日本語は基本的にリズムがないからな。
言葉の持つ躍動感が圧倒的にヨーロッパなどと比べて少ない。
とはいえ
どの国の人間もそうだと思うけれど、自国の文化、言語の影響は
受けてしまっているとは思うよ。
たとえば、中国人はどこか中国語のような歌わせ方でクラシックをやるし。
自分らが気付かないだけでかなり日本人も
ヨーロッパの人間から見ると?な音楽づくりをしているんだと思う。
クラシックやる人間が日本語と日本の文化の上でやるのは
とても損していると思う。
213 :
ギコ踏んじゃった:2010/01/29(金) 19:21:16 ID:LYQgJpUU
日本語つうか「標準語」なんて捏造言語が悪い
西洋音楽の躍動感はキリスト教にあると思うんだが。
罪と罰、絶対善と絶対悪の絶え間ない闘争のなかで翻弄される人々、神による試練と恩寵。
映画なんかでも劇的な構成を好むよな。
日本は基本的に仏教国だからサザエさんというからきすたみたいな作品がウケル。
音楽もそんな感じ。
キリスト教みたいな劇的な構成は取れない。
215 :
ギコ踏んじゃった:2010/01/30(土) 06:15:55 ID:8ihmeF8+
音楽史的には違う気もする。
ユニゾンと五度だけの、ひたすら調和を演出するための時代が
永らく続いたんですよ。18世紀でさえ、三度が汚い音とか言
われたりw
むしろ言語の影響は相当大きいかと思われます。同じヨーロッ
パでも。
作曲してみれば分かるけど、調和を指向しない音楽なんてないよ。
問題はどういう調和を指向するかだけど
日本人はやはり仏教的なものが出てくる。
それを具体的な音に落としこむ段階で言語の影響が出てくるわけだな。
217 :
ギコ踏んじゃった:2010/01/30(土) 14:22:34 ID:RTRD+0k1
和楽器の演奏で予定調和なんてあんのかな?
鹿の遠音とか。
指に筋肉は無いのでこのスレは糸冬了
脱力のほうが大事だ
ギター歴が長いせいで右手の小指だけが明らかに筋力がない。
ぺこってへこんじゃう。練習続けてれば治るのかなー
鍵盤の抵抗程度に負けてへこむのは、筋力の問題じゃなくて
小指がボンクラなだけ。働いてない。昼寝してる。
指は、どこに力を掛けるかわかってないと働けない。
つまり力が入らない。
どこってのは当然鍵盤なんであり、具体的感覚としては、鍵盤との接触面。
接触面の感覚があやふやな指が「弱い指」。強い指と弱い指の感覚を比べてみればわかる。
人差し指など、仕事に慣れた指は「対象物との接触感覚の認知→荷重」という過程を
あっという間にやってしまうので、意識としては「指に力入れた」としか認識しないかもしれない。
しかし、実際は荷重対象の接触感覚を常に確認してるわけだが
いわゆる弱い指はそこがウマク出来てない場合が多い。
例えば他の指の接触感覚と分離区別出来てなかったり。
どっかのスレにあったが、「弱い指を支えにして(音を保持して)、他の指で打鍵する練習」てのは結構効くね。
意識は各指の接触面に、力は可能な限り抜く、とりあえず最低限の労力はどこか見つける。
どんな練習も同じだけど、指針はより楽に、より気もち良く、
ゴールは努力感が無くなる、永遠に続けられる気がしてくる事。
>>221 まさにそんな感じだよ。
小指の第二関節がぺこぺこぺこぺこ。
実際ギターやってた時は小指完全に無視してたからね。
他の指が動くことへのギャップが気になっちゃうんだよなー
弾いてれば自然に、というレベルでは無い気がしてきてる
プロテイン
225 :
ギコ踏んじゃった:2013/03/29(金) 16:34:28.11 ID:LW6zl+0T
_
|O\
| \ キリキリ
∧|∧ \ キリキリ
ググゥ>(;⌒ヽ \
∪ | (~)
∪∪ γ´⌒`ヽ
) ) {i:i:i:i:i:i:i:i:}
( ( ( ´・ω・)、
(O ⌒ )O
⊂_)∪
226 :
ギコ踏んじゃった:2013/05/11(土) 21:14:16.74 ID:yrPZ3PzJ
筋力は必要
筋力だけの下手糞と、非力な上級者なら言うまでも泣く上級者のほうが上手だが、
同じレベルの技術だとして筋力のある上級者と筋力の無い上級者なら筋力のある上級者のほうが明らかにいい演奏をする
「脱力=筋肉いらない」ってのは違う。筋力が必要な競技でも、無駄な力はいれない
「少ない筋力でも鍵盤が押せるから筋肉いらない」ってのも違う。出す力は同じでも自分がもってる力が多いほうが余裕が生まれる
「筋力は必要ないけど引いてるうちに筋肉がついてるだけ」ってのも違う。筋肉が発達するには長期間慢性的な軽い負荷をかけてるだけじゃだめで、強い負荷がかからないといけない。だから結局負荷がかかるから筋肉が発達するんであって、結局それは筋肉が必要ということ
227 :
ギコ踏んじゃった:2013/05/11(土) 21:18:47.96 ID:yrPZ3PzJ
かといって専用の筋トレが必要かというとそれは違う
変なクセがついたり筋力のバランスがおかしくなって演奏に悪影響を与える
つまり、「筋肉はあったほうがいいが、筋トレ等はしなくていい、またはしないほうがいい」というのが正解
228 :
ギコ踏んじゃった:2013/05/12(日) 03:47:46.97 ID:sxpCKuw+
結局は脱力や余裕をもった演奏ほど筋肉が必要なんだよなぁ…でもこういうのって「弱い」「少ない」側の人ってピンときてないんだよね。「強い」「めぐまれてる」側がどれだけ余裕があって楽に同じ作業をこなすかがわかってない
かといってトレーニングでバランス悪くしてもあれだし。自然に筋肉つきやすい体質の人がうらやましい。どんな人でもやってりゃある程度はのびるけど、それでもやっぱ体質的なもの次第をえらい違うからな。そしてつきやすさが違えばつく量も違うし結果も違う
229 :
ギコ踏んじゃった:2013/05/12(日) 10:31:31.11 ID:uHPq/BED
毎日3時間くらい基礎練習してれば半年もあれば自然に力がついてくるし、
何をどうすればいいのか/悪いのか自分の頭で考えて効果的な練習方法を編み出すだろ。
何も考えずそれだけの時間を費やすようなら、その人はその道を歩くのには向いていない。
他のことをやったほうが幸せになれる。
その自然にどれくらいつくかが人によって違うんだよな
231 :
ギコ踏んじゃった:2013/06/02(日) 13:03:44.38 ID:+tzqBuvK
アシスト自転車と同じような発想で、指を分離したり早く動かそうとする人間
の意志をすばやく感知、補助する指抜きグローブのような物が未来にはできる
かもしれない。
一般人もそれを使って超絶技巧を楽しめるようになるかも。
素人がプロボクサーと同じようなパンチを打てる補助装置があっても
カラダがついていけずに筋肉断裂を起こすかもしれない。
同じようにピアノを弾く補助装置があっても悪影響をもたらすんじゃないかな。
超絶技巧を弾きこなすテクニックはそのための肉体と不可分な関係にあると思う。
自己の意識で自由に指が動くグローブをつくる技術があるなら、
鍵盤そのものを意識して動かせるようにしたほうが早いと思うが。
でもま、ピアノはいくら指が動かせても、暗譜出来ないのと一緒で、
意識さえあれば自由に弾けるという代物とうわけじゃないけどね。
>>230 人による個人差よりも、まずは女子より男子のほうが筋力つきやすいと思うけどな。
小柄なのにリストやラフマ弾き倒している女性だっているわけだし。
トリルとかアルペッジョとかの機械的な練習を補助器具で強制的に叩き込む技術は
いずれ開発されると思う。
236 :
ギコ踏んじゃった:2013/06/06(木) 00:58:15.18 ID:W+NonI/7
父ちゃん!俺はやるぜ!!
バスケやったら
238 :
ギコ踏んじゃった:2014/06/04(水) 06:35:05.60 ID:FcBjMPs0
筋トレage
239 :
ギコ踏んじゃった:2014/06/04(水) 11:03:34.84 ID:VecVTTIo
平らな面に手のひらをつけて指を速く軽快にパタパタならす訓練をすればよい。
指の付け根は面に押し付けなくてよい
432432432…
432143214321…
432343234323…
234234234…
543543543…
543454345434…
534353435343…
43212344321234…
5432123454321234…
などの指使いで
これによってホロヴィッツのように伸ばした指でもしっかり打鍵できるようになります
骨の形が決まる10歳前後の数年間に、鍵盤対応の骨格作ってなければ筋トレは有害
たとえ中学でピアノ止めちゃってブランクが数十年あっても
骨格さえ出来てればいつでも筋力アップは可能、出来てなければ故障を誘発するだけ
俺は高校入学と同時にピアノ習い始めたクチだけど、
先生から教わった、鍵盤の上にピアノを弾く時の形に手を載せて、
小指なら小指だけを、他の指は動かさないように、
できるだけ高く上に上げてから、できるだけ強く鍵盤を叩く、勿論、余計な力が入らないように。
これを各指一日100回ずつ、2セットやる、というのを今でもやってる。
指一本一本が独立するし、打鍵も強くなって結構良いとのことでした。
実際先生も、音大卒でしたが、楽譜は読めるけど指が動かなくて困っていて、
先生の先生から習った、とのこと。
>>241 指を上げるという動作。これに尽きるんだよね。
ピアノ以外での日常は殆どやらないので、弾かないとどんどん劣化するので
加齢とともに関節も固くなるから、ピアノ弾きの永遠のテーマみたいな感じになる。
>>241 >高校入学と同時
男子だとギリギリでセーフだったね。ほとんど軟骨で出来た幼児の手から
大半が骨に変わるのが男子は12歳ぐらい、その後完全な骨化が18歳ぐらいだから
トレーニングしても故障しにくい手になってるはず
でも、大人になってからピアノ始めた人には勧めないほうが無難だと思うよ
>>242 >指を上げるという動作〜劣化する
うはっ、長期ブランク明けで痛感しました
人にもよるんだろうけど、極端な荷重の掛からない手の関節は、意外と硬くなりにくいよ
ハイフィンガー奏法信者のスレはここですか
245 :
ギコ踏んじゃった:2014/06/04(水) 18:20:40.71 ID:3Mxzl/jL
>>244 ハイフィンガー奏法って概念、日本にしか存在しないって知ってる?
より正確には、日本の無知なピアニストの頭の中にしか、なんだけど
その定義は曖昧な上、ハイフィンガーって言葉から
指を上げる=ハイフィンガー
だと思う人間がいることで2重に勘違いしてる馬鹿も多いんだけど、君もそんな一人?
246 :
ギコ踏んじゃった:2014/06/04(水) 21:12:21.73 ID:SMdj+NOt
ピアノは指をあげる必要はないよ。
ピアノを弾く時に必要なのは指を下ろす動作だけ。上げるときと下げるときは使っている場所が全然違うんだよ!!
247 :
ギコ踏んじゃった:2014/06/04(水) 21:25:00.83 ID:3Mxzl/jL
>>246 馬鹿発見
ハイフィンガー関連になると釣れる釣れるw
>>246 だからさあ、離鍵速度のほうが劣化しやすいんでトレーニングしましょうって話だろ
曲弾く時まで指上げろなんてだれも言ってないじゃん
鍵盤板にこんな必死なスレがあっても いいじゃないか
250 :
ギコ踏んじゃった:2014/06/04(水) 21:38:50.96 ID:3Mxzl/jL
>>248 馬鹿に離鍵速度なんて言っても理解できない
この手合いは鍵盤抑えつけることしか考えてないし
オマケにハイフィンガー→間違い の対極として脱力奏法→正解(笑)とか聞きかじっちゃって
独学でヘンな癖ついてるから古典なんか弾かせると音価のコントロールと表現がデタラメで聴けたものじゃない
>>248 指を上げて鍵盤を叩くことがなぜ離鍵につながるの?
>>241の説明だと強く叩くというところまでだよね
手をセットして任意の指をできるだけ高く上げるのが予備動作で
強い打鍵がメインなら、どこが離鍵速度を上げるポイントになるんだ?
ポイントがあるとすれば打鍵のあとの意識なり動作だと思うんだけど
241のエクササイズは、指のつけ根の関節の強化に見える
これで離鍵速度が上がるとしたら、それまできちんと打鍵しきれてないので
離鍵もぬるっとしてたものが、つけ根の関節がしっかりすることで
ちゃんとした打鍵→離鍵が以前よりスムーズになったってことだと思う
結局どういうトレーニングやったらいいんだぬ
ともかく毎日沢山の曲を弾く、それ以外有りえない
255 :
ギコ踏んじゃった:2014/06/05(木) 12:50:36.99 ID:TKTDrvyT
結局それだわな
俺も一日5、6時間も弾いてひたすら課題消化してた時代はなに弾いても指の弱さなんて意識することなかったし
1、2時間やそこらしか弾けないなら、筋力がどうのこうの考えるだけ無駄
とっくにそれ以外の上達に限界見えてるんだから指が強くなっても無意味
たとえ限られた時間しか練習できなくとも、効率的に指の力その他テクニックを養える、
そのためにに作らてたのが練習曲なんだけどね。
指の力を例に出すなら、特にハノンがそうなんだけれども、
学生やニートと違って、社会人はそれほど暇じゃないし。
限られた時間しか無いから、練習曲なんかに時間潰すわけにはいかない
曲選びさえ偏ってなければ難所の部分練習で十分
>>257 分かる分かる。自分も実のところは練習嫌いで、せいぜいやるのは数日のブランク後とかに
ハノンやブラ51くらいだし。
ただ選曲となると、何だかんだ言ってショパンやリスト、カスプ、バッハのインフォや平均律と言った
エチュードの名が付くものか、練習効果が高い曲になってくるけどね。
ピアノの場合、指の筋肉を付けることも必要なのだろうけれど、
上半身の力を抜く為の、腹筋なども必要ですよね。
下半身で重心を支えるというか、そうして鍵盤にうまく力を乗せないと、
自分の場合、おかしなところに力が入ってしまう。
260 :
ギコ踏んじゃった:2014/09/19(金) 23:44:01.37 ID:TF/FMpoJ
腹筋大事だね
学生時代にピアノ習ってて、30歳過ぎてからまた再開組だけど、
腹筋で上半身を支えて腕を脱力させる、腹筋で脱力の為の我慢をさせる感じだね
この歳になってようやく知ったよ、まるで声楽みたいだね
演奏に必要なのは体力だ、筋力ではない
ただ箸より重いものを持ったものがないってレベルなら指や腕の強化も必要なんだろうな
足腰は体力をつける過程で鍛えられる
>>260 腹筋は運動不足レベルの人種には必然的に体幹も鍛える事になるからな
体幹が最低限でも鍛えられてないならばスポーツはもちろん演奏どころか日常生活さえ支障が出てくる