最強ピアニストを語るスレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ギコ踏んじゃった
シフラとかさ。
2ギコ踏んじゃった:2006/04/26(水) 11:27:32 ID:YVbXCISo
なんでシフラが最強かは言わんでも分かると思うけど、
どんな曲にたいしてもシフラ臭さを忘れないでアレンジしてたことだ。
周りがなんと言おうと屁のツッパリ

息子とのオケの時は遠慮して照れてたから微笑ましい
3ギコ踏んじゃった:2006/04/26(水) 14:57:05 ID:7uAzQx9J
3get!!
俺はリヒテルだと思う。
殆どのピアノ独奏曲を弾きこなしたしさ。
4ギコ踏んじゃった:2006/04/26(水) 15:09:03 ID:7uAzQx9J
ネタとしては古いがこれはマジで(゚∀゚)神
ttp://www.youtube.com/watch?v=-G4RYKcT2Cw
5ギコ踏んじゃった:2006/04/26(水) 21:46:00 ID:oW2s5bEf
>>1
このスレって2個目なのか?見たことねーぞ(プ
6ギコ踏んじゃった:2006/04/27(木) 00:11:05 ID:CWL464JM
いや、どう考えてもアムランだろう
7ギコ踏んじゃった:2006/04/27(木) 03:24:32 ID:s85MBazF
俺はグールドに一票入れますわ。
最初タイトルを見たときに真っ黒な譜面をすらすら弾き倒す技巧的に上手いピアニストを想像したけど、グールドみたいにリストやショパンを嫌ってレパートリーに入れないピアニストもいたからね。
8ギコ踏んじゃった:2006/04/27(木) 10:28:59 ID:IC+gYnf8
リヒテルに一票
9ギコ踏んじゃった:2006/04/27(木) 11:39:28 ID:qoX98hZN
少なくとも俺じゃない事は確実。
10ギコ踏んじゃった:2006/04/27(木) 13:03:26 ID:rZdWICF6
うーん、漏れも少なくともテクニックで言えばグールドだろうか?
リヒテルやホロヴィッツやキーシンやら超絶技巧を極めたピアニストは
けっこういると思うんだが、その中でもグールドのテクは一際光彩を放って
いる気がする。プロコ戦争ソナ7番なんか弾いてもタッチに寸分の狂いもなく完璧だし。
センスやアレンジや作曲なども入れればまたいろんなピアニストがいると思うが。
11ギコ踏んじゃった:2006/04/28(金) 14:31:55 ID:aWUUvPBm
ポリーニ
12ギコ踏んじゃった:2006/04/28(金) 16:48:12 ID:/Z1C/QJ/
最強ってのは何だ?
ケンカ強いって意味ではないよな?
13ギコ踏んじゃった:2006/04/28(金) 16:53:37 ID:jbPvTYV4
超個人的な趣味でいくとシフラ

っていうか一人にきめれねーし>_<
14ギコ踏んじゃった:2006/04/28(金) 20:14:32 ID:aWUUvPBm
ケンカをいれたらリヒテルだな
素手でグラピ叩き壊せる
15ギコ踏んじゃった:2006/04/28(金) 21:37:51 ID:ft8L0ibR
素手どころか睨んだだけでピアノが逃げていきそう
16ギコ踏んじゃった:2006/04/28(金) 22:02:00 ID:w04uNa6w
リヒテルはいろんな意味で最強だな
17ギコ踏んじゃった:2006/04/28(金) 23:57:22 ID:bwIwQj2L
絵や記憶力に異常なほど能力があったらしー
エニグマは絶対に見ておくべき
18ギコ踏んじゃった:2006/04/29(土) 05:33:21 ID:2Yp62Uev
霞ケンシロウが最強です
ピアノも弾けます
19ギコ踏んじゃった:2006/04/29(土) 14:54:13 ID:AlE83wKJ
>>18
朋友!!
20ギコ踏んじゃった:2006/04/29(土) 15:39:55 ID:/S31UdPU
ホロヴィッツ以外に最強の称号など渡せるものかと思っていたが
>>18のレスを読んで目が覚めた。
21ギコ踏んじゃった:2006/04/29(土) 19:44:16 ID:cHaMbH57
リヒテルってあのグラピを片手で持ち上げたとかって人?
22ギコ踏んじゃった:2006/04/29(土) 21:26:35 ID:pU4s4Xs/
リヒテルが手放しで絶賛してたソフロニツキーが最強
23ギコ踏んじゃった:2006/04/30(日) 04:22:40 ID:2Uwr3x8N
スクだけな
24ギコ踏んじゃった:2006/05/03(水) 22:09:18 ID:ek1Y0d2L
横山なんて日本人で最強じゃない?
ベレゾフスキは奴の超絶に触発されたんだろ

BSでやってくんねーかな
25超絶厨:2006/05/03(水) 23:59:08 ID:ek1Y0d2L
ttp://www.youtube.com/watch?v=4Qgz2HYiJO0
最強ピアニスト発見!


後半秋田
26ギコ踏んじゃった:2006/05/04(木) 00:04:13 ID:LH9BM6c7
そりゃ最強に決まってる
27ギコ踏んじゃった:2006/05/04(木) 06:00:06 ID:6a/SA4mJ
バックスバニーって性悪説だな
28ギコ踏んじゃった:2006/05/04(木) 11:28:39 ID:ePU2ayBI
>>25
鍵盤の上を走ってるのにコミカルな音が出てるのが素晴らしい
普通だったら弦が切れるほどの爆音が出るはず
29ギコ踏んじゃった:2006/05/04(木) 11:58:28 ID:vNo+2zED
じゃぁ、アカデミー賞のトムに一票w

>>28
トムとジェリーの方も見てみ。そこまでバイオレントじゃなくて和むよ。

どっちが先なんだろうな?
30ギコ踏んじゃった:2006/05/04(木) 19:12:42 ID:NZGJH7jG
ヨゼフ・ホフマン最強
31ギコ踏んじゃった:2006/05/05(金) 20:44:11 ID:yCFUMxm6
32ギコ踏んじゃった:2006/05/05(金) 20:54:22 ID:1U0X1oTY
あっちの人はリストが好きなのかな?
日本でこれやっても半数は曲さえ知らないだろう。
33ギコ踏んじゃった:2006/05/09(火) 00:31:01 ID:Jv2EMWnm
最強ピアニストはクラ板で随分話題になった。
結論はモイセイヴィッチとフィオレンティーノ。

リヒテルの早弾き程度ならシフラの方が上。
リヒテルの粒ならホロヴィッツの方が上。
リヒテルの轟音ならベルマンの方が上。

とにかくリヒテルは凄くない。
34ギコ踏んじゃった:2006/05/09(火) 18:31:00 ID:0LelltLV
それらをバランスよく揃えてるのは凄いじゃないか
まるでイチローだ
35ギコ踏んじゃった:2006/05/09(火) 18:55:35 ID:GCapbi5g
好んで聴くのはリヒテルなんだけど
グールドに一票かな
タッチ 音色の透明度に関して、比較対象が思い浮かばない
世界中の最良のピアニスト達の中にあっても抜きん出ていると思う
36ギコ踏んじゃった:2006/05/12(金) 08:14:40 ID:nqasrL9K
アンチリヒテルとリヒテルマンセー者とグールドマンセー者の3種類だけかね
37ギコ踏んじゃった:2006/05/12(金) 23:59:59 ID:zmcjKOcX
リヒテルもグールドも好きだお☆
38ギコ踏んじゃった:2006/05/13(土) 05:57:02 ID:/LsJf7ll
リヒテルマンセーって言っとけば一般的にはそんなに反論されないからな
2チャンでは敢えて叩く自己顕示欲強い奴が勿論いるわけだが

一般的にはグールド好きって言って叩く奴は大勢いるよな
39ギコ踏んじゃった:2006/05/13(土) 15:19:24 ID:yK1md46N
リヒテルは嫌いな面もあるけど
総合的に優れてるのは間違いない。
レパートリーとか超豊富だし。
40ギコ踏んじゃった:2006/05/13(土) 16:07:34 ID:dYq9o245
レパートリーで言ったらHIROSHIだな
正統派じゃないけど、HIROSHIのしりとりメドレーは凄い
41ギコ踏んじゃった:2006/05/13(土) 23:24:10 ID:yK1md46N
>>40
ピアニスターひろしか?
あれはあれですごい才能だよな。
42ギコ踏んじゃった:2006/05/14(日) 14:25:48 ID:iy6QB2Ws
ジョン・オグドンってどう?
カンパネラ聴いてみたけどめっちゃ良い
43ギコ踏んじゃった:2006/05/14(日) 16:43:07 ID:QQZeHFqZ
>>42
オグドンのカンパネラいいよな
どう弾いたらあんな漢字になるんだか
しかし、ラカンパネラ主題によるカレー(ryは批判されてたな
44ギコ踏んじゃった:2006/05/16(火) 22:23:49 ID:K3awO63L
リーズ国際ピアノコンクールでベレゾフスキーが4位だってよ
信じられん

オロスコは1位だね。結構好きだ。
その他はあまり有名なピアニストはいないようだな。このコンクール
45ギコ踏んじゃった:2006/05/16(火) 23:27:49 ID:PtZSSIdk
ベントファブリック
46ギコ踏んじゃった:2006/05/17(水) 09:19:27 ID:FLnUriin
>>44
かなりの池面だからアムランよりもゴドフスキーの浸透を加速させてくれてるよねー
やっぱり最強ピアニストは顔も大事だお

爪のラフマニが売上一位だし。
47ギコ踏んじゃった:2006/05/17(水) 11:54:15 ID:66LHDYgB
>>46
へっ?ベレゾフスキーが池面ってこと?
最近の顔、見た?
48ギコ踏んじゃった:2006/05/17(水) 16:12:44 ID:kFk2EhBB
>>46
アムランの若い頃の写真見た?
当時のアムランは色んな意味で最高のピアニストだったんじゃないかとふと思った。
49ギコ踏んじゃった:2006/05/17(水) 23:24:27 ID:sHAxotTn
オスカーピーターソンに一票。
50ギコ踏んじゃった:2006/05/18(木) 20:14:56 ID:dDYcKmW2
ベレゾフスキーは池面だろ??
これが池面じゃなかったらアムランなんか人間じゃなくなるぜよ
51ギコ踏んじゃった:2006/05/18(木) 21:07:24 ID:l3T1SU8v
52ギコ踏んじゃった:2006/05/18(木) 21:35:40 ID:4Xt0TNWx
やっぱマキシムでしょ☆
マキシム最強!いえ〜い(^ ^)v
53ギコ踏んじゃった:2006/05/18(木) 22:25:04 ID:SxjpON/u
リヒテルはすぐウナコルダ踏むし、ピアニッシモでネチネチネチネチ歌ったり
する粘着質なところが嫌い。後のロシア人ピアニストに悪い影響を残したと思う。
54ギコ踏んじゃった:2006/05/18(木) 22:49:07 ID:ilTczUfk
CDしか聴いたことないのによくそんなこと議論できるな…。
55ギコ踏んじゃった:2006/05/19(金) 00:30:19 ID:2BRpgLRf
顔なら
28歳ぐらいまでのポゴタソ
24歳ぐらいまでのグールド

その他総合すると
ルガンスキー。
56ギコ踏んじゃった:2006/05/19(金) 06:51:43 ID:6sritCEm
正統派ならキーシン
ビックリ系ではヴォロドスじゃないの?
顔入れるの反対!すぐ劣化するもん。
57ギコ踏んじゃった:2006/05/19(金) 11:39:08 ID:QN/ChybU
でもトカレフなんてBSでハチャメチャな剣の舞を弾いてたけど、ニッコリ笑えば
拍手喝采だもんなー。
女に人気あるし。
やっぱ顔も重要だよ
58ギコ踏んじゃった:2006/05/19(金) 21:29:56 ID:2BRpgLRf
>>57
そんなにひどかったんだ・・・
59ギコ踏んじゃった:2006/05/20(土) 22:37:23 ID:ot70bqAH
俺見たけどシフラ編よりお洒落でよかったよ
60ギコ踏んじゃった:2006/05/20(土) 23:36:14 ID:d2cgokjt
ミケランジェリを忘れてはいけない!
何であんなにスマートで美音の持ち主なのに
性格無茶苦茶なんだろう。
リヒテルは顔こわいけど、おとなしそうだ。
61ギコ踏んじゃった:2006/05/21(日) 00:21:45 ID:2HyRiEfp
ケンプとリベッタってクールで同じ系統の顔立ちなんだけど、ケンプの方が自殺しそうな表情するときがあるね。
リベッタは小悪魔みたいな笑みを浮かべる時があるね。
62ギコ踏んじゃった:2006/05/21(日) 00:26:06 ID:2HyRiEfp
自分で指摘しておいて何だが、あまりの激似にΣ(・∀・;)
兄弟じゃねーのか?

ttp://www.bunkamura.co.jp/orchard/event/n-kyou06/img/Freddy.jpg
ttp://www.music.co.jp/classicnews/c-news/image/2004/12/041227-18.jpg
63ギコ踏んじゃった:2006/05/21(日) 15:56:56 ID:B9lXZHV6
似てるのか?
64ギコ踏んじゃった:2006/05/23(火) 18:07:03 ID:C5FA/YIw
バレルでわ
65ギコ踏んじゃった:2006/05/25(木) 21:13:30 ID:616IMN3w
フレディ・ケンプってずっとアジア系だと思ってたら全然違った
66ギコ踏んじゃった:2006/05/25(木) 22:15:32 ID:Tz601j/U
半分日本人じゃなかったん?
6765:2006/05/25(木) 22:20:51 ID:616IMN3w
>>66
さっき調べたらそうでした(汗
なんかどう見てもアジア系にしか見えないなーと思ってたけど
ハーフだったのね(汗
68ギコ踏んじゃった:2006/05/25(木) 23:27:09 ID:XU+eEYAD
>>54
リヒテル生で聴いてます。たびたび来日してました。
>53に同意です。とっても主観的に音楽を作る人だと思いました。
波長が合う人、合わない人がいると思います。
69ギコ踏んじゃった:2006/05/27(土) 15:29:31 ID:t8zhktsZ
ヾ(・∀・;)オイオイ
ケンプと言えばヴィルヘルムのほうだろが。
70ギコ踏んじゃった:2006/05/28(日) 23:38:14 ID:/myzouhL
ケンプと言えば0080だろ。
71ギコ踏んじゃった:2006/05/29(月) 00:37:00 ID:qXh3bJu+
ケンプて半分日本人だったのか?!
72ギコ踏んじゃった:2006/06/03(土) 08:30:47 ID:ms4TKNfS
ケンプ、ヴィルヘルムでなくて、ピチピチ若いほうね。(なぜか19,20ぐらいで学生結婚してる、、)
写真ではアジア系にみえるときもありますが、実物はドイツの血のほうを感じさせますね。
母親が日本人とはいわれても分からない顔立ちです。髪も金髪と茶髪の中間というような色。
目がデッカイ。肩幅広い。甘ったれげな童顔で、もう音ガンガン出す!バンバン弾きまわる!
ミスがあってもなんのその!!
顔だけなら、ヒゲ顔になる以前の若きツィマーマンといい勝負になるほどのルックス。かなり凛凛しや。。。
コンサートでは笑顔をふりまくが、サイン会では無表情、無愛想だが1人1人に
「サンキュー」とは言う、でも無愛想な顔。
11月、4日は大阪でショパンとチャイコの協奏曲、チラシの写真が首吊り自殺直後のようでコワ。。
11月14日は東京でショパンとラフマニノフ3番の協奏曲を弾く、が、彼のショパンはダメ。
4日も14日も、ショパンなんぞやめて、チャイコとラフマニノフ3番の2本立てにしろーーーっ!
73ギコ踏んじゃった:2006/06/03(土) 17:53:19 ID:EjFqoIeR
ケンプカコイイよケンプ

だがショパンは確かに微妙
74ギコ踏んじゃった:2006/06/04(日) 09:36:04 ID:pW3RtPg7
75ギコ踏んじゃった:2006/06/04(日) 13:39:42 ID:oRbcsQD5
>>74
え・・・これって上手いの?
俺の感覚ってズレてるなぁ
76ギコ踏んじゃった:2006/06/04(日) 18:57:19 ID:pW3RtPg7
どっちが御不満?
ショパンエチュード?
ソナタ悲愴?
それとも両方か?
4月2日、大阪でオールベートーヴェンプロを聴いたけどさぁ、
顔だけなら、いまの若手では最強なほうですわ。
77ギコ踏んじゃった:2006/06/04(日) 19:10:10 ID:FtQe/8Fh
弾き方がショパンに合ってないと思うなあ
ベトベンはいいとおも
78ギコ踏んじゃった:2006/06/04(日) 20:27:06 ID:oRbcsQD5
ショパエチュだけ聴いた
俺はフジ子肯定派なんだけど、これは聴く気になれんわ
79ギコ踏んじゃった:2006/06/04(日) 20:28:32 ID:A2uFuGd1
日本人の業績だけ見たら園田氏か中村女史であろうな(・∀・)
80ギコ踏んじゃった:2006/06/04(日) 23:31:09 ID:3uZr2oht
joyce hatto
81ギコ踏んじゃった:2006/06/05(月) 22:06:54 ID:s2H+u7a/
毛丸激血
82ギコ踏んじゃった:2006/06/05(月) 22:09:41 ID:HiSdaIM/
http://www.youtube.com/watch?v=79r0S_nRFRw&search=piano%20ball
これより、うまく弾けたら神
83ギコ踏んじゃった:2006/06/05(月) 22:24:01 ID:OFwii3cZ
>>82
たしかに、その意味では最強だな
84ギコ踏んじゃった:2006/06/05(月) 23:51:25 ID:jJMKcP3d
ゴドフスキー
85ギコ踏んじゃった:2006/06/06(火) 12:51:02 ID:U9y4bQce
86ギコ踏んじゃった:2006/06/06(火) 15:28:02 ID:NEpLynWl
迷うことなく

クリスティアン・ツィメルマン
87ギコ踏んじゃった:2006/06/06(火) 19:06:04 ID:oQdy6489
フランツ・リスト
88ギコ踏んじゃった:2006/06/06(火) 20:08:39 ID:/4qi4LIt
89ギコ踏んじゃった:2006/06/06(火) 22:15:11 ID:fhDEgXjK
わたし
90ギコ踏んじゃった:2006/06/10(土) 17:07:07 ID:9WJtcU2O
ブロソフマソ
91ギコ踏んじゃった:2006/06/10(土) 19:28:10 ID:yklgFu4h
べるまん。
92ギコ踏んじゃった:2006/06/11(日) 01:04:40 ID:Qp06cMht
アムラン
93ギコ踏んじゃった:2006/06/13(火) 14:08:06 ID:7vVJForH
あるかでぃーヴぉろどす
94ギコ踏んじゃった:2006/06/13(火) 19:09:09 ID:SXEHpavT
実は














95ギコ踏んじゃった:2006/06/15(木) 23:31:40 ID:zVI9Bxkr
ボリスくまベレゾフスキー
96ギコ踏んじゃった:2006/06/15(木) 23:49:15 ID:hjSwxowO
ベレゾフスキーヵヮ。゚+.(・∀・)゚+.゚ィィ!!

娘と共演してた
97ギコ踏んじゃった:2006/06/16(金) 02:00:54 ID:fuVI3iKq
くまベレゾフスキーの娘は、遠くで見るとかわいかったが
近くで見たら、うまベレゾフスキーだった。
98ギコ踏んじゃった:2006/06/16(金) 02:04:16 ID:KZsGYwFD
手が分厚く柔らかく鬼デカかったな。ベレゾフスキ
99ギコ踏んじゃった:2006/06/16(金) 04:27:02 ID:T64IbSkG
ベレゾフスキーのショパンとリストのエチュードは
好きな部類だ。
100ギコ踏んじゃった:2006/06/23(金) 14:35:16 ID:2TpHKLkR
100
101ギコ踏んじゃった:2006/06/24(土) 00:13:23 ID:faDC4N7D
ホロヴィッツだろ

技巧だけじゃなくトータルで。
102ギコ踏んじゃった:2006/06/24(土) 01:05:53 ID:AymP8jSy
そういや10才の頃、父親が買ってきたソニーレーベルの、ホロヴィッツのベートーベンの三大ソナタを毎晩聞いてたなあ。

@ショパンAリストBホロヴィッツCミケランジェリDキーシン
103ギコ踏んじゃった:2006/06/24(土) 14:16:27 ID:hOqL8BYv
>>102
おいらも、7歳の頃(から)それ聴いてた。ソナチネ弾き始めたころだったな。
ソナタってこんなにスゲーのかぁぁぁ  って子供心に思った。
104ギコ踏んじゃった:2006/06/24(土) 17:59:32 ID:WYdugh5B
文句無くホロビッツ。テクニック、表現力超一級。
日本人には絶対に到達できないランク。
105ギコ踏んじゃった:2006/06/24(土) 18:06:57 ID:faDC4N7D
そもそも目立つ人が叩かれる風潮の島国日本じゃあそりゃあ無理だよ。

もう生まれた時から海外で勉強してないとね。
そして日本には戻ってこない方がいい。
つらくなるだけだから。
106ギコ踏んじゃった :2006/06/24(土) 20:01:47 ID:8AGGd4Ml
音の密度感で、ウラディーミル・ホロヴィッツ。
音の透明度で、エミール・ギレリス。
いずれにしてもピアノを鳴らす技巧は、ロシアメソッドの独壇場。
107ギコ踏んじゃった:2006/06/25(日) 08:39:17 ID:vuNqjPlD
幻想即興曲を弾きながら料理をする中村紘子さん

http://www.youtube.com/watch?v=VL_vT23INsU
108ギコ踏んじゃった:2006/06/25(日) 14:37:20 ID:HIhf6u+f
>106
今、アメリカで習ってるのがロシアンらしいだけどあなた、知ったかじゃなく
ロシアン他、フレンチ、ドイツ、基礎奏法の違い、説明できますか?これは
お願いなので、できましたらよろしく。
109ギコ踏んじゃった:2006/06/25(日) 16:51:35 ID:HIhf6u+f
ラフマニノフの弾くラフマニノフなんかどですか?
110ギコ踏んじゃった:2006/06/26(月) 18:57:11 ID:rcxyQJmP
ゲキチの名が挙がっとらんじゃないか。最強、クレイジーだよ。
111ギコ踏んじゃった:2006/06/27(火) 00:58:12 ID:Db2w9IL8
プレトニョフ
気付いたら口あんぐり
112ギコ踏んじゃった:2006/06/27(火) 01:20:19 ID:hwzDhkJZ
椅子を足で入れるポゴレリチこそ最強。
113ギコ踏んじゃった:2006/06/27(火) 03:16:26 ID:cK+Qm7/1
なぜだかポゴレリチ拒否反応する。アルゲリッチがほめる程よいのか?
114ギコ踏んじゃった:2006/06/27(火) 07:16:50 ID:FWoicMGY
ポゴはホラーです。
緊張するしびびります。
よって好き嫌いがある。

キー神
115ギコ踏んじゃった:2006/06/28(水) 16:58:59 ID:Fqeq4mLQ
116ギコ踏んじゃった:2006/06/29(木) 08:18:40 ID:QGgL5B2L
右と左で別々のetude
弾いとるがなw
117ギコ踏んじゃった:2006/06/29(木) 09:58:32 ID:KlKOy2kQ
ティエンポかよ。この動画見て、聴きに行く気を無くしちまったぜ。
下品な音出すよな。
118ギコ踏んじゃった :2006/06/29(木) 10:22:43 ID:orcr1dd7
ティンポすごい
119ギコ踏んじゃった:2006/06/30(金) 02:15:48 ID:a/6HY4ov
>>104
ホロヴィッツはピアニストの歴史において別モノだから。
日本人には到達できないとかそういうベクトルで語るものじゃないから。
120ギコ踏んじゃった:2006/06/30(金) 08:10:29 ID:IE6ZT1sa
ラフマニノフの表現力はすごいぜ
121ギコ踏んじゃった:2006/06/30(金) 08:48:31 ID:zgMEPlGe
104はばかで香ばしく暴れたヤツだから変なことばかり言う
音大出てない西洋コンプのエセ講師ですよ
122ギコ踏んじゃった:2006/06/30(金) 15:02:05 ID:bsjpYSOz
youtubeうろうろしてたらみつけた。
某所では有名人だったんですね、ショパンです、日本人です、強いです。
ttp://youtube.com/watch?v=fsl8cWvd0Kk&search=piano%20chopin%20sonata
123ギコ踏んじゃった:2006/06/30(金) 23:41:06 ID:8iwfb/qA
>>108
最近そういう分け方あんまり通用しないみたい。特にフランス系。
以前は鍵盤を撫でるようなタッチで芯のない音色をチマチマ弾いてるイメージが
あったけど、近年の一流どころ(ルイサダ、ベロフ、ティボーデ)は打鍵が深くなっていて
ロシアっぽい鍵盤の奥から手前に引きつけるようなタッチなんかも多用してます。

それにいわゆる重力奏法は50代以上の人しかやらない感じ。安定感はあるけど、
音色の煌びやかさなどに欠けるのでアピール度が低くなってしまうのが嫌われてる模様。
124ギコ踏んじゃった:2006/07/01(土) 10:17:22 ID:RFiw9zLP
>盤の奥から手前に引きつけるようなタッチ

まさにこれだ。音がクリヤーになってよりコントロールがきく
125ギコ踏んじゃった:2006/07/22(土) 08:20:35 ID:9KZh6xci
竹屋茂子ってピアニスト知ってる?
126ギコ踏んじゃった:2006/07/23(日) 23:10:45 ID:X+hSbV6L
好き嫌いはおいといて
現役5本の指に入るor四天王は

プレトニョフ・ガブリーロフ・ツィメルマン・

あと誰?
127ギコ踏んじゃった:2006/07/23(日) 23:17:06 ID:ACCUxSPe
ブロンフマン
128ギコ踏んじゃった:2006/07/23(日) 23:47:23 ID:XumdDN5Q
キーシン
129ギコ踏んじゃった:2006/07/24(月) 02:27:46 ID:oQ9deKod
藏ならリスト
ジャズならチックコリア
ロックなら樋泉
130ギコ踏んじゃった:2006/07/24(月) 22:49:44 ID:9LWHlv8j
>>126
冗談はよしなされ。

現役10傑
キーシン・ヴォロドス・カツァリス・ギンディン・クズミン
ゲキチ・ティエンポ・ティボーデ・ブロンフマン・ランラン


プレトニョフ程度に精度が低くてもいいなら他にゴロゴロいるけど?
ガブリロフなんぞ入るわけなかろう。いつの話してんだよ。
131ギコ踏んじゃった:2006/07/24(月) 23:01:33 ID:9LWHlv8j
準10傑。

アムラン・ガブリリュク・サイ・シチェルバコフ・
ハフ・ベレゾフスキ・ポゴレリチ・マツーエフ・ムストネン
132ギコ踏んじゃった:2006/07/24(月) 23:37:05 ID:s5N+uRWU
音のきれいな人にして
ランラン、ティエンポは除外
133ギコ踏んじゃった:2006/07/25(火) 20:49:52 ID:fcm5vgYX
>>132
本気?
ティエンポもランランも絶妙のピアニシモが出せる。
ヒステリックなアクションを起こした時の最大値で比較するのが
君のやり方なんだろうが、それでは何も見抜けないだろうね。まだまだだな。
134ギコ踏んじゃった:2006/07/25(火) 21:06:04 ID:HVPUMqH1
ランランはなに弾いてもべったりした同じ音
音色の変化が無い
135ギコ踏んじゃった:2006/07/26(水) 02:43:16 ID:pTC0qjDS
俺のルガンスキーがかすってもないなんて・・・
136ギコ踏んじゃった:2006/07/26(水) 17:10:54 ID:g29ydiXB
>>130
ギンディン・ティエンポ・ティボーデ・ランラン には同意しかねる。
代わりに>>131のハフ、アムラン入れて8傑ってどうよ。
137ギコ踏んじゃった :2006/07/26(水) 17:19:53 ID:bkhdMLqC
イムドンヒョクはどうよ
138ギコ踏んじゃった:2006/07/26(水) 20:30:50 ID:Zv7zZSLX
youtubeでドンヒョクのイスラメイみたけど、ドンヒョクが凄くないことが
よくわかった。そういう演奏。
139ギコ踏んじゃった:2006/07/27(木) 05:05:50 ID:HjBcC69M
>>135
最強というからには、外に向かってのアピール力が際立って目立つ
人が挙げられるんでしょう。
ルガンスキーはちょっと違う感じ。大好きだけどね。
140ギコ踏んじゃった:2006/07/27(木) 14:15:51 ID:WmBWOvP7
キーシン アムラン ベレゾフスキー ツィマーマンは決定でよろしいか?
141ギコ踏んじゃった:2006/07/27(木) 14:33:44 ID:u4jPLvfm
 全ーく違う
ミケランジェリだ
142ギコ踏んじゃった:2006/07/27(木) 15:18:46 ID:1tPzr9aF
>>107
伝説の名演再放送したんだ。知らなかった。
こりゃ中村紘子最強じゃね?
143ギコ踏んじゃった:2006/07/27(木) 15:33:02 ID:BjUh/zTm
つーか、お前らみたいな素人にあーだこーだ言われたくねぇだろ
144ギコ踏んじゃった:2006/07/27(木) 18:24:32 ID:WmBWOvP7
>>141
現役でお願い 生きてる人前提
145ギコ踏んじゃった:2006/07/27(木) 20:47:21 ID:L5rZ0019
ハイドンに定評があるピアノストって誰かいる?
146ギコ踏んじゃった:2006/07/27(木) 20:51:51 ID:WJ7dE/YB
つポゴレリチ
147ギコ踏んじゃった:2006/07/27(木) 21:04:04 ID:L5rZ0019
145です。
コンクールでハイドンのソナタを弾きます。
他にもハイドンでこいつは聞いたほうがいいってピアニスト
いたら教えて。

146>> dクス
148ギコ踏んじゃった:2006/07/27(木) 21:05:58 ID:tRiNztOO
ガブリリュク
149ギコ踏んじゃった:2006/07/27(木) 21:06:06 ID:lhBLrAku
>>147
シフ
150ギコ踏んじゃった:2006/07/27(木) 21:15:57 ID:rPRZ9YSW
ベルマンの新譜買った奴、感想キボンヌ
151145:2006/07/27(木) 21:16:31 ID:L5rZ0019
今自分でもネットで調べてみたんだが・・・
バックハウスっていいの?
152ギコ踏んじゃった:2006/07/27(木) 22:59:08 ID:uNrINm7D
>>145
イルヨ
153ギコ踏んじゃった:2006/07/28(金) 07:49:12 ID:tgSb1qgT
ベルマンは好き
154ギコ踏んじゃった:2006/07/28(金) 14:27:25 ID:p7Uw5gFQ
>>147
アンスネス
155ギコ踏んじゃった:2006/08/03(木) 22:31:29 ID:UJBXPAlN
ツィメルマン
156ギコ踏んじゃった:2006/08/04(金) 00:26:46 ID:nN4ktcG5
絡み合う中村姉妹
http://www.rak1.jp/one/user/soeursnakamura/

ウヒヒィ
157ギコ踏んじゃった:2006/08/04(金) 22:25:49 ID:tIAWRyHM
いむ兄弟!!
必ずこれから最強になる!!
158ギコ踏んじゃった:2006/08/04(金) 23:19:45 ID:VYZ9r2Tj
・・・・・・
159ギコ踏んじゃった:2006/08/05(土) 00:03:53 ID:kmEmfvg/
w3sp
160ギコ踏んじゃった:2006/08/05(土) 05:24:59 ID:VkzRVyRy
個人的には有森博好き
個性的で楽しい
161ギコ踏んじゃった:2006/08/05(土) 08:52:26 ID:kWwADZ0X
アンスネスの日本の評価低いね。きれいな音出すよ。ランランなんかよりも。
162ギコ踏んじゃった:2006/08/05(土) 09:08:11 ID:aR8WfB9f
>>161 同意
評価低いというより、あまり知られてないから評価が少ない、ってとこかな。
来年来日するので、ソロ楽しみです。
163ギコ踏んじゃった:2006/08/05(土) 14:52:24 ID:kWwADZ0X
シューベルトの小品と展覧会の絵がとってもよかった。
今年米では大好評でした。お楽しみに。
164ギコ踏んじゃった:2006/08/05(土) 18:22:02 ID:kmEmfvg/
165ギコ踏んじゃった:2006/08/06(日) 01:23:08 ID:mX1iOTgh
アンスネスはこの8月25日のサントリーでも弾くよ
日本初演の現音だけど・・・
166ギコ踏んじゃった:2006/08/07(月) 23:37:26 ID:QlzhC8/N
ポゴたん☆
167ギコ踏んじゃった:2006/08/08(火) 00:58:51 ID:glXSUgLN
ちょっと過去の人だけど、ヴィルヘルム・ケンプ。
学生時代、ベートーヴェンとブラームスを弾くに当たって
講師に薦められて聴いたのがきっかけ。
以来、ドイツ3Bでは彼の演奏が一番好き。しみじみ心に響く感じか良い。
もう叶わないけど、本物のリサイタルを聴きたかったなあ。

168ギコ踏んじゃった:2006/08/08(火) 07:28:25 ID:e/b/lEMl
同じケンプでもフレディはどうだ?
BBCのHPでイスラメイと展覧会の絵の演奏が今聴けるけど
曲が彼に合っていていい演奏だと思う。
169ギコ踏んじゃった:2006/08/09(水) 00:02:55 ID:FT6mn9K4
ケンプも超絶系好きだよな(;^ω^)

リベッタなんぞに比べれば魂溢れる良い演奏だよな(・ω・)
アルカンのグラソナとかも弾いてほしいな
170ギコ踏んじゃった:2006/08/09(水) 01:00:22 ID:Ae1YhyPA
やっぱユンディでしょ
171ギコ踏んじゃった:2006/08/09(水) 07:43:20 ID:4F7WkgSc
ユンディのプログラムって同じ曲ばっかじゃん!
毎度同じプログラムでもミスが目立ってさぁ。
ケンプは超絶モノよりは、ゆったりした曲の甘い歌いまわしのほうが絶妙。
172ギコ踏んじゃった:2006/08/09(水) 07:52:58 ID:hgB9SOyw
ユンディとかケンプとか、低レベルの争いだな。プ
173ギコ踏んじゃった:2006/08/09(水) 08:02:09 ID:4F7WkgSc
んまーーーーっ!何ですって??
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1131321850/l50#tag636
2人を低レベルというそこのアナタ、、、このスレにいらっしゃい!
ホントの低レベルがどういうものか分かるであろう。。
174ギコ踏んじゃった:2006/08/09(水) 10:23:44 ID:38u2JLYJ
うん よくわかた
175167:2006/08/09(水) 15:05:04 ID:gZYA/9js
>>168
フレディってヴィルヘルムの遠縁に当たるんですね。
以前、ヴィルヘルムのものと勘違いして彼のCDを買ったことがあります。
解説書を見ずにいきなり聴いたので「え?これヴィルヘルム?」と
ビックリしました。確かにフレディは若いし、パワフルで華やかなイメージが
ありますね。(あまり聴いた事ないけど…。)
176ギコ踏んじゃった:2006/08/09(水) 17:52:57 ID:uYx625tg
最強ということであれば、ホロヴィッツとグールドか。好きなピアニストになると違う名前も挙がってくるが。
177ギコ踏んじゃった :2006/08/09(水) 17:53:47 ID:5T8SoK2t
.                 ///////////////////         / /   /
. ┌──┐  .ノ ̄--┐    ////////////////ノ         / /   /
. └┐__/ ノ ノ ̄/ /    ////////////////''"        /  /  /    /
. ,-、    \'" ノ /    "/ /  //////////         /  / /    /
. ( "---┐ ,--'" /     "  /////////|ノ         /   //   /    ./
. "-----" ヽ-''" _       //////////         /   /   /     /
.   | ̄| __ | ̄|  | |      /////////      j|   /  /  ,,/      /
.  ,r" ___| |  |  | ..|     ////////ノ      /|  /     /        /
. / r'"   └┘ ノ .ノ    ///////r''"      / |  /   /         /
. (_二二] ┌-''"/     ///////       / | /   ,/         /
.  _    ヽ--"_    ///////       ./ |/   /
. _| |__ '\ | ̄|  | |   "'/////        /  /  ./
..|_ __ ヾ-" | .|  | |    //"-"        / /  /     __
. / / | |  └┘ノ /   |./          /  "  // _,r--'''""^'--、      /
. くノ[二ノ   [__ノ    |/         j   ,r" ̄  ,r-、 /  v// /
  ┃   ,、       |/          |  /   /"_(  (   .ヾ_,-''"
  ┃   く ヽ  ノヽ,    ̄"/        |/  / / ||  ノ    |
  ┃   ヽ/ / /    /         j"、 ,, .//   ノ      ,,>      ___,r
  ┃   ___ノ /    z         「ゝヽj-< 0,,,,/'"     <"
  ┃  丶___/    /        ┌┴'''"、二- """"     ミ、 r''''''''-、
  ┃    ,r---、   /         ./\"  ,r'" ̄"\       》-",r、  |
  ┃   / r7 ,、\  |         / ,二''""__,r--___,|        /  l  l
  ┃  | | ノ ノ | |  |        |  |  ,r'"     |    し  く--  l  |
  ┃  \__//__/  |        |  ト、ノ)、     .|        "”"]  .ノ  /
  ┃           |        ヽ  .| \彡>     |       j"  ノ /
  ┃           \       \ |  '''  ,ノ ̄"|      "-'' ̄/
  ┃           \       \ .|  ,r7 ̄  j'''7     し,,,,,,/ミ、
  ┃            __\      \ |r"-/ ,,r-''" /     /     \   "
 ┃┃┃┃        r"        \.l "''''''"  ノ     //   |  ヾ
 ・ ・ ・ ・        |          \."'----'''""   ,,//   ノ |  /
               z           \      ,/ '//    /  >'''"
              /             \_____/''" //    // /
        / ̄ ̄\>             / "'--''" /  /   /  ,,r-
178ギコ踏んじゃった:2006/08/10(木) 07:59:32 ID:OOasdDYw
>>175フレディは6代前でヴィルヘルムと繋がっているから、かなり遠い親戚なんだろうね。
ヴィルヘルムとフレディのCDを勘違いして買ったなら、さぞ2人の演奏の違いにビックリしたであろう。
オレもヴィルヘルムのCDは結構聴いてきたほうだが、フレディの演奏なら
今BBCのインターネットラジオで聴ける。
『イスラメイ』と『展覧会の絵』など。ただ技巧バリバリで弾きたがるがかなり雑になるんだよ。
>>171のとおり2曲目で弾いているチャイコフスキー『四季』などのゆったり系のほうが彼の良さが出ていると思う。
179ギコ踏んじゃった:2006/08/10(木) 08:44:01 ID:kx+N80eg
喧嘩なら誰が強い?
180ギコ踏んじゃった:2006/08/10(木) 10:49:18 ID:5F5+oB6k
>>179
ボリスベレゾフスキーにきまってるクマー
181ギコ踏んじゃった:2006/08/10(木) 15:56:36 ID:3NV2mzIp
>>179
げんさんに決まってるクマー
http://www.youtube.com/watch?v=ODlBnKXZ280
182ギコ踏んじゃった:2006/08/10(木) 21:01:08 ID:2YzN4OVZ
>>179
意外にルガンスキー
183ギコ踏んじゃった:2006/08/10(木) 21:39:20 ID:coZ8ANLI
ルガンスキーは意外に華奢でそ?
184ギコ踏んじゃった:2006/08/11(金) 04:11:38 ID:chc7upJK
ルガンスキィは腕が細くて折れそうだべ。
ボリスくまは120キロだぞ。踏みつけられるなよ
185ギコ踏んじゃった:2006/08/11(金) 08:14:31 ID:HfM1E5mL
スタインウェイ社と高額契約したとの噂のランランが性格的にも喧嘩が似合ってそう。
ヴィルヘルムではない若いほうのケンプは、上半身超マッチョだから強そうだが
性格的に喧嘩するタイプではなさそう、、、と思ってはいたが!
子供の頃は友達の手などは平気で骨折させていたぐらいだから、喧嘩させたら思いっきりやってくれるだろう!!
186ギコ踏んじゃった :2006/08/11(金) 08:39:18 ID:aKXuatB1
リヒテルだろ
187ギコ踏んじゃった:2006/08/11(金) 19:50:07 ID:KzGQBHUV
大人しそうにみせてベレゾフは確か物凄い怪力だったと思う。
握力100キロ超とか・・・
188ギコ踏んじゃった:2006/08/11(金) 20:04:51 ID:WIbhGkX1
>>185
ランランは必殺カメハメハをやるので要注意。
ttp://www.youtube.com/watch?v=b85hn8rJvgw&feature=PlayList&p=18FE33EE476A5627&index=85

ベレくまちゃんのイスラメイ入ってるやつのジャケット写真は見るからに獰猛そう。
189ギコ踏んじゃった:2006/08/11(金) 20:36:51 ID:Zbwt2rRS
188>>
ワロタ
この人大丈夫なのw
190ギコ踏んじゃった:2006/08/11(金) 21:41:24 ID:xjwGh8eD
ランランクレイジー ってワロタ
191ギコ踏んじゃった:2006/08/11(金) 22:57:23 ID:+myFYAXQ
www.youtube.com/watch?v=bSPDmQtWPak
見た目は貧相だが・・・。
192ギコ踏んじゃった:2006/08/19(土) 21:32:24 ID:i6E6je/t
ベレゾフスキーの腕力はともかく、腕のほうはどうよ?
193ギコ踏んじゃった:2006/08/19(土) 21:53:46 ID:KmkKuYc1
リヒテル、グールド、シフラ、パスカル・ロジェ
この4人はガチ。

番外編で、この人。
http://video.google.com/videoplay?docid=4058399039921754772&q=Horowitz
194ギコ踏んじゃった:2006/08/20(日) 01:24:30 ID:btobRgCi
なんで?
ユンディだめ??
195ギコ踏んじゃった:2006/08/22(火) 20:30:12 ID:gcYAfqby
>>194
ダメ、っていうかピン芸人としてはちょっと。
196ギコ踏んじゃった:2006/08/27(日) 16:59:23 ID:KBmi95NW
レパートリーの豊富さ
超難曲をものともせず涼しい顔で弾く
信じられない音量とダイナミックレンジ

それと、このスレ的にはプラスαも必要のようだなw

近くで見ると、はっとするほど整ったルックス
長身だが高すぎない身長
モデルのようなファッションセンス
暖かくフレンドリーな人柄

以上を全て満たすケマル・ゲキチこそが
現役最強ピアニストといえよう。
197ギコ踏んじゃった:2006/08/27(日) 22:26:10 ID:qosdOuvx
いいや!ゲキチよりフレディ・ケンプがそれらの条件を満たしている!
198ギコ踏んじゃった:2006/08/28(月) 00:48:34 ID:vQXimeJe
ファッションセンスなら唯我独尊のポゴレリチたんにかなう者なし!
199ギコ踏んじゃった:2006/08/28(月) 05:18:29 ID:tVMQkpj4
たしかにショパコンでこれはないわな。
服装で落選だろ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=sIVrC5unt1Y
200ギコ踏んじゃった:2006/08/28(月) 10:51:23 ID:xpHZEaJw
ゲキチもポゴも、クロアチア出身なんだよな。
あそこは、イケメン&ファッションモデルピアニスト輩出国なのか?

おっとそう言えば、マキシムもクロアチアだっけか?
201ギコ踏んじゃった:2006/08/28(月) 12:53:16 ID:9OK1QIjj
ゲキチってイケメンか?

近くでみるとイボイボしたキモイ顔だぞ
202ギコ踏んじゃった:2006/08/29(火) 10:30:30 ID:orFNHTk8
>>201
ゲキチはキモカッコエエ
マキシムはエロカッコエエ
ポゴはブサカッコエエ
203ギコ踏んじゃった:2006/08/29(火) 22:25:22 ID:ewNrnjo6
ポゴたんは今は強烈な和尚ってかんじだけど
若い頃はカリスマ的な美青年だった!!

唯我独尊ファッソンのポゴ
ttp://www.gloria.com.hr/site/mainpages/slike/2005/rujan/557/pogorelic2.jpg
204ギコ踏んじゃった:2006/08/30(水) 01:40:59 ID:7Lx8PPuW
ゲキチがもてるのは分かるけど、決してカッコよくはないぞ
205ギコ踏んじゃった:2006/08/30(水) 19:29:56 ID:yOECpG77
ポゴ、ゴルティエ崩れだな
206ギコ踏んじゃった:2006/09/04(月) 10:30:11 ID:lAr0KbKe
「現役最強」を次のカテゴリーで挙げよ
1.世界 2.日本
手始めに俺から
1.アンスネス 2.横山
207ギコ踏んじゃった:2006/09/04(月) 16:17:29 ID:Rs5jFJcW
1.普通にキーシン 2.ダントツ横山(これには同意)
208ギコ踏んじゃった:2006/09/04(月) 21:12:16 ID:Q/adscrr
曲つくりました。
無料で試聴できますので、ぜひ聴いてみてください。

http://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a034558
209ギコ踏んじゃった:2006/09/15(金) 09:48:34 ID:d3LT23OF
現役最強ベスト10(順不同)
@ポゴレリチAキーシンBアンスネスCエマールDアムランEルガンスキーFツィマーマンGブーニンHヴォロドスIブロンフマン
210ギコ踏んじゃった:2006/09/15(金) 10:00:22 ID:d3LT23OF
物故者最強ベスト10(順不同)
@リヒテルAラフマニノフBゴドフスキーCベネデッティ=ミケランジェリDグールドEホフマンFルービンシュタインGコルトーHバックハウスIホロヴィッツ
211ギコ踏んじゃった:2006/09/15(金) 10:11:25 ID:Ttn5Fm0s
横山って確にCDだと最強だけど
ライブはどうなの?

おせーて
212ギコ踏んじゃった:2006/09/15(金) 10:14:05 ID:cTEwXewp
バックハウス、グールド、キーシン、ルービンシュタイン、リパッティ
が好き。
213ギコ踏んじゃった:2006/09/15(金) 11:07:11 ID:zRTTtWxo
中村姉妹がすき
CD聴いたらもっと好きになった
214内藤ホライズン( ^ω^):2006/09/16(土) 08:17:26 ID:FJbdnear
( ^ω^)俺に決まってるだろワラ
( ^ω^)俺の弾くヘンゼルトはすげえぞワラ
( ^ω^)ハメリンボロドス全盛期のポリーニおも越える技巧だよワラ
( ^ω^)ゴドフスキの技巧パッハマンの音楽性ホフマンのカリスマ性を兼ね備えてるおワラ
( ^ω^)ホロでもチェルカスキでもボレでもジャニスでもなく
最後のロマン派と言ったら俺だよワラ
215ギコ踏んじゃった:2006/09/16(土) 10:17:04 ID:rz6cNxh4
>>214
なぜか「ロマン」だけ全角カタカナな件について
216ギコ踏んじゃった:2006/09/16(土) 10:39:33 ID:3XtpKzWm
キーシンなんて雑魚だろ。
217ギコ踏んじゃった:2006/09/16(土) 11:49:17 ID:RF4Q9biq
この板ずっ-----と
「もうずっと人大杉」
なんだけど
どーなってるの
218ギコ踏んじゃった:2006/09/16(土) 12:25:39 ID:vvR+4mLx
>>211
悪くないんだけど、コンクール用に綺麗にまとまってる感じ。
ヴィルトゥオーゾって感じはしないなー。
219ギコ踏んじゃった:2006/09/16(土) 18:06:59 ID:uU/J1zJq
ラフマニノフがNo.1と言い、グールドすらも信奉し
ホロヴィッツも嫌いながらも認め、
アートオブピアノのおじさんもナンバーワンと言ってた
ホフマンこそ最強でしょ。
ジュビリーコンサートの華麗なる大ポロとかすげーよ。
あれでアル中だってんだから。
220ギコ踏んじゃった:2006/09/16(土) 21:58:04 ID:vvR+4mLx
クラシックだけに伝統と固定観念に縛られた人間が多いみたいだけど、
明らかに
現 代 の ピ ア ニ ス ト の 方 が レ ベ ル が 高 い よ。

技術的にも音楽的にも。

ツメルマン>>>>超えられない壁>>>ホフマン>>>>ホロヴィッツ
221ギコ踏んじゃった:2006/09/16(土) 23:24:11 ID:IpcU6fJ2
ホフマンはどれくらい聞いたの?
君もああいうピアニストの凄さが分かるようになるといいね。
222ギコ踏んじゃった:2006/09/17(日) 01:15:07 ID:jZbfMw0J
ぷ。
223ギコ踏んじゃった:2006/09/17(日) 02:13:11 ID:NUYJJdt9
ピアノ人口が増えたため相対的に見て上手な人が増えたのは事実。しかし、頂点にいる数名のレベルが高くなったように思えません。そもそも演奏スタイルが変化しているので比較することは難しいと思う。50年後にはパハマンのような演奏が主流になっているかもしれません。
224ギコ踏んじゃった:2006/09/17(日) 02:15:00 ID:N5NpnMme
今日は仲道郁代さんの演奏会に行って来ました。
225ギコ踏んじゃった:2006/09/17(日) 02:17:14 ID:jZbfMw0J
最弱ピアニストだなwww
226ギコ踏んじゃった:2006/09/17(日) 02:35:09 ID:OEscUDLc
ホフマン>>>>ホロヴィッツという感覚がありながら
何故ツィメルマンなのか理解に苦しむんだが…
227くさい:2006/09/27(水) 07:32:07 ID:mlmEPg89
GONZALO RUBALCABA, JOEY CALDERAZZO, CHICK COREA, KEITH JARRETT
BUD POWELL, こいつらが最強や!
228内藤ホライズン( ^ω^):2006/09/27(水) 07:36:16 ID:CQoCYGws
( ^ω^)ジャズヲタきめぇワラ
229ギコ踏んじゃった:2006/09/27(水) 08:35:33 ID:yvm9ITlx
キース・ジャレットの平均律、
善し悪しや好みは色々あると思うけど、
面白いよ。

230ギコ踏んじゃった:2006/09/27(水) 10:42:59 ID:BaNCrYfE
217です
やっとつながりますた
半月ぶり
231ギコ踏んじゃった :2006/09/27(水) 14:19:01 ID:RnMKxZ0C
ゾルタン コチシュはどうよ?
こいつもすげーぞ
HMVにバルトークのピアノ独奏曲全集注文したばかりだ。
232ギコ踏んじゃった:2006/09/28(木) 07:53:55 ID:+6ClIlRo
うん。いいよ。バルトークはとくに。
233ギコ踏んじゃった:2006/09/29(金) 00:02:26 ID:nzSAgn0z
ガブリーロフ
234ギコ踏んじゃった:2006/09/29(金) 01:56:25 ID:zW9iQiwz
サー・クリフォード・カーゾン
幻想的な表現で最強!
235ギコ踏んじゃった:2006/10/03(火) 22:51:09 ID:u2FibpJb
236ギコ踏んじゃった:2006/10/03(火) 23:44:09 ID:Q/egKR8J
アルゲリッチなんか、名前が出てきてもいいと思うんだけど。全然でてないなぁ〜
237ギコ踏んじゃった:2006/10/04(水) 14:30:22 ID:kTwn5Cbo
アルゲリッチは確かに喧嘩が強そうだ。
238ギコ踏んじゃった:2006/10/06(金) 14:20:42 ID:/7iYWTEB
ポゴレリッチたんかカツァリス博士かキーシンたそ
239ギコ踏んじゃった:2006/10/06(金) 15:28:41 ID:aNdC5C9N
ポゴたんはガタイのわりに意外に虚弱なようだよ。
若い頃も重度の肝炎(?)だかにかかってる。
240ギコ踏んじゃった:2006/10/06(金) 15:48:36 ID:FEwHzL8w
キーシンは見るからに弱いだろう。ラフマニノフとかギーゼキングは強いだろうな。アンドレ・ワッツなんかも強そう。
241ギコ踏んじゃった:2006/10/06(金) 17:54:33 ID:F7fjsVVL
はじけるほど強いのがラン・ラン ww
242ギコ踏んじゃった:2006/10/07(土) 00:53:42 ID:6EG54uA5
口喧嘩ならグールドが強そうだ
243ギコ踏んじゃった:2006/10/07(土) 01:10:37 ID:sG8uRxjh
理詰めかつ真綿で締め付けるプレトニョフも強そうだ。
244ギコ踏んじゃった:2006/10/07(土) 02:15:52 ID:M55FIna3
誰がなんと言おうと
ユンディ・リ
245ギコ踏んじゃった:2006/10/07(土) 02:30:02 ID:XVSRel6h
最弱の部類ジャン
246ギコ踏んじゃった:2006/10/07(土) 02:41:37 ID:Tkn2Ymd9
喧嘩が?
247ギコ踏んじゃった:2006/10/07(土) 09:29:25 ID:6EG54uA5
にらめっこだとラン・ランの勝ち
248ギコ踏んじゃった:2006/10/07(土) 15:31:15 ID:BEBwa7pp
真綿で締め付けるプレトニョフ ワロス
249ギコ踏んじゃった:2006/10/07(土) 17:03:00 ID:4FfJOT2y
ゲキチは回し蹴りが強そう。
しかしマフィアっぽいってことで銃持ったらポリーニが最強ってことで。
250ギコ踏んじゃった:2006/10/07(土) 18:28:03 ID:voOti5dB
ゲキチはスイミングで太ももを鍛えているから、
回し蹴り食ったら本当に危ないぞ。

ところで、ここって、演奏技術の最強ピアニストを語るスレではないのか
251ギコ踏んじゃった:2006/10/07(土) 18:55:04 ID:kBA8nB9S
グリモーは狼を飼っているから強敵
252ギコ踏んじゃった:2006/10/07(土) 21:59:41 ID:19CyxuDn
眼力で相手を倒せるのはアンドレ・ワッツだ
253ギコ踏んじゃった:2006/10/07(土) 22:44:50 ID:TlWOZIxE
眼力ならヴィルサラーゼの三白眼にかなうものなし。
254ギコ踏んじゃった:2006/10/07(土) 23:28:58 ID:4FfJOT2y
いや、眼力ならイアン・ペイスが最強だと思うよ。
ttp://www.ianpace.com/
それにこの人はフィニスィーの曲も軽く弾いてしまう人だから演奏技術的にも最強の部類かと。
255ギコ踏んじゃった:2006/10/08(日) 00:02:42 ID:dqFCOG8Y
キューリー婦人が最上
256ギコ踏んじゃった:2006/10/08(日) 08:44:58 ID:Z7JDgKSC
>>209
ポゴレリチとブーニンは違うとオモ
257ギコ踏んじゃった:2006/10/08(日) 13:27:04 ID:Gl/5RRiQ
>>254
レパートリー凄すぎワロタ
258ギコ踏んじゃった:2006/10/08(日) 13:51:16 ID:jlF2Nakb
>>257
そうそう。ペイスのレパートリーは半端じゃない。
フィニスィーの、音でたどる写真の歴史 だったかな?五時間くらいの曲も弾きこなすし。
ロマン派から古典までもこなすし。
超人系だと思う。いろいろ意見あるだろうけど、真にものすごいピアニストかと。
あの顔で銃持ってたらおしっこ漏らしてしまいそうだし^^;
259ギコ踏んじゃった:2006/10/08(日) 14:47:45 ID:3U391Esk
>>258
フィニッシーを聴く限り、ダイナミックレンジが平板で、
ポリフォニーの弾き分けも皆無。
この演奏スタイルでゴドフスキーなんて弾いたら、
一体どうなっちゃうのかと思う。
260ギコ踏んじゃった:2006/10/08(日) 16:37:52 ID:CQzKKTuJ
>>258
どうなっちゃうんでしょう。
たしかにほんとうの実力測るためにはレパートリーにもあるんだからショパンやバッハも聴かないとわからんかもね。
ただまあフィニスィーを弾ききるヴァイタリティは評価したいね。
ゴドフスキーもまあ聴いてみないことには肯定も批判もできないかな。
レパートリーすんごいわりには録音少ないからなんとも言い切れないのはたしかに同感。
261ギコ踏んじゃった:2006/10/08(日) 16:39:14 ID:CQzKKTuJ
>>259 でした。間違えました。
262ギコ踏んじゃった:2006/10/08(日) 22:15:42 ID:zNnHBRjw
>>256
ポゴたんは最強なのれす
263ギコ踏んじゃった:2006/10/09(月) 01:24:13 ID:VxSvpw9Q
イタリア空軍のメビウス1ミケランジェリたんが最強ですぅ><
264ギコ踏んじゃった:2006/10/09(月) 09:37:57 ID:cqD5kxb9
…マジレスするとリストだよね?
265ギコ踏んじゃった:2006/10/09(月) 13:18:37 ID:vq2lmXDm
リストとか、タウジヒとかは、録音残ってないからなんともいえない気がする。
おそらくとんでもないピアニストではあったろうが、やはり逸話が一人走りしてる感がある。
266ギコ踏んじゃった:2006/10/10(火) 00:19:34 ID:k1LnK/nx
イェルク・デームスは好き
あとは横山幸雄、ポリーニかな
最強は誰かは人の好みもあるし、ピアニスト同士で自分以外の人でうまい人を
投票とか見て見たい
267ギコ踏んじゃった:2006/10/10(火) 01:48:36 ID:kJKuf96W
モンテロたん
268ギコ踏んじゃった:2006/10/10(火) 11:30:21 ID:6hzvwlrh
リストは来日時に実演を聴いたが、大したことなかった。
269ギコ踏んじゃった:2006/10/10(火) 12:02:28 ID:BH0QQAq0
若い頃のリストは本当にパガ超を超速で弾けたのかな?

もしそうならマジでリストだろうな

ペトロフも初見に近いらしいから最強かも
270ギコ踏んじゃった:2006/10/12(木) 17:09:37 ID:3pbNrotb
あ、ユンディで宜しく
271ギコ踏んじゃった:2006/10/12(木) 17:12:31 ID:oCsQ+NRD
ワロタ
272ギコ踏んじゃった:2006/10/13(金) 14:47:36 ID:LVogsoDj
最強かどうかわからないけど、
スティーブン・ホフのコンサートよかったよ。
マスタークラスも行ったけど、知的でユーモアもあってよい人柄がうかがえた。
でも日本の人は知らないかなあ。
273ギコ踏んじゃった:2006/10/13(金) 15:18:55 ID:rwuBtLSA
リクオが好きだったりする。
274ギコ踏んじゃった:2006/10/13(金) 19:29:53 ID:VbK07yFa
>>272
ハフな。
お前の方が知らないだろ。
275ギコ踏んじゃった:2006/10/13(金) 21:55:03 ID:k3TqpC5F
wwwww素で笑った。
日本の人けっこう知ってるよ。
276ギコ踏んじゃった:2006/10/13(金) 22:45:31 ID:thEG1Lj8
見た目も怖い怖いヴィルサラーゼさんが最強。
277ギコ踏んじゃった:2006/10/15(日) 11:18:28 ID:Bnl7rU+O
ヴィルサラーゼってそんなすごいの?
ショパン聴く限り無難な演奏としか思わなかったが。
ってもあんま聴いたこと無いからわからんが。
278ギコ踏んじゃった:2006/10/15(日) 11:56:48 ID:vk2y5o2s
279ギコ踏んじゃった:2006/10/15(日) 12:52:22 ID:sV1wxJqc
くぅぁわいいい〜〜〜〜><
280ギコ踏んじゃった:2006/10/15(日) 12:58:30 ID:d0kE1y5b
ツィマーマン

誰が何と言おうとツィマーマン。
281ギコ踏んじゃった:2006/10/15(日) 21:01:59 ID:HTqEglxW
ホフ・・焼き芋好きそうな名前だな
282ギコ踏んじゃった:2006/10/16(月) 04:41:35 ID:BCDJYpuu
ホフはマスタークラスでミスタッチどんどんした方がいいとか言ってた。
良いピアニストこそミスタッチが多いって。
女子学生があまりにもそればっかり気にして、訴えるもの欠けてたからだけど。

でも翌日の彼のピアノコンチェルトはミスタッチなんかなかったと思う。
283ギコ踏んじゃった:2006/10/17(火) 08:09:34 ID:5z2py/Fo
STEPHEN HOUGH

×スティーブン・ハウ
×スティーブン・ハフ
×ステファン・ホフ
○ステフェン・ホウ
284ギコ踏んじゃった:2006/10/17(火) 08:17:30 ID:adF3tm+p
>>283

訂正。正しくはスティーブン・ハフです。STEPHEN と書いて英語読みはスティーブン。
HOUGH はホウと英語でも読むことがありますが、彼の場合はハフです。

私も先週のマスタークラスのチケットを買う時、係りの人に直されました。:)

285ギコ踏んじゃった:2006/10/17(火) 08:23:52 ID:5z2py/Fo
マジレスが返ってくるとは・・・・
286ギコ踏んじゃった:2006/10/17(火) 08:44:16 ID:LmXM6Zrj
ホフでいいよ、もう。かわいいし。
彼のフランクのピアノ作品集はおすすめ。
287ギコ踏んじゃった:2006/10/18(水) 21:06:38 ID:aXPQWUBL
ライス国務長官に勝てる奴いるのか?
288ギコ踏んじゃった:2006/10/18(水) 23:08:52 ID:SZfmVff/
289ギコ踏んじゃった:2006/10/21(土) 14:25:18 ID:9RqvZL65
土井たかこ妊娠・・・・・・・・・・・・・・・・・・ううううう
290ギコ踏んじゃった:2006/10/21(土) 19:35:18 ID:xGceqdqZ
巨大すぎる!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://ch2ch2ch46g.jugem.jp/
291ギコ踏んじゃった:2006/10/21(土) 22:18:39 ID:kd6UkikO
オグドン挙げる人超少ないな・・(´;ω;`)
強くて速いピアノがすごいと思うんだけど
もう亡くなった人はだめなのか
292ギコ踏んじゃった:2006/10/24(火) 03:45:33 ID:qYLHoNLG
ヴォロドス最強
293ギコ踏んじゃった:2006/10/24(火) 08:22:15 ID:iwxlv5tB
音量だけならな。
294ギコ踏んじゃった:2006/10/24(火) 16:34:23 ID:M2OwEqSB
ももももももモンテーロたんが最強
295ギコ踏んじゃった:2006/10/25(水) 06:38:46 ID:ctajvGWV
音量だけならゲキチ最強。
296ギコ踏んじゃった:2006/10/25(水) 13:41:09 ID:yJhXYNRx
難易度の高いピアノ曲が多い作曲家といえば
ショパン、リストに異論はないと思うが
それに続くのは・・・
ラフマニノフ?ドビュッシー?ラヴェル?
297ギコ踏んじゃった:2006/10/25(水) 14:32:14 ID:ZHC+Oe7w
>>295
ヴォロドスを生で聴いてから言えよ
298ギコ踏んじゃった:2006/10/25(水) 23:32:50 ID:etC2efGX
>>296
シューマンとかどうよ
それら弾けてもシューマン弾けないとかありそう
299ギコ踏んじゃった:2006/10/26(木) 00:22:42 ID:2lqVESlo
なんでソコロフが挙がらないんだろ
300ギコ踏んじゃった:2006/10/26(木) 00:33:01 ID:4DYfNBrd
しらないんだろ
301ギコ踏んじゃった:2006/10/26(木) 00:58:58 ID:knpIrlWl
>>299
来日しないから。
302ギコ踏んじゃった:2006/10/26(木) 01:46:38 ID:4JpM3gZ0
難易度高いピアノ曲創る作曲家は腐るほどいる。ただメジャーな作曲家にかぎればリストやショパンだとかになってくるけど。20世紀以降の作曲家にはリストなど簡単、と言えるほどの曲創る人も多い。
303ギコ踏んじゃった:2006/10/26(木) 17:28:54 ID:Akhj7rOw
>>298
しうまん、マジうざー。
ショパンは結構手にはまる。でもしうまんは滅茶苦茶弾きづらい。
あんな曲作るから、手を傷めたのだと本気で思う。
304ギコ踏んじゃった:2006/10/27(金) 10:35:58 ID:WZ//Wbi1
手を痛めた腹いせかもよw
305ギコ踏んじゃった:2006/11/05(日) 04:06:43 ID:gDZ0LdMs
つーかさ、作曲家別での最高・最良の現役ピアニスト、または録音鬼籍ピアニスト語ったほうがよい(アルバム名必須)
ちなみに俺はすべてユンデーで宜しく。
306ギコ踏んじゃった:2006/11/11(土) 12:23:06 ID:sKVstoEN
加藤鷹のトリル最強
307ギコ踏んじゃった:2006/11/11(土) 13:49:20 ID:pqX+5clR
愛染恭子の強弱、最高っ!!
308ギコ踏んじゃった:2006/11/11(土) 16:42:13 ID:6X7JcWQy
アンリエット・フォール
309ギコ踏んじゃった:2006/11/15(水) 01:34:39 ID:s3S78y6X
デニス・マツーエフを生で聴いた時にゃ、最強ぶりにビビったよ。メフィスト・ワルツの演奏なんて神!喧嘩も強いだろーなぁ、体格良すぎ。
310ギコ踏んじゃった:2006/11/19(日) 15:59:16 ID:HCDfVMZN
グルダもいれてね。
311ギコ踏んじゃった:2006/11/21(火) 00:15:37 ID:12OYgZXt
プレトニョフの評価が低いのはおかしい。
実際彼のポテンシャルはクレイジーそのものだぜ。
精度の低いタッチとかぬかしてる奴いるが
むしろあの指テクは尋常じゃない。
好き嫌い出やすいピアニストだけど
純粋にもっと評価されてもいいと思う。

喧嘩だったらマツーエフよりも普通に
平野弦が強いと思うよ。w
312ギコ踏んじゃった:2006/11/21(火) 00:25:40 ID:otwgLRfc
>>311
全くおかしくない。タッチが不安定。
尋常じゃないというのは何を聞いてそう思うんだろうか。
313ギコ踏んじゃった:2006/11/21(火) 00:50:36 ID:/2Y054B6
>>312
タッチが不安定というのは
何を聴いてそう思うの?
314ギコ踏んじゃった:2006/11/21(火) 01:22:50 ID:cHdNltgX
>>311
平野弦はガタイがいいけど殴られたらすぐに泣きそうなタイプにみえる。
あとポゴレリチはガタイいいけど実は虚弱体質な予感。
315ギコ踏んじゃった:2006/11/21(火) 01:52:30 ID:ixWlY34U
>>312
Melodiya リスト
DG ショパン
Virgin スカルラッティ
316ギコ踏んじゃった:2006/11/21(火) 03:28:22 ID:dsxWhj5M
平野はビルダー。喧嘩のために筋肉は使わないジェントルメン。
317ギコ踏んじゃった:2006/11/21(火) 17:07:45 ID:A6m++LwW
俺もプレトニョフの指は凄いと思うが。
スカルラッティのソナタ集聴いてそう思った。
318ギコ踏んじゃった:2006/11/21(火) 20:54:41 ID:12OYgZXt
チャイコの「18の小品」のライブが
CDになってるやつ、やばい!
プレトニョフを素直に見直した。
319ギコ踏んじゃった:2006/11/24(金) 03:56:29 ID:Z1qJg6jI
そんなあなたはもう1度コブリンに注目することをおススメします。
320ギコ踏んじゃった:2006/11/25(土) 18:16:00 ID:Rb6d6LiF
自分もプレトニョフは凄いと思う
タッチが不安定なんじゃなくわざと揺らしてるんじゃないの?
音色が多彩で表現力も素晴らしい
人間よりは神に近い能力の持ち主だと思ってしまう
321ギコ踏んじゃった:2006/11/25(土) 19:47:17 ID:hcFdqA5c
そんなあなたもコブリンスレへ
322ギコ踏んじゃった:2006/11/28(火) 20:26:29 ID:0v3PPhBW
戦ソナ7とかよかったが、ラフ3なぞは最悪だったぞ
323ギコ踏んじゃった:2006/11/28(火) 21:02:37 ID:aECKumzW
スタンリー・カウエル

ラクラク11度(C〜2つ上のG)届く手は
いわゆる「コードの押さえ方」理論をとっくに超えて
彼にしか弾けない奏法で出る音は、リリカル+圧巻。

特に親指は、まるで亀の頭みたいに「ニョキッ」と伸びる。
324ギコ踏んじゃった:2006/11/29(水) 00:32:35 ID:6FnYyUcv
すげー、ここプレトニョフファンがウヨウヨいるな。
素人ならではの反応というか…誰の吹聴なんだかw
325ギコ踏んじゃった:2006/11/29(水) 05:08:47 ID:FkSuN2A/
ようつべにベレゾフスキのゴドショパエチュが大量に隠し撮りうpされているが。

最強だろ!
つーかあの爆音でゴドフスキ弾くなんて、普通のプロピアニストでは考えられないだろーな。
アムランを遥かに凌駕したセーフティネットの外し方だぞ!

早くDVD出して欲しいーなー。
スポンサが見つかれば即出せるだろーに(´・ω・`)
326ギコ踏んじゃった:2006/11/29(水) 08:30:29 ID:BX52KOEO
プレトニョフがすごいと思ったのはくるみ割りのピアノ用編曲のうまさを知ったときだ。
だが後にかなりグレインジャー編曲のパクリと気が付いて幻滅した。
327ギコ踏んじゃった:2006/11/29(水) 13:51:25 ID:3kUAWL8B
ホカホカ肉まん美味しいでしゅ
328ギコ踏んじゃった:2006/11/29(水) 15:53:44 ID:48klr3f0
カレーはやっぱりチキンカレー
329ギコ踏んじゃった:2006/11/30(木) 22:39:10 ID:HkQ+I0Z3
プレトニョフのカーネギーホールライヴのイスラメイを聴いて愕然。
結局は感性屋なんだね。彼は。昔の謙虚さはどこへやら。

いるんだよね。よくきくと粗すぎてイライラするピアニスト。
オグドンはもちろん、リヒテルとかケンプ(若)とかさ。
330ふれでぃ:2006/12/01(金) 00:36:53 ID:4jZqxZ0p
>>329
すまんかった。
331ギコ踏んじゃった:2006/12/01(金) 10:14:19 ID:T/qtGLQb
粗過ぎるかもしれないけど、俺はゲキチだと思う。
暗記力が桁外れ。
332ギコ踏んじゃった:2006/12/01(金) 10:21:06 ID:68QKZpg3
プレトニョフの凄さはペダルをふんでも濁らないこと。
あれをマネできるピアニストはそうはいないよ。
333ギコ踏んじゃった:2006/12/01(金) 11:58:47 ID:BpHxN2UE
リヒテルは好きだけどイタリア協奏曲はへたくそで雑だと思った。
ブレンデルの演奏聴いたあとだと特に雑だと感じた。平均律はよかったけど。
334ギコ踏んじゃった:2006/12/01(金) 17:03:28 ID:oupOSww4
誰がなんと言おうとランランが最高なんだよ。
皆の者、黙らっしゃい。
335ギコ踏んじゃった :2006/12/01(金) 17:44:17 ID:CGZ13MnO
インファンテかオルダムかウルバンナーかシェルシ
336ギコ踏んじゃった:2006/12/01(金) 20:31:34 ID:YtQ2FbjA
Vクライヴァーン。
曖昧な感想より刻印された歴史。
337ギコ踏んじゃった:2006/12/02(土) 00:06:29 ID:PtJDEsXq
お餅
338ギコ踏んじゃった:2006/12/02(土) 00:15:30 ID:97ncMAu6
ホロヴィッツでしょ。
339ギコ踏んじゃった :2006/12/02(土) 01:31:35 ID:MVd5/7Kr
ホロヴィッツ /"・ω・`\24ダメポ
340ギコ踏んじゃった:2006/12/03(日) 20:27:25 ID:iR/NzejF
間違いなく最強はツィマーマン
ルックスも録音もリサイタル演奏も
341ギコ踏んじゃった:2006/12/04(月) 14:56:24 ID:EkHHCh3E
月並みだがキーシンってやっぱすごくないか?
この人は弱音の粒立ちがすごすぎて笑ってしまう。
フランクのプレリュード・コラールとフーガ だとかリストの 鬼火とか、
笑ってしまう。うますぎるんだ。ショパンは微妙だけど。
342ギコ踏んじゃった:2006/12/13(水) 13:21:51 ID:I3O2bTzR
>>107
明らかキャラ売り紘子さんの特権って感じ。ミスってんじゃんww下手糞じゃんww
343ギコ踏んじゃった:2006/12/13(水) 13:36:13 ID:ysdZv9Xp
中村姉妹
344ギコ踏んじゃった:2006/12/13(水) 18:02:28 ID:I3O2bTzR
基本的にピアニストは筋肉の多い人が多し。
345ギコ踏んじゃった:2006/12/13(水) 22:40:29 ID:eAHX5S/k
>>340
ツィマーマンはない。
録音については何にも言わないが
リサイタルのどこが最強なんだ?
346ギコ踏んじゃった:2006/12/14(木) 00:02:42 ID:iMk16ssQ
>>345
最強だよ!ツィマーマン
347ギコ踏んじゃった:2006/12/14(木) 02:04:42 ID:yUcqgWhZ
Yes! King Krystian!
348ギコ踏んじゃった:2006/12/14(木) 10:29:38 ID:UXkY2lJ9
リヒテル
349ギコ踏んじゃった:2006/12/14(木) 13:19:09 ID:QeYgKmr6
最強つってもなあ・・・
ピアノはテクニックでだけじゃねえからなあ・・・
350ギコ踏んじゃった:2006/12/14(木) 17:05:53 ID:tvZ7dW8I
>>345 リサイタル最強は誰?
351ギコ踏んじゃった:2006/12/16(土) 06:13:38 ID:Bv02xjZ5
ホフマンの1937年のライヴは凄すぎ。
ホロヴィッツがピアノ弾きになるきっかけ与えたのもホフマンだし、
やっぱ最強じゃね?
352ギコ踏んじゃった:2006/12/16(土) 12:16:15 ID:UoDBcdHo
>351
実際にホ−ルで聴いた訳じゃないんでしょ?
353ギコ踏んじゃった:2006/12/16(土) 12:33:34 ID:UoDBcdHo
その当時の録音だとモノラルで音質がかなり悪そうですが、
聴きやすいように手を加えてるのかな?
354ギコ踏んじゃった:2006/12/16(土) 15:56:17 ID:Bv02xjZ5
ショパン アンダンテスピアナートと華麗なる大ポロネーズ
http://www.rupan.net/uploader/download/1166251525614455.ncrS97
モシュコフスキ スペイン奇想曲
http://www.rupan.net/uploader/download/1166251569962379.HD5fC2
Passはどちらもhofmann

音質は年代の割にいいと思うけど。
355ギコ踏んじゃった:2006/12/17(日) 01:38:30 ID:2HLwZEWv
ペーテル・ヤブロンスキー! 最高!
356ギコ踏んじゃった:2006/12/17(日) 02:55:25 ID:i0aZx7qV
>>354
そこ流れるの早すぎ
357ギコ踏んじゃった:2006/12/17(日) 03:20:56 ID:Cpke+AMb
358ギコ踏んじゃった:2006/12/17(日) 15:02:08 ID:JEzSX6WR
ついでにこれも上げとくか。ほんとに神演奏
ショパン 子守歌
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org12631.mp3.html
359ギコ踏んじゃった:2006/12/20(水) 01:02:03 ID:NqidZM7K
>>357
37年ライブは初めて聴いたよdクス!!
モシュコフスキ、ハフのとはエグさが桁違いやねぇ。

38年のカシミール・ホール・ライブも凄いことになってるよ。
360ギコ踏んじゃった:2006/12/21(木) 02:12:14 ID:GaDaG4kN
ブーニン、ピーター・ゼルキンはダメでしょうか?
361ギコ踏んじゃった:2006/12/21(木) 06:15:44 ID:k5pyafM+
>>358
子守歌に関しては神演奏ではないとおもた。
粒立ちもテンポの速さも技術的にはすごいがどうも「子守歌」らしくない。
うっとりとするルバート感覚だとか最弱音の魅惑の美しさもものたりない。
これならポリーニの演奏のほうが子守歌に関しては神だと思う。
子守歌に関しては。他は文句ない。
362ギコ踏んじゃった:2006/12/22(金) 09:32:08 ID:nQ1526xu
>>359
カシミールホールは持ってないんだよねえ。getしてみます。
モシュコフスキ、アコースティック録音のも残っててそっちのほうが
粒も揃ってるしテク的にすごいんだけど、このライヴのほうが
エキセントリックでずっと好きだ。

>>361
確かにポリーニのほうが子守歌らしいっちゃらしいけど、
なんか意識的に感じちゃうんだよね。
俺にはホフマンのほうが音楽の流れが自然に感じる。
363ギコ踏んじゃった:2006/12/22(金) 10:12:53 ID:9gYuoGb5
>>361
俺は358ではないが、確かにその演奏ではあまり抒情的表現が聞かれないね。
まあ、この曲に関しては他に何度も録音しているので、
この演奏だけを聴いてホフマンの子守歌の価値を測るのは早計かな。

しかし、抒情的表現においても19世紀末以降のピアニストの頂点に
立っているのがホフマン。
36(?)年録音のショパコン2番第1楽章。Passは同じ。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org13076.mp3.html
ちなみに、何故かMARSTONのシリーズには収録されていない。

これで人並みの手の大きさがあったら、本当に最強だったんだけどねえ。
364ギコ踏んじゃった:2006/12/22(金) 10:35:16 ID:nQ1526xu
それ1956年の演奏じゃない?
Vaiのvol.1と時間もだいたい同じなんだけど。
音質がだいぶ違うから判断しにくいけど、演奏も同じっぽい。
365ギコ踏んじゃった:2006/12/22(金) 10:43:46 ID:9gYuoGb5
>>364
解釈やメカニックの精度が大分違う。
366ギコ踏んじゃった:2006/12/22(金) 10:46:45 ID:nQ1526xu
あ、そう?触りしか比較しなかったんで。スマソ
367ギコ踏んじゃった:2006/12/22(金) 10:57:17 ID:9gYuoGb5
とか思い込んでたが、同じ演奏なような気もしてきたorz
コンプリート・ホフマンは何であんなに音の悪いソースを選んだんだろう。
368ギコ踏んじゃった:2006/12/22(金) 10:59:15 ID:nQ1526xu
今、片耳ヘッドホンで同時に鳴らしてるが、やはり同じだよ。
どっちが音質いいかは好みだと思う。Vaiのほうがくっきりしてるが、
響きの雰囲気は上げてもらったやつのほうがいいね。
369ギコ踏んじゃった:2006/12/22(金) 18:17:48 ID:xDOtiTHT
アナトリー・ヴェデルニコフは候補に挙がりませんか?
録音を聴く限り超絶上手いんですが
370ギコ踏んじゃった:2006/12/24(日) 03:57:50 ID:p9ChjRUe
ゲンリヒ・ネイガウス
手を悪くする前のスクリャービンのソナタは凄まじい
371ギコ踏んじゃった:2006/12/25(月) 00:48:39 ID:6ZhDpniy
ラテン系の女性のピアニストって誰かわかりますか?
結構ヒステリー調らしいのですが
372ギコ踏んじゃった:2006/12/25(月) 01:21:49 ID:2ciEbDan
「最強」ピアニストってどういう意味?
なんで「最高」じゃないんだ
373ギコ踏んじゃった:2006/12/25(月) 11:46:20 ID:MPB53Oj9
>>371
ガブリエラ・モンテーロたんはいかがでせうか。
女性にしてはバカテクの持ち主でしかも美人です。
374ギコ踏んじゃった:2006/12/25(月) 14:45:52 ID:6ZhDpniy
371です。
ありがとう。調べてみます。
375ギコ踏んじゃった:2006/12/25(月) 20:52:47 ID:TtwbOajw
モンテロたんは巨乳でつ
376ギコ踏んじゃった:2006/12/26(火) 00:33:18 ID:kbaOebzP
来日したら聴いておきたい人
グリモー ベレゾフスキー アンデルジェフスキ アンスネス フォークト オズボーン
キーシン ルガンスキー ヴォロドス ティエンポ フェルナー ケンプ ギンディン
てのはどう?
377ギコ踏んじゃった:2006/12/26(火) 14:01:42 ID:PPBOQ2gn
>>376
ヤブロンスキー漏れてるよ。。。
378ギコ踏んじゃった:2006/12/26(火) 15:15:15 ID:PPBOQ2gn
>>371
マルタのこといってるんですか?
クリスティーナ・オルティス(愛くるしい)
セシル・リカドは南米じゃなくて
東南アジアだったっけね。たしかフィリピン、
アバドとかも共演してたけど今はどうしているんでしょう。
379ギコ踏んじゃった:2006/12/27(水) 10:00:14 ID:iho/rHxn
>>377
こりゃ失礼
もういないよね
380ギコ踏んじゃった:2006/12/27(水) 15:34:12 ID:Zs2Ukmll
>>376
ソコロフ
381ギコ踏んじゃった:2006/12/27(水) 19:57:58 ID:nOEix6RW
>>380
ごめん
50超えてる人はちょっと
382ギコ踏んじゃった:2006/12/28(木) 16:05:08 ID:6kqXfKzQ
>>376
カシオーリが抜けているといえよう
383ギコ踏んじゃった:2006/12/28(木) 19:25:49 ID:MMEZcz9u
>>382
確かにそうだが、20代だし
そうあせらずとも
シュタットフェルトも入れなくてはならなくなるし
384ギコ踏んじゃった:2007/01/13(土) 22:23:38 ID:0lmt4H61
ベレゾフスキーは今が熱い
385ギコ踏んじゃった:2007/01/14(日) 15:22:51 ID:p20HF/k2
ベレゾフスキーのショパンエチュード聴いたけど
編むらんがかすむくらいうまい。
386ギコ踏んじゃった:2007/01/17(水) 20:34:39 ID:1zpVGK+V
ttp://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/prostitution2/story/070117jijiX245/

このピアノストが最強だと思います。
387ギコ踏んじゃった:2007/01/18(木) 02:11:41 ID:3SNL2H1q

ホロヴィッツを超える破壊力
アムランに勝るとも劣らぬ技巧の冴え
後半の演奏はもはや誰にも真似できまい
http://www.youtube.com/watch?v=czRwF7sUHzc
ヴォロドス
388ギコ踏んじゃった:2007/01/18(木) 02:47:32 ID:TDuBrcFA
最近、根岸弥生が凄いとオモタ
389ギコ踏んじゃった:2007/01/18(木) 07:56:12 ID:xdMuUbI6
カツァリスBSでやるね
390ギコ踏んじゃった:2007/01/18(木) 10:07:57 ID:xBOYPgc4
エチュード録った時期のポリー二は敵無しだったが、今はなぁ。
正確さでは最強だが音色は…  総合的にはイクナイ。
391ギコ踏んじゃった:2007/01/18(木) 11:29:08 ID:+loJeIDe
カツァリスはやっぱオモスレー(^ω^)
392ギコ踏んじゃった:2007/01/18(木) 13:58:55 ID:NRtEVH0g
キーシン
393ギコ踏んじゃった:2007/01/18(木) 20:40:01 ID:OxFOBwDX
>>389
録画よろ。ny放流よろ。
394ギコ踏んじゃった:2007/01/19(金) 22:12:28 ID:XrWbfgQI
きちんと曲をさらって来たときのゲキチ
395ギコ踏んじゃった:2007/01/24(水) 07:32:49 ID:m0fZX7tP
ルービンシュタイン最強
396ギコ踏んじゃった:2007/01/24(水) 09:53:39 ID:QnvRgYcl
>394
ワロスwww

397ギコ踏んじゃった:2007/01/24(水) 15:35:20 ID:c6hw2Y4c
ゲキチはぶっつけ本番なのか。
398ギコ踏んじゃった:2007/01/24(水) 22:12:01 ID:9KxGF5QT
>>390
いまのポリーニのどこが正確なんだかw
譜読みからしてあちこち間違ってるよ。意識的に読み違えてるのかもしれんが。
399ギコ踏んじゃった:2007/01/28(日) 02:09:22 ID:L09JX9um
ティエンポは演奏より容姿がgoodなりよ〜
400ギコ踏んじゃった:2007/01/31(水) 06:33:10 ID:XI6h0sAx
現役ならポゴレリチじゃね?
401ギコ踏んじゃった:2007/01/31(水) 11:21:43 ID:8fTJ/3Yx
それは最凶じゃないんか
402ギコ踏んじゃった:2007/01/31(水) 16:28:09 ID:mOAw+ZgL
リヒテルだな。生きてる頃に聴きたかった。
403ギコ踏んじゃった:2007/01/31(水) 20:10:01 ID:77fhNW4c
るがんすきーさん。
404ギコ踏んじゃった:2007/02/01(木) 03:56:32 ID:Oms6uKPV
るがんすキーシン
405ギコ踏んじゃった:2007/02/01(木) 11:20:24 ID:40HexCxN
ベレゾフスキー
ケンカも最強
406ギコ踏んじゃった:2007/02/01(木) 12:17:43 ID:fy+pcnY8
盲目の梯剛史さん。
私は ピアノ弾けませんが、演奏を聞いて 感動しました。
407ギコ踏んじゃった:2007/02/02(金) 00:27:57 ID:dJnw0vBU
俺の中でキーシン、リヒテル、ティエンポを超えるピアニストはいない
>>398 同感。ポリーニはショパンソナタはがっかりした
408ギコ踏んじゃった:2007/02/02(金) 11:14:00 ID:i3lF3r9g
キーシンより同い年のペーテル・ヤブロンスキーが絶対よいし、好き。
409ギコ踏んじゃった:2007/02/02(金) 19:53:52 ID:dJnw0vBU
>>408 キーシンより優れたやつがいるのが信じられんが(同い年で)
ヤブロンスキーか・・・・。今度買ってみるわ
410ギコ踏んじゃった:2007/02/03(土) 13:32:01 ID:jRl70oa8
>>409
買わなくてよろし。
キーシン好きの奴が聞いてもガッカリするだけ。
てかキーシン好きがリヒテル取るか。おまえもよーわからん奴だ。
411ギコ踏んじゃった:2007/02/03(土) 19:23:45 ID:PIxwgdaK
女で最強は間違いなく小菅優

好き嫌いは別として
412ギコ踏んじゃった:2007/02/03(土) 21:32:40 ID:+5wGKXxY
>>410
俺は409ではないが、リヒテル、ホロヴイッツ、グールドどれも好きです。
ちなみにキーシン世代ではアンスネスが一番最強だと思います。
413409:2007/02/03(土) 23:36:25 ID:RNN+MrNC
>>410 そうなの? いやでも興味あるから一度聞いてみる。ロシアソナタ集だっけ?前から聞きたかったし

>てかキーシン好きがリヒテル取るか。おまえもよーわからん奴だ。
あははw 俺の好みって一貫性ないのかな・・・。てゆーかさっき注文したリヒテルの平均律かなり楽しみ

>>412 アンスネスも興味あったので聴いてみる。入門としてなんかオススメない?
414ギコ踏んじゃった:2007/02/04(日) 12:23:20 ID:+8IB+7hs
>>413
アンスネスは今来日中だから、実演聴きにいけば?
415409:2007/02/04(日) 15:05:16 ID:2ztL8lH1
>>414 まじ? っと思って調べたら今月初旬じゃん・・・orz 俺今月15日から大学入試なんだよな。。
それ以降ならと思ってたのに
でもわざわざ教えてくれてありがとう!
416ギコ踏んじゃった:2007/02/04(日) 15:37:16 ID:+8IB+7hs
>>415
そーか、頑張れよ。で、入試終わったらCD買ったらよろし。
アンスネスはハイドンの評価が高いぞ。
ラフマニノフのPコンチェルト1&2も良いらしい。
417ギコ踏んじゃった:2007/02/04(日) 17:53:30 ID:2ztL8lH1
>>416 はい。がんばります。
ハイドンは興味深いですね・・・。いろいろとありがとうございます
418ギコ踏んじゃった:2007/02/05(月) 12:06:25 ID:xbJCTW5H
Wikipedia アルトゥール・ルービンシュタイン
戦後は著名な国際コンクールの審査員を務めており、いちばん有名な語録にショパン国際ピアノコンクールの
「(マウリツィオ・ポリーニは、)今ここで聞いている我々の誰よりも上手い」がある。
419ギコ踏んじゃった:2007/02/08(木) 18:42:27 ID:BilpVPSc
・アルゲリッチ
・キーシン
・ブレンデル
・ツィマーマン
・ポリーニ
・ラローチャ
・ペライア
・オピッツ
・ブーニン
・内田光子

個人的にはこの10人が現在のピアニストの中で抜きんでてると思います。
420ギコ踏んじゃった:2007/02/08(木) 22:52:34 ID:ZJ/lkMYw
>>419
ブーニンout
ルガンスキーin
421ギコ踏んじゃった:2007/02/09(金) 00:00:09 ID:zDk7ttCW
ワイセンベルクを忘れないで
422ギコ踏んじゃった:2007/02/09(金) 01:07:32 ID:jfg0AA1f
無言歌は田部京子さん好きだな
423ギコ踏んじゃった:2007/02/09(金) 18:41:09 ID:i3DcpsP+
>>419
ぶーにん、オピッツは違うだろ
つーか、同意はキーシンだけ
424ギコ踏んじゃった:2007/02/09(金) 20:18:19 ID:0UB8e1TA
>>419
世評に乗せられやすいタイプだな。
425ギコ踏んじゃった:2007/02/09(金) 21:25:57 ID:sY56rEfW
ウィリアム・カペル
426ギコ踏んじゃった:2007/02/09(金) 21:47:35 ID:PDTf6ECH
>>424
全く同意。。。
427ギコ踏んじゃった:2007/02/10(土) 11:12:20 ID:K12JWk3e
>>419
ポリーニって今全然だめらしいね。この間ルツェルン音楽祭でアバドとブラームスの
ピーコン2番やっているのをラジオで聴いたけど、本当にこれがポリーニか?
と耳を疑うような演奏だった。ミスタッチ多いわ、音に精気が感じられないわで
聴いていて悲しくなったよ。昔のポリーニは評価できる。
428ギコ踏んじゃった:2007/02/10(土) 11:41:54 ID:RbyNYlf+
>>419
もちろんユンディ・リも忘れちゃいけないな。前回のショパコン1位だっけ、
もいるよな。ブーニン、ポリーニは全盛を過ぎてるな。
429ギコ踏んじゃった:2007/02/11(日) 00:26:38 ID:XTUd+cry
私は、あまりユンディが上手いとは思えない
430ギコ踏んじゃった:2007/02/11(日) 10:54:14 ID:qBocKrYb
日本人はとにかくコンクールに弱い。コンクール入賞してれば
なんでもOKとか思ってるんだろうねw
自分の耳が信じられないのだろう。アホラシイことだ。
431ギコ踏んじゃった:2007/02/13(火) 08:27:43 ID:euBYYadA
ユンディはショパンコン優勝時が頂点だったんじゃないの?

海外では「○◎コンクール優勝者」という肩書きなんて相手にされず、
「ああ、、、そういう経歴を持っているのね」というレベルでしか相手にされないって聞いたけど。
432ギコ踏んじゃった:2007/02/13(火) 09:00:04 ID:yptf87O+
コンクールで良い成績を残したいっていうのは
実力を示したいのではなく、これからの道を開いていきたいから、
というようなことをプロの人の言葉からは聞かれるね。

(本音かどうかは分からないけど)
433ギコ踏んじゃった:2007/02/13(火) 11:15:16 ID:bAVdazU9
ユンディはチケット代高すぎ
キーシンも
やはりSが7、8000じゃないと
434ギコ踏んじゃった:2007/02/13(火) 11:49:50 ID:euBYYadA
キーシンが高いのは、まだ納得できる。
ユンディは何で高いのかサッパリ分からん。
435ギコ踏んじゃった:2007/02/13(火) 13:01:25 ID:MoOYhJ1O
人気があるからだろ
436ギコ踏んじゃった:2007/02/13(火) 17:59:33 ID:euBYYadA
でも一時期と比べたら、人気は落ち着いたでしょう。
今はどちらかというと、同じ中国人でいうならユンディよりランランのほうに人気があると思うけど。
437ギコ踏んじゃった:2007/02/13(火) 19:48:05 ID:yptf87O+
ランランはマジ上手い
438ギコ踏んじゃった:2007/02/13(火) 22:05:26 ID:AUYGcH3R
でも感動が無い
439ギコ踏んじゃった:2007/02/13(火) 22:27:21 ID:7YAL2T8D
>>438
いえてる
440ギコ踏んじゃった:2007/02/14(水) 00:08:13 ID:IL/6Pxvl
ランランの演奏聴いてたら射精しそうになった
441ギコ踏んじゃった:2007/02/15(木) 02:57:35 ID:VF5P6cJX
ラフマニノフってスタジオ録音しかない?
ホフマンのライブでのハジケっぷりをみると、ラフマニノフはどんなんだったんだろうと思う。
442ギコ踏んじゃった:2007/02/20(火) 15:49:38 ID:3SC91PcX
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
■■ コンサートホール ■■ [クラシック]
双眼鏡・望遠鏡スレッドpart4 [趣味一般]
■■ コンサートホール2 ■■ [クラシック]
○ 新国立劇場 ● ♪第14幕♪ [クラシック]
443ギコ踏んじゃった:2007/02/21(水) 00:18:36 ID:mP0C6eLF
カツァリスとツィマーマンが一番に決まってるんだから!!
444ギコ踏んじゃった:2007/02/21(水) 00:23:55 ID:dHMZOVQx
ルガンスキーシン
445ギコ踏んじゃった:2007/02/21(水) 05:45:49 ID:KXNtajnB
ハメリン最高なのに!
誰もハメリンを挙げてくれない><
446ギコ踏んじゃった:2007/02/21(水) 14:46:51 ID:icplMQ6U
warosu
447ギコ踏んじゃった:2007/02/23(金) 03:59:31 ID:js2tb59p
ギコ練演奏の素晴らしさ。何気にショパンも上手い。他に類を見ない優雅な演奏スタイル。少なくとも現役で最高のピアニストはケマル・ゲキチに違いないと自信を持って言える。
448ギコ踏んじゃった:2007/02/23(金) 04:29:35 ID:6gAOCPL1
あいなるすてん・のくれべるぐ
449ギコ踏んじゃった:2007/02/28(水) 11:52:00 ID:ku8BZ5oR
おい、ルガンスキーシンは聞き飽きたぞ。
新バージョン ベレゾフスキーシン
450ギコ踏んじゃった:2007/02/28(水) 12:40:14 ID:sG5xbMhK
ソフロニツキーシン
451ギコ踏んじゃった:2007/03/01(木) 12:27:03 ID:TsAVQ46u
現役の中から、国別にリストアップしてみた。

アメリカ  → ペライア
ロシア   → キーシン
フランス  → カツァリス or ベロフ
アルゼンチン→ アルゲリッチ
イタリア  → 70年代までのポリーニ
日本    → 横山
452ギコ踏んじゃった:2007/03/01(木) 15:45:55 ID:CXowoRn+
矢野顕子
453ギコ踏んじゃった:2007/03/01(木) 17:01:07 ID:pRq12wmn
トカレふーみん

454ギコ踏んじゃった :2007/03/01(木) 23:34:52 ID:z/VQlU1V
アンスネスルタノフ
455ギコ踏んじゃった:2007/03/02(金) 00:00:27 ID:PjaV2tHy
トカレフレイレ
456ギコ踏んじゃった:2007/03/02(金) 00:02:13 ID:/OqF/4ti
ティエンポゴレリチ
457ギコ踏んじゃった:2007/03/02(金) 12:02:58 ID:bsYLMwzI
ケマル・ガンスキー
458ギコ踏んじゃった:2007/03/02(金) 16:10:40 ID:xxd/WWQD

マリア・ユージナ
459ギコ踏んじゃった:2007/03/02(金) 22:59:55 ID:tgKYRwgA
ヤブロンスキーシン
460ギコ踏んじゃった:2007/03/02(金) 23:38:16 ID:o6NSRdyD
やっぱり現代のピアニストは20世紀のピアニストには勝てないよ。
戦争とかその他もろもろの荒れた時代や逆境を生き抜いてきたから
とんでもなく凄まじいピアニストが誕生したんだと思う。
461ギコ踏んじゃった:2007/03/03(土) 00:53:00 ID:HFHnzRvz
ブライロフスキー、ホフマン、ヴェデルニコフ
462ギコ踏んじゃった:2007/03/03(土) 01:45:38 ID:BsaAA7HS
確か団体損だっけ?ピアノが戦争のために奪われて、仕方ないから木の板に鍵盤書いて練習したとかしないとか
463ギコ踏んじゃった:2007/03/03(土) 06:25:51 ID:8Ws2OBah
>>460
そういう視点ならば、ゲキチは本当に、死と隣り合わせの人生だよ。
旧ユーゴ時代は、爆撃の中。朽ちていく死体の横で、戦闘機を
避けながらの演奏活動。
マイアミに移ってからは、ハリケーンに直撃され、家の半分持ってかれた。
464ギコ踏んじゃった:2007/03/04(日) 06:29:57 ID:0Izvno4w
アシュケナージ
リヒテル
グールド
465セックスレス:2007/03/04(日) 08:20:58 ID:BhzPb9sz
ダンタイソンはアタックNO1の…(ry
466ギコ踏んじゃった:2007/03/04(日) 08:22:17 ID:gKJV0lMW
ダルシム最強
467セックスレス:2007/03/04(日) 08:29:06 ID:BhzPb9sz
ヨガっ(・ω・)/
468ギコ踏んじゃった:2007/03/04(日) 11:05:30 ID:E/ljxw+Z
戦場のピアニスト(名前失念)
469ギコ踏んじゃった:2007/03/04(日) 18:16:13 ID:RiTpecac
軍隊あがりのミケランジェリこそ最強
470ギコ踏んじゃった:2007/03/04(日) 21:31:42 ID:E/ljxw+Z
ボレットもだな。
471ギコ踏んじゃった:2007/03/05(月) 01:38:18 ID:2isAQ2T+
カツァリスでしょ。
472ギコ踏んじゃった:2007/03/05(月) 02:11:23 ID:4CylFfc/
ミケランジェリ、キーシン、グールド、グルダ、ホロヴィッツ、リヒテル、
ブーニン(ショパコンのころ)がすきだ
473ギコ踏んじゃった:2007/03/05(月) 02:13:06 ID:4CylFfc/
あとランランがすごいのに感動が無いというのに凄く同感。
何故か心に響かない。あんなに一生懸命心をこめて弾いてるように見えるのに・・・。
何故なんだろう。
それとユンディリが大嫌いだwつまんないし音に魅力が無いし、音が細いし。冷たい印象。
474ギコ踏んじゃった:2007/03/05(月) 09:08:07 ID:17BSEKTM
てかキーシンの動画見てると指の動きがものすごくうまくというか
かっこよく見えるのはおれだけ?無駄にぴょんぴょん跳ねてるからかな・・・。
カンパネラとかかっこよすぎ。音だけだとそうでもないのに・・・
カメラのアングルかね
475ギコ踏んじゃった:2007/03/07(水) 01:15:12 ID:7mBAW5e/
カツァリスのバラードは何度聴いても鳥肌たちまくり。これほど技術もさる事ながら表現力に富むピアニストはいないんだぜ
476ギコ踏んじゃった:2007/03/07(水) 16:38:22 ID:VpdyfOVj
>>473
ランランて単にノリノリで弾いてるだけで、別段心込めてるとかそーいう印象はないな
477ギコ踏んじゃった:2007/03/10(土) 01:51:37 ID:oB4PfTPh
>>475
最後の6文字が可愛い
478ギコ踏んじゃった:2007/03/10(土) 22:42:20 ID:BgUHBW6r
異次元のテクニック、レパートリーの広さ、作曲編曲、
表現の深さ、そしてエンターティナーとしての資質、
総合的にやはりカツァリスではないかしら?
479ギコ踏んじゃった:2007/03/11(日) 17:14:40 ID:F0Mqy/0G
カツァリスの表現が深いと思う香具師はあまりいないだろ。
エンターテナーつーのは認めるが。
480ギコ踏んじゃった:2007/03/11(日) 17:58:28 ID:um6bHio7
そういうわけで俺のルガンスキーが最強だな。
481ギコ踏んじゃった:2007/03/12(月) 23:18:09 ID:dX2peWLB
おまいのルガンスキーなのかよ!
482ギコ踏んじゃった:2007/03/12(月) 23:23:13 ID:xUD4j7Wd
ユンディのピアノに萌えるのは自分だけか?
483ギコ踏んじゃった:2007/03/13(火) 07:17:47 ID:CIrXOjOt
やっぱ、ゲキチだろう
ルガンスキーやユンディは、カンパネラの幻想曲は弾けないだろう
ゲキチはコンチェルトも自分ひとりで弾いちまうぜ。
484ギコ踏んじゃった:2007/03/13(火) 11:18:35 ID:423+eiPp
俺の編藍はエンターティメントが今一かな〜
サラ〜っと弾いちゃうからな〜
485ギコ踏んじゃった:2007/03/13(火) 11:20:50 ID:V2uzZKyc
ユンディは凄く粒がそろっているが、なんか演奏に不自然さを感じる。
ルガンスキーやツィマーマンは粒がそろっているのに不自然とは
感じない。
何故だ?
486ギコ踏んじゃった:2007/03/13(火) 19:27:33 ID:h2svN+g5
実力の差。三人を同じ土俵に上げるのは失礼に当たるとおもう
ユンディは音楽してる自分を見られることに喜びがあるようなカンジ
ルガンスキ爪は音楽することに喜び てな印象
487ギコ踏んじゃった:2007/03/15(木) 20:36:10 ID:JuMw/GOH
シフラの評価ってなんであんなに極端に
分かれるのかな。
488ギコ踏んじゃった:2007/03/15(木) 21:45:27 ID:F1v5A3cE
クサヤとか鮒寿司みたいなものじゃないの?
489ギコ踏んじゃった:2007/03/15(木) 23:13:49 ID:9aiwtE1B
臭うのか
490ギコ踏んじゃった:2007/03/15(木) 23:30:57 ID:MmHhalWj
シフラは個性的にもほどがあるからじゃね。

こんなの反則技だろ!って演奏だから、賛否両論なのは仕方ないと思ってる。
俺は凄く好きだけど。
491ギコ踏んじゃった:2007/03/17(土) 01:39:06 ID:c7USU3aK
同じ個性的でも、フジコは好きじゃないけど、シラフはとても好きだ
492ギコ踏んじゃった:2007/03/17(土) 02:09:00 ID:M/8EAlJK
アムリンに一票
493ギコ踏んじゃった:2007/03/17(土) 07:27:58 ID:4WEizlps
ハメリンに一票
494セックスレス:2007/03/17(土) 15:28:26 ID:EqyNBf2o
あの〜、日本人でいないのかなあ(・ω・)/
495ギコ踏んじゃった:2007/03/17(土) 19:08:01 ID:k3Ug+WLv
スジコ
496ギコ踏んじゃった:2007/03/18(日) 15:42:20 ID:R/4qfkVm
ハムリンに一票
497ギコ踏んじゃった:2007/03/18(日) 16:42:58 ID:7qTqGsYR
リチターに一票
498ギコ踏んじゃった:2007/03/19(月) 00:56:06 ID:giIdqvds
ゲキチ、フィオレンティーノ、リヒテルは神
499ギコ踏んじゃった:2007/03/19(月) 04:35:22 ID:M7rHkar2
ゲキチだろ
500ギコ踏んじゃった:2007/03/20(火) 02:49:14 ID:mULXm8tN
キチゲーに一票
501ギコ踏んじゃった:2007/03/20(火) 07:37:26 ID:8z92rN1k
>>500
あんたに一票
502ギコ踏んじゃった:2007/03/20(火) 19:44:24 ID:uwfF8WHg
>>500
ヘルフゴットに謝れ!
503ギコ踏んじゃった:2007/03/21(水) 13:18:11 ID:hxT9U+8v
マウリツィオ・ポリーニってどうですか?
カミソリとか言われてますが。
504ギコ踏んじゃった:2007/03/21(水) 16:22:36 ID:K3womD2w
ベレゾフスキに決まってんだろ!
505ギコ踏んじゃった:2007/03/21(水) 17:09:33 ID:dL50dUqC
最強だろ
ツィマーマン、ルガンスキとかは埒外
ユンディとかポリーニは論外
ベレゾフスキ、ゲキチ、ヴォロドスあたりが妥当じゃね
506ギコ踏んじゃった:2007/03/21(水) 22:59:13 ID:8z9vrX3A
ヴォロドス
ガヴリーロフ
507ギコ踏んじゃった:2007/03/21(水) 23:32:23 ID:C7rOt5CO
・演奏技巧
・解釈力

あと、"最強"なんだから身体的能力は欠かせないよな

・腕力
・体力

ついでに

・顔

も重要だ
この5つの項目を満たして本物の"最強"だと思うんだな
508ギコ踏んじゃった:2007/03/22(木) 03:37:31 ID:IObbMnS8
じゃー無難にリヒテル
509ギコ踏んじゃった:2007/03/22(木) 17:29:15 ID:gWmGmTqo
510ギコ踏んじゃった:2007/03/22(木) 20:15:25 ID:0om6Tw7U
アムランって書いてるよ
511ギコ踏んじゃった:2007/03/23(金) 06:32:31 ID:rzyFcw3R
>>507
それは、最高 とか 最良
あくまで最強を論じるのだ
512ギコ踏んじゃった:2007/03/23(金) 15:28:26 ID:V8MCynp2
最強はゲンだろ
513ギコ踏んじゃった:2007/03/23(金) 19:38:42 ID:Vqgf4g+V
>>511
うーん、なら項目絞って

・演奏技巧(速さ、迫力)
・腕力
・体力

かな?
514ギコ踏んじゃった:2007/03/23(金) 19:57:57 ID:kG66el/i
最強ったら朝倉大介だろ
515ギコ踏んじゃった:2007/03/27(火) 22:24:53 ID:AOOE2QPz
>>507
じゃあやっぱり俺のルガンスキー以外にあるわけないじゃないか。
肩外して1ヶ月そこらで復帰できる奴だぜ。
516ギコ踏んじゃった:2007/03/27(火) 23:25:39 ID:TJfP/Ff9
>>507の項目なら
俺は若い頃のアムランが一番近いと思う
腕力意外は全て持ってるぞ

つーか腕力なんてリヒテルくらいしかハッキリ言い切れない
517ギコ踏んじゃった:2007/03/27(火) 23:38:13 ID:hJzw4dLu
この掲示板はどの部分の最強を語る板ですか?
それによって随分分かれると思うなー・・・
518ギコ踏んじゃった:2007/03/28(水) 00:35:42 ID:3Q5oRYnz
軽のMOCO
519ギコ踏んじゃった:2007/03/29(木) 19:40:58 ID:aLhTvfcK
音色の美しさでダンタイソン、グールド以上の存在が思い浮かばない。
520ギコ踏んじゃった:2007/03/29(木) 23:42:41 ID:HfejYc5C
http://www.youtube.com/watch?v=tmq5JBpFf9w

様々な面で最強だと思うが。
521age:2007/03/30(金) 13:57:17 ID:Kt7Y7mMF
松本あすかのアレンジ好き
522ギコ踏んじゃった:2007/03/30(金) 14:23:16 ID:jpl47qv/
http://www.youtube.com/watch?v=pf2accwGEaU&mode=related&search=
シフラならこっちのが面白い
523ギコ踏んじゃった:2007/04/05(木) 07:41:58 ID:p+BWa0Bz
毛丸激血こそ最強
524ギコ踏んじゃった:2007/04/06(金) 17:32:59 ID:38XdNfA0
525ギコ踏んじゃった:2007/04/13(金) 20:19:46 ID:tLTB4+kT
ホッシュ
526ギコ踏んじゃった:2007/04/13(金) 20:23:01 ID:tLTB4+kT
皇太子様も雅子様も、今まで生きてきて「モノ」になったものってあるのかしら。下品な言い方だけど。
紀子様は手話やピアノはもう趣味レベルじゃないよね。絵画や書も素晴らしい。
アッキーもいろいろ研究され、そのお子様のマコサマも絵心があり、カコサマはこの度フィギュアで・・・。

本当にいろいろと周囲に守られながらラッキーに生きてこられちゃったんだね。
皇室云々じゃなく、イパーン人としても・・・。
527ギコ踏んじゃった:2007/04/13(金) 22:07:12 ID:0skgjgH4
リストじゃね?技巧、顔、スタイル、話題性
どれをとっても前人未到
528ギコ踏んじゃった:2007/04/13(金) 22:30:26 ID:fvTgKrSA
今まで名前の挙がった人を集計すれば答えは出るんでは?
529ギコ踏んじゃった:2007/04/14(土) 22:59:10 ID:Dq9VWflU
>>527
そうだな。演奏を聴いて失神する人が出たなんて話しはあまり聞かないもんな
530ギコ踏んじゃった:2007/04/14(土) 23:39:47 ID:fsJayKy8
>>529
それ本当かどうかも分からないじゃん
531ギコ踏んじゃった:2007/04/15(日) 21:35:42 ID:p3wo9Tp7
当時は聴衆1000人いて、みんな立って踊って熱狂してたんだからな
轟音ライブみたく
532ギコ踏んじゃった:2007/04/15(日) 22:09:15 ID:LGDep3Vc
>>531
後の人聴こえんわ
533ギコ踏んじゃった:2007/04/15(日) 22:55:30 ID:J9fmPB4N
リストの演奏については些か誇張されている面があるにせよ
当代随一の名手だったことは否定できないだろう。
ローゼンタールが70代であれだけの技術を持っていただけに
その師ともなればさらにとんでもない技量の持ち主だったことは
容易に推察できる。
534ギコ踏んじゃった:2007/04/15(日) 23:34:30 ID:LGDep3Vc
でも、シフラ程度でリストの再来とか言われてるじゃん
確かにシフラもバケモノだが、リストが現実その程度だったら誇張されすぎ
まぁこんな議論も、結局のところは時間の無駄だけど
535ギコ踏んじゃった:2007/04/16(月) 01:16:07 ID:99TlMLwu
パガニーニ超絶技巧を弾くことができるだけでも、
近・現代のピアニストで叶う奴はいないだろ。
ホロヴィッツですら弾けなかった曲だし。
536ギコ踏んじゃった:2007/04/16(月) 01:33:26 ID:1pvgb7uE
>>534
認識がよくわからん。「シフラ程度」ってのは単純にメカニックの精度を
言ってるのだろうが、ピアノの力量を「その程度」の尺度ではかってるうちは
リスト自身にあえたとしても「大したことないじゃん」でおわりだろうね。
アムランやヴォロドスがいかにぶっとんでいようが、シフラの表現力には
全くかなわない。再来といわれるアーティストは多いが、シフラは別格。
537ギコ踏んじゃった:2007/04/16(月) 02:02:28 ID:svZ9xdXE
ラフマニノフに一票。
ホフマンがNo.1だと言ってたらしいが、たぶん自分はあくまで作曲家だという
自覚から、自身は除外してたんじゃなかろうか。
恐るべき弱音のコントロール、ルービンシュタインも真っ青の雄大なカンタービレ、
鉄板のごとしフォルテッシモ。曲の解釈。決して暴走しないクールさ。
何より底から湧いてくるような、波打つようなリズムの出し方がすごい。
ホロヴィッツが、ラフマニノフだけがNo.1と言ったのも決して大袈裟ではないと思う。
538ギコ踏んじゃった:2007/04/16(月) 19:05:50 ID:dokZAw5e
>>536
シフラよりだったらアムランの方がマシだろ
アムランは技術を鼻に掛けない演奏をする
あくまで「この曲はこうあるべき」という理想を求める演奏だ
シフラなんてただ技巧を見せ付けたいだけじゃないか
音楽性なんて二の次

俺はそんなシフラが好きだけどね
539ギコ踏んじゃった:2007/04/16(月) 20:24:30 ID:1pvgb7uE
>>538
アムランのリストの演奏を聴いて、本当にそう思うなら、耳が腐ってると
しかいいようがない。音楽性が二の次なのはアムラン。
技術を技術として聞かせるのはヴィルトゥオーゾの条件。
アムランは技術の浪費屋。難しく聴こえない方がいいなら、最初からリストなど
聴くなと。ブラームスでいいだろ。

アムランのうすっぺらいリストは、救いようが無い。
いくらか聞けるのはドンジョバンニくらいなもんだろ。
「超絶ものばっかり弾いてりゃいいんだよ」といわれたら、ピアニスト廃業も同然。
540ギコ踏んじゃった:2007/04/16(月) 21:16:52 ID:dokZAw5e
>>539
そもそもアムランを技巧派に分類する自体おかしくないか?
アムランのアルカンを聴いた事あるのか?
普通ならただ鍵盤を叩くだけでパフォーマンスになるような曲を、華麗に弾きこなす
「あぁ、なるほど。技巧ってのは音楽を表現するための手段でしかないんだな」
って俺はしみじみと思ったよ
技巧がなければ表現不可能な音楽があるから、ピアニストに技巧が要求されると俺は考えてる

だが、無意味に技巧を披露して観客を楽しませるのも一つのピアノ音楽
だからシフラもヴォロドスも好きだぜ
ヴォロのトルコ行進曲はすげぇ面白い
実際リストもこっちよりだったんだろうと思う

って偉そうに言ってるが、実はシフラのリストは半ギャロしか聴いた事ない・・・
541ギコ踏んじゃった:2007/04/16(月) 21:47:54 ID:MZrl7OLJ
>>538
シフラの超絶10番、エステ荘、ショパンの作品の演奏をyoutubeで
聴いてみてほしいな。スピード狂の爆音演奏とはまた違うし、
技巧の見せつけではないと思う

>>537
ダブルオクターブ等がすごい速さで流れるように聞こえるから
すごい。手がでかいからあんな感じに弾けるのかな。
542ギコ踏んじゃった:2007/04/18(水) 01:34:23 ID:trANxlv/
ヴォロドスって手が大きいの?
543ギコ踏んじゃった:2007/04/18(水) 13:26:41 ID:L10xnjsD
>>537
ホフマンがゴドフスキを録音してれば面白かったんだけどな。
子供の頃こうもりを耳コピで弾いてたというエピソードもあるし。
544ギコ踏んじゃった:2007/04/18(水) 22:17:00 ID:MhAR6hN4
>>541
なにいってんの。ダブルオクターブなんて手が小さくたって弾けるよ。
要は練習によってテクを身につければいいだけ。
まあ、小さいと少々苦労するかもしんないけど。
逆に手がデカ過ぎて演奏上苦労することもあるでしょ。
545ギコ踏んじゃった:2007/04/18(水) 23:32:49 ID:a+Jr4muo
>>540
シフラは半ギャしか聞いたことないなんて、黙っておいたほうがいいよ。
技術云々じゃなく、そもそも他のピアニストとは土俵が違うんですよ。
最低でもシフラのショパンエチュードは必聴。これを聞いてまだシフラが
見せびらかしと馬鹿にできるなら、ヴィルトゥオーゾの意味がわからない
って言うことで落ち着く。
546ギコ踏んじゃった:2007/04/18(水) 23:52:33 ID:Sa0ed4yH
>>544
別にダブルオクターブに限って言った訳じゃないけどね
スケ3とかラフコン2とかは物凄い勢いで弾いてるし
聞いていて巨人の手って感じがする。
547ギコ踏んじゃった:2007/04/19(木) 12:06:41 ID:+aKwiaVq
>>545
シフラのは奇を衒った演奏というものだと思う。
好きではない。
548ギコ踏んじゃった:2007/04/20(金) 02:53:08 ID:6SYZMs4b
>>547
シフラが奇をてらった?あほか。
あれこそがアゴーギク、デュナーミクの面白みが最大限に引き出された
芸術だ。奇をてらうというのはアファナシエフのリストソナタみたいなのを言うん
だよ。
549ギコ踏んじゃった:2007/04/20(金) 12:32:36 ID:Zfx0JkDw
>>548
感性は人それぞれのもの。人に押し付けるのもではない。
自分と他人が同じ意見でないからといって、他人を
アホ呼ばわりはしない方がいいよ。
恥ずかしくないの?
550ギコ踏んじゃった:2007/04/20(金) 18:22:01 ID:hAzChqJ5
>>548
奇をてらったってのは、シフラの編曲みたいなのを言うんだよ
あほか
551ギコ踏んじゃった:2007/04/20(金) 19:21:02 ID:XTdsGtj7
トリッチトラッチとかやばすぎだろ・・・常識的に考えて・・・
552ギコ踏んじゃった:2007/04/20(金) 23:48:19 ID:6SYZMs4b
>>549-550
おまえらみたいなのがいるから日本の無能なピアニストもどきが立派に
演奏活動やってられるわけだな。
まあいいさ。なるべく楽譜どおりの演奏を求めておまえらはそのまま墓いけよ。
なんと言おうとシフラはあと百年は確実に名を残す。
553ギコ踏んじゃった:2007/04/21(土) 00:19:52 ID:kdccPEnO
最狂ピアニスト
554ギコ踏んじゃった:2007/04/21(土) 00:31:50 ID:rRyCvmQI
>>552
なんだ。あと百年しか名を残せないのか(大笑い
俺はリヒテルあたりの方が残るような気がするがね。
555ギコ踏んじゃった:2007/04/21(土) 00:36:05 ID:JskihiRM
どっちも残るよ。
556ギコ踏んじゃった:2007/04/21(土) 00:39:15 ID:aamvy6ni
おまいらホロ様ことホロヴィッツを忘れてませんか?
557ギコ踏んじゃった:2007/04/21(土) 00:42:49 ID:JskihiRM
彼も残るよ。
こんなところで言い合いしたところでそこらへんはみんな残る。
558ギコ踏んじゃった:2007/04/21(土) 07:53:57 ID:qQvenOmQ
ホロヴィッツは別格だからw
凡百の名ピアニスト連中とはモノが違う。
559ギコ踏んじゃった:2007/04/21(土) 14:05:17 ID:7erWNVa0
中村姉妹が本当にすきです
560ギコ踏んじゃった:2007/04/21(土) 20:37:39 ID:GPkJg9lW
消えたと思っても、数百年してまた有名になってくる人もいるじゃない
アルカンみたいに
561ギコ踏んじゃった:2007/04/22(日) 00:13:02 ID:ohEw7AZF
確かにカツァリスは技巧派だったり、
リヒテルがダイナミック派とか色々分類される中で、
ホロヴィッツは超絶技巧、即興性、表現力、完璧性など、
ピアニストに必要な要素を全て極限まで極めたような
ピアニストの為のピアニストだからな。
彼だけは偉大な巨匠達の中でも頭1つ秀でてる。
562ギコ踏んじゃった:2007/04/22(日) 15:06:54 ID:vOeaxwsX
おれ
ホロヴィッツって、YOUチューブのショパンバラード1番が
しょぼいので大したことがないピアニストだと思ってました。
563ギコ踏んじゃった:2007/04/23(月) 09:59:25 ID:wDKyMoOj
たしかに彼のバラ1は酷い
スケ1はすごい
564ギコ踏んじゃった:2007/04/23(月) 15:50:58 ID:SuI+EPb8
>>562-563
マジで?
あれほど洗練された技巧を持ってて、なぜダメな曲があるんだ
その映像の時の演奏だけが悪かったとか?
565ギコ踏んじゃった:2007/04/23(月) 16:05:36 ID:2/OURYx7
ソフトバンク携帯について

「全然繋がらないから解約しようとしたら、6万請求された」とよく聞く※。
(繋がりにくい理由は、ソフトバンクが使用する周波数が建物に弱いことによる)

そして、各種プランが良くないが、ホワイトプランが特に良くない。
携帯のメーカーの数で考えて「友人の4分の1くらいは持ってる?」と考えがちだが…


  ソフトバンク携帯を持つのは 約300人 に 1人。


300人の友人がいても、確率的にはそのうち1人しか無料にならない。(契約数/日本人口で計算)
その1人以外の通信料はすべて、他社の約2倍。1日たった7分でも1万円を超える。

長者番付にのるような在日企業は、ほぼ全部がパチンコ・サラ金・風俗と、法の裏側を行くものばかり。
(本社が韓国にあるものは違う。まあ、本社がハンバーガー屋で支社がサラ金というのも有り得ないが)
日本に本社を置く在日企業としては、まさにソフトバンクは、ただ1つの例外。 なのだが…

思い込みやら、まず読まない契約書の解約金やらを利用した商法も目立つ。気をつけて欲しい。

※…新聞記事は「0円携帯 解約に6万円 県、ソフトバンクに改善要望」で検索
  ↓ついでに。思い込みを利用されているのは、実は、投資家も同じだったり…
  ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1176891847/
566ギコ踏んじゃった:2007/04/23(月) 17:17:55 ID:mH/cQlNV
Art Tatumいいですよ〜
いわゆるジャズ系ピアニストですけど。

ジャズは聴かないと言う方も一度聴いてみてください
567ギコ踏んじゃった:2007/04/23(月) 20:13:29 ID:pRCbSQOU
ホロヴィッツのバラ1はいくつか録音があるからどれのことだかw

とりあえず82年録音のバラ1、8-12、メフィスト1は最強だと思うが
568ギコ踏んじゃった:2007/04/23(月) 20:14:47 ID:yaxxLxAP
82年のバラ1は一般的にはあまり評判よくない。
俺は好きだけどね
569ギコ踏んじゃった:2007/04/24(火) 00:15:02 ID:B1DKTHSF
ホロヴィッツのラフコン3が好き
570ギコ踏んじゃった:2007/04/24(火) 10:49:42 ID:dAD56+/b
プーランクのprestoが最強!>ホロヴィッツ
571ギコ踏んじゃった:2007/04/24(火) 19:19:41 ID:iO6RI/FL
ホロヴィッツ、グールド、リヒテル、シフラ、アムラン、キーシン、ヴォロドス

みんな凄すぎてどれが最強かなんてわかりません。



572ギコ踏んじゃった:2007/04/24(火) 23:27:20 ID:dPga8EcD
        キー
      ス
    ン
  ガ
573ギコ踏んじゃった:2007/04/25(水) 01:13:21 ID:3T+EFGXI
オフチニコフとルガンスキーはどっちがうまい?
574ギコ踏んじゃった:2007/04/25(水) 02:40:10 ID:zjqmyJQQ
セルゲイ・ティンポ
575ギコ踏んじゃった:2007/04/25(水) 10:32:54 ID:JKIy6kYo
>>572
リスザルカンガルーと読み間違えたorz
576ギコ踏んじゃった :2007/04/26(木) 14:59:44 ID:MqJYI1Ep
ttp://up2.skr.jp/src/up6123.mp3.html
最強にラリってるメフィストワルツw
577ギコ踏んじゃった:2007/04/26(木) 18:49:57 ID:A6kqKydc
     チ
    キ
   ゲ
  ル
 マ
578ギコ踏んじゃった:2007/04/26(木) 21:01:52 ID:HnoaW9Sy
>>576
うめー 誰の演奏???
579ギコ踏んじゃった :2007/04/27(金) 03:49:22 ID:3i2ad+8C
>>578 1989年のスルタノフの演奏。ところどころ手を加えてて面白いよね
580ギコ踏んじゃった:2007/04/27(金) 04:31:11 ID:q/DbDUi8
これはぶっ飛んでるな。
581リスト:2007/04/27(金) 15:57:01 ID:ZNdqiR9G
俺じゃね?あへあへ
582ラフマニノフ:2007/04/27(金) 17:21:53 ID:8YQ97RDB
>>581
おまい、俺の曲を弾けんのかよ?プゲラ
583ギコ踏んじゃった:2007/04/27(金) 19:11:16 ID:vDFXvCj4
ギレリスのベートーベンを聞いたことが有るのかよ!
CDの世界だけど。
ポイーニのストラビンスキーはすごいぜ!
若手現役だとドビッシイなら伊のポンピリ、プロコならアルメニアのババハニアン、
ショパンは難しいなー? 色々あって・・・
日本人ピアニストなら、女性は中年で伊藤恵なら何でも弾けるし、若手は
ダントツに江尻ナミでしょう。男は将来の可能性を込め及川君かな?
若手は関本、外山いろいろだが、まだ及川に一歩及ばない。
584ギコ踏んじゃった:2007/04/30(月) 00:36:17 ID:28uRH9hC
俺、柔道3段だけど、こいつはヤバイなあと思うのはラフマニノフくらいだね。
ジャズならともかく、クラシックのピアニストは皆ひ弱なのばかりだから、まぁ勝てると思う。
リストだのグールドだの、片手で充分ですよ。
もっとも俺はピアニストじゃないけどね。
585ギコ踏んじゃった:2007/04/30(月) 01:29:21 ID:Vf/9i5yv
アルゲリッチの英雄ポロネーズは良いと思う
586ギコ踏んじゃった:2007/04/30(月) 03:16:05 ID:9RQnp3+1
>>584
つリヒテル
587ギコ踏んじゃった:2007/04/30(月) 12:44:20 ID:3eXfvwej
リストをボコったりしたら取り巻きの女に虐殺されるなw
588ギコ踏んじゃった:2007/04/30(月) 16:16:22 ID:VFY4cZrZ
>>587
なるほど、それがリストの能力かwww
589ギコ踏んじゃった:2007/05/02(水) 16:41:28 ID:TEiXAZeJ
ボレットの美音はァァァァァァァアアア世界一ィィィイイイイ!!
590ギコ踏んじゃった:2007/05/02(水) 22:33:06 ID:jLXwqfOV
>>589
そう、いいよね。
591ギコ踏んじゃった:2007/05/03(木) 04:41:11 ID:tHQG1Oyy
ゲキチ、ガブリリュク。
592ギコ踏んじゃった:2007/05/05(土) 04:42:38 ID:3CUZ++5i
美智子皇后は最強。あのような高貴な音はほかに出せまい。
593ギコ踏んじゃった:2007/05/05(土) 05:14:17 ID:cM/T7vqg
ベートーベン:ハイドシェック
モーツァルト;?
リスト:ゲキチ、シフラ、ワッツ
ショパン:ダンタイソン
ドビュッシー:ベロフ、安川加寿子
サティ:タッキーノ
バッハ:グールド
ナイマン:ナイマン
メンデルスゾーン:?
ブラームス:俺のかーちゃん
シューベルト:?
シューマン:?
ヘンデル:?
ハイドン:?

突っ込み大歓迎
594ギコ踏んじゃった:2007/05/05(土) 05:40:43 ID:4cttYJyu
スクリアビン:ソフロニツキー
ラフマニノフ:ルガンスキー
ソラブジ、オルンスタイン:アムラン
595ギコ踏んじゃった:2007/05/05(土) 10:42:25 ID:zR+g9Rrk
モーツァルト:あのアゴの人(名前忘れた)
アルカン:アムラン
596ギコ踏んじゃった:2007/05/05(土) 13:04:14 ID:i74RXXqy
バルトーク:ブロンフマン
597ギコ踏んじゃった:2007/05/05(土) 14:57:15 ID:V90TqC3e
セルゲイ・ティンポ
598ギコ踏んじゃった:2007/05/05(土) 17:07:49 ID:MyuXezkC
>>595
内田光子か?
599ギコ踏んじゃった:2007/05/05(土) 17:35:54 ID:LYxvkRyZ
593>ショパンはやっぱダンタイソンだよね。
600ギコ踏んじゃった:2007/05/05(土) 19:15:21 ID:S0HCc43B
>>598
そうそう
よくモーツァルトはこの人って良く聞くから
601まとまりがなくてすいません:2007/05/06(日) 01:07:17 ID:NlCbJDd6
ベートーベン:ギレリス、グルダ
モーツァルト:ワルター・クリーン
リスト:ボレット、ベルマン
ショパン:ダンタイソン 、ツィメルマン、キーシン等
ドビュッシー:ミケランジェリ
バッハ:グールド 、サイ
メンデルスゾーン:シフ、ペライア
ブラームス:カッチェン 、ツィメルマン、グールド
シューベルト:アンスネス、ブレンデル、内田光子
シューマン:ホロヴィッツ、アルゲリッチ
ハイドン:ブレンデル、グールド、アンスネス
ラフマニノフ:リヒテル、ツィメルマン
プロコフィエフ:リヒテル、ポリーニ
ヤナーチェク:アンスネス
グリーク:アンスネス、ギレリス
ニールセン:アンスネス
602ギコ踏んじゃった:2007/05/08(火) 12:28:36 ID:cmAUO2/6
プロコフィエフはペーテル ヤブロンスキーさ!
ソナタ全集最高
603ギコ踏んじゃった:2007/05/09(水) 14:36:10 ID:2XZX4BCf
俺、先週ベレゾフスキー三昧だったが、どこが最強なんだ?
604ギコ踏んじゃった:2007/05/09(水) 17:50:58 ID:4KMLV+5Y
>>603
ツキノワグマっぽいところです。
605ギコ踏んじゃった:2007/05/09(水) 19:42:34 ID:mbkgevtE
>>603
あれは盛りだくさんに出すぎだったのが
敗因だとオモ。
606ギコ踏んじゃった:2007/05/13(日) 13:17:25 ID:rQSdOAQ8
ピアニストが温泉で卓球したら誰が一番強い?
607ギコ踏んじゃった:2007/05/13(日) 17:03:44 ID:92C+HEYg
>>606
なぜ卓球なのか分からんが、
俺は跳躍の得意なアムランを推す
アムランがアルカンを弾いている時の、跳躍の速さと正確さは物凄いから
あの腕の動きでシュパッと玉を打ち返す想像ができる
608ギコ踏んじゃった:2007/05/13(日) 18:24:00 ID:xwQlLS1K
>>606
ミケランジェリはアルゲリッチに卓球を教えたそうだ。
609ギコ踏んじゃった:2007/05/13(日) 23:01:58 ID:pDRwFyj0
プレトニョフは絶対に頭脳プレーで
相手を辟易させて勝つ、に一票。
610ギコ踏んじゃった:2007/05/13(日) 23:30:42 ID:C7WWAeGR
相手を辟易させて、に座布団一枚w
611ギコ踏んじゃった:2007/05/13(日) 23:36:24 ID:82psGp11
つ座布団3枚
612ギコ踏んじゃった:2007/05/13(日) 23:43:01 ID:1qNuZ+Ew
どんな頭脳プレーなんだ
なんか卓球そのものとは関係ない方向から攻撃しそうだな
613ギコ踏んじゃった:2007/05/14(月) 00:00:26 ID:78VOexI9
>>612
心理攻撃?
614ギコ踏んじゃった:2007/05/14(月) 10:47:59 ID:DqX1jYux
人を煙に巻く言動で戦意喪失させる
615ギコ踏んじゃった:2007/05/14(月) 15:56:02 ID:PLtLIY04
俺の波動球は108式まである
616ギコ踏んじゃった:2007/05/14(月) 16:33:38 ID:t/Psnikj
でもマジレスするとプレトニョフはソ連時代に
バドミントンでコーチライセンスを取ってるぐらいだから
強そう。
617ギコ踏んじゃった:2007/05/14(月) 18:02:30 ID:yd2OHedj
バドミントンと卓球は違うだろ
チェンバロとピアノぐらい違う
618ギコ踏んじゃった:2007/05/14(月) 20:28:06 ID:94BrDgFC
セルゲイ・ティンポ
619ギコ踏んじゃった :2007/05/16(水) 14:42:17 ID:9x2Vq4/q
>>608 むしろアルゲリッチに卓球の練習相手をしてもらっていたのでは?
あまりうまくなかったらしいしw

カツァリスあたり、卓球やったら強くなりそうな気がする
620ギコ踏んじゃった:2007/05/16(水) 22:39:16 ID:8wSivJwb
カツァリス、半パン似合いそうだなw
621ギコ踏んじゃった:2007/05/16(水) 23:40:17 ID:i9em9uK3
卓球は湯上りに浴衣姿がよろしいかと
浴衣を着せてみたいピアニスト・・・いっぱいいるな

アルゲリッチは別府で毎年浴衣きてるんだろうか サイズLL?
622ギコ踏んじゃった:2007/05/18(金) 00:30:07 ID:mwixhmXE
ももももモンテーロたんたんに浴衣を着せたいれす。
623ギコ踏んじゃった:2007/05/18(金) 13:07:57 ID:rcWcRngD
ホロビッツに脳内で着せてみた
ステテコと下駄履かせて○○石油の景品の団扇もたせて
縁側に腰掛けて・・・・・・似合うわー
624ギコ踏んじゃった:2007/05/18(金) 16:55:19 ID:HVtRiKjA
手の大きさ最強ピアニストは誰?
625ギコ踏んじゃった:2007/05/18(金) 18:03:24 ID:DZElv/x4
>>624
どう考えてもラフマでしょ?
他にあんなデカい人いる?
626ギコ踏んじゃった:2007/05/18(金) 18:50:35 ID:h8J3OQYa
リヒテルも12度だっけか。
627ギコ踏んじゃった:2007/05/18(金) 23:59:10 ID:C24jfOel
現役ならポゴたん?
628ギコ踏んじゃった:2007/05/19(土) 02:14:02 ID:gxR26X7/
13度つかめるピアニスト(最強)
12度つかめるピアニスト(化け物)
11度つかめるピアニスト(でかっ)
10度つかめるピアニスト(大きめ?) 
が知りたいです。13度なんて手で演奏出来るんですかね?
リチターさんはでかく見えないんですが・・・

629ギコ踏んじゃった:2007/05/19(土) 04:24:41 ID:4ICqNCl2
13度届くのは、セルゲイ・タラソフ。
12・5度は、ベレゾフスキー、ルガンスキー
12度以下はいっぱいいるっしょ。
630ギコ踏んじゃった:2007/05/19(土) 04:48:27 ID:NvQnzRwK
>>625
いや、ラフマニノフは12度程度。
手デカ連中の中では凄まじいほうではない。
631ギコ踏んじゃった:2007/05/19(土) 05:19:11 ID:NvQnzRwK
そういやギャリックオールソンもかなりでかいな。
ゴリデンヴェイゼルだったかな、いや彼じゃなかったかもしれないがたしか13度届いた
とかいう話があったな。
手がでかいというよりも指が長いのが理想なんだよね。
ペトロフなんかは手はバカデカイけど黒鍵と黒鍵の間に指を入れにくくて困るとかいう話があるし。
手はでかいけど指はほそい。これが理想か。
632ギコ踏んじゃった:2007/05/19(土) 05:38:03 ID:gxR26X7/
アシュケナージとかアルゲリッチみたいな人は11度くらいなのかな?
633ギコ踏んじゃった:2007/05/19(土) 05:42:26 ID:NvQnzRwK
いや、アシュケナージはわからんけどアルゲリッチは小さいことで有名だよ。
634ギコ踏んじゃった:2007/05/19(土) 05:47:33 ID:NvQnzRwK
ラローチャなんかはオクターブが限界って話しだし、手の小さいヴィルトゥオーソでよく名前を出される
ヨゼフ・ホフマンもオクターブがギリギリだったそうだ。
そういえばこのまえたまたま夜中にやっていた番組でラフマニノフの3番コンチェルトやっててさ、
清水和音が「なんでラフマニノフの曲はオクターブの中にさらに和音を入れた音数の多いものばかりなのかと言えば、手がでかすぎて
オクターブだけだと人差し指、中指、薬指がピアノにぶつかってしまって不便だからだ。」って言っててなるほどと感心したよ。
つまり単にオクターブ弾くだけでも3本の指がピアノにあたらないために丸めてなければならないからどうせ同じく丸めているならそこに音を
割り当てた和音のほうが楽だろうっていう。
でかいならでかいなりに苦手な技術が出てくるものなのかと思ったよ。
635ギコ踏んじゃった:2007/05/19(土) 06:13:34 ID:5gtm7ZaF
手がでかいと、単純に運動量が増えるからな
636ギコ踏んじゃった:2007/05/19(土) 09:18:57 ID:D97L+spf
>>631
なるほど。
ルガンスキーは指細いね。
637ギコ踏んじゃった:2007/05/19(土) 09:24:52 ID:bT2xaDJV
ポゴレリチ、マクシム、ガブリーロフなんかもデカそうに見えない?
638ギコ踏んじゃった:2007/05/19(土) 09:31:23 ID:NvQnzRwK
ガブちゃんはわからんけど二人は確実にでかいな。
マクシムってクロスオーバーばっかやってる彼でしょ?
彼は前に徹子の部屋に出てたときに見たけど超でかい。
639ギコ踏んじゃった :2007/05/19(土) 09:33:50 ID:12jkRvnA
>>632 アシュケナージは手が小さい上に指がバカ太い。当然ラフマニノフのピアノ協奏曲2番の冒頭和音はばらして弾いてる
640ギコ踏んじゃった :2007/05/19(土) 09:35:30 ID:12jkRvnA
若林顕が言っていたが、アシュケナージの小指は自分の親指より太かったと。
641ギコ踏んじゃった:2007/05/19(土) 09:37:15 ID:NvQnzRwK
アシュケナージは指太いってのは聞いたことある。
でもそれにも関わらずリストの超絶の鬼火がかなりテンポ速めでキレのある演奏なんで
俺は首をかしげている。
642ギコ踏んじゃった:2007/05/19(土) 14:17:56 ID:ypJu6lCB
手の大きさでも指の太さでもないのか…
643ギコ踏んじゃった:2007/05/19(土) 16:59:40 ID:cJHcd4UZ
ポゴレリチは手の大きさは関係ない、と言ってた。
14度届くとかいう噂だがな。

ソコロフも絶対手でかいよね
644ギコ踏んじゃった:2007/05/19(土) 20:33:29 ID:zn4KfUSa
>>637-638
マキシムだな
確かにテレビとか見ると馬鹿デカイけど、あれで12度くらいじゃない?

てかラフマはデカイ事で有名なんだけど、意外と平凡なんだな
645ギコ踏んじゃった:2007/05/19(土) 21:54:55 ID:1wj0ar3i
ラフマは2-5でオクターブ押さえて、間にある11の音を全て1の指で叩くことができる、と聞いたけど、
これって手の大きい人にとっては普通なのかな?
646ギコ踏んじゃった:2007/05/19(土) 23:32:52 ID:NMIOxQEP
あいつはマルファン将校軍だから。
俺も手小さいけど異常に指間接が柔らかいから2-5でオクターブ押さえられんだよな。つかめるのは9度までの小さめの手だけど。
647ギコ踏んじゃった:2007/05/20(日) 02:19:36 ID:FR+ArgqW
>>645
俺は普通に出来たよ。
11度しか届かないけど。
648ギコ踏んじゃった:2007/05/20(日) 02:50:30 ID:iyTsUYUL
ラフマニノフは、
右手1-2でオクターブ掴んで小指で上のソを押さえることができたという噂。
( ゚Д゚ )
649ギコ踏んじゃった:2007/05/20(日) 15:19:55 ID:YTqsS6Nt
>>645-648
単に手のでかい人(NBAの選手とか)を連れてきても、こういう芸当は出来ないでしょうね。
13度届くだの14度届くだの、は可能かもしれないけど。
650ギコ踏んじゃった:2007/05/20(日) 17:14:26 ID:eopXJaz0
ショパンはやはりコルトーが最強だと思いますが。

忘れてたけどブゾーニおじさんも良いあるよ。
651ギコ踏んじゃった:2007/05/20(日) 18:17:59 ID:FR+ArgqW
>>648
ファなら可能できた。音にできないぐらいギリギリだけど。

てか俺指長いほうだけど、親指が短いんだよね。
指の長さよりも長さのバランスのが大切だよなーと思ってよく凹む
652ギコ踏んじゃった:2007/05/20(日) 18:29:35 ID:ZX0XtVoR
すごいピアニストはみんな若ハゲのきがする。。。

リヒテル、グールド、ホロヴィッツ、アムラン、

彼らは超絶技巧と引き替えに頭髪を失ったのだろうか?
キーシンやルガンスキーもハゲれればもっとすごいピアニストになるかも・・・
653ギコ踏んじゃった:2007/05/20(日) 18:34:03 ID:8/D+sSZ6
ピアニストのハゲ率はたしかに高いイメージがある。
両方の脳をフルに使いまくるからはげるってのはないだろうか。
ほら、昔から頭のいい人ははげるとも言うでしょ。
654ギコ踏んじゃった:2007/05/20(日) 18:53:41 ID:PvCBisC+
たぶん、男性ホルモンと筋力の関係だと思う
655ギコ踏んじゃった:2007/05/20(日) 19:09:26 ID:z3yuB54X
俺は若ハゲの上にピアノも下手な訳だが
656ギコ踏んじゃった:2007/05/20(日) 21:20:37 ID:j1SD+6/F
てか白人ふつうにハゲ率高い気が
657ギコ踏んじゃった:2007/05/21(月) 00:55:53 ID:/+UziRNC
白人は男性ホルモンが多いので下手すると20代前半でハゲだす。

余談だがウィリアム王子も結婚前なのに、すでにかなり頭やばい状態。



658ギコ踏んじゃった:2007/05/21(月) 05:53:26 ID:L3SK8/WF
でも白人は髪の毛の色が薄いからハゲてもそれほどルックスがマイナスにならないよね。
そういや日本みたいにハゲが異常に嫌われることもないって聞いたことがある。
659ギコ踏んじゃった:2007/05/21(月) 06:03:09 ID:Yixy2BRH
一昔前は
日本人でピアノが巧くなるためにはホモになるしかない
と言われてたもんだが、ここにきて新たな説が登場したわけですな
ホモでハゲてれば鬼に金棒というわけか
660ギコ踏んじゃった:2007/05/21(月) 06:40:08 ID:L3SK8/WF
単刀直入に言うとキモイやつほどピアノがうまいってことじゃないか。
そういやブスな女性ピアニストほど技巧派で素晴らしい演奏をするピアニストが多いな。
661ギコ踏んじゃった:2007/05/21(月) 14:48:35 ID:9F1reArO
小菅優、広瀬悦子とか?
外人の女ピアニストは
美人しか思い浮かばない
グリモー、モンテーロ
ラベック姉妹、リシッツァ、アルゲリッチ…
662ギコ踏んじゃった:2007/05/21(月) 16:05:47 ID:qkuI/AGv
>>648自分が聞いたことあるのはこれ、

2でド
3でミ
4でソ
5でド(上)

さらに!
1をくぐらせてミ(上)w
663ギコ踏んじゃった:2007/05/21(月) 16:21:21 ID:BlLXQP7H
( ゚Д゚ )
664ギコ踏んじゃった:2007/05/21(月) 17:19:13 ID:+X7VRHFG
たしかポリーニも若ハゲ・・・
665ギコ踏んじゃった:2007/05/21(月) 19:15:50 ID:Zgi4WiBc
ポリーニも手でかいんだよね。
666ギコ踏んじゃった:2007/05/21(月) 20:29:43 ID:DsLJ6TUa
>>665
手の平は分厚いヒレステーキみたいで、
全部の指が親指みたいに太いからぱっと見大きく見えないけどねw
667ギコ踏んじゃった:2007/05/21(月) 20:54:32 ID:vfHHv2K4
やっぱりかっこよくてうまいピアニストなんてマキシム以外思いつかないわオホホホホ
668ギコ踏んじゃった:2007/05/21(月) 21:20:03 ID:NOIdMAKC
>>667
ここで挙げられてる人たちと比べて上手いって言えるか分からんが
ヤツのイケメンは異常だわ
男でもドキっとするわ
669ギコ踏んじゃった:2007/05/21(月) 22:01:23 ID:L3SK8/WF
もちろん、プロの中でも優れたピアニストを聴いている人ならわかるがうまくはない。
しかしカッコイイ。
身長ニメートルって本人が言ってたけどほんとか?
670ギコ踏んじゃった:2007/05/21(月) 22:37:45 ID:NOIdMAKC
マキシムの話題だからついでに聞くけど、
マキシムがクロスオーヴァーの合間に弾いてるパーラッツとかって作曲家誰?
ダンスオブザバロネス(?)聴いてちょっと興味持った
ググってもなかなか詳細が掴めない
671ギコ踏んじゃった:2007/05/21(月) 23:03:47 ID:OdO3zZR2
>>669
ほぼ2メートル、ってぐらいかと。
マキシムはクロアチアだっけ。
あの国は男女ともに巨人が多くて足長いから
みんなブーツカットジーンズが似合うんだなこれが。
672ギコ踏んじゃった:2007/05/22(火) 00:20:12 ID:+Eapm2+P
ソコロフに1票
673ギコ踏んじゃった:2007/05/22(火) 00:52:29 ID:0BTzTMs7
ジャズの人で、ボクサーからピアニストに転向した人がいたはず。
その人が最強じゃないか?
マイルスデイビスとやってたはずだけど名前忘れた。
674ギコ踏んじゃった:2007/05/22(火) 05:06:29 ID:lD/GUiMJ
>>670
同じクロアチア出身でマキシムの友達じゃなかったかな。
675ギコ踏んじゃった:2007/05/22(火) 18:13:01 ID:q/Yy84yD
>>674
クロアチア出身までは知ってたけど、その人のほかの作品とか一切分からないんだよな
無名でマキシムが広めようとしてるって程度なのかも
676ギコ踏んじゃった:2007/05/22(火) 22:01:08 ID:PvBKLPOY
>>673
レッド・ガーランド
677ギコ踏んじゃった:2007/05/23(水) 01:16:31 ID:YB4rhX3g
そういやガブリーロフはリヒテルより大きいとどっかで見たような。
678ギコ踏んじゃった :2007/05/23(水) 05:47:33 ID:s+Ndf+5B
ガブリーロフはむしろ格闘技とか向いてそうw
679ギコ踏んじゃった:2007/05/23(水) 06:06:24 ID:mFojtRX2
ヒイズミマサユ機
680ギコ踏んじゃった:2007/05/23(水) 17:05:12 ID:+Or57m7l
>>652
リヒテルとホロヴィッツのハゲ方が同じだ。同じロシア系だからかな?
二人とも豪快な演奏をする所も同じような気がする。

後、カナダ人同士なだけあってか、グールドとアムランもハゲ方が同じだ・・・
難曲をさらりと弾くあたりも一緒かも。
681ギコ踏んじゃった:2007/05/23(水) 17:21:54 ID:e0wM3OP+
ベレゾフスキーもそろそろ頭頂部がヤバそうな様子だが
もう40近いし若ハゲの部類には入らないな
682ギコ踏んじゃった:2007/05/23(水) 18:24:06 ID:O1fD74Cn
>>680
それじゃあ国毎の特徴じゃないか
じゃあ日本人がアムランみたいにハゲてもアムランみたいに弾けるわけじゃないな
日本人で凄いハゲピアニストっていないの?
683ギコ踏んじゃった:2007/05/23(水) 20:27:23 ID:ueTV/zlh
日本人で凄いハゲピアニストw ってのもすごいが
よく考えてみると日本人で凄いピアニストなんてそもそもいないんじゃ・・・
684ギコ踏んじゃった:2007/05/23(水) 21:23:10 ID:b/9kmHXK
そういやシフラも突然ヅラっぽくなってないか?
685ギコ踏んじゃった:2007/05/23(水) 21:35:10 ID:IVid5lyc
ここはハゲピアニストを語るスレになりますた
686ギコ踏んじゃった:2007/05/23(水) 21:43:38 ID:YVmZj3z/
ヅラで強い人はいない。
(草野進を除く)
687ギコ踏んじゃった:2007/05/23(水) 23:08:19 ID:O1fD74Cn
スレタイ:最強ハゲを語るスレ
688686:2007/05/23(水) 23:14:26 ID:YVmZj3z/
しまった。
草野仁だった。
草野進じゃ蓮實重彦だ。
689ギコ踏んじゃった:2007/05/24(木) 00:14:44 ID:z/YY1PID
最強では無いけど、PianoPlaya123ってメチャ上手いよ。
普通に尊敬できる。

http://www.youtube.com/watch?v=g4hnFNJjOdY
690ギコ踏んじゃった:2007/05/24(木) 06:00:16 ID:wXDdnHhM
>>684
突然というのはどういうこっちゃ
昔のジャケ写見ると
ひたいがはげ上がった写真が
用いられてた頃あったけど
いつのまにか不自然なスダレ頭みたいな
ワカメ状ヘアになったということか?
確か汗かいてヅラがずれてる写真もあった気が
691ギコ踏んじゃった:2007/05/24(木) 06:02:27 ID:wXDdnHhM
おっと、わかったぞ
そういうことか!
ポゴレリッチが剃髪したのは
ピアノが巧い奴=ハゲ
を形から入ろうとしたわけだな
692ギコ踏んじゃった:2007/05/24(木) 06:39:16 ID:RT1RrW51
ポゴたんはガチだろう。
693ギコ踏んじゃった:2007/05/24(木) 22:21:29 ID:RdD4VFxE
>>692手のでかさの一位?
694ギコ踏んじゃった:2007/05/24(木) 23:12:10 ID:cLBXBdaQ
>>693
ガチでハゲという意味じゃない?
695ギコ踏んじゃった:2007/05/25(金) 15:09:09 ID:fXrnnT8S
シフラの息子は火事で焼死・・・。ホロヴィッツの娘は
イタリアで車にひかれた挙げ句、麻薬中毒になって自殺か・・・

髪はどうでもいいけど、子供がこんな不幸な死に方をしてるなんて
かわいそう。

>>681
全く関係ないけど、ベレゾフスキーの娘さんは可愛かった気がする。
696偽ックスレス:2007/05/25(金) 15:25:52 ID:+ATh4HFF
娘と結婚パターンはけっこう多いよね。
ゴドフスキーの娘はボレットのカミさんだしスクリャービンの娘はソフロニツキーのカミさん
だよね。写真は見たこと無いんで見てみたいなあ。
そういうマーラーの次女の旦那はクルシェネックだよな。

ところで家族構成に詳しそうな>>695さんに質問なんですが、アムランには娘いるのかな?
697ギコ踏んじゃった:2007/05/25(金) 17:46:10 ID:UMXqUAqC
アムランに娘がいたらさぞかわいいだろう
アムランの若い頃のイケメンぶりはマキシムクラスだからなぁ
698ギコ踏んじゃった:2007/05/25(金) 18:37:39 ID:lDt5AJoU
>>695
父上に激似なエヴリン・ベレゾフスキーさん
ttp://www.chopin-society.org.uk/programme.htm
699偽ックスレス:2007/05/25(金) 19:41:58 ID:C/ww7B+T
うわっw似てる。顔同じジャン。
アムランに娘いたら結婚してー。
700偽ックスレス:2007/05/25(金) 19:45:32 ID:C/ww7B+T
もちろん俺の目的はアムランの娘の旦那になることではなくてアムランの息子になることなんだが。
701ギコ踏んじゃった:2007/05/25(金) 21:07:55 ID:UMXqUAqC
>>700
わかるぞー
よーくわかるぞー

あわよくばアムランに師事したりして

アムラン「ここはこういう風に弾いて。こう」
自分「・・・できません」
アムラン「あぁごめん、ゆっくり弾いてみせるよ。ほら」
自分「・・・・・・・・・できません(泣」

意味ねーwww
702ギコ踏んじゃった:2007/05/25(金) 22:05:30 ID:QrAFRnhp
>>698
お父ちゃんに似すぎて萎え〜w
遠くから見たときは本当にかわいかったのに!

ほかにねらい目な娘さんを探そう
703ギコ踏んじゃった:2007/05/26(土) 00:42:19 ID:uFvk7fe4
>>662
コレは無理だわw
704ギコ踏んじゃった:2007/05/26(土) 14:18:12 ID:a9p8zOE9
ちょとまて。ベレゾフスキーはロシア人だから娘はベレゾフスカヤじゃないか?
705ギコ踏んじゃった:2007/05/26(土) 21:41:49 ID:lumtK7UK
ベレゾフスキーのことはもうよしてよorz
706ギコ踏んじゃった:2007/05/27(日) 21:03:37 ID:cBDeODNb
http://www.steinway.com.cn/new/02-L.htm

このピアニスト、顔芸のキモ度は最恐だけど、
趣味の悪さも最強!!
707ギコ踏んじゃった:2007/05/28(月) 03:00:27 ID:d/PPCM5t
今ちょっと
マガジンに連載してた
野中英次のクロ高てマンガに出てくる
息子にそっくりの母親のことを思い出したよ
708ギコ踏んじゃった:2007/05/29(火) 10:11:03 ID:pOtvT3tf
影薄の系列だけどルデンコ。
アフロヘアが最強具合をいっそう高めます。
709ギコ踏んじゃった:2007/05/29(火) 16:39:12 ID:7zrAKoNm
同意。ルデンコの技巧、正確性、脅威のレベルだと思います。
710ギコ踏んじゃった:2007/05/29(火) 17:20:42 ID:n0/4c9Yw
「驚異」な。
711ギコ踏んじゃった:2007/05/29(火) 18:29:18 ID:3m0mmCw+
ルデンコは、1998年度のチャイコン優勝者マツーエフと3位のケンプの人気に押されて、
スゲェ目立たない損な存在で気の毒だ。
712ギコ踏んじゃった:2007/05/29(火) 19:19:27 ID:7zrAKoNm
フェインベルク編のチャイコの悲愴のスケルツォとかブラームスの
パガニーニ変奏曲とか、俺が今まで聴いた演奏の中で最高峰のできだよ。ルデンコ
テクニックのキレほんとに半端じゃない。なのにCD廃盤になっているしなんか実力
と売れることは必ずしもイコールではないと痛感させられる。

>>710すみません。驚異でしたね。
713ギコ踏んじゃった:2007/05/29(火) 20:21:28 ID:iwplqg3I
タラソフもパガ変凄いよ。 >>629彼の手はピアニストで一番でかいのか
714ギコ踏んじゃった:2007/05/29(火) 22:12:19 ID:M1X4MrmM
ここは影薄ピアニストを語るスレになりますた
715ギコ踏んじゃった :2007/05/30(水) 02:06:04 ID:eb5ro8fM
http://www.youtube.com/watch?v=trax7paXhbY
ルデンコ ウォーミングアップw
716ギコ踏んじゃった:2007/05/30(水) 08:01:08 ID:xxuFqHAa
ルデンコって、優勝したマツーエフと同じように師匠ドレンスキーが審査委員長だったから1998年度のチャイコン2位になれたとか?
1998年チャイコンは、1位マツーエフ2位ルデンコの次の3位だったケンプが
優勝するはずだったって・・・・・・いまだに言われてるみたいだけど本当?
717ギコ踏んじゃった:2007/05/30(水) 10:12:34 ID:95SaSnLN
>>715
楽器が鳴る鳴る・・・スゲェw

>>716
2回もチャイコンに出たってことか。
94年は1位ナシで3位だったよね。
最強の一人なのに今ひとつパっとしないルデンコタソ
718ギコ踏んじゃった:2007/05/30(水) 18:52:04 ID:EpU87hKA
はげそうな顔してるからこれから人気出るかも。




719ギコ踏んじゃった:2007/05/30(水) 19:37:42 ID:GHZ2f7Ll
はげそうな顔ってどうやってわかるのよ。w
そういえば俺よく友人から早死しそうな顔って言われるんだ。
なんでだろ。色白いからか。
720ギコ踏んじゃった:2007/05/30(水) 20:11:29 ID:vAkNTV5l
>>719
死相が出てるんだとオモ。
721ギコ踏んじゃった:2007/05/30(水) 20:27:53 ID:GHZ2f7Ll
死相って簡単に言うとどういうものなんだろうか。
俺のイメージでは安田大サーカスの団長のような、末期がんっぽい顔ってイメージなんだけど。
俺はそういう顔ではないんだよなあ。まあいいか。
722ギコ踏んじゃった:2007/05/30(水) 21:13:44 ID:O0IDQlQi
リヒテルとかラフマより、
意外とアムランみたいなヤツの方がでかいと思うぞ










ち○こが
723ギコ踏んじゃった:2007/05/30(水) 21:58:20 ID:l5zkKvgB
 ル  ガ  ン  ス  キ  ー 
724ギコ踏んじゃった:2007/05/30(水) 23:12:22 ID:j+4LL28e
セルゲイ・ティンポ
725ギコ踏んじゃった:2007/05/30(水) 23:55:40 ID:vAkNTV5l
ティムポがデカそうなピアニストスレになりました
726ギコ踏んじゃった:2007/05/31(木) 01:10:58 ID:tIGyoqkV
ケ マ ル ゲ キ チ
727ギコ踏んじゃった:2007/05/31(木) 03:31:29 ID:T2BwuVjc
>>726
額が後退してきてるな
髪質も縮れ気味だし(短髪の頃とイメージが結構違う)
ということは・・・
728ギコ踏んじゃった:2007/05/31(木) 09:18:24 ID:XDZa4vaG
ゲキチ>>>>>>>>>>ルガンスキーだろ
リストを弾けないピアニストを最強認定するな
729ギコ踏んじゃった:2007/05/31(木) 10:56:14 ID:21OfUEbV
>>728
ルガンスキーはリスト弾くよ。
10代の時の録音もあるし今シーズンはプログラムにリスト入ってるよ。
730ギコ踏んじゃった:2007/05/31(木) 19:32:40 ID:RIWmM9e/
ルガンスキーの鬼火は端正だけどキレがあるしな。
731ギコ踏んじゃった:2007/05/31(木) 19:45:50 ID:kl2yth32
>>629ルガンスキー手デカいなあ。
732ギコ踏んじゃった:2007/05/31(木) 21:26:17 ID:peHJDfxH
ルガンスキーって体格は
それほど大柄じゃないよね
733ギコ踏んじゃった:2007/05/31(木) 22:16:23 ID:c5a5HX8I
ギボンズは14歳でアルカンの「イソップの晩餐」弾いたらしいけど、
他にもこういう化け物いる?
734ギコ踏んじゃった:2007/05/31(木) 22:32:05 ID:kl2yth32
>>732ゲキチとかルガンスキーは痩せてるけど背190〜2メートル位有りそうに見えない?
735ギコ踏んじゃった:2007/05/31(木) 23:34:39 ID:1oBbZi6Q
>>734
ルガンスキーはさすがにそこまではでっかくない。
180overではあるが。
あと意外に華奢。
736ギコ踏んじゃった:2007/05/31(木) 23:51:24 ID:ye6UoPKI
ルガちゃんは巨根だお^^
737ギコ踏んじゃった:2007/06/01(金) 07:52:51 ID:ssPl+icf
>>734
ゲキチは180センチメートルぐらい。(ただし靴のヒールがあるかも)
ルガは186センチメートルぐらい。(はだしで)
いくらなんでも190メートルはない。
738ギコ踏んじゃった:2007/06/01(金) 08:06:38 ID:UGZnAWzi
クロアチア人(ゲキチポゴレリチマキシム)は、みんな巨人だとあったがマキシムがバカでかいだけかあ。
739ギコ踏んじゃった:2007/06/01(金) 14:12:46 ID:isJIP4K3
>>733
曲の方向は違うけど、グールドは十歳の時には平均率をマスター
していたらしいよ。これはこれで化け物なきがする。

どうでもいいことけどゲキチはナルシストさが足りない気がする。
CDとかの写真がおとなしいと思う。あれだけすごいピアニストなんだから
「俺様が最強」的な写真を使えばいいのに。

740ギコ踏んじゃった:2007/06/01(金) 17:50:09 ID:s0rcZeW7
指が一番良く回るのは大体15〜17歳くらいだからな
おかしくはない
741ギコ踏んじゃった:2007/06/01(金) 22:09:28 ID:jKLf1Y9v
>指が一番良く回るのは大体15〜17歳くらい
その根拠を示してもらいたいものだな。
742ギコ踏んじゃった:2007/06/01(金) 22:38:21 ID:3HU/Gioo
指が回るのは、18〜20じゃないの?
743ギコ踏んじゃった:2007/06/01(金) 23:46:36 ID:LVI9ii+K
40超えたシフラの指周りの凄まじさ。
744ギコ踏んじゃった:2007/06/02(土) 11:26:13 ID:sUhRkG8p
グリモー。
美人だから。
745ギコ踏んじゃった:2007/06/03(日) 16:25:01 ID:Km/Al8U+
モンテロたんも美人でつ
746ギコ踏んじゃった:2007/06/03(日) 17:31:08 ID:KWpEmLjQ
本命はウラディーミル・ホロヴィッツ
おお穴でグレイン・グールド

他の人も上手いけど、、、。
747ギコ踏んじゃった:2007/06/03(日) 20:34:35 ID:6Su+S4ly
>>740の証明マダー?
748ギコ踏んじゃった:2007/06/03(日) 21:15:41 ID:YLyxLf4t
某日本人プロピアニストが、弾けるのは今しかないだろうと思って17歳の時に鬼火をコンクールで弾きますた
749ギコ踏んじゃった:2007/06/03(日) 21:49:55 ID:I83k0c9g
>>748
>>今しかないだろうと思って
根拠がないじゃん
20くらいまでは成長するんだからそこら辺が最強だべ
750ギコ踏んじゃった:2007/06/03(日) 22:43:04 ID:tm5N/OPd
手デカ最強候補は?
751ギコ踏んじゃった:2007/06/03(日) 22:52:09 ID:HOf0Pq43
ぽごたん。
752ギコ踏んじゃった:2007/06/04(月) 02:03:12 ID:j2/J9kqB
俺が生で見てデカいなあと思ったのは
おかやま やすたかさんだな
同じ人間とは思えなかった
753ギコ踏んじゃった:2007/06/04(月) 03:08:22 ID:VqQ5VQt9
誰っていう
754ギコ踏んじゃった:2007/06/04(月) 04:09:10 ID:j2/J9kqB
まあ ピアノとは関係無いんだが
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A1%E5%B1%B1%E6%81%AD%E5%B4%87
この人
755ギコ踏んじゃった:2007/06/04(月) 05:02:56 ID:rrHUw85B
>>752>>754ピアニストでお願いします。
756ギコ踏んじゃった:2007/06/04(月) 05:09:51 ID:rrHUw85B
連投失礼。>>751彼は何度届くんでしょうか。
757ギコ踏んじゃった:2007/06/04(月) 08:25:23 ID:2Ls1DjKc
ポゴレリッチは2オクターブ届くと、きいたことがある。
ちなみに、

http://www.youtube.com/watch?v=lJRuwz2hDzQ
コイツの手で12度届くらしい。
ヤケを起こして突っ走り鍵盤を叩きつける演奏をさせたら、コイツが絶対最強!!
発売されているエチュードDVDより、手のアップが多いけど、
再婚したばっかりで結婚指輪を見せ付けたいから、手を映させただけだとオレは思う。
1分30秒あたりで、1オクターブ低く弾いているように思ったけど、
オレの勘違いか、それともコイツがわざと低く弾いて低音を叩き付け効果をあげようとしたオリジナル?
758ギコ踏んじゃった:2007/06/04(月) 08:59:14 ID:CyM4rvP3
>>わざと低い音弾いて低音を低音を叩き付け効果を挙げようとしたオリジナル?

。。。オリジナルかどうかは知らんが、フランソワの「木枯らし」にはそのアイデアがある。
「木枯らし」というより、「空襲」。低音が爆弾のように聴こえる。
759ギコ踏んじゃった:2007/06/04(月) 09:52:06 ID:rrHUw85B
>>757とんくす
760ギコ踏んじゃった:2007/06/04(月) 09:54:48 ID:rrHUw85B
リヒテルもラフマニノフも特別デカい方ではないんですなあ。
761ギコ踏んじゃった:2007/06/04(月) 10:14:11 ID:2Ls1DjKc
>>758「大洋」楽譜でいうと58小節目の左手。
楽譜に書かれている音とは違うので、やはりケンプのオリジナルだと思う。
劇的効果アップになっているとは思うけど、
フランソワの「木枯らし」が「空襲」なら、
ケンプの「大洋」は「海襲」
762ギコ踏んじゃった:2007/06/04(月) 12:30:06 ID:/9tAxDRt
>>760
ラフマニノフがでかくない?
763ギコ踏んじゃった:2007/06/04(月) 22:04:41 ID:rztMcsdE
>ポゴレリッチは2オクターブ届くと、きいたことがある。

気持ち悪い。ありえないって。
764ギコ踏んじゃった:2007/06/04(月) 22:17:16 ID:UZt6UDsS
ここで言う13度って上からつかめる度数だからな
横からなんとか+1度
周りの鍵盤押してでも触るだけならさらに+1度
つまり、ポゴは15度に触るだけなら出来るはずだ
765ギコ踏んじゃった:2007/06/04(月) 22:24:57 ID:3y++qw9w
14度楽につかめる人をこの目でみたことあるので>>757は信じます
766ギコ踏んじゃった:2007/06/04(月) 22:31:15 ID:d08IVMkF
なんかもう別世界。でかすぎ。
767ギコ踏んじゃった:2007/06/04(月) 22:33:22 ID:3y++qw9w
でもその14度楽につかめる人コントラバス奏者なんです。
世の中うまくいかないようで
768ギコ踏んじゃった:2007/06/05(火) 00:34:12 ID:OY4sqbhN
379 :ギコ踏んじゃった:2006/07/18(火) 06:27:40 ID:B0DTEPzV
リヒテルは手がでかいけど、鍵盤の間に指が入らなくて大変だったらしい。

これガヴリーロフの動画。リヒテルより手がでかいらしい。
ttp://www.youtube.com/watch?v=eIKRW10TOFw

これホントかな?

769ギコ踏んじゃった:2007/06/05(火) 08:18:22 ID:xAV/7ubS
ケンプのように、どちらかというと小柄なピアニストでも12度届くなら、
マツーエフ、ポゴレリッチのように2m近い身長の人なら、2オクターブ可能だと思う。

ポゴが、スカルラッティがどうしても弾きにくいと悩んでいて、
あの2オクターブ届くデカい手なら、そりゃスカルラッティは弾きにくいでしょう・・・と、
あるピアニストがコメントした、という話を聞いたことがある
770ギコ踏んじゃった :2007/06/05(火) 17:15:22 ID:QbDD8rNe
>>767 14度ってドから1オクターブ高いシまでだぞ? 身長何センチくらいの人?
771ギコ踏んじゃった:2007/06/05(火) 20:23:23 ID:JbyX6OD7
楽につかめるというのはさすがに誇張だろ
逆に言えば2オクターブ届くということだし
772ギコ踏んじゃった:2007/06/05(火) 20:55:32 ID:4LtxzSJY
ジャイアント馬場が片手でニオクターブ鳴らしてるのを昔テレビで見た
773ギコ踏んじゃった:2007/06/08(金) 20:21:21 ID:qYlyMMkR
もう、どいつもこいつも小粒なピアニストばっか書きよって。
リスト大先生に決まっとるやろ。
ピアノの技巧、モテ度、イケメン度、太っ腹度(メタボとちゃうぞ)
群を抜いとるわ。
774ギコ踏んじゃった:2007/06/08(金) 21:11:53 ID:IFlc4scM
リストの明るい性格が好きです
775ギコ踏んじゃった:2007/06/08(金) 22:25:25 ID:+IwWcomS
確かに、リストは悪いところを批判するより良いところを褒めるし
良い性格かも
イケメンで性格が良いって神じゃん
776ギコ踏んじゃった:2007/06/09(土) 00:04:26 ID:+moGalRC
リストは生涯収入の90%以上を貧しい人たちへ寄付し続けた。
貴様らにこんなことできるかよ?
でもリストは自己顕示欲が異常なほど強かったというマイナス面の記述も見られる。
777ギコ踏んじゃった:2007/06/09(土) 00:16:20 ID:ji5q4T+Q
リパッティ、ブレンデル、ギレリスが好きだな。
778ギコ踏んじゃった:2007/06/09(土) 01:57:05 ID:WpRd4TAh
リストも12度。
779ギコ踏んじゃった:2007/06/11(月) 08:26:38 ID:CEpEIhoU
ワイセンベルグの手はポゴレリチ並ジャマイカ?
780ギコ踏んじゃった :2007/06/11(月) 09:52:48 ID:EeIepQMn
ワイセンベルクはそこまででかくない。せいぜい届いて11度くらいじゃないか?
781ギコ踏んじゃった:2007/06/13(水) 10:25:28 ID:J6GB0by4
パデレフスキーかなあ。
単なる技術論よりも多くの人々を感動させた無形の技術の方が
演奏家としては重要な気がする。
782ギコ踏んじゃった:2007/06/13(水) 21:11:00 ID:9xcukkCo
783ギコ踏んじゃった :2007/06/14(木) 01:51:32 ID:r0lRBLtq
鋼鉄の音だなw
784ギコ踏んじゃった:2007/06/16(土) 00:30:37 ID:lMxSTSWk
http://www.youtube.com/watch?v=WtgfqMVDd2A&mode=related&search=
シフラの手ってリストと比べると結構小さい?最後
785ギコ踏んじゃった:2007/06/16(土) 20:53:12 ID:jf3WJ9dO
ゲキチは全く最強ではない。
786ギコ踏んじゃった:2007/06/16(土) 21:42:47 ID:lrjxxw0e
馬鹿みたいに手がでかくてかつ子供並の細い指を持つ体型に恵まれまくったピアニストで有名な人って居ますか?
787ギコ踏んじゃった:2007/06/16(土) 21:56:03 ID:gB0CvAj2
イナイヨ
788ギコ踏んじゃった :2007/06/16(土) 22:38:25 ID:X1IdFpEG
>>786 ケヴィンケナーとか手でかくてかなり指細い
789ギコ踏んじゃった:2007/06/17(日) 05:18:31 ID:nC9SGYej
>>786 ルガンスキーの手は殺人蜘蛛のよう
790ギコ踏んじゃった:2007/06/17(日) 17:47:47 ID:/i5VUPAl
あぁいうのって蜘蛛指って言って一種の奇形らしいですね
まさにピアノ弾くために生まれてきたような人間…素晴らしい
791ギコ踏んじゃった:2007/06/17(日) 21:35:20 ID:1g2uSjWK
それなのに「俺の手はあまりピアノを弾くのに適してない」とか言ってるンですね。
なんてやっちゃ。
792ギコ踏んじゃった :2007/06/17(日) 23:47:17 ID:Je5VUS9d
>>791 ルガンスキーが言ってるの?
793ギコ踏んじゃった:2007/06/18(月) 00:20:41 ID:6yoG1+OO
うん。
794ギコ踏んじゃった:2007/06/18(月) 07:22:57 ID:8eClFNiB
それは一理あるね。
ルガのたなごころは肉付きが悪い。ふかふかもちもちでないと
甘ーい音は出ないんだよ。
795ギコ踏んじゃった:2007/06/18(月) 10:00:34 ID:M3MUWY14
ルガンスキーとリヒテルの手どっちがでかいの?
796ギコ踏んじゃった:2007/06/18(月) 22:20:47 ID:77Ln7aYl
797ギコ踏んじゃった:2007/06/19(火) 12:20:28 ID:/u4g9CVW
>>795
容積  リヒ>>>>ルガ
表面積 リヒ>>ルガ
鍵盤を押さえることのできる範囲 リヒ≒ルガ
798ギコ踏んじゃった:2007/06/19(火) 13:10:31 ID:Dc0Wkjpx
ひょっとしてルガンスキーはマルファン気味?
799ギコ踏んじゃった:2007/06/19(火) 14:08:07 ID:TW+u3sQB
>>798
んなこたーない。
手は確かに大きいんだがバカでかいわけではないですし。
800ギコ踏んじゃった:2007/06/19(火) 22:20:25 ID:h6Ci8VNT
マルファンの人は顔つきや体型でなんとなくわかるね。
末端巨大症っぽい独特な雰囲気があるから。
801ギコ踏んじゃった:2007/06/20(水) 07:25:09 ID:+36YZgQa
昨日の夜の番組で、たぶんマルファン症候群だと思われる人が出てたよ。
2メートル30センチぐらいあって、手も2オクターブぐらい余裕で届きそうだった。
でも、ミシンがけなど細かい作業はやりづらいんだって。
ルガンスキーなんて、全然普通じゃん。
802ギコ踏んじゃった:2007/06/20(水) 08:12:28 ID:T2t/QOZ8
巨人度ならルガンスキーよりもポゴたんやマツーエフのほうが上なのだが。
803ギコ踏んじゃった:2007/06/21(木) 08:37:50 ID:5sMICXNU
手が使えなくて足で弾く有名なピアニストって居ますか?
804ギコ踏んじゃった:2007/06/21(木) 15:01:53 ID:VJ9KC1mh

いったいどんな姿勢になるんだ?
805ギコ踏んじゃった:2007/06/21(木) 16:01:03 ID:sTobo2h8
なぜアルゲリッチがでないんだ
少なくともシューマンにおいては他の追随を許さないと思う
806ギコ踏んじゃった:2007/06/21(木) 18:12:03 ID:e9Pyfrt6
ゲキチクズミンが最強
807ギコ踏んじゃった:2007/06/21(木) 18:46:18 ID:IsWyxEJR
だからぁ、ゲキチはむずい曲はいーんだけど、ふつーの曲は危なっかしすぎるんだよ。
最強って、どっちも○じゃないと、アカンやろ。
808ギコ踏んじゃった:2007/06/21(木) 18:47:46 ID:IsWyxEJR
>>803
なんか聞いたことがあるぞ。むかしのテレビドラマに出ていたらしい。
809ギコ踏んじゃった:2007/06/21(木) 23:06:13 ID:dLps4ZWb
現役若手の最強って誰よ。
810ギコ踏んじゃった:2007/06/21(木) 23:09:25 ID:AwXepcwa
30代なら
キーシン、アンスネス、ルガンスキーで決まりでしょう。
20代は任せた。
811ギコ踏んじゃった:2007/06/21(木) 23:40:51 ID:VJ9KC1mh
>>810
冗談じゃあないよ。ヤブロンスキーだってば。
812ギコ踏んじゃった:2007/06/22(金) 00:23:10 ID:OYXRBlow
やっぱキー新でしょ
でもこの前コンサートで生で見て
すごいお腹が出てて驚いた
あれはビール腹ですね
末期の肝臓ガンの人のお腹みたいに
腫れてたよ
813ギコ踏んじゃった:2007/06/22(金) 00:45:58 ID:okfLBjBr
鬼神はやはりうまい。とくにこの人は弱音の細かいパッセージの処理がうまい。
あれほど粒立ちよくPPで細かい音を奏でられるのは他にはアムランくらいではないかと思うくらい弱音うまい。
フランクのプレリュード・コラールとフーガ聴いてそう思った。
愕然とした。

ショパンがいまいちっていう欠点があるけど。
814ギコ踏んじゃった:2007/06/22(金) 07:35:35 ID:mXIQqCvb
フランクのプレリュード・コラールとフーガ なら

ルガンスキーは凄かったよ。CD出てないのが悲しいけど。
あれは夢かうつつか幻か、この世のものか って感じだった。

ま、やっぱりショパンはいまいちかも。
815ギコ踏んじゃった:2007/06/22(金) 08:18:21 ID:XjZNi7zW
>>814
ドーイ!

ショパンはソナタとかのこと?
ヴェルビエアカデミーでの3番はルバートしまくりで
変態っぽかったZE。
816ギコ踏んじゃった:2007/06/22(金) 10:27:58 ID:X4Vmc12W
ルガンスキーのメフィストワルツと鬼火とトッカータが聴きたいけど廃盤だよね。
817ギコ踏んじゃった:2007/06/22(金) 17:46:10 ID:S7kOhqKN
ピアニストでリスト越えるやつはまだ存在しねーよ
初見の曲を完璧に弾き通すなんて現代のピアニストにゃあできない
リストにはできた(多分w)
818ギコ踏んじゃった:2007/06/22(金) 17:52:19 ID:lToPDi5B
オグドンはおそらくリストよりも所見力は上。(ソラブジを初見でいけた)
リストはフォーレのバラードの初見でお手上げしたことがある。「こりゃ初見無理」って。
819ギコ踏んじゃった:2007/06/22(金) 19:31:30 ID:6noQa174
>>817
事実か嘘かは分からないけど、こういう話も残っているらしいよ。
http://www.piano.or.jp/report/c_chopin/040514.html
820ギコ踏んじゃった:2007/06/22(金) 21:41:54 ID:S7kOhqKN
>>819
あ〜そうそう、忘れてたw
Wikiにも乗ってたけど、ショパンのエチュード作品10だけは初見で弾けなくてパリから数週間姿を消したって話
まぁ戻ってきて弾いたけどww

どこまで本当かはわからないよね^^;
821ギコ踏んじゃった:2007/06/22(金) 22:08:37 ID:mXIQqCvb
>>816
トッカータだけではわからん。誰の作曲じゃ?
822ギコ踏んじゃった:2007/06/23(土) 00:14:15 ID:81e47qL9
>>820
ショパンはエチュードは確かに難しい
でも、ショパンのエチュードを初見で弾けないなら、アルカンのエチュードには手を出せさえしない
現代のピアニストはリストのラ・カンパネラでさえ初見で弾いてしまう
結局リストもその程度かって感じだな
823ギコ踏んじゃった:2007/06/23(土) 00:17:55 ID:VKd5G8wE
>>821
シューマソと思われ。
ついでだからプロコトッカータもおながいしたい。
824ギコ踏んじゃった:2007/06/23(土) 01:00:12 ID:RVXWpp8R
>>822
いや、ショパンのエチュードでもOp10−1や10−2、25−6などは初見はほぼ不可能だろう。(指定速度)
別にショパンエチュード初見で弾けなくてもアルカンエチュードには手を出せるよ。
まあアルカンまんせーな人なんだろうけど。
オグドンなんかはとんでもない所見力を持っていたけれども、仕上がりがいまいちなんだよね。
初見能力の高さと素晴らしい演奏をするかどうかってのはイコールじゃないんだ。
だからいろいろなピアニストがいてみんなおもしろい。
825ギコ踏んじゃった:2007/06/23(土) 04:33:12 ID:m0GkbjOe
>>816
2枚とも廃盤。
俺も聞きてー。
こんど直訴する。
826ギコ踏んじゃった:2007/06/23(土) 14:37:45 ID:MJTj0dqj
オフチニコフが最強
827ギコ踏んじゃった:2007/06/23(土) 15:58:46 ID:WQMoIPEU
初見で弾けなかったとはいえどの程度引けなかったのかが分からないから難しいところだな
自分で作曲した曲は初見は無理な話だから弾けたかどうかは微妙だな…
828ギコ踏んじゃった:2007/06/23(土) 18:02:37 ID:81e47qL9
>>824
アルカンのOp39-8とかOp39-10の楽譜見たことあるか?
ショパンエチュードはそれほど難しくないって断言してもいい
それくらい次元が違う
つーかアルカンはそもそも人間が弾けるように書いてないからな
829ギコ踏んじゃった:2007/06/23(土) 18:43:00 ID:DlDgxEVd
見たことあるから言ってんでしょ。
ショパンエチュードが確実にこなせるレヴェルでなければ手を出せないけれども、
初見で弾けなければ無理ってのはどう考えても誇張だね。
アルカンは案外人間が弾ける範囲内だよ。
無理があるのはソラブジあたり。
830ギコ踏んじゃった:2007/06/23(土) 22:46:00 ID:KpoCjTFq
みなさんマルタ・アルゲリッチはお嫌いですか??
831ギコ踏んじゃった:2007/06/23(土) 23:02:46 ID:81e47qL9
>>829
たしかに誇張だけど、ソラブジと比較するなよ
832ギコ踏んじゃった:2007/06/23(土) 23:09:36 ID:DlDgxEVd
ごめんなさい。。
833ギコ踏んじゃった:2007/06/24(日) 17:23:10 ID:TvQL4viV
>>830
若い頃のマルタさんは意外と美人だった
あ、フジ子ヘミングが今テレビに出てたぞww

まぁ、やっぱりリストはまだダントツなんじゃないかな・・・
Transcendante Etude (超絶技巧練習曲)を超えるエチュードはないよw
834ギコ踏んじゃった:2007/06/24(日) 17:47:30 ID:647CKRCg
>>833
フジ子をあなどってはいけない
メディア操作で最強のピアニストだ
835ギコ踏んじゃった:2007/06/24(日) 17:47:37 ID:urJ45UUX
カール・タウジッヒ
836ギコ踏んじゃった:2007/07/09(月) 17:37:30 ID:oS/oRmyx
リストに限定かつ現在生きている人限定という前提で

ケ マ ル ・ ゲ キ チ

マジやばいぜ。おまいら、今度聴きに行ってみな。
弾いてる途中で、観客が絶叫するんだぜ。
ま、顔はともかく、21世紀のフランツ先生だぜ、全く。
837ギコ踏んじゃった:2007/07/09(月) 19:03:25 ID:ESE+Wt2Q
ケマルゲキチならこないだ聴きに行ったけど
絶叫してる人はいなかったよw
838ギコ踏んじゃった:2007/07/09(月) 19:57:13 ID:FIGKa36C
ゲキチはヤバイだろwこのあいだ散々だった
839ギコ踏んじゃった:2007/07/09(月) 20:18:21 ID:oS/oRmyx
ヤバかったのは、リスト以外。
やばいのは、リスト。
絶叫していたのは福島公演。
840ギコ踏んじゃった:2007/07/09(月) 21:21:38 ID:k/T8+GMY
何で絶叫するん?
曲目は?
841ギコ踏んじゃった:2007/07/09(月) 23:13:06 ID:YGNbInZh
灰色の雲
842ギコ踏んじゃった:2007/07/10(火) 14:59:40 ID:R6KV2TTJ
オフチニコフ。ルガンスキーより上手い。
843ギコ踏んじゃった:2007/07/10(火) 18:01:26 ID:l9CHK+b4
オフチニコフは日本で教鞭をとるようになってから、昔日の面影がーー。
4年前ラフ3を聴いた時、結構厳しいものがあった。
去年のトラーゼ並にひどかった。
844ギコ踏んじゃった:2007/07/10(火) 18:46:52 ID:PdR49UoI
似た様なタイプだよね。
845ギコ踏んじゃった:2007/07/10(火) 20:14:49 ID:yubuf2pG
CD探しにいこ。
846ギコ踏んじゃった:2007/07/10(火) 22:02:26 ID:DbaEtkKq
ちょっと質問なんだけどタラソフの弾くブラちゃんのパガニーニ変奏曲のCDってどれかな?
探してもわからんのよ。っていうかタラソフのCD自体見つからない。ゼツバンかな?
847ギコ踏んじゃった:2007/07/11(水) 03:33:17 ID:O6yyuEtR
てか俺、ホロヴィッツよりうまいしw
848ギコ踏んじゃった:2007/07/11(水) 08:09:50 ID:8C7e9axR
世に出てから言おうな、坊や。
849ギコ踏んじゃった:2007/07/11(水) 22:08:11 ID:KPQsoNgx

皆さん、批判とはどういうことか分かっていますか?
 批判とは、誤っている点やよくない点を指摘し、相手に改善を求めることです。
批判すると相手が傷つくのではないか、怒ってしまうのではないか、
人間関係が悪くなるのではないかと躊躇してしまう人も多いでしょう。
でも、批判にはこれからも関係を続けていくために改善を要求するので、
伝え方によってはむしろ関係をよくするものです。
 批判と似て非なるものに非難というものがあります。
非難とは、相手の欠点や過失を取り上げて責めることです。
批判には相手を責める気持ちはありません。
批判すると非難までしているように感じるかもしれませんが、
2つはまったく異なるものなのでそう感じる必要はありません。
  批判をするときにはいくつかのポイントがあります。
まず、改善してほしい行動を取ったときに、できるだけすぐに伝えることです。
数日前の行動などを持ち出されても、当事者には身に覚えがないことを言われているように感じてしまいます。
そして、客観的な事実をもとに批判をするとともに、自分の気持ちを添えることです。
例えば、連続して遅刻した部下に対して、「今日で3日連続の遅刻だが、どうしたんだい?
私は連続して遅刻することに対して非常に不愉快に感じるし、
時間を守ることは社会人としての基本的なことだと思うのだがどうだろう」と言うのは、
3日連続遅刻という客観的事実とともに、それに対して自分がどう感じたかを伝えています。
これに対して、「君は毎日毎日遅刻ばっかりして、社会人としての自覚はあるのかね!」と言うのは、
毎日毎日遅刻ばかりというのは客観的ではありませんし、自分の気持ちものせていません。
これは、批判ではなく非難です。さらに、相手の自尊心を傷つけないような配慮をすることが大切です。
 まず一つにみんなの前で批判をしないことです。
教室でクラスメートに見られている前で、先生に叱られている場面を思い浮かべてみてください。
批判されたことに対して申し訳ないことをした、今度から気をつけようという気持ちの前に、
恥ずかしさや屈辱感を抱いてしまうことでしょう。
もう一つ大切なことは、直接本人に伝えること、陰口をたたかないことです。
本人のいないところで、悪い例として提示してはいけません。
噂話のように、尾ひれがついて話が広がり、本人の耳に入ったときには話が大きくなっていることもあります。
また、本人に面と向かって言うということは、相手の弁明を聞く機会をつくる、話し合いの場をもつことでもあります。
批判を伝えるときには、本人と一対一で直接伝えることが大切です。
  以上のポイントを押さえた上で、批判をする際には、その対象となる行動のみに触れ、
相手の人格全体すなわち相手の存在自体を批判しているのではないという姿勢を持つことが重要です。
 あまり、叱られたことのない皆さん。これを気に自分を思い直してみてください。
850ギコ踏んじゃった:2007/07/11(水) 22:17:31 ID:MJMqp+U9
>>847
うまいだけじゃだめなのだよ
851ギコ踏んじゃった:2007/07/11(水) 23:39:36 ID:kOPW+pJb
>>849
縦読みかと思って探しちまった
あんま長いと誰も読まないぞ
852ギコ踏んじゃった:2007/07/13(金) 20:31:29 ID:O64iESFc
ヴォロドスが魔王を弾き語りしてくれたら最強だと思う。

昔は声楽の勉強をしていたらしいし、ヴォロドスは太めだからいい声だしそうだ。

853ギコ踏んじゃった:2007/07/13(金) 21:35:32 ID:J+Px8dEU
その光景ははっきり言って怖い。
854ギコ踏んじゃった:2007/07/13(金) 22:09:04 ID:HkU8o7by
>>852
ヴォロドスにとっては魔王なんて準備運動程度だろうよ
855ギコ踏んじゃった:2007/07/13(金) 22:53:58 ID:1gi5/bhB
なんておどろおどろしい光景でしょうw
856ギコ踏んじゃった:2007/07/14(土) 00:53:17 ID:1TkEqYTR
ボロどすどすは片手で魔王弾けそうだ
857ギコ踏んじゃった:2007/07/16(月) 20:47:01 ID:Af8jR9bg
ヴォロドス
858ギコ踏んじゃった:2007/07/17(火) 15:15:06 ID:7GlV0PFR
クライバーと一緒に録音したやつ誰だっけ?



ああリヒテルか
859ギコ踏んじゃった:2007/07/18(水) 03:03:11 ID:i+ce0BQl
オイ誰かタラソフのCDの情報教えてくださいよコラ(・ω・)/
860ギコ踏んじゃった:2007/07/18(水) 17:28:07 ID:ze91UdMW
>>859
廃盤だろ。オクで探すしかないだろ。
861ギコ踏んじゃった:2007/07/19(木) 00:25:07 ID:htJOiybJ
タラソフは指はよく回るけど、音が硬いかな。
862ギコ踏んじゃった:2007/07/20(金) 21:52:43 ID:fMqmETxU
果たしてカルロスクライバーは父親を超えられたか・・・?




否、しかし私の中ではカルロスが一番だ
863ギコ踏んじゃった:2007/07/20(金) 21:57:44 ID:J5H/Y5DZ
>>862
禿げ同!
スレ違いだけどね。
DVD欲しいわ。
864ギコ踏んじゃった:2007/07/21(土) 00:21:22 ID:Gju6wXIT
DVDのセットは買ったな
でもやっぱ作曲はバルトークっしょ
865ギコ踏んじゃった:2007/07/21(土) 13:26:38 ID:/Ywu0Hge
http://www.youtube.com/watch?v=9VCME9tp9Es

生で見た人の中ではこの人が一番技術的にはすごかった。
この映像の6分前後、すごい。
チューチョバルデスさんです。キューバ人です。
2番はポリーニさんのリストかなー。
3番はひそかにミシェルカミロさん。(腕が速く、音がデカイという点で。)
タッチは荒い。。。
866ギコ踏んじゃった:2007/07/21(土) 13:35:50 ID:/Ywu0Hge
ちなみにアルゲリッチさんは数年前に見たけど、ひどくてビックリしたんですが。
その日に見た人なら同意いただけると思います。
キーシンは普通に巧かった。
アシュケナージも相当巧かったけど、ちょっとペダル踏みすぎ?って思った。
ゴンサロルバルカバって人も音楽は好きじゃないけど、技術はすごかった。
チックコリアは好きなピアニストだけど、モーツァルトとか弾いたライブは見てて
恥ずかしかった。クラシック練習したこと、ないでしょ?
こんな私です。>865
867ギコ踏んじゃった:2007/07/21(土) 14:34:35 ID:/Ywu0Hge
http://www.youtube.com/watch?v=mK70aELr1bU&mode=related&search=

ちなみにこれがカミロさんです。2分30秒すぎからがお勧め。
タッチは荒いですが、そういうの追及する音楽でもないし。
腕力最強ピアニストです。
868ギコ踏んじゃった:2007/07/21(土) 15:15:52 ID:nSiPpSQa
>>865
ここにカキコする前に、
あと10年ぐらい、弾くなり聴くなりした方が良いと思う。
869ギコ踏んじゃった:2007/07/21(土) 15:39:10 ID:Yp6Z5Oek
>>868
どうせレスするなら、
そんな風にただ単に見下して馬鹿にしたものじゃなくて
もう少し何か違ったカキコをしてほしいよ。
870ギコ踏んじゃった:2007/07/21(土) 15:50:42 ID:Yp6Z5Oek
見下し方にも何通りもある。
>>868こういう見下し方は2ちゃんによくあるけど、
一番不快になるカキコなんだよね。
ちなみに私は>>865じゃないから。
IDで書き込みみてくれたらわかる。
871ギコ踏んじゃった:2007/07/21(土) 16:19:20 ID:nSiPpSQa
>>870
別に見下してるわけでもなく、単純に所感を述べてるだけなのだが。

物事には順序というものがある。
初心者が基礎を飛ばしてヴィルトゥオーゾレパートリーばかり聴くというのも、
それはそれなりに弊害は多いと思うしな。
872ギコ踏んじゃった:2007/07/21(土) 16:45:12 ID:/Ywu0Hge
というかですね、所感はご自由に。
ちなみに私は内田光子の先生とよくライブを見に行ってました。桐朋の教授ね。
その人、ジャズとかも結構見てて、一緒にチューチョバルデス見ました。
私と同じ感想でした。その教授もあと10年くらい修行が必要でしょうかね?
873ギコ踏んじゃった:2007/07/21(土) 16:47:07 ID:/Ywu0Hge
あとはラベックのお姉さんもチューチョにかんしては同じこと言ってましたね。
あんなに上手い人はじめて見たって。
自分の知ってる世界が全てだと思うのは恥ずかしいことですよ。
874ギコ踏んじゃった:2007/07/21(土) 16:59:41 ID:/Ywu0Hge
その教授と一緒に見たピアニスト一覧とその教授の感想
技術的に完璧だとパーフェクトって言葉を良く使う方です。
桐朋の関係者なら誰か分かっちゃうと思いますが。。。
ポリーニ「パーフェクトってやつね」
アルゲリッチ「昔はすごく上手かったんだけど」
アシュケナージ「昔より音が丸くなったわね」
キーシン「私、この子、今一番好き」
オスカーピーターソン「すっかり感心しちゃったわ。パーフェクトってやつね」
グールド(これは俺の持ってる映像ね)「この映像、DVDに焼いて」
チューチョバルデス「パーフェクトね。ここまでコントロール能力が高いピアニストは見たことないかも知れないわ」
カミロ「音、大きいわねー。曲も素敵ね。激しい音も綺麗な音も出せるのね」
チックコリア「ちょっと音が固いわね。でも、最後の曲(LaFiesta)は好きよ」

ざっと思い出すとこんなところです。
あと、内田さんに関しては誉めつつも結構厳しい評価だったりした。
875ギコ踏んじゃった:2007/07/21(土) 17:02:46 ID:/Ywu0Hge
ちなみに、868はチューチョ生で見たことないんでしょ?
見たことないのに断言できるご見識は立派ですね。
私が書いたピアニストはグールド除き、全員生で見てますよ。
もちろん、ホールによって聞こえ方とか全然違うので、それでも一概には
比べられませんけどね。
876ギコ踏んじゃった:2007/07/21(土) 17:49:13 ID:nSiPpSQa
先生自慢ですか…
シフラが全盛期に来日したとき、馬鹿にして聴きに行かなかった連中でしょ?w
知らんよ、そんな奴等の言う「コントロール能力」なんて。
877ギコ踏んじゃった:2007/07/21(土) 18:00:00 ID:/Ywu0Hge
というか、人の意見を最初に見識も無く見下したので、書いたまでです。
その教授は年齢は離れてますが友人です。私の先生ではありません。
ちなみに、シフラは私も大好きですけどね。エンタメ性が強めが好きですので。
878ギコ踏んじゃった:2007/07/21(土) 18:01:46 ID:/Ywu0Hge
クラシック以外のピアニストを馬鹿にして、聞こうともしない連中でしょ?w
知らんよ、そんな奴等の言うことなんて。
879ギコ踏んじゃった:2007/07/21(土) 18:03:57 ID:rp7dytlT
ID:/Ywu0Hge

YouはOhageに見えたw
880ギコ踏んじゃった:2007/07/21(土) 18:11:12 ID:/Ywu0Hge
薄いですけど、はげてません。
youtubeのお勧め動画あれば教えてください。
私はジャズファンでは全く無いんです、誤解なきよう。平均の技術レベルが高いのは
再現芸術家であるクラなのは間違いないしね。
チックコリアとかキースジャレットが一番上手いと思ってるようなイタイジャズファンと
一緒にされたくないですし。
881ギコ踏んじゃった:2007/07/21(土) 18:15:30 ID:rp7dytlT
>>80
ヴォロドスとかがいいんじゃね?
882ギコ踏んじゃった:2007/07/21(土) 19:55:55 ID:nSiPpSQa
>>880
> クラシック以外のピアニストを馬鹿にして、聞こうともしない連中でしょ?w
いや、勝手にそんな人種に分類されても困るがw

ジャズピアニストをポリーニ(しかも、今更ポリーニw)と同列に並べて
「最強」と呼ぶ、君の価値観がさっぱり理解不能なのよ。
バップ以降のピアニストの価値を、メカニックの巧拙で判断しても全然意味無いじゃん?
そんなものが求められてる世界じゃないんだから。

例えば、アート・テイタムの「タイガー・ラグ」なんかは、
はっきり言って毎回同じことやってるだけなので、
再現芸術であるクラシック音楽のピアニストと
技術的観点から比較することも不可能ではないと思うけどさ。

君の言う「バルデス最強」って、いったいどういう観点から下した結論なのよ?
883ギコ踏んじゃった:2007/07/21(土) 20:01:26 ID:nSiPpSQa
要約すると、

「別ジャンルの音楽家を同列に並べて比較する奴は厨」

これだけ。
884ギコ踏んじゃった:2007/07/21(土) 20:36:04 ID:/Ywu0Hge
ん?
ジャンル違いだと比べちゃいけないの?
それは知らなかったすみませんでした。
バルデス最強は単純に技術です。上に書いてあるとおり。
バルデスのショパンとかも異常に上手いよ。(アルバムでてる)
キューバとかドミニカではクラとかジャズとかの垣根がすごく低いから。
国立音楽院とかで両方学ぶしね。
もちろんショパンならポリーニ聞くけどね。
ちなみに全然最強じゃないと思うけど、ボレットはどうですか?
885ギコ踏んじゃった:2007/07/21(土) 21:18:52 ID:Nw4KCmyM
クラで最強がポリーニだと思ってる地点で話にならないんだが・・・
シフラやアムランは聴いた事があるのか?
もはや人間のレベルじゃないんだよあいつら
886ギコ踏んじゃった:2007/07/21(土) 23:33:53 ID:/Ywu0Hge
えー、ですから、あくまで上に書いたとおり、生で見た中でって書いてあるんですよ。
録音、特にマスタリングによって、音はめちゃくちゃに変わります。
なので、録音では最終判断はしないようにしてるんです。
で、上に書いたとおり、生で見たことあるクラの人ではポリーニだったって言うだけです。
別にポリーニがクラで一番技術があるなんて書いてませんよ。
だから、チューチョバルデスよりもシフラが上手い可能性はこれっぽっちも否定してません。
それと同様にシフラがチューチョバルデスよりも絶対上とは、チューチョを生で体験してない
あなたには言うことは出来ないということが言いたいんですが、わかりませんでしょうか?
シフラは私も好きですが、生で見たことがありませんので。
887ギコ踏んじゃった:2007/07/21(土) 23:38:30 ID:/Ywu0Hge
しかも、バップって。。。チューチョはジャズっていうかラテンですし。
バップからはすごく離れたところにいるピアニストです。
そもそもジャンルってそんなに重要なファクターですか?
誰かが決めたんでしょ、ジャンルって。リリカルなメロデイをつむぐジャズも
一杯あるんですよ。
リストよりも速いジャズもあるんですよ。ジャンルってそんなに意味がありますか?
しかも私があげたピアニストにいわゆるジャズピアニストなんていませんが。
888ギコ踏んじゃった:2007/07/21(土) 23:46:55 ID:/Ywu0Hge
ちなみに、グールドはジャズピアニストをすごく認めてましたね。
一部の人についてはテクニックに関しても。
チックと仲良しでしたが、チックのクラシック的なテクの話をインタビュアーに
質問されて、ちょっと困ってるのは見たことありますが。
アムラン?大好きですよ。マニアックなテクニシャンが好きです。

>シフラやアムランは聴いた事があるのか?

私がシフラやアムランを聞いたことが無い可能性よりもあなたがチューチョを
聞いたことが無い可能性の方がずっと高いと思うのですが。
ご質問自体にやり取りの流れを無視した矛盾があることに気づかないのでしょうか?

あらためて聞きますが、チューチョバルデスを聞いたことがありますか?
特に生で。ライブで。お答え、楽しみにしています。

889ギコ踏んじゃった:2007/07/22(日) 00:06:30 ID:0jJRniW3
そんなおこんなよ
このスレはたまに来てちょちょっと遊んでいくような雰囲気のとこだし
流れを読まないレスなんて日常茶飯事だよ

まぁ、あれだ
ごめん
890ギコ踏んじゃった:2007/07/22(日) 00:33:32 ID:1M3OWjki
何だこの流れ
細切れな上長くて読む気が起こらん

好きなのはヴォロドスだが最強となると分からんな('A`
891883:2007/07/22(日) 00:39:26 ID:b+ACR5BD
>>888
おいおい、>>885とか>>889は別人だ。

> そもそもジャンルってそんなに重要なファクターですか?
重要に決まってるだろ。

例えば、クラシックでは忌避されるミスタッチは、
即興的要素の強い音楽ジャンルでは、
逆に奏者のインスピレーションの発火点となったりもする。
この方向性の違う音楽ジャンルを同じ土俵に乗せて、
いったい何の技術力を論じろと?

音楽表現には、どのジャンルにも通用するような普遍的な要素なんて
それほど無いんだよ。
892ギコ踏んじゃった:2007/07/22(日) 00:42:41 ID:b+ACR5BD
それと、クラ板のスレにマルチすんな。
893ギコ踏んじゃった:2007/07/22(日) 00:52:44 ID:dBAF9dos
>例えば、クラシックでは忌避されるミスタッチは、
>即興的要素の強い音楽ジャンルでは、

それはあなたの勘違い。ミスはミス。インプロヴァイズはインプロヴァイズ.


>音楽表現には、どのジャンルにも通用するような普遍的な要素なんて
>それほど無いんだよ。

これも意見は違いますが。例えば、ヨーヨーマがワールドツアーしたときに選んだ
クラリネットがパキートデリヴェラっていうキューバ人なんだけど、
彼はフィールドで言うと完全にラテンジャズの人。
ラテンジャズではアルトサックスを吹いてることが多い。
で、NHKのインタビューで、なんでジャズの奏者を起用したのですか?という
問いにマは
「私が知ってるクラリネット奏者で彼より上手い人を知らないから」
って答えてます。
「そもそも、われわれは音楽をやっているのであって、彼は世界一のクラリネット奏者であり、
ジャズ奏者でもクラシック奏者でもないんだよ。クラシックの人はそういうこと気にするけどね(笑)」
って答えてました。
ちなみにパキートは上述のチューチョと長年イラケレって言うグループで競演してた盟友ですが。

894ギコ踏んじゃった:2007/07/22(日) 01:09:13 ID:b+ACR5BD
>>893
> それはあなたの勘違い。ミスはミス。インプロヴァイズはインプロヴァイズ.
ミスした音を構成要素に取り込んで、新たなリフを生成することも出来るんだよ。
これは即興の経験のない人間には何言っても無駄かもしれんなw

> これも意見は違いますが。
例えば、ブルガリアンヴォイスみたいな地声をベースとした歌唱を、
ベルカントの観点から技術の巧拙を論じることが出来ると?w

もう相手するのもアホらしくなってきたので寝る。
895ギコ踏んじゃった:2007/07/22(日) 01:21:39 ID:dBAF9dos
>例えば、ブルガリアンヴォイスみたいな地声をベースとした歌唱を、
>ベルカントの観点から技術の巧拙を論じることが出来ると?w

それは出来ない。明らかに出来ない。誰もそんなこと言ってない。

だが、上手いクラリネット奏者はクラシックもジャズも上手い演奏が出来るケースもある。
そして、パキートデリベラだけが例外とは思わない。他の楽器でもしかりのケースは多いと思う。
896ギコ踏んじゃった:2007/07/22(日) 05:22:54 ID:rdyogFPQ
あのさ、ほかでやってくんない?

ID:/Ywu0Hge=dBAF9dosさんよ。
897ギコ踏んじゃった:2007/07/22(日) 08:21:45 ID:bDwmaGTk
ID:/Ywu0Hgeが必死すぎて微笑ましい。
俺はこういう論争、キライじゃないよw
898ギコ踏んじゃった:2007/07/22(日) 09:02:08 ID:l/xRl9L8
なんというか空気が読めない人だよな
にちゃんでそういう人を見ると何かの人格障害なのかなと思うよ
899ギコ踏んじゃった:2007/07/22(日) 09:35:01 ID:0jJRniW3
ジャズは嫌いじゃないけど、ジャズピアニストの下手糞さ加減は異常
ちょっと速いパッセージだとミスが当たり前じゃん
独学の俺の演奏技術と大差ない
900ギコ踏んじゃった:2007/07/22(日) 09:50:58 ID:dBAF9dos
ジャズのピアニストってひとくくりの時点で多くの人を聞いてないのは明らか。
別にジャズのピアニストの技術が優れてるなんて一言も言ってない。
そもそもチューチョはいわゆるジャズのピアニストじゃない。
チューチョが技術がすごいって言ってるだけだからさ。つうか、聞いたこと、見たことない
ものを聞こう、見ようともせずに批判できるその姿勢が問題。
日本のクラシックの2流ほど、その傾向強くないですか?
聞いたことないなら、否定せずに「その人は聞いたこと無い」って言えないんですか?
「今度聞いてみる」とかさ。
アムランなら聞いてみるの?ジャンルがクラだから?
901ギコ踏んじゃった:2007/07/22(日) 10:11:47 ID:dBAF9dos
http://www.youtube.com/watch?v=cJf16hDP0NM

一応、知らないと言いようが無いと思うので一応動画貼っておきます。
生はもっとずっとすごかったけどね。2回しか生で見たことないけどさ。
902ギコ踏んじゃった:2007/07/22(日) 10:20:04 ID:dBAF9dos
http://www.youtube.com/watch?v=RjNrdBniNs4

もっと音が良いのがあったので、こちらをどうぞ。
903科医 ◆QOxH42hauE :2007/07/22(日) 10:40:49 ID:l/xRl9L8
ロージーたん^^^^
904ギコ踏んじゃった:2007/07/22(日) 11:21:33 ID:0jJRniW3
いや、その人を批判してるわけではなくて
ジャズ全体の傾向の話よ
なんかミスしてもいいって風潮がイマイチ気に食わないだけ
プロなんだったら普通はミスしないのが前提じゃないか?
905ギコ踏んじゃった:2007/07/22(日) 11:24:35 ID:C1LKeq1b
dBAF9dosさんは上原ひろみをどう思ってる?
906ギコ踏んじゃった:2007/07/22(日) 11:31:46 ID:dBAF9dos
ジャズって音楽の定義がそもそも広すぎるとは思います。
まー、ホルストもリストも同じクラシックの定義なので、つまりジャンルって意味ないと
個人的には思うわけです。
ジャズピアニストにもセロニアスモンクみたいにセンスだけで名を売った人もいれば
チックコリア、キースジャレットみたいに技術も普通にありますが、そもそも音楽家としての引き出しの多さ
と作曲による人もいます。(乱暴ですが)
また、上記のチューチョバルデス、ミシェルカミロやゴンサロルバルカバ、アートテイタム
などのように超絶技巧を持ちつつ、さらに他の魅力を加味してるピアニストもいます。

再現芸術であるクラよりはひとつのミスを気にしない傾向があるのは当然だとは思いますが。
天才的なインプロヴァイザーがいたとして、ミスタッチが多少あることによって世に出て来れない
としたら、それはやはり、本人にとっても聞き手にとっても不幸なことですから。
907ギコ踏んじゃった:2007/07/22(日) 12:05:32 ID:jbD3Jz7w
チューチョって今初めて見たけど、いい技巧持ってると思うよ。
でも大御所は除外して、現役でコンサートピアニストやってる人は
大体このくらいは弾けると思うけど。

908ギコ踏んじゃった:2007/07/22(日) 12:05:42 ID:C1LKeq1b
オスカー・ピーターソンの名前が出てこない  (´・ω・`)
909ギコ踏んじゃった:2007/07/22(日) 12:12:02 ID:dBAF9dos
>907
上にも書きましたけど、出来れば生で聞いていただけると分かると思うんですけどね。
所詮Youtubeなんで。。。
これはCalle54というラテンジャズ映画の一幕なんですが。DVDだとかなり雰囲気は出るんですが。
PCの音だとおいしい部分が伝わらないんですよー。

>908
オスピーは好きなんですけど。技術的にも間違いないし。でも、なんと言うか普通っていうか。。。
クラシックの人が比較的知ってる名前ではありますよね。
910ギコ踏んじゃった:2007/07/22(日) 12:18:52 ID:dBAF9dos
>905

上原ひろみですか。。。
上述のミシェル・カミロとオペラシティで競演してるの見ましたが。。。
まー、技術的には「そこそこ上手」なんじゃないでしょうか?
カミロの音量が大きすぎてバランス取れてませんでしたが。
カミロとのデュオだったので、ちょっとかわいそうでしたが、単品でみれば、
頑張ってるんじゃないでしょうか?って印象でした。
911ギコ踏んじゃった:2007/07/22(日) 12:50:38 ID:JOGT5n5q
現役十傑
ゲキチ カツァリス キーシン クズミン ヴォロドス ガブリリュク
ブロンフマン ティエンポ アンスネス ベレゾフスキー

現役準十傑
ルガンスキー アムラン ケンプ マツーエフ ランラン ヤブロンスキー
ハフ ソコロフ ディボーデ ムストネン

912ギコ踏んじゃった:2007/07/22(日) 12:52:36 ID:c49xbLPY
独学らしい松永貴志があまり好きじゃない。
友達が「宿題」を聞いてすごいだの何の言ってたが
別にすごくないと思った
913ギコ踏んじゃった:2007/07/22(日) 13:42:45 ID:9sF47qbi
ちょっとまってくれちょっとまってくれ
アムランは十傑に入れてくれ。
彼の激烈なうまさは弱音を聴き込まなきゃわからんからクズミンみたいに誰もが一聴して驚くようなものではないが
実はあれはほんとにすんごい技術。
914ギコ踏んじゃった:2007/07/22(日) 13:55:12 ID:rdyogFPQ
ガブリリュクが十傑に入って、ルガンスキーが準ということはなかろう。
それから、ゲキチは論外だよ。今年の紀尾井に行った人なら頷くだろう。
915ギコ踏んじゃった:2007/07/22(日) 14:26:55 ID:dBAF9dos
私は年に50以上コンサートに行きますが、チューチョのように弾ける人は見たこと
無いんです。だから逆に見たいという気持ちも強いです。
チューチョファンという訳ではないので。
916ギコ踏んじゃった:2007/07/22(日) 14:31:03 ID:JOGT5n5q
>914ゲキチは去年いったん。凄まじ過ぎた。
917ギコ踏んじゃった:2007/07/22(日) 15:09:30 ID:rdyogFPQ
>>916
俺は去年も今年も行ったぞ。今年は別人だったな。しぼんでた>ゲキチ
918ギコ踏んじゃった:2007/07/22(日) 15:45:13 ID:DYF++mif
ゲキチは練習しないとスーパーマンにならないからな
919ギコ踏んじゃった:2007/07/22(日) 16:02:47 ID:kKwbgXuM
テク
ヴォロドス ルガンスキー クズミン アムラン
センス
ティエンポ ラツィック カツァリス
叙情
ソコロフ ガブリリュク
音の良さ
ムストネン ハフ
920ギコ踏んじゃった:2007/07/22(日) 16:39:46 ID:0jJRniW3
アムランは、アルカンの悪魔のスケルツォを楽譜通りに弾きこなせるであろう唯一のピアニスト
と俺は思う
再現部がpppってなってるのがありえない
921ギコ踏んじゃった:2007/07/22(日) 16:47:40 ID:/DGqHKW8
今年のチャイコフスキー・コンクールの
オープニングコンサートにルガンスキー出たんだけど
冴えなかったぞ。
入賞者の若い連中にも劣る感じだった。 (言い過ぎ?)
922ギコ踏んじゃった:2007/07/22(日) 17:50:46 ID:kKwbgXuM
>>921
ルガンスキーより良かったら、一位でてるっしょ
923ギコ踏んじゃった:2007/07/22(日) 18:07:57 ID:V98kqzkB
シフラのだめなとこを教えてくれ
924ギコ踏んじゃった:2007/07/22(日) 18:10:34 ID:m48AmZQP
>>921
んなこたーない
925ギコ踏んじゃった:2007/07/22(日) 18:11:59 ID:u3CNJCYC
>>919
ルガンスキーのテクは全然トップレベルじゃない。
テクでなぜランランがでてこない?
シチェルバコフとかメイヤーとかデュシャーブルとかもっと色々いるっしょ。
926ギコ踏んじゃった:2007/07/23(月) 00:21:31 ID:RsZ7JQB/
>>911
ちょと、まってよ〜、異議あり。
ヤブロンスキーはぜっ〜たい準をとっぱらってよねえ。。。
927ギコ踏んじゃった:2007/07/23(月) 00:32:51 ID:Envig+PF
>>919
テクニックはキーシンとブロンフマン追加だな。ハフもかなり指回りはいいと思うけど。
センスにアンスネス追加。

>>925
ネットラジオ聴く限りルガンスキーはもしかしたら最近テクニック落ちたかもしれない。。
ちなみにデュシャーブルは引退済みな。
928ギコ踏んじゃった:2007/07/23(月) 00:39:43 ID:X64Rw82k
部論不満ってラフマニノフの協奏曲第三がすごいのは知ってるがそれ以外聴いたことない。
すごいの?
たまーに、一曲だけすごくて後はたいしたことない人もいるからさ。
929ギコ踏んじゃった:2007/07/23(月) 01:48:44 ID:Envig+PF
>>928
凄いよ。
La Roqueでブロンフマンが新作の現代曲弾いたの聴いてたけど、鬼神のようだった。
芸風がオーソドックスでちょと地味だけどライブでは抜群の安定度がある。
あのラフマニノフ3番はマグレでなく実力そのままで、あの調子でプロコフィエフ3番も弾くし
ブラームス1番も弾く。

自分はこの人を1987年頃の初来日をFMで聴いて以来注目してる。
930ギコ踏んじゃった:2007/07/23(月) 01:53:59 ID:GxBPjQkn
ガブリリュクは過小評価されてるね
931ギコ踏んじゃった:2007/07/23(月) 01:55:57 ID:Envig+PF
それから若手で注目株はユンディでもイム兄弟でもブレハッチでもなく
エッカードシュタインだと思う。
最近の新人のなかではちょっと格が違うような気がする。
932ギコ踏んじゃった:2007/07/23(月) 01:59:03 ID:vVYctWtb
ピアノって打楽器なんですね
933ギコ踏んじゃった:2007/07/23(月) 02:03:29 ID:GxBPjQkn
メフィストワルツが断トツスゴウマのピアニストって誰?
その人が最強なのでは?
934ギコ踏んじゃった:2007/07/23(月) 02:36:54 ID:MuArgX9W
ガブリリュク、ガブリーロフ、区別が付かない
935ギコ踏んじゃった:2007/07/23(月) 03:30:34 ID:pKxCjHPG
>>927,>>931(同じ人?)
かなり同意。エッカードシュタインは凄い。プロコやグラズノフの指回りは惚れ惚れ。
ロマン派はもうひとつかも。
ちなみにプロコ2番pコンは、ルガンスキーよりもはるかに上手いと思う。
936ギコ踏んじゃった:2007/07/23(月) 18:40:04 ID:G09Jf/yp
ゲキチ、youtubeで初めて聴いたんだけど
確かにすげぇ
すげぇ、けどタッチがさっぱりしすぎじゃないか?
アムラン以上にさっぱりしてる
937ギコ踏んじゃった:2007/07/24(火) 12:30:15 ID:jQ8IkQlp
>>936
さっぱりしてる、ていうのはどうかなぁ?
あれで、ねちこい音も爆音も何でもアリ、なんだぜ。
938ギコ踏んじゃった:2007/07/24(火) 18:21:38 ID:QZ5G+kqa
>>937
一部場所によってはそういう音も確かにあるけど、
それ以外の大半の部分が一様にさっぱりタッチじゃない

アムランみたいに部分部分丁寧に表現して欲しい
939ギコ踏んじゃった:2007/07/24(火) 18:59:59 ID:B8rHnjQV
ドレミから出てる「珠玉のピアノ名曲選5」の付属CDのゲキチの演奏はすごいぞ
940ギコ踏んじゃった:2007/07/24(火) 21:57:59 ID:RUed0ACJ
>>939
曲目は?
941ギコ踏んじゃった:2007/07/24(火) 22:05:52 ID:B8rHnjQV
>>940
ラ・カンパネラ
愛の夢第3番
942ギコ踏んじゃった:2007/07/25(水) 00:39:42 ID:0l84p1le
ttp://jp.youtube.com/watch?v=DGYFqTpR8KQ&mode=related&search=
初めてピアノ聴いて笑ってしまいました。彼が最強でそ?
943ギコ踏んじゃった:2007/07/25(水) 07:29:30 ID:lX2nWoj7
>>942
ハンドカメラの揺れ揺れ画像、酔う・・・。
944ギコ踏んじゃった:2007/07/26(木) 00:15:29 ID:yCBNe+yg
ババヤンのヴァイン 最強
コロリオフ 理系のシフ
シュッフ インテリイケメン
ピロジェンコ COOL
945ギコ踏んじゃった:2007/07/26(木) 02:02:36 ID:vLG7nemY
>>942
笑いどころがわからない。
何かおかしいか?
946ギコ踏んじゃった:2007/07/26(木) 02:20:45 ID:1HFqPeVC
あれがいないんだなあれが。でも教えないでおこうっと。w
 
947ギコ踏んじゃった:2007/07/26(木) 08:14:26 ID:lK4qNQnJ
>>945
技巧が凄すぎて笑ってしまうということだろ
948ギコ踏んじゃった:2007/07/26(木) 08:40:41 ID:q+BrPwgL
ゲキチの半ギャ見た。
凄まじかった。
最後マルテラートオクターブかましてた。
おれ、鼻血出た。
949ギコ踏んじゃった:2007/07/26(木) 13:50:03 ID:2g6/PN5p
シフラのシューマン : トッカータ
http://www.youtube.com/watch?v=NncHj0BKCps
950ギコ踏んじゃった:2007/07/26(木) 14:07:35 ID:yBlTkE1t
若き日のカプースチンの演奏:トッカータ
ttp://www.youtube.com/watch?v=kUYiD7VGBXY
951ギコ踏んじゃった:2007/07/26(木) 14:29:49 ID:2g6/PN5p
ベレゾフスキーのシューマン : トッカータ
http://www.youtube.com/watch?v=zhV8G3pZh5k
952ギコ踏んじゃった:2007/07/26(木) 18:33:22 ID:y9pCtBVs
マルティン・シュタットフェルトのシューマン : トッカータ
http://www.youtube.com/watch?v=_005zfwZS-o
953ギコ踏んじゃった:2007/07/27(金) 20:58:19 ID:UAxRwyux
難しければ気になる感じ?青いねぇ。
トッカータと名のつくものは大抵傑作だが
シューマンのトッカータはとにかく駄作
このテンポでいくら健闘しても無駄。
954ギコ踏んじゃった:2007/07/27(金) 21:33:36 ID:G/aidpBM
難しい曲って色々あるけど、
異常に難しい名曲ってのは少ない
俺の知る限りは、アルカンのグランドソナタくらい

そういう曲を弾くなら分かるけど、
どうでもいい難曲を弾く理由がイマイチ分からないな
そんな曲を弾く技巧あるならグランドソナタ弾けよって思う
色んな意味で、その方が有意義じゃん
955ギコ踏んじゃった:2007/07/27(金) 22:52:37 ID:sxy4gWY2
故人
グールド、ホロヴィッツ。二人とも粒立ちがすごすぎ。

現役
(客の中にカツァリス好みの女性がいるときの)カツァリス、アムラン
それとロシア方面のピアニストの方々。

ロシアは上手な人がいすぎて損だと思う。みんなうますぎて目立たない気がする。

956ギコ踏んじゃった:2007/07/28(土) 00:03:53 ID:OhOAUpCj
>>954
釣りかw
アルカンのグランドソナタなんて駄作中の駄作だろ?
957ギコ踏んじゃった:2007/07/28(土) 02:06:42 ID:PmIvjKw5
メフィストワルツが一番上手いピアニストって誰ですか?
CD買いたいんですけどttp://homepage3.nifty.com/kyushima/cd/Mephisto-Waltz.html
参考になりますか?
958ギコ踏んじゃった:2007/07/28(土) 15:07:20 ID:MgT9z7Ok
ボレロじゃね? はぁアムランの手を持ち 音楽的には6割アシュケ残りリヒテル。キーシンのように華麗でギレリスのような骨太のピアニスト。そんなピアニストに私はなりたい。
959ギコ踏んじゃった:2007/07/28(土) 18:25:39 ID:JlcgvavI
>>956
マジでそう思ってるんだったら呆れる
作曲技法がちょっと特殊だと全部駄作かよ
だったら近代から先は一つもまともな作品ないじゃん
960名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:34:32 ID:Yy738wNt
>>956
俺は好きだぞ
961名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:20:13 ID:zdXnIs/q
シフラのシューマントッカータは凄いと思う
962名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:21:43 ID:uk+M5CwY
アナトリー・ヴェデルニコフ好き
963名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:15:47 ID:knqlmQor
>>960
あれだ、>>956はリベッタが弾いてるの聴いたんだろ
初めて聴いたのがあれだと嫌いになるかも
964ギコ踏んじゃった:2007/07/29(日) 12:19:25 ID:eb7el2X+
リベッタのアルカン評価低いのか。。。
人間の限界に近いテクだと思うが
アムランとは、別の魅力(曲芸いい意味で)引き出してるとおも
965名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:38:08 ID:knqlmQor
リベッタは曲芸的な魅力を追及してるから、そういう意味では良いと思うけど
曲の魅力みたいなものは、アムランの演奏よりはるかに劣る
と思ってるんだけど俺は
966ギコ踏んじゃった:2007/07/30(月) 02:31:42 ID:7PgQ6AQB
>>959
アルカンの作品は作曲技法の問題じゃなくて
表面的な効果ばっかり狙っててインスピレーションが皆無なのが問題なんだよ。
似たようなのでベルリオーズの幻想交響曲なんかがあるけどね。

まあ、あと10年くらいいろんな曲聴き込めばショパンとの才能の違いが感覚的にわかってくると思うけど。
967ギコ踏んじゃった:2007/07/30(月) 03:33:07 ID:LGiEHpjk
>>966
それこそ疑問。表面的だって言うならなら分かりやすいってことじゃないの?
その割には一般に人気でないよね
968ギコ踏んじゃった:2007/07/30(月) 08:11:53 ID:miIxVBgG
重くしてくれ
969ギコ踏んじゃった:2007/07/30(月) 10:41:39 ID:8zBv8DtC
シューマンのトッカータは
ジャズピアニストには弾けない曲として評価。
ああいう筋肉の使い方をジャズやポップスの連中は知らない。
まともに弾けるかどうかは
クラシックの基礎ができているか否かの試金石。
970ギコ踏んじゃった:2007/07/30(月) 18:19:37 ID:lQs8wKo5
>>966
アルカンは超奇抜なアイディアと、確立された特異な作曲技法
ショパンは考え抜かれた表面的な効果

ってのが俺の認識なんだが
二人とも全く別物で、もはや比較できるレベルじゃないと思う
971ギコ踏んじゃった:2007/07/30(月) 20:01:05 ID:TXv7cazU
シューマントッカータが一番上手いの誰?
972ギコ踏んじゃった:2007/07/30(月) 20:16:55 ID:+UZAOhC1
若い頃のホロヴィッツ
973ギコ踏んじゃった:2007/07/31(火) 00:03:11 ID:7aPTVvW6
>>971
若い頃のブーニン。
974ギコ踏んじゃった:2007/07/31(火) 00:19:22 ID:uFz/AghJ
指まわり最強候補
・クズミン
・ルデンコ
・ペトロフ
975ギコ踏んじゃった:2007/07/31(火) 00:34:38 ID:BizAro67
>>970
アルカンのどこが奇抜なんだ?
グランドソナタの1楽章展開部なんて陳腐すぎで聴いてて恥ずかしいよ。

976ギコ踏んじゃった:2007/07/31(火) 00:38:49 ID:BizAro67
あと提示部、展開部、再現部のつなぎが何の脈略もないというか、稚拙だね。
ピアニストとしての腕はよかったかもしれないが、作曲家としては3流の部類に入るよ。
977ギコ踏んじゃった:2007/07/31(火) 03:02:47 ID:Z9FNv0Kr
>>976
ショパンのバラ1の繋がりとか悪いしなぁ……
978ギコ踏んじゃった:2007/07/31(火) 03:06:53 ID:+g20XGP6
非難ってのは多くの場合、よく知らないケースだ。
多く、深く知って、なおかつ批判するのならばその批判は本物だが、
そんな批判めったに存在しない。
979ギコ踏んじゃった:2007/07/31(火) 04:43:10 ID:cMRjmwMZ
>>971
廃盤のニコライ・ルガンスキー
980ギコ踏んじゃった
>>970に一票。