§ プレ・インベンション §

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ギコ踏んじゃった
ポリフォニー音楽を中心に古今様々な音楽家の曲がそろってるちょっぴり風変わりな教本です。
マイナーだけどよろしく。



荒らし、ピアノ vs チェンバロ論争禁止でおながいします。
2ギコ踏んじゃった:2005/12/28(水) 09:08:05 ID:1qYkGMoE
>>1がきのどくなので2げと
31 ◆NbEQjnU22. :2005/12/28(水) 21:07:11 ID:YTmh7AQx
>>2
どうも。

いまバッハのト長調・ヘ長調メヌエットやっとります。
はやらすつもりはないんで、また〜り進行でいきますよ。
41 ◆NbEQjnU22. :2005/12/28(水) 21:08:38 ID:YTmh7AQx
ヘ長調ではなくてト短調ですた。。
5ギコ踏んじゃった:2005/12/30(金) 13:47:17 ID:GnrUtW/6
プレインベンションはバロック期の美しい曲がそろってますよね。
私はヘンデルのサラバンドがお気に入りです。
6ギコ踏んじゃった:2006/01/02(月) 23:14:38 ID:0tHYPh0B
プレインベンションって、レベル的にはツェルニーて言ったら何番くらい?
7ギコ踏んじゃった:2006/01/02(月) 23:34:12 ID:BWbFVv6m
つーかプレ・インベンションって何?そんな用語生まれて初めて聞いた。
8ギコ踏んじゃった:2006/01/03(火) 00:56:26 ID:FpCvWCcd
>>7
こいつ習ったことないのか?
9ギコ踏んじゃった:2006/01/03(火) 01:09:11 ID:kpcFEyKd
超懐かしいんだけど、
表紙が黄色と薄い紫色っぽいのだっけ?
10ギコ踏んじゃった:2006/01/03(火) 01:17:44 ID:HGgLBY1c
プレ・インベンションなんて難しい英語わかんにゃーい(キャハ
11ギコ踏んじゃった:2006/01/03(火) 01:24:23 ID:P6a65bzn
なんやここ急にカキコ増えたな。
インションベンスレから流れてきたやつか?
12ギコ踏んじゃった:2006/01/03(火) 14:49:36 ID:UsHTZIU9
プレインベンションは、子供のころ、小学1・2年生の
コンクールの課題曲がよく出てました。
最後のハイドンの変奏曲だけ、異常に難しすぎです。
ちなみにアレは小4のときのコンクールの課題曲でした。
13ギコ踏んじゃった:2006/01/03(火) 17:44:54 ID:f1emR9V8
プレインベンションも最後の方は、インベンションの簡単なのより難しくなっている。
14ギコ踏んじゃった:2006/01/04(水) 02:36:11 ID:cLcs7CI0
最後までやらずにインベンションに入ることが多いよね。
15ギコ踏んじゃった:2006/03/12(日) 21:04:31 ID:3tTQR2KT
途中はしょったり飛ばしトバシやってまつ。→いま真ん中へん
つぎはインベンション入らずになぜかKLEINE PRALUDIEN UND FUGHETTENどす。
16ギコ踏んじゃった:2006/03/13(月) 02:07:21 ID:qPdZY++9
一巻一番のプレリュードあたりでしょ?
17ギコ踏んじゃった:2006/04/28(金) 00:16:29 ID:5MRN3F2R
平均律なんかはぁ何年先になることやら・・
譜読みがはやいつーか形にするのは割りと楽だけど
1巻3番プレリュードもグールドみたいな早弾きなんて
もう指の成長期も過ぎてますんで。。
というわけできょうもスケールとハノン全調れんしゅーーうっ ズドドドドド
18ギコ踏んじゃった:2006/05/01(月) 23:10:12 ID:/7a9CCCT
プレインベンション、CD付があるの知らないで楽譜のみのを買ってしまった
CDホスィ・・・
19ギコ踏んじゃった:2006/05/07(日) 20:52:43 ID:a+OgXT7k
まだ半年先なんですけど発表会の曲が決まってしまった。
W.F.バッハの春(Fruhling)とヘンデルのサラバンド。。。どっしぇぇぇ〜〜!
どっちも3ページもあるし弾いてる途中でページめくれないし、
これはつまり暗譜汁!ってことなんだろうなぁ(泣
半年というのは長いのか短いのか俺的レヴェルではよくわからん・・
秋に春というのもよくわからんですが。


でもハイドンの主題と変奏じゃなくてヨカッタカモ・・
20ギコ踏んじゃった:2006/05/14(日) 05:25:47 ID:U58Mz2gd
>>19
サラバンド好き〜。
すごいきれいな曲だった。あれって途中、三声だか四声になってる部分が
あったような。
半年あるんだから大丈夫。
私は真夏の発表会にチャイコフスキーの「2月」を弾いた。
発表会の日が小春日和になるといいね。
頑張ってー。
21ギコ踏んじゃった:2006/07/14(金) 22:17:16 ID:8SoHLEf/
今月でプレ終わりそうです。
あしかけ9ヶ月。複音楽の聞き分け弾き分けはできてるのか〜〜?
バイエル時代に録音してたの聞き返すと、アノ頃はコンナノでも上手いほうだと思ってた自分の姿がナツカシス・・・
プレさんさようなら。
バッハたんこんにちわ。
22ギコ踏んじゃった:2006/08/05(土) 18:45:46 ID:RrAI3iO3
>>21
9ヶ月でプレインベンション終えるっていうのは凄すぎると思うのですが、かなりの上級者の方でしょうか?
23ギコ踏んじゃった:2006/12/10(日) 17:04:05 ID:oNJasc0h
>>22
インベンション修了者だったら全く不可能ではないと思われ
24ギコ踏んじゃった:2007/04/18(水) 09:43:35 ID:SbUoXXoz
17番、伝バッハト長調メヌエットの第1小節左手1・2は付点2分音符になってますが、
2分音符の楽譜もあります。原典はどちらでしょうか。
25ギコ踏んじゃった:2007/04/25(水) 21:59:47 ID:D15GHYNO
20年ぶりにピアノ再開して、この板見たら「インベンション」という言葉が目に付いた。
ソナタ少しかじって鶴30を小6で終わったんだけど、バッハとかやったことなかった。
プレインベンションがあることを知って、買ってみたけど、すごく楽しい!!
自分は左利きなんだけど、左手がたくさん動かせる!みたいな喜びがあるw
簡単で短いから、独学でもすぐ弾けるし、新しい曲が弾ける喜びを感じている。
脳みそのいつもと違う部分が働いている気がして、なんか快感w
26ギコ踏んじゃった:2007/04/26(木) 08:25:28 ID:XnHzL89l
サラバンド、懐かしい。子供の時発表会で弾いた。今でも大好きでよく弾きます。
27ギコ踏んじゃった:2007/04/26(木) 22:23:43 ID:vB+2OzcS
サラバンド、どのくらいの難易度ですか?
ブルグくらい?
28ギコ踏んじゃった:2007/04/27(金) 07:31:08 ID:N0GcguKN
教本では第三課程だけどピースではランクAになっていたな?ブルグで弾けると思う。
29ギコ踏んじゃった:2007/04/27(金) 12:41:19 ID:dgdfsAuy
ありがとうございます
サラバンド弾く気になりました
がんばります
30ギコ踏んじゃった:2007/04/27(金) 17:36:17 ID:N0GcguKN
プレインベンションはオルガンやフルートでも映える曲多いよね
31ギコ踏んじゃった:2007/05/03(木) 19:51:49 ID:dtOZFdFX
>>24
よそで聞いたら「間違い」とのことでした。
32ギコ踏んじゃった:2007/05/17(木) 22:51:43 ID:bzoGOlmJ
曲が短すぎのような稀ガス。
簡単な曲だけど、そこそこ長いっていうのを取り上げて欲しい。
33ギコ踏んじゃった:2007/05/17(木) 23:01:41 ID:EXvRX0eW
CDで聞くときれいだけど、自分で弾くと乾いてる


ウヒww
34ギコ踏んじゃった:2007/05/18(金) 22:19:35 ID:fX/RWq4e
プレインベンション、いいよね〜!
なんか弾いてて癒される。一見簡単に見えるけど、奥深い!!
35ギコ踏んじゃった:2007/05/27(日) 15:56:27 ID:lqA8Mynx
36ギコ踏んじゃった:2007/07/25(水) 23:47:18 ID:v4T9Dthe
右手を弾きながら左手を歌う練習ついに成功。ただし一小節だけw
次のレッスンまでには一曲全部できるようにするぜ!
37名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:05:21 ID:IbWmSDeU
全部弾いてみたけど...

曲集としては悪くないけど「プレインベンション」っていう題名はどうかな
最初の小さなフーガとカノン以外多声的な曲がほとんどないからインベンション
への導入にはあまり役立たないような。
38名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:04:32 ID:gTll6nYn
でも他のエチュードからいきなりインベンションに入るよりかは
いくらか役立つよ
いきなりツェルニー、ソナチネからいきなりインベンションに入ったら
左手が難しすぎるww
39ギコ踏んじゃった:2007/11/18(日) 23:34:18 ID:X3b6ody0
ロマン派に進む予定者=バイエル
古典派に進む予定者=プレインベンション

両方同じ難易度
40ギコ踏んじゃった:2007/11/19(月) 17:39:41 ID:XEfv2dkK
プレインベンションってお経みたいだから癒されるんだろうか。
41ギコ踏んじゃった:2007/11/19(月) 22:02:38 ID:fYbeyq2B
まだバッハ作曲になってるよね
42ギコ踏んじゃった:2007/11/20(火) 09:29:47 ID:LMCw6W1Q
おお、まさに今プレインベンションを始めたばかりで、こんなスレを待ってました♪
しかも>>1さんの言うバッハのト長調・ト短調メヌエットを両方終えたとこ。
インベンションを先に何曲かやってみたんだけど、1曲に時間がかかるので
こっちから修行してみることになりました。
こっちならブルグ終了レベルでも無理がないし、綺麗な曲ばかりで楽しい!
CD聴いてみたけど個人的にブルグよりはるかに好き。
この本やってる人が他にもいるとは…励みになります。
43ギコ踏んじゃった:2007/11/20(火) 14:33:51 ID:8Ol4I4wh
ロマン派に進む予定者=バイエル
古典派に進む予定者=プレインベンション

バイエル60番台までとプレインベンション両方同じ難易度

バイエル70番代からブルグ11番が
インベンションと同じ難易度
44ギコ踏んじゃった:2007/11/20(火) 14:48:40 ID:kj32k1y7
>バイエル70番代からブルグ11番が
>インベンションと同じ難易度



ええええええええええええええええええええええええ
45ギコ踏んじゃった:2007/11/20(火) 18:31:34 ID:qw3PiQRh
うはははははw

まあ、楽譜は見たことあるけど弾いたことない人にはそう見えるかもしれんよ。
メロディを左右共に単音で弾くだけ、ってね。

なめたらあかんてw
46ギコ踏んじゃった:2007/11/20(火) 19:30:53 ID:LMCw6W1Q
インベンションはブルグよりずっと難しいと思います。
ブルグ終了レベルでも弾いて弾けないことはないんだけど、
ブルグの時と違って暗譜に時間かかるし、他の曲を練習する余裕がなかったです。
だから全部じゃなくてもいいからプレインベンションやっておきましょう、って先生が。
そうすると割とスムーズにインベンションに入れるんだそうです。
47ギコ踏んじゃった:2007/11/21(水) 02:24:28 ID:EvVDyT+h
>>43
>バイエル60番台までとプレインベンション両方同じ難易度

これにも異議があるぞ!
バイエル90番台もうすぐ終了予定だけど、
バッハのト短調メヌエットで既に、脳みそがねじれるかと思った。
48ギコ踏んじゃった:2007/11/21(水) 08:55:42 ID:f6n53zrk
>>47
そこで脳みそ捻りまくってよくストレッチしておくと、
ブルグが楽に感じるかもw
49ギコ踏んじゃった:2007/11/21(水) 10:56:35 ID:FARfK55d
>>43
ためしにインベンションの2番弾いてごらんよwwww
50ギコ踏んじゃった:2007/11/21(水) 13:08:01 ID:f6n53zrk
単音のみだし、見た目には易しそうですもんね。
しかもたったの2ページだから、ナメてかかる人は多いのかも。
インベンションが本当にバイエル70番台〜ブルグ11番あたりの難易度だったら
「プレインベンション」なんて本は存在してなかったのでは?
バイエル70番の人がいきなりインベンション弾いたら、1番で即死だと思いますw
51ギコ踏んじゃった:2007/11/21(水) 14:49:09 ID:oL6fdSp2
ロマン派に進む予定者=バイエル
古典派に進む予定者=プレインベンション

バイエル60番台までとプレインベンション両方同じ難易度

バイエル70番代からブルグ11番が
インベンションと同じ難易度

これ常識ですよ
きちんとした音大出の先生についたら
テキストの難易度も指導されます
うちの子はロマン派と古典両方学習しているので間違い無いですよ

独学や大人から習い始めた主婦や
お母さんがピアノが弾けないのに子供が習い始めた層は知識が無く
ご自分のバイエルレベルの教本を底上げしようと必死な感じがしますね
52ギコ踏んじゃった:2007/11/21(水) 15:06:45 ID:4Ejp9XbO
>>51
ヲイヲイ‥w
バイエルはバリバリ古典派への最初の一歩だよ。
プレインベンションはバロックへの入り口
53ギコ踏んじゃった:2007/11/21(水) 15:18:22 ID:oL6fdSp2
フランス古典派音楽=バロック

バイエル(1803-1863)
54ギコ踏んじゃった:2007/11/21(水) 15:38:54 ID:FARfK55d
>>51
どの程度に仕上げるかで違うけど、そういう路線思考ならコンクール路線でしょ?
コンクールで残れるレベルにインベンションし上げるのはバイエル如きでは無理無理。
自分で弾かないか、あまりにも上手で自分の昔を忘れたからそんなたわごと言うので
は?
55ギコ踏んじゃった:2007/11/21(水) 15:42:17 ID:FARfK55d
それにバイエルがロマン派の入り口って、はじめて聞いたぞ。
ピアノ演奏の入り口ならともかく。
56ギコ踏んじゃった:2007/11/21(水) 16:57:26 ID:f6n53zrk
って言うか、釣りでしょう?
まぁどう解釈しようといいけど、>>51の子供に生まれなくてよかったことは確か。
57ギコ踏んじゃった:2007/11/21(水) 21:48:53 ID:EvVDyT+h
>>48
うん、そうだった。本当に。
バロックの短い曲いくつかやった後は、
古典派ロマン派の(バイエルレベルの曲の)譜読みの楽なこと、楽なこと。

・・・指は回らないけどね。
58ギコ踏んじゃった:2008/01/13(日) 21:19:39 ID:t8xbXlEh
このスレ立てた人とか、まだ生きてる?
ひたすらヘッドホンでピアノに向かうだけで、
聴いてくれる人が先生しかいないことだしwこのスレも凍結してて淋しいから
ageついでにうpしてみます。

■曲:27番のモーツアルトパパの曲(プレ・インベンションはこれが4曲目)
■ピアノ歴:バイエル挫折の再開組で、2年かかってブルグ全曲終了したとこw
■楽器:カワイPW9(ピアノ音を2重に重ねて、更にリバーヴかけまくってます)
■一言:CDの模範演奏はこんなにバタついてない(私のはドタバタ)
先生に注意されても、まだバロック特有のタッチというのがわかりません。
「それはブルグの弾き方」って言われてしまう…orx 

ttp://www.yonosuke.net/u/8a/8a-27965.mp3

この本まだやってる人、いたら帰ってきて欲しいな〜。
59ギコ踏んじゃった:2008/01/19(土) 23:27:37 ID:T6ytpMT4
リンク先から音聞こえナス
60ギコ踏んじゃった:2008/01/22(火) 08:29:04 ID:8Bv6tYz4
URLの最初に「h」つけたら聴けたよ?
ところどころちょっと滑ってる。あと一音ミスってる。
強弱とかもこれからだね。
61ギコ踏んじゃった:2008/01/23(水) 22:06:00 ID:BTVe+cB0
プレインベンションの1番最初の曲って、後ろの方の難易度の表みると
1番簡単な局ではないみたいだね。フーガは楽譜の見た目以上には難しいことは
たしかだね。ただ弾くだけならできるけど、あれを音楽として聴かせる演奏を
するのは結構難しいかも。
62ギコ踏んじゃった:2008/01/23(水) 22:19:28 ID:oZbUJpGe
ど〜れ〜み〜ふぁそふぁ〜れ〜
63ギコ踏んじゃった:2008/01/24(木) 02:42:48 ID:a6oTieSm
どれみふぁそらふぁみ・れ・ど〜
そふぁみそふぁみれ そふぁみそふぁみれ
どれみふぁそらふぁみ・れ・ど
64あー:2008/01/26(土) 23:56:17 ID:Ledy1zHB
プレインベンションよさ気ですね、
10年ぶりに再開しようと思ってますが、ブルグが飛び飛びで終わっていて、ツェルニーの100か30(たぶん100)に入ったとこで辞めたのでどこから再スターとしようか迷っていました。
弾けなくなってると思うので、バイエルまで戻ろうかとも思いましたが、プレインベンションから始めようと思います。難しいかな? 頑張るよ〜
65ギコ踏んじゃった:2008/01/27(日) 23:20:38 ID:bghCWQKe
1番が結構弾けるようになったから2番にいったけど、なかなか両手が
独立に動いてくれないなあ。毎日練習すれば1週間後にはひけるようになるかな。

しかし、上の方でも話あったけどプレインベンションってポリフォニックな曲って
最初の方だけでね。真ん中以降は、ブルぐミューラーとか、バイエルとかと
あまり変わらないような。小フーガとバッハの曲終わったら、インベンション行こう
かな…
66ギコ踏んじゃった:2008/01/29(火) 09:06:28 ID:ps/rnl+w
両手が違うメロディー、楽しくてやめられない!
弾くと止まらなくなるw
インベンション2曲やったら怖いほどハマったよ。
でも今の自分の力量では暗譜に時間かかりすぎるからプレインベンションで修行中。
早くインベンションにいきたい!
67ギコ踏んじゃった:2008/01/29(火) 09:16:52 ID:hTvzKytg
ソナチネより全然面白いと思った
自分もはまったよ
ピアノの先生にやりたいと申し出たら、承諾してくれた
先生は
「好きなら徹底的にやってみる?」
と言うので、今はこれとハノンだけw
68ギコ踏んじゃった:2008/02/03(日) 00:37:31 ID:xLMsyktn
レッスンでペレインベンションやりはじめたけど、つっかえまくり、
間違えまくり。
左右独立に動かすのはムズい。
69ギコ踏んじゃった:2008/02/03(日) 15:39:08 ID:nlPQal/j
縦のラインに意識が行き過ぎてしまって、横のライン(声部の弾き分け)
がおろさおかになっていると先生に言われた。
ピアノって縦のライン、横のライン、右手、左手、運指、表現等、同時に
処理しなければならないことが多すぎるね。楽器の中でも特異な方かもね。
70ギコ踏んじゃった:2008/02/04(月) 12:33:05 ID:V5gJ23CC
アンナマグダレーナとプレインベンションはどちらが難しい?
71ギコ踏んじゃった:2008/02/05(火) 11:58:36 ID:hhBH+Rt+
>>70
俺の印象では、アンナ〜は簡単なのと難しいのと差が極端な希ガス

アンナ難>プレインベンション>アンナ易

という印象。
72ギコ踏んじゃった:2008/02/05(火) 22:29:30 ID:4Gw8wLB1
>>71さん
ありがとうございます。
とりあえず、アンナの易しい所から弾いてみようかな〜〜〜。
遠い将来は、イタリア組曲とか弾きたいんですけど、、30年後くらい。
73ギコ踏んじゃった:2008/02/05(火) 23:32:35 ID:rLpGoWNS
>>72
イタリア組曲はそんなに難しくない。
毎日細々とでも練習を続けてたら5年もしたら弾けるんじゃないかなあ。
74ギコ踏んじゃった:2008/02/06(水) 00:09:46 ID:k7e5OTzR
イタリア組曲?
75ギコ踏んじゃった:2008/02/06(水) 00:19:06 ID:64evy35C
イタリア協奏曲
フランス組曲
イギリス組曲

7番の小さなカノンが難しすぎます><
76ギコ踏んじゃった:2008/02/06(水) 15:13:14 ID:pRkkssvb
フランス風序曲もよろ。
77ギコ踏んじゃった:2008/02/10(日) 01:15:09 ID:6WVCKcH8
私もその路線がいい!
プレインベンション終わったら、もうバッハ以外弾きたくない!
78ギコ踏んじゃった:2008/02/10(日) 02:15:36 ID:2JmogY1Z
そんなこたーない
79ギコ踏んじゃった:2008/02/23(土) 23:22:43 ID:Fb7RqeFD
age
80ギコ踏んじゃった:2008/05/17(土) 18:06:26 ID:IYmvXzyq
使ってる人多そうなのに盛り上がってないのは寂しいのでage
81ギコ踏んじゃった:2008/05/18(日) 00:41:55 ID:Xf0VaLx6
淋しいと思いつつ特に書き込むことがないので黙々と弾いてたw
82ギコ踏んじゃった:2008/05/22(木) 21:58:01 ID:QwB/3Lov
15番のリゴドン、なんか暗いというか奇妙というか変な曲
早く終わって欲しい
83ギコ踏んじゃった:2008/06/20(金) 18:35:55 ID:Us0nZXqF
15番リゴドン、左手の指の独立ができてないと散々直されて、やっと今週終わった
つぎ19番のメヌエット、これまたスラーとスタッカートが入り混じって難しい曲
でも両手合わせてみたらなんとカッコいいこと。さすがバッハは違うな〜
84ギコ踏んじゃった:2008/06/24(火) 23:51:19 ID:/hrdoKuB
ヘンデルのサラバンド、素晴らしい曲だけど
難しすぎ・・・第二変奏とか4声だよね?
85ギコ踏んじゃった:2008/06/29(日) 23:27:01 ID:Cl6t6pa6
おいらもプレインベンション修行中
大好きなブルクと併用してるが、プレインベのほうがもっと好きだな
左手もっと歌って、って指示されると燃える

いつかバッハ先生やヘンデル先生の大曲弾きたい
86ギコ踏んじゃった:2008/06/29(日) 23:36:42 ID:+rfwBpZ5
ガンガレ IDステキダネ
87ギコ踏んじゃった:2008/06/30(月) 09:55:27 ID:RxtEOh/M
皆さんプレインベンションって最終的には何曲ぐらいやる予定ですか?
短くて易しい曲も多いけど、全曲となるとちょっと曲数多いですよね。
普通は大体どれくらい消化してインベンションに移行するものなんでしょう?
ちなみにブルグは終わってツェルニー30番に入ってます。
とにかくインベンションが弾きたくて仕方ないんですw
先生に「プレインは適当に終わりにして早くインベンションいきたい」とか
豪語しちゃってもいいものかどうか、迷ってます。
譜読み遅いんですけどねw
88ギコ踏んじゃった:2008/06/30(月) 12:15:08 ID:XTkol8Ro
>>87
インベンションを2〜3曲予習しておけば?
インベンションの譜読みは譜面の軽さから予想するよりずっと難しいから。
それから先生に言ってみる。
そうしたら 「うーん、インベンション?どうしようかな」とか言われた時「ハイ!やります」って大声で言える。
89ギコ踏んじゃった:2008/06/30(月) 17:56:33 ID:RxtEOh/M
>>88
ありがとうございます。
実はインベンション2曲ほど予習済みで先生に○もらってるんですが
譜読みに時間がかかるので「プレインで修行しようね」となって、それからかれこれ半年。
この手の本は個人的にすごく楽しいので頑張ればサクサク進むんですけど
ツェルニーと両立する自信が今ひとつなくて…。
でもプレイン全曲やったところで、譜読みに強くなった自分って想像できないので
今インベンション始めても苦労は大して変わらないような気も…w
90ギコ踏んじゃった:2008/08/03(日) 21:58:00 ID:Nr6YxNUs
誰も見てなさそうですが…

バイエル終了後やろうと思ってツェルニー30番買ったんですが
ちょっと飛躍しすぎかなと…。
それで、ブルグでも良いのですが、30番の前に
プレインベンションやってみたいなぁと思ってます。
古典とかバロックとかいまいち分からないんですが、おかしな組み合わせでしょうか…?
91ギコ踏んじゃった:2008/08/06(水) 23:07:27 ID:zDATIbjp
>>90
組み合わせって、ブルグとプレインベンションを併用するってこと?
だとしたらその組み合わせ、私もやりましたよ。
ブルグが終了してると、プレインベンションはラクに感じると思います。
左手が鬼ー!と思うほど難しい曲は入ってないし。
で、プレインベンションを少しでもやっておくと、
やっぱりインベンションへの移行が全然スムーズな気がします。
あくまでも私の場合ですが。
92ギコ踏んじゃった:2008/08/08(金) 01:23:24 ID:U1QsOR0B
>>91
返信ありがとうございます。なるほど、参考になりました。
将来インベンションを使用するかは全く分かりませんが…。
ツェルニーよりインベンションを使う人の方が多いのでしょうか?
目指すところが違えば、当然使用する教材は変わってくるのでしょうが…。
93ギコ踏んじゃった:2008/08/08(金) 15:43:23 ID:Zd1adiZc
どっちかだけじゃなくて
ツェルニーとインベンション併用してやるって人、多いと思うよ。
94ギコ踏んじゃった:2008/08/09(土) 00:27:23 ID:gjSG53f4
>>92
目指すところがどうであれ、やらないよりはやった方がいいでしょうね。
ツェルニーもインベンションも両方。
95ギコ踏んじゃった:2008/08/22(金) 12:06:55 ID:yNn9KxXs
プレインベンションの楽譜ってこれしかない?
http://www.amazon.co.jp/
%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A
4%E3%83%B3%E3%83%99%E3%83%
B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%
B3-J-S-%E3%83%90%E3%83%83%E
3%83%8F%E3%83%BB%E3%82%A4%E
3%83%B3%E3%83%99%E3%83%B3%E
3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E
2%80%95%E3%81%AE%E3%81%BE%E
3%81%88%E3%81%AB/dp/4111702708/
ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1219374274&sr=8-1


買うならCD付の方が良いかな?
96ギコ踏んじゃった:2008/08/22(金) 14:46:34 ID:rjjU72lm
CDはBGMとしてコーヒータイムにイイ感じなので、あっても損はないと思うよ。
ただ、お手本としてはあまり頼り過ぎない方がいいし、参考程度に軽く聴き流すのがいいね。
中には「CDはない方がいい」という考えの先生もいるので注意。
97ギコ踏んじゃった:2008/08/23(土) 01:09:03 ID:EKwi3C+t
そりゃ、読譜力が育たないから当然だと思う
9895:2008/08/23(土) 13:51:23 ID:6uN+ePqG
CD無し頼みました〜届くの楽しみです( ^ω^)
9995:2008/08/24(日) 13:08:17 ID:RySNpY9q
楽譜届きました!
番号順じゃなくて巻末の練習順に弾くのが良いですよね?
100ギコ踏んじゃった:2008/08/24(日) 13:12:27 ID:icTuHbL9

私もこれから挑戦!
ともにがんばろう!
101ギコ踏んじゃった:2008/08/27(水) 14:50:28 ID:PtOiJtxH
こえれって作曲家順に並んでるの?
難易度順に並べてくれた方がやりやすくね?
102ギコ踏んじゃった:2008/08/27(水) 21:59:12 ID:enPnN+by
>>101
同意
プレインベンションに限らず、ブルグミューラーからソナチネからソナタから、
それ以外も、どうして難易度順にしてくれないの?
せめて、日本で発売する分だけでも再編して欲しいよね。
順番どおりじゃないとなんとなく、納得いかない。
103ギコ踏んじゃった:2008/08/27(水) 22:08:06 ID:yXXFdJsP
何でも難易度順に並べろって論理はおかしい
ベトソナ集を人気度順に並べろといってるようなもんだ

スレタイの曲集では難易度順にすると作曲家ごとの音楽の違いがわからなくなる
104ギコ踏んじゃった:2008/08/28(木) 21:06:53 ID:/zQ4cx+Y
練習曲だからね
105ギコ踏んじゃった:2008/08/31(日) 20:02:07 ID:PS4zOMNM
始めたばかりだが11番(進度表2番目)いきなりムズイ…orz
106ギコ踏んじゃった:2008/09/17(水) 09:58:27 ID:740R8nsY
これ小4でやったんだけど、すごいの?
107ギコ踏んじゃった:2008/09/17(水) 10:07:25 ID:gJIhN2uO
いいえ
108ギコ踏んじゃった:2008/09/17(水) 10:21:10 ID:740R8nsY
バッハのインベンションではなくて
単に教本の名前がインベンションなだけなんですね。
勘違いしてました。
109ギコ踏んじゃった:2008/09/17(水) 12:44:08 ID:qcF78pD8
インヴェンションに入る前の教材だから…
110ギコ踏んじゃった:2008/09/20(土) 23:45:33 ID:OqS6w8Gp
プレインベンションやって20番くらいで退屈だし先が長いしポリフォニーじゃないしモチベーションがあがらなくて挫折
インベンションに入りましたがやりがいがあって断然面白いです
111ギコ踏んじゃった:2008/10/03(金) 14:12:46 ID:slvE0ENL
112ギコ踏んじゃった:2008/10/04(土) 15:37:53 ID:S3XfHNo0
バイエル後半からすぐにバッハのインヴェンションをやったほうが
いいと思うけどなぁ。バッハに入った、という充実感と達成感も
あるし。

インヴェンションは楽譜を見るといかにも易しそうだが、
見た目ほど簡単ではないけどさ。でもやりがいがあるし。
プレって小学生低学年〜中学年の小さな子供がバイエルを終えて、
インヴェンション入る前にちょっとやってみましょう、と
いう本。大人の人は、バイエルさえ終えればいきなりインヴェンションで
いいと思う。

1番は易しいけど、これをじっくり練習して対位法をある程度理解し、後は
好きな順番でやっていけばいい。完璧じゃなくていいから、15番すべてを
1年くらいでやり通す。その後もう一度さらってみてから、シンフォニアへ。
15番を一通りやると、それなりの力は確実についてるよ。

ただしあくまでも「バッハっぽさ」を大切に、ロマン派のように
ならないように一音一音きちんと弾くことが大事。
113ギコ踏んじゃった:2008/10/04(土) 18:11:13 ID:NcyXRVZ4
>>112
私はバイエルやらずにプレ・インベンションからインベンションに入った
おかげでツェルニーとかにある左手のあの音型が苦手
114ギコ踏んじゃった:2008/10/20(月) 23:44:11 ID:cdFfQbdJ
このスレの影響でプレインベンションはじめてみた。
普段は独学で気に入った曲を適当に弾いているだけなのでこういうのは初めて。

Miniature Fugue 1を弾いたら良かったけど.2を弾いたら1と同じ感じでフーガに飽き、
Kleine KanonのOp. 14-82, 14-92を弾いてどうもKanonは性に合わず、
Menuet BWV Anh. 114をやったらあまりの良さに感動して
Anh. 119, Anh. 120を少し片手練習したが何かしっくりこなくて、
もう115と116やって終わりでインベンション行くか、と思ってますが他にこれやっとけ、というのあります?

上の方でSarabandeがいいとか言ってましたっけ?
115ギコ踏んじゃった:2008/11/09(日) 15:20:15 ID:rTkC1jFr
なあんとなく難易度順に並んでないなーとは
思ってたけど、とにかく1から順番にやってた。
6で玉砕、7で絶滅orz
ほどほどにして10、11,12・・ときたら
逆に楽になってきた。
そのとき巻末の練習順の表を見つけて
その順で弾いてみたら、あやーー楽!
6と7って第2課程の真ん中へんじゃないすか!
第1課程はかなり楽だったので
ついつい調子に乗って40曲くらい
一気譜読みしてしまったww
もうこの本無理かもと思ってたけど
これならできそうということがやっとわかってうれしーー!
116ギコ踏んじゃった:2008/11/09(日) 20:41:32 ID:AUncRQaP
>>115
説明書とか絶対読まないタイプだろw
117ギコ踏んじゃった:2008/11/09(日) 22:13:04 ID:rTkC1jFr
わははあったりーーwww
118ギコ踏んじゃった:2008/11/11(火) 23:44:34 ID:bi4donuy
>>115
私がいるwww
119ギコ踏んじゃった:2008/11/13(木) 00:34:11 ID:1sFJGSYk
お手本弾いてるサイトとかないか?
CD付買わなかったことを後悔…orz
120ギコ踏んじゃった:2008/11/13(木) 21:46:08 ID:g7brP+Jp
お手本は残念ながらないみたいだけど
個人で自分で練習したのをUPしてある
ところがいくらかある。

http://chopinut.seesaa.net/article/32052865.html#more

121ギコ踏んじゃった:2008/11/13(木) 21:54:26 ID:1sFJGSYk
>>120
そうか…d
CD付買いなおそうかな?
122ギコ踏んじゃった:2008/11/13(木) 22:03:43 ID:g7brP+Jp
買い直すのならこういう選択肢もある。

http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u30261827

・・今これしか出てないけど以前はもっと
違う人のも出てたよ。
お値段は・・・・それなり。
123ギコ踏んじゃった:2008/11/14(金) 01:12:21 ID:BlVWvBLj
>>122
検討した事あるケド…高い
売れるてるのコレ?(´・ω・`)
124ギコ踏んじゃった:2008/11/14(金) 14:55:34 ID:ooj6mepM
どうだろう・・・?
以前出てたのはもっと安かった。
あれ、プレ・インヴェンションじゃなかったかな?
125ギコ踏んじゃった:2008/11/18(火) 16:09:26 ID:p8pQ+WF7
まだ3曲目だけど、32番のカンツォネッタめちゃいい曲だな!癒されるぅ。
易しめなのにメロディーが頭から離れないw
126ギコ踏んじゃった:2008/11/19(水) 14:06:32 ID:1X6Wxleu
ああー自分も32番大好き〜!
かわいらしーく弾いて楽しんでる。

http://blog.livedoor.jp/ayagontamama2/archives/50421027.html

↑ほんとにかわいらしい演奏^_^;
127ギコ踏んじゃった:2008/11/19(水) 14:13:03 ID:fRZrFB2K
>>126
四歳児!(´Д`)
ま…負けられん!!
128ギコ踏んじゃった:2008/11/19(水) 20:20:36 ID:r1EPWrhc
>>126
可愛いね〜 癒されたよ
129ギコ踏んじゃった:2008/11/19(水) 23:18:10 ID:BUONOT7+
>>126
ちゃんと練習していくとこんなに成長するんだねぇ。
ちょっと感動した。
130ギコ踏んじゃった:2008/12/01(月) 16:11:19 ID:htK9epHk
やっぱCD付き買いなおしたw
いい曲多いよな〜がんばろう
131ギコ踏んじゃった:2008/12/01(月) 18:49:55 ID:8bNJoKGV
プレインベンション購入しました。
やはり子供用の楽譜は見やすくて良いですね。
早速モーツァルトパパのアングレーズ気に入りました。

インベンションの準備のために使おうと思ってたのですが
インベンションで技術的な難しさはあまり感じてないので
息抜きに使おうと思ってます。
132ギコ踏んじゃった:2008/12/01(月) 21:05:42 ID:8bNJoKGV
40番の12小節目3の指は次のシのとこですね。
アラずいぶん凝った運指だなぁと思いました。
133ギコ踏んじゃった:2008/12/02(火) 08:35:36 ID:a4oIANEF
今年1年かけて、プレインベンションの第二過程を全曲弾く(指が動けば◎)という
自主練目標をたてたもののまだ終わらない。
あと3曲。でも44、45、54番というビミョーな3曲。
あーあ、ノルマなんてたてるもんじゃないな。
でも頑張るよ

134ギコ踏んじゃった:2008/12/02(火) 17:45:42 ID:7FAsqJvM
>>133
54番は第3課程ですけど?
135ギコ踏んじゃった:2008/12/04(木) 18:11:33 ID:b4pLy+Pc
こんなかの J.S.Bach とされてる曲はほとんど別の人の曲らしいね。
ちなみに有名なトッカータとフーガって曲もそうらしい。
136ギコ踏んじゃった:2008/12/04(木) 19:34:39 ID:3PB7iLwR
有名なト長調・ト短調のメヌエットは別人の作曲
137ギコ踏んじゃった:2008/12/04(木) 21:10:24 ID:MH+Y5kkr
へーへーへー
138ギコ踏んじゃった:2008/12/05(金) 07:46:33 ID:au3PDOj6
>>134
ほんとだ!ありがとう
どうりで難しい筈だ。

レッスンではアンナ・マクダレーナをやってます。
細かくみてもらうと奥が深いね。
プレインに入ってる曲も何曲かありました。
139ギコ踏んじゃった:2008/12/05(金) 17:20:39 ID:7+kF7k6R
>>138
アンナはどこの楽譜使ってますか?
プレインベンションと較べて練習曲としてはどうなんでしょうね。

インベンションやりたいひとは全音の小プレリュードと小フーガの24〜37頁
をやっておくことを強くオススメします。
140138:2008/12/07(日) 10:19:43 ID:tZMrhCrW
アンナは全音を使ってます。
ハノン、ソナチネ、ツェルニー100番(80番台)にプラスして
アンナです。

先生からは、バッハ系の曲が好みみたいですねと言われて、
インヴェンションは1番のみ見てもらいました。
先を進めても崩れるだけのでアンナをやってみましょうかと
言われてます。

アンナは、プレインに較べて曲数が少なくコンパクトですが、
難易度にぱらつきがあるなと感じました。
ポリフォニーの左手の指使いが苦手だったので、
似たような難易度の曲がたくさんあるので、練習曲としては
自分はプレインに一票かな。

アンナはレッスンで使ってますが、いかにして歌わせるか、
フレーズをつなげるか、バッハっぽく(?)弾くか粘っこく
教えてもらってます。

プレインはいいのだけど、曲数が多いし、全部みてもらえないのが
残念ですよね。
「小プレリュードと小フーガ」本のタイトルだけでステキな響き♪
是非みてみますね。
141ギコ踏んじゃった:2008/12/11(木) 18:46:23 ID:luKZwN0G
プレインベンションあなどれないヨ。
全曲ちゃんとしたタッチで弾けるようになれば上級者。
142ギコ踏んじゃった:2008/12/25(木) 22:07:12 ID:LhXBGg25
age
143ギコ踏んじゃった:2009/01/25(日) 20:06:43 ID:CTrCDqQX
安芸
144ギコ踏んじゃった:2009/02/12(木) 19:02:17 ID:B7gh8eaw
メロディーかんたんなわりに運指が難しいですね…(T▽T)
145ギコ踏んじゃった:2009/02/24(火) 10:35:44 ID:rAUq3al6
19番っていったい何なんだ?!
曲か?( ̄Д ̄;)
146ギコ踏んじゃった:2009/03/19(木) 16:24:14 ID:qRY7bIBX
p
147ギコ踏んじゃった:2009/04/04(土) 23:40:49 ID:MfOW/lqi
pp
148ギコ踏んじゃった:2009/04/17(金) 10:28:00 ID:u+sT+KJh
ppp
149ギコ踏んじゃった:2009/04/17(金) 10:30:00 ID:kHti4IIu
プレインベンション全部やった人っている?
俺数曲やったけど、つまらないから早くインベンションはじめた
方がいい。最初は難しいかもしれないが弾けると楽しいよ。
150ギコ踏んじゃった:2009/04/17(金) 14:04:14 ID:qYiY5I8s
俺も使ったけど全部はやっていない
バッハのインヴェンションへ取り組む前の技術的な準備じゃないんだよね
技術的な準備ならバルトークのミクロコスモスの方が効果的だと感じた(抜粋で使用)
151ギコ踏んじゃった:2009/04/17(金) 19:19:26 ID:u+sT+KJh
たしかにインベンションやるための準備としては失敗作。
名前に偽りあり。

インベンションにこだわらないでエンジョイするのにはいい。
152ギコ踏んじゃった:2009/04/18(土) 10:25:37 ID:ygTvRKQd
けれども、インヴェンション前(ものによっては同等)レベルでバロック〜古典の
様々な作曲家による曲を1冊にまとめてあるのはとてもいい(最初は時代が違うが)

編曲ものが嫌いな俺にとっては非常にいい教材
153ギコ踏んじゃった:2009/04/21(火) 13:36:39 ID:TixGsGyz
インベンションレベルの人は初見用に最適。
154ギコ踏んじゃった:2009/04/21(火) 14:15:59 ID:hC9irRHr
助けて池田先生
155ギコ踏んじゃった:2009/05/03(日) 22:43:44 ID:nugw9eCv
ag
156ギコ踏んじゃった:2009/05/07(木) 00:31:58 ID:rZ547nGA
プレインベンションたのし〜裏の番号どおりにやるとサクサク進むね。
中学入って鶴30とソナチネ半分で敗退でブランク20年。
センスがなかったのかなかなか進まず挫折してインベンション未経験。
娘のピアノ教室でプレ・インベンションをやってる子を見かけて購入。
この本をブルグと併用してやりたかったな〜すごく楽しい。
飽きっぽい子供向けだよね。

ソナチネは好きだったからいいけど鶴30とハノンとか辛かった。
行き詰まってたあの頃にやってたら続けれたかも…と思った。
プレインベンションは短い色んな曲がドロップ缶みたいに入ってて楽しい。
第三段階の50番以降は当分弾けそうもないけどw




157ギコ踏んじゃった:2009/06/10(水) 17:48:25 ID:jfpDc0gA
どれくらいのレベルになったらこのプレ・インを始められるモンなんでしょうか?
自分は今、子供の時にやってた「トンプソン」の2を引っ張り出してきてそれでレッスン受けてて、
あとハノンもやってるんだが、
次なにしたいか聞かれたらコレやりたいって言っていいものか・・・
158ギコ踏んじゃった:2009/06/10(水) 23:42:20 ID:3JWiw11y
>>157
良いと思う。
いくつかやって、ちょっと息切れしたらしばらく休んでまた続けたら良い。
159ギコ踏んじゃった:2009/06/24(水) 19:20:59 ID:KNpIknAK
やっと5曲目age
160ギコ踏んじゃった:2009/07/17(金) 10:43:45 ID:Zy92QXGi
/
161ギコ踏んじゃった:2009/07/20(月) 18:49:35 ID:4JCBpLnA
バッハのメヌエット楽しい(*´ω`*)
162ギコ踏んじゃった:2009/07/21(火) 01:04:58 ID:Ee54fwVZ
残念ながらそれはバッハのものではない
163ギコ踏んじゃった:2009/07/22(水) 12:50:49 ID:9ZKqiA6d
>>162
じゃあなんでバッハって書いてあるの?(´・ω・`)
164ギコ踏んじゃった:2009/07/26(日) 14:27:57 ID:1iK6TVVK
Petzold 作曲。
ともかく良いものは良い。
165ギコ踏んじゃった:2009/08/11(火) 20:36:10 ID:ncsDSEJw
現在メイン教本でつ。
ブルグ・ピシュナと併用してるけど楽しく練習できる。
ただ、人を選ぶのは確かだなぁ。最初の数曲で飽きる人は結構いるだろうね。
166ギコ踏んじゃった:2009/08/22(土) 20:06:54 ID:3eI+wKBY
アンナとこれをどっちやればいいだろうか・・・
アンナは難しいのも入ってるんでしょ?orz
でも全部バッハってロマンチック(?)でね?とか単純に思ったり

でもプレインって曲多いからやり始めたら、飽きても何年かかってもずっとコレやめられなさそう・・・
先生、抜粋したり飛ばしたりしないで教本まるっと全部やらないと次行かないって感じだから
167ギコ踏んじゃった:2009/08/23(日) 05:55:17 ID:h3Ys/+vO
バッハと思われるけど実はバッハじゃない曲も入ってるんでしょ
有名なあのメヌエットとかもアンナに入ってるんだっけ?
168ギコ踏んじゃった:2009/08/23(日) 17:21:29 ID:4xFZBh1N
バッハがアンナの為に作った練習帳だからと言って、全て彼の作曲と言うわけではなかっただけ。
身内の為に作った曲集を、後世あたかも盗作の如く言われてほじくりかえされるとはバッハも思ってなかっただろうな。
169ギコ踏んじゃった:2009/08/24(月) 09:29:25 ID:nyA4yfN/
一群の作品はバッハの名前がなければ残ってなかっただろう
170ギコ踏んじゃった:2009/08/25(火) 06:54:49 ID:mg9+fwTb
質問!アンナって、難易度順に並んでるor練習順が書いてあるんでしょーか?
プレインはバラバラだけど学習順が書いてあるんでしょ?
アンナスレってないからこっちで聞いてみた
171ギコ踏んじゃった:2009/09/06(日) 18:09:21 ID:xFaRTjJa
>>170
全音のには練習順書いてありません。
適当な順番でやればいいと思います。
172ギコ踏んじゃった:2009/09/11(金) 12:55:37 ID:lgvM1LI4
今年から始めた初心者です。
プレ・インベンションを教本にしてますが、初心者にとっては指替えの多い11と12が難しいですね。
鍵盤追うだけならなんてこと無いんですが、運指を厳格に守ってのアティキュレーションがやたら難しくて・・・
でもいい教材だと思います。
ただし巻末の練習順は参考というか目安程度ですね。
途中で詰まったら次の曲に進んでまた戻るとかの工夫は必要と思います。
173ギコ踏んじゃった:2009/09/12(土) 03:36:25 ID:f7FoT47N
カノン楽しいよ。
最初全然弾けなかったけど、練習しているうちにコツがわかってきた。
174ギコ踏んじゃった:2009/09/12(土) 07:57:54 ID:oxaz6sem
>>173
172のひとは11ページと12ページってことではなく11番と12番ってこと
だと思います。
175ギコ踏んじゃった:2009/09/28(月) 21:21:13 ID:zwJFRopB
インベンション全曲(含むシンフォニア)を仕上げるよりプレインベンション
全曲を仕上げるほうが難しいかも。
176ギコ踏んじゃった:2009/09/29(火) 12:38:24 ID:AyzWC/z9
1番から順番にやって、今やっと3番です。
2ヶ月かかってます。。。
なぜか先生は裏にある順番どおりにはやってくれない
177ギコ踏んじゃった:2009/09/30(水) 14:54:13 ID:OW15tttD
1番から5番まではいかにもプレインベンションっていう選曲
で難易度も大差ないからそのまま順番にやってるんだと思う
6番に入るかどうかで先生が順番考えてるか分かるかもね
178ギコ踏んじゃった:2009/10/05(月) 19:19:33 ID:UsGBTZp3
6はテンポ♪=60位の遅さでやれば弾きやすいよ。
コツは各々の声部をよく聴きながらやる事。鍵盤を見るとかえって指が転ぶから、最初は楽譜だけを見て。

♪=60で弾ける様になったら、慌てずに徐々に速くしていく。
1日1時間程度の練習で1週間経てば、最終的に四分音符=96位で音を聴きわけながら弾ける様になるよ。

7は更に難しいからやっぱ極端にゆっくり練習するんだけど、6で「聴きながら弾く」をおろそかにしてるとなかなかできない。

みんな頑張れ!
179ギコ踏んじゃった:2009/10/07(水) 01:49:36 ID:4a5A7VSA
どなたかセンスの良い人にお願いなのですが
プレインベンションで

音楽的に美しさと親しみ易さと言う点で
各曲の序列を付けてくれませんでしょうか。

楽しい曲から練習を始めたいんです。
180ギコ踏んじゃった:2009/10/07(水) 12:15:16 ID:CaqSlkty
>>179
自分でCD聞いた方が確実じゃないか?
181ギコ踏んじゃった:2009/10/07(水) 13:40:33 ID:rZZaCAYZ
38のマーチは簡単で結構楽しいよ。
182ギコ踏んじゃった:2009/10/07(水) 15:08:49 ID:pK09H8dk
>>179
ココ↓のmidiを試聴して自分で判断すべし。
http://www.geocities.jp/ktspianoroom/index.html
183179:2009/10/11(日) 00:41:05 ID:cWNrj+CL
どうもすみません。

17番のメヌエット以外は知らない曲なので聞いてみました。
184ギコ踏んじゃった:2009/10/12(月) 19:52:44 ID:WoPMEg0O
音楽的な美しさとか親しみやすさなんて、
他人が序列付けても価値観や感性が違えば意味ないだろうに。
知らない曲だったら練習しないの?
知らない曲を練習して曲を理解していくのが音楽をやってて最も面白い事なんじゃないのか?
185ギコ踏んじゃった:2009/10/13(火) 00:21:25 ID:LNctoEFQ
>>183
皆さんのセンスの良さをあなたは理解できないので順番を書くだけ無駄なのです
186ギコ踏んじゃった:2009/10/13(火) 20:18:26 ID:DOjt36/4
レッスンで取り入れたいが躊躇するんだよな
187ギコ踏んじゃった:2009/10/13(火) 21:11:30 ID:DSbC+LRb
曲のチョイスが難しいよね。凝った運指多いし。
弾いてて楽しい曲が多いのは事実だけど。

誰かが書いてたけど、この曲集は「弾く」だけじゃなく「聴く」事のとても良い教材になる事が最大の特徴だと思う。
譜面は難しくないから、よく聴きながら反復して弾く事により、だんだんタッチが磨かれてきれいな音で弾ける様になるよ。
188ギコ踏んじゃった:2009/10/13(火) 21:53:47 ID:d36V7PH7
弾いていて、子供っぽいってことはないかな?>曲
ネットで買おうとしたんだけど「子供が喜ぶようなかわいらしい曲・・・」とか書いてあって。

これをやるか、インベンションを難しいだろうけどやるか、迷ってるよ
189ギコ踏んじゃった:2009/10/14(水) 01:05:46 ID:KQBzlNAK
逆に大人の方が楽しめると思うけどね
これだけ多くの作曲家のものを1冊にまとめた曲集はなかなかないから
190ギコ踏んじゃった:2009/10/14(水) 21:28:37 ID:xXDyCNCh
そうだね。
色々経験してきたからこそ含蓄がわかるというかね。
191ギコ踏んじゃった:2009/10/15(木) 00:06:50 ID:wpbXClh4
インヴェンションを単純に弾きたいのならこの曲集をやらずにインヴェンションにいきなり入って練習した方が効率がいいよ。
でも、インヴェンションの目的の一つである「複数声部を美しく弾く」を考えると、プレインヴェンションをやって両手でそれぞれのメロディーを綺麗に丁寧に弾く事を覚えておいた方がよい。
そうでないと、インヴェンションが単に運指を追うだけで終わったりする事が多い。

前にも書いてる人がいるが、「聴く」練習はこの曲集が最適。インヴェンションではなかなかその余裕はない。

それ以上に弾いていて楽しい曲も多いし、じっくりやるなら是非さらってみて欲しい。
192191:2009/10/15(木) 00:11:53 ID:wpbXClh4
追加:

アティキュレーションにはかなり癖があるので注意。
バッハの曲は特にスタッカートが過剰気味な印象を受けるので、適宜ノンレガートで弾くなどの工夫がいる。
強弱記号も然り。実際の弾き方や弾き方は先生と相談してね。
193ギコ踏んじゃった:2009/10/15(木) 00:37:16 ID:d+kKb2bm
>>191
インベンション一番とシンフォニア一番(をい、難しすぎるだろう)が好きなので、
それだけでも早く弾いてみた〜い!と思ってたんだけど、
タッチを磨いて綺麗な音で歌うように弾けるようになりた〜い
やっぱプレインやろうかな・・・
でも曲数多いから、終えるの遅くなってインベンションが遠ざかりそうなのがコワス(´・ω・`)

譜読み力をつけるため演奏は事前に聞かないと決めてたけど、
聴いてみようかな 好きな曲みつかってモチベ上がるかも・・・
194191:2009/10/15(木) 02:39:41 ID:wpbXClh4
>>193
>>でも曲数多いから

はい、だから先生と相談してチョイスするのが良いです。
独学でしたら、巻末の順番通りにやって気に入らない曲は飛ばすというのでも良いのではないでしょうか。

まあ、モツやバッハなどの著名な作曲家の曲はさすがに出来が良くて飛ばす気にはなれませんが。
(モツはメヌエットもアレグロも5〜6歳の時の作曲だそうで...)
195ギコ踏んじゃった:2009/10/15(木) 20:35:28 ID:d+kKb2bm
ハイドンのサラバンドを試聴してみて気づいたが
この曲はポリフォニーでは無い・・・?(間違ってたらスマソ)
さんざん上に書いてあった「全曲はポリフォニーになってない」「インベンションの練習では無い」
の意味が今頃になってわかったよ〜
でもそのころの、バロック時代の曲がポリフォニーも含め色々入ってますよ〜
てな教本てことでいいんでしょうか んで雰囲気を掴む、と
196ギコ踏んじゃった:2009/10/15(木) 20:43:27 ID:ReT3rQFx
インベンションとシンフォニアを終えたら
また戻ってみるとよい。

ポリフォニーでない曲もポリフォニックに捉えて演奏しようとする
自分を発見することでしょう。
197ギコ踏んじゃった:2009/10/16(金) 00:28:42 ID:G2qJ2IR9
>>195
ハイドンのサラバンドは収録されてないよ。収録されているのはコレッリかヘンデルのもの。
恐らくヘンデルのものと間違えてるんだと思う。
MIDIの試聴だとまず判らないだろうけど、これもポリフォニーだよ。
第一変奏と第二変奏の楽譜をよく見てみ。
198ギコ踏んじゃった:2009/10/16(金) 01:21:04 ID:SgE0QQEb
>195
ハイドンはサラバンドではなく、最後の主題と変奏のこと?
だったら確かに、典型的なホモフォニーの曲だ

これに限らず、この曲集は大半がホモフォニーで、それも
バロックより前期古典派の作曲家が多い。バイエル〜ソナチネ程度の
併用曲集として悪くないとおもうけど、プレインベンションという題名
はかなり疑問。ポリフォニーといえる曲は全体の五分の一くらいしかないから
199ギコ踏んじゃった:2009/10/16(金) 09:01:11 ID:Iy1+qkGG
本格的なポリフォニーであるインヴェンションの準備段階だから全部の曲がポリフォニーである必要はないよ。
むしろ、和音をあまり使わずに両手が各々独立して動くような曲で、適切な運指で各々を丁寧に歌わせる感覚を養う事が大事なんじゃないかな。
確かに名前が少々紛らわしいけど、教師がきちんと目的を理解していれば問題はないと考える。
200ギコ踏んじゃった:2009/10/16(金) 18:29:04 ID:CKZycpIC
200
201ギコ踏んじゃった:2009/10/16(金) 19:43:17 ID:Th7SXqMy
書名のどこにも「ポリフォニー入門」とは書いてないよな
202195:2009/10/16(金) 23:58:58 ID:SPmtkGDw
>>197
ヘンデルのサラバンドですた
あの、サラ・ブライトマン(?)がクロスオーバーで使ってる曲。
カタカナ四文字つながりでハイドンとヘンデル間違えちった てへっw
親切に教えてくれてアリガトウ
203ギコ踏んじゃった:2009/10/30(金) 00:54:33 ID:naTJNesf
サブの教本でプレインベンジョンとアンナ〜と小プレリュードと小フーガのどれをやるか迷ってます。
メインはブルグで半分くらい終わりましたが指定速度で弾けるようになるのに1ヶ月くらいかかりますorz
小プレリュードに興味がありますが実力不足でしょうか?
204ギコ踏んじゃった:2009/12/01(火) 17:52:41 ID:iqmDjFVG
>>203
全然オツリが来ます。インベンションやってもいいくらい。
205ギコ踏んじゃった:2009/12/01(火) 21:19:43 ID:sDEdeSnw
>>204
ありがとうございます。もう小プレリュード買っちゃいましたが。
もうすぐ2曲目が終わりそうですが4曲目で早くも3声が出てくるのでビビッてます。
206ギコ踏んじゃった:2009/12/05(土) 02:52:07 ID:RTjbQyYN
みんなプレインの中でどの曲が一番好き?
207ギコ踏んじゃった:2009/12/05(土) 20:58:58 ID:Xl+MZjtH
全部弾いたわけじゃないんであれだけど
ヘンデルとコレッリのサラバンド、W.F.バッハ、テレマン、辺りかな。
モーツァルトパパもいい。
208ギコ踏んじゃった:2009/12/10(木) 23:32:31 ID:qSHzqd65
モーツアルトパパ、性格出てると思った!
自分はバッハ長男の曲が好きだな
209ギコ踏んじゃった:2009/12/13(日) 17:33:28 ID:Vlo+Hxdh
おまいら楽しそうだな
自分へのクリスマスプレゼントに、CDつきのやつ買っちゃおうかな
今は他のやってて、こっちは先生にまだ見てもらえなさそうだけど一人でやっちゃおうかなと。
210ギコ踏んじゃった:2009/12/15(火) 00:30:50 ID:I+w655iT
ピアノ歴2か月
レッスン歴3週間
今日からプレ・インベンションに入るようだ
指が全然独立して動かせないのでかなり自信ないな・・・
211ギコ踏んじゃった:2009/12/16(水) 10:29:30 ID:n6NvK6th
最初の曲やりはじめたが全然掴めてこないな・・・
やべぇぞ  レッスンまで時間がない  あわわわわ
212ギコ踏んじゃった:2009/12/20(日) 23:11:29 ID:D9qQf3mR
ピアノ歴2ヶ月でもうプレインはじめるのか・・・
自分なんてピアノの鍵盤の重さに慣れるだけで半年かかったぞ
二年たってやっと以前より上達したかなと感じプレインはじめた
ま、手ちいさいし非力だし、長い時間かけて筋肉つくってくって先生からも言われたし
しゃーないか・・・
213ギコ踏んじゃった:2009/12/20(日) 23:33:46 ID:N2/7kAzA
体験レッスンでやらされた私は…
214ギコ踏んじゃった:2009/12/24(木) 19:10:02 ID:BbwHfTOh
1のフーガなんとか1週間で覚えて見せることはできた
見せたらテーマの方の手を少し強めに弾く練習してきて しか言われなかったから
方はよかったのかなぁ    とにかく上手くいってよかった
215ギコ踏んじゃった:2009/12/27(日) 00:48:18 ID:udN32+5r
自分、好きだなこの教材
すすめてくれた先生に大感謝
聴くことがわかってきたような気がするもんな

とにかく曲がたくさんあるから
すっごいつまんなく感じるのもあるけど
216ギコ踏んじゃった:2009/12/27(日) 00:58:55 ID:/MCGU3cJ
>>215
たとえばどれ?
217ギコ踏んじゃった:2009/12/27(日) 01:17:52 ID:udN32+5r
うーんうーん…あくまでも個人の趣味ね
27とか28とか29とか32とか34とか40とか46とか
ちょっとつまんなかったかな
218ギコ踏んじゃった:2009/12/27(日) 09:39:59 ID:Cz6rwsNw
先生が薦めてくれたのか〜
自分とこの先生はコレ知らないみたいだった
年配だからかな
219ギコ踏んじゃった:2010/01/06(水) 18:19:45 ID:7a71dpX0
18番のJ.Sバッハのメヌエット。
ト短調なのに調号の♭フラットはひとつしか付いてないのは、
何か意味があるんでしょうか?
220ギコ踏んじゃった:2010/01/19(火) 08:47:19 ID:XM31Pwj5
221ギコ踏んじゃった:2010/01/19(火) 13:02:11 ID:NZPvZnCv
>>220
d。
何か深い話なのな。
222ギコ踏んじゃった:2010/03/08(月) 04:35:09 ID:GOsikxQJ
初心者だけどゴールドベルク変奏曲が好きで弾くことに憧れがあるんだけど
難しいから一生ムリ・・・てことで、
簡単な曲で好きな曲見つけたい場合は
この楽譜買うといいことあるでしょうか?
それとも上にあるアンナなどのバッハっぽい曲集(?)を買ったほうがいいだろうか・・・
223ギコ踏んじゃった:2010/03/08(月) 13:25:28 ID:3Hyu1chF
>>222
初心者っつってもピンキリだと思うけど。
224ギコ踏んじゃった:2010/03/09(火) 14:54:19 ID:Sq9fnmbt
>>222
バイエルなりメトードローズなりを終了したぐらいのレベルになれば
バッハのやさしい曲集抜粋→invention→平均律抜粋→ゴールドベルク
ってカンジで弾けるようになるのでは?
225ギコ踏んじゃった:2010/03/09(火) 15:04:17 ID:U6C6fUM+
ゴルトベルクは上級上、プレインベンションは初級。
誰もが続ければ必ず上級までたどり着く訳では無いからね。
中級まで弾ける人ですら、300人習って数人いるかいないかだから。

努力や金ではつかみ取れない事柄や世界はどこにもある。
226ギコ踏んじゃった:2010/03/09(火) 19:19:05 ID:Sq9fnmbt
ゴールドベルクの場合適切な運指番号の付いた楽譜がないから
運指を確定する作業だけでもタイヘン。
227ギコ踏んじゃった:2010/03/11(木) 13:44:01 ID:QYP4tFxk
というか、それができないならまだ弾くレベルではないんじゃないの?
228ギコ踏んじゃった:2010/03/11(木) 17:14:22 ID:4dTe0bbh
ゴルトベルク幼稚園児みたいな子が弾いてる動画があったな。
229ギコ踏んじゃった:2010/03/11(木) 18:23:52 ID:SDWyFnZM
>>227
どっかに譜読みに4年掛かったとか書いてあったよ。
運指を工夫したらインベンションレベルになったとかいうこともあるらしい。
運指の確定やっぱりタイヘンだよ。
230ギコ踏んじゃった:2010/03/12(金) 15:42:35 ID:b5zD1y7x
>228
それ多分簡単アレンジ。
バイエル位になってる奴じゃないかな。

たまにyoutubeで、
13歳〜18歳位なのにわざとブカブカで子供っぽく見える服を着せて、
ピアノを始めて7年目とかつたない英語で書いてる人を見ると、
バカみたいだなと失笑する。

7歳と勘違いされたがってるみたいで。
231222:2010/03/12(金) 20:29:55 ID:CPL04HVZ
レスありがとうございました
ゴールドベルクは運指番号のついた楽譜が無いと。ほっほぅ。
なるほど。それでは無理ですね。一生あきらめて聞き専門にします。
ていうか、誰か、運指つけた本だしたら売れるんでは?w

今プレインとアンナとそれ以外のバッハの何かないか探して迷ってまーす
ちなみに自分のレベルは今ブルグミュラーやってるレベルですが大丈夫でしょうか・・・?
ポリフォニーは難しいと聞いたので
CDついてあるプレインがいいかと素人考えで思ったのです。
232ギコ踏んじゃった:2010/03/12(金) 21:48:30 ID:F3ZaFxIt
>>231
抜粋集で「バッハ ピアノ小品集(全音)」とかあるけど
それなりにちゃんとバッハやりたかったらひと通り楽譜揃えるべし。
楽譜を見るとどれが弾けそうかわかるよ。

参考サイト
http://piano-advance.com/link/bach.html
ちなみにこのサイトでは平均律の第2巻について説明されてないけど
インベンションレベルで弾きやすいのがけっこうあります。
233ギコ踏んじゃった:2010/03/13(土) 00:10:50 ID:O0bw6gvm
運指が考えられないレベルの人に、運指付きの楽譜を渡しても弾けない
234ギコ踏んじゃった:2010/03/13(土) 00:38:16 ID:kFlb0dYS
>>233
ん?ゴルドベルクのこと?だから何?

235222:2010/03/14(日) 05:06:24 ID:EktZ31zT
>>232
レスdクス!
そういえばインベンションとシンフォニアも弾きたかったのだったw
今、他の教本やってるのでバッハやりたかったら自分で買って1人でやるしかない
ちゃんと一通りやって先生にも見てもらいたいけど・・・
あと、CDも買いたくなったw
シンフォニア1番はゆっくりめが好みだけどグールドのだと早いやつしかないのでしょうか?
イギリス組曲も入ってるCD欲しくなってきた
しかしプレインも未だに迷っているw
236ギコ踏んじゃった:2010/03/17(水) 12:34:11 ID:CKA2GjbK
>233
同感です。
まだ運指も自分で試行錯誤出来ない人は、
音名振り仮名ふって上げてもゴルトベルクは弾ける様にならないと思う。

>235
初級者ならまずバスティンに入っている様な初級のバッハか、
プレインベンションから始めると良いですよ。
次にインベンション→シンフォニア→フランス組曲→イギリス組曲→平均律。
その後にゴルトベルク。
237ギコ踏んじゃった:2010/03/17(水) 13:49:20 ID:pPmy2N9z
仏英組曲はインヴェンション後半から実力的にできるものを抜粋して並行学習
238ギコ踏んじゃった:2010/03/17(水) 17:13:38 ID:CKA2GjbK
いや、インベンションの時点ではまだやらないでしょう。
シンフォニア半ばから後半でフランス組曲。
その後イギリス組曲にとりかかりながら平均律。

正直、インベンションとシンフォニアは分けて考えて欲しい位だ。
239ギコ踏んじゃった:2010/03/17(水) 17:23:52 ID:pPmy2N9z
むしろ、タイトルにとらわれずに
 2声楽曲→3声楽曲→4-5声楽曲
といったところか
240ギコ踏んじゃった:2010/03/17(水) 17:37:51 ID:CKA2GjbK
そんな感じです。

んで、ゴルトベルクで又2声があり、
2声だから簡単では無いと言う事が骨身に染みて複音楽終了と。
241ギコ踏んじゃった:2010/03/17(水) 20:40:34 ID:+b53zwEn
222です。
>>236レスdクスです。プレインベンション買ってみることにします。
後々インベンション、シンフォニアやりたいのでがんがります。
一生ピアノ続けていけて、上達しつづけていけるなら、フランス組曲や
イギリス組曲の中の好きな曲1つくらいやってみたいけど遠い話です
平均律やゴルドベルクはあきらます・・・・・・
242ギコ踏んじゃった:2010/03/17(水) 20:44:47 ID:+b53zwEn
先生からは、「ツェルニー30番、ソネチネまでいけたら良い」と言われてるので
そのへんが私にとっての現実的な限界っぽいです
ちょっと指が奇形なので・・・筋肉つける練習しながら気長にやりましょうと言われてる
243ギコ踏んじゃった:2010/03/17(水) 20:45:29 ID:+b53zwEn
あ、あと歳なので(^_^;)
連投スマソですた
244ギコ踏んじゃった:2010/03/17(水) 22:24:04 ID:eKLNSI2v
だれもゴールドベルクに運指付けられないとは言ってないのでわ?
ゴールドベルクに運指付けるのはプロでも難儀するとおもうよ。

ちょっと調べたら
Goldberg-Variationen BWV 988 発売日: 2009/04 (出版番号159)
ってのが指番号付きらしい。
別の出版番号ので指番号付いてないのもあるとか。
245ギコ踏んじゃった:2010/03/17(水) 23:21:19 ID:pPmy2N9z
まさか運指付きというのは全部の音に書いてあるという意味ではないだろうな?

そこに書いてあるのはHenleか…
tp://www.amazon.de/dp/B000786H70/
tp://www.amazon.de/dp/B001RPXZIQ/
(それぞれ運指あり/なし)

個人的にはこちらが好み
tp://www.amazon.de/dp/B00006LTFK/
tp://www.amazon.co.jp/dp/4276401593/

スレ違いになってきたので消える
246ギコ踏んじゃった:2010/03/18(木) 01:26:16 ID:0F41Js5p
>>245
tp://www.amazon.de/dp/B000786H70/
はヘンレのですよ。画像見ると出版番号しっかり159になってますね。

日本のamazonで中古のがあって注文したヤツの画像再確認したら出版番号1159
でした。販売元に連絡メールしたけどもうキャンセルできないかも。
やはり日本のamazonに出版番号159のがあったのでまた注文しました。
247244(=246):2010/03/18(木) 06:28:50 ID:0F41Js5p
訂正。
出版番号159のは発売日2009/8/1でした。
購入される方はまちがえないように。
ゴールドベルク全部が全部そんなに難しくはないですよ。

スレ違いなのでこの辺で。
248ギコ踏んじゃった:2010/03/18(木) 17:35:26 ID:iVcpKL64
ゴールドベルクは全曲第六課程の上級上。

目安としてはショパンの25-2やエオリアンハープよりは確実に全曲難しい、
しかしエオリアンハープも上級上のFなので簡単な曲では無い。
249ギコ踏んじゃった:2010/03/18(木) 20:02:03 ID:ryC6nq+X
>>242
ソナチネくらいは余裕で行けるよwファイト!
250ギコ踏んじゃった:2010/03/18(木) 23:42:11 ID:ua6g1OUe
>>248
難易度の質が違うからそんな指標で比較するのはまったくの無意味
251ギコ踏んじゃった:2010/03/19(金) 16:59:47 ID:UZBAWqWA
難しさの目安は大切でしょ。
ピアノレパートリー辞典では1から15のランク付けで、
インヴェンションとシンフォニア5〜10
平均律9〜14
ゴルトベルク変奏曲全曲15

プレインヴェンションは2〜4程度でしょう。
順番通りに頑張って下さいね。

ショパンエチュード集12〜15
ラヴェル夜のガスパール15
リスト超絶技巧練習曲10〜15
252ギコ踏んじゃった:2010/03/19(金) 19:03:36 ID:exF5QiSg
ピアノレパートリー辞典っていい加減だな。
平均律は5〜14
ゴルトベルク変奏曲は7〜15
くらいだよ。
253ギコ踏んじゃった:2010/03/21(日) 09:41:02 ID:w7vX43W/
>248は全くピアノ弾かない人かな?
少しでもピアノを弾ける人なら、楽譜を見ればゴルドベルクにも簡単な
曲が沢山あるのはすぐわかると思いますが

ゴルドベルクが最難曲とされてるのは、全曲を通して全体の構成も考えて
完成させるのは音楽的に難しいからで、技術的に見て、一曲一曲をバラバラ
にすれば、難しい曲は数曲。大部分が中級レベルで、初級レベルでも弾ける
曲も結構ある。平均レベルはシンフォニアと同じくらいでしょう。
254222:2010/03/21(日) 10:43:48 ID:st3ll1VW
第7変はわりと弾けそうってどっかに書いてあった
全部通して弾くの憧れるけど自分にとって妄想レベルで現実的に一生ムリなので
何曲が抜粋して弾けるヤツ弾きたーい!
ここで教えてもらったとおりプレイン、インベンション・・・と進めて行って近付きたい!
アリアだけならオサーンが大人のピアノ発表会とかで弾いてる動画とかあるよねw
すっっごくゆっくりで、たどたどしいのwでも好きで憧れで弾いてるんだろうなーと思うとほほえましい
255ギコ踏んじゃった:2010/03/22(月) 10:08:58 ID:+wtzgq9O
>253
シンフォニアって凄く簡単に感じたけどな〜。
シンフォニアまでは綺麗だけど大味で稚拙なバロックという感じ。

そろそろ難しくなって来たと感じたのが平均律辺り、
これは案外難しいと感じたのがゴルトベルク。
ゴルトベルクは精巧で緻密な感じがしますよ、
試しに弾いてみてね。

シンフォニア辺りで難しいと感じると、
中級が才能の限界ではないでしょうか。

まあ、大抵のピアノ学習者は中級のシンフォニアにすら到達が無理で、
インヴェンションで伸び止まって終了な訳です。
長く続ければ全員上級まで弾ける様になる訳では有りませんから。
256ギコ踏んじゃった:2010/03/22(月) 10:12:53 ID:+wtzgq9O
なんとな〜く>>253が、
シンフォニアで才能の限界が来た人の、
すっぱいブドウに見えたもので。

届かない場所のブドウは絶対酸っぱくて不味いに違いない!みたいに、
届かない難易度の平均律やゴルトベルクは、
中級のシンフォニアと大して変わらないと自分自身に言い聞かせて、
自分を慰めていらっしゃるのかしら。
257ギコ踏んじゃった:2010/03/22(月) 10:39:23 ID:Uln9PxRH
いい加減スレ違い うざすぎる
258ギコ踏んじゃった:2010/04/26(月) 23:20:49 ID:ZhHV2tml
このスレに影響されてCD付き楽譜購入。

自分、ピアノ始めて半年。
先生にも付いている。

この本も、ちょっとずつ弾いてみることにした。

いいね、これ。

聴くと癒される。
弾くと意外とむずかしくないか?これ。

先生、両手ぢゃひけないです。。。Orz
259258:2010/04/27(火) 22:13:51 ID:awoh9YJt
練習の仕方とか曲の順番とか、過去ログにちゃんとかいてあるな。。
良く読むよろし>わたくし

これよんで練習してりゃ、そのうち、何とか弾くぐらいはできるかもしれんね。

まあ、この辺の曲(特に、最後のハイドンとか、ヘンデルとか)
弾けたらカッコいいよな。。。

また、いろいろ教えてください>先輩がた
がんがります。
260ギコ踏んじゃった:2010/05/09(日) 10:03:40 ID:ufTTQLWD
最初の5曲あたり、だいぶてこずったけど、
何とか弾けるようになってきて嬉しすぎる。。

他にも、この教本にたくさん曲があるので、
次何をしようかな。。

先生にも相談するが、どうしよう。
ヘンデルとかまだ難しそうだし、モーツアルトパパとか
挑戦しようかな。。

みなさんのおすすめがあったら教えてください。
261ギコ踏んじゃった:2010/05/09(日) 10:46:24 ID:Tlff1Mr7
CD聞くと音が少なく簡単そうに聞こえる曲でも、両手で歌わせて弾くことは難しいんだね?
GW中にやってみようとCD付き買ったけど、レスーン曲の練習だけで忙しくて全然手つけてないよー(><)

自分も弾いて「ああ癒される〜」ってなってみた〜い

先生に見てもらえれば練習もできるのにな〜
他の教本を服数冊やってる最中で、こっちの練習すら時間足りないくらいなので・・・・・
262260:2010/05/09(日) 17:39:45 ID:NwQSzaYX
>>261

いろいろ練習中なんだ。。お疲れ様。

自分は、レッスンでこの曲集をやらせてもらっているけど、
それまでに半年ぐらいかかったよ。。

先生の課題があるなら、どうしてもそれが優先になりますやね。

でも、そんな沢山がんばってれば、いずれ、
このプレインも、他の曲もいいかんじにひけるんじゃね?

(自分には難しい曲集だけど、訓練積んだ人なら
すらすらひけそうな希ガス。。。><)
263ギコ踏んじゃった:2010/05/10(月) 16:58:22 ID:MZXcGUhQ
>>262
初見用に使っている人がいるぞ
264262:2010/05/10(月) 23:34:20 ID:d8TzSVxe
>>263
ああ、やっぱりね。。
たぶん、できる人は初見でいけるんじゃないかな。とは思ってました。

うーむ、自分がそのレベルにいくには
そうとう時間かかりそうですたい。

気長に、地道にやっていきます。
初見力のアップは、別スレや先生に相談してみます
265ギコ踏んじゃった:2010/05/27(木) 15:57:00 ID:4KLJcpxG
>>263
指定されてる運指番号守りながらだと初見はけっこうむずかしい。
266ギコ踏んじゃった:2010/06/10(木) 12:01:27 ID:f/4Xc289
運指守ってる時点でレベル低すぎ。そんなの初見じゃない。
267265:2010/06/10(木) 15:50:30 ID:82tO1o+O
>>266
運指番号見ながら弾くときは運指の勉強も兼ねてるんだけど。
初見って言ったら運指番号見ないのがフツーなのかもね。
268ギコ踏んじゃった:2010/06/11(金) 01:05:13 ID:PEKyd5rT
初見=準備時間なしとでも思ってるのかな
269ギコ踏んじゃった:2010/06/11(金) 21:10:49 ID:5T1olF8H
運指守って初見ってダメなの?
270ギコ踏んじゃった:2010/06/14(月) 00:38:10 ID:/VlJbg/c
初見をやるレベルなら自分で運指は組み立てるから
楽譜に書いてあるのなんて見ない
271ギコ踏んじゃった:2010/06/16(水) 07:07:14 ID:GTTVHxWv
へーそうなの〜
確かに運指なんて見ずに自分の運指で弾くかもしれないけど、
作者や編集者が「この運指で弾いてくれよな!」ってわざわざつけてるとしたら
その運指で弾いてみるのもイイんじゃないの?その指に意味があるわけだし・・・
(届かないならたいてい変更するけど)
272ギコ踏んじゃった:2010/06/16(水) 09:05:58 ID:H+FmDfp2
>>271
初見の話じゃないの?
初見ってリズムも音もいい加減で良いんだよ、
パッとみてその音楽の特性、特徴、勢い、色のようなものをつかんでそれを披露する、それが初見。
「これ、○さんの作曲した曲、こんどコンクールに出すらしい」「へえ?どんなの?」「こんなの」でざっと弾く。それが初見。
練習し始めの一回目の事じゃないよ?
273ギコ踏んじゃった:2010/06/20(日) 10:12:54 ID:uwhJEcvU
>>272
ああそうですか。
じゃ披露しない自分は関係ないや
274ギコ踏んじゃった:2010/06/24(木) 12:40:10 ID:iofbRX4P
この曲集のまんなか辺り。
モーツアルトパパのアントレ、好きだな。

なんか、ナウシカの回想シーンを思い出しません?
この曲にすごい似てる
275ギコ踏んじゃった:2010/06/24(木) 15:46:42 ID:eLuCgoSX
ほっほう

引き続き、
「この曲がすきだ」「この曲はアレに似てる、アレを思い出す」
などのご感想お待ちしております
276ギコ踏んじゃった:2010/07/02(金) 17:07:13 ID:13QkFyO4
小プレリュード小フーガ7割、インベンションとシンフォニア全部、
フランス組曲半分、平均律ちょこ、ゴールドベルクちょこ、
って消化して基本に戻ってプレインベンション。

いい曲多いな。
277ギコ踏んじゃった:2010/07/02(金) 19:14:22 ID:9fA3iVe7
>>276
見えるものが変わってくるんだよね
278276:2010/07/05(月) 14:43:01 ID:Kv/N1mdK
最後のハイドンはすごく良い曲なんだけど場違いなカンジ。

ヘンデルの短くてやさしいソナタとかにしといたほうが趣旨に合ってる
と思う。
279ギコ踏んじゃった:2010/07/09(金) 19:01:33 ID:jmhQ/Bez
この教本の『指導の手引き』
読むとおもしろかった。

なんか、ホモフォニーにみえて
実は対旋律があり、ポリフォニーになってるとか、
どこそこをノンレガートに、、とか書いてあっておもしろいです。

CD付きの楽譜買っとけばよかったかな。。
この手引きに沿った演奏なんだよね?きっと。
280ギコ踏んじゃった:2010/07/18(日) 09:48:14 ID:e0WJp06E
>>276
ハイドンの変奏曲。

曲の雰囲気とか、形式が異彩をはなってるかんじ?
バロック系っていうか、古典派の形式なんだろうね、きっと。
(間違えてたらごめんなさい。。)

いい曲なのも感じるし、ひけると勉強になりそうだけれども。
ってゆうか、自分には難しい^^;;。。。。

インベンションとか、もっと先に進んだ人には簡単なのだろうか。

281280:2010/07/18(日) 11:52:47 ID:aXug0n2k
>>278 さんへのレスでした。

アンカーミスです。。
282278:2010/07/18(日) 15:30:45 ID:Wa91hpNc
>>280
良く構成されたとっても美しい曲ですよ。
ピアノの原型が普及した頃のまさしく古典派の曲です。

バイエル終了ソナチネレベルなら技術的に難しいところはありません。
283ギコ踏んじゃった:2010/07/19(月) 20:14:55 ID:1oFWnpvZ
>>279
どこそこをノンレガートにってのは楽譜に指示してありますよね?
284279:2010/07/20(火) 23:53:31 ID:L3toGvqL
>>283
たしかに、楽譜をみればノンレガートでひく箇所は
ちゃんとわかりますね。。

おっしゃるとおり。

ええと、手引には、たとえば、最初の5曲の
フーガだと、対旋律をノンレガートで弾き、テーマ(スラーの箇所)
と差をつけて弾くことで立体的なひびきを出しましょう。。

とか書いてあるのですね。

他にも、17、18のメヌエットのメツオスタッカートは
テヌート気味に弾くべしとか。

自分には、このてびきの解説は、読んでて面白いなと思いました。。
(わかる人には当然かもしれませんが^^;;
285ギコ踏んじゃった:2010/07/21(水) 00:28:54 ID:p+9Y/907
>>284
なるほど。
17、18のメヌエットのメツオスタッカートってたとえば
レーソラシドレッソッソッのレッですよね?

バロックの曲を美しく弾くためにはメツオスタッカートってかなり重要っぽい
ですね。
286ギコ踏んじゃった:2010/07/21(水) 08:49:01 ID:fj+KU297
楽譜より先に巻頭の「はじめに」をしっかり理解できるまで読んだ方がいいような気がする
287ギコ踏んじゃった:2010/07/27(火) 17:54:22 ID:OtWpARL0
最後のハイドンの代わりの候補だけど
音楽之友社のバロック・アルバム1と2っていうの持ってるんだけどテレマン
のファンタジーって曲が1にも2にも入ってて易しいけど練習効果が高くて
弾いてて心地良いという至れり尽くせりの曲です。
288ギコ踏んじゃった:2010/10/31(日) 20:54:44 ID:yFxkGfQ6
保守

289ギコ踏んじゃった:2010/11/01(月) 19:09:52 ID:PH0SwuI/
>>287
遅ればせながら、その楽譜みてみたよ。
これもいい曲多いですな

バロック系の小曲集は、みくらべると面白い。

プレインも、校訂版なので、原典版や
他の校訂版と見比べるのも悪くないかも。
290ギコ踏んじゃった:2010/11/01(月) 23:53:58 ID:yVGHJlkb
収められてる曲の原典を集めるのはかなりの労力だと思う
291ギコ踏んじゃった:2010/11/02(火) 11:25:40 ID:gRtvDRYf
>>290
確かに、集めるのは難しい曲が多い。

ナンネルの音楽帳とか
アンナ(略)のとか、何曲かちょっと手にとって
見比べるだけでもよい気がする

将来、プレインとかおわれば、バッハの原典を
レッスンでつかうひとも少なくないとおもふ。

プレインの段階だと、原典みても自分じゃワカンネの
世界かも。。

その辺は指導者でもないかぎり、
まずはプレインの校訂をよくよんでやってみるでも
いいんじゃないかな
292ギコ踏んじゃった:2010/11/02(火) 13:23:32 ID:vGo+DRON
原典と比較して何がどういう考えで付け加えられたのかを自分なりに考察するのも楽しい
293ギコ踏んじゃった:2010/11/06(土) 21:50:08 ID:G9Nsiqyg
この曲集、おもしろいな。
右手左手で別々のことやってると、
パズルを解いてるみたいな気分になる。

そのぶん難しく感じるけれども^^

この曲集全部、まちがえずに
弾けたら、ピアノ中級って
言っていいかなあ。
294ギコ踏んじゃった:2010/11/07(日) 01:15:31 ID:O4EhRosb
>>293

演奏聴いてみないとなんともいえんが、
この本全部ひけた段階で
初級卒業、中級入り口ぐらいじゃまいか?

曲数おおいから、ぜんぶやると
かなり時間と根気が要りそうだが。。

チャレンジしてみるのも悪くないかも。
自分は抜粋でやってます。
295ギコ踏んじゃった:2010/11/23(火) 08:51:30 ID:F3lat5wn
保守
296ギコ踏んじゃった:2010/12/26(日) 01:20:54 ID:qc+A/vAt
これを編集した人ってどんな人なんだろう。
時代を先読みしてたんだろうと思えて仕方ない。
同じ人が編集したピアノエチュード集を見つけたんだけど
解説付きで素晴らしい。
これCD付いたら最強だと思える。


297ギコ踏んじゃった:2010/12/26(日) 21:29:17 ID:HOf96QCT
言語化するという作業は知的に高度な仕事だから
298ギコ踏んじゃった:2010/12/28(火) 14:36:41 ID:t0OLLRKH
ラモーの他の曲も弾きたくなったが、良い楽譜知ってますか?
299ギコ踏んじゃった:2010/12/28(火) 18:36:23 ID:YmO+pK/c
300ギコ踏んじゃった:2010/12/29(水) 18:46:57 ID:yWXvY3D/
300
301ギコ踏んじゃった:2010/12/30(木) 22:04:34 ID:G9r+89qk
51。
何か楽しく練習出来るコツはない?
変奏曲が苦手みたい…。
302ギコ踏んじゃった:2011/01/09(日) 19:34:13 ID:NLs9qjXU
さけアレルギーって本当にあるのかね?
303ギコ踏んじゃった:2011/04/18(月) 20:59:50.75 ID:xBKndknS
娘が今日この本もらってきたー。
楽しいねこれ。
304ギコ踏んじゃった:2011/04/20(水) 07:41:55.36 ID:omRecBco
age
305ギコ踏んじゃった:2011/04/25(月) 03:09:00.75 ID:wotJVt0r
「初歩者のための12のプレリュード」中のニ長調(bwv925とかいう作品番号のやつ)
最後の4小節の面倒くささは尋常じゃないだろ。
こんなものが初歩者に弾けてたまるもんかと。
306ギコ踏んじゃった:2011/05/01(日) 06:58:13.70 ID:0wrocdFR
プレインベンションとブルグミュラー25ってどちらが簡単?
どっちから練習しようか迷ってる。
あと、プレインベンション終わったらインベンションに入っておけ?
307ギコ踏んじゃった:2011/05/05(木) 15:58:42.44 ID:wA7NS2Z6
プレの簡単なヤツ>ブルク>プレの難しいヤツ

ブルクとプレ、両方から好きな曲を抜粋してやればいいんじゃないかな

プレもブルクも、どっちもすらすら弾けるなら、インベンションもやりやすいと思います
308ギコ踏んじゃった:2011/05/07(土) 15:30:56.59 ID:kuvgB2Ox
この本を初見練習に使ってる人が上の方にいたけど、すげー、て思う。

結構上級者でしょうか。
譜読みするだけでも大変な件\(^o^)/

まあ、あせらずユックリやれって先生にも言われたし、
がんがるぞ。

この本を初見で使ってる方がいれば、
参考までに経験年月、今やってる曲とか教えてもらえると有難いです
309ギコ踏んじゃった:2011/05/10(火) 08:58:12.89 ID:iw6fMFMd
>>307
ありがとうございます。
なるほど、難易度としてはそのような感じなのですね。
その方法でプレから練習していきます。
310ギコ踏んじゃった:2011/07/09(土) 22:12:37.96 ID:McjykT9X
アンナの簡単なのをちょっと弾いてみたけど楽しい
メインの曲ほったらかしでやってるw
311ギコ踏んじゃった:2011/07/17(日) 20:29:02.61 ID:7F34AOOR
アンナもオモロイよね

バロック系のはなんかクセになる笑
312ギコ踏んじゃった:2011/08/19(金) 02:04:21.98 ID:dWE1WrXg
なんかみんないいって言うからやってみた。
とりあえず、2番目のMiniature Fugue 2から。
最初なにがなんだかさっぱりわかんなくて両手こんがらがってたけど
ひたすらやってたら突然右手と左手が別々に聞こえるようになって、
ちょー気持ちい!!
なんか、立体視が出来るようになった瞬間みたい。
快感!!
313ギコ踏んじゃった:2011/08/19(金) 11:04:50.67 ID:LzTxSdJR
>>312
あのへんで快感を覚えるなら、ミクロコスモスの最初のほうなんか絶頂かもしれない
314312:2011/08/22(月) 02:27:06.85 ID:UW6Q021R
>>313
さっそく、ミクロコスモス買って見た。
315ギコ踏んじゃった:2011/08/22(月) 02:43:37.93 ID:X2T+QMF+
すばやいねえ
ミクロコスモスの感想もそのうちヨロ
316ギコ踏んじゃった:2011/08/22(月) 03:20:24.37 ID:yyh0BtzU
お試しだったらIMSLPいけばあったのに>ミクロ
317ギコ踏んじゃった:2011/08/26(金) 17:57:03.00 ID:rUeEH6rp
>>312
自分も2番好き
318312:2011/08/28(日) 02:10:53.81 ID:IgR773UB
>>317
っていうかまだ2番以外は弾けない(汗
バロックってメロディになじむだけですっごい時間がかかる

ミクロはとりあえず22番だけやってみた
感想書けるようになるまでには結構時間かかりそう。。。

バイエルが100番突入!あともうちょっとで終わるぞー!!
319ギコ踏んじゃった:2011/08/28(日) 11:36:07.29 ID:NnI4M2fF
ミクロの最初の方はポジション移動がない2声
320ギコ踏んじゃった:2011/08/28(日) 23:05:09.46 ID:Kq2Rj+tr
長岡敏夫って知っていますか?
音友の「バロックアルバム」1〜3は名著
それ以前に音友の「バッハ:インベンションとシンフォニア」は原典版で解説がアカデミックなのに人情味がある。
40年も再版され続けているのはそれだけ価値があるだけにお勧め。
弟子の「妹尾哲巳」がバロックアルバムをキルンベルガー古典調律のCDにしている。
バッハの演奏はyoutubeにあるよ
http://www.youtube.com/watch?v=zmn4cfoOGjs
321ギコ踏んじゃった:2011/09/06(火) 16:22:39.38 ID:s9QeR/px
良スレ!
322ギコ踏んじゃった:2011/10/22(土) 19:56:48.98 ID:Od73WYE7
いい曲おおいな。
確かに良スレ
323ギコ踏んじゃった:2011/11/25(金) 09:11:03.36 ID:W8A/X5UI
保全
324ギコ踏んじゃった:2011/12/04(日) 00:00:57.36 ID:AQQa7gGd
>>313
バッハのほうが面白いよ。
自分には。
325ギコ踏んじゃった:2011/12/05(月) 23:10:50.76 ID:4NjGQUcZ
この本のCDはベーゼンドルファーが使われているんだね。
聞くのが楽しみだ。
指導の手引書どうしようかと思ってたら面白いって書き込み見つけた。
これも買っとこうっと。
326ギコ踏んじゃった:2011/12/06(火) 13:22:51.46 ID:wonjWnV5
何を学ぶべきかを知っておいて弾くのと知らないで弾くのとでは大違いだからねぇ
327ギコ踏んじゃった:2012/01/22(日) 22:27:47.17 ID:VaBnrTLK
保全
328ギコ踏んじゃった:2012/03/19(月) 09:54:58.09 ID:F0QlMhZy
プレインベンションとミクロコスモスやってるわが子は最強なのかもしれない
329ギコ踏んじゃった:2012/03/19(月) 11:07:05.27 ID:5u8SBUJk
わが子にウトーリしてる暇があるなら自分でも弾けよw
330ギコ踏んじゃった:2012/03/19(月) 16:44:40.31 ID:R3vdXzed
その組み合わせは大人の初心者にもそのまま使える
331ギコ踏んじゃった:2012/03/19(月) 23:59:44.14 ID:nsM5t+Bt
ピアノ習って半年の五歳娘
ただ今プレインベンション32番。

うーん、向いてないのかな………
332ギコ踏んじゃった:2012/03/20(火) 00:07:35.80 ID:PMnyaPvK
他の子と比べて向いてないと思うの?
だったら子供に習い事させる親として向いてないんだよ
娘息子の進度確認とか育児板でやってくれ
333ギコ踏んじゃった:2012/03/20(火) 09:05:51.26 ID:4S5vz0Nt
>>329
そのくらい弾けるわw
334ギコ踏んじゃった:2012/03/20(火) 10:55:53.06 ID:l8TSLHrR
まさか最初から順番にやると思っているのか
335ギコ踏んじゃった:2012/05/02(水) 05:22:21.45 ID:fOuA1zGH
>>331
こういう親に育てられる子がかわいそう
336ギコ踏んじゃった:2012/05/03(木) 23:21:51.01 ID:clArWf9T
育てる親としてウンチクのアドバイスとか鍵盤板らしく答えろよ
鍵盤板にまでババア臭持ち込むな
337ギコ踏んじゃった:2012/05/05(土) 09:36:16.03 ID:HZ7eJTGQ
なるべく沢山弾いてまずは慣れよう
338ギコ踏んじゃった:2012/05/05(土) 20:09:20.10 ID:M7e5DIG+
>>335
鍵盤板でババアの加齢臭くさいアドバイスやめろっつーの
339ギコ踏んじゃった:2012/05/09(水) 07:38:08.74 ID:5IJxZr63
その名もずばりプレ・インベンションだけのスレ?
何冊かインベンションの前に的な教本があるけど
そっちはだめ?
340ギコ踏んじゃった:2012/05/14(月) 12:15:15.41 ID:QalNM4+i
いいんじゃない?
過疎ってるし、1もいないだろうし
341ギコ踏んじゃった:2012/05/23(水) 02:16:56.68 ID:87PPFpKf
六歳でプレインベンションで55番のサラバンドを
コンクールに弾くのって地味過ぎる?
342ギコ踏んじゃった:2012/05/29(火) 13:28:09.51 ID:8uUZXvmj
譜面を見ると簡単そうなものでも
こんなに右と左が別々だと難しいのかとびっくりするな。
343ギコ踏んじゃった:2012/05/30(水) 13:07:47.72 ID:sJznuMY5
簡単そうだと思い買ったプレインベンション、32番から見事撃沈。
ここまで右と左が別々に動かないものとはw

でも諦められず、今度は「たのしいポリフォニー」という本で再スタート。
これいいよ。最初歩、ドレミファソなど簡単なカノンから始まるから
サクサク進める。で、カノンって楽しい!
バイエルでだれてた6才児も生き返ったようにハマっている。
これの1終わってプレインベンションに再挑戦するか?2に進むか?
プレインベで手も足も出なかった人、どうぞお試しを。
344ギコ踏んじゃった:2012/07/09(月) 23:38:03.19 ID:rE90T2/k
32番ってカンツォネッタだよね。
年長の娘が弾いてる(私も弾ける)けど
そんなに左右バラバラな曲じゃないけどなぁ。
3番は若干左右バラバラで娘も苦労してたけど。
カンツォネッタで四苦八苦なら、プレインベンに戻らずに
もうちょい簡単なのをいくつかこなした方が良いと思うよ。
345ギコ踏んじゃった:2012/10/30(火) 18:08:24.45 ID:/kahTGsq
いい曲集なのにな〜 人気ないね、残念だ
346ギコ踏んじゃった:2012/10/31(水) 12:44:13.58 ID:krWQ916P
無理なく二声を学べるし、教材としても優秀だよね。
347ギコ踏んじゃった:2012/10/31(水) 19:38:24.99 ID:hLjF76g1
55番合格!
あと54番やったら卒プレインベンらしい!

長かった〜

348ギコ踏んじゃった:2012/10/31(水) 20:12:09.53 ID:krWQ916P
56番は先に終わったの?
349ギコ踏んじゃった:2012/10/31(水) 20:24:54.49 ID:hLjF76g1
>>347
しなかったよ。
55番に2ヶ月かかった小学3年生。
54番は楽しいらしく、一週めで譜読み終わって、両手で合わせれてるから、
2週で終われそう。
350ギコ踏んじゃった:2012/10/31(水) 21:42:33.42 ID:krWQ916P
お子さんの話だったんだね!55のサラバンドは二番が難しいよね。

56番はインベンションの最初より難しいから子供なら
56番に時間かけるより、他をやった方がいいよね。

うちの子は年長ですが発表会向けに背伸びして現在27番やっとりますが
進み具合としては17番バッハのメヌエットです。
351ギコ踏んじゃった:2012/11/01(木) 00:48:06.54 ID:6pW9hSES
>>350
そう!二番に2ヶ月かかった。
でも仕上がると二番がいちばんキレイだった。

27も17も大好きです。

うちは、17と18とセットで発表会で弾いたよ。

お嬢さん、頑張ってね!
352ギコ踏んじゃった:2013/10/14(月) 13:05:04.46 ID:fffWnXg9
No.17〜18はバッハではなくクリスティアン・ペツォールト(Christian Petzold, 1677-1733)
の作曲です。
1981年当時はこのことが知られてなかったのでバッハ作曲となってますが。
353ギコ踏んじゃった:2013/10/20(日) 22:05:32.99 ID:b1n8efT0
この中に入ってるテレマンの曲って
36のファンタジーの中の曲?
354ギコ踏んじゃった:2014/04/13(日) 17:14:34.52 ID:C7kHs4Z7
良スレage
355ギコ踏んじゃった:2014/04/22(火) 23:54:53.66 ID:T9Vuw2km
プレインベンションのスレがあるのにインベンションシンフォニアのスレがない、、
356ギコ踏んじゃった:2014/04/23(水) 19:08:03.55 ID:Cs/3RJLX
>>355
5まであったけど、誰も次スレを立てずに放置してたら落ちてそのまま
357ギコ踏んじゃった:2014/05/28(水) 11:58:58.18 ID:NUWNFst9
このスレ楽しくて読んだらプレイン弾きたくなって引っ張り出してきた
最後の変奏曲は弾けても6番がむずかしい・・・
358ギコ踏んじゃった:2014/05/30(金) 23:53:24.79 ID:QazPIQE3
原典にないアーティキュレーション記号のつけ方は
こういう風にして欲しかった
52番 Impertinenceの例
http://i.imgur.com/dOEJZ26.png
359ギコ踏んじゃった:2014/05/31(土) 22:54:46.50 ID:kHYFtMdt
2色刷りだと値段も2倍位か
360ギコ踏んじゃった:2014/06/01(日) 00:51:47.65 ID:MYbzZYNY
1色・2色の問題ではなくスラー等のつけ方をプレインベンションの楽譜と
比べてください
361ギコ踏んじゃった:2014/06/01(日) 22:13:32.06 ID:aqEckiB8
いや、それ参考情報でしょ
362ギコ踏んじゃった:2014/06/01(日) 22:31:06.11 ID:AsHPV2If
プレインベンションは
フレーズ全体にスラーかけてしまうような
古風(20世紀的)な編集なので
参考にしにくいかな
363ギコ踏んじゃった:2014/06/01(日) 22:37:39.00 ID:gMUiwdh+
スポーツおんなと一泊50間円のクソッタレ一時間2万円、レッスン代をかえせ

610 :nanasissimo:2014/05/08(木) 17:46:43.99 ID:lSOqCx1E0www.yamahamusic.jp/shop/senri/event/detail/4134‎
www.yamahamusic.jp/shop/senri/event/detail/4134‎
大音の顔くそたれ一時間2万円のスポーツ女

425 :nanasissimo:2014/05/28(水) 15:04:55.17 ID:E7QsjKzK0大音の顔

k林門下の同門同胞スポーツ女とやってる
大阪音楽大学のくそたれ一時間2万円教授
日本ドイツリート協会クソッタレ会長 、
レッスン代をかえせ

426 :nanasissimo:2014/05/29(木) 10:14:34.24 ID:Hsgv4l8T0    大音の顔
クソッタレ一時間2万円 金を返せ
364ギコ踏んじゃった
まあ、この52番のフレージングは「スラーばかり」で安直らしい
http://www5b.biglobe.ne.jp/~piano-k/k-ennma118-21.htm