バイエルから抜け出せない人

このエントリーをはてなブックマークに追加
615ギコ踏んじゃった
603のオヤジです、何を持って抜け出せないのか、独学の場合その基準が決めにくい。
そこで、ワシの先生の○×の基準とか進め方を教えるニダ。
※先生には「基礎からしっかり学び、将来子供の伴奏をしてあげたい」と伝えてある。


1.全音符、2、4、8分音符、付点音符の長さは間違ってると×
2.休符はしっかり長さを守る。休符は音を出さない音符であるため。
3.44番までは、指さえ動いていれば○
4.45番以降は、<>レガートp f 音のうねり 等の指示など、ある程度音楽的に弾かないと×
5.1-4までは曲の中に同じ弾き方が複数ある場合、最初間違っても次からはミスなければ○
6.変な癖が付いてしまった場合は、将来直る場合もあるので、半○として次へ進む
7.最低限、その曲にある課題部分はクリアー出来ないと×
8.速度はその曲の中で一番弾きにくい所を基準にして弾けば○
  86番なら全体の速度を16分音符の所を難なく弾ける速度で弾く
  105番なら最後の半音階の上昇をきれいに弾ける速度で弾き始める
  106番なら最後の5小節の上がったり下がったりをちゃんと弾ける速度で弾き初める

その他
・ただし、音大などを目指している場合は、楽譜通り+音楽的に演奏しないと×だそうです
・難なく○のとこはさようならしてok でも「ここは時折練習しておいて下さい」の所もある
・基本楽譜を見て弾くこと、でもどうしても見ないと弾けない時は見るしかない
・つい間違いやすい所は、指番号・ドレミ書き込みして下さい。(プロでもしている)
・通し弾き1 : 部分練習5 の割合で日頃練習する方が効果的で集中できる
・ミスった小節は、そこから弾き直し。手前の方からの流れや勢いでその小節を練習してはダメ
・自宅で弾けても先生の横では弾けん。音符追いかけていると目が泳ぐ等、でもそれが実力
・曲全体の模範演奏一切無し、鍵盤の右端でミスした小節を華麗に弾いて見せてくれるだけ
・まだまだあるが書ききれんので終わり

ワシの難しいなあっと思ったヤツ
・@番の前にあるエチュードの両手で弾くI番,80,82,86(←3回目で合格^^;) 
・休符の長さミスと休符の捉え方
・レガートの時、その前の指が残ったまま(今でもまだあるw)
・まだまだあるが書ききれんので終わり

ワシは余程の事が無い限り、最初からいきなりCD,MP3,Midi等の音源は聞かないようにしてます。
楽譜から読み取る方法してます。聞くなら○貰ってからにしてるニダ
一月に一度位は誰かに聞いてもらうか、レッスン受けろ。目から鱗間違いなし、絶対上達する。
って事であくまでワシでの話。よかったら参考に。。。ながながスマン

>>614 当時ならピアニストになったほうが良かったんじゃないかってwww  ← ないない^^;