絶対音感について語るスレ〜その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ギコ踏んじゃった
テンプレは >>2 以降に誰か書いてくれるかも。
前スレはなぜか消息不明。

ではどうぞ。
2ギコ踏んじゃった:2006/07/09(日) 20:07:29 ID:JaKUAiil
dat落ちにもない

先の鯖攻撃は関係ないと思うが、最近すごく不安定な2ちゃんねる
そろそろ裏に移住するかな
3ギコ踏んじゃった:2006/07/09(日) 22:56:00 ID:4mwuE4xj
まだなんか語ることあるのか?
4ギコ踏んじゃった:2006/07/10(月) 08:02:55 ID:Uy3INmbk
小四の娘が今学校の音楽で移動ドをやらされています。
ト長調やへ長調の歌を移動ドで歌うのですが、
絶対音感のある娘は当然いやがっていますが、
移動ドのテストもあるので無理矢理やらされてるという感じです。
私としては、これで娘の絶対音感が取れてしまわないか心配です。
もし移動ドのせいで絶対音感が取れちゃった場合、
学校に損害賠償とかできるのでしょうか?
5ギコ踏んじゃった:2006/07/10(月) 08:18:42 ID:llvhkmbe
そんな下らん音感無い方が良い。
6ギコ踏んじゃった:2006/07/10(月) 08:40:16 ID:Uy3INmbk
そうですよね。移動ドなんていう下らない音感、役に立たない音感、
ない方がいいですよね。それで、絶対音感に傷をつけずに、
うまく移動ドの授業だけごまかすにはどうすればいいでしょうか?
音楽の授業だけ親の権限で休ませようかとも本気で考えています。
7ギコ踏んじゃった:2006/07/10(月) 08:48:11 ID:TXYsoasF
君面白いね。
>>5はそんなくだらない音感は取れれば良いって言ってるんじゃないかな?
8ギコ踏んじゃった:2006/07/10(月) 08:57:39 ID:Uy3INmbk
音楽の道に進ませるのに絶対音感は必須ですし、
それを、いまどき移動ドで教える下らない小学校の音楽せいで
台無しにしたくないんです。マジレスのみ希望します。
9ギコ踏んじゃった:2006/07/10(月) 11:06:26 ID:G31kF6mF
絶対音感なんてあったら良いけど、なくても別にどうってことないよ。
歌手なんてほとんど持ってないし。
音大やら音教なんかにもソルフェージュがめちゃできるのに演奏はくずっての、
かなりいるじゃん。
そんなものにこだわるよか、もっと他のことを磨いたら?
10ギコ踏んじゃった:2006/07/10(月) 12:17:01 ID:Uy3INmbk
もともと絶対音感を持ってなかったらあきらめますが、
そうじゃなくて、せっかく絶対音感を持っているのに、
小学校の音楽の移動ドによって絶対音感が剥がされそうなのが
問題なのです。どうしたらいいでしょうか?
11ギコ踏んじゃった:2006/07/10(月) 22:35:40 ID:t6JbVexD
小学校の授業程度でそうそう絶対音感がなくなることはないから大丈夫じゃない?

まぁ、歌詞がドレミと思えばなんとかなるだろ、絶対音感あるなら。

つうか、あんたみたいな親って見苦しい。もっと頭冷やして考えてください。絶対音感ある奴って大して珍しくないんだからね。





と携帯からマジレスしてしまった。
12ギコ踏んじゃった:2006/07/11(火) 00:40:13 ID:ZVImQsPo
その絶対音感邪魔なだけだな。
取れたら好都合じゃないか。前スレ読めば?
13ギコ踏んじゃった:2006/07/11(火) 01:18:54 ID:yDD/4Uov
絶対音感スレまた立ったんだ…orz


もう絶対音感厨には釣られないぞ〜!
で、sage。
14ギコ踏んじゃった:2006/07/11(火) 20:16:24 ID:17+iQKOC
質問です。
私は絶対音感があるのですが、相対音感がほとんどありません。
たとえば、ドの音は、何長調であってもドに聴こえます。

相対音感がある人に質問ですが、相対音感では、
同じドの音でも、へ長調になるとソに聴こえるって言いますよね?
これって、ドの音をずーっと伸ばしていて、
まわりがハ長調からへ長調に転調すると、
転調の時点で突然ソに聴こえるんですか?
それとも、ドからソに徐々に音程が上がって行って聴こえるんでしょうか?

ドとソでは5度も違いますし、相対音感では5度も違う音が
同じに聴こえるって、めちゃくちゃ信じられないんですけど、
本当でしょうか?
15ギコ踏んじゃった:2006/07/12(水) 11:46:50 ID:BNn3ubJC
>>14
論点ズレるかもしれないけど、ドとソとかは間違えやすい。
多分母音が似てるからだと思うんだけど…。
ていうか絶対音感あって相対音感がないのはちょっとかなりやばいと思うよ。
16ギコ踏んじゃった:2006/07/12(水) 21:14:08 ID:8CsJFJrz
>>14
たぶん 根本的に間違っている。
17ギコ踏んじゃった:2006/07/13(木) 12:19:55 ID:GIPzhbUB
>>4
そんくらいじゃ絶対無くなりません。
それに絶対音感なんてあったらちょっと便利なだけで無くたってどぉってことない。
私は絶対音感があると相対音感はかなり付きづらくなると思います。
たとえばコードがコードとして捕らえづらく、ドミソだからCメジャーって考えにどうしても
なりやすいです。

取りあえず移動度のテスト対策としては、転調が頭で出来れば絶対音感でも問題ないです。
音楽の道を目指したいなら転調が出来ることの方が、絶対音感よりもはるかに重要ですよ。
18ギコ踏んじゃった:2006/07/13(木) 15:09:47 ID:bYcl5QSs
いちいちマジレスすんなよ
19ギコ踏んじゃった:2006/07/15(土) 08:31:58 ID:2ejkF07O
絶対音感があるのですが、最近すべての音が半音高く聴こえることに
気づきました。(だから、自分が歌うと半音下の音を取ります)
昔、絶対音感のせいでトランペットやサックスなどの
in B♭、in E♭に馴染めず、あきらめたのですが、
今はin Cのピアノまでもが違和感のある状態になりました。

辛過ぎるのでなんとか絶対音感を消したいのですが、
ググっても、絶対音感習得コースとかは見つかっても、
絶対音感を消すコースというのは見つかりません。

相対音感を付ければ自然に絶対音感が消えるかとも思ったのですが、
相対音感の練習でも、楽な絶対音感を使ってしまい、
結局相対音感はほとんど身に付いていません。

絶対音感を消すコースをご存知の方、レス宜しくです。
20ギコ踏んじゃった:2006/07/15(土) 08:36:28 ID:BoJH0pbS
>>19>>4から同じ臭いを感じるんだが俺だけか?
21ギコ踏んじゃった:2006/07/15(土) 10:21:57 ID:FrmQ+cHV
>>20
俺もそう思う。
単に、自分に絶対音感があることを自慢したいだけに見える。
22ギコ踏んじゃった:2006/07/15(土) 14:42:59 ID:UKTx1Zjm
自慢と言うよりネタの臭いじゃない?
23ギコ踏んじゃった:2006/07/15(土) 20:28:04 ID:M4qNwriN
チュウリップをドレミード#レ#ミ#ー…って半音ずつ転調していくの
ってよいよ。左手はドソミソド#ソ#ミ#ソ#…で
24ギコ踏んじゃった:2006/07/15(土) 20:39:21 ID:2ejkF07O
>>23
レスありがとうございます。相対音感獲得のため、
移調練習はしてるんですが、原調以外はすべて違和感だらけに聞こえるんです。
で、今は耳が半音ずれてるので、
シド#レ#ーシド#レ#ーじゃないとチューリップに聞こえません。
シの鍵盤がドの音に聴こえるのでそれも困るのですが…
25ギコ踏んじゃった:2006/07/15(土) 21:40:54 ID:d3376mIh
音楽やる上では絶対音感よりも相対音感のほうが重要な気が・・・
スレ違いだけれども、バイオリンとかラッパとかやるときにも必須だし。

個人的な意見だけれども、
ピアノやっている人って中途半端な絶対音感がついてしまう人が多くない?
俺はそのタイプなんだけれども、簡単な曲ならばほとんど音名わかるけれども、
何セントのズレとかわからんし、現代音楽みたいな無調音楽だと混乱する。
26ギコ踏んじゃった:2006/07/15(土) 21:57:43 ID:ilaKZFhe
娘の絶対音感が学校教育の移動ドのせいで・・・とか
心配している方へ。

ご心配なく、それで取れるような音感は、
厳密には絶対音感ではありません。
むしろ、それで取れるような音感なら、とれたほうがこの先
お子さんは生き易いと思います。

音楽家に絶対音感が必要だというのは、妄想です。
権威を求めたがる日本社会的な欲求に過ぎません。
27ギコ踏んじゃった:2006/07/17(月) 11:48:17 ID:uiD3a8Nr
下らん
28ギコ踏んじゃった:2006/07/21(金) 00:59:49 ID:TQu6yPGy
相対音感って、単に何調でも「ドレミファ〜」で聴こえるだけじゃなく
今聴いた音から完全5度上とか、長3度下とかが正確に取れる音感じゃないかな?
鍵盤楽器た完全に半音以外は出せないけど、弦だと1/4上がるとか必要じゃん
私も絶対音感だけど、別にチューリップは何調で聴いても違和感ないよ
ドレミ〜やソラシ〜や♭レ♭ミファ〜と階名では聴こえるけど
29ギコ踏んじゃった:2006/07/22(土) 15:30:17 ID:nmCjUSTx
A=440の絶対音感保持者は、A=435のラは、ラに聞こえるのか、ラ♭に聞こえるのか、
どちら?
30ギコ踏んじゃった:2006/07/22(土) 21:18:29 ID:EevACp4T
>>29
俺は、ラ♭に聞こえる。
でも、A=435で聞いてると、なんか気持ちが落ち着くんだな。
A=440はまだいいが、A=443とかだと妙に緊張してしまう。
31ギコ踏んじゃった:2006/07/23(日) 18:25:08 ID:/rWbbOur
>>30
トンクス
それでは、高めのラ♭に聞こえるんだね。
それは緊張しないの?
32ギコ踏んじゃった:2006/07/23(日) 19:37:05 ID:mwx0F+1c
>>30
「ラに聞こえる」の間違いじゃないの?
435Hzって、440Hzを基準にすると 19.786セント低いだけのAだよ。
(わかってるとは思うが、半音=100セント)
A♭は415.3Hzだからもっとずっと低い。

もし本当に435HzがA♭に聞こえるなら、
435Hzの「A♭」と、A=440調律での上のC(523.251Hz)が鳴った場合、
長三度に聞こえるの???

相対音感だと、435Hzと523.251Hzは、わずかに広めの短三度に聞こえる。
33ギコ踏んじゃった:2006/07/27(木) 10:53:34 ID:ReUPBo9y
物心ついた頃から(特に訓練することなく)絶対音感を持っていましたが、年齢と共に衰えて行きました。
今は、ピアノと弦楽器の音はまずまず、管楽器はまぁまぁ、声楽はさっぱりダメです。
それも、何の音か聴こうという「意志」が必要で、放っておくと、純粋な楽音としてしか聴こえません。
でも、これでやっと、音楽を音楽として楽しめるようになった気がします。(皮肉ではないです。マジな話です。)

一番耳が良かったのは、小学生時代。
友人がピアノのキーをめちゃめちゃに押さえた、10音の不協和音も全て正確に言い当ててました。
自分が望まないのに、耳に入ってくる全ての音楽がドレミの「音階」となって襲ってきて、うるさいのなんの。
ピアノは習ってましたが、音楽を聴く方は、音階に邪魔されて楽曲に没頭出来なかったので、純粋に楽しむのが
かなり難しかったです。(それでも、好きな曲はあるにはありましたけれど、やはり音階で聴いてました。)
学校の音楽の時間の移動ドは、頭の中で瞬時に変換出来たので、問題ありませんでした。
教科書に出て来る曲は、ピアノを習っている人間からすれば、ごく簡単な曲ばかりでしたから。

質の良い絶対音感を失なった今となって、つくづく、持っていて便利な面も不便な面もあると痛感しています。
道具のひとつにしか過ぎないので、うまく使えればよし、でも、その人の音楽性と無関係であることは確かです。

ガイシュツだったらごめんなさい。
最相葉月氏の著書 『絶対音感』 によると、女性の場合、出産と共に絶対音感が鈍ったりする例もあるそうですね。
私の場合はその例ではありませんが、(単なる加齢とピアノに触れていなかった期間が長かったためです)、
音を聴く訓練を続けていないと、鈍って行く才能(道具)であることは確かなようです。
34ギコ踏んじゃった:2006/07/27(木) 11:37:38 ID:Cjgea/fY
>>32
そもそも、絶対音感だけを使って聴く場合は
「長三度に聴こえる」という概念がない。
A♭とCの2音が聴こえるだけ。
この2音の音程は何度?と聞かれて初めて、
えっと、A♭とCだから半音4つ分開いてるから長三度かな? と答える。

相対音感を使うと真っ先に「長三度だ」と聴こえるが、音名はわからない。
35ギコ踏んじゃった:2006/07/28(金) 12:20:20 ID:RAqvlZhm
>>33
ピアノに触れてないと本当に絶対音感は鈍ってくみたいですね。
うちの姉もそうでした。あたしの姉は絶対音感持ってたんですが、
高校に入学すると勉強・部活が中学の時よりさらに忙しくなり、
結局やめてしまって、それ以来ピアノに触ることもなくなったんです。
そしたらあたしより音感が鈍ってました…音を聴いてないと薄れていくみたいですね。
36ギコ踏んじゃった:2006/08/17(木) 08:53:49 ID:uG3Z4NU1
>>33 さんの話は加齢による絶対音感の衰えと思いますが、
>>35 さんの姉の話は違うと思います。

絶対音感は、音楽認識以前の、聴覚知覚レベルの音感なので、
ピアノに触れてないという理由では衰えませんし、
50歳・60歳以上の加齢ならともかく、高校程度の年齢では決して衰えません。

自分では絶対音感だと思っていても、それは相対音感であった可能性があります。
相対音感しか持っていなくても、ピアノをいつも弾いていると、
調性の長期記憶として、相対音感+調性の記憶で、あたかも絶対音感を
持っているかのように見えることがあります。
一度ピアノで演奏した曲は、その曲の調性が24時間以上記憶され、
途中で他の曲を弾いたり聴いたりしても、最初の曲の調性を思い出すことができます。
この、「相対音感+調性の長期記憶」は、
よくある絶対音感のテストでは、「絶対音感がある」という結果が出ます。
しかし、これは調性の長期記憶であって、絶対音感ではありません。

調性の長期記憶は、何日もピアノを弾かないと消えていきますから、
それで「絶対音感が鈍った」と思ったのでしょう。
しかし、本物の絶対音感は、一度身についてしまえば全くピアノを弾かなくても
衰えません。

まあ、相対音感だけでも正解が答えられてしまう「絶対音感テスト」とかが
巷にあふれているのも混乱の原因のひとつですが。
37ギコ踏んじゃった:2006/08/19(土) 01:50:36 ID:zQxl+cbi
>>4 のお子様は、もしかしたら絶対音感の訓練を(小さいうちに)
されて、身に付けられたのですか。

 生まれつき絶対音感を持っている方は、
ちょっとしたことで「なくなってしまう」とは
思わないんじゃないかな。

 もしも後付・獲得・絶対音感でしたら、お悩みも真剣だと思います。
「ちょっとやそっといじられたくらいで、絶対音感は
なくなりません。」  
(音楽をする上で、必要かどうかは別として。)
だから、安心をしてね。

小4のお子様が、一番よくご存知ですよ。
大丈夫です。(本当に身についていればの話です。)
38ギコ踏んじゃった:2006/08/22(火) 13:54:53 ID:anPh/nvh
>>36
あ〜俺の音感もそれっぽい。
そのくらいの音感って音楽ずっとやっている奴ならみんなあるんじゃないの?
39ギコ踏んじゃった:2006/08/22(火) 19:02:48 ID:L4iVsOBi
>>36
私もそれだ・・・
>>4
音大でも絶対音感がある人は少ないから大丈夫ですよ
日本人は何故か絶対音感がある人が多いらしいですけど
40ギコ踏んじゃった:2006/08/23(水) 13:02:04 ID:4AE9Qz69
いいともでやってた絶対音感少年、あれフライパンの音のとかあってましたか?>絶対音感ある方
キーボードで弾いたのはあってたみたいですけど。
41ギコ踏んじゃった:2006/08/23(水) 13:18:50 ID:OBTeayqN
>>40
自分は絶対音感あると思ってたんだけど、あれ見てて自信なくした。
以下はあてにならない私の感想。
フライパンは違ってるのもあったと思ったんだけど・・・
キーボードのは合っているけどキーボードの音自体がピアノとかの
とほんの何ヘルツかずれてるんじゃないかなーと。

絶対自信のある方、教えて。
42ギコ踏んじゃった:2006/08/23(水) 13:55:20 ID:MdBoRZYy
フライパンの音は正解でした。
43ギコ踏んじゃった:2006/08/23(水) 21:18:42 ID:C/46nHoy
「絶対音感ある」
って言ったら、机を叩いて
「じゃあこれ何の音だよ?」
とか言いだす奴がよくいるけど、Cの音の波形に近いものがドと聞こえるんであって、机を叩いた音のような複雑な波形の音は採れなくて当然なんだよな。
例えば、聞こえた音がラ♭の音の波形に近いからそれを聞き取ってラ♭とわかるだけのこと

物理勉強して感動した
音楽やる方はみんな物理勉強した方がいい…かな?



-以上-

俺の独り言でした
44ギコ踏んじゃった:2006/08/24(木) 13:24:41 ID:WXeYHKqp
>43
そういう場合
机たたいて「何の音?」って聞いても
答えが合ってるかどうかはその場の誰にもわからないと思うのだ。
聞いてどうしようと言うのかね??
45ギコ踏んじゃった:2006/08/29(火) 01:43:45 ID:JsKDPFMJ
Jポップ聴いて、メロディーの音は拾えるけどコード進行はわからない、
ていうのは絶対音感ですか?
46ギコ踏んじゃった:2006/09/14(木) 14:01:19 ID:qk92AxNK
>>45
私もそんな感じです。メロディーを聞き取ったあと、和音を聞き取るのではなく、調にしたがって和音をあてはめる感じです。オンコードなんて聞き取れたもんじゃないです。「私、絶対音感あるんだ!!」と言っていいのやら……orz
47ギコ踏んじゃった:2006/09/22(金) 23:52:48 ID:wVGT9h9L
誰か僕らの音楽OPテーマの最初なんの音か分かりませんか?
サックスなんですけど。
48ギコ踏んじゃった:2006/09/26(火) 14:55:43 ID:/4WSHXyh
>>45
絶対音感があれば、何も考えなくても聞いた瞬間ほぼ全パートの音名がわかると思うよ
曲聞いたあと、とりあえずベタ弾きでもコードつけて弾けるくらいには。
メロが取れる人なんて山ほどいるし
それは絶対音感ではないと思う
49ギコ踏んじゃった:2006/09/26(火) 15:02:56 ID:/4WSHXyh
>>47
ド(C) じゃないの?

ド ソ bラ〜   bシ ソ〜
ってやつだよね?
最近見てないからあんまり覚えてないけど
50ギコ踏んじゃった:2006/09/26(火) 19:26:40 ID:mFIeylh/
>>49

♪♪〜♪♪〜

だと思うんですが。
最初はCだと思います。
51ギコ踏んじゃった:2006/09/26(火) 20:21:43 ID:mFIeylh/
金曜日聞いてみてください。
フジで11:30からです。
52くさい:2006/09/27(水) 07:21:55 ID:mlmEPg89
ヘーこいた Bbだった 
Bbはノーマルのピッチ
糞が漏れそうな下痢気味になると屁の音がAまで下がる。 
便秘気味になるとCにあがる。
53ギコ踏んじゃった:2006/09/28(木) 03:20:22 ID:fMfrkkDz
鳴っている音が音名(ドレミ…など)で聞こえてきたら程度の差こそあれ絶対音感あり。
鳴っている音が音名で聞こえてこないのならば、相対音感はあるかも知れないが、絶対音感はまず無い。

メロディーが分かるかコードがわかるかどうかとかじゃなくて
絶対音感があるかどうかはここで見分けるんだよね。
54ギコ踏んじゃった:2006/09/28(木) 03:50:21 ID:p+gVLTO8
それはラベリングの形式の問題じゃない?
たまに、頭の中の鍵盤が光るというタイプがいる。
55ギコ踏んじゃった:2006/09/28(木) 06:25:44 ID:6y5Qx3Ix
でも絶対音感についての本にはかならず音名がわかる事と
定義してあるよ。振動数を脳が感知できるというか。
まわりに絶対音感ある人たくさんいるけど音名で聞こえない人は一人もいないよ
頭の鍵盤が光って音名が聞こえない人なんて聞いたことがない。
和音なら同時に光るの?でもって音名はわからない?
幼児期の訓練中ならわかるけどその場合は鍵盤もわかってないはずだし
音名が理解できるようになればいやでも音名は頭にうかんじゃうと思うんだけど
その人本当に絶対音感あるの?正直微妙なんじゃない?
56ギコ踏んじゃった:2006/09/28(木) 07:58:10 ID:enemUpbk
絶対音感があるかどうかのテストがフリーソフトであったのでダウンロード
してやってみた。
すると全然駄目で、俺は絶対音感が無いのがわかった。
試しに息子(9歳)と娘(6歳)にもやらしてみた。
息子は7歳から、娘は4歳からピアノをやらしている。
息子は正解率65%、娘は100%だった。
息子は微妙だが娘は絶対音感があるようだ。
普段は練習も嫌いで泣かしながらピアノやらしているので月謝の無駄
かなとおもっていたが、それなりに無駄にはなってなかったとわかった
瞬間であった。
57ギコ踏んじゃった:2006/09/28(木) 08:00:15 ID:T5reORpI
>>53
絶対音感の話題では、「音名(C D E)」と「階名(ドレミ)」をちゃんと区別しよう。
ドレミは階名なので、ドレミで聴こえる人は相対音感だよ。

例えば、E F# G# という3音が鳴った場合、
相対音感を持っている人はこれがドレミに聴こえる。
(相対だから、耳が自動的に移調される。本人にはこれがホ長調だとはわからない)

絶対音感を持っている人は、調に関係なく、E F# G# と聴こえる。
58ギコ踏んじゃった:2006/09/28(木) 08:36:14 ID:IKXiwKUL
中学校のころ、何調であろうがどれもドレミで唄わされて苦痛だった。
59ギコ踏んじゃった:2006/09/28(木) 17:01:42 ID:x7dRu+j4
>>58
でも、視唱に関してはそのほうが合理的なんだよね。
‥ただ、気持ち悪いだけで。
60ギコ踏んじゃった:2006/09/28(木) 18:39:23 ID:XbOT671o
>>55
> でも絶対音感についての本にはかならず音名がわかる事と
> 定義してあるよ。振動数を脳が感知できるというか。

音名が「聞こえてくる」のと音名が「わかる」は別のことだから。

> まわりに絶対音感ある人たくさんいるけど音名で聞こえない人は一人もいないよ
> 頭の鍵盤が光って音名が聞こえない人なんて聞いたことがない。

自分の周囲だけで判断されても。

> 和音なら同時に光るの?でもって音名はわからない?

鍵盤が光っている部分を見れば、音名がわかるでしょ。
光る鍵盤タイプは和音のときに便利だと思った。

> 幼児期の訓練中ならわかるけどその場合は鍵盤もわかってないはずだし

俗に臨界期が6歳といわれている。
鍵盤に触れるのはもっと早いでしょ。
61ギコ踏んじゃった:2006/09/28(木) 18:41:03 ID:XbOT671o

音名→階名に変換
62ギコ踏んじゃった:2006/09/28(木) 20:27:35 ID:yVAw95bS
最相の「絶対音感」を批判してる奴ってちゃんと全部読んだのか?
最初の方こそかなりピンぼけなこと言ってるが進むにつれてまともになってくぞ。
蛇足が多いのはタイトル=内容じゃないってことで割り切れ
63ギコ踏んじゃった:2006/09/28(木) 20:41:05 ID:w3VsqvEP
>>57
そりゃ学問としてはそうだけど、
絶対音感持っててドレミ読みする人はヘ長調では
ファソラ〜とか言うんだよ。
相対ならヘ長調でもドレミって言う。
学問での定義どおりに>>54の言うラベリングを全員が行ったわけじゃあるまいし。
ほとんどの日本人はCDEとは言わずにドレミって言うよ。
むしろCDEって言う人は音大受験用に音楽の「訓練」を受けた人であって
生まれついての音感とは違う。
64ギコ踏んじゃった:2006/09/28(木) 21:50:50 ID:x7dRu+j4
>>63
57じゃないけど
絶対音感の話題の時は って前振りがあるじゃん。
そうじゃないとワケワカメになる時あるもの。
65ギコ踏んじゃった:2006/09/28(木) 22:06:33 ID:3GnM34xe
絶対音感持ってる人ってどのくらい(100人中何人)いるんでしょうか?
66ギコ踏んじゃった:2006/09/28(木) 23:12:47 ID:fMfrkkDz
>>57
>絶対音感の話題では、「音名(C D E)」と「階名(ドレミ)」をちゃんと区別しよう。
絶対音感のある人は、絶対的な音の高低の音名で音を判別するっていうのは知ってるよ。
絶対音感ある人でも普段はCDEなんて言わないから、ドレミで書いてしまった。
まあ、区別してなかったのは紛らわしかったな。

>>65
音楽を職業としている人で見た場合その中で100人中10人程度らしいよ。
67ギコ踏んじゃった:2006/09/28(木) 23:21:28 ID:w3VsqvEP
>>64
ハァ?それじゃ>>63は絶対音感の話題じゃないってことになるじゃないか。
でも絶対音感の話題のつもりなんだが・・・
68ギコ踏んじゃった:2006/09/28(木) 23:22:13 ID:x7dRu+j4
>>65
53程度なら一流音大のピアノ弦音楽学指揮ならほとんど持ってる。(管、声は無い人も多い)
69ギコ踏んじゃった:2006/09/29(金) 15:05:14 ID:H5Ilh37P
>>68
声楽の場合、メロディやハモりの音程を相対音感で感じる必要があるから、
絶対音感がむしろ邪魔になるのと、楽器演奏じゃないから、
階名で音程がとれれば、音名を知る必要がない、という事情がある。

管楽器の場合は、B♭管、E♭管、F管、といった移調楽器が使用され、
楽譜の記音と実音が異なることから、絶対音感を持った人にとっては
違和感だらけで、(移調)管楽器を吹きたくても吹けない、という事情がある。
70ギコ踏んじゃった:2006/09/29(金) 21:47:59 ID:A4PWhPtL
>>69
自分それで断念した
高校の吹奏楽部で、まわりがみんな記譜上の音で言うのについていけなかった
7147:2006/09/29(金) 23:19:37 ID:49woJVdM
フジテレビ僕らの音楽この後23:00からです。
どなたか見て頂けますか?
7247:2006/09/29(金) 23:20:08 ID:49woJVdM
23:30のまちがいでした
73ギコ踏んじゃった:2006/09/29(金) 23:25:48 ID:PGWpiQsg
>>72
今から見るけど
74ギコ踏んじゃった:2006/09/29(金) 23:30:35 ID:PGWpiQsg
最初の3音はC、G、Abっぽ
75ギコ踏んじゃった:2006/09/29(金) 23:31:06 ID:49woJVdM
OPの最初らへんの音って
音符で書くとどんな感じですか?
76ギコ踏んじゃった:2006/09/29(金) 23:31:50 ID:49woJVdM
>>74
ありがとうございます。
相対音感はあるんであとは大丈夫だと思います。
77ギコ踏んじゃった:2006/09/29(金) 23:33:45 ID:PGWpiQsg
Gが装飾音符になるんじゃない
78ギコ踏んじゃった:2006/09/29(金) 23:36:10 ID:49woJVdM
あー、だから違和感があったんですね。
なるほど。
79ギコ踏んじゃった:2006/09/29(金) 23:54:17 ID:Iz8TmO5y
>>70
俺も吹奏楽部だったけど、みんな音名で言ってたよ。
CだのFだのB♭だのってね。
80ギコ踏んじゃった:2006/10/01(日) 04:11:19 ID:e5miZvR4
>>79
いや、単音を指すときはそうなんだけど
楽譜を歌う時はドイツ語読みでは歌わないでしょ?
チューリップの楽譜を歌う時は「どーれーみー」が普通なわけで
「シーデーエー」とは歌わんでしょ?
で、楽譜を見ながらみんな記譜上の音でフレーズを歌ってたわけよ
要は移動ドなんだけど
冗談抜きについていけなかった
んで、パーカッションに移ったんだけどねw
81ギコ踏んじゃった:2006/10/01(日) 12:01:23 ID:aLcPZ1Wq
>>80
どうでも良いけど Cはシーじゃなくてツェーね。
82ギコ踏んじゃった:2006/10/01(日) 16:03:06 ID:e5miZvR4
>>81
あぁすまん
昨日徹夜でコードネーム入力をずっとやってたもんで
頭がこんがらがったw
83ギコ踏んじゃった:2006/10/01(日) 23:51:26 ID:2YAq49hH
>>80
吹奏楽部だのに、何故歌うのか理解できない。
リズム音痴の後輩などにフレーズを教える時は「ターリラリラ〜だよ!ボケ!」
といって教えていた。
ドレミなんかで歌わなかったよ。
84ギコ踏んじゃった:2006/10/02(月) 00:33:21 ID:/VnR6PnL
>>83
別に1曲まるまる歌うわけじゃないし
理解できないといわれたところで自分の高校がそうだったんだから
仕方ないだろ
これでも全国コンクールでトップレベルの学校でしたよ
85ギコ踏んじゃった:2006/10/02(月) 12:59:08 ID:PExL3UJv
>>84
おお、それはすまんかった。
俺の高校は県大会で銀賞と銅賞をウロチョロしてた底辺の高校だったよ。
でも、いくら全国トップレベルの高校でも、ドレミで歌うのはやめた方が
いいんでないかい。
OBとして提案してみては。
86ギコ踏んじゃった:2006/10/02(月) 13:39:01 ID:Scrtf+FT
俺はCメージャー Cマイナー(ようは白鍵だけ)
で独学で色々ピアノで遊んでるから
なんか弾こうとしても勝手にC調になる

これは俺はC調にかんしては相対音感
あるってことですか?
87ギコ踏んじゃった:2006/10/02(月) 13:41:26 ID:Scrtf+FT
↑まちがった
CメジャーとAマイナーだけだ

CメジャーとAマイナーの相対音感ありってことですか?
88ギコ踏んじゃった:2006/10/02(月) 14:11:34 ID:CoSlkd7u
相対音感は何かのキーに対して有るとか無いとか言うもんじゃない。

ある音を鳴らされて
「これが“ド”だよ」
って言われたら

その“ド”の音を基準にした部分からファ♯とか、シ♭とかが自在に歌えれば相対音感あり。
それが出来ないなら相対音感は微妙にあるだけか、無いに等しい。

もちろん“ド”の音っていうのはピアノの鍵盤で言うCとは限らない。
ファ[F]ー♪って音を鳴らして、「(実はファ[F]なんだけど)これが“ド”の音だよ」って言ったりして
その“ド(本当はファ[F]の音)”を基準に階名(ドレミ)で歌うことが出来れば相対音感あり。
89ギコ踏んじゃった:2006/10/02(月) 18:09:54 ID:whLx8B5f
自分の彼女なんだけど、
ピアノの白鍵だけなら音名が当てられる。
何の基準音も与えずに、いきなり鍵盤を弾いても、一発目から当たるので、
絶対音感があるんだと思ってました。
ところが、白鍵の間に黒鍵を混ぜて弾いて調性をめちゃくちゃにすると、
わかっていた白鍵もわからなくなるのです。

これはどういうことなんでしょうか?
黒鍵を混ぜて調性を無くすことによってわからなくなるなら、たぶん、本当の絶対音感
はないんだと思う。
でも、それなら、なぜ白鍵だけでテストすると百発百中で当たるのかが謎なんですよ。
繰り返しますが、白鍵だけなら、なんの基準音も与えずにいきなり一発目から当たります。

こんなことってあるんですかね?
90ギコ踏んじゃった:2006/10/02(月) 18:13:53 ID:5K8XL3or
>>89
♭ひとつのヘ長調や♯ひとつのト長調だったら、どうなるんだろう。
試してみて。
91ギコ踏んじゃった:2006/10/02(月) 19:51:25 ID:p89PoNsd
>>89
俺と全くおんなじだ。俺も白鍵だったら瞬時に分かるけど
♯♭が現れると途端に分からなくなる。

ヤマハ音楽教室で「ドーレミードミードーミー」てな感じで訓練を最初の2年くらいやらされた覚えがあるが
それらの曲の殆どが#♭の無い局ばかりだったからかな…?
92ギコ踏んじゃった:2006/10/03(火) 00:44:04 ID:Nx6cFwGV
白鍵盤が百発百中なだけならまだ甘い。
93ギコ踏んじゃった:2006/10/03(火) 00:56:43 ID:Nx6cFwGV
94ギコ踏んじゃった:2006/10/03(火) 02:48:41 ID:cKDx/WGB
正解率49%以下で絶対音感有りでいいの?
自分91%だったけど、打撃音とか分かんない。
ここハードル低すぎじゃない?
95ギコ踏んじゃった:2006/10/03(火) 05:04:09 ID:LfvrXe0x
絶対音感て小さい頃にピアノの12音にラベリングして覚えただけだろ?
覚えたおまえらが凄いんじゃなくて覚えさせた親が凄いんだよ。










超うらやましいんだよ
96ギコ踏んじゃった:2006/10/03(火) 06:09:37 ID:n44l+GQB
鍵盤が光るとかいってる奴はバカ?釣り?
97ギコ踏んじゃった:2006/10/03(火) 07:51:37 ID:Fnd98b8C
>>96
釣りと考えるお前がボケ
9894:2006/10/03(火) 08:21:02 ID:cKDx/WGB
ハードル低いってのは問題のでなくって解説のハードルって意味です。
さっきの自慢っぽくなっちゃって申し訳ない
99ギコ踏んじゃった:2006/10/03(火) 12:25:06 ID:CoQvX6tg
>>90
> ♭ひとつのヘ長調や♯ひとつのト長調だったら、どうなるんだろう。
> 試してみて。

レスどうもです。
今度会ったとき試してみます。
100ギコ踏んじゃった:2006/10/03(火) 12:35:05 ID:gPorZRww
唯一神と絶対音感って似てると思う、今日この頃
101ギコ踏んじゃった:2006/10/03(火) 13:26:01 ID:TMwpa8rh
>覚えたおまえらが凄いんじゃなくて覚えさせた親が凄いんだよ。
そうだよな。
普通は絶対音感なんてつけさせようとすらしない。
かといって自分が絶対音感の存在・有用性を知ったときには
とっくに臨界期を過ぎている。

まさに神から与えられた能力とでも言うべきものだと思うよ。
自分の意志で色々なことが判断できる年齢になってからでは
どう頑張ったって取得できるものじゃないんだから。

親が絶対音感をつけさせようとしない限り、得ることが出来ない。
ものすごく貴重な能力だよね。
102ギコ踏んじゃった:2006/10/03(火) 13:40:51 ID:O5az3Vu+
>>101
「絶対音感をつけさせようとする」必要なんて全然ないよ。
普通にピアノやバイオリンを小さい頃から習ってれば(ちゃんと毎日練習してれば)
ほとんどの人が絶対音感ついてる。
楽譜見て音符確認してピアノ弾いてその音が出るって作業を何千回繰り返してるわけだろ?
嫌でもわかるようになるって。
私もあるし、子供3人もピアノとバイオリンやってるから当然ある。 あって当たり前だ。
103ギコ踏んじゃった:2006/10/03(火) 13:51:30 ID:TMwpa8rh
>>102
そうなのか…orz
ごめん。
絶対音感って本当にうらやましいなと思って
104ギコ踏んじゃった:2006/10/03(火) 16:58:04 ID:INt+nFCK
付かない人はなにやってもつかないし
付く人は別に特別な訓練をしなくても普通に楽器習ってれば付く
こればっかりはしょうがない
105ギコ踏んじゃった:2006/10/03(火) 17:05:29 ID:O5az3Vu+
>>103
別に全然うらやましがる必要なんてない。
これが役に立つのは「音大受験に必要な聴音を習うのに多少有利なこと」と
「コーラスで歌うとき、○さんラの音どのくらいだっけ?」と音叉代わりになる、これだけ。

音大受験の聴音だってちゃんと先生に習えば相対音感で充分いけるし
コーラスではピアノでついた絶対音感はむしろ邪魔になる、
同じ半音でもミファ(階名)とシド(階名)は違う幅で歌う必要があるのに、
ピアノの音が頭に響いて同じ幅で歌ってしまったりする。
ちゃんと意識すれば大丈夫なんだけどね。

音楽で大事なのは相対音感だよ。
106ギコ踏んじゃった:2006/10/03(火) 17:16:49 ID:TDg83VQt
相対音感でやってきました。今気が付いたんだけど、3度の重音をピアノで弾いた時、C-Eとか
G-Bとかは長三度に聴こえるけどF#-AとかC#-Eなどはなんか違った響きに聴こえる。
なんだろう。5度を足せば長三度、短三度の和音ってすぐにわかるんだけど。

>105

>ちゃんと先生に習えば相対音感で充分いけるし

これってどういった先生に付けばいいんでしょうかね。半分独学なんですが、読譜力や
音感をもっと向上させたいと思ってます。

>同じ半音でもミファ(階名)とシド(階名)は違う幅で歌う必要があるのに

これって声楽は等分平均率でやってないということなんですか?興味があります。

107106:2006/10/03(火) 17:19:28 ID:TDg83VQt
変な書き方でした。

F#-AとかC#-Eなどは短三度に聴こえないという意味です。記憶に無い妙な
響きとして聴こえる。C-Eb などは短三度に聴こえます。
108ギコ踏んじゃった:2006/10/03(火) 17:30:23 ID:O5az3Vu+
>>106
わかる質問だけ答えます。
 ちゃんと先生に習う
これは音大受験の為の聴音の場合しか想定してなかったです。
受験の時には突然始めるのでなく、必ず主音や主和音を貰うし
何調か何拍子かも予めわかってます(少なくとも私の受験した大学はそうだった)
なので、相対音感の人もヘ長調でミファソと聞こえたなら第三線から書き始めるとか
たくさんいろんな例を練習します。 ので絶対音感のある人と遜色ない成績がとれます。

読譜力や音感の向上とは関係ないですね、ごめんね。

声楽は平均律ではないです。その場その場で揺れ動いてます。
声同士のハーモニーも大事だし、伴奏との調和も大事だから。
109ギコ踏んじゃった:2006/10/03(火) 17:42:38 ID:TDg83VQt
即レスありがとうございます。

>相対音感の人もヘ長調でミファソと聞こえたなら第三線から書き始めるとか
>たくさんいろんな例を練習します。 ので絶対音感のある人と遜色ない成績がとれます。

事例をたくさん学習して覚えていく感じですね。そうやっているうちに
総合的に読譜や音感などが向上していくのでしょうかね。
それだけやるとしたら少なくとも週一回以上は通って何年という感じですよね。

>声楽は平均律ではないです。その場その場で揺れ動いてます。

一番気持ちよいポイントを探していくみたいな感じなんでしょうか。ウィーンの少年合唱団
でしたか純正律に近いチューニングでやっているみたいなことを以前どこかで見た気がしました。
110ギコ踏んじゃった:2006/10/03(火) 17:55:06 ID:LfvrXe0x
>>102

小さい頃からピアノやらバイオリンをやらせるだけの財力が親にあるのが凄いと思うのさ。
うちは超貧乏って訳ではないが何十万〜何百万するような
ピアノやバイオリンを買い、レッスンに通わす事が出来る状況にはなかった。


だから超羨ましい。


絶対音感も羨ましい。
111ギコ踏んじゃった:2006/10/03(火) 18:50:57 ID:HKQa5OUQ
>>102
4歳から週一回でピアノを習っていたが、絶対音感はつかなかった。
同じ条件の妹も絶対音感なし。
不真面目だったので毎日は練習していなかったと思う。
妹は1歳以前から自分のピアノの音を聞いているんだけどなぁ。
聴音もダメダメで先生が匙を投げたほど。

と思っていたら、20歳をすぎてから、
弦楽器管楽器の音色を覚えて音程がわかるようになった。
でも、ピアノの音色が一番わかりにくい。
不思議なものだ。
112ギコ踏んじゃった:2006/10/03(火) 18:58:13 ID:HKQa5OUQ
>>108
音大受験の聴音の問題には、臨時記号はでてこないものですか?
113ギコ踏んじゃった:2006/10/03(火) 19:09:37 ID:Jp0notjP
>>108
>相対音感の人もヘ長調でミファソと聞こえたなら第三線から書き始めるとか

↑ヘ長調と知らされて「ミファソ」聞こえたなら(ト音記号の)第2間からだよ。
114ギコ踏んじゃった:2006/10/03(火) 19:14:18 ID:K0+U/QOX
絶対音感指数80
相対音感指数100だった。

俺は相対音感と言うことでFA?
115ギコ踏んじゃった:2006/10/03(火) 19:17:05 ID:gPorZRww
>>111
とりあえず、あなたがこのスレで最も音感がある人間の中の1人、ということはわかった
116ギコ踏んじゃった:2006/10/03(火) 19:30:22 ID:n44l+GQB
四和音までなら軽く聞こえてレベルだけど
やっぱり幼児期にピアノの先生してた親に和音で訓練されたよ
自然につく程度だと臨時記号が入るとわからないとか
無意識に相対音感の助けをかりてる人がほとんどだと思うけどな
117ギコ踏んじゃった:2006/10/03(火) 19:30:52 ID:HKQa5OUQ
>>115
たぶん、厳密な意味での音感はないよ。
楽器の音色で判断しているだけだから。
118108:2006/10/03(火) 21:29:16 ID:O5az3Vu+
>>113
ごめん、間違えた。
>112
出てくるよ。 相対音感の人は最初がどこから始まるかをきちんと固定できれば
後は臨時記号出てもちゃんと判る。 前の音との距離や調性感で音を判定していくから。
それを正確に記譜するのはやっぱ練習が必要だけど。
119ギコ踏んじゃった:2006/10/06(金) 09:12:48 ID:kjkhwp52
>>118
どうもありがとう。
臨時記号が頻繁にでると不安になるんですよね。
120ギコ踏んじゃった:2006/10/09(月) 22:50:12 ID:hs3k3Ch1
うちの娘に絶対音感があるのは判明したのですが、これをどうしたらいいですか?
やった!うちの娘には絶対音感があるぞ!!と喜んだのはいいのですが、しばらく
すると「だから何?」って感じです。
この能力の使い道って耳コピするくらいしか無いですよね。
121ギコ踏んじゃった:2006/10/10(火) 19:08:20 ID:+5w0Rn8d
絶対音感 あって便利だと思ったことなんて一度もない。
ピアノの音は調律さえちゃんとしておけばその音が出るから少々下手でも構わない。
バイオリンなどの弦楽器や、特に歌。
スコーンと音がはまってない人の演奏は気持ち悪くて…。
どこの劇団とは言わないけどミュージカルとか言いながら
音がぶら下がってる歌い方なんてホント気持ち悪い。
テレビに出る歌手も気持ち悪い歌の人がいるけど、本人は上手いつもりみたい。
和田アキ子や布施明。ビブかけてるけど、音落ちてるんだよ。
122ギコ踏んじゃった:2006/10/11(水) 00:47:46 ID:8aANa2cn
そうか、やはり耳コピ以外は使い道が無いわけね。
ほんと「だから何?」って能力だな。
123ギコ踏んじゃった:2006/10/11(水) 05:18:09 ID:GvXNCSi1
>>121
> 絶対音感 あって便利だと思ったことなんて一度もない。
タコメータが無くても、エンジン回転数が正確にわかる。
まあ、車持ってない奴には縁のない話だが。
124ギコ踏んじゃった:2006/10/11(水) 07:07:02 ID:4w5l/exH
絶対音感をつけたその先が肝心なんだがな
絶対音感をつけることが到達点のように考えている親が多すぎる
125ギコ踏んじゃった:2006/10/11(水) 07:35:23 ID:Fv2Wefa2
絶対音感絶対なし、ムカーシちゃんとあった相対音感が
このごろ怪しくなって来た俺が来ましたよ

確かに、ギンギンの絶対音感はあったら気持ち悪いことが
多いかも、というのは分かるんだが、暗譜する時なんかは
あるとないでかなり効率が違うのではないかと思うんだが
どうなのかな?鍵盤を見ながら弾くとき、ここを押せば
この音、っていうのがわかってるわけなんだから。
126ギコ踏んじゃった:2006/10/11(水) 07:47:33 ID:4w5l/exH
>>125
>ここを押せば この音

それは別に絶対音感って訳ではないのでは?
音楽習ってる人なら普通に分かることだと思うのだが・・
127ギコ踏んじゃった:2006/10/11(水) 08:03:42 ID:hLRFarEl
>>125
絶対音感があれば暗譜が早く出来るの?
普通に2〜3回も通しで弾けば暗譜なんて誰でも出来るもんだと思ってた。

小学生の頃、ピアノの先生が弾いてくれた曲を覚えて弾いていたので
未だに楽譜を読むのが下手なのもそのせいかも。
128ギコ踏んじゃった:2006/10/11(水) 08:29:00 ID:4w5l/exH
暗譜の能力と絶対音感は全く別物でしょ
129ギコ踏んじゃった:2006/10/11(水) 10:10:57 ID:8aANa2cn
>>124
だから絶対音感の使い道を聞いたじゃないか。
絶対音感を付けたその先には何があるんだ?
教えてくれよ。
130ギコ踏んじゃった:2006/10/13(金) 03:55:52 ID:TrSrkcz2
俺は15年ぐらいギター(現在30歳)やって来たが全く音感(相対音感も…)がありません。
好きなジャズをひたすらギターで弾いていたが最近ピアノ(キーボード)を始めました。










本気で絶対音感欲しいです。死にたい…。
131ギコ踏んじゃった:2006/10/13(金) 05:16:44 ID:QvwLAeyl
俺絶対音感あったよ。
エレクトーン止めたから
もう消えたけど。
132ギコ踏んじゃった:2006/10/13(金) 10:00:30 ID:DGxjLrXF
絶対音感が消える過程というのはどんな感じ?

♪♪♪ ドレミ と聞こえたのが、 
♪♪♪ ド?ミ → ♪♪♪ ド?? になっていくの?

長い間、自転車に乗らなかったからって、自転車に乗れなくなるわけではない。
でも、長い間、自動車を運転しなかったら、運転できなくなるかもしれない。
絶対音感は、自動車の運転のようなものなのかな。
133ギコ踏んじゃった:2006/10/13(金) 10:07:41 ID:g45MklmP
 
134ギコ踏んじゃった:2006/10/13(金) 12:33:05 ID:ZV84uh8+
>>131
それは強い相対音感があっただけじゃないの
絶対音感て一度身に付いたら消えないと思う
135ギコ踏んじゃった:2006/10/14(土) 13:19:48 ID:WvTS+xzR
>>126
> それは別に絶対音感って訳ではないのでは?
> 音楽習ってる人なら普通に分かることだと思うのだが・・

そんなことはない。

じゃあ、試しに、ピアノの前に座ってごらん。
まだ弾いちゃだめだよ!
まず、適当な鍵盤を決めて下さい。
その鍵盤を叩けば出るはずの音と同じ高さで歌ってみて下さい。
そこで初めてその鍵盤を叩いて下さい。
同じ高さですか?
たぶん違うと思う。
もし全く同じ高さなら、あなたには絶対音感がある。

ああ、はずれたー とか言って次の音を試すのはダメだよ。
次の音からは当たるのが普通(相対音感を使って当てられるから)。
ポイントは、一発目の音が当たるかどうかです。
136ギコ踏んじゃった:2006/10/14(土) 13:46:22 ID:pPPnxHEQ
絶対音感って努力でつけるなら大してありがたくないが先天性は羨ましいと思う。
137ギコ踏んじゃった:2006/10/14(土) 13:47:05 ID:AzQy4+Id
私は一発目の音が当たるから絶対音感があると思われますが、
そのせいか、外出先で、目立って聞こえてくる音どうしが
不協和音のとき気になって、思考が乱れることも多い。
もっと症状の強い人だと、目立ってない音でも気になるかも。
相対音感でも同じかな?
音楽はすごく好きなのに、受験勉強のときBGMに流すなんて
ことは全くできず、無音にしてやった。
思考が、音を追いかけてしまって、活字にいかないんだけど、
これは、絶対音感と関係あるのかないのか
138ギコ踏んじゃった:2006/10/14(土) 13:50:24 ID:ZFJVVd8w
>>135
何で私にレスしてるの?
139ギコ踏んじゃった:2006/10/14(土) 22:44:35 ID:JW6zr/z9
>>137
はいはい大変だね。
140ギコ踏んじゃった:2006/10/15(日) 13:37:15 ID:E+ADWxAs
>>36はテンプレにしたいくらいのレスだね。
141ギコ踏んじゃった:2006/10/15(日) 23:32:36 ID:8I1Qg9X1
こんなスレもアルのか、、、、
学生時代吹奏楽をやっていた。それしかやっていない。
で、音感テストやってみたら2つの和音くらいまでしか分からん。
6つとか分かる人は凄いなあ。
と言う訳で練習したお陰の相対音感かな。でも面白いから良いや。

どうでもいいが、2ストの原付の機械式リミッターはレ♭で掛かる。
スポーツマフラーを付けているとミ♭で変速する。
142ギコ踏んじゃった:2006/10/16(月) 03:26:10 ID:wU/8xG2n
>107
文脈無しの短三度なら倍音を聴いてしまい、その長3度下の根音を聴いて長三和音化してしまうな。
C-EsならAs
143ギコ踏んじゃった:2006/10/16(月) 22:46:48 ID:kFT8o5I8
楽器の音ならドレミで聞こえてくるけど、歌が入ってくると途端に分からなくなる。
なぜだろう。
144ギコ踏んじゃった:2006/10/17(火) 12:35:51 ID:5+YXB1sH
和音4つまで
単音なら瞬時に分かる
ピッチも大体おk
耳コピおk

というスペック
145ギコ踏んじゃった:2006/10/19(木) 16:48:02 ID:GIVsv5vE
>>143
自分も同じタイプ。
自分にとっては、ドレミという音名より歌詞の方が強いからだと思う。
歌のある曲の音をとるときには、指を鍵盤に置いたつもりで動かすと
自然にその音の鍵にいく。
146ギコ踏んじゃった:2006/10/20(金) 19:42:57 ID:2KzhlCjw
すみませんが絶対音感と相対音感の違いを教えて下さい。
それと、相対音感は鍛えれば見につくのでしょうか?
147ギコ踏んじゃった:2006/10/23(月) 02:54:03 ID:LwqvNOtF
はい。
148ギコ踏んじゃった:2006/10/23(月) 04:24:39 ID:1S4zjHF7
鍛えても鍛えても全く付かない人もいますよ
149ギコ踏んじゃった:2006/10/29(日) 23:06:56 ID:1j6GsicB
みんな洋楽の話だけど、うちのおばあちゃん、昔三味線やっていて
(趣味で)、最初に調弦する音のA(ラ)だけに絶対音感持っていた。
ピアノで確かめて、ものすごくびっくりした。

そんな私は相対音感しか持ってない。
150ギコ踏んじゃった:2006/10/30(月) 02:53:08 ID:+4GEG7Vx
うちのおばあちゃんも、三味線、琴を習っていて、
音感がいいので、同じ教室の生徒さんの音合わせを先生に任されていた。
クラシックギターも習っているので、このあいだチューナーで確かめたら、
A=440より少し低めだった。
古楽だからちょうどよさそう。
151ギコ踏んじゃった:2006/10/30(月) 03:42:59 ID:6lF/MQud
シンセの影響もあって最近は440が多いよね。
でも昔のクラシックとか聞くと445とか上ずっていて
なんかキモイ。
152ギコ踏んじゃった:2006/10/30(月) 03:49:11 ID:U8jFjaIM
特にヨーロッパは。。。
153ギコ踏んじゃった:2006/10/30(月) 08:33:12 ID:Fbf3mBU0
おなじく
440〜443が限界の私は
最近のクラシックは無理・・
154ギコ踏んじゃった:2006/10/30(月) 10:56:56 ID:BR4o/Zpb
高くなるより、古楽で低いピッチにされる方がつらい。
155ギコ踏んじゃった:2006/10/30(月) 11:39:52 ID:TJuSEJ3L
「絶対音感」は一音会でなら確実に身につきます。
●8ヶ月の赤ちゃんからお年寄りまで入会可能です。
http://www.ichionkai.co.jp/

このスレ終了
156ギコ踏んじゃった:2006/11/09(木) 19:40:10 ID:x+rjoGuw
一音会はじめ多数が提唱している、
相対音感がつく前にまず和音それから単音に分解するという学習法はどうなんだろう。

自分の場合、単音は瞬時に分かる。
和音は、単音のように飛び込んでくるいくつかの音と同時に、
相対音感でたとえば短3度の響きだという認識もされる。

和音から学習すると相対音感が身につくような気がするけれど、
絶対音感教育団体では、
相対音感が一度ついたら絶対音感はつかないという理論なんだよね。
でも、相対音感が先についたって、音階を自分の中にしっかり確立すれば、
CとCisの違いは明らかだと思うのだけど。
よくわからないや。
157ギコ踏んじゃった:2006/11/09(木) 22:30:41 ID:icTxbbkq
>>156
絶対音感が自然についちゃったりするのはちっともかまわないのだけど、
わざわざつける必要は全然ないんだ。

つまり必要のないものをつけさせようという一音会その他は音楽とは関係ない、儲け主義なだけ。
そんなグループの言う事などまともにとりあう必要はない。
158ギコ踏んじゃった:2006/11/13(月) 15:32:41 ID:4Sz+OLkP
救急車がシーソーシーソーで聞こえる!俺絶対音感ある!とか言われてどうかと思った。
それくらいじゃ言えないだろ・・・
159ギコ踏んじゃった:2006/11/14(火) 04:57:10 ID:t8Mthowq
誰か何か問題出してよ
160ギコ踏んじゃった:2006/11/14(火) 09:38:17 ID:TBN/CvSg
問題1.このスレの大半は嘘つきだ。◎か×か?
161ギコ踏んじゃった:2006/11/14(火) 10:08:53 ID:FWms0Yu6
問題2. 「絶対音感がある」という表現は適当でない。○か×か?
162ギコ踏んじゃった:2006/11/14(火) 20:01:35 ID:t8Mthowq
>>160

>>161
163ギコ踏んじゃった:2006/11/15(水) 00:00:02 ID:nyOdUgcE
絶対音感て12平均律の音階を覚えてるんでしょ?
だったら純正律で出来てる音楽は気持ち悪くて聞けないんじゃない?

俺は絶対音感じゃねぇーからわからんが
164ギコ踏んじゃった:2006/11/15(水) 00:11:21 ID:DgtS+uN0
>>163
絶対音感ってかなりアバウト。
少し位周波数が違ってもどれも「ラ」に聞こえる、(もちろん高めとか、うちのピアノより高いけどとかはある)
で、あるラインを超えると突然それは「ラ♭」や「ラ♯」に聞こえるようになる。
その境界は曲全体によっても、その時の楽器によっても違うけど。
だから、気持ち悪いとかはない。

でも、あんまり全体が低いと楽譜より半音低く聞こえたりして気持ち悪いかも。
165ギコ踏んじゃった:2006/11/15(水) 01:49:57 ID:1f8BOs9B
>ポイントは、一発目の音が当たるかどうかです。

 これは疑問だ、たいていヒット曲は、原調性でおほえていて、鼻歌で出てくる音は、
 耳に残っている音の高さでしょう?
 ピアノを自由に弾ける人なら、鍵盤の前に向かえばイメージの歌声とゆびの位置は一致する。
 まずピアノの音が自由自在に出せることが必要・前提だ。

 つまり、ピアノ引けるなら歌声手指の位置は一致する。できないのはまだピアノ自由自在ではない。
ということ。
 それは、どんな楽器でも(ボーカル歌声でも)使いこなしていたら、イメージの音が出る
 つまり、耳に残る、原調性の音が出るはず。
166ギコ踏んじゃった:2006/11/15(水) 02:07:32 ID:1f8BOs9B
>143 :ギコ踏んじゃった :2006/10/16(月) 22:46:48 ID:kFT8o5I8
>楽器の音ならドレミで聞こえてくるけど、歌が入ってくると途端に分からなくなる。
>なぜだろう。

1 楽器の音がほんとに聞こえてるのか疑問。
2 ボーカルノ音程はでたらめ。関係調に転調していることが多い。(天然転調、唄い!)
3 リズムおんち、よく言ったもので、本来のコード進行位置から1〜3度ずれた音になる。
   そうなると伴奏もまともには聞こえなくなる。

 このうちのどれかじゃないでしょうか? 
167ギコ踏んじゃった:2006/11/15(水) 02:14:49 ID:1f8BOs9B
>160 :ギコ踏んじゃった :2006/11/14(火) 09:38:17 ID:TBN/CvSg
>問題1.このスレの大半は嘘つきだ。◎か×か?

 ピンポーーーン。 多分2重丸で大正解。
 >131 なんか一束一荷、釣っちゃって、
 それっきり、見事に……じゃ、ないですかぁーーー
168ギコ踏んじゃった:2006/11/15(水) 12:50:07 ID:6WEx3AKi
絶対音感があるなら、作曲に便利だと思うけどね。
頭の中に浮かんだメロディーをすぐに楽譜に直せるなら
一曲くらい曲を作っているのに・・・。
169ギコ踏んじゃった:2006/11/15(水) 15:57:16 ID:1f8BOs9B
>168 :ギコ踏んじゃった :2006/11/15(水) 12:50:07 ID:6WEx3AKi
>絶対音感があるなら、作曲に便利だと思うけどね。
>頭の中に浮かんだメロディーをすぐに楽譜に直せるなら
>一曲くらい曲を作っているのに・・・。

 それはそうなんだが、なんとなくできないのよ。
 コード感覚とか、いめーじはあるんだけど、コトバと音程が、譜面にならない。
 そろばんの達人が、頭の中でパチパチたまはじくと言うが。

 イメージと、音符・音程の間に霧がかかってるような、言葉はふすまの向こうにいる人の気配。
 サックスとかピアノ向かうと、今度はイメージのほうが……霧の摩周湖。はぁ (TT
170ギコ踏んじゃった:2006/11/15(水) 16:13:04 ID:DgtS+uN0
>>168
頭の中に「残すに値する曲」が浮かぶ人がうらやましいよ。
浮かぶ人は絶対音感は必要ない、相対音感があれば大丈夫だよ。
171パフェピッチ:2006/11/15(水) 17:44:31 ID:pv7QsmkT
絶対音感の有る人は同士で同じ認識で居たいものです。
基本的には聴音が出来れば音感有り。
いきなり楽譜渡されてゴスペルを違和感無しに歌えればなかなか良い音感有り。
いきなりバイオリンを渡されて正確に音をあわせられれば絶対音感有り。
自分は幼い時の音楽教育で偶然に身に付いた幸せ者?です。
同士居ますか?
172ギコ踏んじゃった:2006/11/15(水) 22:14:06 ID:6bjACNEn
問題2. 「絶対音感がある」という表現は適当でない。○か×か?
173ギコ踏んじゃった:2006/11/18(土) 18:50:34 ID:0hlwEyBT
>>169
そうなの?
自分作曲の仕事してるけど
曲ができる時は全パート同時に浮かぶよ
後から楽譜に起こすときも、その時浮かんだ主旋律さえ忘れなければ
他パートも自然に思い出す
174ギコ踏んじゃった:2006/11/20(月) 00:36:28 ID:yjLH0TBJ
移動ドの相対音感のひとは、旋律的短音階の上行下行で音が違うラシは
どう聴こえているのだろう。
175ギコ踏んじゃった:2006/11/20(月) 01:25:30 ID:Si5an/2C
>>174
どうって?
176ギコ踏んじゃった:2006/11/20(月) 01:45:02 ID:yjLH0TBJ
音が違うのに、上行fis gisでも下行f g でもラシと聴こえたら
混乱しないかと思って。
177ギコ踏んじゃった:2006/11/20(月) 02:04:53 ID:qt5a4yQI
そりゃないだろう。相対音感の意味は、相対的に位置がわかるってことだ。
イ短調なら、Aの音を最初に提示されたら、あとは相対的な音の位置はわかるわけ。
だからA・B・C・D・E・Fis・Gis・Aと上行したのち、
A・G・Fと下降したとき、AはAだとわかっているから、上行したときのラとシ、
下降したときのラとシは違う音だとわかる。俺は相対音感しかないが、相対音感ってそういうことだ。
上行、下降のときでラとシの音の違いに気が付かないのは、それは相対音感すらない人。
ちなみにこんなのはみんな知ってるだろうけど音楽の才能と絶対音感はそれほど関係ないものです。
178ギコ踏んじゃった:2006/11/20(月) 02:10:00 ID:Si5an/2C
>>176
なにか根本的に誤解してるよ。
移動相対音感の人は、単旋律はラシドレミって聞こえてる。
だから、fis gisやf g はファソって聞こえる。
絶対音感だって、fis gisもf g もファソって聞こえるけどちゃんと頭の中で♯つけはずしするから混乱はしない。
そもそも、ドレミとかの音名は「天然現象」とかじゃなく、人間が決めた「決まり」だから「そういうもんだ」としか思わない。

176の質問の意図がたぶん伝わってないよね?ごめん。
179ギコ踏んじゃった:2006/11/20(月) 02:12:16 ID:yjLH0TBJ
>>177
やはり、違う音でもラシという同じラベルで聴こえるのですか?
180ギコ踏んじゃった:2006/11/20(月) 02:18:06 ID:qt5a4yQI
うーん。感覚的なことだから説明は難しいし、人によって部分的に絶対音感まじってたり、
不完全な音感だったりするからまちまちなんだけど、少なくとも違いはわかるが
絶対音感持っているほど明確に音の違いを認識できているわけではない。
だから、なんつったらいいかな「あれ?上行したときと下降したときでラ・シの音が違うぞ?」
くらい。絶対音感ある人のように「Fis・GisがG・Fになったな。」
って音を完全に認識できるほどではないと。2つの音がかわったのはわかるが、どれがどの位置からどこの位置に変わったか
即座に言ってみろ、と言われれば、それはできない。こんな感覚かな。
181ギコ踏んじゃった:2006/11/20(月) 02:18:11 ID:yjLH0TBJ
リロードしていませんでした。
>>179はなしでお願いします。

>>178
ファソと同じく聴こえても頭の中で♯♭をつけて区別するのですね。
疑問が氷解しました。

>>177-178
ありがとうございました。
182ギコ踏んじゃった:2006/11/20(月) 02:18:35 ID:Si5an/2C
>>179
白鍵ドもド♯もド♭も みんな「ド」ってラベルがついてるんだから「ド」って言うしかない。
183ギコ踏んじゃった:2006/11/20(月) 02:25:18 ID:yjLH0TBJ
>>180
でも、主音に対する導音であるというような機能的な役割については
どちらの場合も把握されているのですよね。
上行と下行のファの違いは少々厄介?
184ギコ踏んじゃった:2006/11/20(月) 02:27:30 ID:yjLH0TBJ
>>182
階名だと「ド」しかないですね。
c、cisを階名に流用することができれば、別のラベルを用意できるのかな。
185ギコ踏んじゃった:2006/11/20(月) 02:28:15 ID:qt5a4yQI
機能的役割はわかっているし、音が違うこともわかるんだが、でも
Fis・Gisも、F・Gも、「ファ・ソ」って聴こえる感じなんだ。
でも違うのはわかるんだよ。わかっりにくいっしょw
ごめんね。これはうまく伝えられないよ。脳の中での出来事だから。
186ギコ踏んじゃった:2006/11/20(月) 02:33:56 ID:qt5a4yQI
絶対音感ってのは画家にとって視力がいいいことのようなものだ。
って言葉があるけど、それ思い出して思ったんだけど、例えば男か女が遠くにいるとするでしょ。
絶対音感ある人は性別はもちろんどんな顔かもわかるしこまかい部分まではっきり見える。
相対の人は性別はわかるが、顔まではよくわからない。こんな感じなのよ。
盲目ではないのね。ただ、絶対音感あるひとはどこまででも見えるのに相対の人は
ぼやけててフィルターかかってるように者が見える。色の違いや何であるかはわかるが
書いてある文字までは読めない。みたいな。ようは目が悪いからはっきり物は見えないが盲目じゃないから
日常生活ではこまらない。という感じでして。まあどうでもいいやね。
187ギコ踏んじゃった:2006/11/20(月) 02:44:44 ID:cNX7dbHZ
>>186
絶対音感>相対音感 って考え方は間違ってると思います
188ギコ踏んじゃった:2006/11/20(月) 02:53:53 ID:qt5a4yQI
>>186
いやごめんごめん。誤解を与えた。俺も相対音感でね、たしかに絶対音感が不便なこともあるからね。
わかりやすく説明しようと思って視力にあてはめてしまった。
しかし海外では絶対音感教育が音楽的才能の育成にほとんど役にたたないってことから
戦前から音感教育やめたところもあるのに日本では昨今になって絶対音感ブームってのがあるよね。
音楽のことある程度かじってる人なら音感の意味を把握しているんだけど、どうもまったくの音楽無知の
人は「音楽の才能=絶対音感」みたいに思ってる人がいまだにいるもんで困るよね。
こりゃあマスコミの責任だわな。楽器やって楽譜書いてる人はほぼ間違いなく
「絶対音感あるの?」って聞かれたことあると思う。あれうざいんだよな。説明するのもめんどくさいし。
189ギコ踏んじゃった:2006/11/20(月) 03:00:00 ID:yRD2VYWm
難しい話をしている中にレベルの低い話をしてしまいすみません。
私は音を聴いたときEもE♭もミ、CもC#もドと頭に浮かぶためか、臨時記号のついたものを間違えてしまうことがあります。また音名はわかっても、どの高さなのかがわからないこともあります。
私には音感自体ないのでしょうか。音を正しくとるにはどうしたら良いですか。
190ギコ踏んじゃった:2006/11/20(月) 03:05:14 ID:qt5a4yQI
>>189
おそらくそれは相対音感があるんだよ。
俺もCとCisはドに聴こえるよ。でも聴音にしても最初に主音が提示されるし
作曲するにしても楽器に頼ればいいわけで、絶対音感ないとどうしても困るってことはあんま
ないと思います。特殊な、なにかそれが不可欠な仕事でもないかぎりは。
191ギコ踏んじゃった:2006/11/20(月) 03:12:30 ID:yRD2VYWm
そうなんですか!丁寧にどうもありがとうございます。
私は大学の保育科に通ってるんですが、来年から聴音の授業があるのであせってたんです。まったくそういったものに触れずにきたので。聴音とはどんなものかもはっきりいってよくわかりません…。
192ギコ踏んじゃった:2006/11/20(月) 03:21:38 ID:qt5a4yQI
慣れです。何度も教材を使って聴き取る練習をすればできるようになります。
少なくともCもCシャープもド、Eはミに聴こえてるっていうんなら十分音感があります。
普通授業でやるような聴音はそんな大それたものでもありません。相対音感あるなら最初に
「ドですよ」ってCの音をピアノで出されて次にEの音を出されたら「あ、ミだ」ってわかるでしょ?
これができればもう相対音感があるから心配することはないでしょう。あとは授業でどのようなものか説明
してくれるはずです。
ただ、リストやビゼーやギーゼキングみたいな、想像を絶する記憶力と音感をもった人がやってしまうような例えば、
「誰かがピアノで曲を弾いてそれを一回聴いただけで同じ曲をすぐさま横で弾いてしまった。」
ような芸当には絶対音感が不可欠ですから望めません。
こういった点から言っても絶対音感は作曲家よりむしろ演奏家にとってあると有利なものと思う。
ってもやはり有利ってだけで不可欠なわけじゃない。絶対音感ない偉大な作曲家や演奏家なんていっぱいいるからね。
193ギコ踏んじゃった:2006/11/20(月) 06:39:38 ID:scK4h+wy
学校ってのはそういうのを学ぶ為に存在してるんだぜ

スムーズな履修のために予習するに越した事はないけど、聴音の授業受けるために聴音を完璧にできてから挑むってのは、学校への冒涜にもなりかねないんだぜ

学校を信頼してるなら、学校で聴音を学べばいいんだぜ
だぜだぜ
194ギコ踏んじゃった:2006/11/20(月) 06:57:09 ID:scK4h+wy
ちなみに、黒柳徹子は東洋音楽学校(現・東京音楽大学)声楽科の入学試験の面接で、「音楽(ピアノだったかな)ができないから学びに来ました」って言って受かったんだぜ

今は専門学校とかあるし同じ事やっても門前払いを食らうだろうけど、学校ってのは「知らない事を知るために」行くんだぜ

いい保育士さんになって欲しいんだぜ




余談だけど、黒柳徹子は髪の毛の中に黒飴やせんべいを隠し持ってるんだぜ
195ギコ踏んじゃった:2006/11/20(月) 07:17:04 ID:7v4f44X6
うそ?
196ギコ踏んじゃった:2006/11/20(月) 07:38:24 ID:Si5an/2C
>誰かがピアノで曲を弾いてそれを一回聴いただけで同じ曲をすぐさま横で弾いてしまった。

よく挙げられるこういう例で驚くのは、音感じゃなくて記憶力だよな。
みんな日本語ペラペラだろ? だけど誰かのスピーチを一度聞いただけで正しくくり返せるか?
197ギコ踏んじゃった:2006/11/20(月) 14:07:28 ID:nZFshFHj
私はピアノを5歳から習っていたのですが、
自然に?絶対音感が身についていました。
それで特に得をすることはなかったけど、聞いた曲を
そのまま弾けるのが楽しかったです。

でも、結婚、出産でピアノから遠ざかっているうちに
鈍ってきてしまいました。
ここで似たような人の話を読めて、ちょっとほっとしました。

娘3才。
絶対音感のトレーニング、しようかな?どうしようかな?と
悩んでます。
自分はあることで楽しかったので、娘にも・・・と思うのですが、
「不要」と書いている人も多いので、「そうかぁ〜」と。

チラ裏ですみません。
198ギコ踏んじゃった:2006/11/20(月) 14:17:15 ID:Si5an/2C
>>197
相対音感でも「聞いた曲をそのまま弾く」事は出来る。
まあ調が違ったりもするだろうがそれは長所じゃないか?

絶対音感があっても相対音感に乏しい&特別な訓練をやってない人は
調が違うと別の曲のような気がするから、例えば「日の丸」の歌(跳躍してるから例にあげた)
ドドソソララソ なら簡単に弾けるのに ド♯から始めたら次が何の音かわからない(実際の話)
知ってるポップスでもカラオケで勝手にピッチを変えられると歌えない。
これはかなりな欠点だ。
まあ、絶対音感持ちは相対音感も併せ持ってる人が多いから実際に困る人は少ないけど。
199ギコ踏んじゃった:2006/11/20(月) 18:29:17 ID:7mW2zUVz
うちの娘は絶対音感があるらしい。
昨日100円ショップで1オクターブしかないオモチャのキーボードを買ったのだが、
俺は普通にドレミファソラシドに聞こえるのに、娘はラから始まるイ長調だという。
そんなことあるかい!ってデジピで確認したら、確かにイ長調だった。
俺の娘すごい!
ま、それはいいんだけど、なんせ100円ショップで買ったもんだから、音感の無い
俺が聞いてもあきらかに音程がずれまくっている。
そんなのを聴いていたら、せっかくの絶対音感が無くなってしまうか心配なのだけど、
どうなのでしょうか?
200ギコ踏んじゃった:2006/11/20(月) 21:12:55 ID:C5R5ptD5
知らんがな。そんなことでなくならねーよ。
201ギコ踏んじゃった:2006/11/21(火) 18:25:17 ID:STVrW0Nl
絶対音感保持者から言わせてもらうよさ。
そんなもんもってたって、なんの役にも立たない。
カラオケいきゃ、みんな音はずれてむかつくし・・・

それでも音感を育てたいなら、音のはずれたおもちゃはだめ。
何歳かによるけど、はずれてる音に私は混乱します。
202ギコ踏んじゃった:2006/11/21(火) 22:14:36 ID:+LwX2vLL
>>199
子どもの頃から絶対音感あったんだが、
他の子が実に自由に歌のピッチを変えて歌えるのに、
私は調が変わると全然歌えなかった。

絶対音感はどうでもいいけど、子どもには正しい音程の玩具をあげてよ。
小さい頃玩具のリコーダー風のをもってた。
有名な外国玩具会社のだったのに無茶苦茶な音程で、あれは苦痛だった。
203ギコ踏んじゃった:2006/11/22(水) 12:13:28 ID:x2AuZlee
うちの師匠は耳が悪い(絶対音感がない)人には音大は無理と言って、
辞めさせてしまいます。
聴音の試験ができないからだって。。。
そういうもん?
204ギコ踏んじゃった:2006/11/22(水) 12:59:37 ID:aygjUFVb
>>203
大学によるかもだけど、絶対音感がないだけどなら、桐朋なら大丈夫だよ。
必ず、○調○拍子○小節って前もって教えるし、和音の前にはA音をくれる。
あとは受験用に訓練すれば問題ない。
205ギコ踏んじゃった:2006/11/22(水) 23:16:29 ID:3OHBEpjQ
>199
絶対音感を持たない音楽家は無数にいます。
絶対音感を持ちながら全く役に立てていない素人も無数にいます。

あなたの娘さんが将来どのような道に向かうかわかりませんが、
100円ショップのオモチャでどうにかなってしまうような能力は
心配するまでもなく無意味です。
206パフェピッチ:2006/11/23(木) 10:26:54 ID:PQqYtX1d
>>199
心配要りません。
絶対音感は一度身に付くと一生無くなりません。
日常生活にはあらゆる音程が有り、常に正しいピッチとの差を認識できますから。

音感が悪くなることも、有り得ません。
日常生活にはあらゆる音程が有り、常に正しいピッチとの差を認識できるんですから。


207ギコ踏んじゃった:2006/11/23(木) 15:45:37 ID:NT4sog8k
狂った音を聞いてて狂う音感は、結局基準音が狂い易い相対音感って事だよな
208ギコ踏んじゃった:2006/11/23(木) 17:08:59 ID:dnGw9E/T
今年のプロムスのラストナイトの司会が、
バイオリニストのムローヴァを紹介するくだりで、
「彼女は古楽ピッチで演奏する機会を増やしたために
absolute pitchを失いつつあるそうです」
と言っていた。

ある固定ピッチの絶対音感で音をとらえていたひとでも、
いろんなピッチで演奏するようになると、
相対音感>絶対音感になるんじゃないか。
209パフェピッチ:2006/11/23(木) 20:02:36 ID:PQqYtX1d
>>208
絶対音感は失われませんよ。
音楽家は常日頃から鍛えられる環境に居るので、絶対音感が有るか無いかの区別がつきにくいのです。
狂ったのであればそれはもともと絶対音感ではなかったのです。
210ギコ踏んじゃった:2006/11/24(金) 15:10:15 ID:AzrWaN5U
絶対音感って、ヤマハのCMみたいなピアノで
ドレミファソーラファミッレッドー♪って弾いてるのに
あわせて「ドレミファソーラファ…♪」って歌ったりしないと
つかないものですか?ドーって弾いて「ドー♪」って言ったり。
そんなことしなくても小さいうちから楽器に触れてればつくものですか?
211ギコ踏んじゃった:2006/11/24(金) 15:27:52 ID:6sK/T+J4
>>210
毎日真面目に練習してればほとんどの人がつく。
少なくとも音大生ピアノ専攻で絶対音感ない人は見たこと無い。
弦はなぜかたまにいる。管声は無い人もたくさんいる(練習始めるのが遅いから)
212ギコ踏んじゃった:2006/11/24(金) 19:14:04 ID:L0SyznDm
>>211
それって絶対音感なの?
上のほうで誰かが言ってた「相対音感+調性の長期記憶」ではなく?
213ギコ踏んじゃった:2006/11/24(金) 22:26:05 ID:RH0c+1W9
今土濃塚隆一郎の「Scandal」(オリジナルラブのやつね)
コピーしてるけど普通の相対音感ではコードがコピーできないw

絶対音感欲しいと思うのはこういうとき。
214ギコ踏んじゃった:2006/11/25(土) 09:15:52 ID:5W6UZy0/
絶対音感と相対音感は、全く別種の音感である。
どちらかがどちらかより優れているとかいうことはない。

しかし、絶対音感を持たない多くの人間は、絶対音感の感覚を想像しにくいから
いつも議論のすれ違いが生じる。そこで、絶対音感を持たない人にもわかる
色彩感覚の例で説明しよう。

目に見える、赤・黄・緑・青などの色は、実は光の周波数(波長)の違いによるもの、
言わば、色の「音程」だ。健康な人間なら誰でも緑は緑の色だと即座にわかる。
基準色の赤と相対比較しないと緑かどうかわからない、ということはない。
しかも、緑か緑に見える感覚は一生消えない。これが絶対色彩感だ。

ところが、人間は相対音感に相当する相対色彩感を持っていない。
だから、赤と緑の色が示された時、これが相対的に何度の「音程」であるか
ということはわからない。
今、赤の色を橙色に「移調」した時、他の黄や緑などを何色に移調すればいいかも
わからない。
これが、絶対音感だけを持っていて相対音感を持っていない人の感覚なのだ。
移調すると音程が取れなくなるし、移調を極度に嫌うのはそのためだ。

絶対音感保持者も、音楽のためには相対音感が必ず必要である。
そして、相対音感は、絶対音感には含まれていない別種の知覚音感なのである。
215ギコ踏んじゃった:2006/11/25(土) 12:50:48 ID:YrzdFR5M
>>213
普通の相対音感でコピーできるよ
○調の何のコード、と簡単な調に置き換えて分かるもの
それはあなたが単にコードが分からないだけ
216ギコ踏んじゃった:2006/11/25(土) 14:58:59 ID:7gmyELN3
絶対音感って和音とかもあてられるの?
217ギコ踏んじゃった:2006/11/25(土) 15:20:16 ID:f1HIwA55
>>216
だいたいわかるけど、ピアノの音だと倍音があるから、
例えばドばかり低音から高音までドドドドドとかだと、いくつ鳴ってるか、どこが抜けてるかとかわからん。
218ギコ踏んじゃった:2006/11/25(土) 15:53:31 ID:dSaHfbtA
相対音感でも和音わかるよ。なんか音感のことを根本的に勘違いしてる人多いね。
219ギコ踏んじゃった:2006/11/25(土) 18:18:52 ID:7agPZcv4
分かんなくても色んな曲のコード載ってるサイト無かったっけ?
220パフェピッチ:2006/11/25(土) 20:44:06 ID:Ukx02R1y
誰か絶対音感持ってる人居ますか?

シンセで和音を押さえて神経を集中すると音がひとつひとつバラバラに聞こえるのですが、
誰か同じ感覚有る人居ませんか?

221ギコ踏んじゃった:2006/11/25(土) 22:43:06 ID:0bgWFBQk
絶対音感ないけど和音ひかれると
和音の形が頭に浮かぶよ。
222ギコ踏んじゃった:2006/11/25(土) 22:44:31 ID:YrzdFR5M
>>219
そのコードがあっているとは限らない

>>220
ボイシングが分かるという話?
それならごく普通のこと
相対音感でもできるよ
223億万長者名無し:2006/11/25(土) 23:31:33 ID:L0UtbxSN
絶対音感を成人後に獲得するということはあり得るのでしょうか?
幼児期でなければ無理とかいう話はよく聞きますが…。
224ギコ踏んじゃった:2006/11/26(日) 00:35:51 ID:5+cAwwzv
無いと思います。
やはり子供の頃にがんばらなければ。


上の方に書いてある「コードが載ってるサイト」というのは存在するのでしょうか?
できれば教えて頂きたいのですが。
225億万長者名無し:2006/11/26(日) 00:48:40 ID:ocgrbgQs
例えば後天的に視覚障害に陥った場合、聴覚が健常時と比べて飛躍的に鋭くなったという話はよく聞くけど、
幼児期だろうが成人後であろうが絶対音感は後天的に獲得するものであるから、
成人後の絶対音感の獲得を全くもって否定するということは出来るんだろうか、という素朴な疑問を持ってしまう。
226ギコ踏んじゃった:2006/11/26(日) 01:17:11 ID:DIXKAy4V
一回絶対音感が狂ったらもう治らないんでしょうか?(´・ω・`)

何故狂ってしまったのかはよく分かりません。
酒や薬のせいではないと思います。
227ギコ踏んじゃった:2006/11/26(日) 01:48:53 ID:lFh/Wju5
小さい頃からバリバリの絶対音感の持ち主だったのだが
なんだか忘れたけど大病を患って
体は治ったが、全てが半音狂って聞こえるようになって苦労していた演奏家を一人知っているが
そういう場合はあるようだ
自分も酷い風邪をひくと全てのピッチがかなり上に聞こえて気持ち悪いときがある


それか、もとから絶対音感がなかったかのどっちかだ
(完全な相対音のみだったかもしれんよ)
228ギコ踏んじゃった:2006/11/26(日) 02:02:51 ID:DIXKAy4V
>>227
ありがとうございます。
自分もいつの間にか半音高く聞こえるようになっていました。
こういう場合、絶対音感が狂ったというより聴覚が狂ったと言うべきかもしれないですね…。

その演奏家は結局治らなかったんでしょうか?
229ギコ踏んじゃった:2006/11/26(日) 02:56:20 ID:lFh/Wju5
>>228
治ってないと思う
今もオケで弾いてるし、その感覚になれたようだけど
最初の数年は本当に苦悩してた
色んなとこ行ったり通ったりしてたけど
とうに50過ぎたはずだし、もう治んないんじゃないかなぁ・・

狂うことに関しては
医者でも聴覚の専門家でも無いので詳しいことはよく分からん、すまん
ただ、風邪をひいたり熱を出したりするとピッチが狂って聞こえて気持ち悪い、
という人を自分も含め何人か知っているので
なくはないのかもしれない、とは思う
230ギコ踏んじゃった:2006/11/26(日) 03:30:05 ID:5QTCuSVe
>>225
ほお!実のある話題が出た。
そうなんだ。それは俺も思っていたことだ。
そもそも大人になってから絶対音感を持つことは脳医学的に不可能と証明されたものなのか?
ほとんど不可能ってのは同意だが、不可能ではないような気がしてしょうがない。
人間の脳ってもっとアンビリーバブルなものだよ。
231ギコ踏んじゃった:2006/11/26(日) 03:33:14 ID:DIXKAy4V
>>229
そうなんですか…。
それでも弾いてるなんて、すごいですね。
自分は狂っているのに気付いて音楽を聴くのをやめてしまいました。

また病院で相談してみます。
どうもありがとうございました。
232ギコ踏んじゃった:2006/11/26(日) 07:15:34 ID:ipBGoYeU
ある種の風邪薬で音が半音高く聴こえるようになった絶対音感保持者が
製薬会社へ副作用を併記するよう訴えるHPがどこかにあったよ。

自分は成人してから、きちんとクラシック音楽を聴くようになって、
そのおかげでCとGとAと調性はわかるようになったかも。
233ギコ踏んじゃった:2006/11/26(日) 12:53:13 ID:iOn9fXwt
子供の頃、家のピアノを調律してるのを見学してたら、親に
「その音聞いてると耳が悪くなるから、向こうに行きなさい」とよく言われた。
確かに「あー高すぎ!あー低すぎ!」の連続で疲れたのを覚えてるが、
なんで「耳が悪くなる」のか、未だにわからん。
「絶対音感が無くなる」と言いたかったんだろうか?
ちなみに俺は、○十年経った今でも絶対音感持ち。
234億万長者名無し:2006/11/26(日) 13:06:36 ID:UgO4ANmX
風邪も風邪薬もテラコワス((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

>>230
同意thx.普通に考えれば湧き上がる素朴な疑問だよね。
そもそも絶対音感そのものやそれの発生・獲得のメカニズム自体がはっきりしていないと思われ。

ある条件が揃えば俺も成人後の獲得にチャレンジしてみたいとは思ふ。今はとてもそれどころではないけど。
ただし、仮にそれが可能であるとしても凄まじい量の訓練が予想されるし、必ずしも獲得できるとは限らないから及び腰になってしまふ。
235ギコ踏んじゃった:2006/11/26(日) 18:57:48 ID:SzvKIDsk
442Hzと440Hzで苦しんだ人、、いますか??
自分だけかな。
慣れるまでしんどかった。
236ギコ踏んじゃった:2006/11/26(日) 22:29:17 ID:SzvKIDsk
>235です。
え〜〜↓↓
自分だけなの???
2Hzって大きいよね?
ピアノって、1音の間にすっご開きあって、
弦楽器とかのピッチは、、、まぁ耳には心地いいのだけど、なんの音か難しいときがある。
あまりに高かったり、低かったり。
重音では1音微妙に高かったり低かったりして(それで綺麗にきこえるけど。)
これ、絶対音感なのか、わかってない相対音感なんかわからないんだけど。
だれか〜。
237ギコ踏んじゃった:2006/11/26(日) 22:37:33 ID:iOn9fXwt
確かに、440Hzと442Hzでは曲の表情まで変わるわな。
238ギコ踏んじゃった:2006/11/27(月) 23:23:04 ID:tGiahU2l
>>237
曲の表情もそうかもしれませんが。。
楽器のチューニング、440Hzで慣れていたのですが、
オケで442Hz。。。。
自分は絶対音感というものは先生には「ある」と言われたことはあるけど
なんで「音(449Hz)」が正確に出せないのか、悩みました。

442Hzでした。チューナーの設定。

それ、知識不足でいままで気付かなかった。

絶対音感って、それを知ってから「どうなんだろう」と思うように。。。
ピアノの音や電子音、作動音なんか聴いて何の音かわかるのは普通。
で、和音がわかるのも(少し)普通。
でも、440Hzでなれた絶対音感者が、442Hzのチューニングが自然にできないのは
悲しい。自分は相対音感ってやつかと思って凹んでます。
442Hzの音が「正確」に出せないのはかっこ悪くて、
「ピアノやってんでしょ」って思われてもどうしようもなかったんです。..
絶対音感に自信はないけど、なんだかモロイもんだ、と思いました。

絶対ってほど「絶対」でないような気がします。この定義。
楽器が変われば変わるのでは・・・・。

騒ぐほどのものではない、と結論してしまってます。

自分で調べたら(少し)、、「気持ち」がたどり着きました。
最初からそうしたらよかったですね。

すみません。
>237さん ありがとうございました。
「音」を極めていきます。(ピアノより他の楽器にはまって数年です。)
239ギコ踏んじゃった:2006/11/27(月) 23:36:14 ID:YxUNQxAr
>>236
重音って始めて聞いたけど和音とは違うの?
240ギコ踏んじゃった:2006/11/27(月) 23:46:40 ID:tGiahU2l
弦楽器では複数弦を鳴らして(一瞬、もしくは音楽的な意味の目的で、それ以上の時間差は物理的にあります)
「和音」を鳴らすことえお「重音」というんです。
プロが鳴らす「複数」の音はとても自然です。でも、音程が一音微妙。で、それで「正しい」らしいです。
意識して低く、高く、などしてるようです。
慣れたら、無意識に指が高くするべきか、低くするべきか嗅ぎ分けるらしいです。。。。

これはなかなか難しいようです。。。
241ギコ踏んじゃった:2006/11/28(火) 15:22:55 ID:+VswGWJC
>>240
詳しい説明ありがとうございました。
242ギコ踏んじゃった:2006/11/28(火) 16:22:26 ID:2CHEPjMM
それ吹奏楽部のときやってたわ
自分の吹く音が和音の中の第何音かで、何セント高くしたり低くしたり
先生に徹底指導されてたけど、
高校の吹奏学部では限界があったよw
絶対音感持ってる人間ばかりじゃないから
243ギコ踏んじゃった:2006/11/28(火) 22:22:15 ID:N2Xwn+rk
和音の中でのセント単位の高低は、相対音感の話でしょう。
純正律を感じるかどうかだから。
244ギコ踏んじゃった:2006/12/07(木) 01:03:03 ID:4cuK2fpI
今成人後の絶対音感習得に挑戦しています.中央音域1オクターブ12音でなんとか
安定して八割の正解率になりました.あと少し超えるべき壁があるものの
遠からず学習プログラムを公開できるかもしれません.ちなみに完成するなら
それほど大変なものにはならない見込み.
245ギコ踏んじゃった:2006/12/07(木) 01:56:38 ID:ZVAuYXkw
絶対音感ないけど10割で当てられる奴がどれだけいるかと
246ギコ踏んじゃった:2006/12/07(木) 03:49:17 ID:ZueQ0qPm
>>244
>>245
小学生のときに音楽の授業で毎回音階のききとりてすとがあった。
おれいつも10割(20問くらい)だったけどクラスのみんなは
3−5割だったでしょうか。
おれには全問正解じゃない方が不思議だった。
今(35歳)の話をすると、和音も全部バラバラに聞こえるので、
何の楽器が何と何の音を出しているのか(なぜだか)分かってしまう。
そのように聞こえてくるんだから、仕方がない。
聴いたらすぐ弾ける。
おうむ返しに返事するのと同じ感覚。


ちなみにピアノは7−9歳の3年間だけ練習したよ。
247ギコ踏んじゃった:2006/12/07(木) 04:22:55 ID:ZVAuYXkw
で?
248億万長者名無し:2006/12/07(木) 06:28:04 ID:xSp5fhU0
宝くじが当たらないことには、本格的に始めるどころかピアノにすら触れないとは言ったけど、
絶対音感の訓練は何もなくても出来るということに気が付きますた。
和音をただひたすら焦ることなく一つずつ聴きまくって、
24和音の響きを全部覚えることから始めます。
249ギコ踏んじゃった:2006/12/07(木) 15:41:41 ID:g/bbav92
あんたえらいよ。やるっきゃないよ!
土井たか子
250ギコ踏んじゃった:2006/12/07(木) 20:28:26 ID:YWdam7Ig
絶対音感保持者で少しの音のズレでも気持ち悪いっていう人がいるみたいだ
けど、そういう人、ちょっとずれた音を自分の覚えてる音と違う、と認識
してるわけで、12音を上回る細かさの音階を身につけられる資質の持ち主
なのでは?スケールをどんどん細かくしていけばずれて気持ち悪いなんて
こともいずれなくなろうし
251ギコ踏んじゃった:2006/12/07(木) 20:32:53 ID:YWdam7Ig
絶対音感保持者で少しの音のズレでも気持ち悪いっていう人がいるみたいだ
けど、そういう人、ちょっとずれた音を自分の覚えてる音と違う、と認識
してるわけで、12音を上回る細かさの音階を身につけられる資質の持ち主
なのでは?スケールをどんどん細かくしていけばずれて気持ち悪いなんて
こともいずれなくなろうし
252ギコ踏んじゃった:2006/12/07(木) 20:33:57 ID:mJndE27A
絶対音感保持者って、どんな曲でも一度聴けば全て楽譜に書き出せるんですか?

バラード1番のコーダやどんな難曲も一発で書き出せるらしいじゃないですか。

なんかすごいですね。
253ギコ踏んじゃった:2006/12/07(木) 21:24:10 ID:g/bbav92
うんすごいと思う。
でもバラードレベルの曲が書きだせる人は絶対音感の中でもトップクラスの分析力と
記憶力を兼ね備えた人だね。
254ギコ踏んじゃった:2006/12/07(木) 23:54:48 ID:ZVAuYXkw
音感より記憶力だよな
255ギコ踏んじゃった:2006/12/08(金) 00:53:40 ID:Ez1lkTef
みなさん、ピアノでいう黒鍵の音はどういう音名で聴こえてます?
Cis、Es、Gis、などの#bのついた音です。
自分は、例えばCisだったら、ド、曲によっては(おそらくはDesで表記されている曲)ではレ、と聴こえます。
絶対音感がないのは構わないのですが12音をちゃんと識別できないのは大変困りものです。
CisとCが同じに聴こえるということはないのですが、聞いたときに瞬時に頭に浮かぶのがいずれも「ド」なので、
頭が混同してしまって、テンポの速い曲や、臨時記号の多い曲ではソルフェージュできません。
256ギコ踏んじゃった:2006/12/08(金) 02:03:18 ID:3X8BzyKv
それは相対音感すら怪しいかもしれないね
よくわかんないけど
257ギコ踏んじゃった:2006/12/08(金) 02:07:59 ID:R9J0shmm
相対音感ならテンポ早くても何回か聴けば分かるはず。
258ギコ踏んじゃった:2006/12/08(金) 02:24:41 ID:6kiqNRGC
「ド」となんか違う感じの「ド」を区別できるようになれば問題ない
259ギコ踏んじゃった:2006/12/08(金) 17:26:08 ID:Ld0A2oaG
ものすごく上のほうに、音が半音高く聞こえるようになった、って話がありますけど、
ある薬の副作用でそういう症状があるものがあります。
260ギコ踏んじゃった:2006/12/08(金) 18:58:40 ID:Yg6JvQB6
ってかいてあるじゃんw
261255:2006/12/08(金) 22:04:33 ID:Ez1lkTef
自分が相対音感も完全ではないのは分かります。
ただ、曲を聴いているうちに調などは分かり、それで「この音はCisなんだ」と頭で思い込むことはできます。
そうしていてもCisを聴いたとき瞬時に浮かぶ単語は「ド」です。
D-durの音階は「レミファソラシドレ」という単語で浮かびます。
絶対音感は脳の言語野と密接なかかわりがあると聞いたことがありますが、
自分の場合は#bの呼び名を刷り込まないまま固まってしまったみたいです。
ドイツ語だと#bも〜is、〜esの一言で単語にできて便利ですが、
ドレミで覚えてる人はいったいどんな風に聴こえたいるんだろうなー、と少し興味がありました。
262ギコ踏んじゃった:2006/12/08(金) 22:09:24 ID:OVJ/zhOA
>>261
いろんなドがあるって思ってるから、別に混乱したりはしない。
でも、ド♭がドに聞こえないから困る時がある(後で修正しないと例えばcis mollの音階が成立しない)
「猫踏んじゃった」の和音がシ♭とファ♯に聞こえるし。
楽典習った後は頭で修正してるけど、ずっと気にしてないと耳はすぐシファに取ってしまう。
263ギコ踏んじゃった:2006/12/08(金) 22:29:16 ID:ALbK2shT
>>261
ドイツ音名じゃなくてドレミで言うなら、
トニックソルファを使えば無問題。

(上行形)
ド、ディ、レ、リ(Ri)、ミ、ファ、フィ、ソ、シ、ラ、リ(Li)、ティ、ド

(下行形)
ド、ティ、テ、ラ、レ(Le)、ソ、セ、ファ、ミ、メ、レ、ラ(Ra)、ド


ただし、日本人は レ(Re)=D と レ(Le)=A♭ とか、
ラ(La)=A と ラ(Ra)=D♭ の区別が難しいのと、

シ(Si)=G# と (日本の階名のシ=H) とが混乱してるのが難点だが。
264ギコ踏んじゃった:2006/12/09(土) 11:14:15 ID:7CMikXEl
親がピアノ教室開いていて音感とそこそこのリズム感は身についてた。
最近キーボードを始めたのだが、練習時間よりIQが欲しい。
265ギコ踏んじゃった:2006/12/10(日) 10:29:55 ID:e6HdBHEL
絶対音感をテストするiアプリ
http://hinakin.main.jp/pp3/index.cgi
266ギコ踏んじゃった:2006/12/10(日) 10:41:04 ID:kBh/tMk3
絶対音感のテストにおいて最初の音を当てられなければ、
仮にその後の音を全て当てられたとしても己の絶対音感を疑わなければならない。
267ギコ踏んじゃった:2006/12/10(日) 11:57:20 ID:vEaj9fGR
絶対音感は幼少時に訓練を受けないと一生身につかないものなんですね。
大人になってから身に着けるには脳をいじらないと・・・
268ギコ踏んじゃった:2006/12/10(日) 11:58:41 ID:VNVtL3yS
>>267
その通説は証明されてないけどな。
269ギコ踏んじゃった:2006/12/10(日) 12:06:39 ID:VNVtL3yS
仕事や入浴,TVを観るときなど以外の時間は、
CEGだけを7秒につき2回の頻度でずっと聴き続けている。
そして、聴くときはCEGをCEGと意識せずに代わりに「赤」と認識するようにしている。

これを1週間〜2週間ばかり続ける。
270ギコ踏んじゃった:2006/12/10(日) 23:57:22 ID:M1331PXx
>>265
メロディーを覚えるときみたいに前の音からの流れで回答すると得点がどんどん伸びていった。
単音でわからない音があるときはコードをイメージすると間違えずに答えられる。

というわけで、俺には絶対音感はないということがわかった。
271ギコ踏んじゃった:2006/12/11(月) 00:26:56 ID:O2W3XFca
>>270
でも、相対音感はあるっぽいけどね。
272ギコ踏んじゃった:2006/12/11(月) 00:39:33 ID:6FN6JRZ5
楽器ある程度やってれば相対音感ぐらいあるはず。
俺は去年ずっとJPOPのメロディ(聞き取りやすいからね)をコピーし続けて
結構強化されたような気がする。
273ギコ踏んじゃった:2006/12/11(月) 19:41:15 ID:Iv7N691R
だれかこの曲のキー教えてくれ

http://www25.tok2.com/home2/atsushi1007ogata/HaMi03.mp3
274ギコ踏んじゃった:2006/12/11(月) 21:30:59 ID:m/kZin8T
>>273
キーと言うか、音程が並んでいるだけで明確な調性は持っていない。
かと言って無調でもない、ってとこ。

最初、Ab Eb の(3度抜き5度音程) Ebの方が目立っている。
そのあと「ボー」って聞こえる長い音は、下から、
Eb Gb Ab が鳴ってる。
途中、一時的に長3度上にベンダーみたいに音程が上がって
下から G Bb C になるところがある。

ところで何の曲?
275ギコ踏んじゃった:2006/12/11(月) 23:42:03 ID:U3KSwn6z
CEGだけをここ2・3日聴き続けたら、
頭ん中でCEGを再生できるようになった。
絶対音感に向けて、まずは一歩。
でも今週はまだCEGだけしか聴かないつもりだけど。
276ギコ踏んじゃった:2006/12/12(火) 01:09:53 ID:/YIQKBiw
そんなアホみたいな訓練やって何が楽しいの
何も考えず音楽に感動することの方がよっぽど大事だと思うけど
277ギコ踏んじゃった:2006/12/12(火) 01:50:10 ID:H+4jhaVB
訓練をしても絶対音感にはなれませぬ
相対が限度ですわ
これマヂで
国立のセンセがいってたもの
278ギコ踏んじゃった:2006/12/12(火) 06:45:47 ID:Ni0+mCV+
>>276
試す価値が十分にあると認められるからだ。

>>277
国立のセンセが言ってたでは論拠が希薄だね。
そのセンセの論拠を伺ってみたかい?
279ギコ踏んじゃった:2006/12/12(火) 12:05:45 ID:SA7y8Aeg
古典的な曲やJPOPはほとんど音名コードわかる。
ジャズはおおまかにわかる。
現代音楽とか無調音楽のテンポが速い曲はついていけない。

音感もあるかないかってよりも程度問題ってことだよね?
280ギコ踏んじゃった:2006/12/12(火) 17:09:17 ID:OilDjadq
どれを持って絶対音感というかよく分からない・・・
ピアノを弾いてる人の音を聞いて何の音か分かるとか
吹奏楽の和音で誰が少しずれてるのか分かるとかそういう程度なのか、
過去の偉人のように難曲を楽譜にサラーっと写せる人を言うのか・・・
281ギコ踏んじゃった:2006/12/12(火) 19:13:00 ID:9iUtNuoi
採譜能力と絶対音感とは別だよん
282ギコ踏んじゃった:2006/12/12(火) 20:44:59 ID:SA7y8Aeg
採譜能力は音感×記憶力って感じ?

音感も絶対音感、相対音感、コードの感覚、人それぞれ得て不得手がありそうよね。
たとえばピアノだけやってた人は絶対音感がそれなりに強くても相対音感弱そう。
283ギコ踏んじゃった:2006/12/13(水) 04:43:10 ID:CmxrrsyU
そもそも相対音感って平均率でしょ?
絶対音感とは相容れないものではないの?
284ギコ踏んじゃった:2006/12/13(水) 10:02:20 ID:C3T4TxLF
平均とか純正とかは関係ないっしょ。
相対音感は相対的な音の高低の関係、絶対音感は絶対的な音の高低を耳で測る能力ってだけじゃないの。
人によって微妙に違うニュアンスで使っているような気もするけど。
285ギコ踏んじゃった:2006/12/13(水) 11:20:43 ID:4hQDriKN
CEGとEG#Bが同じ響きに聞こえる→相対音感
違う響きに聞こえる→絶対音感

絶対音感のある人って、音楽を素直に鑑賞できなくてかわいそうかも。
286ギコ踏んじゃった:2006/12/13(水) 11:46:13 ID:nm1/cBzL
>>285
普通は両方もってるからね。
たしかに絶対音感"しか”もってなかったら音楽ってあんまり面白くないと思う。
半音階も全音音階も 音が並んでるだけに聞こえるはずだから。
287ギコ踏んじゃった:2006/12/13(水) 12:32:14 ID:xoAa+2l5
おっさんが演歌を鼻歌で歌っているのが、原曲とぴったり音程があっていたら、
絶対音感があるといえるのでしょうか、?単なる記憶?
他人の鼻歌を聴いて何セント下にずれてるとか違和感を感じなきゃダメかな?
288ギコ踏んじゃった:2006/12/13(水) 12:39:52 ID:nm1/cBzL
演歌でもポップスでも原曲って同じ調じゃないと思う。
録音した後調整するんかな?CDやテレビ聞いてるといろんな調があるけど。
289ギコ踏んじゃった:2006/12/13(水) 13:30:06 ID:CmxrrsyU
>>284
いやそのとおりなんだけど
絶対音感って本来は純正ピッチじゃないのかなってオモタ
純正と平均の周波数のズレは大きいでしょ

演歌もポップスも調は歌い手に合わせるんだよ。
だから作曲の段階では調はあくまでも仮なわけ。

290ギコ踏んじゃった:2006/12/13(水) 13:32:13 ID:CmxrrsyU
>>286
絶対と相対の両方持っている人は
どっちの感覚が強く支配しているかで違うと思うよ

絶対が強い人は移動ドができないもの
291ギコ踏んじゃった:2006/12/13(水) 13:38:06 ID:CmxrrsyU
>>280

ピアノを弾いてる人の音を聞いて何の音か分かるとかーーー>絶対音感
吹奏楽の和音で誰が少しずれてるのか分かるとかそういう程度なのか、ーーー>聴音力(+相対音感)
過去の偉人のように難曲を楽譜にサラーっと写せる人を言うのか・・・ーーー>採譜能力(+絶対音感)

って感じ?
292ギコ踏んじゃった:2006/12/13(水) 14:47:04 ID:x/pHwEBP
なるほど、やはり絶対音感があるというだけで聞いた曲を楽譜に写せるという訳では
ないのか・・・
吹奏楽やってると絶対音感が消えていく気がする
主になる人のピッチに合わせるだけだし。
293ギコ踏んじゃった:2006/12/13(水) 15:17:17 ID:C3T4TxLF
>>292
オケに入ったら演奏する楽器によって音感の強さの傾向が違うことをまざまざと感じたよ。
大体はイメージどおりだった。
294ギコ踏んじゃった:2006/12/13(水) 22:33:09 ID:zmoKRwx9
>>293
kwsk
295ギコ踏んじゃった:2006/12/14(木) 01:31:34 ID:GypPAw/M
>>265の音感テストやってみましたが音が混ざって聞こえ散々の結果でした
自信無くなりました
296ギコ踏んじゃった:2006/12/14(木) 01:37:33 ID:DQFQKEV6
豚切スマソ
コンサート聴きに行って、第一ヴァイオリンがGを弾いて桶が音合わせ
する時、必ずと言っていいほどAにきこえるっていうのは何なんだろうか。
昔あった音感がずれてきているのかな。
297ギコ踏んじゃった:2006/12/14(木) 02:52:02 ID:edk6RhKi
>>296
音合わせはオーボエのAじゃないのか。
298296:2006/12/14(木) 03:15:13 ID:DQFQKEV6
>>297
あれ!? 今ググったらやっぱりオーボエのAだって
書いてあった。オーボエのピッチが最も安定している
からだって… 
自分がよく行く桶ではよく第一Vが立ち上がってピアノ
たたいて音合わせしたりしてるから誤解してました。スマソ

じゃ、結局自分の音、あってたんじゃん。
299ギコ踏んじゃった:2006/12/14(木) 07:31:06 ID:Yn+ndyYq
オーボエで音あわせするのは、チューニングがほぼ不可能な楽器だからじゃないの?
300ギコ踏んじゃった:2006/12/14(木) 17:19:42 ID:IB/omBix
ヴァイオリンも普通はAで合わせるが。
301ギコ踏んじゃった:2006/12/14(木) 17:28:39 ID:IB/omBix
てか協奏曲じゃソロは人間音叉出来ないと厳しい。
302ギコ踏んじゃった:2006/12/14(木) 18:59:24 ID:csFf4FUB
チューニングって、
吹奏楽がBb、オケはAってのが普通じゃないのか?
303ギコ踏んじゃった:2006/12/16(土) 03:04:59 ID:vzMcfNFC
音大や、音高の入試で聴音ってありますよね。
とても難しそうなんだけど、合格する人って絶対音感があるんですか?
また、聴音得意な人は、もれなく絶対音感があるんですか?
304ギコ踏んじゃった:2006/12/16(土) 10:54:13 ID:o9As8lwV
>>303
最初に基準音をかならずくれるから、相対音感だけでも大丈夫。
絶対音感あるほうが最初がとっつきやすいから楽だけど、
楽典をちゃんとやれば絶対音感なくても正確に楽譜に出来るから、藝大でも桐朋でもオッケー。
305ギコ踏んじゃった:2006/12/16(土) 17:06:45 ID:m+H4KbBw
聴音能力と、絶対音感と、通常の楽曲の耳コピ(完コピ)能力は全く違う
音大の聴音が完璧に取れる人でも
耳コピできない人は山ほどいる
逆もまたしかり
306ギコ踏んじゃった:2006/12/16(土) 19:23:08 ID:WvbxbqKc
でも 単音ユックリのメロディーなら絶対音感あればたとい無調でも
とれるわけでしょ?そこを鍛えればもっと複雑なのも扱えるし
絶対音感があれば聞き取り関係の能力への近道ではあるんでしょ?
307ギコ踏んじゃった:2006/12/17(日) 05:03:11 ID:gs2FPMdm
例えばだ
通信カラオケ制作の仕事なんかだと
絶対音感バリバリで某有名音大卒の人が全然耳コピできなかったり
(ベースすら取れないとか)
逆に相対音感しかなくても、ほぼ全パート完コピできる人がいたりとか
そういう例を散々目にしてきたので
必ずしも絶対音感=音楽の聞き取り能力ではないと思うんだけどな
308ギコ踏んじゃった:2006/12/17(日) 13:14:20 ID:kzT4wfkL
才能としての音感は多少なりともあったほうがいいけど、
聞き取り能力や、周りと調和させる能力など、
実際の音楽に役に立つ能力にするためには、訓練のほうが重要ってことなのかな。
309ギコ踏んじゃった:2006/12/17(日) 13:50:46 ID:m3KUdpC5
>>307
その絶対音感バリバリの人は何故出来ないのに耳コピの仕事をしているんだw
310ギコ踏んじゃった:2006/12/17(日) 13:53:26 ID:gs2FPMdm
>>309
いや、だから不採用にした
311ギコ踏んじゃった:2006/12/17(日) 14:48:59 ID:KIcNP98P
>>307
慣れだろ?
有名音大卒は授業でやるような聴音しかやった事がないのに
相対音感の人は日頃からその手の音楽に親しんでたってだけ。

もちろん絶対音感=聞き取り能力じゃないよ、 聞き取って譜面にするには知識が必要だ。
312ギコ踏んじゃった:2006/12/18(月) 17:41:46 ID:f98M/Tzp
うちの娘は4歳からピアノやらしただけあって絶対音感が身に付いたらしい。
「この音なに?」
「ミ!」
「ではこの音は?」
「シ!」
ここまでは良かったのですが、黒鍵が全然ダメでした。
白鍵がわかるなら、その半音上とか下ってわかりそうなもんですけどね。
313ギコ踏んじゃった:2006/12/18(月) 18:09:59 ID:9z5KZ/NF
自分も最初そうだったらしいから(覚えてない)
まぁがんばれ。
314ギコ踏んじゃった:2006/12/18(月) 18:28:37 ID:g3sOTFA7
私も黒鍵は聞き取りにくい。
ファの♯とソの♭は同じ音だから
何なんだか分からなくなってしまう。
でも街中で流れている音楽を聴くとついつい
音階が頭の中で流れる。
昔、音楽科の在る大学を受験したが、
面接官の先生が
私の絶対音感があることを噂に聞いていたらしいのだが
始めから疑ってかかり
面接で「ペテン師」呼ばわりされた。
緊張のあまり聴音で間違えてしまったから。
ピアノの調律によってもたまに違って聞こえるし、
そのときは基準音すらくれなかった。
絶対(間違えない)なんてないのに。
でも、後半はほぼ合っていたのにな。
そこはもちろん不合格だった。
違う音楽科のない短大に行き、
今はただの主婦だ。
今でも譜面を見なくても音階で歌うことができる。
あの時、聴音を間違えずに大学に受かっていたら
才能を伸ばす事ができただろうかと時々思うことがある。
でも、その大学の卒業生は今だ有名になった人がいないから
やっぱりもとの木阿弥だったかな。
絶対音感があっても音楽関係じゃない職業についている人は他にいますか?
315ギコ踏んじゃった:2006/12/18(月) 20:05:15 ID:iFm6YoUs
疑問だらけの文ですね。
316ギコ踏んじゃった:2006/12/19(火) 06:14:15 ID:snOYwPOr
それ絶対音感じゃないじゃん
317ギコ踏んじゃった:2006/12/19(火) 06:15:28 ID:snOYwPOr
312も絶対音感ついてないよ
私保育園入る頃には全部の音分かって弾けてたもの
318ギコ踏んじゃった:2006/12/19(火) 14:55:26 ID:q9lzgUcD
絶対音感のレベルに違いがあるってだけだろ
普段はわかったりわかんなかったりする椰子もいれば
1セント単位で聞き分ける椰子もいる。
319ギコ踏んじゃった:2006/12/19(火) 19:50:03 ID:4v+2r2fH
製品開発で、ブザーのテストをしていた時に、
400Hzと500Hzを聞き分けただけで「すご〜い!」と言われた。
世の中一般は、そんなもんなのかなぁ?
320ギコ踏んじゃった:2006/12/20(水) 00:34:02 ID:s0g7+YV/
でも>>312くらいの能力って普通にピアノ習ってれば誰でもあるようなもんで
(むしろ黒鍵が分からないなんて音感ないほうじゃん)
それくらいでウチの娘には絶対音感がある!って言ってる親は滑稽だねww
321ギコ踏んじゃった:2006/12/20(水) 22:51:25 ID:7WtJboAG
>>320
音感の問題ではなく、黒鍵音の言い方がわからんだけかも知れんな。
4歳じゃ、シャープやフラットを理解しているかどうかも怪しい。
322ギコ踏んじゃった:2006/12/21(木) 06:24:39 ID:W170+14y
>>321
よく見ろ
>4歳からピアノやらしただけあって
とあるから今は4歳じゃないんだよ
323ギコ踏んじゃった:2006/12/21(木) 16:27:14 ID:tznFsmOo
たぶんピアノを小さいころからやっていれば、
バラエティー番組で驚嘆される程度の絶対音感は殆どのヤシがもっているんじゃないの?
だが、良い音楽を生み出す能力には必ずしも結びつかない。
天才的な音感は凄いとは思うけど、ことさら絶対音感を崇める傾向はなんか滑稽。
324ギコ踏んじゃった:2006/12/22(金) 18:18:41 ID:tzm7J5vX
>>323
まあ、そういうことだね。
うちの娘も黒鍵以外の音当てテストは100発100中だけど、肝心の
演奏は全然なってない。
絶対音感なんか付くより、演奏が上手になってくれた方がよっぽど嬉しい。
325ギコ踏んじゃった:2006/12/24(日) 00:27:42 ID:cZR7EhDm
つーか、黒鍵の音が不安定に聞こえるのは絶対音感ないやつだろ…

相対音感で計るから、黒鍵の音が不安に感じるんだし
326ギコ踏んじゃった:2006/12/24(日) 03:48:30 ID:w85CmdX+
そのとおり
なんでそれで絶対音感があると言うのか訳が分からない
327ギコ踏んじゃった:2006/12/24(日) 04:59:16 ID:P29rJqTI
>>325
相対音感だと移動ドのミファ、シド以外の半音がわからないの?
328ギコ踏んじゃった:2006/12/24(日) 09:42:23 ID:rDZci+fb
このスレの煽りは平均律12音の絶対音感以外は理解できないのね。
それ以外にもいろんなグレードがあるというのに。
329ギコ踏んじゃった:2006/12/24(日) 16:14:20 ID:gR7ueXIi
緻密な相対音感なら、半音も半音の半分もそのまた半分も、聞き分けられそう。
330ギコ踏んじゃった:2006/12/24(日) 17:16:37 ID:rDZci+fb
調律師さんには多いそうよ。
331ギコ踏んじゃった:2006/12/24(日) 17:18:08 ID:QRk7WF1h
私は音感まぁまぁある程度なんだけど
オペラでプロの声楽家がデュエットしてるの聴いて気持ち悪くなったことある。
女性の声が男性より微妙に低い。
1人1人で歌えば、完璧なんだろうけど、微妙に音程がずれたまま
延々続くハーモニーは、悪酔いする感じの気持ち悪さだった。

音感の優れた人は、絶えられない音楽が多多ありそうである意味可哀相w
332ギコ踏んじゃった:2006/12/24(日) 19:10:45 ID:i84Edf6R
>>331
だから、下手くそな歌手ほど大袈裟にビブラートかけて誤魔化すのだよw
333ギコ踏んじゃった:2006/12/24(日) 21:34:44 ID:rDZci+fb
ここは鍵盤楽器スレだからアレだけど、
オケならばハーモニーを感じるのに必要な音感は、
むしろ必要条件なんじゃないかなあ。

>>332
華原朋美とか?
334ギコ踏んじゃった:2006/12/25(月) 07:15:35 ID:rJ9YcJFF
>>328
多分、結局、絶対音感とは何か、相対音感とは何かという定義みたいなのが
人によって全く違うから
話がごちゃごちゃになるんだろう
1セントの違いも聞き分けられ全パート完コピ(側に音が探れる楽器がなくても)できるのが絶対音感だと言う人と
白鍵の音が当てられれば絶対音感だと言う人とじゃ
話が噛みあう筈がない


>>333
華原朋美は音痴すぎてごまかせてないだろうw
335ギコ踏んじゃった:2006/12/25(月) 23:18:15 ID:Qy4vCS13
>>334
>1セントの違いも聞き分けられ全パート完コピできる

きりないよ、
半セントも聞き分けられ、
オシロスコープに出るグラフのほんのわずかな違いもわからなきゃ絶対音感とは言えないとかいえるしさw
こんなのは人間の限界を超えてるよ。

単に五線譜上の位置の違いが判れば充分「絶対音感がある」と言えると思うな、
その程度のもんだ。
336ギコ踏んじゃった:2006/12/26(火) 06:56:00 ID:HjPsh/cx
>>250
絶対音感持ってないけど、高校の時に古学を聞いて吐き気を催した
あの音の微妙な低さは拷問だろう・・・。
いっそのこと半音下ってくれたらどれだけ楽だったか
337ギコ踏んじゃった:2006/12/26(火) 09:28:38 ID:3pT7/qEH
古学の辛さは分かるかも。
古学奏法ってだけで鬱だな。
こないだのN響も意味ワカンネ。
338ギコ踏んじゃった:2006/12/27(水) 05:33:22 ID:zjWm23we
で、ピアノで1個だけ叩いてあてられるのって
やっぱり記憶の中にラの音はこんな音、ドのはこんな音っていうのがあって
それと比較して、あ、これはラだな、これはミだなって
自分の中の記憶と相対音感を使って比較するからわかるんじゃないかって思うようになった。
339ギコ踏んじゃった:2006/12/27(水) 09:20:14 ID:WRE0DY0p
>>338
弱い絶対音と相対音を持っている人はそういう人が多いと思う。
340ギコ踏んじゃった:2006/12/27(水) 13:40:13 ID:VzuLdMeX
>>336
古学も辛いが、高すぎるのも辛いな
341ギコ踏んじゃった:2006/12/29(金) 10:29:29 ID:5wi8oOKZ
人間の耳って低いほうには敏感だけど高いほうには鈍感だよね
342ギコ踏んじゃった:2006/12/30(土) 10:09:13 ID:UCc7J3CC
高低は関係あるのかわからないが、
高い音は聴きにくいし出しにくい。
343ギコ踏んじゃった:2007/01/03(水) 19:24:31 ID:62a8ob+L
>>319
400Hzと500Hzの差って2音近くねーか?
それ聞き分けらんないのは日常生活にも問題あるだろ。
普通のひとでもそれくらいは簡単に違いわかると思うぞ。
344ギコ踏んじゃった:2007/01/09(火) 18:40:24 ID:hyLJRaMQ
345ギコ踏んじゃった:2007/01/09(火) 18:54:47 ID:BlzhmfzF
楽器の音は一発でわかるんだけど人の声とか雑音?とかは考えないとわかんない…
これなに??
346ギコ踏んじゃった:2007/01/09(火) 19:03:18 ID:qMhhuDTX
>>344
「撮ったのかよ」に全然聞こえないんだが
「エーアイアイ」にしか聞こえない
347ギコ踏んじゃった:2007/01/09(火) 20:01:32 ID:kbOA/81X
>>345
雑音は誰にもわかんないよ。周波数が連続的だから。
絶対音感がある人ならば大体この音からこの音の範囲内ってことまではわかるかも。

楽器があるなら絶対音感はそれなりにあるんじゃない?
348ギコ踏んじゃった:2007/01/09(火) 21:18:00 ID:ptzEZO7k
>>345
絶対音感について勘違いしてる人はよく雑音や声の音階も聞き取れると思い込んでるよね

ちゃんとその音の周波数をしっかりと楽器の用に出してるなら分かるけど
クラッシュしてるような音はさっぱりわからん
349ギコ踏んじゃった:2007/01/09(火) 21:24:18 ID:kbOA/81X
スペアナでピークが明らかな音なら分かると思うよ。
雑音やしゃべり声は厳しいだろうね。
350ギコ踏んじゃった:2007/01/09(火) 22:41:32 ID:rnKmo44l
>>344
何回聞いてもエーアイアイにしか聞こえない
351ギコ踏んじゃった:2007/01/10(水) 07:12:10 ID:jDvTW9Bt
何階聞いてもトッタノカヨにしか聞こえなかった
352ギコ踏んじゃった:2007/01/10(水) 11:30:07 ID:BYP8l1Wu
初回放送の時点でどっちも聞こえた俺勝ち組
353ギコ踏んじゃった:2007/01/10(水) 11:48:56 ID:kc+ipe1F
撮ったのかよだよなあ
354ギコ踏んじゃった:2007/01/10(水) 12:42:21 ID:5HJ+kOvd
「とったのかよ」にしか聞こえない人は英語のヒアリング苦手
355ギコ踏んじゃった:2007/01/10(水) 12:55:49 ID:mqB+paSe
撮ったのかよにしか聴こえないなあ。。。
356ギコ踏んじゃった:2007/01/10(水) 13:14:10 ID:mqB+paSe
日本人のほとんどは「エー・アイアイ」と聴こえるというから日本人のほとんどは
英語のヒアリング得意なのか。。なるほど。
どうりで俺は英語のヒアリングが苦手なわけだ。って、苦手じゃねーよ。
むしろ英語の発音なんかで褒められるほうなんだけどなあ。まあいいか。。
357ギコ踏んじゃった:2007/01/10(水) 13:41:07 ID:YlEspDjw
機械で代用できるものって、才能ですか?
358ギコ踏んじゃった:2007/01/10(水) 15:15:33 ID:hqma6G4S
>>357
日本語でおk
359ギコ踏んじゃった:2007/01/11(木) 14:09:04 ID:CJj1QUoe
相対音感しかない人に、例えばドレファシーとか適当に弾いて
「この中の1つの音はシだよ」って教えるとあとのド・レ・ファが
分かるんですか?
360ギコ踏んじゃった:2007/01/11(木) 16:44:33 ID:xAchPmxm
>>359
その4つのうちのどれがシかを教えないとわからない
361ギコ踏んじゃった:2007/01/11(木) 20:56:11 ID:VBTDYTSJ
>>359-360をみて思った
相対音感があるならド レ ファ シの4つの音を順不同で与えて
今ド、レ、ファ、シの4音を弾いたよと教えればどれがシかは当てられるね、理屈の上では

しかし相対音感がある人間にレ ファ ソ# シの4つの音を順不同で与えて
今レ、ファ#、ソ、シの4音を弾いたよと教えても絶対にどれがシかあてることはできない

ついでに、俺は絶対音感は持ってないけど楽器の音(特にピアノ)は音階でしか聞こえないから
相対音感を利用してどれがシかあてることはできない(最初に弾いた段階でシだとわかってしまうから)
記憶の中のシと即座に相対音感を利用して認識してるといえるかもしれないが
362ギコ踏んじゃった:2007/01/11(木) 21:20:13 ID:CJj1QUoe
>>360
そうなんですか…私単音じゃないとドとかミとか分からなくて、複数の音を一気に
鳴らされると「?」なんです。2つまでなら大体わかるかなぐらい。でも何でだか
1番高い音(ドミソだったらソ)だけは一気に7音や8音弾いても分かるんですね。
だから、相対音感とこれを使って複数の音を一気に鳴らされても分かるようにならないかなと
思ったんですけど、やっぱり「?」。相対音感ないのかな…
363ギコ踏んじゃった:2007/01/11(木) 22:29:33 ID:CJj1QUoe
あ、>>359はちょっと説明不足でした。
ドレファシを同時に弾いて、「この中の1つはシだよ」って
教えたらあとの音が分かるんですか?って意味です。
364ギコ踏んじゃった:2007/01/11(木) 22:39:45 ID:VBTDYTSJ
無理
365ギコ踏んじゃった:2007/01/11(木) 23:05:20 ID:cd6sQbFB
>>363
相対音感って何かを考えてごらんよ。4つの音のどれがシかによって
CDFH、HCisEAis、AHDGis、FisGisHEisのどれかに聞こえる。
366ギコ踏んじゃった:2007/01/14(日) 14:30:28 ID:CH8SFw/0
絶対音感を言語の習得した説明ってあんまりみないけど、どうかなあ。
日本人には、英語のrとlの差がわからなかったりとか、catのaの発音が苦手だったりする
のと同じで、バイリンガルの人みたいに、子供のころに、ある周波数帯の音とドレミとい
うラベルを関連付けする神経回路みたいのが強固にできているような場合が絶対音感で、
相対音感とかあとから音感ができてくるのは大きくなってから外国語を覚えるようなもの
とか。
音程で会話する宇宙人がいたら、絶対音感の持ち主は有利かもしれないとか想像してしま
うのだけど。
367ギコ踏んじゃった:2007/01/14(日) 23:34:43 ID:q1eUG2GN
>>366
日本語でおk
368ギコ踏んじゃった:2007/01/15(月) 15:52:24 ID:DTv0dPmn
NTTコミュニケーションズの0033のCMはかなりキツイものがある
369ギコ踏んじゃった:2007/01/15(月) 16:35:27 ID:oQhaWu9n
「未知との遭遇」の宇宙人は音程で会話してるよ
370ギコ踏んじゃった:2007/01/17(水) 00:24:30 ID:NFARjRdv
>>365
む、難しくてよく分からないですが…;
要するに相対音感で4つ聞き分けるのは無理ってことですか?
371ギコ踏んじゃった:2007/01/17(水) 09:02:02 ID:BaDRRjzc
>>370
絶対音感が皆無で相対音感が鋭敏なヤツにその問いをすると

4人がぶどう狩りに行きました

AよりBの方が2個多い
BよりCの方が3個多い
CよりDの方が6個多い

このうち1人は20個取りました。

さて、他の3人は何個とったでしょうか?
って質問に等しい、お前はこたえられるか?

それぞれAを20、Bを20、Cを20、Dを20と仮定すると
20 22 25 31
18 20 23 29
15 17 20 26
09 11 14 20
この4通りまでは絞り込めるけど、どれか断言することはできない

ちなみに絶対音感があると20個取る性格の人間はD君だけと直感的にわかるので。
09 11 14 20の結果しかありえないとわかる。

これでわからないなら中学からやり直すといい。

一言で言うと無理
372ギコ踏んじゃった:2007/01/17(水) 09:05:33 ID:BaDRRjzc
後追記、絶対音感なくても音楽やってればある程度の音感がついて
記憶の中にこの音は大体こんな音って認識ができあがるから
それと相対音感を使うように推し量ることで
得意楽器の単音なら絶対音感所持者のように100発100中ぐらいはできる。
373ギコ踏んじゃった:2007/01/17(水) 13:23:17 ID:NFARjRdv
>>371>>372
うーん…4才からピアノやってるので一応
少しくらいは絶対音感ある…はずですが;
やっぱり相対音感で聞き分けるのは無理なんですね。
説明ありがとうございました。
374ギコ踏んじゃった:2007/01/21(日) 13:33:39 ID:pEoTdymM
>>344
一回もエーアイアイに聞こえない
375ギコ踏んじゃった:2007/01/21(日) 21:41:15 ID:seIRdOYH
・可聴音域テスト http://www.jimmyr.com/blog/hearingloss.html

13000Hz以上が聞こえる、ってのは都市伝説。

・音痴テスト http://jakemandell.com/tonedeaf/

前のフレーズと後のフレーズが同じかどうか、であなたの音感がわかる。
376ギコ踏んじゃった:2007/01/21(日) 23:40:06 ID:7LOT6WXX
>>375
16000Hzまで聞こえましたが何か?
377ギコ踏んじゃった:2007/01/22(月) 21:09:03 ID:XbdJCZO6
>>375
15000までは明らかに聞こえるし、音程もわかる。
16000はごく集中すると聞こえるような気がしないでもないレベルだ。
よく言う、人によって聞こえないテレビの音は多分その間なんだろうな、と思った。

音痴テストは88.9%ですた。難しいもんです。
378ギコ踏んじゃった:2007/01/29(月) 23:15:01 ID:RxhXfUVR
絶対音感を持ってると長時間音楽を聴いてると疲れるんですか?
絶対音感でブログ検索したらそんなブログを見つけたんですが。
>絶対音感の人間には調子っぱずれの音ほど苦手なものはない。
とも書いてあったんですが。
電車の中で調子っぱずれの鼻歌を聴いて拷問だったとか。
全部絶対音感のせいだと言う様に書いてあったので、気になりました。
379ギコ踏んじゃった:2007/02/01(木) 03:26:12 ID:BwqrEn/k
>>378
>絶対音感を持ってると長時間音楽を聴いてると疲れるんですか?

疲れないですよ。
自分の場合は、聴く分にはピッチにルーズだし、
ドレミに変換する機能のオン・オフができるから。

疲れるという理由を想像するに、

1. ずっとお経を唱えられているようでうるさい。
2. 耳に入った音をドレミに自動変換するため、脳みそがくたびれる。

というひとは、いるのかなぁ。

>電車の中で調子っぱずれの鼻歌を聴いて拷問だったとか。

自分の基準音と外れた音楽、微分音をつかった音楽を聴けないということになるよね。
低いピッチの古楽は、最初、聴きづらいけれど、
相対音感だってあるんだから、すぐ慣れる。
380ギコ踏んじゃった:2007/02/02(金) 17:34:53 ID:LhzK9pwj
>>378

 カラオケや歌手が歌っているとかで、明らかに音程がめちゃくちゃ(単に移調してるだけならいいが)な場合には疲れますがどうでしょうね
 音を聞こうと必死になっているときには、多少のずれも気になりますが、そのほかの場合には少しのずれは気にしていないように思います
 能力が低いのか、音階として聞き取れるものが身の回りに少ないのもあってそこまで気にしたことはありません

 関係ないかも知れませんが、可聴域が広いせいなのか(低周波か高周波に敏感なのか?)、車とか新幹線とかにのると耳が疲れるって言うのはありますけどね
381ギコ踏んじゃった:2007/02/06(火) 11:46:18 ID:9Mhpl+tb
私は絶対音感はありませんが、
楽器を弾くときは、頭の中で音名(厳密には固定ドのドレミ)で歌いながら
弾いています。
もちろん、絶対音感がないので、最初に楽譜で音名を確認します。
絶対音感がある方は、私のように楽譜で確認しなくても自然に音名が思い浮かぶ
のだと思います。

そこで質問なのですが、
黒鍵の音はどのように歌っていますか?
私はファでもファ♯でも、たんに「ファ」と歌っています。
そうしないと、黒鍵がたくさん出てくる曲は忙しすぎて追いつかなくなるのでw

もちろん、同じファでも「普通のファ、ちょっと高いファ」とか無意識のうちには
区別してます。
でも、頭の中で唱えている音名はあくまでも「ファ」です。
「ファ」と唱えつつ、意識の別のレベルで「でも、ちょっと高い方の奴ね」とか
注釈を入れている感じです。

ピアノの88鍵のすべての絶対音感がついている人の中には、
ド♯はチス、ファ♯はフィスとかでラベリングされている人がいるそうですが、
黒鍵だらけの曲を演奏するときでも、フィスとかギスとかで歌ってますか?
ごちゃごちゃして間に合わなくなったりしませんか?
382ギコ踏んじゃった:2007/02/06(火) 13:35:17 ID:jl3KO8Cv
>>381
質問の意味がよくわからんが、
ツェーもツィスもツェスも「ド」ってラベリングされてると思う。
けれど、メロディを追う時には、頭の中では楽譜や音名でなく、鍵盤の位置が浮かんでる。
383ギコ踏んじゃった:2007/02/06(火) 18:02:31 ID:CSieQnz1
聞いた音に音名を当てるのはあまり得意ではないのですが
カラオケで原曲ではないキーだと歌えなかったり
(もしくは他人の歌う非原曲キーが気になったり)
トイピアノのドレミが本物のドレミと一致してないのが気になったりするのは絶対音感なのでしょうか?
たとえば救急車が近づくときに音名は出てこないんですけど鍵盤をたたくイメージが浮かんでくるんです。
遠ざかると指遣いが変わります。
384ギコ踏んじゃった:2007/02/06(火) 19:15:14 ID:PHJQdbOm
>>381
コダーイ・メソッドの階名唱法だと、
do - di - re - ri - mi - fa - fi - so -
si - la - li - ti - do’- ti - ta - la -
lo - so - fi - fa - mi - ma - re - ra - do

こんな感じで全部の音に違った階名をつけられます。
385ギコ踏んじゃった:2007/02/06(火) 19:17:49 ID:PHJQdbOm
>>381
ここも参考に。

■黒鍵もドレミと聴こえてしまう■ 中途半端な絶対音感(?)
ttp://question.excite.co.jp/qa2429783.html
386ギコ踏んじゃった:2007/02/06(火) 20:54:31 ID:gs7q7omK
妹、絶対音感らしきものがあったんだけど、
子供の頃はハノンもいちいち音名で考えて弾いててなんか弾きにくそうだったな。
位置をずらしていけばいいだけなのに
何やってるんだろうと思ってた。
暗譜する時も私は手の形、位置で覚えてたんだけど、
彼女は音の名前で覚えるからあっという間に暗譜できてた。
左手だけで弾いてもちゃんと覚えてて不思議だったわ。
387381:2007/02/06(火) 21:30:44 ID:8RQ7oIwJ
>>384
どうもです。
おもしろいですね。
それなら黒鍵が混じっても、もたつかずに歌えそうですね。

ただ、黒鍵も含めた88鍵の絶対音感をもっているひとがすべてコダーイ式
でインプリントしたわけじゃないですよね?
たぶん、ソ♯とかギスとかでインプリントされてる人が多いんじゃないかと
思うんです。
だとしたら、よく言う、すべての音がドレミで聞こえるとかいう場合、
ショパンのエチュード《黒鍵》なんてどうなっちゃうんだろう、と思うんですよ。
これは絶対音感保有者に聞いてみたい素朴な疑問なのです。

音がドレミで聞こえないまでも、
演奏中に脳内でドレミ唱をするのはよくすることですよね?(フレーズが転がらないように)
そういうとき、どういう唱い方をされているのか、
興味があるのです。


388384:2007/02/07(水) 10:52:36 ID:vuuxtnXv
>>387
いえいえ。どういたしまして。

恥ずかしいのですが、音感のついた頃の自分は
fisやcisという音名を知らなかったもので、
聞こえるままにインプリントされてしまいました。
たとえば、fisが「へ」に聞こえるのですよ。
勝手に自己流で音名を作ってしまったのですね。

ですから、黒鍵のエチュードは、一対一対応の自己流音名で聞こえています。
389381:2007/02/07(水) 13:34:44 ID:PyGI7eTz
>>388
またまた、どうもです。

> 黒鍵のエチュードは、一対一対応の自己流音名で聞こえています。

すごい!
面白すぎます!!
長年の謎が解けた気分です。

絶対音感保有者には黒鍵エチュードはすごく独特な曲に
聞こえるわけですね。
私みたいな普通の人間には、他の曲とたいして変わらなくきこえて
しまいます。
そう考えると、黒鍵エチュードは文字通り「聴く人を選ぶ」曲なんですね。
390ギコ踏んじゃった:2007/02/07(水) 17:14:16 ID:f04wTQsZ
わたしは絶対音感ではなく相対音感だと思ってたんですが,
黒鍵エチュードを聴くと言葉で言い表せないような不思議な感覚です。

わたしは吹奏楽でB♭クラリネットをしていましたが,始めの頃は
「どうしてシ♭なのにドになるの?」とすごく戸惑いました。
わたしにとって,指使い上はドであっても,B♭はB♭なんです。
さすがに人の声とかは音程に聞えないので「ああ,相対音感なのか」と
1人で納得してたんですが。
わたしは絶対音感なのでしょうか。
391ギコ踏んじゃった:2007/02/09(金) 09:55:56 ID:cmolLixB
>>390んーこれだけじゃ分からんかも
他の人が吹いた音を聞いただけで当てられたら絶対音感あるだろけど


なんで雨ってこんなに嫌なんだろう?
392ギコ踏んじゃった:2007/02/09(金) 13:40:40 ID:/3gn6bFo
私は冬の雨は嫌いじゃないけどな。

あ、絶対音感のある人には雨の音がうっとおしいとかそういう話だった?
393ギコ踏んじゃった:2007/02/09(金) 13:54:46 ID:cmolLixB
そうそう。絶対音感ある人は雨の音が苦手ってよく言われるけど、なんでだろう。
不協和音だから?
湿度の変化が関係してるとか?

私は雨は水槽や換気扇と同じくらい嫌だな。
早く止んでくれ…
394ギコ踏んじゃった:2007/02/10(土) 22:00:06 ID:TCwfjf6R
絶対音感を身に付けるためにオススメの教則本はどれですか?
395ギコ踏んじゃった:2007/02/10(土) 22:49:27 ID:3rBWToLo

絶対音感(パーフェクトピッチ)と

準絶対音感(レラティヴピッチ)を

   混 同 し て い な い か ?
396ギコ踏んじゃった:2007/02/11(日) 00:09:05 ID:zPQ+UJ1y
絶対音感って、いまなら平均律で昔は別の音程だったのかなあ。
絶対音感のある人の音程感や和音の中での感覚なんかも教えて欲しい。
397ギコ踏んじゃった:2007/02/11(日) 00:30:55 ID:1rxQurR4
>>395知らなかった
詳しく、歌うように
398ギコ踏んじゃった:2007/02/11(日) 00:45:31 ID:zuqoT44r
ぜったいお〜んか〜んは〜〜〜

ピッチがわ〜かるほど〜の〜〜〜

たか〜〜いの〜〜りょくの〜ことーさ〜〜


じゅ〜んじゅ〜んは〜〜〜 レラティヴ×2

おんめ〜いを〜〜 い〜いあ〜てら〜れるこ〜と 

ラ〜ベリ〜ングのこ〜とさ〜〜〜
399ギコ踏んじゃった:2007/02/11(日) 03:43:03 ID:vp35JSQS
ノリいいなw
400ギコ踏んじゃった:2007/02/11(日) 15:37:49 ID:zOhbjoy5
>>398イカスw
401ギコ踏んじゃった:2007/02/12(月) 17:09:38 ID:qxZWFmUz
ノリはいいかもしれんが、>>398の内容は間違っている。

絶対音感とは、基準音が無くても音のピッチが分かる能力のこと。
絶対音感保有者の中でも細かいレベルの違いがあって、
ヘルツ単位で聴き分けられる人(最高レベル)からピアノの88鍵程度なら
わかる人(最低ライン)まで、さまざま。
で、正しい音名(チスとかフィスとか)のラベリングができるかどうかは、
絶対音感の有無とはとりあえず関係なし。
(もっと正確に言うなら、正しい音名でラベリングできることは
絶対音感保有の十分条件ではあるけれど、必要条件ではない。)
>>388のように、自己流の音名であっても、一対一でちゃんと対応しているならOK。
一音一音がちゃんと個別化されているなら、音の名前は何でもいい。

ピアノの「白鍵だけ」分かる人が結構いるが、
普通はこれは絶対音感とは言わない(精度が低すぎるから)。

レラティブピッチは「相対音感」と訳す。(「準絶対音感」なんて言葉あるの?)
相対音感とは、
基準音が一個でも与えられれば、その後に鳴らされた音が最初の基準音と
比べてどれだけ高いか(低いか)が分かる能力。
もちろん相対音感にも精度の違いがある。
めちゃめちゃ精度が高い相対音感の場合、基準音さえ与えられれば、その後の
すべての音を言い当てることができる。
これを、「疑性絶対音感」と呼ぶこともあるが、誤解を生む表現なので、
最近はあまり使われない。
402ギコ踏んじゃった:2007/02/12(月) 17:24:56 ID:oR/7zC8j
>>401
歌うように
403ギコ踏んじゃった:2007/02/12(月) 18:27:26 ID:uAMvO5lS
ノッリッは〜ノッリッは〜
い〜いかも、し・れ・ん・が〜〜〜
404ギコ踏んじゃった:2007/02/12(月) 22:04:38 ID:LHpwxU/c
>>401
賛成
レラティブってrelative、相対だし

>めちゃめちゃ精度が高い相対音感を「疑性絶対音感」と呼ぶのは誤解を生む表現
これは声を大にして言いたい
相対音感を絶対音感の劣化版と勘違いしてるやつ大杉
405ギコ踏んじゃった:2007/02/12(月) 23:34:47 ID:emHdDo3n
主人が古楽(器)が好きで、連休中もずっと古楽のCDをかけていたんですが、
古楽の、約半音下がった(ちょうど半音でもなく、微妙にずれてる)音楽を
聴くのは、子供が絶対音感を身に付ける上でやっぱりまずいでしょうか?
私はまずい気がしてるので主人に古楽のCDやめてとお願いしてるのですが、
なかなか聞き入れてもらえなくて・・アドバイスをお願いします。
406ギコ踏んじゃった:2007/02/12(月) 23:37:13 ID:oR/7zC8j
絶対音感を身につける必要はないわな。
407ギコ踏んじゃった:2007/02/13(火) 00:16:07 ID:4uV35HMX
そういう風に考えていくと、
生楽器より、MIDIを聞かせた方がいいってことになっていく。
408ギコ踏んじゃった:2007/02/13(火) 00:55:44 ID:DD9oMSee
>>405
人柱おねがいします
409ギコ踏んじゃった:2007/02/13(火) 01:31:28 ID:jMc1vK82
>>405
個人的にはまずいと思います。
すでに絶対音感が身についている子に聴かせるならよい音楽経験になると思いますが
お子さんが未就学児のうちで、弦や声楽を志しているなら(ピッチの聴きわけまで望むなら)、
あまり聴かせない方が懸命かと…
まあでもピアノやらせるなら相対音感の方が大切だし
あんまり神経質にならなくてもいいんじゃないですか?
410ギコ踏んじゃった:2007/02/13(火) 03:39:26 ID:G6djWDAW
バイオリンやってて相対音感はある俺でもELT聞けるんだから大丈夫

歌には聞こえないけどww
411ギコ踏んじゃった:2007/02/13(火) 06:35:22 ID:d50h5iVD
>>405
そんなこと言ってたら、ギターのチョーキングもダメだなw
ところであんたは、子供が絶対音感を身につけるのと
「音楽への感性」を身につけるのと、どっちが大事なんだ?
絶対音感さえ身につけば感性も育つ、とでも思ってるんかな?
412ギコ踏んじゃった:2007/02/13(火) 10:42:25 ID:ZNIdEMR9
>>411
> そんなこと言ってたら、ギターのチョーキングもダメだなw

チョーキングは標準的なピッチから「部分的に」ずれるだけ。
古楽は「すべての」音が四分の一音程度低くなるから、ぜんぜん違う。
かなり混乱すると思う。

> 「音楽への感性」を身につけるのと、どっちが大事なんだ?
> 絶対音感さえ身につけば感性も育つ、とでも思ってるんかな?

絶対音感さえ身につけば感性も育つなんて誰も思っていないから、
お前が心配してやらんでも大丈夫さ。

絶対音感が身につくのは6〜7歳ごろまでに限られるので、
絶対音感をつけて上げたいと思ってるなら、
古楽をガンガンかけるのは子供が7歳になるまで待った方がいいかもしれない。
(ちょっと聴くぐらいならかまわないと思う。)
無事子供に絶対音感がついて7歳以降になったら、古楽でもなんでも
ガンガン聴かせてあげて下さい。
413ギコ踏んじゃった:2007/02/13(火) 15:31:05 ID:dEEEwSvW
>絶対音感が身につくのは6〜7歳ごろまでに限られる
これがヤマハの商売文句にしか聞こえない俺が来ましたよ
414ギコ踏んじゃった:2007/02/13(火) 16:08:23 ID:ZNIdEMR9
>>413

心配すんな。
ヤマハは絶対音感教育はしてないし、
「うちに来れば絶対音感がつきます」という宣伝をしているわけでもない。

というか、自分の子供をヤマハに通わせた経験から言うと、
ヤマハの幼児科では、絶対音感をつけるためにはマイナスになりかねない
こともやっている。
4〜5歳の子に移調奏をやらせたり、和音を機能で聴かせる練習をしたりするから。
(こういうのは、調性感をつけたり相対音感をつけるのには役に立つけど、
絶対音感をつけるためにはマイナスになると言われている。)

べつにヤマハの幼児教室が良いとか悪いとか言ってるのではなくて、
絶対音感教育とヤマハの幼児教育はイコールではない、
ということを言ってます。
415ギコ踏んじゃった:2007/02/13(火) 16:16:03 ID:ZNIdEMR9
それから、

> 絶対音感が身につくのは6〜7歳ごろまでに限られる

これは、ヤマハうんぬんとは関係なく、学術的な定説になっている。
「絶対音感」とか「臨界期」とかでググったら、認知心理学関係の論文が
引っかかるはず。
416ギコ踏んじゃった:2007/02/13(火) 17:02:46 ID:UA3ZrHHg
絶対音感よりも「超絶対音感」持ってる椰子はおらんのかな。
絶対音感は単に「制度的に決められた目盛り」を馬鹿正直に覚えこまされた
能力だろ?
本当にすごいのは目盛りの無い、「無段音階認識能力」という事ではないか。
「ドレミ・・・・」のレッスンよりもシンセかなにかで音を一致させる訓練とか・・・
417ギコ踏んじゃった:2007/02/13(火) 17:27:33 ID:5/fOOZRA
それなら,鍵盤より弦楽器で話しことばを表現するひととか
タモリ倶楽部で生活音をバイオリンでだして遊んでいた
418ギコ踏んじゃった:2007/02/13(火) 18:32:36 ID:A1INvVYT
俺はAの音だけはわかる。だからそこからたどれば他の音もわかる
全部独学だから、最初ギターから始めたんで、音叉の音だけは音叉がなくてもわかるようになって
音叉がなくてもチューニングできるようになっただけ。だから友人には絶対音叉と言わているw
こんなの絶対音階なんて絶対言わねーよなwww
419418:2007/02/13(火) 18:39:23 ID:A1INvVYT
すまん絶対音階じゃなくて絶対音感なw
420ギコ踏んじゃった:2007/02/13(火) 18:49:46 ID:U5TN8jAd
楽器以外の音でも、瞬時に音階がわかる 
 →絶対音感

ピアノの音ならば、どの音でもドレミが判別できますが何か?   
 →残念ながら絶対音感ではありません

訓練して、絶対音感を身につけました
 →残念ながら絶対音感ではありません
421ギコ踏んじゃった:2007/02/13(火) 21:14:10 ID:f7mr3Yvj
>>420

お前の書き込みの中から正しい部分を探す方が難しいぐらいだ。
>>401を3回読んで一から出直せ。
422ギコ踏んじゃった:2007/02/13(火) 21:29:19 ID:DD9oMSee
>>420はかわいそうな子
423ギコ踏んじゃった:2007/02/13(火) 21:52:04 ID:U5TN8jAd
>>421
残念だけど、それが現実なんだよ。
>>401の言っている事も間違ってはいないが
絶対音感の定義を取り違えている。
あなたに絶対音感があるという希望を奪い去ってしまって悪いとは思うが
コレが現実。受け入れたまえ。
424ギコ踏んじゃった:2007/02/13(火) 22:34:15 ID:Nh+RN8H0
あのですね、みなさんにお聞きしたいのですが、
ピアノとバイオリンの同時演奏に耐えられません。気分が悪くなります。
これを感じるのは異常なことですか?
もしかして、ピアノは十二平均律ですよね。
バイオリニストはもしかして自然と純正律になってしまってるの?
425ギコ踏んじゃった:2007/02/13(火) 22:38:01 ID:dEEEwSvW
下手なんだろ
426ギコ踏んじゃった:2007/02/13(火) 22:53:27 ID:DD9oMSee
絶対音感を神格化したがるのは何故なんだぜ?
427ギコ踏んじゃった:2007/02/14(水) 03:08:31 ID:CsHOMaX4
小学校でドレミの歌をよく歌っていたが、伴奏がないと別の調子になってて気持ち悪かった。
今ではどうってことないけどあの頃はまだ耐性がなかったようだ。
428ギコ踏んじゃった:2007/02/14(水) 08:38:19 ID:JYQXkIpU
>>427
私もそうだった。 小学校の頃は知識が無かったから
「レ」の鍵盤弾いてるのにそれを「ド」って脳が否定して声に出して歌えなかった。(今は大丈夫)
同じ頃、なんか幼児番組?で下降してる音に「ドレミ」って歌詞がついててこれも脳が完全拒否、吐きそうだった。
429ギコ踏んじゃった:2007/02/14(水) 10:26:30 ID:wnrn2V2g
結局「スリコミ」なわけね。

音に関する事以外にも、幼児にしっかり教えこむと、からかってそれを否定したりするときの態度が半端じゃない。
子供ほど制度に協調的で保守的な年齢層はないね、年寄りの方が融通がきく。
430ギコ踏んじゃった:2007/02/14(水) 10:46:06 ID:GuOPiPwg
すべてが初めて触れるものである幼児は
情報に対する吸収を早くして適応しないと生き残れないからね
幼児が飽きっぽいのは吸収する情報量を増やすためらしい
その情報に対する疑念を抱く暇はないというわけ
それよりも大容量HDDに情報を丸ごと移植したほうがいい

とすると飽きっぽい幼児の方が生存確率が高い?
絶対音感教育親のブログを見ると
幼児に飽きさせずに毎日欠かさずプログラムをこなす大変さが見受けられる
431ギコ踏んじゃった:2007/02/14(水) 16:50:01 ID:OafpPN/+
>>424

すぐれたバイオリニストは純正律で音程とってるよ。
あと、伴奏よりもほんの少しだけ音程を高めにとった方が自分の音が浮き出る、
とか細かいテクニックもあるらしい。

> ピアノとバイオリンの同時演奏に耐えられません。

ピアノとバイオリンが別々に演奏するなら大丈夫なの?
だとしたら、純正律でも平均律でもOKだけど、
二つが混ざったときだけ気分が悪くなる
ということになるね。
432ギコ踏んじゃった:2007/02/14(水) 23:25:54 ID:qvO4GHj9
下手に音感があるせいでアンサンブルが聴けなくなるなら
こんなくだらないことはないな
433ギコ踏んじゃった:2007/02/14(水) 23:33:32 ID:YhlRMC9p
絶対音感と関係なくね?
434ギコ踏んじゃった:2007/02/15(木) 00:09:12 ID:FFN8pXpR
>>431 thksです。

やはりすぐれたバイオリニストは純正律で音程とってるんですね。

ピアノとバイオリンが別々に演奏する時は大丈夫です。
ピアノと他の平均律を使っている楽器の同時演奏もOKです。

でも実は、平均律を使う楽器は、聞いても弾いても、どっかで違和感を覚えている気がします。
グレゴリオを聞いた時、しっくりきました。そりゃ転調出来ないけど純正ですからでしょうか。

ただ面白いのは、平均律に浸かっていると、バイオリンの方が不協音なのではないかと思う時があること。

ところで、ピアノの調律師というのは、絶対音感がありながら、平均律に調律しますが
違和感はないのでしょうか。
435ギコ踏んじゃった:2007/02/15(木) 00:50:07 ID:Rp2DEqGH
ピアノの調律師さんに必要なのは相対音感じゃない?
436ギコ踏んじゃった:2007/02/15(木) 02:50:27 ID:tLvHsdGU
>>435
絶対・相対とも必要でしょうが。
うちのピアノも20年調律してないから全体的に周波数が低下してきた。
相対的には問題ないけど他の楽器とはキーが合わない。
437ギコ踏んじゃった:2007/02/15(木) 03:19:59 ID:Rp2DEqGH
>>436
絶対音感のない調律師さんはいますが。
だいたい基準音をA=440にしたり442にしたり
もっと違うものを要求されたときにどうするのさ。
「お客さんの好みの基準音には合わせられません
自分の絶対音感とちがうので」とでも断る?
438ギコ踏んじゃった:2007/02/15(木) 06:20:36 ID:wzJ+JkaZ
純正率にしてもハ長調とロ長調ではピッチが違ってくるだろう。
ハ長調の中のメロディーで、例えば単純にドーシードーと奏でて
これにC・G・Cの和音を付けるとすると、ハ長調が支配する音
空間ではあるけれども、外部のト長調の存在が介入して響いてき
ていると言うこともできる。メロディーが複雑になり音数が多く
なればなるほど、たとえ転調なんかしなくても本当は他調の影響力
がそれぞれ程度の差はあるけれどもいろいろ出てくるわけで、
結局音楽とはその内容が豊かになればなるほど、矛盾と調和の
せめぎあいとその解決に向かう運動の様相を呈し、その結果がまた
新たな解決を必要とする事態を招く。
かくして音楽はより無調性なものへと、より複雑な和音構成へと
進展して(それは本当に進歩だろうか)現在に至っている。無調
音楽に未だ美的な何かを感じることができるか、ゲシュタルト崩
壊後の無意味な雑音ときこえるかは、もはやそれ自体「相対性」
をもってしまっている。
そのような中で、「糞真面目」な絶対音感の砦がどのように役に
たっていくのか自己満足に終わるのかは判らない。

ただし、「絶対音感を身につけた」ひとは幼少の頃から音楽に深く
いそしんで来たわけで、「絶対音感の無い」人々つまり音楽に
親しんできた人や全くなんの訓練も受けずにきた凡人をも含む人
集団よりは音楽性が高いだろうとは言える。でもそれなら別に絶対
音感は付随的な結果に過ぎないことにもなる。
439108:2007/02/15(木) 09:38:24 ID:OndN8+Ih
>>434
すぐれてなくても、バイオリン弾く人は自然に純正律で弾いてると思うよ。

ピアノの調律師に絶対音感は全くいらない。
最初に基準のАを音叉でうなりを聞きながら同一ピッチに合わせる。
そのАを基準にしてオクターブ、5度、4度と全てうなりを聞きながらあわせていく。
で、矛盾してくるところをバランスよく収める。
絶対音感は むしろあると邪魔だと思う。
440ギコ踏んじゃった:2007/02/17(土) 02:17:59 ID:J2KADi2b
江口寿子メソッドが一番ですか?<絶対音感
441ギコ踏んじゃった:2007/02/17(土) 10:33:23 ID:mY7M1MJC
バロックの曲聴いてると全部半音下がって聞こえるから困る
チェンバロを触ったことがあるが違和感バリバリだった
442ギコ踏んじゃった:2007/02/17(土) 12:07:55 ID:AfzmTYEJ
ピアノの黒鍵は#と♭の間の真ん中な音?もし、黒鍵が細く2分割されてれば
左側が#で右側が♭の黒鍵ということになる?
443ギコ踏んじゃった:2007/02/17(土) 17:29:40 ID:0AWUhZdF
っ平均律
444ギコ踏んじゃった:2007/02/18(日) 00:24:32 ID:VetTyfYt
>>441
脳内信号変換技術を身につければ無問題。
445ギコ踏んじゃった:2007/02/18(日) 10:32:27 ID:Zy6tMsva
絶対音感レッスン日記
ttp://www.pianoya.com/onkan.htm
446ギコ踏んじゃった:2007/02/18(日) 18:59:29 ID:hd3mEEnO
>>442
黒鍵は♯だったり♭だったりするわけだが?真ん中の音ではないでしょ

平均律でなければ、黒鍵二つに割って C, Cis, Des, D のようにあてがう事は問題ない
ただ、質問の意図がわからん
447ギコ踏んじゃった:2007/02/18(日) 20:03:20 ID:cGC5i5pE
人が普通に発語する時って、結構音程が安定していてピッチに乱れや揺れは以外に小さいと思わない?
448ギコ踏んじゃった:2007/02/18(日) 21:08:58 ID:hd3mEEnO
私はむしろ逆で、オクターブぐらいの跳躍が意外と出てくる気がする
NHKニュースとかは結構音程が安定していてピッチに乱れや揺れは以外に小さいかも
同じ音で喋ったらワレワレハウチュウジンデアルみたいになるよね
449ギコ踏んじゃった:2007/02/18(日) 23:04:58 ID:pzPG8b6/

俺は、ションベンするとき便器にシッコが当たる音かな。今日はミだった。シッコはやっぱシが良いけどな


450ギコ踏んじゃった:2007/02/18(日) 23:14:55 ID:o3DnvyxR
>>445
訓練によって得られるのは、絶対音感ではありません。

>>449
おめでとう。貴方は絶対音感の持ち主です。

451ギコ踏んじゃった:2007/02/18(日) 23:30:31 ID:3Xhuxlls
【心の】旦那には絶対言えない過去4【奥に】既婚女性板
http://human6.2ch.net/test/read.cgi/ms/1168957905/

7 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2007/01/18(木) 03:03:54 ID:iE8GVdnP
援交10回、中絶2回、デリヘル、ソープ1年、整形2か所

12 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2007/01/19(金) 22:43:01 ID:s7dkuHKN0
高校生の頃から喫煙。不倫経験あり。
旦那は私にとって7人目の彼氏。(旦那には3人目と嘘ついた)
酒に酔った勢いでワンナイトラブの経験あり。

25 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2007/01/26(金) 04:08:25 ID:IfNo5kNWO
中絶4回、イメクラ一年、二重整形、大学中退、性病2回、同棲3回。

45 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2007/02/04(日) 14:24:40 ID:PBhJa6V+0
自分の預金が旦那の年収の7倍くらいあること。
学生のとき、ちょっとした事業起こして大成功w そのことも話してない。

47 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2007/02/04(日) 17:16:59 ID:CaAW9Ko50
うーん。堕胎。母子手帳に記載しないといけないから…そこは糊で貼付けた。
義母にはバレているだろう。でも回数が…1回多いとは…永遠の秘密。

92 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2007/02/09(金) 23:46:04 ID:QRXcETQYO
セクキャバでバイト経験あり。援交しまくり時代もあり。ヤッた数は100人くらい。
私バツイチで今の旦那には元夫の浮気が原因で離婚したの。とか言ったけどほんとは逆。
好きな人できて夫捨ててのりかえた。浮気しまくりだった。
すごくいい夫だったのにすごく最低な事したって思う。

106 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2007/02/18(日) 09:56:13 ID:wIf/65Md0
半年前、万引きして捕まった事。嘘泣きして逃がしてもらった(^^v
452ギコ踏んじゃった:2007/02/19(月) 11:23:13 ID:F1LJKwtz
>>450

何度もご苦労さん。
訓練せずに身に付いた絶対音感を「ハイパー絶対音感」とでも定義し直したらいいんじゃない?
独自にね。
誰も文句言わんと思うよ。

ただ、通常の絶対音感に加えて、その「ハイパー絶対音感」をわざわざ導入することで、
いったい何のメリットあるのか説明してくれないと、
だれもその新しい定義は使わないよ。

通常の絶対音感は、それなりにメリットがあるのよ。
音を自分でつくらなきゃいけない楽器(バイオリンとか)で無調音楽を演奏するときは、
絶対音感がないと苦労する。
ジャズのアドリブ合戦の時には、絶対音感がある方が反応が速くて有利らしい。
指揮者や作曲家も、絶対音感があった方が有利。
こういうメリットは、「訓練で身につけた」絶対音感でも、ちゃんと享受できる。

「訓練しないで」って部分にそれほどこだわるのはなぜ?
ちなみに、(楽器の音以外の)生活音のピッチも分かる絶対音感=訓練しないで身につけた絶対音感
じゃないからね。
そこんとこよろしく。
訓練で身につけた絶対音感で生活音のピッチまで判別できるようになった人もいます。

453ギコ踏んじゃった:2007/02/19(月) 15:39:05 ID:yXLgy1Va
訓練しないで絶対音感つきましたけど何か?
454ギコ踏んじゃった:2007/02/19(月) 18:34:34 ID:ZtJUQDBS
>>452
長文ご苦労。
絶対音感とは、例は悪いが>>449のような事を言うんですよ。
なんちゃって絶対音感とは違うんですよ。

>>453
おめでとう。コレであなたも訓練音感の持ち主ですね。
455ギコ踏んじゃった:2007/02/19(月) 20:43:37 ID:PczENgss
おれも気がついたら絶対音感持ってたけど、訓練して身につけたって同じことじゃね?
ただ、訓練して身についたって人を一人も知らないのだが
あと無意味に偉s(ry
456ギコ踏んじゃった:2007/02/19(月) 21:08:03 ID:yXLgy1Va
つか訓練なんて何すんの?

漏れがそうだから小さい時ピアノとかバイオリン習ってれば勝手につくと思われwwwwww
457ギコ踏んじゃった:2007/02/19(月) 21:11:33 ID:zJqT+AFA
>>456
習ってないとつかないかもしれないなら、やっぱ生まれつきじゃなくて訓練って事になるんじゃ?
言葉しゃべるのも生まれつきじゃなくて訓練って言うのと同じ程度に。
458ギコ踏んじゃった:2007/02/19(月) 21:34:23 ID:yDt4003M
>>454

あのな、お前>>452に思いっきり虐められてんだぞ。
わかってる?
459ギコ踏んじゃった:2007/02/19(月) 21:44:06 ID:yXLgy1Va
>>457
それを訓練と言わないこともないだろうが、
ただ楽器を習うのとは別に絶対音感をつけるための訓練があるみたいだから、別にそんなややこしい事しなくてもいいんじゃねーかと思ってな。

まあ生まれつきで絶対音感を持ってる椰子はいないだろwwww
460ギコ踏んじゃった:2007/02/19(月) 21:50:50 ID:PczENgss
おれは母がピアノやってて、生まれたときから家でピアノを聴いていた(はず)
自分が弾くようになったのは5歳から
思い返すと、7歳のときまでには絶対音感が身についていた

ピアノ習わなかったら身につかなかったのかは謎

「何らかの調律(平均律とか)による楽音に日常的に曝されること」は不可欠な気がする
461ギコ踏んじゃった:2007/02/19(月) 21:57:40 ID:PczENgss
>>459

あのな、おれたち>>454=>>450に思いっきり釣られてんだぞ。
わかってる?
むしろスレが盛り上がって良かったと思っている
反省はしていない
462ギコ踏んじゃった:2007/02/19(月) 22:53:39 ID:TspUIOyf
長期記憶+相対音感 と 絶対音感
自分がどっち持ってるのか分からんorz
463ギコ踏んじゃった:2007/02/19(月) 22:56:06 ID:zJqT+AFA
>>462
私もわからないよ。
でも、絶対音感はあんまり必要じゃないからどうでも良いのじゃないかな?
464ギコ踏んじゃった:2007/02/20(火) 00:11:00 ID:bDuj2eR1
>>449は絶対音感というには精度が低すぎる。
465ギコ踏んじゃった:2007/02/20(火) 00:12:25 ID:56E/GXxC
>>462
>>463
たぶん絶対音感持ってるよ
音感 テスト でググればいろいろ出てくるからやってみて
でも、絶対音感はあんまり必要じゃないからどうでも良いのじゃないかな
466ギコ踏んじゃった:2007/02/20(火) 00:15:01 ID:suawbi/E
いつどんな時でも何か曲が流れてなんの音かわかれば絶対音感だとおも
まあ楽器を弾くのにはあんまり必要ないが楽譜は早く覚えられるな。
467ギコ踏んじゃった:2007/02/20(火) 00:19:01 ID:WXYlAFuI
曲の調性変わる度に調律変えられればいいんだよね
そーすればファ♯だのソ♭だのがきっちり出せる
狂いのない音が誰にでも簡単に出せるっていうのがピアノの長所なんだから
調律が狂ってたら何の意味もない楽器だ。
468ギコ踏んじゃった:2007/02/20(火) 00:24:27 ID:56E/GXxC
>>464
何度でも言うけど
超高精度の音感≠絶対音感
絶対と相対の違いは、音高(ピッチ)の把握方法
精度の低い絶対音感というのも勿論ある

それに>>449のシッコの音を聞いてもいないのに精度を云々できる筈が無い
>>464のレスは精度が低すぎる。
469ギコ踏んじゃった:2007/02/20(火) 01:22:01 ID:NvERR5Sy
ここはいい釣堀ですね
470ギコ踏んじゃった:2007/02/20(火) 10:15:20 ID:c8m/npEI
>>467
転調が続くと大変だよ、 耳が船酔いするかもしれない。
471ギコ踏んじゃった:2007/02/20(火) 13:31:46 ID:yum3ertc
ここはいい釣堀のようですよ。

まあ、誰が誰を釣ってるのか良くわからなくなってるが、
約一名、本物のアホが混じってることだけは確かだと思う。

>>462
誰かにピアノの鍵盤をでたらめに弾いてもらって音当てテストしてみたらいい。
そのとき、白鍵だけじゃなくて「黒鍵も」混ぜるのがポイント。
白鍵だけでテストしたら結構当たる人が多い。
俺も白鍵だけでテストしたらほぼ100%当たる。
でも、黒鍵も混ぜて高い音や低い音をランダムに弾くと、
完全に無調状態になって、頭がこんがらがって、
わかってたはずの白鍵まで分からなくなってしまう。

絶対音感のある奴は、こういう無調状態でもすべての音が分かる。
こういう奴と自分とは、
現代音楽の調性の無いやつとか、たぶん違う聴き方をしてるんだろうなあ、
と思う。
472ギコ踏んじゃった:2007/02/20(火) 13:44:01 ID:yum3ertc
>>468
> 何度でも言うけど
> 超高精度の音感≠絶対音感
> 絶対と相対の違いは、音高(ピッチ)の把握方法

何度でも言ってやってくれ。
どうしても理解できないアホがいるみたいだから・・・

> 精度の低い絶対音感というのも勿論ある

その通り。
ただ、精度が低いといっても、「最低でも」ピアノの88鍵が識別できる精度は
ないと絶対音感とは言わない。
(468氏はもちろん分かってるけど、分かってない人のために補足しておく。)

だれでも、ある程度は、絶対的にピッチの高低を判断できる。
あの人は声が高いとか低いとか、べつに比較せずに判断できるからね。
西洋音階の半音程度の精度でこういう絶対的な判断ができるかどうか、
というのが絶対音感ある無しの境界線になる。
473ギコ踏んじゃった:2007/02/20(火) 14:43:28 ID:3SC91PcX
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【鬱】人間関係がうまく築けないないゲイ【孤独】 [同性愛サロン]
絶対音感を身に付けたいです^〜^ [音楽系学校]
絶対音感、相対音感。 [合唱]
【MidiPortal】MidiPortal(仮)愛好会【ハジマタ】 [DTM]
絶対音感を身に付けたいです^〜^ [音楽系学校]
474絶対音感神格化厨:2007/02/20(火) 18:29:08 ID:YMJSIU0k
・訓練していると絶対音感が身についてた
・お前おもいっきり誰々(実は自分w)に虐められてるぞ とレス

このスレは面白いギャグセンスを持ってる人が多いですねw
なにはともあれスレが盛り上がってよかったよ。
475ギコ踏んじゃった:2007/02/20(火) 18:43:24 ID:LuB7DOF1
釣りでした宣言キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
476絶対音感神格化厨:2007/02/20(火) 18:55:15 ID:YMJSIU0k
>>475
あえて釣られてあげるが、諸君は根本的な絶対音感の定義というものを勘違いしている。

>超高精度の音感≠絶対音感
その通り


>絶対と相対の違いは、音高(ピッチ)の把握方法
例えば、ピアノの音だったら音程が分かるという事は、
脳内で基準となるピアノ音のキーを、鳴っている音と照合して
相対的に音程を判別しているという事になる。
これぞまさに、諸君が絶対音感だと勘違いしているものである。
これは優れた相対音感である。
477ギコ踏んじゃった:2007/02/20(火) 19:32:44 ID:LuB7DOF1
そんな前スレで散々語らり尽くされたこと今更偉そうに言われてもな
478絶対音感神格化厨:2007/02/20(火) 21:24:48 ID:YMJSIU0k
長いことスレに住み着いてるって事を自慢気に語られても困る。
前スレから粘着しているような人と一緒にしないで下さい。
このスレに来たのはつい最近なんですから。
479ギコ踏んじゃった:2007/02/20(火) 21:30:17 ID:56E/GXxC
> 例えば、ピアノの音だったら音程が分かるという事は、
> 脳内で基準となるピアノ音のキーを、鳴っている音と照合して
> 相対的に音程を判別しているという事になる。
そうなの?
瞬時に音名が分からないなら、そうなるね
特定の楽器なら分かるという人もいるみたいだね
会ったことないけど

> これぞまさに、諸君が絶対音感だと勘違いしているものである。
> これは優れた相対音感である。
勘違いしてるのはおm(ry
優れてるかな。どうだろ
480ギコ踏んじゃった:2007/02/20(火) 22:07:24 ID:3OQxU44K
>>471
462だけど、それなら当てられる。
精度はどうあれ一応持ってるのかな。

電車でドアが閉まる時になる音とかで
Aisより微妙に低い、などなど考えてしまうことはあるけど
人の声の音を音名で言えといわれると難しい。
楽器の音みたいに単純じゃないからだろうか。
481ギコ踏んじゃった:2007/02/20(火) 22:10:23 ID:NvERR5Sy
電話のプッシュホンの音は難しい
482ギコ踏んじゃった:2007/02/20(火) 22:13:29 ID:56E/GXxC
>>481
釣られないぞ!
483絶対音感神格化厨:2007/02/20(火) 22:29:17 ID:YMJSIU0k
>人の声の音を音名で言えといわれると難しい。

人の声とは、フラクタル曲線のように
その声の振動の、ある一部分だけを見ると、また全体の振動とは違った振動をしている。
でも、人間の聴覚で感じ取れる部分は決まっているから、
人により感じる音程が違うという事はなく、音程は統一されている。
484絶対音感神格化厨:2007/02/20(火) 22:31:01 ID:YMJSIU0k
人の声に限らないけど。
コレが比較的単純な振動だけでなく、複雑な振動(例えば小便の音w)など
でも分かるような人は、完全なる絶対音感の持ち主。
485ギコ踏んじゃった:2007/02/21(水) 00:39:25 ID:FXWwvr3y
俺は絶対音感どころか相対音感もないぜ。
440Hzと441Hzの区別すら出来ないんだからな。
それでもピアノ調律師だぜぇ。

倍音が俺を呼んでるぜ!
486ギコ踏んじゃった:2007/02/21(水) 09:58:02 ID:dlav7G/5
>>485

うちのピアノは440Hzにしてくれとか442Hzにしてくれとか、
お客さんから注文されません?
そういうときはどうするんでしょう?
487ギコ踏んじゃった:2007/02/21(水) 10:20:04 ID:AbWZ6Ymg
>>486
それ用音叉で合わせるんじゃないか?
うなりで合わせるんだから、音感は必要ないだろう。
488ギコ踏んじゃった:2007/02/21(水) 12:34:02 ID:dlav7G/5
>>487
なるほど、音叉とピアノ弦がうなるわけね。
了解した。

「うなり」って5度とかの和音でうならせるもんだと思ってたから、
442Hzの音叉でAの音合わせる時はうなりはつかえないんだと勘違いしてたわ。
489485:2007/02/22(木) 00:50:27 ID:l9EHiIXF
440Hzの音叉で上に1秒に2回のうなりを付けると442Hzになります。
その要領で440でも441でも440Hzの音叉一本で合わせられます。
490ギコ踏んじゃった:2007/02/22(木) 01:17:20 ID:MelTwq7m
それ物理の時間に習ったわ
491488:2007/02/22(木) 08:24:52 ID:TkcOGRyd
>>489
サンクスです。
すごく勉強になりましたです。
492ギコ踏んじゃった:2007/02/23(金) 14:20:17 ID:ZFQz5HkM
マリオの1UPの音階を教えてください。
493ギコ踏んじゃった:2007/02/23(金) 16:15:05 ID:HNjZHOjv
ド→ソ→上ミ→上ド→上レ→上ソ
494ギコ踏んじゃった:2007/02/23(金) 16:18:46 ID:i2yLtCGA
>>493
最初の音は ミだよ、

ミ→ソ→上ミ→上ド→上レ→上ソ

が正解。
495ギコ踏んじゃった:2007/02/23(金) 18:34:19 ID:ZFQz5HkM
>493
>494
助かりました。ありがとうございます。
496ギコ踏んじゃった:2007/02/24(土) 10:44:21 ID:wPdB2+jQ
今日たまたまネットで絶対音感テスト↓を見かけて興味本位でやってみました
ttp://www.unnmei.com/onkan/onkan.html
結果、絶対音感があったみたいです
でも正統な音楽教育は受けてません(今21歳)、楽譜読めません、楽器弾けません
ただ、母親は音大卒で音感持ちです。
私が音感持ちだと知ったら母親は無駄に喜ぶと思うので教えてください
上のリンク先の音感テストは信じてよいものなのでしょうか?
497ギコ踏んじゃった:2007/02/24(土) 11:27:56 ID:GoY1Y5a7
>>496
これずいぶん前からみかけるけどさ、
曲の題名を知ってるかどうかなんて絶対音感と関係ないし、
超絶ってのは二つの音を聴き比べるんだから、絶対音感じゃなくて相対音感だよ。
全然わかってない人が作ったんだなあーと思う。

一番上の鑑定は 簡単すぎて、出来たからと言ってあるかどうかはわからない。
498ギコ踏んじゃった:2007/02/24(土) 12:14:10 ID:sl10i82L
>>496
一番上の鑑定は 簡単すぎるけど、できるなら一応絶対音感あるといっていいんじゃないか
人からすごいと言われるレベルかどうかはこれだけじゃ分からん
4和音言い当てたりできるかな
499496:2007/02/24(土) 13:01:48 ID:wPdB2+jQ
親に言ったらやはり喜びました
いろいろテストしてみた結果、白い鍵盤はOK、半音は微妙、と判明しました
和音も三つまでならOKでした
半音は訓練すればすぐ判るようになると言われました
とりあえず満足です
500ギコ踏んじゃった:2007/02/24(土) 13:16:09 ID:1sHfMGVa
>>498
和音が何音とかじゃなくて要は聞き慣れてるかどうかじゃないのか?
普段使う和音なら何音でも当てられるけど不協和音は難しい。
501ギコ踏んじゃった:2007/02/24(土) 18:50:52 ID:sl10i82L
>>499
よかったね
黒鍵が苦手という人が少なくない気がするんだけどなんでかな
ピアノやってたわけではない?

>>500
そうかな?
おれは不協和のほうがわかりやすいけど
協和音で転回されたりするとわかりにくい
Cメジャー10音とか絶対ワカンネ
「どのド?」ってなる
502ギコ踏んじゃった:2007/04/05(木) 17:31:00 ID:xgy8ZEzU
>>496
超絶、2問目は分かったけど1問目は分からなかった。
503自称絶対音感:2007/04/06(金) 17:57:50 ID:/ANPVWg9
redballoonの銀色の空ってこんなかんじ?
┃ソー ファ┃シ♭ラ♭ソファ┃ファ ミ♭レ┃ミ♭
 ぎーーん  いろの そ ら  は て  ない

┃ソーファ┃シ♭ラ♭ソファ┃ファ ミ♭ ┃
 ふ りつづ く  ね つ の よ う に

┃ソーファ┃シ♭ラ♭ソファ┃ ファミ♭レ┃ミ♭
みじ かい き せ つ    か け て く
            _ _  _
┃ソーファ┃シ♭ラ♭ソ レ┃レ  ミ♭
 ぼ く らを ぬ  ら  し   て 
楽譜見ないで適当にやったけどこの程度で絶対音感とはいえない…かあ…
コードつけれるひといたら教えて
http://www.youtube.com/watch?v=eAPLoHZqzl0
504自称絶対音感:2007/04/06(金) 18:23:29 ID:/ANPVWg9
>>503 修正だけどラ♭の上の_いらんかったわ ソとレの間の_レにかかるね
505ちなみに:2007/04/06(金) 20:46:42 ID:KBeyl584
有名ミュージシャンで絶対音感あるのって誰?
スティービー・ワンダーやレイ・チャールズは
あるんかね。
506ギコ踏んじゃった:2007/04/07(土) 00:00:22 ID:F9VaQTFT
>>503
自称するのを自重したほうがいいかもよ

┃ソー ファ┃シ♭ラ♭ソファ┃ファ ミ♭レ┃ミ♭
 ぎーーん  いろの そ ら  は て   な い
 A♭(M7) B♭         Gm       Cm

シ♭┃ソーファ┃シ♭ラ♭ソレ┃ファ ミ♭ ┃
 ̄ふ  り  つづ く  ね つの よ う に
   A♭(M7)B♭        Cm  E♭→E♭onD
  
シ♭┃ソーファ┃シ♭ラ♭ソレ┃ ファミ♭レ┃ミ♭
 ̄み じ   か い き せ つ  か け て  く
   A♭(M7)B♭        Gm      Cm  

                _ _  _
┃ソーファ┃シ♭ラ♭ソ レ┃レ  ミ♭
 ぼ    く  ら を ぬ  ら  し   て 
 A♭     B♭       E♭(add9)┃E♭(add9)onD┃E♭(add9)onD♭

最後は自信なし
507自称絶対音感:2007/04/07(土) 00:12:52 ID:TwE/GzOM
>>506 あなたは神童です。神の領域を侵す者です。
完敗しました。絶対音感名乗ってごめんなさいorz
508ギコ踏んじゃった:2007/04/07(土) 01:21:49 ID:OsgS2om3
>>507
ほめすぎでしょw
あなたも鍛えればこの位わかるようになるよ
509ギコ踏んじゃった:2007/04/07(土) 02:04:36 ID:/vc4V1Ym
う〜ん。
一音聞いて階名を言えるのは絶対音感なのか?
俺は一曲聞いたら伴奏つきで弾ける。
楽譜にもおこせる。
CDだったらパート毎に聞き取ってスコア書ける。
むしろそれぐらい出来ない人に絶対音感持ちと名乗ってほしくないけどね。絶対音感の価値が下がる。
ちなみに、上の方で触れられてる風邪薬はファイザー製薬の「フラベリック錠」だよ。まじで絶対音感が狂う。
一時的だけど、ドを弾いてもシにしか聞こえないのは発狂しそうになるよ。
510自称絶対音感:2007/04/07(土) 02:15:00 ID:TwE/GzOM
>>509 神…神は音楽理論などをマスターされたのですか
自分は小学校ん時に2年間ピアノをならってただけの高Bですが
私もそういう訓練を積めば神のようになれるのでしょうか
511絶対音感だったらいいのになあ:2007/04/07(土) 02:24:41 ID:TwE/GzOM
今わたしの願いが叶うならこの曲のメロとコード教えてください…神

http://www.youtube.com/watch?v=3_hjeLIThlk
512絶対音感だったらいいのになあ:2007/04/07(土) 02:35:23 ID:TwE/GzOM
神というか神を超越する人…仕事は作曲家とかやっておられるのですか
513ギコ踏んじゃった:2007/04/07(土) 02:41:18 ID:jXPSlqtV
>>509
あなたのは絶対音感ちがう。
514ギコ踏んじゃった:2007/04/07(土) 02:50:32 ID:MAWrKiRS
>>511
ごめん無理
515絶対音感だったらいいのになあ:2007/04/07(土) 02:54:08 ID:TwE/GzOM
>>506を作られたかたは>>514のかたですか?
516ギコ踏んじゃった:2007/04/07(土) 02:57:53 ID:MAWrKiRS
いや違うけどなんか呼ばれた気がしたから
517絶対音感だったらいいのになあ:2007/04/07(土) 03:30:12 ID:TwE/GzOM
呼びだしてスマソorz
>>506を作ったかたが>>508で…>>509は謎…>>513も謎…>>516が神のID…
え〜ととにかく>>506を作ったかたいませんか〜?
518ギコ踏んじゃった:2007/04/07(土) 03:53:25 ID:wYX4MTOT
何でこのスレ急に伸びてんだ?
519ギコ踏んじゃった:2007/04/08(日) 17:13:47 ID:Na4XvnZP
>>496
それ、マニアック鑑定、どーしても出来ない・・・
520506=508:2007/04/08(日) 17:59:32 ID:D39Q917x
旅行から帰ってきましたが何か?
521ギコ踏んじゃった:2007/04/08(日) 19:26:11 ID:D39Q917x
>>519
問題2をムーミンにすると正解ってなる
トトロの「あっるっこー、あっるっこー」に見えるんだけど
ひっかけのつもりなのか
522ギコ踏んじゃった:2007/04/08(日) 21:29:00 ID:Na4XvnZP
>>519
本当だ!ありがとう おかげでスッキリしました
でもムーミンってそんな曲だったっけ?まいいか。
523ギコ踏んじゃった:2007/04/12(木) 07:23:21 ID:Xfo0Wznh
なんちゃって相対音感もち?だけど、
ポップスとかのバンド演奏で、出にドラムのスティックを
「カッカッカッ」と鳴らしてから演奏を始められると、曲によってはすごく違和感がある。

曲の始めからいきなり転調?みたいな
524ギコ踏んじゃった:2007/04/13(金) 23:58:51 ID:4q55pvdY
可聴周波数域チェッカ
http://masudayoshihiro.jp/software/mamimi.php
525ギコ踏んじゃった:2007/04/14(土) 00:45:27 ID:swLqcrLR
既出だけどttp://www.jimmyr.com/blog/hearingloss.html
ウェブ上で出来るよ
526ギコ踏んじゃった:2007/04/29(日) 20:01:22 ID:Wmli4lOL
散々外出だが、絶対音感には程度がある。
和音等の音階が分かるレベル、楽器以外の音が分かるレベル、1ヘルツ単位で分かるレベル、
それぞれだ。作曲に役立つのは和音が分かるレベル。やはりこれはあった方が良い。
無くても曲は作れるが、頭の中で音を鳴らせないので楽器の無い場所や、
どこか出かけてる時に思いついたメロディをしまっておく事が出来にくい。
勿論、絶対音感だけじゃ曲を作るにはちょっとハンデがある。
両方あれば、文句無しだろう。才能や知識は別としてね。
527ギコ踏んじゃった:2007/05/03(木) 01:35:46 ID:xe+fGZoH
和音なら鍵盤五個同時聞き取り位までならできます。
頭の中で出てきた音をドレミで即メモ書きできます。
でも、全くいい音楽が思い浮かびません。才能下さい。
528ギコ踏んじゃった:2007/05/03(木) 02:52:33 ID:4IftJlRm
楽器なんぞ全く扱えんのに音感あるから邪魔な要素でしかない・・・
どこで使えばいいってんだ・・・
529ギコ踏んじゃった:2007/05/03(木) 03:16:09 ID:FNcUWK7O
530ギコ踏んじゃった:2007/05/03(木) 06:54:12 ID:xMQ6pPqa
そうだね、ソルフェージュが凄いのと、いい曲が書けることはまったく別だからねえ。
作曲家のすごい奴だと、無調のポリフォニー8声体、2、3回通して聞いて完璧に聴音するからなあ。
もうあんなの見てるといったいどんな頭しているのかと思う。
でもいい曲が書けるかっていうとこれは全然別なんだな。
この板とは少しはずれるけど、現代曲、いわゆるトーナリティーがないもので
ほんとうに感動した曲って数えるほどしかないなんだよなあ。
今の現代クラシック音楽って完全に死んでいると思うのだけど。
531ギコ踏んじゃった:2007/05/04(金) 15:34:24 ID:iyO+PKgu
クラッシック音楽の新たな発展・進展は、今尚西洋音楽と無縁の連中がビヨリンや
ペアノを弾きだしたときに起こるかもしれない。

ロシアやフランスが革命とかで遅れた分、他の国よりもずれたタイミングでクラッシックやったから
食酢凧毘地とか出てきたべ。
532ギコ踏んじゃった:2007/05/04(金) 17:44:00 ID:bfHS3ca1
>>531
妙な当て字つかうな厨房。
フランスが遅れた分は何なんだ?(ショパンですね)
あとショスタコは革命で革命で遅れたんじゃないだろ。革命前からロシアの
音楽は遅れてたんだからw
533ギコ踏んじゃった:2007/05/04(金) 21:21:18 ID:Ri0dLu4q
珍走団が使いそうな当て字だよなぁw
534ギコ踏んじゃった:2007/05/10(木) 12:00:26 ID:0+8PhNpb
俺は音程が数字の段階のような感覚になるんだ。
ドを中心と仮定すると、ド1 レ2〜ラ6 シ7と浮かびその中間音ファが(4)になるというように。
無論ドが中心でなくてもわかる。広範囲の場合も的確にわかる。
黒鍵のいわゆる半音も小数点0.5(たとえが微妙だが)として感覚でわかる。
数字で表したけど正確に言うと上下の感覚みたいな感じ。
もちろん瞬時に感覚的に頭に広がるだけで自分でもうまく説明の仕方がわからない。
一度聞けばほぼ確実にピアノ等で弾ける。

こういうことが頭で浮かぶやついる?多分相対音感ていうやつだと思うんだがどう思う?
535ギコ踏んじゃった:2007/05/10(木) 12:14:13 ID:0+8PhNpb
違うな、なんかたとえがおかしいな・・・
あ、なんか珠算で頭にそろばんがうかびあがって瞬時に計算できるとかいう?
あれのピアノ版みたいな感じなんだ。
536ギコ踏んじゃった:2007/05/10(木) 14:12:31 ID:L4AA/kFH
それは相対音感+絶対音感で両方もっているんですね。おそらく。
一度聴いただけで弾けるとはうらやましいかぎり。記憶力もないとそのような芸当は無理でしょう。
537ギコ踏んじゃった:2007/05/12(土) 14:17:16 ID:MlijNwRx
絶対音感があるとどんな時に使えますか?
うちはピアノやってるからいろんな得があるけどもしピアノやめたらなんの意味もないのかなあ…
カラオケだって相対音感しか必要ないし
538ギコ踏んじゃった:2007/05/12(土) 15:15:22 ID:kktIMkbD
>>536
ある程度音楽やっている人は、
二つの組み合わせで聞く人が多いんじゃない?

よほど強力な絶対音感があれば別だけど、
そこそこの絶対音感を、経験で培われる相対音感で補って聞き取るみたいな感じで。
539ギコ踏んじゃった:2007/05/12(土) 22:04:23 ID:vc4mfqWP
>>537
ピアノやってて、絶対音感にどんな得がありますか??
540ギコ踏んじゃった:2007/05/13(日) 01:45:03 ID:NVa+0/4g
524のやってみた。
これって音量は関係ないのかなぁ?
音量をけっこう上げれば2400Hzまで聞こえたけど小さくすると聞こえなかった。

541ギコ踏んじゃった:2007/05/13(日) 08:20:47 ID:ZL00sKKP
>>539
音のイメージを作るのに役立つから、譜読みは速いんじゃない?
542ギコ踏んじゃった:2007/05/13(日) 14:23:11 ID:sPLV6Wy3
>>541
関係ない
相対音感だけでも音のイメージはつかめるし、譜読み(譜面の音を指に伝える)作業に音感は全く関係ない。
543534:2007/05/13(日) 16:00:57 ID:piETNU6V
実際音感あってもそれこそカラオケで音はずさないとかその程度なんだよな。
あとは適当にやってもまともなメロディーの作曲ができるくらいか。
544ギコ踏んじゃった:2007/05/13(日) 22:55:11 ID:qovwoIL2
移調が簡単にできる。作曲しやすい。
545ギコ踏んじゃった:2007/05/13(日) 23:49:16 ID:sPLV6Wy3
>>544
絶対音感あるほうが(相対音感はあまりない)移調はやりにくい。
作曲は‥ 絶対音感なんかより才能がないと。
546ギコ踏んじゃった:2007/05/14(月) 11:38:21 ID:ociP1rsB
>>544
滅多に存在しない先天性の絶対音感の持ち主の場合
基本的に移調が出来ないようだ。
訓練により機械的作業でなんとか出来るようにしているが
我々が普通感じることの出来る移調と違い全く別の音楽に聞こえるようだ。

絶対的絶対音感は絶対的に不利である(By アーノンクール)
547ギコ踏んじゃった:2007/05/14(月) 22:23:01 ID:jCySaDux
>>542
めちゃくちゃ関係あると思うが
548542:2007/05/14(月) 22:33:12 ID:aem8kPnD
>>547
絶対音感あって譜読みの遅い私が言うんだから間違いない。
譜読みの速さと絶対音感は関係ない。
549ギコ踏んじゃった:2007/05/14(月) 22:37:41 ID:jCySaDux
絶対音感以外の原因である可能性はないの?
550ギコ踏んじゃった:2007/05/14(月) 22:49:01 ID:jCySaDux
>>542に書いてあるように、確かに機械的な譜読みの速さには音感は関係ないが、
曲の解釈を同時進行で行なう譜読みには音感は役立つよ。
特に、調感に乏しい曲については絶対音感に頼ってイメージ作りをする局面が増えるよ。
551ギコ踏んじゃった:2007/05/15(火) 08:54:28 ID:6gq/6cmc
耳コピして即興演奏ってときには役立つかな。
もっともJPOPならば相対音感だけで聞き取れることが多いけど。
552534:2007/05/16(水) 11:02:52 ID:OCUJZs1l
絶対音感が当たり前だと絶対音感でない人の感覚がわからないから、実際のところ
何が得なのかわからない。そもそも俺相対音感しかない気もするし。
絶対音感の人はみんながみんな音が音階で聞こえるの?俺は聞こえないんだが。
553ギコ踏んじゃった:2007/05/16(水) 11:20:01 ID:Qlg5T1K1
>>552
絶対音感にも程度があるねで一概にはいえないと思います。ただあなたの場合耳コピは感覚で出来るみたいなのできちんとした譜面の読み方や知識があれば聞こえてくるて思います。
例えば知らない英語で、何ていってるかはわかるけど意味はわからない。でもちゃんと聞き取れる。みたいな具合です。
554ギコ踏んじゃった:2007/05/17(木) 00:48:10 ID:Ec0Pz8hd
絶対音感とはちと違うんだが♯の調号の曲を弾いていて
途中でxで♭の曲のようなメロディが出てくると戸惑うことがあるな。
まあ最初だけですぐに慣れてしまうが。
555ギコ踏んじゃった:2007/05/18(金) 00:52:42 ID:POKWKPnb
>途中でxで♭の曲のようなメロディが出てくると

よくわかんないけど
「#系の曲なのに、ダブルシャープ使って♭系のようなメロディが出てくる」ってこと?
臨時記号出てきたら違和感あるのは普通
絶対音感は関係ない
556ギコ踏んじゃった:2007/05/18(金) 12:43:27 ID:fYD2TaS/
ちとスレ違いなのですがここが一番ふさわしそうなので質問です。

いま耳コピで再現して演奏、としているのですが
普通のとこはドミソ〜とかいけるのですが
♯とか♭のところはドシャープ〜とか言葉が長くなってしまって
頭で覚えるのに支障があります。

別のカタカナをあてはめるべきだろうかと悩んでいるのですが
一般的にどうするものなのでしょう。

ちょっとどこでどう調べていいのかもわからずここで聞いてしまいました。

557ギコ踏んじゃった:2007/05/18(金) 13:02:00 ID:FLePRdQw
>>556
ドイツ語
クラシックでツェーデーエーエフ・・・
とドイツ語を使うのは シャープやフラットがついても唯一一言で言えるからが大きいと思う
558ギコ踏んじゃった:2007/05/18(金) 15:58:00 ID:AIhaOzsN
>>556
言葉で覚えるのでなく、音で覚えたら問題ないと思うけど。
なんかよくわからんなあ。
559556:2007/05/18(金) 21:04:01 ID:fYD2TaS/
>>557さん
なるほど、いままでそこはあまり意識したことがなかったのですが
ドイツ語だと一言なのですね。参考になります。

>>558さん
言葉で覚えるっていうと、なんだか英語の歌に日本語を振って歌うような
悪いニュアンスになってしまうかもしれないのですが
音でも覚えているんですけど、ドレミファのほうが強く残る、という感じなんです。


同じような方けっこういるかと思ったのですが
もしや自分ひとり変なやり方してるんでしょうかorz
560534:2007/05/19(土) 00:41:26 ID:fAnmv6xP
いつも思うけどaikoの歌って半音の連続とかが多いよね。
たぶん彼女の歌がちゃんと唄える人は歌がうまいと思われやすいと思う。
いい意味で違和感?と言うかそのような物を感じる。
みんなそう思わないか?
こういう曲調の歌ってあまりないと思うんだ。
561ギコ踏んじゃった:2007/05/19(土) 00:57:42 ID:uM830KkF
>>559
なんつーか、ここは鍵盤板だからさ。
この板の住人なら、「ドレミ」の音名で覚えるとしても
大抵は鍵盤のイメージも伴ってるモノなんじゃないかな。
つまりシャープやフラットついてる音なら
その音は黒鍵で弾かれるイメージと共に覚えてる。

だもんで、あなたのやり方がひとり変だってのでなくても
この板ではちょっと違和感感じる質問だったかもしれんね。
562ギコ踏んじゃった:2007/05/19(土) 01:12:54 ID:HoIHgSXc
>>560
確かに、半音進行をまともに歌うのは難しいね。
3度とか4度とか飛ぶのは簡単だけど。

和音感に頼ることができないのが難しい一因じゃないかな。
563ギコ踏んじゃった:2007/05/19(土) 01:22:59 ID:rXwgS5y5
>>560
わかるわかる。やはり思うことは同じなんだな。ただ音感あると聞きさえすればまず間違わんよな。間違ってても自分でわかっちゃうしね。
564556:2007/05/19(土) 04:24:03 ID:34tvfSpT
>>561さん
そうなのですか、鍵盤で弾いてるイメージと供に覚えている、ですか。
なるほどなぁ、としっくりきました。ありがとうございました。
565ギコ踏んじゃった:2007/05/31(木) 11:38:06 ID:CV5bgXim
絶対音感が年とともに衰えている人いる?
566ギコ踏んじゃった:2007/06/01(金) 10:53:38 ID:kAvCQjFl
そういうことってあるのかな。
567ギコ踏んじゃった:2007/06/01(金) 11:54:22 ID:aBsjNXR1
>>565
絶対だか相対だかわかんないけど、
音楽経験は増えているのにも関わらず、
昔よりも今のほうが音が取れなくなってきたよ。
568ギコ踏んじゃった:2007/06/01(金) 22:08:41 ID:P5/feM+Z
聴力が加齢で衰えれば音感も糞もなかろうが。
569ギコ踏んじゃった:2007/06/05(火) 10:32:49 ID:+QdpJgex
転勤で西の方に行き、関西弁や名古屋弁、また東京での仕事では若干東北なまりと、
色々な言葉で生活するようになり、気持ち悪さもなくなった頃、地元の札幌にもどったら、やたらと北海道のナマリが気持ちわるくてしょうがない。
ナマリがあまりない地域にいて当時は気付いていなかったが。
ちなみに大泉は昔からナマリがひどいと感じていたので論外。
絶対音感の人ってこういう言葉なんかもすぐにうつってしまうとかないですか?
普通の耳でよかったのに
570ギコ踏んじゃった:2007/06/05(火) 10:41:45 ID:+QdpJgex
昔の試験で、聴いて同じく弾くのと、楽譜をみてアレンジするやつだけがやたら得意で曲奏は全然考えず得点はわるかったが上記で受かっていたな。
あと、しらないカラオケの曲でもなんとなく曲の先がよめて、もし違ってもすぐに直せて歌える。
これだけで絶対音感といえます?
はっきり判定されたわけじゃないから分からないんだけど、
571ギコ踏んじゃった:2007/06/05(火) 10:53:01 ID:+QdpJgex
ちなみに一度聴いたことがなければ楽譜をよむのが何げにいやでしたかね。
たまに間違えたリズムで覚えていて注意をされていましたね。
4才から音楽を習っていましたが、3〜4才で音楽を習うと絶対音感がつきやすいと聴いたことがあります。今はド変換でしかわかりませんが、鍵盤をたどっていけば聴いた曲は弾けます。音楽を流してキーボードで弾くとかが好きですが
単にピアノ等をやっている人はみんな同じなのかな?
長々失礼しました
572ギコ踏んじゃった:2007/06/05(火) 11:11:58 ID:nXoMpqCk
>>569
あなたは耳が良いのだろう。音楽的才能も(多寡はともかかく)あるのだろう。
だが、
「絶対音感がある」というのは 「音感に優れている」という事ではない。
音楽とはなんの関係もない能力で、 比較なしに音の高さの絶対的位置がわかる というだけのもの。
だから
569、570、571 は皆絶対音感とは関係ない。
読んでたら絶対音感は無くて相対音感があるんじゃないかと感じる。
573ギコ踏んじゃった:2007/06/06(水) 18:24:10 ID:rCIh4W60
なぜ関係ないって言い切れるかどうかはよくわからんが・・

耳コピや曲の先を読むことなんかは、
入力の良し悪しよりも、音の運び方は知っているかのほうが重要そう。

たいして音感なくても、古典派やJ-POPみたいに旋律や和音の柱がクッキリしている曲は
経験があれば聞き取りやすいしね。
574キット絶対音感:2007/06/06(水) 19:28:34 ID:03fP3pG1
僕は、3歳からピアノをし始め、まだ習っています。
そして、最近、「絶対音感」なのかどうかが、気になります。
[僕の能力]
・音楽を聴くと、音階ですべてわかる。
・車が走る音、鐘の音、などの音階がわかる。
・何度か聞いて、音をすべて覚えれば、ピアノで弾ける。
・歌を聴くと、音階と歌をきちんと判別できる。
☆難点
○音がわかりすぎるので、音感がない人の気持ちが判らない。
○音楽を聴き続けると、アタマが少し痛くなる。
575ギコ踏んじゃった:2007/06/08(金) 01:58:52 ID:GX1CxpTJ
絶対音感はあるんじゃないの?
ピアノで再現できるには経験も必要だとおもうけど。
576ギコ踏んじゃった:2007/06/09(土) 02:13:32 ID:pvu1aX/N
>>572>>573
レスありがとです。
自分でもよく分からなく、でも他の人とは少し違う耳は何なんだろうと感じていて
絶対音感かどうかが疑問だったのですが、相対みたいですね。
少しスッキリしました・
577ギコ踏んじゃった:2007/06/09(土) 21:57:39 ID:FBlWG0cM
多分、音を感じる能力は人それぞれで、複雑な要素が絡み合っているものだと思うよ。
相対音感はあるか?絶対音感はあるか?ってデジタルで捕らえないほうがいいよ〜
578ギコ踏んじゃった:2007/06/09(土) 23:31:20 ID:muqupIcL
そうかも
579ギコ踏んじゃった:2007/06/10(日) 00:03:49 ID:fy1uvqtZ
いわゆる、絶対音感があるのかどうか、と言われると、無い部類に属しますが、
楽器から発せられる音なら、100%何の音なのかは、分かります。
(自分の経験としては、ピアノとバイオリンをたしなむが、他の楽器も音程は分かります。)
声楽でも、他の楽器の音との比較から、旋律の音は大体は分かります。

絶対音感なるものが、よく分からないのですが、
音楽以外の音も、それなりに、音程として聞こえてくるのですかね?
例えば、換気扇の音とか、車の走る音とか…。
一々、音程として捕らえにくそうな音まで、
高い低いと感じてしまうのでしょうか?
それは、それで、生きづらそうですが…。

そもそも、絶対音感の定義って何なのでしょうか?
580ギコ踏んじゃった:2007/06/10(日) 00:51:53 ID:XGZaA64h
>>579
音の絶対的な高低を分かる能力ってことでは一致しているけど、
このスレを見る限り、細かい意味づけは人それぞれ違うと思う。

また、換気扇や車の音みたいに、周波数成分に広がりを持つ音は、
そもそも楽音の和音であらわす事ができないから、
絶対音感があろうがなかろうが音名を言い当てることはできないよ。
581ギコ踏んじゃった:2007/06/10(日) 01:17:12 ID:pRuTVgcL
そのとおり
582キット絶対音感:2007/06/10(日) 07:26:59 ID:dMD8HVDW
扇風機の音についてですけど、
僕は、扇風機の音を、平均的に一つにまとめ、その音が、
何なのかを当てることができます。
簡単に言うと、扇風機の「ブーーーーン」って音を、
「ブーン」という風に短縮して、そのものの音を変えず、
音程を言い当てるというものです。
そんな風に、意識しなくても、短縮して音程を当てるといったことが、
できます
583ギコ踏んじゃった:2007/06/10(日) 16:06:03 ID:iKzT9BvA
俺は授業終了チャイムの音とか
救急車サイレン、
電話のベルなどははっきりわかるんだが
友達に机や壁叩かれて、コレ何の音?言われても正直よくわからんのだが、
俺みたいな奴いる?
584ギコ踏んじゃった:2007/06/10(日) 16:32:18 ID:/QHrN81F
>>574>>583
小さい頃からピアノを習っていれば
大抵の奴はこれくらい出来るし、
「絶対音感」なんて大げさなもんじゃないと思うが。
585ギコ踏んじゃった:2007/06/10(日) 17:25:21 ID:iKzT9BvA
いやピアノじゃないが思ってないって。
そんなつっかからなくてもいいじゃねえかよw
586ギコ踏んじゃった:2007/06/10(日) 18:45:34 ID:XGZaA64h
>>582 >>583
スペアナで見たときにきちんとピークが立っている音は分かるはずよ。
扇風機は等速回転だからオッケイね。
机や壁はいろんな振動が混ざっているからムリだろうね。
まあ、噪音はダメってことね。

ところで、正弦波よりもむしろ、
自分が幼いころから親しんだ楽器の音色(倍音のパターン)のほうが
聞き取りやすいってのも面白いと思う。
587ギコ踏んじゃった:2007/06/10(日) 20:58:10 ID:Dt5dT4IB
偶然ピッチが合ってるのなら生活音でも分かるが
全ての音が12音階に当てはまってるわけないから判断つきにくいものが多い。
扇風機でも「Desかな」と思っても実際「無理矢理12音階に当てはめるとしたらDes」程度だから、生活音が分かる奴って謎。
588ギコ踏んじゃった:2007/06/10(日) 21:23:17 ID:tQ8oWK1A
音記憶がちゃんとできてれば音名はわかるし調律も出来るだろ
絶対音感は振動数を水銀温度計みたいに位置で把握できる能力だと思う
589ギコ踏んじゃった:2007/06/10(日) 23:34:54 ID:h8TvPbhY
倍音はどこまで聴きとれる?
590ギコ踏んじゃった:2007/06/11(月) 00:09:14 ID:UkB4eYzE
倍音は全然わかんない。音色としてしか。
591ギコ踏んじゃった:2007/06/11(月) 01:45:19 ID:BTDZiDM+
>>582
                
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ| 
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ 
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人      な… 何を言っているのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r ー---ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \ 
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ 
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  
592ギコ踏んじゃった:2007/06/11(月) 01:46:57 ID:BTDZiDM+
>>584
絶対音感は大げさなモンじゃないと思うが
593ギコ踏んじゃった:2007/06/11(月) 09:22:24 ID:Dg73V1gZ
「絶対」っていう語感がいけないんだよね。
「相対」に対する「絶対」なのに
なんか万能とか天才を連想する人が多いみたい。

「固定音感」「移動音感」にすれば良かったのにね。
594ギコ踏んじゃった:2007/06/11(月) 10:16:27 ID:UkB4eYzE
>>593
そうかも。
音楽の一つの能力にすぎないのに、
やたらとプライドに結び付けて、
持っている人をやっかんだり、自分が持っていることに拘ったり。

天才とかって持ち上げるマスコミにも原因あるかも。
595ギコ踏んじゃった:2007/06/11(月) 15:33:57 ID:UkB4eYzE
関係ないけど、
子供のころから鍛えれば、
絶対「温」感とか、絶対テンポ感とか、いろんなものが身に付くのかな?
だれか実験してたらいいな。
596ギコ踏んじゃった:2007/06/11(月) 15:55:15 ID:qKZVdMsD
おやつタイムの絶対腹時計感は完璧だったお
597ギコ踏んじゃった:2007/06/12(火) 14:16:51 ID:L184k4wb
音楽家にとっては絶対音感より精度の高い相対音感の方がはるかに重要になる。
絶対音感といっても大音楽家でさえ体調によるぶれもあるし そんない精度の高いものではない。
対して相対音感は、1cent(セント 半音の100分の一)の世界になる。
(そうでないと弦楽器などで精度の高い調弦が出来ない。絶対音感で大体調弦し
相対音感で最終調整を行う)

>>595
絶対テンポ感 これもっている演奏家がたまにいます。(プロでも滅多にいませんが・・・)
某指揮者など組曲振って 演奏時間を+-数秒以内に収めることが出来ます。
598ギコ踏んじゃった:2007/06/12(火) 23:22:55 ID:X52RhmOM
弦楽器で半音の100分の1の精度なんて…。
599ギコ踏んじゃった:2007/06/13(水) 19:08:15 ID:rTkh4CyR
自信満々に専門用語(物理用語)を使って絶対音感を語っている奴がいるけど
専門用語の使用用途がおかしい奴がいる。

大学で物理やってきた者として、はたから見ていると非常に痛々しいw
600ギコ踏んじゃった:2007/06/13(水) 19:39:44 ID:t2r7v2uf
>>599
大学で物理を習っておきながら、端的に指摘もできないアンタのほうが痛々しいわ。
601ギコ踏んじゃった:2007/06/16(土) 00:33:56 ID:Vsj2Gbdx
>>597の意見は、はっきり言って
ナンセンスでどうしようも無い。
音感以前の問題として、楽器というものを
分かってない、と感じる。
大体、弦楽器で半音の100分の1の音程なんて、要求されない。
ビブラートを掛ければ、半音の100分の1なんて幅は、
意味の無いものだ。

まぁ、セカンドvnとか、ビヨラならば1stに合わせて、低めにしたり、
高めにしたりすることはありますけどね、感覚的に…。
それは、和音を綺麗に響かせる為の感覚的な物なのですがね。

そもそも、弦楽器の調弦の精度自体、半音の100分の1に比べたら、
イイカゲンなんだから…。
602ギコ踏んじゃった:2007/06/16(土) 02:13:08 ID:8RVmz4P1
まあ そう けんかごしに なるなよ
603ギコ踏んじゃった:2007/06/16(土) 07:46:53 ID:z+OCKTRt
>>601
残念ですが要求されています。
だれでも判りやすい例を挙げるなら楽器店にいってオーケストラチューナーを見せてもらってください。
安いものでもセコンド表示で誤差が表記されますがこれは必要だからそこまでの精度があります。
弦楽器の場合プロは当然としてアマチュアでもある程度の技量があるひとなら+-2〜3セコンド以内に収める事ができます。
そうでないときれいなハーモニーが出せませんし 他の弦に移る場合誤差が累積するので狂いはすぐに判ってしまいます。
604ギコ踏んじゃった:2007/06/16(土) 09:17:49 ID:BXjsbzrm
教えてください
セコンド単位でそんな事言ってたら
オケでも10分弾いたら解放弦の音が下がってくると思うのだけど、それに合わせて管や他の皆が下げていくの?
それとも、解放弦の音も隅っこ押さえて最初の音に調整してるの?
605ギコ踏んじゃった:2007/06/16(土) 10:12:48 ID:z+OCKTRt
>>604
弦楽器の弦は新品を張った直後はすぐに伸びて狂いが大きいのですが
ある程度時間が経つとかなり安定し一曲もつくらいの状態で本番の演奏に使用します。
通常は一曲終わった段階で毎回調整しなおしますが
演奏中に狂いが大きくなると演奏しながらすばやく微調整します。
バイオリンのテールピース付近にアジャスターというねじのようなものつけていますが
これもすばやく微調整する為です。
また押さえ方で微調整もある程度可能でここぞという部分で使用します。
(ななめに押さえます。
バイオリンなどはフレットがないのでずらせて押さえた方が良いように思えますが
実際にはこちらの方が難しくまた音も悪くなるのであまり使えません。)
606ギコ踏んじゃった:2007/06/16(土) 10:25:12 ID:z+OCKTRt
追加
弦楽器は(ポピュラーのギターを含めて)各々の弦で伸び(狂い)方が違い
雑にしていると一本の弦だけでは目立たなくても複数の弦にまたがると聞くに堪えない状態にすぐなります。
だれでもいやおうなく自然に鋭敏にならざる終えない楽器です。
607ギコ踏んじゃった:2007/06/16(土) 10:27:59 ID:Q29TPO59
この前、NHK教育のお仕事番組で調律師の卵がフィーチャーされてた。

ピアノ88鍵の各弦を±数セントの精度で合わせなきゃならないんだけど、
その女性の調律では、高音域と低音域では10〜20セントくらいずれちゃってたね・・。
中音域でも±5くらいは誤差があった。

数セント単位で合わせるのは至難の業なんだろうね。
608ギコ踏んじゃった:2007/06/24(日) 13:47:48 ID:vkfJQl1o
ちょっとすれ違いになるのかもしれないですが質問させて下さい

自分の好きな音楽を弾けるようにと思い、最近ピアノを習い始めました。
巷で流れている曲を楽譜に起こしたり、覚えたりして演奏するのが目標です。
既に成人しているので絶対音感などあろうはずもないのですが
こういうことは今からの訓練でも実現可能なものでしょうか?
609ギコ踏んじゃった:2007/06/24(日) 22:04:08 ID:e9o2yeQ6
>>608
絶対音感は年齢が1桁のうちに身に付けなければ無理です。諦めてください。
610ギコ踏んじゃった:2007/06/24(日) 22:21:40 ID:DfCQuvyi
>>608
本人次第だと思うな。
私は5歳からピアノをはじめ、音感教育も幼少から音大付属音楽教室へ行き、その音大で学びましたが
巷で流れてる曲を楽譜におこしたりはできない。 そういうものは習わなかったし、やる気もないせいもあるけど。
だから、 そういうこととピアノの上手下手、レッスン経験年数は関係ないと思う。

先日あったテレビ番組でレフレール兄が12歳の時ピアノ習う前に(弟のピアノ練習は聞いてたらしい)作曲した小曲を聞いたが
なかなかの出来だった。 そのまんま子どもの発表会用曲として使えそうだった。
つまりなにが言いたいかと言うと 本人次第ってこと。
611ギコ踏んじゃった:2007/06/24(日) 22:48:15 ID:vkfJQl1o
>>609
絶対音感が今からでは身につけられないのはわかっています
それがなくても耳コピする能力を養えるかどうかをお聞きしたかったんです

>>610
つまり元々持っていた資質によるということでしょうか?
努力次第で磨ける類の物であればいくらでも頑張るつもりではいるんですが…
612ギコ踏んじゃった:2007/06/24(日) 22:59:24 ID:DfCQuvyi
>>611
元々持ってる資質の中に
「先は見えないけど努力できる」って言う資質もあると思う。
611にそれがやれるかどうかは611がやってみないと誰にもわからない。
613ギコ踏んじゃった:2007/06/24(日) 23:02:14 ID:REz4f/Me
>>611
耳コピして楽譜に起こすって、どれくらいのレベルが目標?
メロディくらいなら今からでも余裕。
おおざっぱな楽譜でいいなら、資質+努力かな?
完璧な楽譜を起こすのは、才能なければ努力しても無理と思う。

巷で流れている曲は大抵楽譜が売ってるから
自分で楽譜に起こせなくても問題ないと思うよ。
614ギコ踏んじゃった:2007/06/24(日) 23:51:33 ID:e9o2yeQ6
>>611
あなたは自分の鼻歌を譜面に表せますか?
それが可能なら節だけなら可能でしょう。
615ギコ踏んじゃった:2007/06/25(月) 01:40:03 ID:APc/MDmL
>>612
そうですね、それは大事ですね
ピアノは今はまだ下手ですが1ヶ月以上続いてます

>>613
ピアノで弾きたいので伴奏も付けたいですね…
完璧にじゃなくて、それなりに聞こえるような簡略化アレンジでもいいです

やっぱり普通の人、と言うか大多数の人は
譜面を見て練習したら弾けるようになるというのが普通ですか?
物凄いレパートリーを持っている人や即興でアレンジして弾いてしまう人
を見ていると、まるで聞いたまま、描いたままに指が動いているのかと思ってしまいます

>>614
ピアノで音を合わせながらだったらできます
616ギコ踏んじゃった:2007/06/25(月) 05:59:50 ID:iEx/j175
>>615
>ピアノで弾きたいので伴奏も付けたいですね…
>完璧にじゃなくて、それなりに聞こえるような簡略化アレンジでもいいです
メロディーが取れるならしっかり練習すれば大人から始めても十分可能です。
意外に思えるでしょうが絶対音感はそれほど必要としません。
調と和音(コード)進行を把握しそれをべースにすれば可能です。
クラシックよりJazzを習ったほうが近道だと思います。
617ギコ踏んじゃった:2007/06/25(月) 11:06:47 ID:FKmIcRqH
>>608
毎日音楽やってるバンド仲間は、小さいころの音楽経験ない奴でも、ある程度絶対音とれるよ・・・。

永久磁石的なものはムリかもしれないけど、
強力な電磁石の磁化が残るみたいな感じなら可能なのかもしれない。
618ギコ踏んじゃった:2007/06/25(月) 13:57:34 ID:bxe3iI0j
>>615
>即興でアレンジして弾いてしまう人
即興演奏能力と絶対音感は関係ありません。
クラシックのプロ演奏家(一応全員ある程度の絶対音感は持っている)で
即興演奏能力を持っている人は一部にしかすぎず少数派です。
クラシック全般で即興演奏能力が絶対に必要とされているのは唯一オルガン(パイプオルガン)奏者のみです。
619ギコ踏んじゃった:2007/06/25(月) 14:03:53 ID:6fOo0JWG
ギターをやってるんだが、耳コピが出来るようになりたいな。
単純な曲なら出来るんですけどね。
620ギコ踏んじゃった:2007/06/25(月) 16:19:36 ID:d2aNvDvE
一度聞いた曲は弾けるんだが、楽譜があるから弾けるという感覚がよくわからない。
そもそも楽譜が読めんからだろうか。昔音楽の先生にこの趣旨を聞いたことあったが
おそらく相対音感だといわれた。一度耳に残ったメロディをならばすぐ弾けると言う人は
音楽業界ではけっこういるらしい。
621ギコ踏んじゃった:2007/06/25(月) 16:34:59 ID:wojezXKY
楽譜の読めない人はメロディに対する記憶力が増強するだろうか?
字の読めないチベットのある民族は全ての事を記憶にたより、少年の頃から
30分以上続くなんか仏教のお経?を諳んじてるのだそうな。

私は覚えてる単旋律のメロディ、決まりきった和声進行の伴奏なら弾けるけど
それ以上になったら音感ウンヌンより 「記憶力」 が足りないので覚えられない。
だから 耳コピは大変難しい。
622ギコ踏んじゃった:2007/06/26(火) 20:27:07 ID:LRVJkB8c
手元に音のでる楽器があれば、一音一音確かめながら耳コピできるようになるでしょう。
そのうち慣れてきたら、ソラで耳コピできるレベルまでいくかもしれない。

>>620
単旋律と簡単な和音だけでなく、複雑な和音の連続も耳だけで弾けるのですか?
かっこいいなぁ。

自分は絵みたいに楽譜を見るタイプで、初見は苦にならないのですが、
音の記憶力はメタメタです。
自分でてけとーにメロディを作ってしまう。
623ギコ踏んじゃった:2007/06/26(火) 23:59:55 ID:luCPyIrb
弾く技術はともかく、弾きかたはわかる。
なんていえばいいかな、テクニックの問題というか。
624ギコ踏んじゃった:2007/06/27(水) 13:38:36 ID:PmUGrKyJ
ミミコピは、自分が専門としている楽器なら訓練次第で大人から始めてもある程度は出来るようになります。
まず絶対音感について
滅多に存在しない先天性絶対音感(一切訓練しなくてもある)は別として
通常音楽家のいう絶対音感は基本的に記憶と照合の能力です。
精度まで含めると子供のうちから訓練する必要があるのですが
特定の楽器だけに限定すると大人から始めてもこれが案外できるようになります。
ピアノで訓練した人がバイオリンやその他の楽器 さらには自然音までの照合となると難しいのですが
ピアノの音を聞いて同じピアノでその音を探す場合は(比較的)はるかに簡単に出来るようになるという意味です。
和音に関してドミソと分解して聞き分けるのは難しくてもハ長調のTの和音と響きで判断するように心がけると容易に判る様になります。
クラシック流に考えると難しそうですが
JAZZプレーヤーはアマチュアでもほとんどの人が行なっていますので十分可能です。
625ギコ踏んじゃった:2007/07/02(月) 09:38:21 ID:hoAOcL0/
>>624
俺もそんなふうに感じてた
626ギコ踏んじゃった:2007/07/03(火) 03:28:23 ID:Pjw6dQEz
歌い出しから、拍子がわからん・・・。
音感訓練してる人はこのくらい簡単にわかるのだろうか・・。
passはdtm

ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1183296820478757.MLsT7j
627ギコ踏んじゃった:2007/07/16(月) 09:06:42 ID:wZsGlQJX
>>626
そのリンク先に跳ぶとエラーになるのだが。
628ギコ踏んじゃった:2007/08/13(月) 21:58:26 ID:be4hRm3g
ほしゅ
629ギコ踏んじゃった:2007/08/14(火) 00:03:13 ID:sFRXorN7
ピアノで良い演奏をするということには、
狭義の音感(音の高低や音名を把握する能力)は役に立ったことはないなぁ。

耳コピや作曲には大いに関連するんだけどさ。
630ギコ踏んじゃった:2007/08/14(火) 23:41:55 ID:j1uQrxEm
音楽とは無縁の生活を送っているんだが自分が絶対音感あるかどうか
簡単にチェックする方法って無い?
631ギコ踏んじゃった:2007/08/14(火) 23:49:26 ID:Xh0HSOIY
ここで色々あそべる↓

http://www.kawlabo.co.jp/onkan/
632ギコ踏んじゃった:2007/08/15(水) 01:34:31 ID:BeDyq0By
>>631
IE、FFでも音が再生されずorz・・・
633ギコ踏んじゃった:2007/08/15(水) 02:00:13 ID:h3QOr8Oj
他にも色々あるだろうからぐぐってみれ
634ギコ踏んじゃった:2007/08/15(水) 13:04:04 ID:/WnhgOed
単音ならわかるけど 無調な並びだと惑わされるってのは、
絶対音感と相対音感が両方中途半端だから互いに干渉しあうって感じなのかな?
どっちかだけでも強いものを持っていればもっと分かるような気がする。
635ギコ踏んじゃった:2007/08/15(水) 18:07:23 ID:h3QOr8Oj
絶対音感は、子供のときじゃないと大人になると
もう身につかないのでは…
もともと絶対音感の人が訓練次第でさらに精度をあげる
ことはできると思うけど。
無調な並びで分かりにくいのは、相対音感寄りかなぁと。
636ギコ踏んじゃった:2007/08/15(水) 18:11:09 ID:BeDyq0By
オンチと絶対音感って関係あるんだろうか?
637ギコ踏んじゃった:2007/08/15(水) 18:54:08 ID:kuCadQf2
普通のドレミファソラシドなら分かるんだけど(♯とかの)鍵盤で言う黒い部分が入ると全然分からない
638ギコ踏んじゃった:2007/08/15(水) 23:25:42 ID:ohNjQYDG
私は白鍵と黒鍵の区別の仕方が変です。
ミとミ♭は、どちらも「ミ」に聞こえるのですが、少し感じ方が変わります。
言葉で説明するのは難しいのですが、ミはすっきりとした「ミ」で、ミ♭は頭の中にツンとくる「ミ」なんです。
他の黒鍵も同様に、白鍵とは違う感じ方になります。黒鍵は頭にツンときたり、喉がかゆくなったり、眉間に皺がよったりするような感じ方です。
おかしいですよね…。音を聞き分けたり、音名を当てようとするとこうなります。
絶対音感を持っている方はどういう風にそれぞれの音を聞き分けているのですか?
携帯から長々失礼しました。
639ギコ踏んじゃった:2007/08/15(水) 23:53:21 ID:kuCadQf2
俺もそんな感じだ
黒い鍵盤で弾いてるのは分かるんだけど何の音かは分からないっていう
眉間に皺がよったりはしないけどね
640ギコ踏んじゃった:2007/08/16(木) 12:00:39 ID:ODZKxVf5
絶対音感といってもいろんなレベルがあるんじゃない?
全くない人や凄いのを持っている人は珍しくて、
ある程度音楽やっている人は中間帯が多いんだと思う。

・白い鍵盤だけわかる>>637
・一応12音聞き取れる
・他の音に影響される>>635
・他の音に惑わされずに聞き取れる
・何セント単位でも聞き取れる→一流の調律師にはいたらし
とかって。
641ギコ踏んじゃった:2007/08/16(木) 13:22:53 ID:b4X2CTgv
俺も白鍵盤だけなら判る。
黒鍵盤も合わせたピアノ全鍵盤なら半分くらい判る。
外れても半音ズレるくらいかな。
音楽教育も受けた経験が全く無いけど。
642ギコ踏んじゃった:2007/08/17(金) 11:33:02 ID:XOA5sgV+
すいません、ここの人達に質問なんですけど、NHKの高校野球中継見てる方いますか?
試合と試合の間にある緊急地震速報のCMで流れるサイレンの音って何かわかりませんか?
多分四つの音の和音で低音はソ→ソ# 高音はレ→レ#だと思います。
自分の中途半端な音感では4つ重なる和音はわからないのですっごく気になってます、よろしく
643ギコ踏んじゃった:2007/08/18(土) 15:55:28 ID:sYkigmVc
俺はしらん 今度聞いたらカキコする
644ギコ踏んじゃった:2007/08/21(火) 17:46:14 ID:3EJnZg9a
僕はつい最近自分が絶対音感の持ち主だとわかりました
それまで楽器はほとんど触ったことがありませんでした
ふとピアノがしたくなり教室に通ってみたら絶対音感があると先生に言われました
僕みたいな人は見たことがないと先生が言います
はっきり言ってそれまで平凡な男だったのでほんとに驚いてます
でも先生の大袈裟な驚きはぼくが生徒だからなのかなと
実はあんまり自慢できることじゃないのかなと思ったりします
そこで2ちゃんねるを思い出してこのスレを見つけて今書き込みしています

僕は自分と似たような方がいるのか凄く知りたいんです
今20歳大学生なんですが、僕みたいに大人になってから突然
絶対音感があることが分かったひとっていますか?
それに気付いてから音楽関係の主に活動されましたか?
絶対音感があれば音楽の仕事に就けますか?
(楽器経験はほとんどありません)
アドバイスを頂けたらと思います  
645ギコ踏んじゃった:2007/08/21(火) 23:46:13 ID:xDTwPdog
>絶対音感があれば音楽の仕事に就けますか?
そんなことはありません
646ギコ踏んじゃった:2007/08/23(木) 00:12:14 ID:+JIE8ril
音楽にどれだけ役立つかといえば、
手が大きいのと同じ次元の話。
647ギコ踏んじゃった:2007/08/23(木) 00:58:50 ID:lOCqdZky
>>646
手が大きいほうが絶対利用価値高い。
絶対音感って 役に立つって言うより、音楽に才能あって練習した人に自然についてくるもんだと思う。
勉強してると出来る鉛筆タコみたいにさ。
たくさん筆記するとタコできるけど、 「タコを作る教室」に通っても勉強の役にはたたないみたいな。
648ギコ踏んじゃった:2007/08/23(木) 02:01:46 ID:BJZi7tD/
>>647
手が大きいくらいで利用価値は高くありません。
649ギコ踏んじゃった:2007/08/28(火) 02:45:05 ID:zbn6UL3d
>>644
結構近いかも。。
自分も去年の11月に絶対音感に気づいた。
一応6歳頃にバイエル卒業程度までピアノを習ってたから不思議じゃないけど。
ソ以上はほとんど狂い無く分かるけど、別にどってことない。

小児喘息(完治)+絶対音感+相対音感+裏声(3オクターブ可)だから、「もののけ姫」とか平気で歌えるけど、今のところ飲み屋でウケルぐらいの役にしか立ってない。
650ギコ踏んじゃった:2007/08/28(火) 10:45:18 ID:zJ0gtXrS
>>648
手が大きいのが利用価値高いって言ってないよ。
その、利用価値のぜんぜん高くない大きな手よりさらに利用価値は低いって言ってるんだ。
651ギコ踏んじゃった:2007/09/03(月) 10:55:15 ID:zyEcQwEV
俺、いろんなチューニングで管を演奏してたから10セント単位くらいで違いが分かる。
652ギコ踏んじゃった:2007/09/03(月) 23:18:18 ID:PhY5PSpt
それは相対音感が鍛えられてるんだぜ
653ギコ踏んじゃった:2007/09/04(火) 17:04:55 ID:F4XZfWy2
ピアノの音だけ音階が判るというのは絶対音感で良いのかな?
絶対音感を持ってる人は楽器だけでなくすべての音の音階を判別出来るるらしいけど
654ギコ踏んじゃった:2007/09/04(火) 19:23:21 ID:rKiqxRTm
強い相対音感がある人のほうが凄いように思えてきた。
655ギコ踏んじゃった:2007/09/04(火) 20:13:23 ID:F44VGpve
オケでフルートが使われてリコーダーが使われない理由を
絶対音感と絡めて説明できる香具師はおるか?
656ギコ踏んじゃった:2007/09/04(火) 20:19:52 ID:1MqL7NPa
絶対音感って女のほうがうえだよね?
657ギコ踏んじゃった:2007/09/04(火) 20:22:55 ID:rKiqxRTm
>>655
わかんないけど、そういわれると興味あるな〜

純正率にできないとか?
658ギコ踏んじゃった:2007/09/04(火) 21:28:44 ID:cdI21dCq
音楽やピアノ素人のわたしには、そんな特殊能力でぜいたくな能力はない
659ギコ踏んじゃった:2007/09/05(水) 00:14:43 ID:NT7uh6nh
移動ドの音楽の授業が苦痛でしかたなかった、もと絶対音感持ちです。
ピアノのストレッチチューニングすらも気持ち悪かったくらいです。
(当時はそんなチューニングになってるとは知らず不思議で仕方なかった)
当然音はドレミできこえるし、中途半端な音は気持ち悪かったです。

もと、というのは、ブランク十数年で、久しぶりにピアノ・電子ピアノに
触れてみたところ、実際の音よりも微妙に高い音として聞こえてくるように
なってしまっていたからです。こ、これは…絶対変音感とでもいうのか。
絶対正しい音に聞こえない耳になってしまった(号泣)
ピアノやめる直前、♭の多い曲ばかり弾いていたせいなのか…なあ。
やめたあとに成長したぶん、自分の身体の共鳴する振動数が変わった?
(大きくなれば周波数下がる、みたいな。…そんなことあるのか?)

最初はちょうど半音くらいずれていた気がします。
1〜2ヶ月たってやっと、半音よりは少なくなってきた気がします。
今ちょっとやってみたら、声に出した音は、そのあと実際に打鍵した
音に比べると気分で20セントほど低いです(半音まではいかない)。
そのせいか♭の多い曲は大丈夫なのですが、♯の多い曲は、楽譜の表記と
実際に出る音が違う音に聞こえてしまいます。
C♯は、ドではなくレに聞こえるんです(C♭は、シでもドでもどっちでも
それほど気にならない…シだと楽譜との違和感が、ドだと音との違和感が
そりゃあるんですけどもそれは昔からだし)

ENCOREの楽譜買ったので、Hatsukoiが弾きたいんだけど
H durに転調したとこ辛くて仕方ありません。
いつか、治るだろうか(泣)
660ギコ踏んじゃった:2007/09/05(水) 00:48:12 ID:F5PPShVx
姉の子がすごい
一度に鍵盤を10いっぺんに叩いても10の音を全部当てる。
5才でヤマハでそういうのを習っているらしい。
661ギコ踏んじゃった:2007/09/05(水) 00:54:40 ID:om0ZlC8c
そいつは凄いな
662ギコ踏んじゃった:2007/09/05(水) 00:55:16 ID:mS9eJq46
小さい頃、レッスンの曲の譜読みをまじめにしてた人は譜読みと音楽理論に強い。
譜読み嫌いで先生のお手本を聴いて真似してなんとか生きのびてた人は音感・耳コピに強い。
前者はベートーベンとか古典が好き。後者はドビュッシー〜現代曲を好む。
前者の場合はどんな先生でも多分大丈夫だけど、後者は同じタイプの先生じゃないとお互いしんどいと思う。

これどうよ?
663ギコ踏んじゃった:2007/09/05(水) 02:54:02 ID:9jkP+fk4
>>659 自分も昔は正常だったはずが(多分)
気づくと半音下がって聞こえていて愕然としましたよ。ヤマハの回し者じゃありませんけどちょうどテレビから流れてたヤマハのCM
ドレミファソーラファミ レ ド♪というのを聞いていたら音感を思いだすのに役に立ちました。
664ギコ踏んじゃった:2007/09/05(水) 04:37:31 ID:qQvr1LZe
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。 驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を 貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。 たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。 先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名
前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。
そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?
665ギコ踏んじゃった:2007/09/05(水) 08:37:34 ID:NT7uh6nh
>>663
659です。他にも全く同じ状況になった方がいることがわかって
気が楽になりました、ありがとうございます。
やっぱり正しい音に触れて気長になおすしかないかな。
666ギコ踏んじゃった:2007/09/05(水) 13:30:39 ID:ou1RBuJl
>>662
純化すればそういうことになるのかも。

たいていの音楽やっている人は、
絶対音感、相対音感、和声理論や経験を
無意識のうちに総動員して音名を把握していると思う。

特殊な経歴の持ち主で、どれかが極端に強い人は、
それのみに依存するんじゃないのかな。
なんだかんだと強力な絶対音感を持っている人が一番聞き取り強いのかな?
667ギコ踏んじゃった:2007/09/05(水) 18:12:08 ID:/fAPQuZi
レッスン初めて4ヶ月になるけど
全然音が取れるようにならない
弾けるようになるのももちろんだけど
楽譜にならないような曲を耳コピしてひくのが目標なのに。。
668ギコ踏んじゃった:2007/09/05(水) 23:57:38 ID:uZt8D3mW
>>667
4ヶ月で取れるようになるなら誰も苦労はしない。
知ってる曲(正解の楽譜がちゃんとある曲)を採譜してみるととても良い練習になると思うよ。
669ギコ踏んじゃった:2007/09/11(火) 23:36:06 ID:LFnxCuk1
俺は絶対音感あるよ。初めて気づいた(知った)のは中2くらい。
それまでは楽器や街で聞こえる音は、誰でも認識できると思っていたから。

ただ、これは日本語が喋れたり、色の識別ができるのと同じように、
分かる人には当然のように分かるだけで、すごい能力でもなんでもない。
英語喋れる帰国子女が、「何でおまいら喋れないの?」と思う感覚と
一緒だと思う(ちなみに絶対音感なんかより英語喋れる方が全然羨ましいOTZ)

>>644
就けないし、絶対音感なんて音楽業界もあまり求めてないんだなあ。
俺は音大卒でもないし、音楽とは全く関係ない会社で働いてるよ。
ただ、俺はJ研というサイトに着メロ作って投稿してるから
そういう楽しみ方はある。仕事とこれは切り離して考えた方がいいよ。
670ギコ踏んじゃった:2007/09/12(水) 17:25:03 ID:XY4itVV9
>>659 >>663 >>665
年齢によります。 
50歳以前でかつ毎日音楽に触れていないのなら練習次第で元に戻る可能性が高いのですが
年をとると毎日音楽に触れているのに音感は狂いが生じるそうです。
老齢になると世界最高峰レベルの音楽家さえ狂う場合があるそうです。
671ギコ踏んじゃった:2007/09/12(水) 23:49:58 ID:B2T3J+1B
665です
>>670 ありがとうございます
そうなんですね…老化でしたか……(そう書くと結構ショックだな)
一応30代なので、毎日リトルピシュナ う゛あずれてる…と思いつつ
正しい音名を頭で唱えて矯正しようと思います。戻ると信じて…。
ソルフェージュもしようかな。

それにしても私は趣味だからまだ良いですが(それでも辛いけど)
音楽家で狂ったら本当に辛いでしょうね…
指の位置と聴こえてくる音が違うなんて。譜読み泣きそう。
672ギコ踏んじゃった:2007/09/13(木) 08:06:57 ID:MdZKGWkL
絶対的な音感だから絶対音感っていうんでしょ
673ギコ踏んじゃった:2007/09/14(金) 00:04:06 ID:7jgmD5Ad
>>670
混乱させますが、狂うなんてありえませんよ。
当方絶対音感持ちの27歳。持ってることに気づいた時から
何ら変化はありません。
もしこのスレで絶対音感を(ハッタリでなくて)持ってて
最近なんか半音幅くらいでイ長調が変イに聞えたりするとか
そういう現象があったとしたら、それは神経質になっているだけ。
もし本当にやばいと思ったら、自分の弾いてる楽器の音を思い出して
(なるべく楽器を思い出す方がいい。ピアノなら鍵盤とか)、
それと照合するのが一番確実。
ただ>>659のような例は初耳。そんなこともあるんですかね。
あとは、例えばあるCDの演奏を思い浮かべるだけで、
その音の記憶は確実に残っているはずだし。

しかも、街の音でこれはぴったし「ミ」だとか、そんなの殆どないよ。
新宿駅15番線山手線の音楽とかだって、ホ長調に近いけど、
実際は少し音がズレているし(若干変ホ寄り)
街の音が音名でわかるというのは不正確な表現で、街の音がこの音と
この音の間にあって、ややこっち寄りというのが分かるのが絶対音感。
674ギコ踏んじゃった:2007/09/14(金) 01:28:40 ID:w6Xi4vhd
お前は俺か
675ギコ踏んじゃった:2007/09/14(金) 11:16:22 ID:ppN2p7ER
まあ、狂うことがないってことはあなたの場合だけで、
一般的に言えるかどうかは証明はできないと思うけどな。

A4=438〜442Hzのいろんなチューニングがあるから、
どの影響を強く受けたり、複数の影響を受けて混乱気味だったり、様々だと思う。
そういう意味では、ヤマハでがっちり絶対音感を叩き込まれているヤシが一番強力かも。
676ギコ踏んじゃった:2007/09/14(金) 12:29:58 ID:9qQtoEEw
>>673
27歳の673が「50越えたら狂うかも」ってレスに反論するのはおかしいんじゃ?
677ギコ踏んじゃった:2007/09/14(金) 13:24:05 ID:RrFPCQnd
>>673
同意。
車の音や金属殴った音とかも、
単音ではなく倍音が沢山含まれてるから
「この音はC」みたいな感じでは一概に言えないね。
678ギコ踏んじゃった:2007/09/14(金) 13:42:24 ID:URZw22Gw
絶対音感のある人が花火の音を聞くとどう聞こえるんですか?
679ギコ踏んじゃった:2007/09/14(金) 13:53:12 ID:9qQtoEEw
>>678
日本語をしゃべれる人が花火の音を聞くとどう聞こえるかって考えてみて。
シュバーッ バチバチ!とか日本語で聞こえる? そうじゃなくて「花火の音」として聞こえないか?
680ギコ踏んじゃった:2007/09/14(金) 14:19:01 ID:ppN2p7ER
音名を当てられるのは、純音+倍音を成分とする「楽音」だけだね。
花火の音は周波数分布が連続している「噪音」だから音名を聞き取れない。
もっとも車の音の場合は、エンジン回転数に応じた特定の周波数が強いから、
強い成分の音名を当てられないこともないけど。

>>673の言う、ぴったし「ミ」ってことは少ないよってのはまた別問題だけどね。
これは周波数のピークがぴったり554Hz(ラを440Hzとした場合)である場合は、
少ないですよってことじゃね。
681ギコ踏んじゃった:2007/09/14(金) 19:20:05 ID:iUGIT/zE
>>680
ラを440Hzとした場合、554Hzはミではなく、ド# なんだが、、
と、一応突っ込んでおく。

調律理論は苦手な人と見た。
682ギコ踏んじゃった:2007/09/14(金) 19:51:21 ID:0dKp06pf
2の十二乗根を掛ける回数まちがっとる
683ギコ踏んじゃった:2007/09/14(金) 19:52:22 ID:0dKp06pf
モーターとか回転するのは確かに音名はっきりするな
684ギコ踏んじゃった:2007/09/14(金) 20:33:18 ID:kwUZrrRy
近所のDQN爺が鶏が飼ってて、時間構わず夜中だろうとF#-AG#----!!!!!と鳴き続ける
やめてー(>д<)
685ギコ踏んじゃった:2007/09/15(土) 18:30:55 ID:lSOOWcBn
オナラがいつも同じ音。直腸の大きさや形で響きが決まるのか?
686673:2007/09/16(日) 00:19:34 ID:MfUd2SgC
>>677に書いてあることもそうだし、
俺が後段部で言いたかったのは、>>680のぴったしの
周波数(計算違いはスルー)が、「街で聞こえる音」には
少ないということ。
たとえば、電車や車が速度上げていく時、まさか楽器のように
半音とびとびで音が上がっていったりはしないだろw
だから少なくとも俺は、
「今ミを通過した〜ファに移っていく〜ファ〜♯ファに移っていく」
と、認識している(俺に限らず殆どがそうだろ)。
だから街で聞こえる音が「この音♭ラだ」とか、そんなのはあまり
ない。正確には「この音は一番♭ラに近くて僅かにラ寄り」が絶対音感。
本当に「この音♭ラだ」と言えるのは、楽器音(と街の音の一部)だろう。
それでも440Hzと442Hz基準で身に付き方違うと思うけど・・ちなみに俺は440。
687大泉もどき :2007/09/16(日) 00:45:13 ID:L3i2fcBQ
あれって天から与えられる才能でしょ
鍛えたって付くものじゃない。
688ギコ踏んじゃった:2007/09/16(日) 01:17:33 ID:KnS9xQFs
絶対的な音の高低をはかる物差しを持っていれば、
その確かさに関わらず(ある程度以上であれば)、
絶対音感あるといってもいいんでない?

半音以下のずれは、どんぴしゃ絶対音感で当てられる人もいるだろうけど、
絶対音感と相対音感の組み合わせで判断することが多いと思う。
689ギコ踏んじゃった:2007/09/16(日) 01:31:37 ID:0ToYWWcp
映画やドラマのHEROの冒頭「ジャジャッ  ジャジャッ」
をピアノで弾きたいんですが、分かる方音を教えてください。
690ギコ踏んじゃった:2007/09/17(月) 01:32:05 ID:QvrbV7xH
風呂の温度は0.5℃の精度で当てられる絶対温感の持ち主
691ギコ踏んじゃった:2007/09/17(月) 03:32:44 ID:jz97GqOI
分かんない…
楽器やってれば、遅かれ早かれ何の音かを当てられるなりますよね。
これは経験から身に付くものだから音感ではないですよね。
絶対音感って何?
692mana:2007/09/17(月) 12:04:55 ID:fg22A+Jf
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。
驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を
貴方にもたらすでしょう。

約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。
たった3分ですから、ためす価値ありです。


まず、ペンと、紙をご用意下さい。
先を読むと、願い事が叶わなくなります。


@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。

B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名
前をかく)

必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。

C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。

まだ、先を見てはいけませんよ!!

D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。

E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。

1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。

2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。

3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。

4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。

5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。

6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。

7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。

8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。

9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。

10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。この書き
込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピー
して貼って下さい。そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、
貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当
たってませんか?
693ギコ踏んじゃった:2007/09/17(月) 18:02:23 ID:n2oxp+s8
>>689
ここには絶対音感もってる人はいないからあきらめな。
694ギコ踏んじゃった:2007/09/17(月) 18:47:44 ID:DQ3jmu8j
いるけど。音源貼ってちょ
695ギコ踏んじゃった:2007/09/18(火) 22:17:39 ID:LUSY7QbM
俺、楽器の音は音名で聞こえるけど、ボーカルは音名で聞こえない。
こういう人っている?
あとJAZZよりも(JAZZも色々あるが)クラシックの方が音名把握しやすいね。

ちなみに幼少時は、YAMAHAのピアノ教室やらされてましたので
ピアノで付いた音感だと思われます。
696ギコ踏んじゃった:2007/09/19(水) 22:53:06 ID:ENz7e8GX
>>695
典型的な絶対音感だな。
音がレとかファとか言ってるように聞こえるってことだろ。
確かにボーカルは時々「あれ?」と感じることがあるが、もともと
音がしゃべってる感じなのにさらに歌を付けてるから、混乱する
気持ちは分かる。
普通の会話の一言一句の音名だって、無意識には認識できないだろ。
(本当に一言一句を伸ばしてみればもちろん分かるが)

JAZZはもともと不協和音の連続だからってこともあるだろし。
恐らくお前が言ってるのは、無意識に音を認識できるのは
音がしゃべってるように聞こえる純粋な楽器音で、余計な
声とか入ってたりすると、混乱することがたまにあるってことだと思う。
697ギコ踏んじゃった:2007/09/20(木) 00:32:36 ID:MmgetxeN
絶対音感を持つと共感覚も付随しやすいってことなのかな?
人によっては色彩が見えるという場合もあるね。

俺の場合は音階はわかっても声までは聞こえないし色彩は見えない。
無理やりイメージ化することはできるけど。
698ギコ踏んじゃった:2007/09/20(木) 17:03:57 ID:j+rqi5xZ
こんばんは〜 = ドッドッドー
こんにちは〜 = ドッドッドー

半音以内の音程変化しかないから、採譜してもこうなっちまう。
もちろん人によってドじゃなくてレだったりするわけだけど。

699ギコ踏んじゃった:2007/09/20(木) 17:07:09 ID:j+rqi5xZ
うちの玄関のチャイムは シー ソー がちょっと♭した感じ
700ギコ踏んじゃった:2007/09/22(土) 18:04:57 ID:W39r12g7
NHKの時報のポポポ ポーンはドレミでいうとどうですか?
701ギコ踏んじゃった:2007/09/22(土) 19:35:38 ID:tQl/Z0bo
ドに近いと思うが・・半音以内のズレはよくわからん。
702ギコ踏んじゃった:2007/09/22(土) 21:08:38 ID:zG1QhFe+
ラのオクターブと記憶してるのだが。
今度聞いて確かめてみる。
703700:2007/09/22(土) 22:36:48 ID:W39r12g7
>>701-702
どうもありがとうございます。
あの時報は普通の楽器の音ではないですよね?
それでも音程がとれるんですね。
704ギコ踏んじゃった:2007/09/22(土) 23:11:17 ID:bBjMItzN
>>701-702
イメージしてみたが、正午のNHKニュースは確か「ドー」の一音で
そのあと「ソドレファミレドソー・・(ハ長調オープニングメロディ)」と続いてた気が。
NHK教育の日曜正午は確か時計盤が移って「ラ ラ ラ (高い)ラー」だったな。
いずれにしてもどの放送局もラかドのどちらかを使ってる。

ちなみに117の時報はシですね。
705ギコ踏んじゃった:2007/09/22(土) 23:14:09 ID:7vvApt98
絶対音感がある人は例えばバッハのフーガを聴いて正確に記譜する事できるんですか?
706ギコ踏んじゃった:2007/09/22(土) 23:26:22 ID:p4USMt2B
楽譜が書けない
707ギコ踏んじゃった:2007/09/23(日) 01:04:31 ID:ApRSa1C3
>>705
曲にもよるが平均的なバッハの曲なら簡単に耳コピで採譜可能。
言い方悪いが、絶対音感ある人なら自分に限らず誰でもできると思う。
昔CMで久石譲のSUMMER(ピアノ版)とか、かなり昔では
ニュースステーションのオープニング(ミラ♯ソミ♯ドーラシー♯ソーラー・・・)
とか、耳コピでよく弾いてた。だから途中までしか知らなくて
いつもそこで演奏終わるんだけどw
708ギコ踏んじゃった:2007/09/23(日) 08:41:49 ID:WaBMx0YH
複数の声部を正確に聞き分けられ長く記憶に留めておく事ができるという所が
絶対音感の最大の強みだと思います
そんな能力があれば誰でも音楽を制覇できそうですが実際には絶対音感がある人
でも音楽をものにできるのは一部だという所が不思議です
そんな能力があるのにピアノの演奏が拙い人がいたら何で?と思ってしまう
709ギコ踏んじゃった:2007/09/23(日) 09:15:09 ID:ONM/AEaP
単にテクニックが無いだけじゃ?
710ギコ踏んじゃった:2007/09/23(日) 10:33:04 ID:sGLdr8bK
>>708
>複数の声部を正確に聞き分けられ長く記憶に留めておく事ができるという所
それは絶対音感の能力ではないように思えるが・・・
和音を聞き分ける能力や記憶力と絶対音感は別物でしょう

音感と演奏の巧拙があまり関係しないのは同意だけど
711ギコ踏んじゃった:2007/09/23(日) 22:42:40 ID:d2tb2ell
>>708
聞こえたら弾ける わけじゃない。 弾けるってのは指の神経がどれだけ脳神経と直結してるかだから。
バッハでもなんでも 、聞こえるんだけどさ 覚えておけない。
「日本語ぺらぺらだからって演説、朗読をどれだけ覚えておけるか」って考えたらわかると思うけどさ。
その瞬間は何を言ってるかわかるよね、でも1分聞いたあと、それを全て正確に筆記できるか??
712ギコ踏んじゃった:2007/09/24(月) 13:13:42 ID:nGuyShhK
絶対音感を持っていて感じることだが、相対音感が一般人より劣る気がする。
絶対音感保持者は、ある曲を移調して歌ってみなさいと言われると、
恐らく多くの人間が、この音が原音より半音上にいくから
こうなるとか、「楽典的に」考えてしまうと思う。
一方で相対音感者は、原曲と異なる調でも、初めの1音を与えられると
すんなり歌えてしまうのではないだろうか。
個人的に感じることだが、ショパンの幻想即興曲が弾けることを前提にして、
主旋律を鼻歌で歌ってみなさいと言われると、絶対音感保持者は、
原調(嬰ハ短調)以外では歌えないのではないだろうか。
初めの2小節までは歌えると思うが、次の2小節(ラ♯ド♯レ♯ファラ♯ド♯レ〜)を
例えば嬰ト短調で歌えと言われると、無理な気がする(俺は絶対無理)。
逆に相対音感者は、嬰トの基準音を与えられれば、すんなり歌えてしまうのではないか。
(そんなことなかったらすいません)
713ギコ踏んじゃった:2007/09/24(月) 13:48:15 ID:rMTxOR7E
>>712
それは「絶対音感しか持たない」人の音楽をやるには大きな欠点。
そうならないように、相対音感の訓練もする必要がある。
某音楽教室ではそれに力も入れてる。(入ってきたばかりだと712のような子が多いので)
714ギコ踏んじゃった:2007/09/24(月) 14:45:37 ID:ayvdqeIi
相対音感がそれなりに鍛えられてしまうと、
自分が絶対音感を持っているのか、相対音感で聞いているに過ぎないのかよくわからなくなるってことない?
たまたま判明した絶対音を基準に大体の音がわかってしまうからさ。

人からは絶対音感あるって言われるし、自分でもそう思いたいところもあるから、
結局よくわからん。
715ギコ踏んじゃった:2007/09/24(月) 15:20:32 ID:4N7fIFIY
相対音感があまり鍛えられていない自分の場合、
聴いた瞬間に確実にわかる音はABH。
他の音は、低いオクターブや高いオクターブでわからなくなったり、
第5音をひろっちゃったり。
716ギコ踏んじゃった:2007/09/24(月) 16:42:12 ID:tcK+jm2x
今ふと思ったんだがオンチって絶対音感の持ち主なんじゃないか?
ただその絶対音感が一般の人が共有する音感とかけ離れているがために悲劇が生じ(ry
717ギコ踏んじゃった:2007/09/24(月) 16:45:48 ID:ayvdqeIi
外界の音に影響されない能力の持ち主だなー
718ギコ踏んじゃった:2007/09/24(月) 16:46:33 ID:cnQ4iWIM
ありとあらゆる音がドレミで聴こえてくるなんて、
神経質な人間にはたまらない苦しみなんじゃないのか?
わたしは持ってないから知らないけど。
有名な作曲家で持ってた人っています?
719ギコ踏んじゃった:2007/09/24(月) 17:18:38 ID:nGuyShhK
>>718
音が分かることで「もう気になってしょうがないんだよね」とか
言ってる奴はただの自己満足バカ。そんなことは一切ないですよ。
ただ気になるとすれば、街で知ってる曲が原曲と違う調で流れていたりとか、
音と音の間(つまり半半音)の音が聞えたりすると、少し「あれ?」って感じる。

世界的な作曲家は殆ど持ってたでしょ。でもラフマニノフは持ってなかったとか。
ピアニストではコチシュとか、故・園田高弘、芸能人ではコロッケとか。
720ギコ踏んじゃった:2007/09/24(月) 17:20:52 ID:rMTxOR7E
>>719
コチシュが絶対音感持ってなかったの?
721ギコ踏んじゃった:2007/09/24(月) 17:23:28 ID:rMTxOR7E
>>718
それは自然な事なのでなんともないのだけど、
719の言うように、ショパンの曲が半音ずれてたりするともういてもたってもいられない、ゾワゾワするね。
1/4音程?はもういろんなところで聞くからあまり気にならなくなった。
でもハッとはする、作曲者はそれも狙ってるんだろうね。
722ギコ踏んじゃった:2007/09/24(月) 17:28:17 ID:nGuyShhK
>>720
持ってたという意味で書いたんだが、そう読めなかったらスマン。
園田が持ってたことは有名だよね。コチシュは自分が絶対音感を
持ってるので、ドレミファのシステムで他の調で歌うのは混乱する
だけと述べている。
723ギコ踏んじゃった:2007/09/24(月) 18:09:22 ID:ayvdqeIi
強い絶対音感を持っている人も少ないけど
全く絶対音感ない奴も少ない気もしない?

周りにはJ-POPをアカペラで原曲キーで歌い出せたり
ピアノの単音くらいなら当てられる奴が多いよ。
複雑な曲とか不協和音っぽいのは難しいみたいだけど。
724ギコ踏んじゃった:2007/09/24(月) 18:32:41 ID:9QfWB1oo
>>721
>ショパンの曲が半音ずれてたりするともういてもたってもいられない、ゾワゾワする

じゃあ、バッハはどう?
バッハだと、譜面の調どおり現代の調律で演奏されることと、
古典の半音低い調律で演奏されることがほぼ半々だと思うけど、
(実際 CDでも、譜面どおりと、半音低いのがほぼ半々)
半音低い方で演奏されると、ショパンと同じようにゾワゾワする?

あと、興味があるので質問したいんだけど、
例えば譜面上、ヘ長調の曲を、半音低い古典調律で演奏されているのを
聴いた場合、それ、ホ長調の曲に聞こえる?
それとも、ヘ長調であることはそのままで、
「半音低いヘ長調」に聞こえる?
どっち?
725ギコ踏んじゃった:2007/09/24(月) 20:21:04 ID:sqIV8T5V
目覚まし代わりに毎朝お気に入りのCDで目覚める私。
同じ曲だというのに、起きてすぐに聴くと決まっていつもより(明らかに)テンポが早い(と感じる)。
心拍数や血圧が原因だろうか?
音感ならぬ時感(タイム感)のお話。
726ギコ踏んじゃった:2007/09/24(月) 20:24:33 ID:ayvdqeIi
たしかに朝は時間が早く経つと感じるが、それと関係あるのかも。
単に、早く会社行かないから焦るってことかと思ってたけど、
生理的に「時感」が朝は早く感じるってこともあるのかも。
727ギコ踏んじゃった:2007/09/24(月) 22:33:58 ID:nGuyShhK
>>725
それ、俺も時々感じることあるんよ。
自分は携帯の着メロを目ざましにしてるんだけど、なんか微妙に早く
感じることがある。
それって、完全に寝ている状態(ノンレム)だと、気付いたら直ぐに
朝が来るのと同じように、起きた瞬間も2%くらい脳が睡眠状態で
僅かに時間が早く感じるってことなのかと、最近思っているが・・違うよな
728ギコ踏んじゃった:2007/09/24(月) 23:17:06 ID:rMTxOR7E
>>724
ショパンは練習した記憶のある曲が多いから、はっきりこの曲は○調って身に染みてる。
でも、バッハの曲はピアノで練習したのは数えるほどしかない、
インベンション、平均律TU、仏英組曲だけ。
だから、古典調律で演奏されるバッハ曲はほとんど演奏したことがない、つまり○調って身に染みてない、から平気。
もし楽譜見ながらだと、たぶん楽譜を追えないと思う、どこ弾いてるかわからなくなってさ。
ヘ長調の曲を半音低く演奏したら、そりゃホ長調にしか聞こえないよ。
729ギコ踏んじゃった:2007/09/26(水) 03:06:01 ID:O456R3x1
>>659さん、自分も元絶対音感持ちで、ある時から
半音近く高く聞こえるようになってしまった者ですorz
確かに音楽から離れていたということはあるけど、
20代後半なので老化なのかどうかは不明。
昔の頭部外傷が関係あるのかな…。

>>659さんは過去に事故に遭ったり病気になったりしたことありますか?
730ギコ踏んじゃった:2007/09/27(木) 23:02:20 ID:b84RIHSh
>>728
まさに同意。逆に原曲を知らないで、初めて聞いた曲が
半音ずれた演奏だったりすると、原曲を知ったとき、
オイオイオイwって感じる。
その曲をよく聴いて、その調性に完全に慣れてしまうと、
録音かスピーカーの不具合か知らんが、半音もしくは1/4音程ずれた曲を
聴いた時にまっ先に思うことが、「これ・・偽物w」
731ギコ踏んじゃった:2007/10/04(木) 15:55:54 ID:2lgT43+7
AやEに移調しただけで、演歌みたいになる曲って結構あるよね。
732ギコ踏んじゃった:2007/10/14(日) 21:23:16 ID:ODTrY/lp
>>695
一緒だ。歌声はよくわからんから変な感じだよな。音名で聞こえる歌声の人もたまにいる。
でも楽器が音名で聞こえる人は結構いそうだ
733ギコ踏んじゃった:2007/10/15(月) 21:58:38 ID:owhRRGCz
自分は軽い絶対音感?かラベリング能力を持ってるけど、
ドラマとか見てて、しんみりしたシーンでもBGMが音名に変換されて
ドとかミとかうるさいんじゃ!!ってなることはある。
734ギコ踏んじゃった:2007/10/16(火) 00:07:35 ID:KW5M0IbM
子供の頃から音は「ドレミ」って言ってるように聞こえてたからそれが当たり前かと思ってた。
だからうるさいとかは思わない。
小学校の頃は「わからない」って友達はオンチなんだと思ってた(それが普通なんだね)
735ギコ踏んじゃった:2007/10/17(水) 08:59:43 ID:H9rAkpRU
>713
ヤマハ?相対音感の訓練なんか一切しないよ。
移調はするけど絶対ドだし。
736ギコ踏んじゃった:2007/10/17(水) 09:04:34 ID:JdEHIx6b
>>735
桐朋だと思ったけど。
737ギコ踏んじゃった:2007/10/17(水) 12:32:21 ID:ixUQnumv
ドとかミとか言葉でうるさく聞こえるようじゃないと絶対音感っていえないのかな?

俺ん場合は、音名を把握しようと思って聞けばだいたいわかるけれども、
いちいち音名がうるさく訴えかけてくるようには聞こえない。
738ギコ踏んじゃった:2007/10/17(水) 17:55:56 ID:Wd5QuL24
>>737さん
どうなんだろう。ある音(自分の判る音)を基準にせず、どの音でも
意識すれば聞こえるなら絶対音感かも。ごめん、よくわからん。
絶対音感にも強弱があるみたいだし。
私は「あ」の音が「あ」 に聞こえる(「あ」にしか聞こえない)のと同じで、
音が音名で聞こえる。ちょっとは珍しいのかもしれんが、小さな頃からピアノ音に近い環境だと結構身につくんでは…
739ギコ踏んじゃった:2007/10/17(水) 20:51:05 ID:c6EsJyr7
俺は音階で聞こうとすると音階で聞こえる
普通にしてれば音として聴こえてくる
740ギコ踏んじゃった:2007/10/17(水) 20:51:56 ID:gmE9+sNc
耳コピって絶対音感じゃなくてもできますか?
世の中音楽やってる人全て絶対音感ってわけじゃないですよね??
741ギコ踏んじゃった:2007/10/17(水) 22:06:02 ID:JdEHIx6b
>>740
耳こぴはむしろ絶対音感より相対音感の方がより重要だ。
742ギコ踏んじゃった:2007/10/17(水) 22:55:24 ID:gmE9+sNc
>>741
どうやったら養えますか?
743ギコ踏んじゃった:2007/10/19(金) 18:57:31 ID:Ipl46mgS
http://www.youtube.com/watch?v=MoTA1VZ3oDU


この曲、音程がズレているような気がするのですが…、
絶対音感持ってる方の意見を良かったら聞かせてください。
744ギコ踏んじゃった:2007/10/19(金) 21:34:21 ID:XoOfw302
前半と後半の事を言っているのかい?
745ギコ踏んじゃった:2007/10/20(土) 00:31:09 ID:z2xtqBNd
チェンバロ触ったときは普段ピアノで弾いてるのよりどれも半音低い感じで気持ち悪かった
746ギコ踏んじゃった:2007/10/20(土) 00:55:34 ID:13S4JdK5
>>742
ひらがな覚える時と同じだと思うよ。
まず、ひらがなカタカナがすらすら読める、書ける。 そうすれば 耳で聞いた文を文字に書き写せる。
漢字をたくさん覚えれば覚えるほど難しい演説も文になおせるようになる。

つまり、まず耳コピしようと思う曲のレベル以上に読譜演奏の技術がなくちゃダメだ。
747ギコ踏んじゃった:2007/10/21(日) 01:21:24 ID:hgqa1NHS
>>743
ハモリがハモりきれていないかと
違和感を感じる材料としてはあとはコード進行でしょう
748ギコ踏んじゃった:2007/10/21(日) 12:33:12 ID:jjbX4lAt
微妙な所だけどボーカルと伴奏のバランスかなぁ?音程はそんなに目立っては外れてないような気がした
749ギコ踏んじゃった:2007/10/22(月) 19:39:43 ID:GBrB2Znx
不思議なコード進行の曲だね。
750ギコ踏んじゃった:2007/10/22(月) 22:55:15 ID:0UKwoj/u
編集されてるからじゃないか?
751ギコ踏んじゃった:2007/10/27(土) 21:05:49 ID:6xHRxHwR
いや元からこんな感じだ
このコード進行がeufoの魅力
あとメロディーがテンションになってるところが多いので、
そういうコードを聞き慣れてない人にはずれてるように聞こえるかもね
752ギコ踏んじゃった:2007/10/28(日) 09:26:38 ID:d7PEkb/0
ちょっと音が判別できても、何の意味もありませんから。
音楽理論や楽器演奏技術がないとね。
753ギコ踏んじゃった:2007/10/28(日) 10:25:41 ID:qPS6akXA
ですよね
754ギコ踏んじゃった:2007/10/28(日) 16:07:38 ID:UyR5OMNi
音楽作ってる人って最初どこから覚えてくるんだろ?
音楽理論や演奏技術なんて音大いかなきゃわからないんじゃ
755ギコ踏んじゃった:2007/10/29(月) 04:30:21 ID:hjww1zPY
演奏できないけど曲作ってるって人も一杯いるよね
756ギコ踏んじゃった:2007/10/30(火) 11:21:13 ID:XkAPbVcG
>>743
伴奏は間違いなくA=440
逸れに対して、Voのメロディが全体的に2Hz程度高い。
757ギコ踏んじゃった:2007/11/05(月) 00:26:21 ID:XER3P5/H
知らないうちに音感がずれてしまった
音階を一つずらして認識してしまう
758ギコ踏んじゃった:2007/11/05(月) 12:18:01 ID:hzSfgp0b
>752
同意
自分はブラバンに入って、周りのめちゃめちゃ加減に酔って気分が悪くなり
全然楽しめなかった。縦の線は揃わないわ変な音を出す奴はいるわ演奏の度にそれぞれのテンポは変わるわ
指揮なんか意味なしみたいにみんな好き勝手に演奏していた気がする。
どこに合わせて演奏すればいいのか全然わからなかった。
不協和音の洪水で毎回船酔いしたみたいになった。
みんなが拍手をしているのを見て不思議で仕方なかった。
759ギコ踏んじゃった:2007/11/06(火) 23:56:43 ID:etgpfwVI
>>758
そんなド下手過ぎる奴ばかりのブラバンなんかすぐ辞めろ。
760ギコ踏んじゃった:2007/11/08(木) 20:00:45 ID:Z+IODxW7
>759
中高のブラバンなんて大抵そんな感じだよ。
761ギコ踏んじゃった:2007/11/12(月) 21:02:10 ID:cndPOD33
昨日、初めてテレビで千住真理子の演奏を聴いたけど
なんであれが許されているの?
あの人は元々は天才で、上のレスにある人達みたいに(彼女の場合は病気か何かで)急に音程が取れなくなった人なの?
762ギコ踏んじゃった:2007/11/12(月) 21:12:48 ID:cndPOD33
なんとなく自己解決しました
763ギコ踏んじゃった:2007/11/18(日) 22:30:49 ID:g3Vgd4kF
音を聴いただけで大半の曲の音階をキーボードで再現できる俺は
絶対音感を持ってるってことになりますか?ちなみに楽器の経験は
友達のうちで適当にギターをチョコチョコ弾いたことある以外なし。
764ギコ踏んじゃった:2007/11/19(月) 00:47:58 ID:v0CosTRY
千住真理子ようつべで探したけどなかった
765ギコ踏んじゃった:2007/11/19(月) 12:12:30 ID:7MsiwAtQ
>>763
自分も全く似た音感を持ってる。どんな曲(もちろん調性のある)も何調か
聴いて瞬時に判るし、ピアノで簡単な和音を付けて弾けるんだけど。

絶対音感は無いな
766ギコ踏んじゃった:2007/11/19(月) 17:43:35 ID:XEfv2dkK
767ギコ踏んじゃった:2007/11/20(火) 02:19:22 ID:8vh3oc5Z
>>763
>>765
それを絶対音感と呼ぶべき。
「絶対」は「相対でない」という程度の意味。
「完璧な」という意味ではない。
768ギコ踏んじゃった:2007/11/20(火) 15:34:15 ID:rNSfBJLg
音感とか全く無いのに、聞いた音楽を口笛でそのまま吹けるのはなんで?
769ギコ踏んじゃった:2007/11/20(火) 15:40:25 ID:FgoiztU6
千住は精神病じゃなかったっけ?
770ギコ踏んじゃった:2007/11/20(火) 17:06:40 ID:rmbxOOSt
>>769ちがいます、多分
弾けなくなった時期があったけど
天から千住さんうpないかな
あまりみたことないから
でもvrは誰がいいのかわからない
メニューイン以外
771ギコ踏んじゃった:2007/11/20(火) 17:20:57 ID:tEc4iSIF
>>768
あるんだよ、音感。
全然無いって事はない、 
すごく少ない人は音が高くなったのか低くなったのかもわからないらしい、これを音痴と言う。
772ギコ踏んじゃった:2007/11/20(火) 20:16:53 ID:gvxIl6FR
題名の無い音楽会は年寄りの素人でもわかるレベルのヘタクソ演奏ばかりだよ
びっくりしてテレビの前で立ち止まるレベルだ。
音感が無くてもはっきりわかる。
773ギコ踏んじゃった:2007/11/21(水) 19:12:38 ID:ETEPW5if
>>763
そりゃ、相対音感だ。
耳コピ技術と同じ。
774ギコ踏んじゃった:2007/11/21(水) 23:39:11 ID:YaYxbLGf
技術と音感は無関係だっつーの
775ギコ踏んじゃった:2007/11/21(水) 23:52:57 ID:otnar6v7
>>774
耳コピは経験とともに精度が上がる。
これは相対音感をもとにした技術。
(絶対音感を持ってる方が更に良いが)
776ギコ踏んじゃった:2007/11/22(木) 00:50:27 ID:cjURIeye
つまりミミコピ技術=相対音感という図式は成り立たないってこと
777ギコ踏んじゃった:2007/11/22(木) 02:49:51 ID:gbswLQ3w
つまりミミコピ技術と相対音感は無関係ではないということ
778ギコ踏んじゃった:2007/11/23(金) 17:10:19 ID:skHKqXe2
さっき見たアンパンマンで流れたG線上のアリアの音が、♯ファだった。
Gってソじゃないんだね
779ギコ踏んじゃった:2007/11/23(金) 17:15:55 ID:skHKqXe2
音がじゃなくて一番低い音が
780大泉洋もどき:2007/11/24(土) 00:47:57 ID:8oOhcymV
要は慣れと才能(頭のよさ)だと思う
781ギコ踏んじゃった:2007/11/24(土) 00:50:10 ID:HDVhTGRo
絶対音感(たぶん)を持つと、音階が普通の言葉に聴こえる←おれ
782ギコ踏んじゃった:2007/11/24(土) 13:47:36 ID:mjsmm7rH
逆に人の話声が音階に聞こえる
ベースの音があってその上で微妙に上下してる
783ギコ踏んじゃった:2007/11/24(土) 14:07:15 ID:rQBR53pS
音名で変換されるけれど
そんな自分は黒鍵エチュ大好物

784ギコ踏んじゃった:2007/11/24(土) 14:16:40 ID:rQBR53pS
↑途中送信してしまった。
だんだんついてけなくなって
音だけに集中できるからか、絶え間なく
美しい組み立てで刺激されるからかわからないけど。
785ギコ踏んじゃった:2007/11/25(日) 17:30:50 ID:/E5b+nON
平成ジャンプのCDを聴いたら気分が悪くなった。
バレーの歌じゃなく
2曲目の「季節〜」とかいう所のつなぎ目がおかしいのと
高い声の子供の歌う調と雑魚達の調が合わなくてリズム(多分オート)と伴奏と歌のテンポがズレズレ。
だった、というのを
今日の題名の無い音楽会を見て思い出した。
乾杯の歌の演奏が下手でびっくりした。
786ギコ踏んじゃった:2007/11/26(月) 14:55:18 ID:tmFUR15y
絶対音感持ってる人に聞きたいのですが。
身のまわりの人が日常の中で歌ってたりするの聞くとたまに耳ふさぎたくなったり恥ずかしい気分になったりしない?もんのすごい失礼な話だけど。
そんで、「どんな歌?歌ってみて」とか聞かれるとどう歌おうか一瞬真剣に悩んだりしません?
自分が神経質なだけかな。何かちょっと自己嫌悪です。
なんか音楽やるぞ!って構えないと、音楽できないかんじなんですが、他の人どう?
787ギコ踏んじゃった:2007/11/26(月) 16:36:28 ID:nxlUT02O
三行目がよく分からん
788ギコ踏んじゃった:2007/11/27(火) 11:31:37 ID:7mWlrNAF
大人になれば解決するよ
789ギコ踏んじゃった:2007/11/28(水) 00:14:26 ID:dhB8ILWo
http://www.zettaionkan.com/pp.htm
こういうのってまじなのか??興味あるんだが。
790ギコ踏んじゃった:2007/11/28(水) 08:58:38 ID:beqVs7Jn
>786
真剣にポエムを読み聞かされている感じだと思って。
だけど、歌でも演奏でも音を外さないのは無いよ。
安心して聴けるのはクラシックくらいだよ。
それでも必ずヘタクソが2〜3人混ざってる。
ウィーンフィルはあまり音を外す人がいないし
いてもテンポまでは外さない。
N響には弦に2人くらいと金管にはっきりわかる人が1人いる

音楽は音感が無い方が楽しめるんじゃないかな。
791ギコ踏んじゃった:2007/11/28(水) 09:06:06 ID:TXW0c/Kr
>>789
真剣にポエムを読み聞かされている感じだと思って。
792ギコ踏んじゃった:2007/12/06(木) 00:21:07 ID:kNBhMOer
>>789
俺はガキの頃から気付いたら絶対音感持ってたけど、別に
こういう人がいても不思議ではないよ。持ってれば
こんな当たり前なことないから。
一日中440Hzのラ音をイヤホンで聞いていればイヤでもその音高くらい
覚えるのでは?というのが俺の素朴な疑問。いや、俺以外の
絶対音感保持者も同じようなこと考えてるのでは…
793ギコ踏んじゃった:2007/12/06(木) 10:58:22 ID:72cQlZck
440Hzって気温30度湿度50%の室内で1秒間に空気が440回振動するということで
真ん中のラをそれにして音を作っていくのだから
ラの音だけで比べたら440も442もわからないよ
真ん中のラから離れた音ならああーなんかちょっと高いな
とか思うが
794ゞ ◇N+UHsexy:2007/12/06(木) 16:43:28 ID:ouekndnW
>>793
なんで真夏の温度なん?
795ギコ踏んじゃった:2007/12/06(木) 22:26:38 ID:m3hoDC15
室温25度の間違いだった。
自宅で普通に弾いていてもエアコンをかけると音が高くなるよね?
796791:2007/12/07(金) 00:11:55 ID:gicJ87mz
>>795
だからイヤホンにした訳じゃないが、そんなワケねーだろ。
室温で音の変化なんて感じたことなんてねえよ。なら駅で流れる
発車メロディが季節によって音程が微妙に変わって聞こえるのか?
友人も絶対音感持ってるけど、そんなこと全く言ったことないし、
「理論上」温度で変わるとしてもゼロコンマHzレベルの違いだろ。
少なくとも自分は頭の中にあるラは440Hzで、その基準と照合しても
季節によって街のメロディの音程が変わって聞こえたことなんてないよ…

それより不思議なのは、すごい眠い時に聞く音楽や、朝いちばんの
目覚まし着メロが、普段よりびみょーに(それこそ2Hzくらい)
高く聞こえる時がある。むしろそっちの原因を知りたいよ。
797796:2007/12/07(金) 00:13:50 ID:gicJ87mz
スマン 792の間違い
798ギコ踏んじゃった:2007/12/07(金) 00:18:12 ID:cY3hhHy7
俺は440Hzと442Hzを
完璧に判別することが出来る
天才音感人間だ。
799ギコ踏んじゃった:2007/12/07(金) 16:47:52 ID:j/qOZw8g
>>796
>すごい眠い時に聞く音楽や、朝いちばんの
>目覚まし着メロが、普段よりびみょーに(それこそ2Hzくらい)
>高く聞こえる時がある。むしろそっちの原因を

血圧がらみじゃないかな?
自分の場合だと、最高血圧が普段より10以上低くなると
脳内で音がずれはじめ、精神的に追いつめられてくる。。。
800ゞ ◇N+UHsexy:2007/12/07(金) 18:06:06 ID:xe44oJkh
八百長
801ギコ踏んじゃった:2007/12/19(水) 03:21:27 ID:z/m7VELG
延々と役にも立たない屁理屈こねてるだけの

クソスレ
802ギコ踏んじゃった:2007/12/20(木) 12:14:53 ID:7ocKtY6o
ドミソドの和音はだいたいファの辺りという感覚は
ただのずぼらですか、そうですか
803ギコ踏んじゃった:2007/12/21(金) 02:04:16 ID:TNezxj+j
>>802
なんか、わかる
804ギコ踏んじゃった:2008/01/02(水) 14:12:09 ID:DAgOR77O
そんな奴おらんやろ。羨ましーー
805ギコ踏んじゃった:2008/01/06(日) 16:08:10 ID:2XLzfmRJ
私は、スレの前の方で書かれてた人と一緒で、白鍵のみ一発で聞き取れる。
カラオケ行くと半音、1音下の調の曲が気持ち悪くて歌えなくて、自分が歌う時は必ず元の音に戻してた。
吹奏楽部の時は移調ドで苦労したけどなんとか乗り切り、
チューナーが無い時のチューニング役は良くやってた。
チューニングしきれてない楽器が混ざってる演奏の時はそっちばっかり気になり自分の楽器は上の空。
でも、4和音とかになると聞き取れなくなるし、てか白鍵しか聴き取れないw
黒鍵入ると滅茶苦茶になる。不協和音、変調しまくる曲もこんがらがって全然だめ。
多分、ピアノを長年やってたからそれで音を記憶していただけに過ぎないんだと思う。
友達に「それ絶対音感だよ!」と言われて自分でもそうなのかな?って思ってた時期もあったけど、
思い返してみると、絶対音感持ってるというには実に中途半端だった。
絶対音感あるって思い込んでる人って、私と同じ様な人が多いんじゃないかと。
806ギコ踏んじゃった:2008/01/06(日) 20:13:39 ID:KDyHX4Ra
>>795
管楽器なら分かるが
807ギコ踏んじゃった:2008/01/07(月) 14:33:55 ID:atNlRjfC
>>805
確かに、白鍵のみは絶対音感とは言えんな。
音楽教育を受けていない俺でも出来るし。
808ギコ踏んじゃった:2008/01/07(月) 16:20:16 ID:tQCsm5oJ
なんか特に意識しなくても発揮できるものだから
こんな事誰でも出来るんじゃないかという感覚に陥る
809ギコ踏んじゃった:2008/01/08(火) 00:09:27 ID:lHZDkpGV
>>805みたいなのは
ピアノで白鍵のみの曲しか弾いてなかったということ?
810ギコ踏んじゃった:2008/01/08(火) 01:53:13 ID:nxXqVd02
>>807
白鍵だけでも絶対音感と言えるぜ
絶対音感は音楽教育を必ずしも必要としないぜ

>>809
おれもそんな気がするぜ
811ギコ踏んじゃった:2008/01/08(火) 18:47:00 ID:TCb/+Hhw
>>809
>>805ですが一応ベートーベンソナタまではやってたので黒鍵はバリバリ弾いてましたよw
クラシック脳だから、ジャズはほんっと苦手でほとんど聴き取れませんが。
812ギコ踏んじゃった:2008/01/11(金) 03:25:05 ID:e2kll8yy
フラベリックという薬を飲んだらすべての音が低音になった…。
813ギコ踏んじゃった:2008/01/12(土) 21:30:49 ID:bmz/lOLY
絶対音感ある人はシコシコドピュをメロディとして聞くことが出来るのでしょうか
814ギコ踏んじゃった:2008/01/13(日) 18:07:19 ID:+bCIMzbc
管楽器は、気圧、気温や湿度によって、同じキーでも音程が
違ってしまうわけですが、絶対音感だと気持ち悪くて困らないのでしょうか?
815ギコ踏んじゃった:2008/01/13(日) 21:46:01 ID:H384ZEVE
>>814
気持ち悪いに決まってるだろ、移調楽器ってだけで気持ち悪いんだから。。
816ギコ踏んじゃった:2008/01/14(月) 00:06:04 ID:apIE7vFY
>>813
できません。

>>814
俺は聞く分にはあんまり気持ち悪くないけどなぁ。
演奏はしたことないから分からない。
817ギコ踏んじゃった:2008/01/14(月) 00:56:52 ID:REPpz/GW
>>814
管楽器を演奏する場合のお話でしょうか。

管楽器は音程がズレやすいので
演奏者は普段から意識的に、
口で正しい音程になるように微調整しているハズです

話がズレてますか?
818ギコ踏んじゃった:2008/01/14(月) 13:06:10 ID:PVM8IdfC
管楽器ってチューニングできないの?
819ギコ踏んじゃった:2008/01/15(火) 23:37:34 ID:iIxbuReM
出来るよ。でもすぐずれる。
820ギコ踏んじゃった:2008/01/16(水) 14:17:27 ID:hyN2CHdN
家のピアノのとCDのとコンサートホールのとでも微妙に違うよ。
さすがに半音はないけど
1/8とかはよくある。
絶対音感の人は家のが基準になってるだろうけど
CD聴いてて気持ち悪くならないの?
821ギコ踏んじゃった:2008/01/16(水) 15:43:12 ID:IQHZI9lz
絶対音感とかカッコイイ!なんか「選ばれし者」って感じ
ガンダムで言うとニュータイプみたいな存在
822ギコ踏んじゃった:2008/01/16(水) 16:06:26 ID:XNXqfDZa
古臭い
カルテットや桶のチューニングは相撲の申し会い、仕切りのようなもんだ
これから演奏する曲の調性、音程音階を確認これでいくぞ と決めるプロセスだ
調性を意識してひけば
443だろうと415だろうと弾ける
823ギコ踏んじゃった:2008/01/16(水) 17:35:32 ID:M/Cqelxo
絶対音感ある人ってさ、年とって聴覚異常(音が低く聴こえる)なんか
出たら、気ぃ狂わないの?
824ギコ踏んじゃった:2008/01/16(水) 18:19:05 ID:JOrKwIcb
>>823
数年前に一度そんなことがあったが
かなりの違和感で気持ち悪くなったorz
幸い翌朝には元に戻ってたがw
825ギコ踏んじゃった:2008/01/17(木) 00:44:30 ID:erY4q5mr
ここのみなさんはヘッドホン(イヤホンも)で聞いた時に普段ヘッドホン無しで聞いてるときより
音が上ずって聞こえる事ってありますか??半音ずれとかじゃなく440が442とかになった感じ。
ヘッドホンで聞いたときのほうが正しい音で、自分の耳がずれてんだか
それとも本当にヘッドホンだと上ずって聞こえる要素でも何かあるのか…
826ギコ踏んじゃった:2008/01/17(木) 01:10:29 ID:92tps0qb
ヘッドホンが安物でないかい?
827825:2008/01/17(木) 01:17:21 ID:erY4q5mr
一応SONYの2万弱ぐらいするやつなんだけどorz
828ギコ踏んじゃった:2008/01/17(木) 01:24:56 ID:92tps0qb
同じ高さの音でも楽器によって音色が違いますよね。
いろんな周波数の音が混ざってて、純粋なサイン波でないのに、なぜ音階がわかってしまうの?
絶対音感があるのと、頭の中で周波数解析できるのは違うんですか?
例えば、何かの楽器の単音を聴いて、ドからラまでの音が混ざった音色だ、とわかるとかありますか?
829ギコ踏んじゃった:2008/01/17(木) 01:27:48 ID:92tps0qb
>827
よさげなホンだね。
不思議だな。
別のホンで試しました?
830825:2008/01/17(木) 01:34:13 ID:erY4q5mr
>829
iPodのイヤホンで聞いてもSONYで聞いても上ずってます…
831ギコ踏んじゃった:2008/01/17(木) 11:32:42 ID:sPRT3wkU
>>828
単音でもふたつ上の倍音は聴こえることがありますね
832ギコ踏んじゃった:2008/01/18(金) 11:54:24 ID:mlhi2/7m
絶対音感ある人を妬んだり、幼少期にピアノをやらせなかった親を憎んでるのって
俺だけ?
俺なんて相対すら(ry(´・ω・`)
833ギコ踏んじゃった:2008/01/18(金) 12:00:55 ID:dTG5FHo2
>>832
今からでも幼少期にやるのと同じくらい時間をかければ音感は持てる。
相対すら と書いてるが、 音楽やるのに必要なのは相対音感の方であって
絶対音感は音楽やってるうちに自然についてくるもんだけど必要ではないよ。
834ギコ踏んじゃった:2008/01/18(金) 12:05:20 ID:mlhi2/7m
>>833
そうなんすか?(´・ω・`)
相対は楽器何年もやればつきますか?
835ギコ踏んじゃった:2008/01/18(金) 12:14:11 ID:dTG5FHo2
>>834は音痴じゃないんだろ? カラオケで歌えるレパートリーもあるだろ?
それは耳から聞いて覚えたんだから、立派に相対音感はあるといえる。
それの精度を上げていくのはやっぱ今からの音楽に関わる経験だと思うよ。
836ギコ踏んじゃった:2008/01/18(金) 13:09:33 ID:mlhi2/7m
>>835
はい、音痴ではないです。
ちなみに曲を流しながらメロディラインをピアノでなぞるのも訓練になりますか?
837ギコ踏んじゃった:2008/01/18(金) 13:27:19 ID:vGd6S1k9
>836
835ではありませんが…
友達はピアノで音をなぞりながらソルフェージュを
していたはずなので多分有効なんじゃないですかね?
838ギコ踏んじゃった:2008/01/18(金) 14:57:36 ID:wFj5SjnI
だまってコールユーブンゲンやれ
音感なんかすぐつくから
839ギコ踏んじゃった:2008/01/18(金) 15:14:21 ID:+wdM6Kg0
>>825
俺もそれなります!
自分の場合は、ヘッドフォンつけて交通量の多い場所での
信号待ちをしてるときに多いです。

いつの間にかそうなって、いつの間にか治ってるんですよね…
840ギコ踏んじゃった:2008/01/18(金) 16:07:51 ID:/BFQ943r
>>837
そういう練習って相対音感じゃないの?
声楽関係の訓練は相対音感つくと思うよ。
ホ長調をドミソで歌うから。逆に普通の人でも相対音感は混乱する。
絶対音感つけないなら、耳コピが一番いい訓練になる。
それに絶対音感のメリットって耳コピ位しかないと思うが。
841ギコ踏んじゃった:2008/01/18(金) 16:19:29 ID:dTG5FHo2
>>836
なると思う。
でも、訓練のために嫌々やるのは時間もったいないんじゃ と思うくらいの効果。

よく混ざってる人いるんだけど、
相対音感にたいして絶対音感であって
ホ長調をドミソで歌うのは それとは別に 移動ド唄法 という一つの歌い方だ。
絶対音感がある人には 非常に難しい唱法だね。
842ギコ踏んじゃった:2008/01/18(金) 18:03:17 ID:/BFQ943r
>相対音感にたいして絶対音感であって
いや、私が聞いたのは基音をドにしてそこからドレミを定義する、
その基音が変わってもちゃんとドミソを変えて音が分かる
それが相対音感って話。ま、定義の問題だし。
歌い方だけでなく音感的に変わっていくことができる相対音感。
昔絶対音感テストしたら、自分は相対音感の方が強いって言われた(ネットで)。
たしかに基音が決まればそっからドレミを再構築できる。
オケとかやってる人はそうなんじゃない?
楽器によってドが違うし、同じ音でチューニングしててもピッチは違うから。
843ギコ踏んじゃった:2008/01/18(金) 18:51:20 ID:mlhi2/7m
>>837
わかりました、やってみます。
>>838
何ですか?コールユーブンゲンって。
>>840
絶対音感って大人になってからでもつくんですか?
>>841
対して意味がないってことですか?
844ギコ踏んじゃった:2008/01/19(土) 02:57:14 ID:qWgRo1B3
>839
治るのか、いいなorz
しかし自分だけじゃなくて良かった。

>843
コールユーブンゲンは新曲視唱の訓練?とやらで、音大の受験には必要らしいです。
楽譜を見て初見で歌う。20秒ぐらい譜読みの時間はくれたけど…歌う直前まで楽譜を見ちゃいけないので、
練習しなくていいのに褒められるから大好きでしたw
音大にも行ってないので、いくら得意でも結果私にはなんの役にも立ってませんが。。
845ギコ踏んじゃった:2008/01/19(土) 11:44:53 ID:wNAYpI6l
老化?で音が高く聞こえるようになってしまったら
もう二度と元に戻らないの?(´・ω・`)
846ギコ踏んじゃった:2008/01/19(土) 16:34:41 ID:qYyjcVyK
>>844
音大なんてとても行けないんでいいです。
ちなみに理論攻めしてコードとれました。
847ギコ踏んじゃった:2008/01/27(日) 22:44:00 ID:xom8HFgI
絶対音感とか相対音感ないと作曲家になれないって聞いた
絶望的だ・・・・
848ギコ踏んじゃった:2008/01/27(日) 23:17:02 ID:7TmnrzIa
絶望する前にこのスレ全部読めば?
849ギコ踏んじゃった:2008/01/27(日) 23:24:46 ID:0HoKRYak
作曲家になれないのを音感が無いせいにしているように見える
850ギコ踏んじゃった:2008/01/27(日) 23:26:44 ID:Xd67NKzD
相対音感のない人なんてほとんどいないような気がする。
耳で聞いた歌をそれらしく歌えれば相対音感はあると言って良いのじゃないか?
851ギコ踏んじゃった:2008/01/28(月) 00:27:31 ID:njo/dZg6
>>848
さっと読んだ
>>849
せいにはしていない。でもそういう話を聞いたので
>>850
じゃあ俺にも相対あるってことになるけどコードがさっぱりなんだ
852ギコ踏んじゃった:2008/01/28(月) 00:31:43 ID:3NIl9sBB
>>847
音感以前の問題として
そんな根拠の無い話を安易に受け入れて絶望してるようだと、
どのみち作曲家にはなれないと思うんだが。

>>849
単に鵜呑みにしただけじゃないの
853ギコ踏んじゃった:2008/02/03(日) 18:55:27 ID:kQ3o4VLo
すっごい前のレスだが。
>>93で出てる音感テスト、単音だから軽い(?)絶対音感さえあれば相対音感のテストもクリアできるね。
相対音感が欲しいよ。
あと、93の一つ目の中の絶対音感上級編テストが分かればいいのに。わからんよorz
854ギコ踏んじゃった:2008/02/04(月) 02:13:25 ID:JPck7LWS
>>853
そうすね。「絶対音感のない人むけの相対音感テスト」でしかない。

相対音感はここで鍛えれ
ttp://tonometric.com/adaptivepitch/

>>93はブラウザの「戻る」使えばどれが答えか分かったような記憶があるんだが・・・

実は>>93http://valse.lolipop.jp/mr-bear-crash/music/onnkann.html
の絶対ハイクラスとttp://tonometric.com/adaptivepitch/って意味的には同じなんすよね


855ギコ踏んじゃった:2008/02/04(月) 15:10:58 ID:F3TvPuyh
>>842
>楽器によってドが違うし
ある曲のギターのメロディを耳コピしようと
ピアノで音確認しながらやってると「あれ?これはレって
聞こえるのに…」ってなるのとそれは関係あるでしょうか…
それとも単に私の耳が悪いのか
856ギコ踏んじゃった:2008/02/04(月) 21:27:19 ID:qJsxNyBo
昨日だかにテレビでみかけた
「空港のアナウンス音やコンビニのドアの音をピアノで再現する男」
ああピアノ使うのに慣れてるんだな、と思っただけで
音をとることについては「自分も同じように聞こえてた」と思った。

試しに母に「信号の音とか駅の発車音楽て音階で聞きとれる?」と
聞いてみたら「全く聞こえたことがない」というので
驚いて父にも聞いてみたら、(ドレミファの音で歌ってみせたら)
そういわれればそんな気がするが楽譜や音階に詳しくないから
とっさには変換できないと思う、と言われた。

これって珍しいのか、単にピアノの音階を覚えていれば誰でもできるのか・・?
857ギコ踏んじゃった:2008/02/05(火) 02:52:31 ID:DYysnB8n
街の音とピアノの音と音階の名前を同時に出せればオケ
858ギコ踏んじゃった:2008/02/05(火) 06:04:15 ID:1+m9Wy9l
>856
それが固定ドの音階で聞こえるならそれが絶対音感じゃないの?
駅の発車音楽とかはみんな音階で聞こえないと知ったときは本当にびっくりしたけど…

聴いた瞬間に頭の中で勝手に音名が出てくるっていうか、そんな感じ。
859ギコ踏んじゃった:2008/02/06(水) 00:24:07 ID:OEnquvii
>>858
それおれもだ

言葉が音階に聞こえるし
音階が言葉に聞こえる
860ギコ踏んじゃった:2008/02/06(水) 01:05:00 ID:zNCe3nKz
>859
自分は歌とかは歌詞のほうが先に入ってきちゃうから
歌詞をきいちゃうけど、それをいざ再現して歌えと言われたら
頭の中には音程と歌詞が2ついっぺんに出てくるなぁ…。
音だけを聞いたときは固定ドの音名だけ。
861ギコ踏んじゃった:2008/02/06(水) 01:31:04 ID:NAIHT+8G
mixiでやれ
862ギコ踏んじゃった:2008/02/06(水) 02:49:17 ID:L/84y/cO
絶対音感あると

おはよう

ドドドド
と聞こえるのかw

ららら無人君を音階に直してほしい
863ギコ踏んじゃった:2008/02/06(水) 07:54:29 ID:IUOgtG30
音階に直すならばららら無人君の方が簡単だね
864ギコ踏んじゃった:2008/02/06(水) 07:59:40 ID:L/84y/cO
絶対音感がある人は
自分が話す時は、音階から外れた声を出さないの?
聞くのは不快らしいけど。
865ギコ踏んじゃった:2008/02/06(水) 18:11:28 ID:PnkcU58R
自分は、言葉は言葉にしか聞こえない。
しかし音を聞くと楽器が信号が音階で歌っているふうに聞こえる。ピアノのドを叩けばピアノが「ド」って言うんだ。
866ギコ踏んじゃった:2008/02/06(水) 21:52:31 ID:OEnquvii
>>865
それだ!
867ギコ踏んじゃった:2008/02/06(水) 22:16:13 ID:GBvg/wO7
>>和音はなんと聞こえるんだ?
「ドミソ」って三言葉?
868ギコ踏んじゃった:2008/02/06(水) 22:34:47 ID:IUOgtG30
>>865
ピアノだと特にな
869ギコ踏んじゃった:2008/02/06(水) 23:26:00 ID:PnkcU58R
和音だと色や風景。
自分の場合はドミソだと快晴の青空がパッと頭に浮かぶからそれで音名が分かる。
870ギコ踏んじゃった:2008/02/06(水) 23:38:58 ID:GBvg/wO7
>>869 では「ミソド」は?
871ギコ踏んじゃった:2008/02/06(水) 23:55:20 ID:BJgDH+u/
和音だと、指が架空の鍵盤を押さえる形になるので、それを見て「ドミソ」とか「ミソド」とか
872ギコ踏んじゃった:2008/02/06(水) 23:59:06 ID:sVMgrV/z
おれは、3×3 といわれると無意識に、9と思い浮かべてる。
いわゆる絶対掛算感だ。
それと、電話が何回鳴ったか聞かれると、数えてなくても即答可能。
これは絶対計数感だ。

ところで、自分の発話音の高さに、不快感とか感じることあるの?
873ギコ踏んじゃった:2008/02/07(木) 00:16:10 ID:XQtT60Ov
ららら無人君てソラシドドド でラは入ってない
874ギコ踏んじゃった:2008/02/07(木) 00:32:59 ID:add8gALt
>873
どういう意味だ?
875ギコ踏んじゃった:2008/02/07(木) 00:39:00 ID:XQtT60Ov
>874 らららむじんくんのCMの音程
876ギコ踏んじゃった:2008/02/07(木) 01:25:09 ID:add8gALt
>875
それは分かってるw
「ソラシドドド でラは入ってない 」
ラが入ってないってどういうこと?って意味でした。
877ギコ踏んじゃった:2008/02/07(木) 01:27:59 ID:XQtT60Ov
>876 ラララのラはラではなくてソラシって意味で・・・
878ギコ踏んじゃった:2008/02/07(木) 01:51:52 ID:add8gALt
あー、なるほど!「ら」はラの音程じゃないって意味ね、ありがとう
879ギコ踏んじゃった:2008/02/08(金) 01:42:54 ID:X9g72vuA
>>869 色や風景か、あまり考えたことなかったけど面白いね。

「ミソド」だと落ち着いた感じがするから野原とか
「ソドミ」だと高い感じがするから空とかかな。
880ギコ踏んじゃった:2008/02/08(金) 11:40:31 ID:xxZOEoUK
絶対音感でメタルとか聞く人って苦痛になったりしないの?
俺、海外のシンフォニックメタル聞くけど音数が多くて気分悪くなる。
881ギコ踏んじゃった:2008/02/08(金) 21:00:36 ID:S97jZrdP
>>805黒鍵でも音を判別できる俺って絶対音感ってことになれるのかな。
カラオケでもB’zでも原曲キーじゃないと感覚狂って歌えないしね。
というかそれ以前にそうしなきゃ持ってる力をフルに出し切れない。
882ギコ踏んじゃった:2008/02/08(金) 21:49:55 ID:CsBdw5sQ
キーが違えば全く別の曲だよ
883ギコ踏んじゃった:2008/02/08(金) 21:55:05 ID:CpfFooL1
>>882
歌曲なんかは平気で移調するけどね。
黒鍵白鍵とか弦とかの制約がないもんね。

884ギコ踏んじゃった:2008/02/09(土) 01:47:13 ID:Dfg0BOdy
>>882
平均律がなかった時代の人乙
885ギコ踏んじゃった:2008/02/09(土) 12:05:50 ID:JyiWL4e+
>>882のピアノは古典調律ですか
そうですか
886ギコ踏んじゃった:2008/02/09(土) 20:06:53 ID:A5KPaSqO
えーっ!ハ長調の曲をト長調で弾くと少し元気な
へ長調にするとおとなしめにならないの!?
みんな、それじゃあ何のために調があるの?
887ギコ踏んじゃった:2008/02/10(日) 00:07:01 ID:Zb9FfCLX
もし調によって違うイメージが浮かび上がるのなら、
それは聴く人が固有の単音にもっているイメージか反映されているか、
あるいは、転調etcによって前の調と後の調の響きが
比較されることによって生じる感覚かと。

平均律は、どの音から出発しても
12音が均等な幅で並べられた音階ができるから
調性固有の味が薄くなる、というようなことを誰かが言ってた。

やや投げやりな回答だが
888ギコ踏んじゃった:2008/02/10(日) 10:36:41 ID:d7DodBdp
>>886
鍵盤の無い楽器もあるでよ
889ギコ踏んじゃった:2008/02/10(日) 23:55:51 ID:NCGltGsQ
音高にそれぞれイメージがあるからじゃないかな?
俺は相対音感しかないけどA=440Hzの音は落ち着かない不安な感じがする音に聞こえる
逆にCなんかは落ち着いた安定した音に聞こえる
コンサートの始めにチューニングがあったりするけど、ああいうの聞くとなんとなく不安な感じになる事はある

そういうのは色と同じで経験的に擦り込まれたイメージがあるんだと思う。
青=水の色=冷たい=クール
赤=火の色=熱い=情熱的

みたいな感じかな?
890ギコ踏んじゃった:2008/02/10(日) 23:59:06 ID:NCGltGsQ
連稿すません。

そういや赤ん坊の泣き声が世界共通の音高でA=440Hz付近だからそれを基準にしてたんだっけ?
だから落ち着かないイメージが擦り込まれてるのかも知れん・・・
891ギコ踏んじゃった:2008/02/12(火) 23:50:57 ID:7Hhic1nh
Aの意味、わかる?
真ん中のラって事だよ?
真ん中のラが決められた条件の中で1秒間に440回震動する様に設定するのが
A=440ヘルツ
実際はラだけ合っていて後はめちゃめちゃな事が多い。
後、単音しか当てられないのは不思議。
普通は和音もわかるだろ平均律だからどの音階でも同じっておかしい。
892ギコ踏んじゃった:2008/02/13(水) 00:51:21 ID:PajXroUn
>>891
和音は密集形なら簡単だが、開離でオクターブも混じってると倍音と区別つかなくて難しいよ。
893ギコ踏んじゃった:2008/02/13(水) 02:05:22 ID:UqVkfqIR
>>891
とりあえず日本語をちゃんとしよう

>>892には賛成できるが>>891への返答になってはいない気がする

894ギコ踏んじゃった:2008/02/14(木) 00:09:45 ID:KMH9BTOu
このスレ読んでて442Hzだと違和感感じるとか、
日常生活で気が散るとか、正直
絶対音感要らんと思ったわ
895ギコ踏んじゃった:2008/02/14(木) 01:29:30 ID:h4XQ1mqz
ときどき要らんと思うよね
896ギコ踏んじゃった:2008/02/14(木) 02:49:21 ID:9CZWJDWw
要らんとは思わないけど
絶対音感のない人がピアノの音とかを聞いた時どんな風に聞こえるのだろうとは思う
897ギコ踏んじゃった:2008/02/14(木) 07:06:41 ID:fGx5feYD
>>896
ピアノの音が普通に聞こえるだけ、音階が音名と脳内連動してないだけで、聞こえ方は同じだよ。
どんなに音感が鈍い人でも音が高いか低いかの区別もできる、和音も普通に和音として聞こえる。

音名が特定できないだけ。
明らかにこれはピアノの鍵盤の左側の方だ、とか右側の方だ、さっき聞いた音より高いぞ、低いぞくらいは
感覚的に分かる。音感が鈍い人でも普通に曲を聴いて楽しむことはできる。

逆にごくわずかでもずれてるのが分かって気持ち悪いとか言ってたら楽しめるものも楽しめなくなるんじゃないか?
898ギコ踏んじゃった:2008/02/14(木) 09:24:38 ID:VnyeIW+l
例えばピアノで「ファミレド」って引いたのを聞くと
俺は「ファミレド」っていう言葉(?)も一緒に聞こえてくるような感覚があります。
だから絶対音感がない人が、どういう感覚で「ファミレド」を聞いているのか、
想像しにくいです。
899ギコ踏んじゃった:2008/02/14(木) 09:42:45 ID:+ZKvt08M
音のIT(インターバル)感覚が分かってるんだと思う。
900ギコ踏んじゃった:2008/02/14(木) 13:46:40 ID:9CZWJDWw
あるある
聞いてると頭の中に鍵盤と自分の手が出てきて音を聞きながら勝手に弾き始める
調がずれてたりする事があるけど音の間隔は掴んでると思う
901ギコ踏んじゃった:2008/02/15(金) 01:42:48 ID:7KUjNtEk
>898
それ、昔から凄い疑問
分からなくて逆に気持ち悪くならないのか?と思うけど
音感が無い人は最初からわからないから、その気持ち悪いの感覚も無いんだよな。

よっていつまでも疑問の答えが出ない。インターバル感覚?が分かると
全く楽器ひいたことのない人でも音楽が聴けるの??
902ギコ踏んじゃった:2008/02/15(金) 03:04:49 ID:XnYS0Fsb
>>896
全部ハ長調か、イ短調に聴こえる。
無調の曲とかは、まったくわからない。
903ギコ踏んじゃった:2008/02/15(金) 03:05:57 ID:XnYS0Fsb
>>898
「ファミレド」と弾くと、「ファミレド」か「ドシラソ」と聴こえる。
904ギコ踏んじゃった:2008/02/15(金) 11:46:06 ID:y0kIMsO/
>>903
あぁなるほど〜。
905ギコ踏んじゃった:2008/02/16(土) 01:07:21 ID:dOpZQImI
>>898
俺は相対音感だからドシラソと聞こえたりファミレドと聞こえたり
直前に聞いた音や気分で変わる気がする。

相対音感も人によって色々
音感はあってカラオケ上手い人でも音名で聞く習慣無ければ
ただのピアノの音にしか聞こえなくて音名浮かばないだろうね。

自分の場合は音階感覚って感じで、音が幾つか鳴るとそれに合う音階を探す感じ。
だから、転調されると探し直すのが大変。
絶対音感が絶対に有利な点はその辺りだな。

906ギコ踏んじゃった:2008/02/16(土) 01:14:38 ID:dOpZQImI
絶対音感って耳の構造から考えると
蝸牛の中の鞭毛みたいなセンサーの位置が
直接音名や鍵盤の位置に脳内で結びついているんだろうね。

だから、成長、加齢、体調、病気、薬などで
蝸牛の中の共鳴ポイントがずれると
音程が変わって聞こえるのではないだろうか?
907ギコ踏んじゃった:2008/02/16(土) 10:52:19 ID:+6sIvpTl
>>905
転調について
絶対音感のみでは転調した事にすら気がつかない。
音一つ一つに名前がついてるだけで位置関係についてはまったく考えないのが絶対音感だから。

相対音感の優れてる人は転調したとたんに階名がわかるらしい。
絶対音感の方がマシな私にはとうていできないような、
いつも移動ドで歌ってて同じ音なのに瞬時に違う階名に変えて歌える友がいるよ。
単なるドッペルドミナントと転調はどう区別するの?と聞いたら 先を目で追ってれば考えなくても自然に判るんだって。
908ギコ踏んじゃった:2008/02/16(土) 12:01:04 ID:FjHtgVGS
>絶対音感のみでは転調した事にすら気がつかない。
そういうものなんですか?
相対音感の私には転調したとき上昇感を感じたりするけど、
絶対音感の方はあくまでひとつの音の列として聞こえると言うことでしょうか。
909ギコ踏んじゃった:2008/02/16(土) 16:52:49 ID:QTI6CoZJ
カラオケでキーを変えてもすんなり歌える人はやっぱり相対音感があるんだと思う。
俺は絶対音感しかなくてキーを変えたら途中でわからなくなってたけど、
わざとキーを変えたりして練習したらだんだん出来るようになりました。
ただ転調があるとやっぱりきついです。。。
910ギコ踏んじゃった:2008/02/16(土) 21:49:31 ID:Q0cccz9S
>>906
その共鳴ポイントを元に戻す方法ってないですか?
911ギコ踏んじゃった:2008/02/17(日) 00:58:11 ID:6J6leM68
仮説を所与の条件みたいに扱うなよ
912ギコ踏んじゃった:2008/02/17(日) 01:10:23 ID:RYfZdikP
>>910
私が勝手に考え付いた仮説だから、証明されて無いし
さらに治療なんて出来る訳無いけどw

とりあえず仮説が合っているとして、原因が問題だな。
急になったなり、体調によるなら
蝸牛の形より中のリンパ液の組成とか圧力の変化かも。

物理と医学の両方詳しい人考えて下さい。
913ギコ踏んじゃった:2008/02/17(日) 02:04:54 ID:3d64ONUD
でも確かに、曲を聴いてるときにあくびをしたりするとその瞬間だけほんの少しピッチが下がって聞こえるよw
関係ありそうなきがする。
914ギコ踏んじゃった:2008/02/17(日) 17:01:49 ID:oLj6hm7r
いわゆる「耳のいいひと」の耳は、気圧の変化に弱いと聞いたことがある。
寒い外から暖かい家の中にはいると、耳の中がボワ〜ンとするなど。

そういうボワ〜ンとしたときにも、絶対音感もちの音感に影響はない?
普段より音程が低く聴こえるとか。
915ギコ踏んじゃった:2008/02/17(日) 17:41:17 ID:9kBBv2x+
俺は自由音感で良かった
916ギコ踏んじゃった:2008/02/17(日) 17:58:28 ID:3d64ONUD
>>914
気圧が原因なのかどうかはよく分からないが、自動車で山岳(といっても標高500mくらい)
まで行くと、音が聞こえにくくなってすぐ耳抜きしたくなる。あくびすると治る。鼓膜が弱いのかな。

ヘッドフォンを外す瞬間、耳からスピーカーを遠ざける瞬間も一瞬ホントに微妙にピッチが下がって聞こえる。
これは救急車の過ぎ去ったときに音が下がって聞こえるというドップラー効果というやつかな?
そういうのは日常的に分かる。
917ギコ踏んじゃった:2008/02/18(月) 01:16:55 ID:q/RYUw5r
>913
分かるw
自分だけじゃなかったのか
918ギコ踏んじゃった:2008/02/18(月) 01:34:22 ID:q/RYUw5r
連レスすまん
>916
それも分かる
ヘッドフォン外した瞬間ピッチが下がって聞こえるのって、
ヘッドフォンつけてる時上ずって聞こえてるほうがその曲の正しいピッチってことかな?(442と仮定したら)

私はヘッドフォンつけてるとつけてない時よりも上ずって聞こえるんだけど、
つけてると上ずって聞こえるのかな?と、もうここ3年ぐらい疑問に思ってて・・・
聞いてて気持ち悪いし。

でもつけてる時のほうが正しい(442と仮定して)ピッチなんだとしたらショックorz
919ギコ踏んじゃった:2008/02/18(月) 03:32:49 ID:MoMiBRCt
単純な質問だけどピアノをたたくとドと聞こえるなら外国人はなんて聞こえてるんだ?
ドは日本特有の呼び方じゃないの?
920ギコ踏んじゃった:2008/02/18(月) 10:02:12 ID:Ju3WXb3z
>919
Cじゃねえの?
921ギコ踏んじゃった:2008/02/18(月) 10:19:34 ID:sJe9R8rJ
絶対音感派の皆さんは、やっぱり生まれた直後は
「おい、隣のベッドの奴ラー、ラーうるせえぞ、
俺の授乳のじゃまなんだよ、このお漏らし野郎が」
みたいな記憶があるのでしょうか?

それとも日本人だから『イー、イー言うんじゃねえ、
このチビ」みたいに思ってらっしゃったのでしょうか?
922ギコ踏んじゃった:2008/02/18(月) 11:20:05 ID:S6iYhCQ5
生まれた直後に音名は知らないのでは
923ギコ踏んじゃった:2008/02/18(月) 13:11:55 ID:3Hhe/47I
>>919
「ド」はイタリア語、日本語は「ハ」 ドイツアメリカだと「ツェー」
でも私の狭い知識では、西洋音楽やる人は外国人もみなドレミも(他のも)使う。
924ギコ踏んじゃった:2008/02/18(月) 17:19:54 ID:tWDalzbq
>>918
自分の場合は、あくまでもヘッドフォンを耳から遠ざける動作をしている瞬間だけピッチがごくわずかに下がって聞こえるだけです。
ヘッドフォンを耳から5cm程度離した固定位置で耳との距離を一定にしていれば元のピッチです。
そして通常通り着用しているときもピッチは元のピッチで聞こえます。
なのでおそらくドップラー効果だと思います。

918さんの場合は
ヘッドフォンを着用したときだけピッチが上がって聞こえるということなら、耳を圧迫した事で耳の中の鼓膜か感覚神経等の
何かに影響を及ぼしてピッチが上がって聞こえているのかもしれませんね。

そういうことが実際にあるのかどうかは知りませんが
耳鼻科のお医者さんなら何か知っているかも、気になるようでしたら一度聞いてみ方がすっきりするかもです。
925ギコ踏んじゃった:2008/02/18(月) 20:20:25 ID:x9QVqXst
>>922が的確すぎてワロタ
926ギコ踏んじゃった:2008/02/18(月) 20:58:01 ID:49kVPmCH
音感テストで3Hzが限界の相対音感の俺は
ヘッドホン素早く近づけたり離したりしても
ドップラー効果は全然感じられなかった。

音のスピードが340m/秒として
440Hzが443Hzになるには
秒速2,3mで近づける計算で合っているかな?
927ギコ踏んじゃった:2008/02/21(木) 19:07:44 ID:ZDMIA1+Q
調律の下がったピアノを弾くとすごく違和感があって弾けなくなる。
調の違うアレンジの歌を歌ったり聴いたりすると最初抵抗感を感じる。
よく聴いている曲や歌は大抵正しいピッチで歌い始められる。

音名まではあてられないけど、こういうのは絶対音感に近いのかな。
928ギコ踏んじゃった:2008/02/21(木) 19:24:22 ID:ybLeGn6j
>>927

>>36の長期記憶の方じゃない?
929ギコ踏んじゃった:2008/02/21(木) 22:30:21 ID:yFOGcCSj
残念ながら音名が当てられないとちょっとね・・・。
930ギコ踏んじゃった:2008/02/22(金) 09:45:42 ID:o3a9jnAD
正しいピッチで唄える歌を利用して音名をあてられるようになるでしょう
931ギコ踏んじゃった:2008/02/22(金) 12:03:41 ID:8EEXgn76
訓練してみる価値はあると思う
932ギコ踏んじゃった:2008/02/23(土) 01:55:21 ID:8ZkyeJUV
>>36の「聴覚知覚レベルの音感」っていうのは一体何なの?
933ギコ踏んじゃった:2008/02/23(土) 03:47:28 ID:+97G07rv
音楽的な訓練から影響を受けないってことじゃね?
934ギコ踏んじゃった:2008/02/23(土) 09:01:26 ID:fBPSS0Y4
>>932
音楽とか調性の概念が無い状態で音名がダイレクトに判別できる状態のことでしょ

>>927の場合だと、知っている曲を基準に、それに比べて高いか低いかと音を判別していることになるから
記憶を基にした鋭い相対音感って事で、絶対音感じゃないよね

絶対音感はドアの閉まる音とかホールに響く靴の音とかそういう音楽性も調性も何も無い音の音名が分かる
>>930みたいに覚えてる歌の音階と比較して音名を当てられるように訓練すればなるだろうけど
基準と比較して音名を導き出す行程は、絶対音感が無い人が楽器を使って音名を導き出す作業と同じで
相対音感の範疇だろう。
935ギコ踏んじゃった:2008/02/23(土) 09:38:05 ID:LaOsZAxB
ドアの閉まる音やホールに響く靴の音のような噪音に
ピークを見つけてしまうのは、音名はめ癖の悪い側面だと思うが
936ギコ踏んじゃった:2008/02/23(土) 14:54:16 ID:TVktgqa2
>音楽性も調性も何も無い音
こういう音は私の脳には音楽部分に入らないんだけど。

たまにボーっとしてたら遠くの騒音がオケかコンチェルトに聞こえるときがある。
主旋律なら楽譜に取れそうな位はっきり音楽に聞こえるのだけど、
頭はっきりしてきて 「あ 国道の車の音」 と気づいたらもう、いくら頑張ってもただの騒音にしか聞こえない。

普通そうなのじゃないか? 自然の音(水の音や鳥の声)が全部「あいうえお」で聞こえたりするか??
937ギコ踏んじゃった:2008/02/23(土) 22:18:11 ID:JtgSUJ52
ないない。
合唱が聞こえると思ったら、ただのモーター音が2重に聞こえてるだけだったり
938ギコ踏んじゃった:2008/02/24(日) 02:09:20 ID:o1t4SuqK
まあ>>934のがんばりを認めてあげようよ
言葉はつたないにしろ
939ギコ踏んじゃった:2008/02/24(日) 15:17:18 ID:XZH7Wnrz
>>934
貴方の言う絶対音感と相対音感の違いが分からないんだけど。

どっちにしたって、結局は記憶の中の音と比較しているってことになるよね。
それを無意識のうちに瞬時に行うか、そうでないかの違いというだけでしょ?
音の記憶が全くないのに音名が判別できるわけないし。

自分は、音の記憶が完全な長期記憶として定着している場合は
絶対音感だと思うんだけどな。
940ギコ踏んじゃった:2008/02/24(日) 15:53:57 ID:GJmc0sO2
絶対音感の仕組みを
原理的に説明できる方がいましたら、
教えていただけませんか。

あるいは、書籍・webページなどで
絶対音感について解説しているものがありましたら
紹介していただけませんか。
941ギコ踏んじゃった:2008/02/24(日) 16:11:26 ID:6LkikO3A
>>940
体温が絶対音感保持者の音高決定に与える影響に関する研究
ttp://ci.nii.ac.jp/naid/110004744965/

ttp://ci.nii.ac.jp/ で、"Absolute Pitch"で検索するとこんな感じにでてくる
942ギコ踏んじゃった:2008/02/24(日) 16:30:20 ID:GJmc0sO2
>>941
寡聞にして知りませんでした。
ありがとうございます!
943ギコ踏んじゃった:2008/02/24(日) 17:24:05 ID:mIXXnDSn
>>939
とても興味深い面白い説だと思う、そういう解釈もOKと思う。

>音の記憶が全くないのに音名が判別できるわけないし。

しかし絶対音感保持者が記憶で音名を判別してるとも言い切れない気がする。
自分は相対音感しかなく、音名を言い当てることができないが、
明らかにこれは高い音だ、低い音だというのは判別できる
これは記憶とかそういう問題じゃなく感覚的に誰しもできることと思う。

それと同じように
少しピッチがずれてるだけで「違和感を感じる」「気持ち悪い」と言う
絶対音感保持者の書き込みを見ると感覚だけで音名を特定できるほどの
精度で音の高さが判別できてるって事なんじゃないの?とも思える。

>>939の言うように過去の記憶をよりどころに、脳内で音高比較してるって事なら
それは記憶の音を基にした相対音感と呼ぶべきもので、
感覚として直感的に音名を感じ取れる絶対音感という能力ではない事になってしまうな。

どこまでを相対音感
どこからを絶対音感とするかの捉え方の違いだと思う。
944ギコ踏んじゃった:2008/02/24(日) 17:47:59 ID:9N4Vb650
>明らかにこれは高い音だ、低い音だというのは判別できる
>これは記憶とかそういう問題じゃなく感覚的に誰しもできることと思う。

それも、今までに聞いたことのある音と比べてるのでは?

440ヘルツで絶対音感身につけた人は442ヘルツだと違和感を覚えるとかあるから、
やっぱ記憶なんじゃないかな。

さっき聞いた音と照らし合わせてなら判別できるけど
時間が経つと音の記憶が消えてしまうという人は相対音感、
音の記憶が精密で、長期記憶になってて消えないというなら絶対音感
ってことだと思う。

ただ、その記憶というのが脳に記憶されているのかどうかは分からないけど。
945ギコ踏んじゃった:2008/02/24(日) 18:20:43 ID:6LkikO3A
5歳くらいまで英語圏に住んでいてネイティブな発音をしていた子供が
日本に帰国してから全く英語を忘れる、発音も日本人のものになる例がある。

子供の頃は、外界からの刺激を100%そのままに受けとるが、
その後、無駄な記憶、神経回路は閉ざされ、排除されるという仕組みらしい。

そういう言語習得の過程と似ているのじゃないかな。

サヴァン症候群の絶対音感保持者についての研究は、
脳の仕組みとの関連を探策しているような。

946ギコ踏んじゃった:2008/02/24(日) 23:18:47 ID:LYKsjruK
ということはやっぱり音楽に触れていないと、記憶からどんどん
消えていってしまうってことかな。
947ギコ踏んじゃった:2008/02/24(日) 23:51:30 ID:Bos7ePPx
音楽に触れないって難しいね
948ギコ踏んじゃった:2008/02/25(月) 17:53:14 ID:vN9F9ffr
小さい頃からヴァイオリンとピアノを習わせてもらった甲斐あって絶対音感があったけど、一年ほど大学受験のためヴァイオリン・ピアノから離れていたら、衝撃音とかが曖昧になってきたような気がする…
歌声とか楽器の音は即理解できるけど、なんかちょっとショックだ…
949ギコ踏んじゃった:2008/03/02(日) 08:40:23 ID:L7TuewsF
絶対音感を持っていると移調した音名で読むのに抵抗があると思いますが、
ハ長調から遠い調を固定ドで読む場合に、次の場合に抵抗はありませんか?
(ファ♯を「ファ」、シ♭を「シ」と読むのは抵抗はないと思いますが)

♯の多い調(E-dur H-dur Fis-durあたり)に臨時記号や調号として出てくる
ミ♯を「ミ」
シ♯を「シ」
ファ♯♯を「ファ」
と読むことに、実際の音との食い違いで抵抗はありませんか?

同様に、♭の多い調(As-dur Des-dur Ges-durあたり)の臨時記号や調号で、
ド♭を「ド」
ファ♭を「ファ」
シ♭♭を「シ」
と読むのも同様に抵抗はありませんか?
950ギコ踏んじゃった:2008/03/02(日) 23:17:33 ID:tlwOx3B4
>949
#シをシ

これ今歌ってみたけどなんか嫌だ
951ギコ踏んじゃった:2008/03/03(月) 08:02:07 ID:V8npawmF
>>950
同じく
952ギコ踏んじゃった:2008/03/03(月) 10:31:14 ID:qErG5CXS
>>949
子供の頃は超嫌だった。
しかし、楽典を習って「そういう理屈だ」とわかったら
感情を理性でねじ伏せられるようになった。
ただ、その音を歌う時にはちょっと緊張する。(頭でずっとこれはシ♯なんだドじゃないよシの♯シの♯‥と指示し続けてるから)
953ギコ踏んじゃった:2008/03/03(月) 17:54:12 ID:Q4m2bBSj
>>949
自分で勝手に絶対音名をつけて読んでいる。
そして、絶対音名で聴こえてくる。

As-dur だったら、ル ビ ド デュ メ ファ ソ ル
(なんでって聞かないで、そう聴こえるというだけだから)
臨時記号のド♭は「シ」



954ギコ踏んじゃった:2008/03/07(金) 00:16:35 ID:CTna30h3
>>943
>明らかにこれは高い音だ、低い音だというのは判別できる
たとえば自明的に自分の聞こえる範囲が分かっていてその中で高い低いが分かる
という可能性の中でありえる
と思うけど

>少しピッチがずれてるだけで「違和感を感じる」「気持ち悪い」と言う
>絶対音感保持者
これこそ記憶との比較に他ならないんじゃない?

極端に言えば絶対音感だけの人なら
440Hz基準の演奏なら違う演奏でも同じ曲と認識できても
同じ演奏でもピッチを変えて再生したら違う曲に聞こえて
しかも(というか当然?)気持ち悪いとさえ思わないんじゃないの?
歌詞とか入るとまた違う話になっちゃうだろうけどさ。
955ギコ踏んじゃった:2008/03/07(金) 00:57:19 ID:KTcatP2w
絶対音感は、忘れない「音の記憶」なんじゃないかな。
「母国語を喋る事」は大抵忘れないのと一緒で…

でも外国暮らしが長いと母国語をなんとなく忘れてしまうように、ピアノのレッスンとかバイオリンとかで
常に音楽に触れてきた人がそれをやめてしまうと音感も衰える…
母国語をまた話すようになると勘をとりもどすのと同じ、音感もまたレッスン始めれば
元に戻るって話を聞くよ。

バロック時代?のチェンバロ曲とか聞いたら半音ほど低く聞こえるから、
自分の音感はやっぱり440Hzあたりでの音の「記憶」なんだと思ってる…
ピアノで音感付けちゃったからなぁ。
956(´・ω・`):2008/03/12(水) 20:39:09 ID:ColIYOMz
素質のある人間が適切な時期に訓練したかどうか
957ギコ踏んじゃった:2008/03/18(火) 23:52:10 ID:JxUNG7d4
左手の音が全然歌えない。右手の音は勝手に音名が浮かぶのに。
958ギコ踏んじゃった:2008/03/21(金) 14:35:52 ID:g928MgGO
中学の時、絶対音感持ってる友人がいて、その子は
初めて聴いた曲(Jポップからクラシックまで多様)でもすぐ両手で
弾けてたんだけど、絶対音感持つとそういう事が出来るの?
959ギコ踏んじゃった:2008/03/21(金) 16:28:15 ID:pbxwRmko
絶対音感= 聴いた音が瞬時にどの音か言い当てられる能力

それが出来ない人は絶対音感が無いので諦めましょう
960ギコ踏んじゃった:2008/03/21(金) 21:09:36 ID:U329cWri
>>958
絶対音感があってしかもピアノが弾ける人の多くは出来ると思います。
961ギコ踏んじゃった:2008/03/21(金) 21:23:39 ID:oB3LbDkI
絶対音感がある人ってアラブ音楽によくある微分音ってどう感じるの?
962ギコ踏んじゃった:2008/03/22(土) 00:16:46 ID:cvCPdBgH
絶対音感ない人と変わらないと思います。
963ギコ踏んじゃった:2008/03/22(土) 00:51:22 ID:TriKQI47
>>961
あれ超うぜぇwwww
964ギコ踏んじゃった:2008/03/24(月) 23:12:08 ID:Q841jUOu
965ギコ踏んじゃった:2008/03/24(月) 23:30:26 ID:qkzd1SBE
打楽器以外の楽器の音はドレミが分かるけど人の声だと全然分からな
いのは俺だけじゃないはず
966ギコ踏んじゃった:2008/03/25(火) 00:53:55 ID:OOKPrzSj
調子が悪いと
人の声、会話がドレミに聞こえるときがあるけど
あれは病んでると言っていい状態。
幻聴かと怯えてしまった。
967(*^ー^)ノ:2008/03/25(火) 04:13:57 ID:Q9rfvpHz
〔Vシネマ〕のだめカンタービレVSプロポーズ大作戦
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1205909661/l50
968ギコ踏んじゃった:2008/03/25(火) 11:33:24 ID:MPGyHFhm
雑誌小学1年生のCMの指につけて音を出す玩具
1音ズレてない?
二長調に聞こえる
969ギコ踏んじゃった:2008/03/28(金) 23:19:47 ID:fMrDPYcV
ソラドレのCMがうざかった
全然ソラドレじゃない
970(*^ー^)ノ:2008/03/28(金) 23:29:58 ID:V4AsukHw
心に突き刺さるショーペンハウアーの言葉
http://www.kikuyashoten.co.jp/detail.jsp?ID=0256969886
971ギコ踏んじゃった:2008/03/28(金) 23:42:31 ID:Sr/moq0a
あるピアニストのピアノの音が人の声に聞こえた
あのピアニストの音は本当に歌ってると思った
972ギコ踏んじゃった:2008/03/30(日) 17:51:13 ID:DQ2XIVT6
http://www.youtube.com/watch?v=GXfxxozfugQ
質問させてください。
上のビデオで女性歌手が1分58秒〜1分59秒にかけて出している
一番高い声の音階を教えてください。
973ギコ踏んじゃった:2008/03/30(日) 20:00:45 ID:M9zFLF/G
>>965
俺も

人の声は音程が安定してないからなんだろうと自分で解釈している。
あと、ギターのコードもよくわからんw
974ギコ踏んじゃった:2008/03/30(日) 21:02:03 ID:keRplH9p
>>972
F# ?
975ギコ踏んじゃった:2008/03/30(日) 23:14:31 ID:DQ2XIVT6
>>974
サンクスです!
976ギコ踏んじゃった:2008/03/31(月) 00:34:00 ID:DJR10rVV
絶対音感があったらなんの役に立つか、と問われれば楽器無くても作曲が出来る以外なんもない
しかしシューマンやチャイコフスキーは相対音感に秀でてて絶対音感は無かったんだよね。
977ギコ踏んじゃった:2008/03/31(月) 00:40:54 ID:PhQgL0ja
暗算をするときに頭の中にそろばんのイメージが出てその玉の動きを追っていくことで
高速計算できるって人はいるよね。

それと似たような感じで、俺は音が聞こえるとピアノの鍵盤のイメージが思い浮かんで
その鍵盤の押さえられてる位置から音名が間接的に読み取れるタイプだ
絶対音感じゃないなこれは。脳内楽器を使ってる。
978ギコ踏んじゃった:2008/04/01(火) 19:33:30 ID:Y9MuY6N0
人間の耳は老化すると音が下がって聞こえるそうです。
あのリヒター(指揮者)も年取ってからは、
聞こえた音が半音下がって聞こえてしかたなかったそうです。
それって絶対音感を持っている人には拷問だろうな。
気持ち悪くてしかたないだろうと想像する。


ちょっと笑えるけど。
979ギコ踏んじゃった:2008/04/01(火) 22:36:46 ID:GF8lcu0g
絶対音感なんて言葉知らなかった時代、
まわりの大人にこの音何?とピアノの鍵盤叩かれてそれ答えただけで
すごいねって言われるのが全然わからなかったな。
だって聞いた瞬間に頭にソって浮かぶじゃん
980ギコ踏んじゃった:2008/04/02(水) 02:16:41 ID:BxAuAWH7
俺は絶対音感を持っているという事の凄さが(凄いのかどうかも)分からないから
変に自分は絶対音感を持っているよと他人に言ったりする事は無いな
だから音感を持ってない人が音を聴くとどう聴こえるのかとかとても興味がある
981ギコ踏んじゃった:2008/04/02(水) 09:00:13 ID:RG8HxuQn
なんの知識もない小学校6年の時
合唱を練習してたとき、渡された楽譜より短三度下がった調で練習が始まった。
おろおろとして全然歌えない私に先生は
「○ちゃんはピアノ習ってるのに全然楽譜読めないのねえ」と言った。
他の子は音が違うなんで全然気づかないし先生にまでそう言われて頭が大混乱だった。
今なら私にも周りにも知識があるから
 「まあ○ちゃんって絶対音感があるのねえ!」と言ってもらえたのになあ。
982ギコ踏んじゃった:2008/04/02(水) 10:49:04 ID:aM1OhmVO
調律師になりたいなあ
983ギコ踏んじゃった:2008/04/02(水) 11:27:39 ID:LKrUb2x5
>>978
老化で半音上がって聞こえる人もいるよ。下がるのと上がるのと両方いる。

>>979
直前にハ長調の和音が鳴っていたところでソの鍵盤叩くと、
絶対音感がない人でも瞬間に頭にソって浮かぶけど、
たとえば変ホ長調の曲を(鍵盤は見ずに)延々と聴かされた直後に
ソの鍵盤叩くと、普通の人には「ミ」と聞こえてしまう。

>>980
絶対音感がない人でも、よほどの音痴じゃない限り普通の相対音感はある。
普通の人は、聞こえたメロディーに、最も最適な調性を無意識に割り当てて聴く。
これは、知識で何長調とか知らない人でも無意識にやること。
で、例えば F# G# A# と音が鳴ったら、最も最適な調性の嬰へ長調を当てはめて、
「ドレミ」と聞こえてしまう。

>>981
ちなみに、渡された楽譜は何調で書いてあった?
ハ長調で書かれていたのに演奏はイ長調だったとか?
984ギコ踏んじゃった:2008/04/02(水) 11:40:03 ID:IzDSsin/
全く音感のない大人に
なんとか音感をつけさせる方法無いですかね。
985ギコ踏んじゃった:2008/04/02(水) 14:12:28 ID:BSOVLMkt
ラジオ体操とか、毎日聞き飽きるほど聞いた曲の出だしの音とか救急車の音とか
記憶された音とかで連想して導き出すとかは?
986ギコ踏んじゃった:2008/04/02(水) 16:59:58 ID:GF3hBpiv
なんとかしようとする前に投げ出して諦める根性を叩き直す
987ギコ踏んじゃった:2008/04/02(水) 17:06:09 ID:VG2Q9fBS
絶対音感のない人は
余計なことを考えず
ただ純粋に音楽を楽しめるんです。

ドだとかソだとか考えない。
988ギコ踏んじゃった:2008/04/02(水) 17:08:25 ID:MBBTVqjM
移調したくらいでおたおたする程度なら初めから絶対音感なんかないほうが良いと思う
989ギコ踏んじゃった:2008/04/02(水) 21:38:20 ID:VyObd0ME
使いこなせず逆に振り回されたわけか
990ギコ踏んじゃった:2008/04/03(木) 14:20:21 ID:2nZm9HQ8
なきゃいけないってもんではないけど
聴音には必要なのよね。

あとは楽譜を見て頭で鳴る程度でいいと思うんだけど。
991ギコ踏んじゃった:2008/04/03(木) 14:28:48 ID:AWOKxqz0
その程度はプロなら大抵は持っているんですよ。
ただ、「絶対音感だ!」などと大騒ぎしない。
ピッチは時代や場所によって変化しているので
かえって自分の能力をうとましく思ってる。(特に古楽系)
992ギコ踏んじゃった
うん。私もピアノからチェンバロに転向したとき
ものすごい困った。

今でも、440が半音高く聞こえたりして昔より聴音ができない。