1 :
ギコ踏んじゃった:
間違った練習法じゃいつまでたってもうまくなんないべ。
そこでおまいらさま、是非一皮向けた練習法を公開しる!
ちなみに折れはコントロール可能な限界の速さで練習したらうまくなった。
2 :
ギコ踏んじゃった:2005/06/20(月) 21:09:38 ID:2OsBYQol
2get
ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
3 :
ギコ踏んじゃった:2005/06/20(月) 21:37:08 ID:6+v7uW3s
俺には絶対無理
という曲に挑戦する
4 :
ギコ踏んじゃった:2005/06/21(火) 15:40:25 ID:BpKcjt2N
4様入院
5 :
ギコ踏んじゃった:2005/06/21(火) 23:38:11 ID:k36Tt+I8
ひたすら部分練習、ゆっくり練習。きついけど、これが一番の近道と思われ。まぁみなさん分かりきってることでしょうが。
6 :
ギコ踏んじゃった:2005/06/22(水) 00:55:44 ID:xWgaTTS8
指定速度の3割くらいの速度で、片手でぴったりと音がはまるまで、1小節づつ丁寧に練習してる。
乗り、流れが出てくる感じが大事。
チェルニーやインベンションで、片手2時間くらいずつやってる。
メトロノームを使うのも有効。 (それから、両手をゆっくり合わせ、スピードアップ!)
自分の場合、これ、きれいに仕上げるのに欠かせない工程。
7 :
ギコ踏んじゃった:2005/06/22(水) 14:36:26 ID:dmDHddPg
8 :
ギコ踏んじゃった:2005/06/22(水) 18:27:13 ID:NXBAd1fv
自動車の合宿免許で山形に行くんですが、
20日間ピアノがない生活は初めてで腕が落ちないか不安です。
指の力が落ちない鍵盤なしの練習の仕方って何かご存知ですか?
机の上でハノンの1〜20の真似事をするしかないのかな?
9 :
ギコ踏んじゃった:2005/06/22(水) 20:45:39 ID:mMEYyjtL
つ【御木本澄子「正しいピアノ奏法」】
うわあああしまったあああ今日限界速度越えてやっちまったぜよおおお('A`)
明日はしっかり修正しないと・・・・・。
メトロノームでハノンしかなかろう。
とりあえず筋肉つけなきゃ話にならない。
12 :
ギコ踏んじゃった:2005/06/26(日) 00:53:11 ID:qmLmD+NM
どうにもこうにも、まったくやる気が
出ないとき、みんなはどうしてる?
俺?寝る。
13 :
ギコ踏んじゃった:2005/06/26(日) 01:02:44 ID:LZeq2Nxs
桶曲の名演奏をきくとか
14 :
ギコ踏んじゃった:2005/06/26(日) 01:20:46 ID:tMJ/tezQ
気に入った曲を複数の模範演奏を参考にひたすら練習…でいいんじゃないの?
飽きたときは…
デジピならではだけど、シンセ音源で弾いたりする。
ほわんほわん、ぺきぺき、濃厚なストリングス…。
たまには良いかも。
>8
7000円くらいの折りたたみピアノでも買えば?
あの薄っぺらいの
18 :
ギコ踏んじゃった:2005/06/28(火) 19:31:18 ID:l5Ib6NJG
5線ならぬ鍵盤線(鍵盤の図を簡略化したもの)に
塗りつぶすのを一頃やってたら、和音のミスが減った。
でもそのペーパー作るのがしんどい。
部分練習が終わって、とりあえずツッカエながらでも
通して弾けるようになったら、仕上げに入るよね。
このとき「後ろからつなげる」っていう練習方法を考えたんだが、どうだろう?
つまり、まず最後の小節だけ何回か弾く。
このときは最後の音の切り方にまでこだわって
完璧なエンディングになるように練習する。
次に終わりの数小節前から初めて、その完璧なエンディングに
つなげる練習をする。
で、どんどん弾き始めの位置を前にずらしていくわけ。
こうすると後ろのほうを何度も弾くから、後ろのほうほど上達するんだよ。
つまり曲が進むにつれて、どんどん弾きやすくなるわけ。
普通は後ろの方が苦手だから、曲が進んでいくとだんだん
間違えそうになってプレッシャーがかかるだろ。
ところが、この練習方法だと曲が進むほど気楽に弾けるんだな。
とくに最後のエンディングは寝てても華麗にキメられるようになってるから
最後の最後で大失敗だーなんてことも防げるわけだよ。
後ろのほうが苦手になっちゃう人って、譜読み中に疲れて意味なく頭からの通奏ばっかり増やす人に多いな
譜読み一段落つけた部分は時間の無駄と割り切って弾くの控える&譜読み完了まで半端な通奏は一日二回に制限
これだけでも
>>19と効果は一緒すよ
俺は、バツハ2声を後ろから逆向きに弾くことを考えたんだが、どうだろう?
つまり、最後の音を最初に弾いて、順に最初までたどっていくわけ。
禿しく怖くて、やってないんすけどね。
>19
イイ!!(・∀・)
>>21 是非やってみてくれ。そして演奏をうpしてくれ。
バッハなら音楽の捧げ物とかで実践しとるやん
25 :
ギコ踏んじゃった:2005/07/10(日) 14:52:28 ID:uWLYvpgC
>>19 漏れも(・∀・)イイ!!とおもた。
入試の英語の試験を思い出したよ。
後ろのほう〜長文読解や要約、和文英訳=時間かかるし頭使う
→時間が迫ってくると焦って頭がハクーシ!
前のほう〜発音やアクセント、ヴォキャブラリー、熟語=ほとんど反射的に出来る
→時間がなくなりかけても、大丈夫
結論:テストはケツからやれ。
ですた。確かに、曲も終わりのほうが体力消耗してるし、
最後がびしっと決まらないと、演奏としてもさまにならないし。
早速応用してみます。ヒント、ありがたう。ヽ(´∀`)ノ
ちなみに、只今リストの2番のポロネーズ;ホ長調をさらってまつ。
ハノンを半音上げてやってみる
Cのハノン飽きてたら意外といいぞな
ハノンは今やってる曲の調に合わせるのが基本じゃね?
D♭がなかなかいい運動になってる
飽きたら全調やってるけどね
練習し疲れないようによく寝るのが一番。
終了
右手と左手の音の粒がそろわないだけど、いい練習方法ない?
32 :
ギコ踏んじゃった:2005/08/08(月) 23:01:01 ID:0Q44nZEQ
>>31 ゆっくり弾いて、粒が揃ったら速度を上げる。
>>5 >>11 >>20 なんだろうなあ。
ふとしたきっかけで、そういう風にしてみたら、効率がぐっと上がったような気がする。
数多くの曲を、薄く弾いてるよりは、一箇所に集中させる方がいいな、と。
ようやく2日ぐらい前の事だった。数年ぐらいかかったよ。もっと早く気付きたかった。
まぁ気付くと気付かないとじゃ違うのは明らかだ
前向きにいくこったね
弾くより読んだ方が効率がいい事に気付いたけど、どう?
何を?
とにかく、グダグダに崩れるまで、何度も通し練習をする。
そして、崩れたとこから徹底的に部分練習する。
やっぱり、曲を練習するのも大切だけど、練習曲をたくさんやることのほうが重要。
練習曲はどの曲集がお勧めかね
ネットや2ちゃんねるに来る時間を決めるか、またはすっぱり来ないようにする事も大事かと
自分の演奏を録音して、聞いて確かめながら弾く
ビジネス本を読んでいて、セールスマンに対して非常に効果のあったという方法を、ピアノに適用したもの。
と言ってもどこかで見たような気もするが、自分の下手さに呆れながら直していくが、悪いところが
はっきり分かるので、随分良くなったと思ってる。
ハノンやリトルピシュナをやるときに
@全部スタッカートで
A1小節ごとにスタッカートとレガートを交互に
B右手レガート、左手スタッカート。1小節ごとに左右逆転させる
スタッカートは鍵盤を叩くのではなく、鍵盤の手前端に触れた位置から手前にバチンと引っ掻くように弾く。
レガートも同様に、触れた位置から手前にそっとこするように弾く。
↑これで一気に音が変わりますた。
最初はとにかくゆっくり、指の動きと音の響きを1音1音確かめながら。
ピアノに全然詳しくない俺の家族にも「音が変わった」って言われました。
特にBはインヴェンション等の左右独立の練習にもなりました。
習いに行ったら、変なクセがついてるって言われる弾き方だけどね。
でしょうねw
グールドみたいに指をパタパタさせる弾き方です。
実際に曲を弾くときはそこまで大げさにはやりませんが。
コジマな練習方
ヤマダな練習方
46 :
ギコ踏んじゃった:2005/12/29(木) 04:16:21 ID:7Wsnf8K4
どんなむずい曲でも、初めて譜よみする場合でも5倍〜10倍のテンポで弾けば絶対に間違えない。
どんなに無様でもよいから、絶対に間違えないというテンポで何度も練習する
不思議なことに、指が無意識のうちに記憶してしまうのです。
これでミスが減るよ。
47 :
ギコ踏んじゃった:2005/12/29(木) 05:20:45 ID:GX1RvMt7
5倍っていうから速いのかと思った
48 :
ギコ踏んじゃった:2005/12/29(木) 19:43:04 ID:Gr+zToh5
部分練習しなくてもミスが減るの?
いい本があったら教えてください。
50 :
ギコ踏んじゃった:2006/01/06(金) 19:37:47 ID:9WkdxaOO
拍取りの練習で効果的な方法ってやつぱりメトロでしょうかい?
51 :
ギコ踏んじゃった:2006/03/05(日) 00:33:20 ID:Kv9SD8L7
10倍遅くしても間違えた場合は
もーっとゆっくりですか?
譜読み苦手。
52 :
ギコ踏んじゃった:2006/03/05(日) 22:21:43 ID:2S5wAGjg
練習法ではないかもしれないけど、自分は集中力が切れたら、自分の目標にしてる曲や好きな曲を聞くな。
また集中力が少し復活する。
背も垂れて
リラックスして無理なテンポで練習しない。
>>51 46ではないけど、多分片手ずつ練習、またはイメージトレーニング。譜読みは慣れるまでは時間がかかると思う。
チョコ食ってから練習すると集中力が倍増するぞ。
そういう話なら、早稲田かどっかの大学で、カレーを食べると反射神経が良くなるとかなんとか、
そういう風な研究結果が、新聞に載ってた(スパイスの効果だったか)。
リトルピシュナの中からより良く効率的に練習するために
10曲選抜するとしたら何番が良いのでしょうか?
練習も含めて、演奏には頭の冴えが重要!
某健康機器で、血や血管の汚れをきれいにすることができるんだけど、体験会場に行ってかかるだけで、
フーガを弾いてる時の、声部の認識度合いが、40%程改善する
某健康機器ってなに?
tes
tes
62 :
ギコ踏んじゃった:2006/08/17(木) 02:58:30 ID:C6BpCczh
お金をかけること。
1レッスン5万円以上の先生に教われば実力は最大限に伸びる。
63 :
ギコ踏んじゃった:2006/08/17(木) 03:35:47 ID:9zgkxqWt
お金をかけることその2
練習は最高のピアノですること。
guest guest
guest guest
>>62 凡人には先生の要求が高すぎてちんぷんかんぷん
お金をかけることその3
部屋の遮音と整音。
68 :
ギコ踏んじゃった:2006/09/06(水) 20:53:56 ID:8ofQy/FC
指が速く動くなるにはどういった練習がいいの?
エチュードはたくさんこなしてるし、先生に教えてもらった事もあるけど、
これだけはなかなか感覚がつかめません。
具体的な訓練の仕方(リズム練習だとか)ありますか?
70 :
ギコ踏んじゃった:2006/10/03(火) 23:27:46 ID:KOeqhh54
部分的に速いパッセージなら
指先をもっと動かして・・と意識すると良い。
オーバーアクションになっていてもたつくことがあるから。
デジタルメトロノームで数字を一つずつ上げてくのは自分の状態がよく分かっていいけど、もうやってるよね。
すごく長い曲の場合、一気に最後まで通して譜読みしていますか?
それとも一端どこかで区切って、そこを覚えたら次に取りかかりますか?
最後まで通すとなかなか頭に入らないですよね・・・・
73 :
ギコ踏んじゃった :2006/12/02(土) 01:28:10 ID:MVd5/7Kr
>>72 一気に右を見よう。次に一気に左手を見よう。
74 :
ギコ踏んじゃった:2006/12/02(土) 09:56:47 ID:Kj71H+a/
本番アガッた時、体をピアノからできるだけ遠ざけ気味に、腕を伸ばすようにすると余分な力が抜け落ち着いて弾きやすくなる。逆に前のめりになると力みやすくなりアガりやすい。ピアノうまい友人からの助言なんだけど実線してみたら確かにそうなんだ。
バッハの平均率…譜読みから大変
まず、指の力をつけなくては話しにならない
基礎トレーニングとして新聞紙一枚を広げて片手で丸くなるまで握りつぶしていく
左右新聞1枚を1セット、これを10セットやる
そしてソファの肘掛けのような微妙なやわらかさのある場所にピアノ演奏と同じ要領で指をグイグイ押し込む
あとはタオルをニギニギしまくる
このトレーニングを毎日やりまくる
特にタオル握りと指をグイグイ押し込むのは仕事中や電車の中などどこでも気づいたときにやる、やりまくる
そして重要なのが手首の柔らかさ、手首の柔軟はしっかりね
とにかくこれをやりまくること1年だ
そうすれば血管の浮き上がったきれいな前腕ができあがる
そして恐ろしいほど指が自由に動くようになっているだろう
そう、もう君はピアノの練習にピアノなんていらないのさ!!
>>76 まず、「指の力をつけなくては、、」と言ってるようでは話しにならない
>>77 うるせーな文句はそれやってから言えよハゲ
79 :
ギコ踏んじゃった:2006/12/21(木) 00:02:41 ID:ZUNwTVgf
>>42のやり方は使える事を実感した。
@〜Bのやり方は、リトピシュの最初にちゃんと書いてあった。
練習曲の解説にはベストな使い方が書いてあるんだ、、、
いつも見ないからな、、、
80 :
ギコ踏んじゃった:2006/12/21(木) 10:52:12 ID:OlmfFE/N
手軽に指の力をつける練習方はありますか?(>_<)
81 :
ギコ踏んじゃった:2006/12/21(木) 16:41:56 ID:EOpG2ZmT
なんか、初級者と上級者が入り混じっていて
効率悪いスレになっていること(笑)
82 :
ギコ踏んじゃった:2006/12/21(木) 16:51:35 ID:hD+lo2ih
>>81 別にいいんじゃない?そもそもレベルを限定してないし。
上手い奴は教えて、下手な奴は学ぶ。そしてみんなで上手くなれば。
誰か
>>80に救いの手を。
83 :
ギコ踏んじゃった:2006/12/21(木) 16:55:51 ID:EOpG2ZmT
>>80 あたしは先生に言われて、ピアノの合間に腕立てをするようにしたさ。
握力もつけるようにしたさ。
84 :
ギコ踏んじゃった:2006/12/21(木) 18:03:30 ID:OlmfFE/N
教えてくれてありがとうございますっ(>_<) 早速実践してみたいと思います!
85 :
ギコ踏んじゃった:2006/12/22(金) 01:29:01 ID:ezkVX3/z
みんなは練習開始に何弾く?
似た内容の他スレは絶滅状態なのでココで訊いてみる。
俺は今やってる曲を最初に。
そして今日ダメなところを今日練習する。
86 :
ギコ踏んじゃった:2006/12/22(金) 03:03:05 ID:t6eRcsYx
指が思うように動かない時の事だよね?
おれは、次の曲の譜読みとかしてる。
仕上げたりはせずに、運指覚えたり書き込んだり。
んで、手があったまってきたらハノン(練習する曲のキーで必要そうなのを抜粋)を少々。
ここで一服
それから練習中の曲。平均1日2時間〜3時間ぐらいかな。
で、納得行く程度になったら譜読み済みの曲を仕上げに入りつつ
新しい曲の譜読みでウォーミングアップ
たまーに時間あるときに、今までのレパートリーを忘れない程度にさらっとく感じかな。
87 :
ギコ踏んじゃった:2006/12/22(金) 07:56:59 ID:hu3QSUEC
速く弾くのは確かに難しいけど、ごまかしがきくようなきがする。
だから、俺はできるだけゆっくり丁寧に弾けるようになることを心がけてる
88 :
ギコ踏んじゃった:2006/12/22(金) 20:18:19 ID:giTLYAEw
>練習開始に何弾く?
まずGodowsky-CHopin練習曲のイ短調(Op.10-2を左手だけで弾くやつ)
次にサンサーンスのエチュードOp.111-1(右手の24,35で重音トリルを弾くやつ)
この二つでウォーミングアップ完了!
89 :
ギコ踏んじゃった:2006/12/22(金) 21:45:13 ID:gDQuMr6W
ピアノ、ピアニッシモの音をうまくコントロールしたいのですが。
そういった練習に適した練習曲や練習方法はないでしょうか?
小さい音もハッキリと弾きたいのですが、難しい・・
>>88 >次にサンサーンスのエチュードOp.111-1(右手の24,35で重音トリルを弾くやつ)
げーそんな曲あるんだ。特殊技巧にも程があるよ。。。
>>89 実はショパンエチュードが最適。
そう、エオリアン・ハープです。ゆっくり確実にコントロールしながら弾きましょう。
10-11なんかもいいですね。
ショパンエチュードのアルペジョ系練習曲は柔軟性とタッチコントロールの
練習曲と思ってよいでしょう。
92 :
ギコ踏んじゃった:2008/01/08(火) 11:12:09 ID:esrrO6Dz
保守
保守
94 :
ギコ踏んじゃった:2008/11/09(日) 19:08:19 ID:5QBj3RED
ほしゅう
95 :
ギコ踏んじゃった:2008/11/10(月) 23:09:32 ID:d0DUGUnK
楽譜を書き写す。
弾くよりもずっと時間かかるけど、
自分としてはかなり有効だ。
まるで写経www
>>89 FFをできるだけでっかい音量で弾けるようにする
大きな音出せるようになったら小さい音も気がついた時には出るようになるよ
97 :
ギコ踏んじゃった:2008/11/11(火) 20:41:24 ID:AIMk//7Q
エオリアンハープ私にはやはり柔軟性がない
ほしゅうだわね
>>89 打鍵速度を調節する訓練に尽きますね。
弱音は打鍵速度が遅いです。
強い音ほど速度は速いです。
どの速度でどの音量が出るかはもう経験がものを言うでしょう。
ショパンのノクターンとかゆったりした曲で訓練するといいですよ。
age
うーちのかーばんに
おーひさんひとつ♪
101 :
ギコ踏んじゃった:2009/08/14(金) 22:53:13 ID:kbGLN//J
age
102 :
ギコ踏んじゃった:2010/05/15(土) 08:50:17 ID:dUUvBBJk
age
103 :
ギコ踏んじゃった:2010/05/15(土) 12:13:27 ID:doaaqtwB
トロイメライの最初の和音。きれいにppでホワンッて決めるための良い練習方法
って、ひたすら弾きまくる以外に無いでしょうか?
心がけることとか・・・
ペダル踏んで粒立ち揃えてppでホワンッて難しい・・・
◇ペダルは浅めに踏む
◇唐突に打鍵せず指の腹を鍵盤に当ててゆっくり沈めるように
105 :
ギコ踏んじゃった:2010/05/15(土) 16:12:31 ID:doaaqtwB
有難う!
早速やってみます。
106 :
104:2010/05/15(土) 17:08:26 ID:mYnyH+rc
>>105ごめん、
「和音」を見落としてた。
右手の下のF音を左親指、左のA音を右親指に入れ替えて弾くといい。
107 :
ギコ踏んじゃった:2010/05/18(火) 12:37:11 ID:ky+6tTJo
有り難う!
ペダルを浅めにでうまくいった!
ダンパーの上がり具合とにらめっこしながら練習してみた。
いやぁ、おかげで様でそのほかでもppがすっごく綺麗に鳴るようになった!
最近GP買ったんだけど、こういう操作ってUPより難しいと思うのはオレだけ?
>右手の下のF音を左親指、左のA音を右親指に入れ替えて弾くといい
そ、それってアリ?
入れ替えるのが普通と思うけど。
109 :
ギコ踏んじゃった:2010/05/18(火) 18:43:10 ID:ky+6tTJo
え〜っ!
ピアニストたちの映像見てみたけど交差してたよ!
110 :
ギコ踏んじゃった:2010/05/18(火) 19:07:32 ID:w1uTJcC1
なんかきもいぞ
ある程度暗譜して、ある程度練習したら鍵盤を見ずにできるかやってみる
ってのをやってるのだが練習法としてどうだろう?一応本に手元を見ててはうまくならない
というのをみたのでそうするようにしている
112 :
ギコ踏んじゃった:2010/05/24(月) 09:04:14 ID:DC2H73R0
おれは譜読みの段階から鍵盤を出来るだけ見ないようにしてる。
暗譜出来てても楽譜は時々見るようにしてる。そうすると、見落としていた
楽譜の意図が見えることがあるよ!
113 :
ギコ踏んじゃった:2010/05/28(金) 12:40:10 ID:yDkvfKwY
小指と親指が1直線(180度)になるようにストレッチしているのですが、
なんか効率のよい(はやく180度開く)トレ−ニングってありますか?
風呂入りながら指と指の間に握りこぶしいれるといい
と昔のピアノ本(一般書)に書いてあったがうろ覚え
自然に広がると思うが・・・
115 :
ギコ踏んじゃった:2010/05/29(土) 01:21:07 ID:TRLC0UJJ
右手の親指を左の脇に挟んで引っ掛ける。
右手の小指を左手の親指に引っ掛けて人差し指を添えて挟み込む。
左手の手首と腕の力を使って右手の親指〜小指間を思いっきり拡げる。
薬指、中指も同様に引き伸ばす。
左右を入れ替えて同様にストレッチ。
半年も続ければ10度が届くようになる。
116 :
ギコ踏んじゃった:2010/05/29(土) 11:35:40 ID:Ipl0X+tW
>114
>115
113です!
お〜!!これはナイスです!脇を使う方法は思いつかなかった!
ありがとう!!
今開くのが150度くらいで鍵盤横からギリギリ10度です。
180度まで到達すれば10度、届きますかねぇ?
届くといいなぁ・・・
>>116 本当に180度開くと他の鍵盤を押してしまうと思うのだが。。。
指の骨は手首から分岐している。
だから手首から拡張するよう意識するといいらしい。
くれぐれも無理しないように。
118 :
ギコ踏んじゃった:2010/05/31(月) 12:40:06 ID:XRLHC2vA
了解!
有り難う!!
イメトレして寝たら朝起きたら上手くなってる
なんてことありますか
ねーずら
寝る前に一生懸命弾いてすぐ寝れば翌日調子いいってのはあるずら
121 :
115:2010/05/31(月) 21:40:25 ID:dKNurbYR
>>116 サンクス
元々はブラームスのパガニーニ練習曲等に出てくるオクターブトリルのために始めたストレッチです。
ところが、続けているうちに重音トリルが上達するという副次効果があった。
例えば鬼火の重音トリルは、それまでは手首を左右にスライドさせながらドタドタと弾いていました。
それが、ストレッチ効果でスパンが広がると、手首をスライドさせなくても4、5の指が垂直に落とせるようになった。
その分、音も明快になったような気がします。
つくづくピアノはスポーツなんだなあと思います。
すげー鬼火ひけるんだね
123 :
ギコ踏んじゃった:2010/06/05(土) 21:47:38 ID:uiD+WvB3
指先意識しろと言われるけど、意識すると指の運動が遅くなりぎこちなくなるし、だからといって意識しないで指の力を抜くと、練習中はいいが、本番では指がコントロールできず震え演奏不能になる。
だれかたすけてー
>指先意識しろと言われるけど、意識すると指の運動が遅(略
練習のときは遅くなってもいいから意識してやれ、ということかも。
>意識しないで指の力を抜くと、練習中はいいが、本番では指(略
力抜くにも程ガール。
125 :
ギコ踏んじゃった:2010/06/10(木) 22:44:32 ID:kHIE25u2
126 :
ギコ踏んじゃった:2010/06/14(月) 18:22:22 ID:f+HsbTqz
朝起きたらインヴェンション(初見)
昼に何かしらのソナチネ・ソナタ(暗譜)
夜寝る前にエチュード(指練習)
3ヶ月でピアノ上達するよ。
ただし、中級者(鶴70〜ドビュッシー)まで
鶴って70まであるの!?
なに鶴って
ツェルニー?
129 :
ギコ踏んじゃった:2010/06/17(木) 11:20:04 ID:BRccugzQ
130 :
ギコ踏んじゃった:2010/06/25(金) 20:10:59 ID:Trd/OOMw
音程くらい出鱈目で良いから自分の解釈を練習の中心に置くべき。
合いもしない音程合わせることに必死になって
練習時間を使い果たしても得られるものは乏しい。
それは人によってはわずかの時間で出来ることだし
音楽的には一番下らない要素。
それよりは確信をもって間違いを音楽的に弾いたほうが良い。
こうすれば不思議とミスも減ってくる。
ミスタッチが永遠に減らない人の決まり文句ですな
。・゚・(ノ∀`)・゚・。
な、なんだとー
音楽的確信が深まれば技術もそれだけ安定する、
とゆう言葉をしらんのか。
自分のものにならない音楽を音だけ無理やり
指を伸ばして合わしてもなんにもならんぞ。
どっちにしても音が合うかどうかという次元のこと
ばかりで止まって解釈に踏み込めないのは良くないと思う。
そうしたことをしないと身に付かない技術もあるし。
気持ちを入れてひこうとすると
リズムが狂い強弱も不揃いになる
正しく気持ちを込めることの難しいことよ
134 :
ギコ踏んじゃった:2010/06/27(日) 03:40:27 ID:0HzAoOXb
私の練習法は、まずハノンを30分以上1時間以内弾く(その日の忙しさによって変わる)
それから曲に入る(練習曲含む)
曲の練習の中身について。
初めて取り掛かる曲は、まず一番最初に
「ゆっくりと正確に」を心掛けて、何回か通しで丁寧に弾く。
↓
そうすると苦手なヵ所がわかるので、
つっかかるところを何度も繰り返し繰り返しひたすら部分練習をする
(つっかかるところがあるうちは、通しの練習より部分練習に重点を置く)
↓
苦手ヵ所を克服しスラスラ引けるようになったら通しで練習、
正確なテンポで段々速度を上げていく。
↓
表現にも充分配慮し仕上げていく。
こんな感じかなー。
何も特別なことはしてないんだよね。
毎日の地道な練習の積み重ね。
私の練習法は
まで読んだ
136 :
ギコ踏んじゃった:2010/06/27(日) 13:49:16 ID:umcaeNSo
>>135 盤楽器板にも性格の悪いやついるんだな。
得意げになってこんな下らねーこと書き込んじゃってバッカじゃねーの。
こういう奴が奏でる音楽は品性下劣、意地の悪い気持ち悪い音しか出せない。
しかもこれぐらいの文章も読めない頭の悪い奴はピアノやらない方がいいよ!
ピアノは馬鹿には無理だから。
そして頭も心も悪いお前みたいな腐った奴がいくらこんなスレ参考にしても無駄だよ。
馬鹿だからこのレスも「鍵盤楽器」しか読めなくて良かったねw
この腐れ外道が!!!!!お前なんかが音楽やるなんてヘドが出るわ。
発狂w
138 :
うんぴ:2010/06/27(日) 16:14:39 ID:kTeO7Q01
なんかこのスレ怖いっぴ><
みんな仲良くするっぴ☆
ひたすら運指、、、剥げそう
>>139 ホントだ
>>136って
頭の悪い、意地悪で下品な人間性がすっごく良く出てる
136本人だけが気づいていない
哀れ
142 :
ギコ踏んじゃった:2012/05/19(土) 04:28:23.64 ID:zvL33xTt
まずはゆっくり、正確に
わかってるけど集中力いるんだよねこれ
弾けるようになるまでほっとく。
無理矢理弾けるように、身体に無理強いすることもないかなと。
一生かかっても弾けなかったら、縁がなかったと諦める。
>>一生かかっても弾けなかったら、縁がなかったと諦める
一生が何回もあるならまあそれでもいいんだが
スケ4、ポロ5、ソナ3、コン1の第3楽章が弾けないままなのは心残りかもなぁ。
バラ4、舟歌は一生かかればなんとか・・・・・
携帯からでもID変わることあるんだな。 143=145です。
変わってなかったw
148 :
ギコ踏んじゃった:2012/05/20(日) 00:46:52.89 ID:zLGcDwuy
根気いるよねー。
たとえばある日練習に2時間とれるとして
それがどんな取り方も可能な2時間だとしたら
2時間ぶっ通しでやるより30分X4のほうがいい
ような気がする。
そりゃそうじゃ。
時間が出来たから30分×4で、しばらく練習してみよう
152 :
ギコ踏んじゃった:2013/02/04(月) 11:28:17.62 ID:/3ozUDjU
子供の手首を柔らかくさせる練習方法を、教えてください!
ピアノの前に座ってする練習ではなく
学校行く前の、ちょっとの間にする、体操みたいなものや
ゲームみたいなものがあれば教えてください。
もしくはそういうのが載ってる本を教えてください。
いくつか本を探しましたが、子供が食いつきそうになくて・・。
要するに練習嫌いな子供です。
即興演奏は大好きで一時間以上、弾き続けてますが、
それだと一向にテクニックは向上しないのです。
見たところ、関節が固い(手首だけでなく)。
コラーゲンでも食べさせたいぐらい。
153 :
ギコ踏んじゃった:2013/02/04(月) 12:12:16.18 ID:wvFTuKwE
私はピアノ弾きだが、よく一人で指相撲をして遊んだ。退屈な授業や研修も
気を紛わせた。左右の指同士を絡めたりほどいたりを繰り返して遊ぶ。
異論もあるだろうが、手首を鍛えるのにゴルフも良いと思う。結果として
バネのようなしなやかさ、強靭さ、肩甲骨、肩、肘の関節を充分に使うので、
音の鳴りが大変良い。勿論練習場で何百発も打つ。小学3年からゴルフは続けている。
154 :
ギコ踏んじゃった:2013/02/05(火) 11:49:47.57 ID:941qkByq
>>153 ありがとう!
ゴルフは考えたことなかったわ!
親がはじめさせたピアノなので(汗)、なるべく
苦痛の無い練習方法を探したいのです。
いまのところ、楽しんで弾くことには成功しているようですが、
もうちょっと技術向上もさせたら、幅が広がるのにな〜、と思っていたところです。
引き続きいろいろ、アドバイスあったら教えてください。
155 :
ギコ踏んじゃった:2013/02/05(火) 12:41:10.18 ID:GaGpKU6I
>>153です
私は3歳から始め、比較的ピアノの前に座り続けるのはさほど苦痛ではなかったようで、
親の干渉も大してなかった。と云うか音楽無知の親だったので、練習に飽きて違う曲や
即興的にパラパラ弾いてもバレなかった。
小学1年くらいからは、外遊びが興味の中心で、ピアノは気分が落ち着いた時だけ。
先生が聴音や、音符カードを使って楽しくバラエティーに富んだレッスンをしてくれたので、
自宅では先生の言葉や弾き方の真似をしたりで楽しかった記憶あり。
指のテクニックは3年生くらいから。これも楽しく教わった。技術向上なんて
子供は漠然としか考えられない。日々の計画や一週間の目標、達成した時、しなかった時、
先生は目先だけでなく、ずっと先の将来まで考えてプログラムしてくれたようです。
今の子は更にやる事や神経使う事が多いから、ピアノに向かう時もコンディションは様々でしょう。
親でも気付かない、読めないことがあっても不思議ではありません。
156 :
ギコ踏んじゃった:2013/09/17(火) 19:38:40.40 ID:izRhXNj/
筋肉の酷使は労働と同じだから、
少なくとも1週間に1日以上は
全く練習しない日とする。
休日無しの連続勤務よりも、
1日以上の休みがあったほうが
効率が上がるのは楽器練習も同じ。
神経の発達も、連続無休よりは
休日を間に挟んだほうが成長する。
腱鞘炎などの故障にもなりづらい体になる。
157 :
ギコ踏んじゃった:2013/09/17(火) 23:41:46.58 ID:NkqOIKu5
指の力の強さより脱力とか指のしなやかさを手に入れたいのですが、良い練習方法はありませんでしょうか?
158 :
ギコ踏んじゃった:2013/10/13(日) 20:27:03.30 ID:t4IbW7l4
コンピューターが真似できないような演奏を目標とするべし。
小手先の技術ではなく、情感的な表現という意味。
正確な演奏に固執する必要は無い。
159 :
ギコ踏んじゃった:2013/11/01(金) 20:44:38.30 ID:8aXx0tFh
>>157 「うらめしや〜」のイメージで手首をやわらかくして
ツェルニー100番練習曲の8番や12番を弾いてみてください
私は再開組ですがポイントはみなさんがおっしゃるように
新しい曲は凄くゆっくり通しで弾くことと、30分×4と、毎日ハノンかな。
まずハノン(3,4,5)(6,7,8)(9,10,11)(12,13,14)(15,16,17)(18,19,20)を
片手ずつゆっくり大きい音で一日一括弧単位で弾き、プラスして40番以降の
新しいハノンの曲を一週間単位で弾けたなと思うようになるまで弾いて
できたら次のを弾くというのを60番までやる。これいいと思うものは毎日の
練習にプラスする。(2年で最後までいく)
あとスケールは短調と長調(それぞれ全調)を一日交代で弾く。
鶴40番を一週目ゆっくりと通しで3回弾き2週目からは5回弾きながら次の曲を
また同じようにゆっくり3回から始めるという感じで弾けるようになるまで
練習曲が毎週一曲づつ増えて常に2,3曲弾いているようになる。(2年)
上記を続けつつ二年目から
バッハインベンションは鶴と似たような感じでペースは月一曲
好きな曲を弾くようにした。
2年でここまで終了
あと週一日休みを入れると休みの後の練習がすごく新鮮になるよ
161 :
ギコ踏んじゃった:2013/12/16(月) 20:23:37.23 ID:kPiQPqb4
俺はハノン耐えられない派(子供の頃から)
最初の先生は、スパルタ・ハノン楽派だったのだが
引越しして変わった先生は、ハノン否定派だった。
先生は、やっている楽曲用に簡単な練習曲を作って楽譜をくれた。
この方法が俺には物凄く向いている。
だから今でも楽曲を中心にして、その中で怪しいフレーズがあると
それと同じ手の形の練習曲を作って反復する。
自分で練習曲を作っているからやる気にもなる。
162 :
ギコ踏んじゃった:2013/12/20(金) 17:52:02.69 ID:KpTFqpNs
ハノンの三度トリル楽しい
163 :
ギコ踏んじゃった:2014/04/01(火) 22:10:50.60 ID:yd54v9fw
ハノン楽しいのに、嫌いって人結構居て悲しい
ズージャの人はハノン40番からやれとか聞いたが
でも、好きな曲普通に弾いてモード系のスケールを両手で少し(1日15分とか)練習するのがストレス溜まらなくていい感じ