平均律は前奏曲とフーガをセットで習得しないといけないものなのでしょうか?
先生に平均律やるならセットだからねえ、と言われたんですが・・・
普通はそうですが・・・・
その口調だとどっちかだけやりたくて、どっちかはイラネということでしょうか。
まあ、個人の趣味なんだからお好きにやればよろしいかと思いますが。
>>935 やはりそうなんですか…発表会でやる場合もセットが基本なんですよね?
あと、するとショスタコービッチの前奏曲とフーガもセットじゃないと
いけないんでしょうか?
意図したところが伝わっていないようで。
コンサートやコンクール、受験などで弾くならいわんや、
ご自分が趣味で弾く分にはお好きに弾けばよろしいかと思いますよと
申してるのですが。
>>934 普通はセットだろうね。
でも時間の関係もあるんだろうけど、某音高のピアノ科の入学試験はフーガのみでした。
どちらかしか弾かないならフーガの方がいいと思いますよ。
平均律はセットでやったけど、半音階はフーガしかレッスンでやらなかったなあ。
どちらがいいという問題じゃなく、どちらが弾きたいかという問題でしょう?
恐らく934さんはご自分が何か弾きたい前奏曲なりフーガなりがあって、
それだけを発表会でやりたいということでお聞きになったんでしょうから。
弾きたいものを弾けばいいと思いますよ。
934ですが、先生がセットで、ということだったので前奏曲とフーガは
発表会やレッスンでは一緒にやるのが世間の常識なのかと疑問に思いまして
質問させてもらった次第です。お気に入りはセットよりも前奏曲のみ、フーガ
のみの場合が多いもので片方だけではどうなのかと思いまして…
941 :
ギコ踏んじゃった:2009/05/21(木) 15:21:42 ID:psc1VPHs
>>940 オードブルとメインを食べるのが正式フルコースだけど、メインだけ食べたって、オードブル
だけでも、その日のおなかの具合とか、気分ではありなわけなし、ぜったい許されないことでは
ないですよね。
料理だと前菜からデザートまで流れを計算して作っていると思うけど
平均律の場合、曲集としてまとめるさいに、無理やりセットにしちゃったものも
ありそうな気が
943 :
ギコ踏んじゃった:2009/05/21(木) 22:27:28 ID:klHrGZN7
一曲だけ片方だけ(プレリュードでもフーガでも)弾くならいいんじゃないですか。
例えばプレリュードはC-durでフーガはg-mollとか続けて弾くのは発表会等ではよしたほうがいいかと
ただ学習の場合でも難易度を考慮して別々に取り上げる先生もいらっしゃいます。
前奏曲とフーガって難易度がだいぶ違いますものね。
フーガが弾きこなせるようになるには上級レベルでないと
平均律は弾けないことになります。
フーガは、技巧面より、形式や和声構造が、どれだけ理解できているかじゃないかな。
むろん、水準以上の手の技巧は、用意されていないといけないけどね。
1巻は、プレリュードよりフーガの方が規模が大きくて、難しいのは確かだが
2巻は、単純にそうとも言い切れないよね。
暗譜が大変なのは、相変わらずフーガなんだが、プレリュードも長く技術的に難しいものが多い、と思う。
1巻6番d-mollはプレリュードの方が難しいと思うのはオレだけ?
それって、メタル・プログレ系の連中が大好きなあれだよな。
簡単だろよ。
同じd-mollプレリュードなら2巻のほうがずっと難しいだろよ。
シンセで弾いたら簡単なのは当たり前でしょ。
ピアノで弾いたらの話。右手の粒そろえたり、ブゾーニ版やグルダみたいに一定の音を強調させたりとかさ。
それでもフーガの方が難しいっていうんなら別にそれはそれでいいんだけど。
オレは1巻6番プレリュードを先生にしたこま指導された後、
フーガは驚くほどあっさりOKもらったからそういうイメージなんだよね。
ちなみにオレはノンレガートで弾いたけど、レガートで弾くなら2小節目の跳躍以外は比較的簡単かも。
今、2巻gis-mollさらってるんだが、このフーガも名曲だな。
響きが美しすぎて、恍惚状態になってしまう。
正直すまんかった。
これを弾いたのはだいぶ昔だが
>>シンセで弾いたら
まさにそれだ。
総合スレなくなったままだけど
このスレの人は平均律以外の曲って何弾いてる?
カンタータとかピアノ編曲物弾きたいが、弾いた人いないかなぁ
952 :
ギコ踏んじゃった:2009/06/06(土) 22:32:49 ID:T3TAh7ZZ
バッハ最難関は平均律だから、いいんじゃない
953 :
ギコ踏んじゃった:2009/06/07(日) 00:05:30 ID:n3HF0Qet
フーガの技法が弾きたいけどバッハの曲は指使いを考えるのに苦労するな・・・
春秋社辺りが指使いつきの出してくれんかな
3番練習してますがペダルって使うべきでしょうか?
プレリュードは使った方がきれいに聞こえそうですが濁るのが怖いっていうか・・・
リヒテルとかは使っているのでしょうか?
955 :
ギコ踏んじゃった:2009/06/08(月) 23:08:54 ID:+xSJETB6
リヒテルは多分使ってない(細かくは使ってるかもしれないが)
録音がホワンホワンだからよく分からないけど。
956 :
ギコ踏んじゃった:2009/06/09(火) 06:25:48 ID:XoolTd3O
>>954 ペダルの有無は個人のセンスに任されるよ。
使っても濁らないようにしてる人もいるし。
ペダル下手なら使わないというのもあり。
使うなら濁らせないのが基本だろう。
濁るくらいなら使わないほうがいい。
958 :
ギコ踏んじゃった:2009/06/09(火) 19:17:05 ID:XoolTd3O
そんな事言ったら
一流ピアニストのポリーニを全否定する事になる。
解釈による。
もちろんこの時代ならペダルは使わない方がいい。
でもドビュッシーみたいなバッハを
聴きたがってる変わり者だっているだろうし…
フランソワのファンとか…
ペダル踏むの苦手なんだけどタイミングてきには次の音を打鍵する瞬間、というより少し遅れて踏み換えるべきなんだっけ?
960 :
ギコ踏んじゃった:2009/06/11(木) 19:20:18 ID:/f9DFC3p
濁るのがお好きなら
962 :
ギコ踏んじゃった:2009/08/04(火) 13:21:08 ID:3K/xvuK9
フーガとプレリュードは難易度自体は同じだよ。
過疎ってるしまあいいか。
964 :
ギコ踏んじゃった:2009/08/04(火) 14:31:05 ID:3K/xvuK9
962補足
book1 1番ハ長調以外。
1巻のFisdurが好きです。大好きです。あのプレリュード聴いてるとなんか照れてしまう。
市田版って運指番号ちっちゃくないですか?
見にくくて見にくくて。
市田版? 音符が小さすぎだw 目が痛くなるワ
年取ればどの譜面でも
市田版のオタマは特にひでぇ、本屋で手にとって唖然とした覚えがあるな。
あれでIIも出すつもりかねw
メイン(譜読み)はヘンレ、運指に困ったら市田、解釈に困ったらブゾーニ。
当然異論はあるだろうけど、各1冊といえばまずこれだろう。
971 :
966:2009/08/18(火) 15:15:39 ID:XS+YGuQr
解釈に困ったらバルトーク版
>969
なんかのミスかもな、次の版で普通のサイズに戻るか?
市田の他の楽譜であんな小さな音符を使ってるの見たことないんだよね。
974 :
ギコ踏んじゃった:2009/08/21(金) 11:03:43 ID:isICmgoF
>973
バッハの時代の楽譜のコピーを見ると、
大体おたまじゃくしは点みたいに小さいね。
元譜に忠実なんじゃないかな?
つーかね、市田のは5線譜の間隔が狭すぎよ。
あきらかにFinaleとかのソフトの設定ミスだろうな。
ベーレンライター版も市田と同じくらい見にくいな、まぁコレは資料だからな。
晴れて今度の課題曲が2巻14番フーガになりました。
初平均律です。平均律で唯一の3重フーガだそうで。。。
楽譜の見た目よりも難しそうですね。全音の楽譜を持っていますが
解説つきのは園田版と高木版、どっちがよいでしょうか?
唯一じゃないよ。
1巻のcis mollなんて5声3重フーガでしょ。
>>979 そうですか、ありがとうございます。じゃあ高木版買おうと思います。
まあ楽譜でなくても平均律の解説本も何冊か出ていますけどね、どれが
いいやら・・
「バッハ平均律の研究(1)」(ムジカノーヴァ叢書)が面白かった。
自分自身悩んでいた箇所について、「ここのトリル、難しいでしょ」なんて書いてあって、
プロのピアニストでも難しいのか、と思ったものだ。
>>981 それ立ち読みしたけど、今一な感じで買うのやめたんだよなあ
第2集の記述のあったけ?