●電子ピアノ総合スレッドPart47●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ギコ踏んじゃった
電子ピアノ総合スレッドです。

■メーカーリンク
ヤマハ   http://www.yamaha.co.jp/product/epiano-keyboard/
カワイ    http://www.kawai.co.jp/ep/
ローランド http://www.roland.co.jp/PIANO/
コルグ   http://www.korg.co.jp/Product/DigitalPiano/
カシオ   http://www.casio.co.jp/emi/

前スレ
●電子ピアノ総合スレッドPart46●
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/piano/1221147090/
2ギコ踏んじゃった:2008/12/11(木) 23:45:17 ID:6TTd8KbP
基本
・電子ピアノの良し悪しは主観により大きく変わります。
 必ず自分で引き比べて判断しましょう。

選び方・試弾の際に
・デジピなんだから必要な機能と予算きめたら、その中で実際に弾き比べるしかない。
・品質は、店頭で試し弾きして確かめるのが良いです。
 よーく考えよー。キータッチは大事だよー ←音源以上に大事
・アコピも試し弾きして、その感覚を覚えておいてそれに近い感じのを買うと(゚д゚)ウマー
・低い音の鍵盤を重く、高い音の鍵盤を軽くしている機種は良い。(基本)
・タッチ重い=アコピに近い良い電子ピアノとは限らないので注意。
 重いだけのダメデジピもあるので。
・鍵盤の重い軽いはその場での体調、機種、順番、荷物を持った後とか、字を書いた後とかどうかで感覚が結構違う。
・初心者やこれから始める人なら、割り切って安い物で試して買い換えるのも吉。

その他
・電子ピアノといえど打鍵音は響きます。
・自分で組み立てるのは基本的に二人は必要です。スタンドが別売のものは一人で大丈夫。
 少しでも不安なら組み立てはお願いすべきでしょう。
・通販は記載が無ければ基本的に自分で組み立て
・価格は、メーカーの定価と市価では値段がずいぶん違います。
価格.com 電子ピアノ ←ここから気になる機種を検索して、市価を調べてみましょう。
http://kakaku.com/sku/pricemenu/electricpiano.htm
3ギコ踏んじゃった:2008/12/11(木) 23:46:03 ID:6TTd8KbP
Q.どの電子ピアノが良いの?○○と△△ってどっちが良い?
A.電子ピアノの良し悪しは主観により大きく変わります。
  あなたの趣向なんて知りません。

Q.予算10万ならどのピアノがお勧めでしょうか?
A.テンプレやら読め

Q.電子ピアノならヘッドホンも使えるし近所迷惑にならないよね?
A.電子ピアノといえど打鍵音は響きます。
  壁には付けずに下にマットをひいたりいろいろ対策はあります。
  防音ゴム、防音マット、防音カーペット辺りを調べると良いかも

Q.○○ってヘッドホン使用時って音どうですか?
A.ヘッドホン持って店へ。
  スペックと相性も関係してくるから本体以上に自分で確認

Q.電子ピアノの椅子なんだけど、どんなのがお勧めですか?
A.普通のピアノと変わらんよ。
  ピアノ用で高さ調節できれば使えないってことはまず無いと思う

Q.USB端子というのはどのようにして使用するものなのでしょうか?
A.USB-MIDIドライバがインストールされていれば
  PCとデジピをUSBケーブルで繋ぐだけでMIDIデータのやりとりが出来ます。

Q.MIDIファイルはパソコンと繋いでデジピで再生できるのでしょうか?
A.GMやXG音源を内蔵しているばできる。していなければピアノソロのような曲だけできる。

Q.ローランドですが、PHA鍵盤とPHAα鍵盤って違うんでしょうか。
A.PHAαの方が心なしか軽いくらい

Q.ローランド高いんだよ!10万前後の機種を出せ!
A.それでも買う奴がいるからしょうがない。まあメーカーに言ってくれ

Q.バカペルラーとかいる位なんだからどんなデジピかと思って期待してたが、置いてなかったっつー・・
A.カワイの営業努力の無さが・・・直営店にはあるはず。
  あと新宿ビックカメラと秋葉原Laox musicvoxにもあるらしい。

Q.品揃えが多いの
A.関東・・・秋葉ヨドバシ
  関西・・・ヨドバシ梅田
  とりあえず「〜〜カメラ」とか行ってみよう。
4ギコ踏んじゃった:2008/12/12(金) 11:56:31 ID:RBwNILx+
過去スレ
●電子ピアノ総合スレッドPart45●
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/piano/1214928711/
●電子ピアノ総合スレッドPart44●
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/piano/1211300112/
●電子ピアノ総合スレッドPart43●
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/piano/1207880129/
●電子ピアノ総合スレッドPart42●
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/piano/1201799014/
●電子ピアノ総合スレッドPart41●
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/piano/1195561572/
5ギコ踏んじゃった:2008/12/12(金) 20:36:02 ID:bSWkZUfJ
ワンルームマンションで打鍵音がどれだけ下階に響いてるか、お邪魔してみたい…

防音マット(タイル?)の上にカーペット敷いてれば大丈夫かな?
6ギコ踏んじゃった:2008/12/13(土) 00:16:04 ID:4pAu+LM2
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
7ギコ踏んじゃった:2008/12/13(土) 06:05:02 ID:Sic7PEXx
オモチャは黙ってりゃいぃんですよ

ピアノを習っている人でカシオを使っている人なんて一人もいゃしませんよ
いるとしたら、ピアノを習い始める前に買った人ですよ
または、ピアノの先生のアドバイスを無視して買った人ですよ
8ギコ踏んじゃった:2008/12/13(土) 08:12:09 ID:uK36Ew33
とりあえず>>6がRolandスレ、YAMAHAスレとこのスレに同じ時間の同じIDでコピペしてるのはよくわかった。
もうここまでくると涙ぐましいなwww
9ギコ踏んじゃった:2008/12/13(土) 09:54:02 ID:2TBDIaxQ
カシオアンチの毎度の書き込みなので以後スルーで
10ギコ踏んじゃった:2008/12/13(土) 12:54:59 ID:X8fa7mut
今日の午後にKAWAIのL-51納品予定。
AWAグランドプロU鍵盤で一番安いのと思って最初はCA12を考えてたけど、
店頭で弾き比べたら同じAWAグランドプロUでもL-51の方が全然タッチが良かった。
同じ鍵盤使ってるはずなのに、鍵盤以外にタッチに差が出るような要素って何か有る?
11ギコ踏んじゃった:2008/12/13(土) 15:39:24 ID:u97AfdXT
音源。タッチってのは結局、鍵盤をどうしたらどういう風に音が出るかについての感覚だから。

外部音源とか繋いで弾いてみると良くわかる。
12ギコ踏んじゃった:2008/12/13(土) 15:53:47 ID:6ncAHr6q
>>10
不思議だな。
同じ部品を使っても、組み立てる人が違うとそうなるのかな?
あとはメーカーに尋ねるしかないかも。
13ギコ踏んじゃった:2008/12/13(土) 19:06:08 ID:ZQV872Hk
>>9
カシオの毎週の書き込みは、カシオ工作員だろ。 なんでアンチがそんな事するんだよ。
お前、同じIDでもう一回書き込みしてみ。
14ギコ踏んじゃった:2008/12/13(土) 19:15:56 ID:R+ecCPVH
いやどう見ても逆効果な工作しないだろw
15ギコ踏んじゃった:2008/12/13(土) 21:00:32 ID:EPvGIiJS
>>10
どのように違ったか具体的に教えて頂けないでしょうか?
田舎に住んでいるもんで、どこの電気店にも種類が全然無く、
楽器店も遠くて小さい子がいると、なかなか足を運べません…。
CA12を購入予定でしたが、>>10さんのレスを見て気になりました。
16ギコ踏んじゃった:2008/12/13(土) 21:10:14 ID:c6Eb3u8a
>>10
CA12は音源新しくなったって言うからその関係かな?
17ギコ踏んじゃった:2008/12/13(土) 22:53:36 ID:2TBDIaxQ
>>13
はいよ。
あれ見て普通の人なら嫌悪感もつだろ。
だからアンチの仕業と思うわ、つうかお前か?
1810:2008/12/13(土) 22:56:42 ID:X8fa7mut
>>15
言葉で表すと難しいんだけど,CA12は鍵盤を下げたときにどこか擦りながら動いているような
感じがしたんだけどL-51はしっとりとした感触というかスーっと動いてピタっと止まる感じがした。
鍵盤を押し切った感触も、CA12は硬く感じたけどL-51は軟らかくソフトに受け止められている感じ。
ちなみにとても人に聞かせられるような腕前ではないので、店では極力小さな音で弾いてたから
指の感触だけで感じられたと思う。
今日届いたL-51は店頭で試弾したのと同じ感触だったから、製造段階での個体差という訳では
無いんじゃないかな。
俺の個人的な感想だからもちろん異論は認める。
19ギコ踏んじゃった:2008/12/14(日) 02:50:54 ID:vOQz84XT
新スレ本当に良かったねー

  オメ(*^^)∠※PAN!。・:*:・゜☆,。・:*:・゜
20ギコ踏んじゃった:2008/12/14(日) 09:29:50 ID:VwYhtyA8
>>17
お前さんが毎週のアナドレンを書いてるのか。逝ってヨシ
21ギコ踏んじゃった:2008/12/14(日) 16:49:03 ID:HHyZnPL2
YDP-160で階下の住人から打鍵音がウルサいと苦情があった…
22ギコ踏んじゃった:2008/12/14(日) 16:59:42 ID:Y8NIQcUC
ローランドHP‐205で「ドラムでもやってるのか」と
階下の住人から打鍵音がうるさいと苦情があった…
23ギコ踏んじゃった:2008/12/15(月) 10:48:03 ID:XxCHRuIo
電子ピアノのペダルにビブラートがかかるビブラートペダルがあればいいのに
24>>10:2008/12/15(月) 12:48:56 ID:8UvXorlP
>>18さんありがとうございます。そうなんですか。
CA12は余分な機能が無くなって価格も下がったし…と思っていましたが
気になったので時間があるときに楽器店に行ってみます。
CA12購入前で良かったです。ありがとうございました
25ギコ踏んじゃった:2008/12/15(月) 23:59:39 ID:UefS5e63
今ピアノを習う下準備として電子ピアノを検討しています。
候補はローランドのLX-10、RG-3、RG-3M、ヤマハのDGP-7なのですが
この中から一つ選ぶとしたらどれが良いですか?
所詮電子ピアノなのだから10万もしない安いのでもいいじゃんと思うかもしれませんが
本物のピアノを置けない状況なので値が張っても出来る限りピアノに近いものが欲しいです。
LX-10は最近出たばかりでRG-3の半値ぐらいで買えるしスピーカーも専用設計(RG-3よりスピーカーの数も多い)なので
RG-3とLX-10で性能に大差なければLX-10も良いなと考えてます。
RG-3は定価80万以上するとはいえ一年以上前に出た機種なので当時の最高技術で作った電子ピアノだとしても
それを一年以上後に出たLX-10にその性能(音やタッチ等)を超されていたらあえて倍の値段で買うのも躊躇してしまいます。
もう一つ候補のDGP7はタッチがグランドピアノと同じと謳っていますがDGPスレを見ると評判はあまりよくない印象を受けます。
もし置ける環境なら絶対グランドピアノと決めていた私にとってはDGP-7は外観もRG-3よりグランドピアノっぽいと思ったので
DGP-7もいいと思います。
どの機種も一長一短だと思いますがみなさんならこの中ならどれを選びますか?
参考にしたいので教えていただけたら幸いです。
26ギコ踏んじゃった:2008/12/16(火) 00:02:16 ID:CEfH3EYS
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
27ギコ踏んじゃった:2008/12/16(火) 03:18:30 ID:SwH2TVB1
ピアノ音色・聴き比べサイト
http://www.purgatorycreek.com/ Top→Digial Piano Shootout
http://www.purgatorycreek.com/documents/25.html (全リスト)

同じMIDIファイルを再生させているので比較しやすい。
メーカー別にも分類されている。
28ギコ踏んじゃった:2008/12/16(火) 16:48:41 ID:uXxkFFHH
>>26
確かに安いからいいけど、故障が多すぎ!!
29ギコ踏んじゃった:2008/12/16(火) 22:56:33 ID:shsWs6FP
>>25断然ヤマハのDGP7
30ギコ踏んじゃった:2008/12/17(水) 20:07:13 ID:78/CKvTY
>>25
DGP-5ユーザーです。
先日、調律師の方が調整に来られました。(鍵盤部分のちょっとした不具合)
DGPには馴染みがない調律師さんでしたが、調整後に確認の為に弾いた時
「おお!いい音だ!」と、自然に口にされ、
「タッチもグランドピアノそのものですね。」との感想を述べられました。
ただ、グランドピアノとの違いは、音の出る位置だけだと。
DGP-5のスピーカーは下にあるので、下から音がするのが違う。
それ以外は、ほとんどグランドピアノだと仰ってました。
なので、DGP-7だと音の出る位置も上からなので、ほぼグランドピアノと同等なのでしょう。
もっとも、ペダルの踏み具合とか、ちょっと弾いただけでは分からない点もあるでしょうが。
私は調律師さんほどの腕もなければ耳もありませんので、DGP-5で満足しています。
DGPに不満があるかたは、調律師さんより耳も腕も上の上級者の方だと思われます。
本物のピアノが置けない状況でしたら、DGPー7は良い選択ではないでしょうか。
「ずっとサイレントにしたままのサイレントグランド」に近いピアノだと思います。
31ギコ踏んじゃった:2008/12/17(水) 22:04:05 ID:78/CKvTY
補足
「ずっとサイレントにしたままのサイレントグランド」
というのは、住宅事情で常時ヘッドフォンを使った場合の話でした。
スピーカーからの音も、私にとっては十分です。
調律師さんが「いい音だ」と言ったのはスピーカーからの音です。
32ギコ踏んじゃった:2008/12/18(木) 20:56:19 ID:E6nwCeIw
>>29-30
レスありがとうございます。RG-3の方に傾いてましたがDGP-7も良さそうですね。
検討中の上記2機種が展示してある店を発見したので明後日行って色々見てきます!
33ギコ踏んじゃった:2008/12/18(木) 22:08:13 ID:aXteWmrj
「物」から入るのは悪くない。
よく切れるハサミを買ったら、訳もなく何か切りたくなるし、
やる気を起こさせる効果はあると思う。

だけどピアノともなると、値段も高く、物自体が大きくて場所を取るために、
万が一、途中で挫折したりすると部屋の大きなインテリアになりかねない。
実際、アップライトがただのインテリアになっている家も数少なくないと思う。

ピアノって、途中で挫折する可能性が十分にあるものだと思うし、
それをきちんと弁えたうえで、購入を検討してみるのも良いかと思う。
そんなこと他人に言える程の腕前は持っていないけれど。。。
34ギコ踏んじゃった:2008/12/18(木) 22:10:05 ID:B5kTogE8
ピアノを弾きたいのに仕方なく電子ピアノという状況で、予算が十分にあるなら、
DGP以外に解はないだろ。だって鍵盤はグランドピアノの本物鍵盤だよ。

ローランドのグランドタイプも、見た目はそのまま「グランドタイプ」だけど、鍵盤が十数万円の電子ピアノと同じだよ。ありえないだろ。
35ギコ踏んじゃった:2008/12/18(木) 22:44:18 ID:E6nwCeIw
>>33
たしかにそうですよね・・・・私の候補の中にRG-3Mを入れたのはその為なんです。
もし挫折したとしても自動演奏機能付のピアノがあればお洒落なインテリアになる・・
ピアノを始める前からそんな事考えたくは無いのですが仕事している以上
練習の時間を確保できるか休みの関係で毎週レッスンに通えるかなど色々な不安があるのも事実です。
でも逃げ道を作っておくのはよくない事ですよね;
>>34
本物のピアノを置ける環境はないですが一応電子ピアノの上位機種を買えるだけの予算はあります。
DGPはいい機種だと思いますし検討中ですがDGPのスレッドを見るとタッチについてや音について
様々な意見があるようです・・私自身がピアノを習っていて普段からGPに触る機会がある人間なら
楽器屋で指弾してタッチや音について確かめられるのですが・・・なのでローランドのRG-3と弾き比べて
音やタッチでどちらにするか決めようと思います。RG-3は低価格の電子ピアノと同じ鍵盤との事ですが
逆に考えるとローランドのピアノは低価格でも上位機種と同じ鍵盤が使われてると自己解釈しています。
ヤマハの鍵盤は価格帯でグレードを変えてるような気もします。
GPに近い電子ピアノと言う点でRG-3の脚部分のローラーやDGP-7の鍵盤蓋の閉まり方(ローランドは引き出すタイプなので残念です)で両機種共に気に入ってる部分があります。
土曜日ピアノを弾ける店員さんに演奏してもらい最終的に気に入った方を買いたいと思います。
長文失礼しました。
36ギコ踏んじゃった:2008/12/18(木) 22:58:27 ID:aXteWmrj
>>35
最終的にどの機種を購入するにせよ、
電子ピアノの購入は高い買い物ですよね。

毎日、辛い思いをして稼いだお金をせっかく使うのですから、
購入前にどれにしようかと悩んだり、家に届くのを待ち焦がれたり、
そうした「買い物の楽しみ」も沢山味わえるといいですね!
37ギコ踏んじゃった:2008/12/19(金) 13:58:46 ID:iEL4abBJ
今、予算4万以内でそれなりのタッチのピアノ探してるんですけど
コルグのSP-200とカシオのPX-120で迷ってます
どっちがいいですかね?

学生のボロアパートなんでヘッドフォン使用します
重視するのはタッチです。できるだけ本物に近い方がいいです
38ギコ踏んじゃった:2008/12/19(金) 22:24:11 ID:LQLck3C2
>>36
ありがとうございます。
そうですね、後悔しないように悩んで悩んで悩み抜こうと思います。
やっと明日楽器屋さんに見に行けるので今からわくわくしています!
39ギコ踏んじゃった:2008/12/19(金) 22:51:24 ID:WQEw7Sq0
にんな本当に良かったねー

  オメ(*^^)∠※PAN!。・:*:・゜☆,。・:*:・゜
40ギコ踏んじゃった:2008/12/19(金) 23:54:59 ID:/SsPXBoP
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
41ギコ踏んじゃった:2008/12/20(土) 01:59:07 ID:lcaOiJgi
タッチだけでいったら一番グランドピアノに近いのは、何のメーカーでしょうか。
カワイもヤマハも木製鍵盤の機種は出していますが
もう何度も何度も試弾しすぎて、どれが良いのかわからなくなってきました。
音色は気にしないとはいいませんが、タッチを一番に求めています。
アップライトは絶対に置けないので、タッチで一番お勧めの機種をご存知でしたら教えてください。
宜しくお願いします。
42ギコ踏んじゃった:2008/12/20(土) 21:31:53 ID:BcCxyOiE
>>35
自動演奏があるとインテリアとして使用してもいいよね。
それに徐々に練習が嫌になって、自動演奏だけを流してると
やっぱ自分でも難曲を弾いてみたい!って気持ちが生まれて
嫌な練習も、また楽しく再開できると思うよ。
43ギコ踏んじゃった:2008/12/21(日) 01:13:05 ID:H7TR4qBg
>>40
でも壊れやすいから残念だよね〜。
44ギコ踏んじゃった:2008/12/21(日) 20:43:48 ID:0wOwpnyE
にん(*^^)
4535:2008/12/21(日) 21:35:25 ID:sVR7GNnJ
>>42
そうですね、昔旅行に行ったときホテルのラウンジで
自動演奏ピアノが鳴っていて感動したのを覚えています。

昨日は訳あって電子ピアノを見に行けなかったので本日行ってまいりました。
DGP-7とRG-3ですが両方とも見てきました。
親切な店員さんのおかげで音も聞かせてもらいました。
鍵盤のタッチはDGPの方が重くGPに近いと感じました、音の方はRG-3の方が
広がりがあるような印象です(素人耳ですが・・)
少しショックだったのがDGP-7の脚部分が鉄製だった事と両機種とも結構細かい傷があり
通常使用でも傷付きそうな感じでした(実際のGPもそうかも?)
両機種とも触れてみた結果どちらもいい部分と(自分にとって)そうでない部分があり
この二機種から一つを選ぶにはもう少し時間が掛かりそうです。
あまり個人的なレスばかりだと日記みたいになってしまうので今後は控えます。
長文失礼しました。
46ギコ踏んじゃった:2008/12/22(月) 13:00:26 ID:X4cC+gBD
ちょっと教えて欲しいんですが、電ピをPCに繋ぐ時に、オーディオインターフェースを使う場合、
フォン端子とMIDI端子のどっちを使えば良いですか?
もしくは、オーディオインターフェースがあっても、USB端子でPCと直接繋いだ方が良いのでしょうか?
シーケンサーソフトに、電ピで弾いた音で入力したいのですが。。
47ギコ踏んじゃった:2008/12/22(月) 14:12:36 ID:Dnwk3wxK
>>46
MIDI・・・ドレミの信号
フォン・・・電子ピアノの音そのまま(波)

とりあえず、MIDIで記録しとけば電子ピアノの音は
フォン経由であとで取れるよ。

ちなみに私はMIDIしかつないでません。
音源は電子ピアノではなくソフト音源を鳴らしてます。
48ギコ踏んじゃった:2008/12/22(月) 19:28:03 ID:0Z3Q5YOj
練習用の電子ピアノを購入しようかと思っているのですが、非常に悩んでます。
テンプレも拝見しましたが、助言頂ければと思いまして。

一応、聞く前に自分で触ってみるかって事で、今日ヤマハのお店に行って、直接電子ピアノの鍵盤に触れてみました。
残念ながらカワイは定休日という事でしたが・・・orz

ピアノのレッスンでグランドピアノは少し触っているハズなのですが、
通い始めたばかりなので・・・コノ電子ピアノが良い!っていうのが良くわからなくて。
なんか金額的に高いのはグランドピアノに近い気もするし、安いのはスカスカ(?)な感じがしたかなぁ・・・という程度で。
やはり高い程良いモノなのでしょうが、実際趣味の範囲で巧くなりたいと考えてる私にとって
身の丈にあった電子ピアノというのはどの様なものなのかと。

初電子ピアノなので、とりあえず10万以下、出来れば5万程度の安い電子ピアノを買って、
物足りなくなったら若干高いのを・・と考えてはいるのですが。
練習機として、どの程度のモノを備えておけば宜しいですかね?
49ギコ踏んじゃった:2008/12/22(月) 19:55:34 ID:l/nQX34V
P140が安全パイじゃないか?
50ギコ踏んじゃった:2008/12/23(火) 04:24:30 ID:tykgPznq
>>46です。
>>47
レスありがとうございます。
MIDIケーブルを買ってみます。
フォンのケーブルは持ってるので、MIDIが必要かどうか知りたくてお尋ねしました。
ソフト音源も良いのがいろいろあるみたいですね。
ゆくゆくは使ってみたいと思います。
51ギコ踏んじゃった:2008/12/23(火) 15:28:42 ID:s9CD5bjq
>>49
どうもです。
P140とSP250は全体的に高評価ですね。

私が通っている教室にも自主練用として電子ピアノが置いてありまして。
教室というか、検定を受検して指導者側になるための養成学校の様な所らしいんで、電ピは殆ど使われてませんが。

で、それがカワイのes1だったかな?ちょっと調べたらコレも悪くない評価みたいで驚いています。
真っ先に思いついたのがそのes1の後継機(?)みたいなes6の購入だったのですが、
あまり評判が宜しくないようで・・・そう考えると予算もそこまでは出せないなと。

最早p140かsp250の二択なのですが・・・とりあえず今度再び試弾しに行ってきます。
ただ、両商品とも2年前の商品っていうのが、若干引っかかりますけども。

ありがとうございました。
52ギコ踏んじゃった:2008/12/23(火) 16:39:41 ID:RzmP15wt
SP-250は最近後継が出たんじゃなかったっけ?
53ギコ踏んじゃった:2008/12/24(水) 12:41:35 ID:sByztpLb
>>52
後継かわからんけど、これかな?
http://www.korg.co.jp/Product/DigitalPiano/LP-350/

なにか、いつのまにやら各社カツオ対抗機種的なものを揃えてきてるのね。
54ギコ踏んじゃった:2008/12/24(水) 21:52:25 ID:pO34N4oz
誰もカツオなんて気にしちゃいないだろ。景気が悪くなれば安い商品が出る。それだけだ。
というかコルグは元々SP-250が割と安かったわけだが。
55ギコ踏んじゃった:2008/12/24(水) 23:07:24 ID:NZPvdm0L
SP-250が良いって言ってる人は多機種と比較したんだろか?
この間ヨドで指弾してきたけどスピーカーの音もヘッドフォンの音も
私的には選択外だった。
56ギコ踏んじゃった:2008/12/24(水) 23:27:48 ID:odpcVBtG
SP-250は鍵盤タッチが良いんだよ。(と、言われている)

57ギコ踏んじゃった:2008/12/25(木) 01:04:35 ID:wWUKGiz7
SP-250前に触ったけど、確かに音はあまりよくないね。
だけど、鍵盤はすごくよかった。
あと、思ってた以上におしゃれ
58ギコ踏んじゃった:2008/12/25(木) 12:47:09 ID:04+zlkb/
電子ピアノって、2個1とか3個1とかにバラして
作り直せば低予算で良いもの作れるんじゃないの?
まだバラしてないけど…構造は所詮、電化製品だろ?
それなりに知識を必要とするだろうけど、改造電子ピアノとか作ったら面白そうだなw
59ギコ踏んじゃった:2008/12/25(木) 14:10:59 ID:CY6AughO
ピアノを始めようと思ってポータブルキーボードを買おうと
思っています
いろいろ名曲を弾けるようになりたいのですが
鍵盤61個で足りるでしょうか??
60ギコ踏んじゃった:2008/12/25(木) 14:56:26 ID:8fwre7AM
足りないYO!
61ギコ踏んじゃった:2008/12/25(木) 15:26:16 ID:eGhf2kVj
>>59
61鍵盤なら名曲が迷曲になるYO


88じゃないTOTO
62ギコ踏んじゃった:2008/12/25(木) 16:35:52 ID:0cGRfFbn
>>55
で、55さんは、どの機種が良かったですか?
63ギコ踏んじゃった:2008/12/25(木) 16:45:29 ID:TFzyzYni
>>58
その「バラして組み立てる」技術と知識はお金になるでしょう。
時間もかかるだろうからその作業をする人に対して対価が必要で、
自分でやればその分はただだけど、
誰か他の人にやらせれば安くならないと思う。
64ギコ踏んじゃった:2008/12/25(木) 19:05:22 ID:eNFg/pqw
>>55
つーか、電子ピアノで一番大事なのは鍵盤タッチだろ?
SP-250って値段の大半をタッチに費やしてる。
不満なのがサウンドなら、別売りで音源とかスピーカー買い足せば済むよ。
65ギコ踏んじゃった:2008/12/25(木) 19:47:47 ID:CY6AughO
>>60>>61
回答ありがとうございます
88鍵盤のやつ探します
66ギコ踏んじゃった:2008/12/26(金) 23:45:32 ID:Ol3kgBFu
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
67ギコ踏んじゃった:2008/12/27(土) 01:53:32 ID:RgO/8ACt
にんな本当に良かったねー

  オメ(*^^)∠※PAN!。・:*:・゜☆,。・:*:・゜
68ギコ踏んじゃった:2008/12/28(日) 13:09:09 ID:CXhphTMi
P-140後継はいつ出るのか?
69ギコ踏んじゃった:2008/12/28(日) 13:16:13 ID:U0+b3QQv
三年後ちゃう?
70ギコ踏んじゃった:2008/12/28(日) 13:18:12 ID:U0+b3QQv
今、P-120の中古とP-140の中古で悩んでる。
71ギコ踏んじゃった:2008/12/31(水) 01:47:39 ID:8cxQJ9aQ
>>68
過去の発売時期から考えて、早くて来年と期待してみる。
>>70
P120の方がスペックが上なので、価格が同じ位ならそちらにしては?
状態とかにもよるけど。
72ギコ踏んじゃった:2008/12/31(水) 09:35:54 ID:LegeF8vg
>>70
P-120の方が上なのは>>71さんも書くようにその通り。
程度が同じ・価格が同じなら、P-120の方が良い。
でも一般にはP-120の方が古い分だけ安くなってるので、そうだとするならば当然P-120がお買い得。
73ギコ踏んじゃった:2008/12/31(水) 13:27:52 ID:wXB+qujR
FP-7とP-140で悩んでるんだけど、
鍵盤タッチはどっちがアコピに近いんですかね
どっちかというと重めのが好きなんですけど
74ギコ踏んじゃった:2008/12/31(水) 17:42:09 ID:GxSYE9LN
>>73
値段ちょっと違うよね、その2つだと
重いのはP-140だが、リアルさで言ったらFP-7だと思う
75ギコ踏んじゃった:2008/12/31(水) 19:38:59 ID:AfN8T3j5
P-140ですが、打鍵音が気になったので
中のハンマー部分を少し加工してみました。
結露用吸水テープのフェルトが良さげだったので使用。
http://img53.imageshack.us/img53/3048/dscn2144sp0.jpg

全体 http://img149.imageshack.us/img149/7130/dscn2130ce8.jpg
Before http://img176.imageshack.us/img176/7940/dscn2131ku4.jpg
After http://img510.imageshack.us/img510/9844/dscn2137rk5.jpg

フェルトを当てたことによって、鍵盤を押した時の「コツッ」という感触は
多少薄れたものの、打鍵音に関しては少し改善しました。
あと、ハンマーが戻った時の「パコッ」という音も
注意して聞かないと判らない程度に軽減できました。

ただ、pppp(p?)くらいの力で弾くと音が出ないですw
(普通に弾いてる分には問題なし)
フェルト・スポンジの材質等によっても違ってくるかと思います。
76ギコ踏んじゃった:2008/12/31(水) 21:48:14 ID:KFRgvrqZ
に ん な 本当に良かったねー

  オメ(*^^)∠※PAN!。・:*:・゜☆,。・:*:・゜
77ギコ踏んじゃった:2008/12/31(水) 22:45:17 ID:0Qvyuvgh
>>75

>ただ、pppp(p?)くらいの力で弾くと音が出ないですw

ある意味↑の方がグランドっぽいかも。
私もP-140で練習しているが、グランドでここぞという音が抜けてしまうことがあった。
78ギコ踏んじゃった:2009/01/01(木) 12:13:35 ID:yE1+liLI
デジピ愛好者の叔父(実家にGP有り)が
2000年代の傑作はP-120とL5だと。
P-140はP-120のスペックに戻してほしいです。
79ギコ踏んじゃった:2009/01/01(木) 14:12:36 ID:Y6oKOmho
ローランドの990とヤマハのクラビーノの330が値段が同じくらいで迷ってるんですが
どっちがいいと思いますか?
80ギコ踏んじゃった:2009/01/01(木) 19:34:55 ID:KVIFXO12
絶対990。
81ギコ踏んじゃった:2009/01/01(木) 20:30:58 ID:8q9voRif
カワイCA12購入しました♪11月注文してようやく来た!!!
ピアノ科なのでマンションにグランドがある(レンタル)ですが、苦情が怖いからデジピがずっと欲しかったんです。主に夜ヘッドホンで活躍中!
グランドと確かにタッチは違うけど、家と学校のグランドの鍵盤もタッチが結構違うので私には許容範囲内です。
むしろ家のグランドより調律調音が効いてる音♪
これでドビュッシー様を真似できるかな。

安くて鍵盤がいい奴を店員さんに聞いたらコレおすすめとのことで購入したんですが大満足!!
ここ数年で1番満足な買い物になりました!
82ギコ踏んじゃった:2009/01/01(木) 21:48:30 ID:R1AA2448
CA12、前のスレからちょこちょこでてきてるけど、結構評判いいね
ローランドのHP-205とどっちにするか迷う・・・

パソコンにつなげられればCA12に即決なんだけど
83ギコ踏んじゃった:2009/01/01(木) 23:32:10 ID:PtkXUcbk
>82
実際に弾いてみて決めれば?
その二つなら、今なら電気屋に必ずと言っていいほど置いてあるよ(ヨドバシとか)

CA12は木製鍵盤なので独特な感じがした
HP-205は一般的な電子ピアノという感じ

ちなみに、ヨドバシカメラ複数店でCA12を弾いてみたんだが、
木製鍵盤のせいか個体差がかなりある気がする
HP-205はどの店で弾いても同じ
84ギコ踏んじゃった:2009/01/02(金) 02:54:56 ID:1UZLUq26
>>80
なんで990のがいいんですか?理由も教えてください〜
8580:2009/01/02(金) 23:14:18 ID:kQPMJPJ5
自分が持ってるからさー!!
86ギコ踏んじゃった:2009/01/03(土) 00:10:54 ID:v95tKRTk
>>83
今日、ヨドバシでいろいろ弾き倒してきました。

HP-205とCA12で悩んでるって上では書いたけど、
今日弾いてみて感覚的にローランドはないと思った。
なんか、自分の技術以上の音が出てる気がした。
鍵盤押すときも、こんだけの力とこの深さでなぜその音が出るってかんじ。
タッチ自体はいいが、タッチと出てくる音の関係がおかしい。
弾いてて気持ちいいかもしれないけど、上達はしなさそう。

代わりにCLP-340が候補に浮上。
CLPは自分の下手さ加減がうまく再現されてたような気がする。
ただ、高音とペダルが微妙。
(CLP-370は340よりタッチ良かったけど、それだけのために差額の
7万円弱出すのは躊躇してしまう)

カワイのCA12は音とタッチが予想以上に良くてびっくり。
音は多分、今出てる一般向け電子ピアノの中で一番じゃないかと思う。
鍵盤の隙間がスカスカしてたのが気になったぐらいで、
USB端子がついてたら即決してたと思う。

・・・てなわけで、総合的に考えてCLP-340に傾きつつあるのですが、大丈夫ですよね?
87ギコ踏んじゃった:2009/01/03(土) 00:24:11 ID:iozqWMu3
>>86
その中で一番クセのあるのがヤマハだと思うけどな。
GH鍵盤は動き始めが重くてあとはすっこん。こんなピアノってあったっけ?
ローランドは軽い、浅い。でも音も合わせて「これぞスタインウェイ」。というのはちょっと褒めすぎw
カワイ木製は昔のカワイのUP。もっさり重くて深い。音も昔のカワイみたくもよもよ。

年に一度の発表会がスタインウェイ(か、カワイSK)ならローランド。
大リーグボール養成ギブスが欲しいならカワイ(実際アコピを弾いて「軽い」と感じる方が「重い」と感じるよりは弾きやすい)
「ど〜せデジピはデジピなのよ」なら、ブランド力と総合力(鍵盤楽器としてはよくまとまっている)でヤマハ。

私はどれも嫌だったのでDGP-5にしたけど。
88ギコ踏んじゃった:2009/01/03(土) 00:44:16 ID:v95tKRTk
>>87
サイレント付きのアップライトは考えなかったんですか?
DGP-5が買えるなら自分はそうすると思うのですが。
89ギコ踏んじゃった:2009/01/03(土) 00:55:49 ID:iozqWMu3
>>88
賃貸なので全く生音は出せない。
DGPなら音量を絞って弾くことはできる(ヘッドホンは好きじゃない)
正直、自分にとって、タッチはUPだろうがGPだろうが関係ないな、そんなレベル。
ただ、アコピと一口に言っても、個体差、調律師によってピンキリ。
上にも書いた、昔のカワイの代表的なUPなら、音、タッチともP-120の方がまし。

それよりも、自分の性格的には「アコピなのにサイレントでしか弾けない」というのに耐えられそうにないので。
90ギコ踏んじゃった:2009/01/03(土) 01:10:59 ID:v95tKRTk
>>89
レスありがとうございます。

僕がもう少し金持ちだったらDGPで即決なんですけどねぇ。
50万超はさすがにきついです。

ところで88さんはCA12は実際に弾かれたことあるんですか?
他のカワイのは確かに音もよっとしてましたが、
CA12は明らかに違うかったもので
91ギコ踏んじゃった:2009/01/03(土) 18:18:00 ID:yIPAY+3e
手持ちのシンセやら機材やらを処分して、代わりにデジピ一台のシンプルな生活にしようと思い、
楽器店でいろいろデジピを触ってきました。

・カワイ: 鍵盤の質感はいいなと思いましたが、微妙にストロークが浅いような気がしました。
・ヤマハ: 相変わらず重いアクションですが、これはこれで練習にはいいような気がします。
・ローランド: スタインウェイのダブルアクションをよく研究しているように思いました。
       もちろん同じアクションとはいきませんが、弾いていて結構気持ち良かった。
・カシオ: ある程度弾く人には物足りないとは思いますが、コストパフォーマンスがいいというのは
     メーカーとしてすばらしいことだと思います。

ということで、機能、価格、大きさ等いろいろ考えると個人的にはローランドのFP-7がいまのところ最有力。
92ギコ踏んじゃった:2009/01/03(土) 21:44:37 ID:dW5XlXO3
>>91
カワイMP8IIとローランドFP-7だったらどっち選ぶ?
93ギコ踏んじゃった:2009/01/03(土) 21:56:49 ID:O4b77fiw
私はヤマハのP-140とFP-7で悩んでる…
94ギコ踏んじゃった:2009/01/03(土) 22:06:14 ID:dW5XlXO3
>>93
音色/エフェクト,インターフェイスに関しては後発のFP-7に分がありそうだけど
なんと言っても両者はタッチの性格が一番違うだろうね。あとは好みの問題じゃない?
95ギコ踏んじゃった:2009/01/03(土) 22:06:58 ID:vSKMvhSn
>>93
金銭的に余裕あるなら断然FP-7
96ギコ踏んじゃった:2009/01/03(土) 23:14:36 ID:g6XN+kZo
>>90
88じゃないがCA12は値段の割に良かった。
ちなみにヘッドフォン使用だったらL51とCA91とCA12は同じ音色。
97ギコ踏んじゃった:2009/01/03(土) 23:21:12 ID:vSKMvhSn
>>96
CA12は88鍵サンプリングだからL51とCA91より
音いいかも。
9891:2009/01/04(日) 00:41:06 ID:yoJogaLj
>>92
MP8IIはKAWAIの他の中上位機種デジピと同様、鍵盤の質感がいいのですが
ストロークが浅いように私には思えました。音色が地味なのはそんなに気にしていません。

ということでいまのところFP-7が最有力。
ただ、YAMAHAがP140の後継機種を発表したら考え直すかも。
P140の重い打鍵感覚にダブルアクションが加わったらかなり魅力的なんだけどなぁ。
99ギコ踏んじゃった:2009/01/04(日) 18:04:48 ID:6rbqPE+k
>>98
俺今までシンセ使って来たけどタッチが物足りなくなってFP-7注文
して今家に届くの待ってる。

P-140もデザインや価格、タッチの良さで惹かれて一時期考えたけど
拡張性がないのであきらめた。
FP-7だとUSB端子とかSONAR LEがついてるのでパソコンとの連携も出来る
し、なによりピアノの音色をカスタマイズ出来るのに惹かれてこっちにした。

エスケープメントがついてないのが玉に瑕だけど元シンセ使いならFP-7の方が
色んな意味で満足できるかも。
100ギコ踏んじゃった:2009/01/04(日) 21:02:01 ID:ssg1p6d4
今日コルグのSP250買ってきました。
ずっとピアノやってみたかったのでわくてかしてます。
音とか詳しいことわからないけど、スレみるとわるくないみたいですね。
101ギコ踏んじゃった:2009/01/04(日) 21:59:13 ID:IPCj1veN
オメ
ピアノ好きなら、鍵盤楽器が部屋にいてくれるだけでも
結構幸せだよな〜
102ギコ踏んじゃった:2009/01/04(日) 23:18:49 ID:6cU8T4Rm
愛用7年のP120なんですが
楽譜立ての両側にあるスピーカー
金属製の網目状の中にホコリがたまっているようなのですが
取りようがないですよね?
103ギコ踏んじゃった:2009/01/04(日) 23:56:37 ID:ZadYjX6u
思いっきり、フーフーしてみるがよろし。
「フーフー」と言うか、「プッーー、プッーー」(小さい「つ」の位置に注意)の方が良いかも。

またはエアダスター(エアーダスター)も良いよ。ホームセンター系で買えると思う。
104102:2009/01/05(月) 00:04:01 ID:4Ae9R++U
>103
ご親切なレスありがとうございます。
今年、103さんは多くの幸運に恵まれますように!
105ギコ踏んじゃった:2009/01/05(月) 00:13:53 ID:pVjBbDmN
Roland RG-1を検討してるんだけど、
評判はどうなんだろうか。
50万円もするの慎重にならざるを得ない
106ギコ踏んじゃった:2009/01/05(月) 19:46:08 ID:xUk37+cv
一応グランドピアノ家にあるけど、夜練習できないから
夜間練習用に一台持ち運べる奴買おうと思っているんですが
色々問題あるらしいカシオPX-120とヤマハP-85だったらヤマハの方がマシでしょうか
107ギコ踏んじゃった:2009/01/05(月) 23:09:10 ID:G2oNpGO5
50万クラスの買う人ってやっぱりかなり弾けるの?
108ギコ踏んじゃった:2009/01/05(月) 23:25:50 ID:5hiWRQ2S
>>107
そんな事ないだろ。
俺は5万クラスだが、かなり引けるよ。
109ギコ踏んじゃった:2009/01/06(火) 00:27:50 ID:TQDm+Qy8
>>108
自分はPX-800を重宝しているけれど
ショパン・ワルツの1、7、8、9、10、12、14
バッハのシンフォニア1、2、3をいつも弾いて
結構満足している。
110ギコ踏んじゃった:2009/01/06(火) 00:57:07 ID:/DOKYWEs
自称「弾ける」奴が、まともに弾いているのを聴いた事は、これまで一度も無い。

一方で上手に弾ける人は、「んー、まだまだ全然だけど・・・」という内容の事を言う事が、多い気がする。
111ギコ踏んじゃった:2009/01/06(火) 01:05:00 ID:Kg3hs++Q
>>107
俺、レイト&独学だしへたくそ。
独学だからアコピ弾く機会もほとんどない。
将来アコピを買える環境(家)を夢見てる。
だからこそ、デジピの特に鍵盤で悩みたくない。
どれを選べばいいのか分からない、というかヤマハを買ったらローランドの方が良かったかも?と思い始めるし、カワイの木製鍵盤も気になってしかたない。
何台か買い換えてたらDGP-1が買えるほどの金を使ってたorz
終止符を打つためにDGP-5購入。とりあえず鍵盤はほぼ本物。もう悩まなくて済む。
112ギコ踏んじゃった:2009/01/06(火) 14:08:54 ID:AMelG63F
>>111
カワイイよ。カワイイよ。
113ギコ踏んじゃった:2009/01/06(火) 22:37:31 ID:XciZCRx+
DGP-5って57万かよ…
114ギコ踏んじゃった:2009/01/07(水) 00:29:14 ID:KGs0hwzm
楽器やってりゃ50マン100マンなんてすぐ使うよ
115ギコ踏んじゃった:2009/01/07(水) 02:20:33 ID:Oa++9P+d
とりあえず10万くらいのデジピ買って、
長続きしそうなら、アコピを買うかDGPを買うか二択。
その途中の20万とか30万とかのデジピを間に挟むのは、無駄銭っつうことでFA。

ってのが一番効率的・かつ・お財布に優しいのでは?
116ギコ踏んじゃった:2009/01/07(水) 02:36:21 ID:HVFNMZWd
とりあえず10万って金持ちだな。
他の楽器はやっててたしかに総額結構使ってるが
新しい楽器の最初に10万は使う気にならないな。
117ギコ踏んじゃった:2009/01/07(水) 08:16:28 ID:uq55xmk3
>>106
>カシオPX-120とヤマハP-85

先日店で両方弾いてみたが、P-85は音程が微妙に狂っているように聞こえた。このご時世にサンプリング音源が狂っているとも考えられんし、微妙な音程の周波数いじれるほど高機能でガキが狂わせたってことなのか? それともホントに安物なのか?
118ギコ踏んじゃった:2009/01/07(水) 08:51:04 ID:va0EMtpW
>>115
どうせ買うならアコピだろ、10万無駄じゃん
119ギコ踏んじゃった:2009/01/07(水) 14:50:05 ID:s3nko//m
>>117
かなり細かく周波数調整できるよ
しかも俺もよくわからず適当にいじってたら周波数調整までたどり着いたことあるから
ガキがいじった可能性も否定できない
120ギコ踏んじゃった:2009/01/07(水) 16:19:14 ID:/lChsrIN
カシオのpx-720とコルグのsp-250ならどっちがオススメですか?
弾いた感じは250だったんですが、どうもあのスチール脚が安定感無さそうで不安
です。実際使われてる方は気にはなりませんか??
121ギコ踏んじゃった:2009/01/07(水) 19:46:59 ID:H2b10BW+
122ギコ踏んじゃった:2009/01/07(水) 19:59:18 ID:2DpW4kiQ
鍵盤タッチにこだわるならSP250、全体の造りだったらPX720がいいんじゃない?
123ギコ踏んじゃった:2009/01/07(水) 20:21:52 ID:2DpW4kiQ
実家用にSP250買って使ってみたけどよほど強く打鍵しないかぎり気にならないよ。カシオのAP40使ってたことあるけど鍵盤はパコパコしてくるし、強く弾くと指が痛くなった。
124ギコ踏んじゃった:2009/01/08(木) 12:07:54 ID:GD2+acEA
>>122
そうなんですよね。全体の造りとしては(機能含め)PX720に惹かれたので
迷ってる次第です

>>123
やはりカシオは鍵盤が駄目なんですね。。 指が痛くなるようじゃ元も子もありませんよね
脚の方も大丈夫のようなので、無難にsp-250にしときます。
レスを有難う^^
125ギコ踏んじゃった:2009/01/08(木) 14:23:33 ID:GKp5MUoB
強くひいて指が痛くなるってのは、鍵盤じゃなくて自分の弾き方がどこかおかしい。
126ギコ踏んじゃった:2009/01/08(木) 17:31:20 ID:ErGuo+NN
カシオの鍵盤なら指痛くなるよ
つーかあんな粗悪な鍵盤弾きつづけてたら指が壊れるw
127ギコ踏んじゃった:2009/01/08(木) 22:18:23 ID:mTgXKCjY
>>125カシオの鍵盤はマジで指の関節が痛くなる。
カワイのCA91に変えたら全く痛くならなかったしラクに弾ける。
でもカシオで指が鍛えられたのか、カシオでは二時間の通し練習が精一杯だったが
CA91では数時間通しても全く疲れない。それなりに結果オーライだったのかも
128ギコ踏んじゃった:2009/01/08(木) 23:28:09 ID:wVg8Z/AF
叩き方にも学習能力がついてきてますな。
129ギコ踏んじゃった:2009/01/09(金) 02:55:54 ID:oVYcztLk
自分はPX-700使ってるけどカシオってそんなに鍵盤の作り悪いの?
他の機種に触れたこともないけど、仕事の後に毎日4時間くらい
弾いても指が痛くなったことないんだけど…。
タッチが悪いのは安い電子ピアノだからって思ってた。
130ギコ踏んじゃった:2009/01/09(金) 10:04:54 ID:4oipohKi
>>129

子供の頃からずっとアコースティックピアノ弾いてて(習ってて)、
一軒屋からマンションへ引っ越す際にピアノ手放した
 ↓
やっぱり弾きたいので電子ピアノをいろいろ物色してる

自分は↑このタイプなんだが、カシオは正直買う気にならないレベル。
よく言われてるけど、カシオは本物のピアノを弾いた経験のない
初心者をターゲットにしてる商品だと思う。


「昔からピアノに憧れてた!まったく弾いたことないけど!
今は電子ピアノも安くなってるし見た目もスリムでいいし、カシオ買っちゃおう!
もしすぐ飽きたor挫折しても、この値段なら惜しくないし」
という人がカシオ購入者の大半だと思ってた。
131ギコ踏んじゃった:2009/01/09(金) 10:09:03 ID:rd8qZMXM
>>129
私が持っていたのはセルビアーノだったんだが弾く前に鍵盤がガチガチに固まって指では到底押せない。
だから弾く前に手の平でバンバン適当に叩いてほぐさないと弾けなかったくらい固い鍵盤だった。
ほぐせば普通に弾けるが、鍵盤がピアノに比べ重たく、プラスチックが薄いので打鍵の振動がモロに指関節に伝わり長時間はキツかった。
品番は忘れたが、AC33?とかだった。アルファベットは忘れたが33は合ってる。
今は改良されているらしく、電気屋でセルビアーノの新機種を弾くと違和感が無い。
もしかしたら電子ピアノにも固体差もあるのかもしれないが、どうやらハズレを引いてしまったようだorz
ちなみに建築上電子ピアノを置いてあるが、当方ピアノの経験有り。
132ギコ踏んじゃった:2009/01/09(金) 10:18:36 ID:rd8qZMXM
>>130その例の話と私がほとんど一緒だ。
思ったよりピアノに向いて楽しく、上達も自分が思ったより早かった。
(自画自賛スマソだが十分下手くそで、あくまで自分で予想していたよりは、という意味です)
で、カシオはアコピとはかけ離れたデジピなのを知っていたから
これはもっとマシなモノに買い替えようと思いカワイのCA91を買った。
アコピが欲しいが床が抜けるので買えない。
しかしデジピとしては非常に満足している。
133ギコ踏んじゃった:2009/01/09(金) 21:08:24 ID:7PX8VYIv
ピアノ弾いてた自分もカシオは買う気になりません
ヤマハP140を買ってまぁ満足してます
134ギコ踏んじゃった:2009/01/09(金) 23:52:52 ID:VpAyB/8B
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
135ギコ踏んじゃった:2009/01/10(土) 00:11:37 ID:97VZRJa6
136ギコ踏んじゃった:2009/01/10(土) 00:19:17 ID:RQTEOKo7
>>134
でも結局オモチャじゃん。壊れやすいし・・・・・。
137ギコ踏んじゃった:2009/01/10(土) 08:22:33 ID:wp6Ts93E
>>134
派遣切りされたかと思ってたよ。まだ工作員として働かせてもらってるんですね。オメデト
138ギコ踏んじゃった:2009/01/10(土) 09:42:21 ID:hSTQWHn6
皆さまこんにちは
相談に乗っていただけないでしょうか
今私は電子ピアノの演奏を携帯電話のカメラで録画、録音して練習しているのですが、
携帯電話ではそのまま録音すると打鍵音がうるさく、音も汚く聞こえてしまいます。
そこでビデオカメラを購入して外部端子から録音しようと考えていますが
使用している電子ピアノはヤマハのDGX-620で接続端子がヘッドホンくらいしかありません。
でもヘッドホン端子使うと自分が音を聴けませんよね?
139ギコ踏んじゃった:2009/01/10(土) 10:29:57 ID:8TOt1stY
カメラから外部出力でスピーカなりにつなげば?面倒だけど
140ギコ踏んじゃった:2009/01/10(土) 11:12:28 ID:6730dLhg
こんなの使って二股にすればいいんじゃないか。
http://www.acrosjp.com/av/AVC152.html
141a:2009/01/10(土) 11:22:46 ID:Y0kGMaPS
楽器店でいろいろ試弾してきたけど、なんか適度に気持ちよく弾けるように上手に作られているものが多いね。
逆に自分の下手さ加減が分かると思える機種はどんなのありますか?
もちろん生ピアノのほうが上手に聞こえるなんては無理なのは分かっています。
142ギコ踏んじゃった:2009/01/10(土) 12:18:21 ID:zUq2cqz7
>>141
予算によるが、高くても可ならヤマハDUP・DGPシリーズ・カワイCA91(全て木製鍵盤、アコピと同じ原理のタッチを再現)
ちょい高いけど満足度が高いのはヤマハ、カワイ、ローランドの16万円くらいのデジピ
カワイなら16万でも木製鍵盤・アコピタッチ仕様に手が届く。ローランドは若干上手に聞こえる作りだがタッチはヤマハやカワイに負けていない。
リーズナブルの中の高値の品ならヤマハP140(10万弱程)は他機種の中でもなかなか良い。
10万以下ならカシオやコルグといった選択肢も出てくるが、拘りたい人には10万以下はお薦めしない。
後は個人の好みなので指弾しませう。
143a:2009/01/10(土) 12:37:20 ID:yz+fzxkO
>>142
それらの中で弾いて自分の下手さ加減が一番よく分かった機種はどれですか?
144ギコ踏んじゃった:2009/01/10(土) 13:06:50 ID:zUq2cqz7
>>143
一番はヤマハDGP。
ただし値が張る上に、重量も重く、場所を取るのでアウトだった。
第二候補がヤマハDUPとカワイCA91。ちょい時間が無いので、後で詳細を書きます!
145ギコ踏んじゃった:2009/01/10(土) 15:52:44 ID:hSTQWHn6
>>140
あ、こういうのがあるんですね〜
機械に疎くて…(;´д`)
解決しそうです。ありがとうございました
146ギコ踏んじゃった:2009/01/10(土) 17:16:47 ID:l4fswArF
>143
なんだ、DTM板のキチガイか。
147ギコ踏んじゃった:2009/01/10(土) 17:36:25 ID:+F8OuLSe
>>144
楽しみにしてます。
148ギコ踏んじゃった:2009/01/10(土) 18:59:36 ID:On4OB7Kt
ピアノの重さなんて分かってるけどそこまで考えた事無かった。
一人暮らしを始めるからピアノ持って行けないし電子ピアノ
買おうと思って…よくよく考えたらあんな重いもん家において
よく前のウチのボロアパートの床抜けなかったなw
今は1Fだからあんまり関係ないけど…やっぱり引っ越す時には電子ピアノが良いんだよね。

5歳から20年連れ添ったピアノを置いて一人だけ引っ越すのが可哀想でしょうがない
149ギコ踏んじゃった:2009/01/10(土) 19:24:41 ID:hmbav+Hu
>>148ヤマハ電子ピアノあるけど、独学でしてるけど、
鈍いけど音もw
今年引っ越すから持っていきたいけど、3階だから引っ越し業者に頼まないとだめなんだよね。
で、マンションアパートでも階段昇るところは広いスペースがないと入りにくいよ。玄関とか。
1階とか一軒家とかならまだ庭の窓から入れられるから平気だけど。
150ギコ踏んじゃった:2009/01/10(土) 19:44:36 ID:zUq2cqz7
>>147
ヤマハDGP・DUPは同時発音数が64しかなかったので最終的にはカワイに決めました。
どう表現したらいいのかわからないけど
複雑な曲を弾いたときに先のほうに弾いた余韻が消えてしまう感じがした。

ローランドでも良かったんですが、音がちょっとだけダイナミックな感じがしてやめた。
そこで消去法でCA91にした。同時発音数192。

満足しているけどやはり難点がある。
鍵盤から機能操作ボタンが近いので
指の長い人なら弾いているうちに押してしまう事があるかもしれない。

もう一つデメリットは、電子ピアノは2タイプのピアノ音色を搭載していることが多いが
本命以外のピアノ音色はハッキリ言って使い物にならない。
本命の音色は美しいんですが、
色々なピアノの音色を楽しみたい人には不満が残ると思います。
新品だからか?若干ペダルが重いです。
ただ、ヘタクソさがわかるには十分な電子ピアノです。

私もヘタクソさが反映される電子ピアノを求めていたので
そこそこ満足しています。後は使い勝手や音色は好みなので指弾した方がいいと思います。
151んー:2009/01/10(土) 20:15:16 ID:dmE0Gv8A
生ピアノのすばらしいところは下手な人が練習によってだんだん良い音が出せるようになるところなんだが
今の電子ピアノは誰が弾いてもそれなりに良い音が出てしまう。
生ピアノと同じようにとはいかなくても弾く人によって出る音が異なるようなリアルさが実現できるといいな。
152ギコ踏んじゃった:2009/01/10(土) 20:29:20 ID:zUq2cqz7
>>151それは激しく同感。
音源を録音するときにピアニストを使っているからなのかもしれない。
たった一音でも上手い下手は出るからね。
上手な音しか録音されていないから、下手でも上手く聞こえるのかもしれない。
153ギコ踏んじゃった:2009/01/10(土) 20:54:37 ID:V8rou5FQ
>>151
弾く人によって出音が違うという要求を実現するために
電子楽器で表現可能な物理的パラメタは何だろう?
154ギコ踏んじゃった:2009/01/10(土) 20:57:25 ID:wp6Ts93E
>>153
何もありません。

ピアノは、ネコが弾こうが、シャクシで叩こうが、同じ音しか出ません。
155ギコ踏んじゃった:2009/01/10(土) 21:11:09 ID:V8rou5FQ
>>154
それならサンプル音を録音するとき、プロのピアニストに弾かせなくても
鍵盤を叩く速さを正確にコントロールできる機械で打鍵すればいいんじゃないの?
156ギコ踏んじゃった:2009/01/10(土) 21:34:45 ID:lb0ldmqc
>>155
鍵盤を叩く速さを正確にコントロールできる機械を作るよりも、
プロのピアニストに弾かせた方が安そうだけどなw
157ギコ踏んじゃった:2009/01/10(土) 23:20:49 ID:zUq2cqz7
>>155
素人が電子ピアノでピアノを始め、アコピを美しく奏でるプロセスを盛り込むならそれが一番かもね。
あとは全くピアノを弾いた事が無い素人の音も録音するか。
ただ、それをすると勘違い消費者も出てくると思うw
自分が下手くそなだけなのに、あの電子ピアノは音が悪い、最悪!みたいな(笑
上の方みたいにヘタクソさが如実に現れるモノが良い、という高い意識や向上心のある人は僅かだから。
少なくとも鍵盤板にいる人は常にピアノを意識してるから意識の低い人は滅多にいないんだけど
世間は様々だから、やはり企業としては音色の美しい電子ピアノを出さないといけなくて
どうしてもピアニストにサンプルを依頼する傾向にあるのかもしれない。
とにかく、電子ピアノを選ぶ際は一音をピアニッシモ〜フォルテッシモで叩いて弾き比べ
一音に対しての録音数が多い電子ピアノを選べば間違いないと思う。
それが多かったのはカワイ、ヤマハ、ローランドの上位機種。
ちなみに色々回って感じたのは、餅屋は餅屋、金はタダ取らん、かな。
158ギコ踏んじゃった:2009/01/11(日) 00:52:10 ID:gbr7SRxA
生ピアノって超ゆっくり打鍵すると音出ないけど、あれを再現できる機種ありますか?
159ギコ踏んじゃった:2009/01/11(日) 01:03:58 ID:OY9jObwM
>>158
クラビノーバ。
ヤマハの電子ピアノってそういう感じじゃね?
160158:2009/01/11(日) 01:54:32 ID:gjO7g0/V
>>159
ありがとうございます。
CP300やP140も同じような感じですか?
161ギコ踏んじゃった:2009/01/11(日) 04:03:38 ID:NDn6Pp/Z
>>160
??
どこのデジピもシンセも、超ゆっくり打鍵するとベロシティ0に近くなって、
音なんて出ないと思うけど…それとは違う事?
162ギコ踏んじゃった:2009/01/11(日) 07:34:59 ID:v7D+IeDW
サンプリングにピアニストを使うから美しい?????
鍵盤をただ叩くだけで差が出るってか?物理的に説明してよ。
163ギコ踏んじゃった:2009/01/11(日) 08:08:58 ID:+NFtPNey

おいこら、「サンプリング時にピアニストに弾かせている」と言ってる奴等、お前らバカ?
164ギコ踏んじゃった:2009/01/11(日) 09:02:44 ID:yn/juSnt
ピアノは構造的に、誰が弾いても物理的に同じ速さで打鍵すれば同じ音が出るようになっているんだが。
いいピアニストの出音が美しく聞こえるのは卓越した打鍵のコントロールテクニックがあるからで
かつピアノがそのテクニックに応えられるだけの広いダイナミックレンジを備えているからだと思う。

電子ピアノではタッチもそうだが本物のピアノの持つダイナミックレンジも再現できていない。
165ギコ踏んじゃった:2009/01/11(日) 09:23:51 ID:Zp7OZF0P
>>163
> おいこら、「サンプリング時にピアニストに弾かせている」と言ってる奴等、お前らバカ?

そういう事を言ってる奴がタッチの良し悪しを語るのがこのスレ。
166ギコ踏んじゃった:2009/01/11(日) 09:27:44 ID:+NFtPNey

サンプリングは、、、、、音だよなぁ
タッチは、、、、、、、、鍵盤の物理的構造だよなぁ

どなたか、>>165さんが何を言いたがっているのか分かる方、説明をお願いしても良いでつか。
167ギコ踏んじゃった:2009/01/11(日) 10:13:42 ID:HDPW8w20
>>150
よくある間違いをしてる。
DGPやDUPが64音というのはステレオ音源として64音ってこと。
一般のデジピは最大同時発音数で表され、この「最大」というのはモノラル音源でのこと(普通のデジピにはモノラル音源がひとつは搭載されている)
つまり、普通のデジピで最大同時発音数=64音の場合はピアノ(ステレオ音源)では32音になってしまうが、
DGPの場合は(すべてがステレオ音源なので)64音だせる(普通のデジピの128音相当)
おそらく「先のほうに弾いた余韻が消えてしまう感じがした。」というのは、この間違いをしたうえでの思い込み(プラシーボ)でしょう。

>鍵盤から機能操作ボタンが近いので
>指の長い人なら弾いているうちに押してしまう事があるかもしれない。
これ、自分も昔、おおいに悩んだ。たまにアコピ弾くと突き指しそうになるw
とりあえず、鍵盤フタを鍵盤ぎりぎりにセットして弾いてたけどね。
この点でDGPとかDUPは良かったよ。
168ギコ踏んじゃった:2009/01/11(日) 10:29:55 ID:vTi/e0lA
ピアノの音ってモデリングできないのかな?難しいのかなやっぱり
169ギコ踏んじゃった:2009/01/11(日) 13:37:37 ID:GCo9cXnR
pianoteqとかのソフト音源ならあるよ
まぁまだまだ難しいみたいだけど
170ギコ踏んじゃった:2009/01/11(日) 15:05:20 ID:j9CieRVk
楽器店の通販で買うのか家電量販店で買うのかどっちが安いですか?
コルグのSP250を考えてるんですが
171ギコ踏んじゃった:2009/01/11(日) 19:12:13 ID:GgmFxT/v
家電店と通販店に、値段を聞いてみるのがいいんじゃね?
172ギコ踏んじゃった:2009/01/12(月) 13:23:02 ID:E7X02cyX
ヤフオク一択(新品)
173ギコ踏んじゃった:2009/01/12(月) 15:19:27 ID:uLAdOYZJ
よっぽど値段に大差が無いなら家電店の方がメリット多いよ。
故障時に対応が早い、値切れば対応してくれる、
底値まで値切れなくても保障を付けてくれたりサービスをしてもらえる
ポイントカードでポイントが貯まる
174ギコ踏んじゃった:2009/01/12(月) 17:28:18 ID:RoTcdrdc
皆さまにプレゼントデス

日本の三大奇祭「西大寺会陽」
裸人がぶつかりあう熱い男の祭!
そうだ、岡山へ行こう!

はだかまつり(西大寺会陽)
 平成21年2月14日(土)(土)
 西大寺観音院はJR西大寺駅から南に徒歩10分。
会陽の見物料は指定席が5000円、立見席が1000円と500円。
http://www.asahi-dengyo.co.jp/free/h13eyo/h13eyoindex.htm
http://www.saidaiji.jp/

http://photos1.blogger.com/blogger/612/2057/1600/japan15.jpg
http://photos1.blogger.com/blogger/612/2057/1600/j-streak.jpg

西大寺観音院会陽の当日は、鈴なりの列車を運行することで有名であった。 屋根まで人があふれている。
http://www.rrr.gr.jp/digital_museum/saidaiji/saidaiji_photo/eyou.jpg

ショタはこちら

少年はだか祭り
 平成21年2月14日(土)会陽当日
 午後6時00分〜7時30分(受付午後5時〜5時30分)
http://www.optic.or.jp/saidaijijc/syounenhadaka/top.htm
http://www.jrx.jp/odekake/event/20950.html

175ギコ踏んじゃった:2009/01/13(火) 22:38:26 ID:cYMUYpq5
プリヴィアのPX−110を使ってるんですが、やはりガコガコ音が酷い。
春からアパート暮らしの予定なんですが、これを持っていって使ったらヘッドフォン付けててもガコガコが隣や階下に響いてしまいそうで心配です。
もっと高級な品を買えばガコガコも気にならないのでしょうか。それともアパートで楽器は諦めるべき?
176ギコ踏んじゃった:2009/01/14(水) 07:59:43 ID:/Np1VSak
>>175
一概には言えないけど、

とりあえず今まで暮らした2軒のアパートでは、
苦情もらった事はないよ。ただし、常にヘッドフォンは使ってるけど。

カワイのペルラ使ってるけど、今まで使った中(ヤマハ、テクニクス、)
では打鍵音は一番小さい気がする。でもペダルがうるさい。
177ギコ踏んじゃった:2009/01/14(水) 10:16:50 ID:92lLNSL4
 
巧い奴が弾くと振動は少なくなるものだろうか?
 
ヘタな奴(ただし練習は続けている)のピアノは、
鍵盤が痛んでいるというイメージがある。
178ギコ踏んじゃった:2009/01/14(水) 12:49:10 ID:M04xJLoG
>177
巧いヤツ(一通り終わってる程度?)が、それなりの激しい曲弾くと、鍵盤壊れそうだよ。
DGPとかはしらんが。
179ギコ踏んじゃった:2009/01/14(水) 17:54:35 ID:SPrz5Bo7
>>176
ありがとうございます。
今度楽器店で弾き比べしてみようとは思いますが、打鍵音が小さいと言われる機種だとどのくらい違うものなのでしょうか。
プリヴィアは鍵盤を押した時というよりも押して戻ってきた時の衝突音(?)がひどいように思われます。
鍵盤が底を打つ時の音だけならば部屋を一階にする、防音マットを敷くなどの対策もできるのですが・・・
180ギコ踏んじゃった:2009/01/14(水) 18:48:31 ID:fmMioAW7
>>179
ペルラの戻り音の場合は無理やり表現すれば、こもった「トン」という感じ。
筐体内部で反響するような感じの音はないし、振動らしい振動も感じない。

プリビアは弾いた事が無いので比較は出来ないけど。
まあ、実際に弾き比べして来るのが一番いいと思うよ。

少なくともアパートでデジピは絶望って事は無いよ。
181ギコ踏んじゃった:2009/01/14(水) 19:53:35 ID:8GXaTWYy
>>180
自分も電子ピアノならアパートでも問題ないと思っていたのが、打鍵音の問題もあるという話を聞いてショックを受けてた次第です。
やはりピアノは諦めたくなかったので・・・
実際に楽器店に行って打鍵音の小さいピアノを検討してみようと思います。ありがとうございました。
182ギコ踏んじゃった:2009/01/14(水) 20:13:22 ID:UQlKz+fV
正直弾きこんだらどれも大差ないと思うよ?
183ギコ踏んじゃった:2009/01/14(水) 21:12:06 ID:wcIDEhlO
P-120っていまだに名前出るがそんなに名機だったの?
業者のコメントじゃないよね?
184ギコ踏んじゃった:2009/01/14(水) 21:38:03 ID:q+7PbAsM
>>183
P-140になってから、鍵盤のグレードがダウンしたせいだと思う。
P-120とP-140なら、後から発売された140のほうが鍵盤が悪いんだよ…
185ギコ踏んじゃった:2009/01/14(水) 21:40:02 ID:cYHFWtuu
>>184
どのよに悪くなったの?
186ギコ踏んじゃった:2009/01/14(水) 21:58:17 ID:AWX+ABqq
さっき打鍵音のことが話題になっていたので…
15年前位に購入した、パナソニックSX-P10というやつを使っています。
やはり鍵盤の戻るときの、ドタドタいう音が非常に気になります。
住んでいるのは軽量鉄骨アパートの一階で、畳の部屋です。
それで、弾くときだけ部屋の中央付近に移動して使っています。
76鍵で本体の重さが15kg程度なので苦になりません。
ただし、これで安心していいのかどうか分かりません。一度隣人に聞いてみればいいわけですが
187ギコ踏んじゃった:2009/01/14(水) 22:22:55 ID:cYHFWtuu
自分は一軒家ですが
隣の部屋に聞こえるようで 太鼓叩いてる?って言われた
188ギコ踏んじゃった:2009/01/14(水) 23:11:32 ID:e/k3yikN
実際、打鍵音はそんなに気にする必要はないかと思う。
打鍵音よりも鍵盤をたたく振動の方がよく伝わる、特に階下。
例えば、雨だれの左手でffのところを弾いてるつもりで机をたたいてみるといい。
打鍵音以前の問題ではないかと思う。

また、そうとう静かな店でも、自分の部屋と比べたら桁違いにうるさい。
店頭ならボリュームを50%くらいでも小さく感じるが、自分の部屋だと爆音になる。
だから打鍵音は店頭では確認できないと思った方がいい。
カワイのデジピを買った人が自分の部屋で「打鍵音大きい」と思ったとしても、じゃあヤマハやローランドだったら静かかは、買って同じように自部の部屋で弾かないと判断できない。
189ギコ踏んじゃった:2009/01/15(木) 15:08:52 ID:OuuIQMKz
>>184
両方グレード鍵盤だから同じじゃないの?
190ギコ踏んじゃった:2009/01/15(木) 16:02:56 ID:A2UNdFNO
       P-120          P-140
アンプ  12.5W+12.5W      6W x 2
質量     18.6          17.8kg 
消費電力  26W          28W
寸法   1354×334×137  1334×351×140
音色数   14×2         14 x 3

P-140のいい点
・ちょっとだけ軽い
・音色数が多い
P-140の悪い点
・アンプの出力が下がってる。
・消費電力が多い

鍵盤は同じGH3だけど、P-140の方がコスト削減で少し違う?という噂話も聞くけど真偽不明。
個人的には、P-140はデザインの改良が一番大きいような気がする。(グッドデザイン賞受賞)

http://www.yamaha.co.jp/product/epiano-keyboard/p-120/function-spec.html
http://www.yamaha.co.jp/product/epiano-keyboard/p-140/spec.html
191ギコ踏んじゃった:2009/01/15(木) 16:04:51 ID:A2UNdFNO
GH3じゃなくてGHだった orz
192ギコ踏んじゃった:2009/01/16(金) 01:55:37 ID:HEd6cqvy
P-155が出ますよ
193ギコ踏んじゃった:2009/01/16(金) 06:34:18 ID:K316zKK7
>>192
kwsk
194ギコ踏んじゃった:2009/01/16(金) 18:05:40 ID:4FArzzFy
クラビノーバは3段階4段階でサンプリングしてあるようなのですが、88鍵すべてをサンプリングしているわけではないのでしょうか?ご存知の方教えてください。
195ギコ踏んじゃった:2009/01/16(金) 19:22:34 ID:bDt8Rj4b
196ギコ踏んじゃった:2009/01/16(金) 19:59:49 ID:j+kRNpFL
うおぉぉぉぉぉぉっ!
4レベルサンプリングの128同時発音かぁ!!!      値段据え置きだったら「買い」だな。
197ギコ踏んじゃった:2009/01/16(金) 20:04:41 ID:D1Eb/efi
>>196

スペックだけで決められんの????
音も聞かねーのに楽器買えるってすげーな。
198ギコ踏んじゃった:2009/01/16(金) 20:17:43 ID:j+kRNpFL
簡単に読んだところによると、

4レベルサンプリング(4レベルAWMダイナミック?)
同時発音128
ライン出力のボリュームコントロールが可能?(ボタンによる設定が出来るのかも)
どしても外部アンプでのボリュームをコントロールしたかったら、ヘッドフォン端子に接続しろ、ゴルァ
USBによるPCとの接続。MIDIキーボードとして。または逆にMIDI音源として。(つまりパソコンに接続するUSB端子が1個? USBメモリから直接MIDIデータを読み込めるかどうかについては、知らん。)
色は三色。黒にマホガニー、銀にチェリー、そして黒にエボニー。
スピーカー出力は12Wx2で、P-140が6Wx2だから、前機種P-120の12.5Wx2に戻ったお
重量もP-120--> P-140--> P-155で、18.6--> 17.8--> 18.6kgで、P-120と同じに戻ったお。アンプの重さだったのね。
P-140の後継です。
専用スタンドはP-140と全く同じL-140だお
発売は2009年4月。




今更P-140買う奴はアホだお


199ギコ踏んじゃった:2009/01/16(金) 20:21:34 ID:j+kRNpFL
>>197
うん、決められる。
なぜならクラビノーバのCLP-300番台のCFボイス4レベルを知ってるから。


キミ>>197は早くオナニーでもして寝なさい。
200ギコ踏んじゃった:2009/01/16(金) 20:23:24 ID:sM/TOg/z
貧乏人どもが
CLP380PMを買えばこんな安物で満足できなくなるよ
201ギコ踏んじゃった:2009/01/16(金) 21:08:24 ID:u2+UVzwx
日本での発売はもっと後だろうよ。
202ギコ踏んじゃった:2009/01/16(金) 22:27:39 ID:D1Eb/efi
なんか必死ですね。
203ギコ踏んじゃった:2009/01/16(金) 23:28:37 ID:3zYF55y9
妙にどこもふいんきプチ荒れているのはなぜ?w
204ギコ踏んじゃった:2009/01/16(金) 23:30:38 ID:2nZc2jfX
>>200
もっと高いのもってまーす。
てか私も含めドングリの背比べだよ〜。自慢してるほうが恥だよ;
とにかくアコピ持ちに負けないように練習あるのみっ!
205ギコ踏んじゃった:2009/01/16(金) 23:53:51 ID:eKlYfTWk
P-155のおかげで、老国のFP-7とますます迷う…。

どうせならGH3にして欲しかったけど、そんなにコストかかるのかな。
206ギコ踏んじゃった:2009/01/17(土) 00:15:57 ID:ghqrtjTN
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
207ギコ踏んじゃった:2009/01/17(土) 01:16:35 ID:FdG0qo8O
最近p140買ったのに〜orz
スタンドつきで買った82000円が
79500円になってるしorz
P155まで待てばよかったよ〜
208ギコ踏んじゃった:2009/01/17(土) 02:14:27 ID:G0gz0Wtj
こっちは単体で89000円したぞ。
1年以上前だが。
209ギコ踏んじゃった:2009/01/17(土) 07:46:56 ID:kqIRXpnD
俺は昨年、P-120をヤフオクで売り抜けた。
実は自分の購入価格よりも高く売れたというのは内緒だ。(自分はヤフオクではなく、特殊な方法で手に入れた)
それもこれも、ヤマハがP-140というスペックダウン製品を発売してくれたおかげだ。
ヤマハ様様だ。

しかしP-155は良さそうだな。
210ギコ踏んじゃった:2009/01/17(土) 17:23:45 ID:3Nuz49iY
最近のコルグはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
211ギコ踏んじゃった:2009/01/18(日) 01:01:03 ID:3sjxfMSn
P-140安くなるだろうからあえてP-140買うのもありだな
212ギコ踏んじゃった:2009/01/18(日) 03:53:43 ID:NpjQY7Qw
同じくP-140とFP-7で悩んでたが
P-155参戦で余計に悩みそうだ
213ギコ踏んじゃった:2009/01/20(火) 14:12:28 ID:t83eRb9p

  ○    _,. - ‐‐ - .,,_
  (、ノ,. '"        `ヽ、 ,
  ))           ヽ○ノ  ← >>209
                / ヘ
                <
214ギコ踏んじゃった:2009/01/22(木) 01:38:16 ID:F/H+IGh+
YAMAHAのJ-7000(7年前の機種ですよね?)を
3万円で譲ってもらえそうなのですが、
妥当な金額でしょうか?
車で1時間くらいのところに引き取りに
行かなければならないのですが、
うちはコンパクトカーしかないので、
レンタカーしなきゃなりません。

オクを見てると、もっと新しい機種が
送料込みで4万円〜あるようで、
どこで購入すべきか悩んでいます。

弾くのはピアノを習い始めたばかりの5歳児です。
弾ければ良いです、他の機能はいりません。
215ギコ踏んじゃった:2009/01/22(木) 01:58:38 ID:RY82InRC
>>214
タダだったらいいけど、お金出してまではないかな。
216ギコ踏んじゃった:2009/01/22(木) 07:29:16 ID:iVHnR7Cq
>>214
マニュアル ttp://www2.yamaha.co.jp/manual/pdf/emi/japan/cla/J7000J1.pdf
落札例12,505円 ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w29971821

マニュアルの「仕様」を見ると、同時発音32で、単一レベルAWMステレオ音源。鍵盤が何なのかは書いてない。

ヤマハを希望するならば、同時発音64、3レベルAWMダイナミックステレオ、GH鍵盤以上を目指したい。
結論としては、J-7000に3万円は、高すぎ。
5歳児という事を考えて、上記性能は許容して手に入れるのも良いが、それならば金額は最大1万円かな。五千円でもいいな。
それ以上は支払う気がしない。
もし相手が知り合いなら、値切り交渉をすると人間関係が悪くなる可能性もあるので、
それならばいっそ「今回は見送る事にしました」と言って断って、別に探したらいいと思う。
217ギコ踏んじゃった:2009/01/22(木) 19:05:27 ID:F/H+IGh+
>>215-216
レスありがとうございます。とても参考になりました。

やっぱり3万円の価値はないですよね。
かといって、色々ツテを当たってみたけど、
これより安くは手に入りそうもありません。
毎日「おけいこおねがいします(゜∀゜)」
と言って、赤ちゃん用おもちゃの鍵盤で
がんばってる子を見てると不憫で……
早くソコソコまともな楽器を
用意しなくっちゃ、と思っています。

愚痴ってしまいました。スイマセン
218ギコ踏んじゃった:2009/01/22(木) 19:39:11 ID:fdOmutPX
CLP-330 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!


・・・でも弾けない
219ギコ踏んじゃった:2009/01/22(木) 20:06:46 ID:iVHnR7Cq
>>217
カワイのPWシリーズは、古いシリーズなのですが(現行はCAシリーズ?)、
木製のAWAグランドプロ鍵盤です。人気の鍵盤です。
ヤフオクでは、古さと「カワイ」というブランドのおかげで、割と安めの金額で取引されているようです。
予算の範囲内で購入できるのではないかと思います。
見てみてください。

一方で、ヤマハは中古になってもある程度高値で取引される事が多いようです。
しかしながら、この春発売予定のP-155の二世代前のP-120は、ご予算程度で手に入るかもしれません。
その場合、専用スタンドと椅子がセットであることを確認してください。
220ギコ踏んじゃった:2009/01/22(木) 20:07:26 ID:iVHnR7Cq
>>218
おめでとうございます。
221ギコ踏んじゃった:2009/01/22(木) 22:41:01 ID:LUZfL02K
子供のバイオリンの音合わせ用と、もしかしてピアノも習うかもしれないので
10万くらいでの購入を検討しています。
シンプルな音が良いと思い、
ヤマハのYDP160(私にはシンプルに聞こえましたがどうなのかな?)を検討していますが、
こちらで品番が出てないので、不安になりました。
P155の評判が良さそうですがどんな音色なんでしょう?
私自身、ピアノがわからないので、販売員さんに聞いても、
結局何かを売れたら良い感じで、的確なアドバイスをもらえませんでした。

出来れば早く欲しいのですが、焦って購入しても後悔するだろうし、
アドバイスを下さいませんでしょうか。
よろしくお願い致します。
222ギコ踏んじゃった:2009/01/22(木) 23:00:56 ID:nT9imnuq
カシオのPX-720を買おうと思ってるんですが、
使っているうちに鍵盤がカチカチ言うようになると聞きました。
実際どうなんでしょうか?


不安なのでヤマハのYDP-s30も候補に入れてます…
223ギコ踏んじゃった:2009/01/23(金) 00:15:02 ID:NCzrEy24
YDPS30の方が酷いと思うけど。
KORG LP-350にしとけば鍵盤はいいよ。
224ギコ踏んじゃった:2009/01/23(金) 01:12:40 ID:5LucXq9T
>>222
そのどっちもやめた方がいい。>>223に一票
225ギコ踏んじゃった:2009/01/23(金) 04:41:16 ID:3IG0Kz5t
>>217
KORGのSP-250はどうなの?
226ギコ踏んじゃった:2009/01/23(金) 04:46:11 ID:3IG0Kz5t
>>221
あせる必要がないなら、P-155が発売された後に考えたら?
227ギコ踏んじゃった:2009/01/23(金) 06:53:59 ID:feFb+UiM
>>221
10万くらいでピアノ探してYDP-160買ったが、満足はしている。
てゆうか、その価格帯でYDP-160選んで後悔することってあるのかな?
内臓スピーカーはちゃちいと思うが、それはこのクラスなら仕方がないことだし。
鍵盤が他のデジピに比べてやや重めに感じるが、気になるレベルじゃないし好き好きだろうし。

↓YDP-160の評判ついてはこっちスレに色々書かれている。「160」で検索して。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/piano/1213980774/l50

ちなみにP-155ってステージピアノでしょ?
よくわからないんだけどYDP-160と比べるようなもんなの?
228ギコ踏んじゃった:2009/01/23(金) 17:29:52 ID:Q0w+lVVZ
226さん・227さん
ありがとうございます。
160良さそうですね。安心しました。
自分で音色も気に入った事だし、早く音を合わせてレッスンしたいので
これを購入します。

阪神間に住んでいますが、西宮ガーデンズ内の楽器屋さんか
梅田のヨドバシカメラとどちらが良いでしょう?
何処で買っても変わらないかな?
明日に行って来ます。
ありがとうございました。


229ギコ踏んじゃった:2009/01/23(金) 18:18:55 ID:I++iD2xz
>>228
160のネガを一応書いとくと、付属の椅子の高さが変えられない。
ヘッドフォンがオモチャ。

子供用に椅子は買ってあげてもいいかもね。
椅子の高さは地味に大事だよ。
230ギコ踏んじゃった:2009/01/23(金) 18:35:44 ID:884ZQ0qY
子供の誕生日にYDP-S30頼んだんだが評判イマイチなのね
2万くらいケチらずにYDP-160にすりゃよかったかな・・・
231ギコ踏んじゃった:2009/01/23(金) 19:27:08 ID:5LucXq9T
>>227
ステージピアノじゃないよ
232ギコ踏んじゃった:2009/01/23(金) 19:53:15 ID:KUfAuyEM
ピアノやってる奴らがこいつらだと思うと…

まじでもう人間終わってるなwww全員シネヨw
233ギコ踏んじゃった:2009/01/23(金) 21:50:11 ID:Q0w+lVVZ
228です。
色々調べていたら、CLP320が気になってきました。
どう思われますか?
234ギコ踏んじゃった:2009/01/23(金) 23:19:13 ID:FCgkC4qB
今日パチンコで2万円勝ちました。
そんな俺(初心者)にふさわしい電子ピアノを教えてください。
235ギコ踏んじゃった:2009/01/23(金) 23:45:11 ID:0oi9YqaB
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
236ギコ踏んじゃった:2009/01/23(金) 23:57:17 ID:g8wtuxnf
KAWAI CA12の8音色って何の音かわかりますか??
ピアノの音だけにこだわりましたとありますが、チェンバロすら
入っていないんでしょうか??調べても出てこなくて。
普通のピアノばっかり弾いてたので、どうせ買うなら
チェンバロとオルガンとストリングスの音だけでも入ってた方がいいなぁ、と。
シンセサイザーもあるので、何十音も別にいらないです。

CA91やCA71も良いと思ったんですが、普通のピアノ持ってるのに
実家からの引っ越しで持って行けないから間に合わせに買うだけの電子ピアノに
そんなにお金はかけられない…。

手軽な値段だし、木製鍵盤だし今持ってるのもKAWAIだし、でCA12がいいんですけどねぇ。
チェンバロすら入ってないならもうちょっと買うのを考えたいんです。
237ギコ踏んじゃった:2009/01/24(土) 01:26:21 ID:yU9l0DZY
>>233
P-155、YDP-160、CLP-320を比較すると、
・鍵盤はどれもいっしょ
・音源部はP-155が一番良い。続いてCLP-320、YDP-160
・CLP-320、YDP-160はディスプレイがないので操作性に難あり
・あとはペダル、スピーカー、キーカバーの有無とかで違いあり
個人的にはP-155、CLPにするなら330以上(出来れば340)を薦める。
238ギコ踏んじゃった:2009/01/24(土) 10:04:55 ID:p8Tw/vS8
237さんありがとうございます。
予算を10万で考えていたけど、長い目で見たら
もう少し出したほうが良いかもしれませんね。
楽器屋さんで実物を見て検討してきます。
アドバイス、本当に助かりました。
ありがとうございます。
239ギコ踏んじゃった:2009/01/24(土) 14:24:29 ID:GS+CaTlp
デジピなんて3年でしょ。10年20年使うようなものじゃない。
無理せず買える範囲のものを乗り換えていくのが正解。

特に今年はrolandのv-pianoやVIENNAのORCHESTRAL PIANO
など次世代の新基準を思わせるものが発表されてる。

30万もするようなのは無理して買わない方がいいかもしれない。
240ギコ踏んじゃった:2009/01/24(土) 15:32:56 ID:yU9l0DZY
>>239
まー別にどう考えるかは個人の自由だけど、3年は短すぎじゃね?
俺は今のデジピ使って8年目になるよ。

俺がCLP-320やYDP-160を薦めないのは、やっぱり操作パネルが貧弱だから。
メトロノーム使ったとき、今のテンポがいくつなのか表示されないのは、やっぱ
使いにくいと思うよ。
241ギコ踏んじゃった:2009/01/24(土) 17:12:46 ID:MRMJZQeI
メトロノームぐらい家にあるでしょ
242ギコ踏んじゃった:2009/01/24(土) 17:27:30 ID:IOZkRe5y
>>241
電子ピアノはヘッドホン練習が重要だぜ。

243ギコ踏んじゃった:2009/01/24(土) 19:25:59 ID:xLtTqAtE
>>236
CA12の8種類の音色は、ピアノ1〜4、ハープシコード、チャーチオルガン、エレクトリックピアノ、ストリングスです。
しかしこの製品、デジタルピアノなのにMIDI端子がついていないという代物ですが
244ギコ踏んじゃった:2009/01/24(土) 20:45:30 ID:p8Tw/vS8
今日、CLP330を購入しようとお店に行ったけど
店員さんと話していて、コルグC340が良いかなと
とりあえず、一日考えようと帰ってきました。
340を使っていらっしゃる方いかがですか?
教えて下さい。
245ギコ踏んじゃった:2009/01/24(土) 21:10:08 ID:lWjg99gK
>>243
助かりました。一応全部欲しいものはあるみたいですが、
そうなんですよね、MIDI端子無し…
やっぱりRolandかKORGにしようか迷ってきました。
予算も無いし、木製は諦めるか。レスありがとうございました!
246ギコ踏んじゃった:2009/01/24(土) 23:35:47 ID:W4EjMd9F
P-155
デンマークでは新発売されてるらしいけど日本ではいつ頃なのかな。
あ〜待ち遠しいな・・。実勢価格どのぐらいなんだろ。
http://www.yamaha-europe.com/yamaha_europe/denmark/10_musical_instruments/50_clavinova/30_ydp_series/10_ydp_series/index.html
247ギコ踏んじゃった:2009/01/24(土) 23:44:48 ID:YN4EIf0W
ヤマハのクラビノーバって、世界の名だたる音楽院で
使われてるって謳ってるけど、市販の数十万のとかじゃなくて、
DGPを何倍もグレードアップさせたようなものだよね?
それとも本当に市販のものが使われてるの?
248ギコ踏んじゃった:2009/01/25(日) 05:30:50 ID:0UAAq7r7
>>242
ヘッドホンの音にメトロノームの音を混ぜればいいじゃん
249ギコ踏んじゃった:2009/01/25(日) 09:37:16 ID:f2DESLS/
景気が悪くて電子ピアノも売れないからなのか、最近はどのスレでも宣伝や中傷の書き込みが多いですね。
250ギコ踏んじゃった:2009/01/25(日) 10:45:42 ID:ndicr8Cf
FS鍵盤のキーボードを別にもっているんだけど、
練習用というかハノン専用でデジピを探している。
なるべく鍵盤が重たく深い奴を希望している。
もちろん音色よりタッチ重視。
コンパクトであればなおさらGJ。
ヤマハが重たい、プリヴィアが重たいなど、いろんな意見があり迷ってしまう。
どなたか教えてくれまいか?
251ギコ踏んじゃった:2009/01/25(日) 11:43:50 ID:m9coKVV7
>>250
シンセ鍵盤からだとどれも深くて重いよ。

昔FS鍵盤のEX5使ってて今軽くて浅いと言われているローランド
のFP-7使ってるけどそれでも使い始めは重くて慣れるまで大変
だった…

ただ普通にピアノ鍵盤として重くて深くコンパクトなものならヤマハの
P-140かこれから出るであろうP-155もいいかも。
252ギコ踏んじゃった:2009/01/25(日) 13:10:03 ID:ndicr8Cf
>>251
レスありがとう。
シンプルながら多彩な機能がついてるね。
参考にさせてもらいます。

MOTIF XS8のRH3(?)鍵盤もFSX鍵盤と比べてなかなか重たかったけど、
深さはそんなになかったような気がした。
YDP88を持ってたけど軽くて弾きやすかったなぁwww

カシオのも重たいと聴くけどP140と比べてどうなん?
253ギコ踏んじゃった:2009/01/25(日) 18:10:06 ID:ZruXnrGJ
>>252
MOTIFはバランスドハンマーな。RH3はKORGの88鍵に載ってるやつ。
CASIOは重めだけど鍵盤としての性能が低すぎる。要するに弾き辛い。
254ギコ踏んじゃった:2009/01/25(日) 19:00:49 ID:oj8GCx9W
YAMAHA Avant Grand
Roland V-Piano
255ギコ踏んじゃった:2009/01/25(日) 20:59:55 ID:WeliBTKy
>>252
重けりゃいいんだったら、カワイの木製鍵盤は重いぜ
俺は無駄に重いの嫌いだけど
256ギコ踏んじゃった:2009/01/26(月) 03:41:30 ID:xMaxWsya
亀レスだけど
>>190
>P-140のいい点
>・音色数が多い

仕様上は「14×3バリエーション」となってるけど、実はこれ
いわゆる「ブリリアンス」が3種類選べるってだけで、実質は14音色だけなんだよね。

P-120は「14×2」だけど、こちらはバリエーションとして
実際に違う音色が当てられていて、ギターやクワイア等もあったし。
あとP-140の場合、ピアノ系以外の音色同士はデュアルできないね。

そんな自分は、中古の120を探してたものの結局140を買ったクチですが。。
次機種が、この辺りをどうスペックアップ(ダウン?)
させたのか気になる。
257252:2009/01/26(月) 16:59:59 ID:WtHhpdW3
>>253-256
レスありがとう。
>>253、訂正ありがとうw
そういやグランドと違ってアップライトってスケール弾きづらかったw
アップライトって早弾きしにくくね?
でもグランド弾いた後でアップライト弾くととても軽いな、これがw
FSだけで練習になればホントはそれがベストなんだけど、
軽すぎるからそうもいかんだろうな…

後は店で実際に弾き比べてみるよ。
258ギコ踏んじゃった:2009/01/28(水) 01:17:16 ID:8xXbxyvx
ライン出力でPCに音入れ(場合によってはMIDI入力用にも使う可能性あり)用途だったらどのメーカが良いんですかね?
イメージとしてはローランドとかヤマハが強そうな分野だけど店頭じゃ試せないですよねぇ・・・

それと10年ぐらい前に初めて電子ピアノに触らせて貰った時(機種は流石に不明)は、
なんか鍵盤押してから実際に音が出るまでが遅く感じたんですが・・・今はもうそんな事はないのかな?

出来れば素直に(鍵盤押してからすぐに)音が出てくれて、鍵盤が気持ち軽めなのが良いなぁと思うんですが・・・
20〜65kぐらいで良い機種はありますか?本物のピアノタッチに近いかどうかはあんまり気にしないです、生ピアノ歴が無いようなモノなので。
259ギコ踏んじゃった:2009/01/28(水) 01:33:26 ID:05Uedtbn
>>258
PCに音入れ目的なら別に電子ピアノじゃなくてもいいんじゃないか!?
260ギコ踏んじゃった:2009/01/28(水) 02:21:38 ID:8xXbxyvx
ちょっとだけ電子ピアノ欲しくなったんですよ!
261ギコ踏んじゃった:2009/01/28(水) 02:57:24 ID:05Uedtbn
>>260
だとしたら予算的にはKORGのSP-250辺りが無難なんじゃないか。
262ギコ踏んじゃった:2009/01/28(水) 03:28:06 ID:8xXbxyvx
>>261
調べてみたんですが結構評判良さそうですね、候補に入れておこうかとは思います
ただ・・・
・外部入力端子無し
・鍵盤やや重め
との事で、なんかちょっと合わない気もします・・・
263ギコ踏んじゃった:2009/01/28(水) 04:04:34 ID:gMlVaAkb
Lisztの鐘を弾くなら
KAWAIのCL25C最強。
反復打鍵に対するレスポンスが
すごく良いので、あの難所が
弾きやすかったです。
ただ録音が出来ないので魔王のカラオケ作って
その自動伴奏で歌うのが無理。
264ギコ踏んじゃった:2009/01/28(水) 05:25:08 ID:CU7vnnOG
Lisztの鐘って、前奏曲3-2の事?
「あの難所」ってどこ?
「反復打鍵に対するレスポンスが重要な、あの難所」? どこ?
265ギコ踏んじゃった:2009/01/28(水) 06:13:33 ID:gMlVaAkb
>>264
パガニーニエチュードの3←世界のナベツネよろ

番ですよ。
266ギコ踏んじゃった:2009/01/28(水) 06:34:41 ID:veMlOOFj
>>264
ら・カンパしな

ついでにパン買って来い!の事かと・・
267ギコ踏んじゃった:2009/01/28(水) 14:53:19 ID:QZExkqOL
>>264
ら・乾パン練るらー
の事かと。
268ギコ踏んじゃった:2009/01/28(水) 21:34:21 ID:XVe9/OXz
>>264
「鐘」「狩」「主題と変奏」でセットですよ。
Grandes Etudes de Paganini No.3 La Campanella
Grandes Etudes de Paganini No.5 La Chasse
Grandes Etudes de Paganini No.6 Theme with Variations
269ギコ踏んじゃった:2009/01/29(木) 22:56:07 ID:autapUFG
priviaのpx-720買った

最低限の機能が付いていればいいと思っていたけど、
鍵盤が重いw腕が痛むw

でもずっとキーボードユーザーだったから十分満足だけどね
270ギコ踏んじゃった:2009/01/30(金) 00:04:44 ID:uaQ+LcJm
たっちが、どちらかというと鍵盤重めで、『トンッ』っていうよりか、『モフッ』ってかんじ―あまりクリック感がない・打鍵音がすくない―があてはまる機種ありますか?10万前後で。
271ギコ踏んじゃった:2009/01/30(金) 00:26:54 ID:potujj/P
ところでヘッドホンはどんなの使ってる?
MDR-CD900STを使ってて音質は特に文句ないんだけど、
長時間聴いてるとかなり疲れる感じで困ってる
272ギコ踏んじゃった:2009/01/30(金) 00:45:17 ID:5aG1/jjQ
>>271
AKG K240S 使ってて不満はないけど、音質はほかと比較してないから
わからない。ちなみに長時間でも疲れはないです。
273ギコ踏んじゃった:2009/01/30(金) 00:50:29 ID:E24WKbzc
>>271
俺もMDR-CD900ST使ってるけど疲れないな
274ギコ踏んじゃった:2009/01/30(金) 01:22:02 ID:qkcA+0Gu
電子ピアノの演奏に900STを使う理由がわからん
275ギコ踏んじゃった:2009/01/30(金) 03:39:42 ID:IcnZBIHt
KAWAIのCA12買おうと思ってます。
でも普段ヘッドホンつけて弾くんですが、つけたときの音はどうでしょうか??
使ってる人いたら教えてください。
あと、買う場所もお勧めあったら知りたいです。よろしくお願いします。
276ギコ踏んじゃった:2009/01/30(金) 09:38:22 ID:RT4fdO9i
>>274
モニタヘッドホンだとほぼストレートな音が聴こえるからでしょう。
277ギコ踏んじゃった:2009/01/30(金) 11:44:59 ID:aGFSsBox
>>276
だから電子ピアノで900STを使う理由がわからないんでしょ
俺も900STもってるけど常時ミキサーにつながってるし電子ピアノもってないし
278ギコ踏んじゃった:2009/01/30(金) 14:06:12 ID:t4hHdBbf
>>275
CA91使用だけど、ヘッドホンの質によるから一概には言えないかな。
でもヘッドホン未使用時とヘッドホン使用時、音色のギャップの差にショックを受ける、という事はないですよ。
ちなみに私はヨド○シで買いました。ヤフオクで売ってる最低金額まで値切り倒した。
でも無理だったからポイントと合わせて得になるようにしてくれって交渉した。
結果ヨド○シの方が安かった。ヤマダ電機も値切りが効くからヤマダでもイケると思う。
既に持っているならスマソだがポイントで良いヘッドホンを買うのもいいかもね。
ちなみにCA91を25万で購入、ポイントが25000円分、その内12500円分のポイントを使って5年保証つけて
残り12500円分のポイントが余る。今のヘッドホンがダメになったら良いヘッドホンを買う予定。
保証に入らなければポイントで25000円丸々使える、という計算で得だと感じた。後は値切りの腕次第!
279ギコ踏んじゃった:2009/01/30(金) 14:10:12 ID:RT4fdO9i
>>277
高音強め、低音強めなど調整されたヘッドホンだと自分がどのように弾いているのか
(強打した結果なのかそれともヘッドホンの設定によるのか)判断できないからでしょう。
音量は指の強弱で変えるべきものだから。

個人的にはSONYかAKGを薦めるけれどね。
900STは良いヘッドホンのひとつですよ、私は現在使っていませんが。
280ギコ踏んじゃった:2009/01/30(金) 15:40:56 ID:FCFulEni
>>275

最近CA12買ったよ
88鍵ステレオサンプリングピアノ音源をウリにしてるので、音はむしろヘッドホンの方がいいw
スピーカーが、上位機種のCA71、CA91に比べてショボイしね
でもCA71、CA91よりも音源はいいよ
(CA71、CA91は88鍵ステレオサンプリングじゃないから)

自分も某大型家電屋で値切って買いました
ポイント分を差し引いたら、実質13万円台で買ったことになるので結構お得だった
ちなみに、CA12の店舗販売オープン価格はだいたいどこも16万8千円
281ギコ踏んじゃった:2009/01/30(金) 15:48:14 ID:zV7dueeK
長時間付けていても疲れないヘッドホンってないですかねぇ。
今使ってるのはピアノ買った時の付属ヘッドホンだからか、
2、3時間付けてると、耳付近がイタくなってしまいます。
282ギコ踏んじゃった:2009/01/30(金) 17:06:48 ID:t4hHdBbf
>>280うん、それは思う!
CA91買ったけどステレオサンプリングのCA12の方が音色が良い。
CA12が当時指弾に恵まれずCA91にしたけどCA12を指弾してたらこっちにしてたかも。
ちなみにヘッドホンはAKG使用。
283ギコ踏んじゃった:2009/01/30(金) 17:08:48 ID:t4hHdBbf
>>281
AKGは痛くならないよ。
284ギコ踏んじゃった:2009/01/30(金) 21:09:59 ID:npbp6Bmd
何度も既出だが、CA12はUSB端子がないってのがなぁ…
285275:2009/01/30(金) 21:52:02 ID:IcnZBIHt
>>278
詳しい解答ありがとうございます!
ちょうどヘッドホンもいいの買おうと思ってたんで家電よさそうですね。
明日秋葉行ってみます!
>>280
>>282
おかげでCA12に迷いがなくなりましたww
感謝します!
286271:2009/01/30(金) 21:52:49 ID:potujj/P
SONYも良いけどAKGも良いという感じかな?
サンクス
ちょっと調べてみる
287ギコ踏んじゃった:2009/01/30(金) 22:03:39 ID:FCFulEni
>>285
ヘッドホンで使うのがメインの人には、オススメの機種だと思います<CA12
自分もずっとヘッドホンで弾いてる
付属のヘッドホンは超チャチいので、ちゃんとしたのを買うといいよ
といっても、自分が今使ってるヘッドホンは五千円くらいのSONY製だがw


>>284
ネットでCA12買った人のレビューを見てると、
もともとアップライトピアノなどのアコピを弾いてた人が主に買ってるみたいだね
そういう自分も、昔アップライトピアノを弾いてました

アコピにはUSBやMIDIといった機能はないから、
鍵盤がよくて(←これが最重要)、アコピの代わりになりうるもので
10万円台で買えるやつと考えてたらCA12になった
288ギコ踏んじゃった:2009/01/30(金) 22:27:48 ID:qkcA+0Gu
>>279
確かにそういう目的で弾くなら900STもいいと思うけど、純粋に演奏を楽しみたい人ならもっと
音楽的な味付けのされるモニター以外のヘッドホンの方がいいんじゃないかなって思った。
相手の目的も聞かないでむやみやたらにモニター用勧めるのはちょっとどうかと。
289ギコ踏んじゃった:2009/01/30(金) 22:47:26 ID:rEih9VNH
ヘッドフォンメインなので(音出て良い時間なら単純にアコピ使うので)色々試したけど、
ATH-W1000が割と生ピアノの音全般と合う。
AKGだとK601はイマイチ。旧製品だけどK271Sのが合ったな…
290ギコ踏んじゃった:2009/01/30(金) 23:01:38 ID:t4hHdBbf
>>287と全く一緒!アコピ経験で置けないから仕方なくって人にはカワイのデジピは良い。
余計な機能は一切いらないんだよね。
CA91の弱点は機能ボタンが鍵盤のすぐ上にあるから
弾いているうちに押してしまう事があるところかな。
CA12は機能ボタンと鍵盤の距離が離れてるから大丈夫だと思う。
あと参考までに、CA12は見当たらなかったけどCA91、CA71なんかはYouTubeで見つかるよ。
ヤマハのDGPもYouTubeでうぷられてるから興味があったら見てみたら良いよ!
http://m.youtube.com/watch?v=9u7bqw8rVKQ&rl=yes&client=mv-google&gl=JP&hl=ja&guid=On
291ギコ踏んじゃった:2009/01/30(金) 23:09:05 ID:t4hHdBbf
292ギコ踏んじゃった:2009/01/30(金) 23:27:46 ID:bPTaFgoq
どうやら結論は出たようですね。
ローランドやカワイ、ヤマハのデジピ部門、DUPがいくら頑張っても無駄。
DGPには足元にも及ばないのです。
DGPの音源が色褪せても全く問題ないのです。
その時代の最高の音源をDGPで鳴らせば良いのですから。
今までも、そしてこれからもDGPは鍵盤も音源も含めて
常に、最新、最高のデジタルグランドピアノとしてデジタルピアノ界の
頂点に君臨し続けるのです。これまでも、そしてこれからも、
いつまでも永遠に・・・
293ギコ踏んじゃった:2009/01/30(金) 23:39:39 ID:FCFulEni
つっても、しょせんデジピはデジピだしな
DGP買うくらいなら、普通にアップライトピアノ買ったほうがマシ
294ギコ踏んじゃった:2009/01/31(土) 00:05:38 ID:zKsx5OHm
電子ピアノってDTMとかにも流用出来たりするんですか?
もちろん機種等によると思いますが。
もし可能ならDTMで利用可能でオススメの電子ピアノは何かありませんか?
予算は10万〜15万程です。
295ギコ踏んじゃった:2009/01/31(土) 00:13:15 ID:qEc+LB4n
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
296ギコ踏んじゃった:2009/01/31(土) 00:40:13 ID:HzqIY7XV
>>293
激しく同感。
DGPはアコピに比べ量産できる作りのはずなのに値段が高すぎる。
音色パフォーマンスが10点でもコストパフォーマンスが0点なら商品価値としてトータル10点満点。
カワイのアコピ仕様のデジピならば、音色パフォーマンスが7点、コストパフォーマンスが7点だとしてもトータルは14点でDGPよりも50%上という事になる。
カワイのCAシリーズが音色・コスト共に5点というのはあり得ないから結果的にカワイのデジピの方が商品価値が高いと言える。
まあ金持ちならDGPが一番良い機種だが、金持ちならスタインウェイ買ってるからお話にならんよ
スタインウェイまではいかなくてもDGP買うくらいならヤマハのグランドを買うだろう。
要するにDGPは購入者ターゲットの絞りが中途半端過ぎるんだわ
297ギコ踏んじゃった:2009/01/31(土) 00:42:40 ID:HzqIY7XV
>>296失敬40%に訂正
298ギコ踏んじゃった:2009/01/31(土) 00:48:34 ID:HQEZL1LJ
>>294
DTMに流用って単にマスターキーボードとして?
という事ならYAMAHA CP33とか。

というかノートイベントとペダルだけ出れば良いなら、
MIDI OUT付いてる奴ならなんでも流用できるけど、
YAMAHA CPシリーズとかだと、ピッチベンド・モジュレーションホイールとかも付いてる。
299ギコ踏んじゃった:2009/01/31(土) 01:23:12 ID:LOFrnifj
ヤマハC3は定価170万、
防音工事費用300万または防音室ヤマハセフィーネ4畳 200万

合計 370万〜470万

DGPは50万〜80万、防音工事不要で買えますが?
300ギコ踏んじゃった:2009/01/31(土) 01:32:55 ID:HzqIY7XV
>>299
デジピは音量が調節出来るから防音室は不要、しかしそれならDGPの意味が全く無い。
タッチはカワイのCAと同等だし音量を下げて使用するなら音色も大差ない。
だから微妙なんだDGPは。価格を35万にすりゃ売れるだろうに。
301ギコ踏んじゃった:2009/01/31(土) 01:32:57 ID:8E3a83eU
>>299
DGPの直接の競合商品としては、サイレント機能付きグランドorアップだろう。
302ギコ踏んじゃった:2009/01/31(土) 02:02:52 ID:vG+gMZYt
>>300
DGPが高いのはその通りだが、
>タッチはカワイのCAと同等だし
これはさすがに嘘だと。
CAは良い楽器だが、DUPの安いやつと大差ない値段だからな・・
303ギコ踏んじゃった:2009/01/31(土) 02:13:15 ID:LOFrnifj
>デジピは音量が調節出来るから防音室は不要、しかしそれならDGPの意味が全く無い。

はぁ?
DGPはカワイのおもちゃの電子ピアノと違って、ヤマハ製グランドピアノと同じ
鍵盤システムを丸ごと搭載している、本物のデジタルグランドピアノですが。
304ギコ踏んじゃった:2009/01/31(土) 02:24:45 ID:HzqIY7XV
>>303
>本物のデジタルグランドピアノ
デジタルはデジタルですから大差ありません。
305ギコ踏んじゃった:2009/01/31(土) 02:28:00 ID:LOFrnifj
まずはDGPを理解して来い。お前はしばらくROMってろ。
306ギコ踏んじゃった:2009/01/31(土) 02:33:28 ID:HzqIY7XV
>>305
アフォかwwDGP5売り払ったばかりだっつーのwww眠いからさいなら〜
307ギコ踏んじゃった:2009/01/31(土) 02:42:55 ID:RREs33j9
嘘付いて見栄はってんじゃねーよゴミw
308ギコ踏んじゃった:2009/01/31(土) 08:56:21 ID:h0IK123k
KとYの社員多いねえ。
309ギコ踏んじゃった:2009/01/31(土) 09:46:33 ID:Cjsb0yWQ
まあどんだけ社員ががんばって宣伝しても、
デジピごときに60万はアホらしいって思う人の方が大半だから
DGPは売れないよ
310ギコ踏んじゃった:2009/01/31(土) 11:15:17 ID:CMVHZ3Ak
ケース電機とヤマダ電機か
311ギコ踏んじゃった:2009/01/31(土) 11:28:52 ID:CKJkcUBW
俺はカシオの技術力が上がって、他社の中堅価格帯以上の
クオリティが出せるようになることを期待している。

そうすればヤマハなんかは、今みたいに価格帯によって露骨に
スペックを変えるなんてことはしにくくなるだろう。

312ギコ踏んじゃった:2009/01/31(土) 14:45:01 ID:EsyB5wui
カワイCA91とヤマハDGPのユーチューブ見たよ。
そこで普段からアコピ使用者から一言・・・・・・・・・・・・・・

         「両者音色に大差ありません」       以上!!!!!!!
313ギコ踏んじゃった:2009/01/31(土) 16:04:18 ID:X1QWKIJq
この前はじめてDGP-7触ったが、あの底づき感はリアル。
さすがに7は無理だが、5を買うために無駄使いをやめて貯金しようと思った。
そろそろ新しいのでないかなぁ、と様子見しながらね。
314ギコ踏んじゃった:2009/01/31(土) 18:24:57 ID:CMVHZ3Ak
>>312
CA91とヤマハDGPの音
    |
   (劣化)
    ↓
   録音
    |
   (劣化)
    ↓
  YouTube
315ギコ踏んじゃった:2009/01/31(土) 18:35:28 ID:R/l3ddby
>>300
> (DGPは)タッチはカワイのCAと同等だし音量を下げて使用するなら音色も大差ない。
と思うようなら、300にとってDGPの意味が全く無い。
というかカシオで充分だろうと思う。
316ギコ踏んじゃった:2009/01/31(土) 18:51:02 ID:t29+d5Fm
>>312
CA91とヤマハDGPの音
    |
   (劣化)
    ↓
   録音
    |
   (劣化)
    ↓
  YouTube
    |
   (劣化)
    ↓
  PCのサウンドカード・スピーカー
317ギコ踏んじゃった:2009/01/31(土) 19:06:09 ID:9esOrP8E
>>312
CA91とヤマハDGPの音
    |
   (劣化)
    ↓
   録音
    |
   (劣化)
    ↓
  YouTube
    |
   (劣化)
    ↓
  PCのサウンドカード・スピーカー(チャイナ製)
   |
   (劣化)
    ↓
  >>312の低スペック耳
  |
   (劣化)
    ↓
  >>312の低スペック脳
318ギコ踏んじゃった:2009/01/31(土) 21:57:54 ID:E2ztD9G+
最近のヤマハはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
319ギコ踏んじゃった:2009/01/31(土) 22:02:59 ID:pxJHsetq
DGP や DUP のタッチってそんなに良いですか?

同じ YAMAHA の GP と弾き比べて、完全に別物だと思ったんですけど。

調整の問題?
320ギコ踏んじゃった:2009/01/31(土) 22:11:20 ID:Cjsb0yWQ
>319
デジタルピアノの中だけで比べたらDGPのタッチはよくできてる、ってだけのことかと。
アコースティックピアノとは全然別物。

アコースティックピアノは「楽器」だけどデジタルピアノは「家電」だから。
321ギコ踏んじゃった:2009/01/31(土) 22:27:41 ID:R/l3ddby
まあ、音とのバランスでタッチも違って感じるものだけど、
>アコースティックピアノは「楽器」だけどデジタルピアノは「家電」だから。
と思いこんで接するとDGPのアクションはアコースティックピアノとは全然別物と感じてしまうのだろう。
これをプラシーボといいます。
実際はほぼアコピそのものなんだけどねw
322ギコ踏んじゃった:2009/01/31(土) 22:44:51 ID:pxJHsetq
>>321

DGP-5 と DUP-7 だったかな?自分が見た個体に関しては

そんなレベルじゃなかったですけどね。

まあでもアコースティックのピアノでも弾き心地に個体差はありますから、

たまたま調整が良くなかったとかそういう話であるなら、

他に展示している店がないか探してみたいと思ってるんですけど。

321 さんの DGP はあまり変わらないんですか?
323ギコ踏んじゃった:2009/01/31(土) 23:17:12 ID:Cjsb0yWQ
>実際はほぼアコピそのものなんだけどねw

「 ほ ぼ アコピ」ってやっぱりアコピじゃないじゃんw
語るに落ちたw
プラシボ効果云々まで持ち出して、なんでそんなに必死なの?

仮にプロのピアニストがDGPしか持ってなかったとしたら笑い者になるよね
あなたがどんなにがんばってDGPを擁護しても、
デジピはデジピなんだよ
324ギコ踏んじゃった:2009/01/31(土) 23:30:13 ID:ol9tt1d6
>仮にプロのピアニストがDGPしか持ってなかったとしたら笑い者になるよね

いや、逆に尊敬されると思う。
325ギコ踏んじゃった:2009/01/31(土) 23:32:33 ID:Cjsb0yWQ
>324
ああ、確かに別の意味で尊敬に値するなw
326ギコ踏んじゃった:2009/01/31(土) 23:47:18 ID:R/l3ddby
>>322
DUP-20を別々の店で試弾したことあるけど、どっちもかなり浅い感じがした(ヤマハのUPに対して)
ネットで見てるとDUPに関してはこの傾向があるらしい。
でも、調整はできるらしいよ(1年以内にクレーム的に言うと無料で調整してくれるみたい)
DGP-5は試弾もしたし購入したけど特に違和感はないな。少なくともUPよりは弾いててきもちいい。
これもアコピ同様調整可能ということ。
>>323
ほぼというのは、ハンマー(フェルト)は本物使っても意味がないので等価のものにしている、それとダンパーがないというくらい。
少しでも違うと「語るに落ちたw」と言いだすなら、あなたのように「アコピ」とひとくくりにしてしまうことが「語るに落ちた」状態だと思う。
少なくともサイレントUPよりはGPに(比べ物にならないほど)近い鍵盤タッチだよw
アコピの中にもひどいタッチ(音も)のものが多い、うんざりするほどね。
それとさ、誰も「DGPさえあればOK」なんて言ってないでしょ。

もしかして323はDGPスレでローランドの物理音源で騒いでたスペック厨?
327ギコ踏んじゃった:2009/02/01(日) 00:01:37 ID:JRkRMUtA
つーか結局アコピじゃないんだから、全く同じ鍵盤と重さ再現しても「ほぼアコピ」だよね
328ギコ踏んじゃった:2009/02/01(日) 00:16:08 ID:DAvOLflr
>>326

そうなんですねーもう一度探して試してみようと思います。

地方都市なので、とにかく置いてるところが少なくて>DGP

ありがとうございました。
329ギコ踏んじゃった:2009/02/01(日) 00:56:34 ID:3mTc6HzJ
電子ピアノってどこで買うのが一番安いの??ネット?
できれば電子ピアノ売ってる店が集まってるような所行きたいんだけど。
競合でだいぶ価格下がると思うし。実際ギターとかはそういうので安くなってるからね。
そういう街とか知ってたら教えてくれ!!
330ギコ踏んじゃった:2009/02/01(日) 05:03:28 ID:z/QUy4fO
自宅の電ピの音にマンネリを感じているあなた、
ヘッドフォンの左右を逆にかぶってみましょう。
するとアラ、不思議。
331ギコ踏んじゃった:2009/02/01(日) 05:12:09 ID:yxy+2Suu
アコピは鍵盤をものすごくゆっくり押せば音鳴らないよね
でも電子ピアノはいくらゆっくり押しても鳴るんだよ
332ギコ踏んじゃった:2009/02/01(日) 05:40:47 ID:GWcSMpKv
え?
鳴らないぞ電子ピアノも
333ギコ踏んじゃった:2009/02/01(日) 10:15:38 ID:17f0br1f
>>326
つまり一行で纏めると「俺の買ったDGP最高!」ってことでオケ?
でもDGPは重量と値段がバカバカしいわなあ…
そこまでタッチにこだわるなら、防音キャビン設置して本物のGP置くわ
車1〜2台分の出費だが、デジピと違って本物のピアノはずっと使えると考えたら実は大して高くないんだよな
334ギコ踏んじゃった:2009/02/01(日) 12:05:50 ID:qLlNcYrj
DGP-7の後ろ部分ってハリボテ?
335ギコ踏んじゃった:2009/02/01(日) 13:56:23 ID:V8gHcMk2
>>323
言えてるw
つーかDGPマンセーはどこまで必死なの?給料もらってんの?
頼むからこれ以上ヤマハの名を汚さないでねwww

CAだろうがDGPだろうがはっきり言ってデジピには変わらない。
CAの最高機種が30万
DGPの最高機種が80万
その50万の差をDGPが埋めてるかどうかを考えれば埋めてませんから。
それをアンチDGPが言ってるのに自分の価値観を周りに押しつけてヤマハの顔に泥を塗らないでくれる?
恥ずかしいから。
336通りすがり:2009/02/01(日) 14:05:25 ID:M9q8vWcg
>>326
IDが一致してるならともかく
単なる憶測ならやめたほうがいいかと。話が脱線する。

ていうか、迷惑だからDGPの話題そろそろ止めてくれないか?
いい加減長すぎるわ
337ギコ踏んじゃった:2009/02/01(日) 14:11:42 ID:Ui5O2l21
DGPはハンマーが弦を叩く強さを検知して音を出しているのに対して、
一般のデジピは鍵盤そのものが下がる速さを検知しているため、
大いに差はある気がするのだが…

実際に店頭でDGP-7弾いたことあるけど、
他のデジピとは比べもんにならんぐらい重かった。
338ギコ踏んじゃった:2009/02/01(日) 15:01:49 ID:SOfPbXOY
>>332
俺のカスオ製安物は鳴ってしまうんだが,
あなたはどんな機種を使っているの?
339ギコ踏んじゃった:2009/02/01(日) 15:22:30 ID:gIw2dfHx
アンチDGPの自演、必死すぎてワロタ
340ギコ踏んじゃった:2009/02/01(日) 16:07:23 ID:V8gHcMk2
>>339自分が自演してるからって他人もしてると思うなよワラw
341ギコ踏んじゃった:2009/02/01(日) 16:29:23 ID:17f0br1f
まだ続いてんのか…
これ以上DGPの話したいならDGPスレでどうぞ
342ギコ踏んじゃった:2009/02/01(日) 16:37:39 ID:x70EvU7R
電子ピアノで弾くの無理な曲ってありますか?
343ギコ踏んじゃった:2009/02/01(日) 17:14:12 ID:17f0br1f
>>342
↓これは確実に無理だと思うw

ttp://jp.youtube.com/watch?v=wItuWEgs9Sc

速弾きで連打やトリルが多い曲、ペダル多用(長く踏む)も厳しい場合があるよね
アコピに比べるとデジピはペダルの音が消えるの早すぎる
344ギコ踏んじゃった:2009/02/01(日) 17:26:45 ID:Pc01YX5a
>>342
安物だと速い曲の16分の連打ができない。
鍵盤が戻ってくるのが遅いんだよね。
鋭くコツンと叩くように弾いたらなんとかなるけど、和音だともう無理。
ちなみにプリヴィア使いです…
345ギコ踏んじゃった:2009/02/01(日) 17:27:03 ID:ZlLzW8xY
>>338
俺は>>332じゃないけどゆっくり押すと音はならない
機種はP-140
346ギコ踏んじゃった:2009/02/01(日) 17:42:03 ID:+Dva6FRg
>>343
親戚の子供が似たようなのを
来るたびに弾いてくれる
347ギコ踏んじゃった:2009/02/01(日) 17:43:38 ID:uHlypoGj
結局、地球上で最もハイスペックなグランドピアノタッチの
MIDIキーボードがDGPだから、DGPに最高の外部音源を
用意すれば、地球上で最もハイスペックなデジタルピアノであり、
地球上で最もハイスペックな「デジタルグランドピアノ」という事になるわな。
まあ、デジタルグランドピアノ自体がDGPしか存在しないけど。
348ギコ踏んじゃった:2009/02/01(日) 17:50:33 ID:V8gHcMk2
>>347ローランドでも出てる。もっと勉強汁
ただローランドのデジグランピはヤマハのデジグランピより劣っていたのは事実
349ギコ踏んじゃった:2009/02/01(日) 17:56:31 ID:uHlypoGj
>>348
ローランドのは外観だけグランド風の、
ただの電子ピアノ。もっと勉強汁
350ギコ踏んじゃった:2009/02/01(日) 18:30:26 ID:ZlLzW8xY
とりあえずマルチ氏ね
351ギコ踏んじゃった:2009/02/01(日) 18:34:05 ID:P6pRMIps
なるべくピアノに近い電子ピアノが欲しいのだけど
YDP-160では心もとないだろうか?

転勤になってしまって数年ピアノ触れないから
音は度外視してなるべくタッチが同じものが欲しいのだけど
なんせ予算が15万程しかなくて・・・
352ギコ踏んじゃった:2009/02/01(日) 19:08:23 ID:VfqAdImq
>>351
タッチ重視ならヤマハかローランド
ヤマハCLP340〜
ロランドHP205〜
だと思う。

ただ予算の限度内ならCLP-330かHP203だと思う。
353ギコ踏んじゃった:2009/02/01(日) 19:33:24 ID:V8gHcMk2
>>349よく文章を読み理解汁
354ギコ踏んじゃった:2009/02/01(日) 19:33:40 ID:uikF9kXl
>>351

カワイのCA12が良いと思います。
355ギコ踏んじゃった:2009/02/01(日) 19:59:17 ID:17f0br1f
>>351
KORGのLP350でいんじゃね?
6万で買えるし、幅が27.7cmで持ち運びも組み立ても楽。
転勤終わったらさっくり捨てても惜しくない値段の割に、鍵盤の評判はいいよ
356ギコ踏んじゃった:2009/02/01(日) 22:43:10 ID:V8gHcMk2
>>351
>>354と同じく予算が15万ならカワイのCA12を勧める。
357ギコ踏んじゃった:2009/02/01(日) 23:50:28 ID:P6pRMIps
皆さんありがとう
カワイのCA12を念頭におきつつ
5万ぐらい捻出して>>352辺りを視野にいれてみる

でもこういうの結局高いのが欲しくなるんだよなぁ・・・

>>355
確かに魅力的だけど
何年戻れないか解らないので
それに戻ってから夜の練習用に使いたいし
358ギコ踏んじゃった:2009/02/02(月) 00:04:20 ID:0V2j1f3M
>>357
数年触れないなら別に戻ってきてから買ってもいいんじゃないか!?w
359ギコ踏んじゃった:2009/02/02(月) 00:10:12 ID:dyAYDBwl
>>343
スタインウェイのグランドだろうが、なんだろうが、それを弾ける人はこのスレにはいない。
360ギコ踏んじゃった:2009/02/02(月) 08:32:20 ID:ioRSmaFY
>>331
YAMAHA NP-30で試した。ゆっくり押せば鳴らない。
でもMIDI接続したソフト音源はどんなにゆっくり押しても確かに鳴る。


361ギコ踏んじゃった:2009/02/02(月) 23:59:26 ID:pnDeussa
>>346
あー、それだわ
362ギコ踏んじゃった:2009/02/03(火) 12:59:31 ID:d8bII0mL
今使っている電子ピアノの鍵盤の戻りが遅いのですが、YAMAHAかKAWAIの20万ぐらいの買えばその点はクリアできるのでしょうか・・・?
363ギコ踏んじゃった:2009/02/03(火) 16:33:12 ID:z1Lh3kmc
>>362
実際に家電屋行って弾いてみれば?
あとついでに、参考までに↓

楽器屋の、「電子ピアノの選び方」
tp://www.sugita.co.jp/new_page_54.htm
364ギコ踏んじゃった:2009/02/03(火) 17:55:39 ID:U/R2+ayv
DGPって連打性能ある割に同時発音数が少なすぎじゃねーの?
あれじゃ音切れしまくりじゃん。
365ギコ踏んじゃった:2009/02/03(火) 18:03:39 ID:gL3VPPWH
知り合いからカワイのPN2譲ってもらう事になって
安心しきってヤフオクチェック怠ったらこんな物件あった
ttp://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j22150355
366ギコ踏んじゃった:2009/02/03(火) 19:22:14 ID:kmFDlTRg
業者さん今日もお疲れ様です
367ギコ踏んじゃった:2009/02/03(火) 20:02:09 ID:gL3VPPWH
>>366
業者とは違うけど
ま、証明できないしどうでもいい

古いピアノ撤去して
暇だからヤフオクのグランドピアノ調べたら
価格の安い順でソートするとピアノ出てこねぇw
368ギコ踏んじゃった:2009/02/03(火) 20:10:53 ID:z1Lh3kmc
>>364
少し前に沸いたDGP擁護厨によれば、
「DGPはほぼアコピに近いタッチでデジピの最高峰!」
「そこらのアップライトピアノよりも良い!」
そうで、同時発音数とかはどうでもいいらしいよ

DGPの話題はウザい厨を呼ぶから、該当スレでどうぞ
369ギコ踏んじゃった:2009/02/03(火) 20:39:58 ID:gaURNz84
>>364
DGPの64音は普通のデジピの128音相当だよ。
モノラル音源もあるデジピと、ステレオ音源だけのDGPでの表記の違い。

というか、連打性と音切れって関連性あるか?
DGP(や128音のデジピ)で実際に音切れを感じるか?
370ギコ踏んじゃった:2009/02/03(火) 21:58:41 ID:s+Ko16iQ
特許関係でDGPに類したものが作れないのかどうかは知らないが
電子ピアノメーカー各社がGPのアクションを使ったものをヤマハ以外が出さないのは
それなりの理由があるはずだと思うんだが
371ギコ踏んじゃった:2009/02/03(火) 23:37:59 ID:jr2SRIZT
>>370
単純に高くつくからだと思うよ。
372ギコ踏んじゃった:2009/02/04(水) 00:16:31 ID:5U1+LRVo
ヤマハの科学技術力は世界一だからな。
他社には真似できん
373ギコ踏んじゃった:2009/02/04(水) 00:27:54 ID:UEYJTJyB
>>372
音と作りにはこだわって良い物作ってるけど
家電としてはうんこだろ
例えばCLP-330の
> 内蔵メモリー:フラッシュメモリ(内蔵):447KB
キロバイトとか何年前の話だよ
ディスプレイパネルもパチ屋以下だし
374ギコ踏んじゃった:2009/02/04(水) 00:35:05 ID:EWrPloCo
いきなりで申し訳ないのですが、
サンビューロー(株)というピアノの卸の会社で
電子ピアノ購入された、もしくは見に行った方っていますか?
新聞に広告が出ていたので気になりました。
卸価格でYAMAHAとKAWAIは結構安いようですが、
ローランドとかも普通の家電量販店なんかよりも
安かったりするのでしょうか?
ホームページには値段は書かれていなかったので、気になっています。
ここのお店に行ったことのある方、
どんな情報でも結構ですので教えてください。

少し違う話を持ち込んですみません…。
375ギコ踏んじゃった:2009/02/04(水) 01:04:10 ID:JBTMrmln
予算20万前後、音重視で選ぶなら何が妥当?
今あるのは結構昔のRolandでそろそろ買い換えたい。
生ピアノに触れる機会は今後もない予定なので一番は弾いてて音を楽しみたい。
今のところはRolandのHP205か207を考えてる。
376ギコ踏んじゃった:2009/02/04(水) 03:39:33 ID:z6ARDr+M
>>373
それって演奏録音用でしょ?十分だよ
377ギコ踏んじゃった:2009/02/04(水) 03:40:59 ID:0NAisYjr
>>373
ヤマハやスタインウエイのコンサートグランドピアノも
リヤカーとしてはうんこだよなwwwwww
378ギコ踏んじゃった:2009/02/04(水) 09:46:42 ID:9WwQiBsj
>>370
371も言ってるが、
・高くつく
・意味がない
からだと思う。

どんなにアクションをGPやUPと同じにしても、
音が出る機構が結局デジタルで電子音を再生するわけだから、
アクションだけ生ピアノと同じにする意味がない。
そこまで生ピアノと同じアクション・同じクオリティを求めるなら、はじめから生ピアノ買うでしょう?

生ピアノ: ずっと使える一生物。何十年経っても中古として売れるし価値がある
電子ピアノ: 15年も経てばただの粗大ゴミ。中古としても価値がない

↑この事実は、電子ピアノのアクションをGPと同じにしても変わらないと思うよ。
379371:2009/02/04(水) 15:05:27 ID:Ns5spC/6
>>378
意味はあると思うぞ。
俺の場合日中は仕事で、深夜にしかピアノは弾けない。
ついでに集合住宅なのでどうせ鳴らせない。
それでも外で弾くときは本物をやりたい。
その練習としては本物アクションが重要。
こうなるとDGPやDUPがいいんだよね。
380ギコ踏んじゃった:2009/02/04(水) 16:47:20 ID:JXQQEVoM
価値観は人それぞれだからね。
ただアクションが本物と同じでも音は電子音のままの高がデジピに50万も60万も
出そうっていう奇特な価値観をお持ちな方の市場が限りなく小さいってだけの事。
381371:2009/02/04(水) 17:14:19 ID:Ns5spC/6
まあそうかも。
しかしDUPの一番安いやつ(DUP-7)と
各社の高級デジピ(CLP370/380、CA91/71、HP207/205)だと
あまり値段は違わないんだが。
382ギコ踏んじゃった:2009/02/04(水) 18:08:00 ID:fA1gXYXR
考え方が違うような。
DGPに魅力を感じる人は、まず生ピを考えた人だと思う。
それで、生ピの場合、ピアノそのものは買える。中古GPだとそれなりの物が60〜80万円くらいだし。
ただし、それを弾ける環境(防音設備)となると、
賃貸だと家主に断られる。OKでも数年で引っ越しの時、解体、輸送、再組み立てはかなりの出費になる。
自宅の場合でも、プレハブ式で4畳半だとかなり狭くまさに練習(だけの)部屋になる。せめて6畳は欲しい。
この場合部屋そのものは8畳分必要になる。
ただ4畳半でも200万円くらいは見ておく必要がある。
こう考えて生ピは諦める場合、「じゃあ音源はデジタルで仕方ないな」となるわけ。
ただし「鍵盤まで疑似アクションでいいや」とまでは思わないってとこじゃないかな。
383ギコ踏んじゃった:2009/02/04(水) 18:51:52 ID:YTH4JYEs
いくら鍵盤が本物であっても、表現の練習ができないのでは手落ちだと思う
脳内で補完できるレベルの人なら別だけど
384ギコ踏んじゃった:2009/02/04(水) 19:02:21 ID:fA1gXYXR
>>383
まあそうなんだけどね。
でも鍵盤も疑似アクションだと「両手落ち」になってしまうんじゃないかな?とは思う。
385ギコ踏んじゃった:2009/02/04(水) 19:42:29 ID:9WwQiBsj
弾き心地を良くするのと、
アクションを生ピアノとまったく同じにするのは別の話じゃね?

弾き心地自体がよければ、アクションは電子ピアノ特有のもので構わないのでは?
アクションを生ピアノと同じにすることで、
やたらめったら重くなりデカくなり高額になるなら無駄だと思うが。

そしてDUPの弾き心地は、ガタガタゴトゴトしててとてもじゃないが買う気になれなかった。
あれならCLPやCA、HPの各上位機種のほうがマシ
386ギコ踏んじゃった:2009/02/04(水) 19:43:35 ID:JXQQEVoM
デジピは鍵盤の能力が10でも音源の能力が5なら
表現力は中間の7.5にはならずに低い方に合わせて5になっちゃう。
だから音源の能力が5しかないのに鍵盤の能力が10ある
DGPは無駄に高いだけの木偶の坊なんじゃないの?
って言われちゃう訳。
387ギコ踏んじゃった:2009/02/04(水) 20:17:33 ID:fA1gXYXR
>>385
> 弾き心地自体がよければ、アクションは電子ピアノ特有のもので構わないのでは?
これはそういうのもありだと思うね。
ピアノ以外の音源も搭載し、それを楽しむならアフタータッチは欲しくなる。

> アクションを生ピアノと同じにすることで、
> やたらめったら重くなりデカくなり高額になるなら無駄だと思うが。
それを無駄だと思う人もいるし、それを必要条件だと思う人もいる。
DGP-5だとやたらめったら重いわけでもないよ。Y、K、Rとも高いデジピは70〜90kgあるのが当たり前になってきたし。
でかさもそれらと殆ど違わないよ。

>>386
その理論(?)がわけわかめ。
その例でいうなら、音源が5で鍵盤が1のデジピが多いんじゃないかな?
388ギコ踏んじゃった:2009/02/04(水) 20:40:54 ID:JXQQEVoM
簡単な事だよ。
鍵盤からの入力が10あっても受け取る側の音源は5しか表現出来ないんだから
答えは必然的に7.5ではなく、5となる。小学生でも分かる話だと思うけど。

大抵のデジピは鍵盤のグレードが上がれば音の質もそれにつれて上がって
バランスが取れているけど、DGPは音に比べて不釣合いに鍵盤の性能だけが上がってるから
無駄に高いという評価が多くなる。
389ギコ踏んじゃった:2009/02/04(水) 20:54:19 ID:fA1gXYXR
鍵盤、音源を同じ数値として扱う点に疑問。
その例でいったとしても、
音源は5の能力を持っているが、普通の人では(そして5の能力の鍵盤では)そのうち2を出すのが精いっぱい。
でも鍵盤が10なら4はだせる。
という掛け算的な考え方もあると思うよ。

自分としては今の殆どのデジピは音源に対し、鍵盤が圧倒的に劣っていると思うけどな。
390ギコ踏んじゃった:2009/02/04(水) 21:32:33 ID:/wEd+gEs
デジピで擬似的に再現する難易度で言ったら
どう考えたって音>>>>>>>>鍵盤だろうに


391ギコ踏んじゃった:2009/02/04(水) 21:35:14 ID:petNkTNT
>>389
2の能力の人が使って4出せる鍵盤は駄目鍵盤じゃない?
392ギコ踏んじゃった:2009/02/04(水) 21:39:36 ID:UEYJTJyB
カワイのPN2を頂いてきたけど
鍵盤戻るときの動きがヌタッって感じ
あと音源にグランドピアノの音はあるけど
YAMAHAのアップライトみたいな甲高い音が無い
メトロノームの音量変えられないもの不満だ
393ギコ踏んじゃった:2009/02/04(水) 21:44:03 ID:lOMlcRBs
楽器屋といて一番体力のあるYAMAHAのサービス精神で作ったようなもんでしょDGPは
ダイハツのコペンみたいなもん
394371:2009/02/04(水) 21:55:33 ID:Ns5spC/6
>>385
ちゃんと調律(じゃないよね、調整)したのを弾けば悪くないよ。
自分は余分な機能も欲しかったので別機種にしたけど。
395ギコ踏んじゃった:2009/02/04(水) 22:20:18 ID:aq/PibU0
アコピのサイレントで、ヘッドホンのみの練習するのと(音だし無し)
DGPなんかの高級電子ピアノを同じくヘッドホンのみで練習するのでは
どちらが良いでしょうか?
396ギコ踏んじゃった:2009/02/04(水) 22:32:12 ID:fA1gXYXR
>>393
DGPやDUPは、生ピのサイレントを開発したおまけ的なものだと思う。
昔はカワイも同じようなのあったよね。
GPタイプは音源はモノラルのころで売れなかった→撤退だったと思う。

>>395
サイレントは、その機能をつけるとタッチが変わる。消音機構のためハンマーと弦の距離を広めにするから。
これが賛否両論で「使い物にならない、生ピとしても使えないタッチになってしまう」と言う人もいれば「ちゃんとした調律師が調整すれば全く問題ない」と言う人もいる。
ヘッドホンのみなら同じようなもんだろうけど、GPのタッチが欲しいならDGPかな。
ただし、DGPはペダルが異様に軽いよ。この点は違和感があるな。DUPはそうではなかったと記憶してるけど。
それと、「生ピを持ってるのにヘッドホンでしか弾けないorz」というのは意外と精神的にきついかもw
397ギコ踏んじゃった:2009/02/04(水) 22:41:59 ID:YTH4JYEs
アフタータッチの変化でヴィヴラートを自在にかけることのできる電子ピアノが出てきたら
なかなかおもしろいと思うんだけど
邪道といわれるだろうけど、電子ピアノでしか表現できない世界というのがあってもいいんじゃないか
398ギコ踏んじゃった:2009/02/04(水) 23:28:02 ID:Cg6Mn6r1
素直にクラヴィコード買えよw 音ちっちゃいよ?
399ギコ踏んじゃった:2009/02/05(木) 00:09:05 ID:dy/X5MG1
普通のピアノであれば、近所迷惑なんぞ顧みないぜベイベー
って気分のときには思いっきり弾けるというアドバンテージはあるけど
400ギコ踏んじゃった:2009/02/05(木) 01:29:52 ID:aQpeH9xV
まだDGPを理解できずにグダグダ言ってる奴がいるのか。

全メーカーの電子ピアノの鍵盤の最上位に位置するのがDGPなんだよ。
細かいコントールまでも、それを音源まで伝える事ができる唯一の
MIDIピアノと理解すればいい。厳密にはMIDIグランドピアノだな。

音源は外部音源でどうにもなるから内蔵音源なんてオマケと考えればよい。
401ギコ踏んじゃった:2009/02/05(木) 02:18:20 ID:wM94pRWI
>>400しつこい
402ギコ踏んじゃった:2009/02/05(木) 09:28:10 ID:yogFDip4
またDGP厨が沸いてるのか
DGPスレから出てくんなってあれほど言われてんのに

はいはい電子ピアノの最高峰ですね
でも20年経てば粗大ゴミですから
アコースティックピアノには勝てませんから
403ギコ踏んじゃった:2009/02/05(木) 11:37:56 ID:eXOSPNq/
どうやら結論は出たようですね。
ローランドやカワイ、ヤマハのデジピ部門、DUPがいくら頑張っても無駄。
DGPには足元にも及ばないのです。
DGPの音源が色褪せても全く問題ないのです。
その時代の最高の音源をDGPで鳴らせば良いのですから。
今までも、そしてこれからもDGPは鍵盤も音源も含めて
常に、最新、最高のデジタルグランドピアノとしてデジタルピアノ界の
頂点に君臨し続けるのです。これまでも、そしてこれからも、
いつまでも永遠に・・・
404ギコ踏んじゃった:2009/02/05(木) 11:44:32 ID:LOSdGrtl
DGPはデジピの最高峰でFA?

アコピ≫≫≫超えられない壁≫≫≫デジピ最高峰≧デジピ高級機≧デジピ普及機
405ギコ踏んじゃった:2009/02/05(木) 13:34:49 ID:ZRneii6P
>>404ほぼ同感。金額とか抜きにしたら最高峰。
ただ80万もデジピで出せるか?というのが最大の問題
406ギコ踏んじゃった:2009/02/05(木) 15:43:37 ID:yogFDip4
実際弾いてみたら、そこまで絶賛されるほどの「最高峰」とは思えないがな。
ぶっちゃけ、他のデジピ高級機とそこまで大差ないように思う。
このあたり、ずっとアコースティックピアノやってきた人なら誰でもわかるけど、
「鳴り方」が生ピアノとデジピでは違うんだよ全然。それがDGPでもね。

つーかもういい加減DGPをNGワードに入れていいか?
うんざりしてきた。
407ギコ踏んじゃった:2009/02/05(木) 16:35:50 ID:fiGi7RyX
むしろ偏執的なアンチDGP厨(自演自作のおまけつきw)の方がうざい件について。
ぜひDGPをNGワードに入れなさいな。すこしでも精神的に安定すると思うべな。
408ギコ踏んじゃった:2009/02/05(木) 16:45:30 ID:TSKRp4pS
デジタルグランドとか後頭部でっぱってて邪魔じゃん。
409ギコ踏んじゃった:2009/02/05(木) 21:57:32 ID:raBMLmsy
ローランドのHP205(価格は20万程です)は、
デジタルピアノの高級機の部類に入りますか?
それともやはり30万あたりのものですか?高級機って。
410ギコ踏んじゃった:2009/02/05(木) 23:15:50 ID:z/XdMm7r
>>409
ローランドデジピの最高峰は180万円程度のがあったはず。
411ギコ踏んじゃった:2009/02/05(木) 23:41:46 ID:xxTQKndG
買って半年もたたないPX-120の鍵盤が、異音を立て始めた
やっぱカツオはこんなもん?
412ギコ踏んじゃった:2009/02/05(木) 23:56:47 ID:OienGQTL
案外そうかもね
ローランドは鬼の様な鍵盤耐久テストやってるビデオがどっかあったよ(多分USローランド
413ギコ踏んじゃった:2009/02/05(木) 23:59:54 ID:QKOforZR
高い金額出すなら
アップライトに消音つければいいのにと思ってしまう
414ギコ踏んじゃった:2009/02/06(金) 00:16:49 ID:dYhGNs6I
>>406
NGワード入れるほどではないが同感。
タッチはカワイやローランドの高級機種と大差無し。金額だけは大差あるがw
415ギコ踏んじゃった:2009/02/06(金) 01:15:51 ID:RVULyb1R
>>409
HP-205を普及機と呼ぶにはチト高い気が…。中・高級機でどう?
>>410が言ってるのは自動鍵盤の搭載されたGPタイプのヤシだな。
416ギコ踏んじゃった:2009/02/06(金) 01:52:20 ID:YXQA6QrE
タッチなら店に行って自分で弾いてみれば確かめられるけど
耐久性は使ってる人に聞いてみないと分からないから困るわ

うちのPX-720は買ってから3ヶ月くらいしたらベコベコいいはじめて、
まもなく1年たとうとするけどベコベコ音さえ気にしなければそこそこ使えるレベル。
417ギコ踏んじゃった:2009/02/06(金) 02:00:12 ID:LQowMfRx
DGPからの乗り換えは
ヤマハC3以上じゃないと意味ないからなw
本体170万+防音工事費300万の合計470万コース。
そこまで金出せんならDGPだな。DGP以外の電子ピアノは
オモチャだから10万、20万、30万と機種を
レベルアップして乗り換えても安物買いの銭失いだよ。
418ギコ踏んじゃった:2009/02/06(金) 02:02:37 ID:B7NFkRnW
>>395 です。
実家に30年前のアップライトがあり、それを持ってきてサイレントを
取り付けようかと思ったのですが、輸送費が15万、サイレントが10数万かかるんです。
30数万円かかるなら、高級デジピのほうがいいのかなあと迷っています。
ローランドなんか結構いいなあと思いました。
419ギコ踏んじゃった:2009/02/06(金) 02:16:32 ID:LQowMfRx
アップライトにもピンキリあるけどね。
どうせ買取屋にタダでも断られるような安物なんでしょ。
420ギコ踏んじゃった:2009/02/06(金) 03:12:29 ID:B7NFkRnW
>>419
当時はそれなりだったと思います(ヤマハのUX)。
あまり弾いてないので、きれいで、調律の方も、
店頭で30万以上で売れると言ってました。
でも下取りなら、二束三文でしょうね。
421ギコ踏んじゃった:2009/02/06(金) 03:21:20 ID:LQowMfRx
30年前のアップライトを30万で買う馬鹿は居ないと思うけどね。
422ギコ踏んじゃった:2009/02/06(金) 03:23:06 ID:LQowMfRx
http://item.rakuten.co.jp/voitech/2438093/
そうでもないみたいね。
423ギコ踏んじゃった:2009/02/06(金) 03:28:48 ID:LQowMfRx
初代DGPなら20万で買えるね。音源が気に入らなければ
好きな音源を用意すればいい。
オヌヌメはPCのソフト音源

424ギコ踏んじゃった:2009/02/06(金) 11:53:23 ID:dYhGNs6I
デモテープを作っているんですが(事情がありMDではダメ)録音機でやると雑音が入って聞こえが悪いんです。
電子ピアノから直接カセットテープに録音する方法ってありますか?MIDIとかはついてるんですが、説明書を見てもサッパリです。。
425ギコ踏んじゃった:2009/02/06(金) 12:02:30 ID:qqqlbvfK
正直中古アップライトは80年代以降は糞
60年〜70年代がいいと思う
426ギコ踏んじゃった:2009/02/06(金) 12:42:43 ID:y1agIA9o
>424
ピアノオーディオアウト→オーディオインターフェイス→ラジカセオーディオイン
で出来るお
427ギコ踏んじゃった:2009/02/06(金) 12:51:49 ID:y1agIA9o
あゴメ、フォンプラグ-RCAのラインで出来るはw
ただ音が歪む可能性があるけどね
428ギコ踏んじゃった:2009/02/06(金) 13:35:35 ID:B7NFkRnW
>>422
ついこないだ、ピアノ屋さんで同じ値段で置いてあり
ちょっと驚きました。
429ギコ踏んじゃった:2009/02/06(金) 14:30:22 ID:dYhGNs6I
>>426
レスThanksですm(__)m!
ピアノオーディオアウトとオーディオインターフェースって何ですか??
端子とかですかね?すみませんアナログな人間でorz
あと、接続するコードは市販されているんですか??
430ギコ踏んじゃった:2009/02/06(金) 16:25:16 ID:A8HGBIwy
>>414
(DGPの)タッチはカワイやローランドの高級機種と大差無しと感じられるなんて、ある意味幸せだな。
431ギコ踏んじゃった:2009/02/06(金) 17:47:14 ID:5dSAf0Sp
oi
misu
ミス
おい、カワイのアップライトが
カワイの電子ピアノより鍵盤軽いんだが
どういうことだ?
432ギコ踏んじゃった:2009/02/06(金) 20:11:24 ID:nzk55mLS
>>431
私がレッスンで弾くGPはうちにあるRolandのHP-207よりタッチが軽いよ
いつも叩きつけすぎて怒られてる
433ギコ踏んじゃった:2009/02/06(金) 21:11:45 ID:eK+PVWzJ
俺が触ったことあるピアノの中で、
ウチのカワイのアップライトが一番思いんだけど・・・
434ギコ踏んじゃった:2009/02/06(金) 22:15:55 ID:5dSAf0Sp
て事は
うちのPN2は超重量級じゃないか
筋トレグッズ?
435ギコ踏んじゃった:2009/02/06(金) 22:34:12 ID:VNFr/592
(DGPの)タッチはカワイやローランドの高級機種と大差無しと言う奴に
とってはグランドも電子ピアノも大差無しという事になる罠w
436ギコ踏んじゃった:2009/02/06(金) 23:22:50 ID:y1agIA9o
なんか見えないカキコがある、また暴れてるのかw
437ギコ踏んじゃった:2009/02/06(金) 23:40:55 ID:HAZcl6Tp
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
438ギコ踏んじゃった:2009/02/07(土) 09:16:50 ID:iGZYfqIQ
最近のカツオはあなどれんよ。
他の競合魚よりはるかにいい味の多い。
439ギコ踏んじゃった:2009/02/07(土) 12:32:15 ID:qBoovHGY
最近のカジキはあなどれんよ。
他の競合魚よりはるかにいい動きの多い。
440ギコ踏んじゃった:2009/02/07(土) 12:33:42 ID:Ntle7zA8

458 :ギコ踏んじゃった:2009/02/06(金) 21:13:32 ID:lEGi5MXP
ヤマハは3日、2009年3月期の連結業績予想を下方修正し、純損益が20億円の赤字に
転落しそうだと発表した。
最終赤字は02年3月期以来、7年ぶりとなる。
前期は約396億円の黒字。
昨年10月末時点の予想は15億円の黒字だったが、消費の世界的な落ち込みと
急激な円高の進行が利益をのみ込んだ。 

業績予想を見直すのは今期に入って4回目と異例。
業績予想を見直すのは今期に入って4回目と異例。
業績予想を見直すのは今期に入って4回目と異例。
業績予想を見直すのは今期に入って4回目と異例。

主力の楽器事業は、国内や北米で販売が大幅に落ち込むとみて減収減益を予想。
他の事業も減収を見込み、売上高全体では前期比15・3%減の4650億円、
営業利益は65・0%減の115億円とした。

営業利益は65・0%減
営業利益は65・0%減
営業利益は65・0%減
営業利益は65・0%減

全社的な緊急事態だとして、前回予想の修正直後には、梅村充社長を委員長に
経営改革委員会を設置。
残業時間の半減や通信費30%カットなどの経費削減策を進めているが、
収益悪化を食い止めるには至らないようだ。
441ギコ踏んじゃった:2009/02/07(土) 13:51:43 ID:pHnV1I9L
>>425
60−70年代ってU3もはいる?
442ギコ踏んじゃった:2009/02/08(日) 00:00:29 ID:jhbU9evM
>>633

同じくです。家ではKAWAIのEMPERORシリーズのアップライトを弾いていますが、
ピアノ教室ではYAMAHAのグランドピアノを弾きます。
しかしグランドピアノのほうが軽く感じてしまいます。
というより、鍵盤が浅いように思います。
だから小さな力でもしっかり音を出すことができますし、
連打なんかはとてもやりやすいです。
これは、グランドピアノの特性だったりするのでしょうか?

グランドピアノももちろんいいですが、
やっぱり自分の使い慣れたピアノが一番いいですね!
443ギコ踏んじゃった:2009/02/08(日) 10:50:04 ID:9ivAOnsS
特にグランドピアノとか本格的にはまる予定はない初心者なんですが、
カシオのプリヴィアの購入を考えています。店に見に行って特に不満は
ありませんでしたが、買ってから後悔したくないのでなんか欠点があったら教えてください。

プリヴィアに魅かれているのはそこそこカッコがついて安いからです。

なんでカッコつけるのかというと、ピアノが得意な友人がよく家に押しかけてくるからです。
444ギコ踏んじゃった:2009/02/08(日) 11:07:35 ID:G032hzXr
ピアノ得意な友人にはカッコがつきません>プリヴィア
445ギコ踏んじゃった:2009/02/08(日) 11:43:38 ID:gPY6n4qR
その理由でカッコつけるのなら最低でもアップライトだと思う
446自然体:2009/02/08(日) 11:55:11 ID:v/rJe7hT
ヤマハのクラヴィノーヴァCVP-401を使っているんですが、
昨日、店でカワイの木製鍵盤のやつを弾いてみたら、弾いた感触がすごく良かった。
CVP-401の機能の高さは気に入っているので、それにカワイの木製鍵盤を付けてもらいたいと思ったよ。
447ギコ踏んじゃった:2009/02/08(日) 14:52:24 ID:ytGsVI1H
プリビアもDGPもタッチに大差はないからプリビアで充分だよ。
448ギコ踏んじゃった:2009/02/08(日) 15:54:36 ID:GtySrcDM
つまらん
449ギコ踏んじゃった:2009/02/08(日) 16:00:18 ID:3LZcYGH2
>>443
見た目は良いけど鍵盤がてんでダメって欠点がある
友人に選んでもらえ
450ギコ踏んじゃった:2009/02/08(日) 17:58:37 ID:ihp/KjhC
どうせデジピなんてアコピの代わりにはならないんだから、
見栄張ってないで付加価値付けるならMP8IIみたいなマスターキーボード路線
でいけばいいのにね。

アコピとこんなに似てます、
じゃなくてアコピには出来ないこんな事やあんな事が出来ますって
やった方がよっぽど有意義だと思うけどなぁ。
451ギコ踏んじゃった:2009/02/08(日) 18:02:00 ID:mHV7d0ri
かっこつけたいなら
ローランドのHP207でも買ったらいいと思う
452ギコ踏んじゃった:2009/02/08(日) 19:01:42 ID:H0HUMbUl
ヤマハはステージピアノ系やる気ゼロ。
価格的にヤマハのMP8UにあたるCP300がいまだにGH鍵盤だし、
DGPもステージピアノ意識しているみたいな宣伝してるけど、
マスターキーボードとしての機能なんかまったく付いてないし・・・。
453ギコ踏んじゃった:2009/02/08(日) 19:05:57 ID:7WM5YJwb
アレ運ぶ奴なんかいるかw
454ギコ踏んじゃった:2009/02/08(日) 19:26:13 ID:H0HUMbUl
プロなら何十トンって機材ステージごとに運ぶのも珍しくないから、
100kgぐらいの重量は屁でもないけどね。
意味がないんだよ、タッチがいいなんて自己満足だけのピアノは。
455ギコ踏んじゃった:2009/02/08(日) 21:01:32 ID:7WM5YJwb
そうそう、だからプロはDGPなんておもちゃは使わないよ
456ギコ踏んじゃった:2009/02/08(日) 21:10:48 ID:TTNCkE3n
>>446
それで私はCVP407を買ってしまったのでした。
とてもとても気に入っているのでよいのですが。

もっと練習せねば!
457ギコ踏んじゃった:2009/02/08(日) 21:15:43 ID:oUHntzW2
いっそ、音が出ないピアノ作れよ
458自然体:2009/02/08(日) 21:29:38 ID:v/rJe7hT
>>456
確かCVP407って象牙の鍵盤だっけ?
鍵盤の材質なんてどうでもいいと思ってたけど、実感すると違いが分かるね。
材質だけじゃなくてハンマーの仕組みも関係しているのかな、あの好感触は。

ところでうちのクラヴィノーヴァにはUSBがついてて、今日試しにMIDIデータが入ったUSBメモリを
差し込んでみて驚いた。MIDIデータが再生できる。楽譜も表示できる。
買って一年、こんな機能がついていることに気がつかなかった。
勢い余って一曲弾いたのをニコニコ動画にアップしてしまったほどだ。

http://www.nicovideo.jp/watch/nm6083974

この脅威の演奏に聴き惚れるがいい
459ギコ踏んじゃった:2009/02/08(日) 21:58:06 ID:7WM5YJwb
おまwwwwww
460ギコ踏んじゃった:2009/02/09(月) 00:05:41 ID:6kmQnbDI
>>458
象牙鍵盤の電子ピアノってあったんですね!!

普通のピアノのあのつるつる滑る感じが大嫌いで象牙鍵盤のが欲しかったのですが、
大型のピアノを家に置くのはきついし、防音も考えなければと悩んでいたので、
今度実物見てきます♪
461456:2009/02/09(月) 00:08:27 ID:vBVEBvpP
>>458
残念ながら、象牙調はさらに上の409だけなんです。
407はナチュラルウッド鍵盤ってとこまで。
409までのあと一息は頑張れませんでした。

私の場合、弾いているその鍵盤の材質、というよりも
ある鍵盤を押さえたときに、ほんの気持ち触れるだけの、隣の鍵盤の感触が木であってほしい。
そのほうが弾いていてしっくりくる。と、妙なとこにこだわってしまって、
ぎりぎりがんばって407.という選択に。

機能いっぱいで、まだまだ使いこなせている、弾きこなせているとは言えませんが、
日々の練習は楽しくなってうれしいです。
462ギコ踏んじゃった:2009/02/09(月) 01:24:00 ID:xeztKdkv
グランドピアノって何キロぐらいなん?
463ギコ踏んじゃった:2009/02/09(月) 01:27:35 ID:JkKmALaN
250kg〜くらいだった気がする
464ギコ踏んじゃった:2009/02/09(月) 01:38:47 ID:Bz3ythob
DGPは鍵盤メカニズムがグランドピアノと同じだから
音源だけ他の機種が上回ってもトータルでDGPの圧勝だわな。

もっと言うと、DGPは音源なんか搭載しなくてもいい。
外部音源を鳴らすマスターグランドピアノMIDIキーボードと考えればいい。
つまり、マスターグランドピアノMIDIキーボードとして
他の機種よりぶっちぎりなわけ。
DGP5、7も発売から今年で6年目だから音源が最新の機種と比べて色褪せするなら
最高の外部音源を鳴らせば、
音源も鍵盤も最高の「デジタルグランドピアノかつデジタルピアノ」という事
465ギコ踏んじゃった:2009/02/09(月) 02:02:27 ID:94J+GLcW
表現が練習できない所詮はおもちゃを持ち上げられてもなぁ
466ギコ踏んじゃった:2009/02/09(月) 02:42:40 ID:gST0uH+e
カワイの木製鍵盤ってやけに重くなかったっけ?
タッチ以前にあの重さは駄目でしょと思った。
鍵盤の戻りも遅いし。

ヤマハとコルグはよく似てるね、可もなく不可もなく。
ローランドのが一番軽かった、てか軽すぎた。

ローランドももう少し鍵盤重くしてくれたら意外と良かったんだけど。
グランドに一番違いのはローランドなんだけど、
総合的にはやっぱりヤマハのタッチが一歩抜けてる感じ。

と3年前、20万円ぐらいの各社最新デジピを指弾して思った。
467ギコ踏んじゃった:2009/02/09(月) 08:37:14 ID:QWCDH53x
今度もう一回弾いてきて下さい
468ギコ踏んじゃった:2009/02/09(月) 13:29:03 ID:Y3QL9ngQ
>>646
あなたは接着剤に生まれていた方が優秀だったかもね
469ギコ踏んじゃった:2009/02/09(月) 13:33:34 ID:Y3QL9ngQ
あ、間違いDGPマンセー宛てね
粘着力がもう………w
470ギコ踏んじゃった:2009/02/09(月) 13:35:52 ID:LLGudRnK
コルグはヤマハの関連会社だから技術的に共有している物が結構あるんじゃないかな?
471ギコ踏んじゃった:2009/02/09(月) 14:55:43 ID:70UN8jKm
あれ?
象牙鍵盤の電ピがあるのってガセ?

最近なかなか象牙が使えなくなってるからおかしいと思った
472ギコ踏んじゃった:2009/02/09(月) 15:08:26 ID:rbY6edma
人工象牙とか
473ギコ踏んじゃった:2009/02/09(月) 15:30:45 ID:VGEcQk0Y
KORGのspシリーズは鍵盤の重さがちょうどいいね

474ギコ踏んじゃった:2009/02/09(月) 15:59:38 ID:LizESSvS
>>471

象牙調   あくまで、象牙のようなニセモノ。
475ギコ踏んじゃった:2009/02/09(月) 17:00:07 ID:Q6l6UunX

(結論) 象牙鍵盤のピアノを欲しがるヤツは地球の敵
476ギコ踏んじゃった:2009/02/09(月) 17:11:47 ID:JkKmALaN
カワイのPN2の鍵盤があまりに重いから
カワイショップ行ってどうにかできないか聞いてみたら
「私詳しくないんで専門の者呼んできます」
で、専門の人が
「私ずっとここにいますけど、PN2は聞いたことが無い
 20年以上前の物なんじゃないですか?」
信用できないから帰ってきた
2006年の商品聞いたこと無いとかどんだけだよ
477ギコ踏んじゃった:2009/02/09(月) 22:20:20 ID:1qY13Pio
KAWAI はCL-25Cが最強なんです。
あなたにもラ・チンポネラが弾けます。。
478ギコ踏んじゃった:2009/02/09(月) 22:24:20 ID:BBz+g4fH
>>476
もしかしてその人、生ピと勘違いしてたってオチだったりしてw
479ギコ踏んじゃった:2009/02/10(火) 00:51:28 ID:zhSfuONf
ヤマハC3は定価170万、
防音工事費用300万または防音室ヤマハセフィーネ4畳 200万

合計 370万〜470万

DGPは50万〜80万、防音工事不要で買えますが?
480ギコ踏んじゃった:2009/02/10(火) 01:29:14 ID:0T1jrYD1
>>478
あー
最初の人→専門の人って話が行くとき
電子ピアノじゃなくてピアノの専門のほうに行ったのかもしらん
でもまぁいいや
店内に入っても誰も出てこない店だったし
教室か新規購入以外には興味ありませんて空気だったし

電子ピアノ専門の業者とかないかね
それとも鍵盤の重さは後からじゃ完全に調整不可?
481ギコ踏んじゃった:2009/02/10(火) 01:44:56 ID:pgG0N5mq
>>475
知人宅に戦前のアップライト(少し黄色くなった象牙の艶が何とも美しい)が死蔵されてるから
譲ってもらうよう交渉してみます。
482ギコ踏んじゃった:2009/02/10(火) 12:31:54 ID:TngI2muJ
ローランドはスタインウェイに似せた音作りしてんだっけ?
ヤマハや河合みたいに自前のフルコン路線に拘る必要ないから
海外の一流ブランドからいい所取り出来て
ピアノ講師とかプロ級の人には評判いいらしいね。
483ギコ踏んじゃった:2009/02/10(火) 13:25:21 ID:f9ivFnSG
×スタインウェイに似せた音作りしてんだっけ?
○スタインウェイの音を収(ry ...大人の事情で省略w
484ギコ踏んじゃった:2009/02/10(火) 15:50:58 ID:SezBNYYN
>>480
地方の販売店なんてそんなものじゃないか?
ヤマハの場合は楽器店として機能してるから
営業も頑張ってるけど
カワイは出張所と思ってた方がいい
同じような内容で相談行ったけど
元が鍵盤重い機種だし調節機能も無いから
改造になる、改造はできないって言われた
5年くらい前のだから「メンテナンスでお伺いしますか?」と言ってくれた
動作不良って訳じゃないから断ったけど
485ギコ踏んじゃった:2009/02/10(火) 19:52:51 ID:5DK+szjH
同じ軽い鍵盤でもカシオは安っぽいタッチ、
ローランドはスタインウェイみたいと
と言われるけど、お前ら本当にその違いワカッテンノカ?
486ギコ踏んじゃった:2009/02/10(火) 22:52:24 ID:gzfSLKcl
流石に玩具と比べたら違いは解るだろ
487ギコ踏んじゃった:2009/02/10(火) 23:39:37 ID:GBrua8Qy
ところで、電子ピアノは鍵盤とペダルの相対的な位置がメーカーによってまちまちのような気がするんだが
(真ん中のペダルを体の中央に持ってくると、電子ピアノと生ピアノで体の中央に位置する鍵盤が違う)
488ギコ踏んじゃった:2009/02/11(水) 00:21:50 ID:ay0yfD4G
10万前後で、タッチと再現性で選ぶとすれば、どれになる?
489ギコ踏んじゃった:2009/02/11(水) 02:13:11 ID:B3+zZ8s0
.      __________
. ♪    |          ||  |
  ♪   ,|,__∧∧,___,||  |
      |/ ̄(   )  ̄ ̄/||  |
     f 'ェェェ/  `っェェェェf'' .|  |
     └i┌‐@ /――‐Ll, |  |
.      || | |二二二|   .| ||  .|
.      hノ_||_nnn|| ___h丿/
490ギコ踏んじゃった:2009/02/11(水) 02:22:07 ID:RrzyCNWN
. ♪
  ♪    __∧∧,___
       / ̄(   )  ̄ ̄/|
     f 'ェェェ/  `っェェェェf'' |
     └i┌‐@ /――‐Ll |
.      || | |二二二|   .| ||
.      hノ_||_nnn|| ___h丿
491ギコ踏んじゃった:2009/02/11(水) 10:07:04 ID:/Nwy8fI/
>>488
ローランドのHP-203 オヌヌメ。

.      __________
. ♪    | Roland LX-10 ||  |
  ♪   ,|,__∧∧,___,||  |
      |/ ̄(   )  ̄ ̄/||  |
     f 'ェェェ/  `っェェェェf'' .|  |
     └i┌‐@ /――‐Ll, |  |
.      || | |二二二|   .| ||  .|
.      hノ_||_nnn|| ___h丿/
492ギコ踏んじゃった:2009/02/11(水) 10:07:46 ID:/56//MbF
ピアノ中級者ですが、騒音が気になり、電子ピアノである程度まで練習しようと思って
買いに行ったら、種類多すぎて即決できるもんじゃないのね。
で、ネットで検索しまくってんだけど、なかなか良いのが分からない。
こんな自分、貧乏だし、ピアノ(カワイ)あるので、予算は5万以下で。
お勧めありませんか?(どうやって検索すれば良いよ、とかでもOK)
あと、ピアノと同じメーカーの方がいいですか?
493ギコ踏んじゃった:2009/02/11(水) 10:23:51 ID:/Nwy8fI/
>>492
前に話題になってたコルグのSP-250は試した?
安いとこで4万くらいだった希ガス。
ただし外部端子が少なかったので拡張性は低かったとオモ。
494ギコ踏んじゃった:2009/02/11(水) 11:20:24 ID:/56//MbF
>>493
YAMAHAかカワイにしようと思ってたから、コルグは見てもいなかった。
ROMったら、なかなか良い商品だね。
タッチみてみて(5万程度で何をぬかすって感じだけどw)
違和感なかったらこれにしようかな?
495ギコ踏んじゃった:2009/02/11(水) 14:23:51 ID:b4/oKa4A
DGPは鍵盤メカニズムがグランドピアノと同じだから
音源だけ他の機種が上回ってもトータルでDGPの圧勝だわな。

もっと言うと、DGPは音源なんか搭載しなくてもいい。
外部音源を鳴らすマスターグランドピアノMIDIキーボードと考えればいい。
つまり、マスターグランドピアノMIDIキーボードとして
他の機種よりぶっちぎりなわけ。
DGP5、7も発売から今年で6年目だから音源が最新の機種と比べて色褪せするなら
最高の外部音源を鳴らせば、
音源も鍵盤も最高の「デジタルグランドピアノかつデジタルピアノ」という事
496ギコ踏んじゃった:2009/02/11(水) 15:37:09 ID:DWbGTmAc
>>495
何をデタラメを。
さっきスタジオ借りてヤマハC5を久々に弾いたら
DGPと全くタッチや音の質感が違うじゃないか!
ていうか、全く別の楽器だわ。
大げさにマンセーしたらこれから買う人が勘違いするから控えなよ。
497ギコ踏んじゃった:2009/02/11(水) 18:20:39 ID:RrzyCNWN
DGPとカシオは全部コピペだと思ってる
498ギコ踏んじゃった:2009/02/11(水) 19:20:05 ID:g+OExdKq
デジピ買おうと思ってたまに見てるけど。
ここの人たちの金銭感覚は正常なの?
499ギコ踏んじゃった:2009/02/11(水) 19:42:32 ID:RrzyCNWN
>>498
おかしいと思うなら
電気屋いって1・2万のキーボードと
10万程度の電子ピアノ触ってくればいいよ

確かに20万以上からは異常だとは思うけど
それはそういう人向けの製品だしね
500ギコ踏んじゃった:2009/02/11(水) 19:43:29 ID:qeZN3V7C
SP-250の箱の大きさってどれくらいありますか?
501ギコ踏んじゃった:2009/02/11(水) 20:48:03 ID:XdoWtIJv
デジピって大体何年ぐらいで、どう言う壊れ方する?

俺の今年で10年目になるから心配になってきた
502ギコ踏んじゃった:2009/02/11(水) 21:28:56 ID:OtMEKCcR
>>498
高いのが売れないと困る人がいるから...
まあそういうことだと思う。
503ギコ踏んじゃった:2009/02/11(水) 21:30:53 ID:7nmaN4EY
大抵はスピーカーがへたる 4-5年
電源周り 10年ぐらいかなぁ、者による
鍵盤周り 壊れるのは時を選ばずw
504ギコ踏んじゃった:2009/02/11(水) 22:09:08 ID:XdoWtIJv
>>503 サンクス
そんな風に壊れていくのか
愛着ある分、怖くなって来た…
今の所、不具合は無いけど何かある前に診てもらおうかな
505ギコ踏んじゃった:2009/02/11(水) 22:48:55 ID:EUJ/21kw
鍵盤が沈んだりした場合って修理代いくらくらいかかるんだ?
506ギコ踏んじゃった:2009/02/12(木) 13:56:58 ID:XXpqLu1u
>>498
バカみたいに高いのを買っちゃう人は、大人から始めた超初心者が多いよ
「わかってない」から、勧められるがままに買わされてしまう
つまり「いい鴨」w
でも>502も言ってるけど、そういう鴨がいないとメーカーも儲からないしね
507ギコ踏んじゃった:2009/02/12(木) 14:00:23 ID:/hLDSoBx
と、カツオ信者が申しております
508ギコ踏んじゃった:2009/02/12(木) 14:42:01 ID:XXpqLu1u
>>507
ごめん、自分が持ってるのはKAWAIの電子ピアノだわw
カシオは最初から選択肢にすら無かったw
509ギコ踏んじゃった:2009/02/12(木) 15:23:06 ID:Vn7diIzi
ステージピアノとしても使用できる電子ピアノを探しています。
オススメはありますか?
510ギコ踏んじゃった:2009/02/12(木) 16:15:25 ID:VpXcsHGZ
>>509
YAMAHA P-155
YAMAHA CP-33
YAMAHA CP300
Roland FP-7
Roland RD-700GX
KAWAI MP5
KAWAI MP8U

お好きなのを
511ギコ踏んじゃった:2009/02/12(木) 18:34:49 ID:grIN56C5
>>374
価格.comの最安値店よりも安いですよ。
512ギコ踏んじゃった:2009/02/12(木) 19:19:20 ID:ZG+EQTz7
ステージ用でも頻繁に移動するとか
スタジオ内で出し入れするだけとか
色々な人間が使うとか
自分だけしか使わないとか
予算はいくらまでとか

そういうところは全部こっちが
超能力で読み取らないといけないのか?
513ギコ踏んじゃった:2009/02/12(木) 19:22:25 ID:m8IBUxtY
相手すんなローランドスレでも書いたけどこいつにステージピアノが必要な訳がない
514ギコ踏んじゃった:2009/02/12(木) 19:54:02 ID:Vn7diIzi
>>510
サンクス。

>>512
ごめん。

>>513
ローランドスレには行ったことすらない
515ギコ踏んじゃった:2009/02/13(金) 01:21:47 ID:oKgVBich
88鍵の電子ピアノを買おうと思っています。
ですが部屋が狭く場所が限られているので今ある机に置いての練習を、と考えています。
財布と相談しつつ色々な機種を探してみたのですが
http://www.yamaha.co.jp/product/epiano-keyboard/ydp-160/
このようなタイプの電子ピアノは鍵盤部分と脚の部分は取り外しは不可能なんでしょうか?

机に置きたいのでもし無理なのであれば
http://www.kawai.co.jp/ep/products/stage/mp5/
こういったタイプのものにしようかとも考えています。

長くなってしまいましたがご回答をよろしくお願いします。
516ギコ踏んじゃった:2009/02/13(金) 02:42:02 ID:iyii8Xgw
>>515
電子ピアノの重量のほとんどは鍵盤部で
YDP-160も多分40kg近くある
出し入れするもんじゃない
高さもあるから椅子に置くとなると高い椅子じゃないと弾けない
でもそれだとペダル使えなくなる
て訳で机に置くのはやめたほうがいい
517ギコ踏んじゃった:2009/02/13(金) 03:32:30 ID:oKgVBich
>>516
部屋の一角にL字型のテーブルを置いていて
今その机の片方?に小さめのキーボードを置いて練習しているので
それに替わるものを、と思って探しています。
ですので出し入れをするわけではなく机の上に置いたままとなります。

ペダルの件はたしかに考えましたが、コードで繋ぐようなタイプもあったので
それで妥協しようかなと思っています。
お話によると一体型…とでも言うんでしょうか、そちらのほうがよさそうですね。。。
518ギコ踏んじゃった:2009/02/13(金) 04:28:23 ID:gZ8/934U
>>517
とりあえず、MP5のようなステージピアノはスピーカーがついてないのに注意ね。
どうしても机の上におくならP-140とかかなぁ、あーいうのだったら下になんか置けばペダルの高さ変えられるしね。
あとは88鍵盤でかいけどちゃんと真ん中に座れるかな?
例えば私の場合、49鍵盤のMIDIキーボードをパソコンのキーボードの前においているがスペースの都合上
真ん中(4オクターブ目のミとファの間)には座れなくて違和感があります。
519ギコ踏んじゃった:2009/02/13(金) 11:47:19 ID:6/My2JnK
>>515
だったらカシオのprivia120でいいよ
重量11kgだから出し入れして机の上で使うには最適
もし持ち運びに失敗して壊しても、今最安値で\25,000くらいだから惜しくないだろ

ttp://casio.jp/emi/privia/px120lb_120dk.html
520ギコ踏んじゃった:2009/02/13(金) 12:58:04 ID:oKgVBich
>>518 >>519
回答ありがとうございます。
参考に色々と検討してみます。
一応、家具を移動させて一体型のものも置けないか考えてみます。
ありがとうございました。
521ギコ踏んじゃった:2009/02/13(金) 13:08:08 ID:opz7sg4M
>>520
これはどうだ。スピーカー内蔵で19kg。
http://www.korg.co.jp/Product/DigitalPiano/SP-250/function.html
522ギコ踏んじゃった:2009/02/13(金) 14:42:29 ID:oKgVBich
>>521
見させていただきました。
机に置けて、ペダルもコード接続、そして値段も手ごろですね。
この機種も候補にいれて考えてみようと思います。


あと、調べてみるとP-140には拡張性がない。との記述を見つけましたが
「拡張性」とはどういう事でしょうか?
後から機能を付け足したり…とかでしょうか。
分からないなら必要ない、ということなのかも知れませんが、お時間があるときにでも
教えていただけると光栄です。
523ギコ踏んじゃった:2009/02/13(金) 15:51:13 ID:6/My2JnK
>>522
つーかさ、なんで自分で各メーカーサイトへ行って、
片っ端から見てみないの?
メーカーのサイトへ行って見てみればわかるよ

YAMAHA
カワイ
ローランド
カシオ
KORG

でググって見てこい
524ギコ踏んじゃった:2009/02/13(金) 16:02:10 ID:oKgVBich
>>523
片っ端から…ですか、わかりました。
時間はかかりそうですが「拡張性」について調べてみます。



あshがfrはfdszxcbx
525ギコ踏んじゃった:2009/02/13(金) 16:02:47 ID:T8zQCvNE
P-140で拡張性がないってのは初耳だな。分かる人詳細教えてくれ。
526ギコ踏んじゃった:2009/02/13(金) 16:22:19 ID:oKgVBich
規制ってとけてるかな?

なんか前の書き込み最後が変になっちゃってすいません。。。
527ギコ踏んじゃった:2009/02/13(金) 16:28:23 ID:+D2Nf98H
>>525
拡張性がないといえばないが特にカシオやコルグの電子ピアノと比べても
劣っている部分はないと思うよ。

ただローランドの同価格帯の機種と比べるのであればあっちはUSB端子や
インプット端子があったり、XG/GS対応だからMIDI信号送れば内蔵
音源で曲流せたりする事は出来る。
528ギコ踏んじゃった:2009/02/13(金) 23:54:16 ID:YiISiouF
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
529ギコ踏んじゃった:2009/02/14(土) 00:34:36 ID:iItfwJ+8
最近の電卓って電子ピアノになるの?
530ギコ踏んじゃった:2009/02/14(土) 22:39:18 ID:ODMGa7hq
ところで今月誕生日を迎える人がいたらこいつを見てくれ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6150042
俺からのバースデイプレゼントだ。
ヤマハのCVP-401で一曲弾いただけだが、心を込めといたからヨロシク!
531ギコ踏んじゃった:2009/02/14(土) 23:22:16 ID:qE6fQ6Wf
おっぱいモロ出しなので通報しておきますね^^
532ギコ踏んじゃった:2009/02/15(日) 06:08:55 ID:6vy1d0o0
YAMAHA P-155っていつ発売?
533ギコ踏んじゃった:2009/02/15(日) 18:01:29 ID:hp4kzmMq
電子ピアノ購入予定なんだけどCLP-370とHP-270ならどっちがいいですか?
534ギコ踏んじゃった:2009/02/15(日) 18:12:07 ID:MDppag4q
>>533
270って207?

HP207かな。CLP380との比較なら380だが。
535ギコ踏んじゃった:2009/02/15(日) 18:26:13 ID:hp4kzmMq
>>534
ありがとうございます。HP-207でした^^;
536ギコ踏んじゃった:2009/02/15(日) 19:26:01 ID:tAAOMLwb
賃貸だから電子ピアノにしたってよく聞くけど、電子ピアノでも住宅事情での扱いは楽器なんだってね。
そこんとこの契約内容とかどうなの?ココの人たち。家主に確認したりしてる?
537ギコ踏んじゃった:2009/02/15(日) 22:52:35 ID:Repa0KOe
>>536
俺はシンセサイザーって言い張ってる。防音怠って二度ほど追い出されそうになった。
538ギコ踏んじゃった:2009/02/15(日) 23:00:06 ID:s8rkkOQP
シンセサイザーは楽器じゃないのか?
539ギコ踏んじゃった:2009/02/15(日) 23:14:29 ID:TIK2Sc/D
家主に未確認で電子ピアノ置いてる。
常にヘッドホンだけどやっぱ打鍵音響くのかなー。
自分じゃ分からないだけに怖い。
540ギコ踏んじゃった:2009/02/15(日) 23:31:55 ID:Repa0KOe
>>539
2階以上だったら、下に無茶響くよ。俺もヘッドホン使用だったけど、イシュレーター無しの時は、
ドラムを上でドコドコならされてると勘違いしたらしく家主経由で注意された。
精神的に追い詰められてるとか言ってた。直接言えない人だから溜め込んでたんだろうな。
溜め込んで爆発して、包丁で刺されたりしなくて良かった。

>>538
何か知らんけど、今の所それで納得してもらってる。
541ギコ踏んじゃった:2009/02/15(日) 23:50:00 ID:tAAOMLwb
今度引っ越すから聞いてみたけど、やっぱみんなけっこう適当なんだな。
電子ピアノでわざわざ楽器おkの部屋借りるのもどうかと思うし・・・。
鉄筋のマンションならクッション材とか使えばいけるかな。
ややスレチですまそ。
542ギコ踏んじゃった:2009/02/15(日) 23:53:35 ID:03BQL7ls
>>536
>ココの人たち。家主に確認したりしてる?

オレはピアノの練習をするために鉄筋コンクリートの部屋に引っ越した。
そこは都内音大の通学圏内に建っていて、音大生が多く入居する
「演奏可」の賃貸マンション。(ドラムやトランペットは不可)
狭いのに家賃はハネ上がったが後悔はしていない。
543ギコ踏んじゃった:2009/02/16(月) 00:01:24 ID:P+IP0dxb
予算がまだ無いから電子ピアノ買えなくて、とりあえず今持ってる
シンセ持っていこうと思ってたんだが…
とりあえず確認した方が良いのかな。
ピアノ並みにがんがん弾くわけではないけど。
544539:2009/02/16(月) 00:30:06 ID:/6G0hFus
>>540
幸い1階だけどドラムと勘違いされることもあるなんて
ちょっと認識甘かったわー。引越したくなった。
545540:2009/02/16(月) 00:47:45 ID:UUVtLHQf
>>544
一階でヘッドホンなら大丈夫だと思うよ。隣に振動が伝わらないようとりあえず注意だな。
こういうときのためにも近所0付き合いって大事だよな。マンションだと難しいけど。

>>541
電子ピアノ買った人は結局大きな音が鳴らせない環境にあると思うので、結構本質的な話題のような気もする。
とりあえず、イシュレーター。(ようするに下に置くゴム)を置けば鉄筋のマンションは余裕。
木造アパートはどうだろうな。流石に引越しの時そこは考慮したな。
546ギコ踏んじゃった:2009/02/16(月) 00:50:31 ID:BVS5KK8b
カシオのバコバコ鍵盤だけど苦情はないよ。
鉄筋コンクリートマンションの一階
547ギコ踏んじゃった:2009/02/16(月) 01:41:34 ID:HXD6FY20
ごめん、細かいんだけど「インシュレーター」じゃなくて?
548ギコ踏んじゃった:2009/02/16(月) 01:55:36 ID:aweY9/W9
>>546
( ゚д゚ )
549ギコ踏んじゃった:2009/02/16(月) 08:26:44 ID:0C0Wj+Zh
>>546
振動って回り込むんだよ。
でもそれを知らない人は多くて、2階の人は3階のやつがドコドコ鳴らしている
と思っている場合がある。
550ギコ踏んじゃった:2009/02/16(月) 12:52:07 ID:31+snZsN
円高還元セールとか無いんかいな
551ギコ踏んじゃった:2009/02/16(月) 14:31:59 ID:k/GEaw8c
俺んちは、深夜にグランド弾きまくっても無問題なんだけど
552ギコ踏んじゃった:2009/02/16(月) 14:50:04 ID:aweY9/W9
>>551
で?
553ギコ踏んじゃった:2009/02/16(月) 18:39:46 ID:XJZMWy/c
最強な環境は、一階が24時間コンビニや深夜までやってるレンタルビデオ屋の2階隅部屋。
554ギコ踏んじゃった:2009/02/16(月) 19:37:02 ID:B0AzHrkL
YAMAHAのグランドSシリーズを弾いてみた。やはり、電子ピアノとは違うな・・・・
当たり前なんだけど音の迫力が違うわ。タッチが異常に軽いので驚いた
555ギコ踏んじゃった:2009/02/16(月) 21:15:07 ID:XHM25sWU
いいね
556ギコ踏んじゃった:2009/02/16(月) 22:07:04 ID:rN6Rv36L
>>554
むしろ軽いのが普通。
重いのが良いって言ってる奴は
相当の馬鹿かピアノ馬鹿のどちらかじゃないかと思う。
557ギコ踏んじゃった:2009/02/16(月) 23:30:03 ID:B0AzHrkL
ここから値段が3倍のCFクラスはどのような感じなのか
一回は弾いてみたいもんだ。
558ギコ踏んじゃった:2009/02/17(火) 09:12:15 ID:yu45ScZg
KAWAIのPERLA購入しました!
本当はRolandのFP-4が欲しかったけど、初めてのピアノなので10万以上は出せなかった。
ペルラは黒なんだけど、これってスタンドだけ白にしたら変かな。
559ギコ踏んじゃった:2009/02/17(火) 11:38:30 ID:SC9XtT9s
>>558
PELRAの白を持ってるけど、
白というより、白っぽいシルバーなので
ちょっと合わないんじゃないかと思う。
本当に白だったらパンダみたいでアリな気もするけど。
560ギコ踏んじゃった:2009/02/17(火) 18:40:52 ID:yu45ScZg
>>559
FP-4みたいな白が好きだったからペルラの白は見送ったんだけど、
スタンドも白っぽいシルバーなのか。
あのホワイトシルバーと黒はちょっと合わなそうだね。
ありがとう。
561ギコ踏んじゃった:2009/02/17(火) 20:42:27 ID:9q6s9hRK
>>556
数年前までは「重いのが練習になる」って宗教が流行ってたんだよw
カワイのSKシリーズで超軽いタッチのピアノが大ヒットしてから各社全機種軽い
タッチに変更になった。
562ギコ踏んじゃった:2009/02/18(水) 00:06:20 ID:DLAjCv3c
山はp240使ってるけどなんだこれ
変に重いんだよなぁ・・・・これで速い曲は無理だな
指に変なくせつきそう
563ギコ踏んじゃった:2009/02/18(水) 03:06:53 ID:pJdxl7qG
タッチが重い方が良いという考えは前には日本国内では主流だった。
主要な原因はピアニスト及びピアノ教師など職業として
ピアノを弾いている人の多数意見が重い方が良いと思い込んでいたせいで
指摘を受けたYAMAHAやKAWAIも重い方に走り異様な状態になっていた。
メーカーがこのままでは拙いと痛感したのが
カナダであまりに重いタッチの日本製ピアノを教育現場で使用禁止にしようという動きが出始めた事からで
ようやく「プロの意見も正しいとは限らない」とメーカーが認識を改めるようになった。
それからメーカーも啓蒙活動を始めたが中々日本国内での風潮は修正されず
メーカーとしても要求にしたがったピアノを出さざるおえない状態が続いていたが
最近になってようやくその傾向が変わりだしたが古い考えの人もまだ多い。
564ギコ踏んじゃった:2009/02/18(水) 03:14:24 ID:TdlfALuh
ピアノタッチじゃないキーボードの鍵盤と比較して
重いと言ってるのかと思ってた
565ギコ踏んじゃった:2009/02/18(水) 04:16:57 ID:eY2bDHkj
重いの弾いてれば軽いのにも容易に対応出来るけど、
軽いのばっかり弾いてたら重いのには対応出来なくなる。
っていうのが重いのいい説の根拠だろうけど、

ピアノとして純粋に考えた場合軽い方が軽快に弾けて表現の幅も広がる。
その軽いタッチで微細な表現力を実現するには、
重いタッチのピアノでの練習は有害。
という事かな?
566ギコ踏んじゃった:2009/02/18(水) 09:35:54 ID:Yfi0FTcu
メカニックの練習は重い方がいい、とかないのかな。
ピアノの重さに慣れてたら、エレクトーンとかに触ると自分の手じゃないみたいに早く動く。
567ギコ踏んじゃった:2009/02/18(水) 09:37:05 ID:3fIggOe7
>>565
筋力トレーニングと勘違いしていたんだろう

実際に弾いてみると軽い鍵盤の方がコントロールが難しい
力をかけるのはすぐにできるけど逆はなかなかうまくいかない
568ギコ踏んじゃった:2009/02/18(水) 10:56:02 ID:N2Wu+Pp0
予算5万くらいの電子ピアノだったらどれがいいでしょうか?
PX-720、YDP-S30、SP-250あたりでしょうか?
多機能とかよりタッチや音質ができるだけいいものがいいです。
2万くらい予算アップしてでもこれがいいよとかあれば教えてください。
ギリギリ7万くらいが限度です。
569ギコ踏んじゃった:2009/02/18(水) 16:20:29 ID:R87TH6ZB
>>568
カシオは連打が出来ないのでやめたほうがいいと思う。
あまり評判のよくないGHS鍵盤だけど、その中で最新型のYDP-140がいいかな。
理想はYDP-160だけどねぇ。
570ギコ踏んじゃった:2009/02/18(水) 16:50:44 ID:wPUePmlw
>>568
タッチを求めるなら断然SP-250
GHSよりもいいと思う
571ギコ踏んじゃった:2009/02/18(水) 17:06:05 ID:sLD0X8H+
GHとRH3だとどうなの?
572ギコ踏んじゃった:2009/02/18(水) 18:22:47 ID:n3wWiEUa
>>568
その3つならSP250一択だな
573ギコ踏んじゃった:2009/02/18(水) 19:55:55 ID:JFbWDmZ8
>>568
去年の秋位にYDP-160を75000円で買えたから、
今ならギリギリ予算内で買えるんじゃね?
574ギコ踏んじゃった:2009/02/18(水) 23:10:52 ID:A0F3dyCM
>>568
SP250に3000点
もし予算内で買えるならYDP160がおすすめ
PX720は鍵盤がガタガタなのでおすすめできない
575ギコ踏んじゃった:2009/02/19(木) 02:05:19 ID:BD1GlpgX
みなさんレスありがとうございます。
SP250、お財布と相談してYDP160も検討してみたいと思います。どうもでした。
576ギコ踏んじゃった:2009/02/19(木) 10:29:11 ID:evA/9pIG
自動鍵盤が搭載されている機種で安価な物ってないですかね・・・
ローランドの物は100万円以上してとても買えません
577ギコ踏んじゃった:2009/02/19(木) 19:23:27 ID:4BHmPDfT
お前この前も別のスレで自動鍵盤のこと聞いてただろ
578ギコ踏んじゃった:2009/02/19(木) 19:42:36 ID:QqMVd2AD
自動鍵盤って誰が得するんだ?
579ギコ踏んじゃった:2009/02/19(木) 19:45:33 ID:FyBBo0bC
自動演奏なおかつ鍵盤が動くって奴だよな?
マジレスすると電子ピアノじゃほとんどないよ、アコピの中古でも買え
580ギコ踏んじゃった:2009/02/19(木) 19:57:19 ID:euXY9d3C
CLP-370かCA71のどちらかを購入しようと思っています。
どちらがおススメでしょうか。

HP207は、アイボリーフィールが魅力的だったのですが、
弾いた時に浅く感じたので候補から外しました。
581ギコ踏んじゃった:2009/02/19(木) 22:21:02 ID:WEwQbNQw
>>565
重い方が良いとかありえない。
鍵盤押しても重いからどうしても答えが返ってくるのが遅いんで。
まぁ早いだけなら重くても行けるけど早い上に難しいパッセージ
とかだともう弾きたくないっす。転がす感が全然無いし
正直表現以前の問題外鍵盤てところでしょう。
日本のピアノ像ってどっかで大きくずれてると思うよ。
582ギコ踏んじゃった:2009/02/19(木) 22:31:12 ID:YSnzdEIO
YAMAHAとローランドが人気のようですが、
KAWAIの20〜25万円程度の価格帯の電子ピアノを
使っている方はいますか?

KAWAIのCA71と、ローランドのHP205で悩んでいます。

今日試しに弾いてみて、
音が澄んでいるなと感じたのはKAWAIのほうですが、
ローランドのアイボリーフィール鍵盤の感触も
すごく良いなと感じています。
ですがローランドの方はタッチを重く設定すると
音がぼやけているように感じました。
逆にKAWAIの鍵盤は木製でそこそこの重みはありますが、
ツルツルで、本格的に練習するには弾きにくいのではないかとも感じました。

値段はKAWAIの方が5万ほど高かったです。
が、長く使うものですので、5万ほどの差なら気にせずに
性能で決めたいと考えています。

KAWAIとローランドで迷ったことのある方、
どちらかの製品をお使いの方、
アドバイスなど宜しくお願いします。
583ギコ踏んじゃった:2009/02/19(木) 23:16:14 ID:sEMK7jfa
鍵盤動かなくてもいいならMIDI鳴らしとけ
584ギコ踏んじゃった:2009/02/20(金) 03:22:04 ID:5L8k0acS
>>582
鍵盤の深さとか、どのくらい戻したところで次の連打が可能かとか、
かなりタッチが違うと思うのだけれど、その辺りはどう感じましたか?
585ギコ踏んじゃった:2009/02/20(金) 03:35:23 ID:NpJFuT0K
>>581
まあ、現実的には初心者、特にレイトスターターにとっては、自分のデジピに慣れててアコピを弾く時
アコピの方が重かったら引きにくいと同時に「やっぱりデジピは・・・・」となりがちなわけよ。
だから、カワイの木製鍵盤はアコピ所有者からは「あんな重い鍵盤なんて」なのに、デジピがメインのユーザー層からは「素晴らしい鍵盤!!」となるのよ。
586ギコ踏んじゃった:2009/02/20(金) 06:05:06 ID:y6zDJuNI
>>585
もうピアノの話とは思えないんで去ります。
初心者の人が初めて触ったピアノを
ピアノだと思ってやっていっても良いと思いますし。

ただ、ピアノって楽器の王様故に変なものも多いということも
少しは気にして欲しい所です。
587ギコ踏んじゃった:2009/02/20(金) 08:55:50 ID:zvThxhyk
>>585
元アコピ(ヤマハ)所有だが、カワイのCAシリーズが重いとは感じなかったな。
状態の良い整備されたグランドピアノだと、私の整備不良の楽器より良く鳴るから
そういう楽器を日常的に触ってる人からみて重いのかな。
アコピに近いといってもどのアコピも様々だよな。

>>586
王様はパイプオルガンじゃなかたっけ?
588ギコ踏んじゃった:2009/02/20(金) 10:42:20 ID:PFDeKW9F
アコピの鍵盤の重さなんて千差万別だよね
ホールで弾くフルコンはやはりRolandの鍵盤よりどれも重かったね
589ギコ踏んじゃった:2009/02/20(金) 11:08:31 ID:igIsV2ct
全ての機種を横に並べて弾き比べた訳じゃないから分からないよね
人間の感覚なんて視覚の割合が大きいせいで簡単に狂っちゃうから
590ギコ踏んじゃった:2009/02/20(金) 14:36:17 ID:YZs6GhlL
昔、アプライト持ってた。
発表会で弾いたグランドが軽くて感動したな。
それ以来、自分のピアノが重くて退屈に感じるようになった。
カワイのCAシリーズはグランドに近い気がするんだけど。
591ギコ踏んじゃった:2009/02/20(金) 14:50:01 ID:Zs2RMlQZ
なにはともあれ、

重さだけでグランドに近いかどうかを云々する事が間違ってる事だけは間違いない。
592ギコ踏んじゃった:2009/02/20(金) 15:17:31 ID:X0s04Wfn
重さ調整できるくらい気の聞いたシステム作って欲しい
593ギコ踏んじゃった:2009/02/20(金) 16:55:20 ID:BjKyG+bT
>>585
子供の頃からずっとピアノ習ってて、外国製アップライトピアノが家にあった。(今はない)
現在はカワイのCAユーザーだが、
鍵盤が特別重いとは思わないけどなあ

昔のカワイ木製鍵盤シリーズ(CAになる前のやつ)は重かったらしいから、
そのイメージだけでネガキャン書き込みしてないか?
594ギコ踏んじゃった:2009/02/20(金) 19:16:46 ID:0URaaEvl
>>582
>ですがローランドの方はタッチを重く設定すると
>音がぼやけているように感じました

こ、これはたぶん違うと思うよ。
595ギコ踏んじゃった:2009/02/20(金) 20:45:05 ID:8Jc6SBda
KAWAIのEMPERORシリーズ使ってますが、
音は良いんですが重すぎて、グランドピアノよりもはるかに重く、
指の力の弱い私には合ってないのではないかと思ってしまいます。
電子ピアノぐらいの軽さのほうが弾きやすくて好きです。

EMPERORシリーズって高級機種の分類らしいけれど…
この重さはどうなんだろうと思っちゃいます。


電子ピアノのスレでアコピの話してすみません。
596ギコ踏んじゃった:2009/02/20(金) 22:30:34 ID:X0s04Wfn
>>595
うちのKAWAI PN2って電子ピアノも重いよ
同音連打とか気をつけないと音が出ない
「重いのがいい」って年代があるみたい
597ギコ踏んじゃった:2009/02/20(金) 23:50:45 ID:uXE6OG55
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
598ギコ踏んじゃった:2009/02/20(金) 23:54:27 ID:/Q5M4Sll
>>597
通報しといた
マルチでuzee
599ギコ踏んじゃった:2009/02/20(金) 23:55:01 ID:8av9NGCk
http://yamahamodus.ca/index1.html
ここのModus R01っていう新製品が気になる。
性能的には、CLP-370のスピーカーとアンプを小型化したようなものだが。
Modusというデザイナーズブランドで、どこまでふっかけてくるか・・・
40万ってとこ?
600ギタリスト:2009/02/21(土) 00:59:10 ID:6KCO0Ib0
ステージ用のピアノを購入しようとしてます。

自分はVo&AGなので、ピアノはほとんど素人。
パワーコードで弾き語りをする程度。

なので、以下をカヴァー出来ていれば十分なのですが、
メーカーサイトをサーフィンしまくってたら、かなり悩み中…
いいアドヴァイスがあれば、教えてください。

1,しっかりしたアコピとエレピの音が欲しい(OrやSt等は不要)
2,少しでも鍵盤がアコピのハンマーに近い方がいい
3,頻繁に移動するので軽量にこしたコトはないが、ある程度の見栄え


ここ数日、噂でいいと聞いたモノを試奏しました。

YAMAHA P-85:タッチは軽い。アコピ、エレピともにそこそこ気に入った音色。
YAMAHA P-140:P-85と一緒。ただ置いてた位置のせいか、こっちエレピの方が良く感じた。
KORG SP-250:鍵盤にさわっただけ。なんとなく受け付けなかった。
ROLAND FP-7:タッチ、操作性もなかなか。音色もアコピ、エレピともにかなり好印象。ただ、他メーカの安価機種とくらべて正直、このくらいの程度の差でこの値段の差はどうかと…
CASIO PX-320:ビックリした。アコピの音色はかなり好き。いい意味での抜けの悪さが、弾き語りなどには合うかなと。ただ、エレピが話にならない。さらに見栄えが家電過ぎて…
試したかったM-AUDIO ProKeys 88はなかったが、あまり良い評判はないので今のところ×

結果、YAMAHA P-140かCASIO PX-320と思ってたときに、KAWAI MP-5の噂を聞いて検討中。
明日にでも試奏に行くつもり。ネットでの噂や見栄えは文句なし。ただ重量が…20.5kg…まぁ我慢かなと。
その他、タッチの気に入った鍵盤だけを買って、音源モジュールを鳴らそうかなど…まだ考えが纏まってるワケではないんですが、出来れば本体のみでステージに設置したいが本音。

KAWAI MP-5を使用してる方、また同じような用途で演奏されてる方々、是非レスください。
最後に予算は、15万以下。安価であるにこしたコトはないけど、ある程度長く・安定して使えるコト重視です。
601ギコ踏んじゃった:2009/02/21(土) 01:34:22 ID:30VhvJfk
>>599
Modusシリーズ弾いた事ないんだが、40万だったらDGP5の後継機になれるのかな。
コンパクトで軽量、木製鍵盤でアコピに近いタッチ、40万くらいの価格というのは需要があると思うのだが
私も興味があるな。
602ギコ踏んじゃった:2009/02/21(土) 02:00:48 ID:e3ty4mhK
>>600
CP-33
603ギコ踏んじゃった:2009/02/21(土) 02:33:34 ID:FEClyU1p
>>565
発表会やコンクールで弾くピアノはたいていフルコンですが、フルコンは例外無く
軽いタッチです。
604ギコ踏んじゃった:2009/02/21(土) 02:55:09 ID:YfRMd00t
カワイのL51を買ったと同時にピアノ習い始めて1年近くになりますが、最近
レッスンで弾く本物のピアノと、家の電子ピアノとの差を感じ始めています。
今ブルグミュラーの「別れ」をやってるんですけど、先生からはよく打鍵の荒さを指摘されます。
音の強弱はともかく、音をきれいに出す練習は、やはり電子ピアノではできないんでしょうかね。
時々は、近くのレンタルスタジオで本物のピアノを弾いていますが、
1時間ぐらいだと、やっと指が慣れるだけで終わってしまうことが多いです。

上達しにくい理由を何でも「電子ピアノだから」ってことにしてもあまりよくないんでしょうけど、
何かいい練習法ないですかね?ちなみに、マンションなんで本物ピアノ設置は絶望的です。
605ギコ踏んじゃった:2009/02/21(土) 03:05:01 ID:LP/V27Ub
>>604
打鍵の荒らさは電子ピアノ使用者に付き纏う運命。
スタジオ一時間をどの頻度で借りているのかはわかりませんが、基本的に毎日アコピを触らないと改善は難しいです。
アコピを手に入れるかスタジオに赴く頻度を増やす、電子ピアノは夜間練習の譜読み程度くらいにが一番。
まあ、生活環境上難しい人も多いのが現実ですが。。
606ギタリスト:2009/02/21(土) 03:05:37 ID:6KCO0Ib0
>>602

今制作に使用してるシンセがCS1Xで、たまにステージでも使用してます。
YAMAHA音源が好みってのもあり、CP-33も候補に入れてました。
MP-5との一番大きな違いはどこなんでしょう?
607ギコ踏んじゃった:2009/02/21(土) 03:18:53 ID:QjsVN4i2
>>604
とりあえず、タッチセンスの設定を軽めに変えてみれば?
608ギコ踏んじゃった:2009/02/21(土) 09:32:06 ID:NWPFuyLr
>>604
「電子ピアノだから」で済ますのは早計。繊細な演奏を練習するのに
しばらく>>607の方法を使うのがいい。
609604:2009/02/21(土) 10:32:55 ID:caxUT+8g
>>605
先生は電子ピアノについてはあまりお詳しくないみたいなので、
電子ピアノ特有の練習法については、あまり聞けないかもです。
ちなみに、先生のお話によると、他の生徒さんの中には(小さいお子さんですけど)、
おもちゃのキーボードで代用してる方もいるそうです。

>>607>>608
以前、何かのサイトで「電子ピアノのタッチは軽めに設定しておいた方がいい」という記事を見て、
一時期は軽めにしていたんですが、また別のサイトを見てから、2番目に重い設定にしていました。
とりあえず、また軽めの設定に直してみようと思います。
610ギコ踏んじゃった:2009/02/21(土) 10:51:06 ID:7bF0QLGe
ローランドHP207とカワイCA71、ヤマハCLP370で迷っています。
あちこちで試弾しまくっているうちに、
どれがいいのかわからなくなってきました。
上記機種のユーザーの方、使ってみての感想やアドバイスお願いします。
611ギコ踏んじゃった:2009/02/21(土) 12:39:57 ID:P0xUxHsB
骨格や筋肉が発達していない子供なら、シンセみたいな軽い鍵盤を使うべき。
アコピとデジピで響きが変わってしまうのは打鍵の力を音量/音色に変換する
精度の問題。
アコピだと75の力で打てば75、83の力で打てば83の音が鳴るけれども、
デジピだと丸められてどちらも80の音が鳴ったりする。
タッチを軽めの設定にしておけば少しまともな反応になる。
612ギコ踏んじゃった:2009/02/21(土) 13:06:48 ID:LP/V27Ub
>>610
ピアノの代理としてで希望ならカワイに関してはCA12の方が音源が良かったよ(指弾済み)。
ちなみにローランドとヤマハも指弾済みだけど個人的にはカワイCA12が一番だった。
ローランドが一番に限りなく近い二番(好みの差かなという程度)ヤマハのCLPならローランドにタッチも音色も劣っていた感じがする。
あくまで個人的な好みだから指弾はしたほうが良いよ
613ギコ踏んじゃった:2009/02/21(土) 14:05:32 ID:QjsVN4i2
>>610
CA12 は確かに良かった。ヘッドフォンで聴くなら音も悪くない。
でも MIDI 位は欲しい気がした。
あと、鍵盤がそれなりにちゃちなところが少し気になった。

HP-207 に関しては、最初に触ったときの感じはものすごく良かった。
絶対これだろ?って、第一印象は飛び抜けて良かった。

でも長時間いじっているうちに、たとえば連続して同音を弾くときに、
鍵盤をどの程度まで戻せば次の音を打鍵できるか?機種間で差があるでしょ。
個人的にはその辺りが段々気になってきた。

Roland は来月の V-Piano で鍵盤の世代が変わるでしょ。
センサーの強化でこの辺りが改善されてるのかな?って
勝手に想像しているのだけれど。

CLP-370 は良くも悪くも中庸。YAMAHA の特にアップライトを
使ってたなら違和感が少ないかもしれない。
380 はちょっと高すぎるよね。
340 と 370 の鍵盤を弾き比べてみた方が良いかも。
まったく違いがわからないなら、340 でも良いのかもしれないね。
614610:2009/02/21(土) 15:47:33 ID:7bF0QLGe
>>612 >>613
アドバイスありがとうございます。
615ギコ踏んじゃった:2009/02/21(土) 16:56:09 ID:2rezB2K+
>601
DGPは鍵盤アクションが異なるから、後継機というわけじゃないと思う。
むしろ、P-155に木製鍵盤と3ペダル付けた豪華版といった感じ。
定価がCLP-370より低いと、ヤマハ木製鍵盤の価格破壊になっちゃう。
Modus F01よりは、シンプル分価格を低めにするだろう。
そうすると35〜40万くらいなのかな。
616ギコ踏んじゃった:2009/02/21(土) 17:20:31 ID:QnDReS6Z
>>599
海外のサイトですが、価格が載ってました
http://www.musikzentrum-freiburg.de/oxid.php/sid/x/shp/oxbaseshop/cl/details/anid/98e499041ddd59e29.89668705/Yamaha-Modus-R01-Digital-Piano/

参考になればと思うのですが・・・

すごく気になってきた
日本ではいつ発売ですかね。楽しみ!!
617ギコ踏んじゃった:2009/02/21(土) 19:21:32 ID:uVWtj5I2
>>613
V-Pianoは原理が全く異なる電子ピアノで
それ用の鍵盤を従来の原理の電子ピアノに採用しても画期的に向上する訳ではない。

>>601
DGPは開発がクラビノーバ部門と違い音源すらクラビノーバとは全く別な物が使われているので
クラビンーバ系がDGPの後継になる事はない。

YAMAHAは現在ピアノ部門とクラビノーバ部門が共同して従来とは、全く異質な電子ピアノを作ろうと研究している。
V-Pianoみたいなものを目指してるのかそれともさらに別なのか原理くらいは是非発表してほしい。

ところでベーゼンも電子ピアノを研究していてかなり画期的な音源が作られているがあれはどうなるのだろう。
DGPに搭載して入手可能な範囲で発売してくれるとうれしいのだが・・・
618ギコ踏んじゃった:2009/02/21(土) 22:05:03 ID:gQhQmmH8
昔はパソコンのキーボードと同じものに活字の付いた金属の棒が繋がってて、
キーを強くたたいてその活字をインクを染み込ませたリボンに叩きつけて
紙に印刷する「タイプライター」って道具があったんだ。

それからね、昔のピアノは鍵盤にタイプライターと同じように木の棒が繋がってて、
それで金属の弦を叩いて音を出してたんだよ。
だから昔のピアノって今よりずっと大きくて重いものだったし、音量を下げたり
ヘッドフォンで聴いたりも出来なかったんだよ。
619601:2009/02/21(土) 22:11:00 ID:30VhvJfk
>>617
Modusシリーズはクラビノーバ部門だったんですか。
R01は無駄な物を削ぎ落としたデザインがDGP5をかっこいいと感じる私の
好みに合っているので、期待していたのですが。
でもこれはこれで魅力的な機種のような気がする。結構売れそうな予感。

しかしヤマハの開発中のピアノが気になります。しばらくはDGP5を使おうと思いますが、
ローランドのV-Pianoといい電子ピアノはゆっくりと進化していってますね。
その進化を眺めるのも楽しい。
620ギコ踏んじゃった:2009/02/21(土) 22:20:59 ID:mi5zqAVD
おれは重めの鍵盤が好きだからヤマハやカワイの製品が好みだな。

ヤマハのGHは鍵盤のつくりがしっかりしている。
さらに底まで打鍵したときの衝撃を上手く吸収しているのがいい。

カワイのAWAグランドプロIIは鍵盤が戻るときのレスポンスがいい感じ。
タッチって打鍵時だけじゃなくて離鍵時のレスポンスも大切だから。
しかしヤマハほど鍵盤のつくりはしっかりしていないような気がする。

両者のいいとこどりしてくれたら最高なんだが。
木製鍵盤の製品を普及価格帯で作っているカワイに改良を期待したい。
621ギコ踏んじゃった:2009/02/21(土) 22:43:17 ID:30VhvJfk
>>620
若干ローランドは軽いのかもしれんが、実際の鍵盤の軽さより音源込みのタッチ間で
ローランドよりヤマハ、カワイが重く感じる部分もあるような気がする。
ローランドの上位機種はベロシティ四段階サンプリングで強く弾いた時の立ち上がりの
鋭い派手な音色が出るので軽く感じるのうなき画する。
ヤマハ、カワイは強いタッチでも中庸なタッチの音色の音量が大きくなっただけの音
がするせいで、実際のタッチ間より音が出ない官職が若干ある。
622ギコ踏んじゃった:2009/02/21(土) 22:50:03 ID:mi5zqAVD
>>621
ベロシティカーブで補正できないかな?
623ギコ踏んじゃった:2009/02/21(土) 22:56:06 ID:4iGPoLfm
>>622
1音を構成するためのサンプルポイントが少ないから
強い打鍵に見合った音が聞こえてこないんでしょ。

これから発売されるヤマハのP155は4レイヤーサンプリングだそうだから
その点は改善が期待できるかもしれない。早く弾いてみたい
624ギコ踏んじゃった:2009/02/21(土) 23:01:11 ID:AaUy02CD
Vピアノはピアノモデリングだから
サンプリング数による問題点はなくなりそうだな
タッチと出音の関係はナチュラルになると思う。
が、しかし60万も出したくはないw
625ギコ踏んじゃった:2009/02/21(土) 23:10:03 ID:5PwcX5s5
>>601
MODUS F01は90万
http://yamaha.jp/product/keyboards/digitalpianos/f01ca01/
MODUSシリーズだからそんなに安くならないと思うが。

40万ならCLP-S308PEが37万だしいいと思うけど。
http://yamaha.jp/product/keyboards/digitalpianos/clp-s308pe/

DGPの後継っぽい機種はたぶんこれ。
AvantGrand N3
http://www.yamaha.com/namm/w2009/showcase.html
626ギコ踏んじゃった:2009/02/22(日) 00:26:57 ID:XyPuT4Pw
新木製鍵盤の略でNWなんだけどNW鍵盤って構造とかどうなの?
GH3より上?詳細が見つからないんだけど。
627ギコ踏んじゃった:2009/02/22(日) 01:00:36 ID:wMjHmZ3I
今日渋谷でMP-5とRD-700GXを弾き比べました。
鍵盤は圧倒的にRX-700、音のヌケと風貌ははMP5。
残念ながらCP-33がなかったんだけど、
上手い具合に両方を兼ね揃えてないもんか…

MP-5とRD-700GXならどっち??
CP-33もアリなのかな??
628ギコ踏んじゃった:2009/02/22(日) 06:37:51 ID:hznMKmmG
>>626

NWはGH3の構造で鍵盤を木にしただけだよ。
クラビノーバのカタログに書いてた気がする。
629ギコ踏んじゃった:2009/02/22(日) 10:50:22 ID:iUgUnS4m
>>623
4レイヤーのCLPもそうなんだが、ヤマハの電子ピアノはどれも音の変化が少ない感じがするんだよな。
ヘッドフォンで聞くと顕著なんだが、全体に低い周波数を削ったように聞こえるので、
弱く弾いても弱く感じないし、強く弾いても音量が上がっただけに聞こえてしまう。

あと音を伸ばした時に途中からシンセっぽい音に切り変わるように聞こたり、
全体的に人工的な印象があるんだけど。
630622:2009/02/22(日) 11:01:05 ID:7LU9nFE7
>>629
私も同意見です。ヤマハの音源はリアリティというか本物らしさに若干欠ける
所があると思います。鍵盤が本物っぽいだけに音源の平板さが残念。
外部音源にするとタッチ感まで違ってくる。
私はDGP5に外部音源ですが、下手なアコピより練習になる環境だと感じてます。
631ギコ踏んじゃった:2009/02/22(日) 11:02:02 ID:7LU9nFE7
間違えた俺は>621です。
632ギコ踏んじゃった:2009/02/22(日) 11:32:06 ID:DKsfwkSk
私はヤマハはCLP、DGPとも強く叩いた時の金属的な音がでないのがものたりない。
でも、ローランドはまだfくらいなのに貴族的な音が出てしまう感じがして違和感。
カワイは音自体が受け付けない(ピアノと言えばスタインウェイ派なので)。
できたら、気にいった鍵盤のデジピに外部音源(PCサンプラー)繋ぎたいのだけど、ベロシティーの設定に自信がない。
「自分にとって弾きやすいだけでリアルじゃないのでは?」という不安が付きまとうと思う。
PCサンプラー側で「ヤマハDGP用設定」とかの機種ごとのベロシティー設定集を用意してくれたらいいのにね。
633ギコ踏んじゃった:2009/02/22(日) 11:41:11 ID:JncV963z
確かにヤマハやカワイの鍵盤の出来はいいが音源は不満大きいな。
いっそのこと音源搭載しないマスターキーボードを10万円くらいで売ればいいのに。
634ギコ踏んじゃった:2009/02/22(日) 18:22:25 ID:8Dk2bibj
>>613
CA12・CA71・CA91ってどれも「AWAグランドプロ2木製鍵盤」搭載で、
鍵盤は同じだと思うんだけど。
「CA12の鍵盤がそれなりにちゃち」ってどういう意味?
同じ鍵盤なのに何か違うの?
635ギコ踏んじゃった:2009/02/22(日) 23:47:35 ID:LAWvQqkI
>>632
>貴族的な音

どんだけ高貴な音なんだ?w

636ギコ踏んじゃった:2009/02/23(月) 01:04:33 ID:ybNNnEzf
>>632
ベロシティの設定は確かに手間がかかるし、これでいいのか確信がもてない。
しかし内蔵音源との比較は容易なので元よりは確実に良くなる。
設定集はソフト音源側であるとありがたいが、現実的には有志のユーザーが
設定をアップという形になるのかな。既にそういう設定集サイトとかあったりする?
637ギコ踏んじゃった:2009/02/23(月) 22:28:03 ID:Dkr2nQsB
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
638ギコ踏んじゃった:2009/02/23(月) 22:30:16 ID:Dkr2nQsB
あ〜、また誤爆した…。スマナイorz
639ギコ踏んじゃった:2009/02/23(月) 23:22:11 ID:cOGG2QdN
ん?電卓の話?
640ギコ踏んじゃった:2009/02/23(月) 23:34:29 ID:wfcm/Xxn
自慰ショック
641ギコ踏んじゃった:2009/02/24(火) 21:08:09 ID:fd6JrAXE
引越しのため、SP-250をヤフオクに出品しようと思っているのですが、
お勧めの梱包方法、運搬方法ってありますか?
642ギコ踏んじゃった:2009/02/24(火) 22:52:10 ID:K08w5PTA
自家便
643ギコ踏んじゃった:2009/02/24(火) 23:33:15 ID:WQlcLBoX
ヤマト便
644ギコ踏んじゃった:2009/02/25(水) 01:41:33 ID:8/3C+OcM
相手が引き取りに来ないと落札価格に見合わない送料が必要
元の梱包材があるなら話は違うかもしれんけど
645ギコ踏んじゃった:2009/02/25(水) 02:28:34 ID:zZR7IVMX
入札者が納得して入札落札するんだから、
発送方法、落札価格諸々で納得いかなければ入札しないんだから別に問題ないだろ。
646ギコ踏んじゃった:2009/02/25(水) 02:53:04 ID:wlAQeJDp
結局オクでデジピを売買する問題点は送料なんだよね
647ギコ踏んじゃった:2009/02/25(水) 11:00:59 ID:+srHnOQv
ヤマト便で同都道府県、近県なら問題にする程の送料じゃないだろ。
http://www.kuronekoyamato.co.jp/yamatobin/yamatobin_ryokin/
648ギコ踏んじゃった:2009/02/25(水) 22:23:58 ID:U8QaRQxz
手間賃・材料費込みにした出品価格設定のうえ、
送料は終了後に調査して連絡、または着払い

これでいいのに何が問題なんだ。
649ギコ踏んじゃった:2009/02/25(水) 23:20:39 ID:TJ190oww
問題だとか言ってる奴は頭悪いんだろ。
650ギコ踏んじゃった:2009/02/26(木) 09:24:54 ID:9RgYUklK
デジピ=家電ってよく聞きますが、
高額モデルを買っても、3〜5年でヘタるもんなんですか?

てか、自動伴奏って気になるんですけど、不要な機能ですかね?
651ギコ踏んじゃった:2009/02/26(木) 20:25:55 ID:X78TpD4i
>>650
DUP10からDGP5に買い換えたけど、DUP10は6年たっても大丈夫だった。

自動伴奏は言うまでも無く人による。初級者でモチベーションアップになる人もいるだろうが、
ある程度のレベルになれば欲しいと思う人はいないと思う。
652ギコ踏んじゃった:2009/02/26(木) 20:54:09 ID:ldbPuVdO
>>650
ものによるんじゃね?

俺の電子ドラムなんて未だに最高クラスだ
653ギコ踏んじゃった:2009/02/26(木) 21:51:17 ID:h6h0Llfg
>>651 >>652
ありがとうございます
最高モデルは買えないけど、中の上くらいを買おうと思います
654ギコ踏んじゃった:2009/02/26(木) 23:23:54 ID:0R8z/4WD
音質には全然こだわらないのですが、
とにかく打鍵音の小さい電子ピアノを探してます
詳しい方アドバイスくださいな
655ギコ踏んじゃった:2009/02/27(金) 01:01:11 ID:J/HW1+Ey
打鍵音って、ショップじゃ正直だいたいしかわかんないんだよな。
かといって何台も現行機もってる奴もいないからあまり比較のしようがない。
656ギコ踏んじゃった:2009/02/27(金) 01:50:33 ID:uAcGLWaM
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかに打鍵音大きいの多い。
657ギコ踏んじゃった:2009/02/27(金) 08:59:57 ID:NxMHCPFe
>>656
w
658ギコ踏んじゃった:2009/02/27(金) 11:37:09 ID:Sm7mWyhv
>>654
カシオとyamaha持ってるけど、カシオはマジで
打鍵音すごいよw
他のメーカーはシラネ。
659ギコ踏んじゃった:2009/02/27(金) 13:14:47 ID:6I7xrcTG
カシオのPX-720だけど、
ポップスばかり弾いてて久々にクラシック弾いたらすごく鍵盤が軽く感じたな。
クラッシックは鍵盤が重い方が弾きやすいと思った。
660ギコ踏んじゃった:2009/02/27(金) 23:45:07 ID:VzWCQwxt
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
661ギコ踏んじゃった:2009/02/27(金) 23:46:29 ID:b1nLdbUj
>>654
打鍵音は買った当初は小さくても
1年も弾けば劣化して結局カタカタうるさくなるよ。
662ギコ踏んじゃった:2009/02/28(土) 01:13:30 ID:FM30hMM6
そぉなんですか〜
ぢゃあキーボードにします
隣人からの苦情が怖いですからね
663ギコ踏んじゃった:2009/02/28(土) 21:14:04 ID:gte6sl1G
打鍵音がうるさいならボリュームをMAXにすればいいじゃない
664ギコ踏んじゃった:2009/02/28(土) 21:52:35 ID:jVD7Xp0z
最近のカツオはあなどれんよ。
他の競合魚よりはるかにいい味の多い。
665ギコ踏んじゃった:2009/03/01(日) 20:18:50 ID:AqxJ7+ly
ピアノ不可のマンションで弾くことを前提で(ヘッドホン常時着用)
お勧め機種ってどれでしょうか。
タッチ重視で、自動演奏MIDI機能等本物のピアノにない機能は一切不要
ショパンのソナタあたりを弾いても問題ない機種や、選定にあたって注意
する事等教えて下さい。
スタインウェイのGPを弾いていたので似てるタッチのがあったら最高なのですが。

今日、○○○カメラで触ってみたのは
P-140、FP-4、CA91等

CA12のタッチがCA91と同じくらいだったら、CA12がリーズナブル?
666ギコ踏んじゃった:2009/03/01(日) 20:25:51 ID:H0vbDCPo
>>563
それ単なるKAWAIの営業戦略かと、、。
667ギコ踏んじゃった:2009/03/01(日) 20:42:25 ID:fkYRbmSK
>>665
>ピアノ不可のマンションで弾くことを前提で


引っ越し!引っ越し!さっさと引っ越せ!
668ギコ踏んじゃった:2009/03/01(日) 20:44:46 ID:AqxJ7+ly
>>667
田舎なので?楽器おkな物件がほとんどないみたい
669ギコ踏んじゃった:2009/03/01(日) 21:10:24 ID:P6jAHS7X
田舎なら楽器オッケーの家は多いぞ。

楽器云々書いてない事が多いけど
ピアノなら分譲の賃貸とかなら大丈夫だったりする。
670ギコ踏んじゃった:2009/03/01(日) 21:22:26 ID:AqxJ7+ly
>>669
次はゆっくり探す。今回は時間がなかったし
時期も悪くて物件自体少なかったから。

それより、どの機種がお勧め?
671ギコ踏んじゃった:2009/03/01(日) 22:36:07 ID:bhw4llWC
>>670
つまり打鍵音の静かな機種っていうことだと思うが多分ないと思う。
床下に響かないようにインシュレーターなどの
防音材・遮音材の工夫や選定をしたほうが良いかも。
672ギコ踏んじゃった:2009/03/01(日) 23:02:08 ID:AqxJ7+ly
>>671
専用のスレとかある?ぐぐっても、実際みんなどうしてるのか
良くわかんなかった。
673ギコ踏んじゃった:2009/03/01(日) 23:36:58 ID:xNshKWFM
みんな真面目に答えてやれよ。>>665はヘッドホン着用するから音以外重視って書いてあるだろ。
打鍵音なんか買ってから考えればいい。
674ギコ踏んじゃった:2009/03/01(日) 23:44:21 ID:GjbVaeTD
C-900をヤフオクで4万で落札したんだけど(送料とかいれると5万)買いだったんだろうか?
10年前の音はよく知っているのだけど、最近のデジピのことはようわからんです。
RolandのV-Pianoはかなり気になりますが。でも60万あったら普通にアップライト買うかな。
ちなみにデジピ購入は初めてで、電子オルガン、シンセあがりです。
ピアノタッチ鍵盤とピアノ音源が欲しかっただけですが、思ってより電子って感じの音に感じました。
タッチのことはあくまでデジピなので今回は気にしてません。
ご意見お待ちしております。
675ギコ踏んじゃった:2009/03/02(月) 00:53:11 ID:g91PyzQL
子供のため+自分の練習用に、予算10万でYAMAHA YDP-160に決めかけてたんですけど、楽器屋行ったら、ROLAND DP-990が126000で売ってました。
これって安いですよね。地方の楽器屋だからかな?
自分は昔、好きな曲だけを安物キーボードで練習してた程度の素人なんで、タッチとか全然わかりませんが、それまで決めかけていたものよりも鍵盤がスムーズで本物っぽい感じがしました。

アフターの事を聞くと、楽器屋が言うには、
「ROLANDの修理拠点はYAMAHAよりも多く、故障したときのことを考えるとROLANDにしたほうがよい。YDP-160は中国製だが、ROLANDは国内製だよ」
とのこと。
たしかに地方の場合、故障したときは出張修理できるメーカーのものを購入しておいたほうがよいのかなと思いました。

話折ってすいません。
参考までに。
676ギコ踏んじゃった:2009/03/02(月) 01:42:28 ID:wkuXHlO4
>>675
安いです。

DP-990いいですよ〜
音源は上位機種と変わらないですし、タッチもgood
コスパはかなり高いです
677ギコ踏んじゃった:2009/03/02(月) 01:51:10 ID:E4SaQkYU
>>665
GP(しかもスタインウェイ)を弾いてて、タッチ重視でピアノ以外の機能は不要なら、自分で試弾して決めるだけのことじゃない?
このスレは、特にアコピにはあんまり触ったことすらない者(初心者)が多いから、貴方のようなアコピ経験者にとっては全くの無意味かと。
678ギコ踏んじゃった:2009/03/02(月) 01:53:39 ID:uZbye9J2
>>676
ですよね!

めちゃくちゃカッコよかったし、あれは後悔しないだろうなー。もう一回見に行ってこよう。
後は嫁の説得作業か。。。

679ギコ踏んじゃった:2009/03/03(火) 23:25:43 ID:jrkAFdr2
最近のカシオはあなどれんよ。

新品同様でも叩き売りに出されてます・・・。

誰が買うのかね?

http://auction.woman.excite.co.jp/item/119098702
680ギコ踏んじゃった:2009/03/04(水) 04:23:19 ID:W345zRqe
だーかーら

それは。

オルガンなの


681ギコ踏んじゃった:2009/03/04(水) 09:39:10 ID:xsO9WScx
>>665
アコピ経験者。
ピアノ感覚ならCA12でいい。CA91は機能が多いだけだからアコピの代理使用目的ならいらない。
予算がによってはヤマハのDGPも選択肢に入る。
一瞬触るとローランドも良いんだけど弾き込むとCAやDGPよりアコピから若干遠い感じがする。
682ギコ踏んじゃった:2009/03/04(水) 17:29:35 ID:32NzQaZH
マジで質問なんだけど、

自分用のデジピを買って、
自分の会社の経費で落とすには、領収書になんて書いてもらえばいいんだ?
683ギコ踏んじゃった:2009/03/04(水) 18:43:46 ID:Gz2IIHCx
>>682
そんな状態になった納得できるいきさつを書かなきゃ、誰も答えないよ。
684ギコ踏んじゃった:2009/03/04(水) 21:35:43 ID:pzMQ6UE8
会社が儲かりすぎて、税金払うのがアホらしいからじゃね?
福利厚生費で落とすのは無理か?
685ギコ踏んじゃった:2009/03/04(水) 22:51:03 ID:Rc3o1lHB
儲かりすぎてるとマルサがやって来るよ。
686ギコ踏んじゃった:2009/03/04(水) 23:25:53 ID:yb6658uV
>>681
レスありがとうございます。
CA12にしようかと思います。(田舎なので、指弾できないのがこわいですが)
DGP、デモ機が置いてあったら弾いて参ります。

>一瞬触るとローランドも
私も騙されそう?になりました。キーの返りがすごく速い?

いつになるかわからない、次の引っ越しを考えるとポータブル?
とも思ったり。選ぶの難しいです。
687ギコ踏んじゃった:2009/03/05(木) 00:03:15 ID:DwgTfbZ1
>>682
宛名は会社名、但し書きは「お品代」としておいて、
帳簿には自分の会社で経費で落とせそうなもので付けておく。
単価は10万円未満にする。これで普通は大丈夫だが、
税務調査を受けて調べられたらアウトだと思う。

>>684のように福利厚生費で落とせれば堂々と「ピアノ」と書いてもらっていいが、
従業員の寮の共有スペースか休憩室等に置くことが必須。
688ギコ踏んじゃった:2009/03/05(木) 04:39:33 ID:SD3utFKM
最近の税務署は領収書嫌うよ。

税務署が要求する領収書としての要件
1、購入年月日
2、販売者名
3、販売者住所
4、品名
5、価格
6、購入者名(小売店での売買には不要)

つまり、普通のレシートが一番良いんです。レシートだとダメというのは
昔のレシートは価格ぐらいしか書かれていないものがあったのでそれはダメと
いう話で、現代の感熱紙でプリントされるレシートには細かく記載されています。
個人商店なんかでは昔のレジスターを使ってるところもありますのでそういう場合
は別途領収書を書いてもらわないといけませんけどね。
689ギコ踏んじゃった:2009/03/05(木) 11:30:54 ID:2vDXpqQf
>>682
楽器店の領収書じゃ難しいだろ どう考えても

家電店で、領収書の但し書きを「パソコン代」って、
書いてくれるなら買う。と交渉してみるとか?

これって犯罪かな? 犯罪なら取り消す やめとけ

経費で落とせるなら、俺もフルグランド欲しいや
690682:2009/03/05(木) 13:11:05 ID:Mj6A89Aj
レスいただいた方ありがとうございます。

>>687
税務調査でバレた場合、買ったお店にも迷惑かかるのでしょうか?
それなら止めときます。
691ギコ踏んじゃった:2009/03/05(木) 16:21:04 ID:8BzSAwKi
>>690
私の会社で同じ庫としてた人がいる。
一応犯罪だからバレたら最悪逮捕、良くて弁償してクビになるよ。
まあそうしたくなるくらい相当酷い会社なんだろうから気持ちは分かるけど
そんな会社のせいで前科ついたら話にならんし、やめておいたら?
692ギコ踏んじゃった:2009/03/05(木) 23:46:22 ID:1Ha9DTyA
>>682
朝礼での社歌斉唱用とか、社歌&CMソング作曲用にするのが一般的ですよ。
693ギコ踏んじゃった:2009/03/06(金) 00:04:37 ID:6ZWzqHwG
>>691
おいおい、お前らみたいな雇われ人の横領の話じゃないよ
経営者が法人税を節税(脱税?)する話をしてるんだよw
694ギコ踏んじゃった:2009/03/06(金) 00:51:37 ID:h8eV0s+z
会社に音楽部を作って、
地域のイベントとかで演奏したりすれば、通るんじゃね?
695ギコ踏んじゃった:2009/03/06(金) 02:17:02 ID:SDdi15B8
>>693
それはすまんw
それなら大丈夫だわww
上の人が言うように10万円にならないように分けて領収書を切ってもらって福利厚生あたりにいれたらいいよ。
出来たらその日に会社の人を誘うなりして飲み食い代の領収書も用意したら尚粉飾しやすいよ。
ビンゴの景品ですって誤魔化せるからw
696ギコ踏んじゃった:2009/03/06(金) 02:17:52 ID:nfaJSeWA
なんという書き込み…犯罪じゃね?
697ギコ踏んじゃった:2009/03/06(金) 02:27:12 ID:GLShGkcS
いいなぁ、節税に悩むなんて・・・
うちは長期借入金の返済が沢山あるのにさ、
減価償却が減ってきちゃってさ、
結果、キャッシュねーのに黒字になってきちまってさ。
死兆星が見えるぜw

698ギコ踏んじゃった:2009/03/06(金) 02:30:40 ID:SDdi15B8
>>696
>>693が社長なら社長経費として使ってもOK。車買うとかも可で、ガソリンも経費でOK。
いくら使って良いかは忘れたし、あまりにも道楽的だったらアウトかもしれないけど税理士に相談したらいくらでも誤魔化してくれるよ。
ちなみに私は父が社長だからちょっとならわかる。父はそういうの嫌いだし、経理が他人だったからなかったけど
私が結婚し別の同族会社に勤務して経理したけど、月に一回はわけのわからん古美術品やブランド物を社長夫人が買いまくって
変な領収書が回ってくるから、よく税理士に相談して普通に粉飾してたw同族会社ってどこもそんなもんだよw
699ギコ踏んじゃった:2009/03/06(金) 11:43:14 ID:ZBD7H7dq
結論としては、社長か後継者なら
20万〜30万くらいのデジピなら、自社の経費で落としてオッケーなんですね?
700ギコ踏んじゃった:2009/03/06(金) 12:34:02 ID:XTZ8lNBg
10万円越えると原価償却資産に計上しなきゃならないんじゃない?
701ギコ踏んじゃった:2009/03/06(金) 12:55:01 ID:nKtuT03f
犯罪支援スレっぽいのになりつつあるから
この辺でやめといたほうがいいのでは?
702ギコ踏んじゃった:2009/03/06(金) 14:01:41 ID:XTZ8lNBg
経営者が会社の業務に必要であると判断し、客観的に見ても「まあ仕方ないか…」
くらいのレベルであるのなら、それを経費で落とすことは合法。
如何にも無理、こじつけ、誤魔化しであれば違法で追徴課税。
それだけの話なんだが。
703ギコ踏んじゃった:2009/03/06(金) 15:02:22 ID:SDdi15B8
>>699いやダメだよ。
社長経費にも制限があるはずだし。けど経理が同族なら大抵はやってる

私ががいた同族会社は社長夫人(経理)が極めてアホだったから追徴されて一億円近く払ったよ。
社長も夫人が経費でブランド物を買ったり豪華旅行をしてるのを知らなくて凄い剣幕だた
まあたかが10万円くらいでビクつくのもアホらしいから私なら自分で買うけど。
704ギコ踏んじゃった:2009/03/06(金) 19:53:11 ID:AjCCr3SF
電子ピアノの購入を考えています。
RolandのHP-207かYAMAHAのCLP-370を考えていますが、どちらがいいと思いますか?

多機能より音やタッチ重視が好ましいです。
705ギコ踏んじゃった:2009/03/06(金) 20:13:58 ID:rD7HsGEi
マルチ乙

りょうほう、そんなにかわらんよ。
706ギコ踏んじゃった:2009/03/06(金) 23:29:33 ID:lb2u/amj
本当だ、マルチだ。
                最低っ!!  氏んでください。
707ギコ踏んじゃった:2009/03/07(土) 00:31:25 ID:+Pkwl7xc
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
708ギコ踏んじゃった:2009/03/07(土) 02:18:30 ID:6pDYsavl
マルサにマルチに
何だこのスレ
709ギコ踏んじゃった:2009/03/07(土) 02:35:26 ID:gtDp0K/f
>>708
うまくねーよwww
710ギコ踏んじゃった:2009/03/07(土) 02:43:52 ID:AO3UVyNM
>>708
まあ、なんだ…

ピアノの椅子の上に座布団1枚載せて座ってくれw
711ギコ踏んじゃった:2009/03/07(土) 22:04:28 ID:6KeolG0w
当方YAMAHAのYDP-160を所有しておりますが、
KORG社のRH3鍵盤というのはYDPのGHと比較して
重さ、弾きやすさ等は如何でしょうか?
よろしくお願いいたします。
712ギコ踏んじゃった:2009/03/08(日) 20:24:17 ID:T2eoppCa
10〜15万円、20万円ぐらいの価格帯の電子ピアノの波形メモリーって、それぞれ何MBぐらいですか
713ギコ踏んじゃった:2009/03/08(日) 22:57:55 ID:9mJz5f9L
>>711
個人的にはYDPの方が良い
鍵盤の素材も踏まえて、コルグは慣れるとおもちゃっぽい。
>>712
説明書に書いてるんかな?書いてあるなら見てみるが
714ギコ踏んじゃった:2009/03/08(日) 23:19:50 ID:T2eoppCa
どうでしょう。手持ちのカワイのには書いてありませんでした。
715ギコ踏んじゃった:2009/03/09(月) 00:49:15 ID:nIvfdE4s
自社宣伝の広告(CM)として購入したと言い張れば何とかなるよ。
申告終わったら企画倒れって事にしちゃえばいい
716ギコ踏んじゃった:2009/03/09(月) 03:50:31 ID:YnXMK5Y9
俺の愛機は>>711の前身?のYDP-121なんだが
このピアノはどう言う評価をされてる?
717ギコ踏んじゃった:2009/03/09(月) 22:24:09 ID:NcQ/gjwq
電子ピアノをローンで買ったヤツいる?
718ギコ踏んじゃった:2009/03/09(月) 22:59:07 ID:WtmfZtzy
>>717 4打?
719ギコ踏んじゃった:2009/03/09(月) 23:53:55 ID:yms0wdLk
>>717
聞いてどうする?
手数料勿体ないだろ、たかが数十万の買い物なんだから貯めてから一括で買えよ。
手数料分で楽譜とか買った方が断然有意義。
720ギコ踏んじゃった:2009/03/10(火) 01:11:50 ID:MSU8thDc
>>717
俺だ。
俺の場合、貯めることができないから、このままだと一生ピアノ弾けないと思って
ローンで買った。
貯金しながら弾けると思えば手数料も納得できる。
721ギコ踏んじゃった:2009/03/10(火) 01:20:06 ID:7CYCvjIT
うむ、貯めている間に年をとることを考えるとローンもありだな。
722ギコ踏んじゃった:2009/03/10(火) 01:29:19 ID:sLb5ZWLB
貯めてる間の期間がもったいない。その期間を考えると手数料なんか知れてるからローンも有りだと思うよ
洋服とかのローンはバカらしいけど、スキルを磨くローンなら有意義だと思う。
723ギコ踏んじゃった:2009/03/10(火) 02:02:02 ID:x1B+3Od7
クレジットカードで衝動買いしたけどなんとか一括払いで支払期限に払えた俺が一番得をしてるのかな?w
724ギコ踏んじゃった:2009/03/10(火) 03:39:01 ID:FZrGYqC0
てか、オマエら十数万も持ってないわけ?w
725ギコ踏んじゃった:2009/03/10(火) 12:42:25 ID:UiwllV12
はい。
726ギコ踏んじゃった:2009/03/10(火) 12:45:31 ID:tpwvSCbR
いくら金持ってても十数万ポンと出す気にはならなくね?
727ギコ踏んじゃった:2009/03/10(火) 12:53:47 ID:/dhA7Aap
そうかな。それぐらいなら現金一括払いでしょ
728ギコ踏んじゃった:2009/03/10(火) 15:04:07 ID:5CSoH3VC
手数料バカらしいだろ。
俺なら手数料なんて払うならその分グレードアップするね。
729ギコ踏んじゃった:2009/03/10(火) 15:09:34 ID:tpwvSCbR
一括とかそういう意味じゃなくて欲しいものでも十数万したら少し躊躇しないかって意味で
730ギコ踏んじゃった:2009/03/10(火) 15:27:23 ID:5CSoH3VC
グランドが250万したから10万とか安く感じちゃう。
731ギコ踏んじゃった:2009/03/10(火) 15:48:20 ID:FjN0WOWg
定額給付金で買えるまともな電子ピアノなんてないよなw
732ギコ踏んじゃった:2009/03/10(火) 15:58:02 ID:5CSoH3VC
>>731
家族が多ければ、まとめたらマトモな機種を買えるんじゃね?
733ギコ踏んじゃった:2009/03/10(火) 16:24:31 ID:A1v8Kkjy
10〜40万程度のの手数料なんてたいした金額じゃないだろw
頭金入れたが12回で金利3000円未満だったぞw
おかげで安定した生活がおくれるんだ 
それにローンが残ってると ほかに欲しいのがあっても我慢するし
衝動買いしなくてすむようになった  まさにローンに感謝だ
734ギコ踏んじゃった:2009/03/10(火) 16:29:52 ID:UiwllV12
ケチな金持ちっているよな。
735ギコ踏んじゃった:2009/03/10(火) 17:26:32 ID:tVywAK3f
成金は多分ケチだぞ。
736ギコ踏んじゃった:2009/03/10(火) 17:51:49 ID:Cig2lJfe
この大不況に一人勝ちの俺様も、デジピはローンです
737ギコ踏んじゃった:2009/03/10(火) 18:09:26 ID:j9iuebJG
>>733
40万で12回払いで手数料3千円は
極端に手数料が安かっただけだ。
738ギコ踏んじゃった:2009/03/10(火) 18:18:49 ID:sssHJcYO
>>732
俺らの給付金が使われた憎しみの対象として、
購入したデジピは末長く怨まれることとなるのです。
739ギコ踏んじゃった:2009/03/10(火) 18:24:00 ID:zQ4jXRUV
>>738  心の貧しさは金が無い(ry
740ギコ踏んじゃった:2009/03/11(水) 06:45:32 ID:3W1Nsnk1
ROLANDのピアノってなんかヤマハ系というか無難な音のような気がしますが、どう思いますか?
YOUTUBEで聞くと、リアルな感じがするのは分かるけど、しっくり来ないような。。
FP-7なんですけど、買い換えようかどうか迷ってます
741ギコ踏んじゃった:2009/03/11(水) 16:13:23 ID:o2iY+/uW
もったいない・・・
742ギコ踏んじゃった:2009/03/11(水) 23:26:46 ID:P8Z1BtIe
>>740
Rolandがヤマハ系ってw
youtubeの圧縮された音源でリアルってw
もうね、あんた耳腐ってるよ。
743ギコ踏んじゃった:2009/03/11(水) 23:45:15 ID:KfC3l39u
相談に乗ってください。

HP207かHP205の購入を検討しているのですが、某サイトでCLP280
が破格で出ているのを見て、ますます迷いが生じてきました。

HP207とCLP280だったら、皆さんだったらどちらを選ばれますか?
744ギコ踏んじゃった:2009/03/11(水) 23:49:13 ID:GEz/gEkF
>>743

CLP280
745743:2009/03/11(水) 23:55:01 ID:KfC3l39u
>>744
よろしければ理由もお聞かせ願えませんか?
746ギコ踏んじゃった:2009/03/12(木) 00:12:46 ID:Gi2h6ZKQ
値段にもよりますけど、幾らですか?
木製鍵盤は、やはり、良いですよ。
747ギコ踏んじゃった:2009/03/12(木) 00:43:03 ID:UaUdBdN7
748ギコ踏んじゃった:2009/03/12(木) 03:06:21 ID:Gi2h6ZKQ
>>747
その値段なら、買いですね。
749743:2009/03/12(木) 07:36:48 ID:TLR08/le
>>747さん、そうです。

本当は実物をみたり試弾したいんですけど、もう置いてある店はないですよね。

HPシリーズに惹かれるのは、音もそうですがやはりあの鍵盤です。
CLPの200シリーズの鍵盤は今の300シリーズとは違うと聞いたんですが、
どんな感じだったんでしょうか?
750ギコ踏んじゃった:2009/03/12(木) 10:19:14 ID:hfrxHJP3
>>749
300シリーズの上位機種は象牙調になってたり微妙に違うけど、基本鍵盤構造は同じ。

でも何より違うのが、音源。
サンプリングのし直しと、4段階サンプリングが5段階になってるから、
強弱による音色の違いが寄り明快に出る。
それに伴ってセンサーの設定も変わってるかもしれないけど、そこまではわからない。
値段は安いけど、280は4年前の機種だからそこんとこも加味して検討した方がいいと思う。
751ギコ踏んじゃった:2009/03/12(木) 21:54:09 ID:ACWyk7DS
ローランドはサンプリングについては口を噤んでるんだよな。
752ギコ踏んじゃった:2009/03/13(金) 01:05:28 ID:cYjl+udJ
>>749-750
とりあえず、新製品の380を店頭で触ってみたら?
5レベルでも4レベルでもいいけど、380で音の強弱による音色の変化が感じられなければ、
280でももったいないくらいだ。
というか、ヤマハとローランドで悩んでいるという事から想像して、たぶん音色の変化は感じられないと思う。
おそらくそれが感じられるようになるのは、いわゆる「中級」程度に上達した後だな。
753ギコ踏んじゃった:2009/03/13(金) 03:22:40 ID:1HEG7KtH
KAWAIってあんまり出てこないけど
CA91はなかなかよかったよ。
754ギコ踏んじゃった:2009/03/13(金) 07:19:35 ID:O61JC5Xl
CLP2○0シリーズとCLP330以上の機種なら参考になると思うお
http://www.yamaha.co.jp/product/epiano-keyboard/clavinova/#/artist/4/
755ギコ踏んじゃった:2009/03/13(金) 23:49:42 ID:xITNMrHq
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
756ギコ踏んじゃった:2009/03/14(土) 15:15:34 ID:wTmlsOOz
電子ピアノの音高なんだけど、生ピアノのような調律曲線にそったチューニングなのかな?

RolandのHP207は、低音側はより低く高音側はより高いという生ピアノとほぼ同じ傾向の調律がデフォルト
他の機種やメーカーはどうなんだろう
757ギコ踏んじゃった:2009/03/14(土) 15:37:39 ID:yRuESv+2
>>756
YAMAHAだけど
1.平均律
2.純正律(長調)
3.純正律(短調)
4.ピタゴラス音律
5.中全音律
6.ヴェルクマイスター音律
7.キルンベルガー音律
のプリセットから選べるよ!
758ギコ踏んじゃった:2009/03/14(土) 21:10:25 ID:/A0VPqRB
質問は、恐らく音律の事ではない
759ギコ踏んじゃった:2009/03/15(日) 00:09:33 ID:X63kDk3j
今月末に出る河合の新機種はかなり凄い。
島村楽器で触ってきたが、出色の出来だと思った。

ただ値段が約36万と自分の予算オーバーだったんで残念。
760ギコ踏んじゃった:2009/03/15(日) 00:27:45 ID:lt8BiJ69
カワイといえばこれってCA-12と同じやつだと思うんだけど
いい音だな↓

ttp://www.youtube.com/watch?v=5Jd87U52TP4
761ギコ踏んじゃった:2009/03/15(日) 01:04:43 ID:28ye9zpd
予算10万円台前半ぐらいまでで考えてます。
タッチ、音色を重視で、その他の機能はあれば良いかな、といった程度です。
できれば省スペース、打鍵音小さめなどであれば良いのです。
マンションなのでスピーカーよりヘッドホンがメインになると思います。

各メーカーごとに検討してるのはこんなところです。
ヤマハ P140(じきに後継機発売?)、YDP-160、CLP-320
コルグ SP-250、LP350、C570
カワイ ES6
ローランド FP-4

価格にばらつきがあってますいません・・・。
初めてということもあって、コストパフォーマンスがよければ5万ぐらいでもいいかなとも思ってます。
素人ながら、カワイの木製鍵盤は弾きやすくてよかったと思うのですが、ちょっと予算オーバーなのが残念です。

ところで、コルグはSP-250が話題に上がることが多いですよね。
SP-250の5万前後という値段で考えればRH3はコストパフォーマンスに優れるということであって、
上位機種のLP-350やC570を買うよりは、ヤマハGH搭載機種のほうがいいのでしょうか?

あと、上に挙げたヤマハのやつは全てGH鍵盤ですが、
それぞれどのような特徴があるのでしょうか?
公式サイトでは音源の良し悪しなどはよく分かりませんでした。

何かまとまりが悪いですが、アドバイスお願いします。
762ギコ踏んじゃった:2009/03/15(日) 04:20:23 ID:IflNTXC8
完璧にPrivia PX-720を心に決めていた俺がこのスレ見て涙目…
また一から選定し直しだが、素人の俺が楽器店のピアノを弾いて
良い感じかも解らない…鬱だ
763ギコ踏んじゃった:2009/03/15(日) 07:39:39 ID:Px9cJ85w
>>761
ヤマハのその三機種の中では、CLP-320(およびその他300番台)が同時発音128、その他は64です。初級者であれば64で十分かと思われます。
P-140の後継であるP-155(およびCLP-340以上の機種)は、同時発音も128になり、サンプリングレベル数も4になります。
スタンド一体型のCLPとYDPは、スピーカー出力が大きいです。
P-140(P-155)とCLP-340以上の機種は、キーオフサンプリング等も含まれるので、その部分では他の2機種に勝ります。
デジタル音源部分で優劣を言うならば
CLP-340 = P-155 > CLP-330 > CLP-320
       P-140                > YDP-160  です。
上段は同時発音128で下段は64、一方でP-140,155,CLP-340はキーオフサンプリング等が含まれます。
御指定の選択肢の中では、P-140の後継であるP-155が一番良いです。

また、当然外観も違います。
この部分は説明する必要もないかと思います。
気にすべき点は、CLP-320とYDP-160は、操作ボタン等が最小限のものしかついていない、という事でしょうか。
ピアノの練習と言う意味ではそれらのボタン等はなくても問題ないとは思いますけど、
一方で、ちょっと残念に思うかもしれません。

そしてP-140(P-155)では、鍵盤フタがありません。
別売りの専用スタンドも購入する必要があります。
ペダルはダンパーペダル一つだけで固定ではありません。オプションで二つ目のペダルを追加できます。
ペダルの本数が何本必要かよく分からない人は、確実にペダル一本で十分でしょう。


さて、ヤマハから離れて他メーカーの機種を考えますと
鍵盤も音源も各社違いますので、一概に優劣を言う事はできません。
御指定の機種の中では、ヤマハも含めて、予算と鍵盤・音源・外観等の好みで選んで問題ないと思います。
764ギコ踏んじゃった:2009/03/15(日) 11:02:56 ID:upbkFcRB
LP-250がやたら人気みたいだけどあれは奥行きかなり取るから注意だなw
それより350の方はどうなのか気になる。全く話題にもなってないけど、良さそうだったら
乗り換えたい
765ギコ踏んじゃった:2009/03/15(日) 11:36:03 ID:BDn9mUu6
>>760
本当だ。この音なら文句ない。最初からこの音ならよかったのに。
766ギコ踏んじゃった:2009/03/15(日) 12:27:55 ID:MJNV95tn
恥かしくてお店で試し弾くできない
勇気をだしてちょっとだけ触っても
違いなんて良く解らない
皆どうしてんの?
767ギコ踏んじゃった:2009/03/15(日) 12:52:43 ID:28ye9zpd
>>763
丁寧にありがとうございます。
レスを読ませていただくと、CLP-320はいろいろと中途半端のように思えてきました。
YDP160やP140はCLP-320以下の値段でありながら性能は十分のようですし、
CLP300番台シリーズを買うとなれば、340以上のほうが良さそうですね(残念ながら予算オーバー)

コンパクトなP-140(155)か、作りがしっかりしたYDP-160かといったところですね。

P-155がどのぐらいの値段になるか分かりませんが、P-140と大差ないとすれば、スタンド込みで10万強ぐらいでしょうか。
もしそれぐらいの値段であれば、あと1ヶ月ほど待ってみたいと思います。

気になるのが、サンプリングレベル数が増えたり、同時発音数が増えるのがどの程度の効果があるかということです。
当然、今の自分にその差は分からないと思います。
が、少し練習しただけで差が分かるようなのであれば、十分注意しなければいけませんよね・・・。

他メーカーについても、いろいろと検討してみたいと思います。

>>764
SP-250は全体的にスタイリッシュに見えたので、奥行きは全く考慮してませんでした。
本体のみで38cmみたいですが、すると譜面立てが相当大きいのでしょうか・・・
一応奥行き50cmぐらいまでは許容できるのですが、どうなのでしょう。

LP350についてですが、コルグスレを一通り読みました。
LP350は、SP250と中身はほぼ同じで、デザインだけを変えた機種のようです。
ただ、LP350の値段も下がってきているようで、店によってはSP-250並みの値段で買えるところもあるらしいです。
だとすると、スタンドがしっかりしていて、主観ですがデザインもスタイリッシュなLP350も良さそうに思えます。
768ギコ踏んじゃった:2009/03/15(日) 13:07:57 ID:BDn9mUu6
引越しや移動のある人だと、足がしっかりしてるのって、結構面倒ですよ。組み立てや分解が大変
本体だけの方が楽
769ギコ踏んじゃった:2009/03/15(日) 13:17:01 ID:I/rKEpQf
770ギコ踏んじゃった:2009/03/15(日) 14:18:08 ID:y4qTSfND
wwww
771ギコ踏んじゃった:2009/03/16(月) 00:27:02 ID:a0uq4SEK
>>766
あんまり気にしなくて大丈夫。
別に公開演奏会じゃないんだから曲を弾く必要ないし。
スケール弾いて、簡単な和音弾いて、単音で連打だけでも結構違いわかるよ。
772ギコ踏んじゃった:2009/03/16(月) 00:48:28 ID:h78k29df
カワイの音は
シャランシャラン
て感じ
ローランドは
コーンコーン
ヤマハは
ビーンビーン
ヘッドホンしてて一番疲れるのはローランド
でもスピーカーだとクリア
773ギコ踏んじゃった:2009/03/16(月) 00:50:42 ID:EpYIKymM
あまりにも表現が抽象的というよりショボすぎる。
774ギコ踏んじゃった:2009/03/16(月) 00:54:47 ID:5GdYrpy/
ん〜、
カワイは
とろろろろるーんってかんじで
ローランドは
しゅぴゅぴゅぴゅぴゅぴゅーんってかんじで
ヤマハは
すととととぽーんってかんじで、
カシオは
ちゅととととすーんってかんじだな。
いや、マジで。
775ギコ踏んじゃった:2009/03/16(月) 01:02:32 ID:EpYIKymM
あまりにも表現が玄人すぎて万人にはわからなすぎる。
776ギコ踏んじゃった:2009/03/16(月) 04:33:44 ID:6bdlNZ3j
カワイは
ぽるりるるーんってかんじで
ローランドは
ぽろりるれ〜んってかんじで
ヤマハは
ぴれるれる〜んってかんじで、
カツオは
ビチビチビチビチってかんじだな。
777ギコ踏んじゃった:2009/03/16(月) 05:56:23 ID:BpKXIMzr
カツオwwwww
778ギコ踏んじゃった:2009/03/16(月) 09:33:57 ID:a02rd8EJ
>>762
買う前に涙目になってよかったよ。

他の機種との差が何もわからない状況でカツオを買って
数ヵ月後にまた店舗へ行き他の機種を触ったときの絶望感は
涙目どころじゃすまないぞ。
カツオのタッチは最悪だ。手首傷めるしピアノをやったことがないのなら
なおさら変な癖がつく。

カツオは幼稚園児や小学校低学年のキーボード代わりか
実家などにサブで置いておく、他の部屋にサブで置く、持ち歩く等が向いており
メインで使えるようなものではない。
買ったら多分超〜後悔するよw
上位機種のセルビアーノもプリヴィアと同じ鍵盤。

予算にもよるけどカツオはやめとけ。

779ギコ踏んじゃった:2009/03/16(月) 09:37:46 ID:a02rd8EJ
>>740
FP-7で満足できないなんて・・・・orz
売ってほしいわ。

780ギコ踏んじゃった:2009/03/16(月) 11:40:46 ID:zPBu71T0
FP-7の不満はエスケープメントが付いてない点だな。
781ギコ踏んじゃった:2009/03/16(月) 17:58:39 ID:T7sTmUPm
音を聴いた限りでは、
R社とC社はS社のフルコン
Y社とK社はそれぞれ自前のフルコン
からのサンプリングだと思う。


アコピではS>Y、Kのような構図なので、
これを純粋にデジピにあてはめるとR>Y、Kだと思う。
(Cは聴いてみると分かるが音がビョーンという感じに聴こえるので除外。)

YやKのデジピを買う奴はどこを評価して買ってるのだ?
782ギコ踏んじゃった:2009/03/16(月) 18:56:40 ID:9OxUudUV
Rって、コンピューター使ってる人にはメジャーかもしれないけど、普通はY、Kでしょう。
なんだかんだいって、買った人が満足するぐらいのものは出してるし。
783ギコ踏んじゃった:2009/03/16(月) 19:06:40 ID:ArLYZo7S
>>740
オレもR信者ではないが・・
FP-7で満足できないのが・・・・・信じられんorz
売ってくれよう
784ギコ踏んじゃった:2009/03/16(月) 21:14:01 ID:g2eMurxy
下らん
785ギコ踏んじゃった:2009/03/16(月) 23:15:48 ID:t6QwMVNk
>>781
>サンプリングだと思う

だと思うってか、サンプリングしたピアノは、
各社型番とメーカー、録音スタジオまで公開してるわけだが何か?
786ギコ踏んじゃった:2009/03/16(月) 23:19:10 ID:0fhCo1hp
>>781
正直、S社とY社の音に優劣は付けがたい。
抽象的で悪いんだけど、S社の音は欧米の音楽家達の魂が込められている。
ポーランドやハンガリー人の悲哀と生命力だったり、ドイツ人の崇高さだったり。
ヨーロッパ人の「生きる」ということを反映した、カラフルなハスキーボイス。
一方、Y社の音は日本刀の様な清廉さを持つ、ロマンティックなソプラノボイス。
女性(とホモ)はY社の甲高い音を好むらしい(人から聞いた話)。
まあそれは別として、日本人の感性を反映した音であることに間違いない。
どっちの音が絶対的に良いとは言えない。
その時の自分の直感で選ぶしかない。年を重ねるごとに、好みも変わるし。
787ギコ踏んじゃった:2009/03/16(月) 23:47:09 ID:4lxfOIi9
>>781-786
チンピラが場末の飲み屋でワインの良し悪し語るなよ
788ギコ踏んじゃった:2009/03/17(火) 00:11:47 ID:D5k+tcpz
DP990買ったんだかEP7の方が良かったかなあ・・・
789ギコ踏んじゃった:2009/03/17(火) 00:22:40 ID:idgjFgvM
あまりに買う候補が多いので、とりあえず鍵盤で絞ってみようと思います。
しばらくは独学の予定ですが、恐らくいつか習うことになると思うので、アコピに近い感触のものを選びたいです。
自分はアコピを数えるほどしか触ったことないので、経験者の方の意見が聞きたいです。

蛇足ですが、試弾してきて、素人ながら自分が感じたイメージはこんな感じです。
GH:一番スタンダードな感じ。

AHA:軽く、鍵盤を押し込むと途中からスコッと落ちるような感触。
AWAグランドプロU:重く、動きに粘りがあるような気がする。本物に近いかは別として、感触は好き。

RH3:SP-250は鍵盤表面がちょっとプラっぽい。

PHAαU:GHと似てるような気がする。スタンダードな感じ。
790ギコ踏んじゃった:2009/03/17(火) 00:24:08 ID:wNqJCzLN
http://www.youtube.com/watch?v=71BlxHN6THY
あ〜このことをもっと早く知っていれば・・・
791ギコ踏んじゃった:2009/03/17(火) 01:36:33 ID:ZcIAmmhB
>>788
エスケープメント付いてるからDP990でいいよ。
792ギコ踏んじゃった:2009/03/17(火) 01:38:13 ID:TNjxr0ke
>>789
GHって、GH1から3まであるぞ。
それに同じ構造でも機種によって素材も質感もかなり違う。
793ギコ踏んじゃった:2009/03/17(火) 01:44:04 ID:/5ZMmGjD
>>788
フタ閉めると机になるからDP990でいいよ。
794ギコ踏んじゃった:2009/03/17(火) 02:17:16 ID:JQjjw8ZO
>>793
確かにそれは魅力。
でもものぐさな俺にとっては負の機能かもしれん。
795ギコ踏んじゃった:2009/03/17(火) 12:17:35 ID:VAtW8NAC
FP-7を買おうか迷ってるけど、これの後継っていつ頃出るかね?
796ギコ踏んじゃった:2009/03/17(火) 13:24:54 ID:n07XXTkc
売り場にいるローランドのお姉さんに聞いてみるんだ!
797ギコ踏んじゃった:2009/03/17(火) 16:15:40 ID:6mLSkoy3
オッサンしかいなかったので帰ってきました。
798ギコ踏んじゃった:2009/03/17(火) 19:40:19 ID:oDP+5YAx
Privia PX-320なんて機種出てたっけ?何か良さ気なんだが…
799ギコ踏んじゃった:2009/03/17(火) 19:44:42 ID:oDP+5YAx
自己完結…1年前でしたか…良く調べてから書き込みたいと思いました
800ギコ踏んじゃった:2009/03/17(火) 21:42:42 ID:MMnvWrpx
>>792
いやいやヤマハのGH鍵盤って、GHとGH3しかないよ。あと廉価バージョンのGHS。GHSは評判よくないよ。
801ギコ踏んじゃった:2009/03/17(火) 22:27:05 ID:idgjFgvM
>>792
GH3搭載の機種は高くて買えそうにないので、とりあえず無印GHを考えてます。
テンプレにはタッチ感自体はGHもGH3も同じらしいとあったので。

>同じ構造でも機種によって素材も質感もかなり違う。
YDP-160やCLPシリーズを比べたとき、CLPの方が表面が少しザラッとしていて、高級そうに見えました。
気のせいかとも思ったのですが、やっぱり違うんですね。
内部構造自体は同じでしょうか?

あと、YDP-160とP-140ってどっちが上位モデルって位置づけでしょうか?
802ギコ踏んじゃった:2009/03/17(火) 23:40:08 ID:23hikHNM
>>801
GH3はGHの苦手な同鍵盤高速連打を解決する為に
センサーが一つ多い。
同鍵盤高速連打が必要か?で選べば良い。
803ギコ踏んじゃった:2009/03/17(火) 23:47:35 ID:YJvkBL4X
夜間練習用に、サイレントピアノと電子ピアノで迷ってるのですが、
金が余ってるなら、サイレントグランド買った方がいいですか?
804ギコ踏んじゃった:2009/03/18(水) 14:22:35 ID:nz1xTnaA
カワイのL51を購入したんですが鍵盤の高さが少しデコボコしてます。黒鍵も一つ塗装が少し厚くなってますが
メーカーに文句言って取り替えてもらうべきでしょうか?
805ギコ踏んじゃった:2009/03/18(水) 14:27:12 ID:ljvP+Muv
L51の鍵盤・・店頭展示品はよくボコッてるわw
自分だったらメーカーのサービスに問い合わせる。
黒鍵はわかんね。
でもあれは名機だと思う。羨ましい。見た目もいいし。
806ギコ踏んじゃった:2009/03/18(水) 15:24:24 ID:nz1xTnaA
>>805
新品を取り寄せたんですが展示品の可能性がありそうですね
仰るとおり一度文句言って問い合わせてみます。早いレスサンクスです。
807ギコ踏んじゃった:2009/03/18(水) 16:28:08 ID:/mpthQ++
L51かFP7か迷ってる。
808ギコ踏んじゃった:2009/03/18(水) 17:32:04 ID:JrhmLV1u
MP8IIも候補に入れてみては?
809ギコ踏んじゃった:2009/03/18(水) 17:58:48 ID:GcwqfGbZ
電子ピアノってつよく叩くと鍵盤壊れやすいとか注意点ある?
とりあえずYAMAHAのYDP160って心では決まってるんだけど・・・
その辺はどうなのですか?
810ギコ踏んじゃった:2009/03/18(水) 18:22:38 ID:XFSkiSc+
>>809 鍵盤は叩くより弾く事を進める
811ギコ踏んじゃった:2009/03/18(水) 18:37:53 ID:GcwqfGbZ
>>810
いいたいことわかるだろ!
もろいですかね?
初デジピなんで疑問で・・・
812ギコ踏んじゃった:2009/03/18(水) 19:20:40 ID:gYa7Xfk1
使い方にもよるし、全部がそうという訳ではないだろうけど、
意外と壊れない。不具合も出にくい。10年でも持つだろう。
813ギコ踏んじゃった:2009/03/18(水) 19:35:15 ID:Cbk/QOcl
俺のfp-1のG#3は10年持たなかったぞ
まあ甥っ子に触らせたのが敗因だが
814ギコ踏んじゃった:2009/03/18(水) 19:49:55 ID:GcwqfGbZ
>>812
ありがとう。
集合住宅なもんで、夜間の唐突に引きたくなったとき用に買ってみようと。
ふるーいYAMAHAのアップライトがあるんですが、
あとはMIDIとして残してみたいなっていうのもあって購入を決めました。
評判の良くてある程度やすいものをと思ってYDP160がいいなと。
安い価格帯といっても私にとっては高価なのである程度の年数は変わらずにいてくれたらとおもって。
仕事から帰ってきて唐突に弾きたくなることが多いんです。
もし壊れてもそれは電化製品として割り切ります。
背中押してもらいました、ありがとう。
815ギコ踏んじゃった:2009/03/18(水) 20:26:23 ID:gYa7Xfk1
いえいえ。
816ギコ踏んじゃった:2009/03/18(水) 22:28:01 ID:fasW6oW7
>>814
4月に155が出るらしいぞ
817ギコ踏んじゃった:2009/03/18(水) 22:42:11 ID:zzpUZ1gq
>>814
今あるアップライトに電子ピアノ買うより、消音ユニット入れた方がいいと思う。
MIDI出力も付いてるし、部屋のスペースもまた一台分とられないで済むし。
818ギコ踏んじゃった:2009/03/18(水) 23:39:59 ID:POB7NQw5
15万ぐらいするよね。電子ピアノ買えばよかったと思った。
819ギコ踏んじゃった:2009/03/18(水) 23:46:19 ID:87MyTEUu
いきなりですが、KAWAIの電子ピアノを使っている方はいますか?

KAWAIとローランドで悩んでいますが、
ある楽器店の方には、
「カワイは電子ピアノはマイナーですね〜
ローランドかヤマハが無難じゃないでしょうか」って言われました。

たしかにカワイの電子ピアノは
他のメーカーと同じような性能なのに
価格は高かったりするのが多いように思いますが、
やはりそれだけ何かメリットがあるのかなとも思っています。

カワイの電子ピアノ、どう思われますか?
820ギコ踏んじゃった:2009/03/18(水) 23:57:08 ID:q2MTopVQ
別にマイナーじゃないと思うけどな
木製鍵盤だって幅広い機種に使ってるし力入れてると思う
てかマイナーだったとしても自分が気に入るかどうかは別でしょ
821ギコ踏んじゃった:2009/03/18(水) 23:59:23 ID:RwzLtYvx
おれはみんなヤマハ目当てで来るけどカワイがお薦めと言われた
CA12のことね、理由は鍵盤全てに木を使用してるためタッチがアコピにより近いからだそう
でもちょっと予算オーバーなうえ、midiすら付いてないんじゃなあ・・・
なので性能の面では他と劣るのでは・・・でもタッチ重視で余計な機能いらないと思うならいいのかもしれないです
822ギコ踏んじゃった:2009/03/19(木) 00:12:50 ID:P/K2tlB+
>>821
俺ならCA12よりも同価格帯のカワイならL51を薦めるよ。
MIDIも付いてるし。

MIDI、USBくらいは付いてた方がいいと思うが、
正直な所、録音機能、カラオケ機能、通信機能とかホント無駄な機能だと思う。
823ギコ踏んじゃった:2009/03/19(木) 00:40:05 ID:2dfYtCbX
カワイのCA12とローランドのHP205で悩んでます…
824ギコ踏んじゃった:2009/03/19(木) 00:57:51 ID:KdBkyCCH

776 :ギコ踏んじゃった:2009/03/17(火) 06:33:56 ID:tWfXGvqX
カワイのデジタル商品買うときは必ず、故障したときの修理担当者がどこにいるか聞いたほうが良いよ
アフターメンテナンス弱いから
825ギコ踏んじゃった:2009/03/19(木) 01:12:02 ID:Yk+2LAx4
YDP-160とRP101で迷ってます。
タッチ、音に視点を置いた場合、どちらのほうがいいでしょうか?
もし同じような価格帯でより良いものがあれば教えてもらいたいです。

少し気になってるのが、来月発売と噂のP-155
発売直後は少し高くなるでしょうが、P-140を見る限りでは同価格帯かな。とも思います。
現在はカタログスペックで判断するしかありませんが、待つ価値のあるものでしょうか。
826ギコ踏んじゃった:2009/03/19(木) 02:41:48 ID:KjK3La4+
クラビノーバがあのみの形で運ばれてきたらどう考えても搬入不可能なのですが、バラバラですよね?
827ギコ踏んじゃった:2009/03/19(木) 02:58:49 ID:P/K2tlB+
P-155は出ません
828ギコ踏んじゃった:2009/03/19(木) 09:23:23 ID:KZr80iX4
>>825
CN22。YDP-160よりタッチも音質も上
829ギコ踏んじゃった:2009/03/19(木) 22:24:05 ID:NQi2Pf/j
>>821>>822
midiって、そんなに使う機会あるもんなの?
自分もL51使ってるけど、普通の演奏練習しかしたことないや。
生ピアノだったら、midiもなにも使えないしね。
830ギコ踏んじゃった:2009/03/19(木) 22:40:27 ID:T5pwfjtR
ググったら博多弁で腐る、だめになるっていう意味らしい…
831ギコ踏んじゃった:2009/03/19(木) 22:41:13 ID:T5pwfjtR
誤爆!
832ギコ踏んじゃった:2009/03/19(木) 23:29:31 ID:z+Thf+cz
>>831
福岡人として、なんなのか気になる。
833ギコ踏んじゃった:2009/03/19(木) 23:44:49 ID:T5pwfjtR
>>832
カシオスレ行ってくれ
834ギコ踏んじゃった:2009/03/20(金) 00:12:31 ID:WxFWuYqY
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
835ギコ踏んじゃった:2009/03/20(金) 22:05:59 ID:+C4Nmb6P
(お知らせ)

業績を4度下方修正したヤマハが、楽器を「値上げ!」だってよ
業績を4度下方修正したヤマハが、楽器を「値上げ!」だってよ
業績を4度下方修正したヤマハが、楽器を「値上げ!」だってよ
業績を4度下方修正したヤマハが、楽器を「値上げ!」だってよ


四季報に出てた
836ギコ踏んじゃった:2009/03/20(金) 22:07:22 ID:/uBGWi+m
                        ,、ァ
                      ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|   またまた ご冗談を
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、           _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/       ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.     /   ,.、     /


837ギコ踏んじゃった:2009/03/21(土) 13:27:57 ID:N1wIzgXt
にゃんだこのヤロウ!
838ギコ踏んじゃった:2009/03/21(土) 23:18:35 ID:itd6YE1p
>>828
遅くなりましたがどうもです。
CN22は近くで触れるところがありませんでした。
代わりにAHA IV-E鍵盤搭載のKAWAI La3を触ってみましたが、明らかにGHやPHA、RH3などと比べても軽い感じでした。
生ピアノはほとんど触ったことないので判断しかねるのですが、AHA鍵盤は生ピアノに近い感じでしょうか?

AHA IV-FのCN22はまた違ったフィーリングかもしれませんが・・・
839ギコ踏んじゃった:2009/03/22(日) 00:26:05 ID:S+ybvEDl
カワイなら、木製鍵盤を選んだ方がいいんじゃない?

CA12とかL51なら、
他社より8万〜10万くらい安く木製鍵盤をGET出来るよ
840ギコ踏んじゃった:2009/03/22(日) 02:39:42 ID:BOqVcYlr
>>839
CA12やL51となると、安くとも15万ぐらいでしょうか。少し予算オーバー気味です。
CN22が最低で8万程度だったので2倍近いですね・・・

カワイは音はともかく、鍵盤に関してはプラ鍵盤でも評判が悪くないみたいなので、CN22を検討していたのですが、
確かにカワイなら木製・・・という感じもあります。

AHA鍵盤の情報をあまり見ないので、できればもうちょっと意見がほしいところです。
841ギコ踏んじゃった:2009/03/22(日) 03:54:38 ID:tbZ22M2D
右肩が上下しにくい障害持ちなもんで、右の親指を支えにしてそれ上下させながら
不恰好ながらもアップライトを無理矢理ひいています。
もう少し鍵盤が軽ければ、もう少し鍵盤の位置を低く調節できれば、
もう少しスムーズにひけるのではないか…と思い、電子ピアノの購入を考えています。

予算は5万程度で音が比較的生ピアノに近く、
出来るだけタッチの軽いもので何かオススメの物があったら教えてください。
842ギコ踏んじゃった:2009/03/22(日) 04:26:46 ID:5nmhNHMy
カワイは結構軽いです。ヤマハは重みがある。でも、できればお店で弾いて試した方がいいと思う。
メーカー毎の大体の傾向を掴んだら、5万という事なので、ヤフーオークションで中古の型落ちのを選べばいいのが買えるでしょう。

あと、詳しくないんだけど、リアルなタッチでなくていいならシンセが軽くていいかも
843ギコ踏んじゃった:2009/03/22(日) 05:35:55 ID:8GYVNr1G
>>841
軽くて音がいいとなればローランドとか
シンセ鍵盤でピアノ音は弾き辛い・・・
鍵盤の位置を低くするのは高低自在イスで高くすればOK。
844ギコ踏んじゃった:2009/03/22(日) 08:46:10 ID:zBzY2srS
>>841
予算5万円だとKORG SP-250の機種名をよく聞きます。
タッチが軽いかどうかは分かりません。
845ギコ踏んじゃった:2009/03/22(日) 09:43:01 ID:PO8XqqB3
予算の都合はあるかもしれないけど、
今、アコピ弾いてるなら5万円の電子ピアノはあまりにチープで耐えられないと思うよ。
出せるならもうちょっと頑張った方がいいかも。

RolandのFP-5とかFP-7、KOGRのSP-250、YAMAHAのP-85、P-90、CP33とか
スタンドなしの電子ピアノを、88鍵盤シンセ用のスタンドに乗せると、
スタンドで高さも調整出来るし、高低調節付きの椅子もあれば
ハンディがあってもだいぶ自由度は増すと思う。

846ギコ踏んじゃった:2009/03/22(日) 13:15:17 ID:tbZ22M2D
皆さん本当にありがとうございます。
あんまり良いものを買ってしまうと、軽いわ音はいいわの電子ピアノの魅力に負けて
長年使ってきたアップライトに見向きもしなくなってしまうような気がしたので
とりあえず5万程度のものを自己満足用に買おうと思っています。
(シンセは、鍵盤の幅が違うという話を以前聞いて今まで避けていました。
何せ右手の大幅な場所移動は、親指で腕ごと長年の勘で覚えた目的の位置に
手を弾き飛ばして行うので、鍵盤の幅がピアノと違ってしまうのは致命的なんですよ)

ローランドのものとカワイのものと、KOGR?KORG?のSP250というものがよさそうですね
あとは実際にお店へ行ってみてみようと思います。
皆さん親切に本当にありがとうございました。
847ギコ踏んじゃった:2009/03/22(日) 18:58:33 ID:zNsw1Hf8
カワイのL51ってネットで時々聞くけどさ、性能どんなものなの?
こんど大学での下宿を期に電子ピアノ買おうと思って展示会で指弾してきたところca71はよかったんだけど予算オーバーだし
代わりにネットでca12を知ったんだけどpcへの出力の端子がついていないってことでL51に行きついたんだが詳しくわからなくて、指弾しようにも地方に住んでるせいで周りの店にも展示されてなくて…

使ってる人いたら教えてくださいm(_ _)m
848ギコ踏んじゃった:2009/03/22(日) 19:04:09 ID:0a7ezpWt
ちょwおまw金持ちw

L51が欲しくて欲しくて。
いつも試奏してて涙が・・
買いだろ。タッチは最高。デザイン良し。音はちょっとCA12よりは落ちる。
849ギコ踏んじゃった:2009/03/22(日) 19:18:34 ID:OdVDPhBZ
>>847
価格.com - KAWAI DIGITAL PIANO L51 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/25030310507/#6342530
850ギコ踏んじゃった:2009/03/22(日) 21:45:13 ID:O2EVFxY4
金がなくても、やっぱ20万くらいの買わないと満足出来ないんじゃね?
851ギコ踏んじゃった:2009/03/22(日) 22:40:33 ID:6gYuu6xY
P120使って5年。新しく買い換えようと思っているんだけど
ヤマハのDGP5かローランドのHP207で悩んでる。

本物のアクションということでDGP5に気持ちが傾いてるけど
試弾できるところが地元にないからどんなタッチかが気になるんだ・・・
HP207は実際弾かせてもらった。
店に置いてあったローランドの中では一番気に入った。

DUP7こないだ試弾してきたけど、なかなかイイ
DGP5はDUP7と比べて、タッチは浅いのかい?深いのかい?
852ギコ踏んじゃった:2009/03/23(月) 07:38:29 ID:aRPDswlz
DUP7はアップライト型構造。
DGP5はグランドピアノ型構造。
もちろんオススメはDGP5。
しかし両方とも電子ピアノではあるけれど、本物に近い分ある程度のメンテが必要らしい。
853ギコ踏んじゃった:2009/03/23(月) 10:21:06 ID:hlo/p0AI
>>848>>849
ありがとう、参考にさせてもらいます
854ギコ踏んじゃった:2009/03/23(月) 11:44:07 ID:9BgmUljo
木星鍵盤って露時期のジメジメした日々が続いたら
湿気を吸って重くなったりしちゃうのか?
ながく使ってると鍵盤が割れたり歪んだりはしないのかい?

855ギコ踏んじゃった:2009/03/23(月) 14:04:41 ID:C2UZBU4i
木製鍵盤じゃなきゃ満足できない。そんな俺はCLP280を弾きまくってる
856ギコ踏んじゃった:2009/03/23(月) 14:05:43 ID:eXkku7ME
>ながく使ってると鍵盤が割れたり歪んだりはしないのかい?

それは樹脂鍵盤でも同じ事。
857ギコ踏んじゃった:2009/03/23(月) 16:34:41 ID:zzKDhZ27
ポータブル 出来れば61鍵か76鍵 本体スピーカーは無くても可
ヘッドフォン使用 音源はそこそこ、もしくはクソでも可 
タッチはGHから上の物 もしくは同等のもの 
こんな条件で何か無いですか?

使用目的は、旅先での指練習に使いたい です。
858ギコ踏んじゃった:2009/03/23(月) 17:26:58 ID:QVRUo0GH
んなもん持ち歩くんかい
859ギコ踏んじゃった:2009/03/23(月) 21:15:17 ID:x+BMZ594
死ぬまで旅してろよ
860ギコ踏んじゃった:2009/03/23(月) 22:17:05 ID:XgQ+tblH
もうさ、紙に鍵盤書いて持ち歩けばいいよ。
861ギコ踏んじゃった:2009/03/23(月) 23:18:14 ID:6/7OVDZG
P-140を持ち歩くしかないなw
862ギコ踏んじゃった:2009/03/23(月) 23:28:32 ID:eGzpch8T
CN22に決めようかと思ってるのですが、唯一の心残りは試弾できてないことです。(買い物自体はネットでやります)
P-140やYDP-160など、同価格帯のものと比べて、タッチ、音質はどうでしょうか?
あくまで主観でいいので、感想教えてもらえたらうれしいです。
863ギコ踏んじゃった:2009/03/24(火) 01:13:21 ID:3dZumhog
おすすめ

山野楽器 NEW ハンドロールピアノ 61K-II
864851:2009/03/24(火) 01:16:27 ID:RAFbdMvy
>>852
ありがとうございます
やっぱりDGP5しようかなー

実際試弾できないのが痛いのぅ(´・ω・`)
865ギコ踏んじゃった:2009/03/24(火) 11:37:34 ID:/yldTiXm
>>847
L51ユーザです。2年ほど使っていますが、特に大きな不満はありません。
自分としてはなかなか良い製品だと思います。
一番気に入ったのはタッチです。この価格帯のデジピの中では最もアコピのタッチ
に似ていると思いました。打鍵音もかなり静かだと思います。
ただ、音はちょっと気に入らなかったです。ヘッドホンで聴くと高温がキンキンする
感じで、まあ、それが特徴と言えなくも無いが好みが分かれるところでしょう。
ローランド(HP205とか)とかも検討したのだけれど、ちょっと鍵盤が軽やかに感じ、
自分が知っているアコピのタッチとはちょっとイメージが違いました。
ただ、音はローランドの方がいいです。かなり気持ちがいい。
どんな風に弾いても、気持ちよい音が出てしまうのが、欠点と言えば欠点か。
866ギコ踏んじゃった:2009/03/24(火) 12:06:36 ID:TLImB3sH
CASIOのPX-120っていいんですかね?
867ギコ踏んじゃった:2009/03/24(火) 13:18:28 ID:62aYcVdY
868852:2009/03/24(火) 17:01:44 ID:8/cUD0Q+
≫851

参考になれば幸い。

ttp://komachi.yomiuri.co.jp/t/2009/0228/227535.htm?g=08
869ギコ踏んじゃった:2009/03/24(火) 17:05:17 ID:lCgGlNFt
この糞記事を何の参考にしろとw
870ギコ踏んじゃった:2009/03/24(火) 17:08:00 ID:l2/T4x1l
今気付いたんだが、ひょっとしてつべとかでうpられてる
機種の音を聞いて購入するのはある意味危険のような
気がしてきたがどうだろう
871ギコ踏んじゃった:2009/03/24(火) 17:48:42 ID:GdVsST8B
>>870 音がクリアで綺麗なのはライン録りらしい
つまり音源はいい訳だ
しかし残念なことに実物の音はショボイ物が多い現実orz
872ギコ踏んじゃった:2009/03/24(火) 17:50:42 ID:JxN7Kddg
俺はニコニコにピアノ演奏動画上げてるけど、そこそこエフェクト掛けてる。
873ギコ踏んじゃった:2009/03/24(火) 18:20:14 ID:l2/T4x1l
>>871
目安にはなるけど過信しない方が無難なのかな
電車使わないといけないくらい楽器屋遠いけど
やっぱり実物触りに行ってくるわ
d
874ギコ踏んじゃった:2009/03/24(火) 19:15:55 ID:P5mkCjfo
俺は何よりもここの評価を優先する
自分の手、耳よりもだ
875ギコ踏んじゃった:2009/03/24(火) 20:46:35 ID:n2ZWaCzu
>>862
CN22のアドバンスト・ハンマー・アクションIV-F鍵盤は弾いた事ないから
あくまで主観だけどタッチに関しては

P140>YDP160>CN22

でも音質(音源)は88鍵サンプリングだからCN22が良いと思う。
ただもしタッチにこだわるのであれば高くても木製鍵盤のCA12にした方が
後々後悔せずにすみそうだけど。

ちなみにCN22のデモあったんで参考までに↓
ttp://www.youtube.com/watch?v=LJOtNMvjIpY
876ギコ踏んじゃった:2009/03/24(火) 21:03:40 ID:9j1jljNe
電子ピアノを試弾せずに買うのは本当におやめなさい
877ギコ踏んじゃった:2009/03/24(火) 21:21:02 ID:MrJe/YAK
だけどさ、ちょっと高めのヤツって受注生産とか
楽器店にも置いてなかったりして、弾けないじゃん
878ギコ踏んじゃった:2009/03/24(火) 22:07:35 ID:9j1jljNe
そもそも触ってもいない・現物みたことないモノを
さんざん試弾できる既存の製品を差し置いてまで
買おうとするのか全くわからない。
カタログで恋人選びしてるのと同じじゃないの?
879ギコ踏んじゃった:2009/03/24(火) 22:09:43 ID:c7bSp/Db
楽器店に通って三週間近く経ちますがいまだどれにするか決め切れません

880ギコ踏んじゃった:2009/03/24(火) 22:28:08 ID:bk5Ptv40
>>875
ありがとうございます。
GH鍵盤の方に評価を置いてるみたいですね。

AHA IV-E鍵盤のLa3のタッチが軽すぎるような気がして(悪く言えばペコペコするような)迷っていました。
重ければいいとも思いませんが、ヤマハGHやローランドPHAはもう少し重く、カワイAHAは明らかに軽かったです。(GHとPHAは大きな差がなかったように思います)
しかし、アコピのタッチがどの程度か分からないうえ、
AHA IV-E鍵盤がAHA IV-F鍵盤になったことでどの程度進化しているかも不明です・・・。

88鍵サンプリングのうえ、まだ発売間もない(?)新機種であることから、音源がいいというのは分かるのですが、
タッチが微妙なのであれば考え物です。

木製鍵盤は評判いいみたいですが、CN22に比べるとかなり高く付きますねorz
881ギコ踏んじゃった:2009/03/24(火) 23:58:43 ID:A+LXmCpM
普段カシオだけどカワイの170M(かなり古い機種?)弾いてみたら、
音は静かだしタッチも自然、鍵盤の表面も指に馴染んだ。
882ギコ踏んじゃった:2009/03/25(水) 00:55:02 ID:efjhbLjZ
カワイのCA71って、似たような性能の他メーカーのと比べて
値段は高めだと感じているのですが、
やはりそれだけ性能いいのでしょうか?
L51の話題はよく聞きますが、CAシリーズはどうなのでしょうか…。

どなたかCA71について教えてください。
883ギコ踏んじゃった:2009/03/25(水) 01:23:29 ID:iFt1r0eF
ローランドのHP207かHP205で悩んでるんですが、どちらの方がいいでしょうか?

また、もしこれ以外にもオススメがあれば教えて頂きたいです。25万〜30万円くらいならなんとか工面できます。
884ギコ踏んじゃった:2009/03/25(水) 04:38:09 ID:+eaZ2z+H
>>883
 2万円ぐらいの中古のノートパソコン
+ピアノ音源
+KAWAI MP8II
合計23〜25万ぐらい
とかやってみたいです
885ギコ踏んじゃった:2009/03/25(水) 09:01:08 ID:KzXFNno1
電源切るとき偶にスイッチが飛ぶんだけど
やっとコツが分かっていつでも飛ばせるようになった
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6538774
886ギコ踏んじゃった:2009/03/25(水) 10:13:56 ID:efjhbLjZ
>>883
性能的には205と207では大差ないように思いました。
スピーカーが207の方が良いぐらいかな…?


25〜30万も出せるのでしたら、カワイとかヤマハに
もっと性能の良いものもありますよ。
887ギコ踏んじゃった:2009/03/25(水) 10:26:00 ID:3xvLT2j/
205と207じゃ結構違うだろ。
アンプとスピーカーの差は一般家庭で使う音量なら気にすることもない。
ヘッドホンしか使わないなら尚更いらない。

重要な部分だと、鍵盤タッチの変更段数とピアノ音に対するエフェクトの差。
俺も30万まで出せるなら他の買うかな。
888ギコ踏んじゃった:2009/03/25(水) 11:14:12 ID:MF+oNO40
アンプが違えば、大抵、ヘッドフォンアンプも違うはずなんだけど。

205 と 207 ってヘッドフォンで聴いても結構差がありませんか?
889ギコ踏んじゃった:2009/03/25(水) 12:22:10 ID:7IIT9Q9a
>アンプが違えば、大抵、ヘッドフォンアンプも違うはずなんだけど。

アンプっていっても、SP鳴らす用のアンプでヘッドホンアンプは別。
オーディオもそうだけど、グレード違ってもヘッドホンアンプは同じなんて事はザラ。
たぶん変わらない。
890ギコ踏んじゃった:2009/03/25(水) 13:30:38 ID:iFt1r0eF
>>886 >>887
30万は正直ややキツイんですけどね・・・w
理想としては25万前後なんですけど、他のオススメあります?あれば今度弾き比べに行きますー
891ギコ踏んじゃった:2009/03/25(水) 14:28:12 ID:4jFfnP8c
2台以上の型落ちの電子ピアノをMIDIケーブルでつないで同時に演奏すると、
デュアルエレクトリックピアノになって、ものすごい音響効果を生むらしいよ。
波形が補間、増幅しあって低音が豊かになり、高音域の繊細さも良くでるらしい。
ドイツのピアノメーカーがこの効果を発見して、今年度から新製品に投入するらしい。
信じられないかもしれないけど、全部嘘です
892ギコ踏んじゃった:2009/03/25(水) 14:33:47 ID:sYQnvfRq
>>891
それならDAWで10台以上ピアノ音源積んで同じの鳴らした事ある。
全然つまんなかった。
893ギコ踏んじゃった:2009/03/25(水) 14:42:56 ID:MF+oNO40
>>889
実際に聴き比べて別物だと思いましたけどね。
894ギコ踏んじゃった:2009/03/25(水) 14:43:24 ID:yphVukzU
>>891
これオーオタとか普通に信じそうだな
895ギコ踏んじゃった:2009/03/25(水) 17:18:57 ID:ooCPfIwy
ID: MF+oNO40

質問しときながら何この人?
なんか感じ悪〜。
896ギコ踏んじゃった:2009/03/25(水) 18:33:04 ID:hnW1Qaw1
>>857
>使用目的は、旅先での指練習に使いたい です。

これが一番近い。

【KORG K61P】
http://www.korg.co.jp/Product/Discontinued/K/

生産中止品だから、オークションとかで手に入れるしかない。
相場は \18,000ほど。乾電池駆動はできないが、USBバスパワー
供給可能な充電池を使用すれば良い。

なお、

>タッチはGHから上の物 もしくは同等のもの

この条件は満たさないけどね。
GH並のポータブル鍵盤なんて、この世に存在しないでしょ。
897ギコ踏んじゃった:2009/03/25(水) 18:58:17 ID:vvQ5U4XR
>>890
kawaiのca71もいいと思うよ
898ギコ踏んじゃった:2009/03/25(水) 22:04:24 ID:HLuxRV8n
15万円ぐらいまでで考えてます。
ヤマハやローランドは20万以上のモデルに力が入ってるように思われるのでしょうがどうでしょうか。
HP205やCLP-340は確かに魅力的なのですが、予算オーバーです。

カワイは安い店であればこのぐらいの値段で木製鍵盤に手が届き有力候補なのですが、
試弾したところ、AWAグランドプロUは少し重く感じました。
本物のピアノってこんな感じでしょうか?
899ギコ踏んじゃった:2009/03/25(水) 22:28:47 ID:2EdvEj2y
ついに大家を通して苦情キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
なんか、「麻雀がうるさい」って言われたけど…
900ギコ踏んじゃった:2009/03/25(水) 22:40:35 ID:vvQ5U4XR
>>898
kawaiのca12がオヌヌメ(ただしpcへの出力端子なし)

少し前までまではずっと自宅のアップライトピアノ使ってたけど、タッチは電子ピアノよりももっとだいぶ重いよ
どんな電子ピアノを使ったとしても、なれてしまうとやっぱり元のピアノは弾きにくくなると思う
901ギコ踏んじゃった:2009/03/25(水) 23:10:52 ID:9AhH2eWH
>>898
子供の頃、生ピアノが家にあって、ずっと習ってた者です。
現在はAWAグランドプロU搭載のCA12使ってます。(探せば13万円台で買えるよ。)
AWAグランドプロUが特別重いとは思わないよ。
生ピアノの木製鍵盤のあの感じを、CA12は値段の割によく表現してると思う。

先日、久しぶりに電気屋行ったのでデジピ売り場へ行っていろいろ弾いてきたけど、
CA12に慣れてしまったのでHP207などのプラスチック鍵盤が
ぺかぺかしてとてもやっすい弾き心地に感じられました。

そしてCA91とCA12は同じAWAグランドプロUでも微妙に違う事に気付いた。
CA12とL51は同じ。個人的にはCA91よりもCA12のほうが好み。
でもCA12は白鍵と白鍵の隙間が微妙に開いたりするw

総括としては、しょせんデジピなので、物足りなさはあります。
そのうちまたアップライトピアノ買うつもり。
ペダル踏んだ時の響き方とか、弾き心地とか、
やっぱり生ピアノには全然及ばないね。別物です。
902898:2009/03/26(木) 00:16:38 ID:10tUrCfO
>>900>>901
ありがとうございます。
レスを読む限り、鍵盤の重さは人それぞれといったところでしょうが、
>>900の方はアップライトの方が重いと感じたみたいなので、AWAグランドプロUが重すぎるということはなさそうですね。

先日ヨドバシに行ったときは予算10万円程度と言ったところ、カワイCN22を薦められました。
音もタッチも非常に良かったのですが、このスレの「カワイなら木製」といった流れを見て、予算を引き上げてみようと思いました。
キーボードあがりのため、ピアノのタッチはよく分からないのですが、
素人意見としてはCN22も十分満足のいくもののように思えました。

そのときは木製鍵盤を考えてなかったのでほとんど触らなかったのですが、
長い目で見れば差額の5万〜6万を払ってCA12にする価値はあるでしょうか?

主観で構いませんので、アドバイスいただけたらなと思います。
903ギコ踏んじゃった:2009/03/26(木) 01:04:51 ID:ERI2NzjY
年代物の象牙鍵盤のピアノと、このスレで話題だった(?)カシオのPriviaを弾いてて思った。
象牙鍵盤は指に吸い付くように快く、黒鍵も黒檀なのか、指によく馴染む。
一方Priviaのプラスチックはツルツル滑って弾きにくい。
しかし、Priviaで確実に音が鳴るということは、正確に鍵盤の中央を捉えているということで、
象牙でしか上手く弾けないということは、それだけ指が正確に動いていないということのようだ。
これは下手くそな俺だけのことかも知れんがw
904ギコ踏んじゃった:2009/03/26(木) 01:37:04 ID:mIOcRbaf
象牙鍵盤のピアノと、「デジタル製品なら何でも来い」の節操の無いメーカーのキーボードとでは、
比較をする気にもなりません。
お話自体がナンセンスです。
905ギコ踏んじゃった:2009/03/26(木) 09:50:22 ID:kDMgSAz5
>>902

901です。
自分も900さんと同じで「家にあったアップライトの方が重い」と感じました。
(でもこれはアップライトピアノならではというか、グランドピアノは全般的に鍵盤がもっとずっと軽めです)

個人的にはCA12をおすすめするけど、
キーボード経験者で、現段階でどうしても「AWAグランドプロUが重すぎる」と感じてしまうなら、
CA12はやめてもいいかも。
CA12を買って、AWAグランドプロU鍵盤が重たい+指に負担に感じてしまって、
結局あまり弾かなくなってしまったらもったいないですよね。

これから先、本物のピアノも弾く事を考えているならCA12はいいけど、
ずっとデジピだけで楽しみながら弾いていくならCN22でもいいと思います。

実は自分も、最初はアドバンスト・ハンマー・アクションIV搭載の、
値段の安めなKAWAI機種を買うつもりでいました。
でも去年の秋にCA12が発売されて、試弾してみて「これ買う!」という事になった。
長い目で見て、「差額の5万〜6万を払ってCA12にする価値」は十分あると思います。
906ギコ踏んじゃった:2009/03/26(木) 11:00:36 ID:n7vrdkZH
てか、アコピでもグランド、アップライトはそもそも構造が違うからともかく、機種、メーカーによって鍵盤の重さなんてまちまちだよ。
907ギコ踏んじゃった:2009/03/26(木) 18:03:37 ID:JZbcowjP
10年以上前に買った電子ピアノが電源入れても鳴らなくなったから、修理希望メールだしたら
14年前に出たものなので、もう交換する部品もなくて修理できない言われた
念のため見に来てもらっても出張料はかかるとか
20万はかかったのに、ぷぎょおおおおおおおおおおおおおおおおお
908ギコ踏んじゃった:2009/03/26(木) 18:20:16 ID:UzHYWxnS
1年当たり2万でしょ。それって・・・・普通じゃん。

ぷぎょおおおおおおおおおおおおおおおおお
909ギコ踏んじゃった:2009/03/26(木) 18:23:54 ID:Da0r5ocv
>>908
おいアンタ、今リアルにオロナミンCふいてこぼしたぞ
どうしてくれるwwwwwww
910ギコ踏んじゃった:2009/03/26(木) 18:46:27 ID:JZbcowjP
さすがに定額給付金で買える電子ピアノはないかぁ
911ギコ踏んじゃった:2009/03/26(木) 19:07:43 ID:70qLURoz
子だくさんなら買えるんじゃないかい?

・・・嫁欲しいな
912ギコ踏んじゃった:2009/03/26(木) 21:21:07 ID:tVkq8+QR
子供二人いればサンキュッパに値下げされたの買えるじゃん。
913ギコ踏んじゃった:2009/03/26(木) 21:39:17 ID:TPnwjDOP
カワイのCA12とローランドのHP207、HP205、ヤマハのCLP370(やったと思う)を指弾してみた

タッチについて、207と205はあんまり違いが分からなかったけど、ヤマハ、カワイよりはタッチがかなりピアノっぽかった希ガス。ヤマハはマシだったけど、カワイは「電子ピアノ」って感じやった。その時点でローランドに絞った。

207は205よりスピーカーとか表示が良いらしく、より細かい設定が出来るらしい。ただヘッドフォン付けたら大きく音は変わらないって。

やや悩んだけど、ヨドバシでHP205が20万切ってたから、多分これにするかな・・・
914ギコ踏んじゃった:2009/03/26(木) 21:44:53 ID:ZzhxkorW
ぷぎょおおおおおwww
915ギコ踏んじゃった:2009/03/26(木) 22:29:10 ID:10tUrCfO
>>905
アップライトとグランドだとそれほど違うんですね。
重さに関しては、アップライト>AWAグランドプロ>グランドピアノ といった構図でしょうか。
AWA鍵盤は個人的には早いパッセージが弾きにくかったのですが、キーボードしかやってなかったので指の筋力不足もあるのかもしれません。

キーボードに関してですが、正直なところ素人に毛が生えたレベルですので、
特にキーボードでいろいろと経験を積み上げたわけではないので、その点は大丈夫かな。とも思ってます。

確かに使う年月を考えれば、大したことない値段の差なのかもしれませんね

>>906
人によってお勧めする鍵盤が違うのもしょうがないことですよね。
カワイ製は特に悪評は聞かないので、失敗ということはないでしょうが
916ギコ踏んじゃった:2009/03/26(木) 23:29:18 ID:nMG4rk1i
ローランドのV-Piano良いね。

弦の本数を変えられたり銀弦にしたり、ハンマーの硬さを操作したり
色々な変化が付けられるみたい。
デジピの存在意義が生まれたように思う。
鍵盤はPHA3らしい。

デジピとしてはこれ以上は無いのでは?
917ギコ踏んじゃった:2009/03/26(木) 23:39:13 ID:mCjXsQFD
木製鍵盤で10万台って、カワイ以外はないよね?
実際に座って弾いてみると、木製鍵盤ってかなり気持ち良かった

918ギコ踏んじゃった:2009/03/26(木) 23:55:07 ID:TPnwjDOP
>>916
でも高いからなぁ
せめて25万くらいでとめてくれれば考えるのに
919ギコ踏んじゃった:2009/03/26(木) 23:56:45 ID:++sfjtUw
V-Piano LE 出ないかな
920ギコ踏んじゃった:2009/03/27(金) 01:44:57 ID:vgeyMjBt
CA12って触ったことないけど評判いいみたいですね。
ローランドのHP205とFP-7が音が好きで筆頭候補だったんですが、鍵盤が少し浅いのが気になる。。。
スタインウェイに似せたとかありますが、ヤマハ、カワイぐらいに合わせてくれた方がいいなぁ

カワイは音が微妙なのが気がかりなんですが、88鍵サンプリングで、旧モデルよりは向上してるんでしょうか?

このぐらいの価格帯だとヤマハはちょっと弱い(CLP-370とかはすごいいいと思います)気がするので、
ローランドかカワイの二択のような気がするのですがどうでしょうか
921ギコ踏んじゃった:2009/03/27(金) 18:53:30 ID:sLfP2plS
金かかるので業者に頼まずに、自力でピアノを分解して廃棄したい
やっぱりチェーンソーぐらい必要かな?硫酸かけて溶かしたりすべきかなぁ
922ギコ踏んじゃった:2009/03/27(金) 19:00:32 ID:yEPQYQWC
>>硫酸かけて溶かしたりすべきかなぁ
とりあえず高校に入学した後でピアノの廃棄は考えたほうがいい
923ギコ踏んじゃった:2009/03/27(金) 19:37:58 ID:vJFbZ0DF
硫酸ぐらい保育園の時に既に習うだろ
924ギコ踏んじゃった:2009/03/27(金) 20:47:32 ID:E0QmStCI
マジレスすると、無償で引き取ってくれる業者もあるわけだが。
925ギコ踏んじゃった:2009/03/27(金) 20:52:00 ID:87rKWtmW
>>920
カワイは今まで音源ショボイのが欠点だったけど、デモ聴く限り88鍵サンプ
リングになってから大分改善されたように思う。
あとは好みの問題。

個人的には弾く曲がクラシック中心ならカワイ、ポピュラー音楽中心
ならローランドがいいと思う。
926ギコ踏んじゃった:2009/03/28(土) 00:08:43 ID:Mi/UR5FA
>自力でピアノを分解して廃棄したい
その辺の雑木林に捨ててくれば?
927ギコ踏んじゃった:2009/03/28(土) 00:09:13 ID:qPd9+Zcy
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
928ギコ踏んじゃった:2009/03/28(土) 00:28:18 ID:t9KhSU5a
カワイの電子ピアノってあんまり見かけないけど
福岡で、CA12かL51置いてる店あれば教えて下さい
929ギコ踏んじゃった:2009/03/28(土) 00:47:23 ID:AI0AwS09
CA12が14万弱で、CN22が8万強、迷う・・・
ところで、カワイの公式サイト見る限りだとCA12にはL51にあるストリングレゾナンスとダンパーレゾナンスがないうえ、
スピーカー出力が下がってるみたいなのですが、
どの程度の違いがあるでしょうか?
930ギコ踏んじゃった:2009/03/28(土) 09:44:13 ID:cOhKllvz
>>929
「ストリングレゾナンスとダンパーレゾナンス」←これが実際どういう効果なのかよくわからんが、
音源は、CA12の方が「88鍵ステレオサンプリング」なので良い。
(ダンパーレゾナンスとやらがなくても、CA12はダンパー踏んできちんと響くよ)

CA12のスピーカーはとてつもなくショボい
ヘッドホンで弾くのがメインなら全く問題はないけど。
自分はヘッドホンでしか弾いてないので、スピーカーのショボさは問題にしてない
931ギコ踏んじゃった:2009/03/28(土) 09:50:04 ID:8lNPPUpH
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかに多い。

近くの山の中でよく見かける。
932ギコ踏んじゃった:2009/03/28(土) 10:39:20 ID:AI0AwS09
>>930
レゾナンスは大した違いもなさそうなうえ、音源は明らかに88鍵サンプリング>旧モデルですよね。
音源の面では、L51よりCA12が勝ってるということですね

スピーカーがしょぼいのはちょっと考えてませんでした。
多分ヘッドホンメインになると思うのですが、昼間はスピーカーも使っていきたいと思ってます。
スペックを見る限りではCN22よりもさらに下みたいですね。
CN22の方が価格の安さ以外で勝る面があるとは・・・

音源ならCN22、CA12 鍵盤ならCA12、L51 スピーカーならCN22、L51といったところですね。
非常に悩む・・・
933ギコ踏んじゃった:2009/03/28(土) 12:25:17 ID:cOhKllvz
>>932
ごめん訂正。

ショボいっつっても、ボリューム上げて音を出してみた事なかったので
(集合住宅なので、外に音出す時は控えめに2〜3くらいでしか弾いたことなかった)
ボリュームをかなり上げて弾いてみた。
そこまでショボくもないっつーかデジピとしては普通かもw

でも裏全面に反響板までついてるCA91には及ばないと思う。
店へ行ったら、ボリューム上げて弾いてみるといいよ
つかとりあえずCN22、CA12、L51を徹底的に試弾してみれば?
ちゃんと椅子に座って、ヘッドホンも持参の上でたっぷり弾いてみればわかるのでは
934ギコ踏んじゃった:2009/03/28(土) 14:02:11 ID:E0MHTCiC
カワイのCE200ってどうよ?
ttp://www.pianoland.jp/degip/ce200.html
935ギコ踏んじゃった:2009/03/28(土) 15:17:59 ID:1Efe37Xf
質問させてください。

いままで本物のピアノを使ってましたけど、引っ越しの為もっていけなくなりました。
なので、できるだけ本物のピアノに近い音のがいいです。
最低限、弾く強さによって強弱がつくやつを探してます。

よろしくお願いします。
936ギコ踏んじゃった:2009/03/28(土) 15:20:00 ID:HAlY/VdI
店で見てKAWAIのCA1000GPIIがかなり気に入った。
937ギコ踏んじゃった:2009/03/28(土) 15:47:30 ID:y7l6I+jT
>>935
電子「ピアノ」っていうくらいなんだから、その二つの条件はどの電子ピアノでも満たしてるよ。
でも、音色とタッチの好みは個人差があるから、最終的には自分で店に行って触って聞いて確かめるしかないと思う。
938ギコ踏んじゃった:2009/03/28(土) 16:00:46 ID:Q5SQXwuN
>本物のピアノ
むりです
あきらめましょう
939ギコ踏んじゃった:2009/03/28(土) 18:15:41 ID:ljzaXDAd
>>935
ヤマハは良いのを買おうと思うとやや高いからなぁ。30万出せるならヤマハのを試弾してみるといいよ。
それ以下となると個人的にはローランドのHP205か207がオヌヌメ
ややタッチが軽いけど、ピアノ独特の鍵盤の引っ掛かりがある。207の方が強弱に幅があるけど25万くらいする。家電量販店やと205は多分値引きされてるから20〜23万位になってると思う。
カワイのCA12は鍵盤の重さは良い感じ。俺は個人的に余り好きじゃないんだけど。

カシオ?ハァ?
940935:2009/03/28(土) 18:50:57 ID:1Efe37Xf
具体的に教えてくれてありがとうございます。
とても参考になりました。
さっそく探しにいってきます。
941ギコ踏んじゃった:2009/03/28(土) 19:00:24 ID:yl5oLRb+
メーカーによって表記が違って混乱するんだけど、
コルグのLP350はライン録り無理だよな?
942ギコ踏んじゃった:2009/03/28(土) 20:32:30 ID:sa5o/9af
>>941
オーディオ・アウトプット(LINE OUT)端子ついてるからできるよ。
943ギコ踏んじゃった:2009/03/28(土) 21:19:57 ID:AI0AwS09
>>933
ありがとうございます。
今日、CA12とCN22を弾き比べることができました。
鍵盤はやっぱりCA12が上でした。ただ、比較さえしなければCN22も及第点と言えそうです。
10万以下なら、CN22が一番ではないかなと思えるほど。少なくともアウリスよりかは全然いい感じでした。

気になってた音ですが、こちらも明らかにCA12のほうが上でした。スピーカーが4つだからでしょうか。
アンプの出力はCN22の方が高いみたいですが、13W*2と16W*2はほとんど違いが分からないレベルといったところ。
どちらにしろカワイの電子ピアノはアンプ出力低いですね・・・

この値段ならやっぱりカワイに間違いないのですが、値段にCA12とCN22ではやはり値段に大きな差があるし、
悩むところです・・。
944ギコ踏んじゃった:2009/03/28(土) 22:27:49 ID:7APHczcN
ローランドの203(アイボリーフィールではない鍵盤)と
205(アイボリーフィール鍵盤)を弾き比べてみたのですが、
正直、+5万出すほどの違いを感じ取れませんでした…。
945ギコ踏んじゃった:2009/03/28(土) 22:31:48 ID:7APHczcN
それとみなさん、電子ピアノはどういうところで買われてますか?
家電量販店?それとも楽器店?
値段などは家電量販店の方がポイントがついたりして
総合的に安いのですが、
やっぱりちゃんとした楽器店の方がいいのかなとも思ってしまいます。

それと、家電量販店で買う場合、
長期補償(5年)などを7000円ぐらいでつけられるのですが、
このような長期補償は皆さん、つけられていますか?
そもそも電子ピアノの耐久(?)がよくわかりません…。


いきなりたくさん書き込んで失礼しました。
946ギコ踏んじゃった:2009/03/28(土) 22:34:32 ID:yl5oLRb+
>>942
あ、これもそうなのか
thx
947ギコ踏んじゃった:2009/03/28(土) 23:17:23 ID:y7l6I+jT
>>945
つけたほうがいいと思うな
電子ピアノって毎日バコバコ弾いてたら意外とあっさり壊れるわ。まあ、俺の弾き方が悪いのかもしれないけど…
俺のは1年経ったくらいでペダルが逝った。
ギリギリ保証期間外でたんまりと修理代をとられましたとさ。
948ギコ踏んじゃった:2009/03/28(土) 23:18:14 ID:ua2dey5S
>>945
買うピアノを決めたら、それを売ってる店を複数個さがして
その中で一番安いのを買う。
だって、商品としては同じじゃん。
949ギコ踏んじゃった:2009/03/29(日) 09:42:50 ID:aBbb94W1
>>948
ヤフオクではパチモンというのがときどき流れていてな…
950ギコ踏んじゃった:2009/03/29(日) 16:08:33 ID:JzJeebf5
>>944
205と207の違いはそう感じないけど、205と203は違うでしょ
ちゃんと座って弾いてみましたか?
951ギコ踏んじゃった:2009/03/29(日) 16:21:40 ID:kI9sP7/V
>>950
指が鍵盤に吸い付く感じというのがアイボリーフィール鍵盤の
良い点だと多くのところで聞きます。
たしかにアイボリーフィール鍵盤はよく指に馴染んだようにも思いますが、
203だからと言って指が滑るというわけでもなく、
特に弾きにくいと言うわけでもなく、
アイボリーフィールかそうでないかだけの
小さな違いに+5万を出す気にはなれないと感じました。

ですが感じ方は人それぞれと思います。
952ギコ踏んじゃった:2009/03/29(日) 23:08:02 ID:dACvkUQ2
電子ピアノって捨てるのめんどいね(´・ω・`)
953ギコ踏んじゃった:2009/03/29(日) 23:12:18 ID:qJf3FDpk
本物の象牙鍵盤を弾いた経験のある人なら
もし可能なら百万円出しても愛用のピアノの鍵盤を
象牙に張り替えたいと思ってるんじゃない?

しかし、最近のプラスチック鍵盤や、木製鍵盤でも
プラスチック張りのって、どうしてあんなにツルツルなの?
せめてパソコンのキーボードくらいの手触りにして欲しい。
954ギコ踏んじゃった:2009/03/29(日) 23:41:26 ID:u0zVcxFg
百万も出して電子ピアノを買いたいとは思わないけどねw
955ギコ踏んじゃった:2009/03/30(月) 00:08:08 ID:L6KrZiet
>>953
パソコンのキーボードを象牙に張り替えろよ
956ギコ踏んじゃった:2009/03/30(月) 00:17:49 ID:qyO90M7p
5歳の娘が始めるために、コンパクト・レッスン曲内臓・高低自在イス付属で探して、カワイのL32とCN22で検討しています。
気になる仕様の違いは、L32は4スピーカー13w*2、CN22は16w*2というところですがどちらがお勧めでしょうか?
L32は●天価格129000円、CN22は89800円、L32は発売されたばかりで値段が下がっていないのですが、
機能面はL32のほうが上なんでしょうが、4万円追加して購入する価値はありますでしょうか?
CN22と同型の直営店限定モデルCN28も外観がいいので選択肢なのですが、直営店で購入する場合、値引きしてもらえるのでしょうか?わかる方いらっしゃったら教えてください。
957ギコ踏んじゃった:2009/03/30(月) 00:49:07 ID:wLo6AnU6
両方とも高いような・・・
送料込みでその値段ならまだましかもしれませんが、普通は送料で+8000円ぐらい取られたりします。
送料込みでももっと安い値段があるはずです。

アンプの出力は13Wと16Wは大差ありません。ただ、4スピーカーの方が音に広がりがあります。
こればっかりは試弾してみるしかないです。
ヘッドホンメインなら、CN22でも十分でしょう。

ちなみにL32のほうが奥行きが少なくて、MIDI端子もついてたりします。
958ギコ踏んじゃった:2009/03/30(月) 01:08:12 ID:FklA5Oem
カワイは上位機種と下位機種の音源に逆転が生じてるな。
そろそろ上位機種は新しいの出るんじゃね?
959ギコ踏んじゃった:2009/03/30(月) 01:29:31 ID:pWDc9f/7
CN22とCA12で相変わらず悩む・・・
奥行き40cmと52cmの差がちょっと大きいなぁ
960ギコ踏んじゃった:2009/03/30(月) 01:38:09 ID:qyO90M7p
956です。>>957 ありがとうございます。音源ではL32<CN22 多機能L32>L32な感じでしょうか。
ちなみに価格は送料込みで、MIDI端子は両方ついています(使い道は理解していませんが。)
カードでボーナス一括払いをしたいのでもっと安い値段を求めるのは難しそうです。
ミドリ電化でL32が、直営店でCN28(CN22)が展示されているみたいなので試弾してみたいと思います。


961ギコ踏んじゃった:2009/03/30(月) 01:52:30 ID:wLo6AnU6
音源はCN22、L32ともに同じだと思います。
ですから、ヘッドホンで聞く限りでは、CN22=L32となります。(アンプがいいCN22の方が若干上かもしれませんが、分からないレベルだと思います)
ただし、スピーカーで聞くなら、スピーカー性能のいいL32の方に軍配が上がります。

機能は確かにL32が上でしょう。L32は操作パネルで操作しますが、CN22は鍵盤がスイッチになっていたりして、操作はしにくいかもしれません。
ただし、多機能といっても、カワイは全般的に機能が貧弱です。
ピアノ本来の性能を求めるなら、非常にいい選択だと思いますが。
962ギコ踏んじゃった:2009/03/30(月) 02:14:34 ID:qtarG48H
>>960
L32の方がピアノ音色とエフェクトも多いしアンプ以外は上のような気がする。
ただこの値段になると背伸びしてCA12欲しくなりそうだけど…

それにしてもES6って人気ないな。
963ギコ踏んじゃった:2009/03/30(月) 09:11:11 ID:4UmE4yPd
>>956
消音機つきのアップライトピアノを買ってあげることはできませんか?
自分は子供の頃からアコースティックピアノで習ってて、大人になってからデジピで再開したんですが、
子供にデジピは可哀想だと断言できます。全然違うので。
本物のアコースティックピアノにしてあげたほうがいいですよ。

>>959
デジピは奥行きがあってかさばるように思えるけど、
横から見るとコの字型に真ん中がえぐれてるので
実はそこまで圧迫感ないよ
964ギコ踏んじゃった:2009/03/30(月) 10:06:14 ID:pZ7WQ8Og
子供はかわいそうなのに、デジピを選んでいる自分はかわいそうじゃないというのかー
965ギコ踏んじゃった:2009/03/30(月) 10:50:00 ID:4UmE4yPd
>>964
子供の頃に覚えた感覚って一生ものだからね
幼少からデジピで刷り込まれてしまうと…

子供の頃デジピ → 大人になってからアコピ、は厳しいと思う
子供の頃アコピ → 大人になってからデジピorアコピは対応できるけど
966ギコ踏んじゃった:2009/03/30(月) 11:20:37 ID:RKXnScnQ
子供の頃アップライト使ってたけど
練習は6時までって縛りがあって
思うように練習できなかった
そんな思いさせるくらいならデジピのほうがいい

本格的にやりたいと言いはじめたら
サイレント機能あるアップライト買うとか
防音室作っちゃうとかしたらいい
967ギコ踏んじゃった:2009/03/30(月) 11:53:02 ID:M5qoKB1N
そもそも大人までピアノを続けるかどうか…
968ギコ踏んじゃった:2009/03/30(月) 17:07:46 ID:pWDc9f/7
>>963
思ったより圧迫感はない。と・・・
果たして12cmの奥行きの差がどうなるかなぁ
巻尺を当ててみる限りではなんともいえない・・・
969ギコ踏んじゃった:2009/03/30(月) 17:45:15 ID:4UmE4yPd
>>968
奥行きを気にするならKORGのLP350がおすすめ
奥行き27cm、値段も\57,000とコストパフォーマンスいいし
蓋を閉めるとフラットになるのでちょっとした机にもなります
何度も既出ですが、この値段のラインナップではYAMAHAなどよりもKORGが秀逸です
970ギコ踏んじゃった:2009/03/30(月) 18:38:12 ID:wLo6AnU6
>>968
CA12は52cmではなく46cmでは?
971ギコ踏んじゃった:2009/03/30(月) 21:49:57 ID:MIu9Uqc4
KORG って、なんか
KOREA みたいで、朝鮮臭そうで嫌だ
972ギコ踏んじゃった:2009/03/30(月) 21:54:39 ID:1qBk57O4
こないだも同じこと書いてるやつがいたな
973ギコ踏んじゃった:2009/03/31(火) 01:49:06 ID:xhoaoz8n
CA12買った。
買おうと思い立ってから、忙しくてピアノ熱が冷めたりして、
何だかんだで1年が経過してた。
974ギコ踏んじゃった:2009/03/31(火) 13:59:32 ID:qlV3p9fM
>>973
ca12が発売されたのって昨年の10月じゃなかったっけ?
975ギコ踏んじゃった:2009/03/31(火) 16:16:01 ID:Me+GEtJt
俺なんか電子ピアノに憧れて、もう5年はすぎたね。
976ギコ踏んじゃった:2009/03/31(火) 17:16:01 ID:/E7fDXIg
で?
977ギコ踏んじゃった:2009/03/31(火) 17:22:47 ID:xhoaoz8n
>>974
1年前は節約してYDP-160にするか、奮発してHP205にするかで迷ってたんだけど、そのまま忙しくてピアノ熱消沈した。
そして最近になってピアノ熱が復活。新製品とかをいろいろ調べて、
ヤマハのCLP-300番台とかも迷ったんだけども、結局は予算内で一番良さそうなCA12になった。
1年前はカワイの木製鍵盤を買うなんて思いもよらなかった。

>>975
電子ピアノに限らず、物は買う前の下調べや選定してる時間が一番楽しいと思う
978ギコ踏んじゃった:2009/03/31(火) 20:03:25 ID:rv9+1qQK
20万くらいの電子ピアノって普通何年くらい使うもの?
979ギコ踏んじゃった:2009/03/31(火) 20:35:37 ID:nJTU3+A9
家にアコピはあって、夜間用および打ち込み用として電子ピアノを買おうとしているんだけど
用途が用途だけに5、6万の安物でいいやと思ってカシオのPX-720とコルグのLP-350で迷ってる
個人的には軽めのタッチが好きなので、カシオよりコルグの方が合うのかなぁと思っているんだけど
家の近くにはカシオしか置いてなくてコルグを触れないから決めかねてる
一度も触らずにコルグにするのは危険だろうか
980ギコ踏んじゃった:2009/03/31(火) 20:40:47 ID:a2LkKVQu
>>979
カシオにするのが何より危険
981ギコ踏んじゃった:2009/03/31(火) 21:16:23 ID:xvknlcIl
>>971
うちの会社に嫌韓の奴いるけど、
風呂入ってないんか?というくらい臭い
性格もなんか歪んでて、やたら秋葉とかにくわしい
普通にオシャレして彼女でもできれば変わるんだろうけど
982ギコ踏んじゃった:2009/03/31(火) 22:18:05 ID:2WTyHniL
>>981
嫌韓は男のキモオタだけって言いたいの?
残念ながら、先日のフィギュアスケートのキムヨナ八百長採点工作+韓国人による真央への嫌がらせで、
一般女性の中に嫌韓がものすごい勢いで増えてますよ
スケート板行ってくるといいよ
983ギコ踏んじゃった:2009/03/31(火) 22:26:17 ID:MUr2Ag7l
>>981
朝鮮人乙
984ギコ踏んじゃった:2009/03/31(火) 22:50:29 ID:vvvX5C4C
巣に帰れ
985ギコ踏んじゃった:2009/03/31(火) 22:55:57 ID:irXjUO+e
カワイのが、上位機種と下位機種で音源クオリティーが逆転しちゃってるんだけど、
近々新しいの出るのかね?
986ギコ踏んじゃった:2009/03/31(火) 23:26:10 ID:uoKVU7Vm
デジピに10万も20万も払うなら、中古のアコピ買ったほうがいい。
安物ならわかるけど、高い金払ってデシピ買う人の気が知れない。

が、自分がアパート住まいになって、デシピの需要があるのがよくわかった。
987ギコ踏んじゃった:2009/03/31(火) 23:26:28 ID:xvknlcIl
>>982
自分の目で見た限りではそうだったね
嫌韓には品性に欠けてる人が多いと感じる
わけのわからんドグマに捕われて醜いったらない…

KORGのKは京王だったっけ?
家のすぐ近くに本社があるよ
988ギコ踏んじゃった:2009/03/31(火) 23:55:18 ID:irXjUO+e
KとOで京王
989ギコ踏んじゃった:2009/04/01(水) 00:00:16 ID:PP1lX53s
990ギコ踏んじゃった:2009/04/01(水) 00:03:59 ID:jbcA0+g4
>>987
嫌韓の人ってすぐ韓国に絡めてくるのがな。
全然関係ない話題でも突然韓国の話になるのが意味不明。
嫌いなら放っておけばいいのに逆に意識しすぎというか。
991ギコ踏んじゃった:2009/04/01(水) 00:16:51 ID:rhToZ+cD
>990
アンチ嫌韓の人って、スレチなのにしつこく韓国擁護書き込みしてきてうざいよ
まあなんにせよ韓国メーカーのピアノは絶対にいらないつーか買わないけどw

ってことでデジピに関する話題をどうぞー↓
992ギコ踏んじゃった:2009/04/01(水) 00:45:38 ID:l895vljN
予算15万くらいでは、CA12よさそうですね。CN22に比べると鍵盤は重そうですが、5歳の子にはCN22で十分そうでしょうか?
993ギコ踏んじゃった:2009/04/01(水) 01:13:37 ID:Q3yLPtaJ
3000円〜5000円程度の安いものでいいヘッドホンってあるかな?
994ギコ踏んじゃった:2009/04/01(水) 03:06:14 ID:e4+5HBN/
>>993
3000円以下ならビクターのHP-RX500
5000円ギリギリか少しオーバーでも良ければビクターのHP-RX900か
デノンのAH-D501なんかが良さそう。
995ギコ踏んじゃった:2009/04/01(水) 03:07:08 ID:lyduQKp6
>>976
やさしくないのね。
996ギコ踏んじゃった:2009/04/01(水) 11:24:18 ID:Q3yLPtaJ
>>994
ありがとう。あとで電機屋いったとき確認してみる
997:2009/04/01(水) 20:21:56 ID:KBHgBRUz
先月RolandのHP-207を購入したんですが、中央より1オクターブ上のドとレを押すと音と一緒に雑音が出て、ペダルで伸ばすと「キーン」って感じの金属音が鳴ります(ヘッドホンを付けていても付けていなくても)

これは故障ですか?

また店頭にあった物より音が安っぽく感じるんですが・・・
998ギコ踏んじゃった:2009/04/01(水) 20:44:40 ID:DXvOfYOK
俗に言う”店頭マジック”に見事にはまりましたね
ご愁傷様です
999ギコ踏んじゃった:2009/04/01(水) 21:13:00 ID:8hlsSdPV
あらら、雷だ
1000ギコ踏んじゃった:2009/04/01(水) 21:14:00 ID:8hlsSdPV
今ね、今ね、

ゴロゴロゴロォーーーーーッ って鳴ってた
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。