§ネット配信で国際ピアノコンクールを楽しむ§2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ギコ踏んじゃった
今後、配信が予定されている主なコンクール
20080519-0529 モントリオール国際音楽コンクール(カナダ)
20080615-0629 リヒテル国際ピアノコンクール(ロシア)
20080704-0711 e-Competition ジュニア部門(米国)
20080716-0802 第9回シドニー国際ピアノコンクール(オーストラリア)
20080725-0807 第16回サンタンデール国際ピアノコンクール(スペイン)
20080915-0927 第16回ホセ・イトルビ国際ピアノコンクール(スペイン)
2ギコ踏んじゃった:2008/04/15(火) 13:27:35 ID:zTihhazX
前スレ

§ネット配信で国際ピアノコンクールを楽しむ
ttp://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/piano/1174441778/
3ギコ踏んじゃった:2008/04/16(水) 11:43:41 ID:u2ixssBu
>>1  URL貼って
4ギコ踏んじゃった:2008/04/17(木) 15:40:59 ID:NQoTtfCx
ソウル国際ピアノ・コンクール開催中 (`・ω・´)
http://www.seoulcompetition.com/bbs/view.php?id=news&page=1&sn1=&divpage=1&sn=off&ss=on&sc=on&select_arrange=headnum&desc=asc&no=94

美人がいっぱいいるお
5ギコ踏んじゃった:2008/04/17(木) 15:45:47 ID:NQoTtfCx
間違えた

正確には
ソウル国際音楽コンクール (ピアノ部門)
(ピアノとヴァイオリンと声楽を各回かわりばんこにやってるコンクールだお)
6ギコ踏んじゃった:2008/04/17(木) 19:12:58 ID:tncXahRo
ピアノするおにゃのこは良家の子女が多いから
美人がいっぱいいて当たり前だお
7ギコ踏んじゃった:2008/04/17(木) 20:42:10 ID:xm0r4E+L
リヒテル国際ピアノコンクール出場者リストが掲示された
ttp://www.richtercompetition.com/2008/en_list.php

1 Christopher Atzinger USA
2 Yuri Blinov Belarus
3 Evgeni Bozhanov Bulgaria
4 Alexander Brazhe Russia
5 Hwaen Ch'uqi Peru / USA
6 Jae-Hyuck Cho USA
7 Zlata Chochieva Russia
8 Enrique Bernaldo de Quiros Spain
9 Franz Eichberger Germany
10 Martina Filjak Croatia
11 Julian Gorus Bulgaria
12 Georgy Gromov Russia
13 Vyacheslav Gryaznov Russia
14 Dmitry Karpov Russia
15 Sergey Kasprov Russia
16 Fumio Kawamura Japan
17 Sung Hoon Kim South Korea
18 Zhu Linlei China
19 Denis Lossev Russia
20 Dmitry Lyudkov Russia
21 Mikhail Mordvinov Russia
22 Julia Mustonen Finland / Sweden
23 Alexander Osminin Russia
24 Jong-Gyung Park South Korea
25 Averill Piers-Baker Canada
26 Ioannis Potamousis Greece
27 Fabio Romano Italy
28 Oleg Samokhin Russia
29 Zhihua Tang China
30 Niek van Oosterum Netherlands
31 Toomas Vana Estonia
32 Jue Wang China
33 Irina Zahharenkova Estonia
34 Asaf Zohar Israel
35 Alexey Zouev Russia
8ギコ踏んじゃった:2008/04/17(木) 20:53:23 ID:xm0r4E+L
ttp://www.richtercompetition.com/en_live.html
リヒテルのコンクールって2005年の第一回から演奏全部配信して
曲目もweb上に載せていたのにはちょっと驚いた
9ギコ踏んじゃった:2008/04/17(木) 23:28:39 ID:uEoGLdjp
オンデマンドが無いと俺は駄目
なカラダになってしまいますた

贅沢なハナシだと我ながらあきれています
10ギコ踏んじゃった:2008/04/17(木) 23:36:51 ID:xm0r4E+L
ソウルの二次予選進出者
--------------------------------
4. Imhyoseon (Korea)
7. Lowlands (Korea)
8. Jominsol (Korea)
9. Ekaterina hoon (Germany)
10. Gabe (USA), Tania Leon Real
11. Rinroan (Taiwan)
12. Slav your skiing star Victor (Israel)
13. Kim Marie (Ukraine)
14. Generals (Korea)
16. I baheutang Koda Shue, Billy (Georgia)
18. Esther Park (USA)
19. Hamsuyeon (Korea)
20. Hitomi maeyama (Japan)
22. Ahreugamanian nare (Armenia)
23. Chuwe (China)
24. Ska yiah Mariana foot Fredo (Spain)
25. Oliver (Australia), Le standing ruff
27. Gimtaehyeong (Korea)
29. Syadeurin glass (Russia)
30. Michael Verdot Ski Cove (Canada)
32. Menoreu Jose (Spain)
33. Alexei goreulrachi (Ukraine)
34. Terenkoba Anastasia (Russia)
35. Eric jubeo (USA)
11ギコ踏んじゃった:2008/04/17(木) 23:40:07 ID:xm0r4E+L
>>9
20080308-0316 The 11th "Murray Dranoff" Two Piano Competition(米国)[20000米ドル]
ttp://dranoff2piano.org/movie_day01.htm

ライブ配信は無かったのだが演奏の一部がyoutubeで見られるようになっている
12ギコ踏んじゃった:2008/04/18(金) 01:24:33 ID:v9cpaJfb
2nd Stage

Saturday, April 19th
14:00 ~ 16:00
4.  LIM Hyo Sun(Korea)
7.  KIM Jun Hee(Korea)
8.  CHO Min Sol(Korea)
16:30 ~ 18:30
9.  Ekaterina HUHN(Germany)
10. Tanya GABRIELIAN(USA)
11. LIN Lo An(Taiwan)
19:30 ~ 20:50
12. Victor STANISLAVSKY(Israel)
13. Mariya KIM(Ukraine)

Sunday, April 20th
14:00 ~ 16:00
14. CHANG Sung(Korea)
16. Vakhtang KODANASHVILI(Georgia)
18. Esther PARK(USA)
16:30 ~ 18:30
19. HAM Soo Yeon(Korea)
20. MAEYAMA Hitomi(Japan)
22. Nareh ARGHAMANYAN(Armenia)
19:30 ~ 20:50
23. CHU Yue(China)
24. Mariana PRJEVALSKAIA(Spain)

Monday, April 21th
14:00 ~ 16:00
25. Oliver Le Meng SHE(Australia)
27. KIM Tae Hyung(Korea)
29. Yuriy SHADRIN(Russia)
16:30 ~ 18:30
30. Michael BERKOVSKY(Canada)
13ギコ踏んじゃった:2008/04/18(金) 01:27:21 ID:v9cpaJfb
最終日ちょん切れた・・・ もう一度

Monday, April 21th
14:00 ~ 16:00
25. Oliver Le Meng SHE(Australia)
27. KIM Tae Hyung(Korea)
29. Yuriy SHADRIN(Russia)
16:30 ~ 18:30
30. Michael BERKOVSKY(Canada)
32. José MENOR(Spain)
33. Alexej GORLACH(Ukraine)
19:30 ~ 20:50
34. Anastasia TERENKOVA(Russia)
35. Eric ZUBER(USA)
14ギコ踏んじゃった:2008/04/18(金) 01:32:33 ID:v9cpaJfb
1次からそうなんだけど、午前中は一切やらない、
というのがポリシーみたいですな。
15ギコ踏んじゃった:2008/04/18(金) 22:35:10 ID:uJXOPRe9
仙台入賞者やこの前のエリザベートのファイナリストも落選か…。
このソウル国際、かなり平均年齢高めだな。
マリアキムなんて、何歳だ?
音楽は年齢など関係ないということを良く聞くが
若者が、それなりに熟してきた者と、対等に、しかも同じ舞台で戦うなんて大変だな。
ゴルラッチ、前山さん、まだまだ先は長いのだから、頑張って続けてほしい。
16ギコ踏んじゃった:2008/04/18(金) 23:18:58 ID:HJnPNdbj
すまん、仙台入賞者って誰のことなのかわからん。
エリザベート5位のリムヒョソンは通過、セミファイナリストのリーミヨンは予選落ちかな。

三十路近い奴はレパートリーの仕込みと熟成させる時間が桁違い的に有利だが、結果的に
勝つのは二十歳前後の方が多い気がする。
17ギコ踏んじゃった:2008/04/18(金) 23:25:06 ID:uJXOPRe9
Sean KENNARDって2004年ごろの仙台で入賞してた気がするんだが。
Kim jun heeはロンティボー入賞してたな。
イムヒョスンも、もう20代後半だよな?
18ギコ踏んじゃった:2008/04/18(金) 23:55:54 ID:HJnPNdbj
ショーン・ケナードは第二回の5位か
ttp://www.simc.jp/2004/index_p.html

kim jun heeは田村響の2位
リムヒョソンは今年27くらい?
19ギコ踏んじゃった:2008/04/19(土) 03:31:08 ID:jlFXzrQ4
教えてください。
コンクールというのは、審査結果が発表される時、
出場者はどこで待機するのですか?
全員、観客席のスペースに待機ですか?
それとも、どこか控え室で待機ですか?
あるいは、あらかじめ受賞者は伝えられて別待機でしょうか?
20ギコ踏んじゃった:2008/04/19(土) 09:52:55 ID:YvcOJLGm
そもそも予選の結果発表は
ホールで行いませぬ
21ギコ踏んじゃった:2008/04/19(土) 10:13:29 ID:L5D/so7i
本選の入賞者発表の場合
審査委員長が舞台上で発表で出場者は舞台上か舞台裏で待機させられる。
事前に順位を教えてくれるなんて事は普通は無いと思う
22ギコ踏んじゃった:2008/04/19(土) 10:17:50 ID:L5D/so7i
予選の通過発表の場合は
ロビーで審査委員長が名前を読み上げるってのが多いみたい。
こないだのリストのコンクールは舞台上で審査員が名前呼んでたし、
事務員が紙を壁に貼り付けるだけの場合もあるだろうし、そのへんはいろいろ。
2319:2008/04/19(土) 14:17:53 ID:jlFXzrQ4
レスありがとう。
では、最後の教えてください。
出場者が待機する舞台裏というのは、審査委員長の声が自分で聞える位置ですか?
舞台の横から見ていたりもするのでしょうか?
一度も映像や写真を見たことがないので、気になります
24ギコ踏んじゃった:2008/04/19(土) 16:08:15 ID:HpWO0nOb
出場者全員が一箇所に待機している事は無いと思いますよ。
本人が直接発表を見に来たり、代理人が来たり人それぞれみたいです。
例えばこれ、
ttp://www.piano.or.jp/blog/lt/2007/10/1_3.html
主催者から本人に直接連絡があるのかは、私は知りません。
25ギコ踏んじゃった:2008/04/19(土) 17:20:58 ID:L5D/so7i
>>23
呼ばれたら直ぐに飛び出せるように舞台の横から見ている事の方が多いんじゃないのかね
審査結果の発表ってのも見てると結構面白い。(何喋ってんのか固有名詞しか聞き取れないけど)

>>24
予選通過の発表でも舞台に上げる場合は、事前に該当者だけ呼び出して待機させてるっぽい感じがした。
お呼びでない参加者まで一カ所に待機させるような事はやってなさそう>先のリストの場合。

26ギコ踏んじゃった:2008/04/19(土) 17:29:41 ID:y4OKyapz
チャイコンの神尾の場合、
本選最終結果は発表前に「入賞」の事実だけが知らされていた。
で、客席で発表を聞いていたわけだが、
本人がライバルだと思っていたロシア人男性が2位と発表されたと同時に、
自分が優勝だとわかってガッツポーズwwwww
27ギコ踏んじゃった:2008/04/19(土) 22:40:30 ID:KUDztoSQ
>>15
30歳にもなるピアニストと、たとえば前山さんのような若い21歳のピアニストが
対等に戦うとなると、やっぱり審査員の好みがモノを言うかもしれない。
今月号の何かの雑誌での前山さんのインタビューの受け答えを読んで、
面白い育ち方(と言っては失礼かもしれんが)だなと思い、かなり興味を持った。
彼女も30歳位になったらどんな演奏家になっているのか楽しみだ。
28ギコ踏んじゃった:2008/04/20(日) 01:20:42 ID:toMXpjUN
最低でも20代前半で結果出さないと厳しい。
それに自分の出たコンクールでファイナリストまできちんと残る事が重要。
惰性でたくさんコンクールに出てもあまり意味をなさない。
29ギコ踏んじゃった:2008/04/20(日) 13:52:35 ID:RxXjp700
メカニックのピークは20歳前後。
譜読みは年齢を経るに従って高まる。
そのへんのバランスがとれるか否か・・・

ルービンシュタインのカティアなんかは、
ブラームスの暗譜が飛んじゃって優勝を逃した。
(ブラームス2番コンチェルトの終楽章でガタガタ )
30ギコ踏んじゃった:2008/04/22(火) 00:35:53 ID:7X2KcBee
ソウル国際 セミファイナル進出(2次通過) 13名
4.  LIM Hyo Sun(Korea)
7.  KIM Jun Hee(Korea)
13. Mariya KIM(Ukraine)
14. CHANG Sung(Korea)
19. HAM Soo Yeon(Korea)
20. MAEYAMA Hitomi(Japan)
22. Nareh ARGHAMANYAN(Armenia)
24. Mariana PRJEVALSKAIA(Spain)
27. KIM Tae Hyung(Korea)
32. José MENOR(Spain)
33. Alexej GORLACH(Ukraine)
34. Anastasia TERENKOVA(Russia)
35. Eric ZUBER(USA)
31ギコ踏んじゃった:2008/04/22(火) 02:01:00 ID:Y6xfzo97
妥当なとこですね
32ギコ踏んじゃった:2008/04/22(火) 15:16:31 ID:MsVov5qn
グルジアの男が落ちたのは意外だた
33ギコ踏んじゃった:2008/04/22(火) 23:25:38 ID:IFvNIMXr
仁美タソが通過!!!
34ギコ踏んじゃった:2008/04/22(火) 23:32:17 ID:54spSf8c
韓国でここまで残るとは根性あるねぇ。
頑張れ〜
35ギコ踏んじゃった:2008/04/23(水) 00:38:04 ID:n6tVXjCo
ttp://www2d.biglobe.ne.jp/~kmlabs/k_chan.html
ラジオ局のニュース枠あたりで何か情報が流れているような気もするのだが
聞くためには敷居の高い登録作業が必要だったりしてめげた('A`)。
36ギコ踏んじゃった:2008/04/23(水) 18:18:17 ID:ilrGpNh+
さすがにファイナルはラジオ放送があると思われ

LGが大金を投入してるんだろ?
イ・ミョンバクがファイナル放送が無しなんて許さないだろ?
37ギコ踏んじゃった:2008/04/23(水) 21:28:19 ID:n6tVXjCo
>>36
ttp://www.seoulcompetition.com/index.html

おいおい、いつからこの画面あったんだよww
誰か気付いていたなら教えてくれーー
38ギコ踏んじゃった:2008/04/23(水) 23:14:51 ID:n6tVXjCo
というわけで一次予選から配信してたのだな。大敗北を喫したぜ(号泣)
39ギコ踏んじゃった:2008/04/23(水) 23:22:57 ID:/4eSwEz+
>>37
漏れはみんな知ってんのかとオモテタ。。
ガンガン弾く韓国&ロシア系の中で仁美タソが格別に素晴らしかったんで
アンチらが黙ってんのかとw
40ギコ踏んじゃった:2008/04/23(水) 23:29:08 ID:DGzR8KcG
>>39
仁美タソのプログラムきぼんぬ。
41ギコ踏んじゃった:2008/04/23(水) 23:38:59 ID:/4eSwEz+
1次2次、今日のセミファイナル全部のステージにハイドンが入ってたw
2次はラフソナ2がメイン、あとは来月のリサイタルで弾かれる曲
といったところかな。韓国人作曲家による新曲らしきものが奇抜だったw

会場じゃないから実際どうなのかわかんないけど、ほんとよく通ってきたと思うよ。
あんだけガンガン系が多い中、スピーカーからでも聴いてとれる繊細な音で勝負してた。

ライブ配信は明日もあると思われる。注目はテヒョンやゴルラッチかな。
42ギコ踏んじゃった:2008/04/23(水) 23:40:29 ID:n6tVXjCo
>>39
ここ何日かのスレの流れだと自分を含めて配信知らないでいる奴っぽい
書き込みいっぱいあるじゃん
43ギコ踏んじゃった:2008/04/23(水) 23:42:42 ID:DGzR8KcG
>>41
サンクス。
本人はブログで浮かない様子だったけど
期待しても大丈夫かな。
44ギコ踏んじゃった:2008/04/24(木) 00:19:09 ID:VrGURReK
気を取り直してメモ書き

ttp://www.horowitzv.org/eng-home/winners/v-competition/junior-group.html
ホロビッツの年少部門のアーカイブに若かりし頃のゴルラッチの録音が残っている。
ソウル国際にでているマリアキムの記録もあった。

次回、年少組は2008年10月、大人向けは2009年4月なので忘れないでおこう
45ギコ踏んじゃった:2008/04/24(木) 00:22:11 ID:VrGURReK
次回のロン・ティボーのピアノ部門は2009年10月 (ショパコンと重なるのを避けた?)
ttp://www.concours-long-thibaud.org/long/prochain/jury_en.php?categorie=1

今年の秋はバイオリン部門だが、そこで配信してくれれば来年のピアノ部門も
映像が見られるものと期待
46ギコ踏んじゃった:2008/04/24(木) 00:38:07 ID:TADOmWyM
>>37
ゲッ、初めて見た。
いままでトップページだと思ってたのが実は違ったという事か?
配信の品質はどう?

バッファッファの紙芝居だったら
明日からでもたいして悔しくはないwww
47ギコ踏んじゃった:2008/04/24(木) 00:43:26 ID:VrGURReK
5月19日開催のモントリオール国際音楽コンクールはラジオ局が
配信元なので映像の有無が期待できないのかも知れないのだが、
youtubeには2007年の声楽部門の映像らしきものが投稿されている。

でも、これらは一般に配信されていたものとは違う気もする。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=_hiahaZwYjc
ttp://jp.youtube.com/watch?v=SRnbIuvPewE
48ギコ踏んじゃった:2008/04/24(木) 00:50:53 ID:VrGURReK
>>46
トップページだと思っていた画面の左上のLG電子をクリックすると。。。

変な構成のサイトだ。本当のトップ頁以外のページには配信の事なんか
一言も書いてないし、英韓いずれかのindex.htmをブックマーク登録
しちゃってたら、こんなの見過ごしてしまうよ。
49ギコ踏んじゃった:2008/04/24(木) 00:58:21 ID:VrGURReK
2007年12月の第一回バルチック国際ピアノコンクール
ttp://www.amuz.gda.pl/konkurs/indexEn.html#szesc

ここでピサレンコが2位に入っていて、リスト国際へと転戦していったらしい。
50ギコ踏んじゃった:2008/04/24(木) 02:16:09 ID:TADOmWyM
明日の予定(セミファイナル2日目)
Thursday, April 24th

13:30 ~ 15:30
24. Mariana PRJEVALSKAIA(Spain)
27. KIM Tae Hyung(Korea)

INTERMISSION(30 Minutes)

16:00 ~ 18:00
32. José MENOR(Spain)
33. Alexej GORLACH(Ukraine)

INTERMISSION(1 Hour)

19:00 ~ 21:00
34. Anastasia TERENKOVA(Russia)
35. Eric ZUBER(USA)
51ギコ踏んじゃった:2008/04/24(木) 02:29:06 ID:TADOmWyM
ようつべ漁ってたら
カティアが馬鹿やった
ルービンシュタインのファイナルが上がっていた。
http://jp.youtube.com/watch?v=WDRT5RT8wIU
本当に終楽章の最後の最後だ。
ピアノが弾かないからオケも指揮者も焦っただろうな。orz orz
52ギコ踏んじゃった:2008/04/24(木) 07:24:19 ID:VrGURReK
>>51
現地うぷ神が登場されたのか。thx
53ギコ踏んじゃった:2008/04/24(木) 07:39:06 ID:VrGURReK
リストのコンクールの一部もうぷされてるが、
これは演奏者自身が投稿しているっぽい
ttp://jp.youtube.com/user/DenysMasliuk
54ギコ踏んじゃった:2008/04/24(木) 10:40:06 ID:W32yuq6G
◆2008国際ピアノコンクール◆総合実況スレ
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1207049436/
55ギコ踏んじゃった:2008/04/24(木) 18:54:33 ID:TYPJIXWQ
ソウルの実況教えてくれないお前らには幻滅した。
これからは自力で探す
56ギコ踏んじゃった:2008/04/24(木) 22:49:35 ID:M1ULBgIl
ソウルのファイナル

In the Final there will be six Competitors.

Final(Korean Symphony Orchestra, Conductor Park Eun Seong)
April 26(Sat) 19:00~20:20
4. LIM Hyo Sun(Korea)
13. Mariya KIM(Ukraine)
April 26(Sat) 20:50~21:30
24. Mariana PRJEVALSKAIA(Spain)

April 27(Sun) 15:00~16:20
27. KIM Tae Hyung(Korea)
33. Alexej GORLACH(Ukraine)
April 27(Sun) 16:40~17:20
35. Eric ZUBER(USA)

April 27(Sun) 18:30~19:00
Ceremony of Awards
57ギコ踏んじゃった:2008/04/24(木) 23:41:12 ID:I+n53mgO
嗚呼、仁美タソが…
58ギコ踏んじゃった:2008/04/24(木) 23:41:49 ID:ofdnynvn
仁美タン、お疲れさま。
素晴らしい演奏をありがとう。
59ギコ踏んじゃった:2008/04/24(木) 23:49:17 ID:UTCEZADy
前山さんなんで残れなかったの?
60ギコ踏んじゃった:2008/04/25(金) 02:01:08 ID:VOhympgn
Competitors will perform one of the following concertos with the orchestra

Mozart
No.9 in E flat Major KV271
No.20 in d minor KV466
No.21 in C Major KV467
No.24 in c minor KV491
No.25 in C Major KV503
Beethoven
No.1 in C Major Op.15
No.2 in B flat Major Op.19
No.3 in c minor Op.37
No.4 in G Major Op.58
No.5 in E flat Major Op.73
Chopin
No.1 in e minor Op.11
No.2 in f minor Op.21
Schumann
in a minor Op.54
Liszt
No.1 in E flat Major
No.2 in A Major
Brahms
No.1 in d minor Op.15
No.2 in B flat Major Op.83
Saint-Saens
No.2 in g minor Op.22
No.4 in c minor Op.44
Tchaikovsky
No.1 in b flat minor Op.23
Rachmaninov
No.1 in f sharp minor Op.1
No.2 in c minor Op.18
No.3 in d minor Op.30
Rhapsody on a Theme of Paganini Op.43
Ravel
in G Major
Bartok
No.3
Prokofiev
No.2 in g minor Op.16
No.3 in C Major Op.26
61ギコ踏んじゃった:2008/04/25(金) 09:55:46 ID:yhf6LsTQ
仁美タソといえば毎回のドレスも楽しみですが
今回はどんなんでしたか?>ストリーミング見れた方
621:2008/04/25(金) 12:25:50 ID:Gychafan
>>55
結局最後は自力で確認していくしかないのだが、情報として持って
いるくせに共有してくれなかったのには俺も失望した。

自分としてはこのスレに書き込まれてない情報は見つけた範囲で全部
書き出しているのだが、ソウルの配信みたいに気付くのが遅くなる事
だってあるので、そういう時は55も気付いたら書き込んでくれ。
63ギコ踏んじゃった:2008/04/25(金) 12:32:55 ID:Gychafan
とりあえず今後の予定としては
>1 に書いてあるものはたぶん確定。それ以外だと
6月のホセ・イトルビ(LA)はもしかしたら何かあるかも知れない。
8月のブゾーニ予選も配信してくれるかも知れないが、海外の
コンクールは事前の告知なしに人知れず始まってたりする事が
多々あるので、こまめに注視していないと見過ごしてしまう。
64ギコ踏んじゃった:2008/04/25(金) 12:38:49 ID:DzzxWXa1
>>59
パワー負け。
65ギコ踏んじゃった:2008/04/25(金) 12:51:21 ID:0FlJlXHj
>>59
韓国開催の予定調和
66ギコ踏んじゃった:2008/04/25(金) 15:05:52 ID:8/QqnZNn
>>61
自分もストリーミング見て応援してました!
今回は背中のあいたセクシーな黒いドレスで、
髪も短くなって一際、綺麗でした。
演奏も素晴らしかったのに残念。
しかしみんなテクはあるが、仁美タソみたいな音色で聴かせるピアニストは少ないですね。
自分も今度から配信ある時はここに書く事にする。
67ギコ踏んじゃった:2008/04/25(金) 15:38:57 ID:yhf6LsTQ
>>66
サンクス。
以前仁美タソのコンサートに行ったときに
感動して涙を流してる人を見たんだけどまさに音色で聴かせるっていうのが
彼女の演奏のいいところだね。
68ギコ踏んじゃった:2008/04/25(金) 15:50:37 ID:2+wdy4fP
>>66
ブログトップの写真みたいなドレス?
69ギコ踏んじゃった:2008/04/25(金) 16:20:44 ID:iZoouSJd
>2008-04-20
>緊張のはしる本番

 今週は、本当に久しぶりに、緊張する本番が2度ありました。
 海外(アジア)での演奏でしたが、
 聴衆から放たれている空気、ピアノやホールと自分の相性、
 どれをとっても良くない条件が揃いに揃ったような舞台で弾きました。
 それでも1回目は、たぶん、いつもどおり弾けたと思いますが、
 何せ聴衆からの反応が、何となく後味の悪いものでした。

 2回目は、聴衆と、私自身との、ホールのもつ空気が
 ぎこちない雰囲気で、楽しめませんでした。
 思い返して見て、何が一番いけなかったのか、
 まだ良く理解できていません。

 楽しめない本番ほど悲しいものはないです。。
 でも、これも良い経験と思い、次に進む事にします。
 もう立ち直ったので、来月のコンサートやリサイタルに
 気持ちを向けて、今度こそ楽しもうと思います!

何があったのかいな?
70ギコ踏んじゃった:2008/04/25(金) 21:48:56 ID:8/QqnZNn
>>68
肩紐ついてて、もうちょい体にフィットするような
ドレスだったような

>>69
ちょw無断転載w
71ギコ踏んじゃった:2008/04/26(土) 01:51:06 ID:vvB/9qdv
主催者様宛に再配信の嘆願メールを送信してみた
72ギコ踏んじゃった:2008/04/26(土) 03:36:50 ID:w9N284FY
本選の曲目くらいサイトに載せてほしいものだ。
曲目もわからないまま視聴する気はない。
73ギコ踏んじゃった:2008/04/26(土) 13:16:18 ID:vvB/9qdv
>>71
担当者様から返事が返ってきた。
再配信してくれ〜ってな要望はかなり届いているみたいな事も書いてあったが

>I'm afraid this competition do not provide video clips/ archives of participant's rounds.

だってさ。でも、
>However, if you request for CDs we maybe able to deliver them by mail after this competition is completed.

CDがNaxosの商品なのか、有償・無償のどちらなのかは触れられていないのだが
後で録音を入手できる可能性はあるらしい。

74ギコ踏んじゃった:2008/04/26(土) 13:27:50 ID:uLM63l0b
youtubeうpを怖れているんだったら
最初からライヴ配信なんかしなけりゃいいんだよ
だいたい韓国は中国に匹敵する違法流しのメッカじゃないか
他国は良くて自国はNGってのは
あまりにも身勝手!
75ギコ踏んじゃった:2008/04/26(土) 13:57:45 ID:vvB/9qdv
LIM Hyo Sun(Korea) 2007エリザベート5位
Mariya KIM(Ukraine) 2004パデレフスキ1位,2007ブゾーニ4位
Mariana PRJEVALSKAIA(Spain)

KIM Tae Hyung(Korea) 2006浜松3位、2007ロンティポー4位
Alexej GORLACH(Ukraine) 2006浜松1位
Eric ZUBER(USA) 2007ヒルトン1位 2008シドニー出場予定

Marianaだけ出場歴が謎だ
76ギコ踏んじゃった:2008/04/27(日) 09:39:24 ID:UvfFdzGY
エリザベート王妃国際コンクール声楽部門
20050508-0530
ttp://www.cmireb.be/en/p/2/8/13/19/first_round.html

ttp://www.cmireb.be/en/p/2/8/15/30/internet.html
Broadcasting of the Queen Elisabeth
Internet
Thanks to Belgacom, it will be possible to follow the competition by streaming,
from the semi-finals on, on this website. Full details available in May 2008.

Radio
RTBF - Musiq’3: live broadcast of the semi-finals, finals, and closing concert.
VRT - Klara: summaries of the semi-finals, live broadcast of the finals,
deferred broadcast of the closing concert.
----------------------------------------------------

一応今年も視聴可能らしい。一次予選もpodcastで聞けるかもしれない
77ギコ踏んじゃった:2008/04/27(日) 12:15:47 ID:z66ZaZq8
ソウル国際ピアノ Live配信
http://www.seoulcompetition.com/index.html
●April 27(Sun)
15:00〜16:20
  KIM Tae Hyung(Korea)
  Alexej GORLACH(Ukraine)
16:40〜17:20
  Eric ZUBER(USA)

◆2008国際ピアノコンクール◆総合実況スレ
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1207049436/
78ギコ踏んじゃった:2008/04/27(日) 18:35:15 ID:wDHjNU/l
最終結果は??
79ギコ踏んじゃった:2008/04/27(日) 19:26:36 ID:Oh7RkTbd
1st Prize Mariya KIM(Ukraine)
2nd Prize Alexej GORLACH(Ukraine)
3rd Prize KIM Tae Hyung(Korea)
4th Prize Eric ZUBER(USA)
LIM Hyo Sun(Korea)
5th Prize Not awarded
6th Prize Mariana PRJEVALSKAIA(Spain)
80ギコ踏んじゃった:2008/04/28(月) 02:28:06 ID:uJiG3j4r
ソウル国際でゴルラッチ2位
ゴルラッチは浜コン優勝者
よって
ソウル国際は浜松よりレヴェルが高い

というシナリオだろう
81ギコ踏んじゃった:2008/04/28(月) 07:01:54 ID:o9ViOr2r
ゴルも罪なやつよのう。
てかわざわざこんな無名のコンクールに出場したのは確信犯?
82ギコ踏んじゃった:2008/04/28(月) 10:40:34 ID:nx9lCLzu
ゴルラッチ何弾いたの?
83ギコ踏んじゃった:2008/04/28(月) 12:23:32 ID:Zgfbfivn
217 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった []
Date:2008/04/27(日) 16:06:51.86  ID:6dwIUibS Be:
    ゴルラッチは皇帝
84ギコ踏んじゃった:2008/04/28(月) 12:53:12 ID:CIQM7E64
あまり下衆な考えで順位をつけてないんじゃないか。
強いてシナリオを憶測するならば、コンクールの格と知名度
向上のために、今後(特にショパコン)活躍しそうなのを
上に持ってきた印象がある。
マリアキムはソウル1位の肩書きを付けて今後も国際コンクールに
出まくるだろうし、ゴルラッチは2010年に22歳で出られるショパコン
が最終目標な気がする。

そんな姑息な事を考えなくたって、不可解な地元ageみたいなのが
感じられない運営をしていけば、「高賞金かつまともな審査する所」
と認知されてアジア1のコンクールに成長していく可能性はあるだろ。
毎回物議を醸し出す結果を続けている現アジアNo.1浜松は来年次第
ではソウルに抜かれてしまうかもね。

85ギコ踏んじゃった:2008/04/28(月) 13:22:31 ID:Zgfbfivn
>>84
日本はピアノに関して
浜松と仙台の競合を無くすべき
仙台はピアノ部門から撤退してほしい

高松とかもあるけど
高松は続くかどうかあやしいwwwwww
86ギコ踏んじゃった:2008/04/28(月) 18:02:06 ID:tCEYOB78
仙台国際コンクールって何で始めたの?
地方興し?

日本の国際コンクールはひとつであって欲しいけど、
浜松の前にも、
「日本国際音楽コンクール」 ってのがありますた w
87ギコ踏んじゃった:2008/04/29(火) 20:01:45 ID:1BOaKQ/W
20080508-20080520
第54回マリア・カナルス・バルセロナ国際音楽演奏コンクール
ttp://www.mariacanals.org/news/

The First and Second Round of the Competition can be watched online
For the first time, all the people interested in watching in real time the First
and the Second Round of the Competition can watch it online thanks to
the online TV channel MariaCanalsTV.

公式HP上に映像が表示される頁があるのでたぶん見られると思われる。
が、今のサンプル映像からして動きが既に重たい感じだ。。。。
88ギコ踏んじゃった:2008/05/02(金) 16:38:15 ID:8FKeGg/M
教えてください
一流コンク−ルの出演者は 自分以外の出演者の演奏中はどこで待つのですか?
他の出演者の演奏が聞こえる場所ですか?
89ギコ踏んじゃった:2008/05/03(土) 06:47:02 ID:nDwgegVp
90ギコ踏んじゃった:2008/05/03(土) 18:29:23 ID:nDwgegVp
youtubeネタ

Sofya Gulyak - Liszt Campanella
ttp://jp.youtube.com/watch?v=9ML9cImjuQc&feature=related

Tae-Hyng Kim - Saint Saens danse macabre
ttp://jp.youtube.com/watch?v=XCMJpKiXJiU&feature=related

これって去年のロン・ティボーの収録みたいだ。膝上録画みたいだが・・・・
91ギコ踏んじゃった:2008/05/03(土) 18:32:22 ID:nDwgegVp
去年のブゾーニ国際でのディナーラの大ピンチな黒鍵
こんな事があっても2位を獲ってしまえるのだな
ttp://jp.youtube.com/watch?v=xelw29dDmNk
92 :2008/05/03(土) 19:49:30 ID:wCXGez2X
>>91 これはひどい 落ちて当然だろ
93ギコ踏んじゃった:2008/05/03(土) 19:54:19 ID:2FiffvGM
見てどきがむねむねしたよ
94ギコ踏んじゃった:2008/05/04(日) 21:05:31 ID:9vUUH/zr
参加者は他の参加者の演奏は聴こえない場所にいるのでは?
でないと緊張が増すからね
95ギコ踏んじゃった:2008/05/06(火) 20:25:12 ID:SABfg/qV
20080508-20080520
第54回マリア・カナルス・バルセロナ国際音楽演奏コンクール
ttp://www.mariacanals.org/

出場者100人以上(?)の名前を含むpdfファイルが載せられ
サンプル動画が見えなくなった。

スケジュール表も見えるのだが、4日間の一次予選は一日あたり
25人を審査? 審査時間は9:30〜14:00と16:00〜20:00 ?
一人20分の持ち時間 ?? 時間的に収まりきらないぞ、これ。。。

一次、二次の模様は24時間体制で配信するらしいのに
ファイナルは配信なさそうだし、よくわからないコンクールだ。
96ギコ踏んじゃった:2008/05/08(木) 20:12:39 ID:kMeL9rjC
>>91
初心者なんだが何が大ピンチなのが分からない・・・
解説たのむ!
97ギコ踏んじゃった:2008/05/08(木) 20:16:41 ID:kMeL9rjC
30秒辺りが妙な気がしたがそれ以外よくわからない
98ギコ踏んじゃった:2008/05/08(木) 23:02:56 ID:iOZR4KEJ
ttp://www.mogulus.com/mariacanals
ここで映像見ながらチャットできるみたい。視聴している人数が
わかるので混み具合の見当もつけやすい
99ギコ踏んじゃった:2008/05/09(金) 12:23:52 ID:kGMgwnM8
初日の演奏者とタイムテーブルが公表されたけど入退場時間含めて
一人15分しかないようだ。

ttp://www.mariacanals.org/en/54concurs/programaconcursants.html
ここの課題曲は一次予選は20分なのだが、これは去年のやつか?
(これも20分じゃ収まりそうにない課題曲だし)

そして参加者102人はが何時の間にか70名程に減っているようだが
これは単に出場者の都合でキャンセルしたからなんだろうか。
HPの情報だけではわからない事が多すぎるぞw
100ギコ踏んじゃった:2008/05/09(金) 12:27:25 ID:kGMgwnM8
jpgの数字変えれば12日までの予定が見える
101ギコ踏んじゃった:2008/05/09(金) 15:33:48 ID:lE0DZWpf
>>91
あからさまな弾きなおしと暗譜飛びまくり…
正直こんなんでもいいのかなと思ってしまう…
102ギコ踏んじゃった:2008/05/09(金) 23:04:25 ID:WUjxg7Hz
ttp://www.mariacanals.org/mm/file/Programes%201%20prova.pdf
本日午前の部のプログラム

さっき見かけたjpgファイルはリンク切れになってしまった
103ギコ踏んじゃった:2008/05/10(土) 00:05:23 ID:WUjxg7Hz
視聴者数42人に増加。まだまだ大丈夫
104ギコ踏んじゃった:2008/05/10(土) 12:49:47 ID:0lJeQofA
>>91
うはwwwwwwwwwwwww 何ぞこれwwwwwwwwwww
こんなんで上位入賞とかねーよwwwwwwwww

とはおもうが大ピンチにも関わらずとりあえず最後まで終えるってことが
大事なのかな。
105ギコ踏んじゃった:2008/05/10(土) 17:55:35 ID:UqVwL3cW
こういう賞の運営側の中心人物はどう呼ばれるのですか?
主催者?
責任者?
他にありますか?
106ギコ踏んじゃった:2008/05/12(月) 21:05:50 ID:ic2CLsRM
シドニー国際って、上原彩子も2位になってんだ・・・。
やっぱり、ヤマハの企業色が強いのかね。
107ギコ踏んじゃった:2008/05/13(火) 01:03:38 ID:nHTiaty7
審査委員長が入賞者の名前を呼ぶ場合
賞状などを入賞者に渡すのは誰ですか?
そういう人をどう言いますか? 教えてください
108ギコ踏んじゃった:2008/05/13(火) 01:12:13 ID:0nV/xPHF
曲名がわからない楽曲があるのだが、何でも知っている神はいないか?
109ギコ踏んじゃった:2008/05/13(火) 15:09:43 ID:VuVkuXx4
110ギコ踏んじゃった:2008/05/13(火) 19:36:08 ID:0nV/xPHF
>>109
わかりました!
すごいですね^-^
111ギコ踏んじゃった:2008/05/15(木) 22:49:49 ID:qFqeN8QW
マリアカナルスのファイナリスト
Maximov Ilya
Filjak Martina
Ishimura Jun

Maximovのコンクール歴は謎
Filjak Martinaは2007年のブゾーニの5位
石村純は2007年のパデレフスキ一次落ち。

浜松セミファイナリストのチュレパノフを抜いて残った石村さんは
今後も各コンクールに出続けてくれるだろう。

このコンクール、一次二次は全部配信してくれていたのだが、
保存しにくいタイプの配信だったのと、自分が聞いたセクションが
どれも下手な時間帯だったため、途中で脱落してしまった。
それにしても雑に聞こえる演奏とミスタッチの多いコンクールだった
ように思う。
玉石混淆の一次(DVDの予備審査無しで全員を会場に呼んだんだろうか)
に比べると二次は安定した演奏が多くなるかと思ったがそうでもなかった。

石村さんもとてもファイナルに残れそうには聞こえなかったし、ひょっとして
マイクの位置が悪いか等の理由でヘタそうに聞こえる配信になってたのかも
知れない。
ブゾーニファイナリストの奥田暁仁君が一次で40位くらいに沈んでしまってたり
もするのでマリアカナルスTVの音で聞くほどに低いレベルのコンクールでも
なかった気もしてきた。


11291:2008/05/15(木) 23:02:57 ID:qFqeN8QW
>>91

ブゾーニ国際のファイナル・ソロ(12人)での曲目
Bach-Busoni Choral Prelude No.5 "Ich ruf' zu dir, Herr"
Beethoven Sonata op.2 No.3
Chopin 12 Etudes op.10

60分の演奏枠の中で黒鍵の一つくらいがボロボロでも大目に
みて貰える事があるのかも知れない。黒鍵の後の緩いop10-6
で立ち直った以降は最後まで弾ききっていたし。カーテンコール
にも答えてたし。。で、ファイナル協奏曲(6人)の進めたと。。。

ちなみに前レスの奥田君はファイナルソロで脱落。
11391:2008/05/15(木) 23:05:13 ID:qFqeN8QW
20080519-0529 モントリオール国際音楽コンクール(カナダ)
ttp://www.concoursmontreal.ca/permanent/en/concours/candidats.asp

出場者24人が掲示された
114ギコ踏んじゃった:2008/05/15(木) 23:08:44 ID:qFqeN8QW
20080616-0621 ホセ・イトゥルビ国際音楽コンクール at UCLA
ttp://www.joseiturbifoundation.org/applicants_08.php?cid=87

こっちも出場者情報が掲示。配信するとの告知はないけれども
video galleryの頁があるので少しは見せてくれるものと期待している。

115ギコ踏んじゃった:2008/05/18(日) 04:00:30 ID:mcEav3hP
マリア・カナルスの最終結果は?
116ギコ踏んじゃった:2008/05/18(日) 08:56:09 ID:5KyRpH6U
日本時間の18:30〜の予定
117ギコ踏んじゃった:2008/05/18(日) 18:00:06 ID:A+1dHoe7
石村さん勝てるかな
118ギコ踏んじゃった:2008/05/18(日) 18:42:45 ID:5KyRpH6U
当初の告知通り、ファイナルの配信は無しか。。。。マリアカナルスTVは
相変わらず前回の映像集めたサンプル流し続けてるし、よくわからんコンクールだ。
119ギコ踏んじゃった:2008/05/18(日) 19:09:39 ID:uAhC52Tk
石村さんありえない(笑)
120ギコ踏んじゃった:2008/05/18(日) 22:29:21 ID:5KyRpH6U
121ギコ踏んじゃった:2008/05/19(月) 12:46:21 ID:pNmzG/0j
マリアカナルスの結果は?
122ギコ踏んじゃった:2008/05/19(月) 17:32:01 ID:o2eoTArc
わかった
ダメだったみたいだ orz
Martina Filjak (Croacia) primer premi Fundacio Lluis Carulla (10.000 euros).
Ilya Maximov (Russia) segon premi Montserrat Isern de Coromina (6.000 euros).
Jun Ishimura (Japo) tercer premi Ushi Becker de Torello i Maria Par Espina Comtessa d'Egara.
123ギコ踏んじゃった:2008/05/20(火) 07:42:14 ID:qvoEYBu3
モントリオールの演奏順
QUARTER FINAL ROUND SCHEDULE
第一日目 Tuesday, May 20
1 p.m. Chun-Chieh YEN - Taiwan
1:50 p.m. Andrejs OSOKINS - Latvia
3 p.m. Wei-Jen YUAN - United States
3:50 p.m. Irina SHKURINDINA - Russia
7 p.m. Marie-Helene TREMPE - Canada
7:50 p.m. Vladimir MILOSEVIC - Serbia
9 p.m. Sara DANESHPOUR - United States
9:50 p.m. Alexandre MOUTOUZKINE - Russia

日本時間だと午前二時開始でよい?
124ギコ踏んじゃった:2008/05/20(火) 16:32:22 ID:glyoDA23
石村さんコンチェルトは何弾いたの?
知ってる人いたらよろしく!
125ギコ踏んじゃった:2008/05/20(火) 18:44:06 ID:anL4nppG
モントリオーノレ国際ピアノコンクール実況スレ
ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1138262472/l50
126ギコ踏んじゃった:2008/05/20(火) 22:08:21 ID:qvoEYBu3
ttp://www.radio-canada.ca/radio2/cmim2008/index.asp?lang=en
Starting May 20, watch the quarterfinal and semifinal performances live on the Web.

との事らしいのだが、配信画面が未だに現れないよ。さあ、どこだ。
127ギコ踏んじゃった:2008/05/22(木) 00:54:56 ID:a8qBpQz7
モントリオールの予選の音を聞き始めたのだが、マリアカナルスに比べるとレベルが高く感じる。
こっちはみんな上手いぞ。
128ギコ踏んじゃった:2008/05/22(木) 00:58:44 ID:a8qBpQz7
それから連続受信していると158分経ったところで強制的に切られてるみたいだ。
録画セットして放置する場合は
1:10 7:10 に録画開始すると休憩時間のあたりで切ってくれそうな気がする。
129おねがいします:2008/05/22(木) 01:28:05 ID:Koybeuh8
こういう賞の運営側の中心人物はどう呼ばれるのですか?
主催者?
責任者?
他にありますか?
130ギコ踏んじゃった:2008/05/22(木) 07:23:08 ID:a8qBpQz7
>>128
強制的に切られるかもしれないのは気のせいだった。昨晩の4人の中では
永野君は地元NAMの次に聴衆の反応がよかった。次に進めるかもしれない。
131ギコ踏んじゃった:2008/05/22(木) 17:48:47 ID:gQI/MvFe
>>129
そんなのコンクールによってマチマチだよ。
まずは公式HPを読み漁ってくれ。
132ギコ踏んじゃった:2008/05/23(金) 01:57:31 ID:d8gaKX55
通過確実
モウトウスキン
サラトフスキ

通過有力
TREMPE, MILOSEVIC , Sanja ,NAM

二日目まで聞いた感じだとこんなところか。舞台上にピアノは少なくとも2台ある
ようだが、どちらもスタインウエイっぽい。
133ギコ踏んじゃった:2008/05/23(金) 20:33:31 ID:d8gaKX55
実況U板は連続投稿12回でアクセス規制がかかるようだ

クオーターファイナル通過者12名

Andrejs OSOKINS
Wei-Jen YUAN
Sara DANESHPOUR
Alexandre MOUTOUZKINE

Kotaro NAGANO
Sanja BIZJAK
Yu-Lin SHEN
Sergei SARATOVSKY
Dorel GOLAN

Elizabeth SCHUMANN
Masataka TAKADA
Nareh ARGHAMANYAN
以上12人

矢島愛子不通過orz
134ギコ踏んじゃった:2008/05/23(金) 20:35:27 ID:d8gaKX55
地元カナダ勢は3人落ち。
サラトフスキーはロシア人だったと思うのだがいつの間にかカナダ代表に鞍替えしてセミF進出。
135ギコ踏んじゃった:2008/05/23(金) 21:12:01 ID:tc2tu/7U
矢島さんどうダメだった?
聴いた人・・感想を・・・。
136ギコ踏んじゃった:2008/05/24(土) 00:00:25 ID:qFRg3QxJ
>>133
高田君はこのコンクール終わってすぐに
ロシアン・ピアノスクールのガラでプロコP協2番か。
乙ですな。
137ギコ踏んじゃった:2008/05/24(土) 00:08:13 ID:g40wWVSK
サラトフスキーはかなり上位まで行くかな。
138ギコ踏んじゃった:2008/05/24(土) 07:02:44 ID:u/o+MqEI
>>135
彼女の演奏のときだけ顔を正面から映す時間がやたらと多かった。
向こうの人の嗜好なのかもしれん。
139ギコ踏んじゃった:2008/05/24(土) 07:08:44 ID:u/o+MqEI
>>135
飛び抜けて良い訳では無いし、全然駄目な演奏でもない。
当落線上のレベルが高く、そこに20人位がひしめいていたんだと思う。
採点のアヤで通過できなかったんじゃないか
140ギコ踏んじゃった:2008/05/24(土) 10:21:06 ID:R7BlXUEr
>>138 139 なるほどありがとう
彼女はかわいいし、演奏もそつがない印象を持ってるんだけど、
何か人より飛びぬけてないと、日本人の女性は不利なのかなあ・・と思ってしまう。
141ギコ踏んじゃった:2008/05/24(土) 19:28:57 ID:0uzQtDtf
矢島さん、またも一次落ちですか。
もうやめておけばいいのに。
彼女、ソツのない演奏するし、音大生としては頑張ってるんだろうけど、
ピアニストとしては、?って思う。
142ギコ踏んじゃった:2008/05/25(日) 03:22:57 ID:SoPDw+pC
エリザベトキタコレw
143ギコ踏んじゃった:2008/05/25(日) 04:46:31 ID:2b1V3BDk
ああ。。。
144ギコ踏んじゃった:2008/05/25(日) 12:52:55 ID:k7PeMxdF
モントリオールってアーカイブス完備してるじゃん。
145ギコ踏んじゃった:2008/05/25(日) 23:45:02 ID:k7PeMxdF
地元勢も通過してもおかしくないくらいの演奏だったと思うのに一次で
ばっさり落としてしまったり、モトスキンやサラトフスキーといった実力派を
残したり、もの凄く真っ当な審査のように感じる。
ルビの露骨な地元ageにくらべるとモントリオールはレベル高いや。
146ギコ踏んじゃった:2008/05/25(日) 23:46:57 ID:k7PeMxdF
アーカイブスはURLを適当に変えれば、通過者発表や評論家の講評みたい
なやつもDL可能になっている。フランス語みたいなので全然聞き取れないが
147ギコ踏んじゃった:2008/05/25(日) 23:58:50 ID:k7PeMxdF
あと、気付いたのだが生中継時の配信よりもアーカイブスの方が音質が上のようだ。

残るはファイナルのラジオ放送だがこっちは番組表に未だに載ってないというか、
見つけられない。誰かURL発見できた人いる?
148ギコ踏んじゃった:2008/05/26(月) 12:09:02 ID:tvD2ZUmg
ttp://www.radio-canada.ca/radio2/
このページの左側にある radio en direct から聴けるのでは?
149ギコ踏んじゃった:2008/05/26(月) 22:19:15 ID:kgM6alfO
>>148
明日の午前8時頃に探せば見つけられると思うんですけどね。その時間は
家に居ないので予めタイマー録画仕掛けておきたいんですが、URLがわからないと
出来ないんですよ。
150ギコ踏んじゃった:2008/05/26(月) 23:29:54 ID:I0pYOfPB
>ルビの露骨な地元ageにくらべるとモントリオールはレベル高いや。

ルビエさんのこと?
何のコンクールで? 彼ってそういうことをする人なの?

151ギコ踏んじゃった:2008/05/27(火) 00:19:34 ID:Nv4X6+ah
ルービンシュタインコンクール。

ルビエでは無い。
152ギコ踏んじゃった:2008/05/27(火) 07:16:52 ID:QHEXoEyx
>>148
そのアドレスで表示される画面の中の真ん中へんのスピーカーを
クリックした先が配信アドレスとみた。こいつを今から録音しといて
外出する。

CBC2の方は英語表記なんでまだなんとか読めるのでこっちの方で
なんとかしたかったのだが、ライブの配信URLが複数あるので
よくわからん。
153ギコ踏んじゃった:2008/05/27(火) 11:32:54 ID:K1el3iis
地元なので、帰宅途中に車のラジオで一部聴きましたよ。
といっても高田さんのプロコフィエフだけ。
いい演奏だったと思うけど...
オーケストラもこういう曲だけになかなか張り切って
演奏していたような(金管セクションなど)

番組ゲストのピアニスト2人の感想でも、ファイナル初日
3人の中で一番いいという感触でした。
サラトフスキーは「選曲ミス」を惜しまれてました。
聴いていないので実際どんな演奏だったかわからないけれど。

154ギコ踏んじゃった:2008/05/27(火) 11:43:11 ID:Krd00Fp9
http://www.cbc.ca/radio2/
のPACIFICでは今皇帝やってる

時差があるから、東と西で、まるまる2回聴ける

プロコフィエフ、名演だったと思う。
155ギコ踏んじゃった:2008/05/27(火) 12:22:08 ID:Krd00Fp9
>>153
サラトフスキー皇帝、朝聴き逃したが、時差のおかげで今聴けた。
よかったと思う。
ソロもそうだったけど、ロシアものとパワーで攻めるのではなく、
知性に裏付けられた緻密な路線で通したことに好感が持てるし、これからも楽しみ。
ゲストのコメントにもあったけど、2楽章もすごくよかった。
この曲のオケとの共演に慣れていないということと、
コンクールの勝負ということになるとラフマニノフとか、
ハデな曲の方がよかったんじゃない?という感じなのかな。

ただ、確かに高田さんのプロコはオケ全体を巻き込んで、貫禄が違ったという印象。
チャイコではオケは雑な感じのところもあったんで。
156ギコ踏んじゃった:2008/05/27(火) 22:20:06 ID:QHEXoEyx
フランス語の放送局の方の録音できていた。サラトフスキの皇帝は知的な協奏曲って
感じでよかった。しかし2楽章で配信トラブルのせいか2回ほど音が途切れて別の曲が
混入していた。次のチャイコも同様なトラブルで冒頭部が欠落していた。これって
ESPACE MUSIQUE だけのトラブルだったんですかね?
157ギコ踏んじゃった:2008/05/28(水) 07:34:05 ID:19KZnkN4
セミF以前の印象だと、
モトスキン > サラトフスキ・高田氏 > その他3人。
ファイナル一日目の印象では高田氏貫禄勝ち。

CBC2は後でオンデマンドで提供してくれるらしいのでちょっと安心した。

158ギコ踏んじゃった:2008/05/28(水) 11:46:02 ID:tFl23++/
演奏全部終わりましたね。いま発表待ち。
ファイナルだけだったらもう高田さんのプロコフィエフがダントツ
だと思うけれど、評価はファイナルだけではないということなので、
さあどうなるでしょう?

サラトフスキーについては勝つ気あったのか?というのが疑問。
コンペティション向きでないベートーヴェンだし、一度もコンサートで
弾いていないというし、演奏順のくじ引きで3番目も選べたはずなのに
初日の1番にしてしまうし。
初日の最初はオーケストラも調子が出ないものだ、と解説に言われて
しまってましたよ。
159ギコ踏んじゃった:2008/05/28(水) 21:41:45 ID:19KZnkN4
そして結果はまたしてもちょっと意外な結果で終わった。
1位ナレ。2位無し?。3位 モトスキン・高田氏?
そういえばナレの演奏はじっくりとは聴いていなかったし
160ギコ踏んじゃった:2008/05/28(水) 22:10:36 ID:tFl23++/
モントリオールの結果はまあ妥当なものだと思いますよ。
やはり優勝するのは若い人。審査員?の一人が「何と言っても若いし」とか
言ってました。
でも30歳の高田さんが2位に入ったのはよかった。
ファイナルのすばらしい演奏をさすがに無視することはできませんでしたね。
1位の彼女は柔軟だし、音楽が自然だし、まあ月並みですが「将来が楽しみ」
ということでしょう。

ラジオ解説のピアニスト、ジャベールが辛口解説連発で、面白かったです。
モトスキンなんてボロボロ、「一本調子で全部同じに聴こえる。
アーティキュレーションの多彩さがない!」等々。
161ギコ踏んじゃった:2008/05/29(木) 01:18:08 ID:rp6+LI06
ファイナリストのシューマンさんどっかで聞いたことあるなぁ思ったらヴァインのソナタ3番初演した方ではないか。
162ギコ踏んじゃった:2008/05/30(金) 23:59:32 ID:ycjNZdZr
一通り終わった所での配信についての感想。
日程が進むに連れて混雑で受信状況が悪くなっていくのが
事が多いコンクール配信だが、セミファイナル終了まで非常に
安定して受信出来た。
視聴者数もそれなりに多いはずだと思うのだが、さすがに米州の
大手放送局による配信は強力だったのだろう。

しかし、映像についてはカメラアングルの切り替えが頻繁すぎて
落ち着かない。切り替えるだけならまだいいのだが、上下左右に
スクロールしたりズームイン・ズームアウトの回数が異常に多すぎる。
じっくり画面をみていると酔って気持ちが悪くなるくらい。

ピアノの演奏映像なんか2階L席の角度から上半身と手だけ
映してりゃ十分だと思うんだけどな

163ギコ踏んじゃった:2008/05/31(土) 00:06:50 ID:ccxBB0CQ
>>160
サラトフスキーは2006年浜松でラフ3で6位に沈み、ベト3のゴルラッチに
優勝をさらわれたことが何かの契機になってたりしたかも。
そういやゴルラッチ君もソウルで皇帝弾いてたね。
164ギコ踏んじゃった:2008/05/31(土) 11:48:43 ID:a1HtVSpO
サラトフスキーって浜松でラフマニノフ弾いてたんだ、知らなかった、
と思って浜松のサイトを見たのだけれど、あれ、別人では?
浜松に出ていたのはニコライ、モントリオールはセルゲイ。
165ギコ踏んじゃった:2008/05/31(土) 23:45:19 ID:ccxBB0CQ
ずっと同一人物だと思いこんどったぞ。すまん、とんでもない勘違いだった。
166ギコ踏んじゃった:2008/06/02(月) 09:55:54 ID:+U9fbiam
紛らわしいですよね。
モントリオールに出ていたセルゲイ・サラトフスキーは、ロシアからカナダに
国籍を変更したばかりのようなので、「脱ロシア人」ということでラフマニノフを
あえて避けたのかなあ?
ロシア人というとラフマニノフをバリバリ弾く、というステレオタイプで
見られるのがいやになることは皆あるのかも。
167ギコ踏んじゃった:2008/06/03(火) 18:50:29 ID:k33mQjNs
浜松のサラトフスキーは弟で、モントリオールは兄のはず。
168ギコ踏んじゃった:2008/06/08(日) 22:13:12 ID:pOhOlBRD
クレアフアンチの動画がいくつか投稿されとるのね
ttp://jp.youtube.com/watch?v=7RzEdD9UPgw

去年のパデレフスキ国際でのドナウを弾いてた時間は
配信状態が非常に悪くって、↓の状態でもかなりマシな
方だったと思う。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=J66ImnrZD4c

このうぷ主様は日本人の臭いがするのですが、ひょっとしてこのスレも
ご覧になられていたりしそうだ。
169ギコ踏んじゃった:2008/06/08(日) 22:27:32 ID:pOhOlBRD
今週末からの配信予定コンクール
20080615-0629 第2回リヒテル国際ピアノコンクール(ロシア)
ttp://www.richtercompetition.com/2008/

一次60分、二次70分、ファイナルは協奏曲2曲。
見たことがあるのはマリアカナルス1位のマルティナ(ロシア方面の
掲示板では色々と良くない事が書かれていたらしいが)、
チャイコンのセミファイナリストのザハレンコバ、キム・スンホくらいか。

170ギコ踏んじゃった:2008/06/08(日) 22:34:13 ID:pOhOlBRD
それ以外の何か見られる可能性のありそうなコンクールは

20080616-0621 ホセ・イトゥルビ国際音楽コンクール at UCLA
ttp://www.joseiturbifoundation.org/
ビデオギャラリーの頁があるのだが生中継は無し?



20080612-0622 第3回ラフマニノフ国際ピアノコンクール&フェスティバル
ttp://www.mcint.org/
こっちも配信は無さそうなのだが一応監視中。

演奏よりも審査委員長やってるアール・ワイルド翁の動画が見たい。
171ギコ踏んじゃった:2008/06/10(火) 08:07:05 ID:qTeq5qBg
ええっ
アール・ワイルド 故人と思い込んでました。ゴメンナサイゴメンナサイ
172ギコ踏んじゃった:2008/06/13(金) 18:17:08 ID:PMfMOYBI
>>168
10-2 ヴォロドスのトルコ テンポすごいな
173ギコ踏んじゃった:2008/06/15(日) 15:50:40 ID:l7/7jr6W
中継するとは書いてないし開演時刻も不明だが、リヒテル国際は今晩24:00から
オープニングコンサートの予定だと思われる。一応、監視してみる。

この会場って去年のチャイコンと同じだよね。
ttp://www.richtercompetition.com/en_about.html

174ギコ踏んじゃった:2008/06/15(日) 20:51:03 ID:l7/7jr6W
演奏順決まったようだが、

ttp://www.richtercompetition.com/2008/en_draw.php

画面一番下の写真を見て、このコンクールは年齢制限が23歳以上で上限は無い事を初めて知った。


175ギコ踏んじゃった:2008/06/16(月) 02:12:22 ID:gGapNfz4
>>174
おばさんの驚いた顔にわろた
まさか通過するとは思わなくてびっくりしているんだろうか
176国際コンクール:2008/06/16(月) 15:32:50 ID:T+UAAbN0

国際コンクールに関していいサイト見つけました。英語だけど。。。

http://masamizuno.com
177ギコ踏んじゃった:2008/06/16(月) 18:49:03 ID:2gCN7ty2
すでに演奏はスタートしている筈なのだが配信始まっとらんぞ

ttp://www.richtercompetition.com/2008/ru_live.php
ttp://www.richtercompetition.com/2008/en_live.php

178ギコ踏んじゃった:2008/06/16(月) 19:22:34 ID:2gCN7ty2
URL出たっ。コレだ!!
m ms://video.corbina.tv/music
179ギコ踏んじゃった:2008/06/16(月) 19:24:43 ID:2gCN7ty2
◆2008国際ピアノコンクール◆総合実況スレ
ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1207049436/
180ギコ踏んじゃった:2008/06/16(月) 20:32:10 ID:2gCN7ty2
June 16 Round I

MORNING AUDITION
10:00-11:05 Zhu Linlei (China) JST_15:00-
11:05-12:10 Georgy Gromov (Russia) JST_16:05-
12:10-13:15 Sung Hoon Kim (Korea) JST_17:10-
13.15-13:30 - break
13:30-14:35 Jae-Hyuck Cho (Korea) JST_18:30-
14:35-15:40 Dmitry Lyudkov (Russia) JST_19:35-

EVENING AUDITION
17:00-18:05 Yuri Blinov (Belarus) JST_22:00-
18:05-19:10 Averill Piers-Baker (Canada) JST_23:05-
19.10-19:25 - break
19:25-20:30 Niek van Oosterum (Netherlands) JST_24:25-
20:30-21:35 Sergey Kasprov (Russia) JST_25:30-
181ギコ踏んじゃった:2008/06/17(火) 07:23:25 ID:5dmG/Ysc
>>175
一枚目の写真、 Franz-Friedrich Eichberger も出場者の一人だったのに気付いた。
番号札持ってないから審査員だと思ってたら演奏するほうでやんの。1936年生まれ.......
182ギコ踏んじゃった:2008/06/18(水) 21:59:04 ID:nB4nDYHC
June 18 Round I

MORNING AUDITION
10:00-11:05 Ioannis Potamousis (Greece) JST_15:00-
11:05-12:10 Toomas Vana (Estonia) JST_16:05-
12.10-12:25 - break
12:25-13:30 Asaf Zohar (Israel) JST 17:25-
13:30-14:35 Alexander Osminin (Russia) JST 18:30-

EVENING AUDITION
17:00-18:05 Alexander Brazhe (Russia) JST 22:00-
18:05-19:10 Jue Wang (China) JST 23:05-
19.10-19:25 - break
19:25-20:30 Irina Zahharenkova (Estonia) JST 24:25-
20:30-21:35 Zhihua Tang (China) JST 25:30-
183ギコ踏んじゃった:2008/06/19(木) 11:03:17 ID:GhUZMh2Z
>>182
イリーナ・ザハレンコワたんはチャイコンでリゲティやってた方だね。
2006年のバッハコンクール優勝者と同じ名前だけど
同一人物かな?
期待。
184ギコ踏んじゃった:2008/06/19(木) 11:41:51 ID:w79f0mtS
年齢上限制限無しというのは本当のハナシ????
185ギコ踏んじゃった:2008/06/19(木) 22:07:58 ID:jE+32A+q
June 19 Round I

MORNING AUDITION
10:00-11:05 Vyacheslav Gryaznov (Russia) JST 15:00-
11:05-12:10 Julian Gorus (Bulgaria) JST 16:05-
12.10-12:25 - break
12:25-13:30 Evgeni Bozhanov (Bulgaria) JST 17:25-
13:30-14:35 Mikhail Mordvinov (Russia) JST 18:30-

EVENING AUDITION
17:00-18:05 Hwaen Ch'uqi (Peru / USA) JST 22:00-
18:05-19:10 Alexey Zouev (Russia) JST 23:05-
19.10-19:25 - break
19:25-20:30 Enrique Bernaldo de Quiros (Spain) JST 24:25-
20:30-21:35 Jong-Gyung Park (Korea) JST 25:30-

186ギコ踏んじゃった:2008/06/19(木) 23:58:51 ID:UGxOLFIp
 今回日本人が川村文雄さん唯一人のリヒテル国際ピアノコンクール!
 明日の夜(?)には2次予選通過者の発表がでます!!
 実際にストリーミングで見ていたが、スクリャービンの「黒ミサ」かなぁ。。。
 不気味さが足りない希ガス・・・(曲自体が分からないのは内緒)。
 そういえば彼は17日(火)のトップバッターだし、ショパンコンクールの時もトッ
プバッターだからなぁ。
 よほど審査員に印象残さないと忘れられるし、何てったって怖いのが審査員に1
人「鬼才」と言われる誰かさんがいるんだよね・・。
187ギコ踏んじゃった:2008/06/20(金) 00:23:17 ID:OWdbUNO3
一人で楽しむない!
どこで配信してるのかおしえる!
188ギコ踏んじゃった:2008/06/20(金) 01:51:35 ID:xDYGEfdj
公式HP、配信中の演奏者と曲目を表示するようになった。
でもこの時間帯は音が止まりまくりだ。
189ギコ踏んじゃった:2008/06/20(金) 03:59:17 ID:1mYNNO5D
http://www.richtercompetition.com/2008/en_live.php

モスクワ時間って日本時間に直すにはどおしたらいいんですか><
190ギコ踏んじゃった:2008/06/20(金) 08:02:02 ID:9J+piYU3
世界時計で検索されたらいいかも。これなんかどうでしょう
http://www.worldnavi.net/static/worldclock/
191ギコ踏んじゃった:2008/06/21(土) 10:21:42 ID:L+GI10M+
>>186
川村氏も含めて、ザハレンコバやキムスンホのチャイコン組があえなく予選落ち。。。
今回のストリーミング配信も満足に聴けない時間帯が多くてあまり聞けてないのだが、
パッとしない演奏者が多かった気がする。
それでも通過ラインってのはレベル高かったのかね。

今日の夕方からセミファイナルだけど音だけでもブツ切れにならんで欲しいぞ
192ギコ踏んじゃった:2008/06/21(土) 10:25:19 ID:L+GI10M+
来月開催のシドニー国際
ttp://www.sipca.com.au/

放送局の特設ページの充実振りに驚いた。すでに演奏順や曲目が載せられている
ttp://www.abc.net.au/classic/sipca/default.html
193ギコ踏んじゃった:2008/06/21(土) 13:25:42 ID:L+GI10M+
June 21 Round II

MORNING AUDITION
11:00-12:15 Yuri Blinov (Belarus) JST 16:00-
12:30-13:45 Sergey Kasprov (Russia) JST 17:30-

EVENING AUDITION
19:00-20:15 Fabio Romano (Italy) JST 24:00-
20:30-21:45 Dmitry Karpov (Russia) JST 25:30-
194ギコ踏んじゃった:2008/06/21(土) 14:12:14 ID:L+GI10M+
公式サイトから辿って一部の演奏は視聴可能になりつつあるようだ

ttp://video.google.com/videoplay?docid=-1667301110517121472
195ギコ踏んじゃった:2008/06/22(日) 09:30:52 ID:nHvWE6ya
今回の録画リスト
ttp://richtervideo.rutube.ru/movies?p=0
196ギコ踏んじゃった:2008/06/22(日) 19:40:26 ID:nHvWE6ya
June 22 Round II

MORNING AUDITION
11:00-12:15 Zlata Chochieva (Russia) JST 16:00-
12:30-13:45 Asaf Zohar (Israel) JST 17:30-

EVENING AUDITION
19:00-20:15 Alexander Osminin (Russia) JST 24:00-
20:30-21:45 Jue Wang (China) JST 25:30-

197ギコ踏んじゃった:2008/06/22(日) 19:54:58 ID:nHvWE6ya
>>195

公式サイトからリンクされているのだが、この動画って主催者が提供して
いるものじゃない気がする。ザハレンコバの映像なんて絵と音が最初から
ズレまくってるし、ストリーミング配信を捕獲したものをuploadしてるっぽい。

主催者だったらもっと状態のよさそうなものを提供できるだろうし、毎日一人目の
演奏だけuploadされないのも解せない
けど、今回の配信状況で、夜時間帯をこれだけ途切れずに保存するのって
とても難しそうだし、どうなってるんだか全くわからん。
198ギコ踏んじゃった:2008/06/22(日) 20:30:16 ID:nHvWE6ya
↑ダメた゛。リゲティの途中からバッハに音が入れ替わってるし、所々
音がスローダウンして音程とテンポが狂いまくりだった('A`)
199ギコ踏んじゃった:2008/06/25(水) 22:45:34 ID:PY866/3g
ttp://www.joseiturbifoundation.org/applicants_08_3.php?cid=90

結局、配信されなかったホセ・イトゥルビ国際だが、マリヤ・キムが
ソウルに続いて1位。賞金高いところの連勝で合わせて10万ドル獲得。すげぇ
200ギコ踏んじゃった:2008/06/25(水) 23:15:50 ID:PY866/3g
20080704-0711 e-Competitionジュニア部門
ttp://www.piano-e-competition.com/

ライブじゃないと思われるがオンデマンドでは視聴可能
201ギコ踏んじゃった:2008/06/26(木) 19:35:59 ID:3duA1CYC
June 26 Round III
6.30 pm (JST 23:30- )
Fabio Romano (Italy)
Alexander Osminin (Russia)

June 27 Round III
6.30 pm (JST 23:30- )
Jue Wang (China)
Evgeni Bozhanov (Bulgaria)

June 28 Round III
6.30 pm (JST 23:30- )
Alexey Zouev (Russia)
Jong-Gyung Park (Korea)
202ギコ踏んじゃった:2008/06/26(木) 23:46:33 ID:3duA1CYC
さて、いよいよファイナルな訳だが、今までの糞配信状態が
ウソのように今日は安定しとるぞ
203ギコ踏んじゃった:2008/07/03(木) 03:45:56 ID:nhluLQyN
# THE SVIATOSLAV RICHTER PRIZE
not awarded

# SECOND PRIZE
Evgeni Bozhanov (Bulgaria)

# THIRD PRIZE
Jue Wang (China)
Jong-Gyung Park (Korea)

# FOURTH PRIZE
Fabio Romano (Italy)

# FIFTH PRIZE
Alexey Zouev (Russia)

# SIXTH PRIZE
Alexander Osminin (Russia)

# PRIZE of the MOSCOW GOVERNMENT
(awarded by the jury)
Sergey Kasprov (Russia)
204ギコ踏んじゃった:2008/07/05(土) 13:13:59 ID:qCpR5Rm7
e-Piano Junior Competition
ttp://www.publicradio.org/forum/piano-e-competition/

FIRST ROUND --------------------------------
July 5-6, 2008, 1:00PM-6:30PM ? Sundin Music Hall

JST 7/6(日) 3:00〜8:30
JST 7/7(月) 3:00〜8:30

SECOND ROUND ------------------------------
July 7, 2008, 12:00PM-8:00PM ? Sundin Music Hall

JST 7/8(火) 2:00〜10:00

SEMI-FINAL ROUND ---------------------------
July 9, 2008, 12:00PM-7:45PM ? Sundin Music Hall

JST 7/10(木) 2:00〜9:45

FINAL ROUND --------------------------------
July 11, 2008, 12:00PM-2:00PM ? Orchestra Hall

JST 7/12(土) 2:00〜4:00
205ギコ踏んじゃった:2008/07/16(水) 19:16:36 ID:7rLic1I2
シドニー国際が始まったわけだが、ひょっとして音声のみ?

ttp://www.sipca.com.au/
ttp://www.abc.net.au/classic/sipca/default.html
206ギコ踏んじゃった:2008/07/16(水) 21:18:26 ID:x310b8T4
日本人がなぜか固まって弾くね。日本時間では何時ごろだろう。
207ギコ踏んじゃった:2008/07/16(水) 22:16:51 ID:7rLic1I2
シドニーの方が一時間早い
208ギコ踏んじゃった:2008/07/17(木) 09:21:41 ID:hcxGKIw0
ありがとう
209ギコ踏んじゃった:2008/07/17(木) 12:04:13 ID:hcxGKIw0
ある方のブログにも下記のように順番が書いてあったが、(私もそう記憶している)
今日、プログラムを見たら、今朝2番目に弾くはずの北村朋幹が、午後の矢島さんの後に弾く事になっていた。
これはどういうことだろうか・・・???

初日の2番じゃ 北村も良くないなと思っていたら、好位置に移動したか??

>初日、2番目が日本からエントリーなさった北村朋幹君です。
午後の部で、矢島愛子さんが出場なさって、初日から注目です。

210ギコ踏んじゃった:2008/07/17(木) 12:22:13 ID:8mQM6dWs
あんまり穿った見方ばかりしなさんなw
演奏順なんて前日に抽選するのが普通なので放送局HPの当初の
スケジュールは便宜的なものに過ぎん。(36人だったのが一人減ってるし)

浜松と比べればジャパンマネーの影響力がはるかに小さいところで
どれだけやれるかは注目だけどね。
211ギコ踏んじゃった:2008/07/17(木) 12:33:13 ID:8mQM6dWs
ttp://www.alt-neu.info/artist/miyakazaoka2007.html
風岡 未耶 <カザオカ ミヤ>

過去のコンクール歴はぐぐっても発見できず。
212ギコ踏んじゃった:2008/07/17(木) 12:43:06 ID:hcxGKIw0
>>211 それこそ穿った見方じゃないかな。
K氏みたいに過去を無理やり作ってもらったより、まともじゃないのかね?

>演奏順なんて前日に抽選するのが普通なので放送局HPの当初の
スケジュールは便宜的なものに過ぎん。

ちゃんと時間の割り振りもして、HPで公表されていたのを見たが。
213ギコ踏んじゃった:2008/07/17(木) 12:51:06 ID:/QUoTlk5
このコンクールは、過去に上原さんが2位だからなあ…

まあ、穿った目で見といたほうがいい。
214ギコ踏んじゃった:2008/07/18(金) 01:29:11 ID:gLaRYeWT
下記、現地に行かれた方のブログです。
やっぱ、一部のみ変更になったんだ。
Kくん、いい場所に移動したね。

>今日会場でプログラムを購入しましたら、一枚スケジュール表が別途、入っており、プログラムの順番が一部変更になっておりました。
理由はよくわかりませんが、何か情報が入りましたら、お知らせいたしますのでよろしくお願いいたします〜♪(2008.07.17 22:21:29)
215ギコ踏んじゃった:2008/07/18(金) 01:41:57 ID:Rv6s8o+s
>>214
いい場所だったと思った。
直前のYさんがガンガンヒステリックに弾くばかりだったので
K君の良さが目立った。

S君は最初にエチュードで無理やり弾いている感じがしたのですが
シャコンヌが良かった。
216ギコ踏んじゃった:2008/07/18(金) 01:51:45 ID:8CEyu6Tc
理由とやらを決めつけるのはどうかと思うが、放送局HPに最初に載ってた
演奏順と、現在のは一部どころか全然違うよ。

大抵のコンクールの場合、前日あたりに出場者招集して公開抽選で
順番決めている。だからプログラム冊子の印刷には間に合わなくて、
演奏順だけの紙ペラを挟み込む場合が多い。



あと、どうしても演奏順を強引に決めたい人がいるとしたら最初に公表される
前にねじこんでおくと思うんだけどね。
217ギコ踏んじゃった:2008/07/18(金) 01:54:56 ID:8CEyu6Tc
ちなみに確定した演奏順とは全然違う、放送局HPに最初に載ってた演奏順
------------------------------------------------------------------
GROUP A (Seymour Theatre Centre, University of Sydney)
Stage I: 09:30 - 13:00 14:00 - 17:30 19:15 - 22:30
Thursday 17 July
Stage II:
Saturday 19 July
Miya Kazaoka Yoon Soo Rhee Xun Wang
Tomoki Kitamura Sergei Saratovsky Wojciech Wisniewski
Tatiana Kolesova Takashi Sato Aiko Yajima
Eduard Kunz Konstantin Shamray Alexey Yemtsov
Miyeon Lee Yekwon Sunwoo Chun-Chieh Yen
Ryan MacEvoy McCullough Daniil Tsvetkov Feng Zhang
Jose Menor Mariansela Vacatello Xixi Zhou
Hoang Pham

GROUP B (Seymour Theatre Centre, University of Sydney)
Stage I: 09:30 - 13:00 14:00 - 17:30
Friday 18 July
Stage II:
Sunday 20 July
Hao Zhu Ran Dank
Eric Zuber Christopher Devine
Charlie Albright John Fisher
Femando Altamura Balazs Fulei
Manuel Araujo David Fung
Sean Chen Adam Herd
Marco Ciampi Elizaveta lvanova
218ギコ踏んじゃった:2008/07/18(金) 02:00:50 ID:8CEyu6Tc
↑すごく見づらくなったけど編集するの面倒くさいので修正はしない。
Excelに貼り付ければ普通によめる。

で、確定した演奏順見直して気付いたのだが、日本人が連続している以上に
地元勢が初日午前と昼に集まりすぎている。ちょっと不自然な気もするんだけど
わざわざホームグラウンダーにこんなハンデ付けるってのも有り得無さすぎるw

219ギコ踏んじゃった:2008/07/18(金) 07:22:59 ID:Rv6s8o+s
誰もラジオ聞いてなかったの?
感想は?
そういえばK君スタインウェイ弾いてたね!!
220ギコ踏んじゃった:2008/07/18(金) 08:05:55 ID:6cGX1+Do
北村くん、矢島さんという日本の女性の方の後に弾いてよかったと思います!
前の女性の方が、鍵盤を叩くばかりの魅力無い演奏でみんなうんざりしていたので。
この調子で頑張ってほしいですね。
221ギコ踏んじゃった:2008/07/18(金) 09:20:38 ID:gLaRYeWT
>>220
みんなうんざり??  うそばっか。



矢島さんは鍵盤叩きません。演奏をライブで何度も聴いたことがある。

ついでに北村さんの演奏も聴いたことあるが・・。
いつもなんとな〜くごまかし演奏だと思ってしまうんで、今後もどうでもいいです。バックがあるから何か取るかねww
難易度低い選曲だしね。

>>215 
佐藤さんのエチュード10−1は、音楽的で奥行きあり、最後の1音まで気を遣って出せる余裕があった。
最後プーランクが素晴らしかった。


222ギコ踏んじゃった:2008/07/18(金) 10:12:22 ID:Rv6s8o+s
本当に好みは分かれますね
Yさんの以前の演奏は知りませんが、
昨日は本当に理性的な演奏とは思えませんでした。
緊張するたち?
K君は出だしは何これって感じでしたが、どんどん良くなりスクリャービンは感動しました。
kazさんはちょっと魅力にかける気がしましたが安定して良かった。
S君の最初のエチュードは解説者はテクニックがあると言ってましたが、
ちょっと、出だしが良く無かったので、あれ〜と思ったのですがバッハで惹きつけられて
さすがと思いました。
223ギコ踏んじゃった:2008/07/18(金) 12:01:00 ID:gLaRYeWT
風岡さんは北村くんよりははるかに音楽的によかったけど、
彼女の演奏だけについていえば、最後のほうにつれて安定感がなくなった。

北村はスクリャービン棒読みで・・。

佐藤さんはテクニックがあるから、あれだけの表現が10−1でできるのでしょ?
出だし??今録音聴いてもすごく良かったけどねえ。どこがあれ〜だったんでしょうか。

好みの問題ではないような・・。曲は弾いた(勉強した)ことある??
224ギコ踏んじゃった:2008/07/18(金) 13:40:46 ID:Rv6s8o+s
ま、結果を待ちましょう(笑)
225ギコ踏んじゃった:2008/07/18(金) 13:45:32 ID:gLaRYeWT
このコンクールの結果はあてにならないんでね・・・。

つっかかってるみたいでごめんなさい。
226ギコ踏んじゃった:2008/07/18(金) 15:27:26 ID:fddx9bz5
>>225
結果どころか演奏始まって2日目の時点で
結果はあてにならないと言い切れるおまいはスゴい奴だ
227ギコ踏んじゃった:2008/07/18(金) 16:14:42 ID:gLaRYeWT
どのコンクールも予選を聴いて自分の耳で判断するのが一番。

これぞという人が落とされるのも予選さ。 これ常識ですよ。


日本でも、教員採用試験があのような状態なんだからさ。
海外は、もっとマネーに弱いんだよ?
228ギコ踏んじゃった:2008/07/18(金) 21:48:35 ID:B9Isdf7s
>>223
10−1だけでもうpしてつかあさい
229ギコ踏んじゃった:2008/07/18(金) 23:51:40 ID:6cGX1+Do
佐藤さん、無難には弾いているけど、これといって素晴らしいとは
思えなかった。別に日本の音大だったらこのくらいテクニックある人
結構いるじゃないですか。模範的な音大生という印象です。
230ギコ踏んじゃった:2008/07/18(金) 23:59:35 ID:8CEyu6Tc
演奏順変更疑惑について

>217の出場者順はABC放送局HPが当初載せていたスケジュール表の転記。

>ttp://www.sipca.com.au/2008competition/competitorscomppage.html
これは公式HPの出場者リストの途中経過(矢島愛子が繰り上げ参加確定の時点)

この二つは先頭に居る名前が違うが並び順は同一。それから公式HPに
最初に掲示されていた出場者リスト(矢島愛子が補欠だった頃)も並び順は同一だった。

だから受付順(?)だかに並んでいる出場者リストの名前を、放送局HPは
適当に区切ってスケジュール表に貼っていたに過ぎないと思われ。
で、確定稿は一次予選の前日に掲示し直し。

よって >209の疑問は >210でFA。
231ギコ踏んじゃった:2008/07/19(土) 00:38:53 ID:AAooDA39
1次通過者決まった?
232ギコ踏んじゃった:2008/07/19(土) 09:29:02 ID:I4aoJKak
まだ 今日から第二ステージ。
233ギコ踏んじゃった:2008/07/19(土) 11:41:47 ID:GEMY3QKR
第二ステージって2次予選の意味じゃないのか・・・
234ギコ踏んじゃった:2008/07/19(土) 14:50:37 ID:I4aoJKak
北村さんは、小学校低学年の発表会の選曲で、こんな国際コンクールに出て
聴いててこっちが恥ずかしい。

こんなに簡単な曲、よくそれらしく弾いたもんだ。コンペティションで戦う以前の問題。呆れた。
235ギコ踏んじゃった:2008/07/19(土) 15:15:08 ID:1NaVAE+g
だまって聴いてろよ。
236ギコ踏んじゃった:2008/07/19(土) 15:40:44 ID:FF7ULM/G
北村くんはもう高二。
彼の曲は、音がすごーく少ないし易しいから、コントロールできるのは当然。

確かにちょっと閉口するな。
いわゆるマイコンでも、今年の高校の部はかなり難しい。
彼は弾けないんじゃない?

若いのに、挑戦したらいいのに。
237ギコ踏んじゃった:2008/07/19(土) 18:51:28 ID:sJgK9Jj1
作戦でしょう。
長丁場のコンクールですし、
1次で落ちるつもりじゃ無いでしょうから
メインのプログラムはこれからかと
でも、この先もこの調子だったら審査員も悩むでしょうね…

今回も審査員になっているある先生が
自分の弟子のコンクールの選曲について

難易度の高い曲はあまり知られていない曲を探す
と言っていたと聞いた事があります。

手の内バレバレの難曲をプログラムに並べるのは危険なのかも…

238ギコ踏んじゃった:2008/07/20(日) 00:13:27 ID:lPIzfR89
>>237
いや〜彼は1次を通ったら、このコンクールおかしい。

ほとんど全員聴きましたが、彼は他と比べて選曲があまりにもレベル低い。
彼は、本当はもっと弾けるんじゃないのですか?

今日最後の人が弾いた、Brahms ? Paganini Variations Op.35 Book II くらいが
あるコンクールの高校生の本選課題です。ショパンエチュードは25-4・6とかね。
彼の弾いたショパンエチュードも、めったに弾かせない位やさしい。
239ギコ踏んじゃった:2008/07/20(日) 00:55:56 ID:AujBD1AS
>>238
シベリウスop94やロンドop51-2は、ピティナの
夏コンペだとC級(小六)D級(中二)の課題曲になりそうな曲。
そりゃ難曲で崩壊するよりも身の丈にあった選曲をきっちり弾く
方が点を貰いやすいのかも知れんけどさ、物事の限度を
越えてるわな。

フィギュアスケートの国際大会を一回転ジャンプだけで
プログラム組み立てたら客からも失笑とブーイングの嵐だと思うのだが
シドニーの聴衆はそういう風には考えないような反応だった。


>いや〜彼は1次を通ったら、このコンクールおかしい。

コンクールが始まる前、全員の選曲を見回した時は、北村君は
微妙にゆるい曲を混ぜてるな〜、くらいにしか思ってなかったが、
実際にほぼ全員の演奏を聴いてみると、stage2の選曲は
国際コンクール舐め杉w。
こんなんで通過が許されるんだったら誰もイスラメイやペトルーシュカ
弾かねえよヽ(`Д´)ノ
240ギコ踏んじゃった:2008/07/20(日) 01:09:34 ID:AujBD1AS
>>236
浜松3位の戦歴持っちゃったら、もう国内の学生コンクールなんか
出させられないよ。そこで入賞すらできなかったりしたら浜松国際の
権威が名実共にオシャカになっちゃう。

彼の場合は早くに立派すぎる賞をもらってしまったのでコンクールを
目指す若者としては健全なステップが歩めなくなっちゃってる
241ギコ踏んじゃった:2008/07/20(日) 01:17:46 ID:t14UnooV
矢島さんの演奏を今年になってから聴く機会がありましたけど、進化してると思いますよ。
まだ不安定な感じはありますけどね。
音がとにかく洗練されてる。元祖ロシアピアニズムをあれだけ感じさせてくれる日本人ってあまりいないよ。
鍵盤叩いてるって聴こえちゃう人は耳がないですね
242ギコ踏んじゃった:2008/07/20(日) 05:00:47 ID:e3oCugJJ
>>241
同門?
2ndステージ聞いていないから、最初だけの話しだけど
無理やり大音量を狙ってた感じできつかった。

ヴォスクレ先生の指導は普通の体格の日本人女性にはあってない気がします。
誰も彼もがロシアの屈強なピアニストのような
曲へのアプローチをするべきじゃ無いと思えるのですが…
同じ曲をヴォスクレ先生と他の同レベルの先生何人かのレッスンを受けた時に思いました。
243ギコ踏んじゃった:2008/07/20(日) 13:52:09 ID:oywPzOkT
風岡 未耶
http://music.geocities.jp/kazaokayu/foto/konzert/miya-020507.jpg

ファツィオーリ!(去年の写真)

この人のピアニズムはどうよ
現地組の感想知りたい
244ギコ踏んじゃった:2008/07/20(日) 13:55:48 ID:s06uwisL
矢島さん、去年のエリザベトより良かったと思った。
叩いているとは思えなかったな。
逆に風岡さん褒める心境わからない
245ギコ踏んじゃった:2008/07/20(日) 14:36:49 ID:EFUFUI5e
矢島さんと風岡さんの比較書き込みはここまで皆無
246ギコ踏んじゃった:2008/07/20(日) 17:07:12 ID:wefwYVH8
関係者の人には悪いが、矢島さんははっきり言って注目すべき参加者ではないと思う。
今回もまた予選落ちでしょう。
北村君、Ran DankやDavid Fungあたりが入賞候補ではないかと。
しかしこのコンクール、本命がみんな棄権しておもしろくもなんともないわ。
247ギコ踏んじゃった:2008/07/20(日) 17:36:38 ID:AujBD1AS
>>244
stage1は去年のエリザベート、今年のモントリオールと比べて明らかに変だった。
stage2は持ち直していたが1,2合計すると先に進めるかは厳しそうだと思う。
248ギコ踏んじゃった:2008/07/20(日) 18:07:12 ID:e3oCugJJ
>>221
先に言い訳しておいて良かったね(笑)
249ギコ踏んじゃった:2008/07/20(日) 18:31:44 ID:TMBTf7uW
stage3通過者20名

Hao Zhu、Hoang Pham、Alexey Yemtsov、Tomoki Kitamura、
David Fung、Femando Altamura、Mariansela Vacatello、José Menor、
Christopher Devine、Takashi Sato、Miyeon Lee、Yoon Soo Rhee、
Konstantin Shamray、Tatiana Kolesova、Daniil Tsvetkov、Ran Dank、
Charlie Albright、Sean Chen、Sergei Saratovsky、Eric Zuber
250ギコ踏んじゃった:2008/07/20(日) 19:58:39 ID:AujBD1AS
>>239
>いや〜彼は1次を通ったら、このコンクールおかしい。

しかしまあ、やはりというか通ってしまったか。あれで通ってしまうの
おかしいんじゃないかと思う半面、実力で勝ち残る強豪達に紛れ込んで
貧弱なプログラムで怪進撃するネタ系ピアニストを生暖かく注目する
自分がいる。

David Fung、Mariansela Vacatello、Takashi Sato、
Miyeon Lee、Tatiana Kolesova、Ran Dank
Sergei Saratovsky、Eric Zuber
この辺りの前々から注目していて、実際に自分としてはイイと思った出場者が
通過しているので、実のところ余りヘンな審査結果とも感じていなかったりもする。
stage3に進めるのは34人中19人だったんだよ、と思えばあまり違和感無し。
251ギコ踏んじゃった:2008/07/20(日) 20:20:04 ID:AujBD1AS
違和感を感じない理由としてもう一つ、明らかにダメそうなのも何人もいた事。
そういった自滅しそうなのが何人もいると見越して、最初から36人中20番目以内に
入れそうな堅実なプログラムを組む。というのは作戦としてアリなのかも知れない。
でもstage3も微妙にユルいなあ
252ギコ踏んじゃった:2008/07/20(日) 20:40:12 ID:lPIzfR89
>>248
いや、221じゃないが、みんなそう思ってるんだよ。

>いつもなんとな〜くごまかし演奏だと思ってしまうんで、今後もどうでもいいです。バックがあるから何か取るかねww
難易度低い選曲だしね。

その通りですね。
彼の演奏会は聴く気がしませんよ。後味がいつも悪くなりそうです。
253ギコ踏んじゃった:2008/07/21(月) 09:49:48 ID:qHkFwwng
佐藤くんはこのコンクールの審査員の弟子だし、北村君はあれだし、
バックの力って大事なんだな。
しかし、簡単なプログラムで間違えずに無難に弾けば残るっていったい
どういうことなんだよ。
254ギコ踏んじゃった:2008/07/21(月) 11:53:25 ID:AB7MPTb+
Miyeon Lee で画像検索したら
美人の写真がズラッと並んだのでwktkしたら
同姓同名の女優だた・・・ orz
255ギコ踏んじゃった:2008/07/21(月) 12:00:20 ID:a8a5XUUa
Yさんも審査員の弟子ですけど?
256ギコ踏んじゃった:2008/07/21(月) 14:48:15 ID:zCNbEK8e
>255
それが何か?
いくらお弟子さんだからといって、絶対おせるわけではないでしょ。。実際Yさんは調子よくなかったわけだし。
S君はやっぱり今回もそつなく弾いたしうまい。まあK君に関しては…、、YAMA●Aの力は大きいでしょう。
257ギコ踏んじゃった:2008/07/21(月) 15:11:18 ID:5twDH7xx
K君スタンウェイ弾いてたけど?
258ギコ踏んじゃった:2008/07/21(月) 17:28:12 ID:0S/c5Eq0
このコンクールは、浜松国際ではないから。

北村朋幹は、バッハは平坦だし、モーツアルトも3楽章やっと弾いてたな。
259ギコ踏んじゃった:2008/07/21(月) 18:25:41 ID:0S/c5Eq0
>>257
上原さん(ヤマハ)の時も、
中村紘子が 「このコンクールからスタインウェイを弾きなさい」 と指示した。
260ギコ踏んじゃった:2008/07/22(火) 02:35:46 ID:gT1OHJc7
ヤマハマスターのサイトから
現役生の紹介が消えたね
261ギコ踏んじゃった:2008/07/22(火) 12:35:30 ID:AL/T6KlT
>>260
E口先生門下は昭和のピアノアカデミーにそっくり移籍したんじゃなかったっけ?
262ギコ踏んじゃった:2008/07/22(火) 18:11:26 ID:+Z5lAxq7
Stage4

Hoang Pham、Konstantin Shamray、Tomoki Kitamura、
Tatiana Kolesova、Miyeon Lee、Charlie Albright、
Yoon Soo Rhee、 Takashi Sato、Daniil Tsvetkov、
Ran Dank、Mariansela Vacatello、Eric Zuber

以上12名。
263ギコ踏んじゃった:2008/07/22(火) 20:22:57 ID:OHgxnQVy
また、首をひねる結果になってきてるね。

有力な人が落とされたね。

1次に北村さんが、「あの程度の曲」で 次のステージに進めたんだよなあ・・。ああ不思議。七不思議。
これに出た人たち、正直言って、どう思っているの? 屈辱なのにどうして騒がないのかね・・。

審査員もちょっと考えてほしい。 

でも、真っ向から不正が行われてるんなら、何を言ってもしょうがない。

内部告発が無い限り、みんな犠牲者だ。

大分の教員採用試験の不正。 きっと全国である話だろうけど、まず見せしめってところか。

痴漢のような犯罪を犯す先生ばかり増えてしまった・・と思ってたら、

最初から犯罪をして先生になってる。 おっと横道それちゃった。

ピアニストも汚いやり方でなった人って後でわかるんだよね。
264ギコ踏んじゃった:2008/07/22(火) 22:32:53 ID:M0HHt+Gt
アンチな言動をするにしてももう少し説得力のある書き方してくれよ。
そんなんじゃキチO゙イか池沼がわめいているレベルに過ぎんw

強かった頃の巨人にも相当数のアンチ巨人ファン(といっても巨人の
動向に一喜一憂する事実上の巨人ファン)がいて、それが人気と
実力の証明みたいなもんだったが、今の北村君もそれに近いものが
あるなw
265ギコ踏んじゃった:2008/07/22(火) 22:36:53 ID:FftUTLuU
とぉもぉきぃ君は演奏がのっぺりしてる気がする。
266ギコ踏んじゃった:2008/07/22(火) 22:41:21 ID:M0HHt+Gt
第16回サンタンデール国際ピアノコンクール
ttp://www.santanderpianocompetition.com/web/index.php?option=com_content&task=view&id=43&Itemid=114
20080725-20080807

なんらかの形で配信されるみたいなのだが、まだ出場者が開示されてない。
今週開幕なので毎晩チェック。
267ギコ踏んじゃった:2008/07/22(火) 22:54:57 ID:M0HHt+Gt
20080726-0803 Oberlin International Piano Competition and Festival(米国)
ttp://www.oberlin.edu/con/summer/piano/competition.html

ファイナルの模様はラジオで生中継されるかもしれない。



20080825-0903 第57回 ブゾーニ国際ピアノコンクール予選
ttp://www.concorsobusoni.it

予選出場者と日程が発表された。タベルナ他有名人多数。ただし配信されるかの
告知文書は見つけられない
ttp://www.concorsobusoni.it/en-50-1344.aspx?CMS_IDN=7989

268ギコ踏んじゃった:2008/07/22(火) 23:57:19 ID:OHgxnQVy
264 ごめん・・ちょっとアルコールが入っていた・・。
269ギコ踏んじゃった:2008/07/22(火) 23:59:28 ID:OHgxnQVy
>>264

北村が江川投手だという例えならわかる。
270ギコ踏んじゃった:2008/07/23(水) 00:36:03 ID:P1meAXTt
ここまで北村君の演奏聴いてみて、浜松国際の頃よりもかなり
上手くなっていると思う。パワー負けしているのは相変わらずだが
古典に限れば他の出場者たちと比べても全く見劣りしない。

stage4の選曲もユニークで競合しないのはかなり有利だと思う。
agostiの魔王が弱そうだが、それ以外は全く問題がない。stage2の
体力温存しすぎ選曲さえなければ、実力だけでここまで進みました
って言い切れるじゃん、とさえ思える。

ピティナのサイトに彼が浜松で弾いたシューベルトのソナタの録音が
登録されている。15歳当時と今とでどれだか変わっているかは実は
かなり興味深い。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

さて、佐藤君のstage4の選曲は平凡すぎて苦戦というか点が
稼ぎにくい気がする。ペース配分的に損していると思う。

ソロ50分と室内楽のトータルなんで、ソロだけで全てが決まる筈は
ないのだが、北村君の方がかなり通過しやすそうだ。
271ギコ踏んじゃった:2008/07/23(水) 01:09:39 ID:rPVu+BdI
>>263

君はただの僻みだとしか思えないな。
272ギコ踏んじゃった:2008/07/23(水) 11:54:46 ID:mJ7UbTGu
>>270
どう考えても佐藤君のプログラムのほうが魅力的なんだけどそれは俺がおかしいのか?
K君は結局1〜4ステージ通して安全運転で終わったようなプログラム観が否めない。
ちょっとした発表会向きなんじゃないのかな。
273ギコ踏んじゃった:2008/07/23(水) 15:09:53 ID:pZJrowar
私も北村君の選曲、変わってるけど面白いと思います。それにしても「火の鳥」とはすごいし、吃驚!彼は超難曲でも汚く弾き散らかすということがないですね。ファイナル、進んでほしいです!
274ギコ踏んじゃった:2008/07/23(水) 19:39:43 ID:H+i/jvnE
>>272
同感ですね。

佐藤くんと北村くんを比べている時点でおかしい。
曲の難易度はもちろん、その難しい曲でのテクニック、音楽的完成度、
どちらも佐藤くんの方が数倍上でしょうが。

同じように弾いても、北村でなければ落ちてるということです。


275ギコ踏んじゃった:2008/07/23(水) 20:02:13 ID:P1meAXTt
>>273
ストラビンスキーの名前でハッタリが効きそうだがペトルーシュカに
比べればかなり弾きやすい。しかし魔王以外の曲は演奏効果的に貧弱。

それでも近現代の曲をいくつか入れておきたいであろう彼にとっては、
この曲はかなり賢明な選択と思われ。
ラフマニノフやプロコの定番曲ではライバルに対して力負けが歴然と
してしまう。
276ギコ踏んじゃった:2008/07/23(水) 22:04:11 ID:P1meAXTt
>>272
以下は自分の独断でしかないのだが、

agosti編の火の鳥・・・審査員のとっても馴染みの薄い曲の筈。
自身のレパートリーにはしてなさそうだし、人の演奏も耳にすることは
少ないと思われる。→崩壊せず、丁寧にさえ弾けば一定以上の基準を
満たしているとみなされ、そこそこ以上の点は稼げる。

シューベルトのop122,グリーグの組曲、ベトのop27-1 ・・・審査員の
先生方も若い頃に勉強されていた筈。が、人の演奏を耳にする事が多い方
ではない曲と思われる。→崩壊せず丁寧に弾いて、先生が許容できる
範囲の解釈なら、一定以上の基準を満たしているとみなされそれなりの点は貰えそう。

ショパンのソナタ。審査員自身のレパートリー、生徒に教えたりコンクール
で飽きるほど聴かされたり、巨匠の演奏を聴いてたり。。。
審査員に刷り込まれている、この曲の理想レベルはかなり高い筈。だから
よほどイイ演奏をしないと並みの点数にしかならない。
しかも古典ソナタやピアノトリオの大曲が続く日に、わざわざロマン派ソナタ一曲を
追加するのって、選曲センスとしてどうなのかとも思う。
耳をリフレッシュさせるような毛色の違う小品を1,2曲挟んでいれば、
また印象も違うと思うけどさ。(ベト13とショパン3だと45分弱くらいだろうから
短いのを挟む余裕はある筈。というか下手すりゃ規定時間不足で減点にも
なりかねないのでは?)
277ギコ踏んじゃった:2008/07/23(水) 22:30:19 ID:mJ7UbTGu
>>276
あのステージのレパは彼が自信あるからこそあのステージに持ってきたものだと思っている。
もし、審査員に良心というものがあればこれまでのステージと彼の経歴で彼の演奏を聴いてくれるであろう。
ちなみにあのプログラムでK君が弾いたも魅力的だとは思わない不思議w
何を血迷ったんだろうなぁとは思いますけどw
278ギコ踏んじゃった:2008/07/23(水) 22:43:06 ID:mJ7UbTGu
誤字多すぎorz

ちなみに佐藤君は某コンクールに頼らずにあそこまで経歴を伸ばせるところを自分はかっています。
それだけ実力があるということですから。
279ギコ踏んじゃった:2008/07/23(水) 23:17:49 ID:1VOy+X2B
佐藤君は今回の演奏を聞いて
ぜひ、生の演奏を聴きたいと思いました。
でも、>>276の言うとおり選曲が不利です。
コンクールには審査員に耳慣れない新鮮な曲がいいのです。
世界の有名指導者は
いろんなコンクールを審査しながら
新鮮な曲のチェックと仕入れにも余念がないのですよ。

280ギコ踏んじゃった:2008/07/23(水) 23:26:06 ID:P1meAXTt
stage1,2は35人中20番目までに入ればOK、無理に頑張る必要のない場合の選曲。
stage4は、35人を12人まで絞り込んだメンバーの中から最後の6人に選ばれるための選曲。

と、考えると北村君の選曲配分は巧妙すぎると思うし、佐藤君はstage4が平凡。
素晴らしい演奏が出来ればどんな選曲でも先に進めると信じたいし、佐藤君は
絶対の自信を持っての投入なのだろうけど、やっぱり不利な気がする。
281ギコ踏んじゃった:2008/07/24(木) 01:46:12 ID:vKrMMTU1
そりゃ最終ステージまでいけることが約束されていれば技術的に楽な曲でもいーだろーよ。

2時間3時間プログラムをもつ過酷さは痛いくらいわかるけどだからといって御遊戯程度の曲を並べるのはどうかと思う。
というより腹が立つプログラムだよ。
一生懸命やっている側からみれば。
282ギコ踏んじゃった:2008/07/24(木) 15:48:47 ID:2TALCDnn
このスレは佐藤さんの関係者が多いようですね。
北村さんのバックについていろいろ言われているようですが、
佐藤さんだって、マフィアと名高い審査員の弟子ですよ。
自分の生徒を何が何でも残らせる強引な手法で有名な方です。
もし彼の師匠が審査員でなかったら、正直言ってここまで残らなかったでしょう。
結局バックがないとどうにもならない、コンクールなんてそんなもんです。
283ギコ踏んじゃった:2008/07/24(木) 15:57:19 ID:e5JTmIMs
>>282
くわしく
284ギコ踏んじゃった:2008/07/24(木) 16:05:37 ID:8ALQlPof
>>282
あなた同じことばっかり書いてるけど、

佐藤さんはアリエ・ヴァルディ。このコンクールに数人弟子を出しています。

あなたの文章を 佐藤→北村 マフィアと名高い審査員→中村紘○ に置き換えたら
みんなの思う通りの文章になります。

それと、その紘子とヴァルディは浜松のコンクールでずっとご一緒してます。
似たもの同士かな?
285ギコ踏んじゃった:2008/07/24(木) 16:12:24 ID:fLpCR8VF
ヴァルディ先生ならクレアタソと同じ門下だね。
286ギコ踏んじゃった:2008/07/24(木) 19:21:14 ID:2TALCDnn
>>282
確かにその通りだと思います。
ただ、北村さんだけがコネだけで残っているみたいに書かれているので
彼だけではないのでは、と、なんとなくひっかかっただけです。
中村○子先生もマフィアと名高い先生ではありますが、最近は以前のような
力はなくなってきているようです。
事実、ショパンコンクールではO崎さんを残せなかったわけですし。

ヴァルディ先生と中村先生は異常なくらいとても仲良しだそうです。
似たもの同士、かもしれませんね。
なんらかの協定(?)は結んでいらっしゃったりして。。
287ギコ踏んじゃった:2008/07/24(木) 19:44:16 ID:w8uJQnJR
>>266
第16回サンタンデール国際ピアノコンクール
ttp://www.santanderpianocompetition.com/web/index.php?option=com_content&task=view&id=98&Itemid=126

出場者名が公表される。
カリンコリン、リム・ヒョソン、大崎結真、福間洸太朗他有名人多数
288ギコ踏んじゃった:2008/07/24(木) 20:45:04 ID:8ALQlPof
>>286
なぜ北村さんがそう書かれてしまうか・・

それは、東京音楽コンクール・優勝 浜松国際音楽コンクール・最年少3位(2位なし)の
彼の演奏、曲目、運の良い立て続けの結果をつぶさに見てきた人にしかわかりません。

浜コンの予選前日に、コンクールのファイナルと同じオケ(東京交響楽団)、コンクールと同曲(ラベル)のコンサートだった。
これは、東京音楽コンクールで優勝記念のコンサート。大友さんが指揮。

まさか、あの程度でファイナルまで残ると思っていなかったのだが、
彼が3次に進んだ頃から、この東京でのコンサートについて「コンクール直前のナーバスな時期に非常識だ」、と公式BBSでも沢山の人に非難を浴びた。
(BBSは閉じられる)
その上、浜コンは、大友さんが振るのに、この年に限りスダーン氏に変更、そのスダーンも急に病気になり、結局は沼尻氏に。
これも、北村が大友と直前にやっちゃったから、大友氏がコンクールを降りたと憶測を呼ぶ。

予選の演奏順も、もし彼が東京のコンサート翌日、予選1日目の1番だったら、間に合わないか、前夜コンチェルトした体で30分も独奏するか、
本当は本人と決められている「くじ引き」も関係者が引いて、なんとラッキーにも予選5日目(最後の日)を引き当てた。
なので、めいいっぱい練習できて、体の疲れも取れたことだろう。

こういう事実が公然とあったので、今後も疑われ続けるのは致し方ない。
289ギコ踏んじゃった:2008/07/25(金) 01:06:58 ID:fn5bc3Es
あのね、佐藤さんと北村を一緒にしないでください
290ギコ踏んじゃった:2008/07/25(金) 01:18:25 ID:Jnf1kKUO
>>279
同じく、今回の出場者の中で生演奏を聞きたいと思ったのは佐藤君。

彼は音色の種類が豊富なんだと思った。その時々の場面で微妙に
使い分けていくので緩い楽章でも飽きさせずに聴かせてくれる。
音の種類が豊富だから陰影感や立体感、表現の幅といったものが
かなり大きく感じられる。

北村君も2年前よりは大きく変わっていると思うが、音色の数は佐藤君
には及ばない。繊細で綺麗な音は力自慢の出場者が多い中では
際立った存在にも見える。けど、音の種類の少ないので平面的、一本調子
に聞こえる事も少なくない。カチャカチャ、コロコロとした音は得意だが
緩い部分が長く続く曲は退屈になりかねない。

ただパワーで叩きつける多くの出場者達も彼と同じかそれ以下の音色しか
持ってないように思われるので、課題曲に古典比率が高めのコンクールでは
かなり善戦できているんだと思う。
291ギコ踏んじゃった:2008/07/25(金) 02:47:43 ID:tPJfkmqi
佐藤さんの関係者の方、何度も同じこと書いてくださって乙です。
親御さんか同門の生徒さん、もしくは奥様かな?
292ギコ踏んじゃった:2008/07/25(金) 03:25:24 ID:nE2Zu3eN
293ギコ踏んじゃった:2008/07/25(金) 03:34:04 ID:nE2Zu3eN
衝撃対談 山本貴志×佐藤卓史
http://www.takashi-sato.jp/himawari/yamamoto_int_1.html
294ギコ踏んじゃった:2008/07/25(金) 08:54:20 ID:3zxkxm84
>>291
演奏聴いてわからないんですね・・。

誰も身内なんていない。佐藤さんの演奏はこのコンクールでパソコンで初めて聴いた。(名前はお見かけしてたが)
295ギコ踏んじゃった:2008/07/25(金) 12:07:14 ID:Y0qaT+Er
もういい加減、一方だけの大応援、一方だけの叩きはやめませんか?
私は今年ラ・フォル・ジュルネでお二方の同曲演奏を生で聴きました。
佐藤くんは太くていい音が出る人で、北村くんは繊細できれいな音が
出る人だと思いました。昨日、北村くんのトリオを聴きましたが、
とても良かったと思います。今日の佐藤くんにも健闘してほしいと
思っています。皆さん、もっと大らかで温かい目で彼らを応援しま
せんか。批評もバイアスがかかったものでは説得力がないので、
客観的でニュートラルなものを楽しみにしています。
296ギコ踏んじゃった:2008/07/25(金) 12:11:08 ID:3zxkxm84
佐藤さんは気の毒ですね・・。頑張っていただきたいです。
297ギコ踏んじゃった:2008/07/25(金) 13:11:20 ID:9886hodm
「好きの反対は嫌いじゃなくて無関心」
アンチがたくさん沸いてくるのは注目を浴びる人気者の証明でもあるさ
298ギコ踏んじゃった:2008/07/25(金) 14:33:58 ID:FscYD8e0
佐藤さんも北村さんにも頑張ってもらいたいものです。
299ギコ踏んじゃった:2008/07/25(金) 17:10:34 ID:rKdvtqs3
K君を応援している人ってボクシングのK3兄弟も素直に応援できるんですね。
ある意味感心しますよ。
300ギコ踏んじゃった:2008/07/25(金) 22:49:31 ID:dCjKGXzy
二人とも残ったね
301ギコ踏んじゃった:2008/07/26(土) 01:38:05 ID:cvAO9Yns
ファイナル行きの名前よろしく
302ギコ踏んじゃった:2008/07/26(土) 01:47:57 ID:cvAO9Yns
Miyeon Lee
Mariansela Vacatello
この2人の姉さんどおなった?
303ギコ踏んじゃった:2008/07/26(土) 09:08:25 ID:TICeb2dy
STAGE V

Ran Dank , Tomoki Kitamura, Tatiana Kolesova,
Takashi Sato , Konstantin Shamray, Eric Zuber
304ギコ踏んじゃった:2008/07/26(土) 10:13:19 ID:UL5JHrDh
◆2008国際ピアノコンクール◆総合実況スレ
ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1207049436/
305ギコ踏んじゃった:2008/07/26(土) 10:50:58 ID:QPBl9ftJ
>>263
内部告発が無い限り、みんな犠牲者だ。

そうでしょうね・・・

>>286
ヴァルディ先生と中村先生は異常なくらいとても仲良しだそうです。
似たもの同士、かもしれませんね。
なんらかの協定(?)は結んでいらっしゃったりして。。

大切なことを忘れていらっしゃいます・・・
異常なくらい仲良しなのはV先生とN先生だけではありません。
このコンクールの審査委員長T先生もその二人と異常なくらい仲良しですよ・・・

ついでにT先生は
日本のオーディションの審査をいつもN先生に頼まれてるし・・・
実力だったら日本のオーディションで落とされた
菊○Yさんや須○Rさんは北○Tさんに負けていないのでは・・・?

芸術の世界は、スポーツの100m走と違い、誰が見ても1位は1位ではありません。
芸術の世界は、審査員が決めた人が1位です。時には、審査員の耳は
みなさんの耳とは異なるかもしれませんが、それが芸術の世界です・・・
306ギコ踏んじゃった:2008/07/27(日) 01:30:16 ID:DpxlRvmN
嫉妬ばかりしているヤツはかわいそうだのうwwww
307ギコ踏んじゃった:2008/07/27(日) 04:07:34 ID:ETm0z1Ju
●Tuesday 29th July, 8:00pm (Mozart Concerti)
Ran Dank - Concerto in d minor KV466
Tomoki Kitamura - Concerto in G Major KV453
Tatiana Kolesova - Concerto in d minor KV466

●Wednesday 30th July, 8.00pm (Mozart Concerti)
Takashi Sato - Concerto in B-flat Major KV595
Eric Zuber - Concerto in d minor KV466
Konstantin Shamray - Concerto in B-flat Major KV595

●Friday 1st August, 8.00pm (19th/20th Century Concerti)
Ran Dank - Piano Concerto No. 2 in g minor Op.22 (Saint-Saëns)
Tomoki Kitamura - Piano Concerto No. 4 in G Major Op.58 (Beethoven)
Tatiana Kolesova - Piano Concerto No. 3 in C Major Op. 26 (Prokofiev)

●Saturday 2nd August, 2.30pm (19th/20th Century Concerti)
Takashi Sato - Piano Concerto No. 2 Op. 16 (Prokofiev)
Eric Zuber - Piano Concerto No. 5 in E-flat Major "Emperor" Op. 73 (Beethoven)
Konstantin Shamray - Piano Concerto No. 1 in b-flat minor Op. 23 (Tchaikovsky)
308ギコ踏んじゃった:2008/07/27(日) 07:08:59 ID:hCr7slIy
佐藤君プロコフィエフの2番きたーーーーーーー!
これは楽しみといわざるおえない!
309ギコ踏んじゃった:2008/07/27(日) 08:09:54 ID:s9LIWmuv
公式HPは>307の通りなんだが、放送局のスケジュール表だと
佐藤君が皇帝の他、演奏順と曲目の組み合わせが全然違う。
ttp://www.abc.net.au/classic/sipca/23.html

イメージとして放送局HPの方が正しい気がする
310ギコ踏んじゃった:2008/07/27(日) 08:38:36 ID:xS1I4DVW
佐藤君は皇帝
311ギコ踏んじゃった:2008/07/27(日) 09:07:59 ID:gDEyep8a
これでプログラムが違ったのが、北村君だったら、
また不正だとか言われて叩かれたのでしょうね…
312ギコ踏んじゃった:2008/07/27(日) 12:00:10 ID:kY+h/Iix
>>306 >>311 はいはい・・・。


不正はもっと根っこのところにあるんですよ。
彼は、コンクールに落ちたことは一度もありません。すべてファイナルまで行けるんですよ。
313ギコ踏んじゃった:2008/07/27(日) 17:32:50 ID:tll7p5hn
佐藤は音コンタカシタカシ対決でのプロコの印象が強烈だったから
ひさびさのプロコで勝負と期待したんだがなぁ・・・orz
314ギコ踏んじゃった:2008/07/27(日) 22:18:13 ID:s9LIWmuv
ttp://www.santanderpianocompetition.com/web/index.php?option=com_content&task=view&id=105&Itemid=1

セミファイナル以降はラジオで聞けるらしき事を書いてあるみたいなのだがスパニッシュなんで
よくわからん。あと、スペイン語の頁だと全出場者の予定曲目も見える。
315ギコ踏んじゃった:2008/07/27(日) 22:44:15 ID:s9LIWmuv
ttp://www.rtve.es/rne/rc/programa/index.htm

20080803 , 20080804
21.00 Festival Internacional de Santander
Transmision directa desde el Palacio de Festivales de Santander.
Concurso Internacional de Piano Paloma O’Shea. Semifinal con Orquesta de Camara.
Real Filharmonia de Galicia. Dir.: J. Mena

日本時間で セミファイナル
20080804 04:00〜06:00
20080805 04:00〜06:00
ファイナル
20080807 04:00〜06:00
316ギコ踏んじゃった:2008/07/29(火) 16:56:40 ID:JxwY5DKP
曲目違うのは佐藤君の近現代だけ????
317ギコ踏んじゃった:2008/07/29(火) 19:26:19 ID:b95GEhAx
エロ先生は現地におられるのでしょうか?
318ギコ踏んじゃった:2008/07/30(水) 00:12:46 ID:DQSrujib
ベートーヴェンで19th/20th Century Concertiと呼べるのは
4番と5番だけだと本日知った
319ギコ踏んじゃった:2008/07/30(水) 18:30:04 ID:F+I5UFMs
シドニーの現地レポが止まった orz
320ギコ踏んじゃった:2008/07/30(水) 21:57:13 ID:RP3UBnES
現地れぽってなに?
321ギコ踏んじゃった:2008/07/31(木) 17:53:07 ID:NrS38FDO
モーツァルト終了した時点での印象どなたか
322ギコ踏んじゃった:2008/07/31(木) 19:10:55 ID:5cL+LEck
◆教訓◆
・公式HPで配信されそうな雰囲気があるのに配信画面が見えないコンクールの場合、
一次予選が始まっても何も配信されないからといってあきらめてはいけない。
アナウンス無しに配信始まってたりする事があるので毎日毎晩チェックすべし。

サンタンデール国際の場合は
開催前からAudio/Videoの頁が用意されていた。
しかし一次予選始まっても、何も変化無し
一次予選途中で、セミFとファイナルのラジオ放送の予告あり。
前日まで何の予告もなかったのに、二次予選からいきなり配信開始。
アナウンスは配信開始当日。しかもスペイン語頁だけに告知

シドニーのファイナルに気を取られて毎日チェックを怠ってたぜorz
油断していると見逃してしまうのが海外クオリティ。日本じゃこんな運営考えられない。
323ギコ踏んじゃった:2008/07/31(木) 19:18:17 ID:5cL+LEck
第16回サンタンデール国際ピアノコンクール
ttp://www.santanderpianocompetition.com/web/index.php?option=com_content&task=view&id=98&Itemid=126

二次予選から配信開始。すでに前半は終了しているorz
日本時間の23:00から

324ギコ踏んじゃった:2008/07/31(木) 19:18:57 ID:5cL+LEck
ついでにこれも書き留めておく

◆教訓2◆
ブックマークは必ず公式HPのトップベージにしておくべし。

ソウル国際の場合、
配下の各国語向けのトップ頁には配信アイコンのリンク無し。
what's newを毎日チェックしてても配信云々のアナウンス無し。
何の変哲もなかった公式HPのトップ頁にのみ配信アイコンが現れていて気付くのが遅れた

325ギコ踏んじゃった:2008/07/31(木) 23:18:01 ID:5cL+LEck
ttp://www.fundacionalbeniz.com/VideoConcurso/directo.html

時差7時間なので日本時間23:00開演だと思うのだが、何も映らない???
326ギコ踏んじゃった:2008/07/31(木) 23:59:06 ID:5cL+LEck
やっと映ったけど、動きカクカク、音も切れまくりで鑑賞に堪えない。
ダメだこりゃ
327ギコ踏んじゃった:2008/08/01(金) 19:09:23 ID:NP8V+ttt
2年前のコンクールなんですが… 浜松国際の(ゴルラッチが優勝した)時の配信で、
1次の5日分全部落として持ってる方いませんか?('A`)
328ギコ踏んじゃった:2008/08/01(金) 23:17:26 ID:Lgt0VaL5
たとえ持っていたとしても5日分全部うpしてくれるお人よしがいるとは思えん。
もう少し絞るべし。
329ギコ踏んじゃった:2008/08/02(土) 00:16:31 ID:zsabU8cg
1次だけ落としきれず、悔しい思いをw 
やはり厳しそうなので諦めるとします!2年後はがんばろー
330ギコ踏んじゃった:2008/08/02(土) 00:30:44 ID:vCUGZSqr
俺はサラトフスキのファイナルだけ保存するの忘れてた。持ってるかい?
331ギコ踏んじゃった:2008/08/02(土) 02:08:36 ID:/ZENlvqL
>>287
> >>266
> 第16回サンタンデール国際ピアノコンクール
> ttp://www.santanderpianocompetition.com/web/index.php?option=com_content&task=view&id=98&Itemid=126
>
> 出場者名が公表される。
> カリンコリン、リム・ヒョソン、大崎結真、福間洸太朗他有名人多数

大崎っていつコンクール卒業するんだ?
もう15年もコンクール人生送ってるんだろ?
332ギコ踏んじゃった:2008/08/02(土) 10:46:42 ID:zsabU8cg
>>330 ファイナル2日目と2次予選3日目も落としきれなかった…。
333ギコ踏んじゃった:2008/08/02(土) 11:15:29 ID:vCUGZSqr
最終日のライブと審査結果とガラコンは外出して聞けないので
今の内に順位予想

ランダンク→1〜3位、佐藤君→1〜6位 、コレソバ→1〜6位
北村君→2〜6位 、エリック→4〜6位 、シャムリー→2位〜6位

stage1から5まで合わせればランダンクが下の順位ってのは考えにくい。
あとの5人はどうにでも結果がつけられそうな気がする。
334ギコ踏んじゃった:2008/08/02(土) 11:25:30 ID:vCUGZSqr
コレソバはstage3以前はあまり注目してなかったがファイナルの演奏に惹かれた。
で、彼女の録画は2004年のeCompetitionで今でも視聴可能。
ttp://www.piano-e-competition.com/ecompetition/videos_2004.asp

335ギコ踏んじゃった:2008/08/02(土) 11:52:05 ID:/ZENlvqL
コレッソワって去年のチャイコフスキーでも2次に残ったけどそのとき
中村紘子が「あちこちのコンクールに出過ぎで飽きられてる」コメントしていた。

確かにこうもあちこちのコンクールで勝ち進むと飽きられるよね。
ペトルーシュカやサンサーンスの2番など新しい曲用意してるけどね
336ギコ踏んじゃった:2008/08/02(土) 15:24:48 ID:jPTttlrC
コレソバは俺も秋田
337ギコ踏んじゃった:2008/08/02(土) 16:26:55 ID:ONy7eQS6
>>333
犯人は20代〜30代、もしくは40代〜50代の(ry
338ギコ踏んじゃった:2008/08/02(土) 19:28:12 ID:jPTttlrC
大崎結真も飽きられてるだろうなぁ
審査員に
初めて聴く審査員なんて、皆無じゃないか?
339ギコ踏んじゃった:2008/08/02(土) 20:56:15 ID:RYuMql7m
大きなタイトル取らないと日本で活動できないと思っているのかな。
いつのまにかオバサンになったユマさん。かわいそうだ。
所詮、ピティナの先生になるピティナっ子のモデルケース
340ギコ踏んじゃった:2008/08/03(日) 22:42:45 ID:VdReZ+RM
ttp://pianocompetition.org/english.html
北村君も入賞歴のあるエトリンゲンが開催中。

ttp://pianocompetition.org/news.html
ストリーミングの配信をやっているみたいなのだが会員限定?
で見られない??

ttp://www.emcy.org/home.php
で、そこから辿れる頁でチャイコ=プレトニョフのくるみ割り人形の
録画を発見。エリック・ズーバーもこの曲弾けてなかったけど
それ以上に指回らずミスタッチの嵐。やっぱこの曲、難しすぎるよ
341ギコ踏んじゃった:2008/08/04(月) 01:19:16 ID:T90YTrDN
エトリンゲンも、ヤマハ関係(マスタークラスなど)が受けて、
いい成績をおさめるコンクール。
342ギコ踏んじゃった:2008/08/04(月) 02:01:11 ID:b0DmgxYn
1st Prize  $25,000  Donated by Council of the City of Sydney-Konstantin Shamray
2nd Prize $12,000  Donated by Yamaha Music Australia Pty Limited-Tatiana Kolesova
3rd Prize $6,000  Donated by Theme & Variations-Ran Dank
4th Prize $4,000  Donated by Mr Phillip Rowe-Takashi Sato
5th Prize $2,500  Donated by Hunt & Hunt-Tomoki Kitamura
6th Prize $2,500  Donated by Mr Neville Grace-Eric Zuber


343ギコ踏んじゃった:2008/08/04(月) 09:56:55 ID:T90YTrDN
驚いた。すごい金額だね。

これだけお金が動いているんなら、かなりでかいスポンサーが付いてるね。

344ギコ踏んじゃった:2008/08/04(月) 16:37:53 ID:9dWqPbCc
>>343
Donated by 〜 は 〜の寄付 ってことだよ

何十もある特別賞一つ一つも、本選の2人の指揮者も、
みんなそれぞれ誰か企業、個人、団体などのdonation。
公式ページ見てみればわかる。英語のサイトくらいは読もう。

寄付する人、ボランティアで何かをする人、聴きにいく人、etc.
多くの力を合わせて成り立っていることを理解し、
そういうことに、
演奏する側も、それを享受する側も、敬意と感謝がないとね。
音楽を語る前に、まず。
345ギコ踏んじゃった:2008/08/04(月) 22:45:31 ID:IGDgPl4/
>>333
これだけユルイ予想だったのに外れたorz

ファイナルも全部聴いて、まあ結果としては波乱というわけでもなく
イイ形で落ち着いたというべきなんだろうか。

シドニーは課題曲として古典の比率が多い事、stage1,2は20分ずつ
の枠で小曲が多く聞けた事などで、かなり聴きやすいコンクールだった。
346ギコ踏んじゃった:2008/08/04(月) 22:56:32 ID:T90YTrDN
>>335
そうなんだ。
コレソヴァが2次で落ちた時に、ピロコ押していた上原さんが1位だっけ。

>>345
まあ、北村のファイナル進出はまったく納得していなかったが、5位でしょうがなく納得。
ラン・ダンクは演奏会も爆演、凄かったね〜〜〜。聴かせるね。
今回、PCながら佐藤さんの音色の多さには驚いた。
347ギコ踏んじゃった:2008/08/05(火) 01:15:35 ID:7dK03uQX
>>346
あのね、去年のチャイコンの話だよ。上原はその前の回。
雑誌ショパンに書かれていた中村紘子の語る審査員裏側。

簡単にまとめると
・コレッソワは出過ぎて飽きられてる
・イムドンヒョクはエリザベート入賞辞退が尾を引いて怒ってる審査員がいる
・アミーロフは2次が良かったので本選も良かったら優勝させてあげてもよかったが、
本選であれだけ滅茶苦茶したので「正真正銘の変人だ」

348ギコ踏んじゃった:2008/08/08(金) 18:37:42 ID:i3hXeFyd
ttp://www.santanderpianocompetition.com/web/index.php?option=com_content&task=blogcategory&id=13&Itemid=126
サンタンデールは Jue wang が一位、福間氏は3位に終わった。Jue wangって
去年のチャイコンに出ていた人と同じかな
349ギコ踏んじゃった:2008/08/08(金) 18:39:19 ID:i3hXeFyd
コンクールじゃないけどベルビエ音楽祭
ttp://www.medici.tv/

ブレハッチやルガンスキー、ベレゾフスキーなどが視聴可能。たぶん
期間限定なので捕獲できるうちに保存するべし
350ギコ踏んじゃった:2008/08/08(金) 21:36:20 ID:jdgO4Of3
>>349
どうすれば保存できる?
有料? 
351ギコ踏んじゃった:2008/08/08(金) 21:38:11 ID:i3hXeFyd
ntの最新版を使う
352ギコ踏んじゃった:2008/08/08(金) 23:37:13 ID:pqpok97A
>>35
できました、ありがとう 
ファイルでかいなー。
353ギコ踏んじゃった:2008/08/09(土) 17:41:39 ID:EO5ACNuO
すれ違いで恐縮だが、
福間氏のHPの写真集はちょっとナルが入っているような…
354ギコ踏んじゃった:2008/08/21(木) 00:26:48 ID:sZMrgjWL
>実力だったら日本のオーディションで落とされた
菊○Yさんや須○Rさんは北○Tさんに負けていないのでは・・・?

実力者は先に落とされていたんだ。やはり北○Tの出るコンクールは、いつも疑惑の香り。
355ギコ踏んじゃった:2008/08/27(水) 11:43:24 ID:IskbwbZP
20080825-0903 第57回 ブゾーニ国際ピアノコンクール予選
ttp://www.concorsobusoni.it

既に始まっているのだが、やはり予選からは配信してくれないらしい。
と思わせておいて何気なく中継し始めてくれたりする可能性もあるので一応毎晩チェック。
356ギコ踏んじゃった:2008/09/06(土) 10:16:53 ID:UK3DeONR
>>355
本選は来年なのか
357ギコ踏んじゃった:2008/09/07(日) 23:04:21 ID:CUK/+DRH
9月のコンクールで配信される可能性のありそうなのは↓
ライブじゃなくてyoutubeに投稿な形になりそうだが。


20080915-0927 第16回ホセ・イトルビ国際ピアノコンクール
ttp://www.pianoiturbi.com/

20080916-0928 4th International F. Liszt Piano Competition in Wroclaw
ttp://www.liszt.art.pl/ivmkpengl.html

20080918-0928 サンマリノ国際ピアノコンクール
ttp://www.allegrovivo.org/focus_eng/default.asp?id=113

358ギコ踏んじゃった:2008/09/07(日) 23:09:35 ID:CUK/+DRH
>>355
予選初日のプログラム載せた後は更新が途絶えてしまった。

審査結果は↓参照
ttp://www.alink-argerich.org/
359ギコ踏んじゃった:2008/09/09(火) 21:20:57 ID:Hm1GnXYK
サンマリノは配信有り。ファイナルはラジオ放送付き

ttp://www.allegrovivo.org/default.asp?id=109

News! On Radio Tre RAI live broadcast of San Marino Piano Competition.

The final heat of Soloist Section of “San Marino International Piano Competition”
will be broadcast live on Radio Tre RAI (www.radio.rai.it/radio3).

The three finalists will perform some of the most important concerts of the piano repertoire,
together with the Orchestra Sinfonica della Repubblica di San Marino conducted by
M° Maurizio Zanini. The radio programme will last till the announcement of the winner.

Saturday, 27th September ? 8.30 p.m. - Radio Tre RAI

We remind that all rounds of the Competition are open to the public (free entrance), and
that they will all be broadcast in live streaming video on www.allegrovivo.org.
360ギコ踏んじゃった:2008/09/14(日) 21:21:44 ID:36Oh/Ysz
20080915-0927 第16回ホセ・イトルビ国際ピアノコンクール
ttp://www.pianoiturbi.com/

ここも配信されるっぽいのだが、スペイン語なのでよくわからん。
(グーグル翻訳も上手く使えないし、英語HPにはアナウンス無いし)
361ギコ踏んじゃった:2008/09/16(火) 22:04:45 ID:7jmulpoS
>>360
配信始まった。画質音質控えめで安定してそうだ
362ギコ踏んじゃった:2008/09/17(水) 00:06:00 ID:rQNf2gXh
◆2008国際ピアノコンクール◆総合実況スレ
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1207049436/
363ギコ踏んじゃった:2008/09/18(木) 01:02:41 ID:vT3t2CZ1
>>360
出場者情報とか出演順・曲目とか
どっから入れる??
364ギコ踏んじゃった:2008/09/18(木) 22:30:18 ID:mYf/6T+u
サンマリノも今日から始まったけど、今日は20人の予定だと思ってたら7人しか弾かない?
高田氏の名前があったので楽しみにしてたのだがキャンセルしてしまったのだろうか
365ギコ踏んじゃった:2008/09/18(木) 22:31:48 ID:mYf/6T+u
◆2008国際ピアノコンクール◆総合実況スレ
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1207049436/

配信はじまったので
366ギコ踏んじゃった:2008/10/19(日) 00:38:36 ID:t4dH1m2s
ttp://www.concoursgeneve.ch/index.php?option=com_content&task=view&id=127&Itemid=1
ジュネーブ国際
ファイナルだけはラジオ放送で聴けるらしい。
367ギコ踏んじゃった:2008/10/19(日) 00:44:52 ID:t4dH1m2s
52 Martina FILJAK Croatie
67 Aiko YAJIMA Japon
77 Yurino IZUMI Japon
89 Alexandre MOUTOUZKINE Russie
95 Sofya GULYAK Russie
106 Esther PARK Etats-Unis

368ギコ踏んじゃった:2008/10/21(火) 23:17:29 ID:DLu/dFvU
Les Resultats des Eliminatoires seront donnes vers 23h00 le lundi 20 octobre 2008.
Les candidats admis en Recital 1 sont

BERAIA Tamar
BIRRINGER Esther
DIETRICH Eugen
DRAGAN Andriy
GASRATOV Timur
GERNAY Julien
HAO Duanduan
HOKI Sayako
KIM Dasol
KONIG Andreas
LEBEDEV Alexey
MASYCHEVA Maria
MERDANOVA Fatimat
MINNAAR Hannes
MOON Zheeyoung
MOUTOUZKINE Alexandre
PARK Esther
SANO Takaya
SCHIMPF Alexander
SEO Eunyoung
SOEJIMA Kyoko
VASILYEVA Yana
VIELHABER Gerhard
VIGOUREUX Audrey
XIE Jingxiang

369ギコ踏んじゃった:2008/10/21(火) 23:18:40 ID:DLu/dFvU
ソフィアタンがいない。どんな演奏だったのだろう?
370ギコ踏んじゃった:2008/10/21(火) 23:48:37 ID:Vh9MW7Uk
>>368
法貴さんって今年の6月にピサレフとラフ3弾いた人だね。
371ギコ踏んじゃった:2008/10/24(金) 07:24:03 ID:UcDkGsXy
>>370
うん、そうだね。
でもなんか雑であまり良くなかったな。。
ジュネーヴ2次結果出たね。
372ギコ踏んじゃった:2008/10/24(金) 10:53:12 ID:QRoDsv9B
MOON Zheeyoung
この人って昨年のロンティボーにも出てたよね?同名だったらすみません。
その時は一次あまり良くないと思ったんだが今回は二次まで進んでるのね。
ロンティボーで二次までいった人もみんな全滅。現地の人レポートよろしくお願いします。

ピティナのページ↓
ttp://www.piano.or.jp/blog/lt/2007/10/13.html
373ギコ踏んじゃった:2008/10/25(土) 16:21:07 ID:RqkCbZwY
>367
矢島愛子さんはジュネーブでも一次落ちだけど。
374ギコ踏んじゃった:2008/10/25(土) 22:05:06 ID:b5qo/JvP
二次の結果に年齢と顔写真が登場。中国の人18歳なのに顔がオッサンw
375ギコ踏んじゃった:2008/10/25(土) 23:47:50 ID:qDDFZ5rD
>>241の感想をぜひ聞きたいわ!
376ギコ踏んじゃった:2008/11/08(土) 12:04:41 ID:FFEevjn2
ttp://211.248.120.1/competition_e/2008/competitor_2008_e.php
Gyeongnam International music competition

出場者の顔ぶれは豪華メンバーだったし、何か聞こえてくるかもと
期待していたのだが結局、配信無し。
377ギコ踏んじゃった:2009/01/12(月) 23:47:38 ID:gHH5qrJp
浜松は2006年ファイナル他の再配信開始
378ギコ踏んじゃった:2009/01/13(火) 23:25:49 ID:cmMz0PrH
浜松再配信
Microsoft Silverlight Version 2.0が必須のよう。
Mac PowerPCは門前払い?
379ギコ踏んじゃった:2009/01/15(木) 00:40:36 ID:OhER6fez
↑あんまり色々とインストールしたくなかったのだが必須らしいので入れた。
画質は当時の生中継と同じレベルだった。
380ギコ踏んじゃった:2009/01/17(土) 02:12:24 ID:14nnnj9z
ttp://www.mariacanals.org/en/
マリアカナルスは二次とファイナルの再配信を密かにやっていた
381ギコ踏んじゃった:2009/01/20(火) 00:42:16 ID:CbajO/I3
今年の主なコンクール(★は配信が予定or期待されるコンクール)

20090315-0327 マリアカナルス★
20090411-0425 ホロヴィッツ
20090418-0428 ロンドン★
20090522-0607 クライバーン★
20090629-0711 Piano-e-Competition★
20090729-0809 クリーヴランド★
20090826-0905 ブゾーニ★
20090827-0903 クララ・ハスキル★
20090913-0926 リーズ
20091022-1106 Honens International★
20091023-1102 ロン・ティボー
20091108-1123 浜松★
382ギコ踏んじゃった:2009/01/24(土) 02:09:11 ID:0Qz9/G/i
ttp://www.cliburn.org/index.php?page=screening_auditions
クライバーンのスクリーニングオーディションが世界各地で行われ
出場メンバーが写真・曲目入りで載っているのだが豪華すぎるw


ドンヒョク、ドンミン、カリンコリン、山本貴志、関本昌平、辻井伸行 !!!
ベンジャミン・モゼル、グリャック・ソフィア、タベルナ、チュレパノフ、ラン・ダンク、エリック・ズーバー
その他大きめのコンクールでの上位入賞者大杉
383ギコ踏んじゃった:2009/01/24(土) 02:13:21 ID:0Qz9/G/i
あと気になったのが
Dinara Klinton (Ukraine) 写真がディナーラ・ナジャホバそっくりに見えるのだが
名前変わったのかな? 選曲もショパンエチュードop10全曲とかでそれっぽい。
384ギコ踏んじゃった:2009/01/24(土) 09:34:52 ID:h3UjqHmP
>>320-322
乙です。

さっき偶然知った情報ですが、
1/27 13:20-13:55 テレ朝 「徹子の部屋」に辻井伸行君が出るようです。
385ギコ踏んじゃった:2009/01/24(土) 09:38:03 ID:h3UjqHmP
クラ番スレと間違えた・・・orz
けど興味ある人は見てちょ
386ギコ踏んじゃった:2009/01/28(水) 12:04:52 ID:lZs+JFSp
みてみようかな♪
387ギコ踏んじゃった:2009/01/28(水) 22:56:55 ID:HWH6Q2L3
>>382
またしても不覚をとってしまった。よくみりゃラジオで聴けるじゃん。上海やロシアのはどうだったのか
もうわからんけど、スイスのは聴けそうだ。

ttp://www.cliburn.org/index.php?page=lugano
ttp://www.rtsi.ch/prog/Rete2/welcome.cfm?idChannel=2336&idModule=2345&idSection=7&idPage=0&idContext=2#m2345
388ギコ踏んじゃった:2009/02/02(月) 22:29:40 ID:YpV2Eurt
ttp://www2.rtsi.ch/auditorio/index.cfm?sezid=2910
映像も見られるのかもしれない
389ギコ踏んじゃった:2009/02/02(月) 22:41:53 ID:YpV2Eurt
実況行為になりそうなのでちょっと↓に書きこんでいくことにする

◆2008国際ピアノコンクール◆総合実況スレ
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1207049436/
390ギコ踏んじゃった:2009/02/11(水) 23:14:55 ID:c8uP3eM/
ttp://clevelandpiano.org/
クリーブランドのHPがいつの間にかリニューアルされていた。
2007年のタベルナの動画とかが見えるようになっているので
他にも追加してくれるようになるのかも知れない。
391ギコ踏んじゃった:2009/02/14(土) 00:55:37 ID:35wyJy5O
>>390
youtubeに投稿されているタベルナ動画は本人?か関係者?によるものっぽい。
392ギコ踏んじゃった:2009/02/14(土) 01:01:27 ID:35wyJy5O
ttp://www.lipc.org.uk/en/Competitors.aspx
4月開催のロンドン国際の出場者24名が決まったらしいが
有力どころはクライバーンと転戦しそうな猛者多し。

それにしてもここの課題曲は異常にマニアック過ぎる曲が多くて噴いたw
393ギコ踏んじゃった:2009/02/14(土) 02:20:35 ID:zOmKbPo5
>>392
すごいねw
知らない作曲家がいっぱいいるおwww

食べるな氏楽しみ!あと昨年の賞金女王ソフィア・グリャークや
浜コンで1次落ちしたけど技巧がすごかったキム・ダソルも。
394ギコ踏んじゃった:2009/02/14(土) 22:49:00 ID:35wyJy5O
ttp://www.piano-e-competition.com/ecompetition/virtual_audition2009.asp

どうも最近、気付くのが遅くなってるなあ。また前半を見逃したよorz
395ギコ踏んじゃった:2009/02/15(日) 01:10:11 ID:BJUePscY
>>394
( ^ω^)配信してなかたよ
396ギコ踏んじゃった:2009/02/16(月) 10:47:00 ID:cmjODyc9
クライバーン・コンクール、ドンヒョク、ドンミン、カリンコリン、
山本貴志、関本昌平って・・・
ショパン・コンクールのハッチ以外の入賞者全員って・・・
ショパンで入賞しても意味ないってこと?
397ギコ踏んじゃった:2009/02/16(月) 13:38:57 ID:mPHElBus
しーっ その話はこっそり・・・
398ギコ踏んじゃった:2009/02/17(火) 23:11:17 ID:ClxcI2Gc
>>393
ttp://www.piano-e-competition.com/ecompetition/competitors_2009.asp

eCompeの24人が選出されたけど、ここにもタベルナの名前が。。。

4月ロンドン、5月クライバーン、6月e-Compeと配信される所だけを3連投
399ギコ踏んじゃった:2009/02/17(火) 23:52:32 ID:ClxcI2Gc
>>396

461 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:04/01/22 01:31 ID:yCHaULRM
コブリンが、ショパンコンクールで入賞してるのに浜コンに参加したので
驚きました。すでに日本で演奏活動やってましたよね。
やっぱりショパコンくらいじゃ仕事がないんでしょうか。


462 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:04/01/22 02:05 ID:gDSvcFg3
>>461
ショパンコンクールくらいじゃ仕事がない、というよりコンテスタントは1度2度の
コンクール経験ではやっていけない。場数を増やさなくてはならないし、より上を
狙いたい場合もある。
人によっては10種類以上のコンクールを受けまくる人もいる。実力のある人は一種の
「道場あらし」のような感覚で受ける人や、賞金稼ぎもいる。
すでにCDを出したり、様々な国で演奏活動を行っているにもかかわらずコンクールを
受け続けるピアニスト=コンテスタントはかなりいるよ。
アマチュアコンテストなんかで2度優勝している人はもう受けられないとかそういうのも
あるみたいだけど、一般のコンクールはそんなことはないから違反でもなんでもないしね。
同じコンクールを3回受けた人も実際いたよ。
400ギコ踏んじゃった:2009/02/23(月) 00:29:28 ID:PW95MpDP
カリンコリンって、2005ショパコン後の2006浜コン棄権したのはなぜ?

横山幸雄も1990ショパコン3位で満足しないで、他のも出ればよかったのにね。
もったいないね。
401ギコ踏んじゃった:2009/02/24(火) 11:44:36 ID:G31zAp4H
>>77
一部のコンテスタントの演奏が
daumで見られるお。
402ギコ踏んじゃった:2009/03/02(月) 00:42:23 ID:ZnzpKq4v
>>396
クライバーン、全都市の予備審査参加者の名前がここにのっている。
http://en.wikipedia.org/wiki/XIII_Van_Cliburn_International_Piano_Competition
有名人多数。

日本人は、Yoshito Numasawa、Mayumi Sakamoto、Takashi Yamamoto、
Shohei Sekimoto、Ryo Yanagitani、Naomi Kudo、Nobuyuki Tsujii
の7人が予備審査を受けている。

403ギコ踏んじゃった:2009/03/02(月) 23:29:16 ID:9MPMgi4A
>>402
その有名人多数の中から何人が通過できるかね。35人前後らしいけどもこの面々から
選出されるのって結構厳しいわな。

ドンヒョク、ドンミンは予備予選キャンセルしたっぽいから、その分だけは通過枠に余裕が
できたかも知れない。
404ギコ踏んじゃった:2009/03/05(木) 19:27:24 ID:EePmSTR9
予備選、すごく残念な結果・・・

きびしいね。
405ギコ踏んじゃった:2009/03/05(木) 23:06:23 ID:AKTkSDTK
セッキーは?
山本君は?
406ギコ踏んじゃった:2009/03/05(木) 23:23:55 ID:JSNNrUSO
結果出たらバンバン貼ってちょ
407sage:2009/03/06(金) 00:46:05 ID:K3RYmpxU
>>405
せっきーも山本君もだめだったみたいだね。
300人くらいの選ばれた参加者からさらに世界の6都市で予備選をして、
審査員が直接聴いて30人を選んだらしい。
さすがクライバーン。スケールが違いすぎる。
408ギコ踏んじゃった:2009/03/06(金) 01:11:04 ID:h+MXXHIl
でも、辻井君は残ったのね…??
409ギコ踏んじゃった:2009/03/06(金) 01:16:48 ID:C+w8FTaB
クライバーンで優勝した人って
その後ダメになるパターンが多いから
残れなかったほうがいんでねえの?
410sage:2009/03/06(金) 01:34:18 ID:K3RYmpxU
>>408
辻井くんは残ったみたいだね。
最近は「徹子の部屋」とか出たりメディアへの露出も多いから、
ショパコンの時みたいに追っかけ取材の予定なんでねえの?
411ギコ踏んじゃった:2009/03/06(金) 07:22:48 ID:3hwfbJrx
登録した記憶ないんだがクライバーンからメルマガ届いた
予備選通過者らしい。

The Thirty Competitors
Mr. Stephen Beus, United States, 27
Mr. Evgeni Bozhanov, Bulgaria, 25
Mr. Yue Chu, China, 25
Mr. Ran Dank, Israel, 27
Mr. Alessandro Deljavan, Italy, 22
Ms. Yoonjung Han, Korea, 24
Ms. Kyu Yeon Kim, Korea, 23
Ms. Naomi Kudo, United States, 22
Ms. Natacha Kudritskaya, Ukraine, 25
Mr. Eduard Kunz, Russia, 28
Ms. Andrea Lam, Australia, 27
Ms. Soyeon Lee, Korea, 29
Ms. Ang Li, Canada, 24
Mr. Michail Lifits, Germany, 26
Mr. Spencer Myer, United States, 30
Mr. Ilya Rashkovskiy, Russia, 24
Ms. Mayumi Sakamoto, Japan, 26
Ms. Yeol Eum Son, Korea, 23
Mr. Victor Stanislavsky, Israel, 26
Mr. Chetan Tierra, United States, 25
Mr. Nobuyuki Tsujii, Japan, 20
Ms. Mariangela Vacatello, Italy, 27
Mr. Vassilis Varvaresos, Greece, 26
Mr. Lukas Vondracek, Czech Republic, 22
Ms. Di Wu, China, 24
Ms. Amy J. Yang, China, 25
Mr. Feng Zhang, China, 23
Mr. Haochen Zhang, China, 19
Mr. Ning Zhou, China, 21
Ms. Zhang Zou, China, 20
412ギコ踏んじゃった:2009/03/06(金) 07:38:10 ID:3hwfbJrx
国別集計数

China (7)
United States (4)
Korea (4)
Japan (2),
Israel (2)
Italy (2),
Russia (2),
Australia (1), Bulgaria (1), Canada (1), Czech Republic (1), Germany (1), Greece (1),Ukraine (1)
413ギコ踏んじゃった:2009/03/06(金) 11:39:46 ID:4p82Auk0
乙!

Ms. Yeol Eum Son, Korea, 23

この人はショパコンでエチュードがすごい事になってたあの人?
うろ覚えなのだがどうだっけ。
414ギコ踏んじゃった:2009/03/06(金) 13:40:50 ID:C+w8FTaB
モーザーのデビュー盤がリリースされてるお
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3516680
415ギコ踏んじゃった:2009/03/06(金) 14:54:51 ID:LvrLIgtZ
坂本さんって芸大出た綺麗な人だよね?すごいなぁ
416ギコ踏んじゃった:2009/03/06(金) 21:49:44 ID:1Wb9oEpx
山本君は予備予選の演奏はかなりよかったと思ったのだがそれでも落とされてしまったか。厳しいなあ。
417ギコ踏んじゃった:2009/03/06(金) 22:02:48 ID:1Wb9oEpx
>>413
そう、あのエチュード掃射のおねえさん。

2005ショパコン組だと、ドンヒョク・ドンミンはキャンセル。山本関本カリンコリンは予備予選落ち。
その他のファイナリストだったソンヨルムとナオミ・クドー、聴衆賞の辻井君は選出。ショパコンでは
一次予選落ちだった坂本さんが選出。
月日も経って、カラーも違うコンクールともなれば結果は全然違うモノにもなる事もあるのかな。
418sage:2009/03/06(金) 22:22:23 ID:K3RYmpxU
まあ、ショパンコンクールはショパンしか弾かないから、
ピアニストとしての実力は計れないよね。
ショパンが得意な人もそうでない人もいるんだし。
419ギコ踏んじゃった:2009/03/07(土) 02:21:13 ID:b+HvwLdr
坂本真由美さんのウェブサイト
http://www17.ocn.ne.jp/~sakamayu/43/index.html
420sage:2009/03/07(土) 05:18:51 ID:hArU3Vu+
クライバーン合格者の顔写真

http://www.cliburn.org/index.php?page=cliburn_current_comp
421ギコ踏んじゃった:2009/03/07(土) 06:04:04 ID:5xjY8VwN
坂本さん、まだコンクール出続けてるんだ〜w
かつての江尻南美さんみたいだね

でもいつも今一歩でビッグタイトル逃しているんだよね
そろそろお歳だし、このへんで欲しいね、上位入賞。
422ギコ踏んじゃった:2009/03/07(土) 06:18:46 ID:hArU3Vu+
China (7)
Korea (4)
Japan (2)
って日本人少なくね?これだけ中国韓国が多いと、今回は日本人も応援してみようか
って気になった。いつもはアジア人どうでもよくてロシアびいきだけど。
423ギコ踏んじゃった:2009/03/07(土) 07:02:14 ID:hArU3Vu+
>415
確かに美人だけどタマついてんじゃねえかと思うくらい
男顔負けに弾く女だ。彼女にしたくないタイプかな。
女は静かに男に黙ってついてくるようなのがいちばん。
424ギコ踏んじゃった:2009/03/07(土) 07:38:14 ID:TgOFB10/
ttp://www.themuse.gr/Competition/Results.html
youtube巡回してたらこんなコンクールも発見。忘れないように貼っとく
425ギコ踏んじゃった:2009/03/08(日) 01:46:20 ID:GMOwcCcI
↓中国のDi Wuの演奏が映像付きで見れる(4曲)
http://www.diwupiano.com/videos/Di-Video%20Footage.html
426ギコ踏んじゃった:2009/03/08(日) 10:09:33 ID:EhQFEg+Z
ttp://www.hhipc.org/
今年のヒルトンも地味に進行中

ttp://www.mariacanals.org/en/
マリアカナルスに愛子矢島女史が出場するらしい。生配信たぶんあり。
427ギコ踏んじゃった:2009/03/08(日) 10:35:49 ID:EhQFEg+Z
ttp://www.actcity.jp/hacam/PianoAcademy/img/infomation/nittei.htm
浜松国際ピアノアカデミー

2006年は浜松国際に備えた配信実験やってくれたのだが、今回も配信無しか
428ギコ踏んじゃった:2009/03/09(月) 00:23:32 ID:oA74Pdfe
矢島愛子っていろんなコンクール片っ端から受けては落ちてる人だよね。
もういい加減、いいお歳なんだしそろそろやめればいいのに。。w
確かマリアカナルスって三浦友理枝が17歳だか18歳だかの時に1位
とったそんなに大きくもないコンクールじゃなかったっけ。
429ギコ踏んじゃった:2009/03/09(月) 00:31:36 ID:AOgCQA4r
コンクール出まくり落ちまくりの坂本さん(嫌いなわけではないので
誤解しないでね)に負けるとは、山本君や石器ーも屈辱だろうな・・・
カリンコリンはメカニックは凄まじいので、クライバーン向きだと
思っていたが・・・
ドンヒュク・ドンミンもバリバリ弾ける方だから、クライバーンに出れば
上位進出は間違いなさそうだっただけに残念。
辻井君の実力は現在どうなの?
430ギコ踏んじゃった:2009/03/09(月) 00:37:28 ID:AOgCQA4r
あと、坂本さんはショパンエチュードはやっぱりOp.25-10?
よっぽど得意なんだろうけど(轟音がすごい)、他のも弾けば
印象に残りそうになのにね。
意表をついて25-9(蝶々)なんてどうかな。
(勝手な予想だけど)
431ギコ踏んじゃった:2009/03/09(月) 00:49:56 ID:DudarYRj
>>428
ファイナルに残る人はまだしも、一次予選のレベルは敷居がかなり低め。というのが
去年の感想。
エリザベートのセミファイナリストが出ても得られるものは賞金くらいな気はする。
432ギコ踏んじゃった:2009/03/09(月) 02:35:54 ID:oA74Pdfe
>>429, 430
坂本さんオタですね!最近漏れも坂本さん気になって調べました。
いまクライバーンのホームページ見てみたら、ショパンエチュードは弾かないっぽい。
漏れ的には坂本さんの25-10聞きたかったけどね。残念。ちなみに坂本さん、
過去にコンクールで25-6とか10-8とか木枯らしとかも弾いてたと記憶しているが。
今年のチェックすべきコンクールは
ロンドン、e-compe、クライバーン、ヒルトン、他にどこですかね。
しかしでかいの多いな。w
433ギコ踏んじゃった:2009/03/09(月) 07:57:29 ID:10yBLSrc
坂本さんの演奏を初めて聴いたのは
彼女がまだ芸高生のときに出た毎コン。
その頃からショパン25-10 を弾いていましたよ。
でも上手いんだけど何故かいつも本選に残れないのよね。
434ギコ踏んじゃった:2009/03/09(月) 10:29:05 ID:oA74Pdfe
>433
漏れもその時の演奏聞いてました!友人が出場してたんで。
確か、坂本さんが高校生の時の17歳と18歳の時に日本音コン出てて、
2度とも3次予選まで行ったんだけど、どういうわけか本選には残れなかったんですよね。
その時の印象としては、とても上手いんだけど個性的というかキャラが立っててw
ああいう日本人ぽくない演奏は音コンには向いてないのかも、、という感じでした。
個人的にはまた音コンに戻ってきてくれることを期待してるんですが、
もう受けてくれないでしょうね。
435ギコ踏んじゃった:2009/03/09(月) 11:00:48 ID:10yBLSrc
メジャーなコンクールがお好きなようだから
来年はエリザベートとショパンにエントリーするんじゃないかしら?
ショパンは年齢制限が30歳に引き上げられたしね。
436ギコ踏んじゃった:2009/03/09(月) 11:43:39 ID:oA74Pdfe
確かに!
坂本さんは予備予選では絶対落ちないだろうから、
来年のショパンコンクールで聞けるかもしれないですね。
彼女はいま25才だからショパンでは26才。
十分可能性はありますね。
437ギコ踏んじゃった:2009/03/09(月) 11:47:05 ID:oA74Pdfe
どなたかロンドンのコンクールの配信場所教えてください。
開催時期もよろ。
438ギコ踏んじゃった:2009/03/09(月) 19:43:08 ID:+cGQNf/g
ショパンは2度目の挑戦で入賞した人も多いよ。
最近では2000年のフリッター(2位)、90年のケナー(2位)
85年のルイサダ(5位)とか・・。

坂本さん、頑張ってほしいな。。
439429:2009/03/10(火) 01:41:53 ID:jCbWQz0e
みんな坂本さんが好きなんですね!
僕も432さんが言ってくれたように坂本さんオタなんですが、
彼女の高校生の頃の演奏聴いてみたかったなー。
個人的には25-6も聴いてみたい。
ショパコンでは今度こそ入賞期待です!
440ギコ踏んじゃった:2009/03/10(火) 02:02:14 ID:uvTGcTeW
>>423
実際、性格が演奏に現れてるもん。
ぜんぶフォルテッシモデスガナニカみたいなね。
一見お人形さんみたい(というよりオタ受けしそう)だけど。
441423:2009/03/10(火) 02:34:26 ID:8kMo0w9n
>>440
そういうつもりで書いたわけじゃないのだが。。
男顔負けに立派に弾く女と言いたかっただけ。誤解させたらすまそ。
2度生で、他はネットで聴いたがピアニッシモがきれいだた。
迫力もすごかったけどねw
あの顔であの演奏っていうギャップに笑えるwてか萌えるw
442ギコ踏んじゃった:2009/03/10(火) 02:49:19 ID:8kMo0w9n
e-competition、出場者忘れないように貼っとく。

Chao-yin Cai (chn)
Lindsay Garritson (usa)
Elmar Gasanov (rus)
Vyacheslav Griaznov (rus)
Ran Jia (chn)
Andrej Jusow (frg)
Grace Eunhae Kim (cor)
Eduard Kunts (rus)
Hanchien Lee (tai)
Howard Na (usa)
Piotr Rozanski (pol)
Yukiko Sekino (jpn)
Alexander Seredenko (can)
Rui Shi (chn)
Andrew Staupe (usa)
Konstantin Sukhovetski (rus)
Young-Ah Tak (cor)
Alessandro Taverna (it)
Anastasiya Terenkova (rus)
Helene Tysman (f)
Clara Hui Yang (chn)
Pavel Yeletskiy (belo)
Denis Zhdanov (ukr)
Eric Zuber (usa)
443ギコ踏んじゃった:2009/03/10(火) 03:07:19 ID:8kMo0w9n
ついでに、ダブリン

Soo-Jung Ann (cor)
Michael Berkovsky (isr)
Evgeni Bozhanov (bul)
Rebecca Cap (irl)
Wai-Ching Rachel Cheung (hk)
Shaun Choo (sing)
Emmanuel Christien (f)
Ran Dank (isr)
Christopher Falzone (usa)
David Fung (aus)
Tanya Gabrielian (usa)
Fiachra Garvey (irl)
Oleksiy Gorlach (ukr)
Masataka Goto (jpn)
Oleksandr Grynyuk (ukr)
Sooyeon Ham (cor)
Jae Weon Huh (cor)
So-Mang Jeagal (cor)
Oliver Jia (sw)
Hyun-Jung Kim (cor)
Philip Kopatchevsky (rus)
Olga Kozlova (rus)
Rachel Naomi Kudo (usa)
Sam Man Kun Law (irl)
Steven Lin (usa)
Fionnuala Moynihan (irl)
Dimitris Papadimitriou (gr)
Esther Park (usa)
Jong-Hai Park (cor)
Marianna Prjevalskaya (esp)
Yoon-Soo Rhee (cor)
Nima Sarkechik (f)
Keina Sato (jpn)
Cliodna Shanahan (irl)
Olga Stezhko (belo)
Li-chun Su (tai)
Lukasz Trepczynski (pol)
Yana Vasilyeva (rus)
Gerhard Vielhaber (frg)
Slawomir Wilk (pol)
James Willshire (gb)
Mu-ye Wu (chn)
Yevgeny Yontov (isr)
Jie Yuan (chn)
Eric Zuber (usa)
444ギコ踏んじゃった:2009/03/10(火) 03:07:49 ID:8kMo0w9n
ロンドンも一応ね。

Behzod Abdurayimov (uzb)
Evgeni Bozhanov (bul)
Alexei Chernov (rus)
Seong-Jin Choi (cor)
Ran Dank (isr)
Josu de Solaun Soto (esp)
Mei Yi Foo (mal)
Oleksandr Grynyuk (ukr)
Sofya Gulyak (rus)
Nikolaas Kende (b)
Benjamin Kim (usa)
Da Sol Kim (cor)
Soyeon Kim (cor)
Elena Kiseleva (rus)
Tatjana Kolesova (rus)
Olga Kozlova (rus)
Tuomas Kyyhkynen (fin)
Jin Sang Lee (cor)
Yun Tian Liu (chn)
Stephanie Marie Proot (b)
Ishay Shaer (isr)
Olga Stezhko (belo)
Alessandro Taverna (it)
Hwan-Hee Yoo (cor)
445ギコ踏んじゃった:2009/03/10(火) 15:44:59 ID:KOJ/2bR1
ベン・キム、ロンドン受けるんだね。
446ギコ踏んじゃった:2009/03/10(火) 22:43:53 ID:WJOXgpgz
>>444
Ran Dankも ロンドン→ダブリン→クライバーンと連戦か
447ギコ踏んじゃった:2009/03/11(水) 01:25:28 ID:gQv+aEXc
ゴルラッチって浜松優勝しても仕事無いんだろか?
浜松優勝してダブリンで一次落ちとかしたら、キャリアダメージでしかないような・・・
448ギコ踏んじゃった:2009/03/11(水) 07:27:52 ID:nFJHOV/F
今日の夜、マリアカナルスのピアノトリオ部門が開始。
449ギコ踏んじゃった:2009/03/11(水) 23:56:14 ID:nFJHOV/F
マリアカナルスTVのライブ配信を快適に視聴できている人いる?
混んでる時間帯とも思えない時から既に動画カクカク、音も切れ切れに
なりがちで鑑賞するにはつらいものがある。

オンデマンドのやつを保存してあとでゆっくり見るのは見られるんだが
ライブ配信の方は日本からだと帯域しぼってたりしてるんじゃないかと
そんな気がする
450ギコ踏んじゃった:2009/03/12(木) 19:19:13 ID:u9BpTm0w
去年と相変わらずな点が一つ。
演奏順はフランス語とかスパニッシユの言語頁からでないと見えない。

少なくとも二次予選以降はたぶんオンデマンドで流してくれるものと期待
しているのだが一次からは無理かなあ

後、やはりキャンセルしてる出場者は結構多いみたいね。
451ギコ踏んじゃった:2009/03/13(金) 00:02:53 ID:SeNaR+Eh
見れた。カナルス出場者キャンセル多いな。
おそらく、ロンドンやクライバーンみたいな大きなコンクールの予備予選を受けておいてそっちでだめだった残念組がカナルスに来てる気がする。
452ギコ踏んじゃった:2009/03/13(金) 00:42:09 ID:MHcA7jBk
>>451
残念組というよりも国際コンクール歴に乏しい新人がハクをつける為のコンクールに
なってるんじゃないかね。
毎年開催で80人くらいを出場させるとなるとそういう事になるんだろうなとは思う。

日本人が15人エントリーしているけどぐぐって名前がコンクール関係でひっかかる
のは数人しかいない。
453ギコ踏んじゃった:2009/03/14(土) 16:34:41 ID:Qcjr5V3c
>>427
浜アカネット配信してるよ。
明日本選。
予選全部聴いたけど、高木竜馬くん才能感じる。
楽しみです。

http://www.actcity.jp/hacam/PianoAcademy/
454ギコ踏んじゃった:2009/03/14(土) 17:31:26 ID:JkJ8J7PZ
Silverlight2をインストールしろって出るんだけど
コレって何のソフト??
サイズでかいの??
455ギコ踏んじゃった:2009/03/15(日) 01:04:11 ID:XWvyHehX
test
456ギコ踏んじゃった:2009/03/15(日) 01:05:58 ID:XWvyHehX
やっと規制解除された
マリアカナルスのピアノトリオ部門、ファイナルが始まる時間なのだが何も映らないぞ
TUNING IN MARIACANALS PLESE WAIT で砂嵐しか見えない
457ギコ踏んじゃった:2009/03/15(日) 01:11:08 ID:XWvyHehX
>>453
アナウンスが直前杉w。それでもオンデマンドでゆっくり見られるのは有り難い

マリアカナルスは公式サイト直下の方だとうつった
458ギコ踏んじゃった:2009/03/15(日) 10:14:12 ID:XWvyHehX
浜松は前回同様、映像よりも音質重視か。

本選に残った仲田さんは2年くらい前の題名のない音楽会で
中村紘子にラフ2の協奏曲の公開レッスンを受けてた人だった。
459ギコ踏んじゃった:2009/03/15(日) 12:26:16 ID:XWvyHehX
 「音楽のまち」を標榜(ひょうぼう)する同市では、国内外の気鋭の
ピアニストが集う国際ピアノコンクールを1991年から3年に一度、
開催している。アカデミーは同コンクールに出場するような若手を
育てようと96年から始めた。

ピアニストの中村紘子さんら世界的な音楽家から個人レッスンが
受けられることもあり、毎年、ピアニストを目指す若者から多くの応募がある。
アカデミー開催の事業費は年間約5000万円。2010年はピアノコンクール
の開催年で、こちらに約1億3000万円の事業費がかかるため、コンクールを
優先したという。

6日から市内で始まった第14回アカデミーに参加している中村さんは
「世界一のアカデミーにしたいと思い、これまで指導してきた。若者の夢を
閉ざしてしまわないか心配している」と話した。

市は「今後はコンクールのない年にアカデミーを企画したい」とし、11年以降
の継続を模索している。

ttp://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20090313/CK2009031302000190.html
460ギコ踏んじゃった:2009/03/15(日) 12:27:21 ID:XWvyHehX
↑↑↑
浜松国際ピアノアカデミー 不況受け来年は一時休講
2009年3月13日
--------------------------------------------

見出しつけ忘れたorz

461ギコ踏んじゃった:2009/03/15(日) 14:40:43 ID:hG7fvnIL
尾崎未空さんの動画聴いてるんだけど、この人は本物みたいね
特別耳のいい演奏家かと思われる
462ギコ踏んじゃった:2009/03/15(日) 15:54:27 ID:G+i6kOeD
そうかなあ〜?
463ギコ踏んじゃった:2009/03/15(日) 20:37:12 ID:FOLjaSyS
前列の方でリアルに聴いてきた私が来ましたよ。
尾崎未空さんはすばらしいテクと音楽性でしたがいかんせんパワーが足りません。
中ホールであの音量では大ホールオーケストラバックではかき消されてしまいます。
クララハスキル路線で行けばいいかも。
でもこの時点では彼女が一位かな?と思いました。

彼女の後がリョーマ君でしたが、ファイナリスト中で一番の音量でした。
まさに大ホール並みの音量でしたが、しかし彼は場慣れしすぎの気がします。笑
まあでも最終的には彼が一位かなと思ったら、あにはからんや韓国人が一位ですか、そうですか。
まじめなだけがとりえの演奏でしたが、なにか国際的な特別な配慮でもあったのかな?
まあ確かにショパンの一番を三位のリシエツキ君よりしっかりと弾けていましたが。
スター性というかキラキラ感ではリシエツキ君が位置だと思いました。笑
464ギコ踏んじゃった:2009/03/15(日) 20:38:33 ID:FOLjaSyS
おっとタイプミス
スター性というかキラキラ感ではリシエツキ君が一位だと思いました。笑
465ギコ踏んじゃった:2009/03/15(日) 20:49:48 ID:DzbaY6ud
韓国の彼をまじめだけがたよりと言ってしまうあなたやばすw
466ギコ踏んじゃった:2009/03/15(日) 20:51:16 ID:hG7fvnIL
なるほどー レポありがとうございます

>韓国人が一位ですか、そうですか。
同感です
467ギコ踏んじゃった:2009/03/15(日) 20:54:15 ID:uWR8G+a4
やばすぎて回線が切れました。笑

ちなみにカーテンコールがあったのはリシエツキ君と未空さんとリョーマ君だけでした。
そういうことです。
468ギコ踏んじゃった:2009/03/15(日) 21:19:32 ID:uWR8G+a4
今改めて仲田さんの演奏をネットで見ましたが、マイクで拾った音というのは実際にホールで聴いた音の印象と違って明瞭ですね。
仲田さんだけスタインウェイで、他のファイナリストはヤマハでした。
やはりスタインウェイは鋼の音がしていました。
469ギコ踏んじゃった:2009/03/15(日) 22:26:34 ID:y9DGZrOU
高木は普通だったら優勝できる器なのに、すこし雑な感じが
するね。2、3年前のほうが、丁寧な演奏をしていた。
470ギコ踏んじゃった:2009/03/15(日) 23:45:47 ID:Q+F4k6H8
ところで、宮城県が破綻するらしいけど
仙台コンクールには影響ないんだよね???
471ギコ踏んじゃった:2009/03/16(月) 01:05:27 ID:U17vnBG6
マリアカナルスのピアノ部門の演奏順が全部公開された。
矢島さんは予定通り出場。実績的に強敵と思われたマリヤキムと
エスターパークが回避。他はほぼ無名に近いのが大半。
これならファイナルまで進めそうだ(と、思いたい)
472ギコ踏んじゃった:2009/03/19(木) 22:38:36 ID:VYfuXail
今日からマリアカナルスの二次開始(18名)
唯一9点台で一位通過の 50_Shimkusってコンクール経歴がわからんけどCD発売してるし
ようつべにも動画がいくつか投稿されている。今まで知らなかったが彼は大物なのか?
それにしてもひょろ長いw グランドピアノがトイピアノみたく小さく見える
ttp://www.youtube.com/watch?v=xkyz9eWr2PI&feature=channel_page
ttp://www.youtube.com/watch?v=xt1rLt8Zrrc&feature=channel

以下、注目の出場者メモ
2位の39_Snagiovanni 今年のブゾーニ2次予選進出、2008年のマレーシア国際1位(この時の3位は石村純)
3位の19_Valero と 4位の66_Vasheruk は中小の国際コンクールでのファイナリスト
以下、5位のKim〜10位のBanciu は経歴不明
11位 Sue woon Hyungは2007年のブゾーニ
12位 Breslinは2007年のクリーヴランド
17位 Mawe 2007年ヘルシンキ にそれぞれ登場。
あとは、13位の副島さんを含めて経歴不明
----------------------------------------------
以下、主な予選落ち組
23位 7 Arisa SAKAI →今年のブゾーニ2次進出
26位 5 MARIANNA PRJEVALSKAYA →2007年パデレフスキ3位、2008ソウル6位
36位 33 Misuzu KIKUCHI → 2002年のエトリンゲン1位(この時の2位はゴルラッチ)
-----------------------------
実際に一次で演奏したのは56人、上位39人までがスコア公表。
なんと矢島愛子氏は40位以下。。もう駄目ぽ
ついでに坂本真由美さんは一次キャンセル。
473ギコ踏んじゃった:2009/03/19(木) 23:32:33 ID:xXobv2m3
藝大からモスクワ留学中の副島響子さんかも知れない 出身は佐賀
474ギコ踏んじゃった:2009/03/19(木) 23:58:17 ID:VYfuXail
475ギコ踏んじゃった:2009/03/20(金) 00:04:40 ID:bEf780d2
これは知らなかった。サンキュ
476ギコ踏んじゃった:2009/03/20(金) 19:14:06 ID:uuZ62fp/
矢島愛子さんまた一次落ちか。
しかも今回はこの無名ばかりのメンバーの中で。
彼女、毎コンで一次落ちしたあたりからずっとこんな感じになったね。
そろそろ引退かな。
痛々しいよ。
477ギコ踏んじゃった:2009/03/20(金) 19:19:49 ID:uuZ62fp/
ちなみに坂本さんはもともとマリアカナルスは受けていないでしょう。
最初からサイトに名前がありませんでしたよ。
478ギコ踏んじゃった:2009/03/21(土) 00:33:34 ID:s/8xVY+x
>>477
すまん、クライバーンとごっちゃになってた。

このコンクール、しょぼい演奏が多かった去年とくらべると随分と
レベルが高くなってる気がする。また、配信は格段に安定している。

そんな中で Shimkus はバカでかそうな手で難曲を軽々と弾きこなして
存在感とかスケールの大きさを感じさせる演奏だったと思う。のだが
緩急のつけ方がわざとらしい位に大きすぎてちょっと気になった。
スペイン狂詩曲のサビの部分を弾きながら、客席に向かって見栄きって
余裕かましてたりとか、好感度的にはかなりマイナス。でも彼が
一位とるんだろうな、たぶん。
479ギコ踏んじゃった:2009/03/21(土) 12:16:40 ID:6hy0Lqqw
ピアノトリオ優勝に日本人が入ってるのに無視ですかそうですか

Nozomi Matsumoto (piano), Misa Yang (violin) and Sietse-Jan Wijemberg (cello) won the first prize.
480ギコ踏んじゃった:2009/03/21(土) 13:19:32 ID:6hy0Lqqw
■松本 望 (ピアニスト)
北海道出身。東京芸術大学音楽学部作曲科、同大学院修士課程作曲専攻修了。
2000年PTNAピアノコンペティションソロG級部門全国大会銀賞。
2003年東京文化会館主催「合唱の祭典・合唱作品作曲コンクール」最優秀賞、受賞作品が出版される。
また、弦楽器との共演でNHK-FM「名曲リサイタル」に出演するなど、大学在学中より作曲活動と並行して演奏活動も行う。
2006年秋よりパリ国立高等音楽院ピアノ伴奏科に在籍。
2007年4月、第4回リヨン国際室内楽コンクール(ヴァイオリンとピアノのデュオ)にて第1位、および聴衆賞等3つの特別賞を受賞。
それにより、ベルリオーズ音楽祭(フランス)等での演奏会に招待され出演の予定。
これまでに作曲を土田英介、尾高惇忠の各氏に、ピアノを三角祥子、北島公彦、浜口奈々の各氏に、伴奏法をJ.ケルネル氏に師事。
481ギコ踏んじゃった:2009/03/21(土) 19:36:00 ID:KWMSFMI8
482ギコ踏んじゃった:2009/03/22(日) 16:54:21 ID:a20hDTa9
マリアカナルスのセミファイナル進出者がわからん
483ギコ踏んじゃった:2009/03/22(日) 18:00:42 ID:A15J5/CG
DOMINGO, 22 DE MARZO / SUNDAY, 22nd MARCH / DIMANCHE, 22 MARS
10 Youn, William Hong Chu Corea del Sud 09:15 10:00
38 Kim, Jong Yun Corea del Sud 10:15 11:00
39 Sangiovanni, Scipione Italia 11:15 12:00
50 Shimkus, Vestard Letonia 16:15 17:00
65 Khomyakov, Vladimir Russia 17:15 18:00
66 Vasheruk, Sofia Russia 18:15 19:00

今北、今日は17:15スタートだったのか。一人目聞き逃したよ
484ギコ踏んじゃった:2009/03/22(日) 19:05:29 ID:A15J5/CG
↑違った、18:00スタートだった。
485ギコ踏んじゃった:2009/03/27(金) 21:13:59 ID:eTxqRihy
フランスで開催されてるエピナールというコンクールを見ることはできませんか?
486ギコ踏んじゃった:2009/03/28(土) 00:53:21 ID:zg2TSDef
現地にgo
487ギコ踏んじゃった:2009/03/28(土) 12:52:31 ID:HBnrwINj
僕の7歳先輩で、すごい人がいます。
先輩(男性)は、ピアノを始めたのが19歳のときです。
それまでピアノの経験はまったくありません。それまでの
音楽経験といえば、ドラムだけです。
ですからピアノはまったく初めての方です。
その方は、22歳のときに、私の前でショパンの「別れの曲」
を弾いてくれました。普通は趣味でやる場合は、この曲の
前半と終わりのテクニック的にはやさしいところ(音楽的には難しい)
だけを弾くことが多いのですが、彼は、テクニック的に難しい
中間部もすべて弾きこなしていました。
それだけではなく、ショパンの「幻想即興曲」、ノクターンの2番、
また、バダジェフスカの「乙女の祈り」も弾いてくれました。
私は、ピアノを始めて3年で、しかも19歳からはじめたこと、また
ピアノを習っていないのにこれだけのことをやりこなせることは
天才だと思っています。幻想即興曲は相当難しい曲ですが、かなりの
テンポで弾いていました。この曲は、相当指が独立していなければ
弾けないのですが、相当努力をなさったと思います。
またその彼は、かなりのイケメンで、男らしく、
剣道や簿記検定や、介護福祉士の資格も持っていて、
また、剣玉もうまいです。また、自分の意思をしっかり持っていて、
けんかも相当強いです。チンコも剥けています。
何でもできる人間ってやはりいるもんなんですね。
ですからあなたもぜひ挑戦してみてください。
ただ彼の短所は、「ありがとう」や「ごめんなさい」
などの人間として基本的な言葉を言うことができない
人間なんです。そういう人間はこの世から消えたほうが
いいと思います。彼とけんかをしたときにそう思いました。
488ギコ踏んじゃった:2009/03/28(土) 19:15:40 ID:hv1ZbfW2
「ありがとう」や「ごめんなさい」を言えない介護福祉士は要らない。
チンコが剥けてる、ってアドバンテージになるのか?
489ギコ踏んじゃった:2009/03/28(土) 22:12:49 ID:nu8QY9bN
Yes 高須メンズクリニック
490ギコ踏んじゃった:2009/03/30(月) 22:37:49 ID:W1B4remu
カナルス結果出た?
491ギコ踏んじゃった:2009/03/30(月) 22:53:48 ID:9uOedMQ2
エピナルみたいに公式HPが充実していないところってのは配信も期待できないさ
492ギコ踏んじゃった:2009/03/30(月) 22:58:25 ID:9uOedMQ2
>>490
Shimkusの圧勝(だったと思う)。ファイナルが午前4:30開始だったので
2時頃に録画ボタン押して寝てたら、演奏直前に配信が一旦切れて
録画失敗してた。公式サイトも更新サボリ気味だしもういいや。たぶん
数ヶ月後くらいにはオンデマンド化してくれるだろう。
493ギコ踏んじゃった:2009/03/30(月) 23:05:27 ID:9uOedMQ2
ダブリンもどうやら予選の一部は音声のみ(?)配信されるようだ。

あとリーズ国際も配信のアナウンスが出たらしい
494ギコ踏んじゃった:2009/04/01(水) 00:12:08 ID:Fiq1pjNG
優勝:Vestard Shimkus (24歳 Letonia)
2位:Kim Jong Yun (18歳 韓国)
3位:Sangiovanni Scipione (21歳 イタリア)
495ギコ踏んじゃった:2009/04/02(木) 20:53:25 ID:EYjvXQh0
おっ、リーズ国際配信?
496ギコ踏んじゃった:2009/04/02(木) 22:19:27 ID:jDaPE0jf
497ギコ踏んじゃった:2009/04/03(金) 05:15:48 ID:yMJKD09K
今年は、クライバーン、リーズ、浜松と、大物が続くね。
来年はショパン。再来年はチャイコフスキー。
楽しみデス。
498ギコ踏んじゃった:2009/04/11(土) 23:08:22 ID:vVvt+1RO
20090606-0616 11th Concours Geza Anda

ttp://www.gezaanda.org/index.php?site=c09_pflichtstuecke&lang=eng
>Swiss Radio DRS2 will record the final public concert, and may broadcast it live.

ファイナルだけはラジオで聴けるかもしれない


499ギコ踏んじゃった:2009/04/11(土) 23:17:38 ID:vVvt+1RO
今年の主なコンクール(★は配信が予定or期待されるコンクール)

20090315-0327 マリアカナルス★
20090411-0425 ホロヴィッツ(youtube?)
20090418-0428 ロンドン★
20090501-0515 AXAダブリン★
20090504-0616 エリザベート(violin部門)★
20090522-0607 クライバーン★
20090606-0616 ゲザ・アンダ☆(ファイナルのみラジオ放送?)
20090629-0711 Piano-e-Competition★
20090729-0809 クリーヴランド☆(音声配信)
20090826-0905 ブゾーニ★
20090827-0903 クララ・ハスキル★
20090913-0926 リーズ★
20091022-1106 Honens International★
20091023-1102 ロン・ティボー
20091108-1123 浜松★
500ギコ踏んじゃった:2009/04/18(土) 19:56:16 ID:RcUGKq7I
そろそろロンドン国際の演奏が始まるわけなのだが公式HPには未だに
配信アイコン現れないな。

一応↓の頁の右下にリンクも張られているし全く演奏が聴けない
なんて事はないと思うのだが
ttp://www.bbc.co.uk/radio3/classical/pianothon/london.shtml
501ギコ踏んじゃった:2009/04/27(月) 09:19:39 ID:K6rdKoM3
502ギコ踏んじゃった:2009/04/27(月) 11:06:34 ID:z/BdipOd
>>501
d。中国大杉ワロタ。

高木君、佐藤卓君あたりに期待かな。
503ギコ踏んじゃった:2009/04/28(火) 17:25:42 ID:FM0a3aw5
佐藤彦大(さとうひろお)君は東京音大期待の星
http://kawai-kmf.com/concert-info/2009/06.03/
504ギコ踏んじゃった:2009/04/29(水) 02:31:57 ID:Bk0hnAG1
クリーブランドも出場者出た
ttp://clevelandpiano.org/contestants.html

で、結局ロンドンとホロヴィッツ国際は何も流れてこなかったか。。。
505ギコ踏んじゃった:2009/04/29(水) 15:56:51 ID:9pvnolkH
佐藤彦大に日本人初のリーズ初優勝を期待
506ギコ踏んじゃった:2009/04/29(水) 18:09:33 ID:OgeDkIFD
507ギコ踏んじゃった:2009/04/29(水) 22:48:29 ID:llbp1P8H
タベルナも出るんだね。
プログラムが楽しみー。
508ギコ踏んじゃった:2009/04/29(水) 23:37:17 ID:8c4uMv7k
ゴルラッチはあっちこっち出杉

浜松優勝者のプライドが皆無
509ギコ踏んじゃった:2009/04/29(水) 23:57:25 ID:Pwn4S8EM
>>506
どいつもなんだかパッとしないな。
華がないというか・・・。上手いんだろうけど。
510ギコ踏んじゃった:2009/05/01(金) 21:13:55 ID:09Hv3bSB
ttp://www.axadipc.com/Calendar.aspx
ダブリンは日本時間22:00スタート
511ギコ踏んじゃった:2009/05/06(水) 15:53:13 ID:MrdOtP1k
高木ってなんとなく名前聞いたことあるけど〜?と思って
>>506のプロフィール読んだら吹いた
512ギコ踏んじゃった:2009/05/06(水) 21:18:24 ID:yk8NxgNW
>>511
「スルタノフの霊感」とかオカルト入ってますな。
513ギコ踏んじゃった:2009/05/06(水) 22:15:59 ID:QWAfFiub
ダブリンも二次予選が始まったのだが選曲自由の演奏で
曲目リストが全く無いってのは結構きついな。

ベトやシューマンの演奏機会の少なそうな変奏曲や小品なら
まだしも、バラキエフとかバルトークとかタネイエフ、メトネル
あたりの曲だったりするとかなり厳しい。
514ギコ踏んじゃった:2009/05/12(火) 22:44:54 ID:wHqZ/ZBv
515ギコ踏んじゃった:2009/05/12(火) 22:55:53 ID:wHqZ/ZBv
で、ファイナルの曲目だけは載っていた。

20090514
Naomi Kudo (in Tchaikovsky’s First Concerto),
Soo-Yeon Ham (in Brahms’s Second), and
Jong-Hai Park (in Prokofiev’s Third) on Thursday; and

20090515
Eric Zube r (in Rachmaninov’s Third),
Soo-Jung Ann (in Rachmaninov’s Second) and
Alexej Gorlatch (in Beethoven’s Emperor) on Friday.

516ギコ踏んじゃった:2009/05/13(水) 02:38:35 ID:ofXTMMyA
やあ、素晴らしいよ。実に素晴らしい。なんでこんなにピアノが凄いのに
今さら指揮の勉強なんて始めたんだい?
517ギコ踏んじゃった:2009/05/14(木) 00:25:22 ID:WOpyy7Qm
誰の事だよ
518sage:2009/05/16(土) 18:20:49 ID:lPsIVEje
519ギコ踏んじゃった:2009/05/16(土) 23:41:36 ID:lA4+KV3N
協奏曲の勉強になるからいいんでない?
520ギコ踏んじゃった:2009/05/17(日) 10:28:42 ID:/ELq+TbI
曲を違う方向から見られるようになるからよいんでない?

で、ダブリンは結局ゴルちんが優勝したんだね。
521ギコ踏んじゃった:2009/05/17(日) 13:41:45 ID:Qf1IoOG+
高木君て子はほんとずば抜けて弾ける子なのに
なんでわざわざ、色モノ的というか、失笑を買いそうな安っぽい売り方してるんだろ。
もったいない。
522ギコ踏んじゃった:2009/05/17(日) 13:55:41 ID:BbrIEYBv
視野の狭い見方をするんだね
いろんな人脈は財産だよん
523ギコ踏んじゃった:2009/05/17(日) 17:02:20 ID:KW2od7Hp
Dublin International Piano Competition
1. Alexei Gorlatch (ukr)
2. Jong-Hai Park (cor)
3. Soo Jung Ann (cor)
4. Eric Zuber (usa)
5. Naomi Kudo (jpn)
6. Soo-Yeon Ham (cor)

音そのものは安定して聴けたんだが、曲目アナウンス一切無し
ってのはきつかった。rteのファイナルの放送はあと数日くらいなら
オンデマンドで視聴可能。16kbpsだかの低レートの割には
かなり聴きやすい
524ギコ踏んじゃった:2009/05/17(日) 18:58:08 ID:KW2od7Hp
ttp://www.cliburn.org/index.php?page=cliburn_current_comp
クライバーンは予定される演奏曲目を全部載せ。
オンデマンドも完備(と思われる)ので至れり尽くせり。
525ギコ踏んじゃった:2009/05/22(金) 20:33:16 ID:RN0Y2Oj8
クライバーン、今晩から一次予選開始な訳だが、日本とテキサスの夏時差が
14時間(?)の筈なので、現地13:00開演 = 日本の3:00 , 現地19:30=日本9:30
という認識であってるよね。

20090522(金)
JST 現地
3:00 1:00 p.m.?? Ms. Natacha Kudritskaya, Ukraine, 25
4:05 2:05 p.m.?? Mr. Stephen Beus, United States, 27
5:10 3:10 p.m.?? Mr. Ran Dank, Israel, 27
9:30 7:30 p.m.?? Mr. Chetan Tierra, United States, 25
10:35 8:35 p.m.?? Mr. Spencer Myer, United States, 30
11:40 9:40 p.m.?? Mr. Eduard Kunz, Russia, 28
526ギコ踏んじゃった:2009/05/23(土) 02:09:10 ID:GuGKrr90
Live Stream from Bass Hall will begin at 12:50 pm CST

配信開始は日本時間で2:50〜か。 700kbpsでストレス無く受信できるとうれしい
527ギコ踏んじゃった:2009/05/24(日) 22:51:37 ID:JAna1LEX
さかもとまゆみさん、かわいいね。
ピアニストでこんな美人ってあんまりいないよね。
528ギコ踏んじゃった:2009/05/24(日) 23:01:22 ID:3+8Fmqkz
【カルト教祖、鳩山由紀夫の迷言】
 『日本列島は日本人だけの所有物ではない』
 『地球は生きとし生けるすべての者のもの。日本列島も動物や植物の所有物で・・・』
 『「狂」という言葉は日本では禁止されている。人間にだめなものを使うのは、牛の権利を侵害している』
 『小沢代表は最もクリーンな政治家』
 『定住外国人の参政権ぐらい 当然、付与されるべき』
 『永住外国人の地方参政権は、愛のテーマだ』
 『政権交代するため、韓国からご協力を』
 『在日(朝鮮人)の方が日本の総理大臣になられたとしたら、それは素晴らしいことだ』

【各種ネタ】
 公式HPのナルシシズム全開フラッシュ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7097423

 自分で自分のことを『救世主』と言う
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7097423
オカルト本を推薦中
 http://www.beeeeenz.jp/work/2012/
 鳩山由紀夫、スピリチュアルを語る
 http://www.el-aura.com/hatoyama.html
529ギコ踏んじゃった:2009/05/24(日) 23:02:32 ID:3+8Fmqkz
【カルト教祖、鳩山由紀夫の迷言】
 『日本列島は日本人だけの所有物ではない』
 『地球は生きとし生けるすべての者のもの。日本列島も動物や植物の所有物で・・・』
 『「狂」という言葉は日本では禁止されている。人間にだめなものを使うのは、牛の権利を侵害している』
 『小沢代表は最もクリーンな政治家』
 『定住外国人の参政権ぐらい 当然、付与されるべき』
 『永住外国人の地方参政権は、愛のテーマだ』
 『政権交代するため、韓国からご協力を』
 『在日(朝鮮人)の方が日本の総理大臣になられたとしたら、それは素晴らしいことだ』

【各種ネタ】
 公式HPのナルシシズム全開フラッシュ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7097423

 自分で自分のことを『救世主』と言う
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7097423
オカルト本を推薦中
 http://www.beeeeenz.jp/work/2012/
 鳩山由紀夫、スピリチュアルを語る
 http://www.el-aura.com/hatoyama.html
530ギコ踏んじゃった:2009/05/25(月) 00:51:55 ID:SdOAHEwW
公式ブログに詳細なレポートを書き続けている人はアルカン弾きで有名なあの人か
531ギコ踏んじゃった:2009/05/26(火) 13:33:00 ID:xT4uUnwk
だれ?
532ギコ踏んじゃった:2009/05/27(水) 17:25:20 ID:mIi3IOK0
クライバーン公式blog(英語)より

評論家が選んだ12人

DANK
KUNZ
LEE
ZOU
VONDRACEK
BOZANOV
LI
LAM
ZHANK
HAN
SAKAMOTO


結果
BOZANOV
DANK
DELJAVAN
KIM
KUNZ
LAM
LIFITS
SON
TSUJII
VACATELLO
WU
ZHANG

533ギコ踏んじゃった:2009/05/27(水) 22:03:13 ID:pZBCH0/d
>>531
2年前のクライバーン素人部門のファイナリストになった日本人
このスレもご覧になられてるかも知れない
534ギコ踏んじゃった:2009/05/28(木) 03:56:50 ID:cD13q9w/
Mr. Evgeni Bozhanov (Bulgaria) 25
Mr. Ran Dank (Israel) 27
Mr. Alessandro Deljavan (Italy) 22
Ms. Kyu Yeon Kim (South Korea) 23
Mr. Eduard Kunz (Russia) 28
Ms. Andrea Lam (Australia) 27
Mr. Michail Lifits (Germany) 26
Ms. Yeol Eum Son (South Korea) 23
Mr. Nobuyuki Tsujii (Japan) 20
Ms. Mariangela Vacatello (Italy) 27
Ms. Di Wu (China) 24
Mr. Haochen Zhang (China) 19

 頑張れ! 辻井くん!!
535ギコ踏んじゃった:2009/05/28(木) 04:01:08 ID:cD13q9w/
辻井くんのシューマンのピアノ五重奏は
どんなメンバーでやるのか御存知の方いますか?
536ギコ踏んじゃった:2009/05/28(木) 06:03:23 ID:D1rm+OSG
さかもとさん、落ちたんだ・・・
かわいいからもっと見たかったのに残念。
工藤さんも落ちたのは以外じゃない?
誰か聞いてた?
537ギコ踏んじゃった:2009/05/28(木) 07:37:06 ID:DzQFF2RP
>>535
今日の午前8時から辻井君のリハーサルが放送される!! (かも知れない。)

もう外出するのでこれから録画だ
538ギコ踏んじゃった:2009/05/28(木) 07:56:08 ID:ffm7w3jD
クラバーンコンクール公式日本語ブログ
ttp://cliburn2009japanese.wordpress.com/author/kiisaka/
539ギコ踏んじゃった:2009/05/28(木) 09:26:39 ID:ffm7w3jD
T井さん、リハーザルでのアシスタントティーチャーの間抜けさから推測するに、
先生を早く変えた方がいいんじゃないか?
540ギコ踏んじゃった:2009/05/28(木) 13:52:07 ID:LXRceDy5
全部ストリーミング聞いた俺がきましたよ。おかげで寝不足。
完全にアメリカ時間w

辻井君はクライバーンの公式掲示板ではかなり論争の的みたいだね。政治的なものが大きいとか目が見えないだけで演奏はそんなたいしたことないとか。目が見えないのにショパンエチュードとか弾いてて俺はえらいと思ったけど。
坂本さんはかわいい。多分参加者の中でもかわいい方なんじゃないか。コンクールの風景を映したドキュメンタリーも彼女の登場が多かったかも。音色の多彩さが際だってラフマニノフとかなかなかよかったと思った。落ちちゃって残念。
クドーさんは調子悪かった?
ショパンはあまり冴えてない感じを受けた。実は彼女についてよく知らない。彼女は日本人じゃないのか?アメリカ人ってことになってるみたいだけど。
541ギコ踏んじゃった:2009/05/28(木) 15:53:15 ID:sfWmfjao
今回のは聴いてませんが
以前辻井さんの演奏を聴いた時は一言で言って子供っぽい演奏だと思いました。
陰影、艶、コク、奥行きといったものがなくあっけらかんとした印象。

今回はどうだったのでしょうか。確か横山幸雄さんに師事されてますよね。
542ギコ踏んじゃった:2009/05/28(木) 15:55:24 ID:tBNQ78LR
辻井君の1次から
録画された方、うpしていただけないでしょうか・・・・
543ギコ踏んじゃった:2009/05/28(木) 21:21:08 ID:DzQFF2RP
ttp://www.dfw.com/210/index.html
ttp://videos.dfw.com/vmix_hosted_apps/p/grid?query=cliburn&class_id=1

こっちにある動画って公式サイトのとは別物なのか?


544ギコ踏んじゃった:2009/05/28(木) 22:01:04 ID:DzQFF2RP
>>540
コンクールの舞台でのショパンエチュード一気弾きつてのは技術的な面
だけじゃなくて精神的に無茶苦茶きついと思われ。30分の演奏時間埋める
ならリストソナタ一曲の方がはるかにマシなはず。練習曲じゃあ小さなミス
でも物凄く目立っちゃうし採点だって労力の割りには辛めにつけられるかも知れない。

選曲の選択肢なんてのはいくらでもあるので普通はあえて挑戦しないで避ける。
だからショパン練習曲12曲なんてコンクールでは見かける事はとても少ない。
545ギコ踏んじゃった:2009/05/28(木) 22:02:38 ID:DzQFF2RP
逆にそんな挑戦者がいたら、周りのライバルたちからは一目おかれる
存在になるだろうね。辻井君の場合は政治的とか障害者フイルターみたい
なのが常にあるんじゃないかとかやっかみ半分に言われるのが宿命みたい
なところがあるから、それを払拭させるのにもいい選曲なんだと思う。

ショパンエチュード弾ききって観客からあれだけの拍手うけとられては、
落とされた出場者にしても納得するしかないだろう。
一発目をop.10-1で始めるのはショパコンの時もそうだったがインパクトが大きいね。
546ギコ踏んじゃった:2009/05/29(金) 00:40:08 ID:0E811DO1
今回は凄まじくハイレベルなんじゃまいか。ブレハッチやドンヒョクみたいに突出
した存在は居ないにしても平均的なレベルが高すぎる。

通過者と落選者の差があまり感じられないし、だれが通過しても落ちても不思議
じゃないとか明らかにダメそうなヘタが居ないとか、そんな感じ。
あと、一次予選の30人枠からしてアクの強いキャラよりも、どのコンクールでも
安定して結果を残せそうなタイプが選抜されている印象がある。

予備予選を聴けた山本君が進めなかったも、関本君やタベルナ、ディナーラが
軒並み落とされたのも納得というか。。。こんなメンバーとやりあったら勝ち負けは
どっちに転ぶのかなんてわからん
547ギコ踏んじゃった:2009/05/29(金) 00:44:14 ID:0E811DO1
マリアカナルスTVが今年のコンクールの録画を公開し始めているのですが、クライバーン
の後に聞くとレベルの違いが歴然としとりますな。ホールの響きや録音技術の違いも
関係してるかもしれんがクライバーンは上位入賞しそうな層が厚すぎる。
548ギコ踏んじゃった:2009/05/29(金) 00:44:57 ID:0E811DO1
でもクライバーンの録音にもちょっと難があるね。特に左側のスピーカーからのノイズが
気になる。辻井君のエチュードのあたりなんかでも生中継の時は綺麗な音だったのに
オンデマンドはノイズがバリバリ入っている。綺麗な音のやつを再アップしてくれないかな。
549ギコ踏んじゃった:2009/05/29(金) 00:49:15 ID:eNDSxxYR
オンデマンド、映像と音がズレまくるんですが・・・
私だけ?
550ギコ踏んじゃった:2009/05/29(金) 02:47:28 ID:2Lm/dqqW
zhang zuo はなぜ落選?
551ギコ踏んじゃった:2009/05/29(金) 07:19:23 ID:RNaKrHyf
>>548
1stラウンドのアーカイブ、全参加者分、良いクオリティのと入れ替えました。
ノイズはほとんど無くなりましたよ。
552ギコ踏んじゃった:2009/05/29(金) 07:36:55 ID:0E811DO1
>>551
ほんとだ、直ってる。情報thx
553ギコ踏んじゃった:2009/05/29(金) 09:23:08 ID:P9W4sMgX
>>547
それ、どこで見られる?
公式いったけどわからなかったorz
554ギコ踏んじゃった:2009/05/29(金) 11:31:20 ID:EMtQ2RZn
>>550
俺もそれ思った。
鬼火良かったよね。
個人的に鬼火はコンクールの勝負曲と思ってて、
選曲するだけでも評価してあげたい。
チャイコンの上原彩子だって、鬼火で優勝したんだと思ってる。

ただ、チャイコンの上原とどっちが上か、と言えば 断然上原だ。
本当にチャイコンの上原彩子の鬼火はピアノの神が乗り移ったんじゃないか、と思える程の神演奏だった。
555ギコ踏んじゃった:2009/05/29(金) 14:40:54 ID:2Lm/dqqW
別に鬼火だからってことじゃないよw
中国最年少よりずっといいのに。
556ギコ踏んじゃった:2009/05/29(金) 15:15:16 ID:2jJGogg/
公式サイトのブログではDi Wuが優勢だね。ドボルザークが好評。
557ギコ踏んじゃった:2009/05/29(金) 19:21:27 ID:0E811DO1
>>553
なんでこれが見つけられないのだ?
ttp://www.mariacanals.org/en/54concurs/mariacanalstv.html
558ギコ踏んじゃった:2009/05/29(金) 19:54:20 ID:B7WuGpDo
>>535
タカーチSQ

>目の不自由な辻井さんが、どうやってカルテットのキューを読み取ったり演奏中のコミュニケーションをとるのかと興味がそそられるところでしたが、
>辻井さんが首を振るのをキューにして始める、という合意ができてから、
>いざ弾き始めてみれば、目が見えないからといってとくに他のピアニストと変わることもなく、息のぴったり合った演奏でした。
>目が見えないことよりも英語のほうがバリアだったような印象です。
>ただ、通常のリハーサルのときのように、「X小節めからもう一度」とか「2回目のDからやってみよう」とか言っても、楽譜が見えない辻井さんにはわからないので、
>そばで楽譜を追っている辻井さんの先生兼アシスタントのかたがその箇所をちょっと弾いて、
>さらにカルテットからの指示を通訳のかたが訳す、というプロセスを経るために、
>ちょっとしたことでも時間がかかる、というデメリットはたしかにありましたが、
>リハーサルはきわめてスムーズに進んで、カルテットのメンバーも後で、辻井さんの演奏に深く感動していました。
559ギコ踏んじゃった:2009/05/29(金) 20:08:09 ID:B7WuGpDo
↓ このスタインウェイのサイト、出場者の経歴くわしい
http://steinwaydfw.com/index.php?option=com_content&task=view&id=107&Itemid=166
560ギコ踏んじゃった:2009/05/29(金) 20:15:50 ID:B7WuGpDo

Friday, May 29
Matinee Performance

* 2:45 pm - 3:25 pm   Chamber Music with Nobuyuki Tsujii & Takacs Quartet
561ギコ踏んじゃった:2009/05/29(金) 20:40:32 ID:B7WuGpDo
連投御容赦

上のスケジュール、オフィシャルサイトから拾ってきたんだけど、
サマータイムなんですかね?
2:45 pm - 3:25 pm は 14:45 - 15:25 だからプラス14なのか15なのか・・・
562ギコ踏んじゃった:2009/05/29(金) 21:06:05 ID:0E811DO1
テキサスと日本の時差は14時間
向こうの13:30はこっちの3:30
563ギコ踏んじゃった:2009/05/29(金) 21:23:33 ID:0E811DO1
公式ブログに投稿しているおばちゃんの文章、アンダー15が読む可能性のある場所での
コメントととして不適切すぎる。

人の演奏聴きながら何を考えるのかは個人の自由だが文字にして世界中に発信するのは
恥を知らない人っぽい。普通はするものであって、それを正直な感想で 見る と書いて
しまうあたり変わった性癖の持ち主なのかもしれない。
改変されるかも知れないのでその前に魚拓の刑だw

ttp://s02.megalodon.jp/2009-0529-2108-05/cliburn2009japanese.wordpress.com/2009/05/28/%e3%82%bb%e3%83%9f%e3%83%95%e3%82%a1%e3%82%a4%e3%83%8a%e3%83%ab%e7%ac%ac%e4%b8%80%e6%97%a5/

ちょっと下品なたとえかも知れませんが、これが私の正直な感想なので、ご勘弁ください。
ちょっと下品なたとえかも知れませんが、これが私の正直な感想なので、ご勘弁ください。
ちょっと下品なたとえかも知れませんが、これが私の正直な感想なので、ご勘弁ください。
--- 以下略 ---
564ギコ踏んじゃった:2009/05/29(金) 21:35:34 ID:B7WuGpDo
>>562
サンクスです

>>563
文化人類学の教授先生でしたっけ
普段、学者仲間や生徒相手にあけっぴろげに話してる話題・対象が
ついつい絡んじゃうんだろうねwww
一般人の感覚からズレちゃってるわけだから、大目に見てやろう
565ギコ踏んじゃった:2009/05/29(金) 23:04:04 ID:X9vqIlsl
吉原真里さんと書いてありましたね

芸術とセックスを同断するなど彼女の日常が知れて全くもって日本の恥ですね
すぐに削除しEduard Kunz氏に謝罪すべきでしょう

併せて彼女の音楽観は素人そのもの
それを公式ブロガーとして書き込むなど彼女を育てた親の顔が見たいものです
566ギコ踏んじゃった:2009/05/29(金) 23:28:46 ID:/0EhnsTC
あのオバハンが「いいセックス」をしているのを想像したら萎えた
567ギコ踏んじゃった:2009/05/29(金) 23:40:22 ID:0E811DO1
英語Blogにマルチポストしてない分だけまだマシだよ。

まあ公式コメンテーターがあんな事かいてたら浜コンあたりだと
一発で全文削除+クビだろうね。
コンテスタントの真摯な演奏を、性的な妄想絡めて聴いてる
下品なおばばという事で記憶した。
今後彼女が何を書いていても読みとばす。
568ギコ踏んじゃった:2009/05/29(金) 23:51:23 ID:0E811DO1
ついでに公式ブログのもう一人の日本人、飯坂氏は2007年クライバーン
アマチュア部門のファイナリストであり、鍵盤楽器板のアルカンスレ住人。
氏の演奏はyoutubeで視聴可。
素人部門とはいえ、コンクール出場経験者としての視点でもって
コメントされているのでとても興味深く読ませてもらっている。
英語だと読み切れなかったので日本語で書いてくれるのはかなり有り難い。
569ギコ踏んじゃった:2009/05/30(土) 01:07:46 ID:kUi80j9q
今回用意されているピアノは3台あるみたいだがニューヨーク製が2台とハンブルグが1台。
出場者の大半はハンブルグ製を選んでいたようだ。
NYスタインウェイ選択で一次通過したのはRanDankとHaochenZhang。
(だと思う。。。ピアノのツヤで判別してるだけなんで)
570ギコ踏んじゃった:2009/05/30(土) 02:18:17 ID:Iu4aRfKK
辻井君はハンブルクで間違い無し??
571ギコ踏んじゃった:2009/05/30(土) 05:19:34 ID:HN9DVugz
辻井君よくやった!
572ギコ踏んじゃった:2009/05/30(土) 13:24:47 ID:HDV8CIay
>>571
演奏の感想を頼むよ
573ギコ踏んじゃった:2009/05/30(土) 22:17:28 ID:tTHXaffG
アメリカのクライバーン関係のサイト廻ってたら関係者らしき人がblogで書いていたんだがコンクール期間中、
全盲協会がクライバーンコンクールに多額の資金援助をしました。全盲協会はノブツジイを応援しています、
とかいって理解を求める宣伝をしてるらしい。
コンクール側でも辻井くんのドキュメンタリーを作ってるらしい。
不況の煽りを受けてクライバーンコンクールも今回厳しいらしいがこういうのってどうなんだろう。
コンクール公式掲示板じゃ聴衆が政治だ政治だってぎゃあぎゃあいってるけど、アメリカらしいといえばそれまでか。
574ギコ踏んじゃった:2009/05/30(土) 23:56:13 ID:Ll+ejVSF
NFB (National Federation of the Blind )
の事ですかね。
そうだとしたら、日本では「全米盲人協会」と呼ばれている。
「全盲」は障害の程度をあらわす言葉だから、おかしい。
575ギコ踏んじゃった:2009/05/31(日) 00:33:48 ID:7ApDLBWS
書き損じた。全米盲人、、をかってに略してしまた。
576ギコ踏んじゃった:2009/05/31(日) 01:11:11 ID:kgr+5Xnr
辻井君のシューマン四重奏、楽譜照らし合わせながら聴いてみた。
すげーよ、これ。30分の室内楽の曲暗譜して弾く事自体がまず凄い。
他の出場者は室内楽はみんな視奏してるんだぞ。

ピアノが自己主張し過ぎず、5人で音楽を作り出す大切さを感じさせる
演奏であった。ここまで聞いた室内楽6人では辻井君が間違いなく
一番だぞ。DiWuとRanDankもまずまず良さそうだが他の3人は一人で
ソロやってろ、って感じだ(辻井君と比べると)

特にKunz、舞台上での仕草が場慣れしすぎているのか微妙に鼻につく。
観客全体の拍手が厚くないのに熱演やりました的なパフォーマンスは痛い。

ここまでカーテンコール2回やったのは室内楽は辻井くんだけ。
会場総立ちの拍手の量は辻井君がダントツ。
ソロはで2回はソンヨルム、Bozhanov , 意外にもHaochen。あとは一回ずつ。
577ギコ踏んじゃった:2009/05/31(日) 01:20:25 ID:kgr+5Xnr
あと、辻井君の薄暗い背後で時々見え隠れしていた変装メガネの男は川上先生だと
思っていたのだがどうやら違っていたようだ。川上先生は日本でお仕事中らしい
578ギコ踏んじゃった:2009/05/31(日) 01:49:03 ID:UOqJ+XhQ
辻井伸行オフィシャルウェブサイト
http://www.nobupiano1988.com/news/index.html

今年10月のリサイタル予告
(下の方の経歴に注目)
http://www.lilis.jp/event/tsujii-piano.html

今の先生が横山幸雄氏だという事は知っていたが、
田部京子さんにも教わっているみたいだ。
もちろん川上先生との関係も、切れたわけではあるまい。
579ギコ踏んじゃった:2009/05/31(日) 02:05:15 ID:kgr+5Xnr
>>578
カプースチンをレパートリーに取り入れているのは川上先生に影響されてるから
なんじゃないかと、そんな気がする。
コンクールにベートーベンの超大曲を投入するのは横山先生の構想か。


しかしセミファイナルソロ曲の45分前後のハンマークラビーアと謎の現代曲の
2曲ってこれで良かったんだろうか。
何日間も一日5時間聞き続けている審査員にとって、どんなに素晴らしい
飽きさせない演奏だとしても、ゆるいアダージョが20分ある曲って
辛い採点になりやすそうだ。
少なくとも観客からの厚い拍手は貰いにくい曲だわな。

まあそれでも、最終日でもその日の一人目の順番になったのは幸運だったと思う。
ここならそれなりに会場に緊張感が残る雰囲気で弾けるはず。
最終日の最後の順番だったら聞き疲れているであろう観客の半分は寝る。
580ギコ踏んじゃった:2009/05/31(日) 07:09:16 ID:kNGC3G35
辻井さんのパフォーマンスは涙なくしては聴けませんでした。どの演奏に感動したかと
問われれば、多くの聴衆が辻井さんの名を挙げることでしょう。そして現時点で、
すでに辻井さんはアメリカでのスターダムの地位を確立したと思われます。

しかし、敢えて純粋に音楽を捉えれば(こんな事はありえないことかも知れませんが)、
辻井さんのパフォーマンスのアーテキュレーションはフラットでアゴーギクは
スクエアであり魅力ある音楽とは言い難い。さらに楽譜に残された作曲家の意図に
対しても配慮が充分とは言い難い。
20歳という年齢を差し引いても、メジャーコンクールでファイナルまで進む実力は
まだ育っていないと思われます。

カルテットのリハーサルで見せた受容力の大きさは見事でした。もし通訳が
主席奏者の言葉を正確に翻訳し、師事されている先生のアシスタントでしょうか、
彼女が素早く指摘箇所を示していれば、辻井さんのパフォーマンスはもっと
優れたものになっていた事でしょう。しかしながら、アシスタントの口からは
吐き出されたのは、何と「ここが怖いよね」「私はそう思わない」等のネガティブな言葉で、
また元のフラットかつスクエアな音楽に戻そうとしているのでした。

最後に、Kunzさんに関して。
彼はシベリア生まれでだそうで、推測するに人種差別或は貧困の中から這い上がって
こられた方ではないでしょうか。先程のセミファイナルのリサイタルでは2度ほど
音符を失ってしまいましたので、氏は次には進めないでしょう。しかし今までの
ご苦労と厳しい研鑽は、本質的には辻井さんと変わりがない筈です。
日本語正式ブログでは、あのような卑しめられ方をされて、日本人として慚愧に
堪えません。願わくば、この事が氏に知られないよう祈るばかりです。

581ギコ踏んじゃった:2009/05/31(日) 11:05:24 ID:tdZ+WsDO
基本的に日本語公式ブログなんて
海外では存在自体知られていないと思われ
仮に翻訳されて流出したとしても
彼女が音楽シロートであることは本人も認めているところであるから
一人の野次馬のユニークな見解として一笑に付されるだけであろう
582ギコ踏んじゃった:2009/05/31(日) 12:22:20 ID:tdZ+WsDO

Sunday, May 31

Matinee Performance
*   1:30 pm - 2:30 pm – Recital – Nobuyuki Tsujii
*   2:45 pm - 3:25 pm – Chamber Music with Haochen Zhang & Takacs Quartet
*   3:40 pm - 4:40 pm – Recital – Michail Lifits


Evening Performance
*   7:30 pm - 8:10 pm – Chamber Music with Kyu Yeon Kim Takacs Quartet
*   8:25 pm - 9:25 pm – Recital – Alessandro Deljavan
*   9:40 pm - 10:20 pm – Chamber Music with Yeol Eum Son & Takacs Quartet

FINALISTS ANNOUNCED APPROX. 11:00 pm
All times are listed for Central Time zone.
583ギコ踏んじゃった:2009/05/31(日) 12:29:23 ID:tdZ+WsDO
1:30 pm - 2:30 pm → 13:30 - 14:30

14時間足すと 27:30 - 28:30
日本時間では6月1日 3:30 - 4:30


起きていられる自信無し orz
584ギコ踏んじゃった:2009/05/31(日) 12:40:27 ID:tdZ+WsDO
辻井君のセミファイナル、ソロの曲目

Beethoven  Sonata in B-flat major, Op. 106, “Hammerklavier”
Musto  Improvisation & Fugue

連投御容赦
Musto  Improvisation & Fugue という曲知らないんだけど
聴いた事ある人いる??
585ギコ踏んじゃった:2009/05/31(日) 13:03:21 ID:kgr+5Xnr
>>584
それは謎の新曲なんだよ。課題曲として選択した出場者は何人かいたが
これ選択してセミFに進めたのは辻井君だけになってしまった。
作曲者のHPみても音源無し
586ギコ踏んじゃった:2009/05/31(日) 13:38:41 ID:w5uvp64R
在米ですが、辻井君はシューマンの後のインタビューで、カルテットの呼吸が聞こえるから、
それに合わせたって行っていたよ。とんでもない耳を持っているんだと思った。

私も彼のレパートリーはちょっと無謀だと思う。ショパンのエチュードは
うまくいったけど、ハンマークラビアーは怖すぎる〜。
ベートーヴェン専門家のジャッジの前でこれを弾くのはすごく勇気がいる。
採点はとっても辛くなりそう。
587ギコ踏んじゃった:2009/05/31(日) 14:47:51 ID:0UuXFTRY
審査員から逆差別を受けないようにしないとね。
「やっぱり目が見えないとここはなぁーー」 と思わせる箇所を作らない事。
室内楽ではファイナル当確だから、ハンマークラヴィーア次第だと思う。

スタミナに不安はないと思うけれど、
ハンマークラヴィーアのフーガにおける跳躍は、
ひょっとしたら
ショパンのエチュードやリストよりも難しい・・・・・
588ギコ踏んじゃった:2009/05/31(日) 15:07:53 ID:kgr+5Xnr
セミF3日目、端折りながら聴いてみた。
Bozhanovのフランク四重奏は◎。ソロと合わせてファイナル当確だ(と思う)

DiWu→最後を爽快なショーピースで締めると客の反応は絶大だった。唯一のカーテンコール3回を記録。
室内楽と合わせて彼女も当確。

AndreaLam→室内楽もイイ感じでまとまっていた。大穴的に上位入賞するかもしれない。

RanDankとVacatelloは今ひとつ精細感じられず。上位6人には入れそうにない。


589ギコ踏んじゃった:2009/05/31(日) 16:52:57 ID:kgr+5Xnr
ttp://www1.axfc.net/uploader/Si/so/40280

てすと。コレぐらいなら怒られないだろう。
パスは彼の名前
590ギコ踏んじゃった:2009/05/31(日) 17:39:28 ID:dUf092WA
>>589
面白いものをd。リアルタイムでは見れなかったので。

にしても彼はズボンを上げすぎではないだろうか…。
周りの人がもう少し見た目に気を使ってあげればいいのに。
591ギコ踏んじゃった:2009/05/31(日) 17:44:11 ID:gy6KCTuo
>>589
いただきました有り難う
もし、1次のドビュッシーを録画していらっしゃったら
うpしていただけないでしょうか?
オンデマンドの録画の方法がわからなくて…
592ギコ踏んじゃった:2009/05/31(日) 17:49:04 ID:kgr+5Xnr
20090614-0619 Top of the World International Piano Competition (ノルウエー)
ttp://www.topoftheworld.no/home.html

クライバーンからの転戦組は坂本さん、Lukas Vondracek
ただしこっちは配信は期待できそうにない。。
593ギコ踏んじゃった:2009/05/31(日) 19:09:42 ID:kgr+5Xnr
>>592
と思ったらファイナルだけはラジオ放送のようだ。NRKなら
たぶん日本で聴ける
594ギコ踏んじゃった:2009/05/31(日) 19:25:42 ID:kgr+5Xnr
Mariangela Vacatelloも転戦組だった。その他馴染みがありそうなのは

Sofya Gulyak , Nikolay Saratovsky , Serhiy Salov , Jun Ishimura こんなところか
ここ課題曲が少な目の割に優勝賞金が30000ユーロ
595ギコ踏んじゃった:2009/05/31(日) 19:32:50 ID:j9n8T1iJ
ショパコン組でクライバーン残ってるのは
ソン・ヨルムと辻井くんだけ?
596ギコ踏んじゃった:2009/05/31(日) 19:57:55 ID:kgr+5Xnr
ttp://www1.axfc.net/uploader/C/so/81213
こんなのもあった。パスはさっきと同じ
597ギコ踏んじゃった:2009/05/31(日) 20:07:33 ID:kgr+5Xnr
>>595
Evgeni Bozhanov が予備予選落ちしてたような気がする
598ギコ踏んじゃった:2009/05/31(日) 23:23:38 ID:kgr+5Xnr
今なにか生中継やってるよ
599ギコ踏んじゃった:2009/05/31(日) 23:28:04 ID:kgr+5Xnr
kim kyu yeonのリハがこれから始まるよ
600ギコ踏んじゃった:2009/06/01(月) 00:17:58 ID:xTFLZE5N
辻井君のハンマークラヴィーアが始まると思うと
こっちがドキドキしてしまうよ
現代曲もマスターできたんだろうか?
心配
601ギコ踏んじゃった:2009/06/01(月) 00:37:12 ID:XmpHSVMD
クライバーンのページ見たら坂本さんこれからラジオのコンサートで弾くみたいだね。これはネット中継されるのか?見たいのだが。
602ギコ踏んじゃった:2009/06/01(月) 00:44:56 ID:NS8dMFNs
ようつべに早速うpされてるんだね
早いのう・・・
603ギコ踏んじゃった:2009/06/01(月) 00:59:57 ID:fUXgkDIC
ほんとだ。うp主は中の人っぽいね。
604ギコ踏んじゃった:2009/06/01(月) 01:10:27 ID:b+vEeDcc
>>601
ラジオのコンサート情報ってどこ?
605ギコ踏んじゃった:2009/06/01(月) 01:12:20 ID:T4yJ/YtQ
アメリカ人やカナダ人が先を争ってうpしてくれるんだから
いよいよ辻井君もグローバルな存在だねwww

早く英語マスターすべし!
606ギコ踏んじゃった:2009/06/01(月) 01:24:51 ID:NGr/yxsg
早速ようつべで辻井君を観たけどがっかりしたよ。
彼の音楽は平面的でキャラが限られていて、2分聴いてると飽きてしまう。
607ギコ踏んじゃった:2009/06/01(月) 01:34:23 ID:NS8dMFNs
うーん そうなんだよね
でも実際にその場で聴いたわけじゃないからなー

ようつべではベト31がいいなと思った
あと坂本さん?とかいう人のもよかった
608ギコ踏んじゃった:2009/06/01(月) 01:51:00 ID:XmpHSVMD
>>607
KUNZ氏がセミファイナルでラフマニノフを弾いていたのをリアルタイムでネットで聞いたが同じ曲を弾いた日本人の坂本さんの方がはるかによかったと思われ。
KUNZ氏といえば日本語公式ブログで例のおばちゃんに卑しめられてたがいくらなんでもあれはどうかと思った。
609ギコ踏んじゃった:2009/06/01(月) 01:53:46 ID:T4yJ/YtQ
辻井君はね、「音」が違うんですよ。
ルバート、アゴーギクにしか興味が無い人には死んでもわからん事です。
610ギコ踏んじゃった:2009/06/01(月) 02:36:06 ID:XmpHSVMD
辻井君の音は深みがないというか音色の変化が乏しいし、演奏も、先生や周りのたくさんの関係者に言われたことをただ忠実に頑張って弾いてますって感じがする。
サーカスの見世物みたいに見えちゃって正直つらい。
611ギコ踏んじゃった:2009/06/01(月) 02:47:41 ID:croILh8o
坂本さんのプロフィールビデオ見たけど、何じゃあれは?
アイドルのプロモーションビデオみたいで恥ずかしい。
日本じゃ可愛いで通用するかもしれないけど、もうちょっとまともな事言えないのか?
英語が下手なのはしょうがないけど、もっとプロ意識を持って欲しい。
612ギコ踏んじゃった:2009/06/01(月) 02:59:45 ID:T4yJ/YtQ
駄目だ、、 寝る!

明朝の神さまのうpに期待age
おやすみ
613ギコ踏んじゃった:2009/06/01(月) 03:08:12 ID:XmpHSVMD
>>611
あれは編集しているメディアの趣味じゃない?
インタビューも編集でカットされてる感じだし。彼女どっちかっていうとかわいいからクライバーンではアイドル路線で勝手に売られてるんじゃないかと。
演奏自体はかわいいだけのアイドル路線じゃなかったよ。プロ意識はあるとみたが。
614ギコ踏んじゃった:2009/06/01(月) 03:42:47 ID:BxINeHQA
辻井くん、新曲良かったよ。この曲選んでいる人、他にいたっけ?
彼の場合、音だけ聴いていると硬派でいいなあと素直に思う。ダイナミックレンジはちょっと狭いかな?
会場でもっとヴァラエティ豊かな音がしていればいいけど。
仕草を見ているとそれが聞こえてくる音が結びつかなくて変な気持ちになる
そのへんが評価するかしないに関係してくるのでない?
615ギコ踏んじゃった:2009/06/01(月) 03:52:27 ID:croILh8o
公式ブログでも彼のムストは好評です。音に透明感があった。
誰も選ばない曲を弾いたのはラッキーかも。

ハンマークラビアでどう勝負に出るか。冒頭部のジャンプは難なくこなして
ちょっと安心。
616ギコ踏んじゃった:2009/06/01(月) 03:58:04 ID:BxINeHQA
彼の場合、心配なのは小さな事故があった直後のリカヴァーなんだが、
まったく不安な感じがしないね。スゴいよ。
617ギコ踏んじゃった:2009/06/01(月) 04:00:19 ID:croILh8o
公式ブログが伸びる伸びる。みんな絶賛だね。
なんとか乗り切って欲しい。
618ギコ踏んじゃった:2009/06/01(月) 04:01:33 ID:XmpHSVMD
http://www.dfw.com/entertainment/story/126073.html
坂本さんの新聞のインタビュー
日本人のわりにちゃんとした英語で応答してると思われ
ただ、インタビューアの質問が趣味はなんですか好きな作曲家はなんですか的な質問ばかりでメディアが彼女をアイドル路線で出したいみたいな意図を感じる。

ちなみに辻井君は医者のお父さんが代わりにインタビューに答えている。
辻井君本人はまったく英語話さないんですか?
海外コンクール受けるなら英語くらいできないと。
翻訳の人、ピアノの先生、お母さんお父さん、関係者がずらずらついて回ってる映像があってちょっと日本人として恥ずかしい。
http://www.dfw.com/entertainment/story/126669.html
619ギコ踏んじゃった:2009/06/01(月) 04:14:22 ID:croILh8o
新聞なんて編集してあるから、ちゃんとした英語で話したかどうかなんてわからない。
坂本さんは演奏はとても洗練されていて、マチュアだったにもかかわらず、
インタビューに応じる態度とか、回答の乏しさとか米の小学生以下で残念でした。

辻井君ははっきりいって日本語のインタビューもちょっと拙く思えましたが、
多分会話をはじめたのも普通の人より遅かったはず。ハンディがあるのは明らか。
620ギコ踏んじゃった:2009/06/01(月) 04:27:26 ID:BxINeHQA
いやはや、すごかったね。
621ギコ踏んじゃった:2009/06/01(月) 04:33:16 ID:croILh8o
ファイナル進出確実。
622ギコ踏んじゃった:2009/06/01(月) 04:38:44 ID:BxINeHQA
辻井、Son、Zhang、 Bozhanov とあと誰が行きそう?
623ギコ踏んじゃった:2009/06/01(月) 04:45:57 ID:croILh8o
現地の意見はDI Wuが圧倒だね。
624ギコ踏んじゃった:2009/06/01(月) 04:49:05 ID:croILh8o
Zhangは一次はよかったけど、ショパン・プレリュードはあまり素っ気無かったな。
ところどころ早すぎて、成熟さに欠けるとか言われそう。決勝に進まずと見た。
625ギコ踏んじゃった:2009/06/01(月) 04:53:30 ID:BxINeHQA
Son は前回のJoyce Yangに近いよね、テンペラメントあって結構好きよ!
626ギコ踏んじゃった:2009/06/01(月) 07:41:31 ID:w/ZIVvnk
◎ Mariangele Vacatello
◎ Evgani Bozhanov
◎ Alessandro Deljavan

◯ Di Wu
◯ Ram Dank
◯ Yool Eum Son

△ 辻井さん
△ Haochen Zhang

辻井さんは巨大な才能の持ち主。早くきちっとした教授に師事すべき。
シリアスで粘りのある音色は彼生来の優れた持ち味だが、今は何も教えられてないに等しい状態。
(だから、逆に先生に教えられた通りに弾いてる、平坦、陰影が無い、等の印象をもたれる)

才能は、膨大な技術と知識の上に初めて成立する。

627ギコ踏んじゃった:2009/06/01(月) 10:05:17 ID:9MR3L7Wf
音だけでいいから誰かうpよろ!
もちろん辻井くんの演奏ね
628ギコ踏んじゃった:2009/06/01(月) 10:25:46 ID:9MR3L7Wf
格と実績で言うと
Son Yool Eum はファイナル当然なんだよね
ショパコンでピロコはブレハッチと並ぶ評価をしていた
聴き飽きたと思ってる審査員もいるかもしれんけど
629ギコ踏んじゃった:2009/06/01(月) 12:08:00 ID:uOO3qDzP
このごろボクは「あっさり醤油ラーメン」派、「ギトギトこってり」とか
「変わり種」にチョット飽きてきた。だから辻井くんの音がとても心地よい。
彼だって味付けの濃いCDくらい聴いた事はあるだろう。今迄それ感化され
なかったのは彼の美意識? 将来を見据えている教授陣の意向?なのかは
判らない。でもどっちにしろ結果は吉となるハズ。知ってる?ピカソって
写実も恐ろしく上手いんだよ。
630ギコ踏んじゃった:2009/06/01(月) 12:46:47 ID:9MR3L7Wf
むしろ変なテンポ・ルバートを付けないのが辻井くんの演奏の魅力だと思うよ
直球勝負!
テンポルバートをテクニック不足のごまかしに使うピアニストもいるからね

上野学園の教授陣も曲解釈についてはあまり口を出していないような気がする
だって、横山幸雄とも田部京子とも全然違うものwww
631ギコ踏んじゃった:2009/06/01(月) 13:48:24 ID:MHV4qdtg
いよいよ発表だ
632ギコ踏んじゃった:2009/06/01(月) 14:15:26 ID:MHV4qdtg
辻井君ファイナリストだ!
633ギコ踏んじゃった:2009/06/01(月) 14:16:51 ID:MHV4qdtg
Bozhanov
Son
Tsujii
Vacatello
Wu
Zhang
634ギコ踏んじゃった:2009/06/01(月) 14:18:13 ID:eoOE7jUF
やったやったやったやったぁぁーーーーーーーーーー!!!!!!!!!
635ギコ踏んじゃった:2009/06/01(月) 14:21:09 ID:MHV4qdtg
アルファベット順の発表ですぐに読めてしまった。
でも大方の予想通りだね。辻井君おめでとう!
636ギコ踏んじゃった:2009/06/01(月) 14:22:33 ID:NGr/yxsg
辻井君ちょっと痩せたほうがいいね。
637ギコ踏んじゃった:2009/06/01(月) 19:48:38 ID:Pyd7b9FU
ぶっちゃけ、ファイナルに行ける演奏だったと思う?
少し多めにみてるところない??

638ギコ踏んじゃった:2009/06/01(月) 21:49:12 ID:XmpHSVMD
思わない。
ぶっちゃけ障害者だからっていう理由がなければ彼はこのコンクールに自体来れない演奏だと思う
他のまともに頑張っている参加者がかわいそうだ
639ギコ踏んじゃった:2009/06/01(月) 22:08:59 ID:kauwdc5f
なんかピアノ音楽を知らない人が何人もいますね。
現代曲は初めて聴いたので他のピアニストと比較ができませんが、
ハンマークラヴィーアは文句なしの名演ですよ。

個人的にこの曲に凝った時期があって、いろいろディスクを聴きました。
実演も3回ほど。
これまでに聴いたどの演奏よりも感銘を受けた。
もう、障害が有る無しに関係なく高いレヴェルに達していると思います。
640ギコ踏んじゃった:2009/06/01(月) 22:13:12 ID:NGr/yxsg
1次の曲よりは、彼の持ち味が面白い形でプラスに働いてたと思うな。
ただやっぱりサラサラ流れすぎで、押し並べて美しいんだけど心に引っ掛からない。
もっととことん感じ抜いて欲しいし、歌って欲しいし哭いて欲しい。

あと、彼の演奏や、仕草、受け答えを見てると
周りの大人が彼を過剰に守りすぎてやしないかと余計な事を思ってしまう。
変な言い方だけど、いいピアノを弾くために、彼はもっと汚れた方がいいと思う。
641ギコ踏んじゃった:2009/06/01(月) 22:45:40 ID:XmpHSVMD
ひとつ気になることがあるんですが、クライバーンコンクールのルールでは室内楽の時、
カルテットとの合わせの練習はコンペティターがどうやってカルテットと音楽を作っていけるか、指示を的確に出せるかを見るために、
本人以外は一切練習に入ってはいけない、ってあるみたいなんです。
他のコンペティターの方は一人だけで合わせ練習をしていたのに対して辻井さんは通訳の方はともかくピアノの先生やら何人か関係者の方が練習に参加していました。
これは反則なのではないのでしょうか?
それとも辻井さんだけ特別なのでしょうか。
642ギコ踏んじゃった:2009/06/01(月) 23:34:26 ID:F3F9PHYH
辻井君って当然童貞だよね?w
643ギコ踏んじゃった:2009/06/01(月) 23:45:50 ID:b+vEeDcc
>641
そのルール、どこに書いてあるんだか見つけられなかった。仮にそうだとしても
チェアマンが特例OKと認めてしまえばノープロブレム。で、いいんじゃないの?

must聴いてみた。視奏を認められている曲を暗譜で弾ききる彼に口あんぐり
演奏後インタビューで彼が暗譜に苦労したと言ってるくらいだから相当に覚えに
くい曲なんだろう。
644ギコ踏んじゃった:2009/06/01(月) 23:50:06 ID:W6zQSTR/
>>641
いちおう通訳のみって事で参加してるんじゃね?
辻井君の場合、練習番号がわからないから、
中断した後どこから始めるか、というごく単純な指示が困難。
楽譜を熟知している人の支援も必要だったのではないかと。
645ギコ踏んじゃった:2009/06/01(月) 23:58:50 ID:b+vEeDcc
>>644
通訳は時々出てくるおばちゃん。リハの時は日本から帯同しているとおぼしき
お姉さんがいた。カルテットの人が楽譜指さしてここがどうこういった時には
楽譜読める助手の人が伝えてやらないと練習にならん。まあ特例ということで
許される範囲内でしょ。
646ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 00:04:35 ID:yYdD1LVs
本日の予定
10:00 ソンヨルム
11:10 辻井君
12:00 ボツネフ
13:00 インターミッションビデオ
14:00 オケのリハ ソンヨルム proko、辻井rach2、ボツネフrach2

17:00 インターミッションビデオ

19:00 オケとのリハ ソンヨルムchopin 辻井chopin ボツネフchopin
647ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 00:06:13 ID:yYdD1LVs
録画しといて寝ようと思ったらソンヨルムのソロリハ始まった。普段着で練習してるがこれ面白えw
648ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 00:07:10 ID:yYdD1LVs
◆2008国際ピアノコンクール◆総合実況スレ
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1207049436/

実況開始
649ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 00:32:59 ID:l+0ej/G5
>>645
あの通訳のおばちゃんが音楽オンチだったら問題なさそうだね
650ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 00:34:21 ID:yYdD1LVs
↑は投稿規制くらったので寝る。ノシ
辻井君は1:10から登場だ
651ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 00:35:44 ID:yYdD1LVs
>>649
日本から帯同させる通訳だったらもっと詳しそうな人を雇う。あのおばちゃんは
現地在住のボランティアっぽいな
652ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 00:48:49 ID:l+0ej/G5
>>650
ノシそして情報サンクス!って寝れねえじゃん!
653ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 01:02:48 ID:LjiOY5RL
指揮は全員がジェームズ・コンロンなんですかね?
654ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 01:08:35 ID:L9u+qvOr
>>651
通訳のおばちゃん話しすぎ。もうちょっと簡潔にまとめて。
誰もあなたの話は聞きたくない。
655ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 01:19:05 ID:LjiOY5RL
Star-Telegram.com
Meet Nobuyuki Tsujii's host family
http://video.star-telegram.videos.vmixcore.com/vmix_hosted_apps/p/media?id=4325050
656ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 01:23:55 ID:L9u+qvOr
辻井君がブルックスブラザーズのポロでリハーサルしてる。
657ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 01:24:56 ID:sKzUc69j
第2楽章...やべぇ、オレ泣きそうだ。
658ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 01:34:00 ID:sKzUc69j
コンロン ア然...
659ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 01:37:32 ID:LYFiKYVM
辻井くん1位もあり得そうだね!
660ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 01:40:01 ID:L9u+qvOr
一位はきついかなあ。大方の予想はBozhanovだよね。
でもメダルはとって欲しい。
661ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 01:53:19 ID:c5tzQybH
ええ?ボジャノフは嫌よ。アジア系の争いだと思う。1位は。
辻井くんは1位か選外どっちかだろうね。くらべる対象にならないもん。
それにしてもこの通訳・・。
662ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 01:54:48 ID:LYFiKYVM
ラフマはロシアぽくないよな?
663ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 02:00:28 ID:L9u+qvOr
Bozhanovは個性があってポゴレリッチと比較されてるね。西洋人には人気あるよ。
私は個人的にWuはつまらない。Sonの方がいい。

カプリンスキーがインタビューでは安定性が鍵とかいってたよね。
3年間の多くのコンサートを全て高いレベルでこなせる人が勝つって。
将来性に頼ることは危険だって(Zhangはだめってこと?)
664ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 02:12:27 ID:LYFiKYVM
なんで辻井くん自分の口でしゃべらないんだろう。いつもどうやってオケと合わせてるかとか、第3者がでてきて言うことないよね。通訳いるんだし。小学生じゃないんだから。
665ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 02:12:27 ID:L9u+qvOr
何このアシスタントの男の人、ちゃっかしコンロンにCDなんかあげちゃって。
売り込んでる〜
666ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 02:36:57 ID:L9u+qvOr
Bozhanovはコンロンにノーとか言って議論してる。
ボタンをもう一つかけた方がいいんじゃない?
667ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 02:37:28 ID:sKzUc69j
Bozhanovアホっぽいな。コンロンもフランクに接しているが、
ノブくんに見せたような敬意がまるで無い。既に違いを見抜かれたな。
668ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 02:38:13 ID:c5tzQybH
売り込んでんじゃないわよ。最近ベルリンで入れたラフマニノフのコンチェルトのCD渡して、
どんな感じだかつかんでくださいって言いたいわけでしょう?
こういうプチ配慮が日本人っぽすぎていやだわ。辻井チームの貧困さを物語っているわ。
チーム全体でもっとクレヴァーでスマートな感じ出さなきゃ。
私は辻井くんにもっと頑張って欲しい。じれったいのよ。今のままだと。
669ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 02:39:30 ID:c5tzQybH
なによ、この襟立てシャツ、トカゲじゃあるまいし。
670ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 02:42:45 ID:hYi3KCFf
ファッションは別にいいじゃん・・・w
671ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 02:47:11 ID:c5tzQybH
こういう服わざわざ選んで襟立てて着る美意識がいやなのよ。
672ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 02:53:39 ID:hYi3KCFf
お前の顔よりマシだと思うよ。
演奏とは関係ないことで攻撃するのはヤメロや、みっともないな・・
どうしても勝って欲しくない理由があるんだろうが。
673ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 02:58:06 ID:L9u+qvOr
あなたたち、面白いじゃん。ほんとこの人に勝って欲しくない。
674ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 03:00:13 ID:hYi3KCFf
>>673
何で?

675ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 03:02:43 ID:L9u+qvOr
>>668
そうだとしたら全く失礼!コンロン氏にたいする侮辱よ。
本当の意図は何なんだろう。多分日本人の意図なんて伝わらないと思うけど。
676ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 03:06:49 ID:hYi3KCFf
ID:c5tzQybHとID:L9u+qvOr、カワエェw
お前らカワイイ、何かカワイイ。好きだ。

ただの贈り物じゃないのか??
677ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 03:13:30 ID:hYi3KCFf
それかさ、やっぱりハンデがあるから、
出来る限りの事は全てやろうって感じじゃないの?
>>668が考えるようにさ。
CD渡して聴いてくれるかはわからんけども、
聴いてくれればラッキー、
スコアにチェック入れてくれればラッキーって所じゃぁ・・・
コンタクト取れないから、そこらへん周りも心配なんだろう。
むしろ、聴いてくれないと困るって感じなんじゃない?
ハンデがあるんだからそれくらいのことはしろよ、と。
678ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 03:29:00 ID:LYFiKYVM
指揮者に失礼だろ。CDと同じに演奏しろ!といってるようなもんじゃん。
679ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 03:31:49 ID:LjiOY5RL
Wednesday, June 3
Evening Performance:
7:30 pm- 8:20 pm – Recital - Mariangela Vacatello
8:45 pm- 9:25 pm – Evgeni Bozhanov (Chopin #1, Op. 11)
9:45 pm- 10:25 pm – Di Wu (Beethoven #2, Op. 19)

Thursday, June 4
Evening Performance:
7:30 pm- 8:20 pm – Recital - Yeol Eum Son
8:45 pm- 9:25 pm – Nobuyuki Tsujii (Chopin #1, Op. 11)
9:45 pm- 10:25 pm – Haochen Zhang (Mozart #20, K 466)

Friday, June 5
Evening Performance:
7:30 pm- 8:20 pm – Recital - Evgeni Bozhanov
8:45 pm- 9:25 pm – Yeol Eum Son (Chopin #2, Op. 21)
9:45 pm- 10:25 pm – Mariangela Vacatello (Beethoven #4, Op. 58)

Saturday, June 6
Matinee Performance:
1:30 pm- 2:20 pm – Recital - Haochen Zhang
2:45 pm- 3:25 pm – Yeol Eum Son (Prokofiev #2, Op. 16)
3:45 pm- 4:25 pm – Nobuyuki Tsujii (Rachmaninoff #2, Op. 18)
Evening Performance:
7:30 pm- 8:20 pm – Recital - Di Wu
8:45 pm- 9:25 pm – Evgeni Bozhanov (Rachmaninoff #2, Op. 18)
9:45 pm- 10:25 pm – Mariangela Vacatello (Prokofiev #3, Op. 26)

Sunday, June 7
Matinee Performance:
1:30 pm- 2:20 pm – Recital - Nobuyuki Tsujii
2:45 pm- 3:25 pm – Haochen Zhang (Prokofiev #2, Op. 16)
3:45 pm- 4:25 pm – Di Wu (Rachmaninoff #3, Op. 30)

5:00 pm – AWARDS CEREMONY
680ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 03:35:47 ID:LjiOY5RL
辻井君、
最終日以外はすべて
ソン・ヨルムの次 (`・ω・´)
681ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 03:39:22 ID:L9u+qvOr
Di Wuがベートーヴェン2っていうのは何でだろう?
これってテクは簡単だし、聞かせどころがない。子供の弾く曲だよここでは。
ラフマ3にかけてるのだろうか。
682ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 03:40:48 ID:L9u+qvOr
Sonが三日連続っていうのもかわいそう。
683ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 03:46:20 ID:LjiOY5RL
辻井君はモーツァルトとラフマ2だったように記憶してたんだけど・・・
勘違いかな。
まぁ、ショパコンで弾けなくて、
ワルシャワの聴衆も是非聴きたかったと残念がった因縁のショパンに
不満はないけれど。
684ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 04:15:52 ID:hYi3KCFf
>>678
うん、まぁそうなんだけどさ、
周囲も必死なんだと思うよ。
彼の周囲がどういう人たちなのか知らないが、
中々難しいんだよね、障害ある人達って。
俺、母ちゃんが市の点字ボランティアやってたことあって、
色々話聞いたり、見てきたりしたけど、
やってもらって当たり前みたいな感覚が無いわけじゃないんだなー。
辻井君や彼の周囲がそうって言うわけじゃないけどさ。
英語も出来ないし、アイコンタクトも取れないんじゃ
それしか方法が無いわけでさ・・・
ま、リハ観て見ようや。
685ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 04:31:57 ID:L9u+qvOr
のオーケストラリハーサル。髪がうざったい。束ねればいいのに。
スマイリーのTシャツにナイキのリストバンド、何故かパンプスをはいている。
686ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 04:34:03 ID:L9u+qvOr
ソンのリハです。
687ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 04:51:18 ID:hYi3KCFf
パンプスは本番用なんじゃね?

あのリストバンドっていうの、
あれは何か効果あるん?したこと無いけど。
衝撃を吸収するとか、暖めるとか。

それにしてもお姐さん方コメント厳しいぜぇ。
ドン小西のファッションチェックかよw
でも面白い。
688ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 05:14:35 ID:LYFiKYVM
コンマスとかと話してる日本人女性はどなた?
689ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 05:15:57 ID:L9u+qvOr
辻井君のリハ始まるよ。
690ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 05:19:07 ID:L9u+qvOr
>>688
コンロンは同僚からの通訳とかいってたよ。
オケの知り合いかな。
691ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 05:20:51 ID:LYFiKYVM
辻井くん身内からの通訳はコンクール側が認めなかったのかもね。
692ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 05:23:39 ID:L9u+qvOr
Son のリハと比べてカメラが接近しすぎ。
いくら全盲とはいえ、きっとうざいと思う。
693ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 05:24:59 ID:hYi3KCFf
>>692
本人には見えないし、気付かれないと思ってんだろうな。
694ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 05:25:24 ID:LYFiKYVM
やっぱり指揮者が見えないってのはすごい不利だね。こういうコンクールだとリハーサル一回だし。
695ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 05:27:33 ID:c5tzQybH
このあとゲネプロないの?だって土曜日までなにもないって変じゃない?
696ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 05:30:28 ID:LYFiKYVM
ゲネプロは普通一回通すだけじゃない?リハーサルとは違うでしょ。
697ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 05:31:40 ID:L9u+qvOr
何か高慢ちきBozhanovのラフ2に圧倒されてしまいそうで、心配になってきた。
698ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 05:33:05 ID:LYFiKYVM
モーツァルトにしとけばよかったのにと思うのはもれだけ?
699ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 05:34:44 ID:c5tzQybH
辻井くん本番に向けて感情表現セーヴしているとみた。
心配しなくてだいじょぶよ。きっとだいじょぶ。
指揮者、なかなかスマートかつ親切でいいわね。
700ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 05:35:07 ID:hYi3KCFf
これ、通訳いちいち挟まないで、同時通訳の機械みたいなの使った方がよくね?

>>698
俺、要項読んでないから知らないんだけど、
何選んでもいいの?2曲好きなの選んでええの?
701ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 05:35:55 ID:hYi3KCFf
カメラ近すぎだろwwwwwwwwww
702ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 05:38:00 ID:LYFiKYVM
たぶん。19才中国ボーイはショパンとモーツァルトじゃなかった?

セーブしてても音楽の流れまでセーブはしないよー。でもセーブと考えよ。
703ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 05:39:23 ID:hYi3KCFf
>>702
いや、プロコとモーツァルトになっとる。
704ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 05:41:09 ID:c5tzQybH
中国はプロコの2番よ
ああ、ここやっぱオケとあわないね。スケールの後のコード。
さっき散々打ち合わせでもやっていたけど
705ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 05:42:14 ID:hYi3KCFf
関係ないけど、今このスレに居る姐さん方は欧米組?
それとも日本で頑張って起きて観てるん?
706ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 05:42:31 ID:LYFiKYVM
そうだったか。ラフマ以降からも何か選ばなきゃなのか。
いやーうまくいくといいね!
カメラかわいそす。
707ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 05:44:34 ID:c5tzQybH
いっそのことラフマニノフの3番にすれば良かったのに!!
708ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 05:45:49 ID:LYFiKYVM
指揮者も苦戦してるね。
709ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 05:46:04 ID:c5tzQybH
>>705
ヨーロッパで〜す
710ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 05:50:00 ID:c5tzQybH
フィナーレの最初のとこ、すごくクリアー!!
711ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 05:50:18 ID:L9u+qvOr
>>米西海岸よ。
712ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 05:52:13 ID:LYFiKYVM
彼の演奏ってとてもクリアーで清潔だよな。ショパンはいいけど、ラフマにはねー
713ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 06:03:44 ID:hYi3KCFf
いや〜、良く弾いてるけど、
何か微妙に巧くオケと絡み合ってない感じはするなぁ。
714ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 06:13:36 ID:hYi3KCFf
あの背後に居る男の人って誰なん?
715ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 06:15:06 ID:V+7L/n6J
ほんとにこの子なんにも教えられてないよ。
ショパン弾いてもシューマンもベートーヴェンもラフマもみんなおんなじ語法。

チェンバーリハのアシスタントよりましだけど、指揮者のオケ指示を
全部通訳してやればいいのに。ラフマの基本的な語法を的確に言ってて
勉強になるのに。ほんとじれったかった。
716ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 06:27:35 ID:hYi3KCFf
何も教えられて無いのかもしれないけど、
これ以上無理なんじゃなかろうか。
鍵盤を探しながら弾くわけだから、
音色を工夫するにもテクニックに限界があるっちゅうか。
それよりもきちんとお返事とか出来ないのかなと、そっちの方が気になったな。
717ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 06:38:44 ID:LYFiKYVM
かけはしさんは鍵盤を探すけど、彼の場合は鍵盤探さないでひけてるよね。
ロシア的、ドイツ的、フランス的の区別ももしかしたらしてないのかもね。

もう20だから、英語話せないにしても最低限のコミュニケーションするべきだな。
718ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 06:41:33 ID:hYi3KCFf
梯さんって居たな・・・久しぶり名前聞いたな・・・

英語は話せなくても仕方が無いかもしれないけど、
「はい」とか「ありがとうございました」って
最低限の言葉は元気良くハキハキ言って欲しいな。
周りがアレコレ手を出しすぎるんじゃなかろうか。
彼も自由に振舞いたくても振舞えないとか。
719ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 06:44:52 ID:LYFiKYVM
周りのフォローの仕方もかえるだな。これからどうなるかもそこにかかってそう
720ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 06:46:56 ID:LYFiKYVM
いま弾いてる人は特だね。
721ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 08:11:45 ID:kSR0C/Qq
周りは彼を20歳の一人の男として扱ってあげたほうがいい。
722ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 08:14:29 ID:yCLw5byq
徹子の部屋での様子から障害は目だけじゃないのかと思った。
徹子さんの質問にまともに答えていなかったから…
でも、対応とか云々じゃなくて、純粋に演奏だけで評価すれば良いじゃないかな…
723ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 09:54:06 ID:hYi3KCFf
今流れてる辻井君のPORTRAITだけ音声が出ないよね?
俺だけ?
724ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 10:24:47 ID:xfwRMZkF
音声聞こえるよ。

今戻ったけど、
ショパンのリハーサルはラフ2よりうまくいってる?
725ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 10:28:33 ID:hYi3KCFf
観る方も目を閉じて、彼が盲目である事を忘れて
客観的に聴いてみた時、
ラフマニノフもショパンも音色の幅の無さが気になる。
技術的には凄いし、音自体は綺麗なんだけど、
幅というかバリエーションがないから、
平べったく聞こえて、横に流れていくような感じに欠ける感じ。
1拍1拍が正確であるだけで。
もっと攻撃的であったり、汚かったり、甘くていいんだけど。
これが若さから来るものである事を祈るばかり。

ただ生まれつきの全盲で、
ひたすらピアノ大好きでやってきたんだろうけど、
体や頭を大きく揺らしながら懸命に弾いてる彼を見ると、
彼は何を感じながら弾いてるんだろう・・・って思うな。
俺らみたいな五体満足の者にはキャッチできない何かを知ってそうな。
スピリチュアルの世界へようこそ的なw
726ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 10:58:15 ID:V+7L/n6J
痛まし過ぎるよ。
マズルカまで真四角に弾いてどうすんのよ。
オケも指揮者もやる気なくしちゃって、エチュードみたいに適当に縦の線だけ合わせて
「何も言うことはない。」で終わり。

場違いな所に引きずり出されたみたいで、セミで落としてあげた方がこの子には良かったのでは。
727ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 11:06:30 ID:Uo+Z9Kdj
ボザノフってのは、ソレっぽく聴かせるコツだけで全てを処理する粗雑なピアニストね
728ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 11:10:18 ID:V+7L/n6J
コンチェルトに関しては、明らかに準備不足だね。
細かいところが仕上がってない。

1位が分からなくなってきたね。
729ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 11:23:38 ID:Uo+Z9Kdj
こんなやる事なす事全て固まっちゃってるおっさんに1位はないわ〜

俺なら19歳の中国人に1位をあげたいね。彼は控えめながら自分の言葉で語ってくれる
730ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 11:27:19 ID:hYi3KCFf
仕上がって無いのかもしれないし、
ただ流してるだけかもしれんし。
ただ本番もこれだと1位はわからんね。
これ辻井君と同じピアノ?
んなら音色が全然違うな。
731ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 11:31:05 ID:xfwRMZkF
辻井君はリハは故意にただ聞くのに専念して、
本番のためにセーブしていることを願うのみ。

クインテットでは予想を上回る出来だったけど、本人は彼らの呼吸が聞こえた
とかいってたよね。オケという集団はやっぱり実態がつかみにくいかな。
732ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 11:37:05 ID:hYi3KCFf
ま、クインテットは相手4人で
呼吸や動作も彼の耳には鮮明に聞こえて来るんだろうけど、
相手が指揮者+オケとなるとねぇ・・・・
ただでさえ、指揮者とオケが合わない事なんてしょっちゅうだからなw

ファイナルに来るレベルの奴らは
経験も豊富だろうし、
まぁある程度各々何かしらセーブしてると思うよ〜。
プロオケで働いててもリハで今ひとつだけど
本番本領発揮ってのは珍しいことでも何でもないし。
辻井君も、赤シャツもいい演奏聞かせてくれればそれで良し。
勿論他のコンテスタントもな。
お疲れさんでした。
733ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 12:07:35 ID:lnZdevnc
桶とソリストで悲惨な事態になるのは
予想外のソリストのアッチェル、リット、ポーズの空け杉、

辻井君の解釈はそういうケレンとは無縁である、と
たぶん指揮者や桶もすでにわかっていそうだから
だいじょぶ!
734ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 12:17:30 ID:kSR0C/Qq
それがないから彼の演奏はつまらないんじゃないか?

俺は彼のリハを聴いていないが、これまでのステージの演奏から
彼がコンチェルトをどう弾くかおおよその予想がつく。
735ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 12:31:23 ID:hYi3KCFf
>>733
そういう点では辻井君は安全だろうね。

>>734
うん。つまらなかったよ。巧く弾いてはいたけどね。
赤シャツと同じピアノで同じ曲を弾いてるとは信じがたい感じだった。
アレ同じピアノだよな?
いや、赤シャツが好きとかそう言う意味じゃなくて、
それくらい無味無臭なラフマニノフとショパンだった。
良くいえば無難。悪く言えば、ファイナリストと呼んでいいの?という感じ。
客観的に見て好み云々以前の問題。
勿論頑張って欲しいけどね。
コンクールとなると赤シャツがもし本番でも同じような出来なら、
特にボロもない辻井君にはチャンスが出てくるんじゃないかね。
他のコンテスタントにもいえる事だけど。
736ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 12:47:49 ID:lnZdevnc
自己コピペみっともないけど
>予想外のソリストのアッチェル、リット、ポーズの空け杉、
があった方がいいわけ?
もしそうだったら、リハーサルをやる意味が無いのではないかと・・・・・・
737ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 12:55:35 ID:lnZdevnc
桶とソリストが破綻寸前になるスリルがたまらない、という人が
いるのは良くわかるんだ

だけど、実際に破綻してしまった場合は、スリルどころじゃないよ
復帰する為に指揮者や桶がどんなに苦労するか ('A`)
738ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 13:04:27 ID:kSR0C/Qq
accel,rit云々ではなく
「予想外の」「舞台で今まさに生まれた瞬間」があってもいい。
そういった、ある種のスリルや期待感に、彼の演奏は欠ける。

俺のような凡人が想像もしなかった世界を提示してほしい。
彼の作る音楽は、(たかが)俺の予想の範囲内におさまってしまう。
どういった、音色・テンポ・イントネーション・設計をするか大体わかってしまう物足りなさがある。
739ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 13:19:38 ID:xfwRMZkF
公式ブログを見てみると、Bozhanovあいかわず人気だね。
大方彼のリハの出来が辻井君を上回るという意見だよ。

ただ彼のおおげさなジェスチャーと表情、表現を非難する声もある。
リハーサルの大きな態度に興ざめしたという意見も少なくない。
これじゃまるでランランだっていう人もいた。

独走しがちだから本番でおおきくはずす可能性もあるとみた。
740ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 13:25:56 ID:Uo+Z9Kdj
1次では非常にハイレベルに思えた参加者たちなのに
いざファイナル6人が決まりその顔ぶれを見ると「どれもパッとしないな」と思えてくる。
741ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 14:45:17 ID:byf+WOig
予想の範囲内って言っても、
所詮クラシック音楽は譜面があっての演奏だから、
とんでもない逸脱はないのが当り前。

そんなに予想外が好きだったら、
モダンジャズのインプロヴィゼーションとかに通えばいいと思うんだな。
クラシックの演奏家の中にも即興演奏が得意で、
即興を交えたリサイタルを開いたりしている人がいるよ。
742ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 15:17:28 ID:V+7L/n6J
まあ、みんな頑張れってところかな。

あとは、この色基地外が余計なことを書き込まないのを願うばかり。
ttp://mariyoshihara.blogspot.com/2009/05/blog-post_28.html
743ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 15:17:37 ID:kSR0C/Qq
譜面から逸脱するようなことではなくて

たとえば彼の歌い方ひとつとっても
いつも天上の光に包まれてるような明るさ、優しさ、安心感に満ちている。

けれど、彼のピアノは決して咽び泣いてはくれないし
激情に駆られた想いを叩きつけてもくれない。

彼の演奏は、彼のほんの一面しか見せてくれない。
違った表情を見せてほしい。「実はおまえそんな奴だったのか」とw
そこが物足りないし、苛々とする。
744ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 17:34:30 ID:byf+WOig
745ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 17:38:12 ID:byf+WOig
オフィシャルサイト ホーム
http://www.cliburn.org/

この写真を見るかぎりは辻井くんの優勝
746ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 18:19:47 ID:1EGypCVH
>>739
自分は彼のファンでもないけど、
あの態度は自ら演出して意識してやってるんだと思う。
あの指揮者も相当の曲者。
舐められたら終わり。言いたい事は言わないといけない。
辻井君みたいに何も意見を言えないようなのも問題。
態度で威圧するというのは観ていて気持ちのいいもんじゃないが、
俺は意識してやってるなと思った。普段から意識してる、あれは。
海外15年くらいになるが、こんな光景は幾らでも見てきた。
ペコペコしていると、根こそぎ相手に持っていかれ、やりたい放題される光景は
イヤって程見てきた。
それを人として肯定するつもりも無いけど、
この世界じゃ相手によってはそれをしないといけないし、
逆に嫌がる人が居てもおかしくないし、ごく真っ当な意見。
747ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 18:28:03 ID:1EGypCVH
>>742
その下品なブログ書いてる女性は何者なの?
関係者なの?それともただの音楽ファン?
コメント凄いんだろうと思ったけど、どれも0コメントだね。
認証制で、削除してるのかな?

エリザベート(ヴァイオリン)関係のブログでも
バカみたいな事書いてる奴がいたが、この女性は数百倍酷いw
演奏の評価だけ書けばよいのであって、性格がどうこうとかセックスがどうこうとか
想像でしかない事はブログなんかに載せるなっての・・・
748ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 18:58:28 ID:Z/7ZfBhi
自己アピールが強烈なのは
それはそれで結構だと思うけれど
演奏家の場合は実力が伴わないと苦笑されるだけ
口を回すヒマがあったら指を回せ、と
749ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 19:47:38 ID:V+7L/n6J
>>747
日本人だけどNY生まれ。
ハワイ大学米文化史教授。
ピアノはド素人。

以上です。
750ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 22:05:24 ID:yYdD1LVs
>>742
この色情おばばが居座ったせいで飯坂さんは英語ブログに避難されて
しまった。日本語ブログは彼女の独壇場。汚らわしすぎて誰も
コメントすら書く気にならないようだ。
751ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 22:11:31 ID:yYdD1LVs
本日の配信予定

現地(日本)
9:00(23:00) 配信開始?
10:00(24:00) 一人目 指揮者と面談
11:00( 1:00) 二人目 指揮者と面談
12:00( 2:00) 三人目 指揮者と面談

13:00( 3:00) インターミッションビデオ
14:00( 4:00) オケとのリハ 一曲目

17:00( 7:00) インターミッションビデオ
19:00( 9:00) オケとのリハ 二曲目
配信停止は日本時間で11:50頃
-------------------------------------------
昨日のスケジュールからだとだいたいこんな感じの筈。生中継なので
多少の時間が前後にずれる可能性はあり(実際ずれてたみたい)


752ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 22:13:21 ID:yYdD1LVs
ww
753ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 22:28:52 ID:yYdD1LVs
こんなところにも辻井君インタビューがあった
ttp://www.wrr101.com/default/SefzikTsujii.mp3
754ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 22:33:37 ID:yYdD1LVs
2009/6/2(火)

ttp://www.wrr101.com/?id=275

Classic Cafe at One Arts Plaza (starts 11 a.m.)
Guests: Van Cliburn Piano Competition participants

かなり前の方のレスで坂本さんがラジオ出演するとかいってたみたいだけど
ひょっとしてこれか?
755ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 23:11:15 ID:JUu21VPP
>754
クライバーン公式ホームページによると、イリヤ・ラシュコフスキーさんや坂本真由美さんのコンサートは昨日の放送だったっぽい。聞き逃したー
また放送やってくれることをキボンヌ
756ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 23:35:50 ID:yYdD1LVs
>>755
公式HPにラジオ局のサイト2つあるけれど、そこの番組表から坂本さんの名前が見つけられない。
ピアノマラソンって放送あったんだかわからん
757ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 23:45:35 ID:yYdD1LVs
>>730
昨日の赤シャツと辻井君のリハを聴いているのだが、

>これ辻井君と同じピアノ?
>んなら音色が全然違うな。

確かに音質が全然違いすぎるね。同じピアノでこんなに音違ったら
それはそれで面白い現象だが、本当に違うピアノなのかも知れない。

ハンブルグ製のピアノは2台準備されているので途中で入れ替えてる
のは考えられる。PCの画面上ではピアノの違いを外見で判断するのは
とても難しい。
758ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 23:59:50 ID:4vdn19nG
>>757
>同じピアノでこんなに音違ったらそれはそれで面白い現象

それ聴いてないから知らないけど、
昔、日本音コンにハマってた時の経験を書くと、
まったく同じピアノから全然違う音が出てくるのは不思議でもなんでもない。
以前の日本音コンは予選から本選まで全員同じ楽器で実施されていた。
(イイノホールのスタンと日比谷公会堂のスタンという違いはあったけど)

いかに辻井君が1台のピアノから最高の音を引き出すか、の証明であるかもしれない。
759ギコ踏んじゃった:2009/06/03(水) 00:13:43 ID:GhExaKbF
>>758
音色が豊富なのは明らかに赤シャツの方なのだがw
辻井君の音はシンプル、良く言えばきれいな音で悪く言えば平坦に聞こえる。

ボツネフは態度が横柄なのが気にくわん。好感度は辻井君のほうが上。
760ギコ踏んじゃった:2009/06/03(水) 00:17:25 ID:GhExaKbF
で、今日の一人目はマリアンジェラのプロコか。みんな指揮者の人と話ながら
ピアノ弾くのね。こういう所は辻井君は不利すぎる
761ギコ踏んじゃった:2009/06/03(水) 00:51:11 ID:uO+WUGv3
昨日のリハの中継流しっぱなしで観てたけど、
入れ替えてるのは観てない。
ひょっとしたら席外してる間に入れ替えてたのかもしれないけど。

762ギコ踏んじゃった :2009/06/03(水) 02:46:07 ID:+AnRfRx8
確か、ラフマニノフのオケとのリハの時に、
辻井君の後、赤シャツの前にピアノを入れ替えていた気がするのだが
見間違えか??

辻井君は奏法的に豊富な音色を出すのには若干無理があると思う。
763ギコ踏んじゃった:2009/06/03(水) 03:21:06 ID:EVJ9h3ld
豊富な音色という意味がいまいちわからないな。
全盛期のアシュケナージみたいな?
アシュケナージに比べたらポリーニもアルゲリッチもモノクロだ。
ピロコがリヒテルの音色をモノクロと呼んだのは有名だが・・・

きらめく音色というのはダイナミックスを単なる階調にはしない。
アンドラーシュ・シフの音色はある意味モノクロだろう。
しかしベーゼンドルファーはあれ以上の何をピアニストに望むだろうか。
ギーゼキングとかハスキルとか若きベロフとか、
きたない音を知らないピアニストはみんなピアノに対する奉仕者であった。
辻井君もその一人だ。

審査員の一人にベロフがいる。
764ギコ踏んじゃった:2009/06/03(水) 03:24:31 ID:uO+WUGv3
>>762
あり得るかも。
自分も休憩中PCの前に張り付いてたわけじゃないし。

>>763
聴いたらわからないか?豊富な音色って。
弦でもピアノでも管楽器でも。
別に汚い音出せる人って意味じゃない。
辻井君は音は綺麗、でも全部同じ音という印象。
765ギコ踏んじゃった:2009/06/03(水) 04:23:51 ID:XA3SzXuL
自分も辻井君は音色の引き出しが少ないなと思ってた。
師事した先生の影響ってあるのだろうか。
766ギコ踏んじゃった:2009/06/03(水) 05:10:51 ID:JXPaKdBZ
クライバーン参加者の新聞のインタビューとか見てたら、若いのにほとんどの参加者が結婚してるのな。
クライバーンコンクールに出てこれるピアニストともなると既にある程度、経済的にも社会的にも自立してるんだろうね。
その中でお母ちゃんやピアノの先生、関係者にガッチリ守られてる辻井くんチームの姿を見ると、なんか他の参加者とは最初から格が違うというか異様な気がしてしまった。

ちなみに俺はピアノ勉強中だが一生嫁取れる気がしねえw
767ギコ踏んじゃった:2009/06/03(水) 07:32:34 ID:GhExaKbF
>>762
辻井君の練習後にピアノを交換していた。赤シャツと辻井君はそれぞれ
別のピアノを使っている
768ギコ踏んじゃった:2009/06/03(水) 07:34:38 ID:GhExaKbF
ソンヨルムと辻井君は同じピアノだった。
クライバーン財団所有のハンブルグ製とホール備品のハンブルグ製らしいが
どっちがどうなのかまでは不明。
769ギコ踏んじゃった:2009/06/03(水) 07:47:13 ID:D8PRxUZr
>>766コブリンも浜松以前に結婚してたよね
経済的に自立していなくても2人でどうにかしていこう、とにかく一緒にいよう
という考えだよね。海外は。
実際結婚した方が責任感も生まれて余計にがんばれるっていうのもあるな。
スポーツ界でもメジャーな選手は家庭の支えがあるもんだ。
770ギコ踏んじゃった:2009/06/03(水) 07:53:11 ID:D8PRxUZr
汚い音っていうのは音質が悪いという意味じゃないだろw
人の感情として、どうにもならない想いや狂気のさたの寸前、怒り、嘆き
そういう音がほしいってことだろ。
これは先生も教えるのに限界があるからね。
人に言われて出せる音じゃ作り物にしかならない。
目が見えないのは、感覚の1つがないということ、
目で見る感動、悲しみを知らないということ。
それは非常にかわいそうなことだよ。。
771ギコ踏んじゃった:2009/06/03(水) 07:55:39 ID:D8PRxUZr
1人で弾いていても、ピアノは20分弾いていれば音が変わってくる。
照明であたたまるだけでも変わる。
後の参加者ほど有利だね。よく鳴って。午前の1番なんてそういう意味で最悪。不利。
772ギコ踏んじゃった:2009/06/03(水) 08:35:10 ID:kxV9oiyS
ニューヨークスタインウエイ:つや消し、鍵盤蓋を折り曲げることが出来る。比較的
新しい楽器と思われる。やや木質感のある渋めの柔らかい響き。シンフォニックな曲や
コンチェルトでは、ややパワー不足か。

ハンブルグスタインウエイ・財団所有:左側面に由来や寄贈者のプレートが貼ってあり、
途中からブラックシートで隠されている。顔正面のアングルだとフレームに Steinwayと
書かれている。やや古い楽器と思われる。輝きと渋さのバランスがとれた響き。充分に
弾き込まれていて、各音域のレスポンスは良好。欲を言えば、もう少し華やかさがあれば最高。

ハンブルグスタインウエイ・ホール所有:比較的新しい楽器と思われる。輝きと華やかさは
充分だが、まだ深みは出切っていない。もう少し弾き込めば素晴らしい楽器になるだろう。

誰がどれを使ったかは、後ほど。


ただ、例えばBozhanov氏と辻井氏の音色の違いは、楽器の違いではありません。ピアニズムに関する技術の
優劣の問題です。
たいへん申し訳ないが、辻井氏は技術面では残念ながら中学生並みです。勿論、全盲の
ハンディがあるのだからそれだけで充分立派なのだし、何よりも聴衆を感動させられるのだから、
全盲なのにここまで弾ける路線でいいのだと思います。

773ギコ踏んじゃった:2009/06/03(水) 09:09:12 ID:GhGTHKJC
辻井君は綺麗な音だけど、その綺麗な音ひとつしか使わないから結果的に単色。

あと彼は感情表現が淡い。ピアノはもっと人間の様々な感情を乗せられる楽器なんだけど。
774ギコ踏んじゃった:2009/06/03(水) 09:25:13 ID:uO+WUGv3
>>772
禿同。演奏のスタイルの好み云々は置いておいても
圧倒的に技術が違いすぎる。

どうしても全盲であるということが彼には付いて回るし、
そういう物に同情してしまいがちだろうけど、
ここは是非きちんとした評価をして欲しい。
目が見えててもあんなに弾ける子はそう居ないし、
あれはあれで凄い事であるけどね。
でないと、一緒に受けているコンテスタントたちもたまったものじゃない。
一次で落とすべきだった。

もしBOZHANOVと辻井君がリハの通りに弾いたなら、
辻井君に優位になるだろうけど、
ピアニストとしては圧倒的に劣っている。
音を正確に再現するだけの演奏。
力強さも、甘さも、怒りも何も無い。表現できるテクニックが無い。
これは明らか。
注目度が高いのと、彼の票が伸びるのは
彼が全盲なのにあれだけ弾けるから。ただそれだけ。

775ギコ踏んじゃった:2009/06/03(水) 11:06:43 ID:NDDCOgTO
ハンマークラヴィーアを辻井君のレヴェルで弾くことができない
負け犬の遠吠えがうるさいwww
776ギコ踏んじゃった:2009/06/03(水) 11:34:20 ID:GhGTHKJC
ただ弾くだけの横山なんかに習(ry
777ギコ踏んじゃった:2009/06/03(水) 11:46:09 ID:NDDCOgTO
ハンマークラヴィーアを暗譜する作業というのがある。
それだけでも、ベートーヴェンの人生を多少はトレースする作業になるはず。
人生における怒り、嘆き、狂気、も当然そこには含まれる。
SQの大フーガや14番に共通する前衛性がこの曲にはあるわけで、
晩年のベートーヴェンには19世紀を飛び越えて20世紀に繋がる前衛性があった。

ハンマークラヴィーアを暗譜していない人、
暗譜しようと思った事すらない人、
そんな人に辻井君を批判する資格は無い。
778ギコ踏んじゃった:2009/06/03(水) 13:38:27 ID:aJWufbGE
>>777
BRAVO!!!
779ギコ踏んじゃった:2009/06/03(水) 13:46:21 ID:JXPaKdBZ
ハンマークラヴィーアを暗譜することがそんなに偉いですかね。最近は中高生でも暗譜で弾いていますよ。
辻井くんは、全盲なのによくピアノ弾けるねっていう好奇心と同情でファイナルに残ってしまったけど、これはコンクールが始まる前から決まっていた結果。
ボジャノフら他のコンテスタント達と比べても辻井くんが表現者として追い付いていないのは明らか。
「盲目のピアニスト、クライバーンに現れる」というのが今回のメインでもあり、膨大な金政治が動いているだろうが今回一緒に受けたコンテスタントたち特に日本人参加者たちは不運だったとしか言いようがない。
本当は一次あたりで落としてあげるのが彼にとってよかったのではと俺も思っている。
彼がこのまま勉強をする気がないなら彼の将来はあまり明るくない。
これでも辻井くんを応援している者です。
まわりの大人達が彼を使い捨ての珍しい商品と見るのではなく一人の人間として育ててくれることを願っています。
780ギコ踏んじゃった:2009/06/03(水) 13:55:26 ID:PGCeJp+6
暗譜したことあるが、
皆がいっている通り、とても綺麗な音色だが、音質がそれしかないということは問題点だとおもう。ショパンにはあうが、ロシア物でもないし、ベートーベン特に後期の音色ではないよ。このレベルの人なら少なからず普通かえるよ。
781ギコ踏んじゃった:2009/06/03(水) 14:06:40 ID:PjevZ95o
ベートーヴェンの人生を辿り、様々な感情を持ったはずです。
ただ、いざ彼の指を通すと、それが音楽に乗らないんです。

>人生における怒り、嘆き、狂気、も当然そこには含まれる。

辿っただけではただの自己完結でしょう。
伝えてこそピアニストです。
782ギコ踏んじゃった:2009/06/03(水) 14:10:37 ID:uO+WUGv3
暗譜が出来て何かを感じ取った結果があれか。
>>777はウダウダ言う割りに、肝心の耳が悪いようだな。
777にはハンマークラヴィーアの暗譜はさぞかし大変なんだろう。
それ程言うならば一生ハンマークラヴィーア弾いていればいいさ。
君のウダウダの前に、彼の演奏をどう評価するか、そっちの方が気になるな。

自分も辻井君が嫌いなわけじゃないけど、
客観的に聴いた時に違いは明らか。
暗譜?んなもん誰でも出来るわ。
健常者よりも数倍も譜を読むのに苦労するだろうし、
耳も頼って色んなことは見えていると思うが、
それが音に現れてこないんじゃ意味は無いんだよ。
それなら学者になれって話。
ハンマークラヴィーア1曲だけで勝負するコンクールじゃないんだぞ?

>>778に全て禿同。
どうせ勝つなら文句なしで勝つべきなんだよ、彼は。
そうじゃないと彼の将来の為にはならんよ。
日本人でハンデがあるという理由で大目に見ても、
他のファイナリストと比べて圧倒的な差がある。

783ギコ踏んじゃった:2009/06/03(水) 14:21:05 ID:uO+WUGv3
>>781
まさにその通り。
伝わらないとどうしようもないわけよ。
そしてそれが面白いところだろ?
同じ曲でも「あ、この人はこういう風に感じてるんだろう」とか
その他諸々の事が演奏家によって解釈が変わって来たりする。
それが音色やその他のことで伝わってくる。
それに対して共感できたり、うーんちょっと自分と感じ方が違うなとか。
そしてこの演奏家は好みだなとかちょっとアレ?って感じだなとかって議論が出来る。
演奏家も年を重ねて変わって行く。

見た目は写真通り綺麗に盛り付けられたお料理が、
食べてみると何の味も無い。そういう演奏。彼のは。
彼の演奏を誰が弾いているのかわからないようにして聴いてみた時に、
本当にいい演奏と言えるか?
やっぱりハンデのある辻井君、BOZHANOVは嫌いだからとかそういう私情を挟んでるだろう?
コリアンに負けるのも癪だし、ここは是非!って気持ちが無いか?
784ギコ踏んじゃった:2009/06/03(水) 14:39:16 ID:NDDCOgTO
>>779
>全盲なのによくピアノ弾けるねっていう好奇心と同情でファイナルに残ってしまった

そんな事ないと思うよ。
セミはクインテットに現代曲に
ハンマークラヴィーア (まあ自分で選んだんだけどさw)
普通だったら全盲者を100回叩きのめすような難プロで、
どうせどこかでボロが出るからその時点で落とそう、
と心に決めていた意地悪な審査員もいたはず。
ところが、ボロが出るどころか晴眼者にもできないような演奏だったから、
落とそうにも落とせなくなった。 というのが実状ではないかと。

ハンマークラヴィーアはよく聴けば結構キズがあるし、
ペダリングでにっちもさっちもいかなかったみたいな箇所もあるんだけど、
あくまでも音楽優先の音抜けだったりするから気にならないんだよね。
肝腎なところは外さない。
これまでに聴いた事のない解釈も随所にあって、ハッとさせられた。
審査員も同じだったと思う。
785ギコ踏んじゃった:2009/06/03(水) 14:44:20 ID:h6s/8RtN
コンクールのスタッフが何か企んでるのかどうかはわかんないけど、
私は予備審査で落とすべきなんじゃないかなと思った。
盲目の割りに弾けるというだけで選んでいるとしたら、
その裏で泣いている世界中のコンテスタントが本当に気の毒。
彼がこの後、他のコンクールに参加しようと思っているのかわからないけど、
他の参加者は彼が受けるかどうかリサーチした方がいいかもね。
日本人は特に。
こんな事言いたくないけど、そう感じてしまう演奏が続いてる。
786ギコ踏んじゃった:2009/06/03(水) 14:51:21 ID:h6s/8RtN
>>784
オケとのリハは聴いた?
あれはリハでしかなくて、
本番どう化けるかわからないし、
他の人の出来にもよるだろうけど、
彼の演奏だけ聴いた場合、あれはちょっと・・って感じしたけど。
指揮者とコンタクトが取れないとかって以前の問題というか。
787ギコ踏んじゃった:2009/06/03(水) 15:17:21 ID:NDDCOgTO
私も優勝までできるとは思っていないし、
コンチェルトではさすがにボロが出てしまうかも・・・
という危惧は持っておりますですよ。
例えばシューマンのコンチェルトなんて出が取れないから
一生弾く機会がないかもしれない。
でも、人生いろいろピアニストもいろいろ で良い。
ピアノの場合、ソロの曲だけでも弾き切れない位あるんだから。
788ギコ踏んじゃった:2009/06/03(水) 15:24:12 ID:h6s/8RtN

>>775>>787が同一人物なんだ・・・・
何かショック。それも女性だったのね・・・・これまたショック・・・・
だってみんな普通に議論してるのに、>>775みたいなレス付けてるんだもん・・・

それはいいとして・・・
私は逆に優勝するんじゃないかと思っている。
エリザベトはヴァイオリンだから関係ないんだけど、
連鎖して変な回になりそうな予感。意外と当たるんですよ・・・
789ギコ踏んじゃった:2009/06/03(水) 15:27:02 ID:NDDCOgTO
>コリアンに負けるのも癪だし

こんなのは普通の議論じゃないよ。
釣りかもしれんけどさww
790ギコ踏んじゃった:2009/06/03(水) 15:40:23 ID:DQk5eyhg
ID:NDDCOgTOが一番の釣り。

セミはまぁまぁだったけれど、
1次はね。あそこで落としておくべきだったような。
ファイナルまで来ちゃうと、お客さんもテンションが上がって盛り上がっちゃうし、
話題にもなってるだろうし、無難に弾いたら1位を取れるかもしれない。
周りのムードって意外と影響あるからな〜。
投票も少しの差だけど辻井君がトップに来てるしね。
話題性には勝てないよ。他の奏者は相当巧くやらないとダメかもよ。
791ギコ踏んじゃった:2009/06/03(水) 17:50:12 ID:tOrg5K2V
フォートワースの動物園でズー・パーティーとやら
http://mariyoshihara.blogspot.com/2009/06/blog-post.html

なんたる余裕!!
792ギコ踏んじゃった:2009/06/03(水) 18:06:15 ID:tOrg5K2V
辻井くんとクライバーンの後ろで審査員のベロフとしゃべってるのが
上野学園講師の肩書きで辻井くんに付いて来ている宮本玲奈さん (だと思うたぶん)
顔見知りなんだろうな
793ギコ踏んじゃった :2009/06/03(水) 18:48:16 ID:RuyFwmup
何位に入るにしろ、辻井君にはコンクール後に膨大なコンサートのオファーがあると思う。
ファイナリストの中でコンサートをやって一番客が入るのは、辻井君で
その理由はやはり盲目だからということは、間違えない。

辻井君のオケリハを聞いて、ショパンではフッとした瞬間にいいなーと思う部分はあったが
ラフマニノフでは、オケとも合ってないし
ロシアもの特有のうねりというか胸をかきたてられるような情感が感じられず
音色、音量の変化にも乏しく、かなり平坦で面白みのない演奏だったように思う。
彼の演奏を見ていると、跳躍するときあれほど正確に弾けるのは素晴らしいが
移動時に安全のためか常に鍵盤を触るほどすれすれに動いており、
そのため強音を出すときに鍵盤を力で押しているように聞こえる。
本来なら、肩から腕や肘の重みを利用したり、手首や、指先の使い方によって
音色の変化をつけるが、彼の場合それができないため音色が乏しく平坦な感じがする。

もし、すべてカーテン審査だったとしたら
辻井君は、予備審査にも受からなかったと思う。
794ギコ踏んじゃった:2009/06/03(水) 20:14:29 ID:kxV9oiyS
日本語正式ブログのハワイのエロ教授さんも改心して、真面目にブログを書いているようで、
日本人としては一安心です。あとは問題のセックス部分を削除するよう要望しておきます。


楽器の見分けに関して、誤りがありましたので訂正します。

ニューヨークスタインウエイ:つや消し、鍵盤蓋を折り曲げることが出来る。比較的
新しい楽器と思われる。やや木質感のある渋めの柔らかい響き。シンフォニックな曲や
コンチェルトでは、ややパワー不足か。
ファイナリストでは、誰も選択していない。

ハンブルグスタインウエイ・財団所有:鍵盤蓋を折り曲げることが出来る。顔正面のアングルだとフレームに
Steinwayと書かれている。中の塗装が黒。キャスター小。やや古い楽器と思われる。輝きと渋さのバランスが
とれた響き。充分に 弾き込まれていて、各音域のレスポンスは良好。欲を言えば、もう少し華やかさがあれば最高。
Son Yeol 氏、辻井氏が選択。

ハンブルグスタインウエイ・ホール所有:左側面に由来や寄贈者のプレートが貼ってあり、 途中からは
ブラックシートで隠されている。中の塗装が茶。キャスター大。比較的新しい楽器と思われる。
輝きと華やかさは 充分だが、まだ深みは出切っていない。もう少し弾き込めば素晴らしい楽器になるだろう。
その他の4名が選択。

ただ、コンチェルトリハのアーカイブが見れないのではっきりとは言えませんが、Mariangela 氏が ニューヨークを
弾いていたような気がします。指揮合わせでは、Evgeni 氏がクライバーンを使っていました。


795ギコ踏んじゃった:2009/06/03(水) 20:22:16 ID:GhExaKbF
ttp://rutube.ru/search.html?search=+Bozhanov+&x=24&y=5
ネタバレ。
ボツノフのラフ3
796ギコ踏んじゃった:2009/06/03(水) 20:23:22 ID:GhExaKbF
>>795
ラフ3じゃなくてラフ2だった。round3がファイナル
797ギコ踏んじゃった:2009/06/03(水) 20:26:39 ID:GhExaKbF
>794
どうせ汚れてしまったブログだし恥をさらしたまま放置でも
よろしかったのではないかとも思いますが、乙です。
あなたが飯坂さんのような気がしてきました。
798ギコ踏んじゃった:2009/06/03(水) 20:47:01 ID:Owh8PV7R
>>793
今までも辻井君が同年代の国内のピアニスト達の中でも
あれだけの仕事のオファーがあるのは
勿論最低限の技術が伴っていないと出来ないわけだけど、
自分もそれは彼が盲目であるからだと思う。
カーテンがあったら間違いなく落とされてる。
技術の問題も全て禿同ですね。
彼の今の演奏はやっぱり「盲目である」ということが大前提。
大江光が一時期もてはやされたような感じ。
悔しい思いをしている参加者は数知れないだろうな。

>>794
あの馬鹿女が何故日本語ブログを書いてるんですか?
最低な女だよね。みっともない。他に幾らでもきちんと書ける人が居るだろうに。

>>573が本当なら運営側にも審査員とももう話し合いが出来てるんだろう。
よっぽどの事がなければ辻井君が1位なのでは?
師匠の横山氏のショパンの時もドキュメンタリーがあったな・・
1位じゃなかったけどw
799ギコ踏んじゃった:2009/06/03(水) 21:28:23 ID:GhExaKbF
>>794
>ただ、コンチェルトリハのアーカイブが見れないのではっきりとは言えませんが、
>Mariangela 氏が ニューヨークを弾いていたような気がします。

プロコの時だけNY製、ベトの時は他の二人と同じハンブルグ製を使ってました。
800ギコ踏んじゃった:2009/06/03(水) 21:41:03 ID:kxV9oiyS
>>799
ありがとうございます。
「プロコ3番に NY は、謎の選択」と思いましたので、記憶に残っていました。
801ギコ踏んじゃった:2009/06/03(水) 21:48:34 ID:6OkOHVwD
普通はニューヨークの方がブリリアントで
近・現代曲に向いているんだよね
>>794さんのインプレッションでは正反対みたいだから
本番では使わない可能性が高いと思われ
802ギコ踏んじゃった:2009/06/03(水) 22:09:27 ID:6OkOHVwD
Di Wu のようつべ動画
http://www.youtube.com/watch?v=mhH82nnzs2U
ファイナルは是非この「膝出しドレス」でお願いしたいものだ(`・ω・´)

Di Wu 優勝が最も据わりがいいな
スター性あるしジュリアードだし
803ギコ踏んじゃった:2009/06/03(水) 22:21:16 ID:JXPaKdBZ
本当だ!
例の辻井くんのピアノの先生、審査員と普通に話してるよ。落ちたコンペティターならともかくこれから弾く人がコンクール中に審査員と話してるのはさすがにマズイだろう。
まあ最初からわかっていたことだけど、やっぱり出来レースなんだよね。
804ギコ踏んじゃった:2009/06/03(水) 22:34:13 ID:GhExaKbF
それにしても過疎ってたスレが最近は随分とにぎやかだw
2ちゃんねるってのは好意的なレスだけじゃなくストレートな
批判もバシバシ行き交うから好きだ。ブログやmixiじゃあ
演奏に対する真っ当な批判も書けやしない。
805ギコ踏んじゃった:2009/06/03(水) 23:15:27 ID:GhExaKbF
>803 , 779
>「盲目のピアニスト、クライバーンに現れる」というのが今回のメインでもあり、膨大な金政治が動いているだろうが今回一緒に受けたコンテスタントたち特に日本人参加者たちは不運だったとしか言いようがない。

どこにレスつけようかと思ったけどここにする。そんなしみったれた考えの
やつじゃあ、この先ずっと泡沫コンテスタントだよ。
「1位になるのは俺。ツジイが参加する事でファイナル進出枠が事実上6→5、
セミファイナルの枠が12→11になったとしも、1位になる俺にとっちゃ
あんまり関係ない」くらいの奴でなきゃ勝ち残れないさ。

まあ盲目のピアニストが、2005年ショパコン以来のコンクール出場ってのは
新鮮さとか神秘性とかでかなりポイント稼げてるよね。作戦として狙ってる
のかどうかはわからないけど、結果的に上手くやっている印象がある。

あんまり否定的な事ばかりかくのもアレなので、一応自分も言っておくが
辻井君の演奏は好きだ。1次の演奏聴いて次も聴きたいと思ったし、
シューマンの四重奏には感動した。ファイナルに進めたのも運に物凄く
恵まれているにしても、実力があってこそだと思っている。

残るはソロ50分とコンチェルト2曲ずつ。他のコンテスタントの活躍も含めて
生中継は聴けないが録画でじっくりと聴けるのを楽しみにしている。
806ギコ踏んじゃった:2009/06/03(水) 23:19:27 ID:GhExaKbF
>753 自己レス
辻井君のインタビューで出場する事になったきっかけは?」の問いに
所属事務所(avex)の薦めで。。。にはずっこけた
自分の意志とか先生の薦めでとかじゃなかったのか・д・

こんなんでも結果として経歴にハクを付け足すことができて
商業的には上手くやったと言えるんだろうw

でも、そんな動機で出た奴がここまで進んじゃって、真面目に狙って
予備予選や一次で落ちた面々がちょっと気の毒だな〜と思ったりもする。
807ギコ踏んじゃった:2009/06/03(水) 23:23:02 ID:GhExaKbF
クライバーンTVの現在の表示文字

Coming up - Cultural Diplomacy Symposia - Music Diplomacy

Hosted by J.Thomas Scheiffer , U.S. Ambassador to Japan and Australia

おそらく 現地時間10:00 から何かが見えると思われるが、19:30からの
ファイナルまでの番組は直前にならないとわからなさそうだ。
808ギコ踏んじゃった:2009/06/03(水) 23:23:18 ID:Owh8PV7R
>>803
ま、本人じゃないから禁止って言うほどでもないんだろうけど、
彼の場合はそういう細かいことも気をつけないと、
他のコンテスタントからの印象は悪くなるよね。

>>804
ミクシィ会員じゃないから知らないけど、酷いの?
辻井君に対する厳しい意見が続いてるけど、
貶してるわけじゃないんだよな。
809ギコ踏んじゃった:2009/06/03(水) 23:24:47 ID:6OkOHVwD
ドイツ在住ミーハー日本人婦女子のブログ
http://banause.exblog.jp/tags/%E3%83%94%E3%82%A2%E3%83%8E%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AB/

晒しの刑
810ギコ踏んじゃった:2009/06/03(水) 23:48:02 ID:OfrW5vJr
このくらいは普通では?どこが気に入らないのかわからない
811ギコ踏んじゃった:2009/06/03(水) 23:52:44 ID:6OkOHVwD
>>810
本人乙
812ギコ踏んじゃった:2009/06/03(水) 23:55:59 ID:GhExaKbF
本日の予定

10:00(0:00) Cultural Diplomacy Symphosia
12:00(2:00) Intermission video
14:00(4:00) Fort worth symphony orch. dress rehearsals
Bozhanov chopin1 , Diwu Bet2 , Son Prok2 , Tsujii Rach2

17:00(7:00) Intermission video

19:30(9:30) Vacatello recital
20:35(10:35) Bozhanov chopin1
21:40(11:40) Diwu Bet2

配信終了 12:40(?)
813ギコ踏んじゃった:2009/06/04(木) 00:00:47 ID:N2UuAoG/
晒される事に耐性が無いかもしれない善良な個人ブログを無断で晒すと閉鎖されてしまいかねない。
ぐぐれば引っ掛かるような公開ブログであっても、強くなさそうな人のは生温かく見守ってやるのが吉。

もちろん叩くに値するバカは面白いので徹底的に晒して叩くべしw
814ギコ踏んじゃった:2009/06/04(木) 00:09:43 ID:yKBATtf0
辻井君の所属事務所はイマジンだろ?
815ギコ踏んじゃった:2009/06/04(木) 00:09:54 ID:5r8RYG7Q
うん、ぶっちゃけ先生と審査員が接触するのは、
俺も国際コンクール出たとき、
自分の先生が丁度時間もあるし、見に行こか〜って感じで付いてきたんだけど、
(別に一緒に行ったわけじゃないけど)
審査員の全員と若い頃からの知り合いだから普通に話してたな。
別に探りに行ってるわけでも、俺に情報入れてくれるわけでもなかったけど。

エイベックスの勧めで受けたのかw辻井君は。
じゃちょっと臭うな・・・
次回からエイベックスがスポンサーになってたりしたら嫌だなw
人からケチを付けられないような完璧な演奏を頼むよ。

>>809
そんなに変なブログか?
816ギコ踏んじゃった:2009/06/04(木) 00:15:31 ID:TlOtILAl
>>806
俺もズっこけたクチだが、逆に好感したよ。
ああいう(バカ)正直で純粋なところが辻井君のよさかもしれない。
817ギコ踏んじゃった:2009/06/04(木) 00:40:39 ID:N2UuAoG/
>>816
下心ミエミエの囁きに本気で取り組んじゃって、あろう事か
堂々たる結果を勝ち取ってしまったという、まさしくピアノバカ一代。
見方によっちゃ伝説的にかっこいいぞ、辻井君。
818ギコ踏んじゃった:2009/06/04(木) 01:04:40 ID:IPPWkxSw
本音が出ちゃったか。
事務所は(特にavexみたいな大手は)勝ち目のないコンクールなんて薦めない。
コンクールで負けたら商品価値を下げるだけだからね。
だから今回わざわざクライバーン参加を辻井くんに薦めたということは、よっぽど内部で話ががっちり決まっていたか事務所が莫大な金を積んでいる。
819ギコ踏んじゃった:2009/06/04(木) 02:07:09 ID:JPCg3iJE
エイベックスの勧めで、>>573が真実(寄付とドキュメンタリー制作)なら
これは決まってる可能性はあるね。
ただ他の参加者が文句を付けられないくらいの演奏をしないと。
820ギコ踏んじゃった :2009/06/04(木) 02:20:57 ID:/HqjJ001
>>818
それは、ちょっと言いすぎじゃないか?

あくまでも、辻井君自身は他の参加者と同じようにコンクールに
彼の持っている力を振り絞って真剣に取り組んでいると思う。

ただ、周りのサポートの仕方や、コンクール側の辻井君への対応の仕方に
問題があるように感じられる。

ただ、彼が一位に入賞するようなことがあったら
やはり、誰かの意図が絡んでいたという憶測も否めないほど
他の参加者と彼との間には大きな差があるのは事実。
821ギコ踏んじゃった:2009/06/04(木) 02:44:54 ID:qopENCGd
審査員
Marcello Abbado (イタリア)
Dmitri Alexeev (ロシア)
Michel Beroff (フランス)
Hung-Kuan Chen (台湾)
Richard Dyer (アメリカ)
John Giordano (アメリカ) Chairman
Joseph Kalichstein (イスラエル)
Yoheved Kaplinsky (イスラエル/アメリカ)
Jurgen Meyer-Josten (ドイツ)
Menahem Pressler (アメリカ)
Tadeusz Strugala (ポーランド)

日本、韓国、中国、がいないのが特徴だね。(台湾はいるけど)
822ギコ踏んじゃった:2009/06/04(木) 03:03:26 ID:JPCg3iJE
>>820
そう、勿論彼自身には責任は無い。
目が見えない分、大人の世界もそれ程見ていないだろうから。
彼自身はレパートリーも十分あるだろうし、
出ろって言われたら、んじゃ出るよって程度だと思うんだよね。
ただ大人が彼を利用してるなら、最低。
彼にも、他の参加者にも。
>>805が言うことは建前上正しい。1枚切符が奪われた程度で騒ぐようなレベルじゃダメなのもわかる。
だけど1枚の切符が残っているのと無いのでは随分違うんだよ・・・
負けない実力があって、いい演奏をしても落とされる事だってある。
予備審査すら通らないこともある。

ブログを読んでも彼を褒めているのは殆ど無いよね。結果発表のあとのコメントしか読んでないけど。
むしろ逆に批判している方が多い。
彼は「盲目の割には」という条件がついて初めて成り立つ演奏家。
変なヒューマニズムに左右されるのはファイナルでは絶対あってはならない。
ファイナリストであることすら間違ってるよ。
823ギコ踏んじゃった:2009/06/04(木) 03:38:33 ID:qopENCGd
ファイナル・スケジュール (テキサス州フォートワース市: 日本時間はブラス14時間)

6/3(水)
Evening Performance
19:30 - 20:20  Recital - Mariangela Vacatello
20:45 - 21:25  Evgeni Bozhanov (Chopin #1, Op. 11)
21:45 - 22:25  Di Wu (Beethoven #2, Op. 19)

6/4(木)
Evening Performance
19:30 - 20:20  Recital - Yeol Eum Son
20:45 - 21:25  辻井伸行 (Chopin #1, Op. 11)
21:45 - 22:25  Haochen Zhang (Mozart #20, K 466)

6/5(金)
Evening Performance
19:30 - 20:20  Recital - Evgeni Bozhanov
20:45 - 21:25  Yeol Eum Son (Chopin #2, Op. 21)
21:45 - 22:25  Mariangela Vacatello (Beethoven #4, Op. 58)

6/6(土)
Matinee Performance
13:30 - 14:20  Recital - Haochen Zhang
14:45 - 15:25  Yeol Eum Son (Prokofiev #2, Op. 16)
15:45 - 16:25  辻井伸行 (Rachmaninoff #2, Op. 18)
Evening Performance
19:30 - 20:20  Recital - Di Wu
20:45 - 21:25  Evgeni Bozhanov (Rachmaninoff #2, Op. 18)
21:45 - 22:25  Mariangela Vacatello (Prokofiev #3, Op. 26)

6/7(日)
Matinee Performance
13:30 - 14:20  Recital - 辻井伸行
14:45 - 15:25  Haochen Zhang (Prokofiev #2, Op. 16)
15:45 - 16:25  Di Wu (Rachmaninoff #3, Op. 30)

17:00 – AWARDS CEREMONY
824ギコ踏んじゃった:2009/06/04(木) 07:07:28 ID:N2UuAoG/
おはよう。疑心暗鬼に裏事情ばかり気にしてると音楽を楽しめなくなるカラダになっちまうぞ。
825ギコ踏んじゃった:2009/06/04(木) 07:54:41 ID:5zMxHaWr
オケリハを終わった段階での私感ですが・・・

上位入賞
Mariangela Vacatello 氏
Yeol Eum Son 氏
Evgeni Bozhanov 氏
下位入賞
Di Wu 氏

Haochen Zhang 氏 (最年少枠的な扱い)



辻井伸行 氏(エキジィビション的な扱い)


アメリカ人は、無遠慮でおせっかいでお祭り騒ぎの好きな軽薄な部分と、
正義に憧れ合理的で質実な国民性を併せもっています。人気投票でも
やがて辻井フィーバーはおさまり、誰がプロの演奏家としてふさわしいかを
きちっと考えて選んでくると思いますよ。

ジュリは、勿論シリアスに各人の演奏を聴いていますから、納得のいくジャッジを
してくれるでしょう。

826ギコ踏んじゃった:2009/06/04(木) 08:01:06 ID:6DSB2R4Y
>>825
そうだといいけど・・・私はむしろアメリカ人は逆かなと考えてる。
そうじゃないことを祈るけど。
でも人気投票は辻井君トップだよね?
827ギコ踏んじゃった:2009/06/04(木) 08:54:05 ID:6DSB2R4Y
あ、VACATELLOが人気投票大逆転して1位になってるじゃん。
828ギコ踏んじゃった:2009/06/04(木) 10:46:43 ID:1BNoZO1l
ファイナルが始まったというのに、ここは急に静かになったな・・・・
829ギコ踏んじゃった:2009/06/04(木) 10:47:45 ID:1BNoZO1l
ライブ映像、ビミョ〜に音が動きとズレてんだよな・・・
830ギコ踏んじゃった:2009/06/04(木) 11:01:35 ID:1BNoZO1l
ブルガリア人って言えば、
前回のエリザベートで2位だったプラメナさんだっけ?
あの人、激ウマだったなぁ・・・
831ギコ踏んじゃった:2009/06/04(木) 11:13:14 ID:aERnZgrt
良くも悪くも玄人じみた演奏。
それっぽく聴かせるコツを使って弾いてるだけで、曲への愛は感じられん
832ギコ踏んじゃった:2009/06/04(木) 11:18:17 ID:aERnZgrt
コーダも仕上げの詰めが甘い
833ギコ踏んじゃった:2009/06/04(木) 11:31:45 ID:1BNoZO1l
それっぽく聞かせるコツをわかってるだけで凄くない?
言い方変えれば、良く理解している事になるよね。
嫌いなら嫌いって言えばいいのに。
曲への愛云々は本人以外の誰にもわからん。

834ギコ踏んじゃった:2009/06/04(木) 11:36:46 ID:aERnZgrt
そらこんなショパン嫌いだよ。

変な顔芸と、その顔に合わせた癖のある(決まりきった)イントネーションもショパンとミスマッチ。
835ギコ踏んじゃった:2009/06/04(木) 11:41:59 ID:1BNoZO1l
ほらほら、ムキにならないの。
こんなショパンが嫌いなんじゃなくて、
この男が嫌いだとはっきり言えばいい。
変な蘊蓄はいいから。
リハのときの洋服に文句付けてるレスを観たけど、同じ子?

私は彼はいいピアニストだと思う。
ただショパンはそれ程でもないかな。
今までのソロに関しては抜群だった。
836ギコ踏んじゃった:2009/06/04(木) 11:45:51 ID:1BNoZO1l
つい先日まであってエリザベート国際のスレもクラ板にあるけど、
あっちはここに比べるときちんとした批評をする人が多かったね。
顔芸とか洋服とか愛を感じないとかそういう風に貶す人って居なかった。
せっかくの素晴らしいファイナリストたちの演奏が聴けるっていうのに。
1人で静かに聴くことにしようっと。
837ギコ踏んじゃった:2009/06/04(木) 11:47:03 ID:1BNoZO1l
>>836
×つい先日まであって→訂正 つい先日まであった

直しておかないと指摘されそうだからね。
838ギコ踏んじゃった:2009/06/04(木) 11:47:30 ID:aERnZgrt
は?

彼の奏でる音楽以外に興味ないので
「この男」まで否定する必要ない。

これのどこが蘊蓄だよ。ただの感想だろ。
839ギコ踏んじゃった:2009/06/04(木) 11:57:29 ID:G48T2E5A
誰か実況のURL貼って
840ギコ踏んじゃった:2009/06/04(木) 12:17:33 ID:G48T2E5A
誰のカデンツァ弾いたの?
841ギコ踏んじゃった:2009/06/04(木) 12:53:29 ID:5zMxHaWr
Evgeni Bozhanov 氏、お隣のルーマニアトランシルバニアのドラキュラ男爵に
ちょっと似てませんか。

ピアニズムは完璧、さすがロシアメソッド。彼は正しく天才ですね。メジャーの
ゴールドメダルが目の前にぶら下がっているというのに、あくまでも自分の音楽と
即興性に拘りました。さすがの指揮者先生も、何か間が抜けて見えてしました。

さあ、ジュリがどういう判断を下すか、楽しみです。


それと大袈裟ですが、人類という存在がこういったタイプの人間に好意を抱くかどうか、
この課題についても興味津々です。

842ギコ踏んじゃった:2009/06/04(木) 13:09:42 ID:5zMxHaWr
>>801 さん
Mariangela Vacatello 氏がプロコでは NY を使うそうです。
どちらがブリリアントか、聴き比べが出来ますね。
843ギコ踏んじゃった:2009/06/04(木) 14:00:43 ID:a74DTCh9
これからの本選スケジュール
(日本時間はプラス14時間)

6/4(木)
Evening Performance
19:30 - 20:20  リサイタル - Yeol Eum Son
20:45 - 21:25  協奏曲 - 辻井伸行 (Chopin #1, Op. 11)
21:45 - 22:25  協奏曲 - Haochen Zhang (Mozart #20, K 466)

6/5(金)
Evening Performance
19:30 - 20:20  リサイタル - Evgeni Bozhanov
20:45 - 21:25  協奏曲 - Yeol Eum Son (Chopin #2, Op. 21)
21:45 - 22:25  協奏曲 - Mariangela Vacatello (Beethoven #4, Op. 58)

6/6(土)
Matinee Performance
13:30 - 14:20  リサイタル - Haochen Zhang
14:45 - 15:25  協奏曲 - Yeol Eum Son (Prokofiev #2, Op. 16)
15:45 - 16:25  協奏曲 - 辻井伸行 (Rachmaninoff #2, Op. 18)
Evening Performance
19:30 - 20:20  リサイタル - Di Wu
20:45 - 21:25  協奏曲 - Evgeni Bozhanov (Rachmaninoff #2, Op. 18)
21:45 - 22:25  協奏曲 - Mariangela Vacatello (Prokofiev #3, Op. 26)

6/7(日)
Matinee Performance
13:30 - 14:20  リサイタル - 辻井伸行
14:45 - 15:25  協奏曲 - Haochen Zhang (Prokofiev #2, Op. 16)
15:45 - 16:25  協奏曲 - Di Wu (Rachmaninoff #3, Op. 30)

17:00 – AWARDS CEREMONY
844ギコ踏んじゃった:2009/06/04(木) 14:12:45 ID:aERnZgrt
ボツネフ以外の二人を録画で見たけど、二人とも良くないな。もう磨り減ってる?

イタリア女性のソロなんて、これを超えるソロは1次で何人も披露していた。

ボツネフのショパンは感心しなかったけど
自分の語法を確立してるという意味で、3人の中では1番にせざるを得ない。
「ピアニスト」と「学生さん」の差がある。

しかしファイナルという事を思うと、レベルが低い戦いだと感じてしまう。
845ギコ踏んじゃった:2009/06/04(木) 14:15:03 ID:a74DTCh9
1次の頃はレヴェルが高い!ハンパじゃない!って言ってたの
おまいじゃなかったっけ?
846ギコ踏んじゃった:2009/06/04(木) 14:38:04 ID:aERnZgrt
いやまあそう思ったけどね。

今日の3人だって予選時の方が良かったんじゃないか?
847ギコ踏んじゃった:2009/06/04(木) 14:49:59 ID:u46zr3gz
辻井クンにチャンスが回ってきたと思えば良い
上位入賞が見えてきたかも。。。
848ギコ踏んじゃった:2009/06/04(木) 15:15:48 ID:uWSWakGK
それにしてもクライヴァーン大注目だね。
よかったね、こんなのにさらされなくて・・コンテスタントは心労が多いですね
ま、彼らはこういう所見ないでしょうが。害あって一利なし
みんな演奏だけきいて、自分の練習がんがれ。
偉大な演奏したければ批評する暇はないぞ。
849ギコ踏んじゃった:2009/06/04(木) 16:01:01 ID:rZr8LTZx
Wuのベートーヴェン、ミスタッチがめだったね。
850ギコ踏んじゃった:2009/06/04(木) 19:30:02 ID:lbtA3XIA
>>844
ボツネフってわざと読み方間違えて書いてるんだよね?

彼がリハでとっていた態度はともかく、
指揮者に対してうなずくだけじゃなくて、
自分はこうしたいんだとしっかり主張して、
しっかり弾ききったと思う。あとは審査員が好むかどうか。
技術的、音色の美しさは断トツだと思うよ。
ピアニストと学生の違いって844さんがいってるけど、本当にそうですね。

>>848
貴方に言われなくてもやってます。
批評家や審査結果に流されず、
自分で判断してみることは非常に勉強になる。
一度にたくさんの演奏を聴けるコンクールは本当に勉強になる。
851ギコ踏んじゃった:2009/06/04(木) 19:40:19 ID:N2UuAoG/
すまん、一年前から彼のことをボツネフと読んで頭の中で固まっていた。カタカナの表記てしてはボザノフの方が近いのか?
852ギコ踏んじゃった:2009/06/04(木) 19:47:27 ID:lbtA3XIA
>>851
やっぱりそうでしたかwww
多分ボザノフとかボツァノフでしょうね。
キリル文字表記を見ればわかるんだけど。
853ギコ踏んじゃった:2009/06/04(木) 20:07:26 ID:N2UuAoG/
795 名前:ギコ踏んじゃった[sage] 投稿日:2009/06/03(水) 20:22:16 ID:GhExaKbF
ttp://rutube.ru/search.html?search=+Bozhanov+&x=24&y=5

一年前のリヒテル国際でファイナルに残った赤シャツ動画。
キリル文字ってのは上のサイトの文字でよろしいか
854ギコ踏んじゃった:2009/06/04(木) 20:15:28 ID:OfGZXJCs
Евгений Божанов
855ギコ踏んじゃった:2009/06/04(木) 20:50:49 ID:lbtA3XIA
おお、わざわざ探してくださったんですかw
この表記だと、エフゲニー・ボジャノフでしょうね。
絶対と言うには自信ないけど・・
普通に読むとそうなりますかねー。
856ギコ踏んじゃった:2009/06/04(木) 23:26:07 ID:t79UKtx4
6/4(木)

19:30 - 20:20  リサイタル - Yeol Eum Son
   Bach-Petri Sheep May Safely Graze
   Schubert Impromptu in B-flat major, D. 935, No. 3
   Impromptu in F minor, D. 935, No. 4
   Beethoven Sonata in C minor, Op. 111
20:45 - 21:25  協奏曲 - 辻井伸行 (Chopin #1, Op. 11)
21:45 - 22:25  協奏曲 - Haochen Zhang (Mozart #20, K 466)
857日本時間で書いてあげよう:2009/06/04(木) 23:45:14 ID:uWSWakGK
9:30 - 10:20 リサイタル - Yeol Eum Son
  Bach-Petri Sheep May Safely Graze
  Schubert Impromptu in B-flat major, D. 935, No. 3
  Impromptu in F minor, D. 935, No. 4
  Beethoven Sonata in C minor, Op. 111
10:45 - 11:25 協奏曲 - 辻井伸行 (Chopin #1, Op. 11)
11:45 - 12:25 協奏曲 - Haochen Zhang (Mozart #20, K 466)
858ギコ踏んじゃった:2009/06/04(木) 23:46:17 ID:uWSWakGK
↑ 6/5ね orz
859ギコ踏んじゃった:2009/06/04(木) 23:56:02 ID:N2UuAoG/
>>844
今日の3人、端折りながら全部見た。みんな精彩が無くなってるな〜w

vacatelloは一次二次のソロに重点置いてファイナルのソロは十分に
弾きこんでなかったのかな。緊迫感とか緊張感が消えてしまったかの
ようだ。
今日の3人だとボジャネフ > DiWu > vacatello なんだろうか。

一次が50分ソロ、セミファイナルが 60分ソロ + 約30分の室内楽
ファイナルが50分ソロ + ピアノ協奏曲2曲。ファイナルもまだ先が長いし、
これモチベーション維持するのももの凄く大変なそうなコンクールだ
860ギコ踏んじゃった:2009/06/05(金) 00:00:24 ID:rKB4ZwQ7
>>855
舞台でコールするアナウンスのおじさんも ぼじゃのふ と呼んでたね。

ちなみに彼の戦績は判っているのは
2005年のショパコンが現地での予備予選落ち
2008年リヒテル国際が2位 (1位無しなので最高位、ファイナルはラフ2とモツ)
秋はサンマリノ国際にエントリーしながらドタキャン(?) ファイナルはショパコン1を予定していた
861ギコ踏んじゃった:2009/06/05(金) 00:02:00 ID:MKdi17Nx
テスト
862ギコ踏んじゃった:2009/06/05(金) 00:05:49 ID:rKB4ZwQ7
本日の予定

10:00(0:00) Cultural Diplomacy Symphosium
12:00(2:00) Intermission video (1985 7th)
14:00(4:00) Fort worth symphony orch. dress rehearsals
Tsujii chopin1 , Zhang Moz20 , Bozhanov Rach2 , Vacatello Prok3

17:00(7:00) Intermission video (1989 8th)

19:30(9:30) Yeol Eum Son recital
20:35(10:35) Tsujii chopin1
21:40(11:40) Zhang Moz20

配信終了 12:40(?)
863ギコ踏んじゃった:2009/06/05(金) 00:09:05 ID:q6a4E/Ro
>>860
彼は先週終わったダブリン国際でセミファイナルで消えたみたいだね。
入賞したピアニストがブログで書いてたけど、審査員の話では評価が真っ二つに分かれたそう。

シューベルトは好きだったけど、あのショパンはいただけない。
864ギコ踏んじゃった:2009/06/05(金) 00:11:32 ID:rKB4ZwQ7
>>860 ちょっと追加
2005年ショパコンが現地での予備予選落ち
2006年ベヒシュタイン1位
2008年カサグランデ1位
2008年リヒテル国際が2位 (1位無しなので最高位
2008年サンマリノ国際にエントリーしながらドタキャン
865ギコ踏んじゃった:2009/06/05(金) 00:17:07 ID:rKB4ZwQ7
>>863
2009年ダブリン セミファイナリスト
これを忘れてた。

今後は7月のクリーヴランドに登場予定
866ギコ踏んじゃった:2009/06/05(金) 00:27:50 ID:MwIHdL7T
>>862
dress rehearsal ってのは所謂ゲネプロと理解してよろしい?
見てェな・・ 参ったな
仕事休もうかなw
867ギコ踏んじゃった:2009/06/05(金) 00:37:10 ID:rKB4ZwQ7
>>866
見た感じたぶんそう。ドレスリハーサルってもかなり軽装。冷房があまり
効いてないせいかオケの人たちはユニクロみたいな色とりどりの半袖シャツが大半。

868ギコ踏んじゃった:2009/06/05(金) 00:39:07 ID:rKB4ZwQ7
↑GetAsfStreamとUrlSnooperを使えば録画は容易。
869ギコ踏んじゃった:2009/06/05(金) 00:40:09 ID:q6a4E/Ro
ドレスリハーサルって別に正装してリハーサルする意味じゃないよ。
こっちのオケは本番以外は、ドレスアップしないもの。
870ギコ踏んじゃった:2009/06/05(金) 00:57:05 ID:UGiQvlNG
VACATELLOさんの投票数が少しずつ伸びてるね。
おとといだったか、そのときは辻井君が1位で僅差でボジャノフが2位だったのに
昨日急にVACATELLOが1位になってて驚いたけど、その後も票を伸ばしてるね。
871ギコ踏んじゃった:2009/06/05(金) 01:00:56 ID:rKB4ZwQ7
5日間でピアニスト6人12曲のピアノ協奏曲(しかも曲のダブリが少ない、
ピアニストとはほとんど初顔合わせ)。
連日、舞台上の本番が3時間、同日のリハーサルが4時間。
オケの人も多分普段やらないような過密日程。

ピアニストもいい加減疲弊している所で、未知のオケとの共演。
練習時間も配信されている時間帯のが全てだとすると一曲2時間弱??
(この日程じゃ他に合わせる時間とれないよな。。。)

こんな環境で通常のリサイタル並のクオリティを要求するのは酷とも
言えるし、この環境で弾ききるタフさを要求してるのがクライバーンの
コンクールなんだろうな。
872ギコ踏んじゃった:2009/06/05(金) 02:48:26 ID:d7xDlADF
オンデマンドの「Offstage」の中に「Bass Hall」という
フォートワースの会場を紹介したヴィデオがあるんだけど
全編これ辻井君のシューマン五重奏がバックに流れているwww
873ギコ踏んじゃった:2009/06/05(金) 04:22:54 ID:UGiQvlNG
ボジャノフはピアニストとしては一流だと思う。
だけどショパンは2ちゃん風に言うとちょwwwwwwwって感じがした。
彼くらいになれば協奏曲のレパートリーなんて幾らでもあると思うんだけど、
何故ショパンを選んだんだろう?
先生も良く止めなかったね。あのショパンは腰が抜けたよw
指揮者にも食い下がらずに、強く主張し続けてた。
普通ならコンクールだし、無理言わないである程度妥協しそうな感じだけど。
あの強さは賛否両論あるけどある意味凄いなと思った。
何故ショパンなのか誰か聞いてくれないかな・・・あの変なブログのおばさんとか・・・

辻君は音色に限界があるけれど、綺麗にショパン弾いてますね。

874ギコ踏んじゃった:2009/06/05(金) 04:50:49 ID:d7xDlADF
むしろ辻井君と合わせる場合はコンロンの方が異端のように感じた
ショパン演奏としてはね
パートの強調のさせ方とかが独特
875ギコ踏んじゃった:2009/06/05(金) 05:19:49 ID:UGiQvlNG
うわ、この後ボジャノフがラフマニノフですか。
凄いスケジュールですね・・・休むヒマがない・・・

エリザベートも疲れてるところに新曲なんて渡されて大変そうだけど。
1番ハードなコンクールって何ですかね。
876ギコ踏んじゃった:2009/06/05(金) 05:33:07 ID:d7xDlADF
ピアニストを無視したオケの特訓ワロスwwwww
これはゲネプロじゃありませんね
完全に普通の練習ww
877ギコ踏んじゃった:2009/06/05(金) 05:37:44 ID:d7xDlADF
ヘンデルヴァリエーション弾いてるwwww
もうリサイタル・プロの事しか考えてないんだなZhang君ww
878ギコ踏んじゃった:2009/06/05(金) 06:24:13 ID:UGiQvlNG
オケ、あんまり巧くないよね・・・
879ギコ踏んじゃった:2009/06/05(金) 06:32:48 ID:uIx8LdHc
ボジャノフ氏はやりたい事いっぱいというのは良くわかるんだけど
肝腎なところで雑になるね
速く演りたい箇所はメイッパイ速く演りたいのだろうが
腕や指がついていかない
雑だけれどダイナミックなボジャノフ氏と
ひたすら精緻な辻井君とで
まったく対照的なラフ2になりそうな予感
880ギコ踏んじゃった:2009/06/05(金) 07:00:57 ID:uIx8LdHc
コンロン氏イタリア語しゃべってる

マリアンジェラ・ヴァカテロってすごい名前だな
ナポリ生まれだからイタリア系移民の支持を一身に集めているんだろう
881ギコ踏んじゃった:2009/06/05(金) 07:47:34 ID:wH8l8F9E
>>879
>ひたすら精緻な辻井君

異議有りですよ。

オケと合わせた事がないような三流教師に育てられて、彼が悪い訳じゃないけど
肝心なところを何にもトレーニングされてないよ。オケとしては一番困るんだよね、
こういう学生選抜レベルのテクニックの人は。例えばオケの楽器は音の立ち上がりがみんな違う。
立ち上がりの遅い金管を待ってくれないでどんどん行っちゃてるよ、辻井君は。これやられると
合わせようがないよ。あとトゥッティの前で転ばれるの。結構彼こういう要所で転んでるよ。
オケ合わせに必要なことをやってくれないという点では、辻井君が一番粗雑なプレーヤーですよ。

リハでコンロンさん、オケを可能な限りインテンポに固定して縦のラインだけは合わせる
作戦に出てるよ。ショパンでもラフマでもみんなヨハン・ネポムク・メルツェル作曲の音楽に
なっちゃうけど、まあ彼相手には最良の選択だろうね。あとオケの音量をちょっと上げて、難所を
隠しちゃう手も使ってるね。音楽禁止、全員メトロノームになれ。感じるな、ただ弾いてろってね。
ほんとご苦労さんって感じですかね。
882ギコ踏んじゃった :2009/06/05(金) 08:15:06 ID:fphTgUzQ
>>881
ラフマニノフに限っては、コンロン氏は昨日の辻井君の合わせのとき、
会場にいるアシスタントからの合図で
かなり音量落としてピアノが聞こえるように配慮していたよ。

ボジャノフ氏の時と比べると、オケの音量はかなり小さい気がする。

ただ、オケと合わせる基本的なテクニックに
(音の立ち上がりを待つとか、トゥッティ前に確固たるテンポを示す等)
がかけているというのには賛成。
後、なんだかこれが自分の演奏だという気迫というか信念があんまり感じられず
なんとなく聞こえてくるオケに合うように弾かなきゃという感じがしなくもない。

まあ、だからコンロン氏も縦を合わせる以外やりようがないのかも。
883ギコ踏んじゃった:2009/06/05(金) 08:33:28 ID:UGiQvlNG
ボジャノフは確かに雑な部分もあるけど、
彼がグイグイ先導してるかんじがする。
辻井君は逆に彼がついていってる感じ。
オケとの演奏については盲目と言うハンデはどうしても響きますね。
ならばボジャノフ以上に自分の音楽を見せ付けてやら無いといけないし、
オケ、付いて来い!くらいの気迫があるといいよね。
ただそれをやるには技術が追いつかない感じ。
縦ラインを強調する演奏っていうのも同意ですね。
もうリスクを避けるにはそうするしか選択肢が無いですもんね。
でもリハより良かったですよね。そうでもない?
884ギコ踏んじゃった:2009/06/05(金) 09:57:45 ID:q6a4E/Ro
Sonはゴールドメダルの有力候補だと思う。安定しているし、センスがいい。
885ギコ踏んじゃった:2009/06/05(金) 10:05:22 ID:UGiQvlNG

青木さやかに似てますね。
886ギコ踏んじゃった:2009/06/05(金) 11:47:40 ID:UGiQvlNG
やっぱり少し緊張してたんですかね、
あと疲れもあるのかリハよりミスタッチが多かったですね。
でもやっぱり音は綺麗。
感動した。でも審査は公平にしてほしい。
大人が裏で色々やっちゃいけない。
彼はピアノを弾いて、お客さんに喜んでもらうのが何より嬉しいんじゃないかな。
賞レースもいいけれど、おかしな風に利用されるより、
もっと音色に磨きをかければ立派なソリストになれるよ。
コンチェルトはやっぱり彼には難しいね。細かい所がどうしても。
特にリハの数も少なく、指揮者も知らないとなれば、意思の疎通が難しい。
ソロで頑張って欲しい。周りの大人はあんまりお節介焼かない方がいいよ・・・
887ギコ踏んじゃった:2009/06/05(金) 12:01:05 ID:/iM4ogd6
アメイジング、 アメイジング!、 アメイジング!!
連発すなwwwww

インタビュアーが興奮してるからインタビューにならねーーww

ところでこの Buddy Bray ってオッサン誰?
888ギコ踏んじゃった:2009/06/05(金) 12:04:57 ID:/iM4ogd6
なんだ
この黒人の Jade Simmons って人もプロのピアニストなのか・・・
889ギコ踏んじゃった:2009/06/05(金) 12:39:07 ID:UGiQvlNG
モーツァルトはうーん・・・ごく平凡な演奏に聞こえた・・・
890ギコ踏んじゃった:2009/06/05(金) 12:40:13 ID:diha01/a
>>886
ミスタッチというより音抜けが多かったね。
特に1楽章の最後のところは、
予想以上にテンポが上がって危なかった。
オケに引っ張られたのか、辻井氏が引っ張ったのかわからないけれど、
たぶん後者のような気がする。
「このテンポでも行ける」というコンロンの辻井氏に対する信頼を感じさせたが、
とにかく冷や冷やさせられた。

右手がゲネプロの時より良かった。
左手は元々申し分ない。
自覚しているかわからないけれど、やはり高音のミスタッチは低音のミスタッチより目立つ、
という深層心理が働いていると思われるフシがあって、
高音の強打にいまいち迫力がない。
891ギコ踏んじゃった:2009/06/05(金) 13:01:03 ID:lZwoq3Y9
liveみれないんですけどorz
silverlightなぜかインストールできないんですけどorz
892ギコ踏んじゃった:2009/06/05(金) 15:07:38 ID:zwooRl12
sonもかなり有力じゃない?3位にははいりそうだな。
893ギコ踏んじゃった:2009/06/05(金) 17:54:51 ID:diha01/a
だってSonはショパコンのファイナリストで、
辻井君はセミファイナリストなんだから、
もし辻井君の方が上にきたら5年間で逆転したって事になる。

中国の2人のなかから優勝出るのに比べたら、Sonの方が断然いいな。
894ギコ踏んじゃった:2009/06/05(金) 19:58:01 ID:opWp65U4
本選3日目
6/6(土)    ―― 現地時間6/5(金)夜 ――
9:30 - 10:20  リサイタル - Evgeni Bozhanov
   Takemitsu  Rain Tree Sketch I
   Schumann  Davidsbündlertänze, Op. 6
   Gounod-Liszt  Faust Waltz
10:45 - 11:25  協奏曲 - Yeol Eum Son (Chopin #2, Op. 21)
11:45 - 12:25  協奏曲 - Mariangela Vacatello (Beethoven #4, Op. 58)
895ギコ踏んじゃった:2009/06/05(金) 22:19:34 ID:T6ju/wBc
辻井君の事務所の社長も一緒に来てるらしいw
896ギコ踏んじゃった:2009/06/05(金) 22:58:14 ID:rKB4ZwQ7
>893
3年半も月日が開いたらコンクールの勢力図なんてメンバーがらりと
かわりそうなもんだが意外にまだ頑張ってるのが多いね。2005年の
ショパコン上位組が何人もクライバーンを視野にいれていたのは
ちょっと驚いた。
さすがに今回回避したドンヒョクとドンミンはもう卒業か。

2005ショパン → 2009クライバーン
ドンヒョク 3位 → 予備予選キャンセル
ドンミン 3位 → 予備予選キャンセル
山本貴志 4位 → 予備予選落ち
関本昌平 4位 → 予備予選落ち
カリンコリン 6位 → 予備予選キャンセル
Naomi Kudo ファイナリスト → 1次予選落ち
ソンヨルム ファイナリスト → ファイナル進出
辻井伸行 2次予選落ち → ファイナル進出
ボジャノフ 予備予選落ち → ファイナル進出
897ギコ踏んじゃった:2009/06/05(金) 23:00:16 ID:UK2xguJp
Sonはショパコンの時も2番じゃなかったっけ?

辻井君の1番は大変良かったと思うけれど
もし5年前にファイナリストになって今回レヴェルの演奏をしても
ブレハッチには勝てなかっただろうな
Sonには勝てたかもしれないが
Sonも5年分成長しているわけだから
ここで勝てるかどうかはわからんね
898ギコ踏んじゃった:2009/06/05(金) 23:04:14 ID:UK2xguJp
前の方にひきずられて5年とか書いちゃった・・・ orz

3年半なの?
辻井君は3次敗退では?
899ギコ踏んじゃった:2009/06/05(金) 23:22:12 ID:rKB4ZwQ7
2005年10月 → 2009年5月。大ざっぱに3年半。

2005年のショパコンは 予備予選 → 1次予選 → 2次予選(24人) → ファイナル(12人)
900ギコ踏んじゃった:2009/06/05(金) 23:55:21 ID:UK2xguJp
>>899
おぉ そうであったか
サンクスです

予備予選もワルシャワに集めてやったんだっけね
思い出した
アレは大変に不評であったな
901ギコ踏んじゃった:2009/06/06(土) 00:00:03 ID:JevIJsMT
本日の予定

10:00(0:00) Cultural Diplomacy Jury Symphosium
12:00(2:00) Intermission video (1993 9th)
14:00(4:00) Fort worth symphony orch. dress rehearsals
Son chopin2 , Vacatello Bet4 , Zhang Prok2 , Diwu Rach3

17:00(7:00) Intermission video (11th Cliburn competition)

19:30(9:30) Bozhanov recital
20:45(10:45) Yeol Eum Son chopin2
21:45(11:45) Vacatello Beethoven4

配信終了 (12:45)?
902ギコ踏んじゃった:2009/06/06(土) 00:32:06 ID:xxns+8OF
日本時間書いてくれて大変ありがたい
903ギコ踏んじゃった:2009/06/06(土) 00:33:09 ID:HrtzIlyB
カリンコリンとドンミンはハノーバーで予備予選出ていた。
キャンセルではないので訂正。
904ギコ踏んじゃった:2009/06/06(土) 00:34:48 ID:JevIJsMT
今朝の演奏分、端折りながら聴いてみた。
ソンヨルムがここに来て体力の消耗が少なそうなプログラムだったのに感心した。

辻井君のショパンは所々でテンポが安定していないように聞こえた。オケが
ペースを作ってくれて、辻井君がそれを探りながらなんとか合わせていってる
ようなショパコン。やー、やっぱキツイわ、これ。わずかな準備期間で仕上げる
のではこれが精一杯なんだろう。盲目で英語が通じないのはハンデとして大きすぎる。
しかしショパコンでこれだとラフ2じゃもっと大変そうだ。
905ギコ踏んじゃった:2009/06/06(土) 00:56:50 ID:JevIJsMT
>>903
カリンコリンは1/23のハノーバーの予備選の演奏順付きプログラムに
名を連ねていたが、予選当日の公式HPから名前が消えていた。その当時の
頁は保存していなかったので本当の所はどうだったのかわからくなって
しまった。

ドンミンとドンヒョクは2/12のニューヨークの予備選の同様にプログラム
名を連ねていたが、ドンヒョクが消え次にドンミンが消えた。こっちも消えた
時点の頁は保存していない。

ttp://www.cliburn.org/index.php?page=screening_schedule
↑今でも閲覧可能な予備選のリストだがドンヒョク・ドンミンは居なかった
事にされている。カリンコリンは名前が載っているのでやっぱり予備選
は演奏したのかも知れない。
どうせ3人とも出てないので今となってはどうでも良い事なのだが。
906ギコ踏んじゃった:2009/06/06(土) 03:47:40 ID:3bwmsBPw
ソンのゲネプロ聴きたくて起きてるんだけど、
同好の士はいる?
907ギコ踏んじゃった:2009/06/06(土) 04:04:36 ID:3bwmsBPw
ソンちゃんカバンから携帯を取り出してマナーモードへ
電源切ったかも
908ギコ踏んじゃった:2009/06/06(土) 04:09:32 ID:3bwmsBPw
ソンちゃん髪がバラけてた方がセクシーで魅力的

暗譜に自信があるから今日はメガネ無しのソンちゃん♪
909ギコ踏んじゃった:2009/06/06(土) 04:11:39 ID:3bwmsBPw
背骨が理想的なS字を描く 姿勢のいいソンちゃん
910ギコ踏んじゃった:2009/06/06(土) 04:22:04 ID:3bwmsBPw
お行儀の悪いソンちゃんも素敵(´・ω・`)

脚を組んで総譜を点検   メガネが欲しい模様
911ギコ踏んじゃった:2009/06/06(土) 04:32:52 ID:3bwmsBPw
ここで優勝すれば
韓国でドンヒョク・ドンミン兄弟を超える存在になれるソンちゃん
912ギコ踏んじゃった:2009/06/06(土) 04:34:28 ID:3bwmsBPw
髪が貞子状態になってしまったソンちゃん ('A`)
913ギコ踏んじゃった:2009/06/06(土) 04:40:25 ID:3bwmsBPw
ホルンソロからコーダの復習

ホルンのハゲはめちゃくちゃうまい!
テキサスで埋もれる人材ぢゃない
914ギコ踏んじゃった:2009/06/06(土) 09:37:27 ID:L98jIZg8
あれ?ボジャノフまだ??
915ギコ踏んじゃった:2009/06/06(土) 09:39:51 ID:L98jIZg8
何も映らない・・・・自分だけ??
916ギコ踏んじゃった:2009/06/06(土) 09:44:24 ID:JevIJsMT
もう始まってるよ

◆2008国際ピアノコンクール◆総合実況スレ
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1207049436/
917ギコ踏んじゃった:2009/06/06(土) 09:45:17 ID:JevIJsMT
>>915
映らないときは、開いてるブラウザを全部閉じて立ち上げ直すべし
918ギコ踏んじゃった:2009/06/06(土) 09:48:27 ID:L98jIZg8
だめだ、再起動しても映らない。
画面にプレイのマークが出てるだけ。
録画も観れないわ。オカシイ・・・観たいのに・・・悲しい。
919ギコ踏んじゃった:2009/06/06(土) 09:53:02 ID:JevIJsMT
パソコン再起動しても見れないとなるとこれはもうダメかもわからんね。

今、ダビッド同盟も中盤にさしかかったところ。ファイナルソロではソンヨルムより良さげ
920ギコ踏んじゃった:2009/06/06(土) 09:55:53 ID:lCQaEiMo
ぐおおお、このために夜中の2時半まで起きてたっちゅーのに!!
もうダビッドも中盤ってことは、あと1曲で終わりですね・・・orz
武満聴きたかったのに〜。録画観れるからいいけど・・・
回線繋ぎなおしてもダメ。なんでだろ〜なんでだろ〜。
921ギコ踏んじゃった:2009/06/06(土) 09:57:53 ID:JevIJsMT
ID変わっちゃったのか。クライバーンはオンデマンド完備だから
そう落胆する事もないさ
922ギコ踏んじゃった:2009/06/06(土) 10:01:01 ID:lCQaEiMo
で、どんな塩梅ですか?
ブログ観たら他にも観れて無い人が居るようだ。
923ギコ踏んじゃった:2009/06/06(土) 10:01:56 ID:3V12y5SX
俺はブツプツ切れるからラジオにした。
924ギコ踏んじゃった:2009/06/06(土) 10:03:33 ID:lCQaEiMo
ラジオあるの?ネットで聴けますか?
もし聴けるなら教えていただけないでしょうか・・・・
925ギコ踏んじゃった:2009/06/06(土) 10:06:08 ID:3V12y5SX
926ギコ踏んじゃった:2009/06/06(土) 10:08:04 ID:lCQaEiMo
ブログのボジャノフの所のコメント欄に、
ラジオのアドレス載せてくれている人が居ました。
http://www.ktcu.tcu.edu/

>>925
ありがとうございます。調べていただいて。
927ギコ踏んじゃった:2009/06/06(土) 11:16:35 ID:BVwbRKDu
23歳にしてすでにオッパイはくたびれ気味のソンちゃん (´・ω・`)
928ギコ踏んじゃった:2009/06/06(土) 11:18:05 ID:BVwbRKDu
ゲネプロよりもミスタッチが目立つソンちゃん ('A`)
929ギコ踏んじゃった:2009/06/06(土) 11:23:32 ID:lCQaEiMo
相当くたびれてますよね。
彼女だけじゃないけど・・・・
上手いんだけど、凄く物足りないショパン。
ショパンは辻井君の方が好きかも。
930ギコ踏んじゃった:2009/06/06(土) 11:25:40 ID:BVwbRKDu
スタンディングの人数は辻井くんに負けていたソンちゃん (´・ω・`)
931ギコ踏んじゃった:2009/06/06(土) 11:29:57 ID:lCQaEiMo
>>930
それは仕方ないんじゃ・・・・w
932ギコ踏んじゃった:2009/06/06(土) 11:40:34 ID:BVwbRKDu
次はまりあんじぇらバカテロちゃん (`・ω・´)
933ギコ踏んじゃった:2009/06/06(土) 11:42:19 ID:BVwbRKDu
テロとの戦い打倒バカテロ
934ギコ踏んじゃった:2009/06/06(土) 11:44:44 ID:HrtzIlyB
ボジャノフのリサイタル、ヨルムのショパン聞いて思ったんだけど、やっぱり辻井氏はファイナルに残るべきではなかったと思う。というかもともとこのクライバーンコンクールに出られる器じゃなかった気がする。
好き嫌い別にして例えばボジャノフは音楽を自分の言葉で語れるピアニストだと思う。自分は彼の音楽を100パーセント好きというわけではないが。
辻井氏はただ先生に教えられた通り指を鍵盤の上で回している良い学生という印象。この二人とはレベルが違う気がする。
935ギコ踏んじゃった:2009/06/06(土) 11:49:19 ID:lCQaEiMo
>>934
ボジャノフは好きか嫌いかにはっきりわかれるでしょうねー。
彼の語り口も独特だし。
私は彼は凄いピアニストだと思うし、こういうピアニストは居るべきだと思う。
936ギコ踏んじゃった:2009/06/06(土) 11:50:19 ID:BVwbRKDu
さすがバカテロ深紅のドレス
937ギコ踏んじゃった:2009/06/06(土) 11:52:39 ID:BVwbRKDu
ナポリ生まれのバカテロちゃん
曾祖父はドン・コルレオーネ (`・ω・´)
938ギコ踏んじゃった:2009/06/06(土) 12:24:43 ID:zAU4IMlg
辻井くんも彼の語法で語っているとはおもう。だが、語法の種類が少なすぎ。透き通った純真さしか見受けられないのが、原因だとおもう。人生経験なのかな。
939ギコ踏んじゃった:2009/06/06(土) 15:55:39 ID:Svvh/8Vm
Mariangela Vacatello (イタリア 27歳)
Yeol Eum Son   (韓国 23歳)
Evgeni Bozhanov  (ブルガリア 24歳)
Haochen Zhang   (中国 19歳)
Di Wu      (中国 24歳)
辻井伸行     (日本 20歳)

決定的な本命が存在しないところが、辻井君にとってはラッキー。
中国の19歳があとの2回をどうこなすか・・・・。
940ギコ踏んじゃった:2009/06/06(土) 18:25:09 ID:JevIJsMT
今晩からのロシアンコンチェルトのリハは既に2回ずつ実施されている訳だが
当日リハもあるんだろうか。

もしあるとすれば本番が13:30スタートなのでそれよりも早い時間帯の8:00頃から
始まりそうな気がする。なので日本時間の21:00頃から注視していたほうがいい
かも知れない。
941ギコ踏んじゃった:2009/06/06(土) 18:54:48 ID:GFo4/5cv
SonとZhangがプロコ2を弾くけど、
ゲネプロ生中継でプロコ2なんてあった?
942ギコ踏んじゃった:2009/06/06(土) 18:58:30 ID:GFo4/5cv
ちなみに残っているスケジュール

Saturday, June 6
Matinee Performance:
1:30 pm- 2:20 pm – Recital - Haochen Zhang
2:45 pm- 3:25 pm – Yeol Eum Son (Prokofiev #2, Op. 16)
3:45 pm- 4:25 pm – Nobuyuki Tsujii (Rachmaninoff #2, Op. 18)
Evening Performance:
7:30 pm- 8:20 pm – Recital - Di Wu
8:45 pm- 9:25 pm – Evgeni Bozhanov (Rachmaninoff #2, Op. 18)
9:45 pm- 10:25 pm – Mariangela Vacatello (Prokofiev #3, Op. 26)

Sunday, June 7
Matinee Performance:
1:30 pm- 2:20 pm – Recital - Nobuyuki Tsujii
2:45 pm- 3:25 pm – Haochen Zhang (Prokofiev #2, Op. 16)
3:45 pm- 4:25 pm – Di Wu (Rachmaninoff #3, Op. 30)

5:00 pm – AWARDS CEREMONY
943ギコ踏んじゃった:2009/06/06(土) 19:08:56 ID:JevIJsMT
>>941
全曲2回ずつは合わせているよ

>646
>751
>812
>862
>901
944ギコ踏んじゃった:2009/06/06(土) 21:36:02 ID:wmsZhfL1
今日も勿論ゲネプロあるんですよね?
4人分ゲネプロ→本番ですか・・・オケも大変ですねぇ。
945ギコ踏んじゃった:2009/06/06(土) 22:08:55 ID:4dAYd8HL
今日はゲネプロなさそうですな

10:00a.m.から、とハッキリ表示されている
つまり日本では深夜00:00からだ
946ギコ踏んじゃった:2009/06/06(土) 22:42:38 ID:4dAYd8HL
昼メシの時間もとらずに本番突入になっちまう
947ギコ踏んじゃった:2009/06/06(土) 23:10:51 ID:JevIJsMT
5日間のファイナルで3日連続演奏するのはソンヨルムだけ。

その日程は
5/31 ファイナル進出決定!!
6/1 リハそれぞれ一時間弱 (プロコ一回目、ショパン一回目)
6/2 予定無し
6/3 リハ一時間弱(プロコ二回目)
6/4 ソロリサイタル50分
6/5 リハ一時間弱(ショパン二回目) → ショパコン本番!!
6/6 プロコ本番!!

6/3にプロコのリハやって、6/4ソロリサイタル50分。 6/5 はショパコンのリハと本番。
6/6 当日リハ無しにいきなり本番??
この日程でプロコ3番って無茶苦茶きついぞw 本当に当日リハやらないのか!?
948ギコ踏んじゃった:2009/06/06(土) 23:45:05 ID:JevIJsMT
本日の予定 20060606

10:00(0:00) Cultural Diplomacy Composer Symphosium
12:00(2:00) Intermission video (2005 Joyce Yang Final )

13:30(3:30) Zhang Final Recital
14:45(4:45) Son Prok2
15:45(5:45) Tsujii Rach2

17:00(7:00) Intermission video (2005 Kobrin Final )

19:30(9:30) DiWu Final recital
20:45(10:45) Bozhanov Rach2
21:45(11:45) Vacatello Prok3

配信終了 (12:45)?
949ギコ踏んじゃった:2009/06/07(日) 00:35:03 ID:qGGuvpq2
>>947

ボジャネフの場合は
5/31 ファイナル進出決定!!
6/1 リハそれぞれ一時間弱 (ラフ2一回目、ショパン一回目)
6/2 予定無し
6/3 リハ一時間弱(ショパン二回目) → ★ショパコン本番!!
6/4 リハ一時間弱(ラフ2 二回目)
6/5 ★ソロリサイタル 50分
6/6 ★ラフ2 本番!!

ソンヨルムよりは楽そうに見える
950ギコ踏んじゃった:2009/06/07(日) 00:45:14 ID:qGGuvpq2
土曜日の午前中に流れていた映像の感想

ボジャネフ、ファウストワルツの終盤にかなり目立つミスを連発。タフそうに
見える彼でも相当に疲れているんだろうか。ただ崩れる前まではかなり良かった。
おそらく彼が一位獲りそうな気がする。

ソンヨルムもバカテロもこりゃ相当に疲れているように見えた。出来はバカテロの
ベト4の方がこなれていたと思う。
しかしクライバーンのファイナルってまるで消耗戦みたいだ
951ギコ踏んじゃった:2009/06/07(日) 01:10:04 ID:g7jPNOC5
6/6(土)
Matinee Performance
13:30 - 14:20  リサイタル - Haochen Zhang
   Brahms Variations and Fugue on a Theme by Handel, Op. 24
   Ravel Gaspard de la nuit
14:45 - 15:25  協奏曲 - Yeol Eum Son (Prokofiev #2, Op. 16)
15:45 - 16:25  協奏曲 - 辻井伸行 (Rachmaninoff #2, Op. 18)
Evening Performance
19:30 - 20:20  リサイタル - Di Wu
   Bach Toccata in F-sharp major, BWV 910
   Schoenberg Klavierstu?cke, Op. 11
   Ravel Gaspard de la nuit
20:45 - 21:25  協奏曲 - Evgeni Bozhanov (Rachmaninoff #2, Op. 18)
21:45 - 22:25  協奏曲 - Mariangela Vacatello (Prokofiev #3, Op. 26)

一応マチネー、ソワレ、って事なんだろうけど、
全部聴くとして、間が3時間しかない。 (ズレ込んだらそれ以下)
しかも、同じ日に夜のガスパール2回、ラフ2が2回、
どんな音楽好きピアノ好きでも嫌になること必定。 俺だったら全部はパスする。
952ギコ踏んじゃった:2009/06/07(日) 01:25:04 ID:8PqqZ4Rn
>>951
>どんな音楽好きピアノ好きでも嫌になること必定。 俺だったら全部はパスする。
審査員、涙目w
953ギコ踏んじゃった:2009/06/07(日) 01:56:25 ID:qGGuvpq2
>>951
5/22の一次予選開始から連日5時間、クライバーンは途中の
谷間日までリハーサルの模様を流しているので毎日数時間は聞き続けている。
明日の4曲のコンチェルトだってリハで2回ずつ聴いた。

しかもクライバーンが始まる直前にダブリンのラジオ配信があった。
6月末からはe-Compeが開催されるし、それまでの間にエリザベートのバイオリン部門
の録画が貯まってるのでそれも消化。6月はゲザアンダとTop of the worldの
ファイナルも配信される予定。

eCompeが終われば次のクリーヴランドまで2週間以上空くのでそこで休む。
954ギコ踏んじゃった:2009/06/07(日) 02:26:39 ID:AgyhjOEA
エリザベートのヴァイオリンは聴くまでも無いですよ・・・
ほぼ全員自爆ですから。
スレ見てもわかる。
955ギコ踏んじゃった:2009/06/07(日) 02:33:16 ID:qGGuvpq2
>ニューヨークスタインウエイ:つや消し、鍵盤蓋を折り曲げることが出来る。比較的
>新しい楽器と思われる。やや木質感のある渋めの柔らかい響き。シンフォニックな曲や
>コンチェルトでは、ややパワー不足か。
>ファイナリストでは、誰も選択していない。

>794
でちょっと話題になっていたバカテロが1回目リハでプロコの時だけNYスタインを
選択していた件。
結局2回目のリハの時もNY選択。

>801
>普通はニューヨークの方がブリリアントで
>近・現代曲に向いているんだよね
>>>794さんのインプレッションでは正反対みたいだから
>本番では使わない可能性が高いと思われ

あえてピアノを使い分けるのには何か相性みたいなのを感じるところがあったんだろうか。

Vacatello はファイナルソロがパッとしなかったがベト4でかなり挽回できた気がする。
自分の感触ではボジャノフ 、ソンヨルム、Diwu で1〜3位で決まるとみていたのだが
Vacatelloもメダル圏内か。
956ギコ踏んじゃった:2009/06/07(日) 02:49:10 ID:g7jPNOC5
ボジャノフ無いっスよ。
強烈な個性にメカニックが伴っていないから。
ロシアのアミーロフみたいな存在。
957ギコ踏んじゃった:2009/06/07(日) 04:05:37 ID:g7jPNOC5
ヤられたかな・・・
繰り返し省略で少々納得できないところはあったが、
初めて圧倒的な演奏に接した、という印象。

余程の事がない限りコイツの優勝だ。
辻井君はせいぜい2位止まり、という事だ。
中国に、それも19歳に優勝をさらわれるとは・・・
958ギコ踏んじゃった:2009/06/07(日) 05:28:04 ID:AgyhjOEA
ソンは巧いけどつまんない。やっぱり惹かれない。
959ギコ踏んじゃった:2009/06/07(日) 05:31:59 ID:g7jPNOC5
すごいすごいアンタはすごい、と言うにやぶさかでは無いんだけど、
なんか場馴れし過ぎているところが鼻に付くね。

お辞儀のフィニッシュに反動で片手を撥ね挙げるのがクセwwwwww
960ギコ踏んじゃった:2009/06/07(日) 05:56:03 ID:AgyhjOEA
あー、どうした?ラフマニノフ冒頭?
映像の乱れでズレてるように聞こえたのか、
それとも本当にスレてたのか・・・オケとピアノ
961ギコ踏んじゃった:2009/06/07(日) 06:00:14 ID:AgyhjOEA
完全に指揮者のミスだね。あれは。ブログ観ると。
やっぱり本当にズレてたんだ。オケと。
オケもソリストちゃんと聞けや。下手糞オケ。
962ギコ踏んじゃった:2009/06/07(日) 06:26:54 ID:QTSPwbM2
辻井くん!!!
素晴らしい!!!
963ギコ踏んじゃった:2009/06/07(日) 06:36:29 ID:gxwoNF9X
ソリストがオケをぐいぐい引っ張っていけるならズレないんだが、彼はオケに何となく合わせて弾いているタイプだからなあ
964ギコ踏んじゃった:2009/06/07(日) 06:37:14 ID:AgyhjOEA
勿論音色の問題とか色々あるけれど、
とにかく立派に弾ききった。
1楽章ド頭であんなことになっても、
動揺せずにちゃんと付いて行った。
もっと頑張ってもっといい演奏家になって欲しい。
965ギコ踏んじゃった:2009/06/07(日) 06:45:03 ID:dI9jx9lZ
おいおい。
冒頭のぐちゃぐちゃ、オケがメロディーだぜ。内声のピアノがオケに合わせなきゃ
いけないところでしょ。
再三書き込みがあったけど、この子の先生ほんとにレベルがお粗末だな。
生徒に教えるべきことを、先生が全然知りませんって感じ。レッスンフィ返してやれってところかな。テンポがあぐらかいちゃって居眠りしてるよ。
まあ小学校6年生の演奏で残念だった。
966ギコ踏んじゃった:2009/06/07(日) 06:53:56 ID:ykPsawFz
朝寝坊して最終楽章しか聴けないかったけど辻井君そんなに冒頭ヤバかったの?
967ギコ踏んじゃった:2009/06/07(日) 07:01:22 ID:QTSPwbM2
私は途中からしか聞いてなかったから、冒頭はわからない。
でもとにかく演奏がよかった。
ここで、だめだって書いてる人は、ピアノの専門家というか、もっとすごい
レベルの人たちなのかな。

私が、いいって思うのは、あくまで素人の意見です。言うまでもないけど。
968ギコ踏んじゃった:2009/06/07(日) 07:05:59 ID:gxwoNF9X
冒頭、ピアノが勝手に走ってオケとぐちゃぐちゃになってしまったんだ。
でも彼の音色の少なさ、音楽の浅さに関してもだけど、原因は先生だけにあるんじゃないんじゃないかな。
こういうのは自分で気付かないといけない問題。いつまでも先生ベッタリっていうのもどうかと思う。
このコンクールにも、ピアノの先生、事務所の関係者、通訳、家族とわんさかついてきて辻井チームとかいってみんなで彼をもり立てているのだろうけど、よく考えてみれば他のコンテスタントはたった一人で孤独に戦っているんだよね。
このままだと辻井くんが自分では何も音楽を表現できない子になりそうで心配になりました
969ギコ踏んじゃった:2009/06/07(日) 07:20:49 ID:dI9jx9lZ
まあ20才だからね、もう自分でやる年かもね。
でもさ、小さい時からただきれな音で立派にはっきり弾こう、なんてレベルで教えられてる子は
音楽の様々な基礎を叩き込まれてないから、大人になってからじゃもう遅いでしょ。
真っ平らな、音楽に似て音楽じゃない演奏が染み付いちゃってて難しいじゃない?
ただこの子がもっと音楽をやりたいんだったら、今すぐやるべきは、海外の一流どころの
教授に師事する事だろうね。受けてくれるかは分からないけどね。とにかく低レベルの先生から離れる事が
最低条件だね。
970ギコ踏んじゃった:2009/06/07(日) 07:52:09 ID:AgyhjOEA
コブリン、吉田照美に似てない?
971ギコ踏んじゃった:2009/06/07(日) 08:00:52 ID:AgyhjOEA
>>969
日本って多かれ少なかれそういう教え方されてる気がする。
どの楽器も。綺麗に、大きな音で元気良く!みたいな。
エリコンのスレでもそういう話題になってたけど。
ヴァイオリンの1次の日本人もまぁ酷かったからなぁ・・・
972ギコ踏んじゃった:2009/06/07(日) 09:05:13 ID:8PqqZ4Rn
>>968
>冒頭、ピアノが勝手に走ってオケとぐちゃぐちゃになってしまったんだ。
オケのほうが先に行ってて、ピアノのほうが半章節半位あとを
弾いていたと思うけど。冒頭は左手の低音(小指)のアクセントを
聴いて指揮者もあわせてあげなきゃな〜。それにピアノも
ズレが簡単に直せるところなんだから、もう少しはやく
直せたら良かったね。

でも、繊細で綺麗な音楽だった。
973ギコ踏んじゃった:2009/06/07(日) 10:14:59 ID:QTSPwbM2
出だしでずれてしまったんですね。残念です。
他でカバーできているといいですが…。
何にせよ明日には発表ですね。
974ギコ踏んじゃった:2009/06/07(日) 10:15:52 ID:qGGuvpq2
>>972
半テンポずれちゃったのはオケが音を出し始めた直後にピアノが
余分なタメが入ってしまったのが原因ぽい。

その後はピアノが早くなったり遅くなったり辻井君なんとか
合わせようと必死?。
こういう時に指揮棒が見えないのは不利すぎる。 

まあ大きな動揺もみせずに良く立ち直れたと思う。
と素人の自分には聞こえた。
975ギコ踏んじゃった:2009/06/07(日) 10:32:13 ID:8PqqZ4Rn
あと、3楽章のコーダでちょこっとずれていたけれど
全体的に凄く良かったので、お客さんなんかは
ズレとかほとんど覚えてもいないんじゃないかなぁ。

あの協奏曲はもっとガシガシ弾くのはたくさん聴いた事があるけれど
ああいう風にしっとり目にひくのもいいなと思った。
976ギコ踏んじゃった:2009/06/07(日) 10:54:13 ID:AgyhjOEA
この映像の下に曲の解説入れてくれるのっていいよね。
気が利いてる。知らない人にもわかりやすいし。
977ギコ踏んじゃった:2009/06/07(日) 10:57:32 ID:AgyhjOEA
ホルン!!!昨日のショパンも外してたでしょ!!

エリコンも毎日ホルンが外してたんだよなぁ・・・ったく・・・
978ギコ踏んじゃった:2009/06/07(日) 11:16:48 ID:AgyhjOEA
ボジャノフってもうポテンシャルは断トツに高いのに、
何でこんなに速く弾こうとするんだろ?
少し落とせば完璧に弾けるだろうに。
979ギコ踏んじゃった:2009/06/07(日) 11:33:59 ID:AgyhjOEA
この人、幾つかコンクール勝ってるけど、
いつもこんなに速く弾くの?

私はコンロンが嫌い、
若しくは賞よりもインパクトを与える為に来たんじゃないかと思ってしまった。
指揮者と2人でのリハでテンポの事を話してたような気がしたんだけど、
誰か英語わかる人解説キボンヌ。
何か理由があってこのテンポにしてるんだよね?

ショパンとラフマニノフはちょwwwwwwwwwって感じだったけど、
多分コンクール以外の普通のリサイタルとかは上手なんだろうなぁ。
お金出して聞きたいのはやっぱりこの人かなー。
980ギコ踏んじゃった:2009/06/07(日) 12:00:56 ID:AgyhjOEA
カサグランデの映像観たけど、
テンポはこんなもんなんだね。ショパンだけど。
オケと指揮がちゃんと付いて行ってるわ。
981ギコ踏んじゃった:2009/06/07(日) 12:07:41 ID:AgyhjOEA
ちょwwwwwwwwww
このオケと指揮者クビにしたほうがいいよwwwww
プロコもか!!!
982ギコ踏んじゃった:2009/06/07(日) 12:35:14 ID:/uEKnGPD
今辻井君のを見たけど

冒頭の嘘みたいな大ズレには、指揮者の悪意さえ感じる。
桶が入る前2小節の独奏部分、ここで辻井君がおおよそのテンポを決めるわけだけど
それに敢えて従わず「悪いけどテンポあげさせてもらうよ」と勝手に変更してしまってる。
983ギコ踏んじゃった:2009/06/07(日) 12:38:30 ID:44T4jxWv
>>982
同感。辻井君災難だったよね。
でもBozhanovが自滅してくれたんで、彼は救われたよ。
984ギコ踏んじゃった:2009/06/07(日) 12:46:16 ID:AgyhjOEA
>>982
ホント、あの指揮者最悪。
目が見えないとか云々じゃないよ。
ちゃんと聴いてろっての。
985ギコ踏んじゃった:2009/06/07(日) 13:11:06 ID:gfp2kk9g
>>984
ねえオバサン

一人で静かに聴くんじゃなかったの?>>836
986ギコ踏んじゃった:2009/06/07(日) 13:16:59 ID:gxwoNF9X
指揮者の問題かなあ。
あの指揮者は結構頑張ってるほうだと思うけど。
オケとソリストがまずかったんじゃないかな。
辻井くんは最初でオケのペースを掴めず自爆してしまったし、ボジャノフは自分のテンポについてきてくれないオケをなんとか引っ張ろうと頑張り過ぎた。
でも辻井くんがラフマニノフをショパンか何かみたいにただ繊細できれいに小さくまとめて弾いただけに対して、ボジャノフは彼の独自の音楽でラフマニノフを語り観衆を沸かしていた。
トータルでみたらボジャノフに軍配を上がったかな。
ボジャノフ好きじゃないけど、才能を感じるいいピアニストだしまた聞いてみたいと思わせる。
誰かが書いていたけどお金だしても聞きたいと思えるのは彼だけかな。
987ギコ踏んじゃった:2009/06/07(日) 13:29:08 ID:AgyhjOEA
指揮者だと思うな。オケが最悪なのはリハのときからわかってたw
例えばボジャノフなんかは勿論彼の演奏の好き嫌いに賛否両論はあるけど、
それ抜きにしてオケと指揮者観た場合、
カサグランデとリヒテルはきちんとオケと指揮者が付いて行ってるんだよね。
勿論さっきのボジャノフはミスも多かったし、いい演奏とは言えないと思うけれど

988ギコ踏んじゃった:2009/06/07(日) 13:46:20 ID:44T4jxWv
コンロンは辻井君のスローテンポがいやだったんでしょ。
だから故意にいきなりオケのテンポをピアノよりもあげたのよ。間違えじゃないよ。
審査員には誰のせいかよくわかるはず。
989ギコ踏んじゃった:2009/06/07(日) 13:55:10 ID:2uz/pyFo
リハがたてこんでくると
指揮者もオケも無意識にソリストがゴッチャになってしまうんだと思う
辻井君の冒頭で走っちゃったのは ボジャノフのせいで
ボジャノフに付いてきてくれなかったのは 辻井君のせいかもしれない

ショパ1の場合は割とうまくいったのに 同日のラフ2では破綻の原因になってしまった
990ギコ踏んじゃった:2009/06/07(日) 14:23:27 ID:AgyhjOEA
>>988
コンロンのためのステージじゃありませんよ。
勿論審査員が誰が悪かったのかわかってるでしょう。

>>989
エリコンは12人ファイナリストいるんだよ!
協奏曲12曲+新曲12回。
辻井君、ボジャノフ、
全く異なる演奏をする2人の特徴すら押さえてない指揮者なんて。
ごっちゃになるような指揮者とオケは必要ない。足を引っ張ってどうするの?

991ギコ踏んじゃった:2009/06/07(日) 14:35:01 ID:2uz/pyFo
>>990
確かにね
ラフ2の冒頭なんかコンロンが意地悪でわざとやってるんぢゃなかろうか?
と思ってしまったよ

http://cliburn2009japanese.wordpress.com/
>待望の辻井さんのラフマニノフですが、
>冒頭からオーケストラがずれてしまって、私は「あちゃー!」と頭を抱えて
> (セミファイナルでLifitsがリストのソナタで大きく音を外してしまったときと同じ。
>  ただし、これは完全にオーケストラが悪い。
>  なにしろソロが始める曲なんだから、指揮者とオケはそのテンポに合わせるのが仕事です)
>しまったのですが、ちょっとしてからなんとか合うようになってホッ。
>でもそれ以後も何カ所か、どうなっちゃうんだろうと怖くなってしまい、
>しかもピアノとオケの音量のバランスが、とくに私が座っている前のほうの席ではよくない
>  (とにかくオケが大きく鳴らし過ぎ)
>ところがあって、もったいなかったです。
>あれは完全にオケが悪いので、こうした点を審査員がどう評価するかは注目に値します。


例のエロおばさんのブログだけど これはかなりマットウな意見だと思った
992ギコ踏んじゃった:2009/06/07(日) 14:56:42 ID:SCwL/uHJ
ボジャノフ君の演奏中の顔の動きがMr.ビーンに似てるっていうのは既出ですか?
993ギコ踏んじゃった:2009/06/07(日) 15:01:25 ID:2uz/pyFo
ソンヨルムの演奏中の顔が朝青龍に似ているというのは既出www
994ギコ踏んじゃった:2009/06/07(日) 15:07:26 ID:OmTr41f+
次スレ  §【クライバーン】国際ピアノコンクール総合【浜松】
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/piano/1244296328/1-
995ギコ踏んじゃった:2009/06/07(日) 15:20:55 ID:SCwL/uHJ
Di Wuがステージの上ではプロフィール映像より確実に10歳ふけて見えるのは既出ですよね。
996ギコ踏んじゃった:2009/06/07(日) 15:24:47 ID:SCwL/uHJ
ところで、コンロン・辻井ラフ2問題ですが、コンロンが現実を突きつけたって感じ。
ここで、もし彼の目が見えていたら、解決が早かったろうと思わせる。
やっぱりコミュニケーションの不足は否めないです。
ほとんど会話してないんじゃないかなあ、直接は。
997ギコ踏んじゃった:2009/06/07(日) 15:33:04 ID:dI9jx9lZ
>>991
すっかり悪名を馳せたハワイ大学の破廉恥女か。
褒めると、また図に乗って卑しい本性を曝け出すから要注意だよ。
国辱もの生き物だからね。
998ギコ踏んじゃった:2009/06/07(日) 15:59:59 ID:2uz/pyFo
>>995
バカテロも写真より10歳老けて見えるよなwwwww
999ギコ踏んじゃった:2009/06/07(日) 17:48:56 ID:j2HERMq+
>>986
>辻井くんは最初でオケのペースを掴めず自爆してしまった

これは違うでしょ。
ピアノソロの序奏で始まるんだから。
テンポを作るのは辻井君で、それに合わせるのが指揮者の役目。
序奏がかなりジックリと遅かったから嫌な予感はした。

録音済のCDのテンポはどうなんだろう?
コンロンにCD渡したりしたのが悪かったのかも。ヤブ蛇だったかも。
1000ギコ踏んじゃった:2009/06/07(日) 18:01:35 ID:dI9jx9lZ
まあ審査員は彼の演奏なんてマジには聞いてないから、どうでもいいんじゃない?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。