ドビュッシーのピアノ曲ファンクラブ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ギコ踏んじゃった
ドビュッシーのピアノ曲が好きな人は書き込みましょう。
2ギコ踏んじゃった:2005/09/02(金) 21:00:55 ID:RZAJEHmE
ドビュッシーの水の戯れが好きです。
楽譜も買っちゃいましたよ。
3ギコ踏んじゃった:2005/09/02(金) 21:01:57 ID:sFUNR7RM
名前を言うのがちょっとはずかしいよね
4ギコ踏んじゃった:2005/09/02(金) 21:28:35 ID:dgSb1Cjp
俺はなんといっても夢が一番好き
弾くと意外に超押しにくい保持音とか
5ギコ踏んじゃった:2005/09/02(金) 21:47:26 ID:tBnUwS4C
ベルガマスク組曲の
月の光
が1番有名じゃない?
6ギコ踏んじゃった:2005/09/02(金) 21:54:05 ID:o467NcT7
>>4
それは具体的にどこ?
7ギコ踏んじゃった:2005/09/02(金) 22:01:36 ID:ItpGRGmf
わーい。待ってました。ドビュッシースレ!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

ドビュッシーの曲は難しい曲が多いのですが
まずはそのなかでは比較的難易度が低そうな
「夢」から練習しています。

いつか、ベルガマスク組曲全曲+子供のために全曲を
弾けるようになりたいなー。
8ギコ踏んじゃった:2005/09/02(金) 22:02:52 ID:wif4VvdE
ベルガマスク組曲ではプレリュードが一番好きだ。
一番最初に覚えたのはやっぱり月の光だったけど…。
最近メヌエットも好きだが、あれ、月の光やプレリュードに比べるとかなり
難しいような気がする。
9ギコ踏んじゃった:2005/09/02(金) 22:03:13 ID:ItpGRGmf
ドビュッシーの練習曲(ピアノのための12曲)って、楽譜立ち読みしただけで
「ゲッ!」と思ってしまった。
指番号が無いのにワロタ。
10ギコ踏んじゃった:2005/09/02(金) 22:08:12 ID:ItpGRGmf
>>2
「水の戯れ」ってラベルじゃない?

ドビュッは「水の反映」
11ギコ踏んじゃった:2005/09/02(金) 22:13:28 ID:RZAJEHmE
このままスルーされたら感じ悪いなってドキドキしてたよ。
12ギコ踏んじゃった:2005/09/02(金) 22:23:19 ID:2vqXmCg0
ドビュッシー初心者に
お勧めの曲セレクト10

★喜びの島
★花火
★沈める寺
★変人ラヴィイヌ将軍
★レントより遅く
★ゴリウォグのケークウォーク
★小さな黒人
★グラドゥス・アド・パルナッスム博士
★映像〜動き
★象の子守唄
13ギコ踏んじゃった:2005/09/02(金) 22:33:51 ID:g0UTtyJi
ドビュはベルガマスクはもちろん好きだし、映像が好きだなー。水に映る影とか。
版画もかなりイカス。

俺的なドビュ初心者向け
ベルガマスク組曲より プレリュード、月の光、パスピエ(メヌエットも素晴らしいけど初心者には・・)
アラベスク1番
ゴリウォーク
グラドゥ・・・博士
版画より 雨の庭
映像第1巻より 水に映る影
14ギコ踏んじゃった:2005/09/02(金) 22:37:46 ID:VWSCFTXY
記念パピコ
15ギコ踏んじゃった:2005/09/02(金) 22:43:36 ID:sFUNR7RM
生まれてはじめて買ったCDが映像1,2集&子供の領分だった
16ギコ踏んじゃった:2005/09/02(金) 23:36:08 ID:K0PasJCp
ワイセンベルクオススメ。
17ギコ踏んじゃった:2005/09/02(金) 23:56:03 ID:EBV1tAdN
博士が好き。
レパートリーにしたい一曲。
18ギコ踏んじゃった:2005/09/03(土) 00:20:40 ID:34LoG+j6
http://piano.s20.xrea.com/midi/main.html

ドビュッシーの曲がたくさん聴けるサイトって無い?
貼ればこのスレが活性化して明日には1000まで行くと確信する。
19ギコ踏んじゃった:2005/09/03(土) 03:44:12 ID:27Jx/3UX
ドビュはミケランジェリだろが。
20ギコ踏んじゃった:2005/09/03(土) 08:15:40 ID:TsBa5fnN
お勧めの演奏家教えれ。
自分が持ってるCDは
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005LK3H/
これだ。

自分の好みはあんまりルバートしてない弾き方が好み。
21ギコ踏んじゃった:2005/09/04(日) 02:06:11 ID:1rdjdcJ3
フランソワ、ミケ、ワイセン
22ギコ踏んじゃった:2005/09/05(月) 02:40:24 ID:dAy02IxY
どぴゅ
23ギコ踏んじゃった:2005/09/05(月) 11:29:17 ID:SYTbYxog
ドビュッシー鑑賞初心者に
お勧めのピアノ曲セレクト10

★喜びの島
★花火
★沈める寺
★変人ラヴィイヌ将軍
★レントより遅く
★ゴリウォグのケークウォーク
★小さな黒人
★グラドゥス・アド・パルナッスム博士
★映像〜動き
★仮面
24ギコ踏んじゃった:2005/09/08(木) 04:18:23 ID:wgHerwQO
ドビュッシー最高!(・∀・)
25ギコ踏んじゃった:2005/09/08(木) 04:54:52 ID:x9xhY8WU
曲はともかくタイトルがいいよな
沈める寺とか夜のガスパールとか
26ギコ踏んじゃった:2005/09/08(木) 04:56:53 ID:mRibg7eE
小さな黒人を黒人の前で弾いたら殺されるかもなw
27ギコ踏んじゃった:2005/09/08(木) 11:28:57 ID:5Vem6o/I
ゴリウォグのケークウォークもな
28ギコ踏んじゃった:2005/09/08(木) 12:33:55 ID:NSb3fWkf
アラベスク1番の中間部後半のちゃららら〜ん、ちゃちゃちゃ、ちゃららら〜ん
ってとこボレロっぽくて良いよね。みんなも解るでしょ
29ギコ踏んじゃった:2005/09/08(木) 13:05:27 ID:OTSD4FvY
氏ねよ。
30ギコ踏んじゃった:2005/09/08(木) 20:09:26 ID:LP1N5cHk
>>25 ・・・と思ったけど釣りだよな
31ギコ踏んじゃった:2005/09/08(木) 20:15:23 ID:4MgrPziI
案外作品数少ないんだよね。
俺は、誰にでも薦めるならジャック・ルヴィエ、個人的にはベロフ(旧録)最高!
32ギコ踏んじゃった:2005/09/08(木) 22:46:36 ID:yHyYR0sj
喜びの島は弾き切れたためしがない。。。orz
いつもあと少しで息切れするw
33ギコ踏んじゃった:2005/09/08(木) 23:55:07 ID:OP1B/A8F
>>31
CD5枚分は少なくないだろ
34ギコ踏んじゃった:2005/09/09(金) 02:01:26 ID:o+nR8SrO
そういやこないだ友達の結婚式出たら、この前デビューしたムッシュの息子の
TAROかまやつが「アラベスク」弾いてた。バカうまかった。
タッチがしっかりしてたよ。
35ギコ踏んじゃった:2005/09/09(金) 12:09:25 ID:FFfEyAXX
アラベスク1 月の光 夢 の難易度順を教えて
36ギコ踏んじゃった:2005/09/09(金) 16:15:03 ID:xa05kK8x
たいしてかわんないけど
月>アラ>夢かなぁ
37ギコ踏んじゃった:2005/09/09(金) 19:47:00 ID:+ihnaFLM
ドビュッシーのピアノ曲の最高傑作、プレリュード第1巻を
何で誰も話題にせんのだ??
38みやびちゃん:2005/09/10(土) 21:35:07 ID:UtmwqGMx
明日、ピアノの発表会で、ゴリウォグのケークウォークを弾きます。
この曲をよく知ってる人がいたら教えてください。

曲のなかほどで、ズンチャッズンチャって始まるパートは
どんな気持ちで弾いたらいいでしょうか?
私としては、ソロで女の子のあやつり人形が夜中踊り始めるイメージですが、
いかがでしょうか?
39名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:42:38 ID:JFMDTpNm
ドビュッシーのCDなら誰がベスト?
40名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:20:59 ID:VAKotF+W
黒人のリズム! なイメージ
41みやびちゃん:2005/09/11(日) 00:26:30 ID:gMqSaOKM
なるほど〜。ありがとうございます。
引き込んできたら少しさまになってきました。
42名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:59:38 ID:/HNV4jR5
レントより遅くはいいよな〜
たらったらと洒落たかんじがたまらん
43名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:02:26 ID:VAKotF+W
イヤイヤ。実は私は
ゴリウォークって、クラシックの曲だって知らなくて
ジャズとか黒人音楽とかだとずっと思ってたの…

知った時
「ええええー。 この曲も
 アラベスクとか月の光とか作った人の曲だったんだー!
 (・∀・)イイ!」
ってびっくりしたべさ。
44名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:06:42 ID:VAKotF+W
ドビュッシーとかサティの曲って
クラシックだと知らないで(てっきりポピュラーだと思って)
親しんでた曲が結構あるんだ…。

これがさ、ベートーベンとかバッハとかモーツァルトとかになると
「ザ・クラシック!」って感じなのにさ。
45名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:17:51 ID:0jhZ2+Gz
>>38 >>40-43
「ゴリウォグのケークウォーク」は
黒 人 人 形 のこと。

なので、「お人形の踊り」ってのも「黒人のリズム」ってのも
どっちも正しい解釈。
46みやびちゃん:2005/09/11(日) 22:25:26 ID:gMqSaOKM
今日発表会でケークウォーク弾いてきました。
リハではうまくいったのに、止まりはしなかったものの、
緊張で出だしのメロディーがつぶれてしまいました(T_T)。
発表会では何が起こるかほんと分かりません。

「黒人のリズム」のところは、
アドバイスのおかげで上手く弾けたと思います。
ありがとうございました。

47名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:48:58 ID:fG+P45Gz
霧・枯葉・葉陰を渡る鐘の音が好きだなぁ〜。
ピアノを弾かない人には「?」って感じだろうけど('A`)
いつか西風の見たものを狂ったように弾いてみたい。
48名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:11:55 ID:uvuwE3UN
好きな曲ベスト5
・月の光・・・ミーハー的にも外せない
・亜麻色の髪の乙女・・・同上
・水の(中の)反映
・花火
・雪は踊っている・・・個人的にはこの絶妙さこそドビュッシー
49ギコ踏んじゃった:2005/09/12(月) 08:33:02 ID:3eZMYalu
>>43-44
ドビュなんかにはまるやつは濃いクラヲタだと思ってたけど
クラ苦手や無知ではまる奴もいるんだな。
50ギコ踏んじゃった:2005/09/12(月) 10:44:55 ID:QYt3Sj8+
俺はドビュヲタって軽いクラシック好きの人のほうが多いと思うんだが

月の光とかから入りましたって人多そうだし
51ギコ踏んじゃった:2005/09/12(月) 10:54:03 ID:A/xRa6r4
マラやブルやタコに嵌るのが濃いクラヲタ
52ギコ踏んじゃった:2005/09/12(月) 11:16:30 ID:SNmz2r6a
>>48
「雪は踊っている」良い!
なんかその場でくるくる廻りたくなるんだよ、私はw
53ギコ踏んじゃった:2005/09/12(月) 15:01:05 ID:ebwB6Cso
ドビュッシー知ってるなら少しはクラシック知ってるよ
ベートーベンとかシューベルトならリア小レベル
54ギコ踏んじゃった:2005/09/12(月) 15:07:26 ID:esQYneN3
ドビュのアラベスクや夢は、
太田胃酸厨が大好きな(藁)トルコ行進曲よりも易しいと思う。
トルコ以上のレベルの曲でも
ピアノ初心者の多くが憧れる
ショパンの幻想即興曲よりも
易しいドビュ曲は結構あると思う。

ドビュは上級イメージがあるけど
結構中級ランクで弾ける曲があるので
頑張ってみたら(゚д゚)ウマー

でも「ピアノのための練習曲」は鬼な演奏の上級曲ばっかw
鬼な演奏曲なのに
リストの鬼火とか、ショパンの木枯らし、大洋みたいに
他人に聴かせてハッタリかませられない
地味な曲♪
55ギコ踏んじゃった:2005/09/12(月) 15:08:09 ID:esQYneN3
「雪は踊っている」は、ホントに雪が舞ってるみたいな曲調だよね
56ギコ踏んじゃった:2005/09/12(月) 15:16:05 ID:tGpsmCNG
「雪は踊っている」系として、「小さな羊飼い」も良いな。
こっちは、隙間無く音を埋める洋画風ではなく、何も無いところ(地)を大切にした墨絵風?
技巧的には凄く簡単だが、トロイメライと同じく弾く人のセンスがモロにでる曲だと思う。
57ギコ踏んじゃった:2005/09/12(月) 21:04:55 ID:4+xgoIKm
初心者向きの曲が15曲も入っていて1050円とお得な「ドビュッシー・ピアノ名曲集」(ドレミ)を
衝動買いしてしまったんですけど、この楽譜をレッスンに持って行ったら
恥ずかしいですか?
指使いとかペダル記号などオーソドックスな解釈なんでしょうか。
ちなみに監修は ドレミ楽譜出版社編集部 ですw
58ギコ踏んじゃった:2005/09/13(火) 00:42:18 ID:SroPvdYk
>>57
どうして恥ずかしいと思ったんですか?
59ギコ踏んじゃった:2005/09/13(火) 01:09:35 ID:/8sBKj29
>>54
ドビュッシーのアラベスクや夢ってトルコ行進曲より簡単なん?
夢は簡単そうだけどね。難易度的には
幻想即興曲=トルコ行進曲=月の光?
モーツァルトのトルコ行進曲は弾きこなすには、かなりの技術が必要。
初級者が簡単に手を出して良い曲ではない。
60ギコ踏んじゃった:2005/09/13(火) 01:41:45 ID:wNFJn5KF
『夢』は後に作曲者本人も酷評しているな。ベートーヴェンのエリーゼみたいなもんか。
でもよくできてると思う。
61ギコ踏んじゃった:2005/09/13(火) 02:04:14 ID:SroPvdYk
>>59
いや、ベルガマスク4曲(月の光も含)より幻想即興のほうが難しく感じた。
幻想に手出したのもっとあとだったから。
62ギコ踏んじゃった:2005/09/13(火) 02:05:49 ID:SroPvdYk
なんで幻想即興のほうが難しく感じたかというと
自分にとって難しい曲はまずは速度を落として弾いてみるだろ?
でも幻想即興って、速度落として弾くと曲になんねぇの。
6357:2005/09/13(火) 08:13:35 ID:uKPPz4xc
>>58
先生たちは安川加寿子版とかの定評のある楽譜を使っていると思うので・・
最初、安川版を買うつもりで行ったんですけど、ついお買い得品に
釣られてしまったんですよ。 ハハハ
素人だったら、何を使っても同じですかね。
64ギコ踏んじゃった:2005/09/14(水) 17:13:18 ID:mr9EGwgF
ドレミ商法にはまったな!
65ギコ踏んじゃった:2005/09/15(木) 03:16:23 ID:+/XvPiPo
ドビュッシーって何から入れば良い?夢?
66ギコ踏んじゃった:2005/09/15(木) 18:07:25 ID:7ZbDHM/Z
>>65
「小さな羊飼い」

子供の領分って曲集の中に入ってる曲。

バイエル卒業したばかりで
プルグミュラーやツェルニー30をやってるくらいの人でも
挑戦できる。

多分、ドビュ全曲の中で一番易しいと思う。

ドビュの子供の領分は一番難しい曲でも中級上くらい。
ショパンの幻想即興曲やショパンバラードより易しい。


「夢」「舟」「黒人」もわりとやさしいと思う。
その次が「亜麻色」「アラベスク1」かなぁ?

月の光は黒鍵が多いのがムズイかも。(でも中級上くらいだと思う)
でも黒鍵減らしたやさしい移調バージョンだと
(全音の★★★のドビュッシー小品集に入ってる)
ドビュッ氏ーのキラキラした音のイメージが
減ったような感じになる。
67ギコ踏んじゃった:2005/09/16(金) 00:53:05 ID:hFgr5XPx
ドビュッシーって、比較的易しい曲でも上手い下手の差が凄く出ると思う
それと、後期になるにつれて間の取り方が難しくなってくる。
68ギコ踏んじゃった:2005/09/16(金) 17:06:01 ID:4mRyZiPK
>>67
そうだね。
ドビュの曲は、ピアノの音の響きを大切にした曲作りだから
それはすごくある。
69ギコ踏んじゃった:2005/09/19(月) 19:14:05 ID:WrL0wzHn
喜びの島いいよ
あとベルガマスクのプレリュードを木管七重奏でやったのとかすき
70ギコ踏んじゃった:2005/09/19(月) 21:22:02 ID:IqUvNogE
「夢」はクライバーンの演奏が良い。ギーゼキングみたいなサラッとした演奏が好みな人には
向いてないが和声の扱いにドラマティックな響きを求めるなら断然この演奏。

チェルカスキーの録音がないのが悔やまれる。さぞかし濃厚な歌いまわしで弾いてくれただろうに。
71ギコ踏んじゃった:2005/09/19(月) 22:24:42 ID:4fOO4A5/
俺はドビュッシーは弾き辛い。
「ゴリウォグのケークウォーク」を弾いたんだが、
「子犬のワルツ」より難しく感じた。
72ギコ踏んじゃった:2005/09/19(月) 23:37:06 ID:PiOHBTzz
どびゅっしーは
タッチのコントロールがもろに出るからな
73ギコ踏んじゃった:2005/09/20(火) 17:46:29 ID:BjD5JIMG
って事は子犬のワルツもちゃんと弾けて無いって事だったのか?

ピアノ、5年も弾いて無いけど、今更やろうと思う。
やり始めたのは幼稚園入るか入らないかくらいの時だったと思うんだが、
もはやそれに意味は無いのだろうか?
74ギコ踏んじゃった:2005/09/21(水) 07:48:36 ID:zl29VuB+
>>71 >>73
71の言ってるのは、73が思ってる意味じゃなくて
ドビュくらいになると
それまでのクラシックの枠からはみでた曲が多いから
ロマン派ばっかりに慣れてる人には
リズムや和音が難しく感じるんだよ。

クラシックばっかり弾いてた人が
ラグタイムピアノの楽譜を弾いたり
ソロのジャズピアノを採譜した楽譜を弾いたら
なんだか勝手が違うのと同じ。
75ギコ踏んじゃった:2005/09/22(木) 02:01:50 ID:czgdU204
最近バラードがなんかとってもお気に入り。
久しぶりに弾き始めたから指が動かない・・
76ギコ踏んじゃった:2005/09/23(金) 10:44:46 ID:F4ZcbPED
自分は、ドビュ様の曲が大好きで
ドビュ様の曲を聴くとドキドキワクワクして
いつかこの曲とこの曲はピアノで弾けるようになりたいみたいに
目標にしてるんですが

自分のドビュ曲の好きになり方って
若い子達が
「オレンジレンジっていいよね!」
「大塚愛っていいよね!」
みたいに流行音楽にはまってるのと同レベルのような
ミーハーなはまりかたなので_| ̄|○
クラシックマニアのみなさんには
失礼な気がすます。
77ギコ踏んじゃった:2005/09/23(金) 17:48:32 ID:/z4NV0I+
ドビュ様って…

とりあえず氏ね
78ギコ踏んじゃった:2005/09/23(金) 23:46:52 ID:LNa0N/YP
ワイセンベルクの版画は最高だ!
と言わせてください。では。
79ギコ踏んじゃった:2005/09/24(土) 00:35:21 ID:E8mPJxcS
>78
禿上がるほど同意!
80ギコ踏んじゃった:2005/09/24(土) 02:34:36 ID:CC1lWqKj
ドビュッシーを独学で遣るのは困難だろうか。
81ギコ踏んじゃった:2005/09/24(土) 20:30:45 ID:Q+Hce7jE
Gacktがドビュッシーのピアノのために?って曲をうたばんで披露してたお
スラスラ弾いてて格好良かったな
82ギコ踏んじゃった:2005/09/24(土) 22:02:04 ID:6Z9jAXZW
>>79
ご賛同ありがとう。

>>80
まず、グラドゥス博士から始めてみるのはいかがでしょうか?
あれは譜読みが簡単ですし、ドビュッシーにしては音域も狭いです。
ですから、指とどかないよ〜ってこともありません。

私はへたくそですが、博士はなんとかサマになります。
他はベルがマスクのプレリュードがなんとか弾ける程度です。
本当は版画の塔が弾けるようになりたい。。。

こんな私が言うのですから、博士なら何とかなると思います。

>>57
楽譜は春秋の全集がオススメですよ。
装丁もカッコよくて、それを持ってるだけでいい気分になれます。
83ギコ踏んじゃった:2005/09/24(土) 22:34:53 ID:CC1lWqKj
>>82
有難う。取り合えず、頑張って練習してみます。
84ギコ踏んじゃった:2005/09/24(土) 22:43:11 ID:183Vyfl8
アラベスク好き。
85ギコ踏んじゃった:2005/09/24(土) 23:29:50 ID:99Oze6Jk
ドビュの有名所はあまり好きでなく、先生にもドビュは嫌だと言ってた。
ある日先生が次の課題に楽譜コピーしてくれた。
作曲者が書いてないなあと思いつつ弾いてたら、良い曲だと思た。
後で作曲者を聞くと、ドビュだとーー!
こうしてドビュを克服できた私だった!先生に感謝。
ちなみに曲は《ベーメン風舞曲》
チャンチャン
86ギコ踏んじゃった:2005/09/25(日) 00:47:10 ID:AdFYd8kp
今独学で「アラベスク第1番」を練習しています。
ピアノをやめて6年経っていますが、導入終わって
左手8分・右手3連符でつまづいたり、
転調前の右手3連符であがっていくところでつまづいたり
転調したところからの和音で動くとこや左手の跳躍に参ってます
先生について練習したほうが早くできるようになりますかね…
練習は毎日2時間程度です。
ハノンとかやらずにいきなりこれだけさらってます。
87ギコ踏んじゃった:2005/09/25(日) 01:01:33 ID:A1V30zdM
「〜博士」の名を毎日音読しているのにも関わらず
未だに覚えられない俺は負け組。
88ギコ踏んじゃった:2005/09/25(日) 01:22:46 ID:4fSFGizC
アラベスク1番って良いよね。独学で出来そう?
89ギコ踏んじゃった:2005/09/25(日) 01:45:23 ID:phN+uYYa
アラベスクはやっぱり2番でしょ?
90ギコ踏んじゃった:2005/09/25(日) 01:54:09 ID:klmrF/57
>>88
何気に指動かなかったりするから、ハノンやらで慣らしといた方が良いよ。
91ギコ踏んじゃった:2005/09/25(日) 03:28:15 ID:AdFYd8kp
レスどうもです。ハノンも実家帰ったら探してみます。
わかんないところ(うまく指がまわらないところ)は音楽科の友達に習っていますが
やっぱり先生についてきちんとみてもらったほうが効率いいかなぁ?
あと困ってるのがこれを弾いていると肩こりがひどいっていう…
変な力が入ってるんかなぁ
92ギコ踏んじゃった:2005/09/25(日) 04:25:36 ID:bxDzY2f6
ドビュッの博士は
ツェルニーでいうとどのくらいのレベルでできますか?
ちょっと弾いてみたけど、早弾きしないと
曲の感じが全然でないですよね…。
指がまわりません。

自分はツェルニー30番台やってるんですけど
規定の半分くらいの速さじゃないとまだ弾けないんです。
規定の早さなんて無理無理無理無理無理〜〜〜〜〜
ツェルニー30番台の序盤の曲でさえ
6〜7割の早さで弾くのがやっとです。
93ギコ踏んじゃった:2005/09/25(日) 20:18:50 ID:+Eu+6Sea
今はゆっくりでいいんジャマイカ?

あれは、ツェルニーというか、ハノン的な感じが致します。
指の練習というか。
毎日ハノン代わりに練習してたら楽しいかもですね☆
だから、レベル的には全然難しくはないと思いますよ。
速さはやってるうちについてくるものではないでしょうか?

CDでプロが弾いてるようにイメージしてしまうと全然無理です。
自分なりのイメージを作って毎日楽しもうではありませんか。
94ギコ踏んじゃった:2005/09/26(月) 00:08:02 ID:CQi/iqIy
うるせーんだよお前はさっきからよ
95ギコ踏んじゃった:2005/09/27(火) 13:10:22 ID:4ZHlJ9uE
ドビュの「雪が舞っている」を練習してるんですが
この曲の楽譜って
左手と右手が8分音符のユニゾンなら簡単なんですけど
左手と右手が16分音符分テンポがズレてて(右手のほうが遅れてる)
右手が裏拍になるような感じの弾き方で
片手ずつ練習して両手で合わせると
釣られてただのユニゾンになってしまうし
両手ずつ合わせると、超ゆっくりにしかなりません。

この曲をちゃんと弾けるようにするには
どういう練習をしたらいいですか。
96ギコ踏んじゃった:2005/09/28(水) 22:11:12 ID:0m3RvRln
遅レスだが・・・
子供領分、博士より小さな羊飼いのが難しいよ。
博士は勢いで弾けるけど、羊はなんつーか、幻想的というか
別世界かもし出すのに苦労するというか・・・間の置き方に気を使うというか
博士は速いかもしれないけど、弾いてるうちに適当な速度になるよ。
97ギコ踏んじゃった:2005/09/28(水) 22:40:02 ID:pgXE0E75
ドビュッシーのピアノ曲を難易度順に並べてくれるサイトとかない?
98ギコ踏んじゃった:2005/09/28(水) 22:57:33 ID:dB2jHHaG
「ピアノ閻魔帳」ってサイトの会員ページに載ってるけど
会員にならないと見れない。
99ギコ踏んじゃった:2005/09/28(水) 22:58:52 ID:pgXE0E75
うp! といいたいところだが、地道に探すことにするわ
易しいものからやってきたいんだけどな〜
100初心者 ◆oSVnPooJis :2005/09/28(水) 23:02:16 ID:T1DzRz0a
テスト
101ギコ踏んじゃった:2005/09/29(木) 00:23:01 ID:kuOFx7uU
>>99
アラベスクから初めてみれば?
自分が初めて弾いたドビュはアラベスクだった。
その次に月の光にチャレンジしたよ
今は「夢」にチャレンジ中。思ったより難しい…
102ギコ踏んじゃった:2005/09/29(木) 00:55:33 ID:Bfqm35qf
「小さな黒人」が一番やさしいと思う。
103ギコ踏んじゃった:2005/09/29(木) 01:06:45 ID:7lXKRsLW
>>101トン。そうしてみる。
そしていつか「喜びの島」を弾くのが目標だ
小さな黒人は、なんかその曲名が嫌だな。
104ギコ踏んじゃった:2005/09/29(木) 01:18:33 ID:IUhwwNfC
アラベスク、多分1番より2番のほうが易しいんだと思う。
先生についてた頃、初めてドビュッシーはいるときに与えられた曲が
アラベスクの2番だった。
地味だから、あんま好きになれないかもだけど。。。
最近アラベスク1番聴いてるんだけど、昔は聞き流してた中間部にぐっとくる。
105ギコ踏んじゃった:2005/09/29(木) 03:34:05 ID:p8gMTq4u
ピアノの為にの前奏曲ってGacktがよく弾いてるんだけど
難易度的にどれくらいなんだろ。
106ギコ踏んじゃった:2005/09/29(木) 09:45:45 ID:nzaY9fdF
>>105
本当に弾いてるのか?
107ギコ踏んじゃった:2005/09/30(金) 01:34:53 ID:cboeh0cb
ガクトって意外とピアノ上手いよ。子供の頃、毎日3時間練習してたんだって。
108ギコ踏んじゃった:2005/09/30(金) 06:11:09 ID:uX4phSha
俺は連弾の「六つの古代エピ」の「しあわせな夜の…」とか「エジプト女」が好き。
しあわせ…の方の真ん中のsfzのトコなんて小さな「海」みたいだよ。
109ギコ踏んじゃった:2005/10/01(土) 02:05:15 ID:018xPmcv
映像第一集すべてが
一番好きだな
110ギコ踏んじゃった:2005/10/03(月) 22:23:18 ID:pd17wQ7q
110
111ギコ踏んじゃった:2005/10/08(土) 08:02:57 ID:oAd0yUgo
ドビュ様ハァハァ
112ギコ踏んじゃった:2005/10/08(土) 20:16:50 ID:9hnp8uAG
ショパンとか別に弾けるようにならなくてもいいから
ドビュの曲だけでも弾けるようになればいいなぁ。
113ギコ踏んじゃった:2005/10/08(土) 22:33:40 ID:HVeNIYoP
アラベスクの最初のとこに戻る手前の和音が続くとこでつまづいてるorz
114ギコ踏んじゃった:2005/10/09(日) 00:09:25 ID:Tz2+K/1t
ドビュッシーはショパンより偉大
115ギコ踏んじゃった:2005/10/09(日) 00:18:10 ID:72kwGnx1
はげどー
116ギコ踏んじゃった:2005/10/09(日) 09:51:48 ID:qI3pxurn
ドビュって、暗い性格でこだわり派でネコが大好きで子煩悩で女好きだったらしい。

最初の奥さん捨てて不倫女と結婚したところは(゚Д゚)ハァだけど
暗い性格でこだわり派でネコが大好きで子煩悩なところは
共感できるなぁ。

117ギコ踏んじゃった:2005/10/09(日) 23:44:59 ID:Qp6T2iTG
グラナダの夕べが大好きです!
118ギコ踏んじゃった:2005/10/10(月) 00:24:39 ID:KPmZptJn
ギーゼキングってどうですか?
119ギコ踏んじゃった:2005/10/10(月) 00:53:46 ID:QwCoQ4Jz
>>116
>暗い性格でこだわり派でネコが大好きで子煩悩なところは共感できるなぁ。

激しく同意。特に猫好き。
120ギコ踏んじゃった:2005/10/10(月) 09:32:09 ID:6MXlFyl0
>>116
女好き・プリンを除くと
2ちゃんねらーに愛されるキャラクターだな。
特にぬこ好き。
121ギコ踏んじゃった:2005/10/13(木) 23:53:49 ID:wkuye8Tg
雨の庭の楽譜についての質問なんですが、中盤のD♭durのアルペジオの所、
ギーゼキングの演奏では2小節弾いてますが、安川さんの楽譜だと3小節載ってるんです。どっちが正解でしょうか?
122ギコ踏んじゃった:2005/10/14(金) 00:01:57 ID:GdvzTlO5
楽譜どおり弾かれるのが正解です。
123ギコ踏んじゃった:2005/10/14(金) 00:04:04 ID:PTcAX2j1
>>122さん
ありがとうございます。
ギーゼキングの解釈も気になるところですが、
単なる間違い???
124ギコ踏んじゃった:2005/10/15(土) 08:45:40 ID:i1jVFk0m
どびゅ
125ギコ踏んじゃった:2005/10/22(土) 22:30:20 ID:JLMckB2x
ssy
126ギコ踏んじゃった:2005/10/23(日) 07:34:58 ID:arwgdPWs
工房ですが発表会で喜びの島弾いてきました
ツェルニーやらバッハのシンフォニアしか
してなかった人なので、こんなに一曲に集中して
練習したのは初めてです。。。
CDでひとめぼれ(?)したんですけど、
楽譜が届いて、見てみた時ちょっと後悔しましたw
でも譜面面の割りに意外とすぐできました
新しい曲さらってみたいんですけど、
喜びの島みたいな方向の曲で、難易度も
同じくらいの曲ありませんか?
チラ裏ですいません...
127ギコ踏んじゃった:2005/10/23(日) 09:24:57 ID:cWTI+oRE
ドビュッシーの曲で

パスピエ、月の光、ゴリウォグのケーキウォーク、マズルカ、アラベスク

の易しい順番を教えてください。


ちなみに自分のレベルは
ブルグミュラー25の練習曲+バッハの易しい曲数曲
くらいしか仕上げてないピアノレイトスターターです。
そろそろ、なんか練習曲以外を仕上げてみたいです。

普通はこのレベルだと、エリーゼのためにやトルコ行進曲や
お人形の夢と目覚めをやるみたいなんだけど、
どうせ弾くんなら大好きなドビュッシーの曲を練習したい!(・∀・)

ピアノ以外の鍵盤歴は
子供の頃、オルガンとエレクトーンを習っていましたが
7級でやめてしまったので、全然たいしたことありません。
(エレクトーンは5級以上取ってないと世間に自慢はできない)
128ギコ踏んじゃった:2005/10/23(日) 09:31:44 ID:cWTI+oRE
自分は

・ハノンを全調で弾く練習を毎日してたから、黒鍵の多い曲は平気(・∀・)


・早いパッセージを弾くのがものすごく苦手…(´・ω・`)
 (なので、博士は自分にとっては難曲になると思ったので外しました。
  博士も好きな曲なんですけどね…)

 ハノンも、早弾きよりも、正しい手の形やフォームで
 弾けることに気を使ってやってます。
 というか、早弾きにするとフォームくずれる…。

 ツェルニー30番台も、規定の速度の5〜6割でしか弾けないんです。
129ギコ踏んじゃった:2005/10/23(日) 13:01:33 ID:azfOou7s
ベルガマスク組曲前奏曲、月の光、アラベスク、夢、トッカータとかは大好きなんだけど
喜びの島、水の反映、沈める寺の良さがわからないんだけどファン失格ですかね。
130ギコ踏んじゃった:2005/10/23(日) 13:53:03 ID:b4d52RKN
ドビュッシー初心者に
お勧めの曲セレクト10

★喜びの島
★花火
★沈める寺
★変人ラヴィイヌ将軍
★レントより遅く
★ゴリウォグのケークウォーク
★小さな黒人
★グラドゥス・アド・パルナッスム博士
★映像〜動き
★象の子守唄
131ギコ踏んじゃった:2005/10/23(日) 14:25:46 ID:pNtQansj
喜びの島はまさにタイトル通りの曲だよな
最後らへんが凄い好き

でも一番のオススメはやっぱり亜麻色かなあ
132ギコ踏んじゃった:2005/10/23(日) 14:33:12 ID:Ekb3imMY
亜麻色は綺麗だよな
寝る前に弾くといい夢みれそう
133ギコ踏んじゃった:2005/10/24(月) 01:46:27 ID:UyWNhZOf
前奏曲は亜麻色もきれいだけど
ヒースの茂る荒地
ってのもさわかやできれいで
解りやすいと思うなあ
134ギコ踏んじゃった:2005/10/30(日) 19:15:56 ID:shckpGwC
ピアノ素人で半年かけてアラベスク第1番を独学で弾けるようになった俺がきましたよ。
頑張った…
135ギコ踏んじゃった:2005/10/30(日) 19:52:49 ID:NuyD87WL
独学?すげぇ…
136ギコ踏んじゃった:2005/10/30(日) 20:16:24 ID:shckpGwC
まあ1年たった今でも最後らへんが怪しいわけだが
137ギコ踏んじゃった:2005/11/01(火) 02:19:01 ID:buNz5Yeu
パゴタ〜 版画 いいね!
138ギコ踏んじゃった:2005/11/01(火) 02:36:17 ID:lRLMHFQP
映画「リリィ・シュシュのすべて」でアラベスク1番弾いてる
女の子、初心者だったけど2週間で弾けるようにしてきた
らしいよ。すごい女優根性なりー
でもあの映画でアラベスク1番トラウマになって聴くと鬱になる
139ギコ踏んじゃった:2005/11/01(火) 04:08:34 ID:VCxLDNDX
ブルグミュラーのアラベスク?だったら2週間あれば弾けるようになるわな
140ギコ踏んじゃった:2005/11/01(火) 05:56:53 ID:Mw+p1l74
映画の女の子が弾いてたのはドビュッシーの方だすー
ブルグのアラベスクはちょっとあの映画には・・・
141ギコ踏んじゃった:2005/11/01(火) 05:59:24 ID:xi6L9eIE
>>138
自分もあの悲劇の少女の姿が目に浮かんでくる.
`亜麻色の〜' 聴くともう一人の...
142ギコ踏んじゃった:2005/11/01(火) 07:27:47 ID:sDskFEld
基本的に単オンなんで覚えやすいが二ヶ月かかったよ。無論それだけではないが

アマイロはもっと簡単だった

月の光もそうだが眠くなる曲多いな ぷ
143ギコ踏んじゃった:2005/11/01(火) 08:06:30 ID:SEl/ZFuS
映画で弾くっていっても通してじゃないでしょ?
サワリだけ1発芸で弾くなら、根性でなんとかなるんじゃないかな。
独学初心者でも比較的触りやすい曲だし。
144ギコ踏んじゃった:2005/11/01(火) 14:26:52 ID:gqFf1yST
亀レスだが>>95が目に付いたので。

>両手ずつ合わせると、超ゆっくりにしかなりません。

最初からインテンポで練習して行くつもりなんか?
ゆっくりでちょうど良し。ゆっくり弾けないと速く弾けない。
あと、手が重なって弾き辛いところは運指の工夫が必要。ゆっくり検討しる。
145ギコ踏んじゃった:2005/11/01(火) 19:51:13 ID:J7WxRtrB
なんでこの曲を片手ずつ練習しようと思うんだろう
146ギコ踏んじゃった:2005/11/01(火) 22:39:29 ID:2S8W/pvB
 学生時代に喜びの島を弾いて腱鞘炎になりかけた。コチシュの演奏がおすすめだよ
147ギコ踏んじゃった:2005/11/02(水) 01:04:49 ID:xJnYbhtu
雨の庭なんかはどんな感じですか?好きだって言う人あまりいなそうだけど…
148ギコ踏んじゃった:2005/11/02(水) 05:57:18 ID:OqRAWR67
>>142
真ん中あたり、ハイトーンで駆け上がるところは興奮するが<Claire de lune
149ギコ踏んじゃった:2005/11/02(水) 10:36:35 ID:PH0c1xj1
映画といえば、吉岡秀隆が四日間の奇蹟のためにズブの素人の状態から5ヶ月で月光をマスターしたらしい
見てないけど、多分1楽章だけだと思うし、1流の教師に5ヶ月教わってるんだからそこまで凄いことでもないけど、
大した根性だよ。
150ギコ踏んじゃった:2005/11/02(水) 19:07:39 ID:6cDyXiuN
演奏効果高いというよりは高すぎてグッスリ眠れるってかんじだな ぷ

花火は難しいというより掴みどころがねえな やる気せんわ
151ギコ踏んじゃった:2005/11/02(水) 23:57:34 ID:hQwVBb9U
>>150
ぷ、さんは
ろくにゆったりした曲も素晴らしく弾けないらしい。
152ギコ踏んじゃった:2005/11/03(木) 01:23:32 ID:qLMjB/8S
>>147
雨の庭もいい曲だが、その原曲(?)の
「『もう森へは行かない』による諸相」も良いな。
後者のほうが楽しい。
153ギコ踏んじゃった:2005/11/03(木) 03:38:21 ID:WGHZPP+6
ミーハーだけど月の光はいいよ。情景が浮かんできて幸せになるからな。
もともと月自体がすきだから自分で弾くとなると、曲と思い描く月の光と板挟みになって今だに完成しないがな。
154ギコ踏んじゃった:2005/11/03(木) 12:30:26 ID:RcRmHp4h
目が悪くなってから、裸眼で月見ると、光が広がってつきが大きく見え形がはっきりしない

不幸なことだ
155ギコ踏んじゃった:2005/11/03(木) 13:09:45 ID:p0Z5pkmM

          /^l                    /^l
          /  |                /  |
         /                 ./
     +  /                     /
        / +  +            /
        4 ̄ ̄ ̄ ̄`l  l´ ̄ ̄ ̄ ̄ヾ/ +
        |  / / //|ー‐| /  .//  | +
      + .|  / / // |   |/   //  |
        `ー――‐‐'   `ー―――' +
156ギコ踏んじゃった:2005/11/04(金) 16:14:26 ID:jwonfLAl
おおこんなところにめがねがー!
わしは老眼じゃがもらっておくぞ。
157ギコ踏んじゃった:2005/11/04(金) 22:05:37 ID:e0n2sOF2
喜びの島、フランソワのがすごい。
もうちょっと残響のある録音だったら言うことなしなんだが。
158ギコ踏んじゃった:2005/11/04(金) 22:29:19 ID:TRW7N9Wg
133
ヒースは良いね。前奏曲集の第2集だっけ?一番分かりやすくて曲も素敵。
159ギコ踏んじゃった:2005/11/05(土) 00:12:26 ID:2nWMWEHm
なんか褒めてあったので聞いてみました、ワイセンベルク。
何なんですか、この美しさ!!
音色がとにかく美しい。
この人は他の作曲家の曲でもやっぱりこの音なんだろうか?
自分的には神!
160ギコ踏んじゃった:2005/11/05(土) 05:08:28 ID:WlzhRguy
ホモ乙
161ギコ踏んじゃった:2005/11/05(土) 17:14:24 ID:s9OPvPBq
>159
ちゅうか、ドビュッシーって、
音色のきれいなピアニストがよく弾いてるような。
162ギコ踏んじゃった:2005/11/05(土) 17:23:32 ID:LL/FWX9k
ワイセンベルクって基本的には重い音だよ。
石が詰まっているように重い。色に色彩なんてない。
163ギコ踏んじゃった:2005/11/05(土) 17:41:03 ID:s9OPvPBq
色に色彩
164ギコ踏んじゃった:2005/11/05(土) 17:50:43 ID:LL/FWX9k
間違えた、音だよ音。音色な。
くだらん揚げ足取るな。
165ギコ踏んじゃった:2005/11/05(土) 18:31:55 ID:5M9ONoVG
ワイセンベルクの音はクリスタルビューティーと言われてるらしい。
石とか言ってるヤシは耳がおかしいのでは?
ひとつひとつの音が粒だって、特に和音を綺麗に出すから
そこが美しいと思ったのかもな。
ただワイセンベルクは楽譜に忠実に弾く系だから
つまらない演奏と評価される事も多い様だ。
166ギコ踏んじゃった:2005/11/05(土) 18:40:37 ID:LL/FWX9k
死ねよカス
167ギコ踏んじゃった:2005/11/05(土) 18:54:35 ID:Z8YOpMTi
何だか見当違いの評価して、否定されると頭の悪さ前開レスですか。

私もワイセンベルグは好きですよ。
彼のラフマニノフはなかなか不思議なのでオススメします。

ところで中村紘子女史の演奏のドビュッシーってありますか?
聴いた事がある方、感想を知りたいのでお願いします。
168ギコ踏んじゃった:2005/11/05(土) 19:22:08 ID:LL/FWX9k
皆殺しだな
死ねよゴミども
169ギコ踏んじゃった:2005/11/05(土) 19:23:46 ID:WlzhRguy
通報しますた
170ギコ踏んじゃった:2005/11/05(土) 19:40:36 ID:x2e98TmX
LL/FWX9kハゲワロスwwwwwwwwwwwwww
171ギコ踏んじゃった:2005/11/05(土) 19:52:01 ID:LL/FWX9k
ワイセンベルク クリスタルビューティー の検索結果 約 4 件中 1 - 3 件目 (0.73 秒)

4件てw どこまでローカルな評価なんだよw
172ギコ踏んじゃった:2005/11/05(土) 19:55:11 ID:x2e98TmX
LL/FWX9kハゲワロスwwwwwwwwwwwwww
ネットの検索が全てだと思ってるしwwwwwwwwwwww
173ギコ踏んじゃった:2005/11/05(土) 19:57:45 ID:LL/FWX9k
もうやめましょう皆さん
くだらない荒らしはスルーで
174ギコ踏んじゃった:2005/11/05(土) 20:01:33 ID:x2e98TmX
LL/FWX9k、オマエが言うなよ。
175ギコ踏んじゃった:2005/11/05(土) 20:05:04 ID:oJ1XIT55
皆頃しとか言ってる方が嵐じゃないの?
それとも相当な厨みたいだから自作自演したつもり?


↓以下スルーで。
176ギコ踏んじゃった:2005/11/05(土) 20:07:42 ID:KvmPwX37
ワイセンベルクは大昔(レコードの頃)ドビュッシー集を買った。
なんか、スポーツマン的な演奏だなぁ・・と
体操やスケートで言うなら、以前の美を前面に出してたのから、コマネチに代表される運動性が全てのような。
そのあと、ギーゼギングやミケ聞いたら目から鱗ですた。
177ギコ踏んじゃった:2005/11/06(日) 22:19:39 ID:efBwlq6N
>>167
ルーヴィンシュタインに捧ぐとかいう、ライブCDには、
「ピアノのために」が確か入っていたと思う。演奏は知らないが。
178ギコ踏んじゃった:2005/11/06(日) 22:59:36 ID:5d3rh/PV
富士子の版画聴いた後で
ワイセンの版画を聴くと
ワイセンが神だという事がわかる
179ギコ踏んじゃった:2005/11/07(月) 15:16:56 ID:wd79EHqt
映像の楽譜を買おうと思うんだけど、お薦めの楽譜ってある?

他にも色々載ってるからこれにしようと思うんだけど。
ttp://www.shunjusha.co.jp/book/91/91032.html
180ギコ踏んじゃった:2005/11/07(月) 17:23:21 ID:RvM/d/kQ
ドビュッシーはエロい。女癖悪すぎ。ふじパンの幹部じゃあるまいし
181ギコ踏んじゃった:2005/11/08(火) 01:36:18 ID:iv0a36z+
>>44
>ドビュッシーとかサティの曲って
>クラシックだと知らないで(てっきりポピュラーだと思って)
>親しんでた曲が結構あるんだ…。

>これがさ、ベートーベンとかバッハとかモーツァルトとかになると
>「ザ・クラシック!」って感じなのにさ。


遅いレスですが、それは、ブルースやジャズなどが、19世紀末以降の
フランス音楽の和音の影響を大きく受けているからでしょう。

フランス音楽は当時のドイツ音楽とはちょっと異なった和声を使う傾向にあり、
より色彩感が豊かで(単純な例では、ドイツ音楽ならドミソ−ソシレードミソと進むところを、
フランス音楽ではドミソ−ソシ♭レ−ドミソと進む例があったり)
ブルース、ジャズ、その他ポピュラー音楽が大きな影響を受けました。
フォーレ、ドビュッシー、サティ、ラヴェルなどを同時期のドイツ音楽と比べると
その違いがわかります。

そのため、ポピュラー音楽になれた耳では、ドビュッシーなどのフランス音楽の方が
身近に聞こえるのです。
182ギコ踏んじゃった:2005/11/08(火) 08:41:25 ID:nq9k0d0j
マニア団体だねここは、良いぞモット語れ、どびしー
183ギコ踏んじゃった:2005/11/08(火) 22:06:02 ID:jUO+/xSn
>>179
全音使ってるけど、見やすい気ガス。
184ギコ踏んじゃった:2005/11/09(水) 14:38:06 ID:/8z0mh7K
>>183
全音って指使い載ってる?
「映像」は持ってないからわからないけど、
少なくとも「ベルガマスク組曲」「版画」「喜びの島」には
指番号載ってなくて苦労したよ。

音楽之友社「安川加寿子校註 ドビュッシーピアノ曲集」は
友達の音大生も薦めてた。漏れはこのシリーズで
「喜びの島」を買い直した。
185ギコ踏んじゃった:2005/11/09(水) 15:03:38 ID:4uck3vBM
指番号は自分で決めようってな事
ドビュッシーが言ったとか。
おかしな運指書いてる譜よりいいかも。
映像弾くぐらいの上級者なら自分で工夫するんじゃね?
186ギコ踏んじゃった:2005/11/09(水) 15:35:06 ID:a97/eu2J
>>184
確かに安川女史の校訂は悪くはないけれど、彼女の指使いはちょっと
特殊ですよね。凝りすぎなのかな??最近出た中井正子氏の楽譜は、
結構弾きやすい指使いだった、(まだ全曲は出てませんが)
指使いが一番書いてある本ってやっぱ春秋社の井口基成版じゃないかな。
187ギコ踏んじゃった:2005/11/09(水) 22:26:30 ID:+eipJ59r
ドビュと謂えばミケランジェリか俺
188ギコ踏んじゃった:2005/11/09(水) 23:58:50 ID:CCo3L9Fd
何かこのスレマニア感が強くて素敵(ハアト
189ギコ踏んじゃった:2005/11/10(木) 00:06:02 ID:Y6jHQ10M
>>188
お前が無知なだけ( ´,_ゝ`)
190179:2005/11/10(木) 12:53:18 ID:7C+CCww0
色々悩んだけど、一番指遣いの指定がある春秋社の井口基成版にしますた。
独学でやってるので参考にしようと思って。あと版画もいつか弾きたいし。

>>184
安川さんのも確かによさそうな感じだったよ。
解釈なんかも色々載ってた。



早速水の反映を弾き始めてみたんだけど
最初の1小節で既にドビュッシーって感じがして(・∀・)イイ!
191ギコ踏んじゃった:2005/11/11(金) 03:55:18 ID:BGqFn1sJ
指使いとか無いとダメな奴いるんだな
19244:2005/11/11(金) 07:19:04 ID:uOD+9vyE
>>181
なるほど…。
だからドビュ曲は、クラシック初心者+無知の私に
すごく聴きやすかったんだ!
193ギコ踏んじゃった:2005/11/20(日) 00:05:49 ID:UNEiltsz
>>191
漏れもそれが疑問。
楽譜の運指でしっくりきた試しがない…
194ギコ踏んじゃった:2005/11/20(日) 12:25:20 ID:5z7QbiU6
小舟にて
だっけ?いい曲だよね
195ギコ踏んじゃった:2005/11/20(日) 12:30:43 ID:wgLHIxb3
>>194
いい曲だが、オリジナルの連弾版よりビュセル編曲のオケ版のほうが
自分は好きだな。
同じく小組曲の「バレエ」のほうはピアノのほうがいいけど。
196ギコ踏んじゃった:2005/11/20(日) 18:46:10 ID:GXkGAuH0
音友から出ている安川版は奏法の解説がていねいです。
ソフトペダルの指示も細かく記載されているので
独学者には参考になると思います。
それにしても「月の光」なんてほとんど
ソフトペダルを踏んだまま弾くものなんですね。
197ギコ踏んじゃった:2005/11/20(日) 21:50:44 ID:fz624SNi
>>196
ソフトペダルの深さについては書いてますか?
198ギコ踏んじゃった:2005/11/21(月) 17:46:35 ID:dYulF9D/
指使いもペダルも自分で考えて弾くもんじゃないの?
個人的には全音が一番良いと思う
199ギコ踏んじゃった:2005/11/21(月) 20:53:36 ID:tmajdGyf
指使いorペダルを自分で考えて弾く?はぁ?
スーパーピアノレッスンを百回見てから言えよ
200ギコ踏んじゃった:2005/11/21(月) 22:13:42 ID:DWmcHSeg
曲によるかも知れんが、
指使いは自分で考える、ペダルは指定
だろ。
201ギコ踏んじゃった:2005/11/22(火) 00:13:04 ID:uqZKV2iA
>>200
ペダルは自由に踏むよ。ついてる先生だって譜面の通りじゃなく自分の考えで指導されるし。
指使いは自分で考えるには難しすぎだよ、
199も言ってるけど、あれだけ弾ける生徒が「譜面と指使いが違う」と叱られてる。
ルイサダは「こう弾くほうがずっと効果的」とかソフトな言い方だけど。
202200:2005/11/22(火) 00:21:00 ID:M5IAYHC4
というか、指使いは譜面に書いて無いけど自ずと決まって来るもんだと思ってた。
故に自由であり自由で無いと。
ペダルはやっぱ曲によるわ。
俺は月光とか譜面に準ずるもん。
他は入れたいと思った所に入れたりする。
203ギコ踏んじゃった:2005/11/22(火) 00:22:21 ID:HyzbxtIT
ペダルも指使いも出版社の誰かが考えただけでそれが正しいわけではない。
ドビュッシー本人がどう弾いて作ったかなんて分からんしな
204ギコ踏んじゃった:2005/11/22(火) 00:36:59 ID:HyzbxtIT
それが正しいわけではない
↓訂正
それが必ずしも正しいわけではない

連投すまそ
205ギコ踏んじゃった:2005/11/23(水) 21:14:35 ID:vqNbphj4
ドビュッシーの楽譜で、音友(安川版)、春秋社(井口版)以外で、
お薦めの楽譜ってありますか?ペータースやヘンレとかって
どうなんでしょう??
206ギコ踏んじゃった:2005/11/23(水) 23:12:04 ID:IbslTvUU
独学だとペダルの指定がない楽譜は敬遠される
207ギコ踏んじゃった:2005/11/23(水) 23:14:02 ID:rvd9PFWq
独学の俺が来ましたよ。
>>205
全音
208ギコ踏んじゃった:2005/11/24(木) 23:48:14 ID:8LzAFamP
トッカータ、モニク・アースの聞いて好きになったんですが、あれって難しいですか?
誰か教えてください。。
209ギコ踏んじゃった:2005/11/25(金) 00:28:08 ID:/e7SIE0C
「ピアノのために」のトッカータ?
あれはドビュッシーの中でも最高レベルだよ
210ギコ踏んじゃった:2005/11/25(金) 00:45:29 ID:3j7qXLY5
はい、「ピアノのために」のトッカータです。
やはり難しいのですね… orz

映像Tとか版画より大変ですか?
質問攻めですいません(´△`;)
211ギコ踏んじゃった:2005/11/27(日) 00:15:36 ID:Vf1I91GB
ペダルの指定なんかまもるかよ。
目安というか参考程度だろ。
まさか何分の一まで踏めとか書いてあるわけじゃなし。
212ギコ踏んじゃった:2005/11/27(日) 15:08:40 ID:Dy/YD6rK
楽譜にペダルの指定なんて書いてない
213ギコ踏んじゃった:2005/12/02(金) 19:25:33 ID:2uh7CxfI
>>210
映像Tの水の反映よりは、明らかに簡単。
動きとトントンぐらいだと思う。
奏法が比較的単調だし、指が動けば何とかいけるんじゃないか?
214ギコ踏んじゃった:2005/12/02(金) 21:29:42 ID:y+Nl6ZmR
ドビュッシーはなかなかグッとくる校訂版がないので基本は安川版。
演奏アドバイスの「○小節:〜しなさい」って、のび太のママ口調の
ページが結構好き。
でもアラベスクはウィーン原典版がなかなか良かった。
215ギコ踏んじゃった:2005/12/02(金) 21:42:18 ID:074oxqLR
安川版の「〜をきれいに弾きなさい」って言い草好かんな。
216ギコ踏んじゃった:2005/12/02(金) 23:15:46 ID:rUBNuhkY
外版はあまり良いの無いですか?
217ギコ踏んじゃった:2005/12/03(土) 18:55:09 ID:XktmPnVz
>216

外版は解説や運指がまずまずでも、印字品質や紙質が
悪いものが多いと感じます。
218ギコ踏んじゃった:2005/12/03(土) 21:13:33 ID:F6qiMixC
ペダル踏みっぱなしで全音階(C-D-E-F♯-G♯-A♯-C)を弾けば、誰でも出来るドビュッシー
219ギコ踏んじゃった:2005/12/04(日) 10:46:25 ID:8cWASTEe
ドビュタンハァハァ…(*´Д`)
220ギコ踏んじゃった:2005/12/06(火) 03:40:44 ID:VQOOj5Ec
ピアノを再開した動機がドビュッシーの「塔」だけど、2年経った今でもまだ弾けない。

亜麻色→月の光→グラナダ→ピアノのために(プレリュード・トッカータ)
→沈める寺と慣らしてきたけど、
塔の80小節目から先がどうしても詰まるorz
221ギコ踏んじゃった:2005/12/07(水) 20:13:05 ID:3OyZ5KY0
>ピアノを再開した動機がドビュッシーの「塔」
すごく分かります。
「塔」は名曲すぎる!!
亜麻色の乙女や月の光だけでドビュッシーを語られたく無いと思うゆえんです。
222ギコ踏んじゃった:2005/12/07(水) 20:31:09 ID:hPV+1+l3
俺はピアノ曲だけでドビュッシーを語られたくないけどな
223ギコ踏んじゃった:2005/12/07(水) 20:43:07 ID:rFviqtzg
ドビュッシーは軟弱すぎるゲイだ、キモ
224ギコ踏んじゃった:2005/12/07(水) 20:54:33 ID:4yMgYI3x
>>217
アホか。出版社によって全然違うわヴォケ。
225ギコ踏んじゃった:2005/12/07(水) 21:47:26 ID:lNRKQLey
arabesque1久々に聴いたら号泣してしまっt
226ギコ踏んじゃった:2005/12/08(木) 00:16:43 ID:Ueys5BJY
>>221
月の光がやけにクローズアップされるのはね。

それより「雨の庭」とかアラベスクとかゴリウォーグ、さもなければ「沈める寺」
あたりをメジャーにしてほしい。
227ギコ踏んじゃった:2005/12/08(木) 01:21:25 ID:nUOBY8US
塔は名曲だね。
心なしか後期の作品になるほど知名度が低くなっていく気が…
西風の見たものとかカッコイイと思うんだけどなぁ
228ギコ踏んじゃった:2005/12/08(木) 09:45:15 ID:QrKYNbB8
ドビュッシー初心者に
お勧めの曲セレクト10

★喜びの島
★花火
★沈める寺
★変人ラヴィイヌ将軍
★レントより遅く
★ゴリウォグのケークウォーク
★小さな黒人
★グラドゥス・アド・パルナッスム博士
★映像〜動き
★象の子守唄
229ギコ踏んじゃった:2005/12/08(木) 20:20:11 ID:YOkKIgr1
夢がねぇよ夢が
230220:2005/12/09(金) 00:40:01 ID:HACn0fEr
塔やっぱりファンには人気なんですかね。

今日は忘れられた映像のレントの楽譜を購入→弾き込んだ甲斐あって、
1日で弾けるようになった(゚∀゚)意外とすんなり弾けたなぁ。

塔への道は長い…
231ギコ踏んじゃった:2005/12/11(日) 21:58:53 ID:sJ3iaLc/
指使いは自分の手の大きさに一番あったものを自分で探すべき
そもそもこういう風に弾かなきゃいけないとか、そういう決まりはない
(権威のあるコンクールで賞でも取ろうと思ってない限り)
ドビュッシー自体、そういう伝統とか権威に反発してた作曲家なんだよ
音の強弱なんかも自由でいいと思う
ただし、それなりの実力が伴わないとそのレベルには達しないとおもわれ
232ギコ踏んじゃった:2005/12/11(日) 23:33:49 ID:CLhwtKvf
http://i.pic.to/5oo8t
この曲なんて曲か教えて下さい
お願いします
233ギコ踏んじゃった:2005/12/11(日) 23:45:14 ID:NJ5p4Scj
初めてアラベスク第一番聴いたとき、あまりに美しい旋律にビビってしまった
234ギコ踏んじゃった:2005/12/13(火) 19:56:55 ID:vU/7H9ep
アラベスクは1番も2番も大好きだ

難易度とかじゃなく純粋に美しい
235ギコ踏んじゃった:2005/12/13(火) 22:07:42 ID:k3u+Z8Mq
ほんとうに美しい。
しかし弾くとなると、美しく弾けないのだ。
ドビュさん及びそのファンの人々に向かって深く首を垂れたくなる。申し訳ない。自分には10年早かったのだ。
236ギコ踏んじゃった:2005/12/14(水) 22:59:25 ID:PsRu/gP7
パスピエいいよね
237ギコ踏んじゃった:2005/12/16(金) 22:36:05 ID:a9iI02im
ドラクエ2の事かい?
238ギコ踏んじゃった:2005/12/17(土) 01:51:01 ID:A8Qf/GHC
>>236
いいよね〜!
ピアノを始めるきっかけになった曲です。
239ギコ踏んじゃった:2005/12/17(土) 05:59:44 ID:C56FpeOy
大昔に冨田勲がシンセサイザーでドビュッシーの曲をアレンジして、
多分それがアメリカで受けてデビューしたきっかけだったと思うけど、
パスピエの切ないメロディーがすごく印象的だった。
 (ピコピコ、フニャーフニャー調だったけど)

久しぶりに弾いてみるかな。
240ギコ踏んじゃった:2005/12/18(日) 01:15:58 ID:AY97KX7A
子供の領分の難易度順ってどんな感じ?

あとグラドス博士とアラベスク1番はどっちが難しいかな?
241ギコ踏んじゃった:2005/12/18(日) 13:20:24 ID:/pdbUX4F
アラベスク1番の方が難しい
ま、同じくらいのレベルかな
自分は先にアラベスクからやったけど。
どうしても弾きたかったから
242ギコ踏んじゃった:2005/12/19(月) 09:08:18 ID:yGAwgaGS
>239
それ小学生の時に聞いてたよ。
とても好きで何度も聞いてた。
まだあのカセットテープは残ってるだろうか・・・。
243ギコ踏んじゃった:2005/12/19(月) 17:05:16 ID:NEwofkWH
アラベスクだな。
244ギコ踏んじゃった:2005/12/21(水) 23:54:55 ID:DMHgXgzX
バラード知ってる?
けっこう好きなんだが。
245ギコ踏んじゃった:2005/12/22(木) 17:52:50 ID:t55li3Y9
雨の庭が好き
246ギコ踏んじゃった:2005/12/23(金) 01:24:36 ID:peIakty5
ゴリウォグのケークウォークはなんで全音だとBなんだ?
Cとしか思えん。
247ギコ踏んじゃった:2005/12/23(金) 18:29:47 ID:5EeluGOV
おーい大変だ

唯一きちんと弾けるアラベスク一番がレディースヅラに使われてる

弾いたら笑われそうだよ
糞ー
野際陽子めー
248ギコ踏んじゃった:2005/12/24(土) 11:47:55 ID:3thPu8Py
パスピエ、誰の演奏がいい?
ヴァーシャーリは良かった。それ以外で。
249ギコ踏んじゃった:2005/12/24(土) 13:23:30 ID:1GWGnk7n
パスピエを初めて聞いた感想は、
「ドラクエみたい」だった十数年前・・・。

いまじゃ、ベルガマスクが全部好きになっちゃったよ。

ちなみに俺の好きな順番は

パスピエ>メヌエット>プレリュード>月

メヌエットはあの変なリズムが好きだなぁ
250ギコ踏んじゃった:2005/12/24(土) 13:28:39 ID:eQycA9V4
ttp://www.ladies-artnature.com/
↑これだよこれ。ドビュを冒涜するな〜〜!

好き嫌いは人それぞれだけど、マニアほど大衆的な曲嫌うよな。天邪鬼みたいだなw
251ギコ踏んじゃった:2005/12/24(土) 18:59:41 ID:R9GIU15r
ドビュッもかわいそうだな。日本という国だと名前だけで笑われてしまう。
でも、私もドビュッはありえないと思いましたよ。そんなわたしも名前で笑ってしまった一人です。
ごめんよ、ドビュッ!
252ギコ踏んじゃった:2005/12/24(土) 20:04:30 ID:FeUNf9Km
いや別に笑われないだろ

そんなに面白い名前か?普通じゃね?
253ギコ踏んじゃった:2005/12/24(土) 20:59:43 ID:URYWDuKB
マーラーやシャブリエのほうが可哀想だろ
254ギコ踏んじゃった:2005/12/24(土) 22:09:21 ID:R9GIU15r
クラシックピアノ習ってない人なら、大体中学くらいでドビュッシー様の存在を知らされるはずだ。
中学だとマーラーは笑えないよ。うん。それで笑えるならマーライオンでも笑えるはずさ。
それにくらべてドビュッシー様はやはり直感的に笑える。だってドビュッシーって・・・ありえない。
日本で言うと御手洗直行(ミタライナオユキ)という名前くらいありえない。
255ギコ踏んじゃった:2005/12/24(土) 22:11:28 ID:B1dwzCIK
ドビュッシーのお友達のサティについて語る場所はありませんか?
256ギコ踏んじゃった:2005/12/25(日) 00:31:39 ID:JuVZolcg
サ紅茶って物凄い飽きるのだが漏れだけかい??
257ギコ踏んじゃった:2005/12/25(日) 00:37:21 ID:jlYD3/9D
パスピエがドラクエ???
ああ、たしかに街を出てくさむらを移動しているときに流れている音楽に
似ているね!w
ベルガマスクは弾いていたしドラクエはTからやったくちだが
今の今まで気づかなかったYO!
258ギコ踏んじゃった:2005/12/25(日) 01:07:40 ID:oOU2z3zc
ワイセンベルク聞いたけど
グラナダとか博士とか喜びとか、テンポ超早すぎじゃね?びっくりした
喜びの島なんか5分以内で弾ききってるしw
テンポ速いだけで中身がないような・・
259ギコ踏んじゃった:2005/12/25(日) 02:09:06 ID:Ag+rVAz5
>>256
ピカデリーはいいんじゃない?
元気で短い
260ギコ踏んじゃった:2005/12/25(日) 23:39:38 ID:xnNZjhMO
ドビュッシーの楽譜はヘンレ版とペータース版なら、
どっちがいいですか?(特に指使い)
261ギコ踏んじゃった:2005/12/26(月) 00:40:30 ID:OHgUWesg
>>256
紅茶をティーと読ませるのが痛すぎるからやめれ
262ギコ踏んじゃった:2005/12/26(月) 02:11:40 ID:OUDgFYPU
ドビュッシーのサックス曲を聴いてみたんだけどなかなかいい。
でもあまり知られてないのが残念(´・ω・`)
ちなみに「ラプソディ」って曲。全作品リストを見てみたんだけど
本当は「サクソフォンのための狂詩曲」って言う名前なのかな?

よく分からないので情報頂ければ嬉しいです。
263ギコ踏んじゃった:2005/12/26(月) 13:38:34 ID:du4Ztrvz
砂紅茶とドビュッ!は才能が違いすぎて比較するのもバカバカしー

一時流行ったのは版権が切れたからなだけ
264ギコ踏んじゃった:2005/12/27(火) 00:13:52 ID:iSFqE7xA
言わずもがな
265ギコ踏んじゃった:2005/12/27(火) 00:20:36 ID:Q45vuxZW
>>262
クラリネットのためのじゃなくて?
266ギコ踏んじゃった:2005/12/27(火) 00:29:24 ID:XoUJuqNL
>>262
「アルトサクソフォンと管弦楽のための狂詩曲」だな。
依頼されて作曲し始めるも杜氏にはサクソフォンの奏法が解らず
途中で投げ出し、他の人が補筆して出来たとか。
純粋に杜氏の作品とは言えないかも。
267ギコ踏んじゃった:2005/12/27(火) 01:32:02 ID:qKbXMUHS
大学の時、音楽史の講師が寺田というかなりムカツク奴だった。
ちょうど授業で印象派の音楽をやってた時、
そいつが「それでは今からドビュッシーの沈める寺を流しますので聴いてください」
と言って曲名や演奏者名を黒板に書き、CDかけたら資料取りに行くとかで出ていった。
そしたら、ある学生があろうことか黒板に大きく書かれた「沈める寺」の文字のあとに「田」の字を足し、
「沈める寺田」に変えていた。
もう10年以上前の話だけど、今でも沈める寺を聴くと
資料を持って戻ってきた寺田の顔が思い出される。
268ギコ踏んじゃった:2005/12/27(火) 10:49:07 ID:ymPQhfc1
ネタの癖につまらん
269ギコ踏んじゃった:2005/12/27(火) 15:57:46 ID:jvNfejWu
>>258
必ずしもテンポ速い=中身もない

ではない。厨房乙
270ギコ踏んじゃった:2005/12/27(火) 22:19:26 ID:or+vBwoy
ケツからうんこがドビュッシー!

>>258
ワイセンベルクは演奏に癖がありすぎて聴きにくい。あんま好きじゃない。
俺が好きなのはタールベルク。
271ギコ踏んじゃった:2005/12/28(水) 00:27:28 ID:dlkdcVMK
ドビュッシーに限らずフランス音楽はサラサラと速く弾かれがち。
音大なんかでそう教えるのかな?
272ギコ踏んじゃった:2005/12/28(水) 03:04:49 ID:1sFjaOdi
>>270
タールベルクってwwwwww死んでるじゃんwwwwww
273ギコ踏んじゃった:2005/12/28(水) 06:40:44 ID:vEqctilN
結論:ワイセンベルクはドビュッシーには不向き
274ギコ踏んじゃった:2005/12/29(木) 18:06:39 ID:n0IJu+9d
忘れちゃいけないドビュッシーの素敵なピアノ曲

マズルカ
ロマンティックなワルツ
バラード
小組曲(2台)
275ギコ踏んじゃった:2005/12/29(木) 18:33:12 ID:dAVwTO0R
水の反映って弾くの、難しい?
276ギコ踏んじゃった:2005/12/29(木) 23:33:37 ID:dBX/Ay1r
何て厨っぽい質問なんだっ
277ギコ踏んじゃった:2005/12/29(木) 23:42:46 ID:ay3orvSL
>>273
だけどCD出してるよ。抗議して。
278ギコ踏んじゃった:2005/12/30(金) 00:13:14 ID:KBTAUEMw
ワイさんカワイソス
279ギコ踏んじゃった:2005/12/30(金) 00:17:32 ID:kr734HA7
ワイセンベルグの絵中度、いい!
280262:2005/12/30(金) 13:16:17 ID:KmC4MuEm
>>266
そうなのかwww
知らなかった。情報サンクスです。

自分はワイセンベルクは自分的には良くもあり悪くもある。
雨の庭とかグラドゥス(ry を聞いたとき早すぎてどういう曲だか分からんくなったし。
その曲を弾くとき手本にはあんまりできないピアニストだなーと思います。
手本にするとすればジャック・ルヴィエかな?
281ギコ踏んじゃった:2005/12/31(土) 01:55:14 ID:G+SQKvLs
塔がやっと通して弾けるようになった!!…(ノ∀`)テラウレシス
282ギコ踏んじゃった:2005/12/31(土) 09:03:51 ID:f6dhKhDI
うpうp
283ギコ踏んじゃった:2005/12/31(土) 15:26:00 ID:roMwLYmd
雨の庭の終わりのほうの3本の線はなに?
284ギコ踏んじゃった:2005/12/31(土) 15:33:24 ID:f6dhKhDI
3本てどの線のこと?
285ギコ踏んじゃった:2005/12/31(土) 15:48:51 ID:roMwLYmd
>>284
最後のほうの上にTempo - en animat jusqua la finって書いてあるところ
シとラのとこに三本ななめになってる線があるんだけどこれどう弾くのかわからん
286ギコ踏んじゃった:2005/12/31(土) 15:57:30 ID:f6dhKhDI
全音符に3本付いてるやつ?
(下段は途中でト音に変更になってるからソとファのとこだよね。)
32分音符でソファソファって全音符分弾くってのの省略形です。
287ギコ踏んじゃった:2005/12/31(土) 16:08:03 ID:roMwLYmd
>>286
成る程。ありがと
ちなみにこの記号の名前は?
288ギコ踏んじゃった:2005/12/31(土) 16:26:54 ID:f6dhKhDI
名前…
同じような表現で、四分音符の棒のところに2本線引いて
同一音の16分音符4つってことをあらわしたり、
普通に使われてる省略記譜法だけれど、
線の正式名称は知らないです。
詳しい方よろしく。
289ギコ踏んじゃった:2005/12/31(土) 17:07:34 ID:roMwLYmd
>>288
ってことは4本線引けば64連ですか?
そこまで早く手が動くかはわからないけど。
とてもわかりやすい説明、ありがとうございました。
290ギコ踏んじゃった:2005/12/31(土) 19:26:19 ID:G+SQKvLs
調べたけど、略記ってだけで名前がわからない…。
俺も次は雨の庭挑戦するか
291ギコ踏んじゃった:2006/01/01(日) 08:31:48 ID:8AStmYVJ
トレモロか?
292 【だん吉】 【1345円】 :2006/01/01(日) 18:44:22 ID:II+nPos/
んだ
293ギコ踏んじゃった:2006/01/01(日) 21:30:38 ID:3F0fu1a7
ワイセンベルクは癖強すぎ。参考にはならない。
だから10年間も演奏活動休止してたんかな?
好き嫌い分かれるピアニストだと思われ。
スタンダードはアシュケナージかポリーニかアルゲリッチ。
オグドンも良いんだけど少し癖がある。
294ギコ踏んじゃった:2006/01/01(日) 22:07:49 ID:9F8yprgY
>>291
トレモロですか。どうもありがとうございます。
295ギコ踏んじゃった:2006/01/02(月) 00:01:35 ID:i2/O/yBV
>>283の場合はトリル
296ギコ踏んじゃった:2006/01/02(月) 10:27:23 ID:o034wQs1
映像第一集のラモー賛歌にラヴェルの絞首台と
同じフレーズがあるんだけど
これってパクリ?
297ギコ踏んじゃった:2006/01/03(火) 11:15:08 ID:GKpUqdHK
パクリではありません
引用といいます
298ギコ踏んじゃった:2006/01/03(火) 15:47:45 ID:MTTErprC
インスパイヤもしくはオマージュとも言います
299ギコ踏んじゃった:2006/01/03(火) 22:32:30 ID:BP2sBEhS
ドロボーとも言う

うそ
300ギコ踏んじゃった:2006/01/03(火) 23:17:31 ID:HGgLBY1c
リスペクトとも言う。
301ギコ踏んじゃった:2006/01/04(水) 00:37:28 ID:9LVF/BBF
ガスパール(1908)、映像(1904-1905)だから
ドビュッシーが先だよね?
まぁ、水の戯れと水の反映の関係みたいのもあるし、
時代重なってる人たちだからねぇ。
302ギコ踏んじゃった:2006/01/04(水) 16:57:46 ID:kWzMunid
>293
ちょっと、ここドビュッシーのスレでしょ。スタンダードはギーゼキング、ベロフ
辺りではない。
303ギコ踏んじゃった:2006/01/04(水) 19:31:55 ID:NWJJu+HQ
映像2集の「金色の魚」は皆さんどうですか?
音色の微妙なニュアンスの変化を一音ずつつけていくのが大変だけど、だからこそやりがいがある曲ですよ!
304ギコ踏んじゃった:2006/01/04(水) 21:56:45 ID:vkTT16/j
僕も大好きな曲だね。
金色の
305ギコ踏んじゃった:2006/01/05(木) 19:45:11 ID:T7y7I/fz
>>303
それ楽譜どこで売ってる?
あと全音ピアノピースに塔がないのも不思議
306ギコ踏んじゃった:2006/01/06(金) 00:06:35 ID:qPblgQjm
>>305
オススメは音友の「ドビュッシーピアノ曲集3巻」かな。白い表紙の。
「映像」全部入ってますよ。私も今使ってます。
大きな楽器店とか売ってないかな?
307305:2006/01/06(金) 13:37:26 ID:+Y/3t5Yl
>>306
そうですか。サンクス
暇なとき池袋のヤマハでも見てきます。
308ギコ踏んじゃった:2006/01/09(月) 03:41:35 ID:jREy6jnQ
>>296
ラヴェルと揉めたんでしょ。
ラヴェルは難しすぎでプロ用だ!本当嫌な奴!

ドビュは優しいね、特にエチュードは超役に立つね!
309ギコ踏んじゃった:2006/01/10(火) 22:02:56 ID:3Org7NL9
>>248
遅レスだけどブーニン!
はじめて聴いたのこれだったけど、いい出会いだったと思う。
(あんまり好きなピアニストじゃないけど
昔のブーニン速いテンポのっていい。ショパンのワルツも)
ゾクゾクする名演まではいかないけど
テンションがいい。
(前奏曲・月の光はちょっと甘すぎると思う)

ヴァーシャーリ聴いたことないから好きかわからないけど…
ヴェデルニコフは聴きました?気になってるけど。
310ギコ踏んじゃった:2006/01/11(水) 02:09:40 ID:a6yfb/x+
ぶっちゃけライブ見るとキモい。
一人オナニーみたいだ
311ギコ踏んじゃった:2006/01/11(水) 18:53:57 ID:3lJXFcKM
ドビュッシーの曲で一番簡単に演奏できるのは何?
312ギコ踏んじゃった:2006/01/11(水) 22:50:44 ID:xdWnKn+y
ドビュッシーで簡単に演奏できる曲なんてないよ
どれも中級以上のレベル
313ギコ踏んじゃった:2006/01/12(木) 10:26:07 ID:gubQxVmc
>>312
じゃあ中級で一番簡単なのは何?
314ギコ踏んじゃった:2006/01/12(木) 12:28:59 ID:Lfl62H4I
つか、一番技術的に難易度が低いのは?

って聴けばいいのではないだろうか。

とりあえずアラベスクの前の方。
315311:2006/01/12(木) 13:24:19 ID:gubQxVmc
>>314
そうですね。質問のしかた間違ってました。スマソ
アラベスクの前のほうってのは1番のほうってことでしょうか?

あとピアノピースでゴリウォーグのケークウォークの難易度がB(初級上)になってるのはなぜ?
316ギコ踏んじゃった:2006/01/12(木) 21:53:11 ID:KQeBOXoO
簡単の意味がわからんよな
真髄まで表現しようとしてみろよ、ドビュッシーはホンマ難しい
317ギコ踏んじゃった:2006/01/12(木) 22:15:48 ID:uvepcstQ
象の子守歌は簡単だったな
318ギコ踏んじゃった:2006/01/12(木) 22:56:43 ID:sLtZBmYs
夢も一見簡単そうに見えて実は難しい
ま、ツェルニー30番程度の経験があれば
がんばったら何とか弾けるだろうってレベルだと
思いますよ。
アラベスクもゴリウォーグも夢も。
バイエル程度では無理だと思う。
319ギコ踏んじゃった:2006/01/12(木) 23:39:07 ID:j5S4NcLX
310の、
「一人オナニー」に誰か反応しる!
320ギコ踏んじゃった:2006/01/12(木) 23:40:45 ID:ptemsFks
ドビュは練習曲がとっても役に立つね。
321ギコ踏んじゃった:2006/01/13(金) 00:09:39 ID:4NOFPU5C
ブーニンのパフォーマンスかっけえなあ
322ギコ踏んじゃった:2006/01/14(土) 00:50:41 ID:o9Nb59Ki
今プレリュードの花火やってます。ずっと練習で弾いてても全く飽きない曲です。
16年近くピアノってて、ドヴュッシーが一番自分に合ってる気がする。
323ギコ踏んじゃった:2006/01/14(土) 12:09:31 ID:Nsdo52ed
ドヴュッシーとか言っちゃう人に言って欲しくないセリフ。
324ギコ踏んじゃった:2006/01/14(土) 17:34:46 ID:Ux9mdPWD
ドビュッシーの災難曲って花火でいいの?
325ギコ踏んじゃった:2006/01/16(月) 21:53:56 ID:Hz4mWjwP
亜麻色の髪の乙女って甘いよね
326ギコ踏んじゃった:2006/01/16(月) 23:55:28 ID:QCKYqF+z
甘いよの髪の乙女
327ギコ踏んじゃった:2006/01/18(水) 16:44:57 ID:YRGqn2M4
>>324
水の反映もムズいと思うが
328ギコ踏んじゃった:2006/01/18(水) 22:07:01 ID:V9w5+j/l
実はエチュードじゃまいか?>最難曲
329ギコ踏んじゃった:2006/01/20(金) 14:44:21 ID:VIQeRix1
喜びの島もかなり難。
330ギコ踏んじゃった:2006/01/21(土) 21:01:47 ID:ena2BPcf
中級→アラベスク・領分・小品集・ベルガマスク
上級→版画・ピアノのため・映像1、2・忘れられた映像・連弾曲

最上級→前奏曲1、2・喜び

神→練習曲

こんなイメージ。ただ音大受験で練習曲弾いてる人いてびびった
331ギコ踏んじゃった:2006/01/21(土) 23:06:20 ID:QIgodtfs
えー、だって公式にはショパエチュと同程度なんでそ?
音大入るような人ならそれなりに弾けるんでないのかい。

そーいや、この前TVで弾いてたよ。
面倒臭そうな曲だな、と思ったけどやっぱドビュツだね!綺麗な曲だっぽ
332ギコ踏んじゃった:2006/01/22(日) 00:55:25 ID:f7GknP45
「ピアノのために」の前奏曲って、上級だそうだけど、弾けたらすごいの?
ピアノはガキのころ、ちと習ってたがその後ぷっつん。
なんでか最近急に懐かしくなって久しぶりに弾き始めたが、
やっぱ成人したらドビュッシーが一番相性合うって気付いた。
10年ぶりに鍵盤叩いて、ピアノのためにが何とか弾けた。

自分的に好きなのは、ちょっと変わっているがマスク、
レント、ベルガマスクのなかのメヌエット。
メヌエットの、途中から最後にかけての盛り上がりは恍惚とさせるぜ!
小さな羊飼いだったか、あれも漠としたヨーロッパの暗い風景が見えるようで、
寂しそうだけど、シンプルでなかなかいいね。
一人でいる時によく心の中に流れてきたりして。

ドビュッシー好きって、ちょっと変わってね?
333ギコ踏んじゃった:2006/01/22(日) 11:13:09 ID:MGjER27S
ドビュッシーはクラの中でも入りやすい作曲家だから
別に好きでも普通
334ギコ踏んじゃった:2006/01/22(日) 12:11:12 ID:1r1yuRal
男はだまってドビュッシー。
女はラヴェル好き多いんじゃない?気のせいか?
335ギコ踏んじゃった:2006/01/22(日) 13:53:49 ID:lUMvI8Uh
>男はだまってドビュッシー。
馬鹿か?氏ねよ、カス

ドビュやショパを黙って弾く奴なんか自殺しそうな軟弱者だっての!氏ね!
336ギコ踏んじゃった:2006/01/22(日) 17:12:14 ID:bRPUAAOm
小1の娘がとあるコンクールに申し込んだ。
自由曲に「小さなニグロ」って書いて申し込んだ。

当日、プログラムには「かわいい黒人の子」になってた。

幸い金賞をもらって県の本選に出ることになった。
再びエントリー票に「小さなニグロ」って書いた。(ほとんど意地になってた)

またプログラムに「かわいい黒人の子」って書いてあった。

なんだよ〜〜まったくぅ〜〜
337ギコ踏んじゃった:2006/01/22(日) 17:12:42 ID:rUma1wPC
まあ、ドビュッシーの練習曲を完璧に弾けるなら、プロのピアニストになってるってw

前奏曲でも、特定の曲は弾けても、1集、2集全曲弾ける人はプロレベル。
交代する3度なんて、弾けないってw
338ギコ踏んじゃった:2006/01/22(日) 17:50:22 ID:M9wOVFm/
>>336
差別用語だからしかたない
339ギコ踏んじゃった:2006/01/22(日) 19:50:05 ID:lUMvI8Uh
ケツから、うんこがドビュッシー
340ギコ踏んじゃった:2006/01/22(日) 21:42:17 ID:TAzPl2G8
ツマソネ
341ギコ踏んじゃった:2006/01/22(日) 21:44:06 ID:lUMvI8Uh
駄目?
2チャン暦で一番ワロたのだが。
342ギコ踏んじゃった:2006/01/22(日) 21:53:15 ID:3ugPsDmx
2ch「暦」のほうがワロタ
343ギコ踏んじゃった:2006/01/22(日) 22:51:58 ID:SDsjyzP6
(プゲラッチョブゾーニ
344ギコ踏んじゃった:2006/01/22(日) 22:57:59 ID:TAzPl2G8
>>337
「交代…」は運指工夫すればけっこう速く弾ける。ここみてみ。
ttp://homepage1.nifty.com/iberia/fingering_debussy_prelude.htm
345ギコ踏んじゃった:2006/01/22(日) 23:36:27 ID:6zFs4WPn
初めまして。 相談を聞いて下さい。
今度3月にある発表会で、月の光をもらったのですが… 今まで趣味程度にピアノを習ってきて、ツェルニーやブルグミュラーも途中で切り上げた私が3月までに完成できるでしょうか…
しかも私は中3で今まで受験一本。2か月近くピアノはさぼっています。明日から練習できますが、まだ6ページ中2ページ目までしかいっていません。
先生は、もし完成出来ないと思うなら、今既に引けるショパンの子犬のワルツか、ワルツ第7番を発表会に弾いても良いといいます。
出来れば憧れの月の光が弾きたいです!! でも潔く諦めた方が良いでしょうか?助言をお願いします!!!
346ギコ踏んじゃった:2006/01/22(日) 23:39:08 ID:zX7MCP0o
たぶんマルチ
347ギコ踏んじゃった:2006/01/23(月) 00:09:27 ID:lMFm/WeR
>345
子犬のワルツがうまく弾けるなら、多分月の光は大丈夫だよ。
弾けるのは弾けるだろうけど、曲想を充分に表現できるか、だよね。
でも憧れの曲だというなら、多分、大丈夫!
トライしてみてね。
>335
そっかなー?
黙ってドビュッシー弾く男の人、なんて身近にいないだけに、そんなの目の当たりにしたら
ドキドキだな。
カッコ良すぎて、好きになっちゃいそうだなあ・・・
332じゃないけど、私の回りにもドビュッシー好きなんていないから。
友ダチにそれカミングアウトも ちょっと勇気が要ったりして。
モーツァルト好きなんて、掃いて捨てるほどいるけどね。
348ギコ踏んじゃった:2006/01/23(月) 05:51:52 ID:yhGzG4Qp
たかがドビュッシーなのにカミングアウトやら勇気がいるとか大げさだろwww
349ギコ踏んじゃった:2006/01/23(月) 10:06:12 ID:zIu9NvTp
チソコから精子がドビュッシー
350337:2006/01/23(月) 12:12:28 ID:uiuRs4FQ
>>344
ワーーー サンキュです。
351ギコ踏んじゃった:2006/01/23(月) 15:29:35 ID:bL8zzQpM
ドビュッシーは弾けるとたのしいな
352ギコ踏んじゃった:2006/01/23(月) 22:00:08 ID:Xz5M9Tx3
オ○コから潮が(ry
353ギコ踏んじゃった:2006/01/24(火) 00:43:54 ID:fan4sTdj
潮らーめん
354ギコ踏んじゃった:2006/01/24(火) 12:11:48 ID:VHKfzsb2
潮吹き岩
355ギコ踏んじゃった:2006/01/24(火) 14:03:49 ID:80dlu6Sd
お塩氏ね
356ギコ踏んじゃった:2006/01/24(火) 15:35:58 ID:k0vai6XQ
>355
押尾のこと?
357ギコ踏んじゃった:2006/01/24(火) 22:05:21 ID:z/ESF4Ie
低脳クソ荒らし氏ね
358ギコ踏んじゃった:2006/01/25(水) 00:41:18 ID:wAzOwhoV
>348
たかがドビュッシー、されどドビュッシーだから好きモンのスレあるんだろ?
自分的にもやっぱドビュッシー好きはマイナーだと思うがね
こんなん好き、て言っても なんや訳わからん顔されるか
「あ、月の光ね」で終わる

てな訳で、ドビュッシー好きどーし、楽しくやろうや
359ギコ踏んじゃった:2006/01/25(水) 00:50:58 ID:MXbYK3xP
>>357
お前の脳味噌ドビュッシー
360ギコ踏んじゃった:2006/01/25(水) 00:57:18 ID:DIgrqD+Z
>>359
悔しかったの?
361ギコ踏んじゃった:2006/01/25(水) 11:50:12 ID:WUr2Yl5b
ドピュッシーとかドプッシーだったらもっと人気あっただろうね、ザソネソ
362ギコ踏んじゃった:2006/01/25(水) 16:29:29 ID:88vhX81V
英語ではデビュッシーと発音するのに
どうして、日本語ではドビュッシー なの?
363ギコ踏んじゃった:2006/01/25(水) 16:40:27 ID:5SWxdeVq
ドゥビュッシーが正しいが、言いづらいからじゃね?
364ギコ踏んじゃった:2006/01/25(水) 18:53:19 ID:J97G4NZU
フランス人なんだから、英語や日本語は関係ない。
正しい発音は、フランス人に聞くのが一番w
365ギコ踏んじゃった:2006/01/26(木) 00:17:16 ID:JVolNI7s
じゃあフランス人の君に発音指導頼んだ。
366ギコ踏んじゃった:2006/01/26(木) 01:05:44 ID:H7eKn+0S

→→×
367ギコ踏んじゃった:2006/01/26(木) 23:08:41 ID:JVolNI7s
   ×
   ↓
   ↓
 ←←→→
↓     ↓
368こじ:2006/01/26(木) 23:27:17 ID:W2qzyUaF
いま月の光やってまーす。この曲なかなかはいりこめないなぁ(σεσ)俺もまだ未熟だなぁー
369ギコ踏んじゃった:2006/01/27(金) 01:15:31 ID:k5xcApO0
ブレハッチのパスピエかっこよすぎる。
マジで泣ける。
370ギコ踏んじゃった:2006/01/27(金) 09:39:40 ID:I7BL00Sl
ショパンとドビュッシー弾くヤシってゲイ?

キモい
ベトベやラフマニやブラームス弾けよ
男だったら
371ギコ踏んじゃった:2006/01/27(金) 19:05:33 ID:8iJ6jOG9
いっぱい釣れるといいね
372ギコ踏んじゃった:2006/01/27(金) 20:04:05 ID:D8Te7VMz
このエサじゃあんま釣れんだろうな
373ギコ踏んじゃった:2006/01/27(金) 23:24:34 ID:IkMulHML
くっくまー。
374ギコ踏んじゃった:2006/01/28(土) 00:58:48 ID:HCLhNQqS
Debussy を「ドゥビュッスィー」と言うべきなら
comme ca du mode を「コム・サ・デュ・モード」と、
シュークリームをシュアラクレームと、(ry
375ギコ踏んじゃった:2006/01/28(土) 01:04:09 ID:aF/L87sx
とりあえずクソ荒らし氏ねや
376ギコ踏んじゃった:2006/01/28(土) 12:17:12 ID:4j5r7XF+
明日、小1の娘がとあるピアノコンクールに出ます。
自由曲でドビュッシーの小さな黒人の子を弾きます。

クリスマスもお正月も休むことなく練習した娘に
ドビュッシーが大好きで自分からお願いしてこの曲にしてもらった娘に
初詣のお願いでも「金賞とれますように」ってお願いしてた娘に
ドビュッシーさん力を与えてください。
377ギコ踏んじゃった:2006/01/28(土) 14:37:29 ID:VlEykXLr
このスレの流れの中で言うことか?
ツキが落ちるぞ、ぷ
378ギコ踏んじゃった:2006/01/29(日) 16:00:31 ID:s/yRRmkz
カンボジアのアンコールワット行って来た。
夕方遺跡をみながら、ヘッドフォン付けて、【塔】を聴きますた。
感動で鳥肌が立ちました。改めて、良い曲だと再認識。
379ギコ踏んじゃった:2006/01/29(日) 16:03:46 ID:s/yRRmkz
カンボジアのアンコールワット行って来た。
夕方遺跡をみながら、ヘッドフォン付けて、【塔】を聴きますた。
感動で鳥肌が立ちました。改めて、良い曲だと再認識。
380ギコ踏んじゃった:2006/01/29(日) 16:07:44 ID:sxvI9bs/
グルジアのマンコーグワット行って来た。
夕暮れ膣口をみながら、ヘッドフォン付けて、【パピスエ】を聴きますた。
快感で鳥肌が立ちました。改めて、良い女だと再認識。
381ギコ踏んじゃった:2006/01/29(日) 17:13:09 ID:q43o5OLV
>>376
娘さん、どうだったかな?
子どもが精一杯頑張ってる姿って、ほんと胸がいっぱいになるね。
うまくいってもちょっぴりミスっちゃっても、
緊張に立ち向かって頑張った娘さんに乾杯!
382ギコ踏んじゃった:2006/01/29(日) 20:18:00 ID:41ONHh5G
>>381
ろりこんはしねよ
383ギコ踏んじゃった:2006/01/29(日) 21:19:32 ID:vG7KZdSn
あれ、♂に見えちゃった?
384ギコ踏んじゃった:2006/01/29(日) 22:00:44 ID:+RyaRvkw
いや、真ん中に見えた。
385ギコ踏んじゃった:2006/01/29(日) 23:32:43 ID:pCU4fkmA
今日も糞荒らし粘着dayか。
386376:2006/01/30(月) 10:25:26 ID:nGmrHK8T
娘 残念でした。
でも思ってたよりもさっぱりした表情でした。
賞が取れなくて残念というよりも
今までの緊張とプレッシャーから解放されてホッとしたようでした。

次は「博士」でリベンジだ!って言っているドビュッシーファンの娘でした。
387ギコ踏んじゃった:2006/01/30(月) 12:51:46 ID:Gpuh0Ch2
そのネタは続くんかい
388ギコ踏んじゃった:2006/01/30(月) 12:53:55 ID:Gpuh0Ch2
宮崎つとむみたいに幼女に手をだすなよ、禿げ親父
389ギコ踏んじゃった:2006/01/30(月) 21:48:07 ID:EBjHbFzQ
いーじゃん最近流行ってるわけだし、ぷ
390ギコ踏んじゃった:2006/01/31(火) 00:43:33 ID:ZCAgX5AJ
390
391ギコ踏んじゃった:2006/01/31(火) 18:23:51 ID:uh//8lMk
練習曲は超絶技巧だが地味だね
楽譜は統一されてないし
392ギコ踏んじゃった:2006/02/01(水) 02:02:28 ID:yYPFSE2i
超初心者のオレに月の光は無理ですか?
393ギコ踏んじゃった:2006/02/01(水) 06:52:58 ID:PceszIdu
超初心者の俺でもアラベスク弾けるので大丈夫。
まあ形になるまで半年かかったけど。
394ギコ踏んじゃった:2006/02/01(水) 12:22:45 ID:qPSThHe/
喜びの島の話題あんまり無いな。
フランソワのは神だと思ふ。
395ギコ踏んじゃった:2006/02/01(水) 19:31:19 ID:PJzNIEf7
小さなこうろんぼとかレントよりもおそくとかも話題ないね
396ギコ踏んじゃった:2006/02/01(水) 19:45:52 ID:zmWH9Aeo
私ドビュッシーの「マズルカ」もすごく好きだな。

今パスピエを練習中だー。
397ギコ踏んじゃった:2006/02/01(水) 19:49:47 ID:zmWH9Aeo
月の光のイントロの
ポ・ワーワ タリラリ〜 のところからしてドキドキする…。好き!


ところで、超初心者向けに、移調して
ハ長調やイ短調に直したようなクラシック楽譜がよくあるけど
ドビュ氏の曲は、移調すると美しさが減るような気がする。

月の光を原曲の調じゃなくて
違う調で弾いてみたら
ドビュ氏の曲のキラキラ感が減ったような気がしたよ。
やっぱり原曲の調じゃないとダメなんだなーと思った。




398ギコ踏んじゃった:2006/02/01(水) 20:14:17 ID:AxEERxSv
>>395
ごめん、小さなうんこぼうに見えた
399ギコ踏んじゃった:2006/02/01(水) 20:15:47 ID:SmHbQsKj
ドビュッシー弾くヤシは大抵童貞
クサイ、キモイ、ウザイ
400ギコ踏んじゃった:2006/02/01(水) 22:20:15 ID:dcuf8zQC
まだいたよ池沼。
だれか相手になってやったらw
401ギコ踏んじゃった:2006/02/01(水) 23:08:59 ID:D9HxsmEk
ドビュッシーはエロかったらしいね。やりちん。
402ギコ踏んじゃった:2006/02/02(木) 00:18:32 ID:dcVnn76B
>>400
池沼はお前だ、氏ねカス
403ギコ踏んじゃった:2006/02/02(木) 15:31:18 ID:o2c5Ttms
レントより遅く好き
404ギコ踏んじゃった:2006/02/02(木) 23:33:15 ID:cDz28wII
>>399>>402アホ杉。暇にもホドがある。
音楽と無縁の池沼は氏になさい。
405ギコ踏んじゃった:2006/02/03(金) 11:06:21 ID:N8TE1OSq
そもそもドピュッシースレ立てるのが馬鹿で池沼
典型的な軟弱ヒキオタオナニー野郎

死んだほうがよい
406ギコ踏んじゃった:2006/02/03(金) 11:21:53 ID:Cwren5oI
はいはい、池沼同士仲良くどっか逝け
相手するのも荒らしだって基本だぞ。

自演なのかもしれんが。
407ギコ踏んじゃった:2006/02/03(金) 13:31:02 ID:K2bfrJH2
子供の領分いいですねぇ〜
408ギコ踏んじゃった:2006/02/03(金) 13:38:51 ID:7wybHcOM
>>407
特にどの曲?
409ギコ踏んじゃった:2006/02/03(金) 16:12:40 ID:My0hPd/K
プレリュードいいですねぇ〜
410ギコ踏んじゃった:2006/02/03(金) 17:24:36 ID:7wybHcOM
>>409
特にどの曲?
411チロル ◆HOn9elAWHU :2006/02/03(金) 17:32:27 ID:PRWnBTUC
>407
>409
何でも鑑定団の骨董品見る先生の声にしか聞こえん。
412ギコ踏んじゃった:2006/02/04(土) 02:53:28 ID:GLAZnLtX
前奏曲って素人にわかるのかな。
おれは大好き。
ドビュッシーの傑作のひとつだと思う。
413409:2006/02/04(土) 13:34:50 ID:1DaPTgf8
>>410
個人的に一番好きなのは、とだえたセレナード。
あと、帆、西風の見たもの、カノープ、などですが・・
414ギコ踏んじゃった:2006/02/04(土) 15:31:50 ID:trkQOsm5
プレリュードか…

ピアノのためにのプレリュードがすごい好き ノシ
415ギコ踏んじゃった:2006/02/06(月) 13:26:02 ID:tQE3ZKwx
印象派って、すっかり劣勢だね。
416ギコ踏んじゃった:2006/02/06(月) 17:31:27 ID:V8lgrRlk
今度発表会で喜びの島を弾くんですが時間どのくらいかかります?
自分は6分30秒かかりました。で、モニクの聞いたら5分30秒
驚く事にワイセンベルクはなんと4分30秒!!余りにもテンポが早すぎて腰抜けました・・・
早ければいいってもんではないですが自分の場合ちょっとゆったりしすぎてあぐんじゃうかな〜と思ったりして・・
417ギコ踏んじゃった:2006/02/06(月) 17:38:45 ID:nMUpmr/H
>>416
6分30秒なら許容範囲内じゃないですか。
つか、演奏時間にこだわるのは危険な考え方です。
要は適度なスピード感(演奏時間ではありません)がこの曲の重要なポイントだと思います。
聴き手がこの曲の魅力である、高揚感、疾走感を感じてくれたら、Okなのでは?
418ギコ踏んじゃった:2006/02/06(月) 17:44:20 ID:V8lgrRlk
なるほど・・。そうですよね、速さは余り気にしない方がいいですよね。
演奏家によってまちまちだし
市の図書館でワイセンベルク借りて聞いたら超速くて4分30秒に驚いて
自分は遅すぎて恥かくんじゃないかと思ったんですが。
419ギコ踏んじゃった:2006/02/06(月) 17:45:56 ID:pBBwx4jO
アホみたいに速いアラベスクは無いよな
420ギコ踏んじゃった:2006/02/06(月) 17:51:53 ID:nMUpmr/H
>>418
遅すぎて恥をかく事より、無理して速く弾く事で、ミスタッチや全体の
構成がメチャクチャになる事のほうが本当の恥ですよ。特にこの曲のラスト
は前半から飛ばしすぎると・・・・ね。
421ギコ踏んじゃった:2006/02/06(月) 19:36:19 ID://pcnqYR
ヒースの茂る丘・・・とかはダメでつか?
422ギコ踏んじゃった:2006/02/06(月) 20:21:40 ID:sjV6M/QZ
>>416
喜びの島大好きだ!!
頑張ってくださいね。
遅い…というか揺らした演奏が好きです。
423ギコ踏んじゃった:2006/02/07(火) 00:51:54 ID:XkAVSh8y
頑張ります
自分は船に乗って宝探しにでもいくようなイメージで弾いてますが
喜びの島ってどういう曲なんですか?絵画を見て作曲したのは知ってますが
どんなイメージで弾いたらいいのかな?
424ギコ踏んじゃった:2006/02/07(火) 03:19:54 ID:tVlOPiM+
アラベスク第1番、月の光、プレリュードの難易度教えてください。
425ギコ踏んじゃった:2006/02/07(火) 03:23:45 ID:KxjcwRDE
中の上、中の下、中の中
>>484は厨。難易度スレ行けや
426ギコ踏んじゃった:2006/02/07(火) 11:53:41 ID:j6Zz8TP3
>>423
個人的なイメージ(妄想)です。

場所は南イタリアの燦燦と太陽が照りつける、真夏の地中海の港。
恋人と二人っきりで南海の島への旅立ち。期待に胸膨らませ、船が出港する。
適度な船の揺れ、そして彼女の笑顔。眩しい真夏の太陽、海の香り・・・。
やがて目的の島が近づき、その美しい緑したたる風景に二人は溶け込んでいく。
ファンファーレが鳴り響き、船は港へ吸い込まれて行く。
幸せの絶頂に今、二人はいる。

こんなイメージかな、俺は。
427ギコ踏んじゃった:2006/02/07(火) 12:10:16 ID:RbZaF9iZ
ドビュッシー厨丸出しだな
まじで氏ねよ、きめえ
428ギコ踏んじゃった:2006/02/07(火) 12:25:45 ID:jQ/w4Eeh
きめえ
429ギコ踏んじゃった:2006/02/07(火) 13:19:09 ID:FhbfvyJO
きめえって何
430ギコ踏んじゃった:2006/02/07(火) 13:27:21 ID:OzdcXCag
>>427
あほ厨丸出しだな、きめえw
431ギコ踏んじゃった:2006/02/07(火) 21:08:37 ID:MRqAiZaP
喜びの島といったらホロヴィッツの悪魔的凄演を除いては語れまい。
432ギコ踏んじゃった:2006/02/07(火) 21:16:40 ID:XkAVSh8y
>>426
おお!またイメージ膨らみました
一番最後の、トレモロ〜〜〜ミファ#ソ#ラ
この部分が凄くきらびやかで幸せの絶頂って感じが伝わりますよね
433ギコ踏んじゃった:2006/02/07(火) 21:54:51 ID:AGeazgKL
ほんとだな、きめえw
>>426の解釈は「地中海」「恋人」「島」「船」ってのは正解。
ヴィーナスの居るシテール島へ船で詣でる恋人たちを描いた
ワトー(だったか?)の絵に霊感を受けて作曲されたらしい。
434ギコ踏んじゃった:2006/02/07(火) 23:19:24 ID:S+616b43
>>426
すごいね・・・
まったくこの曲を文章にすると、こんなイメージがぴったりだ。
435ギコ踏んじゃった:2006/02/07(火) 23:54:07 ID:FhbfvyJO
喜びの島、一度聞いてみたいんだけどどのCDがおすすめ?
近所にある図書館にはドビュッシーのピアノのやつは1枚しかなかった
436ギコ踏んじゃった:2006/02/08(水) 00:12:46 ID:2j1oHYdn
>>435
フランソワのはいいよ、きめえw(もういいか…)
録音が固めでパリッとしてるのがいい。
ドビュッシーのCDは変に柔らかい録音が多いのが自分には気になる。
437ギコ踏んじゃった:2006/02/08(水) 00:37:24 ID:LUFciWRe
>>436
ありがと。探してみます
438ギコ踏んじゃった:2006/02/08(水) 06:27:35 ID:iDFtK2Ax
喜びの島はギーゼキングやフランソワを聴いた後で
ホロヴィッツのを聴くと愕然とする。
439ギコ踏んじゃった:2006/02/08(水) 07:31:50 ID:7Sg3RuLa
>>426 サマ
その調子で「月の光」のイメージも
よろしくお願いします〜
今度発表会で弾くことになったんです!
440ギコ踏んじゃった:2006/02/08(水) 08:11:24 ID:a8dFbuI4
月の光はまんま月の光が差す様子だろ
441ギコ踏んじゃった:2006/02/08(水) 10:07:37 ID:qDVj6yyR
ドピュッ本人がそもそもきめえ
442426/きめえ:2006/02/08(水) 11:18:10 ID:8iG7A7+I
>>439 再び妄想

静寂に包まれた、夜露に濡れたテラスで乙女が一人、夜空に浮かぶ月を見上げている。
初夏のテラスは昼間の暑さが、嘘のように涼しい。
神々しいまでに蒼白い月を凝視し、物音ひとつしない自分だけの世界に身を任せると、
宇宙の神秘と無限性に、自分自身が包み込まれる錯覚にとらわれる。
やがて微風が吹き出し、かすかな木々のざわめき、そして月を横切る雲・・・。
風が止まり、再びテラスに静寂が戻ると、一段と蒼白い月が夜空に神の如く浮かんでいる。
夢を見ているように、乙女は静かに眠りにつく。月の光に全身を包まれて。
443ギコ踏んじゃった:2006/02/08(水) 11:43:33 ID:zs9Atb+a
>>442お見事。
最後に「細川俊之です」とつけてほしかったがw
ドビュに限らず、こういう具体的なイメージ描くって大事なんだろうな。
444443:2006/02/08(水) 11:52:52 ID:zs9Atb+a
おっと書き忘れ、→きめえw
445ギコ踏んじゃった:2006/02/08(水) 12:22:36 ID:H9ngJN65
クラリネットのための第一狂詩曲でお願いします
きいたことなかったらきいてくれ。
切羽詰ってるんだ…!orz
446ギコ踏んじゃった:2006/02/08(水) 19:45:35 ID:XV7mse1n
語尾に「きめえ」つけるルール守ってねwきめえw
447ギコ踏んじゃった:2006/02/08(水) 19:58:14 ID:LUFciWRe
>>446
そんなのどうでもいいよwきめえw
448ギコ踏んじゃった:2006/02/08(水) 23:10:55 ID:95b8mBRK
>>442
おお、これもまたすばらしいwきめえw

でも正直、曲のイメージを的確に表現してるなあ。
449ギコ踏んじゃった:2006/02/08(水) 23:51:10 ID:QO9x7Q1M
突きの光以外のベルガマスク、なんか田舎の夜ってイメージなんだが
自分だけかな?きめえ?w
450ギコ踏んじゃった:2006/02/08(水) 23:55:44 ID:a8dFbuI4
きんもーっ☆
451ギコ踏んじゃった:2006/02/09(木) 13:07:31 ID:DPG4JqoC
ベルガマスクは月の光以外聞いたことがないわけだが
CD買う金もないし



きめえw
452ギコ踏んじゃった:2006/02/09(木) 14:58:28 ID:jTaGUEGM
ショパンとドビュッシーが得意です。
きめえwwww
453ギコ踏んじゃった:2006/02/09(木) 15:42:27 ID:9krd/zGj
>>452
特にどの曲きめえ?
454439:2006/02/09(木) 16:05:38 ID:F37aJOTT
きめえさま、あなたは神様です!
ありがとう!!
455ギコ踏んじゃった:2006/02/09(木) 19:01:53 ID:bJzloCHW
>>451
貧乏人wwwww
きめえwwwwwwwwwww
456ギコ踏んじゃった:2006/02/09(木) 19:57:13 ID:qxHBNfp3
>>438
なぜ?
ギーゼしか聞いた事ないからどう違うのか知りたい
457ギコ踏んじゃった:2006/02/09(木) 20:18:56 ID:Pdufkgpz
>>456
およそ枯淡の味わいといったものからは程遠い
凄まじいばかりの打鍵と目の眩むような絵画的な色彩。
ちなみにライブ録音。最低音のAが鳴らされた直後に
聴衆が絶叫している。
458ギコ踏んじゃった:2006/02/09(木) 20:51:54 ID:DPG4JqoC
>>455
貧乏人で悪かったなwきめえw
459ダッシュ勝平:2006/02/09(木) 21:39:13 ID:HqDu7T5E
キメッw
460ギコ踏んじゃった:2006/02/09(木) 22:50:56 ID:DPG4JqoC
本当はCD買う金あるが新しいピアノが欲しくて金使いたくないんだよ
きめえw
461ギコ踏んじゃった:2006/02/10(金) 00:28:18 ID:0IZcabfD
>>457
おぉ〜!そんな凄いんだ。超聞きたい
HMVのHPで視聴出来るかな?CD買っちゃおうかな・・
462ギコ踏んじゃった:2006/02/10(金) 00:59:01 ID:ROjYlbD2
>>457>>461
1966年のカーネギーホール2枚組だな。
HMVには無かった。尼存にはあったが。
とにかく情報dクスきめえw
463457:2006/02/10(金) 12:26:28 ID:IUmQMDEI
mp3ぐらいならうpしてもいいぞ。
好き嫌いは分かれるだろうが、これほどまでに色鮮やかで
官能的な「喜びの島」は古今に比類がないだろう。
464ギコ踏んじゃった:2006/02/10(金) 15:31:16 ID:2SVyTbPy
お願いします!!PCに今張り付いてるので是非是非・・・!!!
465ギコ踏んじゃった:2006/02/10(金) 16:02:37 ID:LISBRuly
便乗待ち
466ギコ踏んじゃった:2006/02/10(金) 16:05:13 ID:2SVyTbPy
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=125223
HMVにあった。全部聞きたい・・・
467ギコ踏んじゃった:2006/02/10(金) 16:12:41 ID:2VTrED5O
ドビュッはロリコンで男児も好んだ
これはガチ
きめえwwwww
468ギコ踏んじゃった:2006/02/10(金) 16:33:40 ID:A6M2B0MN
出たなきめえwwwwwwwwwww
469ギコ踏んじゃった:2006/02/10(金) 16:35:32 ID:A6M2B0MN
>>466ってスタジオ録音かな?
CBS特有のブリキのピアノみたいな音になってないかな?wきめえw
470ギコ踏んじゃった:2006/02/10(金) 18:09:39 ID:0IZcabfD
>>463
聞きたいっす。ぜひお願いしやす
携帯しか持ってないけどPCサイト閲覧Proxyでmp3だったら聞けるんで
471ギコ踏んじゃった:2006/02/10(金) 20:20:10 ID:6E0vgQMl
>>467
ブルックナーに比べたらドビュッシーはましなほうだ
きめえwwwwww
472457:2006/02/10(金) 20:31:54 ID:N4bNbII8
いいうpロダ用意してくれ。今日中に揚げてやるから。
473ギコ踏んじゃった:2006/02/10(金) 20:37:09 ID:QPsCkB5/
474ギコ踏んじゃった:2006/02/10(金) 21:14:34 ID:klWIghnJ
>>467
人間嫌いの猫好きだってのは知ってるが(ry
475ギコ踏んじゃった:2006/02/10(金) 22:43:47 ID:0IZcabfD
まだかなぁ〜
472さん473のとこにお願いします
476ギコ踏んじゃった:2006/02/10(金) 23:26:32 ID:sh8+B/GD
寝てしまったのかもしれない
477ギコ踏んじゃった:2006/02/11(土) 00:22:42 ID:OghIIr2A
また明日〜.....ヾ( 〃∇〃)ツ
478ギコ踏んじゃった:2006/02/11(土) 00:24:56 ID:zy6oCRCL
お前ら犯罪者どもめ、通報するぞ、氏ね
479457:2006/02/11(土) 07:03:46 ID:ERFZp+Q7
スマソ。完全に寝てたw
しかも>>473のロダ弾かれてる。午前中は用事があるのでうpれない。
午後まで待ってくれ。
480ギコ踏んじゃった:2006/02/11(土) 08:00:12 ID:1KRuaZwB
喜びの島について
恋人たちが何十船の船をだして、幸せになれると伝えられているシテール島に向かう話。いくつかの荒波を乗り越えたり、穏やかな海を渡ってるとこを表しているらしいです。最後の盛り上がるとこはシテール島につして、みんな結ばれて喜んでるとこらしい
481ギコ踏んじゃった:2006/02/11(土) 09:53:26 ID:mCfVOW8L
著作権侵害です。スレが削除されるので止めれ
482ギコ踏んじゃった:2006/02/11(土) 09:59:37 ID:5SEpQLF1
>>481
誰の何の著作権?
安価つけろ
483ギコ踏んじゃった:2006/02/11(土) 10:03:35 ID:5SEpQLF1
って>>457か。すまんこ
484457:2006/02/11(土) 14:23:50 ID:ERFZp+Q7
やはり止めた方が良いのか・・・・。多くの人にこの凄まじい演奏を聴かせたいのに残念だ。
>>466のディスクは1曲たりともハズレがない。是非購入されたし。
485ギコ踏んじゃった:2006/02/11(土) 16:19:30 ID:Jqq0tgWt
kossori onagai simasu...
486ギコ踏んじゃった:2006/02/11(土) 18:39:00 ID:OghIIr2A
>>484さんの持ってるのは>>466のやつなんですか?これの喜びの島が素晴らしいの?
487ギコ踏んじゃった:2006/02/12(日) 18:15:33 ID:PzyAOwGG
すげーききたいんだが…
488ギコ踏んじゃった:2006/02/12(日) 18:21:22 ID:D7Io0+HU
専スレ作って自己責任でおながいします。
他人のスレでやる分には荒らし以上に性質が悪いです。
489ギコ踏んじゃった:2006/02/12(日) 18:59:18 ID:iacCqwc1
個人的にはポリーニのが録音状態が良くて好きです。プレリュードTのミンストレル
の後に入ってるやつ。
490ギコ踏んじゃった:2006/02/13(月) 12:03:08 ID:jofo6r6D
ドビュエチュでええ録音あるかいな?
491ギコ踏んじゃった:2006/02/13(月) 21:50:52 ID:KKYqMkwy
タールベルクは?超うまいよ
492ギコ踏んじゃった:2006/02/14(火) 01:52:51 ID:XYoM4wLk
ドビュッシーらしく弾くって、一言でいうとどんな感じなのでしょう?
ピアノの先生は、ショパンと違って呼吸をあまりしないで
ワンフレーズで一気に弾くように って言うのですが…
わからないんです… 考えると眠れません。
493ギコ踏んじゃった:2006/02/14(火) 04:40:41 ID:RpwFvn6W
>>492
個人的には自分でこの曲はこんな曲だ!って思いながら弾くのがベストだと思うが
494ギコ踏んじゃった:2006/02/14(火) 10:53:11 ID:76Z/E/Fw
>>492
ねばるな、サラサラ弾けって意味じゃないか?
確かにドビュはそう教えられがち。良いのかどうかはわからんが…
495ギコ踏んじゃった:2006/02/14(火) 11:25:34 ID:zFJbW63U
エチュードなら其野田さんじゃまいか
496ギコ踏んじゃった:2006/02/14(火) 12:55:56 ID:T0zNaprT
ミケランジェリのプレリュードT、Uが最強。
497ギコ踏んじゃった:2006/02/14(火) 13:35:22 ID:6OpLJmnP
>>492

>ワンフレーズで一気に弾くように 

チューリップでいえば
ドレミー、ドレモー、ソミレドレミレー
ってふうに1、2、3、4ってカウントして弾かずに
ドレミードレミーソミレドレミレー
っていうフレーズを意識して一気に流れるように弾けってことでしょ?

俺もよく言われるよ。メロディーを心の中でいいから歌いながら弾けって。
そうすれば1、2、3、4のカウントも見えてこなくなる、と。
498ギコ踏んじゃった:2006/02/14(火) 15:39:12 ID:U4voesAE
気持ちの流れに乗るんだ
499ギコ踏んじゃった:2006/02/14(火) 16:19:16 ID:76Z/E/Fw
世の中の流れに乗るんだ
500ギコ踏んじゃった:2006/02/14(火) 18:50:30 ID:NFKv9o3x
流れを読むのではない 流れそのものになるのだ
501ギコ踏んじゃった:2006/02/14(火) 22:06:41 ID:B5MP5ejS
何この流れw
502ギコ踏んじゃった:2006/02/14(火) 23:20:59 ID:thU2tptC
見つけ出された練習曲の楽譜って売ってんの?
503ギコ踏んじゃった:2006/02/14(火) 23:43:45 ID:G6Y/EcSy
亜麻色の髪の乙女って歌詞が良いよね
こころが洗われるってゆーかさ
レットイットビーに匹敵するよね
すべて、なすがままに・・・
504ギコ踏んじゃった:2006/02/15(水) 12:35:21 ID:FzIwdTi1
練習曲は金子さんだよ
505ギコ踏んじゃった:2006/02/16(木) 01:01:53 ID:oODOpOsv
CDないやん
506ギコ踏んじゃった:2006/02/16(木) 20:50:15 ID:ckmtkpib
ピアノはじめて3年目の初心者。5月の発表会に先生から博士をゆっくり
旋律を聞かせながら弾いてください。っていわれたんだけど、
ゆっくり練習していると全然曲にならない気がするんだけど。
この曲初心者には無謀?
507ギコ踏んじゃった:2006/02/16(木) 21:14:50 ID:UTT4ws9l
たしかに元々早い曲ではあるけど、
ゆっくりでも”旋律を聴かせながら”弾く事ができればそれなりに曲になるはず。
3ヶ月ぐらいあるならがんがれ
508ギコ踏んじゃった:2006/02/16(木) 22:26:17 ID:1UsGvIK3
509ギコ踏んじゃった:2006/02/16(木) 23:29:39 ID:uDuugijY
>>506
最初はゆっくりがあたりまえだろうに。
どんな速い曲でも。初心者ならなおさら。
練習ですら指定のテンポ以外禁止と思い込んでないか?
まあ、そういう奴多いのかもな…
510ギコ踏んじゃった:2006/02/17(金) 15:44:40 ID:L/RsdHvC
ドピュッ! ドピュドピュッ! ドピュッ!











ふー。
511ギコ踏んじゃった:2006/02/17(金) 22:13:33 ID:KTvsSwur
>510
聞き秋田
512ギコ踏んじゃった:2006/02/18(土) 00:17:53 ID:+A1b431G
ドビュッシー大好き
513ギコ踏んじゃった:2006/02/18(土) 00:20:06 ID:m0LYHCNL
確かにエチュードむずいな、鬼だ
514ギコ踏んじゃった:2006/02/18(土) 17:57:55 ID:Yn1lrJUI
小学生の時に買ってもらった電子ピアノに内臓されてる曲の中に亜麻色の髪の乙女があって
何も考えずにスイッチオンして聴いてみたら曲が終わったあと気がついたら涙ボロボロだった。
私はクラシックとか全然聞かないリア厨房なんだけどこの曲は素直に好きww
515ギコ踏んじゃった:2006/02/19(日) 22:09:33 ID:pY1SFT5i
ピアノのために弾いてみたんだけどトッカータ難しい・・・
1と2は割とすぐ出来たけど、アルペジオ超苦手(´-`)

516ギコ踏んじゃった:2006/02/20(月) 12:02:48 ID:aiZmYazN
>>514
感情豊かなガキだな・・・
>>515
わかる。あのテンポで弾ききるのはきつい
517ギコ踏んじゃった:2006/02/21(火) 04:53:44 ID:GMD4QsI3
ベルがマスクのメヌエット弾こうとしたら、
はじめの一小節目がむつかしすぎた
なけなしの金で楽譜かったのによー
518ギコ踏んじゃった:2006/02/22(水) 01:41:21 ID:P0U5PLJ4
>>513
1番練習中。意外と易しいけど、役に立つ。
519ギコ踏んじゃった:2006/02/22(水) 02:46:11 ID:u/0Ovkrp
1番以外と難しくね?エチュードは1番と11番と12番が大好きだ
11番なんて良すぎ
520ギコ踏んじゃった:2006/02/22(水) 10:05:50 ID:eKy3SdCI
俺は、3番が大好き。中盤の狂ったように盛り上がるところが。
521ギコ踏んじゃった:2006/02/22(水) 19:03:53 ID:u/0Ovkrp
皆さん喜びの島を初めて聞いた時どんな印象でした?
僕の場合は前半部分で何がいいのかちっともわかんなくて
段々後半になってくにつれて、良くなってきて
最後のフィナーレで凄い感動してそれから喜びの島のとりこなんだけど

文下手でごめん
522ギコ踏んじゃった:2006/02/22(水) 19:52:57 ID:jyCzxJmU
最後だけ延々聴くってのもなんか・・
523ギコ踏んじゃった:2006/02/22(水) 20:38:27 ID:J1mTNkMj
ドビュッシーに通ずるような現代ピアノ作曲家って誰か居ますか??
524ギコ踏んじゃった:2006/02/22(水) 21:11:35 ID:BDG+8ZFJ
チン小太郎
525ギコ踏んじゃった:2006/02/22(水) 21:26:06 ID:pSuLPo31
>523
現代の範囲と通じるの意味によるけど、曲によってはメシアン、武満徹
ではだめ?
526ギコ踏んじゃった:2006/02/23(木) 00:22:14 ID:mhfeF2Mv
>>521
始めのトリルと不安定なメロディしかきいたことなくて「どこが喜びなんだよpgr」と思ってた。
この前はじめて通してきいた(フランソワのだったかな)
俺は船の上にいて、望遠鏡で遠くを見つめていた。
おぼろげながら大陸が見えてきて、鼓動が高鳴り、
隣にいる愛する人の肩を抱いて叫んだ
「観てごらん!あれがシテール島だ!!」

そんな感じ。
527ギコ踏んじゃった:2006/02/23(木) 19:25:22 ID:66sIb9r4
>>526
頼むからホロヴィッツを聴いてくれ!唖然とするぞw
528ギコ踏んじゃった:2006/02/24(金) 00:16:00 ID:pnWKNigC
>>527
ほんとききたい。V速でドビュッシーの垂れ流しやろうぜ。かけてくれ。
529ギコ踏んじゃった:2006/02/24(金) 17:08:56 ID:fXWLZgZh
交代する3度ってやっぱ難しいのかな?
聞こえがムズいから
530ギコ踏んじゃった:2006/02/24(金) 20:20:01 ID:M5ZcNWAx
弾いて確認するんだ
531ギコ踏んじゃった:2006/02/25(土) 01:40:22 ID:ldInwfrP
ホロビッツupしてくれなかったからCD注文した
1966年のカー葱ホールでいいんだよね?
楽しみだ
532ギコ踏んじゃった:2006/02/25(土) 01:45:41 ID:ldInwfrP
>>527
ちなみにワイセンベルクのは聞いた事あります?彼のはどう評価しますか?
結構フィナーレなんかが華やかで凄いゾクゾクしたんだけどホロビッツの方が断然いい?
モニクアースの喜びの島は最低最悪だった。ちっとも良くなかった
533ギコ踏んじゃった:2006/02/25(土) 06:45:27 ID:+6ysDlcT
>>521なんか狂気がかった喜び
なんか島みつけたの幻覚だったんじゃ?
って感じ
534ギコ踏んじゃった:2006/02/25(土) 09:54:47 ID:dgAJbQ9a
>>531-532
うpしてくれなかった・・・って酷い言い草だなw 文句は自治厨に言ってくれ。

ワイセンベルクのも聴いたことはあるよ。全体的に速すぎて感動はなかったな。
彼独特の硬質な音ばかりが目立ち、柔らかさがない。音楽がクリアなのは
けっこうだがドビュッシーの音楽には夢幻的なペーソスも欲しい。
「亜麻色の髪の乙女」などは聴けたものじゃない。反面、練習曲などは向いていると思う。
「組み合わされたアルペジオのために」とか。

ホロヴィッツの「喜びの島」はエッジが物凄く鋭くて、ドビュサシーが作曲するに当たり
インスピレーションを受けたというワトーの「シテール島への船出」
ttp://www.wga.hu/art/w/watteau/antoine/1/08cythe2.jpg
のようなモティーフとしてのロココな雰囲気がない。(楽曲自体にロマニズムがある所為か?)

基本的に彼の演奏はあまりにも彫りが深いので絵画と言うよりは彫刻に近いな。
だが、絶妙なペダリングとそれに頼らない響きの豊かさ、羽毛のようにレジエッロな音の運び
どれをとっても他の誰にも真似の出来ない、ある種異形なドビュッシーだ。
ホロヴィッツは他にも何曲かドビュッシーの録音を残している。そのなかでも
かなりお気に入りだったらしい「人形へのセレナード」。これも聴いてみてほしい。

余談だが俺が記憶上初めてドビュッシーの音楽を聴いたのは8歳の頃。
父親が持っていたゲンリッヒ・ネイガウスのレコードで、この「人形へのセレナード」だった。
すごく耳に残っていたのだが、ホロヴィッツを知り段々と色褪せていってしまったw
535ギコ踏んじゃった:2006/02/25(土) 09:56:12 ID:dgAJbQ9a
追記。モニク・アースよりはウェルナー・ハースだね。ドビュッシー入門にも最適だと思う。
536ギコ踏んじゃった:2006/02/25(土) 11:03:51 ID:dGacf2TA
ワイセンって基本は何弾く人なの?ドビは余り弾かない人亜だよね?
ベトとか弾くのかな?俺がベト好きというのもあってかワイセンのは好みだった。
でもあの喜びの島はエチュードみたいでドビュッシーではないよね・・
ベートーベン弾いてるみたいなかんじ
537ギコ踏んじゃった:2006/02/25(土) 19:06:24 ID:elqLeoJd
喜びの死魔は糞
538ギコ踏んじゃった:2006/02/25(土) 20:44:19 ID:ms4g94aL
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/piano/1133182942/726
↑( ´,_ゝ`)プッ
>>537
好みじゃないんですね。はいはい。
539ギコ踏んじゃった:2006/02/25(土) 23:47:14 ID:8yFk9ZXh
ドビュとショパけなしてる奴って、誰が好きなの?
540ギコ踏んじゃった:2006/02/26(日) 00:38:20 ID:+8w40jrY
スクリァも嫌いでラフマニ・バッハ好き
541ギコ踏んじゃった:2006/02/26(日) 23:55:58 ID:xCoqZRhv
ノクターン書く奴が嫌いとか
542ギコ踏んじゃった:2006/03/01(水) 03:51:22 ID:/36nUmsW
セックスするときはいつも西風をかける。
グラドス博士を聞きながらオナニーをすると申し訳ない気分になる
543ギコ踏んじゃった:2006/03/01(水) 16:16:06 ID:7lniGAfO
>>542
自慰行為は亜麻色の髪の乙女を連想するとよろし
544ギコ踏んじゃった:2006/03/02(木) 17:53:12 ID:2fyeY8ri
>>543
それこそ申し訳なくなりそうだな
545ギコ踏んじゃった:2006/03/02(木) 22:42:05 ID:5PgGqruW
ついにホロビッツ買ったよ
喜びの島聞いたけどなんか微妙
そこまでやるか?ってくらいやりすぎ感を感じた
546ギコ踏んじゃった:2006/03/02(木) 22:55:21 ID:lV+p6wzE
オナニーするときはパピスエだな
547ギコ踏んじゃった:2006/03/03(金) 00:04:07 ID:lI7/fYhS
http://m.pic.to/6krax
喜びの島弾いたのup
548ギコ踏んじゃった:2006/03/03(金) 21:42:20 ID:B/Wdzw8g
聴けない。
まあ聴けんでもいいけど。
549ギコ踏んじゃった:2006/03/04(土) 00:28:47 ID:+0pKE6Gm
ホロヴィッツ聞けば聞くほど良くなってきた、なんなんだこの人のきらびやかなタッチは・・
ミスタッチ多いけど圧巻
550ギコ踏んじゃった:2006/03/04(土) 13:02:59 ID:k1QwQBCu
練習曲は難しすぎて誰も語れないなw
551ギコ踏んじゃった:2006/03/04(土) 17:47:23 ID:lv1xpgiG
>>550
リストのハンガリー狂詩曲第2番とどっちがムズい?
552ギコ踏んじゃった:2006/03/04(土) 18:30:44 ID:8PGeuiSB
あらべすくさいこー
553ギコ踏んじゃった:2006/03/04(土) 18:37:26 ID:Qc9t6vWO
>>550
じゃあ、オマエは語れるのか?
554ギコ踏んじゃった:2006/03/05(日) 00:09:20 ID:tU8Ufu6Z
なんでそんなに攻撃的なの?
555ギコ踏んじゃった:2006/03/05(日) 15:01:42 ID:BqGeOXFR
エチュード弾く気にもならんわ・・
556ギコ踏んじゃった:2006/03/05(日) 19:35:51 ID:kDPggxo+
喜びの死魔とかと同類じゃね?
557ギコ踏んじゃった:2006/03/05(日) 21:15:23 ID:BqGeOXFR
同類って?糞って事?難しすぎって事?
俺は喜びの島すんなり弾けたけどトッカータとか「映像」はなかなか弾きこなせん
もちエチュードもムズい
558ギコ踏んじゃった:2006/03/05(日) 22:04:14 ID:kDPggxo+
うpヨロ
559ギコ踏んじゃった:2006/03/05(日) 22:50:51 ID:BqGeOXFR
発表会で弾いたのならupしてもいいよ、次のレッスンの時にビデオもらえると思うから
ライン繋げてmp3にしてupするよ
てか本当に聞きたい?w


むか〜し携帯でムービーとったのがあったからup、音悪すぎだけど・・
http://o.pic.to/3756m

(↑ちなみにPCは19:00〜4:00は規制でDL出来ないらしいので・・)
560ギコ踏んじゃった:2006/03/05(日) 23:08:59 ID:BqGeOXFR
ちなみに5番目のはホロヴィッツのやつね。デッキのスピーカーからとった
最後が、ヒュィンっ、ズゴゴゴン!ってな感じでかっこいい
561ギコ踏んじゃった:2006/03/08(水) 01:33:36 ID:dVnpIvbF
おー。はやくききたい。規制解除待ち。
562ギコ踏んじゃった:2006/03/08(水) 01:45:03 ID:h1NK1m08
前奏曲弾いてたよ
んでラヴェルの長男曲も弾いてたし、かなりの達人でした
563ギコ踏んじゃった:2006/03/09(木) 17:16:09 ID:EieJdKWr
3GPPファイルをうp出きる所知りませんか?
564ギコ踏んじゃった:2006/03/09(木) 17:24:24 ID:5qIpDayu
ピクトができたんじゃないか?
565ギコ踏んじゃった:2006/03/10(金) 22:42:00 ID:koSqNSbZ
喜びの島って一般人にしてみたら分かりにくい曲なのかな?
CD聞かせても余り反応よくなかったし
弾いて聞かせても、すご〜いぐらいで
良い曲だね、とは誰一人言ってくれなかった
566ギコ踏んじゃった:2006/03/10(金) 22:46:28 ID:iiZkSlzg
ドビュの曲を聴き慣れてないとあれなのかもね
567ギコ踏んじゃった:2006/03/10(金) 22:58:13 ID:koSqNSbZ
親にも演奏会で弾こうと思ってるゆうて聞かせたら
選曲が悪いとか言いやがったし
こういうの聞きなれてない人は分からないのかもね
やっぱショパンとかベトみたいな分かりやすい曲の方が反応いいし
568ギコ踏んじゃった:2006/03/10(金) 23:11:28 ID:iiZkSlzg
喜びの島が弾けるなら
ピアノのためにとか映像の1あたりとかどうよ
聞き慣れない人にもわかりやすい曲だと思うのだが

いや単に俺が好きなんだけどね
569ギコ踏んじゃった:2006/03/10(金) 23:41:39 ID:OM0y3I2i
>>567
そんな親、即刻縁を切れ!
喜島の良さが解らんだけならまだしも選曲が悪いなどとは許せん。
570ギコ踏んじゃった:2006/03/11(土) 00:24:13 ID:ROgZ2wm8
喜びの島超いいのに受けが悪すぎて人前で二度と弾きたくない
弾きこなすのに結構大変だったのに本当に寂しかった
昨日もカフェで何か弾いてと言われて喜びの島弾いたけど
やっぱ凄いとかそんなんばっかで曲に関してはほとんど何も言ってくんない
端から端までいっぱい音使うんだね、なんて言われた時には怒りを覚えた
なことはどうでもいいんだよ、と。

俺の弾き方に問題があるのかな?orz
571ギコ踏んじゃった:2006/03/11(土) 01:45:57 ID:9cmYBhYu
俺、仮面が好きなのに親に「変な曲だね」って言われて凹んだ…
「シャープそんなにつけるぐらいならハ長調にすればいいのに」とまで言われた。
ウルセーヨ!
572ギコ踏んじゃった:2006/03/11(土) 01:46:53 ID:8HWY3MPU
喜びの島は、俺も好きだが素人うけは悪い、自己満足にしか聴けない。
カフェで弾くなら夢、レントよりおそく、月の光、アラベスク、
亜麻色の髪の乙女あたりにするのが良し。
西風のみたものとか花火なんか弾くと引かれる。
573ギコ踏んじゃった:2006/03/11(土) 01:54:03 ID:JXqMth/X
子供の領分もいいんじゃない?
練習曲、ピアノのためには受けが分かれそうだが
574ギコ踏んじゃった:2006/03/11(土) 03:03:10 ID:VFYReliD
最近フランソワの弾く英雄的子守唄っての聴いたけど
すごい気にいった。
なんかドビュッシーっぽくない印象だった。
575ギコ踏んじゃった:2006/03/11(土) 14:17:00 ID:rxnJ9RGq
発表会でひいた喜島うpしました
ICレコーダで録音したものなので音質良くないですが・・

羊  5M
パス dobi

聞いてみてください
576ギコ踏んじゃった:2006/03/11(土) 14:40:34 ID:YpEjPkV4
おー。あーなんか俺も喜びにチャレンジしたくなってきた

てか雑音がすげぇw
子供マジうるせぇw大人しく聴けやw
577ギコ踏んじゃった:2006/03/11(土) 18:45:18 ID:ROgZ2wm8
喜びの島って弾く人によって違うかもね
モニクアースのは
なんじゃこりゃ、だったし
フランソワのは
かっけぇ〜だったし
ワイセンベルクのは
なんて美しい曲なんだ、俺には弾くの無理だって思ったし

厨だなw俺
578ギコ踏んじゃった:2006/03/11(土) 21:12:33 ID:5C6geUyq
>>575

上手いですね!そつなくまとまっている演奏ですね。
クレイジーさがあまりないので575さんは真面目人間じゃないかな?と想像してしまいます。

楽器はスタインウエイのような、そうでないような?小型サイズなのかな?と思いましたが...

ぼくもがんばろっと。
喜びの島の音源は、ロイヤルフィルハーモニー交響楽団のDebbusy Works っていうやつが好きなんですが
誰が弾いてるんだろ。
579ギコ踏んじゃった:2006/03/12(日) 01:03:17 ID:TbsPgDft
>>578
真面目人間かもしんないっすね
先生にもよく不親切な弾き方をするって言われるし
遊んでいいのに真面目に弾いちゃうって
ピアノはYAMAHAのグランピです
ウナコルダー使った音がちょいスタンウェイっぽかったです
580ギコ踏んじゃった:2006/03/12(日) 06:06:15 ID:xQPjastt
フランス語で楽想が書かれてるから何を書いてるのかわからねーよ
581ギコ踏んじゃった:2006/03/12(日) 13:50:04 ID:Iv+nYhLd
ゴリウォークのケークウォークって初心者でも簡単に弾けるんですか?
全音ピアノピースで難易度がBなのでそう思いました。
582ギコ踏んじゃった:2006/03/12(日) 13:51:02 ID:UsOK1aFF
わりと初心者でも弾きやすい曲だとおもいます
583ギコ踏んじゃった:2006/03/12(日) 14:05:21 ID:Iv+nYhLd
>>582
でも>>312みたいな意見もあるようですが・・
584ギコ踏んじゃった:2006/03/12(日) 14:16:39 ID:UsOK1aFF
どの曲も独特のクセみたいなものがあるから、それで
中級以上に感じるんだと思う。

難しいと感じる人にとってはどの曲も難しいだろうし。

ただ、指の素早い動きとか、オクターブの移動とか、
そういう技術的な難しさで言ったら初級だと思うよ。
585ギコ踏んじゃった:2006/03/12(日) 15:01:56 ID:TbsPgDft
ゴリラウォークは簡単だけどちゃんと弾きこなすのはムズいと思われ
586ギコ踏んじゃった:2006/03/12(日) 16:13:43 ID:r/dg7Z4c
黒人と博士が簡単
587ギコ踏んじゃった:2006/03/12(日) 17:32:40 ID:rH+rLeDg
アラベスク第一番を練習していて、ドビュッシーが大好きになってしまいました。
何かお勧めのドビュッシーの曲集ってありませんか?
588ギコ踏んじゃった:2006/03/12(日) 17:34:53 ID:Iv+nYhLd
>>584
でもエリーゼと難易度一緒なのは変な気がするんですが
589ギコ踏んじゃった:2006/03/12(日) 18:40:51 ID:A+d4+34w
>>588
全音の難易度がA〜Fまでしかないんだからしょうがないだろ
590ギコ踏んじゃった:2006/03/13(月) 00:09:13 ID:TmZG8kXK
>>587
夢とか
591ギコ踏んじゃった:2006/03/13(月) 01:21:53 ID:WVS1lFtp
沈める寺
592ギコ踏んじゃった:2006/03/13(月) 05:14:06 ID:K8+F6Yo1
エリーゼとか、一回も弾いた事無いけど、多分一日で弾けるようになるな。
ニュアンスとか情緒とか表現しにくそうな曲だが。
593ギコ踏んじゃった:2006/03/13(月) 12:00:13 ID:S952vfg1
10分で弾ける
594ギコ踏んじゃった:2006/03/13(月) 13:10:05 ID:7R6o67LD
エリーゼを弾くのに10分は多すぎ
4分ぐらいでいいだろ
595ギコ踏んじゃった:2006/03/13(月) 13:44:13 ID:K2Ifbmb1
4秒。

言うだけならなんとでもいえるよな〜
596ギコ踏んじゃった:2006/03/13(月) 15:42:48 ID:bYuDqTgF
>>594
4分ってことは初見で弾けるレベルじゃないと無理だな
1回通して弾くだけで4分はかかるから
597ギコ踏んじゃった:2006/03/13(月) 15:56:52 ID:K2Ifbmb1
>>596
マジレスかよw
そいつら10年かかっても弾けないってwww
598ギコ踏んじゃった:2006/03/13(月) 21:01:28 ID:S952vfg1
一回め最初から最後まで通して弾いて5分
二回目余裕で弾けて4分
約10分でエリーゼは弾ける
599ギコ踏んじゃった:2006/03/14(火) 08:14:34 ID:kmxKQwv/
やはり、エリーゼは感情移入がムズイ。簡単な曲ほどそう。
600ギコ踏んじゃった:2006/03/14(火) 12:40:46 ID:5mv4C9J4
じゃあバイエル1番は?
601ギコ踏んじゃった:2006/03/14(火) 14:19:47 ID:7DzRUzdY
何のスレでつか
602ギコ踏んじゃった:2006/03/14(火) 19:06:03 ID:sqsGFKQd
荒らし死ね
603ギコ踏んじゃった:2006/03/14(火) 19:24:12 ID:HFSBMSP/
初心に返って
ドビュタンハァハァ(*´Д`)
604ギコ踏んじゃった:2006/03/14(火) 19:24:55 ID:HFSBMSP/
ついでに
ゼラタンハァハァ(*´Д`)
605ギコ踏んじゃった:2006/03/15(水) 01:44:20 ID:9cgM0joj
23
606ギコ踏んじゃった:2006/03/15(水) 11:05:29 ID:sCLwYPU9
24
607ギコ踏んじゃった:2006/03/17(金) 19:55:04 ID:cY2OaCFZ
25
608ギコ踏んじゃった :2006/03/17(金) 20:58:23 ID:R9CZWrdD
アラベスク1番は美しい曲だ。色褪せない曲だ。もしもこの曲を好きな女の子
が居たとしたら、居たとしたらだ、必ず惚れると思う。ドビュッシーの感性は
だれも越えれないと思う。
609ギコ踏んじゃった:2006/03/17(金) 21:03:54 ID:K41lSj2z
そんな事言ったら
いっぱいの女の子に惚れなきゃいけないじゃんw
610ギコ踏んじゃった:2006/03/17(金) 21:39:01 ID:5gSDceaO
それでいいんだドビュッシー
611ギコ踏んじゃった:2006/03/17(金) 21:46:06 ID:NEWpcCNj
ドピュッ!
612ギコ踏んじゃった:2006/03/17(金) 22:33:11 ID:Zhps5wuK
>>611
IDがNEWでっせ
なんか新しいことあった?
613ギコ踏んじゃった:2006/03/17(金) 23:15:45 ID:WO31YcJv
新しいパソコン
614ギコ踏んじゃった:2006/03/18(土) 01:45:21 ID:eHM8l7Ds
ジャズ好きにドビュッシー好きが多いって本当ですか?
ジャズやる人が言ってたんだけど
615ギコ踏んじゃった:2006/03/18(土) 01:50:49 ID:owbWTAwg
みなさん楽譜は何版がつかいやすいですか?指使いや取り片が書いてある方がいいのですが。
616ギコ踏んじゃった:2006/03/18(土) 02:49:39 ID:eHM8l7Ds
俺は春秋社の使ってるよ
悪くはない
617ギコ踏んじゃった:2006/03/18(土) 03:35:01 ID:3a3V5Quv
決して悪くはない…んだけど、譜めくりのタイミングがどうも
「そのタイミングで次のページ行くのかよ!」と思う事が多々ある。特に「小品集」

あと、楽譜がなー、カッチリしてないから、弾いてる最中にパラパラめくれてしまうんだよなー

暗譜してしまえば問題ないっちゃ問題ない。
なんだかんだ言って俺も春秋社使ってるんだよな…
618ギコ踏んじゃった:2006/03/18(土) 04:14:16 ID:eHM8l7Ds
あ〜わかる。
てか使いまくってるとポロって取れるよね、腹たつ
セロハンテープで貼ってるよ
619ギコ踏んじゃった:2006/03/18(土) 11:29:39 ID:w4cS4mjT
>>614
前奏曲1巻の「雪の上の足跡」なんかビルエバンスっぽいと思うが。
バドのUn Poco Locoなんか「牧神の午後」のテーマっぽい所がある。
620ギコ踏んじゃった:2006/03/20(月) 13:39:01 ID:w4ChNH9M
ハイドン礼賛もジャズっぽい和音が出てくるよね
あれ好きだ
621ギコ踏んじゃった:2006/03/20(月) 15:46:51 ID:nrZkTMOZ
ジャズっぽいんじゃなくてジャズがラヴェルパクったの
622ギコ踏んじゃった:2006/03/20(月) 16:07:14 ID:N2JiLqPh
>>621
ラヴェルってのは釣り?
623ギコ踏んじゃった:2006/03/20(月) 20:55:28 ID:O08i6qUo
は?
ラベルをパクる→ジャズが出来る
ってこと?
624ギコ踏んじゃった:2006/03/21(火) 00:20:58 ID:f6hbjNhm
ラベルのスレ池
625ギコ踏んじゃった:2006/03/21(火) 15:51:23 ID:RkSChrbo
喜びの島
http://www.yonosuke.net/clip/6a/26924.mp3

前にも携帯から録音したのうpしたけど、
ちゃんと録音したやつ手に入れたので・・・
アドバイスとかあればお願いします
626ギコ踏んじゃった:2006/03/21(火) 17:29:02 ID:M8nMt/zH
ドビュ石連休

我ながらしょーもな
627ギコ踏んじゃった:2006/03/21(火) 23:03:28 ID:H2Hut6Qt
404
628ギコ踏んじゃった:2006/03/22(水) 21:58:23 ID:5kXqmk7d
>>614
そうかもね…。
629ギコ踏んじゃった:2006/03/22(水) 22:07:34 ID:xOA0g24z
ジャズプレイヤーのクラシックオタだけど
周りのミュージシャンにドビュの話が通じる人は一人もおらん
630ギコ踏んじゃった:2006/03/23(木) 18:24:09 ID:ETF2/yrL
ジャズプレイヤ〜?凄いですね。
ドビは好きなの?クラシックは弾かないのですか?
自分はジャズ好きでクラ弾きでドビとラベルとベトが好きなんだわ
631ギコ踏んじゃった:2006/03/23(木) 19:15:16 ID:ah9cG8VL
水の反映いつか弾きたい…
632ギコ踏んじゃった:2006/03/23(木) 21:45:37 ID:rdtEm2+C
ピアノのためにを弾こうと思うのですが、
どのような曲でしょうか。
調べてみたのですが、
あまり情報を得ることができず、、
633ギコ踏んじゃった:2006/03/23(木) 21:56:51 ID:yza7dJmC
ピアノのためにより『プレリュード』いいですよ!!

水の反映とても難しいですよね。
634ギコ踏んじゃった:2006/03/23(木) 23:06:06 ID:hKZpB7rm
なんせ全音だとFだからねぇ。水の反映は
当然花火とか入ったらFになるだろうけど
練習曲は・・・・神の領域
635ギコ踏んじゃった:2006/03/24(金) 13:48:22 ID:jlbYBZ+c
全音でABCDEF以外にG(超上級)H(超絶級)I(神)
があるとしたら

水の反映や花火や喜びの島とかはどこに入る?
636ギコ踏んじゃった:2006/03/24(金) 14:08:47 ID:+FcfGGvN
練習曲はHかI?
637ギコ踏んじゃった:2006/03/25(土) 10:38:29 ID:Z3Lepzb/
625聞けなんだ…欝
638ギコ踏んじゃった:2006/03/25(土) 15:09:31 ID:rz/60ADs
639ギコ踏んじゃった:2006/03/26(日) 01:27:50 ID:Hb9zyrSL
前奏曲全部入ってるCD買ったんだけど駄作が多い気がした
他のは良曲いっぱいなのに
640ギコ踏んじゃった:2006/03/26(日) 11:04:31 ID:Hb9zyrSL
花火
金色の魚
水の反映

この3つの中だったら発表会でどれがいいかな?
花火の方が映えるかな?
641ギコ踏んじゃった:2006/03/26(日) 12:17:24 ID:RUygrFNQ
個人的に思うのは、花火はアンコールとか、数曲弾くときの締め的存在。
金色の魚も、単独より映像2集の3曲セットで弾きたい。
水の反映は単独で逝っても、技巧と叙情、緩急のバランスが良く
一般聴衆に耳なじみもいいのでおすすめ。。
花火が一番派手つか華麗ですけど
642ギコ踏んじゃった:2006/03/26(日) 15:45:54 ID:3KF9XSCQ
下手な花火は最悪。
氏ねって感じ
643ギコ踏んじゃった:2006/03/26(日) 15:50:54 ID:FRLq/P4z
最初はみんな下手なのさ


と月の光すら引けない漏れが言ってみる
644ギコ踏んじゃった:2006/03/26(日) 18:43:01 ID:Hb9zyrSL
なるほどね。かっちょよく花火を弾きたいけど
一般人からしたらヒクかな?

今花火を譜読みしてたんだけど(笑)↓
http://m.p2.ms/1b639
645ギコ踏んじゃった:2006/03/26(日) 23:13:26 ID:dxfIo1cS
>>639
それはさぁ、貴方の理解力がまだそこに達してないからだよ。
俺も若い頃はそう思ったけど、年を取ってくると段々理解力が上がってきて、
前奏曲の良さが分かってきたよ。何回も聞くと段々分かってくるさ。
646ギコ踏んじゃった:2006/03/28(火) 00:14:21 ID:ZfGEfcWS
>>639
たとえばどれが駄作?
演奏者も教えてホスイ
647ギコ踏んじゃった:2006/03/28(火) 00:53:25 ID:7B0x+kWT
アースの買ったんだけど一回ぱ〜っと聞いたんだけど
印象に残ったのがミンストレルと花火だけで
あとはどんな曲か思い出せないくらいインパクトがなかった気がした
いいな〜って思う曲はいくつかあったけど
(沈める寺と亜麻色とテラスは聞いた事あったので除いて)
はじめてドビュッシー聞いた時の変な感じに似てる
聞き込むと良くなってくるんだろうけど。
1曲1曲最後まで聞かず途中で止めたくなった
648ギコ踏んじゃった:2006/03/28(火) 01:05:44 ID:ZfGEfcWS
自分はアース買って一度聴いてすぐ売りに出した。
折り紙つきの名盤なんだろうが、よく解らなかったので。
649ギコ踏んじゃった:2006/03/28(火) 01:15:50 ID:7B0x+kWT
まじ?2枚組で1900円で安かったから買ったけど
やっぱフランソワとかギーゼの方が良い?
650ギコ踏んじゃった:2006/03/28(火) 02:33:14 ID:JnEG9tJ/
ブーニンもいいけどやっぱり今はハッチじゃまいか
あの悪戯に粒が揃った奏法がこそばゆい
651ギコ踏んじゃった:2006/03/28(火) 11:38:40 ID:gDAKejt8
前奏曲集はミケランジェリが一番
652ギコ踏んじゃった:2006/03/28(火) 12:19:04 ID:8UY/wa0x
>>651
激しく同意。特に「とだえたセレナード」、「交代する三度」、「花火」はネ申
653ギコ踏んじゃった:2006/03/28(火) 12:42:39 ID:kMgvZ/xo
晩年はダメダメだよな
BSでやってたが
654ギコ踏んじゃった:2006/03/28(火) 13:28:35 ID:zFamIJr9
なんでドビュッシーのエチュードって弾き栄えしないって言われてるんだ?
エチュードを始めて聞いたときアルペジオのための辺りで興奮しすぎて射精したんだが。
655ギコ踏んじゃった:2006/03/28(火) 13:31:32 ID:hME76Ycn
>>654
タイトルがないから
656ギコ踏んじゃった:2006/03/29(水) 00:01:01 ID:jssa9UX+
恐れ入ります、どなたか教えていただけませんでしょうか?

ドビュッシーのピアノ曲のあるCDを探しています。
10年程前に、当時のピアノの先生からお借りしたもので、
「モニカ」なんとかさんが弾いてた・・・ということしか覚えていません。
モニカさんは女性の方で、その音源(のうち何曲か?)は教会で録音されたとの事・・・

どなたかお分かりの方がいらっしゃいましたら、どうか教えてください。
657ギコ踏んじゃった:2006/03/29(水) 00:03:10 ID:ZQb5fbAf
モニカ・ルインスキー

嘘。モニク・アース
658ギコ踏んじゃった:2006/03/29(水) 15:50:53 ID:1eZrrNfN
誰かパスカル・ロジェって知らない?ちょっと雑なとこあるけど、漏れは結構好きなんだが。特にドビュッシー
659ギコ踏んじゃった:2006/03/29(水) 16:08:53 ID:zCyQYC8P
英雄の子守歌−ベルギー国王アルベール1世陛下とその兵士たちをたたえて
悲歌 / Elegie
アルバムのページ(負傷者の服のための小品)

映像 / Images
1.レント(憂うつに、そしてやさしく) / "Lent(melanolique et doux)"
2.ルーヴルの思い出 / "Souvenir du Louvre"
3.「いやな天気だから、もう森には行かない」の諸相 / "Quelques aspects de 'Nous n'irons plus au bois'"



この曲知らないんだけどどんな曲??
楽譜出てるの?春秋社も全音もないよね?

660ギコ踏んじゃった:2006/03/29(水) 20:58:16 ID:A4gIFA0c
全部いい曲だよ。英雄の子守歌は春秋社の楽譜で持ってるし。映像は正しくは(忘れられた映像)だよ。
661ギコ踏んじゃった:2006/03/30(木) 00:52:07 ID:KWCkUEh2
乙女が弾きたくて映像買ってしまった漏れ…

まさか他の曲があんなにムズいとは…orz
662ギコ踏んじゃった:2006/03/30(木) 00:53:58 ID:Sv+vUSft
ドビュッシー好きの大半が童貞でロリコン
663ギコ踏んじゃった:2006/03/30(木) 00:57:08 ID:iaIMrmhB
>>659
「(忘れられた)映像」は音友にあったと思う。
第2曲は「ピアノのために」のサラバンドと殆ど同じ曲。
第3曲は「版画」の雨の庭の原曲ともいえる作品。 
664ギコ踏んじゃった:2006/03/30(木) 01:12:19 ID:4NQmOZDC
>>657
早速のお返事、ありがとうございます。
モニク・アース!!そうです!
むちゃくちゃうれしいです、本当にありがとう。
涙出てきました・・・ww
すぐ買いに行きます☆
665ギコ踏んじゃった:2006/03/30(木) 01:15:23 ID:IcnyRm5D
>>662
♀の場合は?
666ギコ踏んじゃった:2006/03/30(木) 01:17:54 ID:Sv+vUSft
処女でショタ
667ギコ踏んじゃった:2006/03/30(木) 01:18:14 ID:yi0+tSG3
んじゃあ処女でショタコンって事にしとくか
668ギコ踏んじゃった:2006/03/30(木) 01:18:59 ID:yi0+tSG3
かぶった…
669ギコ踏んじゃった:2006/03/30(木) 01:19:21 ID:Sv+vUSft
シンクロニティ

チンコクロニート
670ギコ踏んじゃった:2006/03/30(木) 14:53:41 ID:QQ1x4kdm
シンクロニシティのつもりらしい。↑
671ギコ踏んじゃった:2006/03/31(金) 23:44:32 ID:Euo9qXpH
春休みクソ厨祭り
672ギコ踏んじゃった:2006/04/04(火) 01:56:57 ID:NTyU5Ei2
今日夜のNHK教育スーパーピアノレッスンが亜麻色の髪の乙女!
期待age
673ギコ踏んじゃった:2006/04/04(火) 11:09:24 ID:rgpHYyzq
>>662
ちょ!お前!何故それを知っている!?
674ギコ踏んじゃった:2006/04/04(火) 19:26:36 ID:gNIVnID+
はじまったよぴあのれっすん
675ギコ踏んじゃった:2006/04/05(水) 10:14:02 ID:O4LUGL7y
本買ったのに見忘れた
どうだった?
676ギコ踏んじゃった:2006/04/06(木) 15:31:20 ID:c/U6dMiu
今日ピアノレッスンに行ったらアラベスク1番がレッスンの課題になりました。
3小節目からの3蓮付が崩れるとことがうまくいけません。
エリーゼさえギリギリなのになんでアラベスクなんだというとこはおいといて、
どういう技術を身につければまともに弾けるようになるんでしょうか?
毎日猛練習しかないのでしょうか。期限が1週間なんであせってます
677ギコ踏んじゃった:2006/04/06(木) 16:27:20 ID:S1HaJ682
>>676
三連符がくずれる?四分音符が入るだけじゃね?
ゆっくり、保持する音を意識して練習するしかない。
678676:2006/04/06(木) 16:37:05 ID:c/U6dMiu
>>677
レスありがとうございます。
その四分音符が出てくるとこです。
小節区切りがダブルになるところの前まででいいと言われましたが、
超初心者の僕にはそれでも辛いです。
保持する音を意識してもテンポがゆっくりすぎてまとまって聞こえません。

とりあえず腱鞘炎にならない程度に練習してみます。
679ギコ踏んじゃった:2006/04/06(木) 17:05:39 ID:2iPyQ+3X
俺もできなかったけど数学的に考えたら急にできるようになったよ。
まずは手拍子で右3左2の感覚を身に着けた方が良い。
右1 2 3 1 2
左1  2  1  2

↑みたいに三連符の2と3の中間に二連符の2がくる。
右手に左手を合わせた方がやりやすい。
もちろん片手ずつちゃんと弾けないと意味はないが
680676:2006/04/06(木) 18:01:13 ID:c/U6dMiu
>>679
数学的にですか。ありがとうございます。、
あと3小節目からボロボロになっちゃうんですけど3小節目の克服方法をできれば教えてもらいたいです。
681ギコ踏んじゃった:2006/04/06(木) 19:35:17 ID:+JaotZFq
>>679
3小節目にはそんなリズム出てこない。
682ギコ踏んじゃった:2006/04/06(木) 21:18:11 ID:2iPyQ+3X
すまん間違えたw
3小節目は…練習。

左ファラド 右ドファラ 左ミラド 右ドファラ 左レラド 右ドファラ 左ドラミ 右ララド
(記憶だから音違うかも)
って動きをまずマスターしてから
右ドーファードー、ドーファーラーラーって動きを後からたしてみたらどうだろ
683676:2006/04/06(木) 21:58:48 ID:c/U6dMiu
>>682
つまりまず片手ずつ練習すると良いってことですね。ありがとうございました。
猛練習して1週間後に先生をビビらせようと思いますw
684ギコ踏んじゃった:2006/04/07(金) 02:47:53 ID:EtujkTNs
>>683
>>682が言ってるのは、
最初は伸ばす四分音符無視して、普通の三連符だと思って練習して、
慣れたら四分音符になってる音を伸ばすってことじゃない?
3小節目は最初からメロディー響かせようとすると難しい。初心者は特に。
685676:2006/04/08(土) 14:08:28 ID:EyJphVCq
>>684
ってことは3小節目はある程度スピード出せない段階ではボロボロで我慢ってことですか
まあ1週間だと無理だと思う。自分でもw
686ギコ踏んじゃった:2006/04/08(土) 14:54:08 ID:GBIv4Uju
俺も未経験でいきなりアラベスクから弾いたが3小節目〜6小節目辺りだけなら一週間あればいける。
指の動き的に保持する音はあとからいくらでも足せると思うから
上で出てるように保持する音は無視すると良いかと。
687ギコ踏んじゃった:2006/04/09(日) 17:14:19 ID:3Xp0HmaF
あああああああ
ピアノレッスン再放送を録画予約してバイトにいったら
強風でアンテナが乱れて砂嵐しかとれてねえ…
688ギコ踏んじゃった:2006/04/10(月) 03:32:19 ID:9XgyM1a+
さすが精子がドピュッシースレだな
童貞ばかりでsageすぎ
689ギコ踏んじゃった:2006/04/10(月) 12:25:32 ID:6IQRXiHu
ど、ど、ど、ど、童貞ちゃうわい!
690ギコ踏んじゃった:2006/04/10(月) 12:34:39 ID:bNhJwrBX
>>689
相手にせんでも…w
691ギコ踏んじゃった:2006/04/11(火) 22:11:37 ID:OQZGOAOn
ポリリズムはスクリャービンのエチュードで練習するといいよ
692ギコ踏んじゃった:2006/04/14(金) 20:20:37 ID:a8by7quD
いいな。僕はアラベスク一番が大好きなんだ。乙女も大好き。この曲を聴くと
ミレーの羊飼いの少女を思い出す。渋谷にずっと前に見に行ったw
弾けると楽しいだろうね!僕もピアノが弾けるようになりたいよ。
693ギコ踏んじゃった:2006/04/14(金) 20:57:53 ID:RYiKxSSb
博士の楽譜借りてきたwktk
今から練習する
694ギコ踏んじゃった:2006/04/14(金) 21:06:49 ID:3isFp5hO
>>692
ベタだけれど俺はアラベスク第1番でモネの「睡蓮」、亜麻色〜で
ルノワールの「イレーヌ・カーン・ダンヴェルス嬢」が思い浮かぶ。
ドビュッシーのピアノ音楽は絵画的ゆえに演奏のイメージが沸きやすい。
もちろん上手く弾けるかどうかは別として。
695ギコ踏んじゃった:2006/04/15(土) 01:33:04 ID:QKx5KxTX
なんで練習曲を取り上げないんだよ!NHKめ!糞ったれ!
696ギコ踏んじゃった:2006/04/15(土) 01:52:57 ID:WtK06Um4
つ[ドビュッシー『12の練習曲』]
697ギコ踏んじゃった:2006/04/15(土) 13:09:21 ID:URV4Bpku
>>695
まあまあ。ラヴェルのスカルボを取り上げるだけでも許してあげないと。
698ギコ踏んじゃった:2006/04/15(土) 14:52:48 ID:ih1pnjU1
てかドビュッシーとラヴェルの曲にレベル差がありすぎるよ
あのレッスン
699ギコ踏んじゃった:2006/04/15(土) 21:42:50 ID:rXZNznoV
ほんとだ
700ギコ踏んじゃった:2006/04/15(土) 22:22:23 ID:odpkFnE2
>>694
イレーヌ・カーン・ダンヴェルス嬢というのを見てみました。
ぐっときました。(笑)亜麻色の髪の乙女はアラベスクの次に
好きな曲です。モネの睡蓮は知っていました。僕は
どちらかというとアラベスクは草原をイメージします。絵画
があるのだけど名前が分かりません。婦人が日傘を射して
いて少年が後ろに佇んでいて、空が写っています。
絵画をイメージしてる人が居るというのは嬉しいです。
701ギコ踏んじゃった:2006/04/15(土) 22:36:36 ID:QKx5KxTX
ジエーン晒し上げ
702ギコ踏んじゃった:2006/04/15(土) 22:41:17 ID:lnNXLQ3w
ぷ。
703ギコ踏んじゃった:2006/04/15(土) 23:46:06 ID:yYH8AWzE
コローとかも合ってる
704ギコ踏んじゃった:2006/04/16(日) 01:30:12 ID:Dd259xtw
どこが自演なんだ?
705ギコ踏んじゃった:2006/04/16(日) 08:41:38 ID:ryR70ogq
ほっとけ。オツムの弱い子なんだろ。
706ギコ踏んじゃった:2006/04/16(日) 12:59:28 ID:DlLK0HCq
ピアノのために
プレリュード
難しい(´・ω・`)ショボーン
707ギコ踏んじゃった:2006/04/16(日) 13:32:43 ID:z04P1PWT
>>706
トッカータよりまし。
708ギコ踏んじゃった:2006/04/16(日) 16:32:51 ID:gAT0g9tx
嗚呼 良すれだなぁ〜♪
709ギコ踏んじゃった:2006/04/16(日) 17:28:47 ID:FlQHCL2D
死ねよ豚
710aaaz:2006/04/16(日) 19:33:51 ID:iw1q/Dvd
子供の領分のなんたら博士をやってるけど主題?の小節を指定の指使い
で弾くと指もつれます。どうすればよい?
711ギコ踏んじゃった:2006/04/16(日) 21:51:03 ID:aCwIw1v8
拍にきちんと合わせて、少しアクセントをつけてみるのはいかが?
ダラダラ弾いても面白くないし、つまんない曲になる気がする
(ド〜)ソド <レミ> ソド <ミレ> ラド <レファ> ラレ <ファミ>同様に以下続く
としてみると、< >の部分が旋律みたくなる
なんちゃって弱起のように
712ギコ踏んじゃった:2006/04/17(月) 20:13:40 ID:30V+Glqo
ピアノのために
プレリュードってどれくらいの難しさなの?
713ギコ踏んじゃった:2006/04/17(月) 22:37:59 ID:ZWZUopso
どれくらいと言われても…
とりあえず高校生レベルぐらいじゃないかな
714ギコ踏んじゃった:2006/04/17(月) 22:58:14 ID:hyqOhJbe
( ゚Д゚)ハァ?
年齢は関係ねーだろ
715ギコ踏んじゃった:2006/04/17(月) 23:10:16 ID:ZWZUopso
でも「どれくらい」って質問だと
一般的に言われてるレベルで答えるしかあるまい
ピアノ検定なんかだと中3〜高校生ぐらい対象にされてる曲だろ
716ギコ踏んじゃった:2006/04/17(月) 23:12:19 ID:hyqOhJbe
カンパネラが弾ける中3もいるしエリーゼが弾けない高校生もいる
よって年齢は関係なし
717ギコ踏んじゃった:2006/04/17(月) 23:19:41 ID:ZWZUopso
いや…だからそれじゃ
どれくらい難しいかの答えが出ないだろ
「すごい難しいです」「普通くらいです」とでも言えばいいのか?

難易度に関係なく、若いのに色々弾けるやつもいれば
大人でも弾けないやつがいるのは当然だけど
この場合答えにならないだろ
718ギコ踏んじゃった:2006/04/17(月) 23:23:03 ID:hyqOhJbe
>>717
そもそも年齢で難易度比較なんて無理だろ
単に「初級」とか「上級」とか「あれに比べて難しい」とかいったほうが正確だぞ
719ギコ踏んじゃった:2006/04/17(月) 23:37:10 ID:4g4uRIKF
そういう屁理屈こねるなら
初級、上級、あれに比べて〜も無駄。
カンパネラが弾けるのに子犬のワルツが
弾けないヤシもいるし。
720ギコ踏んじゃった:2006/04/17(月) 23:41:13 ID:ZWZUopso
はぁ
なんか色々良くわかんね流れになってるが
結局難易度に直すとどのくらい難しいわけよ

俺は中3から高校生ぐらいが発表会で弾くのにちょうどいいぐらいの作品だと思ってるが
721ギコ踏んじゃった:2006/04/17(月) 23:45:19 ID:hyqOhJbe
>>719
じゃあ全音ピアノピースのA〜Fまでの信憑性はないってこと?
まあカンパネラがEなのはおかしいとは思うが。

>>720
「発表会で弾く」なら納得。
発表会の前は猛練習だからね
722ギコ踏んじゃった:2006/04/17(月) 23:48:07 ID:hyqOhJbe
まあ漏れが言いたいのは、
年齢で難易度比較するのはレベルの目安になってないこと。
723ギコ踏んじゃった:2006/04/17(月) 23:54:27 ID:4g4uRIKF
どれくらい難しいんですか?
724ギコ踏んじゃった:2006/04/18(火) 00:08:54 ID:shuym+Jv
>>723
自分で弾いて確認してみよう
725ギコ踏んじゃった:2006/04/18(火) 04:10:39 ID:QxtiIPZV
散々うんちくたれてその結果かよ。
時々年齢話が出ると
過剰反応するヤシいるけど、
何のコンプレックスがあるわけ?
726ギコ踏んじゃった:2006/04/18(火) 14:59:27 ID:f5/Fij70
さて何のスレ
727ギコ踏んじゃった:2006/04/20(木) 01:43:59 ID:x9Fpdw2u
ドビュッシーのスレ
728ギコ踏んじゃった:2006/04/20(木) 10:54:59 ID:G1QVjAlo
うそっ
729ギコ踏んじゃった:2006/04/20(木) 14:44:21 ID:O0jz9epQ
たっぷり精子がドピュッシー
730ギコ踏んじゃった:2006/04/20(木) 14:59:38 ID:G1QVjAlo
ageたら早速厨が釣れ
731ギコ踏んじゃった:2006/04/20(木) 15:06:03 ID:S9RQxv5d
sageれば閑古 鳥が鳴く
732ギコ踏んじゃった:2006/04/20(木) 15:09:37 ID:9ik1K8rk
ドビュッシーのエチュードで1番易しい(弾きやすい)のってどれですか?
自分的には見た感じだけだと、12番の和音の為のやつが弾きやすいそうなんですが、
実際のところはどうなんでしょうか?
733ギコ踏んじゃった:2006/04/20(木) 15:21:27 ID:fIQvZ/7l
>>732
どういうタイプが得意かによるな
734ギコ踏んじゃった:2006/04/20(木) 15:49:12 ID:G1QVjAlo
まずは1番だろ。
最初の数小節はとりあえずすぐ弾けるし。
735ギコ踏んじゃった:2006/04/20(木) 16:58:10 ID:hhm7WG8o
ミケの亜麻色の乙女参考にならん。
736ギコ踏んじゃった:2006/04/20(木) 17:02:41 ID:R2VJvwNS
3番と7番は無理。弾けません。
737ギコ踏んじゃった:2006/04/20(木) 17:42:53 ID:G1QVjAlo
738ギコ踏んじゃった:2006/04/20(木) 18:42:33 ID:9ik1K8rk
>>733
自分は指が速く回るやつは苦手です。手はまあまあ大きい方です。
なので12番が弾きやすそうなんですが、結構跳躍もあって大変かな?とも思います。実際弾いた方の感想も聞きたいです。
739ギコ踏んじゃった:2006/04/20(木) 21:41:28 ID:YOPQOdrn
>>737
なんか、練習曲なのにって思っちゃう
740ギコ踏んじゃった:2006/04/20(木) 23:40:01 ID:lepmSrx4
練習曲だからこそ、弾けません言う前に練習しる!!
741ギコ踏んじゃった:2006/04/20(木) 23:46:52 ID:O0jz9epQ
練習の前に精子をドピュッシー
742ギコ踏んじゃった:2006/04/21(金) 00:25:22 ID:rqrmkSpx
練習の後にも
743ギコ踏んじゃった:2006/04/21(金) 00:32:02 ID:kh2mqvOr
ここはイカ臭いスレッドですね
744ギコ踏んじゃった:2006/04/21(金) 02:19:18 ID:+2Khj8dX
そんなお前に精子をドピュッシー(顔射)
745ギコ踏んじゃった:2006/04/21(金) 09:57:29 ID:usUd/sHc
死ねよとばかりに精子をドピュッシー
746ギコ踏んじゃった:2006/04/21(金) 12:26:50 ID:MQJFH5Xi
春休み終わったはずだが…
747ギコ踏んじゃった:2006/04/21(金) 13:17:30 ID:HkRxjHg4
ずっと春休みの人もいるんだよ、きっと。。。
748ギコ踏んじゃった:2006/04/21(金) 21:37:26 ID:S67nrI1+
流れぶった切るようで申し訳ないけど質問。
「12の練習曲」のCDでお勧めの演奏ないですかね?
演奏を参考にするわけではなくて、ただ聴きたいんですが・・・
749ギコ踏んじゃった:2006/04/21(金) 21:43:45 ID:07Oalzjm
ルビ絵。
750ギコ踏んじゃった:2006/04/21(金) 22:54:51 ID:+2Khj8dX
いや、やっぱりポリーニだよん
精子をドピュッシー!
751ギコ踏んじゃった:2006/04/21(金) 23:17:34 ID:fPiql/dB
これがゆとり教育の効果か
752ギコ踏んじゃった:2006/04/21(金) 23:36:51 ID:0pw+J7/5
うむ。
753ギコ踏んじゃった:2006/04/22(土) 00:20:44 ID:7bmKfCO8
>>748
ベロフ
754ギコ踏んじゃった:2006/04/22(土) 11:49:29 ID:Pok3HWxA
ワイセン…というと反論されそうw
755ギコ踏んじゃった:2006/04/22(土) 12:41:04 ID:s8jC9d1c
>>748
賛否両論あるが、俺はやっぱりポリーニが一番。
756ギコ踏んじゃった:2006/04/22(土) 14:14:15 ID:Pok3HWxA
内 田 。
757ギコ踏んじゃった:2006/04/22(土) 17:04:18 ID:7+0Z5cnv
>>755
ポリーニは曲による出来不出来があるし、否が多すぎる。
内田光子はいい。この曲集の面白さがよくわかります。
758ギコ踏んじゃった:2006/04/24(月) 17:45:53 ID:tn0XyCUu
練習曲ならドビュッシーの自演が一番だろ。あほかおまえら。
759ギコ踏んじゃった:2006/04/24(月) 18:16:56 ID:fd3Dugj1
┐(´д`)┌
760ギコ踏んじゃった:2006/04/25(火) 03:38:20 ID:SV5M05wo
ttp://video.google.com/videoplay?docid=-4349601326514334372
どういう経緯で弾くことになったのか気になる。指使いも分からんのに。
子供に聴かせてもしょーもなw
761ギコ踏んじゃった:2006/04/27(木) 16:41:14 ID:5nmq1w4f
西風が見たものってムズい?
762ギコ踏んじゃった:2006/04/27(木) 21:32:56 ID:5LnhChbL
ムズがゆい
763ギコ踏んじゃった:2006/04/28(金) 07:47:12 ID:bwIwQj2L
イカ臭い
764ギコ踏んじゃった:2006/04/28(金) 17:26:09 ID:qJ5koazl
謝肉祭
765ギコ踏んじゃった:2006/04/28(金) 23:44:30 ID:9RhXoqF/
「夢」は61鍵のキーボードで弾けますか?
766ギコ踏んじゃった:2006/04/28(金) 23:52:13 ID:PGCrp+F5
61鍵っていうと、どこの音からどこの音まである?
767ギコ踏んじゃった:2006/04/29(土) 00:00:37 ID:PGCrp+F5
…と思ったけど、どこからどこまででも61鍵じゃ無理だったな。
768ギコ踏んじゃった:2006/04/29(土) 00:01:16 ID:5WZpG1G5
イカ臭いのでドピュッシー!
769ギコ踏んじゃった:2006/04/29(土) 00:29:08 ID:rLg80BU5
↑救いようのない馬鹿だな
770ギコ踏んじゃった:2006/04/29(土) 00:34:35 ID:DmmKz/fZ
死ねよ豚野郎
771ギコ踏んじゃった:2006/04/29(土) 00:39:36 ID:smhlSAwa
>>769
ほっとけ。
本人はうけると思って必死に書き込んだんだろ。
772ギコ踏んじゃった:2006/05/01(月) 02:13:28 ID:VuWBi/tX
みーふぁーしど みーしーふぁーーー
っみふぁしーど ふぁー
そーふぁーみれ どーしーらそ ふぁーしー
773ギコ踏んじゃった:2006/05/01(月) 15:26:04 ID:ltW7fBqA
>>772
舞曲(スティリー風タランテラ)だな。
もっと弾かれてもいい曲なんだが、安っぽいと思われるのかな。
774ギコ踏んじゃった:2006/05/01(月) 23:38:35 ID:KUKXghlw
その曲好きだ。元はピアノ曲なの?
775ギコ踏んじゃった:2006/05/02(火) 01:03:42 ID:aMDuZbaT
あw良かったわかってもらえたw
好きな曲なんだけど、意外とまわりの反応は薄いんだよな。
776ギコ踏んじゃった:2006/05/02(火) 09:51:18 ID:YbdBJVxq
オケ版はラヴェル編曲だったか。
P版(オリジナル)は手が重なる部分を工夫して弾きやすくする必要ある。
777ギコ踏んじゃった:2006/05/03(水) 23:57:52 ID:VXy2i5Ch
発表会で弾いたわダンス
練習すればするほど飽きてきて選曲ミスったと自己嫌悪に・・
オケ版聞いてみたいな〜
778ギコ踏んじゃった:2006/05/04(木) 00:04:56 ID:LH9BM6c7
ベルガマスク
779ギコ踏んじゃった:2006/05/04(木) 00:15:23 ID:8EuMZH2v
ギルガメッシュ
780ギコ踏んじゃった:2006/05/04(木) 00:23:55 ID:NznrgHyv
エンキドゥ
781ギコ踏んじゃった:2006/05/04(木) 04:47:36 ID:SJpYGOBs
>>777
確かに、練習すればする程飽きてくるってのはある。
最初パッと楽譜読んで軽く弾いて、「この曲楽しそう!」と思ったんだけど
盛り上がりには欠けるんだよなあ…
でもやっぱ好きだから時々弾きたくなる。
あのリズム感が楽しい
782ギコ踏んじゃった:2006/05/04(木) 05:30:17 ID:6a/SA4mJ
ベルガマンコ
783ギコ踏んじゃった:2006/05/04(木) 09:54:10 ID:4I5kNIar
終わった流れに必死に反応する馬鹿がいるw
784ギコ踏んじゃった:2006/05/04(木) 22:14:42 ID:AHT/rBGh
ダンス難しい?
引いてみたいけど、アラベスクくらいしか形になったものがない…
785ギコ踏んじゃった:2006/05/05(金) 02:12:21 ID:LDi6LnZ/
オクターブの和音で早い動きがあるから、そういうの苦手な人だとキツイけど
それ以外は凄く難しい事はないと思う
786ギコ踏んじゃった:2006/05/05(金) 02:31:31 ID:fANhsdxu
ドビュッシー弾くくらいなら精子をドピュッシーしてる方がマシだよ、バロス!
787ギコ踏んじゃった:2006/05/05(金) 03:12:49 ID:R6kht2j+
アラベスク1番ってテンペスト1楽章の方が簡単に感じる
788ギコ踏んじゃった:2006/05/05(金) 21:43:17 ID:kHUsnyIN
ドビュに向いてないかも
天性のベト弾き?
789ギコ踏んじゃった:2006/05/06(土) 15:19:57 ID:8EVoKtMS
>>787
どういう比較なんだw
790787:2006/05/08(月) 00:23:02 ID:4zSTgXQv
ごめん、アラベスク1番練習しまくったらテンペストより圧倒的に簡単なのがわかってきたw
791ギコ踏んじゃった:2006/05/08(月) 02:01:05 ID:JzgARe2x
いやだからどういう比較なんだよ
作曲家も時代(形式)も違うじゃないの
792ギコ踏んじゃった:2006/05/08(月) 03:58:29 ID:4zSTgXQv
>>791
こういう比較w
793ギコ踏んじゃった:2006/05/08(月) 12:45:21 ID:XpxPHJj6
単純に、自分がやった曲のなかで比べたんだろ。
794ギコ踏んじゃった:2006/05/09(火) 01:55:22 ID:kpdcI1aP
>>781
そうそう、最初の1ページ弾いたらワクワクして
弾きごたえありそうだしこれにしよ、なんて思ってたら
意外と簡単だったしなんかつまんなく思えてきたし・・
仮面とかの方がいいよな気もした


はぁ、あと1ヶ月でコンクールなんだけど何を弾こうか迷ってる・・・
7〜8分くらい弾かないといけないんだけど
喜びの島か、ベトの熱情1楽章か、悲愴1楽章か何にしよう
795ギコ踏んじゃった:2006/05/09(火) 10:08:50 ID:P7LNoUt/
>>794
喜島がよい。演奏効果大きい。
796ギコ踏んじゃった:2006/05/09(火) 19:29:19 ID:f7aitwww
喜びの島にしなよー
生でききたいなあ。誰かコンクールや演奏会に招待してくれ
797ギコ踏んじゃった:2006/05/10(水) 00:01:45 ID:NtMj7SVO
>>796
IDがwwwって…www
798ギコ踏んじゃった:2006/05/10(水) 16:12:37 ID:Sg6jAFvc
>>795-796
島はコンクールだと受けいいかな?ラヴェルの戯れも一応選曲リストに入れてたんだけど
戯れより島の方が弾きやすいし・・。なら島にしよっかな
入賞すると賞金もらえちゃうし、頑張りやす。
799ギコ踏んじゃった:2006/05/10(水) 17:04:15 ID:ONbIQy/D
>>797
神IDおめ

>>798
入賞しろよー
800ギコ踏んじゃった:2006/05/10(水) 18:54:30 ID:BjJ80Dko
喜びの島を弾けるなんてうらやましぃのう・・。
月の光も苦戦する初心者だわい。
801ギコ踏んじゃった:2006/05/10(水) 23:24:13 ID:QKw66dMA
月の光は初心者では絶対に弾けません
中級者が苦戦する曲です
802ギコ踏んじゃった:2006/05/11(木) 00:02:19 ID:FL7MxnJx
初心者独学で一年かけてアラベスク1、その後半年かけて月の光を弾けるようになった俺が来ましたよ
803ギコ踏んじゃった:2006/05/11(木) 00:20:02 ID:FAnDP/jS
喜びの島は弾けるけど月の光は弾けん
中盤あたりからめんどくさくなって放棄
804ギコ踏んじゃった:2006/05/11(木) 01:00:23 ID:gwnIVV0R
こいつの曲弾くのが難しすぎ。
簡単なようにみえても弾き方によって全然違うように聞こえる。
数ヶ月かかって最後までケークウォーク弾けるようになったけど、これ本当にケークウォークかよって疑うくらい変な出来。

これが俺と上級者のタッチの差か('A`)
805ギコ踏んじゃった:2006/05/11(木) 18:09:51 ID:Un3RR7Aa
>こいつの曲

ニヤニヤ
806ギコ踏んじゃった:2006/05/11(木) 20:04:53 ID:xYNLk6cI
難易度関係なく
人によってどれが弾きやすい、弾きにくいってのがあるよね
807ギコ踏んじゃった:2006/05/11(木) 21:07:55 ID:yiEshWo2
>>748だけど、意見参考にしてとりあえず内田光子買ってみた。
まださらっと聴く程度だけど、いい演奏だなと思いました。
レスありがとう。
808教えてください:2006/05/13(土) 06:50:43 ID:2PktByaJ
13年前の中学の音楽の教科書に、月の光りが掲載されてたのですが
その時の挿絵というか写真だったかな、ヨーロッパのお城の写真が印象に残ってます。
たしか夜の城の外観で、ライトアップもしくは月光を浴びてました。
曲の雰囲気とあいまって、とても素敵でした。今でもこの曲を聴くとセットでこの城を思い出します。
この城の事を知りたくて色々な城の写真を調べましたが、
まったく同じショットではないからか、私が13年の間に思い出を脚色しているのか、
これだ!と確信のある城がみつかりません。
どなたかご存知の方いらっしゃいますでしょうか。
長文&へんてこで失礼します。
809ギコ踏んじゃった:2006/05/13(土) 15:25:20 ID:Q9EN/3/Z
「月の光 〜ベルガマスク組曲より」って初級・中級・上級で分けるとしたら、
どの分類に入るんですか??やっぱり結構難しいんですか?
810ギコ踏んじゃった:2006/05/13(土) 17:09:56 ID:uaa2ScUV
譜読みだけなら初級〜中級でいけるかな
表現とか技術的な事を含めば中級だな
811ギコ踏んじゃった:2006/05/13(土) 19:58:33 ID:8WT6HTd1
初級で弾けるわけないよ
どう見ても中級。
鶴30終了から40入った頃くらいのレベル。
812ギコ踏んじゃった:2006/05/13(土) 23:28:34 ID:KazImHhQ
初級とか中級の定義がいまいちわかんないんだけど、
チェルニー30番は初級?
それともバイエルとかその辺が初級?
813ギコ踏んじゃった:2006/05/14(日) 00:10:56 ID:5pfw13Pj
バイエル、鶴100、ブルグあたりが初級
鶴30で中級の入り口。
鶴30終了、40で中級の中から上
鶴50から上級でいいんじゃない?
ドビュの曲は中級の中から上クラスだと思う
814ギコ踏んじゃった:2006/05/14(日) 00:13:02 ID:xRdKaUxs
俺は全音のA〜Fで言ってます初級はソナチネ程度中級はソナタ程度上級はそれ以上
更にその上のG・Hの超上級があります
今までレッスンでやった曲を体感的にレベル分けすると

アラベスクはC
夢はC
ベルガマスク
プレリュードはD
メヌエットはD
月の光はD
パスピエはD
ピアノのために
プレリュードはD
サラバンドはC
トッカータはF
ノクターンはE
ダンスはD
バラードはD
マズルカはC
ハイドン礼賛はD
マスクはD
雨の庭はE
花火はF
塔はF
グラナダはE
水の反映はF
金色の魚はF
喜びの島はG
エチュード1番はF
エチュード11番はH
815ギコ踏んじゃった:2006/05/14(日) 23:40:20 ID:unBGebZW
ほんじゃ僕も814 さんの基準を参考にして。
今練習してるのは熱情3楽章(他スレですが演奏upしてあります)
ちらっとしか弾けてないのもありますが、参考になるかな。


アラベスクはC (3連符がやや難)
夢はC (広域アルペジオ)
ベルガマスク
プレリュードはC (最後のスケールとか途中の右手跳躍)
月の光はD (両手にまたがるアルペジオ)
パスピエはE (左手が鬼)
マスクはD(譜読みがめんどくさい)
水の反映はG(全体的にリズム取るのが難しい)
喜びの島はF (右手の5->1 の移動とかそのへん全部)
ゴリウォーグのケークウォークはE(全体的に左手が難しい)
人形へのセレナードはD(pp でどう表現できるか?)
沈める寺はD(譜読みが。)

<<場外>>
幻想即興曲はE(指が回らない...)
英雄ポロネーズはF(長いし、和音が広い。後は真ん中)
熱情はG(鬼。)
軍隊ポロネーズはD(右手の広い和音)
メンデルスゾーンのロンドカプリチオーソはF(重音でのモルデント的な動き)
悲愴第三楽章はE(8分音符を侮るなかれ、リズムキープが難)
816ギコ踏んじゃった:2006/05/15(月) 01:53:16 ID:rDSw8yGC
初心者なんだけど、夢かアラベスクがドビュッシーん中で一番弾きやすい曲?
上レスの評価でAかBくらいの無い??
817ギコ踏んじゃった:2006/05/15(月) 01:53:28 ID:36GOyxv+
ゴリってそんな難しいかな?CかDくらいじゃね?
水の反映とラベルの水の戯れ
どっちが難しい?
818815:2006/05/15(月) 17:42:40 ID:1Wru0/7m
>>816

んー僕が一番弾きやすいと思うのは、小さな黒人 ですね。
僕の評価では、Bで。

>>817

ゴリウォーグ、難しいですよ〜。跳躍もあるし、僕は苦手です。基本的にペダル使う曲じゃないですし、
踏んでしまうと誤摩化せますが。
そういう意味でパスピエも非常に難しい。pp で和音連打なんて出来たもんじゃないです...

水の反映で難しいな、と思うところ:1小節にまたがる拍子を意識しない連符と、左手のメロディ。長いあまり規則性の無いアルペジオ。
水の戯れ:左手の狭いアルペジオ(運指)、2度の和音、rapid で書かれている装飾etc...

個人的には、両方F とG の間くらいだと思いますが、水の戯れの方が若干難しいかな〜と思います。
何を表現しているかの問題で、ドビュッシーはメロディが単線であるのが多いのに対してラヴェルが和音やアルペジオそのものが
メロディを構成しているところに難しさの違いがありますね。
819ギコ踏んじゃった:2006/05/15(月) 19:30:31 ID:D4w0Ff4p
博士はどうなんだろ
楽譜持ってないからわからん
820ギコ踏んじゃった:2006/05/15(月) 22:48:42 ID:rDSw8yGC
>>818
トンクス!
ドビュッシー好きなんだけど難しいのばっかでね・・・。
黒人チャレンジしてみるわ(*゚д゚*)
821ギコ踏んじゃった:2006/05/16(火) 11:56:28 ID:bqhVF7lu
ゴリの中間部を妙に速くあっさり弾くのを聴くことがある。
トリスタン前奏曲聴いたことのある人なら、ねばりたくなると思うのだが…
822815:2006/05/16(火) 23:43:36 ID:wPN6MIwn
>>819

パルナッスム博士も難しいんじゃないですかね。
僕もちらっとしか弾いた事無いですが D-E でしょうね。

>>820

がんばってください。
暇があれば、up板にあげてみよっかなー
左手の、半音進行がポイントです。あとはABA形式なんで(^_^)

>>821

ねばるというか、ちょっと空気が変わる..という感じですかね。
ゴリウォーグは奥深い曲ですよ。
823ギコ踏んじゃった:2006/05/17(水) 09:15:55 ID:FLnUriin
たっぷり精子がドピュッシーのピアノ曲って軟弱で眠くなるよねー
824ギコ踏んじゃった:2006/05/17(水) 11:01:08 ID:jO3gF8Dh
あげると馬鹿が来るのでsageでよろ。
825ギコ踏んじゃった:2006/05/18(木) 16:52:56 ID:dDYcKmW2
ゴリって道化師の朝の歌のパクリじゃん!!
826ギコ踏んじゃった:2006/05/18(木) 17:12:47 ID:pRv8+UiP
>>825
あげるなって言ってるだろ。
道化師…のほうがゴリより先に作曲されてるようだが、
どこが似てんだよ?
827ギコ踏んじゃった:2006/05/18(木) 20:02:03 ID:kdmo5rcz
アラベの2番がさっぱり弾けない。
828815:2006/05/18(木) 21:00:07 ID:gsmLPgiK
>>825

分かる気がします... 鏡 ですよね。冒頭あたり?
雰囲気だけにてますね〜

>>827

最初の3連符とか、落ち着いて弾いてくださいね。
早くないですから。テンポ的には、4分音符=108 くらいでしょうか。
この曲が弾けるようになれば、レベルアップしますよ(^_^
829ギコ踏んじゃった:2006/05/19(金) 13:08:35 ID:TyNMSKWO
ゴリはサティーのピカデリーのパクりだろ
830ギコ踏んじゃった:2006/05/19(金) 16:06:13 ID:abSNoGnf
リズムが同じなだけで曲の方向性は違うだろ
ぶっちゃけサティのは好きじゃない
831ギコ踏んじゃった:2006/05/19(金) 17:00:20 ID:gVNBt7dM
リズム同じでパクリだったら誰もワルツ書けんよな
832829:2006/05/19(金) 17:29:36 ID:TyNMSKWO
漏れが持ってる楽譜に「ゴリはピカデリーが4年前に作曲されたので影響受けたのかも」って書いてあったから
そういっただけ
833ギコ踏んじゃった:2006/05/19(金) 17:40:07 ID:gVNBt7dM
そっか
834ギコ踏んじゃった:2006/05/20(土) 00:42:22 ID:iM2xLGzb
ウェルナー・ハースの「雨の庭」、凄い。
突如、果てしない闇の中に放り出された孤独。
怖いぐらいの異世界を見た。
835ギコ踏んじゃった:2006/05/20(土) 00:55:27 ID:TzeJm1FZ
あげんなっちゅーに…
ハース未聴だがそんなにいいのかな?
ギー是キング好かない自分にはその弟子の演奏はどうかなと。
836ギコ踏んじゃった:2006/05/20(土) 16:33:12 ID:edsmDGkS
ぎーセキングのCDは何枚か持ってて好きだが
音が悪いのもある。。。
でも好き
837ギコ踏んじゃった:2006/05/20(土) 18:49:14 ID:8g2gLiq+
「ピアノのために」のトッカータの名演は誰?
私はタマーシュ・ヴァーシャリのが好きなんですが…。
838ギコ踏んじゃった:2006/05/20(土) 19:01:36 ID:ZPyvbCLx
>>837
コチシュのは鮮烈。
フランソワのは残響乏しい録音だが演奏は凄い。
839ギコ踏んじゃった:2006/05/20(土) 21:26:36 ID:k9N0Ydui
今度発表会でロマンティックなワルツを弾くことになりますた。
今までベルガマスクやピアノのためにが好きだったんだけど、これも良い曲だね。
3連符のところとか人形がクルクル回ってるようなイメージだ。
練習がんばろ(`・ω・´)
840ギコ踏んじゃった:2006/05/20(土) 22:53:02 ID:EGpRIwHE
ドビュッシーって秘密結社の総長だったんですね。
怖い。
841ギコ踏んじゃった:2006/05/21(日) 00:22:10 ID:qd2kk78P
ピアノのためにのプレリュードのグリッサンドが鬼だ…
ずっとやってると痛くなくなるっていうけど本当なのかな
842ギコ踏んじゃった:2006/05/21(日) 00:28:21 ID:d9NaE0br
>>841
自分は全く痛くならない。
肩で腕全体を釣るようにして重みを抜き、手首から先を脱力して毛筆のように
イメージしたらうまくいくんじゃね?
843ギコ踏んじゃった:2006/05/21(日) 01:15:05 ID:+bskyqFv
>>841
やっぱり普段グリッサンドのある曲を弾いてるかどうかで変わってくると思うよ。
自分は昔好き嫌いせず色んな曲やってた時はグリッサンドも痛くなかったけど
何年もグリッサンドのない曲ばっかやってたら、グリッサンドできなくなってた…痛すぎるorz
844ギコ踏んじゃった:2006/05/21(日) 01:36:05 ID:pQ7A6Mjx
>>832マジレスするとゴリウォーグもピカデリーもスコットジョプリン等のラグタイムに影響受けたわけだが。
845ギコ踏んじゃった:2006/05/22(月) 19:50:23 ID:pfObr7og
ラベルの道化師の二重グリサンドがでけへん
キーボードなら出来るけど
846ギコ踏んじゃった:2006/05/22(月) 19:52:59 ID:dZMzXBtp
たんまり精子がドピュッシー、ドピュッシー
847ギコ踏んじゃった:2006/05/22(月) 21:30:23 ID:DZhMzr46
ツマンネ
848ギコ踏んじゃった:2006/05/22(月) 23:27:22 ID:vU7U4xhH
あげる馬鹿がいるから、な。
849ギコ踏んじゃった:2006/05/23(火) 02:05:34 ID:EzLuaL49
上がると必ずこのネタが書き込まれるのは何故なんだ。
同じやつか?それとも皆同じ様な事を考えてるヤツばっかなのか?_
850ギコ踏んじゃった:2006/05/23(火) 02:24:06 ID:lSJp2PMz
反応すると思う壺だって。
>>845はラヴェル&グリッサンドネタだから釣りか自作自演だよ。
以後スルーで
851ギコ踏んじゃった:2006/05/23(火) 19:54:48 ID:N+ajaYjm
マスクって全音だとDぐらいなの?
聞き手には派手で印象に残るだろうけど
コンクールなどで弾くにはレベル低いでしょうか?
852ギコ踏んじゃった:2006/05/23(火) 19:58:18 ID:N+ajaYjm
>>850
あ、ついでに書き込むけど
携帯からだどウ゛が出ないのでいつもラベルって書き込みますし
グリッサンドをグリサンってのもよくラベルスレとかでも書き込んでるので・・・
釣りでも自演でもありません。そんな風に思われてちょっぴり心外です
853ギコ踏んじゃった:2006/05/23(火) 20:08:38 ID:ZVDzt7tr
854ギコ踏んじゃった:2006/05/23(火) 20:15:43 ID:VXOJDdae
博士は早弾きするだけですので、Bと思われます。
譜読みはこれがドビュッシーかと思うくらい簡単です。
855ギコ踏んじゃった:2006/05/23(火) 21:35:41 ID:Sdih17I5
博士はペダリングの練習になる曲だと思ふ。
自分はこの曲でハーフペダル知った。
856815:2006/05/23(火) 22:17:55 ID:gMf3rFFD
ドビュッシースレということで。。

>>851

>マスクって全音だとDぐらいなの?
>コンクールなどで弾くにはレベル低いでしょうか?

この曲は難しそうに聞こえますが、パターン化されてるので覚えれば簡単という感じです。
コンクールで、仮面はあまり聞いた事無いですね(^_^;
これ弾くなら、喜びの島とかトッカータとかの方が良さげですかね。

>>854 さんのいうように、博士は簡単です。でも、3声部を引き分けるのが難しかったり、もたつかずに
弾くのは結構難しいんじゃないかな〜と思ってD とE の中間ぐらいという判断をしました。。
あと、ゴリウォーグはちょっと弾いてみたんですが、思ったより簡単でした(^_^;
D くらいかな?僕が手がでかいからそう思うのかもしれませんが。

ド〜ミくらいまでは和音たたける(がんばればファ)くらいです。
857ギコ踏んじゃった:2006/05/24(水) 16:51:30 ID:Lq3vB0pH
手の大きさを自慢するスレ
って、あったよな。
858ギコ踏んじゃった:2006/05/24(水) 20:03:32 ID:ErlVCABQ
最近、トッカータがすごくいい!!
トッカータって聴き映えするよね。

たしか、モニクアースの全集か、ロジェの全集で聞いたんだと思うけど。
859ギコ踏んじゃった:2006/05/24(水) 20:26:35 ID:UILQnBdZ
ベルガマスク
860815:2006/05/24(水) 22:28:16 ID:gMVdBRHP
小さな黒人と、人形へのセレナードを録音してみました。
下手な演奏ですが、みなさま参考にするなり反面教師にするなりしてください〜

録音はてんで低品質です。

http://www.yonosuke.net/u/6b/6b-2266.mp3(人形へのセレナード)
http://www.yonosuke.net/u/6b/6b-2267.mp3(小さな黒人)

861ギコ踏んじゃった:2006/05/24(水) 22:29:54 ID:rC43cEIh
モニクアースの演奏でいいと思ったのは
トッカータとエチュードくらい
あとは糞すぎる演奏でつまらん
862ギコ踏んじゃった:2006/05/25(木) 11:02:13 ID:jQzC8gxN
>>861
アースは録音で損してるかも。
ついでに、出来ればsageてくれ。
863ギコ踏んじゃった:2006/05/25(木) 22:22:51 ID:616IMN3w
ドビュッシーの若い時、何気にタイプw
864ギコ踏んじゃった:2006/05/28(日) 15:57:53 ID:B5TYaCH8
ベルガマスク組曲前奏曲と月の光が好きだ
865ギコ踏んじゃった:2006/05/29(月) 19:14:09 ID:/EzqRp5M
前奏曲、まとまり悪っ
パスピエが一番好き。
866ギコ踏んじゃった:2006/05/30(火) 01:10:03 ID:gn/yxL1L
まとまり悪いかなあ
メロディーで聴かせるよりも全体で聴かせる感じが好きだ よくわかんないけど
867ギコ踏んじゃった:2006/05/30(火) 19:21:31 ID:M3ms4Szg
>>866
>メロディーで聴かせるよりも全体で聴かせる感じが

真逆と思ふ。私には部分部分を凝った感じに聴こえるが。
でも同時代のドビュの曲はいい曲多いな。「バラード」も好き。
868ギコ踏んじゃった:2006/05/30(火) 23:35:29 ID:mUE/Pyix
バラード、ノクターン、アラベスク、夢あたりの
ショパンにもありそうな感じの曲はすぐ飽きる・・
ハイ礼やミンストレスみたいな曲は飽きない
869ギコ踏んじゃった:2006/05/30(火) 23:38:16 ID:+bIRiGgM
前奏曲とかいいよな。あと映像と版画。
英雄の子守唄とかも好きだけど。
870ギコ踏んじゃった:2006/06/01(木) 00:12:54 ID:J5G6zXi1
おい、おまいら大変だお(;^ω^)
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1149079209/
871ギコ踏んじゃった:2006/06/01(木) 16:33:51 ID:JEY0q6ff
初期の曲は駄目などと言う人もいるだろうが、自分は大好き。
音楽はオリジナリティが全てじゃないんだから。
ピアノ三重奏曲、小組曲、交響曲ロ短調などいい。
872ギコ踏んじゃった:2006/06/03(土) 11:01:48 ID:Qr2SMC7w
ベルがマスクの前奏曲いいよね。
なんか、ドビュッシーの曲の中でも、オリエンタルな和声のものが好きだから、
>>869と好み似てるかな。
私も、映像と版画好きだな。
特に、水の反映と塔。
あとあまり出てこないけど、前奏曲集のデルフォイの舞姫が好きかな。
亜麻色の乙女に近い雰囲気だけど。
前奏曲集はデルフォイ以外も、アナカプリの丘とか、沈める寺とか好きです。
873ギコ踏んじゃった:2006/06/03(土) 11:07:15 ID:HtPM2sHD
ベルガマンコで精子がドピュッシー!
874ギコ踏んじゃった:2006/06/03(土) 11:16:33 ID:GmzSASs4
ageそしてクソ厨の図式
875ギコ踏んじゃった:2006/06/03(土) 11:18:10 ID:GmzSASs4
今後ageる奴は>>873と同レベルと見なす。
876ギコ踏んじゃった:2006/06/03(土) 15:11:03 ID:0rizGsp3
========【重要】========
 厨が来ないように常時sage進行にすること
===================
877ギコ踏んじゃった:2006/06/03(土) 15:39:22 ID:GmzSASs4
>>876GJ。
878ギコ踏んじゃった:2006/06/03(土) 16:34:22 ID:He7z+eWd
しかし面白いぐらいにageると糞が沸くよなw
879ギコ踏んじゃった:2006/06/03(土) 17:34:22 ID:FOOvfD3P
まんこから精子がドビュッシー
880チロル ◆HOn9elAWHU :2006/06/03(土) 18:16:54 ID:Z0Gbtuvi
ジンボーの件。
881ギコ踏んじゃった:2006/06/03(土) 19:55:26 ID:RAZ2Rjpz
ジャンボーじゃなくて?
882わおん:2006/06/04(日) 21:38:13 ID:XyP7YnKe
今、亜麻色の髪の乙女を練習しているのですが、分からない所があります。弾いていて手の届かない
場所が2カ所あるのですが、どのように弾いていますか?終わりから8(左手)と9小節目(両手)
の部分です。親切な方、よろしくお願いします。
883ギコ踏んじゃった:2006/06/04(日) 22:40:56 ID:8Bh69Bfm
>>882
スレ上げたから教えてあげない
884ギコ踏んじゃった:2006/06/04(日) 23:18:12 ID:uKF5r8+p
>>882アルペジオにするか音削る
885ギコ踏んじゃった:2006/06/04(日) 23:18:56 ID:bFLnXT0+
例によって馬鹿到来↓
886ギコ踏んじゃった:2006/06/05(月) 00:40:13 ID:Q193pVLS
だが阻止
887885:2006/06/05(月) 15:13:30 ID:oHhl7MxH
とりあえず、>>885は取り消す。
まあ、どうせまた馬鹿な誰かがageるんだろうな。
888ギコ踏んじゃった:2006/06/06(火) 16:28:16 ID:dC6J1Oyj
うんこがドビュッシー
889ギコ踏んじゃった:2006/06/06(火) 17:04:09 ID:4DYxECo3
ほらな。
890ギコ踏んじゃった:2006/06/06(火) 17:30:56 ID:U9y4bQce
いちいち反応するお前に萌え

潮吹きドビュッシー
891ギコ踏んじゃった:2006/06/06(火) 18:23:41 ID:4DYxECo3
つ ま ん ね
892ギコ踏んじゃった:2006/06/06(火) 20:09:19 ID:/4qi4LIt
萌えキャラ乙w
893ギコ踏んじゃった:2006/06/06(火) 21:15:45 ID:s9PijgMt
勉強してろよ中学生
894ギコ踏んじゃった:2006/06/06(火) 22:56:47 ID:sqSEmixX
花火って一般人にしたらヒク?わけわからん曲に感じる?
弾くのは避けた方がいい?
895ギコ踏んじゃった:2006/06/06(火) 23:50:30 ID:JEuJFcQX
>>894
たぶん引く。
受け狙いならよろ媚びの志麻でいっとけ。
896ギコ踏んじゃった:2006/06/07(水) 01:00:50 ID:8CjvfZE5
小便ドビュッシー
897ギコ踏んじゃった:2006/06/07(水) 01:01:50 ID:aepEvc6J
>>895
喜びも引くよ
898ギコ踏んじゃった:2006/06/07(水) 03:28:43 ID:crJNKfk6
正直喜びより花火の方がまだ受けイイと思うよ
軽快で明るいし。
喜びはしょっぱなから不思議音で始まるから、聴きに入っていきにくいかも。
899ギコ踏んじゃった:2006/06/07(水) 11:00:14 ID:8CjvfZE5
花火もあれな音で始まるとつっこんでおk?
900ギコ踏んじゃった:2006/06/07(水) 12:09:02 ID:xCmJtOuG
鼻備はアルペジオ以外むちゃくちゃ弾いてるように聴こえるんじゃね?
901ギコ踏んじゃった:2006/06/07(水) 12:45:10 ID:ydX5MJVZ
え〜そうか・・
みなさんは花火を最初に聞いた時何を思った??
俺は派手な曲だな〜と、最後なんか花火まんまだ凄い
って思ったんだけど。
一応弾く時に曲の説明もしてから弾くつもりだけど
やっぱ花火弾くのは冒険しちゃいますかね?
902ギコ踏んじゃった:2006/06/07(水) 13:20:42 ID:pxYlPMez
受け狙いならトッカータとかはどうなんだろう・・
903ギコ踏んじゃった:2006/06/07(水) 13:48:02 ID:xCmJtOuG
相変わらずあげる馬鹿いるな。

美津濃繁栄、飴の二羽も検討しる。
904ギコ踏んじゃった:2006/06/07(水) 14:26:09 ID:t3Kj/sB6
チンコの先端から精子がたっぷりドビュッシー!
905ギコ踏んじゃった:2006/06/07(水) 14:36:42 ID:xCmJtOuG
>>901>>904は同人種。
906ギコ踏んじゃった:2006/06/07(水) 14:43:34 ID:pxYlPMez
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□■□□■□□□□■□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□■□□■□□□□■□□□■■■■■□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■□■□□■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□■□□□□□■□□□□□□□□□
□□■■■□□□■■■□□□■■■■□□■■■□□■■■□□■■■■■■□□■□□■■■■■■■□
□■□□□■□□□□□■□■□□■□□■□□□■□□□■□□■□□■□□□■■□□□□□□■□□□
□□■□□□□□■■■■□■■■■□□■■■■■□□□■□□■■■■■■□□■□□□□□□■□□□
□□□■■□□■□□□■□■□□□□□■□□□□□□□■□□■□□■□□□□■□□□□□□■□□□
□■□□□■□■□□□■□■■■■□□■□□□■□□□■□□■■■■■■□□■□□□□□□■□□□
□□■■■□□□■■■■□■□□□■□□■■■□□□■□■□□□□□□□□□■□□□□□□■□□□
□□□□□□□□□□□□□□■■■□□□□□□□□■□□□■■■■■■■□□■□□□□□■■□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
907ギコ踏んじゃった:2006/06/07(水) 14:51:21 ID:xCmJtOuG
おそらく>>901はsageる方法知らんのだろうな。
下ネタ覚えたて粘着厨と同人種なんて暴言だった。すまん。
908ギコ踏んじゃった:2006/06/07(水) 15:19:55 ID:ydX5MJVZ
ごめん、携帯からだもんでめんどくさくて・・。
とある演奏会で弾くことになりドビ特集しようと思ってて
アラベスク→雨の庭→月の光→花火
この順で弾こうかと予定してまして・・。
喜びの島は以前弾いた時に反応がイマイチだったので避けたいので弾きません
909ギコ踏んじゃった:2006/06/07(水) 15:39:26 ID:pPSK+QjL
まあ好きに汁
個人的にはその4曲全部お気に入りの曲だ。

どの曲も人それぞれ好みってのはあるし、
最後は自分が楽しんで弾ける事じゃないか。
910ギコ踏んじゃった:2006/06/07(水) 17:01:05 ID:ydX5MJVZ
そっすか。
あのー、花火の曲説明する時にどんな事言えば聞く人は楽しめますかね?
自分あんま文考えたりするのが得意な方ではないので、
打ち上げ花火がドーンと上がってキラキラと瞬いて下に流れて落ちてく
みたいな事しか思い付かなくて。
もっと他にいい表現があれば教えて下さい・・・。。
911ギコ踏んじゃった:2006/06/07(水) 17:10:59 ID:/0QXvstZ
水の反映って単に指の技術だけみるとどんくらいのレベルで弾けるんですか??
912ギコ踏んじゃった:2006/06/07(水) 20:05:36 ID:aepEvc6J
そんなに花火弾きたいならモシュコフスキの同曲のほうがいいとおも
913ギコ踏んじゃった:2006/06/07(水) 22:37:46 ID:yAO2136i
>>911

んー。
最初の1ページが1時間で弾けるくらいなら、行けると思いますよ
2ヶ月も弾けば仕上がるのでは。

花火かー。難しいですね
言葉で説明するより、絵とかのほうが縛られなくていいなー
絵を載せた方が、イメージがわいて右脳で聞けると思います。
914ギコ踏んじゃった:2006/06/07(水) 22:41:35 ID:8/W9YcCd
ドビュッシーを弾くコツを教えてやる






精子をチンコからドピュッシー! することだヽ(・∀・ )ノ キャッ キャッ
915ギコ踏んじゃった:2006/06/07(水) 22:44:30 ID:sp04CokF
月の光は最高だろ。弾いててイッちゃう。
916ギコ踏んじゃった:2006/06/07(水) 23:33:50 ID:ZaUVpF7/
>>914
勉強しろよ、中学生w
917ギコ踏んじゃった:2006/06/08(木) 01:22:57 ID:IzQ0g5eR
>>912モシュコのは火花じゃなかったっけ
918ギコ踏んじゃった:2006/06/08(木) 02:01:22 ID:POusLBSF
モシュコってどんな人?
今スレ検索してみたんだけどひっかからなかった
919ギコ踏んじゃった:2006/06/08(木) 04:48:37 ID:Ut/pls6o
寒いところに住んでる人だよ
920ギコ踏んじゃった:2006/06/08(木) 09:31:05 ID:9T9UbReR
>>910
まずは「ドビュッシーの曲です」とだけ言って、弾いて聞かせるのが良いと思う。
表題音楽の欠点として、表題による先入観というのがあるから。
ましてや日本人だと、「花火」からは夏祭りの花火大会か、線香花火を連想してしまいそうだし・・・

という私は、クラシック以外も含め歌以外は表題無い方が良い派。
せめて前奏曲集のように、楽譜の最後にさりげなく書く程度で良いなと。
921ギコ踏んじゃった:2006/06/08(木) 12:35:26 ID:POusLBSF
おぉ、それいいね
タイトル言わずに弾いて、「曲を聞いて何を想像しましたか?」
なんてプチ問題的に弾けば面白いかもね
922ギコ踏んじゃった:2006/06/09(金) 11:08:47 ID:pfJwQ0x9
プチ妄想的
923ギコ踏んじゃった:2006/06/10(土) 01:20:35 ID:9WJtcU2O
喜びの死魔で精子がドピュッシーw
924ギコ踏んじゃった:2006/06/10(土) 13:49:58 ID:x7eSIgrv
昨日楽譜店に行って花火の楽譜みたんだけど、
3つも段があるのはなんで?
925ギコ踏んじゃった:2006/06/10(土) 14:50:15 ID:uuJdI0YH
>>924
若蘭。
「グラナダの夕暮れ」や「スケッチブックから」もそうだな。
926ギコ踏んじゃった:2006/06/10(土) 22:06:08 ID:PaPkF5NQ
2段に詰め込むとわけわからん楽譜になるからだよ。
927ギコ踏んじゃった:2006/06/10(土) 22:48:22 ID:x7eSIgrv
>>926
なるほど。
納得。ありがと
928ギコ踏んじゃった:2006/06/11(日) 00:31:39 ID:Qp06cMht
花火はやるのかな
929ギコ踏んじゃった:2006/06/11(日) 07:02:43 ID:esngV1Mr
喜びの島ってそんなに難しいかなぁ?
今弾けるので一番難しいのがベートーベン熱情だけど
それよりムズイ?
930ギコ踏んじゃった:2006/06/11(日) 12:47:35 ID:V7IOJlfS
>>929喜びの島聴くのが好き。でも私のレベルはこどもの領分のグラドゥスアドパルナッスム博士が、綺麗に弾けない…。音の粒が揃わないし、ffが汚い。
ドビュッシーは難しい。
931ギコ踏んじゃった:2006/06/11(日) 12:49:07 ID:Qp06cMht
はい、白い濃厚な精子がチンポの先からすごい勢いでドピュッシーwww
932ギコ踏んじゃった:2006/06/11(日) 14:58:53 ID:zNeZUv/k
私はドビュッシーの曲は難易度高いやつでも弾きやすい。
けど、ベートーベンはエリーゼすら綺麗に弾きこなせない。
似たような感じでも、ハイドンは得意なのに。
難易度ってその作曲家が合ってるかどうかで
かなり変わると思う
933ギコ踏んじゃった:2006/06/12(月) 19:02:25 ID:dsc5qPtn
熱情は4年前、高3くらいに弾いたけど難しすぎて死ぬ
とは思わなかったけど、去年喜びを譜読みした時は
難しすぎて死ぬ、と思った
指がなれてある程度弾けるようになったら超余裕、簡単簡単って感じでした
指が慣れるまでが大変でした
934ギコ踏んじゃった:2006/06/12(月) 19:15:15 ID:ubiHH1Bs
白い濃厚な精子がドビュッシー
935ギコ踏んじゃった:2006/06/12(月) 19:15:41 ID:dsPOB2M4
ベルガマスク組曲(プレリュード、月の光)に続きアラベスク1番弾いてます。
この曲の印象を是非聞かせて下さい。こういう、弾き方のコツもあるというのでも
大丈夫です。私は素人ですが、皆さんピアノのレベルが高そう(音大生さん?)なので
聞いてみました。
ドビュッシーの曲で好きなのは、マスク、西風のみたもの、沈める寺です。
936ギコ踏んじゃった:2006/06/12(月) 19:38:37 ID:oh9z13ZC
厨スレ、せいぜいあげとけ糞どもが。
937ギコ踏んじゃった:2006/06/12(月) 19:40:46 ID:7pLvMP6b
sage進行スレです。いい加減にしろ
938ギコ踏んじゃった:2006/06/12(月) 19:58:37 ID:oh9z13ZC
中学生ども、勉強しろや勉強。
939ギコ踏んじゃった:2006/06/13(火) 18:53:51 ID:WahPvfwa
ちんこがドビュッシー
940:2006/06/13(火) 19:25:00 ID:SHr5Un0S
勉強しろ、勉強
941:2006/06/13(火) 22:38:11 ID:dFwlVTXI
馬鹿は無視しろ。お前も勉強だ。勉強。
942:2006/06/13(火) 23:26:58 ID:cGcLKVKy
馬鹿野郎、こういう厨は「勉強しろ」が一番耳に痛いんだよ。
943ギコ踏んじゃった:2006/06/14(水) 19:05:05 ID:xKijEYF1
もう950か・・・。意外と人気だなこのスレ、ぷ
944ギコ踏んじゃった:2006/06/14(水) 19:39:43 ID:isIX45Zl
チンポから精子がドビュッシースレを作れば荒れないとおも
945ギコ踏んじゃった:2006/06/14(水) 21:07:34 ID:SR1d49+y
そんな糞スレどの板に建てるんだよ
946ギコ踏んじゃった:2006/06/14(水) 21:08:18 ID:VBvH9aTW
>>945
厨房板
947ギコ踏んじゃった:2006/06/15(木) 00:24:23 ID:7/4GFPOe
シモネタ覚えたて板
948ギコ踏んじゃった:2006/06/15(木) 10:51:05 ID:HINJgzqa
童貞専用板
949ギコ踏んじゃった:2006/06/15(木) 17:40:02 ID:kiF2V12U
テスト前なので学校で音楽の勉強を友達とした。
作曲家の名前 見てるとき「ドビュッシー」を見ただけで笑われていた。
「いい作曲家だよ」と言ったら「え?名前が?」だって
950ギコ踏んじゃった:2006/06/15(木) 23:38:32 ID:/SOvKPeY
>>949
厨の時だよね?
みんなそういう時期を越えて大人に・・・何の請っちゃ。
951ギコ踏んじゃった:2006/06/16(金) 00:41:15 ID:ffwYYdpe
ベートーベン→弁当
ショパン→食パン
シューマン→シュウマイ
シューベルト→シートベルト

とか言って遊んでたな。小学生のころ
952ギコ踏んじゃった:2006/06/16(金) 00:54:11 ID:rJJqhsx6
自分が厨房の時は、音楽の時間にドビュッシーなんて出てこなかったもんさ

せいぜいメンデルスゾーンの名前に笑って「こいつハゲじゃねーの」とか
「シューベルトのカツラヌゲーー!」とか言ってたさ。
健全だったな…
953ギコ踏んじゃった:2006/06/16(金) 13:56:09 ID:nPnAD1Fj
ドビュッシーにアナル犯されたい
954ギコ踏んじゃった:2006/06/16(金) 18:15:32 ID:37AiuncL
勉強
955ギコ踏んじゃった:2006/06/16(金) 23:30:51 ID:vA/TNZru
金色の魚の読み方って

きんいろのさかな


であってますか??マジレスお願いします
956ギコ踏んじゃった:2006/06/16(金) 23:35:14 ID:29eTTdfM
こんじきのうお
957ギコ踏んじゃった:2006/06/16(金) 23:37:59 ID:ffwYYdpe
アラベスク第1とゴリウォーグのケークウォークはどっちが簡単ですか?
個人的にはアラベスクの方が簡単に思えますが・・
958ギコ踏んじゃった:2006/06/16(金) 23:49:11 ID:Qo7aXNtR
>>957
アラベスクの方がとっつきやすいような気はするけど
ピアノ習ってる子は「子供の領分」の方をたいていは先にやるね。
959ギコ踏んじゃった:2006/06/16(金) 23:51:29 ID:vA/TNZru
>>956
ありがとうございます
それが正しい読み方なんですね・・・
金魚(きんぎょ)の曲ですよね?
たしか日本で金魚鉢で泳いでる魚を見て作った曲ですよね?
960ギコ踏んじゃった:2006/06/17(土) 00:16:47 ID:Kop/u6XV
ドビュッシーって日本来たことあるの?
961ギコ踏んじゃった:2006/06/17(土) 00:21:58 ID:eTmZrds+
日本好きらしいよ
曲集の表紙に日本のどこかの海を載せたんじゃなかった?
いや、日本的な曲を作ったんだっけ?

あと浮世絵とかも好きだよね
962ギコ踏んじゃった:2006/06/17(土) 00:42:15 ID:w++45CUF
きんいろのさかなでいいんでない?
金魚とは違うようだが。
963ギコ踏んじゃった:2006/06/17(土) 00:48:56 ID:v+QF5L8v
>959
某hpよりコピペ
ドビュッシーは「映像」の第2集第3曲「金色の魚」を、日本の漆器に描かれた金色の鯉にヒントを得て書いたと伝えられています。
私は、この魚は、ガレ同様、北斎漫画の中の「魚濫観世音図」から観音様を除いたモティーフではないかと思っております。
というのは、「北斎漫画」がパリ万博で広く紹介され、評判を得ていたこと、更にガレがこのモティーフを取り上げていたことから、
おそらく最も可能性が高いと考えられるからであります。
ドビュッシーは、仕事部屋に「海」のスコアの 表紙にも使われた北斎の「富嶽三十六景 神奈川沖浪裏」を飾っていたことからも、
パリ万博で評判となった「北斎漫画」の「魚濫観世音図」をおそらく目にしていたはずです。

友達同士では普通に「きんいろのさかな」って言ってたけど、正しいかどうかはわからない。
964ギコ踏んじゃった:2006/06/17(土) 01:00:46 ID:cPyw39SZ
印象派の音楽家や画家は、結構日本の庭とか文化に影響を受けてる人がいるよね。
965ギコ踏んじゃった:2006/06/17(土) 01:12:10 ID:eTmZrds+
きんいろのさかな
こんじきのうお

どっちなのかな?明日弾くんだけど読み方わからなくて
966ギコ踏んじゃった:2006/06/17(土) 01:41:39 ID:Uh3vx3Wd
日本語として自然な方でOK
967ギコ踏んじゃった
自分はきんいろのさかなって読んでる