1からAvantに乗り換えようか迷っている。
DGP-1とC7ではタッチが違いすぎ、
まだAvantとならその差が縮まるかなと思っている。
944ギコ踏んじゃった:2010/05/16(日) 02:44:12 ID:UIQBJ7uH
まぁ、生を買う以前に、ピアノ初心者だから、デジピで十分。
10年後くらいに生買うかなぁって考えるくらいだなぁ。
945ギコ踏んじゃった:2010/05/16(日) 13:17:47 ID:VEtjO6/b
続けられないならそれでいいけど
どんどん巧くなりたいなら、
鍵盤もペダルもグランドがいいよなぁ
安易なのに慣れると矯正が大変過ぎる・・・
946ギコ踏んじゃった:2010/05/16(日) 13:35:40 ID:w17nmlb3
>944
逆ですよ。

かつて習っていてピアノのタッチの基礎がある程度身に付いてる人なら
DGPとかのデジピでもある程度上達できるけど、初心者で普段デジピを
使ってピアノの上達するのは至難。すぐに壁がくる。

ピアノでなく、一生DGPだけ上手く弾ければいいという人なら、それはそれ
でいいと思うけど、DGPで教えてくれる先生見つけないといけない。
947ギコ踏んじゃった:2010/05/16(日) 16:15:38 ID:uIg7ySHC
DGPと生アップライトだとどっちがいいのだろうか?
948ギコ踏んじゃった:2010/05/16(日) 23:03:22 ID:zMif2djK
>>947
個人的には究極の選択だな。
UPは音量やタッチを意識しなければならないので、
確かにピアノを弾いている感じがあるが、
UPが弾けているからといってGPを弾いてもなかなか弾けない。
DGPのタッチはUPよりGPに近く、GP移行がUPよりしやすいが、
DGPが音楽を表現するのはかなり困難な気がする。
以前にもカキコしたが、音量の幅が狭いため、表現が乏しくなる。
メカニカルな練習程度しかDGPが使えないといわれるゆえん。
949ギコ踏んじゃった:2010/05/17(月) 00:38:43 ID:E5a2sY0e
自分は20年以上のブランク再開なので、当面はメカニカルの練習こそが課題。
そのためのDGPの存在はとても有難いと思ってるし、この面だけはアップライトよりも優れてると思う。

もちろん表現の差は本物のアコピには適わないので、そのためにたまにスタジオ借りたりしている。
コンクールや発表会で弾くようなレベルではなければ、どう表現するかを頭の中で完結してしまっていれば
技術さえ伴ってさえいればそれなりに何とかなってしまう気がするし。
950ギコ踏んじゃった:2010/05/17(月) 01:33:42 ID:WjG+772m
ピアノが弾ける環境だったら間違いなくアップライトでしょう。
鍵盤の機械的な仕組みが同じとは言ってもDGPとピアノではタッチと
音量の対応が違いすぎて技術の練習にもならない。
例外は一貫してフォルテの速い曲や、両手オクターブで跳躍が多い曲等
で、その手の曲だと技術練習でもDGPは使えるが、表現の練習では却って
マイナスになるくらいだ

自分は自宅にC3とDGP5、実家にアップライトがあるけど、ある程度弾ける
曲をDGPで弾いてしまうと、その後グランドピアノで弾いたときに下手になって
しまうことが多い(特に静かでゆったりした曲)。アップライトではそんなことは無い。
DGPは夜間練習用に買ったのだけど、曲を普通に弾いたり、技術練習は極力
避けて、譜読みと暗譜の確認(ペダルなしで超ゆっくり弾く)、初見での遊び弾き等
だけに使うようにしてる。

自分の感覚だとグランドピアノとDGPは絶望的な違いがあると思うが、その差に
比べればグランドとアップライトの差なんぞ無いに等しいくらい。
951950:2010/05/17(月) 01:52:48 ID:WjG+772m
アップライトについて補足すると、他のスレでも良いデジピの方がアップライト
よりいいとかの信じられない書き込みがあるが、そう思ってしまにのもわけが
あるかもしれない。と言うのは、いろいろな場所でピアノを弾いてきた印象で
は、グランドピアノは高価で場所も取るからか、比較的良い状態の楽器が多いが
アップライトはぞんざいに扱われてることが多くて、調律整音はおろか、鍵盤
もがたがただったりしてえらく弾きにくいことがある。それでデジピの方がまだ
マシだと思ってしまうのかもしれない。
確かにアップライトの方が表現の幅が狭いが、グランドとの差は量的な違い
で、脳内でその差を埋めて練習することはできる。しかしDGPとピアノの表現力
の差は質的に全く異なるので、自分の場合、頭で修正不可能だ。
後、同音連打性能については、スカルボでも弾くのでなければほとんど関係ない。
952ギコ踏んじゃった:2010/05/17(月) 10:48:41 ID:vRnh6iUO
俺はGDP7だけど、やっぱ本物のピアノにはかなわないよね〜。
レッスンいくとやっぱちがうなぁと毎回おもう、多分今日もそう思うと思う笑

でも実際環境的に生ピは置けないし・・・趣味で引いてる分にはいい一台ですよ!
953948:2010/05/17(月) 16:51:22 ID:cqSQdxn2
>>950
素晴らしいご意見サンクス。
GPとUPとDGP所有なら感想は確か。
当方はUPとGP・DGPは時系列の関係であり、
昔はUPのみ、今はDGPメインで時々GPという感じ。
UPは表現という意味ではGPに近いが、当方のUPはタッチがイマイチで、
DGPの方がまだ良いと思える。

950氏に質問だが、
もしAvantも比較対象にしたらどのような評価になるか、おうかがいしたい。
954ギコ踏んじゃった:2010/05/17(月) 17:52:58 ID:E5a2sY0e
自分も>>953とほぼ同じですわ。
子供の頃親から買ってもらったアップライトはU1だったかな。鍵盤はかなりしっかりしてたけど
当時先生からは押さえつけて弾くような変な癖があると言われてた。

鍵盤奥まで弾かないで音を鳴らすのはアップライトじゃまず出来ないし
エスケープメントを意識して鳴らすのはやっぱりグランド、最低でもDGPの鍵盤じゃないと
練習にならなかった。でもそのおかげで他のグランドを弾く敷居は相当低くなった。
まあ自分はクラシックだけではないし、即興や作曲をする場合は音程がピュアで狂いのない
デジピもそれなりに使うから、これから先アコピ買ってもデジピはそれはそれで使い続けるけど。
955ギコ踏んじゃった:2010/05/18(火) 12:23:43 ID:aI+7fiSG
アップライトに消音つけてるユーザーは、たいてい近所に気をつかって
いつでも消音の場合が多いから、そうなるとDGPの方がいいかも。
消音の音も所詮電子だし。
956ギコ踏んじゃった:2010/05/19(水) 02:02:04 ID:0eGuXfZ5
デジピで一生懸命に練習するとそれはそれで上達はするけど、いざ生を
目の前にすると弾けないのが、なんとも悲惨だよなぁ。指、腕が完全に手持ちの
デジピに合わせてしまっているから生ピを演奏しようにもまともに演奏できない。

悲惨だなぁ。どうにかしたいけど、どうにもならない。貧乏人は貧乏人のまま。
957948:2010/05/19(水) 08:50:58 ID:FwX8cAuT
>>956
激同(涙
この状況から何とか抜け出したいとあがいている。
958ギコ踏んじゃった:2010/05/19(水) 14:54:59 ID:5OHMvz2K
そこでDGPですよ。
綺麗に弾くのは限界があるけど、鍵盤の重さで弾けなくて音が抜けたりるようなことはなくなる。
指の力が付いてくれば、それだけ強弱の表現も付けられるようになるし。

それでもDGP-5は高いけど、中古のDGP-1を探す手もある。
音源以外はほぼ同じだし、オークションでもたまに出てたりするから。
959ギコ踏んじゃった:2010/05/19(水) 15:35:39 ID:7pGZEXEV
>956 >957 が言ってるデジピってDGPのことじゃないの?
960959:2010/05/19(水) 15:43:04 ID:7pGZEXEV
というか、自分もそう感じるから(DGP5所有)
デジピではすぐに限界がくるので、週1で生ピ(アップライトだけど)を借りるようにして矯正する
ようにしてる。
アップライトだったら置けるスペースはあるけど、練習はどうしても夜間になるのでDGPにした
週末の昼間とか短時間でもピアノとして弾ける分、アップライト+サイレント機能の方が
よかったのかな、と思う今日この頃
961ギコ踏んじゃった:2010/05/19(水) 17:32:29 ID:5OHMvz2K
>>959
DGPを買う値段でアップライト+消音も買えるから、違うと思う。
タッチ面でDGPは良くてもDUPは論外だし。
962ギコ踏んじゃった:2010/05/19(水) 18:09:27 ID:fJsnbtm/
>>956-957さんの言う生ピってUP、GP、機種いろいろ全部ひとまとめってことなの?
自分は、生ピでもカワイのUP(鍵盤めちゃ重&こもった音色)で練習してて、ヤマハのGP(鍵盤軽&派手な音色)だと違和感ありまくりで、弾き込んで慣れる間Dまともに弾けない。
同じようなことがで時比抱けでも起こってしまう。
適応性がなさすぎ・・・
963948・957:2010/05/19(水) 19:15:10 ID:FwX8cAuT
>>962
DGP-1所有で、生ビとはGPに限定で考えています。
964ギコ踏んじゃった:2010/05/19(水) 19:38:49 ID:5OHMvz2K
というかDGP保有者はグランドのタッチでの練習が前提だから
それとアコピとデジピとの違いと同じように語るのは若干論点がズレていると思う。
家の外ではほぼグランドで弾くこと前提だから、アップライトは顧慮してないだろうし。

実際、DGPは現行のデジピでは最高峰に位置するけど、グランドのタッチに特化してるってだけで
機種自体はけっこう古くて何世代も前のもの。
弱音の再現性やペダル踏んだ響きとかに関して言えば最新のローランドとかのほうが優れていたりするし。
965948・957:2010/05/19(水) 21:18:20 ID:FwX8cAuT
そこでローランドへの買い替えも検討しているのですが…。
966956:2010/05/20(木) 00:28:48 ID:q/GPqmpL
>>959 961 962
自分は鍵盤重めのRD700GXなので、鍵盤の重さはむしろ生より重い場合もある。
生ピアノでも個体差、モデル差で鍵盤の重さが違うよね。

で、くわしくいいたいこというと、重い鍵盤のデジピでも鍵盤の動きと音源の再生の
関係が 生楽器とは違って、独特なので、そこでなれてしまうとデジピの鍵盤の押し込み
方による再生音になれて腕が覚えてしまう。

したがって、生を目の前にしても同じピアノさばきをしても空振りするだけで、まったく
弾けない現実に愕然としてしまうってことなのです。RDでビルエヴァンスをかっこよく
弾けても生グランドでは空振りばっかりやっていて聴くに堪えないものになってしまうw

逆にいうとデジピの鍵盤のアクションと再生音がまったく生と同じ条件(こういう押し込みで
この音がでるといった関係)になれば、デジピも生の代替練習に使えると思う。

はてさて、アバングランドがそこまで鍵盤と再生音の関係を追求しているなら練習には
つかえると思うけど、ベロシティ切り替えの音源ではそうなっていないといえるわけで。
もちろん物理音源になったとしてもチューニングが極限にできていないとあくまでデジピ
の域をこえないわけで。
967ギコ踏んじゃった:2010/05/20(木) 00:46:52 ID:tUagwEIG
「タッチ」とは何か、という問題になるけど>966さんが指摘してるように
鍵盤の動きと音との対応こそが重要であって、鍵盤がグランドピアノと一緒だ
なんてことは、それほど重要ではない、という気がしてきた。
特にレガートで弾く感覚がDGPとピアノでは全く異なるので、DGPで練習すると
テクニックが後退してしまう感じがする。

店で弾いてみた印象だとアバンなんかよりローランドの30万くらいの電子ピアノの
方が練習には使えそうな感じがするのだけど、どうだろう。隣の芝生なのかな。
968ギコ踏んじゃった:2010/05/20(木) 00:49:18 ID:oq0Qp8NP
>>965
>966がそのまま答えだね。
RD700GXはPHAUアイボリー・フィール鍵盤(エスケープメント付き)で、
現行のローランド最新機種に搭載されているPHAV(以下同じ略)とほとんど同じ。

なので、ローランド買うのはどうかと。

他の機種も含めて納得行くまで試弾してみるべきだけど、
何を隠そう、自分は今年HP207を買ったけど、すぐ物足らなくなって
DGP-1の中古を買ったくらいだから。
969ギコ踏んじゃった:2010/05/20(木) 17:53:14 ID:elFTvb/a
ローランド・・・は・・・ホントにもはや別の楽器。
970948・957:2010/05/20(木) 23:06:33 ID:OgEdWkSs
皆様本当に深い検討をありがとうございます。
いずれGP購入を目指し、今も月に数回GPで数時間ずつ練習できるのであれば、
やはり無理してDGP-1から買い換える必要性が薄い気がします。
Avantは確かに魅力があるが、コストに見合うだけの歴然とした差がない感じだし、
ローランドももはや別の楽器という印象なので、
目指せGP、ということであれば現状維持が最善かも。
DGP-1が壊れたら、次はやむなくAvantというところか。
V-pianoという選択は同じようにダメなのだろうか。触ったことがないが。
971ギコ踏んじゃった:2010/05/21(金) 00:11:47 ID:lPHWa97/
>>970
まあ、急ぐことはないと思うよ。
デジピの技術なんて日進月歩とまではいかないけど家電と同じで
買った日から陳腐化するだけ。本当に必要な時に買えばいいし、
DGP-1は今も使えるけど、新しいデジピが今後何年も使えるとは思えないし。
グランドにしても下手な新品よりも80〜90年台の中古のほうが良いくらいだし、
その中古にしても、クラシックのブームが過ぎて、今後の人口減で手放す人も増えるだろうから
その時になれば良いものを今以上に手に入れやすいと思われ。
972956:2010/05/21(金) 01:52:35 ID:Jcc6CJZ6
現状DGPもっているなら、買い換える機種ってないよな。

こわれて買い換えを余儀なくされるっていうのなら、DGPかアバンなんだろうけどさ。

俺はDGP5を買う金がなかったので、RD700GXにした。いや、DGP5もすでに
音源的になっとくできなかったという点もあったんだけど。総合的に納得して
RDにしたんだけど。まぁ、安物デジピよりは断然いい製品なので文句を言わずに
愛用しているよ。いずれは、スタジオ部屋を備えた家を建てて生を起きたいけど。
973ギコ踏んじゃった:2010/05/22(土) 00:04:40 ID:22m54grh
RD700GXみたいな安物キーボードで満足できるなら
DGPは必要ないだろw
974ギコ踏んじゃった:2010/05/22(土) 20:20:26 ID:zXOVxslK
だろw
975ギコ踏んじゃった:2010/05/22(土) 23:59:28 ID:xLD0F+Ne
確かにDGPに比べれば安物だろうけど
これ選んでる人はそれなりの技巧派というか、それなりに分かってる人だと思うよ。
何もジャンルはクラシックだけとは限らないというところが。
976ギコ踏んじゃった:2010/05/23(日) 03:16:51 ID:9k009fJ/
まとめ

DUPはDGPに全ての点で劣る。
全ての電子ピアノの頂点がDGP
アバンは全ての点でそのDGPを上回る
アバンとグランドはデジタルの利便性とグランドの本物感を
備える。高級グランドを持ってる金持ちならグランドとN3を
所有する価値あり。

グランドC3以上、N3>>>>N2>>>>>>>>>>>>>
DGP7>>5、1>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>CLP最上位機種
>>>>>>>>>>>>V-pianoその他おもちゃのピアノ
977ギコ踏んじゃった:2010/05/23(日) 08:24:48 ID:6UqLU1AB
>>970
GPの代わりという観点で見るならV-pianは全く異質です。
そもそも家庭で使う電子ピアノという発想で作られてはいません。
新しい価値観を提示したステージピアノの一種と捉えた方が良い楽器だと思います。
978ギコ踏んじゃった:2010/05/23(日) 10:16:42 ID:OYEHmuuN
まとめ

DUPはDGPに全ての点で劣る。
全ての電子ピアノの頂点がDGP
アバンは全ての点でそのDGPを上回る
アバンはデジタルの利便性とグランドの本物感を
備える。高級グランドを持ってる金持ちならグランドとN3を
所有する価値あり。

グランドC3以上、N3>>>>N2>>>>>>>>>>>>>
DGP7>>5、1>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>CLP最上位機種
>>>>>>>>>>>>V-pianoその他おもちゃのピアノ
979ギコ踏んじゃった:2010/05/23(日) 10:30:57 ID:wJ6qOMQC
つかさ、今はDGPとAvantしかないけど
同じのをカワイが作るべきなんだよな。
980ギコ踏んじゃった:2010/05/23(日) 11:37:16 ID:elql249O
カワイ(笑)
981ギコ踏んじゃった:2010/05/23(日) 22:27:03 ID:dPCw2nnu
かわいいw
982ギコ踏んじゃった:2010/05/23(日) 23:41:57 ID:hPEhxULf
今日、エチカの鏡で9歳の天才ピアノ少女が家でレッスンに使ってたのが
アップライトで驚き。他に電子ピアノもあったけど。
983ギコ踏んじゃった:2010/05/24(月) 21:05:52 ID:4rrFr0yp
日本だと音大を目指すくらいだと、たいがい自宅にグランドピアノがあるけど
欧米に比べるとかなり贅沢な話らしい。
特に東欧だとよほどの金持ちで無い限り、一流の音楽院の生徒でも家ではアップライト
が普通らしい。住宅事情は日本よりずっと良いはずだけど、やはり楽器そのものの値段
がネックなんだろう。
ブレハッチが自宅にアップライトしかなかったのは有名。

日本だとピアノの練習ができる環境がとても贅沢なため、それに比べるとアップライトと
グランドの値段の差がほとんど問題にならないし、アップライトより高価な電子ピアノが
売れたりするんだろう。
984ギコ踏んじゃった:2010/05/24(月) 23:58:41 ID:3AYvS4kx
グランドピアノのようなデジタルピアノ
http://www.j-cast.com/mono/2010/05/24066986.html
985ギコ踏んじゃった:2010/05/25(火) 06:19:39 ID:xApDsRuk
入門向け、って書いてる時点でダメだと思う。
DGP選んでる時点でほぼ中級者以上だし。

でもカワイがもしDGP相応の機種出したら本気で購入検討すると思う。
986ギコ踏んじゃった
アバンもDGPも儲からないから技術的にも経営的にもヤマハしか無理。