キーボード・シンセ雑談スレ【演奏派】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ギコ踏んじゃった
昔あったと思いますが、なくなってたので立ててみました。

シンセに関する話題は勿論、演奏に使うのであれば、MIDIコントローラーでもOKです。
その他フットスイッチ、音源、アンプ、スタンド等なんでもどうぞ。


購入相談はこちら
キーボード・シンセ購入相談スレ 8台目
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/piano/1199989859/

DTMそのものの会話は、DTM板のシンセ系スレでお願いします。
http://pc11.2ch.net/dtm/
2ギコ踏んじゃった:2008/06/01(日) 22:56:24 ID:SVYdSF/A
>>1 乙でーす
3ギコ踏んじゃった:2008/06/02(月) 02:03:32 ID:TRtP3d7H
キーボーディストの話題やキーボード動画の話題もここのほうがいいな

http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/piano/1144276438/
こっちのスレだと、タイトルにキーボードとあるが殆どピアノばっかりだ
4ギコ踏んじゃった:2008/06/02(月) 23:48:07 ID:NcWeWHKZ
Capsuleみたいな曲を夢見て勢いでKORGのTR買ったが・・・
地雷踏んだかな?
5ギコ踏んじゃった:2008/06/02(月) 23:55:11 ID:0hws5U2w
>>4
別にいいんじゃね?
ystkと同じ機材買わないとああいう曲できないわけじゃないし

むしろ違う機材使うことによる試行錯誤と創意工夫から
個性ってのは出てくるもんだ
6ギコ踏んじゃった:2008/06/03(火) 02:23:56 ID:6uBxPO6p
うむ
7ギコ踏んじゃった:2008/06/03(火) 22:59:06 ID:dVvUUEQ6
ヤマハのって今どうなんだろ?シンセに限ってはヤマハよりコルグ、ローランドのが音質いいんだけど。型が古かったからなんともいえないけどヤマハは音ちゃちかったんだよね
8ギコ踏んじゃった:2008/06/03(火) 23:30:13 ID:bqHItHTf
価格帯にもよるだろうけど…
10年くらい前は確かにそんな感じだね。
今Motifとか試奏しても、プリセットを色々聴く感じでは「シンセだなぁ」って感じはする。
なんというかリードを聞いてもMIDIに近いというか、ロック度が足りないというか。
まぁMotifくらいになると、作ろうとすれば迫力のある音はいくらでも作れそうだけど。

まぁ今でもKORGやRolandの方が、音に存在感があって好きだな俺は。
9ギコ踏んじゃった:2008/06/04(水) 08:17:02 ID:J3d9iCgn
>>5
なるほど、これから色々試してみるわ!

にしても説明書読むのでやっとだorz
10ギコ踏んじゃった:2008/06/06(金) 08:32:11 ID:ZFiLpSqK
2台以上使ってる人、シンセとシンセ台を教えてくれ
将来的に、金を貯めて88、76、61鍵の三段にしようと思ってるが
どんな組み合わせにしようか悩む…
11ギコ踏んじゃった:2008/06/11(水) 23:27:19 ID:gjvTKUe8
上段 X5D
下段 XP-80
12ギコ踏んじゃった:2008/06/11(水) 23:33:19 ID:YR0wPf29
>>10
上 Nord Lead 2
下 JUNO-G
キクタニかどっかのX型2段スタンド


3段っつったらパイプスタンドになるんだろうけど
88鍵対応のなんて今あったか?
13ギコ踏んじゃった:2008/06/12(木) 17:01:30 ID:C2ZPGsSQ
ピアノ教師が個室で生徒に性的暴行逮捕【6/11】
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1213237102/l50
14ギコ踏んじゃった:2008/06/12(木) 18:00:41 ID:ITT/fdCq
スパイダーあたりなら88鍵も置けそう
ってかX型に88鍵置いて上のオプションに76・61鍵乗せればいいんじゃないか?
まぁどれか1台は別に置いた方が使いやすいと思うけど
15ギコ踏んじゃった:2008/06/12(木) 23:03:29 ID:3OsKzNmb
>>14
X型はオプション付けると奥行きがなくなるから
76鍵でもTR76みたいなコンパクトな奴じゃないと置けない。
そもそも安定悪いし、88鍵なんぞ置いた日にゃあgkbrgkbr


つかスタンドの話は専用スレがあるんだよな

キーボードスタンド
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/piano/1187279903/
16ギコ踏んじゃった:2008/06/12(木) 23:53:05 ID:ITT/fdCq
>>15
スタンドスレもそうだけど、シンセのスレって…
たとえば

鍵盤付きアナログシンセについて語る
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/piano/1136085103/

キーボード バッキング強化スレ
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/piano/1158815508/

ライブでの鍵盤セッティングを教えれ
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/piano/1115886390/

スタンドスレも含めてこれら全部のスレが、半年〜3年くらい経ってるけど
これらの書き込み数を足しても1000レスいかない現状w

ただでさえ人が少ないのに分散しちゃうと盛り上がらないし、購入相談以外はほとんど雑談の範疇でいいんじゃないかな
17ギコ踏んじゃった:2008/06/12(木) 23:54:45 ID:ITT/fdCq
購入スレから転載

Juno-Stage
http://www.roland.com/products/en/JUNO-STAGE/index.html

結構期待してるが、はっきり言ってビームは要らないと思うんだけど…
長めのリボンコントローラでも付けて欲しいわ

実際の演奏で、ビームを役立ててる人っている?
環境によってビームの感覚は違うし、遠目に見たら全然目立たないし…
ビームの分の予算を他の機能に回すか、価格を安くするかして欲しい。
18ギコ踏んじゃった:2008/06/13(金) 00:09:07 ID:FeTHQS3D
意外に重いな
ARX搭載だったら神なんだがな
19ギコ踏んじゃった:2008/06/13(金) 00:59:31 ID:uxa+nwCx
Juno-Sってどうなんだろ
76鍵、拡張ボード2枚挿せる、Dビーム、USBフラッシュメモリ対応、
音色とかキータッチは実物見ないとわからないけど
中古のJuno-Sが新品のJuno-Gくらいの値段なら欲しいかな
20ギコ踏んじゃった:2008/06/13(金) 07:50:30 ID:90YPZfKf
未発売の機種に中古も何もねえよ
21ギコ踏んじゃった:2008/06/13(金) 12:19:54 ID:Y7H05xdL
ビーム付けるならツマミの一つくらい増やせばいいのにな
22ギコ踏んじゃった:2008/06/14(土) 01:19:16 ID:gv8olewm
日テレにキーボード達人
23ギコ踏んじゃった:2008/06/14(土) 15:21:25 ID:ygnfKGay
購入相談回答側として、自分でも結論の出ていない話なので、こっちで。

バンドでキーボード担当になったけど、予算があまり無いという人(特に若年層)に
「新品限定なら、最低6万円は用意して下さい」って酷だと思う?

新品3万円前後で買えるシンセもどきとして、今月発売のこれをさっき楽器屋で見てきた。
ttp://www.yamaha.co.jp/product/epiano-keyboard/psr-e413/index.html
できれば6万円前後でX50やJUNO-Dを買って欲しいけど、無い袖は触れないとも言うしなあ…。
24ギコ踏んじゃった:2008/06/14(土) 18:47:57 ID:BpR/n176
本気でやるなら6万台の本物のシンセは必要だろ
無理矢理担当させられたなら、1〜3万で充分
25ギコ踏んじゃった:2008/06/14(土) 21:31:29 ID:y6D/bNPw
>>23
>>24

賛成。
それが無理なら、中古にして定価ベースで約10万以上のものを買わないと、
ってキーボード買う時にスタジオの人に言われた。
正解だと思うよ。
26ギコ踏んじゃった:2008/06/14(土) 22:54:43 ID:7kKiNZwm
昔10万位がシンセの最廉価価格帯だった頃、
必死にバイトして
初めてのシンセ買った人間からすれば
5,6万でエフェクター内蔵のシンセを買えるなんて
夢のような話なんだけどな。
それにその位の額って今だったら1ヶ月位バイトすれば
貯まる額だと思うんだけど。

購入相談スレみて2,3万位しか出せないとか言ってる人
よく見るけど、本当に金がないんじゃなくて
ケチで金出せないって事やバイトとかニートで
やる気もない奴が言ってるんじゃないかって
勘ぐってしまう。

本当に厳しい人もいるんだろうけど。
27ギコ踏んじゃった:2008/06/15(日) 00:10:03 ID:B45PAvHz
後々10万以上のを買う予定だから、中途半端に高いのを買わず
「とりあえずの練習用が手元にあると良い」というのもあるかもな。

それに、短期間で貯めることは出来ても、6万と2万の差だと一般的なリーマンにとっても結構大きいし。

それぞれ事情はあるだろうけど全てを書く人もいないだろう。
28ギコ踏んじゃった:2008/06/15(日) 21:32:20 ID:K/KpXYQ1
俺は欲しいもんだったら
我慢して金ためて買うがな
29ギコ踏んじゃった:2008/06/16(月) 03:51:00 ID:QdxD8QgR
金貯める期間が4ヶ月以上になりそうなら、安くて今すぐ弾けそうなのを買っておくかな
30ギコ踏んじゃった:2008/06/18(水) 08:12:38 ID:lnTqRsw+
つ クレジット
31ギコ踏んじゃった:2008/06/19(木) 03:31:38 ID:FqKA4kGW
つ破産
32ギコ踏んじゃった:2008/06/19(木) 04:52:45 ID:l3m2oI6Y
さっさとJuno Stageの価格と発売日を公表して欲しい
33ギコ踏んじゃった:2008/06/19(木) 21:38:19 ID:l3m2oI6Y
Roland Planetで聞いた感じだと8月発売予定らしい
34ギコ踏んじゃった:2008/06/22(日) 02:18:33 ID:zmvnY7lp
バンドに誘われたものの、全員楽器に初めて触る初心者です
とりあえずキーボードは何から練習すればよいでしょうか…
35ギコ踏んじゃった:2008/06/22(日) 06:22:57 ID:djTmY0a8
まずは楽譜を読んで音を出すことに慣れる
子供用の教本とか買うといいと思う
36ギコ踏んじゃった:2008/06/24(火) 20:40:26 ID:WjIlrNuq
DX7の音がでないんですけど
ギター用のアンプでも音なりますか?
キーボードのOUTとアンプのINにつないでるんですけど音がでない・・

どうして!><
助けてください・・
あとDX7のバッテリー入ってません
そのせいですか?
37ギコ踏んじゃった:2008/06/24(火) 20:43:47 ID:jVHFtgEV
とりあえずパソコン用のスピーカーとか、テレビにでも繋いで、音が出るか試してみれば?
どっちも持ってないことはないだろ?
38ギコ踏んじゃった:2008/06/24(火) 20:51:51 ID:WjIlrNuq
ほかの音はスピーカーからは音がでます!
ということは、DX7が壊れてるってこと???
今日、中古で買ったばかりなのに・・・
39ギコ踏んじゃった:2008/06/24(火) 21:02:26 ID:WjIlrNuq
腹立ってきた!!!
40ギコ踏んじゃった:2008/06/24(火) 21:22:13 ID:WjIlrNuq
もう捨てる
41ギコ踏んじゃった:2008/06/24(火) 21:24:11 ID:WjIlrNuq
久々にこれだけ腹たった

楽しい気分が一気に台無しだ
あーーーー、
ほんとに捨てるわ
腹タツ
馬鹿馬鹿しい

さいなら
42ギコ踏んじゃった:2008/06/24(火) 23:06:20 ID:Xor7zLrx
>ID: WjIlrNuq

どうせ安いってだけで何も知らずに買ってきたんだろ?
今更DX買うって時点で全てが自己責任。
43ギコ踏んじゃった:2008/06/24(火) 23:38:23 ID:T1mNuFu9
えっ、捨てちゃうの?かわいそう…
44ギコ踏んじゃった:2008/06/25(水) 01:56:18 ID:d16aCO35
DX7IIFDは欲しいが
DX7いらね〜

45ギコ踏んじゃった:2008/06/25(水) 02:05:59 ID:8myXbzxj
FantomGシリーズって操作性も機能も素晴らしいな
でもG8の鍵盤ってなんか戻り方変じゃない?
Rolandの88鍵全般に言えることだけど、なんか鍵盤の戻りがノロい。
46ギコ踏んじゃった:2008/06/25(水) 11:42:36 ID:a4YDeqsy
俺が音楽を始めた頃、DX7はあこがれだったな 遠い目…
47ギコ踏んじゃった:2008/06/25(水) 23:46:31 ID:98TI5GlQ
某中古楽器屋サイトにDX7とUの回転率がやたら早いんだが、中古リストに乗ったら即売
1〜2週間するとまたDX7入庫、また即売てな具合。

キャンセルや買ってすぐ返品が多いのかな、対応は良い店なんだけどなぁ。
48ギコ踏んじゃった:2008/07/01(火) 12:08:56 ID:9zISQRuQ
ノードリード3もってる高校生は自分だけですかね^^
49ギコ踏んじゃった:2008/07/01(火) 23:36:32 ID:ogIJn6df
>>48 高校生だけどprophet5持っているよ^^
50ギコ踏んじゃった:2008/07/01(火) 23:47:47 ID:vFbctoye
私女だけどOASYS100台持ってる
51ギコ踏んじゃった:2008/07/02(水) 15:37:46 ID:T7nyO++P
私男だけどX50一本だわ
52ギコ踏んじゃった:2008/07/02(水) 17:07:20 ID:pZrdvD0N
ハコにライブ見に行って思うんだが子供の方が良いシンセ使ってる率高くね??
53ギコ踏んじゃった:2008/07/02(水) 17:46:46 ID:2+ivycRe
エレクトーンは100万以上。
つまり、そういうこと。
54ギコ踏んじゃった:2008/07/02(水) 18:00:18 ID:pZrdvD0N
なる。
55ギコ踏んじゃった:2008/07/04(金) 15:42:14 ID:kw9bYYxg
Juno-Dを所持しています。
文化祭でライブする事になったのですが、アンプはありません。
発表場所は教室、あるいは教室2つ分の大きさの部屋です。
予算は1万〜2万円程です。
おすすめのアンプについてアドバイスをお願いします。
56ギコ踏んじゃった:2008/07/04(金) 19:40:06 ID:/2BMlE2X
>>55
キーボードアンプって意外に高くて、サウンドハウスでも
2万以下で買えるのって3種類しかないんだな。

ライブ用に借りた教室なら、簡易PAセットくらいあるだろうから
それに繋いだほうがいいと思う。
57ギコ踏んじゃった:2008/07/04(金) 23:57:30 ID:kw9bYYxg
補足です。
一般の教室なので特別な機材は無く、学校から貸し出し出来る機材は机と椅子だけです。
後者の部屋は床と一体化した大きな机が複数あるのでライブは不可能のようです。
とりあえず、一般的な大きさの教室ではどのくらいの出力のアンプが必要でしょうか?
58ギコ踏んじゃった:2008/07/05(土) 07:02:51 ID:PY9T+vzF
ベリンガーの45Wくらいのでいんじゃね?サウンドハウス20000弱だし 心配ならあと少し出してもう1ランク上のでもおけ サウンドハウスの価格は破格だから購入は必ずサウンドハウスでな 在庫なければ仕入れてもらうべき

ちなみにどれくらい破格なのかと言うと、
45Wのアンプを通常で買う場合の値段で、90Wかそんくらいのが買えるくらい
59ギコ踏んじゃった:2008/07/05(土) 07:34:27 ID:K7AFs4QF
>>57
JUNO-D以外にスピーカーが必要なものはない?
ボーカル用のマイクとか。
そういうのがあるなら、PAセットをレンタルするのもあり。
ダスキンとかで1日12000円くらい。

ホントにキーボードだけ鳴らせりゃいいなら>>58に一票
60ギコ踏んじゃった:2008/07/06(日) 22:50:40 ID:XLbUEm6K
DX-7持ってる人に質問ですが、バッテリー交換は、今でもYAMAHAのサポートで、
交換してくれるのですか?ちなみにワンオーナーですが、10年ぐらい使ってなく、久しぶりに出してみたら、
インターナルのプリセットが、とんでいてバッテリーチェックしたら、4,7でした。
ちょっと音量も小さいみたいな気がするのですが。詳しい人宜しくお願いします。
61ギコ踏んじゃった:2008/07/07(月) 02:03:48 ID:AkaTgAT5
シンセサイザー、シーケンサー、ステージピアノなどのデジタル楽器
修理についてのお問い合わせ・ご依頼
http://www.yamaha.co.jp/support/digital_inst/repair_cs.html
62ギコ踏んじゃった:2008/07/07(月) 08:38:45 ID:cYQn7gR6
>>61
ありがとう。ページみてもさすがに古い機材のせいか分からなかったので、
やっぱ問い合わせるしかないみたいですね。では、早速!有難うございました。
63ギコ踏んじゃった:2008/07/07(月) 20:25:56 ID:AkaTgAT5
ちゃんと知りたかったら直接問い合わせるしかないのに、
2ちゃんでデタラメ教わろうとすることないでしょ。

質問自体はFAQなので幾多の過去の回答例だと

「基本料金で15000円」
「5000円でメンテまで全部やってもらえました」
「メーカーに頼むなんてバカ?自分で交換するのがデフォ」

などありました。でも全部ある意味正解。
64ギコ踏んじゃった:2008/07/08(火) 13:14:36 ID:H2uVsEPQ
>>63
親切にありがとう。ただ今でも修理やってくれるのかなと思いまして、その辺を知りたかったのです。
さっそく問い合わせた結果、バッテリー交換は6000円、メンテに関しては、見積もりという事でした。
やはり、ない部品もあるそうで、症状を詳しく教えて下さいと、かなり親切な対応でした。
65ギコ踏んじゃった:2008/07/09(水) 19:24:52 ID:TmYra0e7
JUNO-STAGE7月26日発売
値段も15万切ってるしこれで鍵盤が良ければ買う
66あにまる:2008/07/14(月) 00:10:02 ID:3gTK8pdR
お初です。
あの〜誰か、キーボードとギターがくっついたような楽器の名前知ってますか?
67ギコ踏んじゃった:2008/07/14(月) 04:25:49 ID:Gqw5KB4R
テルミン
68ギコ踏んじゃった:2008/07/14(月) 16:10:00 ID:mTR4gfL+
>>66
Keytarって言うんだよ〜って発言をギター型キーボードスレで見たな。
69ギコ踏んじゃった:2008/07/14(月) 16:22:54 ID:QCwIbYNZ
キータ━━(゜∀゜)━━??
70ギコ踏んじゃった:2008/07/20(日) 14:13:57 ID:5Egu0qVK
ど〜せ、たいした演奏もできないので、段ボールでそれらしいのつくって、
口で演奏するほうが、なんぼも観客受けするぞ。

まぁ、音感も鈍いやつには無理な芸当だけど。
71ギコ踏んじゃった:2008/07/27(日) 02:08:41 ID:LtU1qVTX
誰かJUNO-STAGE触ってきた?
72ギコ踏んじゃった:2008/08/10(日) 05:05:37 ID:y++qorek
実質、Juno-G+5万くらいか。
そこまで値上がるなら、シーケンサもつけてほしかった。重量が問題かも知れんが。

音源は変わらんし
Juno-G − シーケンサ + 鍵盤15 + 鍵盤が多少深く = 5万円
シーケンサ無しのシンセに14万出すなら、ワークステーションを…という気もしてくる。
重量を考えると、ライブ用にいいシンセだとは思うけどね。


他社も演奏向け76鍵シンセ開発して欲しいわ。
そしたら価格競争の末、8〜11万くらいで安定するはず…
73ギコ踏んじゃった:2008/08/11(月) 09:49:00 ID:1bJySMFF
>>72
軽量化や鍵盤のタッチ、その他内部システムの変更とかに5万分かけてると思いたい。
ライブの際の移動はキーボーディストが最も憂鬱な時間と言っても過言ではないから、
それが幾分か楽になるのならシーケンサがなくっても俺は不満ないな。
ライブでシーケンサ使いたい人的にはしょぼーんだろうけど。
ラスト2行は同意
74ギコ踏んじゃった:2008/08/11(月) 18:47:14 ID:ZAAzo/Sl
ミュージック・シンセサイザー『MM-STAGE』は、“シンセサイザーの楽しさ”を十分に追求し
初心者でも比較的容易に高度な演奏や音作り、音楽制作を楽しめる機能を搭載した、76鍵シンセサイザーです。
「MM6」の基本コンセプトを継承しつつ、鍵盤機構に76鍵の新開発錘付き鍵盤を採用することで、
「MM6」同様シンセサイザーの高機能をすぐに楽しみたい初心者はもちろん
本格的なタッチの鍵盤演奏を楽しみたい上級・中級者まで幅広いユーザーが活用できるシンセサイザーです。
75ギコ踏んじゃった:2008/08/11(月) 22:44:28 ID:OtoOAY6I

しけ〜
76ギコ踏んじゃった:2008/08/12(火) 19:57:20 ID:gyDgpCx0
体育館の広さで使用する
お勧めのキーボードアンプはありますか?

PEAVEYのKB-5(150W)を考えてました。
77ギコ踏んじゃった:2008/08/19(火) 02:29:23 ID:JGJP90GK
大人の科学買った人いる?
感想聞きたいです。
78ギコ踏んじゃった:2008/08/19(火) 22:19:51 ID:4b/hAO6f
文化祭でキーボードやるんだけど、どんな動きすればいいんだ!?
79ギコ踏んじゃった:2008/08/19(火) 23:43:52 ID:CUSsxjUM
「弾いてる」ってのが伝わるような動きがいいんじゃない?
キーボードって、お客さんからは「弾いてる感」に乏しいからね〜
80ギコ踏んじゃった:2008/08/20(水) 14:10:50 ID:yUozu4Y+
ここでシレソさんに会えますか?
81ギコ踏んじゃった:2008/08/22(金) 16:42:19 ID:klPO7rte
>>78
ビークルとかポリシックスを参考にすると幸せになれるかも

厨バンドばっかでスマソ
82ギコ踏んじゃった:2008/08/22(金) 20:34:33 ID:RWE7Bnmw
禿頭になって口でワウを利かせつつ笑顔でキーボード回しながら演奏するといいよ
83ギコ踏んじゃった:2008/08/25(月) 04:14:12 ID:gGUQhaCu
大人の科学のシンセ買った人いない?
84ギコ踏んじゃった:2008/08/25(月) 12:16:27 ID:FymTindd
>>82
それどこの夢劇場
85ギコ踏んじゃった:2008/08/25(月) 15:15:47 ID:ziatIaP7
>>83
まぁそれなりに遊べたよ
雑誌のほうも面白かった、買えるうちに買っとけば

ふろくに関しては板違いかと
86ギコ踏んじゃった:2008/08/25(月) 17:58:40 ID:gGUQhaCu
>>85
ありがとう
専用スレ探したけど見つからなかったからここかなと思って
クオリティが気になるんでもうちょい評判探してみる
87ギコ踏んじゃった:2008/08/25(月) 23:27:47 ID:D8+RhQy6
DTM板
大人の科学マガジン ふろくアナログシンセ SX-150
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1213023042
88ギコ踏んじゃった:2008/08/26(火) 00:09:23 ID:SE0LL3aQ
スタンドの話。スタンドスレはあまりに流れが遅いので。

K&Mの18962を使ってるんだけど、2段目以降を増設したい。しかし18962には増設用キットが無いっぽい。
やっぱり2段増設キットって、専用の奴じゃないと全然合わないもんなのかな?
対応機種じゃないけど追加できたよ、って人いたら情報よろしく。
89ギコ踏んじゃった:2008/08/26(火) 01:34:15 ID:huMka+gX
>>88
そういうときぐらいはageようよ。

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=427%5E18941%5E%5E
18962向けの2段目増設用キットとして使えるんじゃないかな?と思われるもの。
18962に元からついているゴムカバーを取り外したら、使えそうな気がする。
体験談じゃないのでこれぐらいしか無理。ごめんね。
90ギコ踏んじゃった:2008/08/26(火) 01:46:14 ID:5fhup2YO
>>87
そんな板にあったのか・・・
ありがとう。行ってみます。
91ギコ踏んじゃった:2008/08/30(土) 12:37:45 ID:DQzwf+Fz
>>89
ありがとう。
どうしても必要になったら買ってみるかなぁ
上段はJuno-Dの予定だから、多少不安定でもなんとかなりそうだし・・
92ギコ踏んじゃった:2008/08/31(日) 20:26:05 ID:CyvVgAdm
高校の文化祭で初めてライブでシンセやったんだけど・・・・最悪だった・・・。
音のバランスはわるいし、はしったりで・・・・。
ほんと、テンポと音のバランスには気をつけたほうがいいよ・・・。
93ギコ踏んじゃった:2008/09/01(月) 02:25:52 ID:eIwIpAH8
そういうのはさすがにチラ裏に書いといて下せぇ
94ギコ踏んじゃった:2008/09/01(月) 10:01:08 ID:2arWbBjM
どんな機材、どんなメンバーで挑んだのか
バランスやテンポが酷かった原因はなんなのか

その程度は書かないと何の情報にもならないからな
95ギコ踏んじゃった:2008/09/03(水) 10:06:20 ID:i1z1FCjN
みなさん、自宅でキーボード練習する際、どのようなセッティングで
やってますか?

僕は4台のキーボード(61鍵[FM]x3台+88鍵[PCM])をコの字に並べ、
X字スタンドで腰高程度にしています。モニタスピーカおよびミキサーは
CDレコーダーのあるラック付近に配しています。

がしかし、キーマガその他の雑誌、あるいはピアノスタイルなどを見ると、
たとえばカシオペアの向谷さんやポルノの本間さんは椅子に身を沈めて
88鍵(Motifほか)をゆったりとプレイしていますし、世に言うクラシック・ピアニストは
当然座ってプレイしています。

ただ僕自身はメタルキーボード担当を目指してるんで、立った状態がいいかな〜と
思ってるんですが、たとえばシーケンス作業を行なったり、曲や音色を練ったり
する場合、立ちっぱなしでやるのも疲れるんですが、その辺のバランスは
皆さんいかがされてますか?

上記の作業は最近はPCのDAWでもできますが、やはり実機に触って
弄りたいというのもあるので。

メタルキーボーディストといえど、スタジオや自宅ではやはり座って弾くもので、
立ちっぱなしで弾くのはライヴ時だけなんでしょうか…。
96ギコ踏んじゃった:2008/09/03(水) 10:13:54 ID:jydtR60L
俺は全部立ちっぱなし
シンセの高さとPCの高さを合わせてないので、椅子も共用できなかったから。

まぁメタルでも殆どのプロは座って作業できる環境にするだろ。1日中シンセに向かうんだから。
97ギコ踏んじゃった:2008/09/03(水) 10:23:35 ID:3p500ciR
昨日、ショッピングモールでコンサートがあるとかでステージがセッティングしてあった
何のシンセを使っているんだろうと思って見たら、SY77だった
98ギコ踏んじゃった:2008/09/05(金) 22:40:42 ID:iC4GWOio
鍵盤楽器を持って電車に乗れるか?
ってページがあったHP消えちゃったの?
どこかに移転したのかな
99ギコ踏んじゃった:2008/09/06(土) 03:09:49 ID:vGiJWJD7
AX1とかならまだしも、OASYS担いで乗ったら鉄道会社の規約かなんかに
引っかかりそうなww
100ギコ踏んじゃった:2008/09/06(土) 14:28:31 ID:c4shh4bX
キーボードのメンテってどうやってます?
なんかすぐ故障して音が鳴らないキーが出てしまうんだけど、メンテの問題なのかな
101ギコ踏んじゃった:2008/09/06(土) 21:27:37 ID:ojlwDTcG
ピアノ出身者が2万以下の安いやつで毎日フォルテッシモの練習・・・とかではない?
普通の打鍵では、買うたびにすぐに故障なんてことにはならないよ
102ギコ踏んじゃった:2008/09/06(土) 22:45:31 ID:rXr1TX4A
鍵盤はまったくもっての初心者です。
自分はギター弾いてますが、最近シンセを弾いてみたくなりました
ピアノとかやったことない人に質問です
どのくらいでシンセ弾けるようになりましたか?
参考にしたいので
103ギコ踏んじゃった:2008/09/07(日) 01:19:51 ID:H8dU91Y3
何をもって弾けるというかが・・

チューリップとかを片手で弾くなら、1日目で出来た。
最近はDREAM THEATERを弾いている。

音楽の教科書の鍵盤ハーモニカの曲をまず復習して、その後小学生用の練習本を買って、少しずつやっていったから
いつ「弾けるようになった」のかは分からないわ
104ギコ踏んじゃった:2008/09/07(日) 17:40:45 ID:SUM1Id5r
今度ライブでミスチルの箒星することになったんだが初めて三か月の俺には間奏難し過ぎるんだが……
105ギコ踏んじゃった:2008/09/08(月) 18:45:45 ID:JG7tuQXU
>>103
POLYSICSとかYMOとか弾きたい
ドリームシアターとかすっげえww

・・・・・そうっすよね、俺もいつギター弾けるようになったか分からないですもん
返信ありがとうございましたm(__)m
106ギコ踏んじゃった:2008/09/09(火) 00:33:17 ID:va8hCS4y
>>105
俺は逆にピアノをなまじ幼少時からやってたもんだから、すっかり鍵盤体質が
染み込んじゃってな…。8年ほど前、エレキギター+フェンダーのアンプを茶水で
買ったはいいものの、俺の頭の中では「音」ってのは1対1対応だったんで、
フレットの押さえ方によっては同じ音が別の弦からも出るというのが理解できず、
またお決まりのFコードが押さえられず、さじ投げたw とんだ昔話よ…。

キーボードを弾くにあたっての参考教本はやはりウェイテッド鍵盤のシンセで
ハノンとバッハのインベンション、フォーレのノクターン、『マリアブラウンの結婚』の
ピアノBGMとか、ヤマハの月刊ピアノとか、リットーのピアノスタイル(CD付)とか
その辺がいいのではないかな。FFやドラクエの楽譜もいい。

俺は、流麗に弾くギタリストとか、逆にすごく尊敬しちゃうな。イエスのハウ師匠とか、
サバスのアイオミ師匠とか、チルボドのアレキシとか。ジャンル違うけど、フロイドの
ジョン・キャリンとか凄いよね。歌いながら、キーボード弾きながら、エレアコ弾いてるし。

…また金溜まったら、7万くらいのエレアコでも買って、基礎からやり直したいな。
名もないスタジオキーボーディストから、世界レベルで有名な人まで、
キーボーディストでもギター弾ける人が圧倒的に多いしね。何か別の側面から
吸収できることもあるかもしれない。7万のギター+アンプとか周辺機器もろもろ買って
3日坊主だったら泣きそうだww
107ギコ踏んじゃった:2008/09/09(火) 05:36:33 ID:shoJPK2l
それ教本にするなら最初から電子ピアノやればいいんじゃね?
基礎練習ならハノン1冊でも充分だと思う。

キーボーディストとしての練習をするなら、ベンドは割と感覚掴み易いからいいとして、
モジュレーションと音色切り替えのある曲を初期からやることは結構重要だと思う。

あとは毎日音作りしまくって、原曲と間違えそうな音
もしくは原曲よりもかっこいいと思える音を沢山作っていくこと。
音作りが出来てないと、どんだけ腕が凄くてもショボく聞こえるからな
108ギコ踏んじゃった:2008/09/09(火) 16:53:15 ID:6CbHGyEW
>>106
ふむふむやはりハノンあたりか・・・
Fは最初の壁w

>>107
音はやっぱ大事だよね。
音作り入門用としてDSソフトのKORGのやつ買おうと思うけどどう?
109ギコ踏んじゃった:2008/09/09(火) 17:59:35 ID:shoJPK2l
個人的にはシンセ買って作るのが一番だと思うけど・・・
普通にPC内蔵のMIDI音源とかでやってみるのもいいんじゃない?
大変だけど、それなりに似せたり格好良くしたりは出来る

いいシンセ買っても、結局は全く同じ音源を使わない限り「似せる努力」は必要だからね
110ギコ踏んじゃった:2008/09/09(火) 20:05:23 ID:6CbHGyEW
>>109
安くてオススメのシンセってある?
JUNO-DとかX50あたり?
111ギコ踏んじゃった:2008/09/09(火) 21:52:36 ID:F8bPDjHq
「安くて」がどのくらいまで許容範囲かわかんないけど、もし中古もターゲットに
入れていいなら(ただし状態の良いもの。ワンオーナー品とか)、

・KORG Trinity シリーズ
・KORG Triton シリーズ
・KORG KARMA
・古すぎるが KORG 01/W pro(/X)
・ROLAND Fantom-S
・古いが ROLAND JV-2080に好きなエキパン載せまくって
・KURZWEIL K2500X
・古すぎるが YAMAHA SY99
112ギコ踏んじゃった:2008/09/10(水) 00:54:28 ID:NWEXfWJo
>>110
いいんじゃない?初心者にオススメされるファーストシンセだし
上級者でもライブやシンセの無いスタジオ等の持ち運び用に重宝するからな
113ギコ踏んじゃった:2008/09/11(木) 18:50:45 ID:zWNhC445
プロの世界だと思うのだが面白い話だと思う。
http://9130.teacup.com/firstman/bbs
114ギコ踏んじゃった:2008/09/14(日) 05:29:46 ID:bc6OkNJX
久しぶりに復帰しようと思い購入を考えてます。
お聞きしたいのですが、Fantom G8とX8の差をご存知の方いらっしゃいますか?
購入しようと迷ってます。
新機種を選ぶべきか、一つ前を選び音源を購入するか。

宜しくお願いします。
115ギコ踏んじゃった:2008/09/14(日) 12:42:48 ID:LRPz1b9V
マルチウザイ。
差なんて腐るほどあるだろ?全部人に書かせるつもりか?
自分で調べて理解した部分くらい書け。
116ギコ踏んじゃった:2008/09/20(土) 03:55:12 ID:ofeTR1ta
個人的にはシンセにシーケンサーもいらん。
演奏中心でシンセを用いるなら
鍵盤→YAMAHA MOTIF XSのFSX鍵盤
音→一通りの鍵盤楽器の波形を内蔵、オルガンのドローバー、パーカッッション機能搭載
操作性→RolandのJD800みたいに全パラメータをリアルタイムにいじれる、エフェクトのON/OFFをすぐ出来る
過般性→61鍵で7kg以下、76鍵で9kg以下、88鍵で15kg以下
117ギコ踏んじゃった:2008/09/20(土) 04:32:02 ID:e0nQLPp9
アナログモデリングシンセのオシレータ部には外部入力すら使える機種があるのに
なんでそこにPCM音源を突っ込まないのですか?
そういったことをやってるのはV-Synth以外見かけないですが、(Radiasはちょっと半端)
こんな単純な発想を実現するのに何か技術的な壁があったんでしょうか?
118ギコ踏んじゃった:2008/09/20(土) 09:07:23 ID:nCuRkq6R
>117
それ普通のPCMシンセがやってることじゃね?
オシレータを複数使ったモジュレーションまで出来る機種があるかはしらんけど。
119ギコ踏んじゃった:2008/09/21(日) 19:34:02 ID:WT9j0JRX
キーボードかシンセ演奏用で欲しいんだけど61鍵か76鍵どちらがいいか
聞かせてくれないか?
普通のピアノ曲+FFとか弾きたいんだ。
120ギコ踏んじゃった:2008/09/23(火) 01:16:58 ID:Ghi0dxRv
ピアノ曲は、61鍵じゃ足りなくなる場合が多いよ
オクターブシフトで何とかなる場合もあるが、
同時に高音と低音使うことも良くあるし。
121ギコ踏んじゃった:2008/09/23(火) 23:16:02 ID:0JHRg4Gq
>>119

素直に88鍵のを買いなさいませ。

クラシックピアノだと、76でもキツイから・・・
122ギコ踏んじゃった:2008/09/24(水) 00:48:26 ID:VTd3/RJL
>>121
多少古めの中古でも、状態良いものなら88鍵のウェイテッドがオススメ。
俺は01/WproXを4万で買ったが、今でも十分現役で使えるよ。
123ギコ踏んじゃった:2008/09/27(土) 22:33:44 ID:UMItIKs4
てす
124ギコ踏んじゃった:2008/09/27(土) 22:37:55 ID:UMItIKs4
モノフォニックのとき低音優先や高音優先にできるシンセを探してます
ノードリード3はできるようですが、できれば現行のPCMシンセがいいんですが
そんな機種ないんでしょうか?
125ギコ踏んじゃった:2008/09/29(月) 11:23:19 ID:cJwKmbyH
すんませ〜ん質問です
その昔ヤマハのW5を操ってた者ですが
フロッピーにGMでなく、W5独自フォーマットのまま保存してあるのですが、シーケンスデータだけでもPCで救出可能でしょうか?
因みにいま、W5もPCも諸般の事情で手元に無く、実験できませぬ。
126ギコ踏んじゃった:2008/09/30(火) 21:36:02 ID:YFlPMmDe
>>125
W7 v2もってるけど、フロッピーはDOSフォーマットだから、
普通に読めるお

今なら適当なノートにUSB FDDドライブつけてディスクイメージごと
生で吸い出すのがベストだお
127ギコ踏んじゃった:2008/10/01(水) 09:11:29 ID:MEbfCAiI
>>126
ありがとうございます
近々再開する予定なので安堵しますた(´ー`)
新型購入後に音色割り振ってみます。
128ギコ踏んじゃった:2008/10/08(水) 03:03:23 ID:4xu9iF2R
ようつべもニコニコも、ピアノの動画は多いのにシンセの演奏動画少ないね
シンセって、ある意味最も使われている楽器だと思うけど人気ないのかなぁ…
129ギコ踏んじゃった:2008/10/08(水) 07:38:09 ID:J91jEzOI
なんでもありだから逆に面白くないんだろうな
ベースの逆だ
130ギコ踏んじゃった:2008/10/08(水) 22:08:25 ID:Fo1OkKsm
ピアノソロが見てる側としたら分かりやすいし伝わりやすいからね

適当に貼ってみる
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3235576
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4557299
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4820521
131ギコ踏んじゃった:2008/10/08(水) 22:39:50 ID:J91jEzOI
三人とも金持ちすぎるだろw
132ギコ踏んじゃった:2008/10/09(木) 01:04:02 ID:GVwtMiXF
>>130
ピアノが伝わり易い、か…。
シンセって逆に伝わり難いっていうのもあるよな
よく「シンセってどんな楽器?」「どんな音を出すの?」「キーボードと何が違うの?」
という質問を受ける。

一番上の紅い流星が一番有名じゃないかな?ニコニコのシンセ奏者では。(他に有名奏者が居たら教えて欲しい)
しかしその流星でも数百〜数千コメ。


同奏者でも、多彩な演奏能力、機材、アレンジを発揮しているFFメドレーよりも
ビッグブリッヂの方が再生もコメもマイリスも数倍っていうのが、
ニコニコの一般ぶりみたいのが覗えるよな。流行したもん勝ち、盛り上がったもん勝ちみたいな。
133ギコ踏んじゃった:2008/10/19(日) 15:46:53 ID:bKTp3rEn
なんでmicronとかK-stationとかの小型シンセは何とも言えない魅力があるんだぜ?
おかげで欲しい機材があるのに一向に金が貯まらん
134ギコ踏んじゃった:2008/10/22(水) 08:51:06 ID:Kc+g5DNy
誰かXP-10が何kgか分かる?
135ギコ踏んじゃった:2008/10/27(月) 01:21:08 ID:uQ5XKKVW
質問です。
今回バンドに使ってたシンセが古くなったので、X50かJUNO-DかMM6を買おうと思ってます。
バンドはロックではなく、ダンスに近いの(TRFとか)をやってます。
それで楽器屋に行ったのですが、上の3つのシンセどれも置いてませんでした・・・

なのでこの3つのシンセに関して、
ピアノの音、エレピの音、シンセ系の音の特徴を教えてください。
あと、この3つのうちで個人的なお勧めを教えてくれたらうれしいです。
おねがいします。駄文しつれいしました。
136ギコ踏んじゃった:2008/11/07(金) 20:30:52 ID:DdtKD87C
シンセ歴30年の自分が来ましたよ。
ビギナーの初めてのシンセ選択肢は、今、Y社のMO、 R社のJuno 、とK社M50の3つになると思うけど、
M50が発売された今、これこのグレードではダントツですよ。
自信もってお勧めできますよ。
今すぐ手に入れるか76鍵盤待つか、もう迷いはそこだけですよ。
137ギコ踏んじゃった:2008/11/08(土) 22:54:12 ID:EnqWM3cj
30年間のシンセの写真でもUPしてくれ
今ではレアなシンセがたくさんありそうだな
138ギコ踏んじゃった:2008/11/09(日) 02:40:29 ID:WdFsPhbR
>>136
ありがとうございます!!参考にさせていただきます!!
139ギコ踏んじゃった:2008/11/10(月) 00:29:37 ID:kh2NJ25y
30年の漏れです。
購入迷ってるなら、ここ行ってみるよろし。
http://www4.airnet.ne.jp/k_take/synth-voice/kenkyu_index.html
140ギコ踏んじゃった:2008/11/10(月) 16:52:11 ID:g6zQwR7+
>>139
つまらないホムペだった…。
141ギコ踏んじゃった:2008/11/10(月) 22:10:34 ID:MtSa05p7
右も左も分からん頃には参考にさせてもらったな、そこ
購入指南のページは地味に更新されてるのな
142ギコ踏んじゃった:2008/11/14(金) 08:51:45 ID:KSvgzs61
20になってできる楽器がリコーダってのもなーと探してたら実家に古い電子キーボードがあった。
casio tonebank LK-200ってやつ。

スタンドはないようだが入門用なら十分ですか?
143ギコ踏んじゃった:2008/11/14(金) 11:22:22 ID:b6T3UoCM
何に入門して将来的にどうしたいんだ?
ヴァイオリンに入門してロックバンドでプロデビューするつもりなのか?
144ギコ踏んじゃった:2008/11/14(金) 17:06:10 ID:KSvgzs61
>>143
ただ遊びたい。
目標としてパッヘルベルのカノンが弾けるようになりたいかな。

最終目標は自分のペースでゆっくり東方
145ギコ踏んじゃった:2008/11/14(金) 23:46:19 ID:q1pfK0bB
どいつもこいつも東方東方
146ギコ踏んじゃった:2008/11/15(土) 00:31:32 ID:vCVJCESf
>>145
悪いの?
147ギコ踏んじゃった:2008/11/15(土) 16:05:07 ID:XyQV2GT3
>>145
いつの時代も流行ってのはあるものさ
148ギコ踏んじゃった:2008/11/15(土) 17:53:43 ID:XaVHWOyK
でも場所柄をわきまえて欲しいよな
149ギコ踏んじゃった:2008/11/17(月) 00:21:47 ID:2L8iETLM
こんばんは。
http://jp.youtube.com/watch?v=PGbPEfg8mjE
お伺いしたいのですが、この曲の1:21〜辺りのようにシンセ音がピュンピュン鳴らすにはどういった方法をとればいいのでしょうか?
(フィルターをどうしてどのツマミをいじるかなど)
持っているのシンセはSH-201とmicroKORGです。
よろしくお願いします。
150ギコ踏んじゃった:2008/11/17(月) 01:25:47 ID:2L8iETLM
なんだか日本語が不自由ですけど気にしないで頂けるとうれしいですw
151:2008/11/17(月) 06:44:04 ID:V5rXVM9U
>>142
懐かしいな、LK-200。親戚の家で弾いたことがある。
私自身はCT-670持ってたが。

もともとカシオトーンCAシリーズだから、入門用で使うなら十分。
ただそれ以上やろうとするとその機種じゃちとつらいかも。
152ギコ踏んじゃった:2008/11/18(火) 15:01:57 ID:4yV3nKiU
〜この曲の1:21〜辺りのようにシンセ音がピュンピュン鳴らすにはどういった方法をとればいいのでしょうか?
はいはい、それはねー
何でもいいから、シンセっぽい波形を選ぶ。SAWとかPulseとか。
Filterのエリアで、Envelop AmountもしくはEnvelope Depthてやつを0にしておく。
(これしとかないと、ピュンピュンしないぞー)
FilterもしくはCut off freqency てやつを0にする。
ここでもう音は出ないはず。
FilterのそばにあるResonannceを80%から100%くらいの間まで上げる。
鍵盤を押しながら、FIlterの値をあげていくと・・・・・気持いいことが起きますよ〜。
153ギコ踏んじゃった:2008/11/18(火) 15:20:47 ID:4yV3nKiU
一つ忘れてた。kyboardFollwerてのも0にしとく方がいい。
Envelope Amountみつからなかったら、Filter EnvelopeのADSR全部を0にしとけば同じ。
ただし、Amp EnvelopeのADSRまで0にしたら音は出んぞ。
つまみをいじらず鍵盤だけ弾いてピュンピュンしたかったら、
Enbelope Amountを1/4くらい上げといて、
filter とAmpのEnvelopeを両方とも A=0 D=30 S=0 R=70 くらいに合わせてみて。
まあ細かい値は気持いいとこでね。
154ギコ踏んじゃった:2008/11/20(木) 12:22:38 ID:B6vhaC/K
>>152-153
レス遅れてすみません。
詳しくありがとうございます!試してみますね。
155ギコ踏んじゃった:2008/11/28(金) 07:27:46 ID:xeed1FUZ
4声の和音弾いたら上から第一ヴァイオリン、第二ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロとか個別の楽器に自動で割り振ってくれるシンセってないかな
156ギコ踏んじゃった:2008/11/28(金) 10:16:31 ID:MwnhMVs6
弾くタイミングがズレてたらどう判断するんだ
157ギコ踏んじゃった:2008/12/06(土) 01:03:08 ID:5wy1G+XL
ここでシンセ始めようとしてる人って、大体はピアノ経験者だよな・・?

ほとんどズブの素人が始めるのは厳しいのか。
楽譜が分かる程度にしか経験がないんだがw
158ギコ踏んじゃった:2008/12/06(土) 06:54:19 ID:qPJh7+Yo
ピアノ経験無しなんてそこら中にいると思うけど。俺とか。
159ギコ踏んじゃった:2008/12/06(土) 08:32:18 ID:m7q3tp+c
シンセとピアノはインターフェイスが似てるだけで別物だから問題なし
160ギコ踏んじゃった:2008/12/06(土) 13:44:06 ID:YEzoRoOa
鍵盤始めて4カ月の俺がライブでシンセ弾いてるんだから大丈夫さ。
へっったくそだけどなw
161ギコ踏んじゃった:2008/12/06(土) 16:45:31 ID:cGrMKzr4
>>158-160
正直それを聞いて安心した・・
シンセってすごく難しそうだから不安だった。最初は安いやつ買って始めてみようと思うわ
162ギコ踏んじゃった:2008/12/06(土) 21:11:33 ID:x/Hi8OqS
大抵のシンセフレーズなんて初心者でも一日でできるようになる
で、難しいのやりたくなるけどギターができないとかほざく

あと、音作り相談しても「適当に作ってろ」とか言うバンドは抜けた方がいい
163ギコ踏んじゃった:2008/12/06(土) 21:22:17 ID:yyBZiDVp
バックでパッドだけ鳴らしててとかね
164ギコ踏んじゃった:2008/12/07(日) 17:14:10 ID:6j5nqxNJ
シンセってバンドでの需要どのくらいあるのかね・・
165ギコ踏んじゃった:2008/12/07(日) 23:36:50 ID:pak5L7QH
中高生バンドでは0に等しい。

大学以上になるとグンと増すけどな
166ギコ踏んじゃった:2008/12/08(月) 14:52:26 ID:OJbrRawc
>>165
なるほど・・
バンドじゃなくても、個人で楽しむだけでも楽しさは十分あるよね・?
167ギコ踏んじゃった:2008/12/09(火) 02:49:20 ID:Ze3hTIcm
楽しみ方は……自由だーーッ!!
ってサバンナ高橋が言ってた

最近の曲はわからんがポルノグラフィティなんかメンバー構成やロックバンドという自称とは裏腹に
ギターいなくてもなんとかなるけどシンセ必須だったりしないか?
168ギコ踏んじゃった:2008/12/09(火) 13:58:59 ID:zubTdrDw
>>167
そうなのか…!
この間地元でシンセ使ってるバンドを初めて見て、すごく憧れてしまった。

音楽の経験は学校の授業くらいしかないけど頑張ろうと思う
169ギコ踏んじゃった:2008/12/09(火) 18:42:13 ID:npU5SXyI
無いんだったら作ればいいのよ!
170ギコ踏んじゃった:2008/12/09(火) 19:03:34 ID:RJfcFWyc
>>169
うん、練習して色々やってみたい。
最終的には曲のアレンジとかできるようになりたいんだよ、かなり先の話だけどw

買うまでは本で勉強しようと思う。
171ギコ踏んじゃった:2008/12/09(火) 21:07:23 ID:jv0HlKCZ
本で小手先の知識身につけるより先人の曲を聞いた方が遥かにためになる
エマーソン、チック、YMO等々ジャンルを問わず大御所の音は聴いといて損は無い
172ギコ踏んじゃった:2008/12/09(火) 22:20:22 ID:zubTdrDw
>>171
上がってるアーティストは全然知らないな…
でもそれが有名なシンセ使いってことか。ありがとう、聴いてみるよ
173ギコ踏んじゃった:2008/12/09(火) 22:22:20 ID:NgEmMbo2
チックコリアってジャズじゃなかったっけ?
174ギコ踏んじゃった:2008/12/09(火) 22:22:30 ID:QFxeHmBi
>>172
YMOの坂本龍一くらいは知ってるんじゃないか?
175ギコ踏んじゃった:2008/12/10(水) 00:36:50 ID:k5RgDO+K
>>174
あ、名前なら聞いたことある。その人シンセ使いだったんだ…
でも曲は知らなそうだからCD借りてきてみよう。…楽しみだ
176ギコ踏んじゃった:2008/12/10(水) 01:29:36 ID:JG2Y0DaZ
うーん… 坂本龍一と言われてもピンと来ないか…
YouTubeかなんかでYMOのライディーンを聴いてみると、きっとわかると思う。

空手バカボンのやつを聴かないように注意w
177ギコ踏んじゃった:2008/12/10(水) 02:00:09 ID:Uw/fnPgT
178ギコ踏んじゃった:2008/12/10(水) 20:25:13 ID:GX15rQIe
>>176
ライディーン聴いてきたよ。なんというか、電子的な音楽の先駆け?って感じがした。
素人だから実際どうなのかは分からないけどさw
ただ、キリンラガーのCMのライディーンはかっこよかった。

>>177
この人指の動き速すぎw
音切り替えながら演奏できるって本当楽しそうだなぁ・・
ローランドのファントムとかもそうだけど、画面がでかいシンセってすごい惹かれる。
179ギコ踏んじゃった:2008/12/12(金) 20:43:23 ID:c/bgMk73
シンセの操作パネル部分に取り付けれる譜面置くアクリル?みたいなやつについて情報知ってる方いたら詳細よろ!
180ギコ踏んじゃった:2008/12/13(土) 18:10:44 ID:RBYWF9FX
禿の凄い所は速さだけじゃなくていくら速く弾いても正確でタッチが乱れないところと
音色のセンスだと思う。
181ギコ踏んじゃった:2008/12/13(土) 20:19:09 ID:FxMYEEbZ
>>180
確かにどう動いてるか分からないくらい指が速い・・・
シンセ使いにとって、音色の使い方ってのもやっぱり実力のうちなのかな
182ギコ踏んじゃった:2008/12/13(土) 21:07:43 ID:OFZ0NYHj
そらそうだ
音作りだけじゃなく、音選び、音の切り替え、シンセ操作、全てが実力と言っていい。
183ギコ踏んじゃった:2008/12/13(土) 21:22:16 ID:FxMYEEbZ
>>182
なるほど・・こんなに色々な要素があって楽しそうな楽器もそうはなさそうだなぁ。

これからは鍵盤押してる状態で切り替えても音が途切れないらしいし、ますますできることが増えそうだね。
184ギコ踏んじゃった:2008/12/13(土) 23:20:46 ID:UOge/EHi
演奏しながらカレー食えるのもシンセだけ
185ギコ踏んじゃった:2008/12/14(日) 01:40:44 ID:Y4srhQ+W
>>184
片手を留守にしたら左にあるやついじれないよww
186ギコ踏んじゃった:2008/12/14(日) 02:15:27 ID:yvY1WqYi
世界トップレベルのキーボーディストはカレー食いながら弾いてるよ
187ギコ踏んじゃった:2008/12/14(日) 02:17:42 ID:NHtAsF+m
ビールも飲みつつな
188ギコ踏んじゃった:2008/12/14(日) 11:19:25 ID:Y4srhQ+W
え、それマジなの?

信じられん…
なんだその余裕っぷり

エンターテイメントの塊だな!
189ギコ踏んじゃった:2008/12/14(日) 11:26:34 ID:pdpTVeZc
オナヌしながら弾けるくらいの境地に達したい
190ギコ踏んじゃった:2008/12/14(日) 14:10:50 ID:Y4srhQ+W
>>189
二つの意味で快感だな、それはw


今日見たら、のど自慢の人が使ってたシンセは二人中二人ローランドだった!
あの人たちって正直すごいよね…
191ギコ踏んじゃった:2008/12/16(火) 10:07:03 ID:k9OOl9R3
>>190
予選から全曲演奏してるんだっけか?
レパートリーは∞、日本一のバックバンドだよな
192ギコ踏んじゃった:2008/12/17(水) 07:18:25 ID:wqbKCbYX
>>191
何人かずつはいるんだろうけど、
それでも数週間の中で予選→本番の演奏をこなしてるんだろうな…しかも完璧に。

今までどれだけの曲をやってきたのかと。
しかも、みんないい感じの年ですごく風格ある。かっこいい
193ギコ踏んじゃった:2008/12/20(土) 00:52:30 ID:HwZ29m6B
ハモンドの鍵ハモの画像に触発されて、メロディオンを引っ張り出して来てショルキーみたく構えてみたんだが
ショルダーキーボードって意外にスイートスポットが狭くて挽き肉いんだな
不慣れなせいもあるだろうが鍵盤の小さいメロディオンであの様だったら、フル鍵なんて持った日には弾けなさそう
194ギコ踏んじゃった:2008/12/22(月) 14:18:09 ID:XS+OmLUq
でも前に見たときはのど自慢の人が使ってたシンセ3台は全部DX7だったよw
いいのはわかるけど、3台も必要ねぇだろ!て思いながら見てたw
195ギコ踏んじゃった:2008/12/22(月) 19:10:25 ID:aqHJWkFw
>>194
頻繁に音色切り替えなくてもいいようにだろ
もしくは裏でラック音源に繋がってるのかもしれんが
全然おかしな選択ではない
196ギコ踏んじゃった:2008/12/22(月) 22:25:13 ID:d9X2II+x
未だにマスターで使ってる人居るしね
ところでお前らエフェクター何使ってやがりますか?
最近POD辺りをぶち込んでみたら面白いんじゃないかと思ってたり
197ギコ踏んじゃった:2008/12/23(火) 10:08:40 ID:WzqZKtDn
私の友達で、すごい人がいます。
友達(男性)は、ピアノを始めたのが19歳のときです。
それまでピアノの経験はまったくありません。それまでの
音楽経験といえば、ドラムだけです。
ですからピアノはまったく初めての方です。
その方は、22歳のときに、私の前でショパンの「別れの曲」
を弾いてくれました。普通は趣味でやる場合は、この曲の
前半と終わりのテクニック的にはやさしいところ(音楽的には難しい)
だけを弾くことが多いのですが、彼は、テクニック的に難しい
中間部もすべて弾きこなしていました。
それだけではなく、ショパンの「幻想即興曲」、ノクターンの2番、
また、バダジェフスカの「乙女の祈り」も弾いてくれました。
私は、ピアノを始めて3年で、しかも19歳からはじめたこと、また
ピアノを習っていないのにこれだけのことをやりこなせることは
天才だと思っています。幻想即興曲は相当難しい曲ですが、かなりの
テンポで弾いていました。この曲は、相当指が独立していなければ
弾けないのですが、相当努力をなさったと思います。
またその彼は、かなりのイケメンで、男らしく、
剣道や簿記検定や、介護福祉士の資格も持っていて、
また、剣玉もうまいです。また、自分の意思をしっかり持っていて、
けんかも相当強いです。チンコも剥けています。
何でもできる人間ってやはりいるもんなんですね。
ですからあなたもぜひ挑戦してみてください。
ただ彼の短所は、「ありがとう」や「ごめんなさい」
などの人間として基本的な言葉を言うことができない
人間なんです。そういう人間はこの世から消えたほうが
いいと思います。彼とけんかをしたときにそう思いました。
198ギコ踏んじゃった:2008/12/26(金) 16:27:18 ID:2HalxUpX
外部エフェクターってほとんど使わないな。
パッチ頻繁に切り替えるから。てかそもそも今時のシンセなら外部エフェクターいらないと思う。
たまにXK-3にメタルマスターかませてたりしてたけどね。
199ギコ踏んじゃった:2008/12/26(金) 21:37:33 ID:rtfzM4Hq
ヤフオクでKORG DSS-1を買ったんだが、コレって音源FD無かったらただの鉄屑?
200ギコ踏んじゃった:2008/12/26(金) 22:42:01 ID:+99mJaeJ
のど自慢のDX7は共通の音色カートリッジを
弾く人が使いまわしてるって聞いた気がする。

ラックの音源を使うまでの手のこんだ事はやってなさそうw
201ギコ踏んじゃった:2008/12/27(土) 15:34:39 ID:iy+AZGuU
>>200
のど自慢の人の意見を全面的に取り入れてシンセ作ったら
ものすごくシンプルで使いやすいものできそうな予感
日本一のヘビーユーザーと言っても過言じゃないよね
202ギコ踏んじゃった:2008/12/28(日) 18:35:57 ID:9ElFWODX
フィルターの変化とピッチの変化が見分けられない時があるんだけど、具体的にどこに注目したら区別できる?

レゾナンスMAXでフィルターいじったときとか、俺にはピッチが変わってるようにしか聞こえない
203ギコ踏んじゃった:2008/12/29(月) 18:35:44 ID:wx1THOEP
>>202
そんなものです。
聞いて感じが良ければどっちでもok
204ギコ踏んじゃった:2008/12/29(月) 18:46:35 ID:1QDJk7rm
そっか
結局フィルターもオクターブで音程変わってるんだもんな
サンクス
205ギコ踏んじゃった:2008/12/31(水) 11:01:16 ID:S5I1NSde
リバーブの設定ってどうしてる?
シンセ側はすべて切っといて家ではミキサー経由で掛けて、外ではお任せ
それが一番楽な気がしてきた
206ギコ踏んじゃった:2008/12/31(水) 15:33:10 ID:24nhKTZl
中でかけとくのが一番面倒なくていいんじゃないのか?
207ギコ踏んじゃった:2008/12/31(水) 16:16:00 ID:S5I1NSde
確かに面倒ではないんだけどさ
一旦環境作ってしまえば、設定変えずにPAさんに渡せるかなと
ヘッドホンアウト専用リバーブとかあるのが一番いいのかもしれないけど、メインの音にはリバーブかけない方向で考えてる
208ギコ踏んじゃった:2008/12/31(水) 23:31:39 ID:24nhKTZl
ごめん、よく分からん。けど、人それぞれだしやりやすいのがベストだね
俺は音は自分で完成させておくようにしてるよ
だから外でやってもらうのは音量バランスだけ
209ギコ踏んじゃった:2009/01/01(木) 01:13:32 ID:HpTMpW45
さあみんな新年ですよ

早速質問なんだけど、今度初めて箱でライブやるんだ
あんまりスタッフの人に迷惑かけたくないから、事前に準備しておけることがあったら教えてほしいです

2台使う予定なんだけど、音量はこっちが注文した通りにやってもらえるものなの?
あと、パンの設定はどうしたらいいですか?ベタで出すと聞きづらい?
210ギコ踏んじゃった:2009/01/01(木) 03:17:11 ID:0bChMh8t
あけおめー

>>209
どのくらいリハに時間使えるかしらないけど、細かい調整はPAさんにはあんまり期待しないでおくほうがいい
(ちゃんとやってくれる人もいるかもしれないけど)。
PAさんはキーボードだけ見てるわけじゃないし、バンドの意向も把握してるわけじゃないから。
大体聴覚上イメージ通りになるボリューム位置を覚えておいたり、パッチごとに音量の設定をしておいたほうがいい。
その際、家で小さい音でやってると細かい違いに気づきにくいから、
一度スタジオとか入って大きい音でチェックすることをオススメする。
パンは振りすぎると逆側のスピーカーから音が聞こえなくなるから、ライブでは普通ほとんど振らないかな。
あとPA的に一番嫌なのは過大入力による歪みのはずだから、
音色奏法含めて一番大きい音が出そうな行為はチェックしておくべき。
211ギコ踏んじゃった:2009/01/03(土) 03:16:22 ID:jLcHQSUw
>>210
ものすごい的確なレスありがとう
今度のリハのときにPAさんとできるだけ相談してやってみます
212ギコ踏んじゃった:2009/01/04(日) 23:09:00 ID:Nrn0wCb3
>>209
あとやる曲のジャンルにもよるが、HR/HM系だと
モニターの調整(外音と中音の調整)も見ておくといいよ。
213ギコ踏んじゃった:2009/01/05(月) 00:20:09 ID:JXPeFYcO
>>212
ごめん、どういうことか教えてください
モニターってスピーカーと同じボリュームで入ってくるんじゃないの?
214ギコ踏んじゃった:2009/01/06(火) 01:01:16 ID:FCwDCFHQ
>>213
外に出すスピーカーと中に出すスピーカー(モニター用)では
スピーカーそのものも変わってくるよね?同じボリュームでは
中音(特に自分の音色)がGtやBassによってかき消されちゃったり
全然聞こえなかったりするから、その変も考えた方がいいかもよって話。
215ギコ踏んじゃった:2009/01/07(水) 16:41:55 ID:1e6jayQn
>>214
なるほどー、爆音でやってるとスピーカーでモニターがかき消されるってことなー
シンセだけミキサーのモニター側をでかくしろってことかと思った
ちょっと難しく考えすぎてたわ。アドバイスthx
216ギコ踏んじゃった:2009/01/08(木) 22:35:29 ID:gj0lad4B
ライブでのシンセの音バランス、これ難しいよ、シンセ歴30年の漏れでも思います。

シンセは手元アンプの音は小さいもの、ラインでPAに送る外音がお客さんが聞く音になる。
が、PAの外音とステージで聞く音では鳴りかたが全然違う。
自分では、どうゆう風に音が外でてるかまったくわからん。どんなにがんばってもPAさん頼りだ。
だから、PAのミキサーさんと信頼関係を作ることが一番。

実は、PAさんがシンセを嫌がってあまり大きく出さない理由がある。
シンセはドラムやギターとちがって、どれくらいの音量レベルで出てくるか予想できない。
PA的にはいつとんでもないでかい音が出てくるか心配なので、常にシンセは小さめに出そうとする傾向があるのだ。

であるから、PAの信頼を得るよう、リハからどの音色でも常に均一のバランスで出すよう心がける。
音量が大きくなりすぎないよう、最終ボリュームを始めからフルにしておく癖を付けると良い。
返しの音大きくしたいときは、本体のボリュームで上げずに、手元アンプか返しのモニターレベルを上げてもらうこと。
シンセの最終出力に、リミッタ−をかけるという手もある。

そして本番前、メンバーには聞こえないようこっそりと、PAさんに『シンセの外音、出しめでお願い・・』と言っておこう。
これで、シンセ屋の天下だ。
217ギコ踏んじゃった:2009/01/09(金) 05:07:30 ID:pdaCLmxs
>>216
PAさんとの信頼関係を作る前にバンドメンバーとの信頼関係を作るべきw
218ギコ踏んじゃった:2009/01/09(金) 20:12:27 ID:1lNvFhZX
あらゆる楽器に精通して「バランスは俺が決める!」ってポジションに就けばおk
一応言っとくが権力でなく、あくまでも知識的に優位に立つって意味だぞ
219ギコ踏んじゃった:2009/01/10(土) 21:35:46 ID:MWNr4b7o
ちょっと教えてくださいまし!


2台のキーボードに対して、1台のMIDIハードウェア音源を使いたいのだけれど、

2in/1outの1MIDIマージBOXを買えばイイの???

ネットで調べてみたら、「MOTU FastLane USB」っていうのが良さそうなんだけど。


てか、この場合、例えば、

上のシンセでMIDI外部音源のストリングス、

下のデジピでMIDI外部音源のエレピみたいな音色の使い方って可能???

それとも、やっぱ、上のシンセでストリングスに音色変えしたら、下のデジピもストリングスになってしまうのかな・・・


教えて、エロイひと!!


220ギコ踏んじゃった:2009/01/10(土) 22:27:03 ID:73aFwyo1
>>219
とりあえず使ってる音源と鍵盤書け
マルチティンバー音源だったら2つの鍵盤のチャンネル変えれば問題ないし
繋ぎ方次第では新しい機材はいらないかもしれない
221ギコ踏んじゃった:2009/01/11(日) 02:40:15 ID:enpdUPtt
>>220

シンセはNord Lead 2X(http://www.moridaira.com/lead2/NL2X.htm)で、

デジピはYAMAHA P-120(http://www.yamaha.co.jp/product/epiano-keyboard/p-120/function-spec.html)です。

それから、MIDI音源はローランド SD-20(http://www.roland.co.jp/products/jp/SD-20/index.html)です。


デジピ用に音源買い足せばいいのかもですが、ライブの時とか、極力器材荷物を減らしたいもので、

1つの音源で足りるのであれば、そうしたいんです。


よろしくお願いします!!

222ギコ踏んじゃった:2009/01/11(日) 09:39:52 ID:5YEAPe8Y
>>221
P120はエレピの音入ってるし、NL2Xはストリングスの音作れるんだがそれでもSD-20使いたい?
NL売ってその金でPCMシンセ買った方がいい気がする
で質問だけどP120→NL2X→SD-20とカスケード接続すればいい
MIDIケーブル2本でそれぞれのoutからinに繋ぐだけ
細かいことは自分で調べるなり試行錯誤したほうが、後々ためになる
SD20の説明書に、MIDIやマルチティンバーの解説があると思うからそれを読みながら頑張れ
223ギコ踏んじゃった:2009/01/11(日) 11:27:04 ID:tRXFlYWd
MM8でも幅広い音づくりできますか?
外見がシンプルなんでいろいろできないかと
224ギコ踏んじゃった:2009/01/11(日) 18:29:33 ID:Aa5zQ/3V
KORGとROLANDって具体的にどう違うんですか?
特に音色の違いとかを詳しく知りたいです。
お願いしますm(__)m
225ギコ踏んじゃった:2009/01/12(月) 20:02:23 ID:kKV7wsdz
>>224
音色の違い…自分で音を聞け
226ギコ踏んじゃった:2009/01/12(月) 21:51:18 ID:92cupOPx
ミニキーボードって、
32鍵盤だったら、
1~32個の音域しか出ないもの?
33~64の音をボタンで設定変えれば出せる?

要は一オクターブ全体の音を下げたりあげたりできるかってことなんだけど。
227ギコ踏んじゃった:2009/01/12(月) 21:59:09 ID:EIOU4Ynr
オクターブシフトと言うものがあってだな
228ギコ踏んじゃった:2009/01/12(月) 22:23:05 ID:z9WQibwk
でもミニキーボードって演奏に使うものじゃないよね
例外はハゲのみ認める
229ギコ踏んじゃった:2009/01/13(火) 00:42:42 ID:y2OpmWDr
曲弾くときって楽譜見る??
オレはさサザンとかミスチルとかB'zとかの上物、
まぁつまりストリングスだったりオルガンとか
やるんだけど、楽譜があってないようなもん。
コードだけ書いておいて、ソロとかはちゃんとメロディ書くけど。
見た感じギターのカッティングが書いてあるみたいになってんだけど…。
お前らはどうしてますか??
230ギコ踏んじゃった:2009/01/13(火) 01:12:55 ID:jv2z1vcV
見る見ない以前に楽譜が存在しない
231ギコ踏んじゃった:2009/01/13(火) 18:22:45 ID:sy5Hqkgv
>>227
おそらく待ち望んでいた答えです。
ありがとうございます。
音は上げ下げできるんですね。

>>228
もちろん、演奏には使いません。
音とりなんですが、広い音域があった方が良いと思いまして、
初心者丸出しの下手糞な説明だったので不快にさせてしまったかもしれません。
232ギコ踏んじゃった:2009/01/13(火) 19:20:08 ID:0LrlU8zh
>>231
そんなこと言われるとこっちが申し訳なくなるな
俺はこれを聞いてほしかっただけなんだ
ttp://jp.youtube.com/watch?v=c50vxqPs9Ac

>>227に補足すると
大抵のキーボードなら、±3オクターブくらいシフトできるはず
つまり高い音にも低い音にも移せるし、必要によっては調も変えられる(やつもある)
もちろんその機能が付いてる前提の話だから、まだ買ってないならオクターブシフトとトランスポーズで検索してね
233ギコ踏んじゃった:2009/01/13(火) 19:35:18 ID:+HEm5g+y
>>232
この速さ・・やばすぎる、さすが禿
234ギコ踏んじゃった:2009/01/13(火) 19:41:38 ID:+HEm5g+y
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2290796
シンセってこういう使い方できるから面白いよね
235ギコ踏んじゃった:2009/01/13(火) 23:02:49 ID:sy5Hqkgv
>>232
なるほど・・・。
とてもよくわかりました。
ありがとうございます、検討させてもらいます。
236ギコ踏んじゃった:2009/01/15(木) 22:24:49 ID:3xeEjAPm
AX復活ッ!
237ギコ踏んじゃった:2009/01/15(木) 22:32:04 ID:OhAw60P8
はいはいクマク・・・

ttp://www.roland.com/products/en/AX-Synth/index.html

( ゚д゚ )
238ギコ踏んじゃった:2009/01/15(木) 22:34:46 ID:OhAw60P8
よく見たらVピアノにVシンセver2.0にVP-770まで出すのか
老国やる気だな
239ギコ踏んじゃった:2009/01/16(金) 02:17:40 ID:Q70O01E2
勃起した
240ギコ踏んじゃった:2009/01/16(金) 02:45:27 ID:uK4oZoPJ
VP-770には期待している
今日びガチの凹専用ハードなんて出すとこ無いからな
241ギコ踏んじゃった:2009/01/16(金) 17:10:34 ID:VLhlVkiy
VP-550が売れてる気配ないのに新製品出たのは意外だったな
242ギコ踏んじゃった:2009/01/16(金) 21:58:41 ID:Frtz7psR
AXに比べりゃまだまだ
まさか絶滅したショルキー出して来るとは思わんかった
しかし今回もいい感じに斧してますね
これでオクの異常な高騰も沈静化するかな
243ギコ踏んじゃった:2009/01/17(土) 01:42:44 ID:1zzu//IR
新AXは音源付きらしいがどんなのだろう?
SH-101みたいなVAになるのか?
本体でどの程度エディットできるか気になる
244ギコ踏んじゃった:2009/01/17(土) 03:22:33 ID:EYNgclay
PCMな気がする。
ボタン配置的に。
245ギコ踏んじゃった:2009/01/17(土) 03:35:50 ID:+Adqfu9N
246ギコ踏んじゃった:2009/01/18(日) 00:29:16 ID:9ebuHPG0
http://www.digimart.net/inst_detail.do;jsessionid=539E010651C98020CA218357235F2411.rm1?instrument_id=DS00551560
>2009年2月6日発売開始予定!!

>★6月下旬〜7月初旬発売予定★

どっちやねん
247ギコ踏んじゃった:2009/01/18(日) 14:05:55 ID:7a8ww2wT
AXに音源いらないから、MIDI送信と電源をケーブル一本でできるようにしてほしかった
中途半端な音源でどうせシールドで有線になるんだから
音源と電池の分軽量化して、線一本で好きな音源使える方がいいと思う
248ギコ踏んじゃった:2009/01/18(日) 15:00:00 ID:hYW5haqP
つ【ワイヤレスMI(ry】
249ギコ踏んじゃった:2009/01/26(月) 14:10:50 ID:vtPIYHoK
>>247
同じく音源内蔵のAKAIのEWI4000S(ウインドシンセ)に付けてるのを見かけるような、
小さなワイヤレス(確かサムソンだっけ?)などがいけるのでは?
250ギコ踏んじゃった:2009/01/27(火) 14:23:30 ID:b1AXaIlW
演奏用にもDTM用にも使いやすく、70鍵以上、幅広い音作りとピアノとストリングスの音が良いものを探してます

予算は10万前後なんでその範囲で…

自分ではM50かMO8の中古あたりが良いかと思ったのですがおすすめありますでしょうか?
251ギコ踏んじゃった:2009/01/28(水) 12:18:01 ID:N6lAckWw
PCMシンセでライブ用に音を作ってるんだけど、波形はLとRの両方で設定しておくべきかな?
ヘッドホンだと心地いいけど、距離のあるアンプだと左右で音が違うんじゃないかと心配なんだ
252ギコ踏んじゃった:2009/02/07(土) 07:17:15 ID:QewCJ64a
>>251をだれかお願いします
253ギコ踏んじゃった:2009/02/07(土) 19:27:33 ID:qhzY5cgX
そりゃ全然違う波形なら左右で音違うだろうな
254ギコ踏んじゃった:2009/02/08(日) 00:45:29 ID:U4Oiiacw
上の方で誰かが、ライブでCDみたいにパンを振るのは良くないって言ってたけど
波形レベルなら気にしないでいいってことでしょうか
255ギコ踏んじゃった:2009/02/08(日) 18:28:25 ID:zwtA2vBQ
どういう効果が欲しいかにもよるだろ。

ヘッドフォンやご家庭のステレオセットで聞いているリスナーには
2個のスピーカーの真ん中にいてくださいねってのが暗黙の了解だが、
ライブハウスでは右のスピーカーの真ん前に陣取ってる奴もいれば
左のスピーカーの真ん前に陣取ってる奴もいるんだよ。
そいつらにどういう音が聞こえるか想像してみなよ。

座席の位置ごとに別々のパン振られて、
別々のリバーブ設定されているようなもんだ。
256ギコ踏んじゃった:2009/02/10(火) 16:57:38 ID:5Auqwdn8
ダブルアクションペダルハープ(オーケストラのハープ)は変ハのドレミファソラシドで張ってあって
7つのペダルを操作して半音上げ(ナチュラル)、全音上げ(シャープ)を切り替えて全ての調を演奏します
単なるピッチベンドじゃなくて、例えばドを操作すると全部のドが変わります(他はそのまま)

そのような操作をシンセですることはできるでしょうか?
CCとかをうまく送信すればよいのでしょうか?
257ギコ踏んじゃった:2009/02/11(水) 03:34:08 ID:6RftYlcM
キーボードで弾くんなら、「ハープが鳴らしたい音」を直接弾くのが早いような気もするが…
MIDI打ち込みなら2トラック使って片方をベンドするためのトラックにするという手法がある
(例:ギターのユニゾンチョーキングの打ち込み)
しかし打ち込む場合もやはり直接音を入力するので十分な気がする。
不勉強なので何かその操作を再現しなければならない特別な事情があったらごめん
258ギコ踏んじゃった:2009/02/11(水) 10:34:09 ID:+lIWjfmx
>>257
そうですね、直接弾くのが一番いいんでしょうが
グリスっていうんですか?じゃららららん→→→
ってな感じで白鍵だけ滑らせていくの
あれをやるときは白鍵の音しか出せないんですよね

7パート使って、ドだけでる〜シだけでるを用意して重ねて
パートごとにベンドとかできますか?

結局、設定さえしてしまえば調を無視して楽譜どおりに白鍵弾くだけでいい
そんな横着な発想が根幹なので、練習しろと言われればそれまでですが
すごく便利なシステムだから取り入れたい、そう思うんですよね。
楽しようとしてややこしいことやってるから本末転倒なのかもしれませんが。
259ギコ踏んじゃった:2009/02/11(水) 21:53:51 ID:6RftYlcM
 >調を無視して楽譜どおりに白鍵弾くだけでいい
それが目的なら、普通の長調or短調ならトランスポーズを使うのが楽だと思う。
例えばハ短調を弾きたかったら、ラの鍵盤を弾いたらドの音が鳴るように
鍵盤全体を+3半音ずらせば、白鍵だけでハ短調を弾ける(スコアの読み替えは必要だが)。
260ギコ踏んじゃった:2009/02/12(木) 23:35:25 ID:hdDhISFa
>>258
言いたいことがいまいち把握しきれないんだが、たとえば
ドレミファソラシド(ハ長調orイ短調)をペダル1個踏むことによって
ドレミファ#ソラシド(ト長調orニ短調)にしたいってことかな?
こういうのはマイクロチューニングの範疇だろうなぁ。
一般的にはCCではなくSysExの操作になるから設定は面倒になりそうだ。
具体的な機種がわかればもっといいアドバイスが出てくるかもね。
酔ってるんで解釈が間違ってたら申し訳ない。
261ギコ踏んじゃった:2009/02/14(土) 21:43:00 ID:mpCanmTc
音作りってちょっと適当なくらいの方がちょうどいいのができたりするな
真剣にエフェクトまで頑張ってると一つ作ってる間に日が暮れる
262ギコ踏んじゃった:2009/02/16(月) 14:33:40 ID:DDOdc+cW
速弾きするなら鍵盤軽いほうがいい?
263ギコ踏んじゃった:2009/02/16(月) 14:56:16 ID:ReG+9zrL
>>262
その質問をピアノ講師スレでしてめちゃくちゃ叩かれたのを思い出した
264ギコ踏んじゃった:2009/02/16(月) 15:20:52 ID:DDOdc+cW
>>263
聞いちゃいけない質問なのか?www

軽いと弾きづらいかな?
265ギコ踏んじゃった:2009/02/16(月) 15:45:18 ID:ReG+9zrL
>>264
「早弾き」っていう単語が嫌いなんだとさ
266ギコ踏んじゃった:2009/02/17(火) 23:42:37 ID:lc0o+/Xn
個人的にSY77と同じEX5の鍵盤が好き
267ギコ踏んじゃった:2009/02/18(水) 00:56:06 ID:TTrefEL5
そのFS鍵盤もヤマハからとうとうなくなっちまったね。唯一コルグのOASYS 76鍵盤だけがFSだ。

今後復活するんだろうか。復活したらそのシンセを買うつもりでいるんだけどね。
268ギコ踏んじゃった:2009/02/18(水) 22:25:01 ID:a0bJ1nZ3
M50の88の鍵盤ってどんな感じ?
好きな人少ないかな?
269ギコ踏んじゃった:2009/02/21(土) 18:28:55 ID:eOU9YJqA
ねんがんのtamaのパワータワーをてにいれたぞ
270ギコ踏んじゃった:2009/03/02(月) 17:21:18 ID:lX+Kce3e
61鍵盤でもオクターブシフト使えば
広範囲にわたるアルペジオなんてのも
つかえることなくできるものなのでしょうか
271ギコ踏んじゃった:2009/03/05(木) 18:20:11 ID:Vy+L3E22
結構人気のある地獄のなんちゃらシリーズの教本に、ついにキーボードが出たんだな
試した人いない?
ギターはかなりよかったんだけど、同じ人が書いてる訳はないからな
272ギコ踏んじゃった:2009/03/05(木) 21:56:04 ID:17Vi4+3V
何でもありな楽器の教本か…
想像が付かん
273ギコ踏んじゃった:2009/03/12(木) 18:54:38 ID:wyVSUPFC
今月のキーボードマガジンにも一部?が載ってたな。
難しくて弾けないwwww
274ギコ踏んじゃった:2009/03/13(金) 02:31:58 ID:QaBd0T0L
M50の88、俺も気になるな
m-audioのkeystation61に買い足そうと思ってます
似た感じのタッチがいいなぁ
275ギコ踏んじゃった:2009/03/16(月) 17:07:53 ID:+syLySpG
キーボードとシンセの違いを教えてください。
276ギコ踏んじゃった:2009/03/16(月) 22:11:40 ID:LPJjDVnn
>>275
その2つの単語を同列で比較しろというのはかなり困難である。

国語力がある人、レスしてあげてください。
277ギコ踏んじゃった:2009/03/16(月) 22:25:07 ID:noI3dfJC
>>275
死ね
278ギコ踏んじゃった:2009/03/17(火) 01:02:09 ID:DhZcj3br
「犬とゴールデンレトリバーの違いを教えてください」と言ってるようなもん
279ギコ踏んじゃった:2009/03/17(火) 17:59:00 ID:MQz5K07z
>>275
なるほど、それはすいませんでした。

>>277
^^

>>278
わかりやすい例えですね、ありがとうございます。
280ギコ踏んじゃった:2009/03/17(火) 17:59:55 ID:MQz5K07z
>>275じゃなくて>>276
281ギコ踏んじゃった:2009/03/21(土) 22:39:10 ID:Gj9Z5VAM
鍵盤でギターバッキング(風)な伴奏したいです。
使うのはパワーコードとミュート刻みだけ
CMMCMMCM

C=パワーコード
M=単音ミュート

この繰り返しなんですが、鍵盤でうまいこと弾く方法ないでしょうか?
スプリットで下1オクターブをミュート音色、上をコードメモリーにするとか
282ギコ踏んじゃった:2009/03/22(日) 12:53:43 ID:0vyuFGjS
>>281
何の音色で弾くのかにもよるけど、ファンクだかソウルだかでよく使われるのが
C:右手でパワーコード(ルート+5度)
M:左手をパーにして低音部を短く叩く
というのをクラビで弾くという技。(KMかなんかで読んだ)

あとはベロシティスプリットを使って
弱く弾いたらミュート音、強く弾いたらパワーコードが鳴るようにするとか。
283ギコ踏んじゃった:2009/03/22(日) 21:27:46 ID:VuSKJlKn
フレットレスキーボードってありますか?
284ギコ踏んじゃった:2009/03/22(日) 22:06:07 ID:CWlpb1sO

誰か相手してやってくれ・・・
285ギコ踏んじゃった:2009/03/22(日) 22:31:40 ID:mgKnRkKv
てるみんとかか??
286ギコ踏んじゃった:2009/03/23(月) 12:55:11 ID:XI9kAqML
>>283
ピッチベンドを駆使すれば良いかと。
もしくはポルタメントで。
287ギコ踏んじゃった:2009/03/23(月) 14:30:16 ID:v67k8S5+
>>283
フレットのあるキーボードがあるなら教えてほしいw



マジレスするとリボンコントローラのことか?
288ギコ踏んじゃった:2009/03/23(月) 21:51:45 ID:VptoQs67
キーボードなのにフレットレスだったら素敵♪
そんなプレーヤーに私はなりたひ
289ギコ踏んじゃった:2009/03/23(月) 22:54:32 ID:fZA2XgNy
まぁリボンコントローラーとか
290ギコ踏んじゃった:2009/03/23(月) 23:20:30 ID:yzLovfK5
ワシも不勉強だった。テルミンと鍵盤楽器の中間みたいな『リボンコントローラー』ってあるんだね。

楽器屋で見た事ないもんなあ。
291ギコ踏んじゃった:2009/03/24(火) 01:05:45 ID:2/CM4uu2
>>290
バカも休み休み言え
リボンコントローラの存在を知らないのに、見ても判る訳ないだろw
勃起部族は店頭にないかもしれないが、マトモな楽器屋ならカオシレーターぐらい置いてる
292ギコ踏んじゃった:2009/03/24(火) 03:06:24 ID:2eLS2rYi
リボンコントローラーってどんなの?島村楽器とかにもあるのかな?高いシンセサイザーとかには付いてますか?テルミンは見たことあるけどお化けが出そうな音がするから怖い
293ギコ踏んじゃった:2009/03/24(火) 12:17:14 ID:xezsMYo6
んなもんググレばいくらでも出てくるだろ…
294ギコ踏んじゃった:2009/03/24(火) 14:41:22 ID:2ALEEGPE
携帯のPCサイトでも画像見れるよ。
295ギコ踏んじゃった:2009/03/28(土) 09:31:03 ID:3uX/qiMU
テルミンが付いてるキーボードは有りますか?
296ギコ踏んじゃった:2009/03/28(土) 10:02:56 ID:+O0Otop6
Rolandのシンセに付いてるD-Beamで似たようなことはできる。

あくまで「似たようなこと」ね。テルミンそのものではない。
297ギコ踏んじゃった:2009/03/28(土) 19:17:54 ID:KsNYikMX
>>283は果たしてこの流れで有力な情報を得たのだろうか。
298ギコ踏んじゃった:2009/03/28(土) 20:54:56 ID:IgmTg3Iu
そういやHakenだか何だかってメーカーのconfirm boardだかfinger boardだか、そんな名前の入力装置をドリームシアターの禿が使ってたよね。
DVD見てすげー欲しくなったから調べたら、予想より遥かに高くてビックリした気がした。
結局諦めて、せめて禿の気分をってことでカーツの88鍵シンセを買ったよ。OASYSも高いし。
299ギコ踏んじゃった:2009/03/29(日) 19:05:29 ID:4hzWr+s8
ホコリ除けにカバーでもかけたいんだけど、
何か良いの知らない?
300ギコ踏んじゃった:2009/03/30(月) 15:28:49 ID:3RSb98X/
>>299
ホームセンターや手芸用品店で、テーブルクロスとか大きな布を買ってくりゃいいんじゃない?
俺はユニクロでワゴンセールになってたフリースマフラーをピアノの鍵盤カバーみたいにかけてる(つまみや液晶のとこはノーガードだけどw)
301ギコ踏んじゃった:2009/03/30(月) 15:38:57 ID:3RSb98X/
オルガンみたいにドローバーで混ぜ具合を調整できるPCMシンセってないでしょうか?
302ギコ踏んじゃった:2009/03/30(月) 19:01:55 ID:no576c1G
>>301
MotifシリーズとかFantom Gとかフェーダー装備してるやつはそういうことが出来るんじゃね
303ギコ踏んじゃった:2009/03/31(火) 03:49:50 ID:Xm7A/upY
島村楽器に行ったらローランドのキーボードにDビームが付いてて 使い方分からないから店員さんに聞いたら ファントムX6を勧められました
最後の一台だから4割引位で12万円にしてくれるって言うんだけど これって安いんですか? 音は隣にあったトライトンとかM50?より良かったと思いました 液晶もカラーだし ドラム用のパットも付いてて楽しそうでした
あとパソコンの作曲ソフトみたいのも入っているので私でも作曲できそうな感じもしました
誰か親切な人アドバイスお願いします
304ギコ踏んじゃった:2009/03/31(火) 04:31:01 ID:w1m0Glqz
>>303
場所教えろ俺が買う
305ギコ踏んじゃった:2009/04/01(水) 06:51:57 ID:7j0eiDNh
ファントムX6が12万円で買えたら安いんですか?確か 一コ数万円の部品が2コ入っていてこれだけでもかなりオマケしているって言ってました
エレピとシンセサイザーの音色が増えているらしいです
306ギコ踏んじゃった:2009/04/01(水) 16:10:39 ID:iHuUajtV
エイプリルフールですか?
今すぐ買えよ
307ギコ踏んじゃった:2009/04/02(木) 06:35:22 ID:V5oGmeto
え!12万円じゃ安いんですか?でも最後の1台だからもうないかも
今は使いこなせなくてもこんなチャンスってなかなかいいないでしょうね?
名刺貰ったから電話してみます
アドバイスありがとうございましたm(__)m
308ギコ踏んじゃった:2009/04/02(木) 12:22:26 ID:aebppT2E
オマケってエクスパンションボードの事かな?

…オレも欲しいわ。
買ったら感想アゲてね。
309ギコ踏んじゃった:2009/04/03(金) 07:37:42 ID:Y/I1JKRV
価格帯なんてすぐ調べられるもんだろ
なんでわざわざここに来て聞くんだ屑
310ギコ踏んじゃった:2009/04/05(日) 19:57:43 ID:Trg3Y38d
ライブするときはミキサーにキーボードからのシールド直結でいいの?
DIとか何とか意味が分からん
311ギコ踏んじゃった:2009/04/05(日) 21:21:17 ID:UqB9B5nH
それでいい
312ギコ踏んじゃった:2009/04/06(月) 01:48:28 ID:oQnTXiXp
今日スタジオ練習で、ギターアンプのジャズコーラスが結構良い音が出る事がわかった。

ミキサー直→モニタースピーカーからの出音はどうも硬かったから、次回からもJC-120を使おう。

ちなみに他のメンバーは♀ボーカルだけ。
Vo+Pfデュオって事だけど。
313ギコ踏んじゃった:2009/04/06(月) 21:35:31 ID:bIAiWXDk
こないだ勢いでRoland FC-200(中古)を買ってしまった。
……が、肝心の使い道が思いつかん orz
314ギコ踏んじゃった:2009/04/06(月) 21:53:05 ID:wfdVk3Z0
あるあるw
そうやって手に入れたキーボードが日の目を見ることなくごろごろしてるわw
315ギコ踏んじゃった:2009/04/07(火) 01:25:32 ID:gRVHIbML
はじめてキーボード購入しようとおもってるんだけど
一昔まえのやつでも十分つかえるの?
316ギコ踏んじゃった:2009/04/07(火) 03:08:24 ID:x/zBnKhE
PCMシンセに関しては新しい方が単純に音質がいい(好みは除く)というのと、
USBだったりFirewireだったりのインターフェース関連が時代に即したものになってるくらいで、
別に古いものでも特に問題は無いはず
317ギコ踏んじゃった:2009/04/07(火) 16:15:21 ID:gRVHIbML
>>316
そうか、ありがとww
でもワークステーション買う場合ならやっぱり記録媒体が古いもの買っても
意味ないよね・・・(スマートメディアとか
318ギコ踏んじゃった:2009/04/07(火) 22:11:33 ID:r81FnhY9
現役でFDが頑張ってる奴等に謝れ!!

まぁ、新しい方が同時発声音数とかも良いよね。
ワークステーションは新しいものほど起動が遅いという
イメージがあるんだが、どうだろうか・・・
319ギコ踏んじゃった:2009/04/07(火) 23:28:59 ID:Pw11XXui
FDよりSDとかUSBの方が容量多いしな

起動時間はFantomとかめっちゃ遅い気がする…
まぁそれが購入基準になるかは分からんが
320ギコ踏んじゃった:2009/04/09(木) 07:20:59 ID:Pj8WvsIj
TRITON Extremeって、期間限定ででも再発すれば良いのにね。
楽作板でけいおん!ってアニメが話題になってたから観てみたんだけど、キーボードの
娘が弾いてたね。
いい値段する機種だけど、もしアニメに火が点いたら、釣られて買う層も居るだろうから、
KORGもウハウハだろうに。
他のメンバーの楽器は、全部現行品で有るからね。
321ギコ踏んじゃった:2009/04/09(木) 19:04:22 ID:8cpnmvuR
こんなところにも京アニ厨の魔の手が…
322ギコ踏んじゃった:2009/04/09(木) 21:06:21 ID:9gLMMuD0
たしかにtriton exは安くして出してほしいけどな
M50くらいの価格で。
323ギコ踏んじゃった:2009/04/09(木) 21:53:02 ID:Y5SXchuf
オアシスなんて消えてくれても全然構わんけど
TRITON EXはマジで再発してほしいと強く願う
324ギコ踏んじゃった:2009/04/09(木) 22:50:02 ID:5rLYguea
>>320
あんた購入スレでもいい加減ウザいよ

ヲタクがほざく妄想の意味がさっぱりわからん・・
325ギコ踏んじゃった:2009/04/09(木) 22:55:06 ID:0epmi3Bx
それよかCP33の新型出してくれ
326ギコ踏んじゃった:2009/04/10(金) 00:07:17 ID:Y+sWvtEK
>>324
見返してみたけど、あの一連のレスは、誓って俺じゃないよ。
俺は昨日見るまでどんな内容か知らなかったし、そもそも、今デジピ持ってるから。
それに何より、生産終了の事知ってるもの。
後、俺の力じゃTRITON Extremeは、身分違いだから。
ゴキブリが一匹出たらって言うでしょ。

それとね、上に書いてあった京アニ厨って言葉があるくらい、
割と作りこみの良いアニメを作る会社だそうだから、それに釣られて、
ヲタが聖地巡礼と称して各地旅行しまくったりとか、アニメの元となった地域では、
経済効果がかなり高いそうな。
これ、毎朝読とかの総合紙でもかなり扱われてたから。

だから、KORGもヲタの経済力を軽視して、商機を逸したらもったいないよって話。
飽きて、状態の良いのが中古市場に量出回ったらそれはそれだし。

どうもTBSの地域だけしか、まだ放送してなかったらしいから、これからも出てくるよ。
同じ話題。
327ギコ踏んじゃった:2009/04/10(金) 12:31:06 ID:TtC/WcLa
現ユーザーからしたらいい迷惑だよな
アニメのこと全く知らなくても「ほほう、あなたもですか(ニヤ」とかって
アニオタから勝手に同志認定されちまう
そういう意味では入手しにくい生産終了機種にしたのは正解
328ギコ踏んじゃった:2009/04/10(金) 19:28:43 ID:jfUDUG/I
それ考えたら
レスポール持ってる人なんて
大変だよな
329ギコ踏んじゃった:2009/04/10(金) 20:54:00 ID:EMVHT/Jv
それって 何曜日の何時からやってますか?
330ギコ踏んじゃった:2009/04/10(金) 22:28:34 ID:fwQPr6Lw
>>327
同意。
オイラの場合は、虎exのラック版があればそれが欲しかったが、
61鍵モデルを買いスレーブ(音源)にしてる。
331ギコ踏んじゃった:2009/04/11(土) 18:52:18 ID:/+wRMLIA
ジョンロードに憧れてキーボードはじめたんですけど
なにからすればいいでしょうか?
一応ギター・ベースやってて「まずはコードから」ということで主要コードは覚えました。
ピアノは一応6年やってました(小学校のときに)
答えてもらえるとうれしいです!
332ギコ踏んじゃった:2009/04/11(土) 19:12:56 ID:WIwNsXCI
その年齢でピアノ6年やってたなら指の基礎力はとりあえず十分だな
ジョンロードなら、オルガン系の技術・音作りを勉強してけばいいんじゃまいか
グリッサンドとかロータリー系エフェクトの活用法とか
333ギコ踏んじゃった:2009/04/11(土) 21:50:50 ID:J83wa2du
究極のキーボード練習帳をとりあえず読んでみるといいよ
334ギコ踏んじゃった:2009/04/12(日) 01:20:30 ID:TwiYK+su
答えてくれてありがと!
>>332ということはストリングス系の技術とかたくさんあるの!?
あとソナタアークティカのキーボードも好きw
>>333ぐぐってみます!
335ギコ踏んじゃった:2009/04/12(日) 02:36:39 ID:lRfK8XGx
音色ごとに映えるフレージング・奏法はあるね。
オールインワンシンセ(MotifとかFantomとか)のデモ演奏なんて見ると言ってる意味がわかるかも。
ただし音楽は自由なので自分の感性もそれなりに大事にw
ソナタだといわゆるシンセリードの演奏が求められるかな(あとハープシコードとストリングスくらいだっけ)
ピッチベンドの使い方を習得するんだ
336ギコ踏んじゃった:2009/04/12(日) 03:32:44 ID:BZBWscqo
もう、日が変わったので昨日になるのだが、会社の倉庫の大掃除があったのよ。
で、山のようなガラクタが出てきたのだが、なんとその中にハードケースに入ったDX7が・・・

どうも、先代社長の持ち物らしい

どうすんの?って上司にきいたら、「ゴミ」と一言かえってきたので、産廃にするくらいなら
オレがもらうわ・・・ってことでもってかえってきた。
重く途中かなりうんざりしたが・・・・

とりあえず、アンプにつないで、この時間になるまでいろいろ遊んでみたが、不具合もなく
ふつうに鳴ってます。80年代な音がなんかステキ。

けっこう良い拾いものしたかも
FM音源て初めてだけどもちょっと勉強してみます。

チラ裏失礼
337ギコ踏んじゃった:2009/04/12(日) 06:47:41 ID:oNkytjPe
>>336
そこで終わっては本当のチラ裏
その80年代の音を我々の耳に届けてくだされ
338ギコ踏んじゃった:2009/04/12(日) 06:51:57 ID:YtQ+86TK
僕も物置の奥にあったDX100を持ち出してきて
DTMの音源にしようと思って、今日録音をしてみた。
なんかサーッというノイズが・・・
ノイズとるのが面倒だけど、おもしろい音がいろいろ
入っていて使えそう
339ギコ踏んじゃった:2009/04/12(日) 14:13:39 ID:QfMB0+83
質問させてください。

ヤマハのS03というキーボードを使ってるのですが、ピアノの音色がイマイチです。外部音源に繋いだら音がよくなるのでしょうか?
オススメの音源とか解説サイトがあれば教えてください。
340ギコ踏んじゃった:2009/04/12(日) 21:53:37 ID:s8aZXu+P
オールインワンシンセとホールインワンシンセって違うんですか?
341ギコ踏んじゃった:2009/04/12(日) 22:34:09 ID:4zrLMVEq
みなさんお薦めのキーボードの教本はありますか?
よければ教えて下さいm(__)m
342ギコ踏んじゃった:2009/04/13(月) 20:30:25 ID:ey3qwGnL
>>341
ピアノはどの程度弾ますとか書いた方が
343ギコ踏んじゃった:2009/04/14(火) 01:31:20 ID:iMeHFdny
>>342
この教本は良かったって感じのを聞いてるつもりなので、弾ける弾けないは関係ないんです。
分かりにくかったですね、すみませんm(__)m
344ギコ踏んじゃった:2009/04/14(火) 06:33:54 ID:+6YUtPxC
弾ける弾けないによって善し悪しの判断変わるだろJK
初心者向けに定評のある教本をある程度弾ける人が読んでも意味ないし
上級者向けの本を初心者が読んだら発狂するぞw

そんな俺は次の給料が出たら
地獄のホニャララか究極のホニャララを買おうか検討中の
鍵盤暦通算二十数年野郎
345ギコ踏んじゃった:2009/04/14(火) 12:10:22 ID:iMeHFdny
>>344
そうですか、すみません。
一応、ピアノ自体はある程度弾けますがキーボードとなるとコードくらいしか弾けません。
346ギコ踏んじゃった:2009/04/15(水) 01:09:00 ID:RwQ/aViX
俺ピアノ経験無くてわかんないんだけど、ピアノ弾けるけどキーボード弾けないってどういうことなの?
347ギコ踏んじゃった:2009/04/15(水) 02:28:11 ID:/MpHC1GJ
ピアノからキーボードに入ると、
鍵盤の重さが軽すぎて弾きにくくなるとか…?
348ギコ踏んじゃった:2009/04/15(水) 03:34:32 ID:SLRyfT7R
音のボキャブラリーが今は少なくてイメージが出てきにくいとか?
それで譜面化しないと弾けない、みたいな。
349ギコ踏んじゃった:2009/04/15(水) 16:19:45 ID:Btu+Vs0F
>>346
身の回りの症例をいくつか見るに、
・スコアがないと弾けない(逆に、スコアさえあれば少々難しくても初見で弾ける人も)
・スコアに従ってしか弾けないから、アレンジの類が苦手/全く出来ない
・ピアノ以外の音色の扱い方がわからない(オルガンにはグリッサンドが映えるとかいった感覚が無い)
って人が多いかなあ。
ただジャズピアノの人には会ったことがないので分からないけど、
前者二つが出来ないってことはないと思うのでこれらはクラシック出身の人の症状かなと
350ギコ踏んじゃった:2009/04/15(水) 21:11:41 ID:fdPRZ4rL
>スコアがないと弾けない

いつも思うんだが、これって耳コピができないってこと?
それとも即興で弾けないってこと?

後者だとすると改善は難易度高すぎる
351ギコ踏んじゃった:2009/04/16(木) 00:26:33 ID:zKbKer5B
スコアがなくてどうやって弾くんですか?メロディはコピーできても和音は難しいです
352ギコ踏んじゃった:2009/04/16(木) 05:16:05 ID:/hajeQPL
ピアノだけの経験者って意外と、コードとか全然知らない人多いのよね

昔、コードだけ書き出してキーボード弾いてたら、
ボーカルのピアノ経験者の女性に「ギターのコード見て演奏してるんだあ」って言われて、ハァ?って思った
353ギコ踏んじゃった:2009/04/16(木) 08:39:48 ID:+sS9BYLP
オルガンの音でロックを弾いているのに、両手を鍵盤から離して
Holdペダルを使って音を伸ばしていたり・・・
ボリュームペダルなしで、曲が終わったらそのままの音量でいつもぷつっと切ったり・・・
ああ、この人ピアノ弾きなんだなって思う瞬間。
俺は逆にピアノ弾けないから、コンプレックスの裏返しだ。
354ギコ踏んじゃった:2009/04/16(木) 19:36:52 ID:UOxOpEYZ
>>353
オルガン音色で弾いていると
曲の終わりについついグリッサンドしてしまう。
355ギコ踏んじゃった:2009/04/16(木) 19:59:44 ID:puMiTnEd
クラシック上がりで有利な点は
ある程度楽譜があれば初見で弾け、
音色の強弱に敏感になれて、
ダンパーペダルを上手く使いこなせる。

逆に不利な点は
コードが理解できない、
アドリブが利かない、
(ピアノ音以外の)音と効果の関係が身についてない。

なんだろうなぁ
クラシック上がりの自分の経験で。
356ギコ踏んじゃった:2009/04/16(木) 21:38:32 ID:4o0CHSBw
>>355
それ何て俺?
とは言え最近練習不足で有利な点が無くなってきたが…
357ギコ踏んじゃった:2009/04/16(木) 21:40:24 ID:plcI19FR
非クラ上がりだが有利な点で挙げられている点はマジで
凄いと思うし羨ましいとも思う
358ギコ踏んじゃった:2009/04/16(木) 23:11:14 ID:7L0iH7eR
クラシックピアノってほとんど独奏だから、
バンドでアンサンブルができない人が多い気がする。
359ギコ踏んじゃった:2009/04/16(木) 23:26:14 ID:Pl/Di1m8
クラの技術は得るまでに何年もかかるが、バンドの音なんて半年もやったら身につくもんだ
つまりクラ上がり批判はただの僻みだな
360ギコ踏んじゃった:2009/04/17(金) 01:50:14 ID:KKj7SNr+
>>359
いやいや、確かに初見力には参りましただけど、リズムに重きをおいて来なかったクラの人がバンドに入ると大変だよ。
361ギコ踏んじゃった:2009/04/17(金) 03:03:22 ID:QumEk3Tc
まあ半年は言い過ぎだけど、それでも数年バンドやれば
通常やるのに十分な実力は付くと思うぞ。
クラ系の技術は子供の時期を逃すと身につけるのに
数年じゃきかない労力がいるからな…
やはりクラシック出身という経歴はうらやましいぜ
362ギコ踏んじゃった:2009/04/17(金) 20:19:54 ID:te2licvB
>>360
リズムなんて意識するだけでしょ
だいたいクラシックの人はちゃんとしたリズムで弾けるところをわざと緩急つけてるんだから
363ギコ踏んじゃった:2009/04/17(金) 20:49:33 ID:lTyYYULY
>>362
メトロノームに合わせてかっちり弾くのは得意でも
人が作るリズムに合わせられないってのはよくある話
つかメトロノームにすら合わせられない人のほうが多いという話も


ピアノみたいに自己完結してしまう楽器で育ってきた人は
曲の中の一要素を他人に委ねるのが下手だと思う
リズムとか低音とか
364ギコ踏んじゃった:2009/04/17(金) 21:01:11 ID:jnH1YhWx
これ以上続けても碌な事にならんだろうからそろそろお開きにしません事?

ところで皆のマスターキーボードは何かね?
俺はA-37
そろそろRD700-GXがほすぃ
365ギコ踏んじゃった:2009/04/18(土) 19:05:10 ID:5Tq8OV6u
小さい頃にピアノ習ってた18歳で、バンドでキーボード担当になりました
YAMAHA MM6、ROLAND JUNO-D、KORG X50のどれを買うか迷ってるんですが、違いほとんどないですよね?
366ギコ踏んじゃった:2009/04/19(日) 01:52:57 ID:UsgSMw9p
>>365
おれも同じような境遇だったけど、JUNO-STAGEを買ったよ。
バンドでどういう曲を演奏するかにもよるだろうけれど、ソングプレイヤー機能が何気に便利w
PCでMIDIやWAV・MP3等を作っておいてドラムさんにクリックを流してやれば、ちょっと音数が多い曲も手軽に演奏出来るよ。
367ギコ踏んじゃった:2009/04/19(日) 20:17:07 ID:0QEq3fag
3歳から13歳までピアノ習ってたブランク7年の俺もキーボードで再開しようと思う
368ギコ踏んじゃった:2009/04/19(日) 22:03:04 ID:4vIvu3Zk
>>366
14万もするやないですかw
369ギコ踏んじゃった:2009/04/19(日) 22:10:27 ID:2PG6ANTt
2ヶ月もバイトすりゃ貯まるだろ
370ギコ踏んじゃった:2009/04/19(日) 22:34:00 ID:1DOkznTu
最低賃金時給700円弱のこの近辺なら2ヶ月めいっぱい働かないと厳しそうだな…
>>368がどこの人かは知らないけど
371ギコ踏んじゃった:2009/04/19(日) 22:43:01 ID:heQkP6+F
一食抜いてその分1000円ぐらい貯金すればいいよ
案外すぐ貯まる(気がする)
372ギコ踏んじゃった:2009/04/20(月) 00:11:14 ID:SX5qDWpI
JUNO-STAGE欲しいが、出る前に
JUNO-D買ってしまったので、こいつで
できるところまでやろうと思う・・・。
しかしJUNO-Dだとエディットできるところが
限られてくるので少々物足りない感じ。
持ち運びは涙が出るほど助かってるんだが。
373ギコ踏んじゃった:2009/04/20(月) 00:39:15 ID:0mwiZ4BS
おじさんがポリシックス(売価20万円)買った頃は
まだマクドナルドのバイト時給が530円でな。
374ギコ踏んじゃった:2009/04/21(火) 19:31:40 ID:Hf2v6liv
自動演奏が嫌いで使ったことないから、今さらでかなり恥ずかしい質問なんだけど、
シーケンサーとかアルペジエイターとかって、演奏をそれのリズムに合わせるんだよね?
てことは、ドラムがクリックを聞きながら演奏するのが必須?
ライブでシーケンサー使ってるの見て、一拍ずれたら演奏つぶれるのかなーと思ってたけど、
もしかして俺の勘違いで、もっと今の技術は進んでるの?
375ギコ踏んじゃった:2009/04/24(金) 12:15:56 ID:+AZrwxAa
店頭で売ってる店ってみんな1万増しくらいしてない?
値下げするのが当然とは言わないが、他店の安い値段を提示してもなんとも思わないのかな?
376ギコ踏んじゃった:2009/04/24(金) 12:38:10 ID:jRldh1re
シンセを購入かんがえていますが
fantomx6が中古で9万でありました。
fantomG6が新品で219800円。
店員さんがいうには大してかわらないですよ。
ただG6の方が画面がでかくAUDIOまで完全にいれられます。
とにかく打ち込みできて完成できるシンセがほしいっていったら
SONAR8すすめられちゃったよw

どうなんだろう。
377ギコ踏んじゃった:2009/04/24(金) 12:42:18 ID:jRldh1re
あ。購入相談のスレじゃなかった。間違いました。すいません。
378ギコ踏んじゃった:2009/04/24(金) 15:22:54 ID:O1mUEjBV
x50使ってるんだけど、アンプへの繋ぎかたがイマイチわからんのだが、普通モノラル出力なんだよな?
379ギコ踏んじゃった:2009/04/24(金) 18:02:02 ID:OGFmVMk0
>>378
説明書の最初あたりをよく読もう。
接続方法がきっちり書いてある。
380もぐ:2009/04/29(水) 19:50:27 ID:waiRPUQg
いきなり質問失礼します

この前中古ではじめてのシンセサイザーとして
MS2000ってのを買ったのですが電源のつけ方がわかりません…

ボタンがたくさんあるのですがどれがどれだかわかりません…

格安で買ったので付属品が本体と電源ケーブルだけでした…

まず電源のオンオフボタンが見当たりません…

だれか教えてもらえますか?
よろしくお願いします。
381ギコ踏んじゃった:2009/04/29(水) 20:19:53 ID:AzX+DmE+
>>380
ボリュームのつまみが電源オンオフを兼ねてる
382ギコ踏んじゃった:2009/04/29(水) 20:46:10 ID:vmTxzBuZ
オルガンのパーカッションみたいな、モノで最初の一音しかならないような設定ってどんなシンセでもできるんでしょうか?
383ギコ踏んじゃった:2009/04/29(水) 21:43:58 ID:t702EMkP
キーボード初心者です
ジャズ、アニソンを弾きたいんですが コルグ x50にしようと思ってますがどうでしょうか?

6万以内で他におすすめありますか?
384ギコ踏んじゃった:2009/04/29(水) 21:55:04 ID:jmx4Ql9n
juno-dとmm6とx50の中で好きなの選べ
それかオクで旧式のWS探せ
385もぐ:2009/04/30(木) 04:43:50 ID:i/eFcYdu
>>381

ありがとうございます

助かりました!
386ギコ踏んじゃった:2009/05/01(金) 00:07:37 ID:m0wCMesZ
KORGのX50を注文してあとで、Dビームとやらが気になってきた……
実際Dビームってどうなの?
387ギコ踏んじゃった:2009/05/01(金) 00:10:33 ID:3luVKmk2
>>386
前にDビームをおでこで操作してるのを見たことある
Dビームを知ってる相手になら笑いはとれるかも
そうじゃなければ鳥居みゆきみたいに見える・・・
388ギコ踏んじゃった:2009/05/01(金) 00:23:36 ID:SkdK+WcL
Dビームとなんかよく分からん映像の機能は
有効活用してる人そんなにいないのに、もれなくってぐらい付いてるよな

普通なら真っ先にコストカットの対象になるんだが、意地っ張りだよなRoland
389ギコ踏んじゃった:2009/05/01(金) 01:04:55 ID:nKj7BN2S
DビームはFFのプレリュード鳴らして
遊んで、それ以来使ってないな・・・
390ギコ踏んじゃった:2009/05/01(金) 02:00:56 ID:D5SwlSi/
Dビームってださくて恥ずかしくて使えないよ。
391ギコ踏んじゃった:2009/05/01(金) 02:03:06 ID:3luVKmk2
Dビームを下向きにつけてペダルがわりになんないのかな
392ギコ踏んじゃった:2009/05/01(金) 02:34:16 ID:SkdK+WcL
>>391
それなんて光学式ペダル?
当たり判定が難しそうだなw
393ギコ踏んじゃった:2009/05/04(月) 14:35:16 ID:6me89/rD
上 R-3
下 トライトン88鍵
394ギコ踏んじゃった:2009/05/06(水) 18:28:17 ID:tfEATvSM
フラッグシップ機クラスのヤツで、真っ白なシンセ出ないかな。
部屋にも合いやすいし、ステージでは照明映えすると思うんだけどな。
395ギコ踏んじゃった:2009/05/07(木) 00:29:00 ID:XXhmIDxO
つ 塗装スプレー
396ギコ踏んじゃった:2009/05/07(木) 00:40:44 ID:wKJ8scua
虎目のチェリーサンバーストのキーボードが欲しい
397ギコ踏んじゃった:2009/05/08(金) 01:26:24 ID:1UKAZBTk
Dビームできちんと音階鳴らすのは至難の技だ。
398ギコ踏んじゃった:2009/05/08(金) 01:38:30 ID:l2OzDBW4
初心者なんだけど(ピアノ経験あり)
キーボードってまずはコード弾きマスターするとこからかな?
399ギコ踏んじゃった:2009/05/08(金) 09:34:19 ID:1UKAZBTk
>>398
全くその通りです。
リズムも並行してやるのが理想的だけど、コードを押さえられないとなんも出来まへん。

スケールとかはもっと後でよろしい。
400ギコ踏んじゃった:2009/05/08(金) 21:42:29 ID:kvoSZdEo
新しくキーボード始めたくて買うんだけど、これどう思う
http://kakaku.com/item/25050110507/

あとスタンドって買ったほうがイイ?
401ギコ踏んじゃった:2009/05/08(金) 21:46:22 ID:hvdWbx9B
>>399とりあえずメジャーマイナーは覚えた!
♯♭系はまだだけど・・・
リズムってなんのこと?
402ギコ踏んじゃった:2009/05/09(土) 00:21:27 ID:ixMv0iCr
>>399
リズムについて詳しくお願いします。
403ギコ踏んじゃった:2009/05/09(土) 00:57:40 ID:ixMv0iCr
すまない!!
リロード忘れてて2回書き込んでしまった!
404ギコ踏んじゃった:2009/05/09(土) 02:39:24 ID:wd82i56n
>>401-402
とりあえずバンドのアンサンブルの中で弾く時は、ちゃんと設定されたテンポで…っていうかドラムに合わせて、突っ込むでもなく、モタるでもなく弾かなければならないという事。
これは地道にメトロノームに合わせて練習するしかない。遅い→速く がオーソドックスなやり方。
例えばドレミファソラシドをテンポ60から段々上げて最後は120で出来るようにするとか。

あと、指定された音符の長さを正確に弾く練習。苻点8分+16分のコンビネーションとか…
これはそういう「リズム」というタイトルの教本が出ている。

なんせメトロノームとはお友達になっておかないといけない。
クラシックピアノの人がバンドで苦労するのはこのパターン。
ギタリストもベーシストもメトロノームの重要さはよく知っている。

ハア…しんど
405ギコ踏んじゃった:2009/05/09(土) 03:05:32 ID:ixMv0iCr
まとめると「メトロノームを使った練習」ってことですね!
ありがとうございます!
406ギコ踏んじゃった:2009/05/09(土) 04:27:13 ID:a9Ml+bjQ
だめだこりゃ
407ギコ踏んじゃった:2009/05/10(日) 03:14:34 ID:ROTkybbs
実家でKORG T3 YAMAHA SY77 を発掘!
(他にも8トラミキサやリズムマシン等)
当時高校生だった漏れが掛け持ちバイトしながら必死こいて買った宝物だったが
物置の肥やしになってたw

折角だからDTMでもやってみようと思うのだが、15年以上前のMIDIでも
今のDTMソフトでちゃんと稼動するの?
10年以上全く触ってなかったんで浦島太郎なんだけど・・
408ギコ踏んじゃった:2009/05/10(日) 09:47:24 ID:rCISZcks
当時のMIDI規格は今でも健在。
409ギコ踏んじゃった:2009/05/10(日) 18:45:28 ID:XUx5oL82
僕の7歳先輩で、すごい人がいます。
先輩(男性)は、ピアノを始めたのが19歳のときです。
それまでピアノの経験はまったくありません。それまでの
音楽経験といえば、ドラムだけです。
ですからピアノはまったく初めての方です。
その方は、22歳のときに、私の前でショパンの「別れの曲」
を弾いてくれました。普通は趣味でやる場合は、この曲の
前半と終わりのテクニック的にはやさしいところ(音楽的には難しい)
だけを弾くことが多いのですが、彼は、テクニック的に難しい
中間部もすべて弾きこなしていました。
それだけではなく、ショパンの「幻想即興曲」、ノクターンの2番、
また、バダジェフスカの「乙女の祈り」も弾いてくれました。
私は、ピアノを始めて3年で、しかも19歳からはじめたこと、また
ピアノを習っていないのにこれだけのことをやりこなせることは
天才だと思っています。幻想即興曲は相当難しい曲ですが、かなりの
テンポで弾いていました。この曲は、相当指が独立していなければ
弾けないのですが、相当努力をなさったと思います。
またその彼は、かなりのイケメンで、男らしく、
剣道や簿記検定や、介護福祉士の資格も持っていて、
また、剣玉もうまいです。また、自分の意思をしっかり持っていて、
けんかも相当強いです。チンコも剥けています。
何でもできる人間ってやはりいるもんなんですね。
ですからあなたもぜひ挑戦してみてください。
ただ彼の短所は、「ありがとう」や「ごめんなさい」
などの人間として基本的な言葉を言うことができない
人間なんです。そういう人間はこの世から消えたほうが
いいと思います。彼とけんかをしたときにそう思いました。
410ギコ踏んじゃった:2009/05/11(月) 00:19:14 ID:qOkx8sKT
411ギコ踏んじゃった:2009/05/11(月) 22:39:32 ID:6XncYhmg
シンセ使ってないときって上に何か被せてる?
埃とか被らないようにしたいんだけど
412ギコ踏んじゃった:2009/05/11(月) 23:10:50 ID:9R3AYg9m
もちろんカバー掛けてるよ
413ギコ踏んじゃった:2009/05/11(月) 23:12:03 ID:6XncYhmg
カバーって普通に布でいいのかな?
414ギコ踏んじゃった:2009/05/11(月) 23:14:35 ID:9R3AYg9m
オシャレな布でも掛けとけばあの子もメロメロさ
415ギコ踏んじゃった:2009/05/11(月) 23:25:07 ID:JS6K0AX2
亀レスですが、目に付いたので掘り起こし。
>>374
ライブでシーケンサーを使っていて、ドラムはじめ生楽器隊がいる場合は
機械の速さに人間が合わせるのが、今も普通のことではないかと。
シーケンサーのテンポを、人間に合わせてリアルタイムでいじるのは
たとえタップテンポ(人間のテンポにあわせてボタン押すなど)とかを使っても、限界があるかと。

ただ、ドラマーが装着しているのが大きなヘッドフォンか目立たないイヤフォンか、
イヤフォンだとして、シーケンサーが制御するテンポを聞くのが有線か無線か、
技術力とか資金力とかで、若干の違いは出てくるかも(見た目の違いは大きいですけどね)。
416ギコ踏んじゃった:2009/05/12(火) 00:27:29 ID:/QSO5Ar9
>>415
スッゲーこと思い付いた
ドラムセット(ハットとライド)にトリガーつけるか
キーボード担当が手か足で何か刻み続けるかして
入力がある度にリアルタイムでシーケンスが進んでいく方式ってどうだろう
人力クリックの間より短いのは前の間隔を参考にして発音

機械のクリックを聞いて合わすのと、機械に人力のクリック送り続けるの
どっちが大変かわからんが面白そうじゃね?
417ギコ踏んじゃった:2009/05/12(火) 04:07:01 ID:KxO9Setd
>>416
それなんて神保彰
418ギコ踏んじゃった:2009/05/12(火) 18:11:25 ID:/QSO5Ar9
>>417
ようつべで見てきた



orz
すんげーアイデアだと思って浮かれてた自分が恥ずかしい
419407:2009/05/13(水) 03:34:38 ID:DuE8HOt8
>>408
亀だけど アリガト

さて・・DTMやる為には他に何を揃えなきゃなきゃなんだろ?
とりあえずソフトとMIDI⇔USBのとって感じかぁ・・
420ギコ踏んじゃった:2009/05/13(水) 12:54:55 ID:cZLi39fo
>>418
何だかよく分からんけど、他の人が既にやっている事でも
自分で思いついたのならやはりすごい事だと思うよ
421ギコ踏んじゃった:2009/05/13(水) 19:27:34 ID:HfA1BLUy
>>415
自分でレスしたことすら忘れてたのに丁寧に答えてくれてありがとう
422ギコ踏んじゃった:2009/05/14(木) 10:47:33 ID:qLO+mxZe
M50を買って作曲したいんだけど、M50に合うスピーカーってありますか?
アバウト過ぎてすみません。
423ギコ踏んじゃった:2009/05/14(木) 17:55:22 ID:vIdS+iBq
>>416-418
「ドラびでお」ってのもあるよ。
テクノロジーの使い方としてはバカバカしくていい。
424ギコ踏んじゃった:2009/05/14(木) 17:55:35 ID:Xt0kS08n
用途は?
425:2009/05/14(木) 17:56:25 ID:Xt0kS08n
>>422宛です
426ギコ踏んじゃった:2009/05/14(木) 18:03:38 ID:E2U0BryI
作曲用だろ
427ギコ踏んじゃった:2009/05/14(木) 22:28:23 ID:qLO+mxZe
すみません説明不足でした。作曲用です。
428ギコ踏んじゃった:2009/05/14(木) 22:58:46 ID:Xt0kS08n
>>427
あ、ごめん、最初に書いてくれてたんだね。
作曲用ならモニタースピーカーの中から選べばいいんじゃない?

たくさんあるから好きなの選べ↓
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=c&s_category_cd=940
429ギコ踏んじゃった:2009/05/17(日) 15:38:29 ID:ShHWaLiE
去年ギターはじめたんだけど
なんとなく鍵盤もさわってみたいから安いシンセ買おうと思ったんだがどうなんだろう。
x50あたりを。
やっぱ埃かぶるかな・・・でも変な音とかベロベロ出してみたいんだよな。飽きるかな。
430ギコ踏んじゃった:2009/05/17(日) 18:08:44 ID:dJ+XX7lT
結果的に埃かぶるんでも、手元にあっていつでも触れる状況であるってのは
それだけでも楽しいもんだよ。5万ちょいでそういう環境を買うんだと思えばどう?
431ギコ踏んじゃった:2009/05/18(月) 06:34:47 ID:aS95NTtD
レスありがとう。
来月の給料で買っちゃお。
432ギコ踏んじゃった:2009/05/19(火) 00:27:08 ID:L6PbNnnx
キーボード学びたいんだけどオススメの教則本とかある?
今はめちゃ弾けっていうのがいいかなって思ってるんだけど
433ギコ踏んじゃった:2009/05/20(水) 04:01:57 ID:rZCzO6CV
>>432
無料で配ってるjunoの販促冊子コードと簡易ハノンみたいの載ってておすすめ
434ギコ踏んじゃった:2009/05/21(木) 14:39:38 ID:DSFnUp7N
>>433
ありがとう
だがぐぐったが分からなかった
詳しくたのむ!!
435ギコ踏んじゃった:2009/05/21(木) 14:43:10 ID:lqcu19vK
楽器屋に置いてあるんじゃね?
436ギコ踏んじゃった:2009/05/21(木) 16:08:43 ID:UlF/xc9u
ダンパーってコードチェンジまで踏み続ける人が多いん?
437ギコ踏んじゃった:2009/05/21(木) 21:29:32 ID:VNKoEvl8
ついダンパーに頼ってしまうのが俺の悪いクセ
そのせいでうまくダンパーなしだとうまくレガートが繋がらないという・・・
438ギコ踏んじゃった:2009/05/22(金) 22:50:23 ID:Q1ELIi8J
皆キーボードの高さってどのくらいで弾いてる?
自分は低いより高いほうが弾きやすいんだが
439ギコ踏んじゃった:2009/05/22(金) 23:55:13 ID:MGPdiKLI
あ、俺も高い目で弾いてるな〜
で、立奏してるから、これだと客席からステージを見上げると、
なんかキーボードの上に首が載っかってるように見えて禿しくカコワルイんだよな…(´д`;)
440ギコ踏んじゃった:2009/05/23(土) 01:07:06 ID:x+mmmc4N
シンセ演奏だと、立奏で高い方がカコイイかな
441sageeeeeeee:2009/05/24(日) 01:17:59 ID:0FWdZc9S
test
442ギコ踏んじゃった:2009/05/25(月) 19:17:43 ID:1Qz2xNRZ
所持金全部使い果たしてJUNO-G買っちまった・・・
でも単体で音でないとかきいてないお・・・(´・ω・`)
アンプかわないとダメなのか・・・・お金ないのに(´;ω;`)
443ギコ踏んじゃった:2009/05/25(月) 19:28:06 ID:BdHIRtK7
ヘッドホン使えばいいお
イヤホンにプラグ変換アダプタ付けても大丈夫だお
444ギコ踏んじゃった:2009/05/26(火) 11:23:57 ID:rnCf9oma
>>442 (´;ω;`)ヽ(・ω・`)
入力端子がついているCDラジカセかなんか持ってないの?
もちろんケーブルが必要だけど専用のアンプがなくても大丈夫だお
445ギコ踏んじゃった:2009/05/26(火) 13:27:12 ID:av+V22Nd
試したこと無いけどテレビのビデオ端子とかに入力したら音出るんじゃないかw
446ギコ踏んじゃった:2009/05/27(水) 21:27:11 ID:6c7sls4M
彼は
出力落とさないで、
ラジカセ、テレビを壊してないだろうか...
447ギコ踏んじゃった:2009/05/28(木) 22:58:01 ID:1O9rPriV
>>439
ユニコーンにいた阿部ってキーボード弾きが高いと生首が
のってるように見えるからって全く同じ理由で
キーボードを低めにセッティングしてるって昔言ってたな。
448ギコ踏んじゃった:2009/05/29(金) 12:28:05 ID:YcNauz3G
阿部Bといえば、キーボードブースを座敷風にしてたライブがあったなw
確か後ろに屏風が立ってたwww
449ギコ踏んじゃった:2009/05/29(金) 17:03:30 ID:X5J6C7Bp
ライブでのキーボードの話に便乗するけど、立つ向きってどうしてる?
俺はピアノの人みたいにステージ下手で横向きにセッティングするのが好きなんだよね
生首の心配もないしw
450ギコ踏んじゃった:2009/05/29(金) 17:14:59 ID:tzm5WZtG
俺も横
正面向いたらできない動きも見せられるからな
451ギコ踏んじゃった:2009/05/29(金) 19:52:43 ID:izIHha8a
ステージに余裕があるときは、2+2のL字型。
正面にも2台置いてるので、横向きになっても横生首に変わりはないw
452ギコ踏んじゃった:2009/05/29(金) 23:03:12 ID:OjpFnmN9
この前突然知人のバンドに誘われた者です。

子供の頃エレクトーン経験が10年ほど、その後果てしなくブランク(10年超)。
まだ加入するも何も決まってないのですが、この状態から今後キーボードを始めるとして
お勧めの教則本とかありましたら教えていただきたく。
もうよくわからなくて何から取り組めばいいの?って感じなんだ…。

あと、楽器は手元に15年前のシンセ(Roland JV-1000)があるんですが
例の接着剤が溶ける症状でバキバキになってるので修理に出してから使おうと思っているのですが。
が、もし「それなら最近の機種を新しく買った方がいい」という向きがあるようなら
本当に買えるかどうかはわかりませんが検討はしたいと思います。
無知で申し訳ないのですがいかがなものでしょう。先達の皆さんのアドバイスをいただきたく…
長文スマン。
453ギコ踏んじゃった:2009/05/30(土) 00:34:16 ID:Jy4pEN8y
>>452
バンドの内容にもよると思うけど、とりあえずコードの仕組みから覚えたらどう?
もしコードがわかってたら、次はスケールのあれこれかな。

楽器はとりあえずはJV-1000+修理(1万弱だし)でいけるんじゃないかな。
まあ最新のモデルと比べるとアレだけど、いちおう一通りの音は出るしね。

あとはまたバンドをやりながら色々やっていくのがいいんじゃないかな。
454ギコ踏んじゃった:2009/05/30(土) 00:59:37 ID:Z7TakIC5
JUNO-Gはマルチサンプリングができますか?
例えば、88鍵、四段階ベロシティのピアノのサンプリングCDから音を抜き出したとして、
大量のwavファイルをSDカードに入れてJUNO-Gに読み込ませて、
鍵盤一つ一つにベロシティごとに音を割り当てる事は可能でしょうか?

また、スプリット機能を使用する際に、
鍵盤の左半分を2オクターブ下げてベースを割り当て、
右半分を1オクターブ上げてストリングスという事は可能でしょうか?
わかりにくい質問ですがお願いします。
455ギコ踏んじゃった:2009/05/30(土) 01:52:34 ID:kIeM3iXu
エレクトーン経験者は、ピアノ経験者よりもバンドに馴染みやすいんじゃなかろうか
456ギコ踏んじゃった:2009/05/30(土) 12:55:18 ID:Mm6eLmEs
つかコピバンかどうかくらい書いてよ
457ギコ踏んじゃった:2009/05/30(土) 13:04:30 ID:RxIFMfTu
>>454
DTM板に専用スレがあるからそっちで聞いてみれ
458ギコ踏んじゃった:2009/05/31(日) 22:01:48 ID:GXyDm3El
>>303,305

よさげなファントムX7がヤフオクで出てるよ。
演奏派なら鍵盤はX6じゃ足りんよ・・・

459ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 01:01:59 ID:rRy8Zs8Z
本人乙
460ギコ踏んじゃった:2009/06/04(木) 23:31:08 ID:uK7fvTv3
ヤマハのL-2CにFantom-X6を乗せることって可能なのかな?
461ギコ踏んじゃった:2009/06/05(金) 01:38:39 ID:rGLqljRj
ついに1年越しの夢だったFantom-X6ゲット!!!!
しかし予算の関係でスタンドがない・・・
ヤフオクとかで売ってる格安の物とか、他のメーカーのスタンドでもいいの?
462ギコ踏んじゃった:2009/06/05(金) 01:45:00 ID:rGLqljRj
誤爆
463ギコ踏んじゃった:2009/06/06(土) 07:49:36 ID:DWj1cxdW
プロフェット08見てきた。あのデザインだけでしびれた。欲しい。
でも5年以上前に買ったPro52も大して使ってないし、ポリモジュレーション
すらマスターできてないし、もったいないよな…
464ギコ踏んじゃった:2009/06/06(土) 08:42:03 ID:IRRHrRlr
みんなはマイサスティンペダル持参する?
やっぱ買った方がいいんかいなあ?
465ギコ踏んじゃった:2009/06/06(土) 09:34:54 ID:AhSMtg7w
>>464
荷物が多いときはスイッチタイプ、余裕のある時は普段つかってるペダルで使い分けてる。
466ギコ踏んじゃった:2009/06/06(土) 11:49:19 ID:SzhaX9mb
鍵盤堂にあったpro08のメッキが剥がれていて萎えた
467ギコ踏んじゃった:2009/06/08(月) 01:57:47 ID:ttqvPG96
米国ではProphet '08 PEってのが出たらしいね

【シーケンシャル】SCI総合スレ【Prophet】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1184647434/l50
468ギコ踏んじゃった:2009/06/08(月) 02:51:49 ID:bQtqlM15
virusTI2のほうがpro08よりも良いんかな?
469ギコ踏んじゃった:2009/06/08(月) 13:14:37 ID:xf5RMPCP
キーボって足りない音の補助とか多いし楽譜通りだと片手弾きのときあるじゃん?
それでライブでるとカッコつかないというか見映えがしないというか……
みんなはアレンジしたりパフォーマンスでカバーするの?
470ギコ踏んじゃった:2009/06/08(月) 17:54:12 ID:LrQ7dXfI
左手はベース音を足すのが基本じゃないかしらん
パフォーマンスは、好きな鍵盤奏者の真似から入るのがいいんじゃないかな
471ギコ踏んじゃった:2009/06/08(月) 20:31:52 ID:xf5RMPCP
>>470
なるほど、ありがとうございます
でも初心者の俺にはベース音はよくわからないです……精進します
472ギコ踏んじゃった:2009/06/08(月) 21:34:17 ID:hAjLN0CL
いやベース足すとかバンドにとって邪魔でしかないからw
つか常に両手弾きしてるキーボードのほうがかっこわるいわwww

まあ「足りない音の補助」しかない曲なら
黙って裏方に徹してろってことだ
鍵盤で目立ちたいならそういう曲も世の中にはいっぱいある
473ギコ踏んじゃった:2009/06/08(月) 22:29:22 ID:X4hr4jdd
>>469
左手の基本位置は、コントローラーだと思う。
ピッチベンド、モジュレーション、各種ツマミやスライダー。

エクスプレッションペダルだけでは表現しきれない音色もあるんじゃない?
474ギコ踏んじゃった:2009/06/08(月) 22:34:51 ID:cok5b2tK
弾いてない左手にも気を配るだけで、
大層なパフォーマンスなんかしなくてもサマになると思うよ。

まあ実際は、音色や音程に変化つけたいときはコントローラー弄ってるし、
リズムをしっかりキープしたいときは左手で合いの手みたいにボディ叩いてるし、
ブラスなんか弾くときは、片手で弾けるフレーズでも左右の手でワザと少しズラせて雰囲気出したりとか…

結構ちょくちょくと左手も使ってるから、それが自然とパフォーマンスになってるかな。
475ギコ踏んじゃった:2009/06/09(火) 01:00:23 ID:Ga2QX0Az
弦楽器は「ライブではいかに片手を空けるか」を考えてプレイするとかしないとか
ギターだったら白玉で不必要に右手を大きく動かしたり、ベースは開放弦を多用(余弦ミュートしない)して左手で客を煽ったり
他パートが音的に妥協してまで作り出してる片手が犠牲を払わずに空いてるならそれはいいことなんじゃないか?
476ギコ踏んじゃった:2009/06/09(火) 07:22:34 ID:xnPG+l4p
俺は左手使ってないときはベンド等のコントローラのそばや鍵盤の上など
とりあえずキーボード本体に触れるようにしてる。
宙ぶらりんだと見るからに暇そうですげえかっこ悪く映るんだよね。
もちろん曲調によっては腕振って煽ったりもする。
477ギコ踏んじゃった:2009/06/10(水) 00:05:56 ID:ccMkbNMz
だらっと左手さげてるのはだらしないが
>とりあえずキーボード本体に触れる

「当て振り」が入るせいでその時々に何やってるのかが
良くわからないのが一番かっこ悪いぜ。

全然弾いてないキーボードパート休みの時ってどうするのよ?
478ギコ踏んじゃった:2009/06/10(水) 00:35:00 ID:6dCCuKdT
>>477
ボディ(ベンド付近)を触るだけで当て振りw
479ギコ踏んじゃった:2009/06/10(水) 07:42:54 ID:tzC2nf5O
>>477
>全然弾いてないキーボードパート休みの時ってどうするのよ?
煽りもしないときは、右手は鍵盤の上、左手は次のフレーズや音色によるがベンド付近か鍵盤の上だな
で、リズム隊あたりに視線をやってることが多い(観客を見ない癖があってな…)。脚でリズムキープも基本的にはしてる。
すごい静かなときは目線を伏せて、動きも極力減らしたり、まあ雰囲気で。
当て振りって、別に弾いてるフリはしねーよw
ギターさんとか、弾かないときは弦に触れてミュートしてるでしょ
そういう振る舞いを参考にさせてもらってる
480ギコ踏んじゃった:2009/06/10(水) 19:37:50 ID:aMcTiEem
みんな鍵盤弾く時って、腕時計外す派?
481ギコ踏んじゃった:2009/06/10(水) 21:02:57 ID:On94gaWG
つけとく派。ってか、それ用の時計をする。
あ、自宅で弾くときはつけんけど。
482ギコ踏んじゃった:2009/06/11(木) 19:02:27 ID:KuFkqiK2
>それ用の時計
普段腕時計しないからそんな発想はなかったな…
どんなの使ってるか差し支えなければkwsk
483ギコ踏んじゃった:2009/06/11(木) 21:00:01 ID:zNOwbifB
話を豚切ってごめん。
十数年ぶりにバンド復活することとなり、「新しいキーボードでも買おうかなぁ」とこれまた十数年ぶりに楽器屋に行ったり、ネットでキーボードを検索したりして、気づいたことだけど、今のキーボードって「アフタータッチ」て無いの?かなり浦島太郎でゴメン。
484ギコ踏んじゃった:2009/06/11(木) 21:01:25 ID:wp6gqam/
それ用って言うほどのもんでもないけど、
演奏してるときは何となくメタルブレスの時計って合わないような気がして、
それと機材を運搬するときあまり高額な時計だと気を遣う…ってんでこれ使ってる。
ttp://watch-tanaka3.sub.jp/HAMILTON/H62455735/
485ギコ踏んじゃった:2009/06/11(木) 21:59:48 ID:efkpSJJb
今アフタータッチ付いてるのはフラッグシップだけだよ。

昔ノードリードが出たとき、ついてないのを知って
カルチャーショックだったなあ。
486ギコ踏んじゃった:2009/06/12(金) 00:11:38 ID:1hkvlRKh
アナログの時計って、腕振り過ぎて狂ったりしない?
487ギコ踏んじゃった:2009/06/15(月) 04:08:14 ID:/Ro++i8A
アフタータッチ要らんわ
後半盛り上がってきて、アフター効きまくりで気持ち悪い音になってた時がある
ビブラートなんかもベンドで十分だしな・・
下手と言われればそれまでだけど
488ギコ踏んじゃった:2009/06/15(月) 17:09:16 ID:2FrHQHZX
そうだねベロシティもいらないね
489ギコ踏んじゃった:2009/06/16(火) 07:33:03 ID:sCSXHh6m
>>468
Virusはデザインが好きじゃなくて、馬鹿にしてたけど、某氏家氏の動画
みたら、さすが値段なりに良い音してた。あれならプロが使うなと思った。
490ギコ踏んじゃった:2009/06/16(火) 17:51:25 ID:8zqZUaVc
AX-Synth思ってたより高いね
おもちゃ気分で買ってみようかと思ってたが
値段が予想以上だったw
491ギコ踏んじゃった:2009/06/16(火) 18:59:02 ID:cc9uTBOo
そういや小室って一時期、Rolandの赤いショルダーキーボード使ってたな
492ギコ踏んじゃった:2009/06/16(火) 20:29:10 ID:LeE2FYO3
LIVEに良い機種ってなんだろう?
493ギコ踏んじゃった:2009/06/16(火) 23:52:10 ID:t/I4JrtN
>>490
一時6〜7万で発売と出回ってた時があったような
494ギコ踏んじゃった:2009/06/17(水) 12:20:33 ID:gwdFpfSi
>>493
その値段だったら即買いだったな
今は発売前のせいもあるかもしれないけど12万8千円だからね
とりあえず発売後の価格変動に期待w
495ギコ踏んじゃった:2009/06/17(水) 15:51:42 ID:LlpgSlIy
>>491
それはまさにAX-7のことじゃないか
496ギコ踏んじゃった:2009/06/17(水) 22:16:11 ID:kzcLjaYq
みんなってシンセとかでどうやって作曲してる?
497ギコ踏んじゃった:2009/06/18(木) 18:58:46 ID:Vv+oENVe
>>496
今時、本体だけで作る人は少ないでしょ。
みんなコンピュータ側で創るんじゃない?
498ギコ踏んじゃった:2009/06/18(木) 21:49:25 ID:fhB0tQpU
速弾きができねえ
絶対つかえちまう
499ギコ踏んじゃった:2009/06/19(金) 00:57:17 ID:/rAHcTI8
>>496
Youtubeで"making beats"とかで検索したらいろいろビデオが見れるよ
500ギコ踏んじゃった:2009/06/19(金) 23:13:47 ID:KB0k2rn0
>>497はどうやってますか?
501ギコ踏んじゃった:2009/06/20(土) 00:10:01 ID:FPISWgvO
>>495
赤ならAX-1じゃね?
7は白だろ
502ギコ踏んじゃった:2009/06/20(土) 07:39:30 ID:KJ9HCmet
>>325
CP33に新型は要らない。鍵盤のグリスにチリや埃が混じってアクションがおかしくなっても
分解して鍵盤外して洗ってからグリス塗り直して使う。
面倒だからメーカに出すかもしれないけど
CP80の音色が欲しいってのなら別だけど。そこが唯一の汚点かな。
Pシリーズの旧機種(音色名:GRANDPIANO2)は要らないな。その分CP80が入ってれば完璧だった。
長い目で見たらヤマハが一番良いよ。トータルバランスがいいから。
裏を返せば、つまらないと言えなくもない。

CP80を入れてくれたら、俺も買い換える。
503ギコ踏んじゃった:2009/06/21(日) 02:06:55 ID:nEXGs2es
キーボード弾きながらトランペットを吹くこまつみたいな
鍵盤と同時に何か別の楽器って他にどんなのがあるかな
ピアノ+ハーモニカ
キーボード+ドラム(ヨシキがやったらしい)
504ギコ踏んじゃった:2009/06/21(日) 04:04:12 ID:o1QSTJao
今21歳何ですが、今からシンセやキーボード練習し始めても上手くなりますかね?
将来的にはジャズを弾けるようになりたいです


505ギコ踏んじゃった:2009/06/21(日) 05:08:57 ID:lKmSa1GC
>>504
上手くなる、ならない以前の問題じゃねぇか。
21なら人に訊かなくてもわかるだろ。
どうすればいいのか、何をすればいいのか。
早く練習しろ。
506ギコ踏んじゃった:2009/06/21(日) 06:34:18 ID:t9ovJTA8
うまくなるかならないかは、年齢じゃなくてやる気次第
年齢なんて言い訳
まぁ当然、長くやってればその分上手なのかも知れないけど
507ギコ踏んじゃった:2009/06/21(日) 10:15:10 ID:LUNymglJ
っていうか21はまだまだ若いw
クラシックは知らんが、バンドのキーボードは(他より)即戦力になれて良いよな。
508ギコ踏んじゃった:2009/06/21(日) 10:37:54 ID:R/reNZaP
十八の時 始めるには遅いって諦めたピアノ
二十歳の時 同じ理由で思い閉じ込めて
その二年後に諦めきれず 始めたピアノの
沢山のメロディーが 僕に今をくれた
509ギコ踏んじゃった:2009/06/21(日) 11:43:28 ID:o1QSTJao
たくさんのレスありがとうございます

ネットで色々見てたら
ピアノやキーボードは小さい頃からしてないと無理とか、結構書いてあったんで不安になってしまって…

実はもうX50を買っていて、これで安心して練習できそうです

ありがとうございました
510ギコ踏んじゃった:2009/06/21(日) 12:39:38 ID:cQVO8HP3
>>509
  _  ∩
( ゜∀゜)彡 ガンガレ! ガンガレ! 
 ⊂彡
511ギコ踏んじゃった:2009/06/21(日) 16:22:49 ID:xM+5baQz
バンドでキーボードしてるんだが、個人練習に限界を感じ始めたので
教室に通おうとおもうんだが、ピアノ教室でいいのかねぇ?
バンドのキーボードの教室的なものが非常に少なくて悩んでいるんだが・・・

一応、習いたいのは音作りよりもプレイなんだ。

スレチだったらスマソ
512ギコ踏んじゃった:2009/06/21(日) 16:37:27 ID:dUaMJKvg
ある有名メーカー系教室のジャズやポピュラーを
やるコースに通ってる。
テキストとかあるけどそんなの無視して
こっちのやりたいことどんどんやらせてくれてる
先生もいろんな活動してる人がいるから、最初にやりたい
こと伝えたらそれに合った先生を紹介してくれた
機材もいろいろそろってて楽しいよ
513ギコ踏んじゃった:2009/06/21(日) 17:31:35 ID:xM+5baQz
>>512
おお。それはいいね!!
それってR○land??
514ギコ踏んじゃった:2009/06/21(日) 18:12:37 ID:dUaMJKvg
>>513
そうです
ローランドRMS音楽教室
515ギコ踏んじゃった:2009/06/21(日) 18:56:40 ID:xM+5baQz
>>514
そうか!ちょうどローランドはどうかなっておもってたんだよ!
ありがとうございます。
さっそく無料レッスンにいってみます!
516ギコ踏んじゃった:2009/06/21(日) 19:43:53 ID:o1QSTJao
コルグのX50について質問なのですが
PROGのD033 R&B E PIANOでSW1を押してない状態で弾くと、ぶつぶつというノイズみたいなのが入るのですが
これって仕様なんですかね?
517ギコ踏んじゃった:2009/06/21(日) 20:21:15 ID:JB3wB4lq
ノイズをわざわざ入れるエフェクトがかかってるんじゃなかったっけ。
エフェクター切ってみれば?
518ギコ踏んじゃった:2009/06/21(日) 20:40:31 ID:KGsP1umz
お前等の愛機を教えてくんなまし
519ギコ踏んじゃった:2009/06/22(月) 02:33:35 ID:U3Ybu3Z5
JUNO-G
micron
xk3c(MF-102-RT-20)

520ギコ踏んじゃった:2009/06/22(月) 16:58:16 ID:DOVjjA5M
FANTOM-G6
CP-33
SH-201
521ギコ踏んじゃった:2009/06/22(月) 21:17:15 ID:cuZIyC+x
TRITON ProX
M3-73
K11
522518:2009/06/22(月) 21:25:15 ID:B5fJcPpl
>>519
>>520
ありがとう
micron良いよね
可愛いとことか可愛いとことか

SH-201は展示品しか触った事無いけど
シンプルなインターフェイスが好印象だった
波形変更がボタン式じゃなくて段階式のツマミだったら尚良かった

俺のはこんな感じ

RD700-GX
NL2
KS4
K-station
micron
radias

VAに偏り過ぎだな
523518:2009/06/22(月) 21:29:42 ID:B5fJcPpl
>>521
カワイのシンセは復活希望してる人多いね
ただ実際にお目にかかった事ないから今一つ想像がつかん
524ギコ踏んじゃった:2009/06/24(水) 03:42:46 ID:r1IRHR7X
Fantom-X6
SH-201
TRITON extreme
525ギコ踏んじゃった:2009/06/24(水) 17:05:47 ID:szGIeQZX
光った鍵盤を弾くんじゃなくて、弾いた鍵盤が光るキーボードが欲しい。
それを客席から見えるようにセッティングして見せびらかしたい。
526ギコ踏んじゃった:2009/06/24(水) 22:38:56 ID:kOSeKlR+
今日知り合いのうちに遊びに行ってきたんだけど、
6歳の娘が使ってたカシオのキーボードがそんなんだったよ。
弾いたところがピンクに光ってた。
527ギコ踏んじゃった:2009/06/24(水) 23:32:37 ID:FWiiUcYy
どんなだった?
詳しく教えてくれ
528ギコ踏んじゃった:2009/06/25(木) 00:47:14 ID:cVjJn5FR
529ギコ踏んじゃった:2009/06/25(木) 01:19:15 ID:WzVWZjI4
ちげーよ馬鹿
6歳の女の子の方に決まってんだろ
530ギコ踏んじゃった:2009/06/25(木) 03:23:47 ID:H56YeX1g
6歳の娘にしては随分と鍛え上げられた腕だ
531ギコ踏んじゃった:2009/06/25(木) 12:22:01 ID:7wJrDtRL
初心者ってやたらピアノのタッチにこだわるよね。なんでなんだろ
532ギコ踏んじゃった:2009/06/25(木) 12:33:05 ID:TEeAGV3K
>>531
選択肢は多いし、主観で意見がわかれてるし、迷走させられてる様にしか思えない
実際ハンマー式の鍵盤だってメーカ毎にそれほど変わらないし・・・
練習するにしてもどれでもそんな変わらない気がする。
そしてグランドピアノともまた違う

だったらDGPでも買っとけってなるけど、それだけ金出すならヤマハのC3あたり買うわ
533ギコ踏んじゃった:2009/06/26(金) 11:25:23 ID:yOGq2T2d
>>512
興味あるな
ジャズやポピュラーとのことだけど、プログレとかデスメタルでもやらせてくれるかな?
534ギコ踏んじゃった:2009/06/26(金) 15:38:51 ID:3IS8dRli
>>532
置いて弾ける環境があるなら
そりゃグランドピアノが良いでしょw
535ギコ踏んじゃった:2009/07/04(土) 17:45:24 ID:CM7HihlJ
キーボードはじめたいんだけど
2万円で買えるお勧めのキーボードない?
536ギコ踏んじゃった:2009/07/04(土) 18:43:19 ID:2Cw7GAHN
korgのTR88使ってるんだけど、どうしても録音方法がわからないです
説明書を何度も読んでるのですが、イマイチよくわかりません
弾いた曲を録音してSDカードに保存してパソコンに送りたいのですが、誰か教えてください
お願いします
537ギコ踏んじゃった:2009/07/04(土) 21:07:09 ID:PBjOIRom
>>536
パソコンで使おうとしているファイルがwavやmp3なら、
それはTR88とパソコンをオーディオケーブルでつないで
パソコンで録音するのが基本だと思います。

TR88本体がSDカードに保存するのは、音そのものではなく
(曲のデータ含め)TR88を好きな通り鳴らすためのデータです。
538ギコ踏んじゃった:2009/07/04(土) 21:20:54 ID:2Cw7GAHN
>>537
ありがとうございます
TR88に付いてきたCDを入れてドライバインストール等してからDTMソフトを使用して録音する
ってことですかね
539ギコ踏んじゃった:2009/07/04(土) 22:28:12 ID:PBjOIRom
>>538
あー、パソコンだと出来ることが多過ぎて、理解しづらかったかも。

例えば、ZOOMというメーカーのH2という録音機と
TR88のヘッドホン端子をつないで、H2の録音操作をしてから
TR88の再生操作をすると、H2に入れたSDカードに音が保存される感じです。

もちろんH2ではなくパソコンでも構わないのですが、
TR88付属CDからパソコンにインストールというのは、必要とまでは言えません。
540ギコ踏んじゃった:2009/07/05(日) 07:39:38 ID:uZ+qab64
>>539
そうなんですか
とりあえずやってみます
必要なようだったら、その録音機の購入も検討してみます
541ギコ踏んじゃった:2009/07/05(日) 21:57:47 ID:X8uXWito
電子キーボードってたいていヘッドホンつなげる?
542ギコ踏んじゃった:2009/07/06(月) 00:01:42 ID:PN8Wzxxi
つなげる
543ギコ踏んじゃった:2009/07/06(月) 11:25:51 ID:vWr1NWXI
ピアノとか全然やったこと無い俺でもうまく扱えるようになるキーボードってどんなやつがあるかな?
61キーのやつがほしいんだけど、何かオススメあるかな?
あと「このメーカーは買わないほうがいい」とかってやっぱりあるのかな?
質問ばっかりですまん
544ギコ踏んじゃった:2009/07/06(月) 19:39:40 ID:MCAKHASp
その状態ならとにかく一番安いのを買うのがいい
545ギコ踏んじゃった:2009/07/06(月) 19:46:59 ID:vWr1NWXI
うおっす!感謝感謝ありがとうだぜ
546ギコ踏んじゃった:2009/07/06(月) 20:12:35 ID:ZM0AvpKr
どんな曲を弾きたいの?
547ギコ踏んじゃった:2009/07/06(月) 20:49:15 ID:vWr1NWXI
>>546
好きなゲームの曲とか・・・有名な曲とか
そんなのを弾けるようになるのが夢でございます
548ギコ踏んじゃった:2009/07/07(火) 23:11:06 ID:7YhJ5LFE
漠然とだけどPAD欲しい
549ギコ踏んじゃった:2009/07/08(水) 20:47:27 ID:I+xh+Hsw
スレチかもしれんが質問

作曲なりアレンジなりするとき、ある程度イメージが固まってるとして、すぐに細かいところまで決められる?
俺はいくつもパターンが浮かんできて、どれを選べばいいのかめちゃくちゃ悩んでしまうんだが
保存しておいて人に聞いてもらっても「どれでもいいよ」って言われるレベルなんだけど
正解がないのは分かってるんだけど、ちょっとでもベターなものにしたい
やっぱりこれはセンスの問題なのか?
550ギコ踏んじゃった:2009/07/09(木) 11:17:22 ID:84SpfkGL
確かに自分で考えた曲なりアレンジなりには愛着があるからなかなか決められない
その中からどれを選ぶかは誰でも悩むのではないかな
決められなくて何でもかんでも1曲の中に取り入れると素人くささまる出しになる
いかにして贅肉をそぎ落としてシンプルに仕上げるかいつも悩んでいるよ
551ギコ踏んじゃった:2009/07/09(木) 20:30:53 ID:UcaBTAlL
やっぱり誰でも悩むのか
さすがに全部を入れることはないが、選択肢が多すぎるってのは無駄に悩まされる
性格がちょっと完璧主義ぎみだから向いてないのかもしれん
大まかに作ったら満足する適当なくらいの人の方がうまくいくのかな
プロでさえライブでは細々とアレンジしてるくらいだし、好みも大きいんだろうけど
同じニュアンスでも、はっとさせるようなのを作れるセンスの人はすごいと思う
552ギコ踏んじゃった:2009/07/09(木) 20:50:03 ID:72iD2QF+
僕の場合は最初に短いフレーズ的なものを思いつく限りいっぱい作って
そこから気に入ったのを選んで、それを核にしてのばしていったり
展開していく感じで作る

最初にアイデアを選んだ時点である程度方針が定まるから
けっこう迷いなく「次はこれ」、「次はこんな感じ」とパッパと決められる

うまく展開していかない時はもう一度アイデア出すことからやり直し
あれこれ悩むのは核がしっかりしてないからだと思っているので
553ギコ踏んじゃった:2009/07/09(木) 21:29:16 ID:UcaBTAlL
だからそれを決めた後のディティールに悩んでるんだろ
まさかコードだけ鳴らしてるわけにもいくまいし
554ギコ踏んじゃった:2009/07/09(木) 21:42:16 ID:JVhkLF09
gdgd
555ギコ踏んじゃった:2009/07/09(木) 21:42:24 ID:72iD2QF+
いや、ディテールも含めて言ってるんだけど・・・
構成とディテールって別々に作るもんなの?

僕はコードがよくわからないからかもしれないけど
ベースライン決めたら自然と次はこんなピアノのフレーズ
入れようって浮かんできて、それができたら次の展開は
こういくのが自然かな、じゃぁリズムはこんな感じで・・・
って感じで、一個作ったら次が自然に浮かんでくる感じで
作っていって最後までいく。

時系列で作るわけじゃなく、ここにこのフレーズいれた
から、さっきのパートにも似たやつ入れよう、とか思いついて
行ったり来たりはする。

ほとんどの場合はそれでバランスを整えたら完成だ。
もっと悩んだ方がいいのかな・・・?

556ギコ踏んじゃった:2009/07/09(木) 22:19:54 ID:BwFi7Upd
曲ってパソコンとか使って作るもんなの?
気の赴くままに鍵盤弾いて、五線譜に書き起こしてるのは俺だけなの?
557ギコ踏んじゃった:2009/07/09(木) 22:42:12 ID:JsJY5z6B
人それぞれでしょ。
ギターでコード鳴らして作る人もいれば、はじめからDTM打ち込んで作る人もいるし、
鼻歌なんかで曲をメモして作る人もいるし。

でも自分も鍵盤から五線譜です。
558ギコ踏んじゃった:2009/07/10(金) 01:50:42 ID:rx1g3HvS
>>556-557 俺も俺もノシ

以前、誰だったかプロのミュージシャンが
「締め切りがなかったらいつまでも曲をいじり続けて絶対に完成させられない」
って言ってた 誰でも悩むんだよ

>>555
誰でも悩むんだよって書いといてなんだけど
悩まなければいけないってこともないと思う
559ギコ踏んじゃった:2009/07/10(金) 06:16:08 ID:yKpPMHt8
ピアノやっててキーボードやることになったんだけどなんか注意点とかある?
560ギコ踏んじゃった:2009/07/10(金) 06:51:34 ID:BCfIoO7k
お、五線譜仲間だww
この間シンセとか作曲とかのスレで、作曲は打ち込みが基本みたいな感じで言われたから驚いたんだ
こんなアナログなことやってんの俺だけなの?って心配になったwww
オリジナルでも耳コピでも、自分で鍵盤触ったほうがわかりやすいし改善点も見つけやすいんだよね
新しい発見もあるし

ただ一つ悩みなのが
いい感じで弾けててラストまで繋げられたのに、また同じものを弾くことができない
ってことが結構あるってこと
561ギコ踏んじゃった:2009/07/10(金) 09:05:17 ID:uPUzXXhL
録りながらやれば良いんでない?
562ギコ踏んじゃった:2009/07/10(金) 09:53:04 ID:ZgsrsAzV
演奏しているMIDIデータを録れば、弾いて作るのと打ち込みとのいいとこ取りできるんじゃね
563ギコ踏んじゃった:2009/07/10(金) 19:41:29 ID:NJ8vb+2q
>>559
ttp://www.rittor-music.co.jp/hp/books/keyboard_data/02217201.htm
とりあえずこの本買えばいいよ
564ギコ踏んじゃった:2009/07/11(土) 22:11:49 ID:ad5zy10z
>>559
http://www.rittor-music.co.jp/hp/books/keyboard_data/07222001.html
http://www.rittor-music.co.jp/hp/books/keyboard_data/07317305.html
こっちも良いかも。
ピアノ経験者には把握済みの内容があるだろうけど
キーボードシンセサイザーならではのことも載っている気がするので。

以下別件。当方ライブ予定は当面なく、あくまでも雑談として。
>>483-488あたりで既出の話題ではあるものの、
アフタータッチがフラッグシップにしかないのは、経営上の理由なの?
で、フラッグシップがたいてい重いというのも、これまた経営上の理由なの?

軽量中堅のKORGのTR61にアフタータッチがあったものの、後継のM50には無し。寂しいです。
「エクスプレッションペダルがつなげられれば、アフタータッチはいらない」という判断もあるかも。
日頃、アフタータッチ無しでは無理な奏法をしているライブ派の方がいらしたら、
どんなキーボードをお使いかなど、伺えれば幸いです。

「音源無しならPCR-800があるけど、音源が重かったら意味ないわな」と思ってます。
565ギコ踏んじゃった:2009/07/12(日) 05:43:46 ID:qGH+2F4w
>>564
最近の中堅以下クラスにアフタータッチがないのは、コストカットや
フラッグシップとの差別化なんかもあるんじゃないのかな。
中堅以下クラスって、国内メーカーだと入門機やちょっと慣れてきた
人向けっぽいから、そういう人たちがそこまでのアーティキュレーション
を必要とするのか(別の言い方をするなら使う程の演奏ができるのか)
っていうのもあるだろうしね。

本体の重さは、これはまあ自然なピアノタッチを追及していくと、どうして
も鍵盤ユニットだけで重量級になってしまうから仕方が無いのかも。
軽量級はACアダプタ駆動にして、電源トランス周りの重量物を筐体外に
追い出したり、鍵盤にタッチの良くないペラペラのものを使ったりとかで
なんとかあそこまで軽くしてる。
566ギコ踏んじゃった:2009/07/12(日) 11:14:28 ID:Ius/Z/dc
アフタータッチの感圧センサーストリップって、かなり原価に響くはず。
500円ぐらい乗っちゃうんじゃないかな。

一瞬だけ少し音を上げるとか、(フィルター開けて)明るくするとかの
現在の音からプラスマイナスの少しだけのコントロールって、ペダルではやりにくいんだよね。
バネで戻るペダルとかあったらいいのかもだけど。
でもペダルを別に買わされること考えたらねえ・・・。
ボリュームペダルはまた別に要るし。

ちなみに私もアフタータッチ必要派です。
ノードリードやMS2000より、プロフェシーやAN1xが好き。
リードシンセにアフタータッチがないとはどういう料簡かとw
567ギコ踏んじゃった:2009/07/12(日) 11:15:24 ID:Ius/Z/dc
本体重量は、ピアノタッチにしないまでも、本格的なセミウェイテッド鍵盤にしたら
61鍵機種でも絶対に10kg以下にはならないと思う。
DX7からFS鍵盤のユニット部分だけ取り外して手で持った時に
「これX5Dより重いんじゃね?」と思ったので、量りに乗せてみたら7kgぐらいあったよ。
強度的にそれを支える筐体が1〜2kgってわけにはいかんだろうと。
鍵盤個々の重さが増えるだけじゃなく、重い鍵盤を支える鍵盤ユニットのフレームもプラから金属になるし、
廉価機でプラ筐体なところ、パネルか底板どっちかが3mm厚ぐらいの鋼板になる。

DX7IIの鍵盤&筐体設計はひとつの理想形だと思う。
12kg切るぐらいだったかな。
その後ワークステーション化や複雑度があがるのに併せてパネルスペースを広げたり、
グラフィックディスプレイ入れたり、どんどん太ってしまってるね。
568ギコ踏んじゃった:2009/07/12(日) 13:59:21 ID:Q4jNRTPu
KAWAIのspectraってもう売ってないのかな・・・
音がものすごい好きなんだけど
569564:2009/07/12(日) 17:45:41 ID:3LxIeZDA
>>565-567
>>564です。レスありがとうございます。

「アフタータッチ有無で差別化の意図はあるかもしれない」と思っていましたが、
原価でも結構ひびいてしまうものなんですね。
それに加えて、(ピアノタッチとは言わないまでも)フラッグシップなら
当然に弾き心地の良さも追究した鍵盤になり、筐体の強度も必要になって
(さらにワークステーション等としての肥大化もあって)結果として重くなる、と。なるほど〜。

PCR-800はまだ試奏したことがないのですが、以前リハスタにあったTritonLe(61鍵)を触ったとき
「アフタータッチがあるのは音と感触で分かるけど、弾き心地は最上級ではなさそうだなあ。
重量との兼ね合いかな?」と思った経験からして、似たような思いをPCR-800にも持つような気がしています。

ライブ派キーボード弾きで運搬力に不安がある場合には、(鍵盤購入予算が多めだとしても)
「鍵盤タッチ、アフタータッチ有無、重量」の兼ね合いで、妥協も必要ということで良いでしょうか。
購入相談スレで回答が書けそうな時には、(「体力増やせ!」も含め)頭に入れておこうと思います。

ボヤキっぽい雑談にレスをいただき、かなりうれしく思っています。改めて、ありがとうございました。

追記。
>>567
>DX7からFS鍵盤のユニット部分だけ取り外して手で持った時に
>「これX5Dより重いんじゃね?」と思ったので、量りに乗せてみたら7kgぐらいあったよ。
メーカー関係者ではなく、一ユーザーとしてのことでしょうか…? でしたら尊敬いたします。
(いずれにせよ、貴重な経験を教えていただき、ありがとうございます。)
以前、「DX7(あるいはDX7U?)を担いで、自転車で移動していた」というレスを見かけたのですが
80年代鍵盤弾きなら当然の体力と考えるべきか、一種の武勇伝として区分するべきか…。
570ギコ踏んじゃった:2009/07/21(火) 21:32:59 ID:yeFRWKzf
シンセにしろ鍵盤楽器にしろ、乗じだしておくと結構場所取るよね。
ここにいる人たちはどれくらい鍵盤を一つの部屋に置いてる?

うちは、YAMAHAのアップライトピアノ、NordStage88、
MOTIF XS7の三つでもういっぱいいっぱい。

あと、ギター(アコギとエレキ)、エレキベースがあるけど、
こっちはスペース的にはかわいいもん。

広い家がほしいわ。
571ギコ踏んじゃった:2009/07/21(火) 22:54:03 ID:SHQ26tjg
KORGのCONCERT C-350っていう電子ピアノと
KORGのTR88

あとはエレキギター2本とギターアンプ
洋室5畳にこれはキツイ
でもどんなに狭くても楽器は置くんだろうなぁと

ホント広い家というか部屋欲しいわ
まだ鍵盤とかカホンとか電子ドラムとか置きたい楽器がいっぱいある
572ギコ踏んじゃった:2009/07/21(火) 23:10:19 ID:diIRD9Nw
EX5とM3とJUNO-D+PCやらミキサーやら・・・
まだまだこのスレの住人よりは少ない方だが
既に部屋が狭い・・・。都内じゃなきゃもっと広い部屋が
あるんだろうけども。
573ギコ踏んじゃった:2009/07/21(火) 23:21:41 ID:u4J+ATlG
機材は売る程あるが
まともに出てるのはRD700GXだけだな…
KS4はリアルに俺の隣で寝てるし
せめてパイプスタンドが置けるだけのスペースが欲しい
574ギコ踏んじゃった:2009/07/21(火) 23:32:52 ID:yeFRWKzf
やっぱおなじ悩みを持ってる奴は多そうだな。
一部が屋完全に楽器部屋となってしまってるよ。
575ギコ踏んじゃった:2009/07/22(水) 16:20:46 ID:QFX6F8N5
キーボードで右と左で音分ける方法とかないの?
576ギコ踏んじゃった:2009/07/22(水) 16:55:20 ID:B9kORawy
>>575
スプリット
577ギコ踏んじゃった:2009/07/22(水) 22:41:48 ID:SkKMwGwC
D-DECK用に家で使うスピーカーが欲しいのですが、
安価の割に音質の良いお勧めのスピーカーはありますか?
3万以下だと嬉しいのですが…。

スピーカーに関してはまったく無知ですのでよろしくお願いします。
578ギコ踏んじゃった:2009/07/22(水) 23:04:53 ID:VOLQyBoc
掃除していたら押し入れからYAMAHAの赤いショルキーが出てきたw
なにげに俺が初めて買ったシンセだから懐かしい。
579ギコ踏んじゃった:2009/07/22(水) 23:05:42 ID:DOkxZBi3
>>577
とりあえず、FOSTEXの「PM0.4」をすすめておきます。
580ギコ踏んじゃった:2009/07/22(水) 23:25:51 ID:yx5HovyK
>>576
かなり初心者なんだけど大体のキーボードでできる?
581ギコ踏んじゃった:2009/07/22(水) 23:48:03 ID:SkKMwGwC
>>579
ありがとうございます。

早速検索してみました。

値段もいいし、これに決めようかと思います。
582ギコ踏んじゃった:2009/07/23(木) 03:16:29 ID:+8aOirc8
>>580
そういう訳ではない。
まだ買ってないのか。
583ギコ踏んじゃった:2009/07/23(木) 21:17:34 ID:D5G75MKq
>>582
まだ買ってないです
今のところはスタジオとかで借りているので買う予定はありません

少し調べてみたんですが最近のライブ用なら大体付いているんですか?
584ギコ踏んじゃった:2009/07/23(木) 22:31:24 ID:4ASed3hd
あらかたね
まぁ楽器屋行って確認した方が確実
店員がワカンネwwwwwwとかぬかしたらそこでは買うな
585ギコ踏んじゃった:2009/07/23(木) 22:53:10 ID:wMrdisTu
季節外れの大掃除してたら20年前に初めて買った
とあるデジタルシンセがでてきたんだ。
なんとなしに鳴らしてみて、昔の思い出が
よみがえるとともに、デジタルシンセの進歩の
めざましさを再認識したよ。

最近低迷な感じだけど、案外思い過ごしなのかも寝
586ギコ踏んじゃった:2009/07/23(木) 23:16:40 ID:pUV9FgbL
SPECTRAが欲しすぎる
587ギコ踏んじゃった:2009/07/25(土) 05:05:40 ID:HNy6S/mM
>>583
ていうか機種も調べずに買うより、巧い人がどんな楽器でどんな演奏してるか動画とかで見れば?
左右で音を分けるなんて、シンセ使いなら誰でもやってることだ。
588ギコ踏んじゃった:2009/07/28(火) 13:23:37 ID:k+Lpt8vl
キーボード始めて一週間で
曲弾く時は全部耳コピしてるんだけど、ちゃんと譜面読んで弾いた方がいいの?
589ギコ踏んじゃった:2009/07/28(火) 13:35:54 ID:PkvlTVj7
自分は譜面を前に置くけどすぐ見失う
基本は丸暗記してる
590ギコ踏んじゃった:2009/07/28(火) 15:52:10 ID:k+Lpt8vl
そうなんだ
なんかね、耳コピは勉強にならないって聞いたから
譜面読みながら弾いた方がいいのかなって思ってさ
591ギコ踏んじゃった:2009/07/28(火) 16:00:50 ID:qwioC1ym
耳コピは(MIDIで原曲再現できるくらいに)ちゃんとやればものすごく鍛えられるけど、
大抵段々適当にコピーするようになってくるので、多分その意味で勉強にならない
段々手癖とかでそれっぽく誤魔化す技術がついちゃうんだよね
それ自体は大事なんだけど、それに甘えてると現状より先には進めないよって話
592ギコ踏んじゃった:2009/07/28(火) 19:04:22 ID:k+Lpt8vl
なるほど
なんか難しいね
耳コピしながら譜面読むのが一番勉強になりそう
593ギコ踏んじゃった:2009/07/28(火) 22:08:16 ID:6HgO2vy9
人によるんだよ。

ひたすら既成の楽譜を追っていくことで自身の音楽を養う人もいれば、
ひたすら耳コピで自身の音楽を養う人もいる。
もちろん、そのハイブリットもいるし、全く違うやり方の人もいる。
594ギコ踏んじゃった:2009/07/29(水) 14:30:52 ID:d62MLWZL
コピーするジャンル(アーティスト)にもよるとは思うけど。

キーボード始めて一週間でその前に楽器経験ない人が
どこまで正しく耳コピできるか怪しいと思う。
分数コードとかテンションとかは最初聴いてもよくわからないんじゃね?
ある程度はおぼろげに理論やパターンを正しく蓄積してないと。
595ギコ踏んじゃった:2009/07/29(水) 17:59:24 ID:sa88tFFq
楽器経験は一応ギター弾いてた

そっかやっぱ理論とか、コードとか覚えておいた方が良いんだね
すげーめんどくさい理論
596ギコ踏んじゃった:2009/07/29(水) 19:40:51 ID:kuNSs4en
音楽理論を専攻している人でもない限り、
理論なんてコードの説明ができるレベルでいいでしょ。
そんな難しく考える必要はないよ
597ギコ踏んじゃった:2009/07/29(水) 22:58:24 ID:p2CpTg58
>>595
俺ギターとキーボード両方やっているけど
まあピアノの方が先で、御幼少のみぎりからやっていた

ギターの方がコードが自然に身につくよね
楽譜通りにピアノ弾いていたら理論解らなくても弾ける
ギターも理論知らなくても色々なコードは覚えられるけど

でも構造上ギターとかバイオリンとかの弦楽器は5度上とかを意識する
鍵盤楽器にはないことだ

今まで意識しなかったのかな?
598ギコ踏んじゃった:2009/07/30(木) 00:49:17 ID:UiH2ue1B
>>596
コードの説明も出来ないから俺は 構成音がどうとかって

>>597
楽しく弾けりゃ理論もクソもないだろ、的なノリで弾いてたから
ま、覚えようとはしたんだけどね
599ギコ踏んじゃった:2009/07/30(木) 16:39:47 ID:hodfGh04
誰のコピーやってるの?
たとえばでいいんだけど。
600ギコ踏んじゃった:2009/07/30(木) 19:37:33 ID:UiH2ue1B
>>599
ピアノの話?
久石譲とか

ギターは色々で最近はレッチリとか?
601ギコ踏んじゃった:2009/07/30(木) 23:55:25 ID:IdVMGpW2
>>598
コード譜読むときどうすんの?
もしかして全暗記?
602ギコ踏んじゃった:2009/07/31(金) 04:20:37 ID:YFXCmNU5
コード譜とかつかってないよ
暗記してるんだと思う
603ギコ踏んじゃった:2009/08/01(土) 00:42:17 ID:UUvCGoo/
コード暗記してるんなら、説明もできそうなものだけど……
604ギコ踏んじゃった:2009/08/01(土) 04:15:39 ID:KyFYwjBa
形だけ覚えてる
数は超少ないけど

コードの名前が覚えてないの多い
605ギコ踏んじゃった:2009/08/02(日) 03:18:15 ID:zaUD3lTv
ライブの映像見せてもらって気づいた
演奏にしても音の切り替えにしても…なんで俺こんなに必死感あふれてるんだろう
クールに弾いてるつもりだった自分が恥ずかしいわww
そんなに大したことしてないのにねー
606ギコ踏んじゃった:2009/08/03(月) 03:10:23 ID:7bTgnK+C
キーボードの教本でも買おうかなって思ってるんだけど、オススメなのとかあったら教えてください
607ギコ踏んじゃった:2009/08/03(月) 04:23:15 ID:qxZFOte8
>>606
究極のキーボード練習帳
地獄のメカニカルトレーニングフレーズ
608ギコ踏んじゃった:2009/08/03(月) 06:09:51 ID:7bTgnK+C
>>607
俺が今まさに思い浮かべてた候補が出てきてワロタw

難易度的には上の方が低いよね?
609ギコ踏んじゃった:2009/08/03(月) 10:18:31 ID:vSzCQ4NM
いやむしろ逆
610ギコ踏んじゃった:2009/08/03(月) 17:23:01 ID:yLV+tyVo
マジか
地獄って難しそうなイメージあったけど

かってくるわ

ありがとね
611ギコ踏んじゃった:2009/08/04(火) 03:14:28 ID:X6eFPHKM
>610
地獄にようこそ
612ギコ踏んじゃった:2009/08/04(火) 08:38:41 ID:Y9uFBpkc
え?騙されたの?死ぬの?
613ギコ踏んじゃった:2009/08/04(火) 20:21:47 ID:q4Z9NAcL
地獄の〜はやってておもしろいよ
614ギコ踏んじゃった:2009/08/04(火) 23:23:50 ID:LO344Sn4
あっそ
615ギコ踏んじゃった:2009/08/05(水) 00:47:56 ID:CaZaaBoa
地獄のやってみたんだが鬼畜すぎるだろ
やってる最中にねむくなってきて、ねちまったよ
616ギコ踏んじゃった:2009/08/05(水) 02:52:38 ID:61hVHcdM
弾けるようになってくると
表紙の人みたいなテンションになってくるよ
617ギコ踏んじゃった:2009/08/05(水) 02:59:17 ID:JKa6W0IF
ワロタ
マジか
そもそもキーボードでメタルやるつもりなかったから、アレだな…
まあ頑張ってみるよ
618ギコ踏んじゃった:2009/08/10(月) 08:33:37 ID:4YQWTAYM
バンドで演奏する音量でキーボード単体で音出すと耳痛いほど音出るけどみんなそうなんだよね?
それとも他のパートもそんな感じ何だろうか…
俺が周りに気を使いすぎなのかな?
619ギコ踏んじゃった:2009/08/10(月) 13:30:59 ID:GNVfSios
>>618
合わせて弾いてて他のメンバーから苦情が来ないなら問題ないと思う。
特にロックオルガン系は単体で聞くと耳に痛いかもしれんw
620ギコ踏んじゃった:2009/08/10(月) 17:39:45 ID:eu1RGJCP
確かにギターが爆音出してても何とも思わんが、キーボードは不自然な気がするな
特にピアノなんかは、普段のアコの音量基準だから気持ち悪く感じるのかもしれん
621ギコ踏んじゃった:2009/08/10(月) 18:56:48 ID:4YQWTAYM
>>619
バンドで演奏するときはいくらかかき消されてちょうどいい音量になるんですよね

>>620
やっぱ音域とか音色の違いですかねー
そういう時は他の楽器が羨ましいくなるなあ…
622ギコ踏んじゃった:2009/09/29(火) 00:39:55 ID:Z5ug1oH4
うまくなりてぇ
623ギコ踏んじゃった:2009/09/29(火) 00:48:20 ID:mZlueUah
WAVEDRUMが凄く気になる
俺のパートは「鍵盤」でなく「シンセ」だと言い張って無理やり使ってドラマー冷戦を繰り広げたい
624ギコ踏んじゃった:2009/09/29(火) 01:12:25 ID:SR5EP9MW
thingamagoopっていうロボットみたいな
飛び道具的?シンセって持ってる人いますか?
気になっているんですが
持っている肩
感想聞きたいです

ヤフオクにて安く発見して買うか迷ってます
625ギコ踏んじゃった:2009/09/29(火) 01:18:17 ID:lIGxFA4F
>WAVEDRUM
俺は購入決定した
ドラムやってたし最近カホンとかのパーカッションの類に興味を持ってたとこだし
626ギコ踏んじゃった:2009/09/29(火) 03:07:22 ID:ihqGjOz0
>>622
うまくなりてぇなら、上手くなればいいのさ。実に単純明解。
627ギコ踏んじゃった:2009/10/07(水) 15:32:17 ID:eLAgjzCw
CASIOのCTK-4000って鍵盤を押す強弱のレスポンスついてたっけ?
628ギコ踏んじゃった:2009/10/07(水) 18:59:03 ID:K6YkVbfD
初心者でこれから購入を考えてるんだが、シンセサイザーとキーボードの違いがイマイチ良くわからんのだ、、、教えてくれんか?
629ギコ踏んじゃった:2009/10/07(水) 20:34:40 ID:DxqnnpQO
ゴールデンレトリバーと犬
630ギコ踏んじゃった:2009/10/07(水) 22:56:37 ID:Z1SkbOs4
X50買ったのですが
MIDIケーブルだけでPCに演奏を録音することできますか?
631ギコ踏んじゃった:2009/10/07(水) 23:03:35 ID:4X/zt3dm
できません。
MIDIで録音しようとしてもMIDIインターフェースが要ります。
オーディオで録音しようとしたらオーディオケーブルが要ります。
音質に拘らないならオーディオインタフェースは不要。
632ギコ踏んじゃった:2009/10/07(水) 23:26:05 ID:As/R34W2
>>628
オーケストラ(楽器隊)と指揮者
633ギコ踏んじゃった:2009/10/07(水) 23:57:23 ID:4X/zt3dm
>>628
俺定義で言えば、音作りが出来るのがシンセ、音色を選ぶだけなのがキーボード。
634ギコ踏んじゃった:2009/10/08(木) 00:19:15 ID:C/FhmKaz
シンセが音を作るところ
キーボードは鍵盤の入力装置

鍵盤のないシンセもいっぱいある
635ギコ踏んじゃった:2009/10/08(木) 02:22:55 ID:NI3Zlwsb
628ですが、みなさん説明有り難うございます。ザックリですが解ったような気がしますw
予算15万ならドコのメーカーがいいですか?
636ギコ踏んじゃった:2009/10/08(木) 04:15:19 ID:6PBQHngA
>635
テンプレのリンクで移動
637ギコ踏んじゃった:2009/10/08(木) 07:04:22 ID:i2wB9IOe
>>635
すんません、有り難うございます。
638ギコ踏んじゃった:2009/10/08(木) 07:05:16 ID:i2wB9IOe
>>636でしたw

639ギコ踏んじゃった:2009/10/08(木) 10:59:28 ID:4x+Lb2P/
【鍵盤奏者】HR/HMのキーボード・プレイヤー【Key】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1254930336/
640630:2009/10/09(金) 21:54:00 ID:ibTW6MOb
なるほど
ありがとう!

X50でオクターブを上げたり下げたりする操作ってどうやるんですか?
説明書探しても見つからなかったです・・・
641ギコ踏んじゃった:2009/10/09(金) 22:41:57 ID:3JPKkL+O
そんな基本的なことが書いてないわけないだろ
642ギコ踏んじゃった:2009/10/10(土) 21:56:02 ID:G13LEAl8
KORGはそんなに親切な会社でもない
643ギコ踏んじゃった:2009/10/11(日) 18:22:17 ID:JKkGAhBS
>>640
一番端のローラーを手前にひくか、SW2を押す
644ギコ踏んじゃった:2009/10/17(土) 16:23:57 ID:EOguqUFg
みんなはどうやって音作りとか奏法とかその他諸々を学んだ?
やっぱり独学か?
645ギコ踏んじゃった:2009/10/17(土) 16:52:50 ID:yrQiqUEc
ものすごく弾けるわけじゃないんだけど、
勢いで弾くなりして、とにかく直感で練習すればいいのではと
音作りもまた然り

とはいったものの、
実は先達のキーボーディストの動画を穴があくほど見てる
学ぶところがたくさんあるもんね
646ギコ踏んじゃった:2009/10/18(日) 04:06:07 ID:lat5CIf1
オルガンなんか独特の奏法があるしね。
647ギコ踏んじゃった:2009/10/19(月) 03:30:25 ID:SliwWtSU
誰か教えて下さい。
シンセやりたいんだけども俺ピアノ弾き
ピアノが下手になりそうで怖いんだ。
あと音感無くてもできるのかな
そこんとこ誰か教えて下さい
648ギコ踏んじゃった:2009/10/19(月) 03:39:14 ID:79p89qlz
>>647
安心汁
おまいには下がる程のピアノの腕なんて元よりない
649ギコ踏んじゃった:2009/10/19(月) 04:09:03 ID:MKdTjaEq
ピアノの鍵盤と違って、シンセの鍵盤はスイッチ&コントローラーだと思えばよろし。
650ギコ踏んじゃった:2009/10/19(月) 04:18:40 ID:sGknbW0W
>>647
シンセの練習に時間を割くあまり「ピアノ」の練習時間を減らせば
相応に技術は伸び悩む/落ちていくと思うが、
シンセへの慣れがピアノの奏法に悪影響を及ぼすことはないかと
しばらく触ってれば分かると思うが、
「これは違う楽器だ」ってスイッチがちゃんと形成される
651ギコ踏んじゃった:2009/10/19(月) 14:50:44 ID:SliwWtSU
そうゆうものなのか....
ありがとう いっちょ頑張ってみる
652ギコ踏んじゃった:2009/10/19(月) 21:58:56 ID:NCp99hSi
M3-73をソフトケースで担いで移動したのは無謀だった・・・
全身筋肉痛とあちこち打ち身orz

やっぱりみんなカートとか使ってる?
653ギコ踏んじゃった:2009/10/20(火) 23:21:16 ID:yXd2JPAa
WS型シンセを担ぐとは・・・w
一昔前まではEX5担いでたがなかなかしんどいよね。
でもカートとか使うと振動で故障しそうで・・・
その辺どうなんだろう?
654ギコ踏んじゃった:2009/10/20(火) 23:37:11 ID:XPIUSwNg
ハードケースに入れてりゃ少々じゃ壊れんだろ
655ギコ踏んじゃった:2009/10/23(金) 11:30:50 ID:AZ443G3L
このスレの中に、PROKEYS 88SXを29800円で買った方はいますでしょうか。
生産完了なんてひどすぎる…
656ギコ踏んじゃった:2009/10/25(日) 02:03:18 ID:DsbXJ6Qu
>>652
アホ過ぎ&かっこ良過ぎるだろがーw

>>653
当時は俺もEX5運んでいた
ゴロゴロ持ってたけどEX5だけはゴロゴロする気になれんかった
EX5Rも買おうか本気で悩んだぐらいだったw
結局、トライトン買った
トライトンはゴロゴロさせまくってたw

>>654
ハードケースなら内部のスポンジで振動緩和されるとはいえ
ゴロゴロしたくなかったんだお
657ギコ踏んじゃった:2009/10/25(日) 09:41:02 ID:fNZwXItX
鍵盤3台(1台はソフトケース、2台は裸w)をカートでゴロゴロしたことあるお
今年初めまで組んでたバンドで月1の練習にゴロゴロしていったお

練習が終わって車に積み込んでる途中
2台降ろして残りの1台(裸)が強風にあおられ
駐車場のコンクリに叩き付けられて顔面蒼白になったけど
うちに帰って動作確認したら大丈夫だった
今でも無事動いてるお
658ギコ踏んじゃった:2009/10/25(日) 22:54:24 ID:q2sgp34Z
シンセって意外と丈夫なのかもしれんなwww
659ギコ踏んじゃった:2009/10/26(月) 02:38:18 ID:ft5dyVs7
梱包されてるとはいえ生産されてからおまいらの手元までは何度もトラックでゴトゴト、台車ゴロゴロされて来たんだ
そう簡単に壊れるわけなかろう
660ギコ踏んじゃった:2009/10/26(月) 05:13:18 ID:zWruBEV9
極力ゴロゴロしたくないけど頑丈なのは確か

階段の上から落ちる裸シンセを今まで3回見た事あるけど内部破損はなかったなw
アベレージ重量は12kgぐらいの3回ねw
むしろ内部なんかよりピッチベンドやノブの破損が怖いかと

しかし分かってながらもゴロゴロしたくないんだ、これがw
661660:2009/10/26(月) 05:17:33 ID:zWruBEV9
追記

>むしろ内部なんかよりピッチベンドやノブの破損が怖いかと

落としたり倒したりした場合の話ね
さすがにゴロゴロではピッチベンドやノブは壊れんだろうしw
662ギコ踏んじゃった:2009/10/26(月) 08:45:33 ID:/cV57O9v
>>660
今後の参考のために、落とした機種がわかればkwsk
663ギコ踏んじゃった:2009/10/26(月) 08:57:17 ID:lS1kYatP
シンセ素人です。
友人から古いKORGのX3をもらったのですが、
いろいろ設定が弄ってあり、工場出荷時の状態に戻したいのですが
方法を、ご存知の方がおられたら、教えていただけませんでしょうか。
664ギコ踏んじゃった:2009/10/26(月) 09:45:01 ID:8ZhDGctZ
>>663
取説ダウンロード
665ギコ踏んじゃった:2009/10/26(月) 11:45:04 ID:lS1kYatP
レスありがとうございます。
取説はダウンロードして見てみたんですが書いてなかったような・・・・
ググってもなかなか出ていなくて。

申し訳ありません。
もう少し研究してみます。
666ギコ踏んじゃった:2009/10/26(月) 16:06:35 ID:ft5dyVs7
>>663
KORGのマニュアルはサポートの人すら解読に苦労するのが仕様です
諦めずにガンガレ

>>660
なんか、視察に来た任●堂の偉いさんが開発中の試作品(ゲームボーイ?)を手にとるなりいきなり床に叩きつけ
「これでも壊れないように作れ」と言ったって話を思い出した
(特に昔の)日本の製品って丈夫だよね
667ギコ踏んじゃった:2009/10/27(火) 00:24:33 ID:Gi/Ajfor
>>665
X3の直接の情報ではないが、参考までに


現行機種ではないが、自分の使ってるTR61だと
グローバルモード→メニュー、で工場出荷時の状態に出来るようになってる

あとスタジオでレンタルする機会があって古いKORGの機種を使ったこともあるが、
類似操作で工場出荷時状態に戻せるんだが
フロッピーを使わないと工場出荷時状態が呼び出せなかった記憶がある
668ギコ踏んじゃった:2009/10/27(火) 01:33:52 ID:jLWpZ+GU
>>665
国内で見当たらないなら海外サイトもあたってみると幸せになれる、こともあったり。
操作方法がここに。
http://www.korgnorthwest.com/KORG_Resets.htm

↑見るとプリセットの再ロードにはフロッピーがいるようだが

http://www.korguksupport.co.uk/Page.cfm?PageId=356

↑このへんからプリセットデータのファイルがダウンできるっぽ。
まぁ後は自己責任で。
669ギコ踏んじゃった:2009/10/27(火) 04:31:04 ID:t3yPZC1V
>>662
なぜ食いつくwなんの参考なのw
おっちゃんだから機種古めよw

ヤマハ/QS300
コルグ/Z1
コルグ/M1

俺が落としたわけではないので詳しい事までは分からん
改めて考えてみると平均重量ちょい+かもね
Z1の重量知らないので詳しい重量分からんけど

QS300は画面にヒビ入ってたけど表示はしっかりしてた
フロッピーディスクドライブは怪しいのではと思ったが、指摘しないでおいたw
何日か寝かしてから聞いてみたら大丈夫だったらしい

Z1は派手な落下で鍵盤が5箇所ぐらい破損してたみたい
派手な割に内部が生きていたのは鍵盤がクッションになったのか?w
消しゴムみたいなノブも吹っ飛んでいってた
内部が生きていてもお亡くなりと変わらん気もするがw

M1は打ち所や落下が地味だったのか角が欠けただけだった
こいつ、一番つまらなかったw
670ギコ踏んじゃった:2009/10/27(火) 08:45:23 ID:o7w715Dv
>>663です
>>666>>667>>668
皆さん情報ありがとうございます。
とりあえず教えていただいた事を全部チャレンジしてみます。
671ギコ踏んじゃった:2009/10/27(火) 19:42:51 ID:ZkeDZwau
すべての落とし方に挑戦するのかとオモタw
672ギコ踏んじゃった:2009/10/28(水) 11:32:07 ID:2QBSqxR+
>>671
俺も話の流れからそうオモタよ 勘違いでヨカタ
673662≠670:2009/10/28(水) 21:20:35 ID:ape/aj2X
>>669
トンくす
いや、メーカーによって特に衝撃に強かったりするのかなぁと…w
674ギコ踏んじゃった:2009/10/29(木) 18:01:04 ID:JROafAEb
トリビアでやって欲しいなw
一番衝撃に強いシンセは○○で、××メートルから落としても壊れない
675ギコ踏んじゃった:2009/10/31(土) 08:24:59 ID:z+CGIamY
シンセと関係無いが、ニコンのD3って言うプロ仕様のデジイチがあって耐久性がかなりスゴい。
3階の窓から放り投げても平気で動いてたwww
676ギコ踏んじゃった:2009/10/31(土) 12:21:37 ID:4rGZvvFl
てかどんなシチュエーションだよw
677ギコ踏んじゃった:2009/10/31(土) 17:41:07 ID:+sGeNXlf
プロ用って戦場カメラマンかなんかか
678ギコ踏んじゃった:2009/11/06(金) 07:49:18 ID:62WJW4NR
これはカシオに光るGショックキーボードを作ってもらわないと
679ギコ踏んじゃった:2009/11/06(金) 14:30:47 ID:SBJZuyks
亀レスですまん

>676
海外の人が実験で窓から放り投げたんだ

>677
戦場で使う人もいるみたい・・・あと、普通の報道とかでカメラ沢山ぶら下げて走っても壊れないように作ってるらしい
680ギコ踏んじゃった:2009/11/07(土) 18:27:59 ID:/xM+he+Z
MobileCubeを床に落としたけど傷付いただけで無事だったww
681ギコ踏んじゃった:2009/11/10(火) 21:32:11 ID:NtCECnYq
ショルキーって値段相応の価値あるのヵ?
682ギコ踏んじゃった:2009/11/14(土) 14:23:43 ID:2lf7+jzj
ぶっちゃけソロバトル以外使わんwww
683ギコ踏んじゃった:2009/11/14(土) 15:13:56 ID:iEmXbTge
価値は己で見いだすもの
684ギコ踏んじゃった:2009/11/14(土) 22:01:05 ID:zTbWHS3V
PSR-S900、PSR-S700が販売終了してますね
685ギコ踏んじゃった:2010/01/08(金) 05:08:15 ID:pj4QeprM
l.l
686ギコ踏んじゃった:2010/01/15(金) 04:10:21 ID:xZJYXKr8
いやはや過疎ってますなー
687ギコ踏んじゃった:2010/01/15(金) 04:16:01 ID:NF//1EOU
生ピアノ音で
ガンガン弾くならKORG
しっとり弾くならRoland
というイメージ

688ギコ踏んじゃった:2010/01/16(土) 22:56:50 ID:/6ajmiQf
昨年に続いて今年のNAMMも老国気合入ってるな
689ギコ踏んじゃった:2010/01/17(日) 23:21:09 ID:Ne6Z0USf
鍵盤ド素人の状態から、バイエル等使って一日2時間くらい練習したとして、
バンドで弾けるようになるのはどのくらいかかるかな
690ギコ踏んじゃった:2010/01/18(月) 00:23:51 ID:cKFbTADZ
>>689
一日2時間も時間とれるならそんなにかからないよ
バンド弾きならバイエルよりもハノンの1〜20と
メジャースケール全部とお目当ての曲やったほうがいい
バンドスコアは嘘だらけだからある程度理論もね
691ギコ踏んじゃった:2010/01/18(月) 00:39:15 ID:cyWfb16v
すいません質問させて下さい。

http://www.youtube.com/watch?v=de1zJGsX2v4
↑歌手以外クレジット不詳の往年のマドンナ風?の曲なのですが、
この作編曲は「誰」の仕事か見当つく方いらっしゃいますか?
自分はこの手の音には詳しくないのですが、かなりの方のように感じて非常に気になってます。
各ディティールの元ネタ等もご存知の識者の方よろしくです。
692ギコ踏んじゃった:2010/01/18(月) 00:56:12 ID:cyWfb16v
ついでに。ベースの動きが凄いなと思ったんですけど、
ファンク系等では定番の動きなのでしょうか?
打ち込みでこういうのが出てくるのが凄いですね、
というか、要は昔ながらのミニムーグでのリードプレイなのかな?
あと、微かに乗っかってるエレピ音の流し方とか、
割と歳いってる方のように感じられるのですが・・
693ギコ踏んじゃった:2010/01/18(月) 10:46:18 ID:O2Gib4xR
>>690
thx
ハノンと課題曲平行して練習するわ
694ギコ踏んじゃった:2010/02/19(金) 13:54:04 ID:vAa6KGv1
今までカシオのCTK-650Lcって古いやつ使ってて最近CTK-5000買ったんだけど
なんだかピアノ音が変に感じる、とくにC4付近
最近のキーボードは他社製品のもこんな感じの音なのかな?
695ギコ踏んじゃった:2010/02/19(金) 20:11:52 ID:G3syt6DD
カシオだかr(ry
696ギコ踏んじゃった:2010/03/24(水) 07:57:51 ID:RCnZX1mr
このスレを見てはじめて知ったんだけど、
KORGの説明書は分かりにくいもんなんだね。
はじめて買ったシンセがKORGだけど、今だに機能の半分もろくに使えてない気がする。。。

今手元にないから分かりにくいんだけど、
リズム隊のようなBGMを出せるバンクがいっぱいあるけど
これって好きなように音とリズム選択して自由に作れるのかな?
これでPCなくてもキーボードひとつで演奏できるw
とか思って頑張っていじってるんだけどよく分かんないのです。
先輩方お願いします。ちなみに初心者に優しいといわれてるX50です。
697ギコ踏んじゃった:2010/03/25(木) 16:29:07 ID:fYlI+4Kb
>>696
まあ気にすることもないさ そういう人多いから 
もっと使い込みたいって考えてるんなら
DTM板に専用スレが立ってるんで そこへ行くといい
いろいろ教えてもらえるよ

【X50,X5D】KORG X シリーズ総合 4【05R/W, X3等】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1244132077/


698ギコ踏んじゃった:2010/03/29(月) 19:35:22 ID:lJ301Tk3
エレピスレなくなってる?
699ギコ踏んじゃった:2010/04/17(土) 15:38:17 ID:FrfKhJhi
KORG使ってるんだが、やっぱりDビームがうらやましい…
実際にライブとかでDビーム活用できてる人いる?
あれマジでかっこいいわ
700ギコ踏んじゃった:2010/04/17(土) 23:17:14 ID:mz8fGyBL
あれSE以外に使い道あんのか?
701ギコ踏んじゃった:2010/04/18(日) 02:24:27 ID:te59LdFW
おいらもKORG使っているけど、使い方がよくわからんからフツーのキーボードみたいな使い方しかできない。
一応シンセだからそれなりに使いたいんだが…。
ちなみに機種はi4Sていう古いやつですが
702ギコ踏んじゃった:2010/04/18(日) 09:44:23 ID:kcA8367K
Dビームは友人が一回ライブで使っていたが(どう使ったかは忘れてしまったけど),
他の人に 「あのテルミンみたいな動き何だったの?」 とか言われていたぞ…w
703ギコ踏んじゃった:2010/04/24(土) 17:51:54 ID:PjgfHYg3
音響が整っていない空間で シンセを演奏する場合(バンドとして)
キーボードアンプか スピーカー1コ
どちらがおすすめですか
704ギコ踏んじゃった:2010/04/25(日) 09:21:57 ID:K4iHY3o/
キーボードアンプ
705ギコ踏んじゃった:2010/05/03(月) 15:34:28 ID:BJoJwNbW
prodigyとかpendulum見て興味もったんだけど、あのテクノサウンドってシンセで出してるの?
ああいうのやりたいんだけど入門としてはkorgのps60でいいかな?
706ギコ踏んじゃった:2010/05/04(火) 20:11:39 ID:NAlOfjyX
あの手のジャンルはアナログとかVAがメイン
korgで言うならradiasとかmicro korgとかね
PS60でも出来ない事は無いけど
707ギコ踏んじゃった:2010/05/11(火) 03:30:50 ID:Xx3gEAY2
YAMAHA EOSB500をMIDIとしてSONAR8で使いたいのですが、音量の調整の仕方が分かりません…。
友達からの質問なんですが、なんか、音量をSONARの方じゃなくてB500の方でいじりたいらしい
(私自身はこの意味さえ分からないずぶの素人です)

ご存知の方教えてください。
708ギコ踏んじゃった:2010/05/15(土) 19:44:41 ID:3qyQPQCJ
JUNO-D買った。頑張るぞっと
709ギコ踏んじゃった:2010/05/15(土) 20:03:58 ID:MgeUGpx9
演奏(ライブ)メインで、
JUNO-G と JUNO-Di ではどちらがいいでしょうか?
710709:2010/05/16(日) 07:26:03 ID:LMS3mEWh
すいません。今気づいたらスレチでした…。
711ギコ踏んじゃった:2010/05/17(月) 17:50:58 ID:MqeSxjWB
テトリスのコロブチカ、耳コピしたけど簡単で楽しい曲だなあ
初心者ですがお勧めの曲とかありますか?
712ギコ踏んじゃった:2010/06/05(土) 02:45:44 ID:HkIPJcEp
キーボードって大学生くらいで
どれくらい需要あるんすかね?

今更ですがはじめようかと考えています
713ギコ踏んじゃった:2010/06/05(土) 16:20:42 ID:Ce0wmiQV
最近の大学生はあなどれんばい。
新橋駅前で100人の大学生にアンケートをしたら、7人の内9人がキーボードが欲しい、と言う。
714ギコ踏んじゃった:2010/06/05(土) 22:33:02 ID:b0A30xOw
130%とか凄すぎる
715ギコ踏んじゃった:2010/06/10(木) 23:38:42 ID:4p8qMECP
ダンパーペダルみたいに踏んでる間伸ばし続けるのではなくて
次の音を弾くまで伸ばし続ける機能はなんというのでしょうか?

ホールドで調べるとダンパーペダルの効果のことを指しているようで、求める機能の名前がわかりません
716ギコ踏んじゃった:2010/06/22(火) 23:57:13 ID:P3zUQl2b
不定期

人いねえ
717ギコ踏んじゃった:2010/06/24(木) 19:24:29 ID:lk8CvnAb
>>715
そすてぬーと
718ギコ踏んじゃった:2010/06/25(金) 02:43:31 ID:Z69iP3y0
>>717
ソステヌートペダルが付いたシンセなんかあったっけ?

まあいいけど
>次の音を弾くまで
だからソステヌート違う区ね?
俺は“コードチェンジでダンパー踏み直さなくても勝手に切れる”みたいなもんだと思った
JUPTERかJUNOにそんなモードがあったような希ガス。伸ばすんじゃなくて発音数稼ぐのに前の音を切るような奴だったかもしれんけど
719ギコ踏んじゃった:2010/06/27(日) 01:20:03 ID:ob8HmogI
じゃあポルタメントのことかいな?

http://www.denhaku.com/course/29.htm
720ギコ踏んじゃった:2010/06/29(火) 18:56:55 ID:+8hdlDdv
>>715
たとえばストリングスで白玉弾く際のコードチェンジみたいなときに使うの?
だとしたら、自分は手のポジション(運指)調整とか、
手を離す瞬間にこまめにダンパー踏むとかで対応してるけど。
シンセの機能でどうにかなるものだとは知らなかった。
あとは音色そのものに若干サステインかけるとか?
721ギコ踏んじゃった:2010/06/29(火) 20:14:01 ID:mLUSleC6
>>720
>シンセの機能でどうにかなるものだとは知らなかった。

実際あるかどうかは知らないけど、否定や拒否でなくそう感じる人がいるのは需要あるってことだよな
結局あなたのように技術で解決するのが王道だけどあって困るもんでもないだろうし
アルペジエイターやコードメモリーを使うのが有りならそういう横着も有りだよな

てか何時の質問で盛り上がってるんだよw
722ギコ踏んじゃった:2010/06/29(火) 20:25:15 ID:mLUSleC6
723ギコ踏んじゃった:2010/06/29(火) 22:11:52 ID:bnknWxr7
>>722
カタカナが多いマニュアルだなあ
読む気が失せる
724るん:2010/07/03(土) 00:24:58 ID:QmFlLxWB
味のあるSE作りたいときどう作ればいいですか?
アナログシンセはもってなく、買おうという気は起きないでいます。
725ギコ踏んじゃった:2010/07/03(土) 00:32:01 ID:yTz58Pei
どんな味のSEをお求めですか?
いちご味ですか?チョコレート味ですか?
726ギコ踏んじゃった:2010/07/03(土) 00:41:09 ID:FIVwycAc
>>724
ミスター味っこのDVDからサンプリング
727るん:2010/07/03(土) 01:21:44 ID:QmFlLxWB
>>725
2chってこういう風にレス帰ってくるんだなw

マジレスを期待
728ギコ踏んじゃった:2010/07/03(土) 09:54:05 ID:ToeqF8Nw
「味のあるSE」ってまずはそれを言ってくれよ
味なんて百人百様だから おれは蜂の羽音だ、いや鉢が割れる音だ、いや箸にも棒にもかからない音だ・・・・などきめ切れないじゃないかよ
729ギコ踏んじゃった:2010/07/04(日) 01:51:21 ID:GKdXouAc
Tritonてどうおもう?
730ギコ踏んじゃった:2010/07/08(木) 16:05:46 ID:kKtD5tzq
初めまして、どこに質問したらいいか
分からないので、ここで質問させてもらいます。

当方、カシオの電子ピアノPX-120と
コルグのシンセX5Dを持っています。

初めてMIDIケーブルを使用しました。
PX-120の鍵盤からX5Dの音が出た時は感動しました。

ここからが本題ですが、2台をMIDIケーブルで接続して
PX-120をMIDI鍵盤としてX5dの音源
(例えばプログラムモードのエレピ等)を使用して
かつ同時にX5Dを自分で作ったコンビネーションモード
の音色を使用するような使い方はできますか?

よろしくお願いします。



731名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:59:58 ID:66W5kPHW
まずカシオをコントローラに使う時点でImpossibleじゃ
732名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:23:55 ID:rbLKEe5p
>>730
X5DもPX-120も仕様は全然知らないけど
プログラムモードとパフォーマンスモードは同時に使えないのが一般的

X5Dの鍵盤とPX-120の鍵盤の両方でX5Dの音源を鳴らしたいなら
PX-120の送信MIDIチャンネルを固定(例えばCh1)にして
X5Dの鍵盤は別のチャンネル(Ch2)に設定する
で、X5Dの音源はパフォーマンスモードにしといて
各パートとMIDIチャンネルの設定を合わせる
(PX-120で鳴らしたいパートはCh1、X5Dで鳴らしたいのはCh2)


具体的な設定方法はマニュアル見れ
733ギコ踏んじゃった:2010/07/12(月) 05:45:01 ID:bkiqCnu6
>>732
ありがとうございます。
現在、説明書が行方不明なもんで。
とりあえず、教えられたようにやってみます。
734ギコ踏んじゃった:2010/07/26(月) 23:32:52 ID:3SAEL39l
ここえ使っているシンセ、機種名が知りたいんですが・・・。
左向き3段積み、正面向きにに1台、わかる人いたら教えて

http://www.youtube.com/watch?v=Bg6ea36m3s4
735ギコ踏んじゃった:2010/07/28(水) 00:18:11 ID:pRiWrupY
>>734
ぜんぜん分からんが風のある海岸の波打ち際でステージ作って電気楽器、電子楽器を弾くのは狂気の沙汰
使い捨て楽器かよ
736ギコ踏んじゃった:2010/07/28(水) 00:48:45 ID:oIX7i/Nq
世界の一流プロの仕事にお前さんがいちゃもんつけなくてもよろしい
その程度のこと、納得の上で仕事をこなしていると思うが
つーか、お前さん、質問に答えられないのならダマッテいるのが正解かとw
737ギコ踏んじゃった:2010/07/30(金) 10:07:04 ID:as5v9hy2
バンド素人ですけど質問させてください。

クラシックピアノ経験者で、現在バンドのキーボードに誘われています。

YAMAHAのPortable Grand NP-30をピアノの練習用に持っているのですが、この電子ピアノをモジュールタイプのシンセサイザーにつないで使用することはできるのでしょうか?
それとも、新しくシンセサイザーなりキーボードを買った方がいいのでしょうか?
738ギコ踏んじゃった:2010/07/30(金) 20:20:16 ID:5ArgPAJD
MIDIケーブルでNP-30と音源モジュールをつなげばOK
739ギコ踏んじゃった:2010/07/31(土) 09:54:14 ID:sAgmUEIG
質問です
ヤマハPSRーE323を使っている者です

自分で作った曲(ユーザ゜ソング)ーーパソコンに転送ーーパソコンに音源が入るーーCD作成

これは可能ですか?? 詳しい方がいましたら教えてしださい
740ギコ踏んじゃった:2010/07/31(土) 12:11:12 ID:uLZfJJlw
>>739
残念ながら無理です。
基本的にシンセとパソコンのUSB接続ではMIDIデータのやり取りしかできないです。
MIDIっていうのは機械向けの楽譜みたいなもので、ここで鍵盤押してここで離せ、
みたいな命令情報みたいなもの。音は入ってないんです。
パソコンでシンセの音を録音するには「USBオーディオインターフェイス」っていうのが必要になってきます。
741739:2010/07/31(土) 15:05:52 ID:sAgmUEIG
>>740
ありがとうございました
USBオーディオインターフェイス購入します
742ギコ踏んじゃった:2010/07/31(土) 19:15:20 ID:9W7v3uJe
オーディオインターフェースは必要ありません。
PSRーE323の#1ヘッドフォン/外部出力端子とパソコンのラインイン端子を
ステレオ標準プラグ←→ステレオミニプラグケーブル、たとえば↓

http://www.sony.jp/cat/products/RK-G22/index.html

でつなげばパソコンにて録音が可能となります。
743ギコ踏んじゃった:2010/07/31(土) 21:32:26 ID:uLZfJJlw
>>742
まあ、それでもできないことはないけど、
パソコン内臓のサウンドカードは音楽用途のそれとは違うから
それなりのレベルもしくは聞くに堪えないレベルでしか録音できないと思うよ
さらにCD作成となってくるとちょっとキツイのでは・・・
744ギコ踏んじゃった:2010/07/31(土) 22:41:32 ID:9W7v3uJe
>>739さんが判断すればいいことですねw
745739:2010/07/31(土) 22:56:27 ID:sAgmUEIG
>>742>>743
丁寧な説明、ありがとうございます
最近、曲作りにハマってまして、オーディションで腕試しがしたくなりました
ほとんどの会社がCDでしか受け付けてないので、ここで聞いてみました
少しでも良い音で録音したいので少々費用が痛いですがインターフェイス買ってみようと思います
746ギコ踏んじゃった:2010/08/01(日) 00:12:36 ID:n20hy00K
PCのサウンドカードよりも音質の劣るオーディオインターフェースもごく普通に
売られているのでオーディオインターフェース選びには十分に注意してくださいね。
逆に言えば、最近のサウンドカードは、ひと昔前とは異なり、劇的に音質が向上
しているってことです。High Definition Audio なら、そこいらの安物インターフェース
と同等、もしくはそれ以上のクオリティですよ。
747743:2010/08/01(日) 14:22:49 ID:Pvdauwr5
>>746
えーっと、PCのサウンドカードよりも音質の劣るオーディオインターフェース
はごく普通に売られてません。
「ごく普通」の例をあげると、よくありがちなのは、
レコードの録音目的を謳ってる音楽製作用途でないもの。
それでも付属のサウンドカードよりはマシでしょう。

それとサウンドカードの音質が良くなったのは最近の話ではありません
むしろ互換性とか利便性とか値段の問題の方が多かったです

まあ、その辺も踏まえて「音楽用途のそれとは違う」と書いたのですが、
見落としたのか、頭っから否定してしまったのがまずかったのか、
まさか巷のサウンドカードを引き合いに出されるとは思いませんでした。

いずれにせよ間違った情報で質問者さまが惑わされてはいけないので
一応書いておきました
748ギコ踏んじゃった:2010/08/01(日) 19:16:32 ID:n20hy00K
例) UCA202.。 High Definition Audio より劣るでしょうw
749ギコ踏んじゃった:2010/08/02(月) 01:33:26 ID:sIQv4+bO
>>748
これまたうまく言葉尻つかんで極端なのもってきましたね・・・。
「品質である程度の評価を得ているメーカーの」
「あまりにも安価なものは除いて」
とか付け加えなかった私が悪いんでしょうね。
クレーマー対策っていうんでしょうか、こういうの。
意地でもパソコンのサウンドカードを使わせたいようですね。

しかしびっくりしました。
私はべリンガーは恐くて使ったことないのでアレなんですが、
実際使ってみてそう思ったのでしょうからそうなんでしょう。
私はパソコン直よりはマシでしょって思ってたんですが、
経験者さまが言うのならそれを説得することはできませんよね。
べリンガーよりパソコン直の方が音質いいんだな、って、思うしかないです。
私はそこまでべリンガーを見下してなかったので意外でした。
個人的にパソコン直結は考えられるレベルでは最低の録音音質だと思ってたので。
べリンガーはそれを下回るとなると、それって商品としての意味を成してないですよね。
何もしない方が音質がいい、っていう。

えーっと、要は音質が目的をカバーできればいいんです。
たとえそれがノートパソコンのサウンドカードでも。
そういう人は無理して別途サウンドカードを買う必要はありません。
750ギコ踏んじゃった:2010/08/02(月) 02:45:28 ID:s01LkMrs
> 何もしない方が音質がいい
時には事実ですよw。
音源モジュールやシンセからののライン録音の場合は、イニタフェースを使うことによるメリットは
ほとんど無いですよ。反って、インタフェースの色がついたりして・・・。それを回避できるため、む
しろいい音で録れたりしますが・・・。

> 意地でもパソコンのサウンドカードを使わせたい
音源モジュールやシンセからのラインからのライン録音の場合なら、必ずしもオーディオインタ
フェースを使う必要性を感じなかったりw。上述したようなデメリットがある場合も。
まあ、生楽器やVocalをコンデンサーマイクで拾う場合や、PCのソフト音源を使うのなら、オーデ
ィオインタフェースを使いなさいとは言いますけどね。今回のケースの様な場合はどうなんでしょ?
インタフェースの使用を薦めるのがどうなの?ということですねw。レイテンシの問題も発生しま
せんし・・・。そこに疑問を感じた、ということですね。インタフェースの使用有無も時と場合により
けりでしょ、と言うことなんですけど・・・。

まあ、>>793 さんはインタフェースを使用するということなので、それでイインじゃないでしょうか?
できれば、ラインイン直結も併せて試してみて、比較してもらえると面白いんですけどねw
751ギコ踏んじゃった:2010/08/02(月) 14:43:30 ID:gz2MToQS
MC SHOと言うラッパーによるAKAI MPC 1000でのTrack Makeing動画


http://www.youtube.com/watch?v=Bz2qMLx9UME
752ギコ踏んじゃった:2010/08/06(金) 23:37:56 ID:jy5lzw0v
>>734
prophet-600
Emulator II
下はわからんな。DX-7か?
正面はMKB-1000
753ギコ踏んじゃった:2010/09/13(月) 03:32:16 ID:oZ+6SjKC
久々に鍵盤板来たけど、エレピスレもノードスレもなくなってるのね・・・
754ギコ踏んじゃった:2010/09/13(月) 11:14:36 ID:lk77zITu
「レコーディングの教科書」って本に機材にいい電源ケーブルを使えってなこと書いてあって
レコーディングで著者(エンジニア)はキーボーディストに持参した電源ケーブルを使わせるらしい

電源の安定性が機材の性能に影響を及ぼすのは否定しないが
「エレピ」って単語を電子ピアノ(キーボード)って意味で使ってたり、いろいろとおかしいこと言ってんだよな

で、当のキーボード弾きの皆さんの意見を聞きたいんだが
純正以外の電源(ケーブル、ACアダプター等)使ってる人いる?
機材紹介でもギタリストはパワーサプライまで語るけど、キーボーディストでその辺に凝るの聞かないしさ
755ギコ踏んじゃった:2010/09/13(月) 13:15:40 ID:cX9POICH
>>754

キーボードの場合、ACアダプターのジャックの形が同じでも、メーカーや機種によって極性や電圧が違うから純正品以外は怖くて使えない。
例えば、ローランドとKORGだと極性が逆だから、刺したらどうなるか想像つくよな。
わかって使ってるなら問題ないんだけどね。

>電源の安定性が機材の性能に影響を及ぼすのは否定しないが
俺もそれは同意。
ただ、そこまでやるなら、いっそ安定化電源使って直流で直結しろよとか思ってしまうw
756ギコ踏んじゃった:2010/09/13(月) 20:13:53 ID:2Z4PIHpm
まず、いい音を出したければ、九州に移住しろ
東電や関電は電気がよくない
我が家では一旦2段構えでUPSの電力安定を図ってキーボードとアンプに電源を流してる

どういうメリットがあるか、といえば停電時でも30分くらいは練習できる

757ギコ踏んじゃった:2010/09/13(月) 20:37:09 ID:Sm2H3hfg
オカルトスレか・・・
758ギコ踏んじゃった:2010/09/15(水) 03:51:06 ID:cp6/dccH
エレピスレ立てました
【EP】エレクトリックピアノ総合スレ【エレピ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/piano/1284489738/
759ギコ踏んじゃった:2010/12/02(木) 00:43:02 ID:43bYWmtg
ピアノは昔習っていたのですが、最近シンセをやってみたくなりました。
シンセの取扱説明書と良い教本があれば独学でもなんとかなるものなのでしょうか?
ピアノは色々教本がありますが、シンセは機種ごとに違いがありますから教本の充実度で購入機種を選ぶべきでしょうか?

よろしくお願い致します。
760ギコ踏んじゃった:2010/12/02(木) 00:45:03 ID:43bYWmtg
かなり長期間止まっているようですので、いちどageさせて頂きます。
761ギコ踏んじゃった:2010/12/02(木) 01:05:58 ID:qMmsEmhm
シンセの機種選択の基準に教本は関係ないと思っていい。
てか、特定の機種専用の教本なんてまず無いので。

とりあえず機種選択の判断材料になりそうな点をいくつか挙げるとすると

価格
762761:2010/12/02(木) 01:11:49 ID:qMmsEmhm
途中で送信してしまった…

価格 − いつだってこれが問題
鍵盤 − ピアノ型の重いやつか、エレクトーン型の軽いやつか
音色 − プリセット利用主体か音色の作り込みもやるのか
用途 − 演奏のみなのか、打ち込みや作曲用ツールとしての利用を重視するのか

まずはこれぐらいかね。
763ギコ踏んじゃった:2010/12/02(木) 06:22:21 ID:/R8LfUOx





ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part12【会社】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1257781982/


■■■■■音楽療法士■■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1284079029/





764ギコ踏んじゃった:2010/12/02(木) 13:10:44 ID:43bYWmtg
>>761-762
ご回答ありがとうございます。

購入質問スレの方が良いのかも知れませんね。
ちなみに
価格-頑張れば30万位。
鍵盤-ピアノ型で88嫌。
音色-最初はプリセットで将来的には作り込みも。
用途-演奏主体で将来的に作曲も。
といった所です。

まず、シンセの何たるかを勉強しなくてはならないようですね。
もしよろしければ入門に良い本などありましたら紹介していただけると幸いです。
765ギコ踏んじゃった:2010/12/02(木) 23:36:07 ID:21r/V72P
>>764
2択だね

モチーフさんかファントム君
いずれも88間モデルでOK
あなたの全ての要求を満足できるはず

若干の店員との値引き交渉がある店もあるかも
そおいふ時は、「じゃ向かいの店か通販で買う」といえば、OK
766ギコ踏んじゃった:2010/12/03(金) 19:43:41 ID:PqjP26pE
k○rg 「お願いですから偶には M3 のことも思い出してあげてください。」
767ギコ踏んじゃった:2010/12/14(火) 21:19:31 ID:g+Fnnsin
シンセ初めて見たいのですが、何から手をつければよいか分かりません。
まったく初めての人間がシンセを買う前に読む、何か良い本があれば教えて下さい。
プリセットをいじるよりも音を作るのを楽しみたいです。

よろしくお願いします。
768ギコ踏んじゃった:2010/12/16(木) 13:29:39 ID:mBjpJBno
VAシンセ買えば良いんじゃね
769ギコ踏んじゃった:2010/12/16(木) 23:13:08 ID:MZmvLzzL
楽器屋のバイトになるのが一番の近道じゃねーの?
770ギコ踏んじゃった:2010/12/17(金) 22:46:03 ID:dizuO7b5
キーボードマガジンって役に立ちますか?
771ギコ踏んじゃった:2010/12/18(土) 17:36:33 ID:FpyFDaS6
採譜はけっこう間違ってるな
772ギコ踏んじゃった:2010/12/18(土) 23:31:22 ID:fgM9O+54
そうですか。
ありがとうございます。


ってなんでこんな書きこみ少ないの?
773ギコ踏んじゃった:2011/01/10(月) 00:41:55 ID:M5Kb13z+
age
774ギコ踏んじゃった:2011/01/29(土) 15:21:37 ID://vU5QLE
test
775ギコ踏んじゃった:2011/02/19(土) 12:01:34 ID:sMNPGani
klaxonsのアトランティス?とかゆう曲
コピーすることになったんですが
シンセとか
使い方まったくわからなくて
音作りについて知恵袋で質問したら
PEG使うといいって言われたんですけど
それってどこにボタンあるんですか?
てゆかPEGってなんですか?

PS60使っています
シンセ歴10日くらいです
776ギコ踏んじゃった:2011/04/05(火) 10:42:14.07 ID:oM1c7VqE
>>772
関係あるから言ってんだろうが馬鹿が
意味も理解出来ない奴が何で関係無いって言い切れるんだ
777ギコ踏んじゃった:2011/05/24(火) 12:09:31.67 ID:HyPGIEod
はげろ
778ギコ踏んじゃった:2011/05/27(金) 02:32:13.33 ID:TeD/zQ3g
シンセにはやっぱりキーボードアンプ買うべき?
以前は安いベースアンプ使ってたんだけど
779ギコ踏んじゃった:2011/05/27(金) 02:42:20.12 ID:o1AN+xBT
キーボードアンプよりもパワードスピーカーがいいんじゃね?
自宅用ならモニター用の小さいの、ライブ用ならPA用のデカいので。
ベースアンプは論外。
780ギコ踏んじゃった:2011/06/11(土) 09:56:25.33 ID:6BiCl/F6
電源ケーブルのことをどやこや書いてる人がいるけど、今日びシンセの内部電源はスイッチング式ばっかりなんだから、支配的影響はないだろうなぁ。
781ギコ踏んじゃった:2011/06/11(土) 17:17:05.35 ID:nyNvVVpf
最上級シンセも そんなクソ電源?
782ギコ踏んじゃった:2011/06/11(土) 22:50:34.55 ID:AmHjKKza
初心者は61鍵で十分だよな?????????
783ギコ踏んじゃった:2011/06/12(日) 03:28:48.54 ID:4ZZUVcRQ
ピアノ弾きたいなら初心者だろうと61じゃちょっと足りない
(とは言えポップスに混ざるくらいなら76あれば足りると思う)
あと色んな音色をスプリットして弾きたいならやはり61だと手狭
784ギコ踏んじゃった:2011/06/12(日) 12:04:08.67 ID:e0ZnmBNq
ロックバンドでギターをやっている者なんですが質問です。
メンバー不足の為、シンセのパートをかけ持ちにチャレンジする事を考えています。
イントロやソロパートのバックで簡単な和音を鳴らしたいと思っています。
鍵盤はBOSSのMIDIコントローラー(FC200)を所有しているので、音源モジュール
を購入して簡単なシステムを組みたいのですが、そんな事って可能でしょうか。
スレチなら誘導願います。(重ね重ね、すみません。)

785ギコ踏んじゃった:2011/06/12(日) 12:12:51.98 ID:a8PKGaXz
そういう目的なら打ち込みでいいんじゃないかな
786784:2011/06/13(月) 16:35:25.34 ID:Pk/PVfnB
>>785 そう言わずに・・演奏派の知恵を貸して頂きたいのです。

演奏スキルの低さゆえテンポが安定しませんし、
打ち込むにしてもどこかでスタートスイッチを踏む必要があるなら、
リアルタイムに演奏出来たほうが楽しいだろうと思いまして
787ギコ踏んじゃった:2011/06/13(月) 16:49:56.24 ID:1xyf61a2
>>786
ギター弾きながら足でやるってことか?
FC200に詳しい奴なんていなさそうだから、説明書読んで自分でやるしかないよ

ってかギター一人でソロ弾きながら足で踏むつもりか?
788ギコ踏んじゃった:2011/06/13(月) 17:01:40.03 ID:5NNg6UQU
ゲディ・リーがどういう風にやってるか調べれば良いんじゃない。
いわゆるスイッチできちんと演奏できるか知らんけど。
789784:2011/06/13(月) 17:19:15.58 ID:Pk/PVfnB
>>787 レスありがとうございます。
そうです。まずは一人でやってみようと思ってます。
ダメそうなら他の手を考えるし、足が空いてるメンバーに踏んでもらうかです。
説明書読んで、自分で機械と格闘してみるしか無いですね。

ただあまりお金持ちでは無いので、音源モジュールの購入で失敗したく無いとの思いからの相談でした。
790ギコ踏んじゃった:2011/06/13(月) 17:55:02.02 ID:1xyf61a2
>>789
中古のSC-55なら数千円。コンパクトエフェクター並の価格だ。

そもそもテンポも安定しないレベルでさらに足で演奏とか無理だろ
ドラマーはクリックに合わせられない。
他も音づくりやフレーズでバッキングを補えない

足使う前に腕磨けよ
791784:2011/06/13(月) 18:38:20.81 ID:Pk/PVfnB
>>788 RUSHですね。大好きで聞きまくりますが、今までそういう事を調べた事がありませんでした。
短絡的にやってみようと思い付くものの、ついつい道中の積み重ねを省いてしまう自分の悪いところです。
今は、その手間よりチャレンジする気持ちが強いのでゲディ・リー先生の機材を調べてみます。

>>790 厳しいご意見ながらも、ヒントをありがとうございます。
早速「SC-55」をググってみます。
792ギコ踏んじゃった:2011/06/13(月) 22:52:19.02 ID:PHjGLCbX
FC200ってただのMIDIフットコントローラーだし足鍵盤買ってもそうだけど
シンセ音源つないでも和音は鳴らせないだろ
サンプラーでフレーズサンプリングでもしたら別だけど
793ギコ踏んじゃった:2011/06/13(月) 23:14:06.14 ID:1xyf61a2
>>792
FC300ならできるらしいがFC200には和音の出せるパッチモードとやらが見当たらないな(汗
やべーな55とか薦めちまったぜw
794ギコ踏んじゃった:2011/06/15(水) 18:17:53.50 ID:2upyN5C5
http://www.keywordpicture.com/keyword/roland%20jw%2050/

JW-50ってどういうマニアに価値がありそう?
部屋が狭いので手放したいのだが・・・
795ギコ踏んじゃった:2011/06/15(水) 18:48:50.83 ID:PsCUclSs
JWマニアという存在するかどうかも分からない相手を探し続けるか、
捨て値で売るかの二択だとおもう。
796ギコ踏んじゃった:2011/06/15(水) 19:03:47.47 ID:2upyN5C5
おっけ、捨て値で売るw
797ギコ踏んじゃった:2011/06/21(火) 00:43:01.48 ID:6PQlsHpb
有名になったKBが使ってくれたりすると値段が跳ね上がるけどね。
798ギコ踏んじゃった:2011/06/22(水) 19:43:53.98 ID:Ef1a6uTE
アニメで取り上げられて高騰する例も
799ギコ踏んじゃった:2011/06/22(水) 22:19:55.45 ID:jMy0KCWw
TRITON Extremeかw
800ギコ踏んじゃった:2011/06/23(木) 18:25:45.58 ID:sR7AUCuJ
虎EX転売で一財産稼いだ奴もいる。
テンバイヤーってアニメまでチェックしているんだなw
801ギコ踏んじゃった:2011/06/25(土) 11:42:06.27 ID:HdxFv0aJ
虎Ex、いい機会だと思ってオクで売って他のシンセに乗り換えたわ
けいおん様々なんやなw
802ギコ踏んじゃった:2011/06/25(土) 17:47:53.77 ID:grIBGz9O
たしかな例のアニメが流行ってから市場が荒らされたな…>>虎ex
もともと人気があったけど全然見なくなった
803ギコ踏んじゃった:2011/06/26(日) 04:49:38.92 ID:jPmID/G1
安くて音がリアルなのはどれですか?
ハモンドHAMMOND ドローバー型 電子オルガン  XB-1 10,500 円
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b122164036
HAMMOND XB-2 電気系統不良 JUNKにて  22,800 円
http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l77655969
KORG CX 3 (オルガン),ケース,音量ペダル,電源コード,取説書 69800円
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h153289162
Roland VK-8 コンボオルガン ORGAN HAMMOND  75,000 円
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k138857181
KORG NEW CX-3 キース・エマーソンサイン入り 中古良品 即決 108,000 円
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b121337307
804ギコ踏んじゃった:2011/06/27(月) 12:19:20.08 ID:Xqt+CNRg
馬鹿な質問
805ギコ踏んじゃった:2011/06/29(水) 20:16:28.46 ID:fdpwj+JJ
◆けいおん! 琴吹紬◆KORG トライトン TRITON Extreme 76鍵 148,000円
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x173718328
806ギコ踏んじゃった:2011/06/30(木) 21:41:59.16 ID:w7i2gpud
KORG microSTATION欲しいんだけど
シーケンサーでドラム、ベースパートを自動演奏させながら
ピアノパートを自分で演奏
って出来ますか?

初心者にも満たないこれからやりたい人です
807ギコ踏んじゃった:2011/07/01(金) 02:06:13.77 ID:zAn8VVEX
>806
できますよ
ドラムとベースパートをシーケンサーに打ち込む段階で
心折れないでね^^
808ギコ踏んじゃった:2011/07/01(金) 08:23:09.52 ID:lxf7yF++
806です

ギターやってる友達と遊ぶくらいなら
一台で完結できるんですね

逆に打ち込みだけで演奏しなくなる可能性も、、
ミニ鍵盤だし
809ギコ踏んじゃった:2011/07/05(火) 22:22:31.01 ID:2TSKpLVT
シンセにホコリ除けに布でもかぶせようと思うんだけど、皆はどんな物使ってる?
フリースのマフラーが鍵盤部分覆うのにちょうどいいから使ってたんだけど、暫く置いてたら露出部分が可哀想なことになってたから
まるごと被せる方針にしようと思ってる

マメに掃除しろといわれればそれまでだが、二週にいっぺんがいいところだしさ
810ギコ踏んじゃった:2011/07/05(火) 22:46:54.28 ID:GgdyK6dI
プチプチとかマフラーだよ、俺も。長いタオルでもいいし。
811ギコ踏んじゃった:2011/07/06(水) 07:32:32.40 ID:jk3KSEDn
そういえばキーボードケースとかは各社専門のがあるけどそういうカバーって無いね
nordのカバーなんてあったら買ってしまうかもしれん
使ってるのはMotifだが
812ギコ踏んじゃった:2011/07/06(水) 18:49:36.65 ID:Wb+i9raw
俺は余ってたバスタオル使ってる。
ケースにしまう時も簡易的な緩衝材代わりになるから、意外と便利。
813ギコ踏んじゃった:2011/07/06(水) 20:31:10.15 ID:hkZOQT3V
こういうのもあるけどね
ttp://item.rakuten.co.jp/gandg-o/10003280/
814ギコ踏んじゃった:2011/07/08(金) 08:35:58.57 ID:x0jwb2Tc
俺はテーブルクロス用の計り売りの布(?)を薦めとく
あれマジ万能。安くてサイズ自由で汎用性も高い
ウチでは介護に大活躍してる

>>813
地味にかっこいいな
815ギコ踏んじゃった:2011/07/08(金) 16:41:39.08 ID:x0jwb2Tc
自宅用にシールド買おうと思ってるんだけど
シンセーオーディオインターフェース間でいいから1メートルは長い

50センチ程度で粗悪じゃなく、両端ストレートの既製品ってないだろうか
予算は一応2本で3千円以内を想定

ギター用で探すと1m以上か両端がL型のパッチケーブルが主で丁度いいのがみつからないのでお知恵を貸してほしい
816ギコ踏んじゃった:2011/07/08(金) 21:01:27.01 ID:qN70clPE
両端ストレートで1mとか楽器屋で見た気がする
たしかギターフロアかな…
自分は好みの線材とプラグ買って来て
欲しい長さで作るよ
817ギコ踏んじゃった:2011/07/08(金) 22:11:02.04 ID:lVBo84W3
818ギコ踏んじゃった:2011/07/08(金) 22:16:17.41 ID:frDnaypg
ギリギリの長さで繋ぐとアソビがなくて使いづらいから1mの買っとけ
819ギコ踏んじゃった:2011/07/08(金) 23:06:54.06 ID:Q1+89JNJ
八の字巻きして結束バンドなりなんなりでまとめておけば特に邪魔にはならないし、
1mくらいなら信号劣化が気になるレベルでも無いと思う
820ギコ踏んじゃった:2011/08/02(火) 01:14:19.18 ID:qq0OlxP5
シールドぐらい作れよ、自分で作った奴が一番丈夫だよ。
不安なら無難にカナレにしとけ。
821ギコ踏んじゃった:2011/09/04(日) 04:46:12.72 ID:et1W/sWs
x50四万のうちに買っとけば良かった…
822ギコ踏んじゃった:2011/09/24(土) 16:18:07.59 ID:ePVtCuHi
ごめんなさいスレチかもしれないので、間違っていたら誘導してくれるとありがたいです。

キーボードの良い教本はないでしょうか?
自分はピアノ経験もぜろなので、本当に初心者の中の初心者用みたいなの
楽器店などに行って探したりもしたんですが、ピアノばっかだったり、ピアノやっている前提のばっかで、さっぱりありませんでした
なのでネットで買おうと思うのですが、おすすめのがあれば教えてください
823ギコ踏んじゃった:2011/09/24(土) 16:30:22.97 ID:ySp3Qp2x
どの程度の初心者なのかわからんが、この辺で見繕ってはどう?

ttp://www.rittor-music.co.jp/cgi-bin/mt/mt-estraier.cgi?blog_id=1&limit=10&query=&target=3&result=1&category=ピアノ・キーボード(教則)&offset=11
824ギコ踏んじゃった:2011/09/24(土) 16:35:52.74 ID:ePVtCuHi
>>823
レスありがとうございます。

うむむ、検索するってことですよね?いいのが出ない…

完全な初心者で、先日バンドに誘われたのと、前々から興味があったのではじめようと。

ピアノの教本だとあまりよくないですよね…?
825ギコ踏んじゃった:2011/09/24(土) 17:07:49.33 ID:ySp3Qp2x
アドレスに日本語が入ってるからリンクが切れてるかもだけど、そのアドレス全部コピペしてね。
もしくは↓から「ピアノ・キーボード教則」のページに行ってみて。

【リットーミュージック・書籍ムック】
ttp://www.rittor-music.co.jp/books/

うん、ピアノ教則本はもちろん全然参考にならないってことはないけど、
やっぱりバンドするんなら違う練習した方が実践に役立つと思うよ。

コードはわかる?
もしまだなら「コードのしくみ」をネットで覚えて(本を買うほどでもないから)
(あくまでコードの【しくみ】ね。全部のコードを丸暗記するんじゃないよ)

で、好きな曲とかに合わせて弾いてみる…って練習がいいかも。
いろいろ学ぶことはあるんだけど、まずはコードから楽曲を理解したり
コードを使って演奏したりすることで、バンド活動に役立つスキルが身についていくと思うよ。

【参考サイト】
ttp://www.piano-c.com/index.html
826ギコ踏んじゃった:2011/09/24(土) 17:14:05.74 ID:ePVtCuHi
>>825
丁寧にありがとうございます!
コードの存在は分かるのですが、何からやればいいのか…状態だったので、アドバイスを頂けて参考になりました。
頑張っていこうと思います。
827ギコ踏んじゃった:2011/09/26(月) 01:52:25.21 ID:s77VWDvk
ピアノ経験者で、この度ヤマハのキーボード購入。
クラッシックだけでなく、ジャズやサントラ、ポップスなど弾きたいけどコードがわからない。
音だしが難しい…。
828ギコ踏んじゃった:2011/09/26(月) 12:13:41.46 ID:S9AI9hDA
俺は君と逆。
読めないことはないが、面倒臭いし、楽譜読むのは遅い。
クラシックは簡単なのしか弾かない。
コードは簡単なのでおぼえてるから
すぐにそれなりに弾ける。
829ギコ踏んじゃった:2011/09/26(月) 15:49:59.07 ID:s77VWDvk
うーーむ。
やっぱりコード覚えなきゃだめですね。
ボチボチやります。
830ギコ踏んじゃった:2011/09/28(水) 08:29:47.13 ID:5cMMHHL5
>>829
私は楽譜も読めるしコードも少しだけ分かっていたのですが、
アタマから指への伝達が遅過ぎるので「小室進行」なるものを基本に
全ての調で毎日弾いて練習しました。

それから、他スレにて、こちらのスレで訊けと言われたのですが、
「OP-1」ってどうですか?
どなたか使っている方いますでしょうか。
831ギコ踏んじゃった:2011/10/03(月) 01:43:01.47 ID:nqDng957
質問させてください。

井上陽水のこの氷の世界のキーボードの音ってどの音色にどんなエフェクトかけてるか
わかる方いたらご教示願います。
↓参考動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=hg6KlrHvfVI

ちなみに持ってる機種はJUNO-Dです。
832ギコ踏んじゃった:2011/10/03(月) 03:16:51.37 ID:DpeWnbny
>>831
イントロのドラムの後から入ってくるオルガンの音色なら、
ワウペダルとレスリーシミュレーターなどのロータリースピーカーのシミュレーターか。
JUNO-Dはマルチエフェクトが1つだけしか選べないみたいなので、
JUNO-Dだけだと作れないかもしれない。
833 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/10/03(月) 09:37:02.66 ID:I2vJQM8e
>>832と同意見
ワウをエクスプレッションペダルで操作したとしてもロータリーシミュ別にいるのか、もどかしいな
両方外部にしちゃうのが楽だね

最安で揃えるならBEHRINGERのHB01とRM600(ただしHB01はバネ付きで一般的なワウとは使い心地異なるので注意)

ギター用マルチならまずワウは入ってるから、その中からロータリーシミュ入ってるもの選べばいいかと
BOSSのMEとかDigitechのRPなんかにはロータリー入ってたと思う
834831:2011/10/03(月) 11:01:20.88 ID:nqDng957
>>832
>>833
こんな深夜と早朝に・・・ありがとう(´;ω;`)ブワッ
835ギコ踏んじゃった:2011/10/03(月) 23:04:52.50 ID:LAziW1xj
>>831-834
じゃあ逆になんとか今ある状況でそれっぽい音を出す方向で行こうとすると、
ワウは諦めてシンセのフィルターを動かすとか(ざっくりと雰囲気を似せるくらいはできるはず)
もしくは素材のレベルでロータリーが掛かってる音色があればそれにワウを掛けるとか
あるいはこまめにグリッサンド入れて誤魔化すとかw
836ギコ踏んじゃった:2011/10/04(火) 00:13:25.17 ID:BDqEg2gZ
ちなみにワウは元々シンセのフィルターだからな。
外部ペダルにフィルターアサインすりゃそれっぽくなるよ。
837ギコ踏んじゃった:2011/10/04(火) 00:35:27.25 ID:YpozLPia
>>835-836
一般的なワウのフィルターはBPFなので、JUNO-Dだと厳しいかも。
838 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/10/04(火) 09:06:33.73 ID:JrKiPgmQ
>>835
その方向ならむしろマルチをワウに使って
それをコーラスに100%送ってロータリー代用とかどうだろう
JUNO-D(ってかRolandのシンセ)って分かりやすいし使いやすいけど、代わりに自由度低くて細かい(マニアックな)ことし辛いよね
でも制限の中の試行錯誤が一番音づくりスキル上がると思うから、急がないならやってみるといいよね

俺もハチプロでも引っ張り出してやってみるわ
839名無しさん:2011/10/10(月) 20:55:51.87 ID:C6Yllk8l
メンバーの脱退で人材難に陥ったシンフォニック・ロックバンド「e:cho」(エコー)が女性ヴォーカリストとキーボード奏者を緊急募集しています!
志があるものはe:choの公式サイトへご連絡を!

http://sound.jp/e_cho/frame.html

840ギコ踏んじゃった:2011/10/22(土) 02:20:50.61 ID:L9BHdBzd
音作り初心者なのですが、生意気にクロノスなんて使ってるんですが、、
http://www.youtube.com/watch?v=_pAA64n9iD4
これの最初の曲のイントロの音が作れません:;
ふざけた質問は承知ですがおねがいしますm(__)m
841ギコ踏んじゃった:2011/10/22(土) 05:41:34.20 ID:/u2dszLt
>>840
0:52あたりからのやつ?
ノコギリ波とかパルス波を元にしたシンセベース系の音色で(多分プリセットが存在するだろう)、
レゾナンスきつくしたフィルターのカットオフ周波数を動かせばこんな感じになるような
動画中でも左手でカットオフをコントロールしてるように見える
842ギコ踏んじゃった:2011/10/22(土) 15:50:25.89 ID:L9BHdBzd
まさに0:52からのイントロのリフです!
シンセベースが基本なのですか!
試して見たいと思います!ありがとうございます!
843ギコ踏んじゃった:2011/10/24(月) 16:59:26.63 ID:k66AFxyV
>>842
シンベから似せるよりもSYNC LEAD的な名前の音探して作る方が早いかも。
844ギコ踏んじゃった:2011/10/28(金) 13:00:06.56 ID:5/GrZlnt
楽器経験無いけどキーボードが欲しいです
引きたい曲が有るのですがまずは簡単な曲を練習した方が良いですか?
CASIO / CTK-7000を買うつもりですが机やイスセットで売ってる物は無いのでしょうか?
845ギコ踏んじゃった:2011/10/28(金) 21:01:24.46 ID:dRUfRqZa
>>844
購入相談スレに書いてた人?
弾きたい曲が何なのか分からないので何とも言えないです。
一般的には簡単な曲から始めてだんだんと難しい曲にしていく。
先ず弾きたい曲を練習してみて無理そうだったらもっと簡単な曲を練習してみるのも手。

CTK-7000とスタンドとイスのセットも売ってるみたいですね。
846ギコ踏んじゃった:2011/10/29(土) 13:41:54.70 ID:lpNIGnQm
回答ありがとうございます
そうです。何回もすみません。
参考にします
847ギコ踏んじゃった:2011/10/29(土) 15:14:11.84 ID:0Qk0QZFw
弾きたい曲をゆっくりなテンポから練習するというのも有りだぞ
弾きたくもない易しい曲をやるよりはモチベーション保てる
ただ曲以前の基礎的な運指トレーニングや正しいフォームみたいなものは
早い段階で取り組んでおいた方が後々役に立つ
848ギコ踏んじゃった:2011/10/30(日) 00:25:27.16 ID:8wtfV8rQ
20年ぶりにDX21のベース音使おうと思ったら、バックアップバッテリーが無くなってフニャフニャ鳴ってるW
849ギコ踏んじゃった:2011/11/04(金) 00:26:13.32 ID:tuwIMrau
YELLOW MAGIC ORCHESTRA Live at NHK 1再生
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1320326073/
850ギコ踏んじゃった:2011/11/05(土) 10:45:56.39 ID:ifbN2WPy
今キーボード届いたけど全くわからん…
挫折しそうだ
本買ってこようかな
851ギコ踏んじゃった:2011/11/05(土) 22:28:27.27 ID:GIYPuwK7
質問です。
自分で持ち運び出来るようなシンセサイザーやピアノを持っていないので、
ライブをするときはそのライブハウスの機材を借りているのですが、
どうも音に厚みがなく気に入りません。
こういう場合はPAさんにEQをお願いすればよいのでしょうか?
それとも自分でEQやエフェクト処理を出来るものを購入するべきですか?
852ギコ踏んじゃった:2011/11/05(土) 22:31:22.23 ID:up6du+oX
希望を伝えることはできるけど、結局は自分で何とかするのが良くても悪くても納得できると思う。
853ギコ踏んじゃった:2011/11/05(土) 22:33:28.31 ID:GIYPuwK7
>>852さん

早レスありがとうございます!わかりました。自分の希望に合うようなシンセサイザを捜してきます
854ギコ踏んじゃった:2011/11/05(土) 23:30:21.84 ID:nvE7F113
>>850
何買ったの?
とりあえず楽器っぽい音鳴ってるなら
好きな曲のメロディーでもつま弾いてみればいい。
855ギコ踏んじゃった:2011/11/06(日) 09:11:05.71 ID:9ZZ5TIEI
>>854
結局CASIO / CTK-6000を買いました
好きな曲の楽譜購入したのですがそれっぽく鳴らなくて。
856ギコ踏んじゃった:2011/11/06(日) 10:55:17.40 ID:YVVRqJC6
>>855
どんな曲?
力入ってないバンドスコアなんかだと音色指示超適当だったりして
何していいか全然わかんなかったりするかもしれないな…
857ギコ踏んじゃった:2011/11/06(日) 12:40:04.04 ID:9ZZ5TIEI
>>856
ヒルクライムの大丈夫って言う曲です
一応この曲が目標です
858ギコ踏んじゃった:2011/11/07(月) 00:19:49.11 ID:mfVwRgQA
>>857
聴いてみた
ピアノとストリングスと…なんだろうね、オルガンもしくはリードシンセ系の音色かな鳴ってるのは
一人で弾くんだったら、まずはピアノがメイン
余裕があったら音色をレイヤーorスプリットしてストリングスも弾くって感じかなー
あとは自動伴奏でそれっぽいドラムを流すのもありかも

キーボードの機能って最初はいっぱいあって戸惑うけど、
「こういうことがやりたい!」という目的が明確になってくると
それぞれの機能の使い方もだんだん掴めてくると思う
859ギコ踏んじゃった:2011/11/07(月) 18:46:02.78 ID:FheKo+6y
>>858
わざわざありがとうございます
ちなみに61鍵でも引けそうですか?
860ギコ踏んじゃった:2011/11/07(月) 19:39:24.60 ID:xzVdjXax
楽譜買ったんだからそれ見ればいいんじゃね?
861ギコ踏んじゃった:2011/11/08(火) 15:09:28.51 ID:L2xXUHfX
>>860
前にも書いてますがそれっぽく鳴らないんですよ…
一応楽譜は何とか読めるレベルで指番号は覚えたくらいです
やっぱ簡単な物から引くべきすっかね?
862ギコ踏んじゃった:2011/11/08(火) 20:48:17.21 ID:Tt+CBnqN
質問します。ヤマハのEOSシリーズの中の初期登録音でTMNETWORKの曲や音が多いのはどれでしょうか?教えて下さい。どれを買おうか迷っています。
863ギコ踏んじゃった:2011/11/08(火) 21:22:15.88 ID:8JEs/cIy
マルチ
864ギコ踏んじゃった:2011/11/08(火) 22:07:19.63 ID:3bzkSSVT
はわわー
865名無しさん:2011/11/12(土) 00:09:13.94 ID:+6xoGPYr
ここにいる者でコルグX50の88Keysを使っている人はいる?
866ギコ踏んじゃった:2011/11/12(土) 00:44:04.50 ID:qbN3kiez
神に誓ってもいい、絶対にいない
867ギコ踏んじゃった:2011/11/12(土) 12:17:36.27 ID:I1C34jDP
俺はKORG神に誓ってもいい。
868ギコ踏んじゃった:2011/11/12(土) 12:57:37.79 ID:y7htT1AW
キーボード・シンセってピアノ用の教本やればいいの?
キーボード専用の教本って少ないよな。


一応バーナムとピアノコードの教本買おうと思ってるけど、みんなはやっぱりバンドで先輩に教わって学ぶか元々ピアノ経験者みたいな感じなのかな?

869ギコ踏んじゃった:2011/11/13(日) 00:09:47.84 ID:/b41IgJD
KAOSSILATORの機能を持ったシンセはありますか?KORGのページを見ても
それらしいのが見当たらないのですが。
870ギコ踏んじゃった:2011/11/14(月) 19:45:46.03 ID:qkyJDPrP
ないよ。カオシ欲しければ買うが宜し。
今ならiOS版もある。
871ギコ踏んじゃった:2011/11/15(火) 04:28:17.03 ID:7eI0L4oN
鍵盤足りない…
872ギコ踏んじゃった:2011/11/17(木) 01:06:01.79 ID:XrJVh2Oj
>>870
869です。ご回答ありがとうございました。

最初「え、なんでカシオ?」と空目してしまいましたw恥ずかし。

遅くなってすみませんでした。MIDI付きだとPROになり、それなりの価格に
なってしまうので、どうせならシンセに内蔵されてたらなあ、と考えてのこと
でしたが、再検討致します。
873ギコ踏んじゃった:2011/11/19(土) 23:07:47.65 ID:djAOK7Os
質問します。バンドでシンセ使うんですけど使い方がまったく分かりません。説明書ナニコレ。とりあえず音色変えなきゃどうにもなんねぇ。
874ギコ踏んじゃった:2011/11/19(土) 23:17:13.19 ID:HyGeuz32
>>873
何が訊きたいのかをはっきりさせること
自分しか知らないことはちゃんと書くこと(キーボードの機種とかどんな音楽やるのかとか)
最低それくらいしないと適切な回答は得られないぞ
875ギコ踏んじゃった:2011/11/19(土) 23:21:34.80 ID:djAOK7Os
ごめんなさい。Dream Theaterやるんですが、音色とかってボタン一つでパッと変えられるんですか?最初に設定とかしとくんですか?
876ギコ踏んじゃった:2011/11/20(日) 03:10:11.46 ID:wtEbUPw+
>>875
大抵のキーボードは好きな音色を保存しておける場所(領域)があって、
そこに使う音色を予め保存しておいて演奏中にすぐ呼び出せるようにしておく、というのが基本
どのくらい保存できるかとか、実際ワンタッチで呼び出せる音色がいくつなのかとかは
機種によって大きく異なるのでなんとも言えない
フットペダルで音色の切り替えが出来たりするものもある
まあ目次や索引たどって説明書の必要そうなところ読みながらあれこれやってみることだね
ドリムシみたいな音色切り替えを完コピするのは最初は大変だろうから
似ている音色は代用したりして1曲で用いる音色を減らすと楽できるかも
877ギコ踏んじゃった:2011/11/20(日) 21:45:45.82 ID:dJSt/duI
>>876
ご丁寧にありがとうございます。やっと理解できますた!あんな早い曲弾いてる最中にボタン押すとかまぢで勘弁オワタ\(^o^)/フットペダルあれば楽そうですね…(´∀`)はぁ
878ギコ踏んじゃった:2011/11/22(火) 22:48:30.86 ID:GDdJwY3+
ちなみにジョーダン本人はBOSSのFS-5Uを
左足の前辺りに置いて、それであらかじめ曲中で
使う順に設定したプログラムを切り替えてる。
879ギコ踏んじゃった:2011/11/23(水) 01:19:53.66 ID:RXqRb5r2
出産祝いにミニピアノ的な物を送ろうと思っていますが・・俺の家族間でもめてます。

嫁は、所謂グランドピアノのミニチュア的な物=KAWAIなんかが出してるトイピアノを想定していて、
俺は、内臓曲が何曲も入っていて、テンポを変えたりメロディーに合わせて鍵盤が光るようなのを想定しています。

小さい子が遊んで楽しいのは、俺の言う奴かなって思う。小さい子って、光ったりするの好きやしね。
でも、嫁は芸術性を求めていて(ってか、オレの言うのはただのキーボードやん、扱い)、譲らない。
嫁が言うやつは置物としても美しいし、ピアノ的なんかも知れへんけど、ただ弾くだけやん(うんと高いのは知らん)。
キーボード的のやつなら、自動演奏でも遊べるよね?(内臓曲だけだけど)

予算は2万円前後です。普通、貰って嬉しいのはどちらでしょうか?
880ギコ踏んじゃった:2011/11/23(水) 01:41:40.38 ID:S5HBytBu
実際受け取る人がどう思うかは一般論と同じじゃないでしょ
当事者に聞くしかないよ

特に音の出るものは貰って迷惑ってのもありうるし
本人達は気にしなくても隣近所に迷惑かかってる場合もあるんだからね
881ギコ踏んじゃった:2011/11/23(水) 01:54:04.69 ID:J6rQoBr7
>>879
音楽好きな親族の出産祝いにカワイのトイピアノ送って大好評だったよ。
出産祝いとして贈るなら断然トイピアノだろう。

電気を使わないアコースティックで経年で壊れることもない。
(というか、トイピアノは弾けるが)弾いて遊ぶというよりオブジェとして美しい。

光るキーボードはその年その年の誕生日やクリスマスの
プレゼントならわからなくもない。出産祝いにはトイピアノ送っとけ。
882ギコ踏んじゃった:2011/11/23(水) 02:12:54.94 ID:RXqRb5r2
>>880
姉夫妻が、音楽的なのが良いと言っていて、それ以上は貰ってのお楽しみにしたいみたい。
かなりの高級マンション住まいだから、そんなに迷惑にもならないと思うよ。
言ってもキーボードやトイピアノレベルならね。

>>881
姉夫妻は全く音楽やらないんだ(顕微鏡とか図鑑系)。うちは自分を含めて、嫁も子も全員鍵盤やってる。
(ピアノもエレクトーンも電子ピアノもキーボードもある。勿論ピアニカも←俺専用)
確かに、光るキーボードは、2、3歳になってからかも・・

嫁の見栄張りめ!って思ってたけど、自分が折れる方が良いのかも。有り難う。
883ギコ踏んじゃった:2011/11/23(水) 06:46:08.07 ID:XRRNOIUR
>>879
解決したあとで言うのもなんだけど
KORG MICROPIANOとかどうだろう
884ギコ踏んじゃった:2011/11/23(水) 18:09:00.41 ID:sC26q9vp
>>883
korgとか楽器に興味にない人はどこの韓国メーカー?
とか思わない?

出産祝いであんまし先になって使うものはどうかなって思う。
楽器に縁のない家族に楽器はちょっと押し付けがましい。電子オルゴール付きの人形とか
が適当。場合によってはトイピアノですら違和感を持たれるかも。
3歳児がいますが、1歳のときにジジババにちょうどkawaiのトイピアノ
を買ってもらったけどわずかの時間差だけどちょうどこのくらいの
時期が適当だと思う。
885ギコ踏んじゃった:2011/11/24(木) 00:18:53.71 ID:j6Vsv0IC
出産祝いには河合のトイピアノ、以上。
886ギコ踏んじゃった:2011/11/26(土) 02:50:38.84 ID:yanr6wu1
ho
887ギコ踏んじゃった:2011/12/08(木) 19:37:01.36 ID:5Tknigmf
ててて
888ギコ踏んじゃった:2011/12/08(木) 23:47:57.46 ID:b4WhCEa5
ライブ用にシンセ買いたいんだけどKORGのPS60とX50だとどっちがいい?
一応値段も考慮に入れたい
889ギコ踏んじゃった:2011/12/11(日) 23:32:41.04 ID:+2+X06b3
YAMAHAのV50の操作分かる方いますか?
演奏中の音色の変え方わからん・・・
どっかのボタンに音色をストアしておくことは可能?
説明書読んでもわからん
もしかしてそういう機能ない?
いかんせん古すぎて使い方まったく分からない

新しいシンセ買うつもりだけどしばらくはこのご老体で頑張らなきゃいけないんです
どなたか教えてください
890ギコ踏んじゃった:2011/12/12(月) 00:10:30.77 ID:UfNDGIhU
ヤマハの機器なら、ここでマニュアルのダウンロードが可能
http://www.yamaha.co.jp/manual/japan/
891ギコ踏んじゃった:2011/12/12(月) 00:33:56.25 ID:Ro4mxxRn
呼び鈴って押したら「ピン」離したら「ポン」と二回鳴りますよね
別にあの音を出したい訳じゃないんですが、鍵盤離したときにも音が出るように設定ってできないんでしょうか?
892 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/12/12(月) 01:05:31.24 ID:b7RpCnV1
>>889
テンキー押せば変わるんだけど、V50はスイッチの
接触不良で反応しなくなってるのが多い。
893ギコ踏んじゃった:2011/12/12(月) 01:30:36.85 ID:MuaEFiHO
>>891
Motif のXS以降だとキーオフサンプリングに対応してて、
離鍵時に別の音を鳴らしたりできる
他のシンセでも機能持ってるやつはあるんじゃないかと思うけど、
そこそこ上級のものじゃないと付いてない機能かも
894ギコ踏んじゃった:2011/12/12(月) 17:25:39.66 ID:kiOI0N4c
>>888
X50使っているけど、オートアルペジオがデフォルトで入っているのがあって、
そこがウザイ。
それ以外は今のところ不満なし。

P60はわからないです。
895ギコ踏んじゃった:2011/12/12(月) 17:44:04.27 ID:HUmvrj+G
>>891
JUNO-Gでも発音を離鍵時にできるから、今時のシンセならできるんじゃないかな?
機種わからないとなんとも
896ギコ踏んじゃった:2011/12/12(月) 23:03:14.41 ID:7tXVbpIa
>>894
店で見てきましたけど個人的にx50の方が気に入ったので
値段も安いですしx50買います
ありがとうございます
897ギコ踏んじゃった:2011/12/12(月) 23:58:38.74 ID:PWNFRuqg
898ギコ踏んじゃった:2011/12/12(月) 23:59:05.81 ID:PWNFRuqg
899ギコ踏んじゃった:2011/12/12(月) 23:59:38.81 ID:PWNFRuqg
900ギコ踏んじゃった:2011/12/13(火) 00:00:06.43 ID:PWNFRuqg
900
901ギコ踏んじゃった:2011/12/13(火) 09:33:38.40 ID:GuetixWp
XP50は安物ゴミ鍵盤だろjk
902ギコ踏んじゃった:2011/12/13(火) 14:58:17.43 ID:BBQ90gVm
>>889です
やっぱりテンキーで直接打ち込みしかないっすかねえ
演奏中まごついちゃって、、、慣れでしょうか。
もうちょっとマニュアルも読み込んでみます
レスくださった方ありがとうございました
903 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/12/13(火) 15:13:41.08 ID:/1XYcLTW
>>902
演奏中だと+1、-1のキーで変えるだね。
順番にプリセットしとかなきゃならんけど。
904ギコ踏んじゃった:2011/12/13(火) 15:32:02.05 ID:BBQ90gVm
順番にプリセット・・・はできるのですか?
なるほど、それを使えばいいんですね

というか・・・今V50のようなFM音源を使って演奏ってこと事態、
あまり現実的ではないんでしょうか・・・

はやく新しいシンセ欲しいです はぁ
905ギコ踏んじゃった:2011/12/13(火) 17:59:33.53 ID:zfl1ksGB
FM音源も音作りの道具としては今でも重宝すると思うけど、
メインのシンセとして使うとどうしても80〜90年代なサウンドになりそう
906ギコ踏んじゃった:2011/12/13(火) 18:41:31.43 ID:0cUZDXaB
どんなシンセを求めてるか判らないけどFMでも案外いけるんじゃね?
日本一のレパートリーを誇るNHKのど自慢のバックバンドはDX7だけでやってるって話だしさ

PCM欲しけりゃハチプロとか中古DTM音源でも繋げばいいし
他にできなくて困りそうなのはアナログシンセ的なフィルター使った音づくりとかかな?
907ギコ踏んじゃった:2011/12/13(火) 19:49:21.37 ID:yOSjjQqj
プリセットっていう言い方だとファクトリープリセットになるんだっけ?
自分でいじれるとこはインターナルメモリーだっけかな。
そこだと音色もいじれるし順番も変えられるよ。

V50でも生ピアノの音で弾きたいとかリアルなブラスサウンドをとか
言わなければまぁまぁ使えるよ。
80年代っぽいとか言われるかもしれんけどw
908ギコ踏んじゃった:2011/12/16(金) 02:10:35.38 ID:shfUdLIi
yamaha mm6のポルタメント設定って
どうやるんですか?

どなたか教えてください。取説読んでも載ってなくって…

よろしくお願いします。
909ギコ踏んじゃった:2011/12/16(金) 06:34:56.11 ID:IPyYK4eF
取説に書いてないんだったら対応してないんじゃないか
MM6ってシンセというよりはポータトーンみたいなやつだった気がするし
ピッチベンドで頑張るとか…
910ギコ踏んじゃった:2011/12/16(金) 07:36:53.17 ID:shfUdLIi
>>909
レスありがとうございます。

今時(でもないですけど)のシンセでポルタメントも対応してないなんて…
愛機のボロいN5EXでもできるのに。

ポータトーンって、おもちゃじゃねーか!!
Bertなんとかってやつのプレゼン動画に騙されて買っちゃったじゃねーか。(涙)
911ギコ踏んじゃった:2011/12/23(金) 17:35:41.62 ID:UQ0ddCwh
ヤマハのプリント楽譜みたいな感じで楽譜にドレミが書いてあるやつないですか?
ヤマハの入門の楽譜は欲しい曲が無いので他を探してます
ちなみにヤマハの初級って難しいでしょうか?
912ギコ踏んじゃった:2011/12/25(日) 11:23:26.62 ID:vKtKGEWA
音符がスラスラ読めないのは仕方ないが、弾く意欲があるなら、自分で数えて書き込みなりして努力するものだと思っていた。
913ギコ踏んじゃった:2011/12/26(月) 09:19:16.59 ID:faOltJr9
全くの未経験からシンセ始めたいと思ってるんだが
何から手を付けたらいいかさっぱりわからん。
ギターベースドラム以上にさっぱりわからん。

やっぱピアノとかの経験や知識がまず無いと無理なのかな。
914ギコ踏んじゃった:2011/12/26(月) 11:57:44.42 ID:yFhXKhwM
ピアノが弾ければそりゃ弾くだけなら弾けるけど、
音作りとかはピアノ関係ないしピアノ経験は必須ではないと思う。
演奏の練習というか基礎はピアノの教則本に頼る事になると思うけど。

まず自分がどんな音が出したいのか決めないと駄目かな。
アナログやVAでないと難しい音もあるし。
915 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/12/26(月) 13:23:17.69 ID:3CsiXfCQ
まずコードを一通り押さえられるように練習じゃないかな。
展開系は最初無視していいと思う。多すぎて嫌になるから。
916ギコ踏んじゃった:2011/12/27(火) 05:43:11.32 ID:+yXUI+y+
>>914
>>915
ありがとう、参考にします。
917ギコ踏んじゃった:2011/12/28(水) 18:41:13.96 ID:FrS1x7q6
来年のNAMMはなんか面白いもんでるかな
そろそろ後継出そうな機種ってなんかあったっけか?

最近アンプ再現ペダルをがんばってる老国がRT-20後継とか出してくれたら個人的には嬉しい
918ギコ踏んじゃった:2011/12/31(土) 01:45:34.52 ID:wsvCLvNO
質問なんですが、クラシックなど鍵盤の基礎ができてるのにバンドに入ったら使えない、というケースはあるのでしょうか?
その逆で、鍵盤の基礎はないがロックなどの理解があるので少しアンサンブルができる、というケースもあるのでしょうか?
その場合のポイントを教えてください
919ギコ踏んじゃった:2011/12/31(土) 02:15:10.17 ID:1bX2e1LU
>>918
あくまで自分が出会った人たちからの感想ですが…

>クラシックなど鍵盤の基礎ができてるのにバンドに入ったら使えない、というケースはあるのでしょうか?
多い。と言うか、ほとんど使えない。変わらない。

譜面があればその通りに弾けるという人が多いが、
バンドならもっと他の資質が必要になってくる。

【こんな人が多いです】
耳コピできない、スケールやコードの知識がない、アレンジできない、
色々な楽器(ブラス・ストリングス・オルガンなど多数)の鍵盤での演奏ができない(不自然)
(様々な楽器の奏法・特性・音域・特徴的なフレーズ・他の楽器との相性などの知識がない)
シンセでの音作りができない、人の音を聞いていない(アンサンブルが苦手)、魅せる演奏ができない…等々

それなら絶対「鍵盤の基礎はないがロックなどの理解がある」という人の方が向いていると思います。

なので、ポイントは上に列挙したことができるようになることに加えて、
演奏での技術面を磨くことになるかと思います。
(読譜はできるに越したことはないですが、バンドでは必ずしも必要というのではないと思います)
920ギコ踏んじゃった:2011/12/31(土) 02:18:15.06 ID:1bX2e1LU
あ、「アドリブできない」というのが抜けてました。ごめん。
921ギコ踏んじゃった:2011/12/31(土) 02:38:33.60 ID:cnU8U5i1
>>918
望ましいのは鍵盤の基礎演奏力が有ってロック・バンドアンサンブルの理解もあることなわけで、
「片方あるから強い」とも言えるし「片方しかないから弱い」とも言える

>>919
要するに「何がかっこいいか」の文化が違うってことだよね
フィジカルトレーニングよりは文化を超える方が確かに大変かも
922ギコ踏んじゃった:2011/12/31(土) 02:52:37.83 ID:1bX2e1LU
>>921
だよね。
当たり前かもしれないが、クラシック系(元含む)の人とは何か根源的な違いを感じることが多い。

ただ音大を出るなど本格的に学んだ人というのは、音楽全般に渡って造詣が深くそれはそれで非常に勉強になった。
しかし、子供の頃からピアノ教室通ってました的な人(ほとんどがこれ)は、>>921さんの意見や前述の通りかな。
923ギコ踏んじゃった:2011/12/31(土) 05:17:20.99 ID:5YXrl5/p
ただ割合からいうと一流プレイヤーは
クラ経験者が転向したケースが多い気がするけど。
技術の修練に費やした時間が半端ないからな
924ギコ踏んじゃった:2011/12/31(土) 19:42:20.00 ID:/giiUEi5
>>919
クラコンプが透けて見えるな
真面目にクラシックやってきた人間はソルフェージュやってるから、理論はほぼ流用できる
技術の差はもうね
小学生でやめましたとかは、やってるうちに入らない
925ギコ踏んじゃった:2011/12/31(土) 21:13:36.70 ID:74VcaRVY
>>924
それだけじゃバンドのキーボードとしては使えないって話なんだがな
926ギコ踏んじゃった:2012/01/01(日) 19:07:24.13 ID:g9XZn/U4
>>918です
ありがとうございます
参考にさせていただきます
がんばってアレンジと鍵盤の基礎の練習します
927ギコ踏んじゃった:2012/01/05(木) 19:53:52.45 ID:bdwO0OkF
最近バンドを始めてキーボードを担当してます。
音作りのことで意見を聞きたいです。
相対性理論のシンデレラのコピーをしてるのですが、16分のアルペジオの音が良い感じに鳴りません。
今は弦のピッチカートを歪ませてオルガンを少し被せてますが、和音に埋もれ気味です。
どなたかご教授を〜。
928ギコ踏んじゃった:2012/01/05(木) 22:08:17.00 ID:N8WCU8yK
>>927
歪みはうっすら掛ける分には倍音が立つけど、歪ませすぎると逆に抜けなくなるかも
音色重ねるならシンセ系の音色でアタック強めのやつを軽く重ねるとか
あるいはEQで耳に付きやすいあたり(3kHzとか)をちょっと上げるか、
もこもこしてるなら中低域を少し切るか、ギターとぶつかってそうならその辺を切るか
速いフレーズで打鍵が弱いとかならタッチレスポンスの効きを無くすのも応急処置的には有り
929ギコ踏んじゃった:2012/01/05(木) 22:44:57.40 ID:JKDJQADA
>>928
うわ〜、早速ありがとうございます。
シンセ買ったばかりなので、意見を参考に調べて色々試してみます。今はおっしゃる通りモコモコしてるので、中低域の切り方を調べてやってみます!
930ギコ踏んじゃった:2012/01/06(金) 08:48:37.96 ID:QiZDnM05
森永卓郎

在日朝鮮人。「日本人は丸腰で、みな朝鮮人に殺されればいいのだよ」と勝間の婆の意気投合

http://talent.yahoo.co.jp/pf/detail/pp11649
931ギコ踏んじゃった:2012/01/15(日) 13:03:36.33 ID:WiWztsaE
いきなりごめん。

昨日楽器屋で店員さんに奨めてもらって、実機も見せてもらったんだけど、型番忘れてしまって。

ローランドかKORGのどっちかで、本体の色シルバー。価格が25万位。
2008年に発売って事位しかわからないです。
本体に外部録音機能があって、16トラック使用可能。ミキシングも単体で出来るものです。

15年以上前にシンセやってたけど、昨日のその機体でのスラップベースの音に感動したおっさんを助けて下さい。
932ギコ踏んじゃった:2012/01/15(日) 13:04:48.20 ID:2OfPu3jA
もっかい楽器屋行けよ
933ギコ踏んじゃった:2012/01/15(日) 14:09:53.39 ID:nDE3NItH
発売時期がわかってるならメーカーのサイト行けばわかるんじゃない?
キーボードってそんなに新機種出ないし
Roland Fantom系かKorg M3系のどっちかな気がする
934ギコ踏んじゃった:2012/01/15(日) 15:19:31.20 ID:WiWztsaE
質問してからもう一度探してみました。
ファントムでした。
ありがとうございました。
935ギコ踏んじゃった:2012/01/17(火) 00:17:52.09 ID:1aB8z8U8
>>919
俺結構そのパターン当てはまるわ ピアノやってたけどそんな上手くできないし
スケールとかコードとかよくわからんしブラスとストリングスは上手く弾けないし他の楽器の知識なんか当然ないし
勉強もしないでパッと始めたから音作りなんてできないし・・・アレンジと耳コピは得意なんだけど

なんかいい勉強方法とか無いかな 楽器別の弾き方とか、エフェクターの用途から知りたい
そういう本あったら絶対買うんだけど見当たらないんだよな
936ギコ踏んじゃった:2012/01/17(火) 04:41:33.59 ID:4CqowdNl
>>935
なかなか一冊でそういうのをまとめてるのはなさそうだよね(あるのかな?)
地獄のメカトレのキーボード編はオルガン・シンセの奏法を色々紹介してる
「ブラス&ストリングスアレンジ自由自在」は編曲の本だが結構勉強になった
エフェクト関係はギターの本やミキシング関係の本にも目を向けると色々あるかも
特にミックスやPA関係の知識は持っていて損はないと思う
(凝り過ぎるとハマるから専門家に任せるところはちゃんと任せるべきだが)
理論関係はわからないけど、楽典がなんとなく読めるくらいの力が付いたら
後は好きな(やりたい)ジャンルの曲を聴きまくってコピるのが結局早い気がする
その際、曲のキー(調)とコード進行を意識すると理論習得には良いと思う
937ギコ踏んじゃった:2012/01/17(火) 14:36:18.70 ID:1aB8z8U8
>>936
一冊じゃないのか…学生の身じゃ教本の値段もバカにならん
どのエフェクターをどう組み合わせるとどういう音になるかってとこがわかんないからな…
やっぱ初心者向けかな
ミックスとPAは抑えとけーってのはよく聞くな そこから探してみる
ありがとう
938ギコ踏んじゃった:2012/01/17(火) 16:08:06.79 ID:jiPJVWrx
CASIO WK-110にペダルを付けたいのですがCASIO SP-20は合うのでしょうか?
あと単に「ペダル」しか書いていないのはピアノで言う右ペダルで良いのでしょうか?
939ギコ踏んじゃった:2012/01/17(火) 19:05:14.76 ID:4Ao7d50J
コードを読めるようになる
リズム感を鍛える
ピアノ以外の音色(オルガン、エレピ、クラビネット、ストリングス、ブラスetc)の特性を知る
エフェクターの知識を持つ

バンドで弾く場合はこのぐらいは知っておこう
940ギコ踏んじゃった:2012/01/20(金) 01:33:43.45 ID:n70Iy2Gs
実践コードワークの2冊は持っといて損はないと思うぞ
936さんの挙げてるアレンジ自由自在と同じ篠田さん。

鍵盤系は究極のキーボード練習帳の2冊がいいと思う
941ギコ踏んじゃった:2012/01/20(金) 12:30:40.30 ID:GEf22sDY
実践コードワークは理論編は面白いけどアレンジ編はつまらない
942ギコ踏んじゃった:2012/01/21(土) 11:43:24.86 ID:6zNzcZ/+
定番のオブリガードとかたくさん覚えたいよな
ドシソーレーとかレミレドーレードーとか・・・

理論はジャズ理論覚えたけど、実践的なのができないorz

次に作る曲は、鍵盤は全部生で弾く
昔はみんなそうだったんだから

究極のキーボード練習帳の転がしとか難しい。
パラディドル無理ぽ
943ギコ踏んじゃった:2012/01/23(月) 16:51:41.13 ID:NsKrfJ8z
打ち込みループに対してバッキング試行錯誤してるけど、むずい。弾いたときはいい感じって思ってても後で聞くとよれよれ
ボイシングも最初に設計しとかないとできないし

アルペジオだけは打ち込みより楽だな
944ギコ踏んじゃった:2012/01/23(月) 22:56:15.37 ID:edIYP6oZ
945ギコ踏んじゃった:2012/01/25(水) 22:16:49.70 ID:M5ixnVSB
>>942
オブリガートに定番も糞もあるかいな
ジャズの伴奏なんて、即興オブリガートの洪水だよ
946ギコ踏んじゃった:2012/01/26(木) 11:33:14.57 ID:L9D17MXl
KORGのX50購入記念パピコ
ドラム一筋8年だったが遂にリード楽器に手を出してしまった

とりあえず教則本として河合出版のこどものバイブルっていうのを買ってきたんだが
これでよかったんだろうか

いつか上手くなってNORDのあの赤いシンセを弾いてみたい
うはwwwテンションあがってきたwww
947ギコ踏んじゃった:2012/01/29(日) 19:21:15.58 ID:pmC+wv5o
ヤマハのNP31を買ったが、スローな曲を弾くと、右手のファ ソ あたり(どう書けばいいのか分からない)のギギギともニャーとも聞こえる雑音が結構気になる。うちのだけなのかな…。
948ギコ踏んじゃった:2012/01/29(日) 20:22:25.02 ID:fsOKTVy4
今日キーボード買った糞初心者です
ヤマハのPSR-E423を買いました

初心者はまず何をすればいいでしょうか?
気をつける点などあったら教えて下さい
とりあえず教本買ってこようと思います
949ギコ踏んじゃった:2012/01/29(日) 20:43:58.85 ID:3EQQNpcm
>>948
初心者はまずこのスレを全部読むといいと思うよ。
950ギコ踏んじゃった:2012/01/29(日) 22:16:26.79 ID:3zxkvjOc
読んでたけど素人過ぎて用語が少しでも出てくると全然意味わからん

教本買おうと思って結構でかめな2階建ての本屋に行ったらキーボードの教本一冊もなかったw
そんなマイナーでもないだろキーボードって
糞本屋だな
中野のなんとか書店
951ギコ踏んじゃった:2012/01/29(日) 22:40:46.94 ID:ERKzktlF
キーボードでぐぐって出てきた本をとりあえず5個くらいポチろうぜ
新しいことを最速で学ぶ基本
952ギコ踏んじゃった:2012/01/29(日) 23:31:25.13 ID:3zxkvjOc
通販は待てない派なんですよね
明日めっちゃデカイ本屋行って買って来ます

ちなみに何冊か買った方がいいんですかね
一冊に絞った方がいいという考え方もあるかと思いますが
953ギコ踏んじゃった:2012/01/30(月) 01:11:29.34 ID:T/yBwGbf
>>952
キーボードはジャズコーナーに統合されてることが多いからね
むしろ楽器屋にいったほうがいいかも。

合う合わないがあるから立ち読みして感性が合うやつでいいと思う
10日間でマスター!みたなやつは避けた方がいいかな
954ギコ踏んじゃった:2012/01/30(月) 03:03:05.35 ID:ckSDmHwj
バイエルはどうですか?
955ギコ踏んじゃった:2012/01/30(月) 19:59:08.68 ID:dCVObbej
9階だてのクソデカイ本屋に来たけどキーボードの教本4冊ぐらしいかねぇ…
しかも初心者向けのは1冊ぐらい
なんなんだこの扱い

956ギコ踏んじゃった:2012/01/30(月) 19:59:47.51 ID:dCVObbej
>>953
新宿の紀伊国屋でやっとまともな3冊ぐらいあったので2冊買いました!
957953:2012/01/30(月) 22:05:34.35 ID:D2L+U83e
>>955,956
新宿なら島村楽器かジュンク堂か高島屋の方の紀伊国屋のほうがよかったな

>>953
ポピュラー向けで大人がやるなら60番以降でいいと思うが
指練習としてはハノンの1?20をやるといいぞ
958953:2012/01/30(月) 22:06:27.50 ID:D2L+U83e
間違えた>>954
959ギコ踏んじゃった:2012/01/30(月) 22:15:17.88 ID:L1HXVygO
ポピュラー向けっていうとまずインテンポっていうのが難しいんだよな
ハノンも等間隔で弾けるように練習する。さらにメトロノームの刻みを少なくして自分でテンポを感じるようにする
後、メトロノームを1拍目 -> 2拍目 -> ・・・ってずれるような間隔にして練習する。元々のテンポの5/4倍に設定して
960954:2012/01/30(月) 22:47:45.27 ID:UNbauEro
先生方ご指導ありがとうございます!(;´д`)
挑戦したいのでハノンの指番号と楽譜が無料で見れるサイトが知りたいです(;´д`)…
961ギコ踏んじゃった:2012/01/30(月) 22:57:57.82 ID:D2L+U83e
>>960
お前は検索も使えないのか
「ハノン 楽譜」で一番上にでてくるじゃねーか!
てかAmazonのマケプレで1000円もしないだろうが!
962ギコ踏んじゃった:2012/01/30(月) 23:20:22.78 ID:dCVObbej
>>957
そうでしたか
ちなみにジュンク堂池袋本店は3冊ぐらいしかなかった
しかもコードだけのやつとか

っていうかウクレレとかの教則本はたっくさんあるのになんでキーボードはないんだ?
そんなマイナー?
でもないですよね
ピアノと一緒なのかな教則本は
963ギコ踏んじゃった:2012/01/30(月) 23:57:32.84 ID:D2L+U83e
>>962
池袋ならP'パルコの石橋のほうがいいよ

日本のポピュラー入門書はあまりないね。
大抵はジャズの入門書になる。
それかB6版のちっちゃい本

クラシック上がりの人が多いから
初級レベルがあまり必要とされないのと
達成感を感じるのに必要とされるレベルが
他の楽器に比べると高いとおもう。

アコギならスピッツとゆず、エレキならラルクとか巻末にのせとけば
いいだろうけど鍵盤は誰もが知ってる曲ってないしな

なにをやりたいのかによるけど
中級以降は洋書のほうが圧倒的にあるよ
964ギコ踏んじゃった:2012/01/31(火) 00:16:08.54 ID:B2HwVWan
>>963
池袋よく行くので行ってみます

僕はMr.Childrenが大好きで好きな子の前で弾くのが目標です
洋書かぁ

日本語訳してあればいいけど
965ギコ踏んじゃった:2012/02/01(水) 22:05:02.32 ID:zbq2qw11
ちょっと質問です
アマバンドにメンボで応募した場合、オーディションで落とされることは
あるでしょうか?
キーボードの場合、コードさえ押さえれれば下手でも他に迷惑かけることは無いと思うのですが・・・
甘いでしょうか?

またはみなさんのメンボ経験などお聞かせ願えないでしょうか
966ギコ踏んじゃった:2012/02/02(木) 02:30:05.73 ID:3SZ4NiIg
>>965
落とされることがあるかないかで言えばそりゃあるでしょ
プロ志向でないバンドでも人を選ぶ権利はある(もちろんあなたにもある)
実際の所、下手でもなんとかなってしまう場合もあるかもしれないが、
「下手でも大丈夫だろう」っていう思考がそのバンドにも他のキーボーディストに対しても失礼
967ギコ踏んじゃった:2012/02/02(木) 02:38:21.54 ID:tZanKYON
ジャズの練習やればポップスは片手間にできるんじゃないか?
ボイシングとかラインの作り方とかはそのままだし、違うのはリズムパターンくらい

・ベースライン
・ボイシング
・リズムパターン
・アルペジオ
・オブリガード
学ぶのってここらへんだな

>>965
そういう質問しちゃうような頭の弱い子は落としちゃうぞ!
968ギコ踏んじゃった:2012/02/02(木) 03:49:28.88 ID:xPGZo8UC
脚が綺麗なら受かるって師匠が言ってた!
969ギコ踏んじゃった:2012/02/02(木) 04:30:19.99 ID:c7ZSuHMP
自慢じゃないが、ネットのメンボでセッションして、上手いっていわれなかったことないな
クラシックはそこそこやってたけど、他の鍵盤はどんたけ下手なんだよと…
こんなんだからバンドのkeyが馬鹿にされるんだよ、お前ら理論は勿論だが、もっと演奏技術磨けよ
970ギコ踏んじゃった:2012/02/02(木) 17:29:52.63 ID:xPGZo8UC
でも日本ぢゃコネさえあれば音楽なんて真面目にやらなくても良いって聞いたよ
我慢しておじさんと遊んで続ける方が楽しいし美味しいものいっぱい食べれるもん
971ギコ踏んじゃった:2012/02/02(木) 20:09:12.97 ID:JayddR9o
ローランド、ルシ―ナを購入しました
軽くて良いですね

ちなみに最初に弾いた曲はピアノの音で
エリーゼの為に
972ギコ踏んじゃった:2012/02/02(木) 20:29:23.22 ID:nTLB2d1j
てか何でショルキーにアルカリ電池やマンガン電池を使っちゃいけないんだろう?
973ギコ踏んじゃった:2012/02/03(金) 18:29:05.56 ID:hzsq2bGj
花火、波、セミ各種の音をシンセで作りたいのですがそういうの作ったひといますか?
どうやるのか教えてください
974ギコ踏んじゃった:2012/02/03(金) 19:38:15.78 ID:0X89nB6o
まずシンセと言ってもいろいろ種類がありましてな
975ギコ踏んじゃった:2012/02/03(金) 21:38:19.08 ID:bbozIyLs
話ぶった切って申し訳ないんですが、
鍵盤の裏にはめ込んである部品が接着剤共々はがれ落ちてきて鍵盤同士が固まって困ってます。
同じ症状になった方いますか?
対処法はありますか?
976ギコ踏んじゃった:2012/02/03(金) 21:52:37.22 ID:aTB2T1jL
鍵盤の裏のゴム?

はがれ落ちるのに困ってガムテープで止めたりしたけど、お手上げ。
977ギコ踏んじゃった:2012/02/03(金) 23:09:29.47 ID:MeqcrPUT
>>975
90年代くらいのローランド製品じゃない?
だとしたら自分で直すのは難しいかな。
ローランドに連絡取れば、実費(鍵盤代のみ・6,000円くらい)で交換してくれるよ。
978ギコ踏んじゃった:2012/02/04(土) 01:59:13.04 ID:jyszgobg
>>976-977
早速のお返事感謝です。
おっしゃる通り、90年代のローランドです。
もうトロトロに溶けてます。
早速電話してみます。
有難うございました。
979ギコ踏んじゃった:2012/02/04(土) 02:02:49.13 ID:De6EZZ/2
うちのヤマハのもトロトロに溶けてしまった。
980ギコ踏んじゃった:2012/02/04(土) 02:44:53.49 ID:EWrWdQHa
XPのやつは有名だな
981ギコ踏んじゃった:2012/02/05(日) 02:19:01.04 ID:sm6eDBri
シンセ初心者なんだけど、同じシンセを上下で組むのっておかしい?
982ギコ踏んじゃった:2012/02/05(日) 02:42:58.49 ID:UfCvdjgZ
別におかしくはないけど、
特別な意図がない限りは同じ機種を2台とか持ってたりしないので、自然と違うペアになるかな。

まあ、せっかく2台使うんだからメーカーや種類の違う機種で組んだ方が音の幅が広がるってのもあるけど。
983ギコ踏んじゃった:2012/02/05(日) 03:10:31.85 ID:sm6eDBri
>>982
マジかなるほどサンクス。
984ギコ踏んじゃった:2012/02/05(日) 03:55:48.29 ID:Ehd2DjNZ
a
985ギコ踏んじゃった:2012/02/05(日) 06:37:48.85 ID:lx1RDmvM
もちーふの678を3段積んでるのは見たことあるけど、
あれは音っていうか見栄え重視だなw (8は鍵盤も違うけど)
あとは音色チェンジの音切れを無くすために2台置くのもありかもしれないが、
ラック版があれば鍵盤2台積む必要は無いんじゃないかと
986ギコ踏んじゃった:2012/02/05(日) 11:02:12.83 ID:65gHbKRA
>>985
元CASIOPEAの向谷さんとかそうだったような ラックも^^
987ギコ踏んじゃった:2012/02/05(日) 16:17:39.37 ID:6cDj0fLZ
無料楽譜は何処を調べてもダウンロード出来ないか出来ても指番号書いてないから
バイエルポチって届いたけど指番号少ししか書いてない(`ω´)
988ギコ踏んじゃった:2012/02/05(日) 16:19:32.84 ID:gTEnTqlt
音スプリットするのはいいんだけど、そのスプリットしたものを同じ音の高さにできる方法ってあるのかな。
つまり例えばドレミファ:ソラシドを
ドレミファ:ドレミファ

にしたい。

あるのなら聞きたい。
参考までに、シンセはMOX6です。
989ギコ踏んじゃった:2012/02/05(日) 17:29:31.84 ID:RXXYVITW
昔ヤマハのEOS B500使ってて、長い間使ってなかったらメモリーのバッテリー切れは仕方ないにしても、ボリュームダイヤルと鍵盤のいくつかが凹んでしまって使い物にならなくなったorz
ショックだ。
ショルキーのKX-5はまだ健在なのが救い。
990ギコ踏んじゃった:2012/02/05(日) 18:19:53.69 ID:lx1RDmvM
>>988
MOX(XS)ならスプリットした音毎にトランスポーズ掛けられたはず
エレメントレベルでトランスポーズして(保存して)から
パフォーマンスモードでさらにずらせばいくらでも行けるかと

ところでそろそろ次スレだけどテンプレとか何もないのこのスレ?
991ギコ踏んじゃった:2012/02/05(日) 18:39:54.97 ID:6cDj0fLZ
金返せ
992ギコ踏んじゃった
>>990
マジかありがとう。色々やってみる。