【GP】アコースティックピアノ総合スレPart8【UP】
952 :
941:2006/04/19(水) 12:43:26 ID:vR1pCAqY
>>945 単なるアマチュアでつ
ミニグランドはC3より小さいのは大体ミニグランドって脳内で考えてますた
うちのはC2でつ。
Z1は値段が今の半分くらいだったら許せるんじゃないかな〜
まあ、まともに買う気は起きないよね…
ここは、ヨーロッパ産GP、UP所有者以外書き込み禁止でつか?
954 :
ギコ踏んじゃった:2006/04/19(水) 12:51:03 ID:9RNvmc9w
>950
>音質はおいといてといってもそれはスタインウエイ
>などのアップと較べてということです
松尾楽器に試弾に行った時、たまたまUPが調律してなかった。
弾かせてもらったんだけど、ひどかった。スタッフが
「調律しろと言ってあるんですけど、申し訳ありません」って
謝ってた。楽器フェアでは好印象だったんだが。
で、隣のキチンと調律してあるGP弾くわけよ。
格差歴然!!!! ガーーーン!!!
その後、中古ピアノ屋で3台ぐらいスタインウェイのUP弾いたけど、
VシリーズとかZとか、音も作りもちゃんとしてたよ。
ベヒのUPは音色が好きではないな。これは好みだと思うけど。
グレングールドがベートーベン弾いた時の録音のピアノの音色をずっと探してます
彼は、スタインウェイだったはずですが、指弾させてもらえたものは、違う音でした
やはり何千万もするものでないと、あの音は手にはいらないのでしょうか?
956 :
ギコ踏んじゃった:2006/04/19(水) 13:55:30 ID:Ji9zjZI3
価格、大きさからC1Lを考えているんですが、嫁と共に趣味で弾く程度でしたら、そんなに
後悔しませんでしょうか?
ピアノ暦は、3歳〜中学手前(嫁は高校手前)まで習いまして一時中断。二十歳のころから再
び趣味で弾き始め、10年くらいというとこで、カワイのアップライト(26、7年経ちます
)が実家にある状態です。
嫁の実家にもヤマハのアップライト(こちらも同年式くらい)が有るのですが、どちらの実家
の母親も、ボケ防止と老後の趣味で弾くからと言って持ち出せない状況です。
ちなみにC2L以下は中国製というスレを読んだのですが、本当でしょうか?
宜しく御願いします。
>>944 あなたの言うこともわかる。
>もともと人の耳によく聞こえる周波数で発信されるピアノの音を、
>ペアガラスが大きくする(増幅する)ことは、ありえないよ。
確かにそうだろうね。
たとえば一戸建ての家の1階にピアノを弾いてる部屋があったとして、
ペアガラスの入った窓を全開の状態と閉めた状態を比べた場合、閉めた
状態のほうがピアノの音がよく聞こえるなんてのは想像しがたい。
防音効果の無いと言われてるペアガラスでさえ、多少なりとも透過損失は
あるのだろうから。
ただ、共鳴して音を増幅するというのはあるよ。
ある周波数のサイン波が2つ重なると、そのサイン波の振幅幅は倍になるからね。
風呂場で鼻歌を歌ってる時に、ある音程だけが共鳴してでかい音にある時がある。
アンプで電気的に増幅してるわけでもないのに。
>太鼓現象の解釈というか、適応方法がおかしいよ。
確かにそうかもしれない。
私の太鼓現象の引用の仕方が間違いだね。
共鳴と太鼓現象は別だね。
ガラスの共振で音が大きくなる状態は、実際にあります。
ただし「部屋の外」で大きくなります。
仮に通常20db音を減衰するガラスと仮定すると共振帯域では、減衰量が大幅に減って
その帯域だけ他の帯域より大幅に音を通してしまします。
防音は距離で極端に違いますので
たとえ同じ厚さのガラス2枚を2重サッシとペアガラスにしたとしても防音性能は、
2重サッシ>>>ペアガラスになる。
工事費は上で高いといわれる方もいるが
既存のサッシを外枠ごとはずしていれかえるようなタイプだとたしかに高価になる可能性があるが
トステムのインプラスやYKKのプラマドUのような樹脂サッシタイプを部屋の中に追加するタイプだと
工事も数時間で終わるし幅1.8mの掃出し窓(がらがらと開けてベランダに出入りするやつ)で
ガラスにスペーシアのような特殊ガラスをつかっても20万以下で済むと思う。
(通常のサイズの窓ならとうぜんもっと大幅に安い)
>>958 >トステムのインプラスやYKKのプラマドUのような樹脂サッシタイプを部屋の中に追加するタイプ
こういうのの体験ショールームってあるんでしょうか?
どの程度低減されるか知りたいのですが
960 :
ギコ踏んじゃった:2006/04/19(水) 21:31:31 ID:KJbt35o+
トステムのショールームにあったよ。
箱の中でガンガン曲が流れてて、蓋をしめたら
あーら、聞こえない。
サッシは覚えてないけど、防音ゴムみたいなの。
5年前だから、トステムショールームに聞いてみてね。
>>958 >ニ重サッシ>>>ペアガラスになる
おいおい、ミスリードを誘っちゃだめ。ペアガラスと比較すなら単板の一重サッシ
でないとおかしいですよ。
防音の話題になると決まって実際に体験したこともなく、半端な知識しか持たない人が
あることないこと書きますね。それはまったくの無意味です。
実際にペアガラス施工したマンション、一戸建て住宅をいろいろ見ていますが、
ペアガラスを用いるサッシは高気密なのが基本なので、いずれも防音性は高いです。
特に防音性を謳っていなくても、生活音(テレビの音、日常会話など)はほぼ完全に
シャットアウトできますよ。
また、ペアガラスで実用上問題になるほどの太鼓現象は起きません。(断言)
真空ペアガラスを売りたい業者さんが、空気層を持った通常のペアガラスを貶すために
決まって太鼓現象をもち出すのですが、皆さんペアガラスのガラス間が何mmか
ご存知ですか?たった6mm程度です。
ちなみに 音速÷ガラス間距離=共鳴周波数(基音) です。
ということは、ペアガラスの空間で発生する太鼓現象は、5万Hz以上になります。
人間にはとても聞き取れません。
しかも、音は高いほど透過損失が大きいので、せっかく増幅してもガラス面を通り抜ける
ことができません。(最終的には熱に変換されます)
太鼓現象が問題になるのは、文字どおり太鼓のような低音なんです。
たとえば幅5mの部屋では68Hzあたりの音が増幅されます。このくらいの
低音を遮蔽するのは大変ですし、部屋の中にいても気持ちが悪いです。
低音成分の反響を減らすのはなかなか大変なので、音響を重視する
場合は設計段階から特定周波数が反響しないように工夫する必要があります
(壁の平行面を作らないなど)。
963 :
ギコ踏んじゃった:2006/04/19(水) 22:07:52 ID:spMGUbeS
>>961 う〜ん。 イイコト言っているんだけど、おしい!!
太鼓は、バチなどの運動エネルギーを音エネルギーに変換する、
一種のエネルギー変換装置だから、太鼓現象を引用したなら、
文中に”増幅”という言葉を使ってはイカンとですじゃ。
”透過”もしくは”干渉”じゃ。
と、偉そうに言ってみるテスト。
防音ネタはその手のスレでやれよ。
ここはピアノを弾く人のスレ、建築屋(もどき)のスレじゃない。
965 :
ギコ踏んじゃった:2006/04/19(水) 22:38:17 ID:spMGUbeS
>>952 C2・・・うらやましい。調整しだいで、すっごくいい音出す。それぐらいの大きさで
ベーゼンドルファー 170があるけど、神のピアノまでに調整さええたものもある。
966 :
ギコ踏んじゃった:2006/04/19(水) 22:55:24 ID:ck7pwiGn
962さん、早速の御意見、有難う御座います。
そうですかぁ。C1Lってあんまり良くないんですかぁ。
>リニューアルピアノ
早速調べてみます。
C2LとC1Lの違いってかなりあるんでしょうか?
967 :
ギコ踏んじゃった:2006/04/19(水) 23:49:32 ID:on8GeBBy
>>966 C1LはC2Lよりも奥行きが短いぶん低音が響かない。
C2Lもまあまあだけど、やっぱり中古でG3とかC3とか買ったほうが得。
968 :
962:2006/04/20(木) 00:46:17 ID:cksDHPI8
>>966 >C2LとC1Lの違いってかなりあるんでしょうか?
そうですねえ。C1Lだと、ちょっと音の世界が窮屈過ぎて「弾きづらい…」と思いました。
C2LもC3Lに比べたらまだ世界が狭いんですけど、まあ狭いなりに楽しい我が家という
感じです。
C1とC2ではえらい差があるよ。
やっぱり低音。C3となると場所も音もでかいから
C2はけっこうバランスいいと思われ。
970 :
ギコ踏んじゃった:2006/04/20(木) 04:05:07 ID:0FowFi8Y
某ピアノメーカーで、音色に極端にこだわったピアノを開発しようというプロジェクトがあった。
開発コード、YS−11XXX(トリプルエックス)。
従来のピアノ構造に囚われることなく、自由な発想でピアノを設計することがモチーフ。
ただし、ピアノの本質を構成する、弦・ハンマー・響板・鍵盤という要素は従来のピアノと同じものを使う。電気部品は使用しない。
構造や機構に迷った場合は、100人官能テスト(目隠しして音を聞いてもらい、どっちの音が好きか判断してもらう)に基づいて、ピアノ構造を決めて行った。
結果、面白い構造のピアノが出来上がったのだが、特筆する点を挙げると、
@従来のピアノは弦の端をハンマで叩いていたが、弦の中央をハンマで叩く(弦の振動が早期に安定し、心地よい音になる)
Aハンマを駆動させる機構は、ゴルフシャフトで使われるようなカーボン材を使い、強度が許す限り細くする(弦の振動に共鳴することや、
音を吸収することがない)
B弦と響板を、グランドのように横にするのではなく、アップのように縦にする。(官能テストで、
弦はハープのように縦にして出した音のほうが好評だった)
Cハンマと鍵盤を繋ぐ機構は、ミニチュアベアリング、ストロークベアリング(ただしカーボン製の
マイクロサイズ)を多用する。(従来の木の部品を使ったカム機構だと、打鍵に安定性がなく、
最新の機械要素をふんだんに使用した機構の方が優れていた。ただし、鉄系の金属部品は共鳴の点で問題があり、カーボン材、チタン材。また、@Bを実現しようとすると、この機構が大掛かりになってしまうので、極力小さいするためにも必要)
で、結局、アップライトのような形のピアノが出来上がった・・・・・・・・・(大ウソ)
ローコスト機種だと低域の違いを言っている人が多いが
私の場合、本当に気になるのが高域。
音に伸びや幅が無く、単調になりがち。
A1L(発売前に開発スタッフ付き添いで弾いたのでほぼベストの状態だと思う)は、
意図は買うが、指の運動練習用に思えた。
(音楽用としてなら上質なUPの方が遥かに上だと思う。
音色もさることながら美妙なタッチの差に対する反応が鈍い)
972 :
ギコ踏んじゃった:2006/04/20(木) 07:35:18 ID:zRSDndgT
>>971 同意。
アップでも背の高いもののメリットとして低音の豊かさを挙げる人が多いが、高音がそれに伴わないと、かえってバランス崩すだけ。
U3は確かに低音は豊かになるが、高音部の弦長はU1と一緒なので、バランス悪い。
グランドも同じ。低音と高音のバランスが大事。
>>970 そういう文章各時点で無知の妄想丸出しだね
974 :
ギコ踏んじゃった:2006/04/20(木) 12:33:56 ID:lq+3TSQg
いろんな御意見、有難う御座いました。
C2Lにしようと思います!!
後は嫁さんの説得です・・・
すいません、ヤマハのCとGってどういう風に違いがあるのでしょうか?
いまのラインナップにGってありませんよね?
以前U1を弾いていたけど低音も高音もならないなりにバランスは
良かったと思う。
高音って上手くならさないと悲鳴みたいになっちゃうから難しいよね。
977 :
962:2006/04/20(木) 13:49:19 ID:cksDHPI8
>>977-978 サンクト・ペテルブルーグ
中古で昔のC3とかそんなに高くなく結構でてるからイイネ!
980 :
ギコ踏んじゃった:2006/04/20(木) 18:32:36 ID:lxhGwZzc
>>974 ご気分を悪くしないでください。
私には不思議でたまりません。
それほど高いお金を払って買うのに、ヤマハのC2Lを選ぶのでしょうか?
良い音だと感じましたか?
あなたの意図を表現してくれましたか?
弾きやすいピアノでしたか?
本当に良いピアノと感じましたか?
・・・・・・・・・・。
奥さんを説得するよりも、奥さんの率直な感想を聞いては如何ですか?
私ならそうします。
981 :
ギコ踏んじゃった:2006/04/20(木) 19:23:01 ID:7zDLiJzw
C2買うなら、あともうちょっとお金出してC3買うな。
982 :
ギコ踏んじゃった:2006/04/20(木) 19:48:17 ID:qf1JVucm
買おうと決めたんだからおめでとうとでも言ってりゃいいじゃん。
何いちいち何癖つけてんだ?
983 :
ギコ踏んじゃった:2006/04/20(木) 20:05:07 ID:0FowFi8Y
>>971 開発スタッフに、『これ(A1L)は、ピアノではありません。指使いの練習器です!』って
ハッキリ言ってやればよかったのに・・・。
安くて小さいグランドを開発してくれるのは歓迎だけど、美しい音を奏でなければ、
意味ないよねえ、まったく。
ヤマハの低価格アップよりははるかにいいだろう
985 :
ギコ踏んじゃった:2006/04/20(木) 20:48:40 ID:zk1Muwg/
ていうか俺、楽器として生まれたものを貶す人って許せない。
サミックだろうがパールリバーだろうがそれはそれで俺は好きになれる。
シンセ弄くってたことがある人なら絶対分かってくれる感覚だと思うけどね。
指使いの何とかとか美しい音を奏でないとか、音楽人としてのあり様に疑問を感じるよ。
例えばの話、リストにパールリバー与えたら音楽史が変わるぞ。
それでも貶す人って昔のピアノのこともきっとクズ扱いするわけだ。
986 :
ギコ踏んじゃった:2006/04/20(木) 21:05:28 ID:SPM8iK3L
>>985 わかってないなぁ。
あれは楽器じゃないのよ。
あれが楽器だったら君の言うとおりだと思うよ。
987 :
871:2006/04/20(木) 21:51:55 ID:i6MinJPQ
>>835 部分的には同意する。
>>986と同じ意見で値段の高低や銘柄に関係なく本気で「楽器」として作ったのなら私は支持する。
ところが悲しい事に楽器ではなく「商品」にしか過ぎない物が多い。
例えば某社のALバージョンは「響板、ミュージックワイアー、ハンマー」を上級機なみにしたと宣伝している。
これはピアノの心臓部にあたる。
コストダウンの為に従来機種で心臓部をグレードダウンせざる終えなかったかというと実は簡単な別の手段がある。
欧州の楽器メーカーがまず最初に手を付けるのは「外観」!
つまり日本のメーカーは。
外観は高級機のままで中身をグレードダウンするのに対して
外観は簡素にして中身は、できるだけ上級機のままにする。
どちらが楽器として正しいか説明するまでもない。
ついでながらピアノ用の木の乾燥法などローコスト機ではどうしても人工乾燥に頼らざる終えないが
日本を含むアジアメーカーの人工乾燥法などひたすら早く安い事のみに主眼が置かれている。
同じ木を使うフォークギターの量産メーカーでさえピアノ式の乾燥法は自殺行為として全く採用されていない。
(同じスプルースの場合 フォークギター 最短数ヶ月 ピアノ最短半日
標準的なフォークの量産機用乾燥法は2年寝かせてから数週間かけてゆっくり人工乾燥)
ラインナップを見てもUPでは130cm級でしか本気で作っていない。
スペースや音量、さらには価格の問題もありもっと小型のUPしか手が届かない人も多いが
日本製は入門機(それも簡易とでも呼んだ方が良い)扱いでしか作っていない。
構造上無理かと言うとそんな事はなく、欧州メーカーの小型機を弾けば判るが
どれも立派な「楽器」として成り立っている。
イバッハなどローコスト機は、ドイツで設計して製造は中国だがこれも立派な楽器として出来ている。
問題はどれでけ真摯に楽器として作ろうとしているかで
それが見えないピアノは非難すべきだと思うし、そうでなければピアノの将来はない。
YAMAHAの名誉の為に付け加えると最近のYAMAHAは、本気で楽器を作ろうとする姿勢が見え始めている。
SU−7は、高価であるのでピアノとしては、特殊例だが
注目すべき点は、開発にあたりじっくり時間をかけて本気で取り組んでいた所。
願わくば、ローコスト機でも同じく時間をかけてじっくり作り上げて欲しい。
988 :
871:2006/04/20(木) 21:52:53 ID:i6MinJPQ
989 :
871:2006/04/20(木) 21:53:55 ID:i6MinJPQ
またまた違って
>>985だった。若年性ボケのはじまりか?
990 :
ギコ踏んじゃった:2006/04/20(木) 22:24:21 ID:zk1Muwg/
そういう話じゃなくて既に生まれたものを邪険に扱う気にはなれないって話なんだけど。
大学の練習室の古〜い端っこのシミのついたニスも落ちたベニヤ板(!)を誰かがベリベリ剥がした
オルガンみたいな形のピアノとかを見ると俺は愛情を感じる。
同じように大型スーパーのピアノフェアで売ってる白っぽい上のと同じような、それでいて新品のピアノにも俺は愛情を感じる。
そういう感覚は高価な舶来モノのピアノやコンサートでプロが弾いているフルコンに対するあこがれなどと
なんら種類の違うものではないと思うんだが、その感覚が違うって言うんだからしょうがない。
同じ曲を弾いても違うものでしかないっていうならきっと楽器観自体が違うんだろうな。
小さい頃のピアノの思い出とか、これからかつての自分と同じように習おうとしてる子達に対する感情とかが欠けているんじゃないの?
前も同じようなことを書いてるしレスしてる人も同じ相手だろうと思うから突っ込んだ話はする気になれないな。
あ、子供の頃から一番良い楽器で練習したとか、そういう人ですか?
だったら一度ためしに一番安い楽器の味を引き出すのを試してみたらピアノに限らず楽器についての新しい視界が開けると思いますよー
991 :
ギコ踏んじゃった:2006/04/20(木) 22:32:59 ID:zk1Muwg/
「ピアノ」ってものの概念がもう違うんだろうな。
島村楽器とかで売ってる30万円のピアノに
コンサートピアノにつながるものは全く感じてないでしょ。
そういう感覚の人がピアノ演奏に対してどういう感覚を持っているのか
考えると、酷く貶した中身の言葉が思いつく。
>990
それはそれでいいじゃん。
出来てきたものに難癖つけてもしょうがない。
要は、ピアノが悪いんじゃなくて、そういうものを作ってしまっている会社(人)に
問題があるわけだ。ちがう?
993 :
ギコ踏んじゃった:2006/04/20(木) 22:46:58 ID:zk1Muwg/
なにが「ちがう?」だよ。
嫌だねえ、業者とマニアはこんなのがほとんどだ。
メーカーが悪いんじゃなくて文句言ってるおまえらが一番悪いのに気づいてない。
元を正さない限りは、批判されるようなものが出来てしまうわけだ。
ピアノという楽器が楽器としての全うな役をしていない。そこが遺憾。
高い金出して買うわけだし。
995 :
ギコ踏んじゃった:2006/04/20(木) 22:51:59 ID:T3epbAKs
俺も消費者の一部だけど、はっきり言って、気に入るものが無いんだよ。貴方が
言っているようなものの中には。
996 :
ギコ踏んじゃった:2006/04/20(木) 22:52:33 ID:T3epbAKs
>993
age
998 :
ギコ踏んじゃった:2006/04/20(木) 23:05:03 ID:SPM8iK3L
>>990 私も明らかに、あなたとは「楽器観」が異なります。
あなたは「楽器の形」をしたもの全てに「八百万の神」的なものである
とか「懐古」を感じているのであって「楽器」が何であるかをわかって
いらっしゃらないようですね。
それは単なる「楽器観」の相違ではなく、あなたが「無知」なのです。
「無知」が多いからこそ、メーカが「楽器の形」をした「ピアノもどき」
を造りつづけるのです。
ちがう?
>990
100円ショップの包丁と、職人の作った包丁。どっちを選ぶんだい?
1000 :
ギコ踏んじゃった:2006/04/20(木) 23:13:49 ID:SPM8iK3L
>>999 愚問だね。
990なら、きっと「どちらにも愛情を感じます。」って言うに決まってる。
ついでに「100円ショップの包丁の味を引き出します。」ってさ。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。