1 :
ギコ踏んじゃった :
2005/07/05(火) 23:41:38 ID:wXpBFIp4 鍵盤楽器板にいてパープルのジョンロードのバカテク曲、ハイウェイスターを知らないヤツはいないと思うが 実際、弾けるヤツっていんの?左手が神、つごいじゃん??リズムもすげーし。 両手は無理だが右手だけならなんとかいけるカモってヤツならいるかもしんないけど クラシックのヤツって家で1人で引く分にはおk、バンドで合わせるとイマイチずれる下手くそばっかだろ? あと音色に応じたボイシングベロシティ、アフタータッチのコントロール音色のアタックや減衰に合わせた発音、離鍵タイミング等 クラシックと違ってロックは指が動くだけでいいってわけじゃない。 ピアノ上級スレとかで偉そうに語ってるそこのお前はどうよ? 俺の知り合いの音大にいってる偉そうなクラシックのヤツに聞いたらジョンロードなんてとてもじゃないが弾けまへん(泣 って泣き入れてきた(w あんなもん楽勝、なんだったらパープルに入ってやってもいいよ(藁 って自信満々なヤツの降臨待ってるぜ!
2 :
ギコ踏んじゃった :2005/07/05(火) 23:46:22 ID:RU1KGHzS
バンド板のあそこのスレから派生した釣りスレですよね。 主旨は クラシックの弾けないキーボーディストを装い、ハイウエイスターがバカテクの超ムズ曲だ!と主張し クラシックを弾く人からの「は?あれが難しいってやっぱ歌謡コピバン厨は馬鹿ですね」と言われるようにする、 というものだと思われます。 スレを立てた時間帯からみてIDが変わるのを待って一人二役をやるつもりかもしれません。 また、バンド板のほうを見るに、繋ぎかえてIDを複数使っている可能性もあります。 つまり、自分の主張とは逆側にいる人を装い、わざと馬鹿なレスをすることにより相手の立場を貶めよう、 というタイプの釣りスレです。 まあ、楽しく釣った釣られたとやれるなら良いと思うけど あまり本気になって各所を荒らしまわるようなことのないようよろしくお願いします。
3 :
ギコ踏んじゃった :2005/07/06(水) 00:00:02 ID:hhELcqzN
あーいむぁーーはーいうぇーーいすたあああぁあ♪
4 :
ギコ踏んじゃった :2005/07/06(水) 00:00:25 ID:GGMvUaem
しらねー
5 :
ギコ踏んじゃった :2005/07/06(水) 00:33:31 ID:WKVXUoN1
難曲ハイウェイスターを弾けるヤツっているの? (笑)
6 :
ギコ踏んじゃった :2005/07/06(水) 06:01:00 ID:U5zykxKN
7 :
ギコ踏んじゃった :2005/07/06(水) 09:08:24 ID:vUFgjgXd
マジレスすると小学生でも弾ける。 ==========終了==========
8 :
ギコ踏んじゃった :2005/07/06(水) 09:36:54 ID:sRZuL+R/
ジョン・ロードなら弾けるんちゃう
9 :
ギコ踏んじゃった :2005/07/06(水) 10:38:35 ID:g+R6d9pp
ドリームシアターくらい言っといた方が説得力あったんじゃないかなあ
リズムが合っててもノリがイモじゃどうしようもない('A`)
11 :
ギコ踏んじゃった :2005/07/06(水) 14:40:46 ID:WKVXUoN1
ジャズとかファンクみたいに跳ねるんだか跳ねないんだかよく分からん
特異な乗りでそのジャンルにそうとう入れこまないとできないような曲なら
ともかく、イーブンな8ビートなら
>>7 の指摘通り小学生でもなんとかなるだろ
そんな次元じゃなくてあんなソロ バイエル終わらせたぐらいでも逝ける
むしろバイエル終わらせたぐらいのソロで誰しも聞いたことがある曲作る方が難しい予感
14 :
ギコ踏んじゃった :2005/07/10(日) 13:03:37 ID:CTvwUHsw
ハイウェイスターってジョジョ第4部のスタンドでしょ?
15 :
ギコ踏んじゃった :2005/07/11(月) 11:31:22 ID:thOT+Qtx
16 :
ギコ踏んじゃった :2005/07/14(木) 01:00:04 ID:hCHjeUM/
ジョンロードを聴きたいのに間違えてウリ ジョン ロートのCDを買ったピアノ弾きの私がきましたよ
hushのほうが難しいと思う。
芸術の領域に持っていくのは難しいだろうな。
19 :
ギコ踏んじゃった :2005/07/15(金) 22:17:08 ID:i/rHRN8K
エレクトーンで、アンサンブルでやって東東京大会 まで行きましたが何か?
20 :
ギコ踏んじゃった :2005/07/15(金) 23:33:40 ID:9n3iCdjv
音作りまで完璧にコピるとなると大変かもな。 俺は、バーンのリバーブピシャーンのほうが難しいと思うが。
ハイウェイスター、練習中です。 ソロの16分音符が二重になってるとこ、二段鍵盤使って弾きますよね? 上パートを上鍵盤を使って右手で、下パートを下鍵盤を使って左手で弾くと、 グリッサンドで上パートが消えるところが弾きづらいのです。 普通はそれぞれのパートを、どっちの鍵盤を使ってどっちの手で弾くものなんでしょうか?
22 :
朋 :2005/07/24(日) 23:04:53 ID:AI6ZdTxY
今弾いてますよ! アドリブの16分音符の二重のところは一方をトランスポーズを変えてやると右手だけでできますよ! ただ、一音ずつ変えて行かないといけないので、メモリーとシーケンスをたくさん使いますが。。。 これはステージアのほうがいいとおもいます。 あと、弾きがたりなんかおもしろいですよ。それに。キーボードぱーかっしょんの効果音なんか使って。
>>22 弾きながら、2ちゃんねるに書き込みか。
すげえな! あれ両手使うだろ。
24 :
ギコ踏んじゃった :2005/07/25(月) 00:05:47 ID:T6314E8C
>>22 そもそもトランスポーズ使って右手のみって、
それ弾いてる言わないからさ。
まあ‥あれだ。
(´_ゝ`)v-~~夏だな。
25 :
ギコ踏んじゃった :2005/07/25(月) 19:59:13 ID:fyc1yYaD
テンポは170〜180くらいだっけか。 俺は右手だけなら騙し騙し弾けるけど、左手がついていかないな。 アタックの強い音で弾くとちょっとしたズレが凄く目立つ。 でも決して不可能な域ではないと思うし、プログレとか聴いてるともっと難しい曲はたくさんある。
26 :
21 :2005/07/25(月) 21:34:05 ID:4g9qq5Xr
原曲を聴いてみる限りでは、多重録音みたいな感じもするんですよね。 音域が交差して、・・・それは上下段使えば問題ないんですが、体の動きとしては 不自然な感じがして・・・。 もちろん、両手で弾くのは不可能な域ではないので、パープルのコピーをやる時は 当然全てをリアルタイムで弾くものなんだろうと予想してます。 マニアックで高レベルなパープルのコピーバンドをやってたりする方たちの奏法が 是非知りたいです。 マジレス待ってます。
27 :
ギコ踏んじゃった :2005/07/25(月) 22:16:35 ID:8foJIC2+
28 :
ギコ踏んじゃった :2005/07/26(火) 16:54:30 ID:0nSJSgXK
ここは、ハイウェイスターのスタジオ版を以下に忠実に弾くことが難しいかを語る スレですか? 多重録音ゆえに、ベロシティが右手同様のバランスを保てているのは当然というか、 どっちも右手で弾いてりゃあたりまえだよな。 因みに、俺はソロだけでなく全ての演奏においてライブに萌え〜〜!
凄いな ハモンド所有しているがそんな機能初めて知った
New B-3には、一応あるんだよ。外だし使わないとだめだけど。
ハイウェイスターのスタジオ版とった時にはないだろ? New B3とか内部と外部の処理はまったく違う オルガン側にベロシティはついてないぞ
33 :
21 :2005/08/02(火) 11:37:25 ID:Qj3ASfq7
ライブインジャパン、聴きました。下パートがもともとの主メロのようですね。 ライブ版のように片手だけで弾いても問題ない、という結論に達しました。 だがしかし。二重アルペジオも面白くて美しいので、敢えて両手でも引き続き練習します。 ハモリは左手で弾いてみます。レスありがとうございました。 ベロシティの話しがこじれてますが、俺はちょっと違った意見です。 屁理屈を言えばベロシティの語源は強弱でなく「速度」ですね。 本物のB3は多列接点だから、つぶを揃えて弾くには、揃ったベロシティで弾く 技術は少なからず必要だったのではないでしょうか。 でもNewB3にベロシティ機能があるというのは全く関係のない話だと思いますが。
鍵盤楽器について話しているときに「ベロシティ」という単語が出てくれば それは「強さ」のことだと思うのが自然なのでは。 粒をそろえて弾くのにはもちろん技術がいる。 けど、当時のハモンドにはベロシティは無い、といっても間違いじゃないでしょ。
ベロシティはMIDI登場後に音の強さの情報として取り入れられた名称
ハモンドは鍵盤を押す事で強弱が付かないからエクスプレッションペダルがあるわけで
>>34 のいう通り、この場合粒を揃えるの方が適切だと思う
マシンヘッドの解説DVD出てるじゃん。パープルのメンバーが直々に語っているやつ。 白髪のジョン・ロードが仙人に見える。
37 :
ギコ踏んじゃった :2005/08/07(日) 22:02:37 ID:v8nQYXL/
両手じゃなくてギターとハモっても◎
39 :
ギコ踏んじゃった :2005/08/23(火) 18:17:38 ID:VSMeP+eO
たぶんジョンロードも16分の所はオーバーダブでしょ。なんかのインタビューで ジョン自身がそう語っていたような。あれを生で両手で、しかもリズムよれずに弾けたら すげーよ。パープルのオルガンはどうしても速弾きが注目され勝ちだが、オルガン演奏の バリエーションでいったら初期の「ハッシュ」とかのがいいと思う。
40 :
ギコ踏んじゃった :2005/08/23(火) 21:56:41 ID:wMmVdAKh
>あれを生で両手で、しかもリズムよれずに弾けたらすげーよ。 ソナチネまで行ってりゃ余裕だろ。メタル厨ってバカばっかり。
41 :
ギコ踏んじゃった :2005/08/23(火) 23:47:47 ID:1jPYTFQi
>ソナチネまで行ってりゃ余裕だろ。メタル厨ってバカばっかり。 本気でそう思ってる?
42 :
ギコ踏んじゃった :2005/08/24(水) 04:01:07 ID:rh9ig7XK
44 :
ギコ踏んじゃった :2005/08/24(水) 10:17:51 ID:cGRtuYaa
>>43 クラシック未経験ゆえいつまで経ってもロックのコピーもできないダメ人間、乙w
570 名前:当方名無し、全パート募集中 投稿日:2005/07/07(木) 12:25:45 ID:NXPYxvSb
ついでに脳内ODが書けなかったGトップのヴォイシングの一例を2通りだけ書いておいてやるよ。
下からCADG→ AGDG→ DCFG → GBFG
EADG→ E Bb Db G→ FCEG→ FBEG
ここからテンションを変化させるだけで腐るほど出せる。
ここまで引っ張ってひとつも出せなかった脳内OD(笑)でも模範解答が出た後は出せるだろ。
その前にさっさと>61の解答だせよ脳足りん(笑)
633 名前:当方名無し、全パート募集中 メェル:sage 投稿日:2005/07/24(日) 07:10:33 ID:7zQ+PO5k
581 592 615にこれだけ詳しく解説されているのに
理解できないバカの脳内をみてみたい。
それよりAGDGを説明しろよ
G2つ入れちゃあいけないんじゃないのか
Dはなんだこりゃ
こ、これが模範回答だあ??
634 名前:当方名無し、全パート募集中 投稿日:2005/07/24(日) 09:11:51 ID:r07gnZWy
>>633 フレッドハーシュの授業とった時のテキストそのままのヴォイシングなんだが
お前ってハーシュより弾けるのか?笑
46 :
ギコ踏んじゃった :2005/08/24(水) 14:10:09 ID:cGRtuYaa
>>45 あははは 43のスレで論破されたクラシック弾けないヘタレじゃんかw
まだ根に持ってるのか下手くそw
421 名前:当方名無し、全パート募集中 投稿日:2005/06/30(木) 12:40:27 ID:4wF+0PT7
>>409 自分ではそう思ってんだけど、学会でヨソの地域逝った時はそっちの地元プロからブッキング依頼くるしなあ。
一緒に演奏してるメンバーは全員専業プロだしなあ。
レコーディングもサイドマンでなら何度もあるしなあ。
学生の時はビッグバンドの譜面書きと演奏のギャラで学費賄えたしなあ。
FMでレギュラー持ってたしなあ。
435 名前:当方名無し、全パート募集中 投稿日:2005/06/30(木) 20:42:20 ID:ldC3EaiI
あと
>>429 ってリアル創価かもよ。
上に書いてあることがホントならオレの知ってる創価ピアニストと酷似している。
いたいやつだよそいつ。
オレはあんなカルト教団とは無縁だけどw
仕事とか言って今頃は青年部とやらの集会にでも行ってるんじゃねぇの?
513 名前:当方名無し、全パート募集中 投稿日:2005/07/05(火) 18:16:04 ID:E+fh3jvw
>>501 >ジャズ弾ければクラシック以外はなんでもできるだあ?
私の場合は、中学生の時既にオッサンバンドに混じって
スティーリーダンとかスティーヴィーワンダーとか弾いてますたから
楽勝でできます^^
高校の時はディープパープルとかカシオペアのコピバンのお手伝いしてましたし^^
今はジャズとクラシックしか弾きませんね。
他の音楽は子供のお遊びですし^^
567 名前:当方名無し、全パート募集中 投稿日:2005/07/07(木) 10:46:21 ID:Usy59Uqe
>>565 本物の基地害か?
お前が学会とか言って粘着してるDr.と俺は別人だつうの。
それにしても低学歴でスラム育ちだと学会=創価ってイメージしかないのがとても面白いね。
中流階級以上じゃ学会=学術研究団体を指すのが常識だがな。
覚えておくといいぞ、低学歴ニート君。
俺は284で既に回答してるぞ。
しかも弄くれる余地を膨大に残してな。
リピートマークがついてないからG7はあえて弄ってない。
568 名前:当方名無し、全パート募集中 投稿日:2005/07/07(木) 11:09:56 ID:4KScFYxc
>>567 オレは何の因果か学会員であるおまえの近くでおまえを見続けて来ているから
学会=創価だと思うのが常識なんだがなw
んで今日の青年部集会は当然行くんだろwwwww
これが最高 663 名前:当方名無し、全パート募集中 投稿日:2005/07/27(水) 10:23:38 ID:D2m0xpSS しゃーないな、あまり基地害をのさばらしといても仕方ないので俺がちょっと書いといてやる。 Cの1 6 2 5のバリエーションでトップにGをもってくるボイシングの例で 6部分はミクソでもドミナントしないm7でも何でもオケーなのに 何故かボイシングの内容や、ドミナントを主張してるかに執拗に拘るって真性白痴決定(笑) しかも21世紀にもなってトライトーン強調しろとか(笑) お前はモードじゃないと4th使わないのか厨(笑) カコイイヴォイシングや昨今の流行り、定番、等 3 7 確実に入れた田舎臭いヴォイシングや1 7入った古典バップ風のボイシング 注文ありで書くならなんでもかけるわ。 で、この白痴は拘りに拘って実例を挙げたのがなんとオクターブで同じノートを使うという タコボイシング(笑) 適当なのが許せないのなら、それを先ず回避しろつうの。 シアリングがやってます?ブロックとコンピングと混同するなよバーカ(笑) 664 名前:当方名無し、全パート募集中 メェル:sage 投稿日:2005/07/27(水) 11:11:44 ID:PKmFikj0 ほー Am7だというのか 4thの概念ってのはどこいった? 話が違ってきてますなあ AGDGはオクターブで同じ音を使っているたこぼいすじゃないのか? なによりこれがどんな音がするか一回弾いてみろよ
52 :
ギコ踏んじゃった :2005/08/24(水) 15:09:13 ID:cGRtuYaa
と、いくら回線繋ぎ直して一生懸命コピペしても 君がクラシック弾けない下手くそなのは何も変わらないんだよ?w
CADG→ AGDG→ DCFG → GBFG これははずかしいわな
こんなボイシングしかできねえやつが 797 名前:当方名無し、全パート募集中 投稿日:2005/08/24(水) 11:10:43 ID:9Zw3pPWx いやぁ、それが今日から三日間同じメンバーでやるの(笑) 俺は凡人だけどフロントはジャンル違いの人でも名を知ってると思しき超一流っすよ。 この人が俺の住む地方にきたときはいつもご指名です。 ごめんね、君の妄想通りいかなくって(笑)
648 名前:当方名無し、全パート募集中 投稿日:2005/07/25(月) 15:01:15 ID:JbvxysE3 誰かそろそろ↑のバカに4thの概念を説いてやれよw この物わかりの悪い白痴にも分かるように書くのは 教則本書くほど手間がかかりそうだから俺は嫌だがw
56 :
ギコ踏んじゃった :2005/08/24(水) 15:21:27 ID:cGRtuYaa
「適当な例」→CADG→ AGDG→ DCFG → GBFG このコピペバカが何週間もかかってひねり出したヴォイシング→ トップとボトムに同じノートを使ったクローズw
トップとボトムに同じノートを使ったクローズw → GBFG
58 :
ギコ踏んじゃった :2005/08/24(水) 17:17:08 ID:cGRtuYaa
「適当な例」 → GBFG 論破されたバカが数週間かかって出してきた例→GBbDbG (w
コピペしまくられても筋書きが見えない。 誰と誰が何について喧嘩してるのか教えてくれ。
>>59 わるいが気にしないでくれ
こいつとこのスレが許せないだけだ
これで論破した気になってるんじゃないだろな あほまるだし 664に答えられずに逃亡中のくせにな ついでにこれかいてみろよ カコイイヴォイシングや昨今の流行り、定番、等 3 7 確実に入れた田舎臭いヴォイシングや1 7入った古典バップ風のボイシング 教本からパクったりするなよ 意味もわからずパクるとまた前みたいに恥さらしだぞ 誰が回線つなぎなおしてるのよ眼も悪いのか 頭と耳と眼がわるいんだな そりゃ宗教にもすがりたくなるわな 663 名前:当方名無し、全パート募集中 投稿日:2005/07/27(水) 10:23:38 ID:D2m0xpSS しゃーないな、あまり基地害をのさばらしといても仕方ないので俺がちょっと書いといてやる。 Cの1 6 2 5のバリエーションでトップにGをもってくるボイシングの例で 6部分はミクソでもドミナントしないm7でも何でもオケーなのに 何故かボイシングの内容や、ドミナントを主張してるかに執拗に拘るって真性白痴決定(笑) しかも21世紀にもなってトライトーン強調しろとか(笑) お前はモードじゃないと4th使わないのか厨(笑) カコイイヴォイシングや昨今の流行り、定番、等 3 7 確実に入れた田舎臭いヴォイシングや1 7入った古典バップ風のボイシング 注文ありで書くならなんでもかけるわ。 で、この白痴は拘りに拘って実例を挙げたのがなんとオクターブで同じノートを使うという タコボイシング(笑) 適当なのが許せないのなら、それを先ず回避しろつうの。 シアリングがやってます?ブロックとコンピングと混同するなよバーカ(笑) 664 名前:当方名無し、全パート募集中 メェル:sage 投稿日:2005/07/27(水) 11:11:44 ID:PKmFikj0 ほー Am7だというのか 4thの概念ってのはどこいった? 話が違ってきてますなあ AGDGはオクターブで同じ音を使っているたこぼいすじゃないのか? なによりこれがどんな音がするか一回弾いてみろよ
>>60 他板のスレから引用はるんだったら、
せめてその「どっち側」が自分なのかくらい明確にして欲しい・・・。
例えば
>>61 だと、ID:D2m0xpSSとID:PKmFikj0のどっちが貴方なの?
ID:PKmFikj0 がわたしですね でもこんなスレ見ててもいいことないよ
64 :
ギコ踏んじゃった :2005/08/28(日) 13:56:16 ID:01UFHvAR
で、結局この板でハイウエイスター弾ける奴いないんでしょ? まあプロでも難しいっていうからな、アマチャアの君らには当然無理ですなw
今50%の速度で練習してるw
66 :
ギコ踏んじゃった :2005/08/28(日) 17:43:03 ID:lhyBnjtT
ハイウェイスターってそんなに難しいの?30年くらい前はよく弾いてたけど… もっと派手に弾いたりするとダメが出てた。当時は完コピが正しいとされていたんです。
>>66 >2を見よう。ここ、もともと釣りスレなので・・・。
>>63 のオナニースレってこと?他板からコピペしたって意味分からないし誰も見ないのに何がしたいのあなたは?
ソロの冒頭の4小節に渡る轟音は、どうやって出すのですか?
71 :
ギコ踏んじゃった :2005/09/18(日) 23:57:08 ID:4bEYlBx+
MACHINE HEAD の制作エピソードアルバム DVD購入しました Lazyについて一切触れられいないので残念
72 :
ギコ踏んじゃった :2005/09/21(水) 22:31:24 ID:qngSdVS1
どぅーどぅるどぅるるるどぅるどぅるる〜〜ぢゅうううううううん どぅーどぅるどぅるるるどぅるどぅるる〜る〜〜ん
バーンはどうだバーンは
スレ立ての1はとんでもない基地外だな
75 :
ギコ踏んじゃった :2005/11/24(木) 00:29:31 ID:k5lpnSYa
パープル第二期リアルタイムの初老のオヤジだが、当時のバンドにじかに触れてない 若い人たちはスタジオ盤の演奏とか聞いてクソまじめにあのまんま弾かにゃイカンと 思うんだね。ちょっとビックリ。あんなの多重録音に決まってますがな。 私もオルガン弾きのはしくれとしてJ・ロードは、かつて研究しまくったが 実際のライブとかでは左手はオクターブでルートの音を適当に弾いてたりとか、結構ラフだよ。 今はいい時代で海賊盤とかビデオ沢山出てて、俺らの頃よりはるかに入手しやすいからその方面から 研究しまくってみ。ジョン御大が両手でフレーズハモらせてソロ弾いてるのなんて俺が知る限り 見たことないし、実際3ピースのジャズバンドならいざしらず、ただでさえ大音量のバンドで 両手フル(ましてやベース鍵盤は・・)に弾いちゃうと他の楽器と音がぶつかってウルサい。 どの程度いらん音をヌクか、その辺が大音量バンドだと経験とセンスが物を言うわけで・・。 場数を踏んで百戦錬磨のJ・ロード翁あたりだとやっぱそのあたりが違うかと・・。 どーも、ジジィのざれ言でした。
76 :
ギコ踏んじゃった :2005/11/26(土) 18:54:18 ID:e7+y4EyN
age
77 :
ギコ踏んじゃった :2005/11/27(日) 20:49:03 ID:kKKovq+x
・・・・・・・・で。
78 :
ギコ踏んじゃった :2005/11/27(日) 21:51:01 ID:6E2iknNK
ハイウェイスターってこのスレ読んでると知らない俺にはめちゃくちゃ難しそうに聞こえる・・・ 俺今バラード4番弾いてるけどどっちが難しい?
79 :
ギコ踏んじゃった :2005/11/28(月) 01:07:48 ID:xP5uyI8e
バラード4番てのは知りませんが、テク的にはそんなメチャ難しいというわけでは・・ ただバンド一体のドライブ感を出そうとすると、この曲このバンドに限りませんが、 そりゃあちょっと・・・年季の問題でしょうか?
今のパープルのキーボードは片手だけ完コピしてるよな でも第二期の狂ったようなドライブ感はない 歪み足りないし
75とはこんな基地外スレではなく まともなところで語ってみたいものだ
82 :
ギコ踏んじゃった :2005/11/29(火) 21:22:00 ID:rgJvslQ/
>>81 どうも、その75のおじいです。私の話でよければなんぼでも語りますが、
他にいいスレありますか?または新しく立てますか??
あの〜 低価格なシンセでこの音の出せる機種教えて?
85 :
ギコ踏んじゃった :2005/11/30(水) 10:19:23 ID:68YbK1ID
>>84 レスありがとうございます
早速Juno D調べました。この価格帯では高性能で人気がある機種ですね。
キーボードが壊れやすい?という意見もあるようですけど…
同価格帯のX5D?をみつけましたがこれはどうですか?m(__)m
86 :
84 :2005/11/30(水) 13:54:23 ID:vzxFTqt1
>>85 X5Dもオルガンやリード系は悪くないですよ。
ただHiFiな音は苦手です。
ロックに限定していえば悪くないですよ。
JUNO-Dの鍵盤は壊れやすいかどうかはわからないけど黒鍵は弾きにくいです。
ちなみにガバナーというのはマーシャルのオーバードライブです。
87 :
ギコ踏んじゃった :2005/11/30(水) 17:37:03 ID:68YbK1ID
>>86 ありがとうございましたm(__)m
この二つの機種に絞って購入を検討したいと思います!
アフォか?今から買うならKORG TRしか選択肢ないだろ?
89 :
ギコ踏んじゃった :2005/11/30(水) 22:28:36 ID:nIIOvbdF
75です。83〜とかの最近の事情は全然判りませんが、 昔の話やジョン翁のプレイに関する話はいろいろできますのでよろしく。
90 :
ギコ踏んじゃった :2005/12/01(木) 00:48:50 ID:0T5pZeuw
J・ロードがアコピ弾いて録音したインストもあったような。
けっこういい曲だったな。
「時の…?」タイトル失念。
>>89 さん知ってます?
今まともに聴かずじまいだったロイヤルフィルを聴きなおしてる。 やっぱしつらいなこれ 再結成後のビデオで ハイウエイスターのGソロの例の開放弦オルタネートのところを オルガンで弾いてたがその切れ味にぶっとびました リッチーはカギャーンとテキトーに弾いてた
93 :
ギコ踏んじゃった :2005/12/01(木) 21:57:26 ID:EZIN7HMx
>>90 さん、89=75です。
91さんが書いてる通り、Before I Forgetですな。邦題「時の過ぎ行くままに」・・って、
沢田研二じゃないんだからっちゅうの。渋めのロック味イージーリスニングって感じだったと
記憶しています。ソロアルバムではサラバンドはよく聞きましたけどね。確かギターがポリスの
アンディ・サマーズ(?)だったような・・。あとトニー・アシュトンとやってるファースト・オブ
・ザ・ビッグバンドも。PALのBBCライブでは結構元気なオルガン弾いてるよ(この時期〜ホワイトスネイク初期
特有の軽めの音色ですが)。J・ロードwithフーチークーチーメンLive at the BasementはDVD
持ってますが、全くのおっさん渋々ブルースバンドです(私はこれ、結構好きですが)。
94 :
90 :2005/12/01(木) 23:45:09 ID:UbwSS9Xf
>>91 >>93 ありがとうございます。
そういえば♪Before I Forget って女性コーラスが入ってました。
95 :
ギコ踏んじゃった :2005/12/02(金) 22:18:13 ID:ousboSdW
89=75ですが、ここと別に誰かJ・ロードスレ立てませんか?
いいですね。どこの板がいいでしょう
97 :
ギコ踏んじゃった :2005/12/06(火) 20:55:52 ID:/hz+et+u
どこでもいいですよ。
98 :
ギコ踏んじゃった :2005/12/12(月) 23:44:44 ID:1uuWz0gF
・・・・・で、ジョン・ロードのスレは?
toriazuどこが難曲なのか聞かせてもらおうか。
101 :
ギコ踏んじゃった :2005/12/19(月) 23:17:29 ID:vOCwD9yh
Deep PurpleでFireballのソロがめちゃくちゃカッコいいのだが、 俺を弾いてやつはジョン・ロードじゃないんだな。。。
102 :
101 :2005/12/19(月) 23:18:24 ID:vOCwD9yh
訂正 ×俺 → ○あれ
104 :
ギコ踏んじゃった :2006/03/05(日) 04:54:23 ID:kk2pHm5N
Highway Starのコピー? そんなもん、Live In Japan聴けばいいだろ。 本家がオーバーダビングしてるのに、 コピバンが両手で弾いたって、イタイだけだぞ。 ギターがハモってる位気合が入ってるんなら話は別だが。
105 :
ギコ踏んじゃった :2006/04/18(火) 23:17:49 ID:Q3BEWo1z
age
106 :
ギコ踏んじゃった :2006/05/23(火) 22:39:27 ID:Ovs3+Rbm
burnの方が難しくね?
南極ハイウェイスター
108 :
ギコ踏んじゃった :2006/10/23(月) 00:23:49 ID:H6Pbzxv1
皆様大変申し訳ないのですが佐賀県と無関係なスレッドに佐賀県と書き込まないで頂けないでしょうか? 2ちゃんねる風に申しまして「スレ違い」かと存じます。 何かのウイルスか故意なのか「佐賀」を含むワード、たとえば「佐賀県」、「佐賀県民」、「佐賀県庁」、 「佐賀県警」が関係なく書き込まれている模様です。 佐賀県に対する嫌がらせだとしたら、厳に慎んでいただきたい。ネットでは、ちょっとしたことから 風評被害が発生します。たとえば、過去に「銀行が潰れそうだ」という書き込みを発端として、 取り付け騒ぎが発生したことがあります。また、全く無実の人や会社を陥れるために「あいつは痴漢だ」 とか、「カラ出張をしている」、「あの会社は談合の疑いがある」、「あの議員は選挙違反をしている」、 「あの店では、食中毒騒ぎを起して、営業停止処分を受けている」、「実は、あの人はHIV検査で陽性 だった」、「野菜から高濃度のダイオキシンが検出された」、「魚から基準値を上回る有機水銀や 重金属が検出された」などという無責任な書き込みを行ったために、精神的、経済的、社会的打撃 を被っている個人や会社が存在します。 手前勝手で申し訳ありません。よろしくお願いいたします
109 :
ギコ踏んじゃった :2006/10/23(月) 09:12:33 ID:FI3glvqm
俺はクラシックしか弾かないけどジョン・ロードはたしかにすごいよなー。BURNのキーボードソロのとことかほんと綺麗だよな。バンドスコアもってるから見てみよかな。しかしまあピアノのキーボードは別な楽器だからな。同じ土俵ではかたれんわ。
110 :
ギコ踏んじゃった :2006/10/23(月) 23:02:02 ID:X3IMuZgJ
テクニックもさることながら、あのフレーズが神だろ。
111 :
ギラン :2006/10/28(土) 19:29:06 ID:SrVfHFeU
ちがう! ジョンはオルガニストだ!
ほしゅ
114 :
ペートン=ぺペロン ◆JVCfVGdZ96 :2007/03/30(金) 13:56:17 ID:F2W83dYA
ho
115 :
ギコ踏んじゃった :2007/03/30(金) 14:02:00 ID:IruAO/DF
116 :
ギコ踏んじゃった :2007/04/10(火) 11:43:29 ID:fcLeAaEt
ハイウェイスターのソロのコード進行教えてくれ
117 :
チャーハン :2007/04/10(火) 11:55:01 ID:7Tr9c9lP
ジョン・ロードはたしかにすごい。尊敬する。
118 :
チャーハン :2007/04/10(火) 12:08:11 ID:7Tr9c9lP
>>116 Dm→Am→E(onG♯)→Gm→D(onF♯)→Am→E(onG♯)→Gm→D(onF♯)→F→Dm→Am→Dm
>>118 感謝感激雨あられ……って、あんたチャーハンじゃん!
つか、あの程度を耳で取れないようじゃ先が思いやられるだろが
いや待て
>>116 はジョン・ロードのソロとは一言も書いていない
みんな大好きなリッチーさんのソロ後半は、Dm→Gm→C→A だ
age
122 :
ギコ踏んじゃった :2007/08/31(金) 16:22:36 ID:djASY/JA
キース・エマーソン>>>>リック・ウェイクマン>>>>俺>ジョン
比べるのがまちがい
124 :
ギコ踏んじゃった :2007/09/06(木) 22:52:54 ID:0xpF/wlj
ジョンロードのスレって消えた?
125 :
ギコ踏んじゃった :2007/11/28(水) 20:17:03 ID:fevbveHI
ハイウエイスターを弾こうぜスレ復活キボン
hoshu
Live in japan の Lazy ~ Space Trackin' のオルガンが最高だと思う
>>122 リックとジョンは似たようなもんだと思うよ
>>122 最近の若いやつらは早ければ上手いと思っている
早ければなんでもいい
まあその三人なら引き出しとか含めてもそんなもんだろう。 デイブスチュとかモラーっとか入れるともっとエマーソンに近いところに入るかな?
131 :
ギコ踏んじゃった :2008/12/24(水) 16:24:47 ID:SAy0oStY
私の友達で、すごい人がいます。 友達(男性)は、ピアノを始めたのが19歳のときです。 それまでピアノの経験はまったくありません。それまでの 音楽経験といえば、ドラムだけです。 ですからピアノはまったく初めての方です。 その方は、22歳のときに、私の前でショパンの「別れの曲」 を弾いてくれました。普通は趣味でやる場合は、この曲の 前半と終わりのテクニック的にはやさしいところ(音楽的には難しい) だけを弾くことが多いのですが、彼は、テクニック的に難しい 中間部もすべて弾きこなしていました。 それだけではなく、ショパンの「幻想即興曲」、ノクターンの2番、 また、バダジェフスカの「乙女の祈り」も弾いてくれました。 私は、ピアノを始めて3年で、しかも19歳からはじめたこと、また ピアノを習っていないのにこれだけのことをやりこなせることは 天才だと思っています。幻想即興曲は相当難しい曲ですが、かなりの テンポで弾いていました。この曲は、相当指が独立していなければ 弾けないのですが、相当努力をなさったと思います。 またその彼は、かなりのイケメンで、男らしく、 剣道や簿記検定や、介護福祉士の資格も持っていて、 また、剣玉もうまいです。また、自分の意思をしっかり持っていて、 けんかも相当強いです。チンコも剥けています。 何でもできる人間ってやはりいるもんなんですね。 ですからあなたもぜひ挑戦してみてください。 ただ彼の短所は、「ありがとう」や「ごめんなさい」 などの人間として基本的な言葉を言うことができない 人間なんです。そういう人間はこの世から消えたほうが いいと思います。彼とけんかをしたときにそう思いました。
リッチーのテクがスゲー劣化してるけど、Nobody's Perfect のハイウェイスターが好きだな。 特にジョンロードのハモンドの音が最高。 歪ませないB3のが好きだな俺は。 このテイク、ヘタだけど、ノリがいいし、俺的にはLive in Japanテイクより好きだ。 しかし、俺がハモンド弾くと、、プロコムハルムしてしまうのだ。なんとかせねば。
133 :
ギコ踏んじゃった :2010/10/03(日) 04:01:27 ID:uyp6GUI+
Rat Bat Blueとかいう曲のソロは滅茶苦茶速いけどこれ早回しか?
134 :
ギコ踏んじゃった :2010/10/05(火) 23:59:23 ID:YkpCcJYz
ハイウェイスターが難曲なんですか?(笑)
指もつれまくりとかペンタブルーノートしか弾かないとか、 そんな尺度ではかれる奏者じゃないぞ、ジョンロードは。 つか、いま何してんだ。
136 :
ギコ踏んじゃった :2011/06/10(金) 06:39:44.34 ID:svwN7dN0
ハイウェイスターといえば、プリプリにも同名の曲があるんだ! これがゴキゲンなんだ、よかったら聴け、ハゲども。 EnsoniqのSawがぶっ太くていい感じ。 ハモンドといえば、プロコムハルムのマシューフィッシャーもいいですがな。 あの曲の主役はボーカルGaryの声とハモンドマシューのアレンジでしょう。 ジョンレノンも生涯でベスト3に入る名曲といってるほどだし。 ちなみにいつも暗くて寂しそうな顔したマシューはケンブリッジを60過ぎて卒業したとか。 専攻はプログラム専攻。 ハモンドもB3でなく、安物のM102だったりしてかっこええ。
青い影で作詞作曲にクレジットされなかったからあのオルガニストには印税が全く入ってこなかったが 大ヒットしたのは俺のオルガンのアレンジのおかげだから金寄越せっていう裁判を数年前に起こしたら勝訴したんだな。
138 :
ギコ踏んじゃった :2011/06/11(土) 20:16:25.80 ID:/4UTThGE
>>137 判決は当然といわれてる。
青い影は、バッハのG線上の?的な例のハモンドのイントロ聴いた瞬間に
勝負アリだもんね。 アタマからインパクトある曲の代表例でしょう。
マシューがおとなしい性格なのをいいことに青い影の作詞、作曲した
奴らに上手くコキ使われた感じだ。
プロコムハルムは一発屋的な捉え方されてるけど、意外と奥がふかくて
Salty Dogとかはマシューがアレンジ、プロデュースして評価された直後に
脱退してる。
結局、マシューが抜けてからの彼らはやりたいことはやり尽くしたといって
77年に解散した。 彼らに影響を受けた日本人アーティストは、松任谷やら
細野、鈴木茂などのティン・パンアレーが代表で、特にユーミンが曲つくる
きっかけとなったのは、プロコムハルムが大きく影響していると本人が告白してた。
「ひこうき雲」、特に「翳りゆく部屋」は曲そのものがそうだと本人が告白してる。
バロック等のクラシック的フレーズを駆使し、そこにくハモンドを上手くハメ込んだ
マシューの貢献は大きいと思う。
オルガニストとしてもっと評価されていいと思うんだけどなぁ。
青いハゲ?
140 :
ギコ踏んじゃった :2011/08/15(月) 02:47:50.40 ID:KGatSzeS
ジョンロードさんガンだって。
ハイにスモークがかかってた? …(寒っ)
DPは嫌いではないのではっきり言いたくはないんですが、ジョンロードを上手いと思う感性が理解不能。 音楽は上手下手ではない〜下手くそだけど魂で何とかやり続ける代表選手のようなミュージシャンだよね。 難しい難しくないで言うならば、レイジーの方がライブでテンポあがるとキメでとちることあり(汗)。 ハイウェイ〜で難しいのはDr。あとはそこらの高校生バンドでも普通にやってると思うけど…。 マジレスすまねえ。
DPなんて曲自体がイモだろうが
ではイモでないのは?
このスレ主の御尊顔を真剣に見たいと思うやつって俺だけ?
146 :
ギコ踏んじゃった :2012/06/05(火) 21:08:07.81 ID:RQGIi1o4
147 :
ギコ踏んじゃった :2012/06/05(火) 23:10:42.33 ID:4Hetvt6Y
少し(かなり?)前にDVDが出て、久しぶりにDPを観たけど、やはり呼吸感が日本人とは全然違うね。
148 :
ギコ踏んじゃった :2012/06/07(木) 16:51:15.62 ID:20y05sXk
冥土インジャパンのアレはバックステージのプレイヤーとの連弾ですよね
149 :
ギコ踏んじゃった :2012/06/13(水) 21:57:05.74 ID:3aQ8F0Wc
しらねー マジならそいつ誰? エマーソンあたりかw
わざわざ同時に2人で弾くなんてめんどくさいことやる訳ないだろ。 2人で弾いている部分があると仮定してもそれは事前にロードが録音していたものを同時再生してるだけ。 当時流行っていたメロトロンという楽器ならキー1発で録音していた音を再生出来るはず。
ナイフで音を固定している形跡もなく、オルガンが倒れた爆音もきこえてこないので 少なくともエマーソンではないと俺は思う
152 :
ギコ踏んじゃった :2012/07/17(火) 19:00:26.25 ID:EVt6JtTg
153 :
ギコ踏んじゃった :2012/07/17(火) 22:08:48.97 ID:xeGtYIWn
が〜〜〜〜〜ん!!!
うわっ、何てこと・・・
155 :
ギコ踏んじゃった :2012/07/18(水) 22:01:45.82 ID:HYQaeh1x
エマー損もいいけど、ジョンロードは彼より先に交響曲を幾つも書いていたからな 計り知れない才能を持った人でした どこかの大学でも教鞭振るったら良かったのに (-人-)ありがとうございました
156 :
ギコ踏んじゃった :2013/09/27(金) 19:16:49.80 ID:4Wu2pSCL
key講師 ジョンロード guitar講師 桑名正博 base講師 いかりや長介 drums講師 コージー パウウェル vo講師 ロニーJデイオ 校長 藤圭子 教頭 尾崎豊 こんな学校かな?
ジョンロード奏法にオーバーダブって書いてあったよ。 オークションで売ってしまったので本はもう手元にありませんけどね。
ジョンロード奏法→オーバーダブ バカにされるのは慣れているが、これほどバカにされたのは初めてだ。 天国の俺に謝れ
159 :
ギコ踏んじゃった :2013/09/30(月) 15:20:55.82 ID:Pz3bcHxE
しかしこのスレたてたヤツって、なにをもってハイウェイースターを難曲というのだろう?
ジョン・ロードはうまいキーボーディストではなかったが、 先駆者であり、やはりロックキーボディストとして神である。 テクニックは後任のドン・エリーの方が上手かった。
ドンはいたってオーソドックスな練習方法をすすめる人。 楽譜を読めるようにすること、スケールを覚えること、できるだけ本物のピアノで練習すること など。真面目なひとなんだよね。
162 :
ギコ踏んじゃった :2013/10/21(月) 19:52:49.76 ID:190iUGH3
コロシアム→虹→oz あたりまでかな、格好よかったのは。 華やかさには欠けるけど、ジョンロードと同じぐらいか その次ぐらいには好きなキーボーディストだったよ。
163 :
ギコ踏んじゃった :2013/10/29(火) 18:27:14.77 ID:1YtLL35p
でも、ハードロックのキーボードなんてハッキリ言って一番どーでもいいモノですよ。 ラーメンで言えばナルト。お寿司なら玉子焼き。
164 :
ギコ踏んじゃった :2013/10/31(木) 05:06:32.91 ID:xvDtpit4
ハイウェイスターとか紫の炎とか、 クラシックの人にとっては普通に弾けちゃう曲だと思うよ。
2ちゃんはネタに付き合ってなんぼ
166 :
ギコ踏んじゃった :2013/11/04(月) 21:51:35.05 ID:/gwV90oc
左手で同時にベースも弾いてるレイマンザレクのがすげえだろ
なんだかわからんが 「左手でベース音を出している」のではなく 「ベースを弾いている」のか? そりゃ凄すぎだぜ
168 :
ギコ踏んじゃった :2013/11/29(金) 11:35:29.59 ID:+AFJr4nN
それなら寄席にでればウケると思うな。
ラフマニノフの楽興の時の楽譜買ったけど4番左手糞難で12小節目で玉砕、 ドロップアウトしてブックオフに売りに行った。
170 :
ギコ踏んじゃった :2013/12/01(日) 19:14:26.18 ID:zQxdPo/l
そもそもアレ、オーバーダブでしょ
171 :
ギコ踏んじゃった :2015/01/01(木) 12:55:28.97 ID:3RGSUTYC
あげ
ロックの人はクラのテクがわからない、クラの人はロックのジャストリズム度がわからない。 ただ弾くだけなら高速道路のオルガンは簡単、レコーディングレベルで弾くのは超絶。
愛してる 必要だ 種蒔きだ 8亀頭の車