★★みんなの日本クラシック音楽コンクール★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
933ギコ踏んじゃった:2009/03/22(日) 18:00:01 ID:wUCI9H3+
コンクールに出るっていうことがそんなにえらいのかね?
人を押しのけてピアノとか弾いて、どうせ試験とか
本番では人が失敗することを望んでいる奴ら。
そんな奴早く死ねばいいのに。
音楽は点数じゃねえんだよ。ボケナス。分かったか!!!!
コンクールに出るっていうことがそんなにえらいのかね?
人を押しのけてピアノとか弾いて、どうせ試験とか
本番では人が失敗することを望んでいる奴ら。
そんな奴早く死ねばいいのに。
音楽は点数じゃねえんだよ。ボケナス。分かったか!!!!
コンクールに出るっていうことがそんなにえらいのかね?
人を押しのけてピアノとか弾いて、どうせ試験とか
本番では人が失敗することを望んでいる奴ら。
そんな奴早く死ねばいいのに。
音楽は点数じゃねえんだよ。ボケナス。分かったか!!!!
コンクールに出るっていうことがそんなにえらいのかね?
人を押しのけてピアノとか弾いて、どうせ試験とか
本番では人が失敗することを望んでいる奴ら。
そんな奴早く死ねばいいのに。
音楽は点数じゃねえんだよ。ボケナス。分かったか!!!!
コンクールに出るっていうことがそんなにえらいのかね?
人を押しのけてピアノとか弾いて、どうせ試験とか
本番では人が失敗することを望んでいる奴ら。
そんな奴早く死ねばいいのに。
音楽は点数じゃねえんだよ。ボケナス。分かったか!!!!
コンクールに出るっていうことがそんなにえらいのかね?
人を押しのけてピアノとか弾いて、どうせ試験とか
本番では人が失敗することを望んでいる奴ら。
そんな奴早く死ねばいいのに。
音楽は点数じゃねえんだよ。ボケナス。分かったか!!!!
コンクールに出るっていうことがそんなにえらいのかね?
人を押しのけてピアノとか弾いて、どうせ試験とか
本番では人が失敗することを望んでいる奴ら。
そんな奴早く死ねばいいのに。
音楽は点数じゃねえんだよ。ボケナス。分かったか!!!!
コンクールに出るっていうことがそんなにえらいのかね?
人を押しのけてピアノとか弾いて、どうせ試験とか
本番では人が失敗することを望んでいる奴ら。
そんな奴早く死ねばいいのに。
音楽は点数じゃねえんだよ。ボケナス。分かったか!!!!
コンクールに出るっていうことがそんなにえらいのかね?
人を押しのけてピアノとか弾いて、どうせ試験とか
本番では人が失敗することを望んでいる奴ら。
そんな奴早く死ねばいいのに。
音楽は点数じゃねえんだよ。ボケナス。分かったか!!!!
コンクールに出るっていうことがそんなにえらいのかね?
人を押しのけてピアノとか弾いて、どうせ試験とか
本番では人が失敗することを望んでいる奴ら。
そんな奴早く死ねばいいのに。
音楽は点数じゃねえんだよ。ボケナス。分かったか!!!!
コンクールに出るっていうことがそんなにえらいのかね?
人を押しのけてピアノとか弾いて、どうせ試験とか
本番では人が失敗することを望んでいる奴ら。
そんな奴早く死ねばいいのに。
音楽は点数じゃねえんだよ。ボケナス。分かったか!!!!
934ギコ踏んじゃった:2009/03/22(日) 18:18:53 ID:Y4okifa4
↑はコンクールで点数低かったのかい?
935ギコ踏んじゃった:2009/03/23(月) 22:16:37 ID:RpIgskn4
今年初めて娘が参加しようとしています。
このコンクールのHPには、小学(低・高)と、なってますが、
低学年の部と高学年の部に分かれる。ということなのでしょうか ?
そして、まだ、予選も見たことがありません。
小学生(低)は何分位にまとめているのでしょうか ?
936ギコ踏んじゃった:2009/03/24(火) 09:35:28 ID:E9X/OtBA
昔は低学年と高学年に分かれていました。それが復活する
ということですね。

低学年ですが、それこそ曲の長さによるのではないでしょうか。
高学年の子達は大体弾く曲が固定されてきますが、低学年の場合
ザイツ位からブルッフまで幅があります。4分〜10分。
ちなみに例年予選はほぼ全員通過します。
937ギコ踏んじゃった:2009/03/24(火) 15:31:29 ID:VClN2PoI
935です。
ありがとうございました。
娘は小3なのですが、今年はピ○ナをやめて、こちらのコンクールの
参加を。と、考えています。インベンションと何かを組み合わせるか、
ロマン派1曲にしようか ? 悩んでおります。
4〜10分の差は大きいですね。
938ギコ踏んじゃった:2009/03/25(水) 10:45:55 ID:2CxuKjDC
936です。
ごめんなさい。ピアノだったのですね。
ヴァイオリンの場合でした。どなたかピアノの
親御さん、アドバイスをしてあげてください。
939ギコ踏んじゃった:2009/03/25(水) 13:20:31 ID:9Gr8Qw/N
このコンクールは入賞率が悪いので張り合いがないよ。ぺてなの方がまだいい。運営にも問題があるし。台湾の参加者が来るようになり、結果も疑問だらけ。
940ギコ踏んじゃった:2009/03/25(水) 13:37:12 ID:oNQU+8hm
935,937です。
失礼しました。ピアノ以外もあったのですね。
入賞率が悪いというのは、本選ですか ? 全国大会ですか ?
どなたか以前の予選で、小3ピアノの参加曲はどのような曲か
お教えいただけないでしょうか。
941ギコ踏んじゃった:2009/03/25(水) 16:55:57 ID:2CxuKjDC
入賞率の話は全国大会でしょう。
本選は、大体20%前後の合格率で
全国大会は小学校ピアノの場合45人出場
して入賞は3人ですから7%弱です(第18回大会)。

小3の全国大会入賞者の記録が残っていました。以下のようですよ。
ギロック・・・ワルツ・エチュード
バルトーク・・・ルーマニア民俗舞曲
リスト・・・「6つのポーランド歌曲」より 乙女の願い

942ギコ踏んじゃった:2009/03/25(水) 21:10:50 ID:oNQU+8hm
大変ご丁寧にありがとうございます。
20%というのは通過率でしょうか、受賞率でしょうか。
どちらにしろ、ピ○ナよりは確率が高いのですね。
全国大会での演奏曲は、上記より、みなさん1曲だけ演奏してるのですか ?
それにしても、これまでのここを読ませていただくと、自分の生徒を
審査する。というのがとても疑問です。
やっぱり審査員門下じゃないと不利でしょうか・・・・
943ギコ踏んじゃった:2009/03/26(木) 00:12:55 ID:KL/yy6ah
今年から過去と同じ曲を弾くことが可能なんですね。
944ギコ踏んじゃった:2009/03/26(木) 00:41:38 ID:WVDOoTZs
予選なんか誰でも通過できるのに本選になると急に厳しくなる。地方は通過者なしが多いし、全国なんてインチキ審査。おかしいよ。なぜ今年から台湾が来たのかわけわからん。
945ギコ踏んじゃった:2009/03/26(木) 09:16:50 ID:0RvXK5M2
941です。
20%前後の合格率というのは大体都会の本選会での優秀賞(全国大会への
推薦)の意味です。その下に奨励賞が出ますが、こちらは全国へは
いけません。20-30人参加で、2人〜4人が優秀賞で、後2人が奨励賞といった感じ
です。地方に行くと小学校から一般まで全部門で25人くらいで一人のみ優秀賞という
こともありました。

自由曲制なので、課題曲はありません。列記した曲ですが、全国で入賞している人が弾いている
曲なので、レベルはかなり高い曲と推察されます。

師事されている先生がいい点をつけても、最高点、最低点はカットされますから
あまり影響はないと思いますよ。たしかに全国出場は狭き門かもしれませんが、
毎日丁寧に練習していれば全国大会にいけると思います。
がんばってくださいね。
946ギコ踏んじゃった:2009/03/26(木) 13:41:36 ID:ogrK2R4H
935です。
いつもご丁寧な回答、ありがとうございます。
なるほど、点数は上下カットなのですね。
であれば、気にするほどのものでもなさそうですね。
とりあえず前向きに頑張ってみます。
947ギコ踏んじゃった:2009/03/26(木) 14:39:21 ID:0RvXK5M2
奨励賞ではなくて好演賞でした。
採点審査方法について詳しくは以下をご参照になさってください。
http://www.kurakon.net/aboutcontest/shinsa.html
948ギコ踏んじゃった:2009/03/26(木) 17:23:02 ID:KL/yy6ah
審査員の先生のblogに全国大会は13%以下と書かれていた記憶がございます。
949ギコ踏んじゃった:2009/03/27(金) 09:38:44 ID:vwciRES9
945です。948さんの言うとおりで結構です。
20%は多すぎますね。そこだけは適当に書いてしまいましたが
実際の人数からすると13%前後です。書きすぎました。消えます。

世界クラシック、成功されることを祈念します。
950ギコ踏んじゃった:2009/03/27(金) 09:58:37 ID:f63L49Ju
全国大会は入選に入るだけでも難しいのでしょうか?
951ギコ踏んじゃった:2009/03/27(金) 10:25:35 ID:AvCyE1ui
学コンで予選は通過できるレベル=クラコン全国入選くらいだよ。
952ギコ踏んじゃった:2009/03/27(金) 15:10:08 ID:Z+9uUNNZ
クラコンとペテナではどう ?
953ギコ踏んじゃった:2009/03/27(金) 18:20:07 ID:ER5QS6RQ
ペテナの本選優秀賞も全国入賞も
クラコン全国入選って感じ。
クラコン全国入選は幅があるよね。
954ギコ踏んじゃった:2009/03/27(金) 20:30:56 ID:Z+9uUNNZ
学コン予選通過=クラコン全国入選
       =ペテナ本選優秀賞
そっかぁ、初めて参加するけど、クラコン本選じしんか
955ギコ踏んじゃった:2009/03/28(土) 08:05:49 ID:HBnrwINj
僕の7歳先輩で、すごい人がいます。
先輩(男性)は、ピアノを始めたのが19歳のときです。
それまでピアノの経験はまったくありません。それまでの
音楽経験といえば、ドラムだけです。
ですからピアノはまったく初めての方です。
その方は、22歳のときに、私の前でショパンの「別れの曲」
を弾いてくれました。普通は趣味でやる場合は、この曲の
前半と終わりのテクニック的にはやさしいところ(音楽的には難しい)
だけを弾くことが多いのですが、彼は、テクニック的に難しい
中間部もすべて弾きこなしていました。
それだけではなく、ショパンの「幻想即興曲」、ノクターンの2番、
また、バダジェフスカの「乙女の祈り」も弾いてくれました。
私は、ピアノを始めて3年で、しかも19歳からはじめたこと、また
ピアノを習っていないのにこれだけのことをやりこなせることは
天才だと思っています。幻想即興曲は相当難しい曲ですが、かなりの
テンポで弾いていました。この曲は、相当指が独立していなければ
弾けないのですが、相当努力をなさったと思います。
またその彼は、かなりのイケメンで、男らしく、
剣道や簿記検定や、介護福祉士の資格も持っていて、
また、剣玉もうまいです。また、自分の意思をしっかり持っていて、
けんかも相当強いです。チンコも剥けています。
何でもできる人間ってやはりいるもんなんですね。
ですからあなたもぜひ挑戦してみてください。
ただ彼の短所は、「ありがとう」や「ごめんなさい」
などの人間として基本的な言葉を言うことができない
人間なんです。そういう人間はこの世から消えたほうが
いいと思います。彼とけんかをしたときにそう思いました。
956ギコ踏んじゃった:2009/03/28(土) 09:27:24 ID:jdx8P2/o
954の訂正

本選自信がもてました !
957ギコ踏んじゃった:2009/03/28(土) 11:14:25 ID:WwrAGdIR
ペテナ本選優秀賞はどうだろう?無理とは言いませんが、かなり可能性は低いでしょう。
958ギコ踏んじゃった:2009/03/28(土) 12:15:29 ID:jdx8P2/o
あ、そうなの ?
やだ、希望薄 !
959ギコ踏んじゃった:2009/03/31(火) 12:47:26 ID:kS+g6t76
規定によると、今年からプロの参加は認めないそうですが
音大生、音大卒は出たらダメなの?
960ギコ踏んじゃった:2009/04/01(水) 12:41:07 ID:uYqLjSz3
プロの定義が書いてありましたかね?

音大生はCDとか出してないようであればOKなのでは?

音大卒は、音楽で生計を立てているかどうかという感じでしょうか。
プロオケメンバー× 同エキストラでたまに収入を得る程度○ 
街中の先生○とか。

ピアノの先生で、賞歴が欲しい人とかには
広く門戸を開いているような気がしますが。
961ギコ踏んじゃった:2009/04/03(金) 01:02:02 ID:KRwRAI5N
>957
だったらピティナの全国組が入選?
名前検索しても・・?
962ギコ踏んじゃった:2009/04/05(日) 19:28:46 ID:0uf+LUAa
初めてお邪魔致します。
小4の娘がこちらのコンクールにと先生にすすめられております。
小4であれば、予選での参加曲は1曲の方、2曲の方、
どちらが多いのでしょうか ? 又、合計何分くらいの演奏が多いでしょうか ?
963ギコ踏んじゃった:2009/04/06(月) 07:22:01 ID:fTvwWlKi
結局金儲けのコンクールなんだよ。

地区予選は出場者の90%以上を通過させて地区本選でほとんど落とす。

とにかく金集めに必死。

会場も無理かかなり安い会場だし、審査員の謝礼も激安。

むかし練馬に事務所があった時なんかは事務机が2つと黒電話だけの簡易なもので、常駐の人はいなかった。

安藤という人間がボスらしいが、とにかく金ばっかり。
今回賞金を出さなくなったのも、ある程度参加者が集まるようになったら出すのを止める事が前から決まっていた。

現在安藤は無農薬の菜園を作って悠々自適の生活を満喫中。

なんせコンクールに名を借りた金集め大会だからね。

最悪だよ。このコンクールは。

まあちゃんとした組織の別のコンクールに出場する事をおすすめします。
964ギコ踏んじゃった:2009/04/06(月) 13:04:32 ID:D+uWs3m6
>>962
どちらが多いかといわれると1曲です。
6-10分といったところでしょうか。
小品だと5〜6分でしょうし、コンチェルトとなると
10分前後になるでしょうから。
965ギコ踏んじゃった:2009/04/06(月) 15:43:27 ID:xw7QtHyh
>>962
どちらの楽器の専攻でしょうか?

ピアノの場合、小4では6〜10分も弾かせていただけません。
うちの地区は出入り、セッティング込みで6分以内だったので、
せいぜい小学生は5分弾ければといったところ。
全国大会はカットなしなので好きなだけ弾けますが。
予選、本選はその地区の参加人数次第だと思います。

ただ、そんなに長い間弾かなくても、最初の数分でほぼその人の実力は伝わると思います。
あまりに長い曲は聴いている方も苦痛です。

ピアノの場合、心配しなくても予選はほぼ100%通過できます。
ただ本選は1割も通過できません。
通過者なしの場合もあります。

これから、ここでお尋ねになる時は専攻の楽器を書いた方がいいのでは?
それぞれの楽器で事情が違いますので。
966ギコ踏んじゃった:2009/04/07(火) 14:22:47 ID:RIS2i2a1
ごめんなさい。娘はピアノでした !
小学低〜中学年で5分程度だと、確実に2曲ですね。
インベンションと近現代になりそうです。
ありがとうございました。
967ギコ踏んじゃった:2009/04/09(木) 20:24:14 ID:Ir8xRUE4
あら、詐欺コンのお話ですね。

安藤は武蔵野のピアノ科卒ですね。

ピアノで食えるようなやつではないから、こんな商売で食ってるんだね。

金で賞状を売るコンクールです。
まあ、実力のない人間が賞状や訳のわからん入賞歴欲しさに出るコンクールやな。

会場も安いとこばっかやし。

だいぶ儲けてるな。

誰か税務署にタレこんでみな。

面白いぞ〜!!
968ギコ踏んじゃった:2009/04/10(金) 15:08:43 ID:HFSCcnN0
確かに。
近所の会場も、ピ○ナステップでも使わない古い会場。
あそこのピアノ最悪 ! (東北)
969ギコ踏んじゃった:2009/04/14(火) 04:33:35 ID:EWPRnbuy
全国大会に進めたら自慢できるそうです。
970ギコ踏んじゃった:2009/04/14(火) 05:25:53 ID:jyAD2Rp0
自慢なんてできない。

自慢したいなら学生音コンで全国行きなよ。

クラコンは受けるだけ無駄だよー。↑にも書いてあるが、金儲けコンクールだから。
971ギコ踏んじゃった:2009/04/14(火) 10:09:57 ID:Ox/wJhik
ここ数年審査員を引き受けているが、はっきり言って酷すぎる。

地区予選はよっぽどでない限り通すようにとの事だったが、合格ラインが低すぎる。
なぜ70点なんかわからん。

審査員が3〜4人でも上下カットだし、カットして60点台後半だと誰かの点数を操作して70点台になるようにする。

運営が大変(金銭面で)だと安藤氏が言っていたが、本人はかなりセレブな生活をしているそうだ。

やっぱり金儲け的な意味合いが強いコンクールのようですね。

昨年は何度も審査員の依頼の電話がかかってきてどうにかスケジュール調整して受けたが、今年は丁重にお断りすることにしよう。

あんな酷いコンクールで講評をA4用紙いっぱいに書くのはつらいし。

講評といえば某有名ピアノコンクールの予選では一日に70枚ほど(審査は100名超)講評を書かされた。
D万のギャラで11時時間拘束って何?
それは師匠の代わり行ったものだか、もしかして逃げたのか!?
972ギコ踏んじゃった:2009/04/14(火) 15:04:02 ID:iRcHlESF
で、本選の審査はどんな感じ ?
973ギコ踏んじゃった:2009/04/14(火) 19:19:40 ID:bJLpyE68
>>971
釣りじゃないよね?
そこまで書いたら、どの審査員か身元がバレますわよw
974ギコ踏んじゃった:2009/04/15(水) 00:50:38 ID:fcAoW9Uc
地区本選では80点以上が通過最低ライン。

ただ、都市部と地方都市では通過させる人数(割合)が違う。

確か大都市で開催する地区本選の方が参加者にたいする通過人数の割合が高い。
確か13%ぐらいだった記憶が…。
地方都市は8%だったけ?

で各±1名まで可。


好演賞は原則79点以上で全国に選ばれなかった人たちだが、この辺は審査員の意見が尊重されるのでまあアバウト。

本選まででしっかり儲けて、さすがにコンクールの格式を下げたくないから全国には出来る限りの推薦するなって事。

レベルの高い国際コンクールにしたいようだが、結局は個人の私腹を肥やす為のコンクールなんでそれは無理。

賞金無しにして、優秀指導者賞も無しにして誰が生徒を送り込むん?

ぼったくり資質は変わってないから、このコンクールも時間の問題でしょう。

誰が名付けたか知らんけど詐欺コンって名前がぴったりだね。
975ギコ踏んじゃった:2009/04/15(水) 11:25:27 ID:w955xHL5
なんか一行あけるスタイルなので同一人物ですね。
内容も一緒だし。

金儲けというけど回数が多い分
会場代と調律代やスタッフの給料や旅費、審査員の謝礼でそんなには
残らないと思うけどね。
世界クラシックだって経費かかりそうだし。
もともと賞金は微々たるもので先生にしろ生徒さんにしろあてにしてる人
はいないと思いますよ。

ただ、全国大会は1位から5位くらいまで一人ずつ決めてもらい
という希望はありますね。いつも1・2位がいなくて3位が3人とか
というのはいびつですもんね。
976ギコ踏んじゃった:2009/04/15(水) 13:26:38 ID:fcAoW9Uc
地区予選の会場代なんて無料かもしくはかなり安いところですよ。一日借りて2〜3万のところが多い。これは開催要項見ればわかること。

審査料が8時間拘束されて一人2万円。

交通費は電車賃のみの実費。

スタッフは社員1名と現地バイト(時給7〜800円・源泉徴収有り)のみだから安上がり。

ピアノなんて調律しているの見たこと無いし、あれでもし調律しているのだったらひどいよ。

どう考えても営利目的のコンクールでしょう。


世界クラシックはもっと儲ける為に行うのでは?

ますます先の見えないコンクールと怪しい主催者。

実態がわかれば…。
977ギコ踏んじゃった:2009/04/15(水) 14:52:15 ID:4mZA6TId
一行あけて書いたけど同一人物じゃないですよ。
978ギコ踏んじゃった:2009/04/15(水) 15:14:23 ID:keo25HvD
な、なんだとー !
979ギコ踏んじゃった:2009/04/20(月) 11:10:50 ID:GY1JNxAe
今年初めて参加希望の小学2年ピアノですが、
小学(低)は、どの位の人数が集まってくるのでしょうか ?
ちなみに地方です。
980ギコ踏んじゃった:2009/04/20(月) 11:30:12 ID:6YWxRnHU
あまり評判がよくないみたいですね…
981ギコ踏んじゃった:2009/04/20(月) 20:31:13 ID:vwzJx3xP
ババアが嫉妬してファビョってるよwwwwwwwwww
982ギコ踏んじゃった
こっちも地方だけど、うちの子中学だから小学の部は
良く分かんないなぁ、誰か知ってる人は ?