★スタインウェイの賢い買い方★2台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ギコ踏んじゃった
新品・中古に限らず賢い買い方、業者の選び方を語りましょう。

前スレ
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/piano/1144148565/

スタインウェイ・ジャパン
http://www.steinway.co.jp/
松尾楽器(値段表)
http://www.h-matsuo.co.jp/
2ギコ踏んじゃった:2007/11/22(木) 22:07:35 ID:FEw6R+I3
3ゞ ◇N+UHsexy:2007/11/23(金) 14:21:21 ID:ZTywxnG1
さんびゃくぐらむくださいな。
4ギコ踏んじゃった:2007/11/23(金) 14:36:42 ID:eJWNU9A2
はい、よんひゃくぐらむ ひゃくぐらむはおまけだ
5ギコ踏んじゃった:2007/11/23(金) 20:12:35 ID:+dHvw6kx
うちのグランドはヤマハC3(6年もの)だけど、スタインウェイ信仰の
コンサートチューナーにとことん手を入れてもらって、すっかりスタインウェイ
の音になった。
6ゞ ◇N+UHsexy:2007/11/25(日) 15:40:00 ID:HvzBmZOu
すた胃ィィィィィィィィィィィぃぃぃっぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ〜ん
「うえ゛、うぇ゛〜」

ふつかよいだわ。
7ギコ踏んじゃった:2007/11/30(金) 14:26:39 ID:fIBzopsP
新スレが立ったのね
8ギコ踏んじゃった:2007/12/02(日) 23:47:32 ID:FkOPBHfw
●スタインウェイの賞味期限は?
例えば、あのサントリーホールのスタインウェイは、5年から8年で全て買い替えられるのをご存知でしょうか?
他の代表的な音楽ホールのスタインウェイも長くても20年で買い替えを薦められます。
これは寿命が来たというよりも、いわば賞味期限ともいうべきものですので、このような場合の、買い替えの際の条件も、当然、非常に有利な条件が出るはずです。
しかしながら、これらの事実からも、最良のコンディションを望むという意味では、スタインウェイも賞味期限があるということです、詳しくは資料で取り上げています。

http://www.hamamatsu-piano.co.jp/hp_steinway.html
9ギコ踏んじゃった:2007/12/04(火) 21:27:46 ID:2QTPNIqS
へえ、そうなんだ
10ギコ踏んじゃった:2007/12/04(火) 23:50:19 ID:pn/6UBWG
>>8
それは、新しいものを売るための松尾のセールストーク。

海外でそんなことをやっているホールは無い。

なぜ、ホロビッツのピアノが100年前のものなんだ?
11ゞ ◇N+UHsexy:2007/12/06(木) 15:04:58 ID:ouekndnW
へえ、遭難だ
12ギコ踏んじゃった:2007/12/06(木) 15:07:36 ID:9rR7ciwu
サントリーホールと一個人をごっちゃにして
トークされても困るよねぇ
13ギコ踏んじゃった:2007/12/07(金) 20:45:52 ID:NsAibRLP
賞味期限とか
14ギコ踏んじゃった:2007/12/08(土) 04:07:38 ID:b5K+9/om
新品を売りたいが為のセールストークだとしても、
そんな言われ方したら、かえって購買意欲が削がれるような・・・
15ギコ踏んじゃった:2007/12/08(土) 08:59:57 ID:6XnFYgvE
オーバーホールをすれば、すごく良いものに蘇るのに、
松尾には、その技術力が無いということを言っているにも等しいが。
16ギコ踏んじゃった:2007/12/16(日) 12:06:58 ID:0UKMCPzc
また2月に値上げの季節ですね
17ギコ踏んじゃった:2007/12/17(月) 07:45:38 ID:cwALd98X
スタインウェイの初代がニューヨークでピアノの製造を始めて、
二代目の息子二人がハンブルグに移住して、そこでもピアノを製造しだしたんでしょ。
最近、「二代目」って吉兆とかの事件や、二代目政治家とか、
ホンモノじゃなくて小粒だから印象が悪いんですが、ハンブルグスタインウェイは大丈夫なんでしょうかね?
18ギコ踏んじゃった:2007/12/18(火) 01:24:23 ID:OKh5ZyQY
>>17
>ハンブルグスタインウェイは大丈夫なんでしょうかね?

The Piano Bookくらい読んでみよう。
19ギコ踏んじゃった:2007/12/18(火) 10:50:49 ID:XNjnX5YM
人気者で行こうという番組でスタンウェイと中古をききくらべどちらがスタンウェイか当てよとクイズがあった、芸人のYOUがスタンウェイを聞いて わっ響きますねぇ と言っていたがスタンウェイはそんなに音響くんですか?他のヤマハ、カワイに比べて響きが強い?
20ギコ踏んじゃった:2007/12/18(火) 12:06:45 ID:wXGkVNb6
>>19
両方とも中古だし
しかも比較がNYSのフルコンとYの3型じゃ違いありすぎだろ
21ギコ踏んじゃった:2007/12/28(金) 16:48:00 ID:JkQLlhH4
聞き比べクイズは極端な例をだす
22ギコ踏んじゃった:2008/01/02(水) 00:12:34 ID:e0dGDku4
お年玉でスタインウェイ買うぜ!!!!!
23ギコ踏んじゃった:2008/01/03(木) 15:43:53 ID:CS43vhBN
僕のお年玉、全部で6万2000円だったんですけど、
買えますかね?
24ギコ踏んじゃった:2008/01/04(金) 16:25:23 ID:U4/0bcPK
大丈夫!買えるよ。
お店行っていい個体選んでね!
25ギコ踏んじゃった:2008/01/30(水) 06:50:23 ID:5O2iGmJx
ハマちゃんの格付けチェックでも、スタンとヤマハで、どっちがスタンか当てるっていうのをやってたけど、あのスタンは全然よくなかったね。ヤマハのCFのがよかったね。
26ギコ踏んじゃった:2008/01/30(水) 12:31:23 ID:XIH3AfiI
>>25
弾き手にもよるんじゃないの?
自分だったらもっと響かせることができるのに。
素人だけど。
27ギコ踏んじゃった:2008/01/30(水) 20:17:50 ID:lSATzzNi
「響かせる」とか言ってる時点でお前はクソだと思うよ
28ギコ踏んじゃった:2008/01/31(木) 17:06:04 ID:TdW32s8Z
>>27
下手くそな釣りだな
29ギコ踏んじゃった:2008/01/31(木) 20:27:05 ID:/BWksnUf
ウチの近所の町がスタンのフルコンを寄贈して貰ったらしく
3時間1600円位で弾かせてくれるって広報に載ってた。


ええ。 度胸がないので予約の電話が掛けれませんが何か?
30ギコ踏んじゃった:2008/01/31(木) 21:18:21 ID:fGIgzBwX
うらやましい。
練習用の貸しスタジオとかあるけど、自分の力量じゃ音漏れるのが恥ずかしい。
絶対外に漏れないところとかないかなぁ・・・・
31ギコ踏んじゃった:2008/01/31(木) 23:28:09 ID:LtK+rl0j
そうそうw市の施設とかスタジオ借りに行きたいけどそこの人とか後に予約してる人に聞かれたら
赤っ恥ーと思うと踏み切れない。ピアノ負けしてるとか。
でも誰も人のこと気にしてないから自意識過剰というのはわかってるけど。
32ギコ踏んじゃった:2008/02/13(水) 01:29:37 ID:GcWwQrjQ
ニューヨークスタインウェイは何年頃を避けた方がいいか分かる方いらっしゃいますか?
33ギコ踏んじゃった:2008/02/13(水) 18:50:36 ID:GcWwQrjQ
あげます
34ギコ踏んじゃった:2008/02/13(水) 20:54:13 ID:EyUJxA2M
買うとなると、ほんと、ポゴレリッチ並みにうまくないと
恥ずかしくて買えないような・・・・
35ギコ踏んじゃった:2008/02/14(木) 00:55:21 ID:uuirTiA1
松尾のチラシみたけどDが105万の値上げにびっくりしたー・。
36ギコ踏んじゃった:2008/02/18(月) 22:14:24 ID:1Q8gQKVG
>17
創始者のヘンリー・スタインウェイは、元々ドイツでスタインンベクという名前でピアノを製造していた。
Stein=石、way=Weg=道 という訳。
アメリカに移住したが、長男のセオドアだけはドイツに残りピアノ制作を続けた。
だから、いまでもドイツとアメリカで生産されている。
もっともユダヤ人だから、国より血の方が重要だけどね。
37ギコ踏んじゃった:2008/02/18(月) 23:17:03 ID:nEEDkP+8
>>36
グロトリアン・スタインベグってやつでしょ。

でも、長男も次男も父親と一緒にアメリカに移住して、
父親のスタインウェイを手伝っていたけど、
アメリカに馴染めずに長男はドイツに戻ったんじゃなかったっけ???
38ギコ踏んじゃった:2008/03/01(土) 21:17:55 ID:f6PvoivP
べーゼンドルファのステッカーを貼ったヤマハのバイクにカマ掘られた・・・
スタンで轢き殺してや・・・ 持ってないです。

漏れもあのステッカーがホスィよママン・・・
39ギコ踏んじゃった:2008/03/01(土) 22:20:14 ID:bFO9cleS
すごい洒落の利いただせえバイクだw
40ギコ踏んじゃった:2008/03/08(土) 23:51:53 ID:J+ErpS0a
スタンウェイ製ピアノ用ワックスげと。

ヤマハのボロピアノを磨いてみた。   特に変化なし。
仏壇を磨いてみた。            素晴らしい輝き!
  

41ギコ踏んじゃった:2008/03/12(水) 07:40:48 ID:6BS15YS3
エセックスピアノってどう?
42ギコ踏んじゃった:2008/03/14(金) 21:01:18 ID:RGNeF/+3
ボストンとカワンネ
43ギコ踏んじゃった:2008/03/15(土) 01:00:51 ID:/ZJXcH+V
どうせだったらヤマハはスタインを買収して欲しかったな。
44ギコ踏んじゃった:2008/03/15(土) 14:23:09 ID:vyRk2zLV
>>42

じゃあエセックスはすごいお得ってことか?
45ギコ踏んじゃった:2008/03/15(土) 19:03:17 ID:HOfiNOdJ
今日、一千万のスタインウェイを店員の制止を振り切りながら
思う様試弾してやった
46ギコ踏んじゃった:2008/03/15(土) 20:00:43 ID:VQsA7+px
うちにおいで好きなだけフルコン弾かしてあげる
47ギコ踏んじゃった:2008/03/15(土) 20:29:33 ID:HOfiNOdJ
あの手のお店も車と一緒で
ちゃらんぽらんな格好してると鼻にもかけやがらないのな
48ギコ踏んじゃった:2008/03/15(土) 23:57:34 ID:Rm7JTcj0
グッドリッチがその次に語ったのはイーヴォ・ポゴレリチの思い出だった。
ワルシャワでの落選騒ぎで有名になってから1年ほど経った頃の話で、
初めて会ったときこの青年は、ヒョウ柄のジャケットを着ていたことをグッドリッチは覚えている。
その印象は「70年代だ」というものだった。
スタインウェイ社に来て、さっそくピアノに向かうことになったとき、
ポゴレリチは着ていたジャケットをさっと床に脱ぎ捨てた。
誰かがが拾うのが当然だ、という態度だった。
副社長のグッドリッチ自身が、仕方なしに拾った。
「こいつ。こんな横柄で感じの悪いヤツは、今まで居なかったんじゃないか?」
と内心グッドリッチは思った。
だが、彼がピアノを弾き始めたとき、グッドリッチは再び思った。
「この男は驚くべき演奏家だ!私はいつでも、彼の上着を拾おう!」
49ギコ踏んじゃった:2008/03/16(日) 23:37:16 ID:r91Cq7YV
ただ脱いで床に置いただけなら拾わなくてもイイのに
50ギコ踏んじゃった:2008/03/17(月) 20:13:58 ID:mFpsrka+
スタンに限らんが多湿な日本には国外製は不向き?
響板なんてモロ影響受けそう。
51ギコ踏んじゃった:2008/03/17(月) 23:53:25 ID:xyGyiyDE
そもそも日本の気候にピアノの構造が不向き
52ギコ踏んじゃった:2008/03/18(火) 15:11:41 ID:UfIzV/4p
年収スタインウェイ以下で買う奴はアホwwwwwwwww
53ギコ踏んじゃった:2008/03/18(火) 22:25:46 ID:VXUiNi2U
>>52
僕は12回払いでカシオを買う事にします・・・

54ギコ踏んじゃった:2008/03/18(火) 23:21:40 ID:DpzEeggW
>>45
高すぎなせいで自由に試弾もさせられないピアノなんて!
55ギコ踏んじゃった:2008/03/21(金) 21:30:54 ID:ynY20O+x
ピアニストは、皆スタインウェイ持ってるのかな?
56ギコ踏んじゃった:2008/03/22(土) 00:47:33 ID:3UTT+33r
ピアニストったってピンキリだからなぁ。
特別な資格も要らないし。
自分がピアニストだと言い張ってコンサート開けばピアニストなわけだし。
それでも一流の中にはBやYの愛好家もいるけどね。
57ギコ踏んじゃった:2008/03/27(木) 18:48:01 ID:z/xyz0cO
リヒテルはヤマハがお好きだったしなー。
58ギコ踏んじゃった:2008/03/27(木) 19:15:18 ID:mCw9VPvj
それは嘘
日本に来たときしかヤマハは使わなかった
59ギコ踏んじゃった:2008/03/28(金) 11:14:46 ID:2xTpiQtf
ベーゼンドルファーとどっちが格上なんですかあ?
60ギコ踏んじゃった:2008/03/28(金) 15:10:31 ID:tVso8Iid
>>57-58ヤマハマネーですかな。
↓はおもしろいです。
世界のピアニスト、ヤマハを語る
http://www.piano-city.net/floor6/sec6-c2.html
リヒテル ケンプ ブーニン アシュケ アルゲリッチ キーシン ツィマーマン ブレンデルetc.
61ギコ踏んじゃった:2008/03/28(金) 23:46:38 ID:8X5tyKfA
>>59
庶民が頑張って買えるのがスタン
べーゼンはナントカホールでプロが弾く物

って俺は解釈してる・・・・
62ギコ踏んじゃった:2008/03/29(土) 09:06:59 ID:J0Nf5DgH
ドル安で日米の価格差がすごいことに。
S $43,000 8,190,000
M $45,000 8,820,000
O $56,000 9,240,000
A $58,800 9,870,000
B $71,500 11,340,000
D $106,000 19,425,000

サブプラ→景気悪化→住宅投売り→その中のピアノ投売り
ebayなんかでは中古が新品の半額でいっぱい出てるし
B が$36000とか Mが$20,000とか

おれ1$=90円割ったらNYに買いに
63Yaskal:2008/03/29(土) 17:04:41 ID:U9KEKSQE
ニューヨークはここなど有名ですね。
ttp://www.faustharrisonpianos.com/

ニューヨークへは一回出かけてよいものが無かったとしても
何度も足を運んでいろいろなお店の方と仲良くなっておくと
良い情報が手に入るようになりますよ。

向こうで片っ端から試弾してくるのがよいでしょう。

64ギコ踏んじゃった:2008/03/29(土) 18:22:09 ID:GdJrH6tK
値段も維持費も大型トラックと一緒だって教えて貰った。
そして俺のは軽トラ並みだって事も!!!


65ギコ踏んじゃった:2008/03/30(日) 02:32:34 ID:gGMfZNoq
ttp://www.sonnyspianotv.com/gal_piano.php?id=1
ビデオなんで音質はあれだが。
既に売られた1963年のBが一番良いみたい。
66ギコ踏んじゃった:2008/03/31(月) 01:18:58 ID:osjF2+8e
age
67ギコ踏んじゃった:2008/04/01(火) 15:16:54 ID:31MHo6GO
維持費って、なぜそれだけかかるの?
調律だけでは無理なの?
68ギコ踏んじゃった:2008/04/01(火) 15:29:01 ID:31MHo6GO
ある人のブログでは年間12万円らしいです
調律三回で6万 あとは除湿機などエネルギーなどもかかるらしいですが、
そこまで神経質にしなければ駄目なのですか・・・
ヤマハのアップライトピアノみたいに雑に扱うわけにはいきませんか・・・ 
でも、弾けば引くほど成長するらしいので、ここで言われてるように8年で期限切れ
なんてことはなさそうですが
69ギコ踏んじゃった:2008/04/01(火) 16:57:51 ID:hwBVTFWu
日本の湿度の高い空気にさらしておけば、いくら頑張っても湿った日本的な響かない音になってしまうのです。
それじゃ西洋製の楽器を買った意味がありません。
70ギコ踏んじゃった:2008/04/01(火) 17:51:15 ID:31MHo6GO
>>69
レコーディングスタジオにある楽器は、そういった環境は万全ですもんね。
一般人の家では難しい・・・
71ギコ踏んじゃった:2008/04/01(火) 23:15:23 ID:YaPqjUDk
そこまで神経質にならなくても大丈夫だと自分は思ってます。
さすがそれなりのピアノだけあっていい音でますよ。
72ギコ踏んじゃった:2008/04/01(火) 23:48:09 ID:b/8WIfVn
でもうちの知り合いのピアノの先生宅
スタインウェイあるけど年がら年中エアコンかけっ放しだって。
電気代いくらなんだろう・・・・
73ギコ踏んじゃった:2008/04/02(水) 21:35:23 ID:NE9GCCuU
音を保つためには神経質にならないと駄目だよね。
たとえば、ヤマハみたいに日本の気候で作られたピアノだと、
そういう心配も少ないの?
74ギコ踏んじゃった:2008/04/02(水) 22:11:44 ID:6EPf9eZ5
そういや、同じ日本でも湿気に悩まされる家と悩まされない家がある。
自分が住んでるところはあまりジメジメしていない。
関東地方の木造で日当たりが良い。
防音室とかに入れるとなると湿気も出てくるのかな。
エアコンよりも除湿機をかける方がいいと思うが。
北海道は乾燥してるので大陸と気候が似ている。
75ギコ踏んじゃった:2008/04/03(木) 13:20:59 ID:c2gl2UuU
>>73
国産でもちゃんと湿度管理すると鳴りが全然違います
76ギコ踏んじゃった:2008/04/04(金) 00:02:26 ID:pqnlElDF
個人が、音や響きを求めたいなら、ピアノよりも部屋をなんとかしたい。
77ギコ踏んじゃった:2008/04/04(金) 07:49:21 ID:q5z6RlyG
ツレの母親が外国製のピアノを持ってるって言うので
ひょっとしてスタンか?と思い、見に行ってきた。

シュベスターだった・・・w
ま 初めて見たけどさ。
78ギコ踏んじゃった:2008/04/04(金) 21:47:24 ID:vtoLLIOv
地方によって,条件は全然違うよね。
関東では冬は乾燥しすぎるので,加湿機が必要。
エアコン年中かけっぱなしというのはないと思う。
79ギコ踏んじゃった:2008/04/07(月) 02:01:57 ID:uenmSBfD
>>78

しかし過乾燥って本当のところはどうなんだろうね?西海岸やイタリアなんてまさに
カラッカラの状態が続いたりするのに、あの辺の楽器の持ちの良さは異常なほど。
ピアノはもちろんチェンバロみたいな古楽器も生存率がすごく高いし。
80ギコ踏んじゃった:2008/04/07(月) 02:08:36 ID:1ao/LcVm
>>79
乾燥が問題になるのはアメリカだってさ。
暖房設備の関係で湿度変化が激しく、これが楽器に大きなダメージを
与えるそうだ。
81ギコ踏んじゃった:2008/04/07(月) 02:40:52 ID:uenmSBfD

なるほど、湿度や温度の激変がよろしくないわけね。しかし今日の日本は
結構乾燥したね〜。
82ギコ踏んじゃった:2008/04/07(月) 09:57:27 ID:A4Zh+PD4
冬期に暖房をガンガンつける北海道なんかは結構過乾燥が深刻らしいね。
あと床暖はもろにピアノを痛めつけるね。
湿気が多くてアクションの動作不良ぎみで毎度毎度小規模修理調整を繰り返した
お宅が建て替えで床暖入れたんだけど、最初はアクションが快調になって音も
良くなったと喜んでたら、今度は音が狂いやすいしチューニングピンが緩くなったり
アクションの回転部のガタが出てくるし。
83ギコ踏んじゃった:2008/04/07(月) 10:42:11 ID:cE5OvjHH
>>82
ぜんぜん解ってないなw
北海道の人は暑さにも弱いし、寒さにも弱いんだよ〜
少しでも寒いと暖房は入れる、暑いと冷房入れるけど、それは結局部屋の温度が一定になることなだよ。
しかもピアノを置く部屋は床暖なんて入れないし、せいぜい電気カーペットぐらいだよ
北海道の場合、冬雪があるぶん家の作りがいいし、調律師が電話一本んで飛んで来る

変な解釈しそうだから最初に言っとくが飛ぶといっても本当に飛んで来るわけじゃないからなw

あと最後に付け足すが、ピアノは寒冷地仕様だw
84ギコ踏んじゃった:2008/04/07(月) 11:07:43 ID:iloJLvrB
YのHPだとピアノに望ましい温度湿度が
冬季 10〜20度 35〜65%
夏季 20〜30度 40〜70%になってるんだけど
これは日本で現実的な範囲の温度湿度にしてあるだけで
理想としては冬季くらいのがいいの?
85ギコ踏んじゃった:2008/04/07(月) 13:05:48 ID:Z0tpo/xw
>>83
なんか頭の悪そうな書き込みだね
いつもそうなの?
86ギコ踏んじゃった:2008/04/07(月) 14:22:11 ID:YzCovH10
>>83は天才小学生で、パパのPC使ってインターネットやゲームはできるが、
湿度と温度の違いはまだ習ってないんだよ、きっと。
87ギコ踏んじゃった:2008/04/07(月) 20:58:39 ID:cE5OvjHH
>>85
同じレベルまで落としてみたが、これは失礼w
88ギコ踏んじゃった:2008/04/07(月) 21:14:06 ID:cE5OvjHH
>>86
はぁ〜 やっぱ一々説明しないと解らないんだな〜w

暖房器具には温度も湿度も管理調整できるものもあるんだよ〜w
覚えといて〜w
89ギコ踏んじゃった:2008/04/07(月) 23:26:12 ID:qFadUXIM
必死の連投ご苦労さん
でも馬鹿そうなのは抜けないね
90ギコ踏んじゃった:2008/04/08(火) 02:42:20 ID:QA8qVYt4
温度の話しかしなかったくせに、これは、く、苦しい言い訳だ・・・
91ギコ踏んじゃった:2008/04/08(火) 12:05:00 ID:XiBJXg5J
振り回されている人たちに乾杯!
92ギコ踏んじゃった:2008/04/09(水) 04:16:59 ID:FgaojTsy
過湿できる暖房器具ってあるの?
ストーブの上にやかん,というじゃなくて。
93ギコ踏んじゃった:2008/04/09(水) 21:13:56 ID:d9FWRPeC
給水口ついてる電気ストーブあるじゃん
94ギコ踏んじゃった:2008/04/09(水) 23:39:59 ID:FgaojTsy
湿度管理はできんだろ。
95ギコ踏んじゃった:2008/04/12(土) 14:42:00 ID:wuhpY4yC
湿度厨うざ
96ギコ踏んじゃった:2008/04/12(土) 20:15:11 ID:ww022sYa
過乾燥で響板ワレ,というのが一番避けたいことだから,
湿度管理当たり前。
ヤマハはどうでもいいけど。
97ギコ踏んじゃった:2008/04/13(日) 16:57:08 ID:xocXY1bO
>>86
パパって言ってるんだww
98ギコ踏んじゃった:2008/04/15(火) 01:58:47 ID:ssQ0OyTo
>>83がでしょwww
しかし痛い厨が沸いたもんだ(>>95とかw)。
99ギコ踏んじゃった:2008/04/19(土) 23:02:11 ID:keM28dC1
>>98
いや確かに <<86 は言ってるが >>83 は言ってない。

 >>98さんも十分痛いよ
100ギコ踏んじゃった:2008/04/22(火) 19:51:21 ID:lvXKNgwj
試弾せずに90年前のNYスタインウェイを買おうと思っている。
そいつの出所は海外のネットオークションだ。
メールでの質問には、非常に良いコンディションという返事が来た。
だが信用できない。クレームをつけても馬耳東風だろう。
さらには輸送中に破損するおそれもある。
自分でも分かっている。正気の沙汰ではない。
スレタイとは全く反対のことをしている。
しかしなぜかそのNYスタインウェイに惚れこんでしまったのだ。
無事に届くことを、そして状態が良いことを祈るしかない。
101ギコ踏んじゃった:2008/04/22(火) 21:01:45 ID:bfjHAdKO
アメリカの古物商とか中古車屋のexcellent conditionとか、runs greatとかいうのがどういうものか見たことがあるならいいんだけど。日本人とは感覚が全然違うよ。健闘を祈る。
102ギコ踏んじゃった:2008/04/22(火) 21:03:38 ID:oygp4nEb
>>99
あんたも痛いwwwwww
103ギコ踏んじゃった:2008/04/22(火) 21:06:03 ID:oygp4nEb
>>99
で、温度はどうなったの?wwwww

>>100
輸送代っていくら位なの?
104ギコ踏んじゃった:2008/04/22(火) 21:10:28 ID:iiuNvclp
低音のべーゼン 高音のスタンってイメージあるんだけど
スタンの低音ってどうなの?
ま 国産のグランドすら弾いた事ないので申し訳ないですけど。
105ギコ踏んじゃった:2008/04/23(水) 09:54:53 ID:zAawicfB
>>101
ありがとう。フランツ・モアのように俺のために祈ってくれ。

>>103
輸送代は約20万円の見積もり。重量制らしくパッケージの
大きさは料金に関係ない輸送業者らしい。ピアノ運送の
専門業者ではないだろうから、どの程度しっかりとした
梱包をしてくれるか・・・それが心配だ。もしかしたら梱包代金が
別に必要になるかもしれないが、その方が返って安心できる。
106ギコ踏んじゃった:2008/04/23(水) 10:03:29 ID:cnS8I8/h
>>105

>ピアノ運送の専門業者ではない

空調コンテナ使わないで船便という時点で即死確定。残念だったな。
次からはケチらずノウハウのある運送業者に頼めよ。
107ギコ踏んじゃった:2008/04/23(水) 10:44:51 ID:zAawicfB
>>106
そういえば輸送手段を確認していなかった。
値段しか聞いていない。どのくらいの日数で
届くかも聞いていない。さっそく聞いてみよう。
まだオークションは終わっていないので、
今からでも変更はできると思う。ありがとう。
108ギコ踏んじゃった:2008/04/23(水) 10:48:42 ID:cnS8I8/h
>>107

何だ、手遅れじゃなかったのか。よかったな。
109ギコ踏んじゃった:2008/04/23(水) 11:09:20 ID:zAawicfB
>>108
さっそくメールしたが、再度見積もりを確認して気づいたことがある。
Fuel Surchargeが見積もりの中に含まれていた。これは船便でも
必要なものなのだろうか?それに、よく見直したら日本まで到着は、
1週間前後となっている。確認するに越したことはないが、これから
推測すると空輸のような気がする。
出品者からの返信は1〜2日後になると思うが、オークション終了まで
には間に合うだろう。間に合わなくても、輸送手段の変更は終了後でも
受け付けてくれると思う。
110ギコ踏んじゃった:2008/04/23(水) 22:04:56 ID:aylI0p0M
>>103
パパはどこ?wwwwwwwww
111ギコ踏んじゃった:2008/04/25(金) 05:41:09 ID:AmVg4kEm
リンカーンセンターでラヴェル聞いた後、カー葱ホールあたりまでお散歩してたら
スタインウェイのショールームを発見したのだけど、あまりに格調高いふいんきで
入れなかったよ。
112ギコ踏んじゃった:2008/04/27(日) 19:12:48 ID:j6uZWfw+
>>111
カワイのショールームにビビッた俺の勝ちだな!
っつーか家電屋の電ピすら弾く度胸ない・・・orz
113ギコ踏んじゃった:2008/04/27(日) 22:36:08 ID:R2k2GqKJ
>>110
てめぇのパパなんぞ氏らねぇよ。
114ギコ踏んじゃった:2008/05/01(木) 14:47:24 ID:pXVyu4/b
おーい NYスタインウェイのオークション 落札した?
115ギコ踏んじゃった:2008/05/02(金) 09:28:45 ID:fKVELgUE
>>114
落札できた。
競合相手が居なかったのでスタート価格=落札価格となった。
おととい…時差があるから昨日かもしれないが、出品者のところから
ピアノを搬出したらしい。梱包が心配なら$100出してくれれば、
専門業者に梱包を依頼するということだったので、追加で支払った。
オークションにピアノの椅子は含まれていなかったが、欲しけりゃ
無料でくれるとのことだった。しかし重量制の輸送代金なので、水増し
請求されるのが心配で断った。
輸送手段は空輸で、日本到着まで一週間前後…これは見積もり条件、
メールで確認した内容と変わりなかった。オークション終了から発送まで
時間がかかったが、これはこちらが梱包を依頼したことによる遅れだろう。

後は…日本に到着した段階で多分消費税がかかるだろうから、その支払いと、
何よりもピアノのコンディションだな。コンディションによっては、相当の出費となる。
連休明けには届くと思うが、すぐに弾けるようなコンディションは期待できないから、
実際に部屋に据え置いて弾けるようになる頃には、6月になっているだろう。
116ギコ踏んじゃった:2008/05/02(金) 09:40:55 ID:Chvb7sh2
すげえな。
俺もこれ欲しいがお金が全く足りないwwwww
http://www.kunitachi-gakki.co.jp/nohant/pleyel_periodvintage.html
117ギコ踏んじゃった:2008/05/02(金) 12:45:06 ID:fKVELgUE
>>116
確かに払える金額ではないが、考えようによっては安いな。
ホロヴィッツの使用していたスタインウェイが1億円というのを
どこかのスレで見かけた。ショパンで1,340万円なら破格だと思う。
118ギコ踏んじゃった:2008/05/02(金) 14:22:37 ID:JeJaYWjS
>>115 おおお やりましたね!

そのピアノの種類(モデル)は何ですか?
価格帯は?
rebuiltしてありますか?
出品者は海外発送すると書いてましたか?

自分も送料込み$20,000以内で(SK-2の値段ですね)いつかM、L、Oあたりを落札したいと思ってます。
参考にしたいので答えられる範囲でお答えいただければありがたいです!
119ギコ踏んじゃった:2008/05/02(金) 15:29:17 ID:B3vr1zXy
くれくれ
120ギコ踏んじゃった:2008/05/02(金) 18:29:05 ID:fKVELgUE
>>118
落札したのはM。
価格はちょっとぼかすが、$15,000〜20,000の品。
弦とピンは1年前に新品に換えたらしい。
響板とフレームにはひびや目立つキズはないそうだ。
とは言っても、フレームも3年前に塗装をし直したらしいので、
見た目だけでは分からない。ハンマーはオリジナル…
多分交換しないと使い物にならないだろう。フェルト部分を
接写した写真を送ってもらったが、使用感はあるものの
深い溝はなかった。アクションはパーフェクトに作動するらしい。
鍵盤にもひびは無く、全ての鍵盤がフラットに調整されており、
美しい白色らしい。外装はマホガニーで何度も磨き上げたらしい。
出品者が「こいつの本来の価値は$30,000。あなたは幸運な人だ。」
と余計なメールを送ってきた。
発送先は元々北米に限定されていたが、日本へ送ることは可能か?
と質問したところ、「あなたが本気なら、こちらも挑戦する。」と
応じてくれた。そして送料を確認したところ、一週間ほど経ってから
約20万円という見積もりが届いた。その間、自分でもいつくかの
業者に見積もりを取ったが、出品者の見積もりがもっとも安かったので入札をした。

この年代のMの売れ筋は、$10,000以下だ。LやOも$20,000以下で
落札できるものもあるようだ。俺は出品者からすればいいカモかも
しれないが、こちらの質問や要望には全て応じてくれたので、
現時点では満足している。後は肝心な商品のコンディションだな。
こればかりは届いてみないと何とも言えない。安物買いの銭失いとなるか、
日本で購入するよりも得だったか、全ては商品のコンディション次第。
再生にかかる費用が100万円以内であれば、最終的に日本で買うよりも
得だったと言える。日本で買うとなると300万円以下では難しいだろうからな。
121ギコ踏んじゃった:2008/05/02(金) 19:05:41 ID:fKVELgUE
>>118
元々の発想は君に近いものがある。
ピアノ好きなら「200万円でSteinwayが買える」と聞けば、
誰しも興味をそそられ、興奮を覚えるだろう。

妻には散々反対された。90年前のピアノに200万円も払うのは
馬鹿げていると。保証もクレームも効かないような品に
なぜ200万円も出すのかと。それだけ出すなら、新品にしろ
中古にしろ安心して買える国産ピアノにしろと。

一度は諦めかけたが、スタインウェイが脳裏から離れない。
そこで俺は、妻をスタインウェイの置いてある楽器店に連れて行った。
試弾させてもらったのはハンブルグ製Aの新品。
この音色には妻もうっとりしていた。次にボストンのGP156を弾いた。
スタインウェイの後ではかすんでしまうが、156というサイズに
似合わぬ音量と響きに妻は驚いていた。そこで俺は一気に畳み掛けた。
ボストンの156ですらこれだけの音が出せる。スタインウェイの170は
言うまでもなくこれ以上に素晴らしいだろうと。冷静に考えれば、
この比較が何の意味もなさないことが分かる。しかしスタインウェイAの
音色が頭に残っているうちに畳み掛ければ、はったりとは言え効果があった。
さらに俺は畳み掛けた。Mの中古を日本で買うと最低でも350万円はかかる。
再生費が多少かかっても、日本では不可能な金額でスタインウェイが手に入る。
気に入らなければ手放せばいい。損にはならない。財産価値も高いと。
商品次第でこれは真っ赤な嘘になるが、現時点においては俺はそう信じている。
自分がそう信じて妻を説得したからこそ、妻の同意を得られたと思っている。
122ギコ踏んじゃった:2008/05/02(金) 19:56:36 ID:o00mmTDz

もはや自己愛性人格障害としか言いようがないわ

123ギコ踏んじゃった:2008/05/02(金) 22:42:56 ID:B3vr1zXy
えぇ、すごく参考になるじゃん。自分も落札したいよ。
>>118は教えてくれくれちゃんだと思うけど。
てか、興味ないならスルーしろよ。
それと自己愛ってのを調べて物言ってくれ。認識間違ってるし。
124ギコ踏んじゃった:2008/05/02(金) 22:46:33 ID:o00mmTDz
>>123

自分のことを喜んでどこまでも喋りまくるのは自己愛性人格障害の特徴

125119だが:2008/05/03(土) 00:57:13 ID:/PLhharc
>>124
自分のことというかピアノのこととしか読みとれないんだが・・・

あ、わかった。>>123は文章から人間を読もうとしているから
自分のことって解釈するんじゃね?
ピアノの取引の情報だけ読もうとすると、そういうのはスッポリ抜け落ちるよ。

てか>>118はくれくれしておいてスルーかよ。
126118:2008/05/03(土) 07:46:51 ID:dBPJq9ZE
>>120,121 早速レスありがとうございます。

Mですか。ちょうどC2のサイズですね。塗装も内部も最近手を入れてるようですし、
これが込み込み200万以内で手に入るのはやっぱり魅力ですよね。

>この年代のMの売れ筋は、$10,000以下だ。

rebuiltしたMでも$10,000以下で手に入るのですか?webでいろいろ調べてもなかなか
その価格では見つからないので。ebayなどでは時々未修理のものがありますが、それ
を安く買って日本で修理するか(相当費用がかかる)修理したものを購入するかの
選択になりますね。>>62で書いたように新品でも向こうで買えば日本の半額なので、
それなりに手を入れた中古は新品の半額程度(Mで20000程度)と思ってました。

ttp://www.countrypiano.com/showroom.html
ここではフルレストアのMは$26000に設定されてますね。

ttp://www.pianostoresusa.com/
アメリカのピアノ屋一覧
ttp://www.pianostoresusa.com/steinway.html
スタインウェイ正規代理店?


>>121の状況はうちと同じですね。妻を説得中です。

>気に入らなければ手放せばいい。損にはならない。財産価値も高いと。
このあたり、全く同じですね。よっぽどひどいものでない限り、気に入らなくてもそれなり
の値段で売れるのないかと思います。

海外輸出のことを聞いたのは、特に鍵盤の扱いをどうしてるのかなと、思ったからです。
90年前だと当然象牙ですよね?そうするとワシントン条約にひっかっかるとので、
関税でややこしくなるのでは、と。海外発送をしている業者なら象牙の輸出証明とか、
条約を前提に手続きをしてくれると思うので。

あるブログにあったのですが(中古スタンウェイピアノ購入記、で検索してみてください)
関税で面倒なことになったようです。

自分が個人輸入するのに一番躊躇するのはこのあたりなので、どのように対処された
のか興味があります。また、面倒なことにならないよう祈っています。
127Boston Piano:2008/05/06(火) 22:07:38 ID:6fFMJiZu
妻が、ボストンの小さなグランドピアノを買いました。
完全など素人の私にも、買い替え前のピアノとの音色、響きの違いは歴然としており、小さな防音室は、部屋自体が楽器のようで、経済的にも、住宅事情からも、身の丈の範囲での現実的な選択であったと満足しています。
さて、ボストンピアノをお持ちの方がいらっしゃれば、調律について教えて下さい。
我家のボストンは、A=444Hzに調律されています。管楽器用のチューナーで測ると、440Hzに対し、20セント位高めなので気付きました。
妻は、調律に来られた方にその旨を確認したそうですが、出荷時に「高めに調律されて出荷されている」とのことだったそうです。
440〜444Hzの違いが判る耳があるわけでもないのですが、少し気になっています。
皆さんのボストンは、どうですか?「高めに調律」されている理由をご存知でしたら教えて下さい。
128ギコ踏んじゃった:2008/05/07(水) 12:59:22 ID:7HWt5ou6
たんなる手抜き
国産の工場内では張弦後半音高く調律するなど
欧米老舗メーカーの工場ではあり得ない乱暴な扱いをすることも多い

ふつうに国際標準音高440Hzで出荷すると新品弦特有の伸びで
ピッチが下がってしまい納品調律でピッチを上げなおすのが面倒だからという
メーカーや販売店側の勝手な理由から
129Boston Piano:2008/05/07(水) 23:31:47 ID:Yyiie7HB
「新品弦特有の伸び」を見越して、高めの調律で出荷されているのですね。
ご説明ありがとうございました。
130118:2008/05/08(木) 13:56:00 ID:3XG1gYhx
オクで落札されたMが日本に届いたころでつね
131ギコ踏んじゃった:2008/05/08(木) 19:01:32 ID:5HP6cj0T
日本の代理店経由で買う気にはなれないな。
NY行って買う方がなんぼかまし。
132ギコ踏んじゃった:2008/05/11(日) 09:29:55 ID:+kuaV+s5
NYに行って買って、日本に送った方がかなり安いの?それならそうするけどな。
133ギコ踏んじゃった:2008/05/11(日) 13:10:47 ID:KFA9UWhy
ピアノの音色や状態に関する深い見識があるなら直接買い付けに行くべきだろう
けれど、そこまでできる人がどれだけいるのかね。
134ギコ踏んじゃった:2008/05/11(日) 17:59:13 ID:YtFfu0yj
NY直接行ってないけど現地の知り合いの技術者に店を回って資料を送ってもらった。
そして知り合いに下見してもらって内容を聞いて日本に持って来て購入。
機種はDだけど日本で買ったらぼったくりになるのは間違いない。
ただ実物を直に見れる方が絶対いいけど時間的にも金銭的にもキツく
知り合いに頼ってお願いした。いい人だったからよかったけど無謀かな?
135ギコ踏んじゃった:2008/05/11(日) 22:09:18 ID:0ofAQw3v
T木みたいなヤツもいるからな。
136ギコ踏んじゃった:2008/05/22(木) 11:48:24 ID:eGN6j4LC
落札・輸入したMの様子はいかがでしょう?
もしよろしかったらここに書いてくださると有難いのですが・・・・
137ギコ踏んじゃった:2008/05/22(木) 15:50:10 ID:bRycIz3H
最低最悪










教えてチャソ氏ね
138ギコ踏んじゃった:2008/05/22(木) 17:37:52 ID:3LRSI5Fw
ID:bRycIz3H 黙れよ、文句言うだけで何も提供しないカスは
139ギコ踏んじゃった:2008/05/22(木) 18:37:10 ID:bRycIz3H
↑w
140ギコ踏んじゃった:2008/05/22(木) 18:56:07 ID:QgZyZOIE
>>119か? おまえ。文句だけのカスのくせに
141ギコ踏んじゃった:2008/05/23(金) 09:38:52 ID:Mq1uwjvY
おいM!お前ん家の幼虫が朝から奇声上げてうるせーよ!
池沼か多動児か知らねーけど基地外なら早く入院させろよ!
毎朝親子揃ってドッスンバッタンうるせーんだよ!早く引っ越すか氏ぬかしろ!
142ギコ踏んじゃった:2008/05/23(金) 13:00:48 ID:v7JarQ4a
>>141
ど、どこの誤爆ですか?
143ギコ踏んじゃった:2008/05/23(金) 19:59:50 ID:pjoU0AHW
鳥取だけど今度スタインウェイのフルコンを
ホール貸切30分500円で弾けるから弾いてきまつ(´・ω・`)ノ
144ギコ踏んじゃった:2008/05/23(金) 20:26:33 ID:Zw2Tr8Hl
>>143

はぁ?ここはお前の日記帳じゃねーんだ。チラシの裏にでも書いてろヴォケ。
全然うらやまあqwせdrftgyふじこlp;@:「」
145ギコ踏んじゃった:2008/05/23(金) 22:01:47 ID:WiQ7G3Za
フルコンってピアニストが弾く、あの横に長いやつ?
すごいねぇ。で、どうだったの?音的に。
やっぱホールの音響とかもどんな感じなのか知りたい。
一生縁ないだろうけど。
146141:2008/05/23(金) 23:31:34 ID:Mq1uwjvY
すまん誤爆した。
どこに書いたかわからなくて大変だった。
147ギコ踏んじゃった:2008/05/24(土) 11:32:24 ID:BsvCUaU8
>>146

久々にサザエさん並みのあわてモノを見たな。
148ギコ踏んじゃった:2008/05/26(月) 21:38:28 ID:Dt6Iztt4
朝っぱらから弾いててオカンに叱られてる漏れの
事かとヒヤヒヤしてたぜ。 びびらせるんじゃねーよ。
ま、ウチのピアノはヤマハ発動機製だがな・・・
149ギコ踏んじゃった:2008/05/27(火) 08:41:31 ID:X91mS0bU
ガキうぜぇよ!氏ね
150ギコ踏んじゃった:2008/06/04(水) 02:01:37 ID:/g+Vx4jq
>>120
落札後のコンディションについて教えてくれ。
知りたがってる人は結構いると思う。

自己愛がどうとか抜かしてるキチガイは放置でOK。
キチガイはキチガイであるがゆえにキチガイに詳しいw
151ギコ踏んじゃった:2008/06/05(木) 22:23:54 ID:ijhdGnu/
お前の発言意味不明w
自分で買えよ貧乏人
152ギコ踏んじゃった:2008/06/06(金) 02:13:06 ID:XjfYwS6i
>>151
キチガイは帰れ
153ギコ踏んじゃった:2008/06/06(金) 21:15:23 ID:pY6CTKcq
NYスタンにさほど興味なし
154ギコ踏んじゃった:2008/06/09(月) 00:18:22 ID:Txv0TCn5
因みに私も、サイテス関連色々と調べてましたが、
どちらかというと、日本側より、アメリカ側が
小うるさいらしいですね。

去年11月ごろ出品されてた、ビクトリア脚のB型、結構
気に入ってたんだけどな。。。
響板に割れがあって、13,500ドル。

シリアルナンバーに難があって入札を控えましたが、、、
155ギコ踏んじゃった:2008/06/09(月) 09:53:28 ID:rATaL0VF
>>150

NYスタインウェイ脳の馬鹿か。自作自演は音楽だけにしとけよ。まあそれもできないだろうけど。
156ギコ踏んじゃった:2008/06/09(月) 15:39:49 ID:Txv0TCn5
>>120が続編を書かなくなったのは、現実にスタがうちに来て、
アホな2ちゃんねらの相手するのがいやになったのか、
通関関連で何かとらぶってるか、そもそもただのネタだったのか
のどれかだろうけど、一報なんか欲しい希ガス、。。
157ギコ踏んじゃった:2008/06/09(月) 16:22:31 ID:7vDJNnat
自分は>>119だが、>>122みたいな事書かれてまでレスするもん?
>>121までは興味深い話だと思ったけど
そういう他人の幸せを妬む基地外がいるんだよ。
レスがないのもしょうがないと思わないかい?>>くれくれくん。
158ギコ踏んじゃった:2008/06/09(月) 18:33:40 ID:Txv0TCn5
思うに、アメリカから航空便で20万と言うのは、ちょっと心配な価格。
売主側に製造証明書や、輸出許可証を取得するノウハウがあればいいんだけど、
多くの場合、国内発送というのは、輸出の経験がないからあえてそのマーケットを
国内に絞っているとも考えられる。

どうであれ、>>120の輸入や、それに続く人の輸入が滞りなく行われることを
望む。。。
159ギコ踏んじゃった:2008/06/09(月) 18:44:20 ID:CacIBb+I
200万円台のボロスタインをあえて買ってみるという
勇者ぶり以外に評価すべきところなんてないんじゃ?
そもそもネタでしかなかった可能性大だけど。
160ギコ踏んじゃった:2008/06/09(月) 21:28:12 ID:DDxxwoho
>>150は他人が注目を浴びてるのが許せないんだよ。
お前が自己愛じゃねーか、キチガイw
161ギコ踏んじゃった:2008/06/10(火) 13:59:36 ID:0NYTLzLp
情報提供 >>120
文句だけいうカス >>119, >>122

くれくれ以下
162ギコ踏んじゃった:2008/06/11(水) 05:48:07 ID:OFlnVWp1
新品のMが450万のアメリカでは中古で200万は妥当な金額ですが。

ここで文句ばかり言ってる奴らは多分英語がわからないアホばかりで
個人輸入が出来る奴らを妬んでんだろ、情けない
163ギコ踏んじゃった:2008/06/11(水) 17:01:43 ID:kM0uHd/p
100年前のA型買うやついない?
164ギコ踏んじゃった:2008/06/13(金) 02:47:44 ID:Pm4dRSOx
5万なら。
165ギコ踏んじゃった:2008/06/14(土) 22:54:56 ID:vHhHUCXe
>>120さんが気になる。
当たりか外れだけでも教えて欲しいなぁ。
166ギコ踏んじゃった:2008/06/14(土) 23:04:05 ID:ia7yDIpD
出てこないってことはハズレてんじゃないの?
当たってたらガシガシ自慢しにくるでしょw
167ギコ踏んじゃった:2008/06/14(土) 23:19:05 ID:LWqoQFOD

単なる脳内だったということだろ。
168ギコ踏んじゃった:2008/06/15(日) 01:31:13 ID:jA5CJRyD
出てきたらキチガイがうざいからだろ。
169ギコ踏んじゃった:2008/07/01(火) 10:40:34 ID:EvZx4+77
完全保障の商品を手にするのも安心だけど
自分の目利きと交渉能力を信じて飛び降りてみるのも憧れるな。
せっかくの買い物なんだし、末永く語れるネタになる。
170ギコ踏んじゃった:2008/07/01(火) 14:00:14 ID:04LgZrEn
171ギコ踏んじゃった:2008/07/03(木) 23:46:48 ID:EKYwSTOn
スタインウェイのS-155ってどうですか?
予算的に、S-155の中古ならなんとか手に届きそうなんですが・・・。
172ギコ踏んじゃった:2008/07/04(金) 01:48:38 ID:+BcVAVps
S、毎日弾いてます。
いいですよぉ。
173ギコ踏んじゃった:2008/07/04(金) 13:08:34 ID:kq/3kl6K
スタンウェイを弾いているという高揚感がもたらす良い影響が目的なのだ。

というわけで欲しいなあ。
自分には過ぎた道具なのは百も承知だけど。
174ギコ踏んじゃった:2008/07/04(金) 19:28:17 ID:+BcVAVps
高揚感ありますよ
オーラがあるので、置いてる部屋も特別な部屋になります。
音がいいのは言わずもがな。

ただ湿度にえらく敏感で24時間管理が基本デス。
175ギコ踏んじゃった:2008/07/05(土) 11:51:31 ID:kxJziYk8
温度だけじゃダメ?湿度って温度によって違うし。
176ギコ踏んじゃった:2008/07/05(土) 15:45:37 ID:Gk+gyzJm
相対的に湿度に影響を与えるって意味では温度も関係するけど、
コントロールの対象はあくまで湿度ですよ。
ヤマハとかに対するのとはまったく違うレベルの注意が必要。
部屋に入れてみれば実感できます。
177ギコ踏んじゃった:2008/07/05(土) 19:09:39 ID:14HM3gAT
湿度コントロールしないとBoldwin
178ギコ踏んじゃった:2008/07/07(月) 16:09:37 ID:EPxMrBLC
>>176
そんなに注意を要するピアノ・・・。
中古だと色々難有りの気がするけど、人気だよなぁ。

子供のピアノをグランドへ買い替える為、訪れた特約店では、
まずボストンGP買って、その後お金貯めて、10年後、
買値下取してもらってスタインに買い換えましょうって言ってたが。
我が家には金銭的にも管理体制的も無理だな。  

179ギコ踏んじゃった:2008/07/09(水) 19:07:33 ID:GzL7exm4
オーラって宗教かよw
神棚や仏壇を拝むみたいだな。
180ギコ踏んじゃった:2008/07/09(水) 19:13:54 ID:iE2COBnA
>>179
このスレはもともとそういうスレだからwwwwwwwwwwww
181ギコ踏んじゃった:2008/07/09(水) 23:08:35 ID:CZ2hUI/h
ハンブルク・スタインウェイB型。。。
鍵盤に触れてから指を沈めるまでのあの独特の抵抗の中に、
無限の音の選択肢を感じることが出来る。

182ギコ踏んじゃった:2008/07/09(水) 23:30:25 ID:Sd4yrNxq
宗教はアヘンだとかなんとか言うけど、スタインの音もまさにそんな魔性の美しさ・・・・・
183ギコ踏んじゃった:2008/07/10(木) 08:27:07 ID:hE7sUTVI
まるで層化だな
184ギコ踏んじゃった:2008/07/10(木) 11:17:03 ID:a62PxxT2
つべこべ言わずにはやく買いなさいよ。
でも、スタインウェイの魅力を存分に引き出す
力量はお持ちなのかしらん。
185ギコ踏んじゃった:2008/07/10(木) 11:50:10 ID:UHoGeVPp
>>184
すくなくともあんたよりはねw
186ギコ踏んじゃった:2008/07/10(木) 12:07:43 ID:a62PxxT2
おや?私のピアノをどこかでお聞きになりましたか。
ちなみに、自宅では C-227 を弾いております。
187ギコ踏んじゃった:2008/07/10(木) 16:33:10 ID:UHoGeVPp
>>186
自信ありそうだねー。動画でもうpしてみなよ。それとも自信ない?
私は既にうpしてあるから、あんたがうpしたら教えてあげるよ。
188ギコ踏んじゃった:2008/07/10(木) 16:45:30 ID:hE7sUTVI
ウチはNYのD型だが力量は自信ない。
189ギコ踏んじゃった:2008/07/11(金) 21:39:20 ID:JRMBGCSQ
>>184は持ってることだけで満足してるようなタイプ
190ギコ踏んじゃった:2008/07/12(土) 02:50:43 ID:aN7EgCGo
>>183
そうかに入ったことあるの?自分そこまで詳しくないから知らなかったよ。
そうかにそんなEがあるなんて。
191ギコ踏んじゃった:2008/07/12(土) 06:41:10 ID:mHofu+4L
184 186より
どうですか、みなさん。
どなたかお買い求めになりましたか。
搬入日はいつですか。お部屋の広さは?
まさか20畳にも満たないお部屋ではないでしょうね。
身を粉にして働いて、おかゆをすすって節約して
お求めなさい。

自信があるなら動画をアップしろ、というお方。
あなたはホロヴィッツ、ポリーニ級のレベルの方ですか?
それなら私の演奏を聴いて批評、意見を頂戴したいです。

192188:2008/07/12(土) 13:05:35 ID:GQRDB58S
すでに持ってるぞ。日本語嫁。
お前の煽りつまらなさ杉w
193ギコ踏んじゃった:2008/07/12(土) 13:12:51 ID:YV6k/l1K
>>191

お前、せいぜい昭和音大レベルだろwwwwww
194ギコ踏んじゃった:2008/07/27(日) 21:07:18 ID:iW4slBQc
月光の1楽章を左パートをベーゼンで
右パートをスタンで弾いたら素敵かも
195ギコ踏んじゃった:2008/07/28(月) 04:26:15 ID:v7WfPO+p
両腕伸ばしたって届かないだろ
196ギコ踏んじゃった:2008/07/28(月) 04:40:15 ID:zvz/+haA
DTMできるひとはそゆこともできるのかな >>194
197ギコ踏んじゃった:2008/07/28(月) 12:16:34 ID:orleyXr9
>>195
鍵盤向かい合わせれば何とか可能。
デジピとUPで試してみました。

両手広げて、ペダル踏むために大股広げて・・・。
人前ではではちょっとできない姿勢です。
198ギコ踏んじゃった:2008/07/30(水) 00:19:30 ID:U2BU9MHG
個人輸入で買った人どうなったのかな?
199ギコ踏んじゃった:2008/07/30(水) 00:40:35 ID:X0VTAb0W
ネタに決まってるだろwww
200ギコ踏んじゃった:2008/07/30(水) 01:52:56 ID:YgYF0BPy
ジュエルシリーズのサファイヤ欲しい
カタログ貰ってきてしまった
201ギコ踏んじゃった:2008/07/30(水) 09:17:54 ID:YgYF0BPy
湿度mmm
202ギコ踏んじゃった:2008/07/30(水) 10:02:24 ID:STeCGEC5
>>199

まじ?
昨日初めてこのスレ読んで信じてたお・・・orz
203ギコ踏んじゃった:2008/07/30(水) 11:21:12 ID:MV9oMcMJ
あれだけ詳細に書いてネタはないだろ。
キチガイがうざくて来るのやめたか
失敗だったかのどちらかだろうな。
204ギコ踏んじゃった:2008/07/30(水) 11:28:29 ID:X0VTAb0W
この手のネタを振るヤツは、妄想がどこまでも暴走するようなタイプ。
完璧にネタだね。
205ギコ踏んじゃった:2008/07/30(水) 13:38:37 ID:MV9oMcMJ
それなら買った後の妄想もありそうなもんだが

ほんとキチガイは迷惑だな
206ギコ踏んじゃった:2008/07/30(水) 14:50:07 ID:X0VTAb0W
妄想を叩かれて意気消沈したんだろ常考www
207ギコ踏んじゃった:2008/07/30(水) 16:31:29 ID:MV9oMcMJ
>>206
こないだのキチガイ乙
208ギコ踏んじゃった:2008/07/30(水) 16:59:32 ID:BfnUlklr
ID:X0VTAb0WとID:MV9oMcMJが同類に見えるw
209ギコ踏んじゃった:2008/07/30(水) 18:04:50 ID:GOmT2S7q
この板の常連に妄想家が居るのは知ってる。
妄想書きまくりの上さらに構ってクンだっていうのがたち悪い
210ギコ踏んじゃった:2008/08/02(土) 08:16:28 ID:ioAaHKrf
買える甲斐性のある人、すでに持っている人がここを読んだら、
「まあ、かわいそ」としか思わんだろう。スタインウェイなんて
とんだ夢見てションベンたれてないでクラビノーバでも
弾いてらっしゃい。
211ギコ踏んじゃった:2008/08/02(土) 09:58:40 ID:3yymvodr
という夢を見た>>210
212ギコ踏んじゃった:2008/08/02(土) 15:04:21 ID:OvGC9g/a
賢い買い方や買った感想を述べてくれ。
ネタや自慢話でスレ違いなレスが多過ぎるんだが。
213ギコ踏んじゃった:2008/09/22(月) 19:54:11 ID:bBW1JNYN
1800万位のフルコンを寄贈してもらった町のを弾かせて貰った。
正直、俺にはネコに小判・・・
ちょっと触っただけで音が出るので普段はしないミスタッチを連発。
しかも音がでかい・・・
俺には苦楽を共にしたヤマハのボロアップがぴったりだと思った。
214ギコ踏んじゃった:2008/09/23(火) 12:06:48 ID:h5wcH+CR
よかったね
215ギコ踏んじゃった:2008/10/21(火) 08:47:09 ID:eCfJJU7u
年収がどれ位あれば購入して維持していけるんだ?

外車を持ってる人がスタンを持ってるイメージがあるが
216ギコ踏んじゃった:2008/10/21(火) 21:54:12 ID:ZkfCwIoz
ジャガーは年収3,000万円以下は相手にしないと言っているが。
217ギコ踏んじゃった:2008/10/24(金) 18:29:16 ID:Q+WSDoG3
ユーロ安!
3割引にしれ
218ギコ踏んじゃった:2008/10/24(金) 20:20:44 ID:hEtTSRt5
西日本宝くじの一等(2,000万円)が当たりました。
どうしようかと考えているのですが、皆さんならどれを選びますか?

1.Dを買う。
2.一部屋増設(費用約400万円)してBを買う。
3.一部屋増設(費用約400万円)して中古のDを買う。

1を選ぶと手元にお金はほとんど残りません。
2を選ぶと手元にお金が残ります。
3はよく分かりませんが、多少手元にお金が残ると思います。ローンは組みません。
我が家の年収は、約700万円。子供が三人居ます。
子供の年齢は、上から15歳、12歳、7歳です。
これから子供にお金がかかる時期に入るので悩んでいます。
219ギコ踏んじゃった:2008/10/26(日) 10:02:30 ID:FtZqHg0q
月曜日に優良株を全力買い→5年忘れる→ウマー
でDを買え
220ギコ踏んじゃった:2008/10/26(日) 14:54:52 ID:wNWrUC4B
>>219
同じようなこと考えてるヤシ、いるんだなw
為替もやはり日銀が介入するんだろうから、銘柄コード7201あたりだな。
221ギコ踏んじゃった:2008/10/26(日) 16:00:48 ID:Y+rCbkbR
7952もヨロシクお願いします
222ギコ踏んじゃった:2008/10/27(月) 11:16:45 ID:W4rtE3qT
7952 は5年持たないかも
223ギコ踏んじゃった:2008/10/27(月) 20:09:41 ID:4Uqh4aCX
民主党政権が誕生しそうだしスタも7952とは縁を切るのかな?
224ギコ踏んじゃった:2008/11/07(金) 07:51:53 ID:R1dtLLfQ
僕も>>219みたいなことを考えたけどあのときそうしていたらDは買えなくなってたかもしれない。
現金で買っといてよかったと思う今日このごろ。
225ギコ踏んじゃった:2008/11/08(土) 00:12:07 ID:EJd1Cy9Z
価格上がり続けてるけどどの変で据え置きになるんでしょ。もうちょっと下がってくれないかなあ。
226ギコ踏んじゃった:2008/11/08(土) 00:56:29 ID:MfvsDF18
年度落ちの在庫はその当時の値段で売ってくれるし、根引きも期待できる。
動きにくいDは特に。
227ギコ踏んじゃった:2008/11/08(土) 13:42:50 ID:D6fdBjbM
228ギコ踏んじゃった:2008/11/08(土) 15:49:32 ID:QXj1bcjj
悪趣味
229ギコ踏んじゃった:2008/11/09(日) 23:46:37 ID:BuPcfjdm
>>226
経営難のホール等の放出品や、オーバーホール費用が出ずにデッドストック
になっているDは上手く探せば600くらいから入手可能なようだ。
スタは本来頑丈なので、フレームや響板に損傷がなければ、細かいパーツの
交換と技術者の腕次第で十分復活できる。ただし、外見を気にする人はやめ
た方がよい。
特に30年以上前のものは、本体パーツとも現行の新品よりよほど良いはず。
230ギコ踏んじゃった:2008/11/11(火) 02:36:18 ID:bbuwdx+X
松尾で例えばOの値段でBが買えるキャンペーン
やってるね。
売れないんだろうなー・・・

231ギコ踏んじゃった:2008/11/11(火) 09:08:34 ID:ClbHF4Yk
ほんとだ。新品が欲しい人にはいい知らせだな。
232ギコ踏んじゃった:2008/11/11(火) 21:58:59 ID:UinFnlJE
間違えました。
Mの値段でO、Oの値段でA…でした。
233ギコ踏んじゃった:2008/11/12(水) 13:50:50 ID:rSRHO+S5
米で新品のBを10%ディスカウントで買って輸入
いまなら700万ですむ Dでさえ1000万
234ギコ踏んじゃった:2008/11/13(木) 00:04:02 ID:z8rsaQf3
やっぱりスタインウェイも現金一括で買うとなると
かなり安く買えるものなの?
もちろん素晴らしい楽器だとは思うけど
音に関して個体差あるし、どう考えても
ぼったくり価格だと思うので・・・
焦って買う気もないので、じっくり探そうと
思っているのですが・・・
235ギコ踏んじゃった:2008/11/13(木) 19:16:56 ID:rXKTfH0n
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081108-00000003-jijp-int.view-000
1億円の音色は?
11月8日10時11分配信 時事通信



ドイツのハンブルクで、スタインウェイ社製のピアノを弾く子供。
このピアノは約40種類の木材が使われ、象眼細工が施されている。価格は同社製としては史上最高の120万ドル(約1億1800万円)だという


236ギコふんじゃった:2008/11/15(土) 19:41:34 ID:XXGkDQvS
スタインウェイを安く買う方法なら円高の時にアメリカでニューヨークスタインウェイ
を買って送ってもらい、日本でちゃんと調整できる個人自営の技術者を探して
調整し直して貰うのがイチバンッショ。
でもスタインウェイを買う人なんてどうせ音わかんないから調整しなくても
スタインウェイって書いてあるだけで満足でしょ。
237ギコ踏んじゃった:2008/11/15(土) 23:38:24 ID:PvBWqK78
んなわけないじゃん。
238ギコ踏んじゃった:2008/11/15(土) 23:46:49 ID:29lcOFhe
でもスタインウェイ持ちの多くが自分はほとんど弾けないのにお金だけたくさんある人か、
せっかくのスタインウェイをぶっ叩き奏法で弾きまくり破壊してる人なのは事実。
おんぼろアップライトでも美しい音を出せるようになってから買えばいいのに。
239ギコ踏んじゃった:2008/11/16(日) 16:26:20 ID:kkxsXAjW
>>238の周りだけだろw
240ギコ踏んじゃった:2008/11/28(金) 15:20:22 ID:zH8mexjI
自分は238じゃないけど
楽器やさんが言ってた。
今の演奏家やピアノの先生はそんなに儲からないから
手が届かない人が多くて
一番の顧客はリタイヤしたおじさんで
「スタインウェイがいいって聞いたから」
と言うのが理由だそうだ。

241ギコ踏んじゃった:2008/11/28(金) 17:17:51 ID:IsaUtqLX
そんなんで買うやつはおらんだろw
242ギコ踏んじゃった:2008/11/28(金) 22:36:29 ID:mXffHbZP
力量はどうであれ最高級のピアノを買って好きなように弾けるなんて羨ましい話だよ。
243ギコ踏んじゃった:2008/12/07(日) 23:17:57 ID:TSF3kN37
もうアメリカでは中古投げ売り状態
Mで15000ドル、Bで28000ドルだよ・・・
244ギコ踏んじゃった:2008/12/08(月) 20:17:10 ID:t2anw+CX
これから日本も下げるしかなくなるでしょ?
思いっきりぼったくってた業界なんだから・・・
245ギコ踏んじゃった:2009/01/23(金) 23:54:49 ID:EIWmPAr6
最新情報
今年度、スタインウェイの価格は据え置きです。
不況とは無縁の世界、富裕層世界。
246ギコ踏んじゃった:2009/01/23(金) 23:55:59 ID:ziLL2v2w
据え置きってことは毎年恒例の値上げがないってことだ
247ギコ踏んじゃった:2009/01/23(金) 23:58:32 ID:EIWmPAr6
>>246
はい、ユーロの値下がりで下がると思ってたのですが…
248ギコ踏んじゃった:2009/01/24(土) 08:48:09 ID:ONP9gPf3
color
255,255,255
180,180,180
50,50,50
30,30,30
50,50,50
0,200,255
255,0,50
30,30,30
249ギコ踏んじゃった:2009/01/24(土) 15:42:56 ID:R9vuDkvw
車のAUDIなんか値上げだって
せっかくのビジネスチャンスを・・・・
スタインウェイもAUDIも売れなくてもいいと思ってる?
安売り、値引きのイメージ付けたくないのか
250ギコ踏んじゃった:2009/01/25(日) 12:41:16 ID:MOmPQeMJ
ttp://www.ac.cyberhome.ne.jp/~kuravi-7/diary.htm

>2009年1月14日(水) 何百年たっても変わらぬ美しさ(その1)

>昨日、無事にスタインウエイが入りました。クレーンで吊り上げられて
251ギコ踏んじゃった:2009/01/25(日) 15:10:06 ID:sek5+U1y
(;´Д`)ハァハァ
252ギコ踏んじゃった:2009/01/25(日) 16:04:18 ID:7wE+joV4
スタインウェイS奥行155p
ヤマハC2L奥行173p
ボストンGP178奥行178p

あなたならどれにする?
ピアノにかける予算が500万だとして防音設備に300万かける予定として。
ローン組めばスタインウェイに何とか手が届きますが、しばらく節約生活を強いられます。
リーズナブルなら大型ピアノが買えるって感じです。
ちなみにスタインウェイならかなり財布に無理がありますorz
253ギコ踏んじゃった:2009/01/25(日) 16:19:44 ID:xzUYtKPt
ヤマハのGをオーバーホールチューンナップした中古だな
ボストンなんて不安定なのはあり得ない
254ギコ踏んじゃった:2009/01/25(日) 17:00:00 ID:sek5+U1y
森三中の中で誰にするか決めれって言われてるようだ
255ギコ踏んじゃった:2009/01/25(日) 18:11:51 ID:7wE+joV4
>>153新品ではダメなんですかね?
>>154ひどい〜(T_T)せめてパフュームにしてくれorz

頑張れば出せる金額が防音設備300万込みで600万〜1500万、皆さんならどうしますか?
256ギコ踏んじゃった:2009/01/25(日) 18:27:37 ID:KyC5DB7r
>>254
失礼な 黒ちゃんだろ
257ギコ踏んじゃった:2009/01/25(日) 19:38:34 ID:eD6nUJx7
そこまでお金出せるんなら・・・
258ギコ踏んじゃった:2009/01/25(日) 21:20:30 ID:waX2OnYj
>>252
>あなたならどれにする?

その3つを含めていろいろ聞いた結果Sにしました。
鳴りがまったく違う。弾いた時の楽しさが違う。

259ギコ踏んじゃった:2009/01/26(月) 01:33:34 ID:87npWucj
>>256(笑)
>>257・・・の先が気になります〜(T_T)
>>258ベビーグランドとはいえ、やはりスタインウェイはスタインウェイなんですかねぇ。
頑張ればスタインウェイのMかOくらいはイケると思うけど老後の資金を考えると、一般家庭なので苦しいのです。。
ヤマハとかでも大型なら勝るならそれでも可なんですが色々なピアノを指弾する間が無いので困ったものです(>_<)
260ギコ踏んじゃった:2009/01/26(月) 04:04:12 ID:dIVG9vzn
>>259
大型のヤマハより最小のスタインウェイの方がずっと魅力的な音だと思いました。

うちも一般家庭です。ローン組んででも早く入手されることをおすすめしま
す。貯金したり、他のピアノを経由するのが人生の浪費に思うと言ったら言い
過ぎかもしれませんが、入手後はきっと同意していただけると思います。
いい音はやっぱり楽しいですよ。
261ギコ踏んじゃった:2009/01/26(月) 23:06:54 ID:87npWucj
スタインウェイとファツィオーリならどっちがいいと思う?
262ギコ踏んじゃった:2009/01/27(火) 00:02:01 ID:nAU2nUbJ
ローンでスタ買うなんて考えられない
263ギコ踏んじゃった:2009/01/27(火) 01:10:05 ID:3moIaDkj
>>261

個人的にはファツィオーリに萌える。買う金があれば間違いなくファツィオーリ。
つーか、ユーロ安が定着したら、輸入ピアノは価格大幅引き下げだろ。
スプルースの需要も激減して、材料価格も暴落したというし。
264ギコ踏んじゃった:2009/01/27(火) 04:41:32 ID:y+MLtnpm
中古ピアノ屋行ったら綺麗なスタインウェイが80万!
即これに決めようと思って店員呼んで話してる時にゼロ一つ見落としてたのが判明。
大汗かいてごまかしたけど、あの柔らかなトーンはやっぱさすがだったなあ。
ちなみに近隣市町村全部で6万ぐらいの小さな農村地区なんだけど、
その店の話では一般家庭で6台のスタインウェイを確認してるそうです。
調律師からの情報なのでさらに他にもあるでしょうという事ですが、
田舎ながらも意外に多いんだな〜と思いました。
265ギコ踏んじゃった:2009/01/27(火) 08:52:17 ID:OpxkLjk8
>>262

しかし今のローンは実質年率1.2%だよ。

266ギコ踏んじゃった:2009/01/27(火) 11:14:24 ID:nAU2nUbJ
経費になるのか?趣味でしょ?趣味の物をローンで買うなんて信じられない。
267ギコ踏んじゃった:2009/01/27(火) 11:42:34 ID:vg8k9Qeq
1500万円まで出せる!と言う前に、恵まれない子供達へ支援活動を行いたいので
頑張っても1500万円が限度ですと言えたら人間性も含めて格好良いのにね。
どこまで実力あるのか知らないけど…豚に真珠とならないようにね。
268通行人:2009/01/27(火) 12:31:47 ID:AmIzo2Wv
趣味だろうが仕事だろうが物をどう買おうが人それぞれなのでは。
まさか現実社会でも声高らかに言っているわけではないと思うがそれは下世話というものだ。
支援に関しても義務ではない。まずは自分が弾いてるピアノや家財道具一式売り払って支援してから言えば格好良い。
まさか他人に偉そうに言っておきながらコンビニの募金箱にたまーに小銭を入れる程度じゃあるまいな?
支援をすれば証明書が貰えるから是非とも言い出しっぺから提示し、他人に指導をすれば尚更格好良い。
まあ単なる妬みレスなら乙なわけだが、そうではないと信じたい。
ピアノに関して個人的にはベーゼン派だが、スタインウェイとファツィオリならファツィオリを選ぶ。
まあ、こればかりは好みなので何とも言えないがファツィオリは温故知新の中から生まれ出た、尚且つ斬新なピアノ。
色々な意味で魅力は十二分にある。
どうせ高価なピアノを買うなら早めに手に入れ、一生を友にする時間を少しでも長くする事も大切かと思う。
269ギコ踏んじゃった:2009/01/27(火) 12:58:04 ID:S5W1sd2X
豚に真珠って嫌味書いてるくらいだから僻みでしょ。
近所にもいるけどこういうババァほんっとウザ
270ギコ踏んじゃった:2009/01/27(火) 14:14:17 ID:OpxkLjk8
>>266
趣味か趣味じゃないかが支払い方法の選択基準になるのか?
そっちの方が自分には信じられないな。
自分なら耐用年数が第一の基準。

>>268
>どうせ高価なピアノを買うなら早めに手に入れ、一生を友にする時間を少しでも長くする事も大切かと思う。

に尽きると思うよ。

271ギコ踏んじゃった:2009/01/27(火) 17:50:46 ID:nAU2nUbJ
たかがピアノのためにローン地獄にならないよう気をつけてくれ。
272ギコ踏んじゃった:2009/01/27(火) 19:12:11 ID:S5W1sd2X
>>271
「たかが」ってwウケルww
自分のピアノがヘッタクソだからといって
他人も同じレベルだと思ってるんだろうねw
上手な人なら「たかが」なんて使わないからww
273267:2009/01/27(火) 19:43:06 ID:vg8k9Qeq
ババアでもないし、嫉みでもないよ。むしろ通りすがりの若造だよ。
世の中、金を持て余す人は意外とゴロゴロいるけど
他人に「高価だから自慢したい」って人が多いんだよね
お金の使い道はどうあれ、自分の欲だけで価値ある物をただのアクセサリーにしたら勿体ないなって話。
価値ある物を身に纏うなら、中身も素敵な人間性だったらいいねって話。
274ギコ踏んじゃった:2009/01/27(火) 19:43:31 ID:nAU2nUbJ
ヘタだろうがうまかろうが一千万もするものをローンで買うのは危険すぎる。
普通はキャシュで買うでしょ、おれもキャッシュでD買いましたがなにか?
275ギコ踏んじゃった:2009/01/27(火) 20:00:30 ID:AmIzo2Wv
>>273
だったら教えてやろうか
ここでスレのテーマに沿って購入の話をしている人間に
スレの話題と無関係なレスをし続け、挙げ句の果てに会ったこともない奴に対して
人間性をどうとか説いて突っ掛かる奴のほうが数倍人間性が悪い。
妬み、僻みと思われても仕方がない。

高価なスタインウェイを買う奴が人間性が悪く、
リーズナブルなヤマハを買う奴が人間性が良いと言いたいのか?笑
276ギコ踏んじゃった:2009/01/27(火) 20:03:56 ID:S5W1sd2X
>>274
それが本当ならDの上に茶碗を置いて写真うぷってよw
出来ないなら嫉妬で嘘でっち上げの負け惜しみという事で・・・w
277ギコ踏んじゃった:2009/01/27(火) 20:34:11 ID:nAU2nUbJ
>>276
べつにいいけどあんたが惨めになるだけだよ、もうやめよう
278ギコ踏んじゃった:2009/01/27(火) 20:46:49 ID:S5W1sd2X
>>277
ナニナニ出来ない言い訳ですかぁ?w
惨めになってもいいからやってよw
ついでに領収書もうぷってねww
279ギコ踏んじゃった:2009/01/27(火) 20:50:16 ID:nAU2nUbJ
いいよ、うpロダおしえれ、うpしたらあんたはどうする?
きたないチンコでもうpするか?
280ギコ踏んじゃった:2009/01/27(火) 21:10:53 ID:S5W1sd2X
うんうんそれでいいよw
http://imepita.jp/pc/
Dの上に茶碗乗せた写メ
現金で払った証拠となる領収書
製造番号もついでに頼むよw
281ギコ踏んじゃった:2009/01/27(火) 21:19:16 ID:nAU2nUbJ
あんたのは携帯用でよくわからん
http://lovestube.com/up/src/up5037.jpg
ほらよ、行きがかりで変なことになったけど
領収書なんかアップできるわけ無いでしょ
チンコ頼むw
282ギコ踏んじゃった:2009/01/27(火) 21:25:24 ID:S5W1sd2X
>>281それだけならレンタルスタジオでも出来るしw
アンタの持ち物で現金払いという証拠求むww
283ギコ踏んじゃった:2009/01/27(火) 21:28:49 ID:nAU2nUbJ
レンタルスタジオまで茶碗持って行って写メ撮ったってw
坊や世の中にはいろんな人間がいるんだよ、もう寝なさい
284ギコ踏んじゃった:2009/01/27(火) 21:30:36 ID:01clKopg
>>282=ID:S5W1sd2X
30分で出した相手にそれはさすがに見苦しいんじゃないか?
285ギコ踏んじゃった:2009/01/27(火) 21:33:19 ID:6khr2StW
そこらのサラリーマンにDを現金で買うのは厳しいが
富裕層なりプロなりで買える人はいるでしょうよ
286ギコ踏んじゃった:2009/01/27(火) 21:34:56 ID:qQZ0mWsI
281 のサイトって出会い系でしょ?

画像表示されないのはうちだけ?
287ギコ踏んじゃった:2009/01/27(火) 22:28:52 ID:AmIzo2Wv
>>286俺のも18禁サイト接続になる。Dはいずこ?
288ギコ踏んじゃった:2009/01/27(火) 22:45:35 ID:CmYMdq8j
>>282ちょwよく見ろよww出会い系サイトだっつーのwww
289ギコ踏んじゃった:2009/01/27(火) 22:55:50 ID:nAU2nUbJ
281です、もう消しました。
実は私はあるホールの守衛をしております、高価な物をローンで買えとか言う書き込みを見て
昔若いころローンで苦しんだ経験があるので思わずあんな事を書いてしまいました。
写真はホールのピアノです、守衛室から大急ぎで撮ってきました。
こういう物はこつこつ貯金して貯まったお金で買いましょう。
290ギコ踏んじゃった:2009/01/27(火) 23:11:15 ID:AmIzo2Wv
>>289
すまん、俺の負けだわwあんたの勝ちな!世の中正直者が勝つってね。
しかし2ちゃんねるのレスごときで無理なローン組む奴おらんよw
今は景気悪いから審査も厳しいwまあ気になるならアドバイスだけしては個人に任せればいいんじゃまいか
291ギコ踏んじゃった:2009/01/28(水) 03:47:51 ID:fDqMdIpm
急にスレが伸びててびっくり。
読んで納得?

結局>>281-285はみんな>>274さんだったの??
まぁどうでもいいことですが。
292ギコ踏んじゃった:2009/01/29(木) 18:54:32 ID:x/bpT6SB
あまり伸びるスレじゃないから私もびっくりした^^;
ピアノはキャッシュで買う予定なので大丈夫ですよ!心配ありがとうございます。
話に出てたのでファツィオーリも視野に入れます。色々なアドバイスありがとうございます!
あと、一応寄付に興味を持ってボランティア活動等をしていました。今は赤子がいるので出来てませんが。
親の会社が億の借金を抱え倒産し今まで散々苦労してきたので、一生に一度の自分の為の自分の我儘をしたい限りです。
自分の小遣いで買いますが、グランドピアノを置く許可をくれた旦那には感謝してます!
家を建て替えたあとに購入予定ですが、購入したら感想を書きます。ありがとうございました!
293ギコ踏んじゃった:2009/02/02(月) 21:37:43 ID:4w3c5P1a
スタインウェイの音色はベーゼンやベヒシュタに比べて軽快なほう?誰か教えて栗。
294ギコ踏んじゃった:2009/02/03(火) 12:24:00 ID:ioPnlE0s
そんなの調律するとき変えてもらえばいいじゃん。
295ギコ踏んじゃった:2009/02/03(火) 17:17:30 ID:ddIu3c03
294>>
調律でピアノが変わると思っているやつって幸せだねw

いわしがタイに変わるんだろうかw

調律士=錬金術士だと思っているのかね?
296ギコ踏んじゃった:2009/02/03(火) 20:38:34 ID:gw2NRFsT
>>292
>キャッシュで買う予定

一括払いには反対しないけど、1800万円とか現金持ってくのはどうかと。
297ギコ踏んじゃった:2009/02/03(火) 21:54:59 ID:HFoHi10B
>>294
頭大丈夫かしら…心配。でもお気になさらずにね。お姉さん、笑ったりしない、約束するわ。
298ギコ踏んじゃった:2009/02/04(水) 16:06:24 ID:AeYjoLms
調律で音色はいくらでも変えられるって歌ってる調律氏がいるじゃないかぁw
299ギコ踏んじゃった:2009/02/04(水) 17:49:17 ID:alyFJJur
何を歌うんだw
300ギコ踏んじゃった:2009/02/04(水) 18:48:41 ID:AjDQi73z
>>293みたいな耳しか持ってないんだから
ヤマハやカワイでも違いは分からんだろwww
301ギコ踏んじゃった:2009/02/05(木) 11:52:49 ID:/8HUv1kz
調律で音色はいくらでも変えられるが、ピアノ固有の個性は変えられない
したがって、新米調律士のたどたどしい調律でもスタインウェイの音になる

スタインウェイ所有者は経験豊かな1回50,000円の調律士を使うのが常識w

302ギコ踏んじゃった:2009/02/05(木) 11:57:42 ID:ZRneii6P
スタインウェイほしー
303ギコ踏んじゃった:2009/02/05(木) 16:43:36 ID:Y4Yvh6cJ
>>301
おもしろいやつがきたもんだw
304ギコ踏んじゃった:2009/02/05(木) 19:28:36 ID:AmubN3xt
ヤマハに特注すればいいじゃん。
ロゴだけスタインにしてくださいって。
305ギコ踏んじゃった:2009/02/05(木) 23:04:27 ID:5GXi82XF
キンキンとキラキラの間に壱千萬
306ギコ踏んじゃった:2009/02/05(木) 23:16:57 ID:ZRneii6P
大阪ならどこが一番輸入ピアノ沢山あって気軽に指弾できるかな〜梅田とかかな
307ギコ踏んじゃった:2009/02/06(金) 02:28:40 ID:dYhGNs6I
スタインウェイに消音つけたらもったいないかね?
308ギコ踏んじゃった:2009/02/06(金) 11:53:43 ID:Ea1mRMiw
スタインウェイとヤマハの違い
http://www.uenogakuen.ac.jp/12etudes/lesson12.html
309ギコ踏んじゃった:2009/02/06(金) 21:14:10 ID:SCRbS1J3
>>308
圧縮されてない音で聴き比べたいところですな。
それにしてもスタインウェイとヤマハでは同じペダリングにはならんだろう。
310ギコ踏んじゃった:2009/02/07(土) 08:22:55 ID:1jg2JERP
>>308 横山幸雄は、スタインウェイで弾くとブリリアントで立った音なのに
(と言っても好きなピアニストではありませんが)、
ヤマハで弾くと突然モコモコの音になるのが面白いです。
311ギコ踏んじゃった:2009/02/07(土) 20:31:25 ID:6VLLf/Df
>>305
上手いこと言うね
312ギコ踏んじゃった:2009/02/08(日) 13:07:20 ID:nZrI7/Kx
>>304
それじゃまるで偽レクサスじゃないか。

313ギコ踏んじゃった:2009/02/08(日) 17:18:13 ID:/0fKd/Id
スタインウェイそのままだと問題だからSTEINAWAYならいいだろw
314ギコ踏んじゃった:2009/02/08(日) 18:12:06 ID:toUvunlw
ギターではGibsonに似せたTomsonってのがあったw
315ギコ踏んじゃった:2009/02/08(日) 18:39:34 ID:y5Rr/egh
and を or に換えるとか、息子を娘に変えるとか
316ギコ踏んじゃった:2009/02/09(月) 15:47:52 ID:2zQHwVvz
ばん田さんのところには日本でただ1台のCD番号付のスタインウェイCD-135があるそうですが
やはり今のところ、日本には他に所有されている方は無いのでしょうか?
317ギコ踏んじゃった:2009/02/16(月) 13:38:57 ID:TR88zkKi
STEINWAY&SUN なら気づかれないw
318ギコ踏んじゃった:2009/02/16(月) 13:48:06 ID:iukesHVZ

STElNWAY&SONSくらいの芸を見せてほしいところ。
319ギコ踏んじゃった:2009/02/17(火) 02:40:32 ID:VzJyUw2t
STEINWEY&SENS

食ったら元気になるらしい
320ギコ踏んじゃった:2009/02/27(金) 15:09:48 ID:FBZLzN2t
宝くじあたらないかな
321ギコ踏んじゃった:2009/02/27(金) 19:22:47 ID:2WWoLYlg
大丈夫あなたならきっと当たりますw
322ギコ踏んじゃった:2009/03/03(火) 19:02:49 ID:WzRMdO1W
スタインウェイってそんなに良いもんなの?
NYに住んでた時にピアノが必要でNYスタインウェイのUP買ったけどな。アメリカ
だとピアノはレンタルやリースが一般的で短期滞在者には契約は難しかったので
現金一括払いで購入することになり、それだとNYスタインウェイが一番安かった。
その次に安かったのがボールドウィン。個人的には音はボールドウィンやカワイ
が好みだったんだけど、お金が無かったので仕方が無い。ヤマハやカワイ、その他
ドイツメーカーのピアノはアメリカでは輸入品になるのでとっても高価でとても
じゃないけど手が届く代物ではありませんでした。
323ギコ踏んじゃった:2009/03/08(日) 21:23:24 ID:Og3jxoRg
Steinwayのアップライトは、
随分前からSteinwayで製造していないらしいよ。
委託製造だって。
名前だけSteinwayで。
324ギコ踏んじゃった:2009/03/09(月) 07:55:06 ID:++B8fyze
OEMのスタインウェイピアノなんてある?
325ギコ踏んじゃった:2009/03/10(火) 11:05:26 ID:VC+UmK/j
アップライトだけのこと。
グランドではない。
326ギコ踏んじゃった:2009/03/10(火) 13:08:38 ID:M3OuUJbl
俺は代理店の一つでまったく逆の話聞いたよ。
生産台数も少なく、販売価格に占めるコストはグランドよりもアップの方が高
いのだが、技術の継続と開発のために製造しているということだった。ちなみ
にハンブルクの話。その通りなら委託生産はありえないことになるが。
真相は・・・?
327ギコ踏んじゃった:2009/03/11(水) 07:32:29 ID:0nztDcOm
ベヒシュタインなんかも価格の安いのは中国で作ってるらしいね
328ギコ踏んじゃった:2009/03/11(水) 23:57:37 ID:yelvdyUF
OEMだったら別ブランドつけるでしょうに。ボストンやエセックスみたいに。

それからピアノも家電製品、自動車も日本製は安くて品質が良いから売れてる
訳じゃない。昔は為替レートの関係で確かに安かったけど、今は現地製より
高い。それでも売れてる。一種の舶来品ブランドと化してる訳だ。安易な中国
生産は辞めて欲しい。
329ギコ踏んじゃった:2009/03/12(木) 17:42:00 ID:WNY7ja0L
生産地は知らないけど、国産の安いグランド(国内で150万しないような)の
低コスト化はすごいよね。音にも出てて、グランドの形してればいいのかよと
いいたくなる。
330ギコ踏んじゃった:2009/03/12(木) 19:05:10 ID:XACZuzig
>>329
グランド偏重と体育会的レッスンが主流だからじゃないの?
日本だとフルコン+残響2秒のホールが大前提のレッスンだからね。
・「フルコンのタッチは軽いから練習用ピアノは重い方が良い」
・「ホールの残響を意識して」
・「これ(レッスン室のピアノ)はUPだから弾きにくいけどとにかく無理して
でも速くトリルして」
これが日本のレッスン。ところが海外でレッスン受けて目から鱗。
・「この部屋みたいにデッドなところではこう弾くの」
・「UPではこうアレンジして弾くと自然」
・「この音だけ狂ってるから鳴らさないように弾いてみて」
海外ではレッスンに使うピアノ、部屋で最高の音になるように指導してた。
こういうレッスンは初めてだったんで音楽的な事は学ぶ余裕はゼロだったが、
ピアノや部屋の個性、状態を読み取って演奏する技能は身に付いたような気が
する。
331ギコ踏んじゃった:2009/03/12(木) 22:37:29 ID:POKYMEYt
>>330

それもいろいろ良し悪しでね、コンクールでは日本、韓国、中国あたりが
そういう指導で、もう圧倒的な強さを発揮しつつある。ただ、自分で目の前の
楽器をどう鳴らすか、その楽器がどうなるかといったことへの感受性は
ガックリと鈍くなって、音楽性も低くなる。俺はDNSMDPやモーツァルテウム
みたいな指導のほうが好きだけどね。
332ギコ踏んじゃった:2009/03/13(金) 00:01:30 ID:n3bJTqRu
>>330
>・「この音だけ狂ってるから鳴らさないように弾いてみて」
>海外ではレッスンに使うピアノ、部屋で最高の音になるように指導してた。
これは海外のジョークだよな?笑うところだよな?
333ギコ踏んじゃった:2009/03/13(金) 00:43:15 ID:9cRuU+Ym
>>330
330さんが言ってる意味とは違うかもしれないけど、本番以外は練習として弾く
という態度は虚しい。自分は素人なので、その瞬間、瞬間を楽しんで弾いてま
す。330の内容は参考になりました。
334ギコ踏んじゃった:2009/03/22(日) 15:43:51 ID:TJqo3zX5
たった今スタインウェイの神戸サロンでピアニスト二人が演奏してたんだけど、よかったわ〜。
あんなに身近で弾いてくれると、感情が良く伝わってくる。
ついでにエセックスとスタインウェイを弾き比べしたらやっぱスタインウェイはいいね。
いずれは手に入れるつもりだけど、家を建て替えないと無理だからズコズコと帰ってきた。。
335ギコ踏んじゃった:2009/03/22(日) 19:27:11 ID:GRw85xUD
>>334

うまい人に弾いてもらうといいよね。羨ましいです。

>エセックスとスタインウェイ

は残念ながら音も作りも別物です。エセックスのデザインは面白いと思うけど、
音はなんかハープシコードみたいに感じる。悪い意味で。
336ギコ踏んじゃった:2009/03/22(日) 20:35:27 ID:TJqo3zX5
>>335
しかも無料で、気軽に寄れる雰囲気なコンサートで子供も連れていけたので大満足でした。
ピアニストは堺コンクール金賞ショパコン3位のヤマザキ敦子さん(ザキが変換出来ないからカタカナで失礼)

もう一人は堺コンクール金賞、日本演奏家コンクール二位の大槻知世さん。
カンパネラは少々ミスがあったけど、一生懸命で真剣な表情が見れて感動した。
とはいえ、やはり総合的に演奏は素晴らしかった。
二人とも美人だし40人くらいの観客だったから目が合った時はなんだか嬉しかった!(私は女ですが、)
エセックスはやはり、スタインウェイとは全く違いますね。
スタインウェイ直営店だけあって、音色の良いものを選んではありましたがハプシコード。そのクセに低音は音がモタる。
タッチは両方ともヤマハより軽めな感じがしました。
ただ、エセックスとヤマハを比べるとヤマハの方が全体的に音色が安定してた。
やはりスタインウェイは比類無きピアノの王者だなぁと益々痛感した。
五月にファツィオリを指弾しに行く予定なので、また感想を書きますね。
参考にならないかもしれませんが(笑)
337ギコ踏んじゃった:2009/03/23(月) 23:37:24 ID:29aVqjp5
>>336
>目が合った時はなんだか嬉しかった!(私は女ですが、)

Lの世界も素敵でしょう。

>音色の良いものを選んではありましたがハプシコード。そのクセに低音は音がモタる。
>タッチは両方ともヤマハより軽めな感じがしました。
>ただ、エセックスとヤマハを比べるとヤマハの方が全体的に音色が安定してた。

私の印象も同じです。スタインウェイは低音の分離が素晴らしくエセックスやヤ
マハとも別物の音がします。全音域での音色の安定ということではヤマハの方が
上だと思いますが、それが音色のつまらなさにもつながっていると感じます。

ファツィオリはSジャパンの元名物社長が移籍してエージェントを始めたので、
彼がスタインウェイと比較して何ていうのか聞いてみたいですね。たぶんご自身
で弾いてみせてくれると思います。
338ギコ踏んじゃった:2009/03/24(火) 00:15:59 ID:g8JwzYxa
私はスタインウェイは万能ピアノって印象だな。オールジャンルの曲をそつなく
こなすのがスタインウェイ。
古典ならヤマハ、それ以外ならカワイを選びます。どっちも弾くというならスタイン
ウェイを選ぶ。
339ギコ踏んじゃった:2009/04/01(水) 20:23:19 ID:KMNSmPXn
うほ
340ギコ踏んじゃった:2009/04/16(木) 21:24:26 ID:ltC24SkF
M楽器の会員の方に紹介してもらうとどれくらいの割引になるのか
どなたかご存じのかたいらっしゃいませんか?
341ギコ踏んじゃった:2009/04/18(土) 18:29:09 ID:EC4l4uDh
やっぱりミュンヘンで買い付けて個人輸入するのが一番安くつくのかなぁ…
あるブログによるとピアノも何の問題もないみたいだし。
342ギコ踏んじゃった:2009/05/06(水) 03:34:50 ID:l0JzzFyF
この間スタインウェイからDMが届いたけど、多少は安くなってたなぁ。
家を建て替えないとグランドピアノは無理だから今は買えないんだけど。。
ニューヨークスタインウェイを日本で買うことは可能なのか?
価格はやっぱ跳ね上がるのかなぁ。
343ギコ踏んじゃった:2009/05/06(水) 13:39:07 ID:nRzzRg6E
>>342
>>ニューヨークスタインウェイを日本で買うことは可能なのか?

中古品なら可能ですが、
新品を扱う代理店がなくなって久しいですね。
(先日、某楽器店で90年代のLが出てました。500万円)
344ギコ踏んじゃった:2009/05/07(木) 10:41:52 ID:HV344pnK
>>342
個人輸入という手もあるが、ハンブルグみたいな近代的工場じゃないので輸出仕様
梱包設備が無い。
(ヤマハ、カワイやスタインのハンブルグ工場はピアノを真空パックして船便での
潮風から守るなど輸出仕様梱包設備が整ってる。)
345ギコ踏んじゃった:2009/05/07(木) 13:22:36 ID:I5tLV73/
先進国アメリカなのに近代的工場じゃないんだ
意外だね
346ギコ踏んじゃった:2009/05/19(火) 07:15:59 ID:N+xzi9/m
日比谷の松尾楽器から
新品のスタインウェイ購入の際に使える割引券が届いたので
何気にあけたら(スクラッチ式)なんと180万円相当の金券!

必要な方がいたら差し上げますけどどうしたらいいでしょうね(笑)


347ギコ踏んじゃった:2009/05/19(火) 08:01:06 ID:aCADYZ7C
>>346
ヤフオクに出したらええやん!儲かりまっせ♪
348346:2009/05/19(火) 09:37:47 ID:N+xzi9/m
でも使用にあたっていくつか条件があり…

@O-180(924万円)以上のモデルの新品を
A日比谷の松尾楽器で購入(ローン可)し
B今年中に納品が可能なこと
なんですけど、少なくとも私の周りにはいそうもない

これで金儲けはしたくないけど捨てるのも惜しい(笑)
349ギコ踏んじゃった:2009/05/19(火) 16:47:58 ID:gf5mqaZD
それはスタインウェイジャパンのセールじゃなくって、松尾楽器の
セールになるんでしょうか?うちは他店購入だけど、それに類する
DMとかもらってない。
350ギコ踏んじゃった:2009/05/19(火) 23:33:15 ID:HEYxhM/a
松尾のDMでしょ。
うちにも来たよ。値引き額も同じw
そういうキャンペーンなんでしょ。
円高還元。
351ギコ踏んじゃった:2009/05/20(水) 11:48:17 ID:M4r/fScb
>>348
スタイン欲しい人は欲しいだろうから何かしらに出品してみたら?
それかピアノホールのあるに市町村に寄付するか。
少なくとも関西のスタインウェイ松尾からは
そういったDM無いから(うちも毎回スタインから何かしらのDMが来る)
東京だけじゃないの?地方とかは案外喉から手が出るくらい欲しいかもよ。
352ギコ踏んじゃった:2009/05/21(木) 09:33:10 ID:3gV8/ANn
日比谷ショールーム(松尾ホール、貸しスタジオ)がオープンして7周年…

話題の割引券は「7周年記念・謝恩ラッキー7スクラッチカード」でしょ。
これはたぶん
松尾のクレジットカード所有者(スタジオ会員)限定のサービスだと思う。

\70000×○=割引額、だよね。

それにしても180万相当はスゴい!!
欲しい人は絶対いると思う
だってうちに来たのはたった14万相当だものw
353ギコ踏んじゃった:2009/05/21(木) 14:23:55 ID:Ckg+tl/I
おおみんなスクラッチしたんだなwうちは120万だった。
百万単位で値引きできるくらい余計な価格が上乗せされてるってことか?
素直に値下げしてくれればいいのに。
354ギコ踏んじゃった:2009/05/22(金) 00:06:11 ID:b7eP3bos
>>353
>素直に値下げ

はSJの手前出来ないんでしょ。松尾は○○記念っていう割引を
たまにするけど、他の代理店からはSJに文句が行ってるものと思われる。
355ギコ踏んじゃった:2009/05/23(土) 19:08:36 ID:sZzgbc/k
>>352
>¥70000×○=割引額、だよね。

いろんな額が出てるみたいだけど○には整数以外も入るの?

最近は湿度の低い日が多かったのでエアコンを切って弾けてよかった。
何のノイズもないところで弾きたいもんね。
356ギコ踏んじゃった:2009/05/23(土) 21:07:15 ID:duMNLbBN
DMにうたっているのは

「7周年 スクラッチカードを7種類 7、777枚用意しました
まずは運だめししてみて下さい」

とのことです。
357ギコ踏んじゃった:2009/05/25(月) 00:18:50 ID:xly/MUs/
ボストンにいい印象がないんだが。
163だったと思うが低音はアップみたいだし音は薄くて丸くて硬いし、
ファインセラミックスでコンクリを叩いてるような気分。
358ギコ踏んじゃった:2009/05/25(月) 01:45:11 ID:kCsXqwXv
カワイで作らせたのが悪かったな>ボストン
359ギコ踏んじゃった:2009/05/25(月) 09:56:11 ID:pTjNg0hH
ボスdだかエsexだか忘れたけど鍵盤がアクリルだったような
360ギコ踏んじゃった:2009/05/25(月) 12:52:45 ID:QDW0Yw8U
人口象牙は経年たつとダメになってくるからまだアクリルのほうがマシ
361ギコ踏んじゃった:2009/05/25(月) 16:51:22 ID:xly/MUs/
>>360
人口黒檀は?
362ギコ踏んじゃった:2009/05/25(月) 17:27:29 ID:ZvT8xjWA
おんなじ
363ギコ踏んじゃった:2009/05/25(月) 19:32:16 ID:xly/MUs/
でも黒檀象牙も劣化するわけだからどっちを取るかじゃね?
364ギコ踏んじゃった:2009/05/26(火) 02:14:36 ID:HQHz+11k
黒檀や象牙は劣化したとしても数十年は平気で持つ
一方人口象牙は初期のものがひび割れや変形がしてるし
セルロイドじゃあるまいしw
365界王様:2009/05/26(火) 14:35:26 ID:9sVOlpZ8
ゾウさんが可哀想だゾウ
366ギコ踏んじゃった:2009/05/26(火) 15:22:22 ID:CBu4eaFm
人工象牙はいろいろな種類があり技術も年々進歩しているので初期の物を例として
現在の物の評価は難しい。

象牙自体は国際条約のワシントン条約で取引が禁止されているので諦めるしかないから
通常のアクリルかなんらかの新素材となる。
どっちにしても張替えが効くので寿命の事についてそれほど心配する必要はないと思う。

余談ながら
昔のピアノ(当然象牙鍵盤)を下手に輸入しようとすると税関に問答無用で没収されるので要注意!
輸入手続きとしては例えばドイツで購入した100年前のスタインを日本に持ち込むとすると
まず必ず発送前にドイツ政府よりそのピアノ(というか使われている象牙)が
ワシントン条約成立以前にドイツに輸入され使われたものである事を公式文書で証明してもらう。
その証明書のコピーを持って日本の通産省に直接出向いて輸入許可申請を行う。
通産省が審査し問題が無ければ輸入許可書を発行してくれるが象牙については大変シビアになっているのではねられる場合も多い。
許可書が発行されるにしても軽く1月以上はかかる。
この関門をクリアして両国の許可書が揃ってから初めて輸送開始となる。
日本の税関で止められてから後から許可書を貰って回る事は出来ないので必ず発送前に手続きを済ませる。
さらに昔のピアノだと木象嵌が施されている場合もあるがそれに使われている木がプラジル産ローズウッドだと
こちらもワシントン条約で禁止されているので別途輸入許可手続きを行う必要がある。
(譜面台の飾りなどに小さな象嵌が施されている場合はあまり気づかずそのせいで税関に止められる場合もある)
手続きは大変だし上手くいかない場合も多いので輸出前のわざわざ象牙を剥がしてアクリルに貼り替える場合も結構ある。

黒檀については数が減少しているし高価なのは確かだが
高級機に使えないほど数がない訳ではなく取引が禁止されている訳でもない。
白鍵に合わせて使われなくなったのではないかと思う。
(金さえ積めば昔のフルコンに使われていた黒檀よりもさらに上質な黒檀が現在でも入手可能
主にバイオリンやクラシックギターの高級機に使用されている。もっとも金額はとんでもない事になるが・・・)
367ギコ踏んじゃった:2009/05/26(火) 15:58:26 ID:WUKel901
S&Sって人工象牙の開発ってしてないよね?そんな難しいのか。

っていうか象牙黒檀って別に国内にストックはあるんでしょ?張り替えてもらえるとも聞いたし。
国産新品ピアノでも象牙や黒檀が貼ってあるやつもあるのにS&Sがアクリルとかなんか勿体無い
368ギコ踏んじゃった:2009/05/26(火) 16:30:56 ID:i9PXdOyd
象牙はまた国際市場で取引されるようになったよ。
369ギコ踏んじゃった:2009/05/26(火) 16:43:43 ID:CBu4eaFm
>>368
解禁された訳ではなく密輸や密猟及び最貧国対策での
極めて限定された苦肉の非常処置。
楽器用よして一切回ってこないと考えたほうが良い(数量が極少量で基本的に値段青天井の宝飾用)ので
期待してはいけない。
370ギコ踏んじゃった:2009/05/26(火) 23:53:50 ID:dIVOIs+Q
人口象牙って最近はメーカーさん流してくれないじゃん
張るのにも特殊な接着剤じゃないとすぐに取れちゃうし
371ギコ踏んじゃった:2009/05/27(水) 11:16:01 ID:YOhbYW9C
>>366
黒檀は今でもそんなに高くないよ。ピアノ1台分で5万円ぐらい。
象牙も驚く程は高くない。最高級1枚貼タイプで1台分20万円〜
2枚貼タイプや中古象牙使用だとさらに安い。
日本においてはワシントン条約以前に大量の象牙を輸入してストックがあるので
当面の間は枯渇することはないらしい。

黒檀に関して言えば人工黒檀の方が良い。象牙と黒檀とではタッチが違い過ぎる
が、人工黒檀は人工象牙に黒い色を付けただけなので象牙や人工象牙とタッチが
全く同じ。
372ギコ踏んじゃった:2009/05/27(水) 11:18:02 ID:YOhbYW9C
>>370
人工象牙、人工黒檀はカワイが良いですよ。ヤマハは1台分流さなくなったしね。
373ギコ踏んじゃった:2009/05/27(水) 11:35:36 ID:YOhbYW9C
>>368-369
現在の象牙の用途は楽器用がほとんどです。
ワシントン条約締結以前は象牙の用途の90%以上が西洋ではビリヤードボール、
日本では印鑑に使われていました。
印鑑やボールは代替材料に切り替わり、代替材料でも機能上は全く支障が無い為、
現在では象牙を希望する人は少なくなりました。
一方、三味線の撥、琴の爪、ギターの駒、ピアノの白鍵など未だに優れた代替品
が開発されていない用途があります。
ワシントン条約締結以降過去に3回だけ特別に象牙取引が解禁されましたが、全量
日本向けに輸出されました。
374ギコ踏んじゃった:2009/05/27(水) 17:49:31 ID:XxTDJteH
>>371
本当の意味での黒檀の感触が分からん。
ベタァ〜っとした感触のもあれば木のザラザラ感満載のもあれば。

Yの黒檀調天然木とやらは黒檀使ってないわけだろうけど、それなりにいい。

>>372
質の話として、現行ニューアイボリーは?
375ギコ踏んじゃった:2009/05/27(水) 18:05:35 ID:khvABUTB
みんなスタインウェイ買うくらいだからうまいんだろうな〜
376ギコ踏んじゃった:2009/05/27(水) 19:46:17 ID:zTLOcaMR
うまい下手関係ないと思うよ。
音色にこだわった結果じゃないの。
377ギコ踏んじゃった:2009/05/28(木) 12:12:26 ID:Jp2tvRDP
>>376
でも少なくとも幻想即興曲ぐらいは弾けるよね?
378ギコ踏んじゃった:2009/05/28(木) 13:14:23 ID:s+gAIYBQ
>>377
貴方はこちらへどうぞ。
http://c.2ch.net/test/-/piano/1168567420/i
379ギコ踏んじゃった:2009/05/28(木) 14:03:05 ID:Jp2tvRDP
やっぱりうまくないと買えないよね
下手なのに買ったらスタインウェイ使う程の実力がない 宝の持ち腐れだって言われそう
ショパンのエチュードは引きこなせるくらいじゃないと
380ギコ踏んじゃった:2009/05/28(木) 14:14:05 ID:C+imv7YJ
>>371
その値段じゃ材料の価格を考えるといくらなんでも黒檀の質が悪すぎる。
縞黒檀(マッカサルエボニー)のあまり質が良くないクラスで
7万〜8万のフォークギターの指板に使われているレベル。
黒檀らしく硬いがやや脆く表面もあまり綺麗ではない。


上質な黒檀は硬く対磨耗性に優れているだけでなく表面は滑らかでありながら指に吸い付くような感触があり
しかも強靭な弾力も有している(安い縞黒檀は硬いだけ)
弦楽器の高級品で上質な黒檀が絶対条件になっているのも意味がある。
ただし材料費が問題で
割と上質なもので上記のものと比較して30倍〜50倍(戦前のスタインGPに使われているクラス) 
最上質だと青天井
381ギコ踏んじゃった:2009/05/28(木) 14:18:47 ID:s+gAIYBQ
私はスタインウェイじゃなくても今のデジピで十分だけど、スタインウェイを買うからショパンって事は無いよ。
クラシックに興味なく、アニソン、ゲーソンを弾く人だっているし、どうせ買うなら良い音色のピアノをって人もいるし
私は他人の買い物にいちいち干渉する人ってどうなのよ?って思うけど。
382ギコ踏んじゃった:2009/05/28(木) 16:23:10 ID:T3CE+J/F
うまい人が使えば素晴らしい効果が得られるんだろうけど
ヘタな人もいい音色で楽しく弾けるはずだよねえ

まあ実際のところは頑張って手に入れるつもりもないくせに
あこがれだけ抱いてる連中のひがみがほとんどでしょう
383ギコ踏んじゃった:2009/05/28(木) 17:08:18 ID:UmUmeS4m
結局経済力次第でそ。
初心者が買うのは上手な人から見たらもったいないとか妬ましかったりするだろうけど、
金に余裕があって本人のモチベーションに繋がるならそれでいいと思う。
384ギコ踏んじゃった:2009/05/28(木) 19:28:37 ID:OIH+43+s
>>371
>象牙も驚く程は高くない。最高級1枚貼タイプで1台分20万円〜

20万ってことはないんじゃない?
現行新品のスタインウェイを買って、納品時に象牙してもらう相談した時には
40万円台って言われてたよ。

それと一枚と二枚の区別もコストの問題だけじゃないみたいよ。1900年代初頭
だか1890年代の材料に贅を尽くしたフルコンを見せてもらった時も、結構二枚
貼りのがあったし。
385ギコ踏んじゃった:2009/07/04(土) 00:03:09 ID:mvIsRIHq
(´・ω・`)B-211ほしいなぁ
386ギコ踏んじゃった:2009/07/05(日) 13:40:22 ID:R6/+tjD8
ttp://www.sonnyspianotv.com/gal_piano.php?id=44

この音色で28000ドルだっただよ・・・
387ギコ踏んじゃった:2009/07/05(日) 14:17:42 ID:mzXs+WbY
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f81409169

これ今のところ安いよM型60万円自動演奏付き
388ギコ踏んじゃった:2009/07/06(月) 00:11:43 ID:GDlv+e+7
スタインウェイがオークションで格安で出てたら教えあおう
389ギコ踏んじゃった:2009/07/08(水) 19:17:08 ID:zhTJa1vV
やっぱよっぽどうまくないと
調律し呼んだとき
恥ずかしいんだよね、試弾のときとか。
390ギコ踏んじゃった:2009/07/08(水) 19:32:35 ID:y0uCLIl6
>>389
それは気にする必要がないのでは?
下手なのに自慢ばかりしていると内心バカにされかねないが
素直に
「うまくないですがこのピアノの音がとても好きでどうしても欲しくなり無理をして購入しました。よろしくお願いします」
とでも言えば逆に喜んで対応してくれる。
腕のよいピアノ技術者ほど上手い下手に関係なくピアノを真剣に愛してくれる人と接するのは楽しいものだと思う。
391ギコ踏んじゃった:2009/07/09(木) 22:07:04 ID:/ewCKQRB
せっかくスタインウェイを買うならと思って(中古ですけど)店めぐりしてますが
なかなかコレと思えるものに出会えません。
ほんとうにそれぞれ違いすぎて、、、新品の方がいいかな。
392ギコ踏んじゃった:2009/07/10(金) 00:43:07 ID:F4izzTCu
>>391
やはりその方面に詳しい技術者に知り合いがいないと、難しいかも。
スタインウェイの中古市場の情報は、奥深いところでかなり共有されていて、全国
に何箇所かあるフルコン対応の大規模なリストアを引き受けているような工房では、
かなりの情報がある。
中古を多数並べて売っているようなショールームでは、技術的にあまり状態の良く
ないものが多いらしい。見かけを第一に考える人なら別だが、塗装など目に付くと
ころを中心にリストアされたものは要注意。
弦・ハンマーが使用可能なレベルなら、技術者次第でかなりなところまでもってい
ける。シャンクローラーやバックチェックなど見えない部分の小さな消耗部品は、
純正パーツでも手の届かない額ではないし、現在の純正パーツが変わってきている
場合もあるので、選択肢もあり。
393ギコ踏んじゃった:2009/07/25(土) 22:30:27 ID:uk66TRst
スタンウェイをリビングダイニングに置いてる人知ってる
炊飯器とか炒め物とか特に気にしていない風
394ギコ踏んじゃった:2009/07/27(月) 23:12:07 ID:nbrTcuZq
うちもベーゼンをリビングに置いてありますが、油や水蒸気を気にしていたら生活がとても不便になるのでそのままで、蓋も開けっ放し。
24時間除湿しているけれど、夏はスティック気味。
395ギコ踏んじゃった:2009/07/27(月) 23:33:27 ID:57wy8wcs
弦への埃等の付着はさびの第一の原因となるので、蓋はまめに閉めている。
カバーなしだと(湿気対策はこの方が良いみたい)開閉は楽。カバー有り無しでの
音の差は国産よりはるかに大きいと思う。また、蓋のヒンジが結構デリケートなの
で挟み込んだりするのはまずい。
上には一切物は置くべからず。
396ギコ踏んじゃった:2009/07/27(月) 23:58:44 ID:rIegacWf
test
397ギコ踏んじゃった:2009/08/10(月) 09:32:22 ID:pIhFNovR
ニューヨークスタインウェイを弾きに行ったけど思ったより、う〜ん。て感じでした。
個体差なのかも知れないけど、とにかく音が派手だった。派手好きにはたまらないピアノでした。
とレポートしときます。
398ギコ踏んじゃった:2009/08/10(月) 15:58:20 ID:/Cu6sMTU
どこの店?
399ギコ踏んじゃった:2009/08/10(月) 21:55:48 ID:pIhFNovR
スタジオにあるピアノで有名な調律師が調律してあるから状態は多分良いんだけど派手な音だわ
400ギコ踏んじゃった:2009/08/11(火) 13:59:22 ID:UrbiBrUp
400
401ギコ踏んじゃった:2009/08/13(木) 06:36:25 ID:Be3PruTg
派手って言っても
スタインは元々ホールでの鳴りがウリだからね〜
身近で聞いた音が派手でもホールの真ん中位で聞けば
普通なんじゃない?
402名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:22:54 ID:kqnLOGgH
スタインウェイってやっぱ広い部屋じゃないと無意味かなぁ?
六畳防音室、買ったはいいが防音効果と狭さで音色が台無しになったら無意味だしなぁ。
ヤマハと悩む。
403名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:26:21 ID:krEOtFs0
悩むならカワイと悩めば?
ヤマハと悩む人にはスタインは宝の持ち腐れ
404ギコ踏んじゃった:2009/08/30(日) 18:10:48 ID:DC6R0HaC
>>402
6畳だったら、いいところSかな。
405名も無き者:2009/08/30(日) 19:25:45 ID:kunsUt5+
スタインウェイのSなんか高いだけ。
もっと良心価格で良いドイツ製の小型ピアノはいくつも有る。
406ギコ踏んじゃった:2009/08/30(日) 21:20:40 ID:kqnLOGgH
カワイは持ってるんだわ。
二台目どないしよう、みたいな。
やっぱSしか入らないかなぁ。
407ギコ踏んじゃった:2009/08/31(月) 18:47:00 ID:AmJF9ZeB
何この金持ちww
408ギコ踏んじゃった:2009/08/31(月) 19:24:06 ID:Hng0IHKr
>>406
部屋にピアノだけを対角線上に置けるなら、Oまではいけるかも。
409ギコ踏んじゃった:2009/09/01(火) 21:35:58 ID:ftoA8+Rp
アクション出すスペースは確保してね
410ギコ踏んじゃった:2009/09/02(水) 14:52:56 ID:jqbXN+Qr
とある一流のピアニストはスタインウェイを3台(うちフルコン2台)、国産を2台を
自宅内に所有。スタインウェイはコンチェルトのリハ連弾で最低2台は必要。

411ギコ踏んじゃった:2009/09/02(水) 18:53:33 ID:MlWfuCTP
スタインウェイ3台とは、マジすげえwww
412ギコ踏んじゃった:2009/09/03(木) 16:31:34 ID:5vxUDc3F
名前だけ一流だったりして・・・
ミケランジェリは普段おんぼろのアップライトの
ソフトペダル掛けっぱなしで練習してたのは有名な話。

413ギコ踏んじゃった:2009/09/03(木) 18:50:01 ID:amRUO3SJ
まともにグランドを聴こうと思ったら20嬢くらい欲しいかな。
狭いとうるさくて全然練習にならん。
414ギコ踏んじゃった:2009/09/03(木) 21:50:08 ID:TicfxvnA
20畳+天井高4m
415ギコ踏んじゃった:2009/09/04(金) 03:04:29 ID:71tSzd9u
スタインウェイのハンブルグ工場から買い付けって出来るんかな。色々悩みたい
416ギコ踏んじゃった:2009/09/04(金) 15:28:03 ID:owT8rs5M
ガンガン加湿器かけてたけどそれでOKなの??
417ギコ踏んじゃった:2009/09/04(金) 16:16:44 ID:tZ6pcfHq
やはり松○楽器の大井埠頭だろ。
418ギコ踏んじゃった:2009/09/04(金) 16:38:01 ID:owT8rs5M
あとbabyGって音が基本upと変わらないねw
419ギコ踏んじゃった:2009/09/04(金) 23:02:43 ID:yJoe/me6
>>412
ミケランジェリってソフトペダルを4段階に踏み分けてる演奏するから
そういう練習はあり得ない
420ギコ踏んじゃった:2009/09/05(土) 02:28:32 ID:ka1bd2Rp
ミケが四段階に踏み分けて演奏してます。って言ったの?

421ギコ踏んじゃった:2009/09/05(土) 14:50:19 ID:lrnR8xe7
>>412
それって
美人でナイスバディがしまむら着ている>>(越えられない壁)>>ブスでデブがシャネルを着ている
みたいだわw
422ギコ踏んじゃった:2009/09/05(土) 18:52:35 ID:GvcTnFLI
>>420
ミケランジェリの演奏動画を見れば解る
423ギコ踏んじゃった:2009/09/05(土) 20:00:52 ID:zeoyF5hS
>>419,>>422
弱音ペダルのことだろ
424ギコ踏んじゃった:2009/09/05(土) 21:30:50 ID:GvcTnFLI
それはマフラーペダルって言うんだよ無知
425ギコ踏んじゃった:2009/09/06(日) 00:23:54 ID:PHfnDfFV
1892年製のピアノを使ったCD聞いてみると素晴らしい音だね
426ギコ踏んじゃった:2009/09/06(日) 09:25:26 ID:S1JD8kr0
>>424
結局お前が言いたいのはそういうことだろ?
だから>>419でわざわざ揚げ足を取るようなことを言ったんだろ?
427ギコ踏んじゃった:2009/09/06(日) 10:24:35 ID:24JQWp0Y
NY,Steinwayをアメリカで購入しましたら、本社から手書きのメッセージが届きました。
購入者の名前とモデル名、シリアルナンバー等も書き込まれていました。国産のピアノにもこの様なサービスはあるのでしょうか?
428ギコ踏んじゃった:2009/09/06(日) 14:44:00 ID:azOHPka/
>>427
あるよ。中古スタインウェイでも、シリアルナンバーを証明変わりにしたらスタインウェイメンバーになる
429ギコ踏んじゃった:2009/09/07(月) 00:30:17 ID:xnaFcI0/
中古でも購入者情報は出るけど個人情報流出禁止で
個人宅の場合はピアノのルーツを調べても名前までは出ない。
ホールなんかだと購入履歴が出るけどね。
430ギコ踏んじゃった:2009/09/07(月) 06:09:53 ID:Z+qcKnfK
ヤマハCF3にします
431ギコ踏んじゃった:2009/09/07(月) 13:06:28 ID:274WfVKx
野外で使うにはちょうどいいねヤマハなら
432ギコ踏んじゃった:2009/09/08(火) 11:57:56 ID:VPiE+R1s
433ギコ踏んじゃった:2009/09/08(火) 14:40:01 ID:S5GPZZmW
「Reserve not met」だからその値段じゃ買えないってwwwwwwww
434ギコ踏んじゃった:2009/09/08(火) 14:42:19 ID:S5GPZZmW
私は色々含めて約1000万で購入したけど、今まで国産グランドで練習してた
日々はなんだったんだ? という程満足してます。
435ギコ踏んじゃった:2009/09/08(火) 18:15:57 ID:/my1N5jP
上手い人どんどん買えばいい
436ギコ踏んじゃった:2009/09/09(水) 14:49:16 ID:5dgcBNAI
>>432 あわてン坊の貧乏人wwwwwwwwww
437ギコ踏んじゃった:2009/09/27(日) 13:27:49 ID:HpaPSd2C
1951年製のNYスタインM、木目のチッペンデールなんだけど、これで300万ぐらいだったら
買いでしょうか?もちろんものによるんでしょうけど。ばん田さんによると、この時期のMは
すばらしい、とのことですよね。ちなみにまだリストアはされていません。
438ギコ踏んじゃった:2009/09/27(日) 15:08:52 ID:V5YK1+ai
>リストア 
お店を改装するのか?
439ギコ踏んじゃった:2009/09/27(日) 16:18:21 ID:cyAcJw3c
防音室ない奴は買う資格ない
440ギコ踏んじゃった:2009/09/27(日) 20:38:54 ID:ZN9AAOYX
>>437
これからリストアだとパーツ代と技術料で+200-250くらいかな。
NYの場合は純正パーツの入手がHBよりは大変だと思う。
441ギコ踏んじゃった:2009/09/27(日) 20:49:59 ID:ZN9AAOYX
ちなみに、ばん田さんの本は2冊読んだが、非常に鋭いところを突いていると思う。
オンマイクのガチガチのディジタル録音でのスタインウェイの音を基準にしているよ
うな人は、ぜひ読むべき。
442ギコ踏んじゃった:2009/09/28(月) 09:32:09 ID:TTHFBbcQ
http://www.pianomart.com/ViewAds.aspx?type=1&manufacturer=76

アメリカでの中古価格
1$=90円割ったし どうですか?
443ギコ踏んじゃった:2009/09/28(月) 20:23:17 ID:j3BLHcz9
スタインウェイで5500ドルとかあるんだな。レートだと495000円か。
どんだけ安いと思ったら1873年だって。
状態についての記載がたったの一行だから全く博打だな。
444ギコ踏んじゃった:2009/09/28(月) 23:07:30 ID:uVcoxWfu
>>443
アンティーク家具として部屋に飾るのなら手頃な値段だな。
数万円でクリーニングしてもらって、眺めて満足するという使用法。
現役の楽器として使おうと思うならやめておいた方がいいな。
445ギコ踏んじゃった:2009/09/28(月) 23:16:58 ID:j3BLHcz9
1873は知らんけど、1920年くらいのピアノで、オーバーホールしたのですごいよかったの触ったことあるよ。
446ギコ踏んじゃった:2009/09/29(火) 22:23:00 ID:NewLDXnh
>>445
それが5500ドルなら買いだな。
447ギコ踏んじゃった:2009/09/29(火) 23:33:22 ID:hHuE6CCp
確か25000ドルくらいだった
448ギコ踏んじゃった:2009/10/02(金) 13:04:33 ID:jc6Ou6NG
>>445
使える状態にオーバーホールしちゃったら
買った価格に相当上乗せになる。
新品買っちゃった方が長く使える。
449ギコ踏んじゃった:2009/10/02(金) 22:22:37 ID:icPF582d
でも木の質は昔のほうが数段上
450ギコ踏んじゃった:2009/10/05(月) 00:23:16 ID:D1lrp/RW
>>442
はやり紙の上だけで判断するのはかなり危険。
音をならしてみないと。
451ギコ踏んじゃった:2009/10/06(火) 22:54:21 ID:OY1KJgwm
はやり
452ギコ踏んじゃった:2009/10/09(金) 00:08:22 ID:EIViZ/09
453ギコ踏んじゃった:2009/10/10(土) 05:34:10 ID:TIVDGljD
ワラタwww
454ギコ踏んじゃった:2009/10/11(日) 18:17:57 ID:gjuMkcpc
皆様、
オーバーホールされたO型ハンブルクスタインウェイ、
180〜200万だったら、即刻見に行きます?
455ギコ踏んじゃった:2009/10/11(日) 20:32:39 ID:iSer5efR
まあ、買うかどうかは別として興味はあるね。
456ギコ踏んじゃった:2009/10/12(月) 00:23:42 ID:k64opPDu
安っ。いんじゃね?
457ギコ踏んじゃった:2009/10/12(月) 01:18:44 ID:V4yIxdfk
安すぎて逆に不安
458454:2009/10/13(火) 21:40:41 ID:TW1vMMf5
「同じ値段で、ほぼ同サイズのベヒシュタイン(茶色)も倉庫にあるよ」
とも言われました。
何故、こんなに安いんでしょうね??
そのお店には、個人客だけではなく、業者も買いに来るそうです。
459ギコ踏んじゃった:2009/10/17(土) 22:23:53 ID:a7Qb/XN0
店によるかもしれんが200万ぐらいは定価から値引いても儲けあるみたいだな
460ギコ踏んじゃった:2009/10/26(月) 16:34:46 ID:Ao5R/qGU
すいません
姪が来年藝大受験なんですが
合格したらピアノを買ってやりたいのですが
スタインウェイの何をかってやればいいのか全くわかりません
D-274みたいのは個人宅で練習する用ではないんでしょうか?
ジュエルシリーズはあくまで飾りなんでしょうか??
全く無知なんでどなたか教えてもらえませんか?
461ギコ踏んじゃった:2009/10/26(月) 17:03:22 ID:MnNwIPLL
姪に聞きなさい、おじさん。
462ギコ踏んじゃった:2009/10/27(火) 01:19:04 ID:z1ZHfd6j
>>460
サプライズ・プレゼントでももちろん喜ぶと思いますが、
ピアノの購入する際は試し弾きは必須です。欠かせません。
というのも、ピアノは一台一台音色が異なりますので、
自分のお気に入りの一台と出会うためには、数多くのピアノを
試し弾きしなくてはなりません。これを怠ると、ピアノを手に入れた後に、
本当にこのピアノで良かったのだろうか・・・と、後悔する日が来るかもしれません。
あなたが良かれと思ってプレゼントしたピアノを、姪御さんが
気に入るとは限りません。高価なものですので間違いなく嬉しいと思うでしょうが、
できれば自分でピアノを選ぶ喜びも姪御さんにプレゼントしてあげてください。
ピアノ選びは姪御さんに任せて、あなたはピアノ選びに付き添うだけ、
もしお忙しいようでしたら、支払いだけで十分だと思います。

クラウンジュエルシリーズは、好みのモデル、木種、木目、色合いなどを
自由に選べるカスタムメードのピアノです。木目、色合いは飾りですが、
木の種類が異なれば音色に違いが出ますので、ピアノの音色を左右する
大きな要素です。ジュエルシリーズは、決して飾りだけではないのです。
これらも一台一台試し弾きをして音色の違いを体感して頂きたいところですが、
クラウンジュエルシリーズを全て取り揃えている店舗は、おそらく日本国内には
ありません。試し弾きしたくても、難しいものもあると思います。
またクラウンジュエルシリーズは、B211以下のサイズのみの仕様となります。
463ギコ踏んじゃった:2009/10/27(火) 01:29:00 ID:cE8qHO3W
>>462のおかげで>>461のカスっぷりが際立つなwww
464ギコ踏んじゃった:2009/10/27(火) 02:00:41 ID:yo6J7n++
つまらん釣りレスに引っかかる方がバカだw
465sage:2009/10/27(火) 02:51:58 ID:mfZ288wC
>>464
顔真っ赤だぞ
466ギコ踏んじゃった:2009/10/27(火) 08:40:08 ID:YrQB+G6K
ありがとうございます
合格したら一緒にまわってみようと思います
467ギコ踏んじゃった:2009/10/27(火) 13:04:55 ID:yo6J7n++
あほくさwww
468ギコ踏んじゃった:2009/10/28(水) 10:30:22 ID:2r3q/3Cv
461と462って同じことじゃんw
469ギコ踏んじゃった:2009/10/28(水) 12:12:28 ID:pvQ+Vsi5
>>463
いいえ。そんなことはありませんよ。
私が>>460を読んだとき、楽器店に相談することを提案しようと思いました。
しかし>>461を見て、自分の愚かな考えに気づかされたのです。
楽器店に相談すれば的確なアドバイスをもらえますので、これもピアノ選びの
一つの方法ではありますが、私は一番肝心なところを見落としていました。
「そのピアノを誰が使うのか」という点です。ここを考えずに楽器店に相談する
ことを勧めようと思った私は、不適切なアドバイスをするところでした。

>>466
頑張ってください。
姪御さんがお気に入りの一台を見つけたら、そこで初めて専門家に相談してみて下さい。
楽器店に置いてあるときと、自宅に置いたとき、置かれた空間によって、響きが全く
違って聴こえますので、そのあたりを詳しく相談すると良いと思います。
後は・・・そうですね。もしかしたら姪御さんが一台目を試弾したときに、「これ!」と
即決することがあるかもしれませんが、そこはあなたが上手くなだめて、
他の店も回って(スタインウェイに限らず)数多く試弾してから決めるように導いてあげて下さい。
中古の中にも新品を凌駕するものも存在しますので、中古も試弾する価値ありです。
各店舗に置かれた全てのピアノを試弾する勢いで回ってみてください。
数多くのピアノを試弾すると、どれにするか絞り込めずに悩むと思いますが、
振り返ってみると、その悩んでいるときが一番楽しかったと思うことでしょう。
慌てずに数日、場合によっては一月くらい考えてもいいです。一度の試弾では
気づかなかったことも、二度三度試弾すると気づくようなこともあります。

>>468
そうです。上記の理由により>>461の意見を補足する形で書きました。
『姪に聞きなさい』これ以上のアドバイスは私には出来ませんので。
470ギコ踏んじゃった:2009/10/28(水) 14:19:56 ID:9vxo08Sd
>>462
木目のピアノが黒より音がいいってのはウソ。
あれは化粧板に塗装するだけでボディにその木が使われてるわけではない。

ただ今のポリエステル塗装は音を殺してる。
NYスタインウェイの艶消しラッカー塗装はそういった弊害を避けるために採用。
471ギコ踏んじゃった:2009/10/28(水) 21:59:20 ID:P1VI9ciM
>>468
最終的に言ってることは同じでも同じ印象は受けないだろ?w
472ギコ踏んじゃった:2010/01/13(水) 00:13:21 ID:MgJw5iDX
ふう、やっぱり高いなー。
購入者の皆さんはキャッシュで?ローン?
473ギコ踏んじゃった:2010/03/16(火) 05:47:28 ID:U7+1vIts
あげ
474ギコ踏んじゃった:2010/04/10(土) 20:59:50 ID:Comfgdmu
M楽器の店員兼エンジニアの女の子がストライクド真ん中で萌える。。。
475ギコ踏んじゃった:2010/04/13(火) 00:19:06 ID:Acv2R006
ピアノの運送後一括現金手渡
476ギコ踏んじゃった:2010/05/20(木) 00:15:13 ID:GEBhTAQb
値引き交渉をがんばろう
477ギコ踏んじゃった:2010/07/23(金) 21:44:02 ID:g56DJ8Fy
スタインウェイ円高で安いね〜。
スタインウェイジャパンぼったくり〜。
http://www.pianobuyer.com/pages/265.html
478ギコ踏んじゃった:2010/09/25(土) 04:37:15 ID:rOxSxIcp
>>460 練習用はアップライトの1098が定番となっております。新品でも二百万以下で
出てる筈。シェラトンは、音やタッチは素晴らしいが、スタイルがだっせーのでアウト。
Kもいいけど、1098よりも格段に高いだけで、価格分のメリットがあるとは思えない。
正直、河合やヤマハのグランドの方が練習に関しては利用価値はあると思うけど、
スタインウェイのグランドを家庭で練習用にしちゃうと、かえってお子さんの為に良くないと思う。
他が弾けなくなるって話をよく聞く。

1098の話で思い出したように亀レスするが。。。

>>452
松尾、下記は明らかにぼったくりだな。86年製の1098は出来はいいが、
新品のたった二割引きはないだろ。しかも、
「再調整」だけでRebuiltされてないし。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
1098
(1986年ニューヨーク工場製)
再調整済
■当社1年保証がつきます■
価格 1,575,000円
479ギコ踏んじゃった:2010/09/25(土) 20:13:53 ID:BIsmJdlZ
現在ローン継続中w
何か文句あるか?
480ギコ踏んじゃった:2010/09/30(木) 01:36:23 ID:xEIfNq8F
>>478
>> 他が弾けなくなるって話をよく聞く。

ドイツのB社のグランドを使ってるけど,それはないと思う。
良いピアノからいい音を引き出そうという耳が育つし
良くないピアノに当たっても,どこが良くないか,何ができるか判断できるようになるし
調律師に伝えて直してもらうこともできるかも知れない
普段よいピアノを弾いて悪いことはないよ
481ギコ踏んじゃった:2010/09/30(木) 08:20:18 ID:hOmRrG+7
>>480
はげどう

>>> 他が弾けなくなるって話をよく聞く。

楽器をやったことがない人の言い方っぽい。
自分はハズレ楽器に当たると
萎えることはあるけど。
482ギコ踏んじゃった:2010/10/06(水) 10:45:14 ID:dBfvIkbx
セイコー
ロレックス
トヨタ
メルセデス
ヤマハ
スタインウェイ
483ギコ踏んじゃった:2010/10/06(水) 18:44:43 ID:ROnQp9cC
>>478

>1098
>(1986年ニューヨーク工場製)

レンナーアクションの時代ですね。
484ギコ踏んじゃった:2010/10/09(土) 10:56:31 ID:tOn3lmfR
>>482
ロレ?

パテックフィリップじゃねーの?
485ギコ踏んじゃった:2010/10/09(土) 21:23:45 ID:Mf3plnks
>>484
ブランバン あたりも有望か?
486ギコ踏んじゃった:2010/10/13(水) 18:24:39 ID:I3TA/ePf
ロレックス逝ってよし!
487ギコ踏んじゃった:2010/10/14(木) 08:43:43 ID:8pkBobO4
ロレってそもそも労働者の時計なんだけどね。
分かってないね>>482は。
488ギコ踏んじゃった:2010/10/14(木) 16:28:37 ID:3V2lWjHA
そもそも時計を入れてる時点でおかしいんだよな
489ギコ踏んじゃった:2010/10/20(水) 14:20:47 ID:nAesKLNy
自分もロレックスのごついデザインは苦手だわ。
手首細いから似合わねーw
490ギコ踏んじゃった:2010/11/29(月) 03:32:44 ID:fp6a7pvk
>>478
正直、河合やヤマハのグランドの方が練習に関しては利用価値はあると思うけど、
スタインウェイのグランドを家庭で練習用にしちゃうと、かえってお子さんの為に良くないと思う。
他が弾けなくなるって話をよく聞く。

どこでよく聞いたのか知りたい。 スタで練習した方がヤマハ、カワイをひいても楽です。
491ギコ踏んじゃった:2010/11/29(月) 03:37:51 ID:fp6a7pvk
車や時計とちがって、ピアノというのはスタの事です。どこのホールもスタジオもスタでしょ。
ヤマハ、カワイはレプリカです。特許があってまねできません。
492ギコ踏んじゃった:2010/12/01(水) 07:49:51 ID:GICbqX/D
家ではヤマハだけどたまにスタインウェイを借りに行ってて弾くとボロボロに
自分のアラが出てしまう。この楽器を弾きこなせたら最高だろうなと思うが
それにはいつもスタインで練習しなければならない。
493ギコ踏んじゃった:2010/12/06(月) 13:33:27 ID:Zlh2dTij
でもいつもスタだと感覚の良い人は、大変だと思う、むずい曲は特に。
神経症になるとか、限界を感じてひけなくなったりしそう。
494ギコ踏んじゃった:2010/12/06(月) 21:28:32 ID:zbQN80j2
言い訳がおおいな......
495ギコ踏んじゃった:2010/12/06(月) 21:49:03 ID:Je+YCkOr
多いね。スタインで弾くとボロボロって言う人は
そのスタイン自体がきちんとメンテされてないって事だよ。
スタインがそんなに弾きにくいわけないもの。
496ギコ踏んじゃった:2010/12/06(月) 22:45:33 ID:Zlh2dTij
いや、ヤマーハで練習して、スタインで弾くとちょっとキツイと思う。ダイナミックレンジが広いから。
497ギコ踏んじゃった:2010/12/08(水) 20:56:42 ID:/3m+Qg6t
弾きやすいのはその通りですが その分 コントロールが難しいなと思います 


498ギコ踏んじゃった:2010/12/08(水) 22:26:24 ID:Hj7qghGq
買い方じゃねーレスばっかw
499ギコ踏んじゃった:2010/12/09(木) 10:08:32 ID:2gc3RveV
新品を15年ローンで買おうと思ってるんだけど、
O-180 と A-188 ってかなり違うの?

スペース的な問題でB-211は無理なんです。
500ギコ踏んじゃった:2010/12/09(木) 12:51:34 ID:OAyMuYd8
内はOですけど十分満足してます。中高音部は長いのとほとんど変わらないのでは。
残念ながらAはわからないのですが、たまにAの方が良かったかなとも思うので、広さ
予算に余裕があればAのが良いかも。カーブがちょっとちがうようです。お店で色々弾
かせてくれます。
501ギコ踏んじゃった:2010/12/09(木) 17:17:48 ID:ss4ObSQL





ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part12【会社】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1257781982/


■■■■■音楽療法士■■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1284079029/





502ギコ踏んじゃった:2010/12/11(土) 00:55:45 ID:cYlERTFV
ベーゼンを鳴らすのは、難しくて無理だと悟った俺だが、
スタも同じだろうか?
503ギコ踏んじゃった:2010/12/12(日) 00:08:32 ID:xlKbKMVs
どんな感じで難しいんですか?もうちょっと詳しくお願いできませんか?
ひいたことないので。鳴らすって感じ?箱鳴りのベーゼンていうけど。
言葉にするのも変だけどスタは響かすって感じするけど。
504504:2010/12/12(日) 22:46:46 ID:4F03ukk1
>>503
社会人やって20数年経過。
やっとグラピを持てる環境が出来たんだけど
右手の4と5の指を使うと、音が割れる。
「叩いた音」って感じ。
こないだ新大阪行って痛感した(涙

でも
鳴る時はホント、鳥肌もの。
箱の中になんかいるんじゃなかろーか?

そ。
スタはおれが弾いても響く。
おれの語彙ではうまく表現できない。
ゴメソ
505ギコ踏んじゃった:2010/12/13(月) 11:56:45 ID:eAfAlZ3p
フーム! 箱の中にいる感じかー。
こりゃまいったなー、宝くじ買おうかなー。
506ギコ踏んじゃった:2010/12/14(火) 03:01:26 ID:FPQxEVxx
耳が良くてもテクニックがない人に、ベーゼンは扱いにくい。
スタかベヒにしとくがよろし。
耳が良いのにもったいないけど。
502=504??さんは、社会人になってからピアノ弾いてなかったの?。
507ギコ踏んじゃった:2010/12/14(火) 09:38:35 ID:15A/P+ss
ベーゼンなんて鳴りにくいものが好きとかいうやつらは
スタインウェイとの違いもわからないか
スタインウェイが嫌いなんだろうな。
あんなもの好きなやつは悪趣味だと思う。
グルダとかで聴いても、スタインウェイで録り直してほしいと思うし。
どんなにピアニストが良くても鳴りの悪いピアノだよ。
508ギコ踏んじゃった:2010/12/14(火) 10:27:42 ID:geioUG/1
そうか、そうか。そりゃたすかった。
509ギコ踏んじゃった:2010/12/14(火) 18:37:43 ID:C8oNhAAa
プ
510ギコ踏んじゃった:2010/12/14(火) 20:50:57 ID:L1jfbOoB
>>507
釣りなのかオンチなのかwww
511ギコ踏んじゃった:2010/12/14(火) 22:58:05 ID:15A/P+ss
>>510は耳が悪いんだろうな。かわいそうに。
512ギコ踏んじゃった:2010/12/14(火) 23:07:08 ID:iFRX21Xj
>>511には、ヤマハがお似合いw
513ギコ踏んじゃった:2010/12/14(火) 23:35:08 ID:geioUG/1
なんか急に雰囲気わるくなったけど。いまベーゼンってヤマーハで売ってるの?
514ギコ踏んじゃった:2010/12/15(水) 00:34:09 ID:zo/K1g35
>>512
クラビノバで十分ww
>>513
地元の販売店で売ってた
スタもw
515ギコ踏んじゃった:2010/12/15(水) 10:37:07 ID:CsmFh2mx
>>512
はぁ?ほんとにベーゼン好きは耳が悪いな。
ヤマハこそベーゼンむきだろ。
ベーゼンの対極はファツィオリ。
音色の違いもわからずに語るなよ。
516ギコ踏んじゃった:2010/12/15(水) 10:39:31 ID:CsmFh2mx
>>511>>512>>514
おまえらにはカシオももったいない
517ギコ踏んじゃった:2010/12/15(水) 12:43:15 ID:7d6a5HZf
で、結局ベーゼンってどうなんだ。シェアはスタが圧倒的だけど。
スタ持ってて、チェンバロ買って、金余ってたら購入?
518ギコ踏んじゃった:2010/12/15(水) 23:07:44 ID:8gt5wCQS
コンクールではスタ
これ王道
519ギコ踏んじゃった:2010/12/15(水) 23:09:37 ID:8gt5wCQS
というか
何この流れw
耳も目もアタマも悪いやつしかいないと見えるww
520ギコ踏んじゃった:2010/12/15(水) 23:27:45 ID:1Sn57/lK
最近の若い親って躾も出来ないくせに3匹も4匹もガキ生んで放牧するのマジやめて欲しい。
道路は遊び場じゃねーんだよ!
毎日毎日クソガキ共の奇声で精神的にかなり参ってる…。

宅間でも宮崎でもいいから地獄から舞い戻ってクソガキ共とその製造元を惨殺してくれ!
521ギコ踏んじゃった:2010/12/16(木) 00:15:22 ID:Z4YjT0Ze
気持ちはわかるけど、スレチだし、うちと一緒でダウンタウン住んでんじゃないの?
522ギコ踏んじゃった:2010/12/16(木) 00:38:54 ID:Y684/lkt
>>516
負け犬の遠吠えがw
おまえなんかピアニカで十分
523ギコ踏んじゃった:2010/12/16(木) 14:16:37 ID:JkjwwBkJ
>>522
くやしいのぉ、くやしいのぉwww
お前にはピアニカももったいないワwww
524ギコ踏んじゃった:2010/12/16(木) 14:31:07 ID:3zmelR7O
スタンウェー以外はピアノと言えない
525ギコ踏んじゃった:2010/12/16(木) 17:30:38 ID:Z4YjT0Ze
>>520
ガキって、もしかしてピアノのこと?
526ギコ踏んじゃった:2010/12/16(木) 18:40:10 ID:Y684/lkt
>>523
全然悔しくねーしw
必死すぎw
哀れだなおまえ
527ギコ踏んじゃった:2010/12/17(金) 01:40:18 ID:R/xKOy8T
>>526

↓これのどこが悔しくないんだ???おまえちょっと痛いゾ

>全然悔しくねーしw
>必死すぎw
>哀れだなおまえ
528ギコ踏んじゃった:2010/12/17(金) 05:02:46 ID:CAm21TG7
いい加減うざい
529ギコ踏んじゃった:2010/12/17(金) 19:12:18 ID:Ce5V3HcZ
スマン元は誤爆。スレチだが吐き出させてくれ。
明日明後日は恐怖の土日…またクソガキ共が騒ぎまくるのかorz
530ギコ踏んじゃった:2010/12/17(金) 20:36:03 ID:HDBQ9zGo
雨ふらなそうだしね! どっか出かけてくれるといいね!
うちも公園そばだからわかるよ。
531ギコ踏んじゃった:2010/12/20(月) 00:15:38 ID:CWO2OmAD
>>504
新大阪ってww
532ギコ踏んじゃった:2011/01/17(月) 00:30:02 ID:kX4MqBSx
>507糞レスにレスがつきました。

836 名前:ギコ踏んじゃった[] 投稿日:2011/01/15(土) 23:40:01 ID:5J2pur2l
ベーゼン鳴りが悪いって、どの音聞いてるんだ?
一番響くだろ。

837 名前:ギコ踏んじゃった[sage] 投稿日:2011/01/16(日) 10:07:53 ID:LaHWlnOd
鳴らすほどの腕がないんだろう
どこぞの誰が弾いても鳴るような楽器ではない
533ギコ踏んじゃった:2011/01/17(月) 02:39:52 ID:WyXXxONd
鳴りが悪いと思ったらパチもんのベーゼルクリンガーだったりしてw
534ギコ踏んじゃった:2011/01/21(金) 14:21:19 ID:SRjJRJPe
>>533
で、
横文字が読めなかったりしてww
535ギコ踏んじゃった:2011/03/27(日) 20:15:47.57 ID:DLzm6gQo
関係ないけど、アメリカからスタインウェイB
を送りたいんですが最も安価で送る方法
をご存知の方、いらっしゃいますか?
536ギコ踏んじゃった:2011/04/07(木) 08:46:44.91 ID:WVuAzrjH
age
537ギコ踏んじゃった:2011/06/21(火) 12:13:28.81 ID:UMRaCS0N
「スタインウェイの希望小売価格の変換」
を見たら、めちゃくちゃなインフレだな

ドルが360円から80円になったのに

B-211が
(1970年)295万 → (2010年)1185万 って

円高がなかったら、5000万くらいになる計算だぞ


香具師も真っ青のボッタクリ
538ギコ踏んじゃった:2011/07/27(水) 00:46:13.22 ID:uv0xEn6G
>537
高校卒の初任給の相場も、
1970年 約1万5千円
2010年 約15万円
ってとこですよ。
539ギコ踏んじゃった:2011/07/27(水) 06:22:00.31 ID:TaUU04sP
ベーゼンとスタインの違いも分からずに
ベーゼンを褒め称えてる馬鹿が多いのは
何故?
540ギコ踏んじゃった:2011/07/27(水) 11:07:43.74 ID:3U+rng+r
>>539
ヤマハの関係者では?
541ギコ踏んじゃった:2011/07/28(木) 01:47:03.00 ID:ma/nQHt7
>>539
そんなやついないだろ
542ギコ踏んじゃった:2011/07/28(木) 23:13:24.80 ID:CrLv+9OL
ベーゼンを貶す人はたくさんいるけど賞賛する人ってあんまり見たことない
543ギコ踏んじゃった:2011/07/31(日) 14:55:29.15 ID:/p36CitZ
>>542
スレ違い
544ギコ踏んじゃった:2011/08/17(水) 22:26:55.60 ID:MVSCvLN7
かつてない円高だから、輸入したらとんでもなく安く買えるんじゃないかと思ってしまう。
545ギコ踏んじゃった:2011/08/18(木) 17:47:13.31 ID:MbyY7Vhn
age
546ギコ踏んじゃった:2011/08/24(水) 10:38:57.08 ID:qB/SBXNs
ベーゼンやベヒは弾き手を選ぶから。
貶めている人は楽器に選ばれなかった人。
547ギコ踏んじゃった:2011/08/24(水) 10:40:15.35 ID:qB/SBXNs
ageちゃった
スンマソorz
548ギコ踏んじゃった:2011/08/24(水) 17:13:51.97 ID:sF8OWyYM
>>539
ベーゼンとスタインウエイの違いもわからずに
スタインウェイの方が良いと思っているバカの方が世の中には多い。
549ギコ踏んじゃった:2011/08/24(水) 23:38:49.92 ID:60EQTmGN
ベーゼンって凄いんだぜ!
スタインウェイでは出せないような低い音も出せるんだぜ!
550ギコ踏んじゃった:2011/08/26(金) 19:03:11.30 ID:bdfduAQS
カワイ厨がいるとホント、スレが安っぽくなるんだよな
551ギコ踏んじゃった:2011/08/26(金) 21:46:45.42 ID:INVJS4yn

ここに来るのはちょい早いんちゃう?
552ギコ踏んじゃった:2011/08/27(土) 10:33:33.64 ID:sgutIKwS
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
553ギコ踏んじゃった:2011/08/28(日) 11:39:58.95 ID:w4tl+7Tw
  ∧ ∧  >>550
 <||`Д´>ヘ_∧
  (つ´゙(    ) またおまえか・・
  | 'ヽ、   ノ
  ヾ ィ゙ , O)      済州島に帰るんだ
   ~"(_)、__)
554ギコ踏んじゃった:2011/09/04(日) 12:12:55.65 ID:cF/teLl5
ふと思ったんだが、福島県の原発30km内のホールのスタインウェイはどうなっているんだろうね。
ざっと探してみたら、

富岡町文化交流センター、南相馬市民文化会館(ゆめはっと)、大熊町文化センター、
楢葉コミュニティセンターの4個所にスタインウェイが置いてあるんだね。

電気が流れていないからピアノ庫は高温多湿でダメになってるのかなぁ?

そういや浪江高等学校の音楽室には戦前のドイツ製のアップライトピアノと戦後のヤマハのセミコンがあるけど
これらももう使えないのかな。
555ギコ踏んじゃった:2011/09/04(日) 15:53:35.16 ID:F8zB31EG
極論、ピアノより人命、、、だけど切ない。
原発マネーの所産でも悲しい。。。

なんて世の中になっちまったんだよー。
556ギコ踏んじゃった:2011/09/06(火) 04:12:52.00 ID:TUNQkuH2
スタインウェイは大学のホール等でも普通にあるし
貸し練習室でフルコン置いてあるところもあるけど、
ベーゼンってお目に掛かったことがないんだよなー
あの黒い白鍵を一度見てみたいものだ

弾けるだけの技術はないけどね!
557ギコ踏んじゃった:2011/09/08(木) 16:17:53.97 ID:2LH9yriU

スタインウェイは普段使いwに本番に、なんでもこいのピアノ
558ギコ踏んじゃった:2011/09/09(金) 20:21:09.77 ID:3t+zg8ZC
>>554
津波で流されました
559ギコ踏んじゃった:2011/09/11(日) 03:26:51.75 ID:fiTzcz4M
googleマップで見たら津波が来てない所にホールがあったじゃない!
脅かすんじゃないわよ!

津波では無事でも地震ではどうだろう・・・川崎市のミューザ川崎みたいになってるかも・・・
560ギコ踏んじゃった:2011/09/11(日) 13:27:36.53 ID:ptnQs4Ru
>>556
娘の学校にあります。
左端の鍵盤が真っ黒だ、と娘が言っていました。
561ギコ踏んじゃった:2011/09/13(火) 13:24:06.19 ID:fz6Usuzv
アテクシの娘の学校には、ベーゼンがございましてyo オホホホホホ
562ギコ踏んじゃった:2011/09/14(水) 00:05:59.09 ID:xherbZ+r
>>560
>>561
鬼女板にカエレ
563ギコ踏んじゃった:2011/09/21(水) 04:53:17.29 ID:sZ3nAax+
福島原発の20km圏内にある福島県南相馬市浮舟文化会館のピアノはYAMAHAのS6なのね。
ここも電気が流れていないからピアノ庫はこの台風で湿気ムンムン。
564ギコ踏んじゃった:2011/09/21(水) 13:12:27.71 ID:caB2xkwo
石巻の港に文化会館?あったんでないの?
ピアノはダメだろうね、ほかにもありそう。
565ギコ踏んじゃった:2011/09/25(日) 14:09:03.07 ID:iwoLuR9g
生まれて初めて3年半ほど頑張ってお金貯めて、あと一息で1000万円。これで小型サイズの新品か
中古ならBでも手が届く、という所まで来たのに、最近、貯金を減らすのがもったいなくなってきました。
2000万円まで貯まったら買うことにしましょうか。
566ギコ踏んじゃった:2011/09/25(日) 21:29:21.78 ID:QRAc68KE
そうすれば?
567ギコ踏んじゃった:2011/09/25(日) 23:14:17.37 ID:YFOMN9bm
D-274買えるまで頑張ろうぜ!
568ギコ踏んじゃった:2011/09/26(月) 02:12:47.95 ID:21E4TCtx
どうせならD-274をクラウンジュエルで注文すればイイのでは?
ヤマハのディスクラビアを取り付けてもイイし。
569ギコ踏んじゃった:2011/09/26(月) 12:36:35.61 ID:0DHjO0Un
>>566
そうなんです。「そんなこと人に聞くことか?」ということなんです。
貯金って、すればするほど崩せなくなるんですね。
以前はちょっと貯まるとすぐに使ってしまったのに。

>>567
>>568
そうですね、こうなったらそこまでいってみます。あと3年半位ですね。
マラカイト仕上げがよさそうですね。
570ギコ踏んじゃった:2011/09/27(火) 01:40:44.92 ID:ZZ8sBpjO
3年半でよくそこまで貯められたなぁ。すごいわ
571ギコ踏んじゃった:2011/09/27(火) 09:37:29.59 ID:NjCV9eMn
>>570
自分でもびっくりです。最初の100万円貯めるまでが一番つらかったです。
572ギコ踏んじゃった:2011/09/27(火) 21:01:32.09 ID:aG1bAqQn
>>563
ヤマハしか無いのならピアノ庫なんて無いだろうな
573ギコ踏んじゃった:2011/11/15(火) 02:50:18.01 ID:EF7k3+FL
TPPに参加するとスタインウェイは安く輸入できるの?
本社はニューヨークだけど工場がハンブルグだとどうなるんだろう?
アメリカ製?ドイツ製?
そういやセルマーが大株主だっけ?そうなるとフランス製?
574ギコ踏んじゃった:2011/11/15(火) 12:22:30.16 ID:QmKNAWEm
落ち着け。

EUは一つだからドイツでもフランスでも一緒。
本社がどこかなんて関係ない。
すべての輸入品は関税定率表にしたがって課税されるが、
どこの国から輸出されたかによって減免措置がある場合もある。
発展途上国からの輸入品の優遇が主だが、TPPやFTAをやれば、
当該国の例外品以外は無税になるはず。

そもそもピアノに関税って掛かってたっけ?
それよりも日本のエージェントの儲け杉と、円高が還元されてないことが問題。
575ギコ踏んじゃった:2011/11/19(土) 19:32:52.28 ID:xHyl0Bpa
スタインウェイのアップライトの高年式(2000年以降)もしくは新品がほしいのですが、
正規輸入代理店で買うと、この円高の時代にかなり高い印象を受けます。
並行輸入業者で買う、ニューヨークまで行って現地の販売店で買って日本に送ってもらう
などを考えますが、お勧めの方法はないでしょうか?
576ギコ踏んじゃった:2011/11/23(水) 18:14:22.36 ID:knkuhrtf
>>575
欲しいのはニューヨークスタインウェイのアップライトですか?
現在、ニューヨーク製に関しては、新品での正規輸入はありません。
グランドでもハンブルク製とN.Y.製とでは異なる部分ありまくりですが、
アップライトは、デザインも機能もまるで異なる楽器です。
577575:2011/12/25(日) 03:43:08.19 ID:+ad8zVUa
>>576
>アップライトは、デザインも機能もまるで異なる楽器です
どっちがおすすめでしょうか?
578ギコ踏んじゃった:2011/12/25(日) 09:27:49.19 ID:PKzCuw1Q
どっちがおすすめかは、
人に訊いても意味がありません。

ご自分で実際に弾き比べるのが一番です。

そうでないと、大失敗してしまいますよ。
579ギコ踏んじゃった:2011/12/25(日) 09:35:45.05 ID:PKzCuw1Q
デザインと機能の違いについては、
アップライトだけでなく、
グランドも全く異なるものです。

私はなんですが、
ニューヨークスタインウェイが好きです。
響きは、ハンブルグとかなりの違いがありますよ。
580575:2011/12/31(土) 01:45:34.37 ID:MQC8T8Oi
>>578
>>579
有難うございます。
>並行輸入業者で買う、ニューヨークまで行って現地の販売店で買って日本に送ってもらう
などを考えますが、お勧めの方法はないでしょうか?

ニューヨーク製、ハンブルク製それぞれについて、上記
"お勧めの方法"
についてのアドバイスをいただける方はいないでしょうか?
581ギコ踏んじゃった:2012/01/08(日) 11:31:58.18 ID:Pq9uJg92
ユーロ100円割れ
値下げしれ
582ギコ踏んじゃった:2012/01/14(土) 00:30:44.46 ID:VzLzWjMZ
>580
ニューヨークスタインウェイについてはそれらのどの方法でも安いですが、
問題はあとのメンテナンスが出来る技術者を探しておく、と言うのが大事。
それもスタインウェイジャパン系ではない独立系でしかも輸入ピアノの経験
が豊富でパーツがちゃんとアメリカから輸入できる技術者でなければならない。
それさえクリアーしていれば今NYスタインウェイは絶好の買い場です。
ハンブルグは現地へ行ってもニューヨークの様な安さは期待できない。
583ギコ踏んじゃった:2012/02/17(金) 22:09:43.33 ID:U2dTsuqA
スタインウェイ&サンズ Steinway & Sons

スタインウェイ 主要モデル一覧
グランド

機種名 奥行き 国内価格

S 155cm 6,930,000

M 170cm 7,560,000

O 180cm 7,980,000

A 188cm 8,610,000

B 211cm 10,080,000

C 227cm 11,865,000

D 274cm 17,220,000
584ギコ踏んじゃった:2012/02/18(土) 21:43:47.69 ID:YM3D+aD6
2004年のスタインウェイの希望小売価格だと思うんですが、どういう意図で提示されたのでしょうか?
2012年3月に、その価格に値下げされるとか...?違うでしょうね。
585ギコ踏んじゃった:2012/02/19(日) 09:51:24.82 ID:j9DjVRhO
つか、これだけ円高が(2004年あたりよりはるかに…)進んでるというのに、値段が高いって、どれだけ殿様商売しているかということだ
ま、ヤマハやカワイなんかもモデル改良とか言って値上がりする一方だけどねww
586ギコ踏んじゃった:2012/02/19(日) 22:55:18.47 ID:EAQZ3rIW
松尾、展示品のA-188は800万台だよ。
587ギコ踏んじゃった:2012/02/20(月) 20:24:28.40 ID:PowkRUDt
2012価格表
S-155  8,704,500
M-170  9,366,000
O-180  9,796,500
A-188 10,867,500
B-211 12,379,500
D-274 20,265,000
588ギコ踏んじゃった:2012/02/20(月) 22:32:02.14 ID:TYCgyEl+
なんでそんなに上がってるのよ!
589ギコ踏んじゃった:2012/02/23(木) 21:13:48.85 ID:cYE751SR
スタンウェイは一台一台手作りだからそのくらいの値段はしょうがないんじゃないの
590ギコ踏んじゃった:2012/02/23(木) 22:42:17.18 ID:EQHg/e+6
ほんま、お金貯めてから買うくらいなら、ローン組んで金利払った方が得やし、その間にええ楽器を弾いた方がよっぽど良い。
591ギコ踏んじゃった:2012/02/25(土) 17:42:57.37 ID:TO3yn7vM
加湿器使ってるの日本人くらいだときいたんだけど、乾燥してるヨーロッパやアメリカ人はピアノの部屋
加湿しないのかな?自分は50%になるくらいに加湿している。
スタインウェイって湿気には弱いけど乾燥には強い?
たしかに湿度低い方がいい音する、といってもほっとけば30%以下になるので加湿してる。
響板割れたりしないのかね?
592ギコ踏んじゃった:2012/02/25(土) 22:36:03.62 ID:3GzU6A8m
事実割れるよ
593ギコ踏んじゃった:2012/02/26(日) 16:58:24.65 ID:n45VPHTs
割れてもちゃんと性能が維持されるのがスタンウェイ
国産だと途端に音が伸びなくなり音量も下がる
594ギコ踏んじゃった:2012/02/26(日) 17:18:53.53 ID:ccQnPjxi
ネタでなければバカだな
595ギコ踏んじゃった:2012/02/26(日) 19:24:29.26 ID:/CcdRwlX
ここの住人で実際に所有してる人はいないの?
実際に一般の家庭でどう管理してるのかが知りたい
響板割れたらだめでしょ
596ギコ踏んじゃった:2012/02/26(日) 20:23:12.96 ID:ccQnPjxi
除湿機だけで大丈夫
実際の所有者です
597ギコ踏んじゃった:2012/02/28(火) 17:34:45.45 ID:vPWPd+ao
湿度計ってますか?
30%以下になってませんか?
部屋の温度はどうしてますか?
私は冬場は22度くらい、夏場は25度くらいほとんど一定です
598ギコ踏んじゃった:2012/02/28(火) 23:54:09.35 ID:gIfhFuMk
高高住宅なんで、極端な温度変化はない
温湿度は計測器で記録
(サーミスタ、高分子センサ仕様、安物なんで、2〜3万円くらい)
ウチは35%RH以下にならないので、特にピアノが理由での加湿はしない
(人間のために時々使う)
梅雨どき、ないしは夏場の雨天は極端に湿度の高い時があるので、その場合は、除湿器(パナ製ハイブリッド式)、エアコンを室温に応じて使い分ける。
これで、なんら問題なし
599ギコ踏んじゃった:2012/02/29(水) 00:16:19.56 ID:7QWEnmNF
>>597
ちなみに貴方は通常の人間の快適性から考えると、相当贅沢な空調条件です
600ギコ踏んじゃった:2012/02/29(水) 00:17:39.74 ID:7QWEnmNF
596、598、599は同一人物、私です
601ギコ踏んじゃった:2012/02/29(水) 07:24:19.40 ID:RcRi6qPw
>高高住宅なんで、極端な温度変化はない
そうなんですか、知りませんでした。私は木造住宅ですから湿度変化はすごいあります。
ピアノの部屋以外もボイラーつけっぱなしですからだいたいその温度になってます。
とにかく湿度で音が変わるので気を遣ってます、とはいっても加湿器置いてるだけですが。
602ギコ踏んじゃった:2012/03/02(金) 23:22:28.64 ID:8QTQK1Tw
うちは全館空調だから気温差は殆どないな〜夏でも冬でも18〜22度。
湿度は30〜50%位。快適すぎて冬でも半袖か長袖1枚。
603ギコ踏んじゃった:2012/03/02(金) 23:50:53.57 ID:AEwAzhKk
>>602
趣旨わわかるが、夏場22℃はまずないよ
全館空調なら極端な湿度低下以外はまず問題ない
604ギコ踏んじゃった:2012/03/02(金) 23:52:59.68 ID:AEwAzhKk
ちなみに18℃では、輻射温度も同値として考えても、半袖は無理だろう
ま、空調スレではないのでこれ位で
605ギコ踏んじゃった:2012/03/04(日) 21:20:55.85 ID:+hfTgVWw
18度は夜間の設定。日中は冬だと22度一定。夜間は空調が切れても18度以下には殆どならない。

ちょっと夏場は間違えたんだけど、エアコン設定26度で快適空間。
夜間は28度以上にはならない。

1月から子供がピアノ始めたんで、自分もピアノ初めてスタインウェイに
興味があるんだけど、妻は買うこと嫌がっているんだよね。。。。
一括で買える資金力はあるんだけど、俺は今、バイエル上巻終了(笑)、
子供はもう少しで上巻終了。子供は子供の森がもうすぐ終了。
こんなレベルでも買っても良い物か。
606ギコ踏んじゃった:2012/03/05(月) 00:11:29.93 ID:i3xUt2qk
>>595
響板は割れても修理はそれほど難しくありません。
終わりだといってる調律師は「私は治せません」といっているようなものです。
607ギコ踏んじゃった:2012/03/05(月) 00:16:36.00 ID:9LkntWhQ
>修理はそれほど難しくありません。
う〜ん、割れたところに詰め物をするのなら出来るだろうけど・・・。
響板張り替えはピンブロックなどを外さないと出来ないはずだし日本じゃ無理
ってきいたよ。だいたい響板割れたらクラウン維持できてないんじゃないかな?
素人考えだけど。
608ギコ踏んじゃった:2012/03/05(月) 16:49:59.54 ID:EEIxW4l1
響板は貼り替えるのではなくシムナイフという専用のV型のナイフで割れた
部分に溝を切り、同じ形の響板補修材をニカワで貼り、完全に固まってから
表面の出っ張った部分をカンナで削り、ニスを塗って仕上げます。
この修理をした後は最初の状態よりも響板の表面は密になり、強度もより
強くなるので、昔はニスを塗って仕上げる前にわざわざ響板の下で炭などを
炊いて響板のヒビ割れを作り、補修して強度を上げておいてからニスで
仕上げていたようです。
609ギコ踏んじゃった:2012/03/15(木) 20:33:45.73 ID:yuY90sqN
>>606
弦張り替えないで修理する方法あるんですか?
610ギコ踏んじゃった:2012/03/21(水) 23:57:24.09 ID:Tqh3jLv7
井川遥の声は倍音を多く含んでおりスタインウェイに似ているな
611ギコ踏んじゃった:2012/03/22(木) 20:12:32.37 ID:uFpGqWRp
>>609
根本的な修理にはなりませんがビリ付きや雑音を止める方法は幾つか有ります。
どれも響板の裏からやる方法ですが・・・。
612ギコ踏んじゃった:2012/03/22(木) 23:51:47.01 ID:S4BBV8C4
グランドはピン板交換をしやすい設計にすべき
613ギコ踏んじゃった:2012/03/24(土) 17:23:15.25 ID:p+Eg2TnP
日本人のくせに
日本人の魂がこもったYAMAHAやKAWAI使わない奴は売国奴
614ギコ踏んじゃった:2012/03/24(土) 20:24:00.41 ID:t7qMHZzL
40年前の話だけど、そう言って、地元のホールにヤマハのCF(初代)を入れさせた商工会議所の偉いさん。
しばらくそのホールはプロに敬遠されましたとさw

最近のヤマハは遜色ないんだけど、音色が重過ぎて、ベートーヴェンとかにはぴったりだけど
ロマン派の曲は野暮ったくなるね。
615ギコ踏んじゃった:2012/03/24(土) 20:39:30.55 ID:p+Eg2TnP
で、っていう
616ギコ踏んじゃった:2012/03/24(土) 21:59:03.31 ID:t7qMHZzL
で、俺はCFXよりもCFIIISのほうが好きだw
617ギコ踏んじゃった:2012/03/25(日) 00:59:12.89 ID:c/7r2tmW
>>614
No.800やKG-8C入れるよりはマシだと思うぞ
618ギコ踏んじゃった:2012/03/25(日) 01:48:47.45 ID:cYn4yCSY
日本人がヤマハのピアノで弾くからこそカッコいいに、アホだな。
日本人のくせにスタイン弾く奴はプライドがない。
619ギコ踏んじゃった:2012/03/25(日) 12:54:42.23 ID:KgqVe2xW
初代CFやCSを弾いたことがない人は無責任なことを言うんだよなw

今のヤマハはいいけどね。ただ、頻繁にモデルチェンジしすぎで、
10年後20年後のホール経営を考えると導入を躊躇してしまう。

ヨーロッパの地方の高級ホテルなんかにヤマハが置いてあると
日本人としては当然嬉しくなるのだが。
620ギコ踏んじゃった:2012/03/25(日) 18:54:24.62 ID:EtJ22mVm
DR-800って見たことないよね
621ギコ踏んじゃった:2012/03/25(日) 19:52:12.73 ID:1Vm5eM0c
>>620
たしかに実物は見ないね。写真も最近になって見られるようになったし。

KAWAIのGS-100より置いてあるホールが少ないのかも。それとも置いてない?
622ギコ踏んじゃった:2012/03/25(日) 22:34:08.36 ID:EtJ22mVm
沖縄に一台あるとかいう噂
そもそもGS-100を総一本張りにして木製アクションにしただけのものらしい
ので大橋デサインとは無縁
623ギコ踏んじゃった:2012/03/26(月) 14:58:41.82 ID:bqJQ6T43
弦を一本張りにするとフレームも若干設計変更するかな。
弦をループさせるか玉を作って引っ掛けるピンの部分だけ?

響板はカワイのと共通してるとカワイの人が言っていた。

大橋デサインはDR-300しかないって。
624ギコ踏んじゃった:2012/04/02(月) 22:02:07.28 ID:3upSrAgh
>>582
あなたはSさんですか?
必死ですねw
625ギコ踏んじゃった:2012/04/03(火) 18:25:29.67 ID:7IWUqyfu
age
626ギコ踏んじゃった:2012/04/08(日) 21:03:15.10 ID:C+GBWgyh
Sさんって誰?
627N:2012/04/10(火) 00:18:52.29 ID:HiXBlUZP
>>626
業界の人ってHNでスタインウェイを所有している人を妬むスレに出没した技術者

多分同一人物。
628ギコ踏んじゃった:2012/04/20(金) 22:51:30.39 ID:rFulPJAm
賢い買い方のスレッドなのにいつのまにやら・・・
629ギコ踏んじゃった:2012/05/02(水) 21:25:03.16 ID:hr8sKPes
ヤフオクで安くでてるね
630円高の恩恵:2012/05/03(木) 02:41:53.73 ID:TPzC8JEJ
みなさんにおたずねします。リアルに購入を考えています。
予算は1000万円くらいまでと思っています。
A/Bクラスが理想ですが、我が家のリビングではM/Oで十分かと。
(家族全員が弾きますが、全くの趣味の範囲ですしね。)

しかし、円高の恩恵を全く受けていない価格設定は納得出来ません。
新品を扱っている代理店は、現在どれくらいの値引き対応しているのでしょう?
みなさんのご存知の代理店ではいかがですか。

先日、松尾楽器にメールで質問してみたのですが、全くの無視。
値引きをおおっぴらに出来ないのは理解出来ますが、ガッカリです。
冷やかしと思われているのかの知れませんね。
全国どこにでも見に行って、reasonableなお店で購入しようと思案中です。

631ギコ踏んじゃった:2012/05/03(木) 16:21:44.13 ID:ke/shuez
メールで値段だけ聞いてくる客は多いですが、それで購入する人は
まずいないので無視する会社の方が信頼できます。
632ギコ踏んじゃった:2012/05/03(木) 22:13:59.19 ID:jHuJ/vDS
>>630
質問と違うレスだけど、防音は大丈夫?
買ったはいいが、音漏れのため、たまにしか弾けない知人がいる。

付き合いがあると値引きしてくれることがある。
習ってる先生に代理店紹介してもらえないか訊いてみたら?

あと、新品じゃなきゃいけないの?
新品を慣らすまで時間かかるから、状態がいい中古も
考えてみては?家族皆で1日中弾き潰すわけじゃないなら。
633ギコ踏んじゃった:2012/05/03(木) 22:30:00.88 ID:4LGnhtAU
在庫のBなら800だよ
634ギコ踏んじゃった:2012/05/03(木) 22:37:14.13 ID:Jlp9s8Rh
たしかにヤフオクでSが安く出てるね。
自室用に考えようかな
635ギコ踏んじゃった:2012/05/04(金) 20:44:50.32 ID:/8CjkEOb
スタインウェイは名前だけで買うバカが多いので中古屋もいい加減な修理の
物を販売しているのが多く、調子の良いスタインウェイの中古は見たことが無い。
636円高の恩恵:2012/05/04(金) 22:51:15.73 ID:prRXRBk4
たくさんのレス、ありがとうございます。

>631様
メールに返信が無い会社の方が信頼出来るとのこと。確かに一理はあると思います。
「メールではお答えは出来ませんから、一度足を運んで下さい」
とでも連絡いただければ、連休中に足も運ぼうと思うのですがね。
所得・納税証明でもメールに添付すれば、信用して下さるのでしょうか?

もちろん、中古の購入もありとは思います。
しかし、戦前の製品まで中古に出ている現状ですが、そこまでは考えていません。
出来れば年式の浅いものの方がいいかなと思っています。
しかし、円安の時代に1200万円で購入された方が売りに出した方は、
「1200万円の中古品」と考えられますよね。
それが現在の為替を考慮すると、新品でも1000万円に満たない価値のものとしてもです。
(その辺の事情を念頭に入れての、毎年の価格のつり上げとも推測しますが。)

>632さんのご意見を参考にすると、ピアノの先生と一緒にヨーロッパに購入旅行がいいのかな?
素人の趣味ではありますが、いい音のピアノと人生を共有したいし、
その方が子供の教育にもいいかと思います。

下手糞にスタインウェイは勿体ないかもしれませんが、
A級ライセンスのドライバーしか、スポーツカーや高級車を楽しめない法律はないかな?
いずれにせよ、いい音のピアノと巡り会えたらなと思う、今日この頃です。

637ギコ踏んじゃった:2012/05/05(土) 00:04:07.03 ID:ULDCjbVV
>>636
戦前は古すぎるけど、1960〜70年代の中古で良いものがあれば
年の浅い中古より却っていい事もありますよ。
恩師は予算はあったのに、新品じゃなくその頃の中古を探して
買われてました。
スタインウェイは物持ちがいいので中古といっても国内メーカーや
他の海外メーカーと同じに考えない方がいいです。
オーバーホールしてあって状態が良い事が必要条件ですが。

新品なら見る目のある人(先生)と一緒にスタインウェイ特約店を
いくつかまわって選定するのが良いです。先生にも予定があるから
一緒にヨーロッパ旅行は難しいです。

中古は中古を扱ってるお店にあらかじめこの型番のこの年式が出たら
知らせてくれるように言っておかないと、良いピアノは他の人に買われてしまいます。
薄利多売な商売ではないため、特約店の人にピアノ(スタインウェイ)への
情熱・愛着を伝えて大切に使うことを分かって貰えると、あなたに
良いピアノを紹介してくれる可能性が高まります。先生がその店員さんと
知り合いなら話は早いです。
希望の中古が出たら先生に同行していただいて試弾してみて、
「これだ」と思うピアノなら購入となります。
638633:2012/05/06(日) 01:00:26.00 ID:ZoAyLmIR
俺はメールしたらご検討下さいって連絡きたよ。松尾だけど。

在庫のB211ってのは店内在庫の新品ってことです。
639ギコ踏んじゃった:2012/05/07(月) 23:47:20.61 ID:M2jeyvgb
資金もたまったのでピアノ買おうと主にスタインウェイを物色中。
お抱えの調律師の意見なんだが、1930〜40年代あたりのやつが一番いい音だすよ、と。
なんでも接着剤どうのとか響板の強制乾燥どうのとか…
かれこれ20台近く弾いてみたが、新品に比べ古いやつのほうが確かに
いい音(というより自分の好みに近い)っぽい。クソなのも混じってるが。

これってどうなんだろ?信用できる?
でも戦前だったらベヒとかの方がいい音だろうか?
ベーゼンは弾いたがベヒ弾いてないんだよ。
640ギコ踏んじゃった:2012/05/07(月) 23:50:42.19 ID:Vv97T2ix
ペダル3本必要?
641ギコ踏んじゃった:2012/05/08(火) 00:01:17.92 ID:uFbJ5rOD
>>639
俺はベヒ持っているが、スタインウェイとは全然違うよ。
戦前か戦後かっている問題じゃなくて、
好きかどうか。
642639:2012/05/08(火) 00:14:48.90 ID:/BqfHq27
>>640
ソステヌートはいらね。使いこなせる腕前じゃない。

>>641
このレベルのメーカーならやっぱ好みかあ
個体差もかなりあるしやっぱ弾いてみないとわからなさそうやね
643ギコ踏んじゃった:2012/05/09(水) 12:06:13.98 ID:qsh44+y5
644ギコ踏んじゃった:2012/05/09(水) 14:56:00.23 ID:dLbEFt7V
>>643
これスタインウェイじゃん。
645ギコ踏んじゃった:2012/05/09(水) 15:12:26.45 ID:qsh44+y5
まちがえた。こっちです。

http://www.youtube.com/watch?v=FJqGzvPp_BM&feature=related
646ギコ踏んじゃった:2012/05/12(土) 00:49:43.09 ID:vMCo04Xu
>>639
20台くらいでは
>1930〜40年代あたりのやつが一番いい音だすよ
こんなことは言えないね
個体差がありすぎるから

古いからといって避ける必要はないと思うが
647ギコ踏んじゃった:2012/05/12(土) 04:51:28.01 ID:WHiSgP7a
>>646
> 1930〜40年代あたりのやつが一番いい音だすよ
これは>>639お抱えの調律師の台詞で

> かれこれ20台近く弾いてみたが、(略)
これが>>639自身の行動?
648639:2012/05/14(月) 00:10:51.75 ID:FwlGfIHG
>>647のおっしゃるとおりで フォロースマソ
その調律師(職人と言った方が正確かも)が1930年代がいいという理由は
・響板の材質が断然当時の方がいい
・響板を自然乾燥で仕上げていた(今のは強制乾燥の技法でスピードを短縮している)
・接着剤などの化学薬品を当時は使用していない
・電動の工具を使用していない
・1930年代で今のスタインウェイの音の根幹を成す技術はほぼ固まった
からだそうで、素人が聞くとなるほど、とは思うが…

理由どうこうじゃなく音色がどうかが問題だよな
でも年収1000万とかじゃない一般人だから失敗したくないんだよ
649ギコ踏んじゃった:2012/05/29(火) 19:09:26.49 ID:CthxrLve
test
650ギコ踏んじゃった:2012/05/30(水) 14:02:56.20 ID:5b0iiBSR
たしかにピアノは買い換えすることがめったに無いから躊躇するよね。
651ギコ踏んじゃった:2012/05/30(水) 23:23:51.74 ID:6PEqUTaa
それなら思いっきり安いので始めて、満足できなくなったら最高級のものを買うのがいいのかな

D-274はでかいからC-227って選択は後悔する?
652ギコ踏んじゃった:2012/05/30(水) 23:41:33.02 ID:ph0bIsKg
部屋の大きさも考えよう
653ギコ踏んじゃった:2012/06/01(金) 11:18:32.45 ID:zr/KFNpo
防音入れる分もあるし。。。
654ギコ踏んじゃった:2012/06/02(土) 01:26:40.11 ID:f6LrFceC
元も子もないこと言うとぶっちゃけスタインウェイもベーゼンもベヒもヤマハもカワイも音に大差無いわけで
最初からスタインウェイと決めるのではなくいろい弾き比べた上で財布と相談して買えば良いと思うよ
655ギコ踏んじゃった:2012/06/02(土) 01:33:46.83 ID:+zXKGVST
>>654
単発だったら大差ないと思うかもね、でもダイナミックレンジ、
高音部の響きと共鳴、総合的には別ものでしょ。
656ギコ踏んじゃった:2012/06/02(土) 12:50:19.66 ID:48iFcypa
>>654
そういう貴方にはパールリバーでじゅうぶんそうですね
657ギコ踏んじゃった:2012/06/25(月) 08:40:20.18 ID:9j4d2Slt
>>651
Cはやめた方がいいよ、鳴らないから。
CにするくらいならまだBの方がいいでしょ。
658ギコ踏んじゃった:2012/06/25(月) 11:45:12.35 ID:kJT7m+nw
>>656
パコで十分だろ。
659ギコ踏んじゃった:2012/06/25(月) 12:23:51.39 ID:s31eV18s
>>657
じゃあ、家での練習用にはCがいいかもw
660ギコ踏んじゃった:2012/07/06(金) 21:37:59.05 ID:aCA8+QLA
オレはD持ってるけどやっぱり最高だぜ。
661ギコ踏んじゃった:2012/07/07(土) 16:34:07.68 ID:TRo6ZyN8
私はM所有、目的と設置環境によるよ。
自宅で大屋根を開けて弾きたいから、小型にしたよ
662ギコ踏んじゃった:2012/07/07(土) 19:15:35.68 ID:3wuwbm3Y
たしかに自宅の10畳のリビングダイニングにSを置いて大屋根開けて弾くと音がデカイ。
MかOにするか悩んだけどSで十分でした。満足です。
663ギコ踏んじゃった:2012/07/07(土) 20:38:22.13 ID:UMrU8BKo
グランドピアノってのは人に聞かせる用の楽器だからしょうがないね
664ギコ踏んじゃった:2012/07/07(土) 22:41:20.45 ID:5kkTsl18
ハンマーアクションはDと同じ、但し全開にしてもアップライト並みの音量…

そんな練習用の小型グランド作っても日本でしか売れないだろうなw
665ギコ踏んじゃった:2012/07/14(土) 23:18:12.97 ID:cF+fcXxS
ヤマハのCP-80みたいなの作ってくれたらな…まず無いだろうけど
666ギコ踏んじゃった:2012/07/24(火) 19:41:41.06 ID:2CgWsp/I
今、テレビ東京で放送してる「ありえへん∞世界」で
病院経営してるセレブのお宅拝見見てたら
木目のスタインウェイのアップライトピアノが置いてあって、
特注の自動演奏装置をつけてもらって約1千万円の価値があると。

でもよく見たらコントロールユニットはヤマハのディスクラヴィア・・・
これ付けても1千万円になるの?
音は長年調律されて無い状態だった・・・
667ギコ踏んじゃった:2012/07/24(火) 23:43:12.38 ID:xukjO1Ak
木目のアップライトだけで800万くらいするんじゃなかったっけ?
668ギコ踏んじゃった:2012/07/25(水) 16:36:14.61 ID:UoPe3eOH
>>666
なんだかんだ言っても自動演奏装置はヤマハが世界最高
669ギコ踏んじゃった:2012/07/25(水) 19:25:45.85 ID:k6bythll
癌センターのロビーで鳴ってるの聞いたことあるけど、調整わるいのか、できないのか
それはひどいものだった。
670ギコ踏んじゃった:2012/07/25(水) 20:33:56.08 ID:RUm++iUe
>>669
それって築地の国立癌センター?
671ギコ踏んじゃった:2012/07/26(木) 03:25:02.84 ID:016kZguU
なんか余計な病気を新たに発症しそうだな
672ギコ踏んじゃった:2012/07/26(木) 18:12:32.27 ID:etogGBiJ
いや、横浜市郊外、大改築してるけど、Stになるといいね。
673ギコ踏んじゃった:2012/07/29(日) 12:23:01.37 ID:WCanKcvv
ファツィオリが欲しい
674ギコ踏んじゃった:2012/09/22(土) 10:03:56.74 ID:SoXSrhNQ
ファツィオリは現代的な音で、好きになれない。
675ギコ踏んじゃった:2012/09/22(土) 23:00:13.48 ID:hHFxolKF
似たようなもんだろ
676ギコ踏んじゃった:2012/09/25(火) 08:40:50.12 ID:9hyoAK+U
最近のスタインウェイはね
677ギコ踏んじゃった:2012/12/11(火) 22:12:29.93 ID:EsGQZvWt
スタ欲しいけど、生徒に触られるのやだな。
678ギコ踏んじゃった:2012/12/12(水) 12:38:57.96 ID:rLjq14fb
生徒用にスタをいれて自分用はボストンっていう先生もいるのに・・・・
679ギコ踏んじゃった:2012/12/12(水) 20:44:55.58 ID:4cqRWLKx
心の狭い教師だな
もし買える銭があるのなら生徒にも発表会前くらいは触らせてやれ
680ギコ踏んじゃった:2012/12/12(水) 23:07:02.00 ID:+CrdxC+O
大きい生徒はまぁいいが、三歳四歳位は鼻くそ、よだれ、直前までなんか食ってたのかベタベタの手なんか当たり前。
鍵盤を一つずつ上に思い切り押し上げたり、爪をたてて鍵盤の上を横に行ったり来たりも。講師だって人間だし本音はみんなそうだよ。
681ギコ踏んじゃった:2012/12/13(木) 18:35:00.90 ID:ijhdGnu/
ガキを教えるの辞めるかレッスン前に手を洗わせろ
682ギコ踏んじゃった:2012/12/13(木) 21:10:43.04 ID:0i//KQRp
親にレッスン行く前に手を洗わされたけどなあ
今の親は平気で汚い手のまま連れて行くのか
683ギコ踏んじゃった:2012/12/13(木) 23:21:04.99 ID:sk4JuEmS
「今の親」って昔の親はみんな手を洗わせていたと思うのか?

20年習ったがレッスン前に手を洗わされたことなどない。
684ギコ踏んじゃった:2012/12/14(金) 00:16:16.52 ID:gaCZMmSi
>>680
> 鍵盤を一つずつ上に思い切り押し上げたり

押し上げるってどういうこと?
685ギコ踏んじゃった:2012/12/14(金) 06:56:27.33 ID:toW+3CEC
普通、鍵盤は上から下に押して弾くでしょ。その逆で下から上に持ち上げるんだよ。側面の出っ張りに指を引っかけて。
686ギコ踏んじゃった:2012/12/15(土) 03:23:36.02 ID:egWM6AAG
うわあ、そんな恐ろしいことするのか…幼児恐るべし
687ギコ踏んじゃった:2012/12/17(月) 19:31:17.73 ID:aXFefokU
何か話の内容が買い方からズレてるな。
いい加減空気嫁
688ギコ踏んじゃった:2012/12/17(月) 21:47:46.21 ID:PBSXw4/l
最近スタインウェイ買った人いないのー?
689ギコ踏んじゃった:2012/12/22(土) 03:50:07.45 ID:zLTXom9n
カワイ買った
690ギコ踏んじゃった:2012/12/23(日) 22:05:47.15 ID:MSsAcvDj
スタインウェイBのあたりだったら、
ファツィオリとヤマハCFと3つの中で現時点でどれがオススメ?
理由とかもあったら教えて
691ギコ踏んじゃった:2012/12/23(日) 23:08:23.56 ID:UQgYbkLI
野外で使うならCFしか有り得ない
692ギコ踏んじゃった:2012/12/24(月) 19:33:50.61 ID:gwGoEL0G
ファツィオリに一票
693ギコ踏んじゃった:2012/12/26(水) 15:52:56.14 ID:bagi1Baw
俺ならCF
694ギコ踏んじゃった:2012/12/30(日) 19:16:25.99 ID:eMKTY//6
>645
すごいオンマイクな録音ね
695ギコ踏んじゃった:2013/01/01(火) 22:06:49.67 ID:9qDVL6yr
スタインウェイ、ファツィオリ、ヤマハしか出てこないというのは発想の
貧困というしかないが、どうしてもその中から選べというなら減点法で
スタインウェイが一番マシ。
696ギコ踏んじゃった:2013/01/01(火) 22:29:32.98 ID:CA5EUr+E
対案を出しな
ヒキョーもん
697ギコ踏んじゃった:2013/01/01(火) 22:31:48.65 ID:JHeIU3Ec
えーと、カワイだよね
698ギコ踏んじゃった:2013/01/02(水) 18:40:41.74 ID:75YQ0KIJ
699ギコ踏んじゃった:2013/01/02(水) 18:41:55.87 ID:75YQ0KIJ
700ギコ踏んじゃった:2013/01/02(水) 18:43:29.55 ID:75YQ0KIJ
700
701ギコ踏んじゃった:2013/01/02(水) 18:46:01.48 ID:g29pfElg
カワイは有り得ないだろ。
702ギコ踏んじゃった:2013/01/03(木) 14:32:55.71 ID:ytUVBaJI
カワイ選ぶくらいならエセックスのほうがマシ
703ギコ踏んじゃった:2013/01/03(木) 17:33:51.84 ID:qQryiBdY
にいちゃんそれはないな
704ギコ踏んじゃった:2013/01/04(金) 23:49:01.21 ID:nUwDFb2x
将来本物に買い換えるときにエセックスだとプロミスの対象じゃないの?
カワイだと関係ないわけだし
705ギコ踏んじゃった:2013/01/17(木) 00:26:45.58 ID:8Z/SgEcb
ファツィオリって、なんだかイタリアの北部の商業・工業都市みたいな雰囲気の音。
最近のスタインウェイとかヤマハと同類の音で、受け付けない
706ギコ踏んじゃった:2013/02/05(火) 05:59:12.69 ID:6VKfjGXG
じゃあなんなら受け付けるの?
スタインウェイとヤマハと同類にしてる時点でアウトだろ
707ギコ踏んじゃった:2013/02/05(火) 22:02:42.37 ID:8byaBkRX
たしかに、20年ー30年くらい前までのスタインウェイは、いまとは質的に違う音がする。
経年変化の問題なのか、わからないけど
708ギコ踏んじゃった:2013/02/06(水) 02:39:06.35 ID:UncO10sk
お耳の経年変化でないか、うちのも20年くらい経っちゃってちょっとキンキンするから買い換えたいわ
709ギコ踏んじゃった:2013/02/07(木) 07:08:27.29 ID:wdNEYL4l
ハンマー調整してもらえ
710ギコ踏んじゃった:2013/02/07(木) 23:50:09.15 ID:UTEaiXoP
そだな、ずっとやってもらってないな、もこもこぷん
711ギコ踏んじゃった:2013/02/21(木) 15:57:44.20 ID:VX6mYRn5
ピアノの先生でも調律はしてもらっても
整調・整音はやってもらっていない人多すぎ。

知り合いのスタインウェイ持ちの先生と2台ピアノの練習で
ウチのヤマハG1とカワイのRX-1を弾いて
「なんで弾きやすくて音がイイの?なんで?なんで?」と始終不機嫌だったな・・・
ウチは2台とも半年に1度の調律・整調・整音をきっちりしてもらってるだけなんだが。
712ギコ踏んじゃった:2013/02/26(火) 21:12:46.52 ID:TH5RuRru
大抵は整調・整音の料金を別途上乗せして請求されるから
楽器の状態を気にしないユーザーは整調・整音しない。

逆に調律師は客を逃さないように適当に話法で誤魔化して
整調・整音作業を回避してる人もいる。
技能が無い人に多いらしい。

うちにかつて来ていた調律師は後者、うちの親は前者だった。
自分がいると色々要求がうるさいので、避けるように調律師は
スケジュールを午前中に組んで来てたし、親からは料金高いんだから
我慢しなさいと言われていた。
713ギコ踏んじゃった:2013/02/26(火) 23:40:56.83 ID:P3XR8FsP
んなヤツ無理してスタなんか買うなよ
スタどころかピアノ,いや一家して音楽なんかやめちまえば良かったのに
714ギコ踏んじゃった:2013/02/27(水) 16:06:49.31 ID:sd1d0pDE
でも変なのにハンマー削られたら戻すの大変よ、調律師って自信満々な人多いから・・・
715ギコ踏んじゃった:2013/03/01(金) 01:36:19.37 ID:NQxI0RpH
フェルトをカッターでざっくり斜めに切るといい音になるそうです
716ギコ踏んじゃった:2013/03/17(日) 12:32:40.07 ID:0obNl6PC
で、実際にスタインウェイ持ってる人って、このスレにいるの?
717ギコ踏んじゃった:2013/03/17(日) 13:19:08.82 ID:Hg0BEoU9
みんな持ってんじゃない?
718ギコ踏んじゃった:2013/03/17(日) 13:51:56.73 ID:ioLAx5Z5
私はDです
719ギコ踏んじゃった:2013/03/17(日) 22:03:18.94 ID:HEQadmJc
NY?
720ギコ踏んじゃった:2013/03/17(日) 22:17:58.09 ID:tmKcTXPS
展示10年のB211が740万なんだけど買っていいですか?
721ギコ踏んじゃった:2013/03/17(日) 22:31:37.36 ID:4Ot2/T4x
ご自身のお金なので、ご自由に
722ギコ踏んじゃった:2013/03/19(火) 18:43:42.74 ID:fuoSSLmP
>>711
1型の安物が2台も並んでる家って、不思議なんだけど
723ギコ踏んじゃった:2013/03/25(月) 22:01:52.43 ID:OaezO/zS
あげ
724ギコ踏んじゃった:2013/03/26(火) 08:03:52.23 ID:aTBgJ0V2
レッスンで使うなら同じメーカーで同じ時期の機種にしないとダメだろ
725ギコ踏んじゃった:2013/04/09(火) 10:55:54.51 ID:6zv+lqYK
スタインウェイ
じゃなくて
シュタインウェイ
のがよくない?
726ギコ踏んじゃった:2013/04/09(火) 12:29:51.90 ID:84lh73yr
ドイツ人のシュタインヴェックさんがアメリカへ渡って
スタインウェイと名乗ったんじゃなかったっけ?
727ギコ踏んじゃった:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:LfatUUG5
高級ピアノのスタインウェイ、投資会社に4.38億ドルで身売り
ウォール・ストリート・ジャーナル 7月2日(火)12時46分配信

プライベートエクイティ(PE=未公開株)投資会社の米コールバーグは1日、
ピアノなどの楽器メーカー、スタインウェイ・ミュージカル・インスツルメンツを
1株35ドル、総額4億3800万ドル(437億円)で買収することで合意したと発表した。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130702-00000433-wsj-bus_all
728ギコ踏んじゃった:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:aSxmElQ6
これはスタインウェイ逝ったの?
729ギコ踏んじゃった:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:caTKibYz
イマノウチに状態のいいD-274買っといたほうがいいのかな?
730ギコ踏んじゃった:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:ULCekMOw
今までに何度も身売りをして、その度に合理化とかさせられて、
どんどんと劣化の一途
731ギコ踏んじゃった:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:MTZz63XE
随分前の初めての身売りの時に、
何もわからないビジネスマンに、
ハンブルグとNYの部品の共通化によるコストダウンとかをさせられて、
大劣化したことあった。
天然素材ではなくて、テフロンに変えるとか。

いまのスタインウェイは、本当に終わった
732ギコ踏んじゃった:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:qjGpKYAD
プロの連中に、ツィメルマンとかに
「こんなもん弾けるか!」って総すかん食らった話か?
その後、元に戻したんじゃなかったっけ?
733ギコ踏んじゃった:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:S6XMMDol
テフロンは元に戻ったけど、
他の部品は量産品の使用とかNY−独で共通化させられたままのものが多いとか。
だから最近のスタインウェイって、ヤマハみたいな音になってきたんだろうと思う。

ビジネス的に言うと、いまどきトップクラスの職人による手作りのピアノで
1000万円では元が取れないというのはわかる。
734ギコ踏んじゃった:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:UdIZhd1Y
ヤマハもスタインウェイもお互いに似てくるとw
735ギコ踏んじゃった:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:qVG0/Rtr
ショパンコンクールで
ヤマハ大躍進してるけど、、
横山さんの90年の時は本選では誰も使わなかったのに
736ギコ踏んじゃった:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:EfiZdVMP
同品質が求められてるんじゃね
同一楽器の音がぶれちゃおかしいと
737ギコ踏んじゃった:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:95QYSb6U
ヤマハCFを弾いた経験がない人が弾く機会を得た場合、表現力の幅はかなりあり、さらによく使われる中音域においては、スタインウェイやベーゼンドルファーなどとまた違った意味でよく響き、メロディーを歌わせやすいということもあって、
「これなかなかいい!」
となるのではないか?
ただ、ヤマハは基本的に量販メーカーであり、CF系以外は、せいぜいS6ぐらいしか、コンサートにまあまあ使えるモデルというのがなく、明らかに音質面表現面で劣ってしまうのは弱点であろう
しかし、カワイとともに音楽系学校へのおびただしい納入台数を考えれば、CF以外に対しても丁寧な仕事をするというのは人材的にも資材的にも技術的にも、半ば無理な相談

国内ライブハウスには、ヤマハC5が置いてあるところが多い
とある有名ジャズピアニストが、とあるコンサートで会場にあったCFを弾いて、
「こんないいピアノ、滅多に弾けないから、今日は楽しい」
なんてMCで言っていた
それほどヤマハ間で落差が激しいということでもあろうが、さすがにスタインウェイにそんな大幅な落差は感じない(当然パワー面での差は除いての話)

ヤマハCFとスタインウェイD274の音色は、明確に区別しやすいくらい違うと思う。
2倍音の音色が明らかにスタインウェイの方が(硬いというよりほの輝いたという感じの)金属的な音で、特に中音域においては区別しやすいと思う
どちらが好きかは好みもあるだろうが、ヤマハの方が表現重視の演奏者の食指を動かしやすいのかも知れない
個人的には、どっちもどっち(ただしニューヨークDは弾いたことがないので比較不可)で、弾く曲によっても適性が異なる気がする
ベーゼンドルファーは225(92鍵ゼミコン)を弾いたことがあり、高音域を多用する曲でなければ、むしろよりオールマイティに美しく響く気もする。290インペリアル(97鍵フルコン)や280(88鍵フルコン)ならよりそれが当てはまるのではないか?

まあ、それなりの個性があるから、「8桁」円の各ピアノが共に存在しうるわけだ
738ギコ踏んじゃった:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:W8UdBbnJ
ゼミコン
739ギコ踏んじゃった:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:WKHeKWU/
HBスタは元に戻ってるよ
740ギコ踏んじゃった:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:IPgVVlpa
741ギコ踏んじゃった:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:cGHaZzqM
え?500万即決って安すぎる
状態どうなんだろう
742ギコ踏んじゃった:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:rwuR0oix
D-274 19,950,000円
奥行 274cm
幅 157cm
高さ 101.5cm
重さ 480kg
----------
C-227 14,175,000円
奥行 227cm
幅 155cm
高さ 101cm
重さ 400kg
----------
B-211 11,865,000円
奥行 211cm
幅 148cm
高さ 101cm
重さ 345kg
----------
A-188 10,395,000円
奥行 188cm
幅 147cm
高さ 101cm
重さ 315kg
----------
O-180 9,450,000円
奥行 180cm
幅 146.5cm
高さ 101cm
重さ 280kg
----------
M-170 9,030,000円
奥行 170cm
幅 146.5cm
高さ 101cm
重さ 275kg
----------
S-155 8,400,000円
奥行 155cm
幅 146.5cm
高さ 101cm
重さ 252kg
743ギコ踏んじゃった:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:oyxwD5h0
>740
500万で売れたね、安い買い物じゃないか?
実際見てないからわからないけど
しかし出品者他の出品品も凄いぞ
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h179515994
744ギコ踏んじゃった:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:MLCF8E3q
すごいなー
出品する方も落札する方も
自分には一生縁が無さそうだ
745ギコ踏んじゃった:2013/10/15(火) 16:33:48.33 ID:QB3yTkoB
ピアノ始めて半年です。
久石嬢のサマーとあの夏へを練習しています。
今後の目標は一通りジブリ系弾きたいです。

スタインウェイのピアノを購入したいねですが、
Dシリーズが良いですか?
746ギコ踏んじゃった:2013/10/15(火) 16:41:25.04 ID:V3HediNY
久石譲 SUMMERでyoutube検索すると
本日が演奏してる動画がありますが、
これはDシリーズのスタインウェイですか?
747ギコ踏んじゃった:2013/11/14(木) 14:27:23.07 ID:0q3lwnQu
748ギコ踏んじゃった:2014/02/26(水) 16:35:17.52 ID:cwo2Zesl
スタ礼賛もけっこうだが、この頃は、真正スタインウェイ(インドネシア製)が出回っているからな。
歴史のオーラをまとったブランドというだけで買わないように。
749ギコ踏んじゃった:2014/02/26(水) 20:47:04.09 ID:qDOcpVQY
インドネシア製だったら、日本の高温多湿にも耐えられそうだけど
750ギコ踏んじゃった:2014/05/21(水) 20:51:31.98 ID:CusQ+bix
タカギってなんでスタインウェイ特約店に加盟して無いの?
751ギコ踏んじゃった:2014/05/21(水) 21:03:24.29 ID:CusQ+bix
ばん田さんって亡くなったんですね?
752ギコ踏んじゃった:2014/06/06(金) 02:45:00.26 ID:2yPuE26l
スタインウェイを買えないから、スタジオでB-211を借りて弾いてる。
ただ、部屋が狭すぎて、音が大きくなりすぎて辛い。
30畳くらいのリビングにB-211を置いて、毎日弾けるような生活がしたいもんだ。
753ギコ踏んじゃった:2014/06/20(金) 00:56:04.55 ID:H3GZUC9U
みなさんファツィオリは興味ないの?
754ギコ踏んじゃった:2014/06/20(金) 01:04:29.24 ID:8laVF3Wo
スタインウェイで好いんじゃね
755ギコ踏んじゃった:2014/06/20(金) 19:03:49.29 ID:6q9wiMfN
スタインウェイ絶対の人はファツィオリのホームページの『ファツィオリ日記』を見ると良い。
756ギコ踏んじゃった:2014/06/26(木) 01:40:47.31 ID:8jgNDcmh
うちに来てくれる調律師さんがよそでファツィオリ調律してる。(玉数少なくて珍しいそうな)
話聞くと、かなりモノ作りはしっかりしてるそうです。
材料とか組み付け方法とか。
結構ピアノ弾ける調律師さんなのでその玉を弾かせてもらってようで、
そのときの録音を聞かせて貰いましたが、なかなかよろしい音色でしたよ。
おいらはIvoryのサンプリング音でしか知らないけどね。
本物触ってみたいですわ。
757ギコ踏んじゃった:2014/08/14(木) 01:27:18.89 ID:U4nGhDmj
ファツィオリは黄金期のスタインウェイと比較すると
カラッとした南欧風の音というか
音のコクというか深みが足りないような感じがする。
ヤマハのCFSといい勝負のような感じだが。
758ギコ踏んじゃった:2014/08/14(木) 01:29:43.52 ID:U4nGhDmj
CFXの間違いだった。
759ギコ踏んじゃった:2014/08/14(木) 14:20:35.20 ID:qyyynTba
ファツィオリの音は最近はコクもある。ハンマーが変わった様だ。
760ギコ踏んじゃった:2014/09/05(金) 09:41:13.67 ID:KmtzOXQx
テスト
761ギコ踏んじゃった:2014/09/05(金) 09:43:15.64 ID:KmtzOXQx
ファツィオリの日本の社長は下取りのスタインウェイを切り刻んで処分してるって
本当の話なんですか?
762ギコ踏んじゃった:2014/09/10(水) 07:05:24.40 ID:+ssD1SgH
これぜひ、このスレでファツィオリを推薦される面々に調査報告を願いたい。
763ギコ踏んじゃった:2014/09/11(木) 00:48:42.69 ID:BKJtUzVK
>>761
嘘にきまってるだろ
764ギコ踏んじゃった:2014/09/11(木) 01:19:27.02 ID:ikub8Qhz
ばらして研究してる
765ギコ踏んじゃった:2014/09/12(金) 13:43:49.82 ID:qdpDjXO8
>>761
転売するに決まってるだろ
古いカワイなら切り刻むだろうけど
766ギコ踏んじゃった:2014/09/15(月) 23:43:51.48 ID:lfIdOsm5
Sのニューヨーク製の黒で3本ペダルが欲しい
767ギコ踏んじゃった:2014/09/19(金) 15:09:30.06 ID:9Kzl4eWJ
ファツィオリがハンブルクスタインウェイを主にターゲットにしているようだが
ニューヨークの黄金期の完璧なリビルドのピアノと比較したら
絶対に負けると思う。
768ギコ踏んじゃった:2014/09/19(金) 21:19:08.21 ID:F4cN23Vu
ハンブルグとニューヨーク、どちらがいい?
769ギコ踏んじゃった:2014/09/19(金) 21:25:41.90 ID:tbSs1HuZ
平均点はハンブルグが優秀。
しかし
飛びぬけて最高のピアノがあるならニューヨークだよ、
770ギコ踏んじゃった:2014/09/19(金) 22:34:41.65 ID:F4cN23Vu
ありがとう。
ニューヨークは木目調ばかりだね。
771ギコ踏んじゃった:2014/09/23(火) 22:34:48.52 ID:MDmEh45z
1900年代前半はハンブルグもかなり木目調のフルコンを作っていたね。
でも戦争で、貴重なモデルはかなり焼失。
アメリカに渡ったハンブルグの木目調のピアノが
アメリカの技術者にリビルドされて売られてますな。
772ギコ踏んじゃった:2014/09/24(水) 02:26:21.67 ID:eEhTbDG5
どこで買うのがいいのか知ってたらよろしく。
773本町楽器や上級ソルフェージュ:2014/09/24(水) 07:55:16.79 ID:KU2r7Hbl
大音の顔:2014/08/21(木) 14:37:23.66 ID:2c/2/Qfl大音の顔:2014/08/17(日) 19:55:59.75 ID:yYZbwvQi本町楽器屋上級ソルフェージュ:2014/07/16(水) 21:23:14.303 ってか、岡原慎也先生のレッスンは1万でしたよ!!

604 :nanasissimo:2014/04/25(金) 01:45:27.22 ID:iXy1zs3VO>>601
こんな糞、一時間20万円もらってもレッスンしたくないやろな〜
お金に困ってる訳じゃないし、教授も生徒を選ばなきゃね〜


半額でスポーツ女募集中
きちがい女は無料
大阪音楽大学クソッタレ一時間2万円、金を返せ

スポーツ女は無料

神戸山手学園 ピアノを教えている同胞 N山スポーツおんな と一泊50万円の大音糞たれ一時間2万円
かねをかえせ

246 :大音くそたれとスポーツ女:2014/09/23(火) 17:50:29.26 ID:DFHMq9J/0名前:レガーレスポーツ女 :2014/09/21(日) 11:45:48.46 ID:gehKJCvyhttp://www.legare-music.info/Pages/default.aspx

糞たれ一時間2万円
糞たれの同胞スポーツ女

795 名前:レガーレ糞たれ一時間2万円 :2014/09/21(日) 11:46:26.04 ID:gehKJCvyhttp://www.legare-music.info/Pages/default.aspx

糞たれ一時間2万円
糞たれの同胞スポーツ女
774ギコ踏んじゃった:2014/09/24(水) 09:48:02.21 ID:Smj5EqDf
急速な円安になてしまって本場のヨーロッパやアメリカに買いに行くのは
ちょっと大変な時期だけど
国内で買うよりも総額では絶対安くなる。
しかし時間と労力は膨大だった。
問題はどこで良い楽器を買うかだが
その情報は何ヶ月もネットでしらみつぶしに検索して
一件一件膨大な量を問い合せて良いお店と信頼できる技術者を見つけた。
アメリカでも業者もディーラーもピンキリで大変だった。
業者はアメリカの場合、ニューヨーク周辺だけが良質な業者ではない。
ニューヨーク・マンハッタン近辺でもとんでもないリビルド品を売っていたのがいた。
まず、自分が調律師でないにしても、ある意味
日本の調律師以上の知識と鑑識眼を持たなくては
ユーザーの立場とは言え、スタインウェイは買いに行けない。
具体的な業者の名前を挙げるのはここでは無理だけど
その人は、本社で長年、設計と修理の仕事をして独立した人なので
ずば抜けていたよ。
タカギ御用達のFaust Harisson ではないけれど。
775ギコ踏んじゃった:2014/09/24(水) 16:18:11.71 ID:ZgACRA/p
フルコン以外もサイドマーク入れてもらえるの?
776ギコ踏んじゃった:2014/09/24(水) 16:35:32.62 ID:LYEntq1a
マークなくても音でわかるだろー
777ギコ踏んじゃった:2014/09/24(水) 18:04:49.96 ID:YF69u7A3
入れてもらえるけどバランス崩れてかえってかっこ悪いだろ。
778赤トンボ:2014/10/06(月) 00:41:55.55 ID:i/9DKQ15
中国で暴動の予兆
779ギコ踏んじゃった:2014/10/12(日) 02:08:54.64 ID:avHscKYr
NY製が欲しい
780ギコ踏んじゃった:2014/10/13(月) 12:55:30.67 ID:nDz/wBIa
>>776
どうやったらそんなトンチンカンなレスができるの?
781ギコ踏んじゃった:2014/10/16(木) 01:25:21.99 ID:Uj5w9QMq
静岡の某ディーラーの修理は糞過ぎ
782ギコ踏んじゃった:2014/10/18(土) 15:17:20.62 ID:P759Otan
てすと
783ギコ踏んじゃった:2014/10/19(日) 01:12:14.96 ID:sGIPuZDn
てすと
784ギコ踏んじゃった:2015/01/01(木) 00:23:06.32 ID:JwUqVIcP
785ギコ踏んじゃった:2015/01/02(金) 07:51:08.72 ID:KcR7K1Ui
2008 Steinway Dが1500万円かあ、高くね?でもNYSteinway いい音してるね。
円安な今松尾のDはいくらになってるんだろう?
786ギコ踏んじゃった:2015/01/02(金) 23:17:26.62 ID:rq076ifA
http://www.lindebladpiano.com/pianos/steinway/grand/model-c/1901-steinway-c-98409
こちらも高いが、音もデザインも最高だね。
787ギコ踏んじゃった:2015/01/03(土) 07:31:24.71 ID:A1HB4RE5
これもいい音だね、この業者ピアノもいいんだけど録音がうまい。
自分のSteinwayもよく録音するけどなかなかこんな風に録音できない。
788ギコ踏んじゃった:2015/01/11(日) 22:15:11.97 ID:kSBmwOcO
http://www.lindebladpiano.com/pianos/1926-steinway-m-244705
俺はこれがいい
>>784のは嫌いだ、いや大嫌い
789ギコ踏んじゃった:2015/01/12(月) 03:50:03.21 ID:HaKBxq3F
スタインウェイって中古しかないの?
790ギコ踏んじゃった:2015/01/14(水) 18:58:04.13 ID:8Ml3nJqQ
>788
どういう理由から嫌いなの?
具体的な理由を聞きたい。

>789
紹介された店は中古専門店だよ。
791ギコ踏んじゃった:2015/01/14(水) 21:21:21.47 ID:26e4NiyS
いろんな人がいるからね
792ギコ踏んじゃった:2015/01/15(木) 00:02:39.23 ID:vS1SyLvz
>>790
最近のにありがちな甘美なだけでストレスのない中途半端な音が凡庸で嫌いかな
もっとも前のオーナーの好みでそうなってたんだろうけど
出来あいのだったらやっぱ20年代のNYが好みなの多いかな
793ギコ踏んじゃった:2015/01/15(木) 18:30:02.88 ID:0S/G6a1A
中古のDはだいたいがホールで使ったやつだから保存がいい場合が多いと思う。
ほかの小型は家庭で使う場合が多いから管理が悪かったりする可能性が高い、まして
飲み屋で使っていたのは最悪。
794ギコ踏んじゃった:2015/01/15(木) 21:55:17.21 ID:atCc4MFE
ホールのは環境わるいからニ三年でチェンジだって調律のひといってたけど
795ギコ踏んじゃった:2015/01/15(木) 22:41:49.46 ID:atCc4MFE
ホールのは環境わるいからニ三年でチェンジだって
796ギコ踏んじゃった:2015/01/16(金) 01:36:35.22 ID:eWZ2ShNy
うちのホール、20年以上使ってるorz
まあ、普段は空調の部屋に保管してるけど
797ギコ踏んじゃった:2015/01/16(金) 21:19:39.03 ID:T2+Z4NZ9
>>795
2〜3年はないだろ、サントリーホールだってもっと長い。
798ギコ踏んじゃった:2015/01/16(金) 23:35:59.05 ID:Ld79L+tn
そのアメリカの店で買うにはどうする?
799ギコ踏んじゃった:2015/01/17(土) 05:04:18.07 ID:zL3Tc9Ub
どんなときもまずメールだぞ
800ギコ踏んじゃった:2015/01/17(土) 11:09:00.93 ID:WZEFM2Tw
民主党時代のドル円80円から120円になってメチャクチャ値上げしてる状態だね
801ギコ踏んじゃった:2015/01/17(土) 13:00:03.74 ID:dSYi4F+V
https://www.youtube.com/watch?v=ql5oa0HGg7k

ここのピアノは装飾だけすごくて音は最悪だな。
響板が完全に沈下した音だ。
ペンペンキンキン聴くに堪えない。
802ギコ踏んじゃった:2015/01/19(月) 00:06:29.93 ID:kIQg2+je
>>801
ピアニストも下手だw
803ギコ踏んじゃった:2015/01/20(火) 19:23:37.34 ID:N1uHge9l
仏壇のようなピアノだなww
804ギコ踏んじゃった:2015/01/20(火) 21:36:42.29 ID:fSh7lqxX
同じBでもこちらは完全に別格だな。
こういったピアノを手に入れたいものだ。
https://www.youtube.com/watch?v=tlFqYmcfmdo
805ギコ踏んじゃった:2015/01/22(木) 00:27:19.40 ID:8tys4ZZr
https://www.youtube.com/watch?v=dRlQ-hrHWvk
120年以上も前のスタインウェイのリビルドでも素晴らしい音だ
806ギコ踏んじゃった:2015/01/22(木) 00:30:35.93 ID:N2tVDjST
仏壇のような譜面台だな
807ギコ踏んじゃった:2015/01/23(金) 18:59:16.58 ID:BD2hEhII
昔はこれが普通の譜面台のデザインだったんだよ。
808ギコ踏んじゃった:2015/01/25(日) 17:40:36.63 ID:5OvSwdZj
エレクトリックの世界はこんな事になってるのか!
https://www.youtube.com/watch?v=n4TSBnWwk0Q
809ギコ踏んじゃった:2015/01/25(日) 22:49:12.45 ID:2crK8wnj
どこのキーボードなの?
810ギコ踏んじゃった:2015/01/26(月) 00:55:27.51 ID:OLzDT7Og
ニューヨークスタインウェイの音だな
811ギコ踏んじゃった:2015/01/26(月) 03:18:07.28 ID:mK0Yv3YW
カシオの電子ピアノはスタインウェイと同じ音 カワイの電子ピアノはシゲルSK5と同じ音
812ギコ踏んじゃった:2015/01/26(月) 06:55:21.57 ID:0Ea2I09V
JAZZをやったらこんな感じ
https://www.youtube.com/watch?v=MWnbja5UXm8

ちなみにサウンドハウスで23,800円なり
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/183948/
813ギコ踏んじゃった:2015/01/27(火) 10:18:29.67 ID:oWQfb1pE
YAMAHAがこれをもとに電子鍵盤作ってくれないかなあ
需要ねーか
814ギコ踏んじゃった:2015/01/27(火) 16:37:14.37 ID:h72lqKt6
普通にPCにこの音源いれてヤマハのキーボードで弾けばいいだけだぞ
815ギコ踏んじゃった:2015/02/01(日) 00:10:01.36 ID:VsKWVtOL
>>814
キーボードに音源を保存するんじゃなくて、PCに保存してキーボードと接続するの?
816ギコ踏んじゃった:2015/02/01(日) 10:12:00.42 ID:VpH4Z1cV
左様
ソフト音源だしの
817ギコ踏んじゃった:2015/02/01(日) 10:27:20.09 ID:VsKWVtOL
とすると毎回、PCを立ち上げて接続しないといけないから自宅だと面倒だね。
持ち運び用にはいいけど。
818ギコ踏んじゃった:2015/02/01(日) 10:43:33.08 ID:Ij6yVWTo
★キーボードの賢い選択★

というスレでもたてて新しく別でやってくれ。
819ギコ踏んじゃった:2015/02/03(火) 13:33:55.57 ID:vcaCyYxc
日本はソフトに弱いのよね
鍵盤と音源一緒のハードには強いが
これからの時代IPODにMIDIキーボードつなげるだけでいまのと遜色ない音出せる時代がくるらしいから
日本の凋落は見え隠れしてるな
820ギコ踏んじゃった:2015/02/03(火) 13:49:09.85 ID:DmGneGaY
ソフト音源なんてまるで子供だましでしょ、サンプリングだって強中弱3種くらいでしかしてないし
コンバーター、アンプ、スピーカーも廉価品だし、電子ピアノにここでお目にかかれるとは
821ギコ踏んじゃった:2015/02/03(火) 15:14:39.31 ID:i63H6ynt
強中弱3種って・・・
ベロシティで検索
822ギコ踏んじゃった:2015/02/04(水) 00:04:14.95 ID:zWRxu3hj
>>820
スペックによると、音量の強弱は20段階となってる
823ギコ踏んじゃった:2015/02/04(水) 00:08:42.67 ID:zWRxu3hj
このNYスタインウェイのサンプル音源に、
KawaiのMIDI鍵盤(http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/189059/
とかを組み合わせれば、かなりいいかな。

スタインウェイのピアノ自体はあるから、これを追加で買えば2台ピアノとかできるんじゃないかと期待。
音程がぴったりとは合わないだろうけど。
824ギコ踏んじゃった:2015/02/04(水) 00:15:17.29 ID:2G9P5ATG
ベロシティーではないです、サンプリングです
強弱による音色のちがいを再現しないとね
825ギコ踏んじゃった
ベロシティー(速度=鍵盤楽器では強弱)をサンプリングしているわけだから、
強弱は20段階再現できているんだよね。
でも、たしかに音色の違いは再現できない。その部分は克服できないね。

>>808 を聞くと、嫌な音色ではないと思う