ドビュッシーのピアノ曲ファンクラブ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ギコ踏んじゃった
ドビュッシーのピアノ曲が好きな人たち集合!
思う存分語って下さい。

前スレ
ドビュッシーのピアノ曲ファンクラブ
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/piano/1125662341/
2ギコ踏んじゃった:2006/06/29(木) 00:22:33 ID:uRn/q/qh
ところで前スレは1000目前でdat落ちしたんですかね。
3ギコ踏んじゃった:2006/06/29(木) 00:31:08 ID:/2MggJ8U
気になるならHTML化してもらえ
4ギコ踏んじゃった:2006/06/29(木) 00:36:28 ID:Lu4aRCaw
またも立ったか下ネタ厨スレ
5ギコ踏んじゃった:2006/06/29(木) 00:37:29 ID:/2MggJ8U
>1
なんでピアノ曲限定なんだよアホ
別にピアノ編曲でもいいじゃねーかアホ
自分の気に入らない奴を押し退けようとすんなよアホ
氏ねアホ
6ギコ踏んじゃった:2006/06/29(木) 00:56:05 ID:h7uSktlZ
>>1
乙(^w^)
7ギコ踏んじゃった:2006/06/29(木) 04:03:29 ID:nGSRg/om
             ,. --──-  、
           / ,.-─- 、    \
          / / |  _))\__ ヽ               _
          //,.へ.二-―--、 (( \ i             _ノ ノ
         ,</ <\     \\_! |           lヽ_} |__、
         |r|   ト、\|      \ / |           ヽ-┐r--J            ,.-─、
         |}|   |,へ、lj  /_二二)||  |    ノ^i     |\__ノ/     r-‐┐   rー-' / ̄
         `|   \ノ|  /'"_,.ィ  || /   /,へニニゝ ー--'      ,二) |    `⌒´
         |    ⌒  /て_ノノ  /|/    ⌒´,.‐--、           _つ {                 ノ ,ゝ
          ||     ,  ヾ ̄⌒  //     r-、二二-┐   n_   n_`⌒´__       __     |`ー'二/
.        / ヽ    `,.-,"    /       \r ̄ フ.ノ   (` r' ヾニ, r二_ _} {_,.、  / }  (ヽ. \(´
      _ノ |  \   /ー{  ,. '゙|        r、ノ> |{_ノ|  } レァr_ニ-┐r'゛`v┐「ヽ!  \ {__jヽ. )_)
    |     | |  \ =="_/ノ |\_     -=ニ、ゝ \_ノ ヾ r'ヾ二ニ、つ  ノノ,.-‐-、  ヽ_ノ
    |     .| !     ̄ /   |  \             J |  ,-、 | |   ヽ/⌒) )
    |      ヽ    //   ヽ   .|            \{  \)ヾ_ノ    ヾ二./
8ギコ踏んじゃった:2006/06/29(木) 19:28:05 ID:mesDkVX4
ちもももも
9ギコ踏んじゃった:2006/06/29(木) 23:21:57 ID:KIzIya8l
ここってドビュッシー好きな人いないの?
10ギコ踏んじゃった:2006/06/30(金) 11:34:21 ID:c2eMFHpa
もうちょっと
さがってからのほうが
いいかも
11ギコ踏んじゃった:2006/06/30(金) 12:10:28 ID:0z2cLXL4
最近ドビュッシーよりラヴェルの方が好きになってしまったナリ
ラヴェルめちゃ良いな
12ギコ踏んじゃった:2006/06/30(金) 18:18:17 ID:r/Y5d3m3
キテレツ大百科なんてみたことないナリ
13ギコ踏んじゃった:2006/07/02(日) 19:29:00 ID:VPfUxoD4
いナリかずき
14ギコ踏んじゃった:2006/07/02(日) 23:38:05 ID:7JJWS8Ua
tumanne
15ギコ踏んじゃった:2006/07/17(月) 16:08:33 ID:fBv0BrkJ
ネタがないん・・・
16ギコ踏んじゃった:2006/07/17(月) 16:19:01 ID:DYt2hrs3
ネタといえば・・・・・

精子がドピュ、ドピュ、ドピュッシー!!
17ギコ踏んじゃった:2006/07/17(月) 17:24:59 ID:PN2cDdbx
亜麻色の髪の乙女って弾く人によって魅力が全然違うよね
名曲にも駄曲にもなる不思議な曲
18ギコ踏んじゃった:2006/07/17(月) 21:37:21 ID:FarunX38
西風の何とかって曲のことが知りたいんですが。
ドビュッシーの。
19ギコ踏んじゃった:2006/07/17(月) 22:03:10 ID:RwbiDgax
夏厨祭はここですね
20ギコ踏んじゃった:2006/07/17(月) 22:06:05 ID:RwbiDgax
そして>>17の正体

674 名前:ギコ踏んじゃった :2006/07/17(月) 04:10:28 ID:PN2cDdbx
インチンポ
脱糞

トルコマーチって難しいよね
21ギコ踏んじゃった:2006/07/18(火) 00:04:46 ID:Xxfk3E3V
>>20
本当に暇なんだなお前。
22ギコ踏んじゃった:2006/07/18(火) 00:37:25 ID:k/DkmBjk
ニヤニヤ
23ギコ踏んじゃった:2006/07/18(火) 01:23:58 ID:fz7m+cIB
必死だなw
24ギコ踏んじゃった:2006/07/18(火) 01:42:25 ID:vVVeweUJ

  ノ     ノ
 (゚Д゚)  (゚ω゚)
 ( (7   ( (7
 <ωヽ  <ωヽ
25ギコ踏んじゃった:2006/07/18(火) 02:07:00 ID:XpXWViy5
夢がむずい。
このままじゃ31日に間に合わねー(´゚ω゚`)トホー
26ギコ踏んじゃった:2006/07/18(火) 02:51:02 ID:X9+0k/Xd
犯人は米山勝弘
27ギコ踏んじゃった:2006/07/18(火) 10:49:42 ID:h2RvXbA3
>>20
17だけじゃないだろ、自演はw
28ギコ踏んじゃった:2006/07/19(水) 00:24:28 ID:ZlV6XeRW
「アラベスク第一番」「亜麻色の髪の乙女」のように

ドビの旋律は繊細でいて限りなく透明で綺麗なものが多い

是非






トイレで聴きたいにょろ。
29ギコ踏んじゃった:2006/07/21(金) 15:19:45 ID:Bhach0ve
間を大きく空けたわりに今ひとつ…
そろそろ亜麻色以外の前奏曲の話出んかな?花火とか。
30ギコ踏んじゃった:2006/07/24(月) 23:56:23 ID:hq2cfIXw
花水はリズムがややこしくて頭パニくる
先生もテンパってたし
31ギコ踏んじゃった:2006/07/25(火) 14:59:50 ID:a1keCKqG
雨だれ弾いた一年後に月の光は無理かな。
弾きたいんだが何となく指+思考回路が付いていかなくなりそう。
このくらいのレベルで何かおすすめってありますか。
32ギコ踏んじゃった:2006/07/25(火) 15:21:00 ID:qcaPWL+L
夏だ厨学生
33ギコ踏んじゃった:2006/07/25(火) 18:22:50 ID:V7FTySJN
夜想曲すき むずかしかったけど、、、
34ギコ踏んじゃった:2006/07/25(火) 18:28:15 ID:fGLMRhCp
ドビュッシーを初めて弾く人はどの曲がお薦めでつか?
やっぱりクララの不倫のワルツですか
35ギコ踏んじゃった:2006/07/25(火) 19:46:29 ID:BQ2KP8Qc
こりゃひでえな。
36ギコ踏んじゃった:2006/07/25(火) 21:21:23 ID:fGLMRhCp
間違えた。クララはシューマンでしたね、ぷ
37ギコ踏んじゃった:2006/07/26(水) 17:36:03 ID:tFLZUKaJ
まいったなw
38ギコ踏んじゃった:2006/07/31(月) 12:03:41 ID:ZLkrCb1F
厨祭
39ギコ踏んじゃった:2006/07/31(月) 18:21:18 ID:ha04XhKF
ドビュッシーと言えば・・・
沈める寺・・・音と香りは夕暮れの大気に漂う・・・
アナカプリの丘・・・
ええ曲いっぱいやな。
40ギコ踏んじゃった:2006/07/31(月) 18:29:23 ID:5GTDzOn1
「夏の風の神、パンに祈るために」

って知ってるか?
41ギコ踏んじゃった:2006/07/31(月) 22:33:47 ID:nniLEFAd
チンチンから精子がドビュッシー
42ギコ踏んじゃった:2006/07/31(月) 23:30:44 ID:cjvV32KM
ああ爆笑爆笑
43ギコ踏んじゃった:2006/07/31(月) 23:51:12 ID:5f57D/L7
このスレ久々に見たけど相変わらずなんだな、だがそれがいい。
44ギコ踏んじゃった:2006/08/01(火) 01:14:39 ID:FnAxW4FJ
マンコから潮吹きドビュッシー
45ギコ踏んじゃった:2006/08/01(火) 01:17:12 ID:+aeEub57
俺の彼女がデブッシー
46ギコ踏んじゃった:2006/08/01(火) 01:23:10 ID:g9aU0NhY
これは斬新
47ギコ踏んじゃった:2006/08/01(火) 10:53:12 ID:Np7Ua8+/
版画より『塔』が一番好き。
48ギコ踏んじゃった:2006/08/01(火) 12:32:04 ID:rRCEjzVi
ageる→シモネタ覚えたて厨
の繰り返しスレ
49ギコ踏んじゃった:2006/08/01(火) 13:54:36 ID:mEa5o9RC
ケツから血便がドビュッシー
50ギコ踏んじゃった:2006/08/01(火) 14:57:56 ID:rRCEjzVi
あー血便血便
51ギコ踏んじゃった:2006/08/01(火) 14:58:47 ID:rRCEjzVi
夏だなしかし
52ギコ踏んじゃった:2006/08/01(火) 15:26:35 ID:4gun6oyk
アラベスクって1と2どっちが難しい?
53ギコ踏んじゃった:2006/08/01(火) 18:17:14 ID:0pXVHmKJ

54ギコ踏んじゃった:2006/08/01(火) 20:02:35 ID:9PbhmjEd
沈める寺の練習始めたんだが、何ですかこの和音は。
レファソラドレとかドレファソラレとか片手で同時に弾けません('A`)
55ギコ踏んじゃった:2006/08/02(水) 20:28:04 ID:HqamoSGy
それくらい弾けないならピアノやめるべき
56ギコ踏んじゃった:2006/08/02(水) 22:10:12 ID:laLTcCJy
アラベスク1番弾いてる。
大好きな曲でやっと先生からレッスンしてもらえることになったけど、
左手のアルペジオ広すぎて・・・、楽譜読みづらくて・・、ドビュッシーに
ちょっと憎しみが・・・。フヨミが全然終わんない・・・。

ドビュッシーの曲って題名が綺麗だね。沈める寺とか。
57ギコ踏んじゃった:2006/08/03(木) 16:11:14 ID:9CoFr+L+
アラベスク厨
月の光厨
市も寝た厨

さて次は何厨。
58ギコ踏んじゃった:2006/08/06(日) 05:13:38 ID:ppPK41Ir
>>57
藻前のせいで誰もレスできないで過疎っちまったじゃないか
とエピグラフ厨の俺が来ましたよ
59ギコ踏んじゃった:2006/08/09(水) 16:54:43 ID:Qs7nQwLP
>>54
出来るさ
1指ドレ
2 ファ
3 ソ
4 ラ
5 レ


これで出来る

手が小さくてドからレが届かんなら、あれだ、あれしろ
60ギコ踏んじゃった:2006/08/09(水) 17:12:08 ID:VzsonXjy
6つの古代のエビピラフ

我ながらしょーもな。
61ギコ踏んじゃった:2006/08/09(水) 17:27:24 ID:eUOFO4tU
パルナッスム
62ギコ踏んじゃった:2006/08/09(水) 19:32:39 ID:xA+VARnM
おチンチンをシコシコしたら
63ギコ踏んじゃった:2006/08/09(水) 19:52:17 ID:VzsonXjy
64ギコ踏んじゃった:2006/08/09(水) 22:29:38 ID:FT6mn9K4
おちんちんをシコシコしたら精子がドビュッシー

おちんちんをチュポチュポしても精子がドビュッシー
65ギコ踏んじゃった:2006/08/10(木) 00:01:29 ID:LeY6x0/i
つまんね
66ギコ踏んじゃった:2006/08/10(木) 01:58:00 ID:iQ9wBQY9
もうこのスレなくしてクラ板で統一しまひょ
67ギコ踏んじゃった:2006/08/12(土) 20:22:24 ID:2g1VJIuY
もうこのスレなくしてクラ板に移動でいいっしょ?
68ギコ踏んじゃった:2006/08/12(土) 23:37:15 ID:AknRfe6r
チンポから精子がドビュッシースレ立てれればいいよ
69ギコ踏んじゃった:2006/08/16(水) 00:37:25 ID:ARuvv2NR
精子からチンポがドビュッシー
70ギコ踏んじゃった:2006/08/16(水) 01:50:32 ID:PbTxjzkd
さてと


スレ再開
こんな熱い日は水の戯れがいいですね
71セックスレス:2006/08/16(水) 10:07:41 ID:MlNie4B0
ツッコんでいいのかなあ(・ω・)
72ギコ踏んじゃった:2006/08/30(水) 03:11:33 ID:LRL7pk9d
debu
73ギコ踏んじゃった:2006/08/31(木) 19:35:27 ID:qDOdzWo7
水のタマむれ

アラベスクって難しいよね。

さあ夏休みの宿題やろっと。
74ギコ踏んじゃった:2006/09/01(金) 00:50:43 ID:YvvKp60O
ピアノのために「前奏曲」
の錯乱状態からぶっ壊れるようなとこが好き。
75ギコ踏んじゃった:2006/09/01(金) 14:46:43 ID:1KTdrtO/
沈める寺って難しい?
76ギコ踏んじゃった:2006/09/03(日) 08:04:41 ID:vCOqxNa3
過疎ってるね。ageとこ
77ギコ踏んじゃった:2006/09/03(日) 18:39:57 ID:CxjoiBuM
おちんちんから精子がたんまりとドビュ、ドビュ、ドピュッシー!!
78ギコ踏んじゃった:2006/09/03(日) 18:59:49 ID:SnRwFkLt
つまんねーよ馬鹿
79ギコ踏んじゃった:2006/09/05(火) 16:36:42 ID:i0AVg1ZC
映像第一集の運動の練習を始めてみたのですが、
最初の1,2ページくらいまでならなんとかぐだぐだなりにもとりあえず音は拾えた感じなのですが
これ以降って急に難易度上がったりとかしますか?中間部とかややこしそうですが...

あとベルガマスクのメヌエットで、
1-3小節目などで、メロディーは右手で 和音は左手ってやり方 変ですかね?
交差する形になるのですが、メロディーも弾きやすいし譜読みもしやすいとか思ってしまったので。
こういうどうでもいいこととかを思いついたりすると頭から離れないんです...
80ギコ踏んじゃった:2006/09/06(水) 12:35:10 ID:FiG7s0lv
メヌエットやったことあるが気付かなかった。確かに楽だな。
旋律歌いやすいな。でも速くなるとかえって音量のバランスが
とりにくくてむつかしくね?跳ぶからさ。
81ギコ踏んじゃった:2006/09/06(水) 23:10:52 ID:nueM+t4v
ベルガマンコ
82ギコ踏んじゃった:2006/09/07(木) 06:47:10 ID:aeK/8P+w
これは新しい
83ギコ踏んじゃった:2006/09/07(木) 11:44:35 ID:oieE2bHI
腟める寺
84ギコ踏んじゃった:2006/09/07(木) 14:05:03 ID:1avzn4/z
中学生以下しかいないの?ここ。
85ギコ踏んじゃった:2006/09/08(金) 00:57:38 ID:f+eCXmyy
亜麻色の髪の乙女のマンコ
86ギコ踏んじゃった:2006/09/09(土) 17:08:28 ID:qXl1Me09
何でも下ネタにされるドビュッシー
テラカワイソス
87ギコ踏んじゃった:2006/09/09(土) 17:23:31 ID:EFBwUaib
水の精子
88ギコ踏んじゃった:2006/09/09(土) 17:25:40 ID:RZZB31RG
西風がみたイチモツ
89セックスレス:2006/09/09(土) 17:44:25 ID:GT+U90RH
わやだな
90ギコ踏んじゃった:2006/09/09(土) 18:57:39 ID:WycoMucb
金色の玉
91ギコ踏んじゃった:2006/09/09(土) 19:03:59 ID:BiPexuPf
下ネタ書きまくる奴は100%童貞
92ギコ踏んじゃった:2006/09/09(土) 19:57:57 ID:qXl1Me09
ネタスレで何言ってんだか!
93ギコ踏んじゃった:2006/09/09(土) 20:03:21 ID:kw54Yjqf
なんだこのクソスレ


と思いきや不覚にも
>>90でわろてしまった……
94ギコ踏んじゃった:2006/09/09(土) 20:15:46 ID:SXyMd4fK
パルナッスムかゴリウォークのどっちかをしようと思うけど、どっちがいいかなー
95ギコ踏んじゃった:2006/09/16(土) 11:37:43 ID:vvR+4mLx
エチュードに名前つけようぜ

1番 ツェルニーの(´・д・`)バーカ 
3番 ラピュタ
96ギコ踏んじゃった:2006/09/23(土) 23:00:36 ID:VBiJTq3b
花火は出だし右手を下にする。
跳びやすい。
低音には跳びにくいけど。
97ギコ踏んじゃった:2006/09/24(日) 02:26:55 ID:xV2i8U4Z
>>94両方!
98ギコ踏んじゃった:2006/09/24(日) 02:46:43 ID:bXCsxQ6/
月の光って簡単なんですか?
上・中・初者級に分けるとどの辺りですか?
16分音符が流れるようにスラーで弾けないトホホ・・・;;
99ギコ踏んじゃった:2006/09/24(日) 03:07:33 ID:Y6WF8NqE
パルナッスムはいつか弾きたいな…
100ギコ踏んじゃった:2006/10/04(水) 19:23:00 ID:QBXYApHD
女癖の悪かったドビュはW不倫をした挙げ句、「喜びの島」に駆け落ちした。
妻は銃で自殺をはかった。
101ギコ踏んじゃった:2006/10/05(木) 15:59:36 ID:aPA1lHBz
「音と香りは夕暮れの大気に漂う」の右手と左手の間に(5/4)っていうのはどういう意味なんでしょうか?
それと「アナカプリの丘」の12/16=2/4というのはどう解釈すればいいのかわかりません。
割り算をしても値が等しくないので・・・

どうやって弾くんですか?
102ギコ踏んじゃった:2006/10/06(金) 00:10:51 ID:aNdC5C9N
>>101
5/4がちょっとゆがんだワルツの性格を打ち出しています。
休止符を性格にとらえ、低音の4分音符を音価以上のペダルでのばさないようにすることです。
(2拍目でペダルを踏み変えるとよいでしょう)

以上、全音楽譜出版社「ドビュッシー・プレリュード第1巻演奏の手引」より引用。

この本は解説もさることながら著者のドビュッシー作品への愛に溢れた文章が
素晴らしいのでおすすめです。
103ギコ踏んじゃった:2006/10/06(金) 09:28:57 ID:JTUx1gsp
>>102
ありがとうございます。
よく見ると楽譜に縦の点線があって4/5の区切りがありますね・・
楽譜の指示でも2泊目でペダルを踏みかえるようにもなってます。

でも、12/16=2/4がわかりません・・・
104ギコ踏んじゃった:2006/10/18(水) 14:47:46 ID:K/MejGU7
16分音符6個×2=8分音符3個×2
冒頭8分音符3つが2/4の一拍分なので、2/4から見たら冒頭の8分音符は3連符として解釈できます。

ビートのアクセントの違いなど、楽典の本の購入を勧めておきます。
105ギコ踏んじゃった:2006/10/18(水) 16:31:55 ID:ow7me9qT
>>99
パルナッスムは簡単そうに思えて難しい。粒揃えて、さらにドビュッシー独特の響き感を出すのが…。と、音大生が語ってみる。
106ギコ踏んじゃった:2006/10/19(木) 10:09:43 ID:m5LF33q+
版画で一番簡単なのは雨の庭ってことでおk?
107ギコ踏んじゃった:2006/10/19(木) 10:21:24 ID:m5LF33q+
>>104
ありがとうございます
108ギコ踏んじゃった:2006/10/19(木) 14:17:19 ID:gt+lO5hV
ドビュッシーは響きが大事だな。ずっと前にドビュッシーのアラベスクが携帯版うpでアップされてたよ。パソだったから聞けなかったけど。
109ギコ踏んじゃった:2006/10/19(木) 19:32:45 ID:Lhl4PGcy
亜麻色の髪の乙女。
110ギコ踏んじゃった:2006/10/20(金) 01:30:40 ID:FZM0t1zV
ヴェデルニコフの練習曲集とピアノのために
の演奏が最高にいい。
111ギコ踏んじゃった:2006/10/21(土) 15:03:21 ID:s3qPzfAB
アラベスク1番が弾けたら月の光も弾けますか?
112ギコ踏んじゃった:2006/10/21(土) 16:09:05 ID:aAwYUrsO
>>111
チェルニー30番が終わってれば弾けると思う
113ギコ踏んじゃった:2006/10/26(木) 00:47:52 ID:7AIoxM64
版画の塔むずかしす…

ぼてぼてとした和音の固まりになっちゃって、線が見えない
114ギコ踏んじゃった:2006/10/26(木) 02:49:11 ID:9bzH7Q/l
バッハを弾きこむドビュッシーやるときにすんごく役立つね。
ところで前奏曲のデュラン・コスタラ版とやらを探しているんですが
これっていわゆるデュラン社とは別?
115ギコ踏んじゃった:2006/10/27(金) 00:57:12 ID:jejUk6dS
ジャックルビエのドビュ全集安かったage
116ギコ踏んじゃった:2006/10/31(火) 18:21:07 ID:ZKKphhow
子供の領分で一番簡単な曲は何ですか?
117ギコ踏んじゃった:2006/11/03(金) 16:15:22 ID:etNnZbZ2
>>116
象とオモ
118ギコ踏んじゃった:2006/11/04(土) 15:34:49 ID:h3sONhce
>>117
ありがと!弾いてみる。
119 ◆kVMOM/k6xM :2006/11/15(水) 21:32:08 ID:L/CDCUQX
120ギコ踏んじゃった:2006/11/17(金) 21:33:02 ID:ZMnahkg/
バラードが好き。
あとパックの踊り好き。
どっちもまだ弾けないけどさ('A`)
121ギコ踏んじゃった:2006/11/18(土) 00:45:56 ID:5isoNeFy
精子がドビュッシー
122ギコ踏んじゃった:2006/11/18(土) 00:52:08 ID:jOMRMBjE
>>121
このスレはいつもいつもwww
いいんだ、いいんだよ、
毎度のことだ。
123ギコ踏んじゃった:2006/11/18(土) 09:23:31 ID:Q/bO6PhR
>>114
Durand-Costallat のことですね。
ドビュッシー全集↓
ttp://www.durand-salabert-eschig.com/english/debussy.html

Durand社のプレリュード集(I, II) を売っているところに
編者が誰か問い合わせて、

Roy Howat
Claude Helffer

の名前が載っていたらDurand-Costallat版と同じ内容だということです。

124ギコ踏んじゃった:2006/11/19(日) 07:49:35 ID:yTVII4Rd
Durandの映像1を空輸してもらたら送料の方が高い…

みんなドコで楽譜買ってるんだろ?
125ギコ踏んじゃった:2006/12/01(金) 21:55:08 ID:DIVMtmR/
おフランスからDurandのImage T届いた〜(・∀・)

過疎ってるからage!
126ギコ踏んじゃった :2006/12/02(土) 01:38:49 ID:MVd5/7Kr
Durandって何ですか?教えてくらさい(゜o゜)
127ギコ踏んじゃった:2006/12/02(土) 14:35:51 ID:jtgxKQI2
>>126
フランスの出版社
128ギコ踏んじゃった:2006/12/05(火) 06:18:55 ID:jLcXBNZe
ドビュッシー大好き!
前奏曲なんて凄い素敵。
弾いてて楽しい。
129ギコ踏んじゃった:2006/12/07(木) 00:05:39 ID:/0Jp+4uN
オレは水の反映が一番好き
弾きながら両手の感覚が無くなっていく感じがイイ
130ギコ踏んじゃった:2006/12/07(木) 00:31:18 ID:QoxqNF3l
ドビン蒸しで感じよう。
ドビュッシー、ドビュッシー。
4・7抜きの弾いたらドビュッシー、あっという間にド演歌だ。
踊れや踊れ、マッハダカになったなら、
姉ちゃんのタワシの真ん中へ、突っ込んで〜、突っ込んで〜っと。
本気のお汁がヌルヌルと。臭いプンプンマン臭酒場。
姉ちゃん堪らず大洪水。
あっという間にアクメに達し、大昇天、大昇天。
こちとらサイコウに良くなってザーメンドビュッシーと大発射!
131ギコ踏んじゃった:2006/12/19(火) 20:32:07 ID:4BtW4u82
小生、亜麻色の髪の乙女が好きでごわす。
どの曲も好きですが、ここ最近はそれ。
132ギコ踏んじゃった:2006/12/28(木) 15:48:43 ID:YGyvb/Gt
月の光とゴリウォーグのケークウォークって、どちらのほうが難しいですか?
133ギコ踏んじゃった:2006/12/30(土) 12:45:01 ID:94yXpGou
どっちも同じくらいだ
134ギコ踏んじゃった:2006/12/30(土) 22:03:51 ID:cNi6nyYK
夢好きです。夢心地で弾いてます。
135ギコ踏んじゃった:2006/12/31(日) 01:27:05 ID:16Fki0gN
花火だろ、花火

136ギコ踏んじゃった:2006/12/31(日) 12:23:18 ID:Xne0/jlB
>>134
ドビュッシー自身が駄曲とした理由がわからないよね

確かに単調だけど、いい曲だ
137ギコ踏んじゃった:2006/12/31(日) 17:07:17 ID:Ekg42mHw
水の反映が大好きだ
138ギコ踏んじゃった:2006/12/31(日) 17:21:22 ID:sJgt76ka
雨の庭が大好きだ
139ギコ踏んじゃった:2006/12/31(日) 18:32:42 ID:Xne0/jlB
「運動」が好きだったりする
140ギコ踏んじゃった:2006/12/31(日) 21:34:15 ID:+j6npv2c
結局みんな良い曲。
塔しゅてきしゅてき〜!
141ギコ踏んじゃった:2006/12/31(日) 22:07:55 ID:Xne0/jlB
>>140
しゅてきしゅてき〜
ドラマチックな展開だよね
142ギコ踏んじゃった:2006/12/31(日) 22:28:12 ID:+j6npv2c
花火もいいけど最初がおっかない・・・
143ギコ踏んじゃった:2006/12/31(日) 22:31:01 ID:sJgt76ka
花火の両手グリスの演奏効果は異常
144ギコ踏んじゃった:2006/12/31(日) 22:52:42 ID:+j6npv2c
リョウテグリスってなぁに?
145ギコ踏んじゃった:2006/12/31(日) 23:14:07 ID:sJgt76ka
146ギコ踏んじゃった:2007/01/01(月) 03:38:30 ID:vDXy1KQq
よく分からんから、音声ファイルでヨロ
147ギコ踏んじゃった:2007/01/06(土) 01:51:52 ID:EdEi4J6+
ドビュッシー大好きだけどむずかしい…。
まだ早かったのかorz
148ギコ踏んじゃった:2007/01/10(水) 15:15:35 ID:8GoHuG1o
喜びの島練習してるのですが私にはなかなか難しいです… このピアニストの演奏はイイ!!っていうのありましたら教えて下さいm(__)m
149ギコ踏んじゃった:2007/01/12(金) 04:33:56 ID:s54oSMFi
ジャックルビエ

お手本に最適だと思うよ
150ギコ踏んじゃった:2007/01/13(土) 16:43:24 ID:zdQzWsfk
ホロヴィッツの喜びの島は色彩が異常。
151ギコ踏んじゃった:2007/01/18(木) 08:37:27 ID:xdMuUbI6
素直な人ほどドビュッシーは綺麗に弾ける
152ギコ踏んじゃった:2007/01/18(木) 08:49:32 ID:YQzXQD6H
>>148
ゾルタン・コチシュ氏。喜びの島なんて鬼火が弾ければ簡単に弾けます。
153ギコ踏んじゃった:2007/01/18(木) 08:52:27 ID:xdMuUbI6
>152
うpよろ
154ギコ踏んじゃった:2007/01/18(木) 08:56:58 ID:YQzXQD6H
>>153
アップの仕方が分かりません。御教えてください。
155ギコ踏んじゃった:2007/01/18(木) 08:59:13 ID:YQzXQD6H
また、アップする器具を購入するお金を持っていませんのでアップを近日中にすることは不可能である可能性が高いです。
156ギコ踏んじゃった:2007/01/18(木) 10:41:18 ID:xdMuUbI6
携帯でいいよ
157ギコ踏んじゃった:2007/01/19(金) 00:16:09 ID:vDRuvJV7
>>148です
遅くなってすみません。皆さん良い演奏家を教えて頂いてどうもありがとうございます。さっそくCD聴かせて頂きます!
158ギコ踏んじゃった:2007/01/19(金) 02:39:06 ID:gEQa5Deb
ロジェとワイセンベルクもお忘れなく
159ギコ踏んじゃった:2007/01/19(金) 08:00:57 ID:xUHEpQSt
精子がドビュッシー
160ギコ踏んじゃった:2007/01/19(金) 08:24:40 ID:jXAVxK3i
うpマダー?
161ギコ踏んじゃった:2007/01/19(金) 10:51:15 ID:dJb2w1mk
発表会で喜びの島弾くことになった
人数の関係であと2曲前に弾かなきゃなんだけど何が合いますかね。わりと簡単な曲がいいです
162ギコ踏んじゃった:2007/01/19(金) 10:58:04 ID:HTfCOGUE
163ギコ踏んじゃった:2007/01/20(土) 10:37:41 ID:NphK9TH2
>>158
了解です!
164ギコ踏んじゃった:2007/01/20(土) 21:46:32 ID:GeUswTIn
今度発表会でドビュッシーを弾こうと思っているんですが、何がお勧めですかね?
響きが綺麗で、スローテンポな曲…となると、やはり月の光でしょうか?
165ギコ踏んじゃった:2007/01/20(土) 21:57:03 ID:B2I86Be4
>>164
「グラナタの夕べ」はどう?
楽譜読みにくいけど。
166ギコ踏んじゃった:2007/01/21(日) 17:08:54 ID:TghrF00h
hanabiは最後にフランス国家が聞こえてくるだろ。それ知らなかったら。
>>164
夢。
167ギコ踏んじゃった:2007/01/22(月) 00:26:37 ID:eMIOlsAH
>>164
・小さな羊飼い
・雪の上の足跡
168ギコ踏んじゃった:2007/01/22(月) 00:54:06 ID:68oLuAbk
>>164
サラバンド(ピアノのために)
169ギコ踏んじゃった:2007/01/22(月) 11:53:59 ID:EMvzrA9x
>>164
水の反映
170ギコ踏んじゃった:2007/01/22(月) 19:25:48 ID:fxlpFVge
ドビュッシーのCD買うならどれがオススメ?
171164:2007/01/22(月) 19:45:29 ID:NdqAop35
みなさん有難うございます。是非参考にさせていただきます。
しかしながら、「水の反映」って難易度高いんじゃぁ…私には
弾きこなせそうにないです…。
172ギコ踏んじゃった:2007/01/22(月) 23:11:55 ID:EJaNYWqP
>>161
合うとかはよく分からんが
「レントより遅く」と「パスピエ」などは?
発表会で何曲も弾けるとは羨ましいな。
173ギコ踏んじゃった:2007/01/22(月) 23:14:45 ID:EA12Dkyo
ドビュッシースレを上げると白い濃厚な精子がドビュッシー!!
174ギコ踏んじゃった:2007/01/22(月) 23:35:51 ID:EMvzrA9x
>>172
パスピエは遅くない
175ギコ踏んじゃった:2007/01/23(火) 02:56:02 ID:GMnBBYeB
>174
は???

176ギコ踏んじゃった:2007/01/23(火) 08:04:21 ID:M7Xg8HAR
>>170
俺はモニク・アースのピアノ全集を買った。
悪くないと思う。
177ギコ踏んじゃった:2007/01/23(火) 09:29:27 ID:oOrx6STU
俺も買ったよ。テンポ遅めだ。

ドビュッシーの音楽ってさぁ、濃厚なんだけど突き抜けるところがいまいちなんだよね!
178ギコ踏んじゃった:2007/01/23(火) 10:07:17 ID:d8uYQ41k
>>174
161と164は別人だぞ
179ギコ踏んじゃった:2007/01/23(火) 22:19:59 ID:teiX6Rva
>>177
そりゃそーだ。
ドビュッシーはロリコンだったからな。
180ギコ踏んじゃった:2007/01/23(火) 23:51:59 ID:fktOaCJO
ゴリウォークのケークウォーク って曲どう思いますか?ドビュッシー初挑戦です(^^;)
181ギコ踏んじゃった:2007/01/24(水) 09:31:12 ID:TexhFctL
>>180
トリッキーで良い曲だと思ス。ヴィーノの門ってレベルどうかな?低いのかな。
182ギコ踏んじゃった:2007/02/04(日) 20:32:36 ID:YN+QRdn9
アラベスク第1番発表会で弾くけど難しくて全然進まないよー
6小節目から必ずどっかでつっかかってしまう
誰が助けてくれ…
183ギコ踏んじゃった:2007/02/04(日) 20:52:52 ID:fksSbkvm
よし、俺が代わりに弾いてやるよ
184ギコ踏んじゃった:2007/02/04(日) 21:01:00 ID:WVC2Q42X
精子がドビュッシー
185ギコ踏んじゃった:2007/02/04(日) 21:06:10 ID:oi8fWxAz
>>184
もう飽きた、しつこい
186ギコ踏んじゃった:2007/02/04(日) 21:46:24 ID:1qwbV3Mc
精子がドビュッシー
187ギコ踏んじゃった:2007/02/04(日) 21:59:06 ID:scnsrJNx
>>186
マロン乙
188ギコ踏んじゃった:2007/02/04(日) 23:18:56 ID:VGtBWEje
>>164
亀だけど。
忘れられた映像の1番(メランコリックに)すごく綺麗です。
難易度の割に聞き栄えしますよ。

189164:2007/02/07(水) 21:03:07 ID:QXiLl1RW
>>188さん
綺麗ですよね!!というか、映像シリーズは全て好きです。
しかし、ベルガマスク組曲のプレリュードに決定しましたノシ
みなさん、アドバイス有難うございました!!
190ギコ踏んじゃった:2007/02/08(木) 22:18:17 ID:e8ZxLy9X
ドビュッシーファンのスレから飛んできました。
今度の発表でドビュッシーの曲を弾きたいと思ってるのですが、曲の難易度がよくわかりません…
何が良いかおすすめ教えてください!
ちなみにここ最近弾いた曲は
ショパンワルツ5番、ラヴェルソナチネ全楽章…ドビュッシーはピアノのために前奏曲…くらいです。
お願いします
191ギコ踏んじゃった:2007/02/08(木) 22:19:35 ID:bNcAu9qF
ラヴェル仕上げたんなら、
花火に挑戦汁!
192ギコ踏んじゃった:2007/02/08(木) 22:34:35 ID:RUX+Ed9w
汁は汁でも我慢汁と精子が入り混じってドビュ、ドビュ、ドビュッシー!!
193ギコ踏んじゃった:2007/02/08(木) 23:14:45 ID:FgJWIBEp
いや、むしろトッカータだ
194ギコ踏んじゃった:2007/02/08(木) 23:18:16 ID:lMwkwXh6
>>192
糞マロン乙
195ギコ踏んじゃった:2007/02/09(金) 06:35:19 ID:+hTdI1bO
>>192
もう飽きた、しつこい

196ギコ踏んじゃった:2007/02/09(金) 10:19:32 ID:cJUA3Rdb
>>190
そのくらいのレベルだと、『グラナダの夕べ』か、気合を入れて『喜びの島』
なんかどうですか?
197ギコ踏んじゃった:2007/02/09(金) 11:01:38 ID:sY56rEfW
>>190
金魚と花火で夏らしく
198ギコ踏んじゃった:2007/02/09(金) 11:08:45 ID:MqRHaN0b
>>190
夢wwwwwwwwwwwwwww
199ギコ踏んじゃった:2007/02/09(金) 11:50:29 ID:bGpMaIX1
>>190です
喜びの島、トッカータ…は好きだけど難しそう…花火、金魚は無理だ、あきらかに難しww
夢は昔弾きました。グラナダでも良いなぁ、雨の庭とか…運動とか忘れられた映像の3曲目なんかも弾きたいけど…やっぱ難しいですかね…?
200ギコ踏んじゃった:2007/02/09(金) 18:18:55 ID:1K5thjVr
アラベスク1の冒頭から主題にかけて、ペダルはどのタイミングで踏んでますか?
201ギコ踏んじゃった:2007/02/09(金) 18:52:17 ID:MqRHaN0b
楽譜の指示をそのまま
202ギコ踏んじゃった:2007/02/09(金) 19:16:09 ID:1K5thjVr
>>201さん
そう。そうなんですが冒頭1小節目ならソ#のタイミングですか?
私は次のレ#との間に踏むように徹底され(以降3〜5小節目から全て)
別の先生に習う友達は拍の頭に普通に踏んでます。
先生によってペダル指導は違うんですかね。

長文m(_ _)mスレチかな
203ギコ踏んじゃった:2007/02/09(金) 19:18:42 ID:zDk7ttCW
ペダルを踏む足でチンコを足コキ・・・そして精子がドビュッシー!!
204ギコ踏んじゃった:2007/02/09(金) 19:23:47 ID:wiArfBqq
>>203
糞マロン氏ね
205ギコ踏んじゃった:2007/02/09(金) 20:06:47 ID:MqRHaN0b
>>202
ペダル指示の一番下にある音から。
漏れが持ってる楽譜では2拍ごとにペダルを踏みかえるようになってます。
でも、この曲はペダルは慣れてから使わないとすごく汚くなるので注意。

そんな漏れもアラベスク1番練習中。
転調してからのとこがムズい。
206ギコ踏んじゃった:2007/02/09(金) 20:41:11 ID:1K5thjVr
>>205さん
どの楽譜も二拍事なんですがね、この曲に関しては
三連符の1つ目と2つ目の間で踏む(つまり二拍目からは気持ちズラす感じ)という癖をつけるように、指示されました。

このタイミングが辛い(;_;)

転調してからの三重や飛躍は左手チラ見、右手見ないで覚えるで乗りきりました。

同じ曲だったんですね、お互いがんばりましょう^^
207ギコ踏んじゃった:2007/02/10(土) 16:08:27 ID:SQSLZuXP
喜びの島の105小節目からむずい…
拍がわけわかんなくなる
208ギコ踏んじゃった:2007/02/12(月) 09:16:18 ID:OQ6s7qPm
アラベスク2番も名曲なので検討してみたら?
209ギコ踏んじゃった:2007/02/12(月) 12:06:56 ID:aLWSqFB3
今『塔』弾いてるけどいい曲だ
でも最後が右手のせいでぶちこわしorz
210ギコ踏んじゃった:2007/02/12(月) 14:13:19 ID:6Jgt6q1m
>>209
あるあるwww
粒が揃わないとぐぉーーーーーって感じだな
211ギコ踏んじゃった:2007/02/14(水) 09:43:13 ID:htqldRy/
「塔」崩壊!
212ギコ踏んじゃった:2007/02/14(水) 17:17:23 ID:Nh5SvEIR
むしろ崩壊のイメージで弾いてる俺がいる。
イメージをいくつも変えながら弾くと楽しいね
213ギコ踏んじゃった:2007/02/14(水) 23:51:32 ID:rrsyBA1G
やべぇ、喜びの島は綺麗だな
最初しか弾けないが…
214ギコ踏んじゃった:2007/02/15(木) 23:48:22 ID:ouUZHkzL
喜びの島のあらゆるリズムに泣いた
215ギコ踏んじゃった:2007/02/16(金) 16:39:40 ID:pU82yB/5
葉ずえを渡る鐘の音を弾いたことある人いる?
曲想はいいって先生に褒められたけど、いかんせん強弱の付けかたがテラムズカシス
弱、弱弱、もっと弱とかそんな違いつけられねぇ(;´д`)
216ギコ踏んじゃった:2007/02/16(金) 20:10:36 ID:eetANgje
>>215
ある程度しっかりしたピアノじゃないと無理だよね…

ウチのカワイのボロアップライトじゃ、pppくらいから表現できない。
ドビュッシー弾くならベヒシュタインとかで弾いてみたいわー
217ギコ踏んじゃった:2007/02/17(土) 09:03:08 ID:ySZ95Sma
「hanabi」の最後のフランス国歌の断片って、知らないで弾くのなしだよね。
218ギコ踏んじゃった:2007/02/17(土) 19:48:57 ID:I8esbPvV
仮面ってむずい?
219ギコ踏んじゃった:2007/02/19(月) 13:17:49 ID:SzkiBVFT
>>218
喜びの島と同程度
220ギコ踏んじゃった:2007/02/20(火) 14:55:25 ID:3SC91PcX
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
金田一少年の事件簿 Case28 [懐かし漫画]
【かーっ!】フルハウスpart13【たまんねぇ】 [海外テレビ]
あずまきよひこ総合スレ 祝100【よつばと!】 [漫画]
名探偵コナン 49 [アニメ]
霧島マナの日記 [エヴァ]
221ギコ踏んじゃった:2007/02/20(火) 17:01:52 ID:k6BR+ULP
ベルガの前奏曲が1番好き(つ∀`)
初めて弾いたドビュの曲でもあるし、聴いてるだけでベルガモの美しい田園地帯や、
月の光の詩の情景が浮かんでくる。
222ギコ踏んじゃった:2007/02/20(火) 22:20:22 ID:RFkEuNIW
初心者に夢想は弾けますか?
223ギコ踏んじゃった:2007/02/21(水) 00:21:27 ID:qOVjRYxW
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
金田一少年の事件簿 Case28 [懐かし漫画]
【かーっ!】フルハウスpart13【たまんねぇ】 [海外テレビ]
あずまきよひこ総合スレ 祝100【よつばと!】 [漫画]
名探偵コナン 49 [アニメ]
霧島マナの日記 [エヴァ]
224ギコ踏んじゃった:2007/02/22(木) 22:37:22 ID:jJNtPIlA
>>217
当然だろ!そんな常識もないやつがドビュッシーだの抜かすんじゃない!
225ギコ踏んじゃった:2007/02/25(日) 04:34:13 ID:25tx7JdK
月の光、ベルガマスクのプレリュードは弾いたことあるのですが
ピアノのためにのプレリュードは弾けるでしょうか?
ツェルニーは40番です。
226ギコ踏んじゃった:2007/02/25(日) 23:44:00 ID:WKjRC1O/
「仮面」が好きだー!変に不気味でかっこいい
喜び島がまぁまぁ弾けるようになったから
平行してやってみようかな。。
227ギコ踏んじゃった:2007/02/26(月) 13:48:09 ID:xdZxAGk6
ドビュッシーにはろくな旋律がない!何も印象に残らない!
しかしかめばかむほど味が出てくる!
228ギコ踏んじゃった:2007/02/26(月) 13:49:10 ID:r9L8m/uX
>>227
印象に残らないようなら
キミはピアノやめたほうがいいよ。
229ギコ踏んじゃった:2007/02/26(月) 19:42:44 ID:/BN2ywQ8
ピアノというより音楽をやめたほうがry
230ギコ踏んじゃった:2007/02/27(火) 09:20:40 ID:Eujx/yqj
ドビュッシーの着メロが少ない!やはり「旋律性」の希薄性だろう。
231ギコ踏んじゃった:2007/02/27(火) 11:13:40 ID:hXfMNyBS
>>230
自分で作れ。
打ち込みがめんどくさいが。
232ギコ踏んじゃった:2007/03/02(金) 21:07:04 ID:dnarDxol
アラウの前奏曲は素晴らしい!
233213:2007/03/02(金) 23:13:23 ID:J0GbAqTk
喜びの島弾き始めてからさ、
ショパンの革命が弾きにくくなったよ…
234ギコ踏んじゃった:2007/03/06(火) 22:13:48 ID:vDjJ4wNC
ベルガマスク全曲と子供の領分全曲、どちらが難易度が高いでしょうか?
ドビュッシーはアラベスクしかやった事が無いのですが、
ソナタアルバム下巻ぐらいのレベルはあります。
235ギコ踏んじゃった:2007/03/06(火) 22:22:33 ID:umRo7kSV
>>234
グラドゥスアドパルナッスムは難しいけどゴリウォーグは簡単とかあるんじゃね。
人形へのセレナードなんて結構難しいんじゃないかな〜。
月の光は表現さえどうにかなれば。パスピエとかサラバンド?前奏曲?忘れたけど技巧的には
あんまりかな〜、、ドビュッシー今日はmouvment見てみたんだけど結構難しいね(^_^.)リスト以上じゃないかとオモタよ
236ギコ踏んじゃった:2007/03/06(火) 22:51:06 ID:QZ1703VL
237ギコ踏んじゃった:2007/03/06(火) 23:34:16 ID:PJoaUfps
>>236
うほっ!!!!
238ギコ踏んじゃった:2007/03/07(水) 04:14:24 ID:Vn9jmeB0
>>234
鶴40終了した頃に子供の領分全曲を弾いたけど簡単だった。ベルガマスク組曲も
パスピエは弾けるかなと心配したけど、練習すればすぐに弾けるようになった。

全曲だと子供の領分の方が簡単かな。
239ギコ踏んじゃった:2007/03/07(水) 07:03:01 ID:O4Uo4yZk
>>236
カッコヨス
240236:2007/03/07(水) 07:32:56 ID:F5dXFFzc
>>239
(= ̄I ̄=)さんくす♪

241ギコ踏んじゃった:2007/03/07(水) 13:54:35 ID:HaFNV4H3
>>236
変な声混じってないか?ww
242ギコ踏んじゃった:2007/03/07(水) 14:12:05 ID:F5dXFFzc
>>241
幼稚園の体育館で弾いたからw

243ギコ踏んじゃった:2007/03/07(水) 20:33:09 ID:KTgru+8g
水の反映って鶴40レベルでも弾けるかな?
244ギコ踏んじゃった:2007/03/07(水) 21:16:27 ID:e90S86Zg
>>243
厳しいけど不可能ではない。
245ギコ踏んじゃった:2007/03/07(水) 23:15:57 ID:ljRiBPtx
>>243
現在どういう曲が弾けるの?
246ギコ踏んじゃった:2007/03/08(木) 05:22:04 ID:0NGNiIlA
数年前にパスピエに挑戦してみごと玉砕したんだけど、しばらくぶりに譜読みしてみたら
いけそうな感じでした。
やっぱり、続けてればすこしずつでも上達してるんだな、と実感してちょと嬉しかった。
247243:2007/03/08(木) 11:46:05 ID:S7H696wy
最近ではショパンのポロネーズ1番と8番、即興曲1番、 幻想即興曲、悲愴などを弾きました。

5ヶ月ほど期間はあるのですが やっぱり厳しいですよね。
音取りは出来ているので後は指を動くかどうかです。

やっといた方がいい練習曲などありますか?
248ギコ踏んじゃった:2007/03/08(木) 14:29:07 ID:g+1rwR7j
>>235
そうなんですよ。1曲づつ難易度が違うので、
総合的に見てどうか?と言う事が聞きたかったのです。

>>238
>全曲だと子供の領分の方が簡単かな。
やっぱり全曲だと、そっちですかね?でもどちらも
弾けなくはないレベルなんですね。参考になりました。
249ギコ踏んじゃった:2007/03/08(木) 16:11:39 ID:Oa/RMXyO
>>247
だったら弾けるでそー即興曲1とかで指よく回るんだし
音取りもできてるならさ
ただドイツ訛りには注意…。
250ギコ踏んじゃった:2007/03/08(木) 18:21:58 ID:zXz3PNTs
指を平たく置いて速いバッセージ弾くのむずいわぁ
251ギコ踏んじゃった:2007/03/16(金) 14:38:03 ID:IHnyO5iN
アラベスク1。

この曲に出会えて、弾けて、
本当によかった。
252ギコ踏んじゃった:2007/03/16(金) 22:59:45 ID:BkHfAofx
アラベスク1(・∀・)イイ!! よね
左2と右3にはじめは苦労したけど、慣れると気持ちよくなってくる。
和音が綺麗すぎる。
どこかの和音だけ取り出してバーンと鳴らしてみてもその響きに
聞き惚れるくらい綺麗。
次は月の光弾きたいが、ちょっと難しいかなあ。
253ギコ踏んじゃった:2007/03/17(土) 00:15:23 ID:kgX9cVXP
アラベスク1今やってる!

とにかくうっとりする。
34小節目からの和音とかが綺麗すぎる。


>>252
仲間。
自分も次は月の光弾きたいって思ってた
254ギコ踏んじゃった:2007/03/17(土) 12:44:38 ID:C3CZTrDy
アドバイスありがとうございます。
水の反映引き続き練習中です。
指はなんとか動くようになりそうなのですが、自分の出す音色がすごく汚い。
思った音が出ず、大きな音がぼ〜んと出たり逆にかすかすになったり。

どのような事を心掛けて練習すればよいでしょうか。

あとこの曲はほとんどペダルを踏みますが、踏まないで弾くとフレーズがなかなか繋がらないで困っています。
255ギコ踏んじゃった:2007/03/17(土) 15:51:13 ID:PwBDrhAw
>>253
俺もアラベスク1やってる。
8ヶ月以上続けてるのに○がもらえないw
256ギコ踏んじゃった:2007/03/17(土) 20:41:58 ID:cl14i0PW
ベルガマスク組曲の前奏曲練習してもうすぐ1年・・・とっくに飽きてるけどマルもらえませんorz
257253:2007/03/17(土) 21:24:20 ID:kgX9cVXP
>>255
先生厳しいんだね。

自分はまだやり始めて1ヶ月ちょい。一応最後まで暗譜で弾くことはできたけどノーミス+表現が難しい。
5月に発表会あるから焦ってる;
258ギコ踏んじゃった:2007/03/17(土) 21:39:57 ID:cvurbUse
8ヶ月とか1年とかって凄いよ。
趣味でやってるよね?
私の場合は見切りつけられる。今の段階でこれ以上練習しても
それほど上達が見込めないなら、その曲に飽きて弾きたくなくなる前にやめましょう、と。
>>256
練習する気なくなってこない?ちょっと先生と相談してみたら?
259ギコ踏んじゃった:2007/03/17(土) 22:47:39 ID:S5y48tvm
俺も7月の発表会まで喜びの島を練習しなきゃいけない。
6歳下の子は、もう殆どできてるから別の曲も会で弾きましょう、
とか言われてたし。。そんなこと全然言われない。
260ギコ踏んじゃった:2007/03/18(日) 01:02:01 ID:3L8zXLjS
>>258
趣味です。先生に,今月中に仕上げるみたいに言われたのでもう少し頑張ってみます。ちなみにこの曲の前は華麗なる大円舞曲だったんですが,それも一年がかりでした。
261ギコ踏んじゃった:2007/03/18(日) 02:26:43 ID:bs5sSvMB
>>260

1年もかかるなんててレベルに合ってない曲なんじゃない?
レベルに合っていれば普通は2、3ヶ月以内で終わるはず。

先生に相談してみては?
262ギコ踏んじゃった:2007/03/18(日) 12:20:29 ID:3L8zXLjS
>>261
そうですよね;曲決めるのも先生だったんですけど…相談してみます。
263ギコ踏んじゃった:2007/03/23(金) 00:39:27 ID:eSpTOTsX
「水の反映」って譜面を見ると大変そうですが、結構弾き易いようにできていますね。
もっともドビッシーの曲は演奏し易いように工夫されているように感じます。
その点、ラベルは難しく弾きづらく感じます……
264ギコ踏んじゃった:2007/03/23(金) 04:47:21 ID:vVgKCpXs
何度か聞いたけど、自分には合わないようだ。
ラピスラズリのような青色の夜空、水面に浮かぶ妙に黄色い月、重たい水面、生ぬるい気温、
夢を見ながら体を水に沈められているような感覚、すなわち悪夢
これがドビュッシーから受けたイメージだ。
ファンはこういうのがいいのだろうか。
265ギコ踏んじゃった:2007/03/23(金) 13:20:06 ID:XXsvMapz
>>264

俺は、その悪夢に希望が見え隠れするところが好き。一瞬、現れる美しいメロディーがその希望のように感じるんだな。
266ギコ踏んじゃった:2007/03/23(金) 14:00:46 ID:RcXWFftn
月の光ってレベル高いの??高校生で弾ける子知ってるけど、すごいよね〜。
267ギコ踏んじゃった:2007/03/23(金) 15:04:42 ID:g9d1wcz+
>>260
華麗なる大円舞曲ってアラベスク1より簡単なの?
268ギコ踏んじゃった:2007/03/23(金) 22:11:24 ID:EuIW1YLG
>>263
そうですか?曲によっては演奏がしにくい箇所もあるような…
喜びの島の終盤の左、ミラド#の和音を抑えながらソ#に触れるとか(不可能
ずっとffの上からクレッシェンドが何回も
一番最後はfffで指広げてトレモロとか、疲れる。

269ギコ踏んじゃった:2007/03/23(金) 23:58:03 ID:TN8m0QG6
ドビュッシーの月の光って曲知ってる?いい曲だよね。
270ギコ踏んじゃった:2007/03/24(土) 08:38:00 ID:lShmwwHt
>>267
>>260ですが>>255は自分じゃないです。私が今練習してるのはベルガマスクの前奏曲。アラベスク弾いたことないけど多分華麗なる大円舞曲のが難しいかな…?

昨日もまだマルもらえなかったorz次のレッスンには仕上げます!!
271ギコ踏んじゃった:2007/03/24(土) 20:25:47 ID:elEm8es3
>>269
小学生は2ちゃんねるに来ちゃダメだよ^^
272ギコ踏んじゃった:2007/03/24(土) 22:02:06 ID:O/bNsAtA
映像Iの「Reflets dans l'eau」(「水の反映」または「水に映る影」)を、
MIDI化しようと全音の楽譜を買ってきて入力していますが、
音価1/32と1/64の音符が連続する部分で、4/8拍子と合っていない部分の演奏は、
本物のピアノではどのように演奏するようになっているかご存知の方居ますか?
273ギコ踏んじゃった:2007/03/25(日) 22:08:40 ID:ieC1xkvu
イナイヨ
274ギコ踏んじゃった:2007/03/26(月) 00:02:15 ID:vMAnsnxr
喜びの島が大好きで仕方ないんですが、難しそうで今だに挑戦できないでいます。
どのくらいのスキルがあれば挑戦できますかね?
275ギコ踏んじゃった:2007/03/26(月) 19:33:33 ID:2o30AUUv
>>273
●ΓZ
276ギコ踏んじゃった:2007/03/26(月) 21:10:46 ID:9Ag4VSh4
色彩ってどうやって表現するの?
喜びの島、をのだめのように色鮮やかに弾けるようになりたい
277ギコ踏んじゃった:2007/03/27(火) 12:36:21 ID:yXFpcb9v
月の光って何歳で弾けたらすごいって思われるかな?
まぁ、僕が思うには何歳でもすごいと思うけど…。
278ギコ踏んじゃった:2007/03/27(火) 14:10:57 ID:mMjNvVtL
>>276
ホロヴィッツを聴きなさい。そして絶望を知りなさい。
279セックスレス:2007/03/27(火) 15:46:14 ID:ziljnDN1
だ、誰か俺を印象派好きにさせてくだちゃい…どうも好きになれん(・ω・)/
280ギコ踏んじゃった:2007/03/27(火) 16:32:29 ID:yi6Thi4W
曲の感情に身を任せる。構えすぎない。
281ギコ踏んじゃった:2007/03/28(水) 01:49:14 ID:nf6l7lgU
点々で画を描いてみれば分かるんじゃね
282ギコ踏んじゃった:2007/03/28(水) 02:43:12 ID:yHw5FD42
>>276
色彩のレヴェルになったら最低グランドピアノを持ってないと勉強もできません。
色彩は自分にイメージがないと出てこないと思います。
色でも景色でもまずは自分のイメージを膨らませてください。
まずは自分の耳でそのイメージに近い音を出すよう工夫してみてください。
繊細な音を出す場合、指はいわゆる寝せて弾く感じです。
因みに・・・ホロヴィッツなんて参考にしないで、フランス人ピアニストの
演奏を聴いてください。 できれば生コンサートへ行ってよく音を聴いてください。
あとはやはり習っている先生によく教えてもらってください。
・・・ただガチガチのドイツ系で勉強してきた先生だと、フランス音楽の
演奏の仕方はあまりよく分からないかもしれません。
フランス音楽でも全部指立ててみたいな先生はありえません。
283ギコ踏んじゃった:2007/03/28(水) 02:56:17 ID:yHw5FD42
>>277
本当に小さい頃から習いだして・・・3年目あたりに弾きだしたら
お、すごいなって感じがする。将来がちょっと楽しみ!
284sacra:2007/03/28(水) 13:04:40 ID:aOEQe4lM
ピアノは弾けるとかっこいいし、上手くひけた時はすごく満足するけど、実際はピアノって何のために弾くの?
改めて考えると、名声のためなんかじゃなぃ。
ドビュッシーはかなり貧しかったけど、お金を稼ぐために音楽を作っていたのではなくて、ぃろんな意味で好きだったから?
それもただ好きなのではなぃんだと。
人間としてどうありたいか、それが最終的に彼の境地にあるんだと思う。
ドビュッシーをもっと知って、彼の思いを楽譜から受け取ることができるょぅになるのは難しいけど、自分の人生を少し考えてみれば、だんだんドビュッシーに近づくことができるのでは?
285ギコ踏んじゃった:2007/03/28(水) 13:36:54 ID:OLoiLCAj
>>278
ホロヴィッツは印象派も弾いたりするんですか。
意外です、機会があったら聞いてみます。

>>282
貴重なご意見ありがとうございます。
イメージ…これってワトーのシテール島への船出って絵が元らしい
ですが、なんとなく印象派のモネの睡蓮の絵などを見ています。
そうですね、繊細で輪郭がぼんやりとした音が出したいので
あまりカチッとした弾き方は合わないですよね。心がけます。
ホロヴィッツは聞いたことないのですが、持っている音源は
フランソワのです。ロジェ、ルビエ、ベロフは聞いてみたいです。

>>284
深いご意見ありがとうございます。
本で読んだのですが、「仮面」という曲についてドビュッシーは
「これはイタリア喜劇ではない。人間存在の悲劇的な表現なのだ」
と抗議したという内容があって、それを思い出してしまいました。
286ギコ踏んじゃった:2007/03/28(水) 13:51:56 ID:fXFraa++
>>285
>繊細で輪郭がぼんやりとした音が出したいので・・・
そういう雰囲気の場所もありますが、ドビュッシーにしてはテクニックを
意識したピアニスティックな曲でもあるので、かっちり弾くところが多い曲です。
ぼんやり・・・イメージはわかりますが、タッチが浅くならないよう気をつけてください。
287ギコ踏んじゃった:2007/03/28(水) 13:54:43 ID:fXFraa++
>>285
あとペルルミュテールなんかもあったら良さそうですね。
古い人だけどカサドシュなんかでこの曲あったら高雅で素敵かも。
288ギコ踏んじゃった:2007/03/28(水) 21:42:31 ID:Pa/lguda
>>286>>287
わかりました。派手な曲ですし頑張ります。
ぺルルミュテール、カサドシュですか、聞いてみます。
289ギコ踏んじゃった:2007/03/29(木) 05:00:37 ID:OAxJGbwO
>>288
高雅って書きましたが・・・それだと品が良すぎちゃうかもですね・・・
恋人同士一緒にバカンスへ行く心が浮き立つような喜び、
島に集まる恋人達の官能的な悦びの様子・・・
の方が合いそうですよね!
290ギコ踏んじゃった:2007/03/31(土) 23:54:09 ID:Dql0ZqP9
一連の”水”の名曲に対する難易度だけど、漏れは
「水の反映」<「水の戯れ」(ラベル)<「水の精」(ラベル)
といったところかな。特にオンディーヌはプロ向きだと思われ。
好みからいえば「水の反映」なんだけど。
以前、ウィスキーか何かのコマーシャルで流れていたけど最高だった。
あん時弾いていたピアニストってミケランジェリ?
291ギコ踏んじゃった:2007/04/03(火) 09:54:47 ID:IeSKUWt6
ドビュッシーの楽譜って、どれがお勧めですか?
ちなみに指使いとか書いてあるやつでお願いします。
292ギコ踏んじゃった:2007/04/03(火) 11:56:48 ID:PUbsEMa/
>>290 たしか ラヴェル なはず。
293ギコ踏んじゃった:2007/04/04(水) 03:49:43 ID:gvwpLRLu
>>291
楽譜屋で自分で確かめるのが一番かと…
294ギコ踏んじゃった:2007/04/04(水) 03:59:52 ID:gvwpLRLu
>>236どう思う?

セックスレスくんへ
ドビュッシーもラヴェルも、
『想像力』だと思うよ。
古典のような形式よりも
映像が浮かんでくるような想像力。
色々なモノを見て、
色々な経験をして、
絵画でも映画でも遊園地でも動物園でもいい、
雪や嵐、雨や晴天、星空、本、泣く、怒る、喜ぶ、悲しむ、
色々な経験が想像力を養ってくれる。
ピアノに付きっきりなだけが印象派を理解できるわけではないんだよね。
まあこれは自分の考えなので、違う考えがあっても当然だけども。

295セックスレス:2007/04/04(水) 12:19:19 ID:S45kTqOc
>>294サン どうもっす(・ω・)/
なるほどなあ…色々と勉強になります。ラヴェルはまだ聞けるんですがドビュッシーは苦手で…「ピアノのために」は結構好きなんですけど。
単に食わず嫌いのとこあるから弾き始めると好きになるかもしれませぬ(;_;)
296294:2007/04/04(水) 23:42:25 ID:yvyfoxUX
>>295
がんがれ!!
297ギコ踏んじゃった:2007/04/07(土) 02:02:29 ID:n/jlzxv0
>>291
お薦めは「ドビュッシーピアノ曲集」 安川加寿子校訂 音楽之友社
とても弾きやすい運指です。
298ギコ踏んじゃった:2007/04/07(土) 08:29:52 ID:1JH4c6X3
水の反映の綺麗さって奇跡じゃね?
299ギコ踏んじゃった:2007/04/07(土) 08:54:13 ID:xE8Ehgjk
エステ荘の噴水→水の戯れ→水の反映→水の精(オンディーヌ)
300ギコ踏んじゃった:2007/04/08(日) 00:38:36 ID:i9uVghT/
>>298
たしかに美しい曲ですね。
まさに天才の証です。
「映像T・U」は本当に絵画的な連想を惹起させ、思わずその光景が浮かんでくるようです。
水の反映も、静止した水に映る様々な動き、煌々とした月、時には風で噴水が迸り…、最後にはまた静止する。
また特に、第U集の第1曲「葉ずえを渡る鐘の音」などはまさに葉っぱが散って舞う情景が思い浮かぶようです。
演奏は水の反映は弾き易いように感じますが、「葉ずえ」になると結構、難曲に感じます。
301ギコ踏んじゃった:2007/04/08(日) 22:07:44 ID:Oq04d8Cx
最初に自分の金で買ったCDが
ミケランジェリの映像だった俺が来ましたよ
302ギコ踏んじゃった:2007/04/10(火) 01:02:59 ID:SkgeATkd
ドビュッシーもいい曲書くね。
303ギコ踏んじゃった:2007/04/10(火) 05:01:15 ID:iUT1qAoU
>>297
手の小さい日本人によく合っていていいよね。
304ギコ踏んじゃった:2007/04/11(水) 15:23:57 ID:vITBs6GQ
ストーリー上のイメージのせいかもしれないが、
のだめドラマで「喜びの島」を聞いたときは、あれ?と思った。
音が強烈で、なんだか変チクリンなカップルばかりが溢れた島のように聞こえた。
「変態の島へようこそ」みたいな曲に聞こえてしょうがなかった。

確かにサウンド的にもユニークな曲ではあるが、
初めて聞いたときはもっと・・・ロマンを感じたのだが。
305ギコ踏んじゃった:2007/04/11(水) 17:30:50 ID:6nZiyYx9
私の先生は喜びの島は
最後は恋人たちが
悦楽で狂喜乱舞していると言ってました
306セックスレス:2007/04/11(水) 18:27:45 ID:vB9Fc+6N
多人数プレー?(・ω・)/
307ギコ踏んじゃった:2007/04/11(水) 19:22:40 ID:9A88y5uc
ドビュッシー 自身が、自分の不倫相手に贈ったのが
ベルガマスクと喜びの島だという話だから、
そういうエロ乱舞を思い描いたとしても・・・そうおかしくはないだろう。

やっぱ、多人数全裸乱交快楽乱舞の曲なのか?
308ギコ踏んじゃった:2007/04/11(水) 19:51:26 ID:ANOH0s8/
水の反映を弾く時効果的な練習方法ってありますか?
なんか最後までなんとなくな演奏になってしまっているんです。
今はフォルテでメロディーを出す練習をしています。
309ギコ踏んじゃった:2007/04/11(水) 19:54:36 ID:6nZiyYx9
私も先生になんとなーく弾いてるだけね、そういうのは弾けることにならないの!速い所ほどゆっくり、速い練習よりゆっくりの練習しなさい!
と言われました
310ギコ踏んじゃった:2007/04/11(水) 23:09:07 ID:ivJGWXSi
>>309
なるほど〜
速いパッセージほど誤魔化しやすくなりますからね。
その点、ミケランジェリの演奏はリヒテルをして「完璧な演奏、そして忠実な楽譜の再現」と言わしめただけあって、ものすごく参考になりますよ〜
311ギコ踏んじゃった:2007/04/12(木) 19:43:28 ID:5XeSTVDZ
http://www.youtube.com/watch?v=mHDDUoDi29s&mode=related&search=
喜びの島、この人の演奏って個性的ですよね?
最初のトリルからして自分とは全然違ってびっくりしました
312ギコ踏んじゃった:2007/04/14(土) 20:51:21 ID:QCiSM8uv
打ち込みでドビュッシーのピアノ曲をやってますが、
「水の反映」の24小節目のように音価が細かく、速く弾く場所は、
若干音価を伸ばすようにすると音の出るタイミングがずれてても、
違和感を軽減するのが容易ですね。
反対に、22小節目と23小節目は違和感無く音を出すのが難しいです。
313ギコ踏んじゃった:2007/04/14(土) 20:56:52 ID:pcqdQXhc
(´゚З゚`)つチラシ
314ギコ踏んじゃった:2007/04/14(土) 21:30:04 ID:gSeu2odl
資源の無駄だ
315ギコ踏んじゃった:2007/04/15(日) 14:01:31 ID:Sms2DVd7
ttp://www5.famille.ne.jp/~dr-m/lib_0_frame.htm

ドビュシーの夢を練習中です。
楽譜でわかりにくかった部分があるので確認させてもらえませんか。
45小節目の左手パートの2/2目の2分音符って
「ド・♭シ・(ナチュラル)ソ」でいいんですよね。
316ギコ踏んじゃった:2007/04/16(月) 02:32:26 ID:SUPm7cWR
ヒースてきれいだよね
317ギコ踏んじゃった:2007/04/24(火) 23:44:04 ID:q5lqq126
チッコリーニの演奏もなかなかいいね
318ギコ踏んじゃった:2007/04/24(火) 23:45:05 ID:kHnp+ytP
ロジェも好きかな

ラヴェルと比べるとドビュッシーの方が弾き手の良さを引き出す感じがする、かも。
319ギコ踏んじゃった:2007/04/30(月) 23:54:52 ID:mf6OY0ty
「水の反映」は何回聴いても飽きないですね。
弾いてもよし、聴いてもよし。本当に名曲。
320ギコ踏んじゃった:2007/05/01(火) 08:39:53 ID:AES95FiM
ゴリウォーグのケークウォーク(だっけ?)が好き!
譜読みの時はイライラしたけどね
そんなに難しくないのに印象がしっかり残る曲
321ギコ踏んじゃった:2007/05/01(火) 10:37:59 ID:JlK9IiqR
今、ベートーベンのソナタ「悲愴」の第二楽章を習っているのですが、
これが終わったらドビュッシーの曲をやりたいと思っています。
版画の「塔」か「月の光」が候補なのですが、悲愴に比べたら難しいですか?
譜読みした限りではなんか難しそうなんですが・・・
あと、ドビュッシーのピアノ曲でそんなに難しくない曲のものってありますか?

でもドビュッシーは今まで弾く機会がなかっただけで(ずっとベートーベン)
本当はすっごく好きな作曲家なんです。
弾けたらいいなー・・・
322ギコ踏んじゃった:2007/05/01(火) 11:01:29 ID:Em7pzsfl
塔は結構ムズイ。でも月の光はそうでもないかな。

易しいドビュッシーの曲は、「アラベスク」「夢」「小さな黒人」「マズルカ」「小さな羊飼」とかかな。
323ギコ踏んじゃった:2007/05/01(火) 12:53:26 ID:HJF5Ptvz
ドビュッシーは表現が重要だよね
ミンストレルとか、ふざけ具合が難しい
324ギコ踏んじゃった:2007/05/01(火) 17:51:11 ID:ut8DC9Tw
塔と月の光じゃ難しさはかなり違うべ
月の光はドビュッシーの中では易しい部類の曲
325ギコ踏んじゃった:2007/05/03(木) 21:47:46 ID:tCEndRpG
321です。
答えてくださったみなさんありがとうございました。
塔、大好きな曲なんですけど、やっぱし難しいんですね。
月の光ですらできるか不安なので、もうちょっとうまくなってから
塔にチャレンジしたいと思います!!
326ギコ踏んじゃった:2007/05/04(金) 17:25:08 ID:+iRvtkBn
「2つのアラベスク」、「夢」でマターリとコクのある演奏を教えてくださいよ
327ギコ踏んじゃった:2007/05/08(火) 13:11:35 ID:MSIZHKuW
夢は鍵盤が押しやすいよ
上手くなくても少しはなんとかなりそー
名曲だしイイ!
328ギコ踏んじゃった:2007/05/08(火) 13:30:31 ID:jXRBkrOT
喜びの島だけが好き。
329ギコ踏んじゃった:2007/05/08(火) 14:07:41 ID:88WT8PZJ
アラベスクは1番しかやったことないけど、3小節目の手の広げ方とか左手がやけに高い音になるのが難しかった。
転調するところからはとくに問題なし。
それと、アラベスク1番は8分音符+3連符が多いからリズムの練習も必要。
330ギコ踏んじゃった:2007/05/08(火) 23:42:43 ID:iIHLi3Dt
ここ数ヶ月、ず〜っと「水の反映」を弾いています。
平日は電子キーボードでパッセージを練習、土日は全曲通してピアノで弾いているうちに、ついに暗譜してしまいました。
電車に乗る時には必ずミケランジェリの演奏で同曲を聴きながらイメージトレーニングをしています。
どうやら完全にこの曲の虜になってしまったようです。
ちなみに、youtubeで「Reflets dans l'eau」と検索するといくつか演奏が出てきますが、自分の好みはやはりミケランジェリで、今のところこれを超える演奏は他にありません。
331ギコ踏んじゃった:2007/05/18(金) 20:38:40 ID:AH8pBqhN
332ギコ踏んじゃった:2007/05/20(日) 06:42:53 ID:hhq0vGai
「白と黒」での「ゆるやかに暗く」が死ぬほど好きです。
後半にかけて全然ゆるやかでなくなっていくところがたまりません。
333ギコ踏んじゃった:2007/05/20(日) 10:13:26 ID:s8bhBP3b
>>331
上から二つ目のやつ
譜読み間違ってる所ないか?
ドラ♭ド↓じゃなくて
ドラ♭ドだと思うが。
わかってたらごめん。

全体的にまぁできてるとは思うけど
やっぱ上から二つ目の辺り
部分練習した方がいいよ。
所々違う音を引っ掛けてる
風に聞こえるから
ゆっくり弾いてみる。
334ギコ踏んじゃった:2007/05/20(日) 10:30:31 ID:CemBZTwE
ちぇるにー40番とソナタアルバム1を終わった段階で「夢」をレッスンしはじめたけど、
見た目より難しくないですか??
左手の忙しい旋律の、指使いが・・指が吊りそうなんだけど・・。
全音ピアノピースではCランクだけどDでいいんじゃ・・。
335ギコ踏んじゃった:2007/05/20(日) 12:32:26 ID:TxNJLyB+
どこのことだかわかんない
そんな指つるようなとこあるかなぁ
336ギコ踏んじゃった:2007/05/21(月) 01:07:01 ID:JhuMpd1R
>>331
難しそうー、貴方は
どれくらいのレベル?
337ギコ踏んじゃった:2007/05/21(月) 21:09:24 ID:aVVIVzJC
>>333
いつも直そうとして直すの忘れます。
確かに2個目の辺りが一番苦手な部分です。
これの一歩手前はもっと苦手で、今日もゆっくり練習してました泣
ドビュッシーへの冒涜くらい悪音質ですみません
>>336
下手の中の普通かそれ以下です。
338ギコ踏んじゃった:2007/05/22(火) 13:02:42 ID:BXo80QMs
>>337
もっといい機種に変更してくれ。
音割れがすさまじい。
それかMP3でやってくれ。
339ギコ踏んじゃった:2007/05/22(火) 20:09:08 ID:8SI8lErM
中2で夢ひいてます。良い曲ですよね。
340ギコ踏んじゃった:2007/05/23(水) 21:29:17 ID:cKkej7Bw
夢っていいよね
指は一応全部とどくでしょ
341ギコ踏んじゃった:2007/05/24(木) 09:51:46 ID:H5Fa9cI1
子供の領分の1番・・・博士を上手に弾く方法、練習法
知っていたら 教えてください。
342ギコ踏んじゃった:2007/05/24(木) 09:56:55 ID:XIIN48g8
とりあえず本物のグラドスアドパルナッスムをさらう
343ギコ踏んじゃった:2007/05/24(木) 11:27:29 ID:H5Fa9cI1
もう少し具体的におねがいします。CDはまめに聞いているのですが・・
344ギコ踏んじゃった:2007/05/24(木) 11:52:18 ID:XIIN48g8
具体的に....??
クレメンティという人のグラドス・アド・パルナッスムという練習曲集を
練習する
345ギコ踏んじゃった:2007/05/24(木) 14:32:31 ID:baBnP4MZ
>>343は最初からCDと同じような速いテムポで練習してそうな希ガス
346ギコ踏んじゃった:2007/05/24(木) 16:52:38 ID:H5Fa9cI1
343です。実はそうなんです>お店で『クレメンティのグラドス・アド・パルナックスの練習曲集』
と尋ねればわかるでしょうか?
347ギコ踏んじゃった:2007/05/24(木) 19:29:59 ID:baBnP4MZ
>>346
独学?
348ギコ踏んじゃった:2007/05/24(木) 20:57:43 ID:H5Fa9cI1
子供の頃、小1の終わり頃から中学2頃まで習ってました。10年以上ブランクが
あり、また最近き弾きはじめたのですが、教室には行ってません。なので、いろんなこと
知らないのです。
349ギコ踏んじゃった:2007/05/24(木) 22:24:06 ID:5RVJY4DQ
何でその本物とやらを勧めるのかわからん
350ギコ踏んじゃった:2007/05/24(木) 23:40:04 ID:H5Fa9cI1
ん?本物、偽物あるのですか?348です
351ギコ踏んじゃった:2007/05/24(木) 23:57:40 ID:baBnP4MZ
偽物と言うこともないが・・・
ドビュのはクレメンティのパロディ。
352ギコ踏んじゃった:2007/05/25(金) 00:27:53 ID:w9kZcfbn
曲を弾くときは必ずその曲の作曲された背景を調べるべきですな。
練習はそれからだ。
353ギコ踏んじゃった:2007/05/25(金) 07:09:21 ID:Ryl1uSvc
エリーゼとトルコ行進曲が弾けるようになったんだけどドビュッシーのアラベスクは難しい?
354ギコ踏んじゃった:2007/05/25(金) 07:29:08 ID:yOGDc95p
ひとつめの方ならちょっと練習すれば
出来るんじゃない
355ギコ踏んじゃった:2007/05/25(金) 08:05:19 ID:kGeVCO6h
パロディなんですか・・知りませんでした。そちらの楽譜を探してみます。本当はもっとゆっくりの曲だったりする事はありますか?
356ギコ踏んじゃった:2007/05/25(金) 09:39:42 ID:Cs23P24+
ドビュの猫っかわいがりしている子供が、グラドスアドパルナッスムという
とんでもなくつまんないけど、テクニックを磨くには非常によい練習曲を
パパに押しつけられて、練習している。最初は集中して練習するんだけど
子供だから、すぐボーってしてだれてしまう。なんせ面白くないから。
ドビュはソファーに横になってニヤニヤしながら見聴きしている。
んー、パパが弾いてみせてもいいけどなー、まぁでももすこし好き勝手
弾かせてみるか、あーそこはそうじゃなくて、こんな風に弾くんだけどなー
あー、ちょっとちょっと、パパにかわってごらん!!
イメージ的にはこんな感じ
357ギコ踏んじゃった:2007/05/25(金) 10:58:42 ID:OTaD+6hO
途中「やだなぁ」があって
最後は終わったァ!って
イメージらしいお( ^ω^)
358ギコ踏んじゃった:2007/05/25(金) 11:13:10 ID:Cs23P24+
最後のダン、ダーンは、はいっ、これでおしまい!って感じでつねw
359ギコ踏んじゃった:2007/05/25(金) 12:20:27 ID:M/vfHP5B
レスアンつけれる奴いないの?
360ギコ踏んじゃった:2007/05/25(金) 18:53:40 ID:kGeVCO6h
355です。参考になりました。ありがとうございます。
361ギコ踏んじゃった:2007/05/28(月) 23:41:03 ID:2pSatOCw
ドピュッ!
362ギコ踏んじゃった:2007/05/30(水) 22:02:37 ID:04Om+RVj
パスピエの速さは
ワイセンベルクとモニク=アースは
どっちがスタンダードなんですか??
363ギコ踏んじゃった:2007/06/07(木) 22:04:04 ID:Z7LtUsC5
ヴァーシャーリが良いのです
ヴァーシャーリを基準にしなさい
364ギコ踏んじゃった:2007/06/08(金) 00:55:58 ID:HQl4agUR
夢もいいけど亜麻色の髪の乙女が大好きです。
美しくて甘くてちょっと切ないくらいに哀しくて何か懐かしい。
暖かい涙がこぼれそうになります。愛してます。
365ギコ踏んじゃった:2007/06/09(土) 10:46:31 ID:wISuoLEp
リリイシュシュ
366ギコ踏んじゃった:2007/06/14(木) 00:28:36 ID:6EoFUuRH
子供のころピアノ習っていて(と言ってもチェルニー40番くらい)
最近、また趣味で始めたのですがベルガマスク組曲のパスピエ
難しすぎでしょうか?
左手用に何か良い練習曲ありますか?
367ギコ踏んじゃった:2007/06/14(木) 15:13:01 ID:4wBhgm1e
夢は聴いても弾いても名曲なのにドビュッシーは
どこらへんが気に入らなかったんだろう?
368ギコ踏んじゃった:2007/06/14(木) 17:29:06 ID:m7WpmN0W
ドピュッシーのCD買おうと思ったらいろんな演奏者がCD出しててどれ買ったらいいか分からん
ドピュッシー本人の演奏が収録されたCDないの?
369ギコ踏んじゃった:2007/06/17(日) 01:55:33 ID:n5OhFGwh
明日発表会でアラベスク1番弾きます。うまく弾けるといいな。
ピアノブランクで再開組です。
これが終わったら次はベルガマス組曲のプレリュードをやるつもりです。
370ギコ踏んじゃった:2007/06/20(水) 22:41:01 ID:TU9du7xz
舞曲にチャレンジしたいが難しいそう…
371ギコ踏んじゃった:2007/06/24(日) 21:07:15 ID:1D8ISLnA
水の反映って譜面とかすごく複雑そうですが
指が回ればとりあえずは形になりますか?
繊細なコントロールとかペダルとかいろいろありますが・・・
372ギコ踏んじゃった:2007/06/27(水) 07:18:49 ID:bu0+Mb8c
ドビュッシーって聞けば聞くほど飽きるっていうか退屈じゃない?
373ギコ踏んじゃった:2007/06/27(水) 19:36:20 ID:zZJ6JZ0q
自分は逆に聴けば聴くほどよさが分かってきたよ。
つまり初めて聴いたときはよく分からなかった・・
374ギコ踏んじゃった:2007/07/03(火) 16:07:18 ID:996BuWuQ
  ∧_∧
  ( ;´∀`) <ドビュッシー!ドビュッシー!ドビュッシー!!
  人 Y /
 ( ヽ し
 (_)_)
375ギコ踏んじゃった:2007/07/03(火) 16:49:04 ID:XcTrlOOG
喜びの島の17,18小節が難しいんですけど
指の独立が。。
376ギコ踏んじゃった:2007/07/16(月) 16:13:49 ID:BpKf/UgQ
エリーゼ、ショパン夜想曲9-2、花の歌・・・とかは弾けるんですが、アラベスク1番は難しいですか?
楽譜もまだ見てないけど、曲を聴いてると美しすぎて怖気づく・・・。
377ギコ踏んじゃった:2007/07/16(月) 16:38:45 ID:AyybMHvK
楽譜なぞる分にはそんなに難しくないよ
378ギコ踏んじゃった:2007/07/16(月) 18:40:25 ID:LnBp6ism
>>376
ショパン夜想曲9-2と同じぐらいの難易度だから多分弾けるよ
379ギコ踏んじゃった:2007/07/16(月) 19:46:04 ID:tOnu25jP
アラベスク1って弾いて後悔させない曲?
ドビュッシーって綺麗なんだけど退屈なイメージもあって
練習しようか迷ってる。
練習しているうちに飽きてきそうな気もして…
ちなみにショパンワルツ7番弾ければアラベスク1もいけるかな?
380ギコ踏んじゃった:2007/07/16(月) 22:02:10 ID:wywhDcJy
喜びの島が終わったんですが、次にやるのは何の曲がいいでしょうか。
ドビュッシーでなるべく中級上から上の難易度で
この曲はいい!弾くべき!と思うものって皆さんはありますか?
381ギコ踏んじゃった:2007/07/16(月) 22:06:22 ID:s2/KGO+R
ドビュッシーは冨田勲のファーストアルバム聴いてから入ると拍や聴覚的に全然ちがう発見がある。
 
 
 
 
382376:2007/07/16(月) 22:24:10 ID:BpKf/UgQ
>>377-378
そうですか。。早速明日にでも楽譜買いに行ってきます。。
383ギコ踏んじゃった:2007/07/16(月) 22:51:31 ID:38y50wlM
>>379
後悔させない曲って・・そりゃ人それぞれでしょ。
迷ってるならやめたほうがいいんじゃないかな?
退屈そうなイメージ持って弾いたって楽しいわけないじゃない。
ピアノなんて好きで弾くんだからその曲を聴いたときに
「これ弾きたい!」って思ったのを弾けばいいんだよ。
ちなみに私はアラベスク1番とショパンのワルツ7番、どっち弾こうか
迷って先生に相談したらアラベスクのほうが弾きやすいと思うよって
言われたよ。
384ギコ踏んじゃった:2007/07/16(月) 22:52:39 ID:gyWlxp2o
アラベスク1の6小節、左手と右手ののり済み
385ギコ踏んじゃった:2007/07/16(月) 22:57:25 ID:gyWlxp2o
アラベスク1の6小節の左手と右手の合わせ方がわかりません。
8分音符と3連分どう合わせたらいいですか?
386379:2007/07/17(火) 04:54:19 ID:hDfg/PFm
>>383
dです!
冒頭部分は『この曲弾きたい!』って強く思うんだけど
だんだん退屈になってくるから迷うんですよ><
でもワルツ7番より弾きやすいんですね。
悩むなぁ〜
387ギコ踏んじゃった:2007/07/18(水) 13:01:46 ID:9UkNDz3B
>>385
これって俗に言うクロスリズムってやつですか??
388ギコ踏んじゃった:2007/07/18(水) 15:47:36 ID:FWkIcoZ6
こういうのは言わないんじゃない?
389ギコ踏んじゃった:2007/07/18(水) 21:08:14 ID:RIg+kCIP
>>385
片手ずつメトロノームにあわせてきっちり綺麗に
弾けるようになったら「せーのっ!」ってあまり深く考えずに
いきなりあわせて弾いてみると案外いけるかもよ。
この音とこの音の間にこれを入れて・・・・とかやるとなんか間延びする音が出る
こともある。
390ギコ踏んじゃった:2007/07/18(水) 22:07:45 ID:9UkNDz3B
確かに理論的に弾こうとするより、無心で弾いた方が弾けそう
391ギコ踏んじゃった:2007/07/18(水) 22:09:50 ID:f5QcHVwW
>>380
映像、版画、前奏曲集から?
花火、金魚。派手で好きです
392ギコ踏んじゃった:2007/07/19(木) 15:54:56 ID:vjL82Mdh
>>389
385じゃないけど質問させてください。
メトロノームは遅めの速度でいいでしょうか?
それともある程度速く弾けるようになるまで片手ずつ練習するのがいいでしょうか?
自分は「この音とこの音の間に〜」の練習法でそこそこ合うようになったのですが、
完全に綺麗にならなくて悩んでいます。
393ギコ踏んじゃった:2007/07/19(木) 20:02:41 ID:zrfx2crm
389じゃないけど答えさせてください。
速めに弾けるまで片手ずつ練習すべきだと思います。
394392:2007/07/19(木) 20:34:09 ID:LsAwkUzm
>>393
お答えありがとうございます。
自分は三連符の部分も苦手ですが、20、21小節目なども苦手です。
大好きな曲なので、早く完成させたいという気持ちが強いのですが、
速めに弾けるようになるまで、地道に片手ずつ練習します!
395ギコ踏んじゃった:2007/07/21(土) 01:49:22 ID:9yB3qZNJ
月の光って難しいらしいけど右手は簡単じゃないの?この曲はどの部分が一番難しいの?
396ギコ踏んじゃった:2007/07/21(土) 23:08:12 ID:7opbbRhe
私が立てたスレがこんなに伸びてる…。
ドビュタンハァハァ
ゼラタンもハァハァ
397ギコ踏んじゃった:2007/07/22(日) 13:12:35 ID:c49xbLPY
「ロマンティックなワルツ」ってかなりいい曲だと思う。
弾いたのはいいが、音源が見つからない。
知ってる人は教えてほしいです。
398ギコ踏んじゃった:2007/07/22(日) 14:20:50 ID:V5deZZ4k
>397
チッコリーニが全曲録音してるよ
399ギコ踏んじゃった:2007/07/22(日) 15:18:38 ID:c49xbLPY
>398
ありがとうございます。探してみます。
400ギコ踏んじゃった:2007/07/25(水) 22:45:37 ID:0KaIuSN3
前奏曲の『音と香りは夕暮れの大気に漂う』って難しい??
401ギコ踏んじゃった:2007/07/25(水) 23:55:37 ID:2FYCLeps
レントより遅くってモダンで素敵だから好きです。
402ギコ踏んじゃった:2007/07/25(水) 23:56:51 ID:ewikthpb
>>391
レス遅くなってすみません!花火、レッスンでやり始めました頑張ります〜。
譜読み難しいですね。技術もなかなか・・・。40小節目すごい。
この曲NHKでやってたらしいから見たかったです。
403ギコ踏んじゃった:2007/07/26(木) 02:24:48 ID:1HFqPeVC
>>401 ピアノ曲集の中ではなぜかなんどもなんどもなんども聴いてしまうよね。
404ギコ踏んじゃった:2007/07/26(木) 22:13:38 ID:dxEqNeWn
「レントより遅く」の話題が出ているので、便乗スミマセン。

発表会の曲の候補にしたいのですが、弾けるかどうか・・

ドビュッシーでは、アラベスク1番、
ベルガマスクのプレリュード、月の光、パスピエを弾いたことあります。
(ツェルニー40番程度、でしょうか)

楽譜を見た限り、弾けなくはなさそうだけど、
譜読みが面倒そうなのと、
テンポの変化をコントロールしながら、あの雰囲気を出して弾けるかどうか。

弾いたことある方の実感、聞かせてください。
405ギコ踏んじゃった:2007/07/27(金) 23:50:52 ID:F13EPyI6
弾いた事ないから何とも言えないけど、モダンに弾くのは難しいんじゃ?
後悪いくせでB拍子か分からないけど、外国のB拍子はまた違うよね。
406ギコ踏んじゃった:2007/07/27(金) 23:51:39 ID:F13EPyI6
っていうか、ファンクラブって名前に今更だけど、
噴いた(笑)
407yong:2007/07/28(土) 00:15:10 ID:hqimkrfm
喜びの島超難しいときいたが・・・譜読みが難しいの?譜はよんでひととお
りつっかかりながら練習中。
難しいのはあえていうとどんなところなの?
408ギコ踏んじゃった:2007/07/28(土) 01:27:27 ID:+2uKZi3B
超はつかないと思うよ。終盤が体力消耗する
譜読みも前奏曲の方が難しいんじゃない?
409ギコ踏んじゃった:2007/07/28(土) 16:20:21 ID:dOZBUW4N
私はあれは難しいと思う。
410yong:2007/07/31(火) 07:49:36 ID:BM4XYN6w
あえていうと譜読み以外にどこに苦労した?
?
411ギコ踏んじゃった:2007/08/02(木) 21:53:23 ID:y/DgMFOg
花火弾きにくいなぁ。つっかえちゃう
412ギコ踏んじゃった:2007/08/05(日) 10:58:39 ID:sNBt1GEl
ここでは"ピアノのために"を練習してる人はいないのかな?
全体的にペダルがややこしいね…それからトッカータが難しいorz
413ギコ踏んじゃった:2007/08/06(月) 02:51:59 ID:5HL8i6Fs
toccata今やってるけど、譜読みは結構簡単だよ。
一番のポイントは、自分でこの曲のテンポをしっかり決めることだと思った。
414ギコ踏んじゃった:2007/08/06(月) 13:29:14 ID:/rBVZpg4
月の光を練習してるんですが、コツなんかありますか?
415ギコ踏んじゃった:2007/08/08(水) 18:05:27 ID:WudH5wpc
ほんと、綺麗な曲だよね。
ドビュッシー、、、、、、、、、、、、、
モニク・アークのCD聴いて思った。
416ギコ踏んじゃった:2007/08/09(木) 04:17:40 ID:aEipEt4x
トッカータ弾けたらかっこいいよなあ…
自分はまだまだそんなレベルには達してないけどいつか弾けるようになりたい
417ギコ踏んじゃった:2007/08/10(金) 11:37:10 ID:3T2G6ICx
映像の運動すんごい好き
弾けないけど譜面買ってしまった
そのうち弾きたい
418ギコ踏んじゃった:2007/08/10(金) 12:13:30 ID:sczGETkB
トッカータってなんかめちゃくちゃ和風感じるとこない?
419ギコ踏んじゃった:2007/08/10(金) 18:53:43 ID:Bj8P3AmE
上の方にノクターン9-2とアラベスク1番が同じぐらいの難易度って書いてあったんだけど、、、
ノクターン9-2は楽譜なぞるのは結構簡単にできたからアラベスクも・・・って思ったら難しい。。
ちゃんと弾けるようになるのかなぁ・・・。
420ギコ踏んじゃった:2007/08/10(金) 19:33:17 ID:+HDwuNuA
妖精はよい踊り子弾きたい 特にCMの部分
421ギコ踏んじゃった:2007/08/13(月) 19:44:53 ID:vHUFVgm0
弾きたい厨には何とレスしてやれば良いのだろう

>>418 あるね。50小節あたりからかな。
422ギコ踏んじゃった:2007/08/14(火) 08:32:36 ID:aW7/zt42
何でも厨々言ってんじゃねぇよガキ
423ギコ踏んじゃった:2007/08/15(水) 07:26:03 ID:MWf8FXL5
ドビュッシーの作品はどれも和風です
424ギコ踏んじゃった:2007/08/16(木) 11:40:59 ID:mNkLMwxI
俺、スラブ風バラード弾きたい厨。
425ギコ踏んじゃった:2007/08/17(金) 18:10:53 ID:hrmTEBXw
バラードは案外むずいね。
はしりがちになるんだよな。
426ギコ踏んじゃった:2007/08/20(月) 17:03:07 ID:JalgNbj3
ドビュッシーとモーツァルトは、
聴くのは好きだが弾くのは嫌い
427ギコ踏んじゃった:2007/08/26(日) 14:46:30 ID:kRWTyqH1
ミッシェル・ベロフの弾くドビッシー、いいね
今、廉価版出てるけど、お得かも
428ギコ踏んじゃった:2007/08/31(金) 18:39:50 ID:nz8YB3m+
グラドゥスアドパルナッスム博士と
アラベスクの1番じゃ
アラベスクの方が難しい?
429ギコ踏んじゃった:2007/08/31(金) 19:30:28 ID:fs+nxfsw
また難易度比較か。

博士のほうが難しいと思うけどな。ハーフペダルなんかも出てくるし。
430ギコ踏んじゃった:2007/08/31(金) 23:19:33 ID:atIvQ/2x
博士のが難しいだろ。






弾いたことないけど。
431ギコ踏んじゃった:2007/08/31(金) 23:39:22 ID:2BMBsZVo
花火の次はトッカータでもやりたかったけど先生にはラヴェル勧められてしまった
ドビュッシーの方が弾いてて面白い気がする
432ギコ踏んじゃった:2007/09/01(土) 09:50:49 ID:/nS7KPyM
そりゃそうよ
ラヴェルには楽しい曲が無い。
433ギコ踏んじゃった:2007/09/01(土) 23:18:56 ID:0U5rnUa7
ドビュッシーは技巧が控えめでも想像性があるし美しいね。あとユーモラスな所もいい
434ギコ踏んじゃった:2007/09/01(土) 23:21:50 ID:N8yGxGly
モニク・アースの弾く「月の光」。
同曲異演でこれ以上の名演はないと感じた。
本当にスタンダードな解釈だが、作為的なところが微塵もなく
スゥッと音楽が入って流れていく感じ。まさに理想的な演奏。
435ギコ踏んじゃった:2007/09/03(月) 14:19:47 ID:PhzC1gYg
>>432
ラ・ヴァルス、最高にたのしいよ
436ギコ踏んじゃった:2007/09/03(月) 20:39:17 ID:eRbXqQ8U
「パスピエ」と「雪が踊っている」が好き
437ギコ踏んじゃった:2007/09/03(月) 21:10:21 ID:Xrtqh87R
モニスはいいですね!
ドビュッシー、弾きたいなぁ。
次弾くなら、舞曲かロマワルかなー 。
438ギコ踏んじゃった:2007/09/05(水) 08:16:53 ID:yL6/9MkM
ラヴェルも大好きだけど、技術的に難しいんだよね・・
ソナチネ、水の戯れくらいまでしか弾けない。
道化師とかトッカータとか弾けたらかっこいいんだけど。
その点ドビュッシーは私でもなんとかなる曲がいっぱいあって嬉しい。
439ギコ踏んじゃった:2007/09/06(木) 18:58:21 ID:QA2uoDsI
ベルガマスクのメヌエット、一〜二小節目の指づかいがわからない…
右手の親指と人差し指をクロスさせまくったらいいんですか??
440ギコ踏んじゃった:2007/09/08(土) 16:37:03 ID:bPycuIQC
月の光を練習中だけど、メロディーラインを際立たせるのが難しい・・
なんだか全体的にもっさり&ぼてっとしてしまう



441ギコ踏んじゃった:2007/09/08(土) 18:19:27 ID:LksFC/aJ
雨の庭、ピアノのためにのプレリュード、トッカータ

レベルとか関係なしに、ピアノの発表会で弾くとしたらどれがいいでしょか。
442ギコ踏んじゃった:2007/09/08(土) 21:56:10 ID:iKlp7kWD
トッカータがいい
443ギコ踏んじゃった:2007/09/08(土) 22:08:36 ID:i3S4Q0Oh
じゃぁ雨の庭で
444441:2007/09/09(日) 18:51:07 ID:BM2jqpHg
>>442-443
わかりました、では、アドバイスに従って、ピアノのためのプレリュードにします。
445ギコ踏んじゃった:2007/09/09(日) 20:55:33 ID:BjmDw7m9
パルナッスム博士ってRPGのフィールドでかかってそうなかんじ
446ギコ踏んじゃった:2007/09/10(月) 15:01:36 ID:Kd+dO44V
ベルガマスク組曲のプレリュード、10度がちょこちょこ出てきて指が届かない。。
447ギコ踏んじゃった:2007/09/13(木) 21:35:53 ID:NTWdFnO5
そこは、目にも止まらぬはやさで瞬時に弾き、
まさに鍵盤が同時に動いてるかのように見せるべし
448ギコ踏んじゃった:2007/09/15(土) 20:49:31 ID:q8spdla+
ショパンのポロネーズやエチュードなんかは結構弾けるんですが、
ドヒュッシーだけはどうしても弾けません。
簡単なものでも譜読みも困難なうえ、どうしても覚えられません。
いつも大体1曲を仕上げるのに1ヵ月前後なんですが
この前アラベスク1を練習してみたら1ヵ月たっても、1ページも覚えられませんでした。
これって乗り越えたほうがいいんですかね?
それともドヒュッシーは自分には無理だ!
と思って弾かないべきでしょうか?
449ギコ踏んじゃった:2007/09/15(土) 21:19:17 ID:BRtI9s30
好きならやればいいし、そうじゃなければ無理にやらんでもいいよ。
450ギコ踏んじゃった :2007/09/15(土) 22:08:24 ID:fxTDggs6
アラベスク1で譜読みが困難で覚えられないのはちょっと問題やなぁ
451ギコ踏んじゃった:2007/09/15(土) 23:21:02 ID:/xcdCa4F
>>448
なんとなくわかります。亜麻色〜や夢想より別れの曲の主題部分の方が弾きやすい。
夢想はの花の歌の3倍は難しいのに、同じ初級上に入ってることがあって許せない。
ブルグミュラー終わったばかりじゃとても弾けそうにないのに。
452ギコ踏んじゃった:2007/09/16(日) 10:25:50 ID:o+N442o5
>>448はラヴェルとかスクリアビンとかバルトークは弾けるの?
古典、ロマン派までは平気だけど近現代は駄目っていうんなら
ちょっと頑張って耳に慣らしてみたり、初見の練習してもいいかも。
ドビュッシーだけが苦手ってことなら別に良いんじゃないの。無理しなくても。
453448:2007/09/16(日) 13:39:31 ID:0AjRklpC
>>449-452
レスどうもです。
やっぱアラベスク1弾けないのは問題ですかorz
ドビュッシーは結構好きなんで弾きたい気持ちはあるんだけど、
いざ手をつけると・・・って感じにならます。
ラヴェルとかはまだ弾いた事がないのでよくわかんないんですが、ドビュッシー苦手だと難しいんですかね?
ちなみにショパンでも革命はなぜか覚えられなくて
以前断念してしまいました。
1番最初に挑戦したドビュッシーが亜麻色の〜だったんですが、
あれですら弾けずに終わりましたしorz
ドビュッシー好きなだけに悔しいです
454ギコ踏んじゃった:2007/09/16(日) 17:59:05 ID:o+N442o5
好きなのか〜・・
じゃ、子供の領分の「グラドス・アド・パルナッスム博士」とか「小さな羊飼い」あたりやってみれば?
あと、小さな黒人とか。
455ギコ踏んじゃった:2007/09/16(日) 23:41:31 ID:i+CNLtkU
子供の領分の人形のセレナーデをおすすめします
456ギコ踏んじゃった:2007/09/17(月) 14:27:15 ID:M6TYKsNo
子供の領分はいいよなぁ
初心者も楽しく弾けるからおすすめ
457ギコ踏んじゃった:2007/09/17(月) 16:27:33 ID:oeEJf5bM
絶対音感が無くて、初見が苦手だと「亜麻色〜」は覚えにくいかもね。
アラベスク1も左右ともアルペジオで厳しかったんでしょう。
458ギコ踏んじゃった:2007/09/26(水) 22:51:02 ID:eBFV1dzL
アラベスク1と月の光
どっちが簡単?
459ギコ踏んじゃった:2007/09/26(水) 23:06:29 ID:znvycb7d
アラベスク1かな?
460ギコ踏んじゃった :2007/09/27(木) 00:21:46 ID:5t5fOPcd
ダンス、またはスティリー風タランテラいいね
ラヴェルが好んだってのも何かわかる。
461ギコ踏んじゃった :2007/10/12(金) 21:07:20 ID:oKYhbJps
ドビュッシー本人が演奏してるのって随分テンポ揺らしてるよね
462ギコ踏んじゃった:2007/10/16(火) 23:18:48 ID:Bzwcd1dj
ドビュッシーファンになりました
ピアノの無限の可能性が感じられるから好きだーーーー
463ギコ踏んじゃった:2007/10/19(金) 13:38:44 ID:AG7n6a/O
アラベスク1が弾ければ
アラベスク2やパスピエ弾ける?
464ギコ踏んじゃった:2007/11/01(木) 00:40:47 ID:c4HnPHMW
ショパンってまあまあ弾ければかっこがつくんだが、
ドビュッシーはヘタなのがバレる。
ヘタというかセンスというか、指使いというか…
とにかく、難しい! 「レントより遅く」練習中。。
465ギコ踏んじゃった:2007/11/19(月) 00:31:19 ID:Jvrva8/o
ONYXから出ているロジェのCDはどうですか?
466ギコ踏んじゃった:2007/11/19(月) 00:45:20 ID:CJ8oNX++
ここ見て目覚めた。
逝ってきまーす。何故なら愛してるから(´Д`)
467ギコ踏んじゃった:2007/11/19(月) 01:05:19 ID:iTSh91Ml
最近ラヴェルに嵌まってるけど、久しぶりにドビュッシー弾いてみたら
キラキラしててやっぱいいなと思った。
468カリピア:2007/11/19(月) 08:02:14 ID:Gu65D3C1
アラベスク第一はピアノ歴どれくらいで弾きはじめるのが普通ですか?
今八ヶ月のシロートですが、レッスンの先生から進められかなり難しいです
自信なくす(;´д`)
469ギコ踏んじゃった:2007/11/19(月) 11:48:12 ID:7MsiwAtQ
アラベスク1は、ピアノやり始め(24歳)のとき、とにかく好きで練習してた。
まだ習いにも行かず、チェルニー30もまともにやってない頃。
習いに行くようになって3年位の時、アラベスク2と併せて、発表会で弾いた。
(アガリ症で、ボロボロだったけどw)
テク的にはドビュッシーの作品中、かなり易しいほう。

470ギコ踏んじゃった:2007/11/19(月) 14:31:30 ID:zoQaYikk
『雪が踊っている』を独学でやり始めた頃は
こんなの弾けるかよって投げだしてた。
あんまり手が重ならないように運指を工夫することで
面白いように弾けるようになったが。
471ギコ踏んじゃった:2007/11/19(月) 15:29:28 ID:wzBV0oQE
>>468
自分は1年半くらいで弾いたよ。
私も最初難しくてびっくりした。だけど手が慣れてくると気持ちいい。
アラベスクの前はなに弾いたの?
472ギコ踏んじゃった:2007/11/19(月) 15:31:59 ID:kqu29SIl
>>461
ドビュッシーの演奏は、正直、下手だ。
473カリピア:2007/11/20(火) 15:25:42 ID:6rG4by+V
アラベスクの前はバッハのインベンション第一です。
思ったより早くに弾けたので次のハードルもあがりました
m(__)m
474ギコ踏んじゃった:2007/11/22(木) 18:07:02 ID:sbU86gXp
アラベスク1、キラキラした冬って感じで、
これからの季節にぴったりだと思う。
475ギコ踏んじゃった:2007/11/22(木) 19:07:07 ID:4JuX20jU
自分は春っぽいイメージ持ってるな
それにしても独学の人けっこういるんですね、頑張ってくださいね!
476ギコ踏んじゃった:2007/11/22(木) 19:20:17 ID:DD0Ilo/p
独学だと、ただまちがえずに弾くと出来たって
思うのかな?習いにいかないと、わからないこといっぱいあるし。
477ギコ踏んじゃった:2007/11/22(木) 19:22:40 ID:Eljr3hke
おおきなお世(ry
478ギコ踏んじゃった:2007/11/22(木) 21:44:35 ID:xkNACkDG
でもほんと習いにいかなきゃ気づかない事いっぱいあるよね。
最初独学で今は習ってるんだけど、
間違いだらけ、勘違いだったし。
しかも地味な間違いだから、このまま独学だったらずっと気づけなかっただろうなぁ。
479ギコ踏んじゃった:2007/11/22(木) 23:36:48 ID:Eljr3hke
何のスレ
480ギコ踏んじゃった :2007/11/23(金) 01:08:53 ID:bfrRQUcN
これの1:36から、ドビュッシー聞いて初めて恐ろしい・凄まじいと思った。リヒテルだから?
http://jp.youtube.com/watch?v=KCOKnAX3O3I

481カリピア:2007/11/24(土) 19:29:48 ID:WTQOT1Yp
アラベスク第一むずい・・(;´д`)
482ギコ踏んじゃった:2007/11/24(土) 21:31:02 ID:wrbQIWMH
>>480
西風か。俺もいつか弾いてみたいなー。


ドビュッシーって慣れてくると、譜読みがしやすいね
いまパックの踊りやってるけど、譜読み自体は簡単にできた。
もちろん完成には程遠いけど・・・

こないだ金色の魚と花火を同時期にやり始めたけど、
金色はすらすら進むのに、花火はわけわからなくなってやめたw
よくこの2曲は比較されるけど、やっぱ花火のほうが難しいって思ったわ
483ギコ踏んじゃった:2007/11/25(日) 14:19:44 ID:uygY7fQD
ロマンティックなワルツってどのくらい難しい?
484ギコ踏んじゃった:2007/11/25(日) 14:44:39 ID:MJv5QcvV
何と比較して?もうちょっと答えやすくしてくれると助かるんだけど
485ギコ踏んじゃった:2007/11/25(日) 15:15:14 ID:LFsm9OPJ
>>483
アラベスクと同じくらいだよ。
初期の名曲だね。あの世界観にはうっとりする
486ギコ踏んじゃった:2007/11/25(日) 22:55:08 ID:C2NQvehW
みなさん、「弾けた」ってのは
どのくらい弾けた時に、満足してます?
私は、子供の領分の一番を
かれこれ10年は弾いてますが、どうしても「弾けた」って
ならなくて…
指は回るんだけど、聞こえてくる音のツブが
どうしても音楽になってくれない…
487ギコ踏んじゃった:2007/11/25(日) 23:09:29 ID:jIgj7Mvt
そうねえ・・・・、彼の音楽は、自分なりにファンタジーを感じて弾かないと
ただの指の練習曲のような無機質な音楽になりがちかも。ファンタジーというと
とむつかしく聴こえるけれど、言葉の無いポエムだと思って弾くと彼の音楽の
本質が浮かび上がってくるかもしれないわね。
488ギコ踏んじゃった:2007/11/25(日) 23:55:50 ID:cpBEKdJE
ちゅうか、子供の領分第1曲は
無機的な指の練習に飽き飽きして最後にはピアノの蓋を
バーンって閉めて遊びに行ってしまうって内容じゃなかったか?
少なくともソドレミ・・・の音形は「弾けた」という感じでなくて良いと思う。
489ギコ踏んじゃった:2007/11/26(月) 01:23:42 ID:7YqFeOmA
子供の領分とか夢とかアラベスクでヒィヒィいってる奴は、
根本的にドビュッシーが向いてないんだと思う。
映像とかひきこんでいくと、夢ってほんと駄作だなって思うし
490ギコ踏んじゃった:2007/11/26(月) 10:17:51 ID:Cni/rWlO
霧って曲が好きだな
491ギコ踏んじゃった:2007/11/27(火) 04:38:38 ID:ytOlxKLu
めちゃうまいベルガマスク組曲聴けるサイトないですか?
492 :2007/11/28(水) 02:23:49 ID:XQ77HlDu
ピアノ1001とかは?
493ギコ踏んじゃった:2007/11/28(水) 16:50:28 ID:Zrb9l+y4
>>492
そのサイトでこの曲知ったんです
あそこに置いてあるものってプロの人が弾いたのを集めてるんですか?
それとも管理人の人が・・・?
ピアノとか弾いたことないのでその辺が分からないんですが
とにかく何回も聞いてて、それで他に比較できるところはないかなと思って探してます
494ギコ踏んじゃった:2007/11/28(水) 18:53:16 ID:xr5SfHYQ
フランソワとベロフとミケランジェリを聴いておけば
他のドビュッシー弾きはいらない。
495ギコ踏んじゃった:2007/11/28(水) 21:29:24 ID:neCdj0lC
たしかに
496ギコ踏んじゃった:2007/11/29(木) 18:15:25 ID:gej9xPa7
ギーゼキング?とかいう名前のピアニストも上手かったんですけど、誰か知っている人いますか?
497ギコ踏んじゃった:2007/11/29(木) 18:47:21 ID:0UgVF6FX
もうずいぶん前に亡くなった巨匠だから出ないだけで、ここを
みてるドビュッシー好きなら皆知ってると思うよ。
クラ板にもスレ立ってる。 すぐ落ちるらしいけど、まだ生きてる。
498ギコ踏んじゃった:2007/11/29(木) 21:09:45 ID:oXQF9vHe
ギーゼキング、演奏は神なんだが、いかんせん録音状態が・・・・
499ギコ踏んじゃった:2007/12/07(金) 17:37:58 ID:gB9/kmN3
ドビュには、演奏も録音も両立してるCDがあんまり無さそう。

ミケランジェリ未聴だが音良いの?
500ギコ踏んじゃった:2007/12/07(金) 17:40:39 ID:o05IRLj9
ミケランジェリは、そんなに良い音質の録音じゃないけど、
許せる範囲。
味があるというか。
501499:2007/12/07(金) 17:53:40 ID:gB9/kmN3
>>500
そっか、サンクス。是非聴いてみたいです。

残響の多すぎる、または少なすぎる録音もあって萎えることがある。
502ギコ踏んじゃった :2007/12/07(金) 23:35:22 ID:TKh+kit7
ギーゼキングのドビュッシーは一応このHPでフルで聴ける
(彼のベトソナ全曲、ラフ3、シューマン、モツソナ全部、シューベルト
即興曲もある)
ttp://www.yung.jp/yungdb/index_o.php?comp_id=40

503ギコ踏んじゃった:2007/12/08(土) 00:56:07 ID:NyhadZlh
>>502ありがと。
504ギコ踏んじゃった:2007/12/08(土) 00:59:20 ID:NyhadZlh
昨日初めてドビュッシー聴いたんだけど「夢」美しい…
505ギコ踏んじゃった:2007/12/08(土) 14:44:38 ID:wF5FAzqM

アラベ1
月の光
亜麻色
 
あたりがドビュ入門曲だな。
506ギコ踏んじゃった:2007/12/10(月) 23:29:02 ID:DX2tfnp4
亜麻色ってドビュッシーの中では簡単な方なん?
前奏曲は全部ムズいもんやと思ってた
507ギコ踏んじゃった:2007/12/11(火) 08:10:12 ID:P6MGhuHe
ドビュッシー入門は、
まずは子供の領分の「小さな羊飼い」がいいんじゃないかな。
入門にして、至高というか。
ドビュッシーの曲じゃなければ見えない風景のすべてが
ここにある、って感じ。
508ギコ踏んじゃった:2007/12/11(火) 12:00:55 ID:xDHO4aTG
>>505はあくまで「聴く」入門ということで。

>>507
>ドビュッシーの曲じゃなければ見えない風景のすべてが
>ここにある、って感じ。

それだけに初心者には難しい。。。
何というか、感じがつかみにくいと思う。
初期の曲のほうがその点いいかも。
509ギコ踏んじゃった:2007/12/11(火) 15:42:13 ID:gqwis1w5
博士は、聴くのも弾くのも、入門としてオッケーじゃない?
どうやろか?
510ギコ踏んじゃった:2007/12/11(火) 19:59:39 ID:olbPJo4f
自分が持って音友の「ピアノ名曲120選初級編」には、
「小さな黒人」と「アラベスク第1番」が載ってる。
初級という感じはしないけど・・・。

511ギコ踏んじゃった:2007/12/11(火) 21:05:13 ID:okLK2pvl
>>509
博士、解釈はわりと簡単。
でも、きれいに指を回すのは、なかなか難曲ですな
512ギコ踏んじゃった:2007/12/14(金) 13:23:07 ID:dCNflMsT
ドビュッシーで弾いた順番
アラベスク・月の光→〜数年経過
→喜びの島・花火・ダンス・ロマンティックワルツ

解りやすい曲しかやってない。
513ギコ踏んじゃった:2007/12/14(金) 21:12:15 ID:ohG0xpMF
>>512
沈める寺弾いてくれ
514ギコ踏んじゃった:2007/12/15(土) 16:02:16 ID:yWus8eV5
舞曲が弾きたくてドビュッシーの楽譜買った。
わくわくして譜読み。
即挫折。

そして、今、夢を弾いてます。
515ギコ踏んじゃった:2007/12/15(土) 17:27:31 ID:WJJFxctX
チェルニー100と格闘してるころ
好きだった映像第1集の楽譜見て愕然としたの思い出した
516ギコ踏んじゃった:2007/12/15(土) 19:57:22 ID:Dm2Lku3d
>>513
沈める寺は自分と合ってなさそうな気がする
仮面って曲が弾きたいかも。
517ギコ踏んじゃった:2007/12/19(水) 16:32:24 ID:x2XBI4sx
「燃える炭火に照らされた夕べ」って、聴いた人いますか?
518ギコ踏んじゃった:2007/12/19(水) 22:29:29 ID:SgmZmO9q
>>517
金子一朗さんのコンサートで聴いた
確か金子さんがピティナのサイトでアップしてるよ
519ギコ踏んじゃった:2007/12/19(水) 22:39:46 ID:NNVWEiTd
ドビュッシーって曲名も綺麗
520517:2007/12/22(土) 10:57:56 ID:4WyLfcoq
>>518
ありがとう!早速探してみます。
プラネスとかいう人のCDが出てるので、買おうか迷ってたのです。
521ギコ踏んじゃった:2007/12/27(木) 18:40:23 ID:66Y/76Z/
なんたる良スレ!!
思わず涙出た。
522ギコ踏んじゃった:2007/12/27(木) 19:02:52 ID:66Y/76Z/
パスピエ練習してるんだが左手のスタッカートが跳ぶので上手く弾けない。
音外す('A`)

弾いたことある人感想・コツなど教えてください。
因みにこの曲ってどのくらいのレベルの曲?むずいよー…('A`)
523ギコ踏んじゃった:2007/12/27(木) 19:47:34 ID:igUbMbfm
夢想を
人に聞かせられるレベルにするのは相当大変だよね…。

楽譜を追うのは簡単だけど。。
524ギコ踏んじゃった:2007/12/27(木) 20:24:17 ID:K4vQaJ2p
525ギコ踏んじゃった:2007/12/28(金) 00:04:45 ID:g3qdwLGN
>>522
CDみたいな速さでなく、ゆっくり正確にひろう練習。手首を柔軟に使うと良い。
パスピエは中級と思う。
526ギコ踏んじゃった:2007/12/28(金) 06:14:29 ID:AX8kAJ5T
>>525
おk
ゆっくりさらうというのはごく当然のことだが初心に返って練習してみる。
それ以外部分的なアドバイスなどあれば是非教えてくらはい。

中級か…まあ中級だ罠('A`)
明日必死でやらんとまた先生に怒られるよ。
先生超KOEEEEEEE!!!
527ギコ踏んじゃった:2007/12/28(金) 12:23:32 ID:8kVMGgki
こりゃひでえな
528ギコ踏んじゃった:2007/12/28(金) 14:13:57 ID:TlyNaxDj
パスピエとプロコのソナタ2番終楽章って微妙に似てない?
529ギコ踏んじゃった:2008/01/05(土) 15:51:12 ID:s3To5OTn
ageときま
530ギコ踏んじゃった:2008/01/06(日) 17:15:17 ID:VHetj7ow
ロマンティック弾き始めます。
好きな曲なんで楽しみ!
美しい響きにうっとりする\(^O^)/
531ギコ踏んじゃった:2008/01/07(月) 16:03:01 ID:+geI4PC4
>>530
俺もそれ弾いたよ。符読みは簡単な方なので響きと表現を大切にした方がいいとおも。
最後とか離れ離れになってしまった愛人と何十年経った今、やっと涙の再会できたようなロマンティックなメロディーがいいよな。
中盤辺りの愛人と会いたいのに会えない悲しさの中にも不安を感じさせるような雰囲気もいい。
妄想が止まらんよ。
いい曲だ。
532ギコ踏んじゃった:2008/01/07(月) 16:47:53 ID:Ool5ixKh
その曲は止まらない。
533ギコ踏んじゃった:2008/01/07(月) 18:27:14 ID:oXSmjNqS
>>531読んでたらなんか
おちんちんしゃぶりたくなってきちゃったw
534ギコ踏んじゃった:2008/01/08(火) 14:34:35 ID:Mf7sECLx
しゃぶれよ
535ギコ踏んじゃった:2008/01/08(火) 17:31:44 ID:SEpbvoLS
水の反映の最初の出だしがキューーンとくる。
ミッシェル・ベロフ先生のピアノレッスンの始まりで使われていた箇所。
536ギコ踏んじゃった:2008/01/08(火) 22:09:09 ID:xbi6MXyx
パスカルロジェレッスンもやってほしいわん
537ギコ踏んじゃった:2008/01/09(水) 10:43:37 ID:7nqkIrU1
その人の公式ページ面白いね
Dream with meとか書いてあったような
538ギコ踏んじゃった:2008/01/22(火) 00:53:54 ID:jcAb5IeE
アラベスクが何度聴いても美し過ぎる☆
月の光も可愛らしいのと、中盤の優雅さがたまらなく好き。
パンの笛は奇妙だけど惹かれる。
今は出来ないけど仕事一段落ついてピアノ買ったら弾こう。
539ギコ踏んじゃった:2008/01/22(火) 13:55:55 ID:uBPu2Vow
>>538
そんなあなたにオススメのCD
っ【モニク・アースのドビュッシー ベストヒット100】
曲はプレリュードやメヌエット、パスピエ、他、水の反映などをオススメする。
540ギコ踏んじゃった:2008/01/22(火) 16:41:45 ID:rey58OIJ
何故月の光は高く評価されるんだ・・
俺には理解できん。退屈すぐる
541ギコ踏んじゃった:2008/01/22(火) 18:44:15 ID:uBPu2Vow
月の光は飽きやすいよな(´・ω・`)

まあいい曲だけどさ。俺はCDで聴くとき飛ばす
542ゞ◇N+UHsexy :2008/01/22(火) 18:44:49 ID:aUS5iT3g
飛ばす???なんだお
543ギコ踏んじゃった:2008/01/22(火) 19:22:21 ID:UbtmdQp9
月の光は、自分で弾くと、けっこう気持ちいいよ
544ギコ踏んじゃった:2008/01/22(火) 20:19:34 ID:WMVPjFRy
ベルガマスク組曲ではプレリュード派でありまする\(^O^)/
545ギコ踏んじゃった:2008/01/22(火) 21:06:31 ID:k3c1jRhZ
モニク・アースって美人だよね
546ギコ踏んじゃった:2008/01/22(火) 22:28:58 ID:uBPu2Vow
>>542
次の曲にするってことよ
547ギコ踏んじゃった:2008/01/22(火) 22:32:05 ID:uBPu2Vow
>>544
あ、自分も
いい曲だよな
曲も譜読みしやすいし
548ギコ踏んじゃった:2008/01/23(水) 01:11:23 ID:ZWA04aqe
アラベスク1と月の光ってあんま難しさ変わらない?
549ギコ踏んじゃった:2008/01/23(水) 01:50:51 ID:lBOl9ra1
どっこいどっこいじゃね?
550ギコ踏んじゃった:2008/01/23(水) 10:05:35 ID:xGZ8d7S+
初めてここに書き込みます
そんで質問があるんだけど
アラベスク作曲してたときのドビュッシーってどういう状況にあったの?
それを調べてこいって言われたんだがよくわかんなくて…
551ギコ踏んじゃった:2008/01/23(水) 12:07:43 ID:r/quTa7x
>>494
つ自作自演
552ギコ踏んじゃった:2008/01/23(水) 15:20:53 ID:lBOl9ra1
>>550
っ「ググれカス」らしいです
553ギコ踏んじゃった:2008/01/23(水) 17:33:21 ID:VL3Et96+
クルンテープ寺
554ギコ踏んじゃった:2008/01/24(木) 21:06:54 ID:JLBmDCzP
自分もベルガマスク組曲では前奏曲が1番好きだ。
555ギコ踏んじゃった:2008/01/28(月) 17:45:51 ID:PuKwv3vd
アラベスクや月の光が好きだなって程度のイメージしかなかったんだが、
今なんとなく子供の領分や前奏曲集聞き直してみてあまりの美しさに恐れ入った。
なんか突然「目から鱗」って感じ。
アラベスクや月の光は、これらと比べるとわかりやすいってことかね?

ピアノ歴ゼロにも関わらず、今からピアノ弾けるようになりたいと思い始めてるw
556ギコ踏んじゃった:2008/01/28(月) 18:29:45 ID:k+SzVgGo
アラベスクや月の光は、かえってわかりにくいんだと思う。
曲としての形が作られすぎていて、
見え見えのモチーフが前面に出過ぎていて、
ドビュッシー特有の「ここはいったいどこなんだ!」みたいな
浮遊感が、伝わりにくい。

子供の領分や前奏曲集は、無理に形を整えることなく
のびのび生えた植物のようだ。
557ギコ踏んじゃった:2008/01/28(月) 18:58:57 ID:PuKwv3vd
>>556
表面的な形式も美しいが故に、
ドビュッシーの本質的な音楽性を見落としがちになるってこと?
そういう意味でなら、まだ自分もわかっているとは言えないかもしれんね
558ギコ踏んじゃった:2008/01/29(火) 00:22:41 ID:oPtF+UWp
ただ初心者がドビュッシーやるのはあまりオススメできない。
なんか運指とか変なの多いし・・・
559ギコ踏んじゃった:2008/01/29(火) 13:18:10 ID:RnpKn471
ショパンワルツ7番が弾ける程度なんだけど、月の光とか挑戦できるレベルですかね?

560コックン:2008/01/29(火) 14:16:39 ID:i7xk+yv/
俺はドビュッシーだと

水の反映、沈める寺、雨の庭、アナカプリの丘、音と香りは夕暮れの大気に漂う、ヒースの繁る空き地?が好き!
561ギコ踏んじゃった:2008/01/29(火) 14:22:48 ID:Qpo8aUY+
「ヒースの茂る荒地」だな。あれいいね。
アラウのが良かった。
562ギコ踏んじゃった:2008/01/29(火) 14:43:21 ID:F+zGW5WB
>>559
できるよ!
自分もショパンワルツ7の次に月の光やったよ。
初ドビュッシーってのもあって、最初は難しく感じて挫折しそうになったけど、
弾いちゃえばすごく弾きやすい曲だった。
563ギコ踏んじゃった:2008/01/29(火) 17:52:39 ID:rLiJ01gV
>>561
アラウってドビュッシーも弾いてんの?
それは買わぬわけにはいかないな。
564ギコ踏んじゃった :2008/01/29(火) 20:58:35 ID:+7ohnrqD
最近は小さな羊飼いが好き。
565ギコ踏んじゃった:2008/01/30(水) 00:53:38 ID:gvE7JT9h
バラードの選曲は百貨店のミニコンサートの雰囲気に合いますかね?
566ギコ踏んじゃった:2008/01/30(水) 02:24:25 ID:xsugdlOC
やっぱドビュッシー様最高だわ…
ホント、曲だけでドビュッシーの当時の環境や風景が伝わってくる。
音楽界の画家とも言えるかもな。
567ギコ踏んじゃった:2008/01/30(水) 11:36:43 ID:IZi3KgDj
ミケランジェリの「月の光が差し込むテラス」を聴いて
恍惚状態に陥ってしまった。
この曲って、ショパンのプレリュード作品45に響きが
似ているなぁと思ったのは私だけかな?
568ギコ踏んじゃった:2008/01/30(水) 16:07:30 ID:VUuD5ydR
喜びの島って好きな人います?
569ギコ踏んじゃった:2008/01/30(水) 16:57:13 ID:BhQhhVkN
朝日新聞のCMをきっかけにドビュッシーが大好きになった新規が通りますよっと。
爆撃のなか学生が静かに授業を受けているという画のBGMとしてサラバンドは凄く印象的でした
570ギコ踏んじゃった:2008/01/30(水) 16:58:39 ID:EmEW09Dp
>>563
前奏曲、映像、版画の録音があるはず。
アラウ最後の録音(ベルガマスク組曲他)はヨボヨボすぎて聴きづらい。
571ギコ踏んじゃった:2008/01/30(水) 21:41:59 ID:/NcnYuRp
>>570
サンクス
アラウでドビュッシーが聞けるとなるとテンション上がってきたw
早速ポチってくるわ。
572ギコ踏んじゃった:2008/01/30(水) 21:54:39 ID:3BULTgrl
ドビッシ-ばかりを賞賛して、そのルーツとなった日本の琴の音楽には無関心
なのは、西洋礼讃主義に毒されすぎている。
573ギコ踏んじゃった:2008/01/30(水) 21:59:34 ID:IR1Sl6iL
ペンタトニック嫌い
574ギコ踏んじゃった:2008/01/31(木) 00:26:26 ID:7ET8TwNZ
西風の見たものが好き
575ギコ踏んじゃった:2008/01/31(木) 13:14:48 ID:2Y2Get2f
北風、南風、東風は何も見なかったのか
576ギコ踏んじゃった:2008/01/31(木) 18:38:13 ID:fE6il1UX
ぐるっと回って、みんなおんなじもんを見てたんだろ。
577ギコ踏んじゃった:2008/01/31(木) 21:01:34 ID:dRFWc6Sm
偏西風〜
578ギコ踏んじゃった:2008/01/31(木) 21:53:54 ID:nMn97L3y
グローバルにものを捕らえたとき、影響を与えた云々以上に、西洋作品の方がより昇華されたものだと考えられてるからだろう。
579コックン:2008/02/01(金) 11:39:56 ID:a7JkAPt8
ってか新たにドビュッシーの中で神曲ハケーン!

喜びの島と葉ずえを渡る鐘と塔!喜びの島は定番かもしれないけど葉ずえを渡る鐘とかまじ隠れた名曲!
580ギコ踏んじゃった:2008/02/01(金) 13:41:12 ID:KhZQkitz
葉ずえは音階あそびみたいであんまし好かないな。
映像2集なら金色の魚のがイイ。フランソワのは神。
581ギコ踏んじゃった:2008/02/01(金) 17:37:33 ID:fa3ZsQse
音楽学的見地からすればさほど傑出した曲でもないな
単に>>579個人が気にいっただけの話だろ
582ギコ踏んじゃった :2008/02/01(金) 20:23:40 ID:IQEBFwMj
途絶えたセレナード地味にイイ
583ギコ踏んじゃった:2008/02/02(土) 02:44:32 ID:a9hHASNg
なんだ
こう
最初はアラベスクとかが好きなのにだんだん好きじゃなかった曲が好きになってくる感覚。
じわじわと良さがわかってくる曲が多い。
584ギコ踏んじゃった:2008/02/02(土) 09:40:09 ID:j5OS3sgM
自分はその現象はよくショパンにみられる。
ドビュッシーはいつまでたっても定番な、
アラベスク1や月の光、喜びの島なんかが好き。
585ギコ踏んじゃった:2008/02/02(土) 15:58:40 ID:G3FcNkZi
アラベスクは2番のほうが好きだ。
586ギコ踏んじゃった:2008/02/02(土) 18:57:33 ID:Q9DLIc2y
マスク人気ないんやな。好きなのに
587ギコ踏んじゃった:2008/02/03(日) 01:35:25 ID:qaPAFnOC
>>586
いい曲だけど、演奏が難しいんだ。
588ギコ踏んじゃった:2008/02/03(日) 02:28:23 ID:CMyWQCx+
>>586
なんか疲れるかな
いい曲だけど

あれいいな
マズルカ
589ギコ踏んじゃった:2008/02/03(日) 21:55:52 ID:n+sj8iIt
練習曲の11番、アルペッジョのための、とかめっちゃ綺麗
590ギコ踏んじゃった:2008/02/05(火) 13:48:59 ID:AN9RSuGh
ドビュッシーにとりつかれて早3年。
いろいろ弾いてきたなぁ。
最後の鬼門はやっぱり練習曲集だな・・・
591ギコ踏んじゃった:2008/02/05(火) 15:27:09 ID:80A2V00L
版画やってるんだけど、雨の庭が上手く弾けない・・・
弾き終わるとなんだか疲れる
弾いた事ある人コツとか教えてください(´・ω・`)
592ギコ踏んじゃった:2008/02/08(金) 00:31:31 ID:+TTRs4RA
早く弾いたり、全部の音を聞かせようとしてる?
そうすると腕も指も疲れる。
トッカータとか運動も同じ系統っぽい
593ギコ踏んじゃった:2008/02/09(土) 03:38:24 ID:e0msmqkW
ショパンのスケ2が弾けるくらいのレベルなんだけど、何かいい曲ないかな?

最近急に好きになったんだ・・・ドビュッシー
594ギコ踏んじゃった:2008/02/09(土) 16:33:48 ID:Czca595F
質問スレっぽくなってきた。

最初に弾くならレベル関係なくアラベ1、ベルガマスク組曲あたりからが良いと思う。
595ギコ踏んじゃった:2008/02/09(土) 17:20:46 ID:YabPd6P7
スケ2弾けるなら喜びの島とか花火いけるんじゃね
俺スケ2弾けないから推測だけど
596ギコ踏んじゃった:2008/02/09(土) 19:37:06 ID:Czca595F
テクニックの問題じゃなく、作曲家の特色を知るのに順序がある。
597ギコ踏んじゃった:2008/02/10(日) 13:58:13 ID:QpCYigKy
おいおいwスケ2くらいじゃ喜びの島も花火も無理無理www
証拠は俺w

版画あたりにしとけ
598ギコ踏んじゃった:2008/02/10(日) 20:54:19 ID:uDPv53dS
>>592
ありがとう、どっちもあるかも・・・
トッカータ弾いた時も同じ感じだったし(´;ω;`)
599ギコ踏んじゃった:2008/02/11(月) 10:43:00 ID:XQG1TavC
スラヴ風バラードの美しさに参ったわ。
600ギコ踏んじゃった:2008/02/12(火) 04:22:07 ID:D7m2PIWH
やばい
そろそろドビュッシー聴きすぎで卒ってしまうかも知れんwどうでもいいが絶対おまいらよりはドビュッシー聴いてるとおもw
毎日何する時にも中毒のように聴いてる俺はだんだんシューベルトやブラームス辺りが好きになってきた。
601ギコ踏んじゃった:2008/02/12(火) 09:36:43 ID:mGCcj8NP
de?
602ギコ踏んじゃった:2008/02/12(火) 10:56:34 ID:P8iK5yhP
bussy
603ギコ踏んじゃった:2008/02/12(火) 13:45:03 ID:N1T4STzN
ワロタww
604ギコ踏んじゃった:2008/02/12(火) 16:07:57 ID:D7m2PIWH
俺も不覚にもワロタw
605ギコ踏んじゃった:2008/02/12(火) 17:02:41 ID:cUphfiYC
スケ2弾けるとか全く関係ないし。
ドビュやるならアラベスク1あたりからにしなよ。
606ギコ踏んじゃった:2008/02/13(水) 01:56:08 ID:IOdP38J1
印象派フランス音楽の良さがいまいちわからね

古典派、ロマン派と比べて曲に潜っていけない感じ
すごい浅く感じてしまう
607ギコ踏んじゃった:2008/02/13(水) 02:19:37 ID:Yvn0OOep
>>606
古典派、ロマン派は、
「人間の感情の深さ、神を前にした人間の感情の深さ」
に潜って行く音楽。
近代フランス音楽は、
「今までそこに深みなどないと思われていた
 抽象的なテーマや、身の回りの自然そのものや、
 空想的な物語性などの中にも
 豊かな色彩と輝きが存在することを見つけていく音楽」
って感じかと。
つまり、興味のない人、聴く耳をもたない人には
浅く思えてしまうのだと思うよ。
608ギコ踏んじゃった:2008/02/13(水) 07:47:22 ID:fIJmYdiA
というか、古典派ロマン派みたいな分類だけで一括りにしようとしてる段階で、
ちゃんと聞き込んでるか怪しいけどね。
古典派ロマン派だって、ベートーベンみたいな深い感情に満ちたものから、
リストやショパンみたいなどこか小手先だけな感じのするものまであるだろ。
権威主義者に音楽は聞けんよ。
609ギコ踏んじゃった:2008/02/13(水) 20:53:01 ID:NAewD6N9
>>608
あなたがベートーヴェンの音楽を深く崇高なもの、フランスものやリスト、ショパンを浅くて退屈な音楽と解釈することはあなたの勝手。
フランス印象派の人はベートーヴェンのような感情を表現する音楽とは違うものを求めていたのでしょう。
それがあなたの音楽に対する思考、もしくは嗜好が違っていただけの話。
610608:2008/02/13(水) 21:05:53 ID:fIJmYdiA
>>609
ごめん、誤解を招いたみたいだ。
自分のレスは>>606に対してで、
「権威主義者」が指すのも、もちろん>>606のことね。
「〜派」で一括りにしてしまわずに作曲家の目指す方向性を理解して聞いてみな、ってことなんだわ。
ほとんどあなたと同じことが言いたかったつもり。
611ギコ踏んじゃった:2008/02/13(水) 21:13:25 ID:fIJmYdiA
ちなみに追記しておくと、自分は>>606ではないし、
ドビュッシーの繊細で美しい音楽は彼以外には出来ないと高く評価してるよ。
612606:2008/02/13(水) 23:44:10 ID:IOdP38J1
勘違いしてるのかもしれないけど、俺はフランス音楽のことは高く評価してるよ
ただ好きになれないって言ってるだけで
フランス音楽はどういうとこに目をつけて聴くべきなのかわからないって言ってるの
まぁ>>607の言ってることがわかりやすくてよかったけど
>>608はたぶんあんまりピアノ知らないんだろぉなぁって思う
613ギコ踏んじゃった:2008/02/13(水) 23:47:20 ID:a6dsT2Kl
まぁもちつけ
614ギコ踏んじゃった:2008/02/14(木) 00:03:39 ID:uVGPvqb4
>>612
苦しい言い訳してんじゃねえよ
良さがわからないのと高く評価するのは完全に矛盾してるだろ
良さがわからないんですぅ、とでも書きたいならチラ裏にでも書いとけ
615ギコ踏んじゃった :2008/02/14(木) 00:10:52 ID:0+fCT3PE
>>612
ロマン派みたいに曲に感情移入するとかより、
音の響きそのものに興味を持って聴くといいんでない?
でも好みは誰でもあるから、仕方ないと思う
自分もベートーベンが好きじゃないし
616606:2008/02/14(木) 00:29:50 ID:s3rca7TV
>>615
なるほどね。。

>>614
ちょっと否定されたからってそんなカリカリすんなよぉ
曲的良さがわからなくても、高い音楽的評価を下すことはできるんだよ
良さがわかって初めて評価できると思ってるなら、なんかホントに音楽に対して浅いなぁって思う
617ギコ踏んじゃった:2008/02/14(木) 00:41:45 ID:rWfmmBFx
まあまあ。
ドビュッシー好きのスレに
606のような書き込みしてくれるのは、
おれ的にはアリ。
否定的意見があったほうが、より分析的に見れていいんじゃない?

ということで、606氏に質問なんだけど、
では、近代フランス物よりも、もっと現代に近い音楽や、
たとえばジャズのフリーっぽい即興演奏なんかは
「より浅く」感じますか?
618ギコ踏んじゃった:2008/02/14(木) 03:43:58 ID:SwdmNMtd
なんでこんなに討論してるんだ?w
もう答えが出てるんだからジャズがどうとかもういいだろw
619ギコ踏んじゃった:2008/02/14(木) 07:46:07 ID:uVGPvqb4
>>616
じゃあ、高い評価を下す根拠はどこで良いと思えない部分はどこかそれぞれ挙げてくれ。
話はそれからだ。

取って付けたように「高く評価してる」とか言われても信用できないし、
「良さがわからない」にしても本当に聞き込んでるかどうかもわからない。
620ギコ踏んじゃった:2008/02/14(木) 11:29:46 ID:EcODH/XG
自分はフランス物を理解できないけど、それの価値を否定するものではない。

ってとこジャマイカ?606の言いたいことは。
608がピアノ知らないとかってのは妄言だろうけど。
621606:2008/02/14(木) 12:04:38 ID:s3rca7TV
>>617>>619
スクリャービンとか、メシアンとかはフランス音楽と同等ぐらいにしか見てないかな
即興演奏は浅く感じるけど、瞬時に生まれてくるメロディーを楽しむんだろうね

印象派がそれまでの音楽の形式にとらわれない新しい音楽を確立したのは明らかだし、
後世の音楽にも多大な影響を与えてる
「あぁこの風景を音で表すとこんな風になるんだなぁ、こんな風に表したんだぁ」
って思うけど、それ以上があんまり進めないかな
例えば月の光なら、月の光を見る又は想像して曲を書いた感じでしょ?
月の光っていう答えがある限り、曲から逆算したところで月の光しか現れないでしょ?
ロマン派にはその答えを探す楽しみがあるし、確定した答えはずっとわからない
そういうこと

まぁけど>>615の意見を聞いて、良さというか、印象派の聴き方がだいたいわかったよ
622ギコ踏んじゃった:2008/02/14(木) 12:39:39 ID:EcODH/XG
まあでも、表題にとらわれずに音楽として聴くほうが好きだな俺は。
623ギコ踏んじゃった:2008/02/14(木) 13:21:57 ID:PfDabW+M
>>621
なるほどねー。
やっぱり、同じ音楽を聴いていても、見えてくるものというか
入り込む方法が人によって違うというのは、面白いね。
たぶん、同じドビュッシー好きが集まったところで、
その内面はさまざまだろうし。

前、たまたまバッハ好きが集まった時に
「どんな映像が見えるか」という話になって、
「演奏者が演奏している姿」とか「闇」とか
「音程にあわせた変な棒」とか
いろいろあって面白かった。
624ギコ踏んじゃった:2008/02/14(木) 17:52:12 ID:uVGPvqb4
>>621
>フランス音楽と同等ぐらいにしか見てない
きみは高く評価してる物に対してこんな見下した表現を使うのか?

まぁ、それは不毛だしいいや。
きみがいう「曲からの逆算」で、作者の思い浮かべる情景を切り取ったように聴者に伝えるのは、
まさに天才の仕事しか言いようがないのはわかるだろ?
今まで試みてこられなかったものであればなおさら。
答えが変わらないというのは正しいかもしれないが、
過程は聞き込めば驚く程に変わって見えてくる。
月で表すなら、見る角度が違ってきたり霞がかかっていることに気付いたりね。
もちろん、その過程も聴く人によって全然違うだろう。
ドビュッシーの音楽の奥深さはそこにこそあって、
それ以前の音楽と同じ聞き方をするのはナンセンスだと思うが。
625ギコ踏んじゃった:2008/02/14(木) 20:55:32 ID:5qghJURo
今高一でドビュッシーの12の練習曲から11番をやってるんですが、
どうしても音楽がまとまらないんです。
塔を以前コンクールでやった時は然程悩んだりしなかったので、どうすれば
いいものか分からないんです。
何かいい練習法などないでしょうか?
626606:2008/02/14(木) 21:12:58 ID:s3rca7TV
>>624
だからそういう聴き方をすべきだと>>615で学んだって言ってるジャンよ
627ギコ踏んじゃった:2008/02/14(木) 21:17:48 ID:kHuOOqnu
この人、顔がねえ怖い
628ギコ踏んじゃった:2008/02/14(木) 21:37:39 ID:LEvV8k5j
>>625
無責任にアドバイスすると、
呼吸法が大事。
CDを聴きながら、もしくは楽譜だけを見ながら、
演奏している気分で、大げさに呼吸の練習をする。
「シューハー」音がするぐらい。
その、呼吸だけで音学性が体感できてから、ピアノにむかう。
629ギコ踏んじゃった:2008/02/14(木) 22:13:28 ID:5qghJURo
>>628
アドバイスありがとうございます。
色々なCDを聞いてみたのですが、あまり無理のないテンポのでイメトレしてみます。
ペダルの踏み変えで曲がブツブツ切れてしまったり、メロディーがあまりないので
難しいです。
自分の演奏を聞いてみても、綺麗な音に聞こえないのは打鍵の仕方に問題が
あるんでしょうか?
630ギコ踏んじゃった:2008/02/14(木) 22:16:42 ID:smX/Wc01
ドビュッ氏オタのオレが来ましたよ。

最近ようやく「燃える炭火に照らされた夕べ」を聞いた。涙が出た・・

631ギコ踏んじゃった:2008/02/14(木) 23:10:33 ID:smX/Wc01
ミシェル・ベロフ、ドビュッシーを語る。
ttp://www.nhk-ep.co.jp/pianopia/interview/index.html
632ギコ踏んじゃった:2008/02/15(金) 00:27:32 ID:JEok+OTe
>>629
昔、NHKでやってたピレシュが若手プロに教える番組があって、
「呼吸にあわせて、ただ弾くだけ」みたいな事を言っていたんだけど
若手は、言われてもそれができずに、
ぎこちない呼吸と、手に意識がいっちゃってる手弾きになってた。

奥が深いな、と思ったよ。
633ギコ踏んじゃった:2008/02/15(金) 04:24:19 ID:CZBpymIg
>>630
ドビュッシー崇拝者の俺でも聴いたことないな
今度聴いてみる
634ギコ踏んじゃった:2008/02/15(金) 07:57:37 ID:KIUZr+bU
635ギコ踏んじゃった:2008/02/15(金) 11:02:21 ID:yFCLjhIp
既出だな。
636ギコ踏んじゃった:2008/02/15(金) 14:14:14 ID:CZBpymIg
>>634
dクス
637ギコ踏んじゃった:2008/02/15(金) 20:49:29 ID:6ObBZgDn
オレが聞いた燃える炭火〜はアウストボーの録音。
アウストボーの水の反映は新鮮だった。特に最後のAs、F、Esの所。

あとトルプチェスキのドビュッシーもなかなか良かったよ。
638ギコ踏んじゃった:2008/02/15(金) 21:30:33 ID:2KkTf2mY
ベロフにはいつか録音してもらいたいね>燃える炭火〜
639ギコ踏んじゃった:2008/02/16(土) 21:44:32 ID:Gdt9qMaC
来月にロジェのドビュッシー全集第3弾がリリースされるっぽいよ。
やっとイマージュが聞けるにょ。
640ギコ踏んじゃった:2008/02/19(火) 23:32:12 ID:AqnMR/IL
博士の最初のメロディーがPPで弾けない…うちのピアノ鍵盤重いからやりにくいのかな…
641ギコ踏んじゃった:2008/02/20(水) 01:33:29 ID:3vHC+Qtq
>>640
手全体の位置を、少し下げぎみにして
すべての鍵盤を常に半押ししているような感じでやると
速いPPができるよ
642('A`):2008/02/20(水) 16:57:03 ID:f60twECb
>>641
すげえ…
おまい先生か?
ホントに以前に比べてかなりいい感じのPPができるようになったぞ。
まだ他の鍵盤ぶつかるけどな。
激しくサンクス!
643ギコ踏んじゃった:2008/02/20(水) 17:11:42 ID:DKU5I25N
はじめてのドビュッシーってどの曲弾くのが定番?
あと何弾いてるレベルなら曲もらえるんだろう。
ドビュッシー憧れです、今ソナチネアルバム1です。
644ギコ踏んじゃった:2008/02/20(水) 17:24:54 ID:AZdz/vb9
>>643
夢かアラベスク1番
645ギコ踏んじゃった:2008/02/20(水) 17:50:45 ID:DKU5I25N
>644
ありがとう、どっちも好きです。
でも自分のレベルではキレイに弾ける自信がまだない。
646('A`):2008/02/20(水) 19:40:59 ID:f60twECb
いやまて夢はソナチネじゃ絶対無理な気がする。
まあアラベ1からやってみな〜。
形だけは意外と流れでいけたりする。
647ギコ踏んじゃった:2008/02/20(水) 19:43:30 ID:K7rq9ZpI

レントよりも遅くもいいな。ソナチネレベルだと途中1ヵ所だけほんの少し難関があるけど、
練習すれば楽勝すぎ。
648ギコ踏んじゃった:2008/02/20(水) 21:34:39 ID:MRgp0zgy
そっか?初めてにしてはちょっと洒落すぎ。
649ギコ踏んじゃった:2008/02/20(水) 22:17:58 ID:7V/r131K
ソナチネ卒業して簡単なソナタ(悲愴三楽章とか)に入ったレベルですが
ベルガマスク組曲のプレリュードはまだ早いですか?
650ギコ踏んじゃった:2008/02/20(水) 22:45:11 ID:K7rq9ZpI
>>649

全然早くない。好きならすぐにでも弾けばいい。何なら
ベルガマスク組曲全曲でも。
651セックスレス:2008/02/20(水) 22:59:47 ID:a3bPbIAl
ベルガマスクのメヌエットて組曲中一番難しくないすか?(`ε´)
652ギコ踏んじゃった:2008/02/20(水) 23:03:17 ID:K7rq9ZpI
>>651

トリルをヴェルサイユ楽派っぽくしたり、パリの枯れた空気のような雰囲気にしたり
といったレベルになると、日本で本当にちゃんとした演奏ができる人は何人いるのやら
というくらい難しいとも言えるかも。ただ弾くだけなら簡単。
653セックスレス:2008/02/20(水) 23:07:09 ID:a3bPbIAl
そうすかあ。なんかドビュはとっつきにくくて難しいっす。(*u_u)ハゲナキ
654ギコ踏んじゃった:2008/02/21(木) 03:14:28 ID:6DW+fIJM
>>653
とっつきにくい考えが先に出るんだな。自分はドビュッシーの曲が好きで好きでたまらなくてどの曲も先に好奇心が上回るからほとんど苦労しない。
技術面では苦労するとこいっぱいあるけどなw
好きこそものの上手なれってことだよ。もっとドビュッシーの魅力に浸ってみるべき。
655('A`):2008/02/21(木) 03:16:18 ID:6DW+fIJM
因みにベルガマスク組曲でメヌエットの楽譜がなくて弾いたことないんだが弾いたことある人で何に苦労する?
656ギコ踏んじゃった:2008/02/21(木) 09:40:00 ID:qU63npRl
「小さな黒人」って変な曲〜!
657ギコ踏んじゃった:2008/02/21(木) 15:13:33 ID:hPPAf0U5
小さなくろん(ry
658ギコ踏んじゃった:2008/02/21(木) 15:45:03 ID:cBAsIgyS
>>655
手が届かない
659ギコ踏んじゃった:2008/02/21(木) 15:57:04 ID:YTgLdH7g
>>658

素早いアルペジオで無問題。ラモー讃頌の10度などと違ってアルペジオしやすい配列だしね。
660ギコ踏んじゃった:2008/02/22(金) 00:24:28 ID:IanW+oXA
>>647
「レントより遅く」はいい曲だなぁ。。
いつもあんな気持ちでいられたら幸せだろな。
>>651
いちばん最初のへんがとくに難しいなぁ。両手の4度で交差して
旋律きかせるところ。そりゃ悲愴3章の技巧でできるだろうけど
世界が違うと思う。弾くのに一生懸命さがでたらおしまいだと。
って容易じゃないと思う。
661ギコ踏んじゃった:2008/02/22(金) 00:33:26 ID:wJpG/d0e
>>660

あえて偉そうに言ってすまないけど、一番最初の旋律は指を動かすことに
神経を尖らせるのではなく、頭に思い浮かべた旋律を指がダイレクトに
奏でるような感じにすると自然といい感じになるよ。レントより遅くは
アルド・チッコリーニの演奏があまりにも最高すぎ。
662ギコ踏んじゃった:2008/02/22(金) 11:10:17 ID:hE6ILI1X
印象派の良さは複雑な和音と和声進行なんだけど、
悪いところはそれによって暗譜も演奏も難しくなるとこだなぁ・・・(´Д`)
663ギコ踏んじゃった:2008/02/22(金) 16:17:33 ID:k7gOB74D
>>662
まあ、それだけに弾けたときには、
なんつーか、
自分の手が別の世界につながって、勝手に何かが流れ出してるような
不思議な感動がありますね。
664ギコ踏んじゃった:2008/02/22(金) 16:19:12 ID:4ELbBlBK
ドビュッシーはまだ複雑でないほうかもね。
長7度、増5度、属9などの和声を理解してりゃ譜読みしやすい。
665ギコ踏んじゃった:2008/02/22(金) 16:28:11 ID:oUiI7gmJ
セヴラックの日向で水浴びする少女たち、お勧め
666ギコ踏んじゃった:2008/02/22(金) 23:39:24 ID:4ELbBlBK
お勧めしたきゃセブラックのスレ作りなよ
667ギコ踏んじゃった:2008/02/23(土) 01:45:16 ID:F09gX9hR
指の動きは単純なのが多いと思う。
あとは運しどうするか
左手と右手交差させたり
668ギコ踏んじゃった:2008/02/23(土) 16:27:17 ID:JXrBdh6U
ドビュッシーの楽譜ってさぁ、どこのやつ使ってます?
ショパン社の楽譜は個人的に見やすくて良かったお。
669ギコ踏んじゃった:2008/02/23(土) 16:43:40 ID:3VkFh/rB
>>668
安川版使ってる
運指は気にしてないけどね

ドビュッシーって、みんなが思うほど難しくないよね
いや、もちろん深みを出すのは難しいけど、指がはまる曲が多い
670ギコ踏んじゃった:2008/02/23(土) 17:25:18 ID:3vppGqsF
CDで聴くと複雑に感じるけど、譜面はシンプルだよね。
671ギコ踏んじゃった:2008/02/23(土) 18:29:01 ID:9xli7OuU
グラナダの夕暮れはシンプルじゃないだろ
672ギコ踏んじゃった:2008/02/23(土) 19:46:24 ID:9WEl+rkx
グラナダよりは塔や雨の庭のほうが複雑かと。
673ギコ踏んじゃった:2008/02/23(土) 20:52:20 ID:9xli7OuU
ってことは版画は全部複雑なのかw
あと練習曲も読みにくいと思う
674ギコ踏んじゃった:2008/02/23(土) 21:04:21 ID:82j7/2HH
プレリュードも地味に結構罠があったりする。知り合いが演奏会開いたときに
何でもないところを思いっきりとちって可哀想だったことがあった。
675ギコ踏んじゃった:2008/02/23(土) 21:37:30 ID:3VkFh/rB
版画は
雨の庭>>>塔>>グラナダ
だと思う。
676ギコ踏んじゃった:2008/02/23(土) 22:10:31 ID:9xli7OuU
なんで全音ピアノピースに塔が無いんだろうか
グラナダの夕暮れと雨の庭はあるのに。
677ギコ踏んじゃった:2008/02/23(土) 22:33:30 ID:UnCMlyVs
花火で、変な旋律ですばやく交差する部分ができない;
678ギコ踏んじゃった:2008/02/23(土) 22:52:56 ID:9WEl+rkx
>>677
そうですか、うふふ。
679ギコ踏んじゃった:2008/02/24(日) 17:47:47 ID:CKwNBOY2
>>676
曲名がネックと思う。
もう少し長ければ買う人の目に留まるかも。
680ギコ踏んじゃった:2008/02/25(月) 16:53:10 ID:Gcqj2dwr
>>679
じゃあパゴダで
681ギコ踏んじゃった:2008/02/26(火) 10:46:59 ID:6K24nx8f
たららら〜んたらら たららら〜んたらら
た〜んた〜ん たらら〜んたら た〜んたらら〜ん

何の曲でしょう?
682ギコ踏んじゃった:2008/02/26(火) 12:22:10 ID:DbBbmhX8
683ギコ踏んじゃった:2008/02/26(火) 12:25:10 ID:DbBbmhX8
↑正しくは、3連符をちゃんと弾けてないやつの「夢」。
684ギコ踏んじゃった:2008/02/26(火) 14:08:52 ID:6K24nx8f
正解w
よく分かったね
そして3連譜をうまく表現できなかったw
685ギコ踏んじゃった:2008/02/26(火) 17:30:09 ID:rNdfrO+d
たたんたた〜ん
か?w
686ギコ踏んじゃった:2008/02/26(火) 22:11:57 ID:DbBbmhX8
たったったったーたったったったー
たったったったーたったったったー
たららたららたららたららたららたららたららたらり
たららたららたららたららたららたららたららたらり

これは?
687ギコ踏んじゃった:2008/02/26(火) 22:43:17 ID:G67huTwi
たらったらった たらったらった たらったらったった〜
688ギコ踏んじゃった:2008/02/26(火) 23:50:24 ID:JF9k/Pbm
>>696
運動
>>687
ゴリ
689ギコ踏んじゃった:2008/02/27(水) 00:04:50 ID:DiYs+Wqk
たーらーらーらーたーらーらーらーたーらーらーらーたーらーらーらー
たんたんたーんたたん〜 たんたんたーんたたん〜

これは?

たん〜 たららん たたん〜 たーらーらーら〜 たーたーたたん

ではこれは?
690ギコ踏んじゃった:2008/02/27(水) 02:33:28 ID:nMuknXws
たーららららららららららららら
たーららららららららららららら
たーらららららたららららららら
たーらららたたたららららららら
たーらららららたららららららら
たーらららたたたららららららら
たーらららららたららたららららたららたらららららたららたらららららたららたららららら
たららーーーー
691ギコ踏んじゃった:2008/02/27(水) 10:04:19 ID:KlZhjNp+
ゴリウォッグは分かりやすいなw
692ギコ踏んじゃった:2008/02/27(水) 11:17:45 ID:LLKPalTq
にゃにゃんにゃにゃんにゃん にゃにゃんにゃにゃん

 にゃにゃにゃにゃん

       にゃにゃにゃにゃん     にゃっ

ふんぎょ ふんぎょぎょ ふんぎょ ふんぎょぎょ
693('A`):2008/02/27(水) 14:39:38 ID:0inU1qoD
久しぶりに見たらなんだこの流れはww
694ギコ踏んじゃった:2008/02/27(水) 17:13:38 ID:T0T62C+w
末期賞状
695ギコ踏んじゃった:2008/02/27(水) 17:17:13 ID:DiYs+Wqk
たん〜たん〜 ちゃん たん〜たん〜 ちゃん
たららん たらたらたら〜 たららん たららん たららん たんた
たららん たらたらたら〜 たららん たららん たららん たんた

これは?

だん ちゃちゃちゃ たぁ〜ん ちゃちゃちゃ たぁ〜ん ちゃちゃちゃ たぁ〜ん ちゃちゃちゃ
だん ちゃちゃちゃ たん ちゃちゃちゃ たん ちゃちゃちゃちゃちゃちゃちゃ

これは?
696ギコ踏んじゃった:2008/02/27(水) 17:30:09 ID:T0T62C+w
たらちゃん
697ギコ踏んじゃった:2008/02/27(水) 17:38:46 ID:+XdwBr8G
たらたらたらたらだらたらたらたらだらたらたらたらたらたらららららららら たんたかたかたんたかたか
698ギコ踏んじゃった:2008/02/27(水) 19:43:48 ID:X6Fcx9eG
最近ドビュッシーの曲がとても気になっています。
ショパンのノクターンの2番が弾けるレベルで、
弾けそうな曲はありますか?
699ギコ踏んじゃった:2008/02/27(水) 19:50:21 ID:+XdwBr8G
>>698
アラベスク1番が良いと思うよ
700ギコ踏んじゃった:2008/02/27(水) 19:53:01 ID:X6Fcx9eG
あれはちょっと私には難しそう…
いつか弾きたいけど。
701ギコ踏んじゃった:2008/02/27(水) 19:54:14 ID:+XdwBr8G
なら夢はどう?
702ギコ踏んじゃった:2008/02/27(水) 20:32:09 ID:gNMhEYTz
じゃらららら×3 どどーん
じゃらららら×3 どどどーん
703ギコ踏んじゃった:2008/02/27(水) 22:39:33 ID:jRX2MmZN
レントよりおそくも書ける?
704ギコ踏んじゃった:2008/02/27(水) 23:26:11 ID:z92AKOeZ
たららぁー たらぁー たらたらたらぁー
705ギコ踏んじゃった:2008/02/28(木) 00:22:16 ID:azFX1wix
たぁら〜 ら〜 たら〜 たらたらたら〜 た〜ん 
たぁ〜らら〜 たら〜 たらたたららん〜 たん〜 たん〜
たぁた〜ららん た〜ら〜 たららん〜 た〜ら〜 たららたららたららたらららららん〜

これは何でそ?

たん〜〜 たらら〜たらららん た〜ら〜 ららら〜 
たぁらー たぁらー たららん〜〜
た〜らーらーらー た〜らーらーらー た〜らーらーらー たららららら たんららん

これは何でそ? 「ヒント」ガキのコーナー

ドビュオタならば、この文章を見れば頭の中でメロディが流れるハズ。
706ギコ踏んじゃった:2008/02/28(木) 01:29:49 ID:nAGwSA0j
>>706

707('A`):2008/02/28(木) 03:44:47 ID:2Y0q38yo
>>698
長期休みがもしあるなら挑戦してみれ。譜面は難しく見えるが結構流れで形にはなるとおも…。
ってこの手の質問多杉。
708ギコ踏んじゃった:2008/02/28(木) 18:53:25 ID:R4DC2ewg
>> 634

演奏がひどすぎます。

これが印象派のドビュッシー?
709ギコ踏んじゃった:2008/02/28(木) 19:32:31 ID:zgfgy61T
>>708
具体的にどうひどい?
710ギコ踏んじゃった:2008/02/28(木) 20:10:10 ID:azFX1wix
>>708
うんむ。激しく同意。月の光なんか最悪だたよ。
711ギコ踏んじゃった:2008/02/28(木) 20:12:06 ID:R4DC2ewg
>>709

最初、MIDI演奏かと思いました。
時間・空気の揺らぎとか色気が
足りないような。
712ギコ踏んじゃった:2008/02/28(木) 21:49:15 ID:nAGwSA0j
>>708

禿同。音源を聞かないとか何とかフカしておりましたが、この曲の音源はないに
しても、チッコリーニのCDでも聞いて、印象派のアトモスフェールとは何ぞやと
いうことをもう少し肌で感じたほうがいいと思う。まあ、金子氏にそんな明察は
期待できるはずもないけど。
713ギコ踏んじゃった:2008/02/28(木) 21:49:18 ID:UdbaCoLC
>>708
数学の先生だからねぇ
714ギコ踏んじゃった:2008/02/28(木) 21:59:55 ID:nAGwSA0j
>>713

音楽はアヴァンギャルドなものでもトラディショネルなものでも、連綿とした
流れのなかで発展してきたもの。ときどき楽理科あたりで、楽譜のオタマジャクシだけで
純粋に楽想を得るのが理想なんていうバカがいたりするけど、千人、万人という俊英が
築いてきた森羅万象のアートの世界でお前ごときが自力だけで得る楽想なんかが
すごいわけないだろうと言いたくなる。

金子氏の演奏はまさにその典型かと。
715ギコ踏んじゃった:2008/02/28(木) 22:27:27 ID:azFX1wix
>>712
個人的にチッコリーニのは全体的に苦手だな〜。あのゴチャゴチャした音が好きになれない。
716ギコ踏んじゃった:2008/02/29(金) 14:40:56 ID:Y/7Yj6pw
ミケの子供の領分を聞いて感動した。
音の響きにこだわりきった演奏が、いかにもドビュッシー然としてていいわ。
こんな感じの演奏で、他になんかオススメとかないかな?
717ギコ踏んじゃった:2008/02/29(金) 14:45:58 ID:zMSwL7i3
ミケは知らないけど、ベロフの演奏が好き
718ギコ踏んじゃった:2008/02/29(金) 14:48:55 ID:X4e9buno
>>715

2003年のすみだトリフォニーでのリサイタルを聞いて、感想がガラリと変わった。
生で聞くとあの演奏はこんな響きだったのかと。あと、スレ違いすまんけど、
2005年に弾いた高雅にして感傷的なヴァルスも神話クラスのよさだったな。
719ギコ踏んじゃった:2008/02/29(金) 16:54:29 ID:mpyAYnKm
チッコリーニってそんなに良いのか。。。
良さがわからんまま長年彼のCD聴いている。。。。
ひょっとしたら録音で損してるのかな?
720ギコ踏んじゃった:2008/02/29(金) 17:02:23 ID:7NpzfvZ9
>>716
おれも、ミケランジェリの子供の領分を小さいころに聴いて、
それ以来のドビュッシー好き。
そのときの擦り込みが強すぎて、他の人だと、
「感情的すぎる」ように感じる。
721ギコ踏んじゃった:2008/02/29(金) 23:38:30 ID:aWbXtPcJ
10年近く前だろうか、芸術劇場で放送された
カシオーリの前奏曲集はなかなかおもしろかった。
演奏中視線の90パーセントは天井だったけど。
722ギコ踏んじゃった:2008/03/01(土) 01:31:50 ID:mU17nQxJ
楽曲の解釈はベロフのが一番好きだけど、ベヒシュタインで録音したカッサールのが好きなんだな。
最近はバウゼのを聞き始めた。
723ギコ踏んじゃった:2008/03/01(土) 01:33:13 ID:oOA+9M5N
>>721

カシオーリにはぜひ一皮むけてほしいな。天才の資質は十分にある。
724ギコ踏んじゃった:2008/03/01(土) 20:55:49 ID:oGBEQR7k
ギレリスの録音って残ってるの?
725ギコ踏んじゃった:2008/03/02(日) 02:13:09 ID:kyXqY5tj
ロマンティックなワルツ?ってどのくらいのレベルで弾けますか?
726ギコ踏んじゃった:2008/03/02(日) 02:17:52 ID:mGkqufE4
>>725

弾くのは簡単だけど、ムードを出すのはあまりにも難しいよ。弾くだけだったら
ソナチネ弾くくらいだったら根性出せば何とでもなる。
727('A`):2008/03/02(日) 02:52:45 ID:Ye+Ex5sE
>>725
譜読みはしやすい方かな。
ただ弾いたらめちゃくちゃになると思う。音の粒とか色々。。。
この曲は表現力がいる罠。
自分はソナタ半分ぐらい終わってから自分で弾き始めた。
728ギコ踏んじゃった:2008/03/02(日) 09:12:43 ID:3MIpkk8I
完全に初心者なんですが、
スラブ風バラードって期間的にはどれくらいで弾けるようになるでしょうか?
729ギコ踏んじゃった:2008/03/02(日) 11:23:27 ID:tEctVm3c
前奏曲はベロフが好きだなぁ
練習曲は誰がいいですか?内田光子しか聞いてない
730ギコ踏んじゃった:2008/03/02(日) 11:41:18 ID:kyXqY5tj
>>726さん>>727さん
ありがとうございます。
一応ソナタと平均律やってるんですが、CDでロマンティック…聴いてやってみたかったので!
挑戦してみます。
ありがとうございました!!
731ギコ踏んじゃった:2008/03/02(日) 12:12:21 ID:irPyVRgo
>>729
余計な味のしないジャン=イブ・ティボーデをお勧めします。
732ギコ踏んじゃった:2008/03/03(月) 22:57:46 ID:ewSOHaqS
>>728
ピアノ初心者?ドビュッシー初心者?
733ギコ踏んじゃった:2008/03/04(火) 00:05:17 ID:Bl582toS
ドビュシー初心者です。次に何しようか考え中ですが
次はロシア系のチャイコフスキーとか。短調なのがやりたいんですが
詳しくないのでオススメ教えて下さい
734('A`):2008/03/04(火) 04:10:51 ID:Ka1mZKAZ
勝手な思い込みだがロシア音楽はややこしくて曲がつまんないと思っている('A`)
735ギコ踏んじゃった:2008/03/04(火) 11:17:36 ID:ztFVjaHp
同感。スクリャービンはいいけど、ラフマは弾いてみるとつまんない
736ギコ踏んじゃった:2008/03/04(火) 22:37:39 ID:nmkBg/uP
>>733
難易度は易しい方だと思うのでそんなに時間かからないかと。
ただドビュッシーの曲はリズムで苦戦するかもしれません。
左手の六連符と三連符、五連符と三連符が続く箇所や
右手が三連符、左手が五連符の箇所あたり。
でもそんなに多様されてる曲でもないので
これで慣れれば他の曲にも入りやすくなると思います。

難易度無視してオススメは「映像」です。
簡単なとこなら「二つのアラベスク」「ベルガマスク組曲」「子供の領分」。
中でもそれぞれあげるならアラベスク第一番、プレリュード、人形へのセレナーデかなー。
737ギコ踏んじゃった:2008/03/04(火) 23:45:48 ID:AFF60QLK
子供の領分はゴリヲだろ
738ギコ踏んじゃった:2008/03/04(火) 23:46:52 ID:C5dXICyg
若き日のドビュッシがロシアで作曲した
『交響曲ロ短調』は、なんとなくチャイコフスキーっぽいね。
ピアノ版は4手用だけど。
739ギコ踏んじゃった:2008/03/05(水) 00:14:52 ID:lxqITAab
ベロフとコラールの連弾の「小組曲」と出合った時、
急にあたりが明るくなって希望がわいてきた。
初めてだったんだけどいい曲だな。
740('A`):2008/03/05(水) 04:49:21 ID:UwGI93yl
一応まだ納得いかないから博士やり続けてるがなんかキモくなる('A`)
741ギコ踏んじゃった:2008/03/05(水) 09:39:33 ID:4HlxiORV
ドクターパルナッスムは規則的なんだかよく分からない最初のアルペジオとかがどうにも覚えられない
しばらくすると忘れるし
簡単て言われるけど、俺的にはかなり難曲
742ギコ踏んじゃった:2008/03/05(水) 11:08:14 ID:pQK5vMtI
ショパン10-1ににてる
743ギコ踏んじゃった:2008/03/05(水) 11:56:01 ID:V+K3yCxh
>>741
和声的には簡単なので漏れは早く覚えられたよ。
一拍ずつ和音にして弾いてみたらわかりやすいかも。
744('A`):2008/03/05(水) 13:43:09 ID:UwGI93yl
いや、覚えやすいとは思うがな…
ただ指が回らね('A`)
練習し終わったら右手と左手の疲労の差が激しい。
745ギコ踏んじゃった:2008/03/05(水) 14:38:34 ID:4HlxiORV
あと聞くのと弾くのとでなんかリズム感が違うのも難しい
746ギコ踏んじゃった:2008/03/05(水) 20:42:06 ID:RkkQlfFb
博士をいい演奏できくと、

そどれみ〜みれ〜れふぁ〜ふぁみ〜みそ〜そふぁ〜ふぁら〜らそ〜

のフレーズがきれいになめらかに響いて、わくわくする。
747ギコ踏んじゃった:2008/03/05(水) 23:29:02 ID:F9DscU3F
>>744
アルペジオってのは、手首の動きを見直すと一発で解決する場合があるよ。
弾き終えた後、疲れを感じるようなら、やっぱ見直すべき所があると思う。
オイラも花火で散々コケまくってたけど、一発で解決した事あるから。
748('A`):2008/03/07(金) 03:14:16 ID:L5NmWfvi
で…でもさ
右手の方が忙しいぉ('A`;)
749ギコ踏んじゃった:2008/03/07(金) 08:05:46 ID:Gu+jSxrJ
ふだんは指一音一音上げながらゆっくり、メトロのームでアップフィンガーで、慣れて隣同士の音間隔が安定したレベルまでいったら、手首をテレンコにして、手首まわす式の重力奏法にシフトするといいっす。
750ギコ踏んじゃった:2008/03/07(金) 09:46:09 ID:Aux4n+4J
>>749

すごく的確なアドバイス!
とても参考になりまっす。
751ギコ踏んじゃった:2008/03/07(金) 16:08:43 ID:g0p3hJxj
ドビュ
752ギコ踏んじゃった:2008/03/07(金) 19:47:05 ID:alz072BL
博士、喜びの島は弾き易い。月の光、花火が苦手
何故だろう
753ギコ踏んじゃった:2008/03/07(金) 21:03:19 ID:yP6NtoFW
>>752
狭い範囲のアルペジオを速く弾くのは得意だが
手を大きく広げるアルペジオや和音が、苦手なんだろう
754('A`):2008/03/08(土) 03:18:43 ID:eZdgORAL
>>746
君のおかげで最後の仕上げが楽にできた。
どこかが不自然で変な博士だったんだがその助言を元に意識したらCDのような感じになってきた
ありがとう
755ギコ踏んじゃった:2008/03/08(土) 04:57:13 ID:NYaFCB5d
>>754
こちらこそ。
僕はミケランジェリの弾く博士が好きで、
それを聞いて真剣にピアノ弾くようになりました。

この曲は、「流れるようなアルペジオ」を綺麗に弾くよりも
「跳ね回る、無邪気なシンコペーション」を楽しむのがいいですよね。
ドビュッシーの音の広がりとワクワク感が、すべて味わえる曲だと
思ってます。
756ギコ踏んじゃった:2008/03/14(金) 03:02:34 ID:YfhSjJ0t
アカデミー
757('A`):2008/03/14(金) 09:57:12 ID:5vKX8CQP
ラモー賛歌良すぎだろ…
感動して涙ボロボロ出たぞ…
聴いた方がいいってコレ…
758ギコ踏んじゃった:2008/03/14(金) 18:04:57 ID:1VVDUpMf
ラモー賛好きだお

弾く分にはペダルが難しいが・・・
井上直幸氏がビデオでこの曲のペダリングについて実演解説してる。
759ギコ踏んじゃった:2008/03/15(土) 02:17:44 ID:zYUBisWP
ドビュッシーといえば美しい夕暮れが一番好き。
ピアノの中では・・金色の魚が好きなんだな。エチュードの装飾音のために〜も好きなんだぁぁっぁ。
760ギコ踏んじゃった:2008/03/19(水) 21:33:39 ID:ZjrBju15
東北のひなびた、川沿いの温泉の小さな宿だったが、あまり調律してないアッブライトピアノがあって、いいとこみせようと、ピアノのためにのサラバンドおもむろに弾きだしたら、ばあさん数人に取り囲まれちまったよ。
みんなー人前でいいとこ見せようと思ったら、なるべく若いうちに、それと場所も選んだに越したことないぞ。
俺のような温泉オヤジになる前にな。
でもサラバンドの出だしのところ。不思議な音だし、凄くステキとばあさんうっとりさせちまったみたいだ。
761ギコ踏んじゃった:2008/03/20(木) 10:23:34 ID:Uy5fqWJg
人前で弾くなら、もっと軽い曲をサラっと弾きなよ。
例えば、英雄的な子守歌とかさ。
762ギコ踏んじゃった:2008/03/21(金) 19:14:37 ID:BBcUfnXG
月の光で、45,6小節の所だけ上手く弾けまてん。
左手の低音部がグォォって大きく鳴ってしまいまつ。何かアドバイスを下さい!!

あ、それと、25,6小節の両手のアルペッジョの所でさ、楽譜ではアルペッジョの記号が
途切れてるけど、ベロフとかのCD聞くと、楽譜の指示と違うように聞こえるんですけど
聞き間違いでつかね?
763ギコ踏んじゃった:2008/03/25(火) 17:32:54 ID:bqnJJkLZ
知るかよ
764ギコ踏んじゃった:2008/03/25(火) 17:36:39 ID:bqnJJkLZ
多分グォォって鳴るほうは小節まるまるフルペダルのまま弾いてんだろうし、
アルぺッジョのは速さが人によりけりだから。
765ギコ踏んじゃった:2008/03/25(火) 21:04:36 ID:q3emW39I
>>764
えっとですね、ペダルは1/4くらい踏んでます。
録音して聞いてみると、納得の行く音じゃないんです。一応先生にはOK貰ってるんだけど。

アルペッジョの所は、左手が終わってから右手を弾き始めてるように聞こえるんです。
766ギコ踏んじゃった:2008/03/25(火) 21:18:38 ID:Rvc2XMCH
アルペッジョの所はうちのCDもそうなってますね。
持っている楽譜は全部切れてますが、繋げた方がカッコイイので
繋げて弾いてまーす。
767ギコ踏んじゃった:2008/03/26(水) 00:43:47 ID:bXT2zb9J
>762
>楽譜ではアルペッジョの記号が途切れてるけど

意味が解らん。
768ギコ踏んじゃった:2008/03/27(木) 14:14:05 ID:In6QCYz0
いったいアルぺッジョの何が切れてるの???
769ギコ踏んじゃった:2008/03/27(木) 14:48:17 ID:U3KARPMZ
右手と左手のアルペッジョが繋がってないって事じゃない?
770セックスレス:2008/03/27(木) 19:07:24 ID:brBbU5Nv
てゆうかピアノのためにのプレ粒度の最初のほうの左手のバスってハーフペダル?それともソステヌートペダルならへっくさい?
俺の電ピ、ハーフないんだよ。(^_^;)
771ギコ踏んじゃった:2008/03/27(木) 19:55:19 ID:u4pWxHWO
>>770
レス中出しして!!!

プレリュードのbassのaの音はハーフペダルだね。
772ギコ踏んじゃった:2008/03/27(木) 20:26:49 ID:vuMG6+qB
カシオーリいいね〜youtubeで前奏曲集見れた
773セックスレス:2008/03/27(木) 20:44:17 ID:brBbU5Nv
ヤッパリはーふだよね。サンクス
774ギコ踏んじゃった:2008/03/27(木) 21:13:48 ID:TDJ/5qEy
>>768
あ、説明不足でごめんなさい。。
えっとですね、楽譜でアルペッジョの記号(なみなみの線のやつ)が左手と右手で繋がってる場合と
途切れてる場合と2通りありますよね。で、前者だったら左手から右手に渡すように弾いて
後者だったら左右同時に引き始めるものだと思ってたんですね。

で、月の光はというと、後者の途切れてる方なので、私は今まで左右同時に弾き始めてました。
しかーし、CD聞いてたら左手から右手に渡すようにして弾いてるように聞こえたんです。

なので、あれ?なんで?と疑問に思ったのです。みなさんはこの部分どうやって弾いてますか?
775ギコ踏んじゃった:2008/03/27(木) 23:59:32 ID:In6QCYz0
左右同時にはおかしいと思うが・・・
同時に弾く場合も無くはないけど、この場合は普通に下から上でしょ。
776ギコ踏んじゃった:2008/03/28(金) 09:35:29 ID:1ary3GHy
>>775

シラナカッタ
上下に分かれてる場合は両手同時に弾き始めると
思いこんでました。
先生にも注意されたことないし・・・・。
(先生のいけずーー。)
777ギコ踏んじゃった:2008/03/28(金) 23:43:38 ID:ZLNyX8o0
778ギコ踏んじゃった:2008/03/28(金) 23:52:49 ID:A9Yue8bU
発表会で、沈める寺ってどうでしょう。

好きな曲なんですが、子ども達は眠くなるかな。
発表会では、中高生にベトソナなどを古典を弾かせたがる教室なので、
数少ない大人として、ちょっと違う雰囲気の曲を弾きたいな〜と思って。

会場が教会のホール。
「寺」・・って、合わないような、合うような。
779ギコ踏んじゃった:2008/03/29(土) 02:27:27 ID:eMJms5pm
寺っていうのは寺院のことで、教会だからいいんじゃね?
自分の好きな曲やるのが一番だよ。
780ギコ踏んじゃった:2008/03/29(土) 03:11:44 ID:N4C54oBj
博士のゆっくりになる所の前の所は手をクロスして弾くことに最近気付いた
m.gってとこが左手で合ってますよね?m.gだけどみ.ぎではないんですよね?main gaucheでしたっけ?
練習しなおさないとなぁ こういうことに気付くのが遅くなるのが独学のツラいとこ
781ギコ踏んじゃった:2008/03/29(土) 05:32:33 ID:+cNScEQz
>>780
み.ぎ ワロタ

自分が弾きやすい運指で弾くのが一番だけど、
あそこは、クロスさせないとなめらかに弾けない感じ。

その、ちょっと前のフレーズのところでも
アルペジオの頂点の音だけ左手で弾く箇所があったような。
782ギコ踏んじゃった:2008/03/29(土) 08:41:18 ID:jVqgCyzT
>>778
沈める寺はいい曲ですよね。
でも指が短くて和音押せない...
783ギコ踏んじゃった:2008/03/29(土) 09:33:37 ID:bY6WBHP1
覚えにくいのがなんとも。 楽譜見ながらじゃ弾けないし…。
784ギコ踏んじゃった:2008/03/29(土) 10:53:01 ID:smBvBG5R
778です。

そうですね、この場合、寺=寺院、教会ですね。

去年も同じ会場で、この空間を意識した選曲を一度してみたい、
と思ったんです。
バロックか、それとも寺のような曲か。

和音は何とか押せるかな・・まだ、ちゃんと譜読みしていませんが。
確かに、覚えるのは大変そうですね。




785ギコ踏んじゃった:2008/03/29(土) 12:38:20 ID:yfoUIly2
寺院つってもキリスト教の教会とは違ったはず
まあいいとは思うけどw
786ギコ踏んじゃった:2008/03/29(土) 21:51:35 ID:1ATkm+Gt
>>776
ピティナの金子一郎氏の演奏は、左右同時に弾き始めてるっぽいよ。

>>780
ユーチューブでいろんな人の演奏見てみたらどう?
参考になると思うし、モチベーションも上がると思うから。

>>784
寺ってのは、パリのノートルダム大聖堂をイメージすると良いかもしんない。
14、15小節目の左手に9度が出てくるし、1の指で2つの鍵盤同時押しとかあるけど
慣れれば問題ないと思う。まぁ手が小さいと少し大変かも。ガンバ!
787ギコ踏んじゃった:2008/03/29(土) 22:36:00 ID:nwcVTnGy
>>780
み.ぎ とはさすがだなw
788ギコ踏んじゃった:2008/03/29(土) 23:04:10 ID:jVqgCyzT
イース伝説だからキリスト教でよかったはず。
ちなみに私的に沈める寺はカリオストロの城の湖底都市のイメージですw
789ギコ踏んじゃった:2008/03/30(日) 09:07:46 ID:5e4OfcH8
俺のイメージは日本沈没で沈み行く法隆寺
790ギコ踏んじゃった:2008/03/30(日) 18:14:39 ID:4MN5sAo3
778です。

皆さん、それぞれの「寺」、楽しいですね。
何か最初に感じていた印象より、ぐっとイメージが広がってきて、
俄然、やる気が出てきました。ありがとうございます。

でも、夫に言わせると(ピアノは弾かない。まぁまぁクラシック好き)、
「うーん、こういうのを一つの音楽として聴かせるのは難しいだろうねー」
だそう。それもそうですねー。
でも、弾きたいから弾こうかな。

彼は「教会のホールで、バッハか何かをバリッと弾けば、かっこいいじゃん」
などと言いますが、それはそれで超難しい・・。
791ギコ踏んじゃった:2008/03/31(月) 17:04:11 ID:LoH8qTxr
>>790
弾く前に読むべし。青柳いづみこさんのドビュッシーとの散歩「沈める寺」。
ttp://ondine-i.net/column/column135.html

で、↑に書かれてるドビュッシーの録音がこれ。
ドビュッシー ピアノ・ロール
【沈める寺 Debussy plays Debussy】
ttp://www.youtube.com/watch?v=rfSBddhFvyA

ちょっと?な感じもするけど、なんか感動しる。
792ギコ踏んじゃった:2008/03/31(月) 19:35:49 ID:M+J2u8Y6
ドビュッシーは、正直、演奏は下手っす。
793ギコ踏んじゃった:2008/03/31(月) 20:37:45 ID:LoH8qTxr
>>792
君、ズバリ言うねww
ラヴェルもあまり上手じゃなかったみたいだけど。
下手でもやっぱり作曲者本人による演奏は聞く価値アリ。
794ギコ踏んじゃった:2008/03/31(月) 20:56:15 ID:ctOuAHI4
愛用ピアノから特殊だった
エラールのものすごく鍵盤の軽いピアノだったらしい
795ギコ踏んじゃった:2008/03/31(月) 21:01:15 ID:jWELXR+c
ゴリヲ見つけた

Debussy plays Debussy Golliwogg's Cakewalk (1913)
http://jp.youtube.com/watch?v=XMrdhgWR9Zk
796ギコ踏んじゃった:2008/03/31(月) 21:23:19 ID:LoH8qTxr
debussy plays debussy

「アラベスク 第1番 ホ長調」 
http://jp.youtube.com/watch?v=49qFZtiOZ68

「月の光〜un poco mossoから」
http://jp.youtube.com/watch?v=0OGBkHwF4x0
797ギコ踏んじゃった:2008/03/31(月) 21:34:39 ID:1/0s6m6d
リズムが揺れてるからって下手じゃないっしょ。表現力豊かでよいです
798ギコ踏んじゃった:2008/03/31(月) 22:07:54 ID:LoH8qTxr
アラベスクが特に好きだな。
799ギコ踏んじゃった:2008/04/01(火) 23:27:26 ID:4wKWiJ7K
チンチンから黄色く濁った精子がドビュッシー
800ギコ踏んじゃった:2008/04/01(火) 23:49:19 ID:8AQEelIt
おっ久々に沸いてきたなw
801ギコ踏んじゃった:2008/04/02(水) 02:59:41 ID:Co9U6B/I
春だなw
802ギコ踏んじゃった:2008/04/02(水) 04:22:37 ID:AGYVUtqi
確かドビュッシーは音楽学校時代には演奏が上手なのが評判だったような気がする。
間違ってたらゴメス。
803ギコ踏んじゃった:2008/04/02(水) 16:52:32 ID:sLzhVHxm
>>796
アラベスクの弾き方があまりにも俺と同じすぎてワロタ
804ギコ踏んじゃった:2008/04/02(水) 23:38:48 ID:KXaExWOL
ドビュッシーは超ロリコンでパリで処女のガキを漁ってたんだぞ
そしてマンコに精子をドピュっシー

そこから出来た曲が亜麻色の髪の乙女
処女の隠語でもある
805ギコ踏んじゃった:2008/04/02(水) 23:54:31 ID:Co9U6B/I
ねーよwwwww
806ギコ踏んじゃった:2008/04/03(木) 12:10:55 ID:ZNmPv/05
ドビュ
807ギコ踏んじゃった:2008/04/03(木) 13:50:43 ID:tHfYTPLz
亜麻色の髪の乙女のマンコに精子をドピュッシー
808ギコ踏んじゃった:2008/04/03(木) 19:10:35 ID:ZNmPv/05
晒しage
809ギコ踏んじゃった:2008/04/03(木) 21:09:22 ID:kjZACe7J
季節の変わり目は変なヤツが多いなw
810ギコ踏んじゃった:2008/04/03(木) 21:15:34 ID:6sgs+NwQ
そろそろ学校だしイライラしてるんじゃねw
811ギコ踏んじゃった:2008/04/04(金) 00:22:57 ID:+BqMuiWn
ドビュッシーって良いよねー。ショパンだと子犬のワルツやノクターン2
のような有名曲は飽きてどうでもいい曲だと思えてきてしまうけど
月の光やアラベスク1番、子供の領分は普通にいい曲と思う。
812ギコ踏んじゃった:2008/04/04(金) 04:56:18 ID:IJWBRrPZ
月の光やアラベスクがもう既に秋田ぐらい聞いててマニアックな曲がいいと思ってきた自分は…
813ギコ踏んじゃった:2008/04/04(金) 08:11:42 ID:WvGFdPWd
飽きないってのはわかるかも。亜麻色とか羊飼いとか
マニアックなのも好きだけど
814ギコ踏んじゃった:2008/04/04(金) 14:14:33 ID:90UB7r50
「西風の見たもの」&「アナカプリの丘」
http://www.youtube.com/watch?v=VhhXJMxbqvA

おまいらファンを自称するなら
これくらいは知っておけ
初めて聴いたなんて言うなよなwwwwwwww
815ギコ踏んじゃった:2008/04/04(金) 14:52:51 ID:WvGFdPWd
西風はど難しくて花火は簡単とか言うやつ知ったかだと思う。
実際そこまで大差ない。どっちかが弾ければ両方弾ける。
816ギコ踏んじゃった:2008/04/04(金) 15:11:20 ID:axxyMURw
>>814
曲は勿論知ってるが、このピアニストは初めて見た。
猫背ワロスwww
817ギコ踏んじゃった:2008/04/04(金) 17:55:26 ID:ptBNIRMz
マニアックな曲って、例えば見つけ出された練習曲とか?
818ギコ踏んじゃった:2008/04/04(金) 17:58:13 ID:9fdl8r5E
普通の人は月の光しか知らないよ
819ギコ踏んじゃった:2008/04/04(金) 19:46:48 ID:WvGFdPWd
コンクールの小品とか?
820ギコ踏んじゃった:2008/04/04(金) 22:47:58 ID:ptBNIRMz
おいら的にアラベスクとか夢はドビュッシーっぽさがあまり感じられないんだな。
理論的にっていうわけじゃなく、聞いててそんな感じがしる。

例えばイマージュの「葉ずえを渡る鐘の音」とかプレリュードの「帆」を聞くと
おお!ドビュッシーっぽいじゃんかとか思っちまうw
821ギコ踏んじゃった:2008/04/05(土) 00:13:59 ID:EwhpJHy+
全音音階聴くだけでドビュッシーぽいと思う人ハケーン
822ギコ踏んじゃった:2008/04/05(土) 19:43:23 ID:1R8XTAcZ
最近ドビュッシーのエレジーの楽譜を入手した。
CDも買ったけど、譜面が簡単なのに弾くとめっちゃくちゃ難しい!

>>815
西風より花火の方が難しいよ
823ギコ踏んじゃった:2008/04/05(土) 22:32:03 ID:FulM4rQO
花火難しいよね。リストのパガニーニ練習曲あたりと同じくらいに感じた
824ギコ踏んじゃった:2008/04/06(日) 18:00:26 ID:k83AV6Fl
花火はもっと評価されるべき。月の光程度に。
825ギコ踏んじゃった:2008/04/06(日) 18:48:09 ID:k+yQfUof
月の光は評価されているというより、
音楽教育的に理解しやすいっちゅうことだよね。
826ギコ踏んじゃった:2008/04/06(日) 21:22:38 ID:Yxh6Fi9d
ベルガマスク組曲って映像1集と同じ頃に出版されたんだっけ?
組曲中「月の光」だけ異彩を放ってるって感じ。
んでもおいらは歌曲の月の光の方が好きだな。



827ギコ踏んじゃった:2008/04/07(月) 18:04:41 ID:YmLw+Ef5
余白の美
828ギコ踏んじゃった:2008/04/09(水) 22:23:52 ID:90bhKfGJ
アラベスク1、6小節目から左手と右手がどうしても合わない…

どういうイメージで練習すればいいですか。
829ギコ踏んじゃった:2008/04/09(水) 23:07:37 ID:nZVhAqUV
>>828
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2974950.html
ここにいろんな意見があるので見てみて下さい。

私の場合はよく聞いて耳でテンポを慣れさせましたね。
それで突然弾けるようになりました。
830828:2008/04/10(木) 02:18:51 ID:vr+wp9+u
>>829
唐突な質問して後悔していました。でも親切にありがとうございますm(__)m

がんばって練習します!
831ギコ踏んじゃった:2008/04/27(日) 22:07:51 ID:T28KL9D8
どびゅ
832ギコ踏んじゃった:2008/04/29(火) 12:18:45 ID:mS6ULeJc
アラヘスク2番ってどう?
833ギコ踏んじゃった:2008/04/29(火) 13:26:54 ID:tiuD0xmr
ドビュッシーってあまりいいとは思ったことなかったけど
アラベスクはいいね。
発表会の定番だけど、男の人が弾くことが多くて(たまたま自分が生で
聴いた機会はすべて男性)、しかも12歳くらいでも十分弾ける難易度なの
に青年や大人の男性が弾く。

あんなに女性っぽい曲なのにね。
でも男性のアラベスクはけっこういい。素人でもペダルふんだんに
あるせいかごまかしが利くしw。
834ギコ踏んじゃった:2008/04/29(火) 13:55:15 ID:dzl1oDIc
>>832
は?
>>833
何がごまかしだ
アラベスクはちゃんとペダルの指示がある。それに従うだけだ。
835ギコ踏んじゃった:2008/04/29(火) 22:00:32 ID:5kPpQ9B2
アラベスク2番についてどう?
836ギコ踏んじゃった:2008/04/29(火) 22:14:12 ID:XhBfoITs
>>833
どれだけ難易度が低くても完成度の高い演奏は難しいよ。
自分が下手だからって他人をバカにするのはやめようぜ。
837ギコ踏んじゃった:2008/04/30(水) 07:27:23 ID:0+aE3QSj
>>835
日本語でおk
838ギコ踏んじゃった:2008/04/30(水) 09:36:15 ID:JeCcT0iG
ドビュッシーは、CD等で完成形をちゃんと聴いてから譜読みしないと
「えっ?何なん、ちょっ…こんな音マジで!?」と思う時がある。
でも、その音の集まりがキレイなリズムで流れると、何とも言えぬ心地良さだよね。

アラベスク二番は、いい指の運動になる。上手く弾けるとスカッとすると思います。
839ギコ踏んじゃった:2008/04/30(水) 12:12:38 ID:fnL5enbr
>>833
アラベスク1番や月の光を弾く人って多いけど、ペダルで誤魔化して
弾けた気になってる人って結構いると思う。

ペダルに頼らずにムラのないレガートが弾けないとね。
弾くだけなら話は別として、綺麗に響かせようと思ったら
上級に近い中級レベルが必要だと思う。
840ギコ踏んじゃった:2008/04/30(水) 12:47:58 ID:W/Tdioh3
なずかそこまで苦労しなかったなアラベ1
841ギコ踏んじゃった:2008/05/02(金) 00:50:20 ID:Av1lmNvF
>>838
わかる〜!
弾いててたまに、『こんな所あったっけ?』
なんて思う事がよくある
842ギコ踏んじゃった:2008/05/02(金) 10:04:32 ID:6CsVDGoU
ラベルはもっとそうですよん
843ギコ踏んじゃった:2008/05/03(土) 13:35:59 ID:FYfFNkdk
アラベ1と月の光専用スレがあってもいいのでは?
844ギコ踏んじゃった:2008/05/04(日) 11:05:21 ID:uKw6cV7C
これ以上スレ乱立させるなよ
どこも過疎ってるんだし
845ギコ踏んじゃった:2008/05/06(火) 00:58:11 ID:HrP/48vf
アラベスクの1番、三小節目で躓いてるんだけどさ。
なんかCDで聞くみたいにドーファードー、ドーファーラーってならない。
ドファラドーってなっちゃう。左手から右手に流れないって言うか…
意味わからなかったらすんません。
846ギコ踏んじゃった:2008/05/06(火) 13:39:10 ID:Tm/IOmte
>>845
リズムが上手く取れてないのかなぁって思う。

まず右手だけで練習。
1小節を1、2、3 A、2、3 B、2、3 C、2、3とカウントしる。
○が付いてる数字の所にド・ファ・ドとド・ファ・ラが来る。
これらの旋律にアホみたいにアクセント付けて弾く。弾くと同時に歌うというのもアリ。

リズムが掴めたら、今度は両手で実行。出来なかったらまた右手だけで練習。
あ、もちメトロノーム使って練習してねん。がんがれ!
847ギコ踏んじゃった:2008/05/06(火) 14:01:24 ID:uH81fdi8
メロディ以外の音を小さくしる!でおk

しかし、みんなアラベ1が好きなんだな。
848ギコ踏んじゃった:2008/05/06(火) 22:52:32 ID:t02KvI/5
練習曲やろうよ!
849845:2008/05/11(日) 00:36:30 ID:lEtDSbgj
>>846
>>847
ありがとうございます~!
なんとかそれっぽく弾けるようになりました。

頑張ってみたいと思いますよ〜。下手ですけどね。。
850ギコ踏んじゃった:2008/05/15(木) 23:18:13 ID:BjI3tc/S
おいらのお気に入りの演奏。楽しそうだな〜

「亜麻色の髪の乙女」
ttp://www.youtube.com/watch?v=TpPo_dFZz7Q
851ギコ踏んじゃった:2008/05/16(金) 05:14:43 ID:OCXMkDKg
>>850
ふいたwww

いやでも、良い演奏だね。
音は押さえ気味で、安っぽい感情は出されていないのに
音が鳴っていない部分で、なんというか自然に対する愛情と
幸せ感が漂っている。
852ギコ踏んじゃった:2008/05/17(土) 03:52:28 ID:DskLCIXn
パスピエファンクラブ作りたいw
853ギコ踏んじゃった:2008/05/17(土) 09:50:53 ID:GWWdqU0M
なんじゃいそれw
なんとなくファイナルファンタジーみたいなRPG的世界を感じるよね。
854853:2008/05/17(土) 09:53:19 ID:tDcoT6QF
ちなみに私なら版画映像クラブを作りたいw
実際に曲にあう映像を作ったり版画制作したりするの。
音楽じゃなくて美術クラブw
855ギコ踏んじゃった:2008/05/17(土) 22:59:02 ID:QbbNwmPY
ところで、おまいらの前奏曲集ベストXはなんだ?
オレは
五位:テラス
四位:アナカプリ
三位:花火
二位:沈める寺
一位:足跡

だな。
856ギコ踏んじゃった:2008/05/17(土) 23:07:30 ID:VxPaszXB
おれはダントツでパック
857ギコ踏んじゃった:2008/05/17(土) 23:17:08 ID:+V0L912P
あたしは
T花火
U月の光が降り注ぐテラス
Vオンディーヌ
W枯れ葉
X沈める寺

明日になったら変わると思うw
858ギコ踏んじゃった:2008/05/17(土) 23:25:19 ID:1/43Yso7
1,途絶えたセレナード
859ギコ踏んじゃった:2008/05/17(土) 23:34:51 ID:CRhMNhv+
T、パスピエ
U、博士
V、水の反映
W、アナカプリ
X、プレリュード1
860ギコ踏んじゃった:2008/05/17(土) 23:47:46 ID:+V0L912P
あーずるい〜 前奏曲ベスト5でしょ?

とか言いながらあたしも再び出陣www

Tエチュード11番
U金色の魚
V花火
Wレントよりおそく
X忘れられた映像1番
861ギコ踏んじゃった:2008/05/18(日) 08:29:51 ID:2ufBYuxw
1 月の光
2 亜麻色の髪の乙女
3 ゴリウォーグのケークウォーク
4 水の反映
5 2つのアラベスク


はいはい素人素人
862ギコ踏んじゃった:2008/05/18(日) 08:41:03 ID:sh/EOMEj
1 マモー賛
863ギコ踏んじゃった:2008/05/18(日) 11:56:45 ID:UBHvEV8y
なんかやっぱり「花火」のラストの国歌の断片、24の前奏曲が一枚の絵だったとしたら、自筆のサインみたいな感じがする。やはりナショナリストか?
864ギコ踏んじゃった:2008/05/18(日) 13:27:55 ID:HUbG7Dxv
イギリス国歌が入ってるのもあるよね
865ギコ踏んじゃった:2008/05/19(月) 02:36:03 ID:7EGvLeRr
>>850
ワロスww
866ギコ踏んじゃった:2008/05/19(月) 23:39:49 ID:kf2u7sZe
ベルギー国歌がはいったのもあったな。
867ギコ踏んじゃった:2008/05/22(木) 02:02:51 ID:nTBYGd1p
「ドビュッシー弾き」と呼ばれているよーな、ドビュッシーを得意とするピアニストって居るんですか?
868ギコ踏んじゃった:2008/05/22(木) 04:24:21 ID:Ow9Bt7d7
>>867
やっぱミシェル・ベロフじゃね?
869ギコ踏んじゃった:2008/05/22(木) 11:33:58 ID:4frkpj77
ミケランジェリってベロフに比べると色彩感少なくてリズムも堅くて聴きにくい。
こういう几帳面な演奏する人はラヴェルの方がむいてると思う
870ギコ踏んじゃった:2008/05/22(木) 15:55:36 ID:nTBYGd1p
ドビュッシーのピアノはフランソワしか聴いたことないら、ベロフも聴いてみよーっと。
871ギコ踏んじゃった:2008/05/22(木) 17:00:25 ID:xDTsF/Wf
リヒテルやワイセンベルグもよいですよ。
チッコリーニも好き。
もちろんベロフの前奏曲集は最高ですけど。
(私もミケランジェリよりもベロフが好き。)
872ギコ踏んじゃった:2008/05/22(木) 21:22:02 ID:XEHPhejf
ドビュッシーはむしろリズムの鬼となり情感たっぷりに弾いてはいけない。

いい意味で冷たく涼しい感じで弾くのがいい。

ドビュッシーほど表面的な柔和感とはうらはらに
リズムの正確さや几帳面さを要求されるものはない。

ラベルはまだその辺が多少いい加減でもよい。

…と海外留学した先生から教わった。今でも時々国内外で外人センセにレッスン受けている。

ドビュッシーのレッスンの時は手拍子やメトロノームを多用されたorz
873ギコ踏んじゃった:2008/05/22(木) 22:01:36 ID:Quh2OHbr
>>871ワイセンベルクのドビュッシー演奏ってかなり変わってない?
個性派好きの自分でもちょっとおったまげた・・
874ギコ踏んじゃった:2008/05/22(木) 23:22:09 ID:hdcD7r+z
映像1集の水に映る影を練習中なんですけど、29小節の所がよく分かりません。
楽譜によって上段譜表(右手)の10連符?の後の休符が違ってたりするんです。
というかこの小節は拍がよく分かりません。どなたか分かる方助けてくださーい。

それにしてもこの曲ってめっちゃ綺麗ですよね。癒されます。
875ギコ踏んじゃった:2008/05/22(木) 23:38:17 ID:Iv9YcrzK
>874はひょっとして独学?
876ギコ踏んじゃった:2008/05/22(木) 23:58:39 ID:hdcD7r+z
ピアノ歴12年でっす。ドビュッシーのミス?なのか所々音価が違っててワケワカメです。
まだ譜読み段階ですけど、弾きやすく出来てますよねこの曲って。
877ギコ踏んじゃった:2008/05/23(金) 01:01:56 ID:q8qmrgFu
独学歴12年???
878ギコ踏んじゃった:2008/05/23(金) 21:10:59 ID:ajL+PZ9x
>>874
29?30小節じゃね?
楽譜によってMesureの所から小節数が違ってるのかもしれんが。

オレが持ってる安川女史校訂の楽譜は付点16分休符。
他の版はどうなってるか知らん。
つか安川版はデュラン版の誤りをそのまんま引き継いでて
信頼性に欠けるらすぃ。
879ギコ踏んじゃった:2008/05/23(金) 23:20:33 ID:XjOX2pI/
みなさんどこの楽譜つかってるものなんですか?
880ギコ踏んじゃった:2008/05/24(土) 19:32:46 ID:ymVnX0Tl
ドビュッシーは全部安川版使ってる
881ギコ踏んじゃった:2008/05/24(土) 22:09:03 ID:fq4e3qS5
なぜ、6月の平日に行う??
子供は学校を休ませて受講させる?
(横浜・2500円)


―フランスの伝統的なドビュッシーの奏法を学ぶ―

近年コンクールや演奏会で取り上げられることの多い
ドビュッシーピアノ作品の魅力を存分に表現するには、
作品の背景や様式はもちろん、フランスの伝統的ピアノ
奏法を学ぶことが不可欠です。 

中略 〜 一部演奏を交えたレクチャー形式で演奏や指導のポイント、
分析等をご教授いただきます。
またフランスのドビュッシー演奏の伝統や、
フランス音楽のエスプリのお話、
パリ国立高等音楽院の高度なピアノ専門教育やソルフェージュ、
アナリーゼの授業等、日本の教育方法との対比、
など幅広くお話いただきます。

882ギコ踏んじゃった:2008/05/24(土) 23:02:01 ID:/PbfwqkF
>>878
ありがとです☆私は安川先生のとヘンレ版を見てました。
例の箇所は正しくは30小節でした。。すみません私の勘違いでした。

ヘンレ版は16分休符になってたんですよ。他にも安川先生のは
18小節の右手3拍目のCesにタイが付いてないんですけど、
ヘンレ版は付いてました。次の19小節の同じ音形はCesにタイが
付いてるので、たぶん本来はタイが付いてるのかなぁと思います。

来週先生のとこに持って行くので、楽譜のことも合わせて相談
してみようと思います。ありがと〜
883ギコ踏んじゃった:2008/05/24(土) 23:30:44 ID:qFRg3QxJ
ドビュッシーのピアノ曲の解説してる本では
デュラン・コスタラ版とウィーン原典版を両方参照することを推奨してた。
とはいえ日本人なら安川版を頼ってしまうけどね。
884ギコ踏んじゃった:2008/05/24(土) 23:56:18 ID:o02ZeEja
みんなありがとう!
原典版がよいのは分かるのですが、あちこちにあるフランス語がやはり気になります。
お気に入り曲なら2冊買ってもよいかな
885ギコ踏んじゃった:2008/05/25(日) 00:12:24 ID:xH3Pen0V
ここのサイト(一番下)によると、ウィーン原典版は誤植が多いとのこと。

「ドビュッシー・版の問題について」
ttp://www.kapelle.jp/classic/francois/preludes_book1.html
886YW:2008/05/25(日) 10:30:44 ID:3cAJwVAa
保存版として持っておくなら春秋社版(校訂・井口基成)がおすすめです。
印刷もキレイだし、紙もイイので。ケースに入ってます。
楽譜も見やすい。

演奏はウェルナー・ハースが個人的には気に入っています。(ラヴェルもうまい)
あとはジャック・ルヴィエの演奏もよく聴いていました。この人はスタインウェイ・ニューヨークをよく使用しています。
887惡七兵衛景清:2008/05/25(日) 14:18:59 ID:Oh3VF+RG
>>886
拙者,此の刷れにてハース殿の名をば初めて見たり
我も彼の演奏,こよなく愛する者也
888YW:2008/05/25(日) 19:04:03 ID:3cAJwVAa
ゾルダン・コチシュの演奏もイイです。特に「雨の庭」。
889ギコ踏んじゃった:2008/05/25(日) 22:37:24 ID:xH3Pen0V
>>886
井口版の底本ってデュラン?あまり良い評判は聞かないけど。
それと保存版って何?コレクションってこと?
890YW:2008/05/26(月) 01:49:38 ID:qzHsb6xB
はい。レッスンの時はコピーして使っています。先生が「書き込むのもったいない」というので…

自分で見て気に入ったのを選ぶのが一番だと思います。
評判の良し悪しはわかりませんが、私はこれを気に入って使っています。

予算的にも原典版とか無理なんで(T_T)

891ギコ踏んじゃった:2008/05/26(月) 02:09:25 ID:8HKaVpod
>先生が「書き込むのもったいない」というので…

そんな先生いるのか・・・おいらの楽譜なんかいっぱい書いてあるよ
892YW:2008/05/26(月) 07:44:02 ID:qzHsb6xB
まぁ、いろんな先生がいますから(*^_^*)

私は途中、子供を実家に預けていくので、本を持たない方が助かります。
赤ちゃんの荷物は重いですからね〜。
893YW:2008/05/26(月) 09:10:55 ID:qzHsb6xB
でも…今思えば「もったいない」って言ってたのはその先生が初めてかも。
最初びっくりしましたよ。
ウィーン原典版にガンガン書き込む先生もいれば、1曲やるのに曲集ごとくれた先生もいれば…人それぞれですね。
ちなみに今の先生はほとんどヘンレ版で持っているみたいです。
専門的に勉強している人にはそぐわないかもしれませんが、日本のは印刷もよく、良い紙を使っていることは確かです。

だいぶ横道それてすみませんでした。

突然戻りますが、ポリーニ演奏の「12の練習曲」、「前奏曲第1巻」も良かったです。
基本的に日本人の演奏はほとんど聴きません。
894ギコ踏んじゃった:2008/05/26(月) 21:44:17 ID:8ICliZiD
JMLセミナーの青柳いづみこ先生の講座受けた方いますか?
どういう講座かとっても興味があるのですが、
電話してもいつも留守電だし、メ−ルしても返事はないし
内容ご存知の方情報ください。お願いします。
895ギコ踏んじゃった:2008/05/28(水) 22:46:25 ID:eDl9fSS4
パスピエ好きぴょん。
最後の鐘のとこ。

最近、BとSに浮気してて弾いてないけど。
896ギコ踏んじゃった:2008/05/28(水) 23:09:50 ID:m4F9wcKK
パスピエ好きな人はだいたいドラクエの影響
897ギコ踏んじゃった:2008/05/29(木) 00:02:51 ID:d/DP71fo
>>896
そりはない
898ギコ踏んじゃった:2008/05/29(木) 01:01:34 ID:43ft+w5H
>>896
そりは絶対にない
899ギコ踏んじゃった:2008/05/29(木) 06:17:04 ID:evgfPe0X
ドラクエは古典派だろ
900ギコ踏んじゃった:2008/05/29(木) 12:28:40 ID:03p+qEwK
クソスレへの曲がり角
901ギコ踏んじゃった:2008/05/29(木) 13:09:18 ID:3BQUnRkN
そもそもドビュッシーに興味を持ったのは
冨田勲の「月の光」を聞いてから。
パスピエの冒頭を弾くと脳内で右に左に音
が飛びます飛びます。
902ギコ踏んじゃった:2008/05/29(木) 15:24:17 ID:ZiDO25QE
895
鐘のことてどこ?
メロディ書いてみそ。
903ギコ踏んじゃった:2008/05/29(木) 19:23:08 ID:koN+L0uk
鐘といえば沈める寺だよな
904ギコ踏んじゃった:2008/05/29(木) 21:37:38 ID:BbpUlGYI
葉ずえを渡る鐘の音
葉影をもれる鐘の音


どっちの訳も素晴らしい
905ギコ踏んじゃった:2008/05/29(木) 21:43:58 ID:BbpUlGYI
あ、葉陰でした…
906ギコ踏んじゃった:2008/05/30(金) 00:44:46 ID:jdyuaP1q
>>902
メロディー核のはむづい。
147小節から最後。左手が教会の鐘に聞こえる。右手もハンドベルみたいに聞こえる。
とてもいい。pppだけどfで弾きたくなる。
907ギコ踏んじゃった:2008/05/30(金) 00:50:46 ID:QfZEWdU+
>>906
左手に第1主題(Fis-Cis-H)の引き伸ばされたやつが出てくるとこね。
確かにいいね。
908 ◆z8hUFmjQ6g :2008/05/30(金) 01:03:45 ID:jdyuaP1q
>>907
なかーま
909ギコ踏んじゃった:2008/05/30(金) 11:56:16 ID:LBtqrzbZ
>>901
俺発見。
ジャケットがドビュシーの顔になってることに気付いたのは
わりと最近なのであった。
なんか抽象的な模様と思っていた。
910ギコ踏んじゃった:2008/06/03(火) 14:34:33 ID:z53bMmH+
仮面を発表会でひきたいな。まえ喜びの島だったから・・
911ギコ踏んじゃった:2008/06/10(火) 09:00:37 ID:mlNKBN+f
12のEtudesの11番弾きまっせ!
凄く難しい!
正直、最初わけがわからなかったw

初めてDebussyのEtudesに手を出すけど、Durand使ってるよ。
先生が推奨するのもあるけど、やっぱりフランス人の曲はフランスの版がいいかと私も思う。
楽譜自体が美意識が高い!
フランス人の演奏も聞くけど内田さんの演奏もとてもよかった。

でもDurand難しいよね。ちなみに日本人の版は親切過ぎて駄目なんだと。参考にはするけど。
912ギコ踏んじゃった:2008/06/10(火) 15:33:24 ID:eB9sR8DV
前奏曲集で割りと弾きやすいものって何ですか?
どれも難しそうですが…(汗)
亜麻色の髪の乙女とミンストレル以外がいいのですが。
913ギコ踏んじゃった:2008/06/10(火) 16:18:35 ID:YZDhb0pM
雪の上の足跡とかどうだ
914ギコ踏んじゃった:2008/06/10(火) 23:55:29 ID:Pvm1M3TY
>亜麻色の髪の乙女とミンストレル以外がいいのですが。

てことはその2曲はとっくに弾いたと?
915ギコ踏んじゃった:2008/06/11(水) 09:17:30 ID:LeTV3fUd
難解ではないという点ではヒースか、技術あるなら花火がいいかも
916ギコ踏んじゃった:2008/06/14(土) 23:03:12 ID:iTdD6d1u
>>912
手持ちの解説本には「雪の上の足跡」を最初に勉強するのがオススメとある。
917ギコ踏んじゃった:2008/06/18(水) 16:28:13 ID:jZCBe327
将軍のほうが楽しいし、解りやすい。
花火ほど難しくないし。
918ギコ踏んじゃった:2008/06/23(月) 20:49:47 ID:EqCLbUE1
夜想曲いい曲だよね。
本当に夜景を見ながら聴くとかなりヤバイ気がする。
ちょい寒い夜景ね。
919ギコ踏んじゃった:2008/06/23(月) 20:54:22 ID:EqCLbUE1
ぱるなっすむの発展形が練習曲5本指のためのなの?
920ギコ踏んじゃった:2008/06/26(木) 17:16:10 ID:+hr0TQqc
チェルニーの発展形らしいが
921ギコ踏んじゃった:2008/06/26(木) 23:35:04 ID:C5OyJhMx
エチュード2番、お洒落だなぁ。
922ギコ踏んじゃった:2008/06/29(日) 23:47:13 ID:XGxgu1l5
耳に涼しい「水の反映」「金色の魚」等夏向きの曲が
弾きたくなってまいりました今日この頃、いかがお過ごし(略
923ギコ踏んじゃった:2008/07/02(水) 14:34:55 ID:56lNYIY8
夏の風の神、パンに祈るために
924ギコ踏んじゃった:2008/07/03(木) 08:45:41 ID:j9K9FEuB
スレ違いすいません ・・・ これを他スレに一回だけコピペして下さい
       
■毎日新聞廃刊か ■子会社のスポーツニッポン不買運動

★祭り★
「日本の母は息子の性処理係」毎日新聞が捏造記事41
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1215003832/
★祭り★
【毎日・変態報道】 毎日新聞、「2ちゃんねる」を名指し…「女性社員中傷書きこみで法的措置」で★28
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215022483/

オカルト板http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/occult/1214968183/ 
英語板 http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1213971760/
大規模OFF http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1214614538/
YouTube板 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1214375128/
ニュー速 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1214798343/
医者 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1210492753/
マスコミ http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1214603376/
司法 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/court/1214621509/

【毎日新聞】 iチャネル解約スレ 【変態報道】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1214802475/
▼iチャネル解約方法
iモードのiメニューから料金&お申込・設定を選択
4のオプション設定のiチャネル設定から解約可能

解約理由を告げたい場合は携帯から151にダイヤル
▼解約後の料金について
パケホーダイなどとは異なり、解約した場合はその月のiチャネル利用料金は日割りになります。
解約したその月に再契約も可能です。追加料金も発生しません。
iチャネルの解約は日本人(あなた)を馬鹿にしている毎日新聞社への直接的抗議に繋がります
ちなみに解約には5分とかかりません
925ギコ踏んじゃった:2008/07/05(土) 00:37:51 ID:K9sEc2lM
今度先生と小組曲やるかも。。
ていうか2台の「白と黒で」は難しそうだね。戦争ソナタ的な・・。
ドビュッシーの中でもかっこいい大曲の1つじゃない?
926ギコ踏んじゃった:2008/07/05(土) 12:03:04 ID:GUA/J41e
小組曲のほうが好きだな。
ピアノ1台で済むしw何より楽しいし。
927ギコ踏んじゃった:2008/07/05(土) 14:05:29 ID:lg/wmveQ
練習曲4番がショパン的連打がある
928ギコ踏んじゃった:2008/07/05(土) 16:55:11 ID:GUA/J41e
imif
929ギコ踏んじゃった:2008/07/05(土) 20:25:45 ID:KagJ9zH0
ラヴェルのスレまだある?
930ギコ踏んじゃった:2008/07/06(日) 08:35:08 ID:4DxY4IqM
>928
listen!
and you will find
931ギコ踏んじゃった:2008/07/06(日) 19:36:44 ID:h5NxNZMc
なんか痛いやつしかいないな
932ギコ踏んじゃった:2008/07/07(月) 23:31:43 ID:sPaWwXXx
チャン〜チャラララン、チャラン♪
933ギコ踏んじゃった:2008/07/09(水) 10:13:17 ID:jIaZXlPQ
ところで「ギコ」ってなに?
934ギコ踏んじゃった:2008/07/09(水) 10:33:15 ID:xB5nFqIh
>>933 allegro energico の(rya
935ギコ踏んじゃった:2008/07/09(水) 16:05:25 ID:Lb+6fYRS
それ「アッレーグロ・エネルジーコ」と発音するんだけどw
936ギコ踏んじゃった:2008/07/10(木) 17:39:31 ID:JbNuEsHg
>>933
(゚Д゚ )
937ギコ踏んじゃった:2008/07/15(火) 00:24:30 ID:DTtcCCgV
http://jp.youtube.com/watch?v=6eRBJS_kfSk
おおチッコリーニの仮面の動画発見。。やっぱかっこいい・・・
938ギコ踏んじゃった:2008/07/19(土) 18:45:48 ID:Ao2o9rH4
喜びの島の67小節目からの右手と左手、どうやって合わせればいい?
939ギコ踏んじゃった:2008/07/19(土) 19:06:53 ID:JA0Utr9c
演奏をきいたり、楽譜をよくみればできるとおもうけどな。
940ギコ踏んじゃった:2008/07/20(日) 17:34:56 ID:PhV3RdVk
夏の明け方になるとアラベスク1を弾きたくなる
941ギコ踏んじゃった:2008/07/20(日) 23:23:54 ID:/zWbcTBh
久しぶりに喜びの島弾いた
この曲夏になると弾きたくなる、明日は海の日だし
942ギコ踏んじゃった:2008/07/20(日) 23:58:49 ID:QZMOm60e
島は演奏効果も抜群だな。
フランソワのが素晴らしい。
943ことみ:2008/07/22(火) 11:05:23 ID:NvDrxSsG
月の光で♭から♯になるところがゴッチャになってしまう。。。
音階も高くてひきずらい。。。
どーやったらうまくひけますか?
944ギコ踏んじゃった:2008/07/22(火) 12:02:15 ID:pFh9OeKn
夏休みっぽくなってまいりました。
945ギコ踏んじゃった:2008/07/22(火) 12:07:42 ID:pFh9OeKn
>>943
せんせいはおしえてくれないの?
946ぎこ:2008/07/22(火) 13:16:46 ID:lrfI4VOK
ドビュッシーって難しいか?
今まで弾いた中で、これは、難しい!と思ったのは、エチュードの『半音階の為に』かな。
あとのエチュードは、リストやショパンより弾きやすかった。島は、結構簡単。
947ギコ踏んじゃった:2008/07/22(火) 14:13:53 ID:pFh9OeKn
これが夏休みなのです。
948ギコ踏んじゃった:2008/07/22(火) 14:27:13 ID:eRH34rtZ
ドビュッシーの難しさは指の技術を越えた部分にある
949ギコ踏んじゃった:2008/07/26(土) 00:05:56 ID:g91cjGZ6
音の濃淡、ペダリング、運指の工夫等が課題になる。
島が簡単とか言ってるヤツは、おそらく内容的には全然弾けてない。
950ギコ踏んじゃった:2008/07/26(土) 14:49:19 ID:HYysjya9
アラベスク1って月の光より難しいですか?
これひけたら弾けますか?
951ギコ踏んじゃった:2008/07/26(土) 17:09:20 ID:g91cjGZ6
↓こっちできいてね

◆スレ立てるまでもない質問スレッド その5◆
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/piano/1205757860/l50
952ギコ踏んじゃった:2008/08/16(土) 12:47:22 ID:QrUmboby
夏の風の神…っていいね。今にぴったり。
953ギコ踏んじゃった:2008/08/20(水) 19:24:32 ID:Nm9iTZ5I
ベルガマスクのメヌエットは難しいですか?
前奏曲、月の光は弾けます
954ギコ踏んじゃった:2008/08/20(水) 20:26:51 ID:aV1lUpys
↓こっちできいてね

◆スレ立てるまでもない質問スレッド その5◆
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/piano/1205757860/l50
955ギコ踏んじゃった:2008/08/21(木) 12:09:11 ID:wkLdaZ8k
前奏曲全曲弾けるのか?w
956ギコ踏んじゃった:2008/08/23(土) 00:39:29 ID:bha/trP2
ベルガマスクのだろ。
957ギコ踏んじゃった:2008/08/24(日) 14:17:41 ID:eIMUM+hp
ドビュッシーの曲は美しいと思うが、奥さんを捨てたのは許せない。
当時の自由恋愛にはおおらかなフランスの友人たちがそれを理由に去った位だから
ウブな日本人の私が許せないのは当然だと思うが。
958ギコ踏んじゃった:2008/08/28(木) 01:55:26 ID:bqGI+5Vc
小林武史よりはマシ
959ギコ踏んじゃった:2008/08/31(日) 00:44:31 ID:UPKd9mUp
アラブのおなら
960ギコ踏んじゃった:2008/09/02(火) 21:55:40 ID:lGVHPSzw
885 :名無しの笛の踊り:2008/08/28(木) 23:18:13 ID:EFeLp9BJ
前奏曲集をちゃんとデュラン版の初版楽譜を使用して演奏したCDってないんですか?
「アナカプリ」の最後のアルペジオの1回目のクライマックスの音は
初版楽譜じゃais + hなのに、どのCDもみな現行楽譜のfis + gisで弾いてる。
もしくは初版楽譜にこだわらなくとも、できるだけ楽譜通り忠実に演奏した録音ってどれ?
(例えば「沈める寺」の中間部の低音1Cの7回の連打、楽譜じゃあ単音なのに
どうもどのCDもみなオクターブで弾いてるようだ・・・とか。)

↑これの言ってる「アナカプリ」の最後(から3小節目)のais + hって、
別に初版譜でなくとも俺の持ってる全音の楽譜でもais + hになってるんだが・・・
安川版とかコスタラ版持ってる香具師はどうなってる?
961ギコ踏んじゃった:2008/09/02(火) 22:40:26 ID:pqZv7RFv
>>960
安川版持ってるけど、そこは「fis/gis」ですよ。
962ギコ踏んじゃった:2008/09/02(火) 23:04:26 ID:lGVHPSzw
>961
thks!
安川版はそうなんだ・・・参考になったyo
963ギコ踏んじゃった:2008/09/03(水) 19:17:50 ID:P1CwP9I2
亜麻色の髪の乙女だけ弾ける
964ギコ踏んじゃった:2008/09/09(火) 22:12:51 ID:fJ7f5HrZ
>>943
初心者?
965ギコ踏んじゃった:2008/09/09(火) 22:18:48 ID:UeLkRqF2
エチュードを練習中。ショパンのエチュードより簡単。
966ギコ踏んじゃった:2008/09/10(水) 00:13:13 ID:d9zQkDJ4
言うだけなら簡単。
967:2008/09/10(水) 23:24:27 ID:81hrMBNP
また基地外がここにも。。。
968ギコ踏んじゃった:2008/09/10(水) 23:30:48 ID:d9zQkDJ4
いいかげんにレスアン覚えろ池沼w
969:2008/09/10(水) 23:40:58 ID:81hrMBNP
意味不明。基地外。
970ギコ踏んじゃった:2008/09/10(水) 23:52:00 ID:d9zQkDJ4
何でID変えれるのに、レスアン打てないんだろう。。。
971ギコ踏んじゃった:2008/09/11(木) 00:17:18 ID:uuzrCCWi
スルー汁
よけい沸いてくる
972ギコ踏んじゃった:2008/09/22(月) 19:27:35 ID:P8Ck6cLg
クラシックピアノ観賞初心者です。
友達に印象派勧められてドビュッシー聴いたら開眼しました。
確かに綺麗で素敵なんですが、こんなの毎日聴いていたら
感性が鋭くなりすぎて普通の会社員生活を送れなくなってしまいそうです。
みなさんはそんなことありませんか。
私が変なのでしょうか。
973ギコ踏んじゃった:2008/09/22(月) 19:36:37 ID:KXb+35R7
毎日聴かなければよろしい
日曜だけにしたら?
974ギコ踏んじゃった :2008/09/22(月) 23:36:03 ID:lvbjFWRD
>972 やはり、変なのでしょうね。
975ギコ踏んじゃった:2008/09/23(火) 13:53:52 ID:wpwBHjaJ
ドビュッシー好きな人が現実社会を生きてないとでも思いこんでんだろ。
変というか、莫迦。
976ギコ踏んじゃった:2008/09/23(火) 19:00:19 ID:bVecCl7T
>>972
労働意欲をなくすタイプのよい音楽ということですね。
馴れればそのうち通勤のお供になることでしょう。
977ギコ踏んじゃった:2008/09/25(木) 20:09:19 ID:rh5XWTcW
972です。

>>973
ごもっとも……。
時間のあるときにゆっくり観賞すればいいんですよね。

>>974
あらら。こんな感覚は私だけなのでしょうか。

>>975
コメント控えさせてもらいます。

>>976
勤労意欲をなくす……言い得て妙です、そんな感じです。
慣れの問題もあるのでしょうね。

ありがとうございました。
978ギコ踏んじゃった:2008/09/26(金) 21:34:05 ID:wmGdXeZ6
電車できくと雑音にまぎれてききづらい。
やっぱり家でのんびり聴くのがいいよ、この作曲家のは。
979ギコ踏んじゃった:2008/09/27(土) 04:51:45 ID:ZqT2QKU3
上原ひろみがジャズ風にアレンジした月の光聞いた?
ひどかったが
980ギコ踏んじゃった:2008/10/02(木) 00:21:49 ID:XRdjbmWg
このくらい弾ければドビュッシーらしさが出ていて、いいなw

ttp://jp.youtube.com/watch?v=sZbiOvccKFs

アラベスク1番の神
981ギコ踏んじゃった
ピアノ二台もあんのが羨ましい
しかしそのせいでかなり狭そうだw