1 :
ギコ踏んじゃった:
おそらく芸大生にも負けないだろうね。
2 :
ギコ踏んじゃった:2005/06/05(日) 20:07:36 ID:NdWgp9Ge
女最強ってことかね
3 :
ギコ踏んじゃった:2005/06/05(日) 20:08:28 ID:SN3K//Aq
う…悔しいケド笑えた。
4 :
ギコ踏んじゃった:2005/06/05(日) 20:12:43 ID:mV01HPjx
絶対ありえない
5 :
ギコ踏んじゃった:2005/06/05(日) 20:13:26 ID:h0k/0jHV
おれのことか? >1
6 :
ギコ踏んじゃった:2005/06/05(日) 20:20:37 ID:SN3K//Aq
でも、普通にコンクールで勝ったコトあるしね。
明らかに負けてるとは言えない。
7 :
ギコ踏んじゃった:2005/06/05(日) 20:21:59 ID:SN3K//Aq
いや、あれは芸高だったかもしれないが。
>>1 今、どんな曲やってますか?
8 :
ギコ踏んじゃった:2005/06/05(日) 22:32:19 ID:j4JGI3jU
1じゃないけど漏れは
フィニッシー=シュトラウス 「レモンの花咲くところ」
ソラブジ 「ショパンの子犬のワルツによるパスティーシュ」
の2曲を集中的に
9 :
ギコ踏んじゃった:2005/06/05(日) 23:05:52 ID:SN3K//Aq
間違えて自問してた。
>>5 に質問してました…
>>8 正直、どっちも分かりません。もしかして有名ですか?
ゴドフスキーのパッサカリア、今目隠しして弾き終えて来たとこだw
『4分33秒』を完全暗譜 with 体内時計
13 :
ギコ踏んじゃった:2005/06/11(土) 23:06:19 ID:F4C+undb
age
15 :
5:2005/06/17(金) 19:07:35 ID:FETfSdtC
>>9 おっと、漏れに聞いてたのか。
気づかなかった。カプ2やってるよ。
17 :
ギコ踏んじゃった:2005/06/24(金) 22:38:28 ID:IkjqX02F
分かったから必死になるなよw
18 :
ギコ踏んじゃった:2005/06/24(金) 23:18:22 ID:Rj+wkSRZ
誰も弾けないような難曲は素晴らしいのに
誰もが弾く普通の曲はヘタだった・・・
アムラソ
まじで!
つかさ、どれだけ難しい曲を弾けるかを言いたがるのは変。
やっぱ完成度と芸術性さね。
ネット上で最強度はかるにはコンクール歴と音楽歴とかやろやっぱ
21 :
ギコ踏んじゃった:2005/07/31(日) 16:50:36 ID:KC8HoP6A
芸大生ってアマじゃないの?
22 :
ギコ踏んじゃった :2005/08/24(水) 10:04:29 ID:zAiODK6j
アマで今一つなやつは、やたらに音大・芸大生を意識するのが特徴。
音大・芸大で巨大な学閥コミュニティが存在するのを指摘して
「一般人には音楽の世界が開かれていない、閉鎖的だ」と怒鳴り
たてるのも特徴。
音大・芸大に行く最大のメリットって、昼夜を問わず音楽に浸ることの
できる環境を手に入れること。それらへあこがれの
気持ちを持つのは勝手だけど、<音大・芸大>と<一般人>で
争ったり競ったりするような意識は誰も持ってないと思う。
一般人でちょっとうまいやつは、すぐに音大・芸大と比較したがる。
否定するのも面倒だし、そういう姿勢のやつに向かって肯定も
したくない。つまり関わりあいたくない。
>>22 だからそういうお前のために形容する言葉なんだよ、「閉鎖的」というのはww
24 :
ギコ踏んじゃった:2005/08/25(木) 01:55:47 ID:e8SkFgtB
>>23 だから、そうやってケンカごしにモノを言うのは、はじめは
必ずアマなんだよ。
音大にも行かず、音大レベル、それ以上のレベルの演奏が
できるやつは本当に大したもんだよ。でもそれだけでいいじゃん。
へんに関わりを持とうとするから話がややこしくなるんじゃないか。
音大が閉鎖的なのは今に始まったことじゃあない。
つか、そういうコミュニティを作り上げたんだよ。音大生で集まって。
それはそれで放っておけばいいじゃない?
実名を出すのは本意ではないが、東大ピアノの会とか、
やたらに音大を意識するやつがいるんだよ。アマチュアに門戸が
開かれていないだとか、楽譜が手に入りにくいだとか。
ビジネスモデルとして成り立たないだけの話なのに、
音大に責任転嫁するのがちょっとね。
25 :
ギコ踏んじゃった:2005/08/25(木) 23:25:49 ID:rz0cTjBU
26 :
ギコ踏んじゃった:2005/08/26(金) 00:19:43 ID:dJzT88kN
聴きますた。観ますた。
べつに〜って感じ
あの勘違いなんとかならんのかね
首で拍子とるなよ!バカ
北島氏?
俺が聴きに逝った五月祭、かのピアノの会の中でも飛びぬけて上手かったよ。
技巧じゃなくて、音楽的なとこがね。
よほどいい先生に習ったんだな、とオモタよ。
そこに置いてある動画はそうでもないがな。
28 :
ギコ踏んじゃった:2005/08/26(金) 01:10:06 ID:1TK+fIa3
たしかに彼は上手いよ。
私は演奏家としての北島氏のファンです。それ以外の部分ではちょっと・・・。
まあ、別にココであーだこーだと評価しなくても、ちゃんと公的なステータスも
得てるみたいだし、演奏家としてはかなりの人物だと思う。
東大ってのもすごいねえ。
あの才能をぜひ国益に結び付けてほしいね。
どうでもいいことに労力使ってほしくない。
早速嫉妬レスと自演レスですかw
>>24 ここのスレでは貴方(音大生?)こそ喧嘩腰ですがw
>音大が閉鎖的なのは今に始まったことじゃあない。
>つか、そういうコミュニティを作り上げたんだよ。音大生で集まって。
>それはそれで放っておけばいいじゃない?
そういうわけにはいかないのですよ。音楽の序列が音大に左右されている限りはね。
貴方たちがただの閥を作るならいいが、結果的には普遍的に音楽の価値観バラまく立場に立つじゃない。
貴方たちの先輩がコンクールを乱立し、どんだけ似たり寄ったりのピアニストを生んできたことか。
関わらなくていいというのがいかに自己中心的な物言いかわかりますか?
プロを目指す人、音楽を遍く広めようとする集団がそういう口調でいいのですか?
優れた楽曲の楽譜が売れないのも間違いなく貴方たちのせいですよ。
続き
>音大にも行かず、音大レベル、それ以上のレベルの演奏が
>できるやつは本当に大したもんだよ。でもそれだけでいいじゃん。
本当にこのように思っていますか?ほんの一握りですが、確かにアマチュアで恐ろしい力量を
持っている人がいますが、その人たちがどのように頭角を現せますか?彼らも貴方たちと同じ
ように認められて、公の場でどんどん演奏したいのですよ。何をもって「それだけでいい」のですか?
機会を根こそぎ奪っているのは何を隠そう貴方たち。音楽への高い敷居。
閉鎖的な集団だからこそ関わりを持とうとする意思は必要なんじゃないのですか?
自己弁護のための自己弁護など無意味です。
32 :
ギコ踏んじゃった:2005/08/26(金) 21:42:44 ID:1TK+fIa3
>>24ではないが音大卒業生として。
音大および卒業生で作られるコミュニティやコンクール等が
「開放的である」などとはとても思えません。
むしろ閉鎖的かもしれないと思います。
しかし、それに対して音大以外の人に不快感を与えているという
自覚はありませんでした。このスレを読んで初めてそういう
考えもあるものだと知りました。
私は地方音大卒業ですが、音楽の世界は、ある意味競争の世界であり
数の論理で成り立っているところがあることは自覚してます。
たとえば東京芸大・有名私立音大の卒業生が各方面で活躍している
実情がありますが、それは能力がある場合と、コネの場合があります。
しかしコネを含めて学校の力だとは思うので、私のような地方音大出身者は
ある意味あきらめていますが、それを「機会を奪われた」とは思わないです。
どうしても、そういうポストがほしければ実力で勝ち得るしかないと思います。
しかしこのあたりの認識が非音大出身者にとって不条理だと感じる部分でしょう。
もう少しこのあたりの気持ちを誰かが代弁していただければありがたいです。
>>32 いえ、アマチュアが弾く機会もそうですが
>>24が言う
>ビジネスモデルとして成り立たないだけの話なのに、
>音大に責任転嫁するのがちょっとね。
というとぼけた傍観態度が気になるのです。 音楽を指導したり、模範演奏を広範に知らしめていく
身であれば、そのビジネスモデル(もちろんどうすればクラシックが普及するかを含め)を考える
のもあるべき態度かと思うのですよ。自分たちの力ではクラシックのよさを伝えきれないとたかを
くくる無責任きわまりない思考法がどこから来るのか、という気持ちです。
34 :
ギコ踏んじゃった:2005/08/27(土) 03:11:23 ID:hv0EY+J2
>音楽を指導したり、模範演奏を広範に知らしめていく
>身であれば、そのビジネスモデル(もちろんどうすれば
>クラシックが普及するかを含め)を考える
>のもあるべき態度かと思うのですよ。
これは少々理想すぎると思われます。
現実的には、音大生には裕福な家庭層が多く、バカ高いレンタルスコアとか
レンタルスタジオ代金を、何の疑問もなく正直に支払っている人が多く、
経済感覚はかなりズレてると思います。したがってビジネスモデルを
考えるような人材など育たないと思われます。音楽は、ただでさえコストの
かかる施設や道具ばかりなので、敷居はかなり高いと思います。
それから、クラシックを普及させる義務を少なからず負う必要が
あるのでしょうか?よさを伝えきれないとたかをくくるとありますが
そもそも伝える気などあまりないように感じます。しかしそれは
別にクラシックに限らずどんなジャンルでも、一部の積極的な人は
のぞいて、あまりいないかと思います。
閉鎖的だと思われる理由はもっと別のところにあるのでは
ないでしょうか?
35 :
ギコ踏んじゃった:2005/08/27(土) 03:16:20 ID:u9MNptmm
俺も最強の仲間入りじゃ。
プロも目じゃねえやい!
>それから、クラシックを普及させる義務を少なからず負う必要が
>あるのでしょうか?よさを伝えきれないとたかをくくるとありますが
>そもそも伝える気などあまりないように感じます。しかしそれは
>別にクラシックに限らずどんなジャンルでも、一部の積極的な人は
>のぞいて、あまりいないかと思います。
あきれた。。プロは演奏だけできればいいと?なんでそういう無責任なこというんでしょうか。
そういう精神で音楽に向かってるからアマチュアに叩かれるんですよ。というか受身過ぎてお話に
なりませんね。敷居が高いなら低くしないと。状況把握には優れ、しかしそれを改善する手段は持
ちえないと堂々と断言するのが美徳なんですか?閉鎖性とかも、ずっと消費側の人間にいる精神
状態のせいでうまれるんでしょうね。主体性が感じられません。
クラシックに半ばあきらめ、心底愛していないものがクラシックを先導しているから狂うのですよ。
他の分野での音楽を志すものでも積極的な人は一握りだろうとは思わない方がいいです。
仲間入りしたい
38 :
34:2005/08/29(月) 01:19:40 ID:OwxNJJea
>>36 なるほど。呆れられていまいましたか(笑
しかし、どうでしょう?
プロは演奏ができればそれでいいとおっしゃいますが、その演奏内容を
評価するのは別にプロじゃないですよね。素人さんも多いし、もちろん
音楽関係者も多い。当然良い演奏内容であれば、マネジメント契約を
結びたいと言うお話もいただけるし、演奏が悪ければ、単に自己満足の
発表会で終わる。
音楽関係者が、大して良くもない演奏に対して「身内だから」という理由で
高い評価を下したり、またその間違った評価によって
素人さんがだまされたりといったことは、無いとは言えませんが、
果たしてそれで長続きするかといえば、しませんよね。
つまり大きな目で見れば、市場は淘汰されていくので、多くの人から
必要とされるものしか残らないと思うのですが、そういう話では
すまされないのでしょうか?
具体例をあげていただければ反省もできるのですが、
今の段階では具体的に何を望まれているのか想像ができません。
あまり過激な文体は建設的ではないと思うので、冷静に教えていただけ
ないでしょうか?
39 :
34:2005/08/29(月) 01:21:02 ID:OwxNJJea
誤字です。
「プロは演奏ができればそれでいいとおっしゃいますが、その演奏内容を 」
「プロは演奏ができればそれでいいのか?とおっしゃいますが、その演奏内容を」
です。すいません。
40 :
36:2005/08/29(月) 15:50:31 ID:wjVKxOkw
>>38 いえいえ、もともとあなたに反論してるわけじゃないんですよ。
>>24のセリフが
腑に落ちないもので。
>ビジネスモデルとして成り立たないだけの話なのに、
という一言が全てをあらわしているのですよ。ちょっと論点がそれてるのであまり
理解していただけてないみたいですが、つまりは演奏家としてだけではなくビジネス的
な主体性ももっと持ち合わせていいのでは?といっているのです。何故趣味としての
アマチュアの活動を軽んじるくせに、音楽事業としての役割は一般の企業任せなのかと。
楽譜にしたって非常に熱烈なアマチュアのおかげで代理店との取引がはじまるものがある。
マルク=アンドレ・アムランのようにアマチュアが招致することで来日するようになった
ピアニストもいる。そういったアマチュア発の功労、彼ら(私たち)の気概ある態度を
「無理に関わろうとして問題を起こす」と言った
>>24の態度が全く受け容れられないわけ
です。本心では別にあなたに何かいいたいのではなく、
>>24に反論していただきたいのです。
自分たちの閉鎖的な環境について私たちが指摘することに憤るのも筋違いです。
閉鎖性それ自体は勝手ですが、あるべき音楽への志向性をアマチュアによって提案され、
あるいは共に議論する機会があることをまるで”無駄な衝突”のように考えるのがまずい。
41 :
38:2005/08/29(月) 19:46:32 ID:OwxNJJea
>アマチュアの活動を軽んじるくせに、音楽事業としての役割は一般の企業任せなのかと。
なるほど。この一文は理解できます。
たとえば音楽大学教授がコンサートを開く場合、楽器屋さんなどに事務や
雑用を依頼するのですが、楽器屋さんの気の使い方が尋常じゃないのを
感じることがあります。
「尋常じゃない」というのが、単に「この先生はすばらしい。ウチとしては
そのおこぼれを頂戴できたらうれしい」というような商人的発想だけなら
まあわかりやすいのですが、なんだか腫れ物にでもさわるかのような
気の使い方で、そういうのってそばで見てると「この教授、かなり浮世離れした
オッサンだから何を言い出すかわからん」という、一種の嘲笑と不安感のような
妙な感情が感じられるわけです。そういう点では教授をはじめとして
音大生も、ある一定のビジネス感覚は持つべきだと思います。
ビジネス感覚というのは、何も金銭感覚だけでなくお互いに協力したり
感謝しあったりする気持ちのことです。つまり、見方を変えれば社会人としては
クラシック畑の人間は付き合いづらく、それ以外の人にある種の迷惑のようなものを
与えてしまっているかもしれません。その点では反省すべきことですね。
それからアムランに関して、招致の経緯は知りませんでしたが、確かに彼は
類稀なる技巧の持ち主ですね。ラフマニノフのソナタを聴いたときには
「テクニックとは何だろう?」と考えたことはあります。噂ではカプースチンでは
圧倒的なピアニズムを披露しているそうですね。そういうインパクトある
芸術家をアマチュアの方が発掘したというのは確かにすばらしいことです。
大いに感謝されるべきことでしょう。しかし残念ながら、私の周囲で、アムランも
含めてそういうケースがあるということを知っている人はごく少数だと思われます。
42 :
ギコ踏んじゃった:2005/08/30(火) 00:43:04 ID:1B771qzF
>25
コンクールって何?
ピンきりだからね、コンクールといっても。
ヲタに負けて悔しいのはわかるがな…
亀レスでその突っかかり方は相当見苦しいぞw
>>40 その「アムランを招致したアマチュア」には悪いが、真に迫る芸術性が
あるとは思えない。
演奏会も行ったが「たしかに上手いなあ」という程度の感想だった。
敢えてさわぐほどのピアニストではなかろう。芸術論なんて所詮
人それぞれなのは承知してるが、アレはまあ「ものめずらしい」という
程度のものではないか。表現力の幅がそれなりにあるので
強弱の差のつけ方、リズム感などで楽しませることはできていたが、
微弱な単音であったり何気ないフレーズに奥の深さを感じない。
したがって芸術的だとは思えない。芸術に必要とされる「普遍性」
みたいなものが無いと感じた。
芸術性ってなに?
人前で面白い芸を披露するのが芸術なんだからね。
アムランは「見てて面白い」プレーヤーには違いないんだからね。
CDの音はつまんない時もあるけどな。
何を聴きにいったかしらんが、
楽譜参照しながらアルカンの独奏ピアノ協奏曲のビデオ見てみ。
この人はライブにも価値があるな、と思えるから。
>>44 アムラン叩きがしたいの?アマチュア叩き?とりあえずアムランは5年以上前まではアマチュア的
な要素を多分に含んでいたが、最近は完全に志向が変わってきたよ。「イベリア」聞いた?
芸術に必要とされる「普遍性」ならアムランは確実に持ってるのでは?
むしろ奥深さってのは個性であり、普遍性のさらに深層にあるもの。主張が矛盾してるよ。
貴方の論調だとあらゆるピアニストが普遍性という名の「真に迫る芸術性」を持っている
かのようだね。
技巧的名手として名を馳せたからと言って偏見が過ぎる。アムランは無個性と言われることは
あっても、誰の耳にも馴染む一通りの芸術に仕上げる力はあるよ。
曲目が超絶技巧(弾くだけでも大変な曲)の場合、それが最も凄い魅力になる、そういうことだ。
MIDIでしか聞けない曲を人間の手で、という世界に挑戦するピアニストが他のどこにいるよ?
47 :
ギコ踏んじゃった:2005/08/31(水) 17:53:47 ID:BHHkMoJg
ココで言う普遍性というのは、「誰でもが認めることの出来る価値観」という
意味でしょ。テクニックもその入り口としてはアリだと思う。
48 :
問う大卒:2005/08/31(水) 19:12:04 ID:QAmB5m4I
音大生も閉鎖的だが、灯台ピアノの貝も十分過ぎるほど閉鎖的だったぞ。
まあ互いに仲間内でまとまって、近親憎悪で相手を罵ってるだけだろう。
つーかクラシックって商業音楽からは程遠い位置にあるじゃん。
CDの売り上げなどを見れば明らかなんだけど。
だから芸術性を売りにする音楽っていう事になるのだろうけど、芸術ってそんなに敷居が低いものじゃないでしょ?
音楽にしたって絵の世界にしたって何にしたって概して芸術性というのは普遍的ではないし、感受できる人間が多いわけではない。
そんなものが一般への門戸を開くはずが無い。
そういうことに対して不満を持つこと自体が傲慢とも言える態度なんじゃない?
アマチュアはどうしたって趣味の領域から離れられないんだし。
芸術がやりたきゃそれなりの所に行けよ、というそれだけのことだろ。社会がそうなってる。
ただまぁコミュニケーション能力の不足については寧ろ人間として(ry
50 :
44:2005/09/01(木) 00:06:30 ID:BHHkMoJg
>>46 別にアマチュア叩きなどに興味は無い。アマチュアだろうがプロだろうが
音大生だろうが東大生だろうが、肩書きはどうでもいい。興味があるのは
演奏家であれば過去にどんな演奏をしたか、作曲家であれば過去にどんな
曲を作ったか、つまり一般的に言う【実績】かな。
>>イベリア
イベリアは聞いてない。推薦されるような演奏があるのならばチェックしておこう。
私は数年前にラフマニノフのソナタ2番を生で聞いた。録音ではカプースチンの
ソナタだったと記憶しているが、これは知り合い宅で聞いたので詳細は忘れた。
所有しているCDはスクリャービンのソナタ。しかしこれに関して評価しにくい。それは
録音において残響が少々うるさく、高域が妙な強調のされ方をしていているから。
アルカンはたしかに圧倒される演奏で楽しい。ゴドフスキもまた同じ。
51 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/01(木) 00:21:59 ID:oAd01gli
アマのはなししようよー
文学部→ガキ専ではないぴあの講師
はアマ出身としたらいけてるかな
しょぼいか
>>49 このような奴がクラシックを仕切ってるから閉鎖的なのだよ。こいつはどうせ音大絡みだろう。
「クラシックのような高尚なものはもともとわかる人は少ない」=偏見。
だったらなぜフジコを愛するその辺のクラシックオンチおばちゃんがいるんだ?
みんなクラシックに素養があったとでも思ってる?
いいものはいい、という声を大にすることを是としない人が実権を握ってる、
これがクラシック界最大の汚点。発展するか、維持するか、衰退するかを勝手に宿命化するな。
53 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/01(木) 19:08:29 ID:sllQ9Fi3
言葉は悪いが
>>49は的を射た内容だとは思う。
フジコが受ける理由は、NHKで放映したドラマチックなドキュメンタリーが
あったからだろう。商業的に成功したことと音楽性の関連はほとんどない。
それにクラシックに興味の無い人間でも、ピアノの音はきれいだとは感じると
思う。しかし、たとえばリストのカンパネラや愛の夢にヒーリング効果を
期待するのは、芸術を享受することとは別モノではないか。
フジコに興味のある連中は、求めているものが違うと思う。芸術を
求めるのであれば、もっと表現力のある演奏家が山ほどいる。
敢えてフジコを選ぶ理由はない。
>クラシックのような高尚なものはもともとわかる人は少ない」=偏見
「高尚」と考えるか「複雑」ととらえるかは人それぞれ自由だけど、
少なくても、価値観を共有する人口は他の娯楽のジャンルに比べて
どちらかと言えば少ない。だからといって
>いいものはいい、という声を大にすることを是としない人が実権を握ってる
なぜ「声を大」にしなければならないのだろう?
別に隠しているわけじゃなかろう。自分で見つけて自分で
歩み寄っていくのがスジではないか?たとえば、自分のお気に入りの曲を
クラシックに興味の無い隣人に理解させることなんてできるだろうか?逆に
隣人が「これすごくいいから一度見てごらん」
と自分に興味のないジャンルを勧めてきたら迷惑だと思わないかい?
すでに演奏会なんて山ほど行われているわけで、それに対して
「門戸が狭い」というのはおこがましいアマチュアだと思う。
そもそも上記「他の娯楽ジャンルに比べてどちらかと言えば少ない」と
書いてはみたが、クラシック愛好家はけっこう多い。それを「門戸が狭い」と
判断するのは「自分だけは特別なものを楽しんでいる」という自意識の
強いあらわれだと判断されても仕方ない。
54 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/02(金) 17:17:57 ID:9hgL+jhU
>>52 >実権を握ってる、
何の権限を有しているのでしょうか?
私が知るかぎり、たとえば有名音楽大学で派閥のトップのような
教授の力の及ぶ範囲といえば、大学を中心としたポストの提供ぐらいじゃないか。
それともまさかこのご時勢、コンクール審査で実権を握っているとでも?
中小の、まあタイトルとしてはあまり役に立ちそうに無いコンクールでは
そういう可能性も否定はできないが、少なくても音楽の世界において
絶大な影響を与えるような大規模なコンクールなんて、はっきり言って
権威や権力などと無縁の世界だよ。それくらい厳しい。
クラシック界に対する幻想を持ちすぎだよ。
>これがクラシック界最大の汚点。発展するか、維持するか、衰退するかを勝手に宿命化するな。
何を持って発展とするわけ?商業的に、であればすでにある程度の隆盛はあるわけで
これ以上となると、クラシックに限らず「芸術」という領域では難しいのではないか。
55 :
52:2005/09/03(土) 01:53:35 ID:j4oNwNch
プロを目指す人は、音楽をマネージメントする領域にも興味があってよいのではと
言っているのだ。世の中というのは「発展」を目指していて丁度「現状維持」にな
るってなものだ。良いものには勝手に人が集まる?お膳立ては必要ない?普及に十
分なだけの演奏会を開いている?それは本気で言っているのか?どれだけの人が真剣に
貴方がたがマネージメントする演奏会に足を運ぶと思っているのだ?
言っておくが、今やっているのは単純な顧客囲いこみであって、「新規には一切興味が
ない」と公言しているようなものだ。仮にも文化的な要素がなし崩しになってきて
いる現状を少しでも勘案するならば、決してそのような傲慢な態度は示されないはず。
たとえばクラシックに関して「実権」というものを実感できない
のは当然だろう、なぜなら貴方型がそちら側の人間だからだ。
たとえば小泉が岡田から2党会談を申し込まれて武部が言ったセリフがある。
「私たちは自分の政党が大政党などと言ったことはない。複数政党あるのに…云々」
なんという詭弁なのだろう。
アマチュアがプロに対して意見することを煙たがっている理由、それは囲い込みしている
顧客からの意見さえも受け付けないということに他ならない。サービス精神という意味
では完全に閉ざされている世界といわざるを得ない。それを是とするならばもう言うことは無い。
56 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/03(土) 02:15:09 ID:wdfLz9/w
>言っているのだ。世の中というのは「発展」を目指していて丁度「現状維持」にな
大げさな言い方をすると、19世紀から20世紀にかけて「発展させることが
いいことだ」と信じ込んできた結果第二次世界大戦における悲惨な情勢が
生み出されてきた、というのは哲学や歴史のあいだではもっともポピュラーな
言説だよね。ま、どうでもいいんだけど。
>それは本気で言っているのか?どれだけの人が真剣に
>貴方がたがマネージメントする演奏会に足を運ぶと思っているのだ?
>言っておくが、今やっているのは単純な顧客囲いこみであって、「新規には一切興味が
>ない」と公言しているようなものだ。
ダメな演奏会には人は集まらんだろう。いい演奏会には人が集まるだろう。
演奏家なら演奏の腕をあげてナンボだと思うけどな。
それに演奏でメシを喰っていこうとしてる人が、「新規には一切興味がない」と
思っているのであれば、結局ダメージを受けるのは本人じゃなくて?
つまり、そういう市場原理をキミは否定している、もっと言えば
「自分がいいと思っているものを世間は評価しない。それは
客を囲い込んで、多くの人に理解してもらおうという演奏家の
努力が足りないからだ」
と言っている。つまり「自分がいいと思っているのに世間が評価しない」ことを
演奏のレベルに原因があるとは考えていない。
キミがいいと思っても他人が評価しなければ、それは多くの人が
「評価に値しない」とは考えないのかな?それが不思議だ。
>たとえば小泉が岡田から2党会談を申し込まれて武部が言ったセリフがある。
>「私たちは自分の政党が大政党などと言ったことはない。複数政党あるのに…云々」
このエピソードは不適切だろう。何もキミが自民党に「詭弁だ」などと
ケチをつけなくても、多くの人が「おかしい」と思えば自民党の政権は
なくなるわけで、権力や多数に反対することそれ自体が正しいことでは
ないのだよ。
>>56 発展主義についての危険性ぐらいは重々承知しているがね。
だから「結果的に現状維持」になることは誰も否定してないがいかがか?そして、一番重要
なのは今クラシック界が「現状維持」していると思っているのか?ということだ。
>ダメな演奏会には人は集まらんだろう。いい演奏会には人が集まるだろう。
だから、そういう演奏家を知っているのは囲いこみしている顧客だけだろ?すなわち
クラシック愛好家だ。他の音楽と違い、同一曲で勝負というのは特殊だ。演奏者の誰がどの
程度の力量さをもっていて、ということを把握するのには膨大な時間がかかる。そんな中、
本当にいいものに人が集まるって言う市場原理は全くあてはまっていない。プロの演奏家
と言えども子供教室お稽古発表会の延長だ。
フジコがマスコミの影響云々という人は、自分たちの文化と、聴衆の乖離に目を向けてない。
フジコがいかに嘲笑されるべき演奏家に落ちぶれていようとも、それに対抗しようとせねば
この先「巨匠」と語り継がれていくことは必至だろう。素晴らしい若手がいるにも拘らず、そち
らのマネージメントに目もくれず「勝手に人はいいものを見抜く」という怠慢を信じきっている
ことによってそのような不合理が生まれるのだ。
>それに演奏でメシを喰っていこうとしてる人が、「新規には一切興味がない」と
>思っているのであれば、結局ダメージを受けるのは本人じゃなくて?
だからダメージを受けているではないか。
政治の話はあくまで例だ。実際その役割に当たっている人はその役割の重要性を認識しないし、
絶対的な権力構造には無関心でいられる。要するにプロは単純にプロの中で切磋琢磨していて
も自己満足に過ぎないということだ。例の適切いかんを判断される筋合いはない。理解できる
のならそれでいい。
58 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/03(土) 19:24:30 ID:bpvNO1bn
順番に答えよう。
>だから「結果的に現状維持」になることは誰も否定してないがいかがか?そして、一番重要
>なのは今クラシック界が「現状維持」していると思っているのか?ということだ。
常に変化しているとは思うが、それが良いことか悪いことかといった総合的な判断は
私ではできない。
>だから、そういう演奏家を知っているのは囲いこみしている顧客だけだろ?すなわち
>クラシック愛好家だ。他の音楽と違い、同一曲で勝負というのは特殊だ。演奏者の誰がどの
>程度の力量さをもっていて、ということを把握するのには膨大な時間がかかる。
ここまでは同意。
>そんな中、
>本当にいいものに人が集まるって言う市場原理は全くあてはまっていない。プロの演奏家
>と言えども子供教室お稽古発表会の延長だ。
ここがわからん。
たしかに膨大な量の演奏家がいるわけだし多様性もあるから、できるだけ多くの良いものを
知りたいというユーザー心理は当然だ。しかしじゃあそれを、たとえばヒットチャートのような形で
広範囲に宣伝すると?
だったら、だれが「いいものと悪いもの」の判断をするのだろう?いや、ある程度の聞く耳を
持っていれば、誰かが「いい」と思ったものに対して「ダメだ」と決め付けるようなことは
しないだろうが、少なくても、「なぜそんなにいいのだろう?」という場合も出てくるのでは
なかろうか。感性の違いによる弊害みたいなもの。そんなあいまいな結果になるのが
わかっていて、敢えて責任を持って仕事をしようなんて人は出てこないんじゃないか?
59 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/03(土) 19:44:41 ID:2m0QOQ6a
あんたらつまんない
>>58 どんどんと意見内容が不明瞭になっている気がするが?とりあえず…
>だったら、だれが「いいものと悪いもの」の判断をするのだろう?
これは無意味な問いだ。循環に陥っている。これぞ自分たちの実権、権力というものを実感して
いない証拠。結局資格を与えるヤマハグレードの審査員であり、コンクール審査員であり、プロを
育成するプロ講師なのは目に見えているにも拘らず、あえてそういう問いかけをすることが疑問だ。
音楽を判断し、執筆依頼され、批評する立場に回る人間というのは、プロ(判断基準が曖昧だろうと、
その道で食べていこうとしている人)によって自ずと評価体系ができあがる。素人の感性は判断基準
からは否応無く除外されるが、しかしリスナーは素人であるという矛盾に微塵も省みなかった結果、
随分温度差が出てきているのでは、という指摘だ。
だからこそ演奏そのものと内輪の評価にしか興味のないプロは常に素人の側か色々と注文される立場に
あるのだ。
別にそういった構造的な問題意識を持つ気がはなからないならそれでいい。仮にも世の中ではそれを
ポジティブシンキングと呼ぶのだろうから。そもそも私が言っているのはクラシック界を大枠で考え
ることのない人には無縁の視点であろう。
61 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/03(土) 23:36:11 ID:bpvNO1bn
というと、たとえば新録音のCDに対する批評文が、一般リスナーには意味不明の
文章に感じるとか、そういうことかな?
>別にそういった構造的な問題意識を持つ気がはなからないならそれでいい
まあそういう言い方をしてしまえば、このスレでのやりとりは終わってしまうので
残念かとは思う。私が興味があるのは、プロとアマの温度差の具体的事例だ。
いまいち論点がかみ合わない原因が「クラシック界」の人間の「閉鎖的な体質」に
起因しているのであれば、視点そのものを語り合うことは
有効ではあると思う。そしてまだ私の中では理解はできず、たとえば上記の
CDの批評文に関して言えば、批評を依頼しているのは新聞社であったりレコ芸であったりと、
クラシック側の人間ではないわけで、加えてプロの批評家にタワーレコードの機関紙みたいな
ざっくばらんな文章を求めるのであれば、それはムリな注文ではなかろうかと考える。
62 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/06(火) 18:22:45 ID:zRCih4bn
>>批評文が、一般リスナーには意味不明の文章に感じるとか
たしかに難解なことを書いている場合もあると思うけど、音楽を批評することを追及していくと
けっきょく批評家の書く文章は合理的だと思う。一般のリスナーにとって
かけ離れているとか、別世界とかいうものでもなく一つの延長線上であって、
やっぱりアマチュアはクラシックを専門に勉強した人間に比べて、鑑賞方法において
差があるのは仕方ないと思うよ。趣味でやってきた人たちと、まがりなりにも
専門的に勉強した人が同じレベルで価値観を共有するのはムリでしょう。
そこが芸術の奥深さだと思う。かといって専門家がアマチュアに対して
アピールして当然だという論理はアマチュアの甘えでしかないと思う。
専門家がアマチュアを追い出そうとか、そういう意識を持ってるわけは
ないだろうし、しかし専門家にしてみたら同じレベルで語り合えるのは
専門家でしかないわけで、また、クラシック音楽というのは文化として
西欧ほど根強いものではないことを考えると、現状が妥当な状況だと思います。
63 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/06(火) 20:51:11 ID:5HGXQzik
俺はジムノペディ第1番をこの上ないほど気だるく弾ける
>>62 あんたのいう現状ってのは、たとえクラシック関係者が閉鎖的であるという事実もか?
閉鎖的なのは然るべき根拠があって、それは妥当だと?
話の流れを読め。
65 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/06(火) 23:40:13 ID:ZUEQh28D
J-POPは楽器やらないヤツも聞く。
だが、専門的なものになればなるほどある程度楽器やったことがあるヤツが介入してくる。
で、専門的なもんは大体売れない。万人受けしないから。
っていうか今のポップスにおけるプロだって「一般受けする演奏」が求められる時代だよ。
クラシックのプロと一般的な音楽におけるプロは求められているものが違うことを理解しろ。
聞くのみであればある程度興味を持った者ならある程度の努力をしてでも聞くだろうしな。
この話の流れだとそういった者たちを「素人」と名付けているのだろう?
ってかそんなのロックでもジャズでもそう。
マイナーなバンドとか知らないだろう?
つまり「本当の一般」からすれば「素人」でも造詣が深いヒトとなるわけだ。
これが何を意味するか位分かって頂けますよね?
閉鎖的だという主張をしているのは典型的なナルシストピアノヲタ。
>J-POPは楽器やらないヤツも聞く。
これが既に間違ってるw
ロック好きの奴の方がよっぽど何らかの楽器ができる。ギター、ベース、キーボ、ドラムなどなど。
そしてクラシックファンは老年になるごと「楽器に無縁のリスナー」が比率的に多くなる。
偏見を基に次々と虚言しないように。
J-POPはロックではありません。残念でした。
それと別にJ-POP聞く全ての人間が楽器をやっていないという書き方はしていないわけで。
あと次行以降に記してあることは読みましたか?
音楽に対する見識の低さと読解力の無さを露呈してしまいましたねw
>そしてクラシックファンは老年になるごと「楽器に無縁のリスナー」が比率的に多くなる。
そんなのクラシックファンだけじゃなくロックファンやジャズファンだって一緒です。
それに今現在やっていなくても過去にいくらかでも楽器を触ったことがある人が多いとおもいますよ?
おまえ馬鹿か?たとえばB'z、おまえならどう考える?ロックでポップではないと?ww
ポップってのは包括的カテゴリーなんだよ。アホのくせに煽りウザイ。視ねカス。
>それと別にJ-POP聞く全ての人間が楽器をやっていないという書き方はしていないわけで。
詭弁。極論や逆相をもって自己弁護しないように。
>そんなのクラシックファンだけじゃなくロックファンやジャズファンだって一緒です。
だーかーら、クラシックだけ度外視するなという路線にあんたも賛成なんじゃないか。
言うに堕ちるってのはこのこと。わかる?私がいいたいこと。
結局私がいいたいこと、なーんもわかってないで単発的にモノ言うからそうなるんだよ。
頼むから読解力身につけて。
とりあえず産業でまとめて
厨は喋れば喋るほど狂態を曝しますねw
元々俺も「大衆音楽の包括的なカテゴリー」という意味でJ-POPと最初書いたんだよ。
だがおまいはいかにもJ-POP=ロックのような書き方をした訳だ。
お前はTSUTAYAが音楽的な配置をしているとでも思っているのか?
それに専門的なもの=クラシックだけか?貴様は本当に世界の狭い人間だなw
この点おまいのは文章において明らかな矛盾があるしな・・・┐(´ー`)┌
釣りとかじゃなくて本気で言うけど、もう一度中学あたりから現代文のお勉強をした方が良さそうだ。
前後の文脈からの意味を全く把握できていないぞお前。痛い事この上ない。
>だーかーら、クラシックだけ度外視するなという路線にあんたも賛成なんじゃないか。
>言うに堕ちるってのはこのこと。わかる?私がいいたいこと。
俺が言いたいのはクラシックは度外視なぞされていないと言うこと。
君のレスは論点の「ろ」の字もない場所で行われていることを理解しよう。
とにかくそれこそ詭弁で書き手に責任を負わせようとするとはね・・・。
自分の理解の範疇の外にあるものは全て詭弁で片付けているようではダメだよ?世間では通用しないよ?
あ、なぜロックの場合はオーディションが多くあるのかを言及しておこうか。
売れる可能性があるから。
この一言に尽きる。
B'zは「たまたま」売れただけなんだよ。
音楽的センスゼロなヤツでも売れればJ-POPに分類することは出来るのだよ。
ロックだけでも全世界にCDを出すレベルだが売れていないバンドなど星の数ほどあるの。わかった?
これ以上論点が広がると混乱するので、あんまり酷い事が無い限りROMりますね。
>>69 クラシック界
閉鎖的?
正しいことなのか? 面白くなくてすまんorz
>>70 いや、文脈という意味では君は新参もの。コテハンつけなくてスマンが、笑ってしまうよ。
私は
>>55であり
>>42であり
>>30なのだ。
>俺が言いたいのはクラシックは度外視なぞされていないと言うこと。
私が言っていることの何が間違っているの?私の意見と全く合っているじゃない(笑)
まとめてあげるよ。
貴方:それはおかしい
私 :いや、実は同じこと言ってるんだよ
貴方:だから同じこと言っている
わかります?情けない自己弁護。
私と意見がかぶっているのに、自分の興味があるとこだけ反論してまるで私が大筋で反対しているように錯覚
したのは貴方の方ね。
でね?致命的なのは貴方が
>>65で述べたこと。
>J-POPは楽器やらないヤツも聞く。
>だが、専門的なものになればなるほどある程度楽器やったことがあるヤツが介入してくる。
>で、専門的なもんは大体売れない。万人受けしないから。
>っていうか今のポップスにおけるプロだって「一般受けする演奏」が求められる時代だよ。
>クラシックのプロと一般的な音楽におけるプロは求められているものが違うことを理解しろ。
どう?これで「クラシックが他の分野の音楽と同じです」と言ってるつもり?露骨に意見曲げてるね。
でね?
>B'zは「たまたま」売れただけなんだよ。
>音楽的センスゼロなヤツでも売れればJ-POPに分類することは出来るのだよ。
>ロックだけでも全世界にCDを出すレベルだが売れていないバンドなど星の数ほどあるの。わかった?
一行目は完全に個人的な感想だね。B'zってさ、たまたまじゃないんだよ。もとはただのビジュアルバンドだった
けどしっかり販促したわけ。で、その場合の「販促」ってのはクラシックでも必要なんじゃないの?って私は
言ってるのね。「いいものは勝手に売れる」という意見を言っているクラシック従事者に反対している私に対し、
貴方は何を吠えているの?同じなら喧嘩ふっかけるのはやめましょうね。ROMしててください。
72 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/17(土) 18:26:22 ID:t7FbfXmz
74 :
ギコ踏んじゃった:2005/10/08(土) 12:32:04 ID:s3idShES
名 スレ 晒 しage
75 :
ギコ踏んじゃった:2005/10/08(土) 18:33:31 ID:rjCs/gKc
74人もいたら誰が最強か分らんぜ
76 :
ギコ踏んじゃった:2005/10/09(日) 23:40:49 ID:13rRHAX2
北島氏は東大の何学部?
教養学部
進振りであぶれたんだと思われ
78 :
ギコ踏んじゃった:2005/11/19(土) 00:14:03 ID:RIQFo9Bs
クラシックが閉鎖的な世界ってか?
なんだかバカバカしいなあ。誰にとって閉鎖的?
官公庁のやってることじゃないんだから「開かれた○○」なんて
期待しないほうがいいんじゃない?世間の流れは
受け入れたほうがいいと思うけどね。
フジコが、音楽性以外の部分で売れてるのを「クラシックを
世の中に広めた貢献者」とは思えないけどなー。
79 :
ギコ踏んじゃった:2005/11/19(土) 05:10:46 ID:pjBIh9HG
あs
80 :
ギコ踏んじゃった:2005/11/19(土) 05:22:16 ID:PqtcGMVC
池沼か?
アマチュアとプロという分け隔ては、聴衆が行うべきものだろう。
境界線上にいるようなプレーヤーが自称してるのは見るに耐えない。
魅力あるものには、自然に人が集まるのが民主主義。フジコは、
まあ個人的にはそんなに魅力は感じないが、生き方や表現者としての
スタイルに魅力を感じて対価を払う人が多いということも事実。
個人的に、今まで多くのプレーヤーを見てきたが、自分の生き方に
こだわりを持つのは自由だが、しかしそれを自ら言葉であらわしたり
カテゴライズしてるやつほどアマっぽく見える。
ボロディン(だったっけ?)はたしか医者だったと思うけど、
聞くがわにとってそんなことどうでもいい。
閉鎖的だとか、そういうことに興味を持つ時点で格好ばかりの
見掛け倒しに思う。
82 :
ギコ踏んじゃった:2005/11/25(金) 19:11:17 ID:9TIJkha8
つか、ピアニストとして当たり前の事をことさらに主張する富士子はいやだ
昨日富士子やってたよね。
いいえ、それはトムです。
>>82 それはおまえが至っていないだけだ。
肝っ玉がちっせえんだよ。
だったらてめえがピアニストとして当たり前のことを
公開しやがれ糞が
86 :
ギコ踏んじゃった:2005/12/27(火) 11:34:24 ID:v/CplDxP
87 :
ギコ踏んじゃった:2005/12/28(水) 22:02:45 ID:sOgRFfPD
全日本演奏家協会(All Nippon Players Association) ではClub Memberを募集しています。
クラブメンバーに登録されますと当協会主催のジョイント・コンサートや各種コンクールの
ご案内を一般公募に先立ちいち早くお届けするほかメンバーのみに適用される格安の参加料
で出演できる特典もあります。
登録に当たっては登録料やその他、いかなる名目の料金も不要です。
登録ご希望の方は以下のことをHPの応募フォーム、e−mail又はFAX、TELで
お知らせ下さい。
(1) 住所 氏名 年令
(2) TEL FAX e-mail
(3) 最終学歴(学生は在校名と学年)
(4) 演奏楽器(声域)
(5) 演奏歴、入賞歴(なくても可)
<登録資格:音大卒(音大生可)又は一般大学で音楽を専攻された20才以上に限ります>
88 :
ギコ踏んじゃった:2005/12/28(水) 22:07:29 ID:sOgRFfPD
全日本ソリストコンクール 出場資格
音大卒業及び音大生、又は一般の大学で音楽を専攻された方
及びその学生。但し、海外在住者を除きます。
おひな祭りコンサート 出場資格
音大卒業又は大学で音楽を専攻された方(在校生可)に限る。
但し、海外在住者を除きます。
89 :
ギコ踏んじゃった:2005/12/28(水) 22:10:55 ID:sOgRFfPD
全日円は非常に閉鎖的な団体。
90 :
ギコ踏んじゃった:2005/12/28(水) 23:00:44 ID:f3PjwC0f
>> 87 88
「メンバーのみに適用される格安の参加料で出演できる特典もあります。」
ワロス
>>86 音大の優秀な連中はピティナなんか受けないよ。
ファイナル出場者は例のおっさんと芸大生とあとは高校生3人か。。
変なコンクールだねw
92 :
ギコ踏んじゃった:2006/01/17(火) 22:38:12 ID:v6gbcVNI
>>91 >音大の優秀な連中はピティナなんか受けないよ。
てことは、ファイナルにまで行けなかった音大生は全員がDQNってこと?
94 :
ギコ踏んじゃった:2006/02/24(金) 20:01:25 ID:lWdng0rP
芸・音大生以外をアマチュアと考えること自体が劣等感のかたまり。
プロとは、その道でメシを食ってるやつのことを言う。
プロになるための手段として芸大行こうが留学しようが、
一般大学に通っていようが、素人の聴衆には一切関係ない。
95 :
M.T:2006/03/19(日) 14:44:49 ID:w40In8+/
全日演はあそこの夫婦は音楽的には素人だ。どういう趣旨でああいう団体を作ったのかわからん。金儲けすることしか考えてない。チケットノルマを沢山負担すればどんな下手でも何でも出演させるんだよ。
96 :
ギコ踏んじゃった:2006/07/17(月) 11:33:12 ID:RdKejCDm
新日演はどうですか?
97 :
ギコ踏んじゃった:2006/10/02(月) 17:13:32 ID:h83SRIi6
親日興味あり・・・
98 :
ギコ踏んじゃった:2007/05/01(火) 04:38:08 ID:JEOEwFeF
99 :
ギコ踏んじゃった:2007/05/01(火) 11:24:59 ID:f4u5wvZ2
100 :
ギコ踏んじゃった:2007/05/01(火) 14:49:48 ID:f0BTU8hq
いわゆる「名のある先生」についているけどワンレッスン1万円。
で、アマのコンクール前半年位から毎週レッスンしてで月4〜5万円。
なんか金かかるなー
アマの場合で、外国でもこんなもんなんでしょうかね?
101 :
ギコ踏んじゃった:2007/05/01(火) 15:08:56 ID:BjcXdLQy
>>100 ワンレッスン壱蔓円はずいぶん安いねえ、G大やT方じゃ最低ランクだよ。
名のある先生は片手とる人もいるよ。
良心的な先生はもちろん出しても取らない方もいらっしゃるけど。
h
k
104 :
ギコ踏んじゃった:2008/12/24(水) 08:43:10 ID:SAy0oStY
私の友達で、すごい人がいます。
友達(男性)は、ピアノを始めたのが19歳のときです。
それまでピアノの経験はまったくありません。それまでの
音楽経験といえば、ドラムだけです。
ですからピアノはまったく初めての方です。
その方は、22歳のときに、私の前でショパンの「別れの曲」
を弾いてくれました。普通は趣味でやる場合は、この曲の
前半と終わりのテクニック的にはやさしいところ(音楽的には難しい)
だけを弾くことが多いのですが、彼は、テクニック的に難しい
中間部もすべて弾きこなしていました。
それだけではなく、ショパンの「幻想即興曲」、ノクターンの2番、
また、バダジェフスカの「乙女の祈り」も弾いてくれました。
私は、ピアノを始めて3年で、しかも19歳からはじめたこと、また
ピアノを習っていないのにこれだけのことをやりこなせることは
天才だと思っています。幻想即興曲は相当難しい曲ですが、かなりの
テンポで弾いていました。この曲は、相当指が独立していなければ
弾けないのですが、相当努力をなさったと思います。
またその彼は、かなりのイケメンで、男らしく、
剣道や簿記検定や、介護福祉士の資格も持っていて、
また、剣玉もうまいです。また、自分の意思をしっかり持っていて、
けんかも相当強いです。チンコも剥けています。
何でもできる人間ってやはりいるもんなんですね。
ですからあなたもぜひ挑戦してみてください。
ただ彼の短所は、「ありがとう」や「ごめんなさい」
などの人間として基本的な言葉を言うことができない
人間なんです。そういう人間はこの世から消えたほうが
いいと思います。彼とけんかをしたときにそう思いました。
105 :
ギコ踏んじゃった: