キーボードのコードについて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
キーボード・コードについて詳しく知ってる方いませんか?
楽譜の上にEって書いてあってそれで伴奏のところはEの鍵盤じゃなかったりするんですよ。
お答えお願いします(_ _(--;(_ _(--;
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 14:18:05 ID:iLsR284d
もうちょっと具体的にお願いします。
楽譜はどこを弾くようになっていますか?

>Eの鍵盤じゃなかったりするんですよ
Eメジャーコードの構成音の
E、G#、B 
以外の音を弾く伴奏になっている、ということ?


>キーボード・コードについて
コードの概念には楽器の区別なんてないですよ。
よってキーボード・コードなんて物はありません。
普通に「コードについて」でいいのです。




3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 14:51:20 ID:PO5aYgu0
>>2
ご回答ありがとうございます。
実はメジャーコードの構成音というのがよくわからくて・・
楽譜ではシミソになってたり、別の小説ではソシミになってたりします。



4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 15:05:45 ID:iLsR284d
メジャーコードの構成音
ルート
メジャー3rd(黒、白含めて鍵盤4つ分上)
完全5度    ( 同じく7つ上)

なので

シミソ、ソシミなら
普通にミソシ(Eメジャーの基本形)の
転回形、という解釈でよいのではないでしょうか。
ミ、ソ、シ、で構成されてればよいわけですから。




 
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 17:18:24 ID:PO5aYgu0
転回形ですか!なるほど。

ルート
メジャー3rd(黒、白含めて鍵盤4つ分上)
完全5度    ( 同じく7つ上)

これについてもう少しわかりやすく説明してもらえますか??無知ですみません(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 18:22:17 ID:iLsR284d
エート。。
じゃあ、基礎の基礎からね。
(すんません、私専門がギターなもんで、
  鍵盤上での説明が下手になるかもしれませんが、お許しを)

ルート、というのはそのコードの基本となる音、です。
これでC何々、とかE何々、とか決まるわけですね。
Cメジャー何とかCマイナー何とか、ならCの音、ですね。
(ドレミで言うと固定ドなのか移動ドなのかややこしいし
コード見てパッとわかんないので是非、音の実音名は
CとかDとかアルファベットで覚えて下さい)


メジャー3rd、とか完全5度、とか言うのは
音程差の数え方です。

ある音を基準として
そこから 鍵盤1個分上が短2度
       2個分上が長2度
       3個分上が短3度       m3、マイナー3rd、ともいいます
       4個分上が長3度       M3、メジャー3rd  ともいいます
       5個分上が 4度 
       6個分上が減5度または増4度  SUS4 またはb5、ともいいます
       7個分上が完全5度
       8個分上が短6度
       9個分上が長6度
       10個分上が短7度          
       11個分上が長7度
       12個上が完全8度    オクターブ、ですね
        その上の9度とか11度とか13度、は省略。
       
基本メジャーコードはルート(基音)、長3度(M3rd、メジャー3rd)、完全5度、の和音のことですから
 CメジャーコードならC,E,G ですね。
 EメジャーコードならE,G#、B ですね。

基本マイナーコードならルート、m3rd、完全5度 です。


転回についてはC/Gのように分数コードとして表記されることもありますが
されていないこともあります。

こんなもんでいかがでしょうか?

       
       


7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 18:42:47 ID:PO5aYgu0
ありがとうございます!
がんばって理解します。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 18:48:22 ID:impMo49v
いい先生がいらっしゃる
私も(ほとんど実践で覚えたんで)用語関係は曖昧だから一緒に勉強してもいい?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 18:53:42 ID:iLsR284d
あはは(汗
私もそんなに詳しくはないですよ。
ギターは譜面とかで理解しにくくて
理論の解釈に苦労した覚えがあるんでw
(鍵盤でやったら一発で理解できたりね)

もっといい先生もいらっしゃるはずなんで
分らないことがあったら書き込んで見てはいかがでしょう。
私も勉強します。

10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 19:56:05 ID:/AjNa2Ed
こんなスレ立ったのか
教えられるところは教えちゃります
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 20:24:39 ID:+BQhkUjS
メロディーとコードしか書いてない譜面を鍵盤で
ばんばん弾けてしまう人がいますが、あれをやる
上でのコツみたいなのってあるのでしょうか?

右手でメロディーを弾いて、左手でコードの構成音
を弾くのだろうと思いますが、どうなんでしょうか?

ああいう弾き方を習得するためのお勧めの本とか、
練習法などもあったら教えてほしいです。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 21:48:46 ID:iLsR284d
1.その曲を知っている場合

   伴奏のリズム、和音の流れ等、曲調が分っているわけで
   後は具体的に何の音を鳴らせばいいのか、が分れば
   大体合った感じにはできるわけですから、
   コードが書いてあればその具体的に鳴らす音のガイドになるわけですね。

2.その曲を良く知らない場合
    取り合えづ、メロディ、テンポ、その他の指定情報から
    曲調を読み取るわけですが、
    曲調が分ればそれに合わせた、定型や常套の伴奏パターン
    で処理できるわけです。この場合も具体的に鳴らす音の
    ガイドとしてコードが有用なわけです。

    また、コードの進行はある程度のパターンがあり
    よく使われるパターンや、定型の組み合わせが頻繁に出てきます。
    コード進行、曲タイプ、原曲の雰囲気等、情報が在れば在るほど
    ♪そのものが五線紙になくてもうまく伴奏できる確立は高くなりますね。


>ああいう弾き方を習得するためのお勧めの本とか、
練習法などもあったら教えてほしいです。

 これはもう、実際の色んな曲をたくさん聞いて、たくさんコピーした者勝ちです。
こういう曲はこうゆう伴奏をしている、このミュージシャンは
こういう伴奏をよくする、こういう曲のタイプならこういう常套パターンがあるな、
等、把握できてゆくわけです。
   つまり具体的な伴奏の引出しをたくさん持っているかどうか、
が肝なので、曲のコピーをして自分の中に収集して収納してゆくのですね。
とにかくいっぱい音楽を聴いて、それぞれのタイプの曲の
伴奏がどうやっているのか、を把握するのが大切です。

といっても最初はどれから手をつけていいのかわからないでしょうから
自分の好きなタイプの曲やミュージシャンの楽譜やCDで少しずつコピー
してゆけばいいと思います。

基本的な定型パターンのようなものは、
POPS,ROCK等の入門書にも大概載っています。

応用や実際のミュージシャンがどういう風なのか、は
キーボードマガジン等月間専門書が詳しく取り扱っていると思います。
また、独奏用のPOPSのピアノ曲集なんかも(コードネーム入りのもの)
最初の入り口としていいかもしれません。

コードネームに対する具体的な構成音(構成音外も使います)の展開等については
それこそ千差万別であり、演奏家の腕の見せ処?でもあります。

とりあえずはリズムの各種定型パターンと
コード刻み、アルペジオ、を知ってれば
コード進行だけの情報から
伴奏は可能です。
(歌本見ながらコード見てギターかき鳴らして弾き語りするのといっしょですね^^)




    
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 21:52:26 ID:o9ciTIpT
史上最長レス?(AA除く)
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 21:59:26 ID:iLsR284d
長くてすみません(汗

かなり本格的に高度な演奏を、
メロ譜(もしくは覚えているメロ)とコードネームだけから
展開できるようにするためには
JAZZ、POPSの コード理論、アドリブ技法等を学ぶ
必要があると思います。
それにしてもコピーの経験が大変役に立つので
「コツ」というのはやはり
たくさんコピーすること、になりますね。

15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 23:03:45 ID:8c0EJ9bK
3音のメジャーとマイナーコードについては
少し理解してるんですけど、
4音になったときのC7とかCM7っていうのはどういった効果が
生まれるんですか??
あと、音階にコードつけるときのコツなんかありますか?
教えてください。お願いします
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 23:11:59 ID:impMo49v
アドリブ技法ですか……

コードとコードの間を埋めるコード(C→Gの場合D(m?)を挟んでみるとか)が欲しい時、
入れるべきものが直感的にわかるようになりたいのですが、何を勉強すればいいんでしょう?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 23:13:53 ID:0CoIfssG
サウンドが豊かになり
コード進行が滑らかになりますよ

音階にコードをつけるとき
拍の頭の音が
構成音になっているコードをつけてみては?
1つの例ですが
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 23:29:06 ID:Wv4+/tdP
浮遊感じゃないでしょうか。次落ち着きたいよーって感じで。
で分析すると他にも応用が利きますよって話だと思う。
すいません素人意見で。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 23:31:43 ID:iLsR284d
>16パッシングコードとかですかね。
    次のコードの半音下や、2つのコードの中間のコードネームのディミニッシュコード
   (パッシングディミニッシュ) や(特に上行中の進行に有効)
    
    次のコードの半音下のルートの同タイプのコード
   (パッシングコード)(上下行に有効)

    次のコードに対する5度上の7コード(セカンドドミナントになるのかな?)
    や、両コードに共通する構成音やテンションノートを組み合わせて間に入れる、とか
   色々手法はあると思います。

    大体、前のコードの最下音(ベースノート)から
       次のコードの最下音へ 上行、下降が滑らかになる
    ような最下音をもつコードを入れるといいようですよ。
     最高音をそろえたりいい流れになるようにするのもいいかもしれません。

こういうのは、やはりコード理論やアレンジの技法書等で学ばれるといいと思います。

 
   
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 23:51:35 ID:iLsR284d
>>15  4声コードですね。
     3声ははっきりしたストレートなキャラクター
    が持ち味ですが、M7とかm7という4音のコードは
    都会的な甘い響きがしますね。

    Mやmを持たない○7コードは
    ドミナントセヴンスといって
    コード進行の進行感を表現する
    ドミナントモーションというものを強調する役割を持ちます。

トニックコード(キーに対する1度のコードとその代理コード)
        進行中一番安定感のあるコード、お家へ帰って来た
        ような安心感のあるコードですね。

ドミナントコード(キーに対する5度上のコード)
        一番緊張感のあるコード。遊園地。早くお家に帰りたいよーコードw
        ですね。

サブドミナントコード
         トニックとドミナントの中間の性質。
         電車の中ですかねw

基本的にコード進行はこの3つの組み合わせで出来ています。

1つの調の中でドミナント→トニックの流れが曲のコード進行の
         一番はっきりとした流れ、です。

トニックに対してドミナントの位置のコードに
   7thをつけると、遊園地の乗り物が
    絶叫マシーンになり
    よりトニックコード(お家)に
    帰りたいよ〜、な感じが強くなります。


あとM,mのつかない7コードの使い方として
ブルース進行における7というのがあります。
これはメロディがブル−スの場合7度の音が♭するので、
それにあわせてくっつけたものです。

      


21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 00:05:29 ID:iLsR284d
メロディにコード付けるコツ。ううむ。
まず、そのメロディの調性をはっきりさせること。
Cメジャースケールで出来てる、とかですね。

そしたら次はその調で使われるトニック、サブドミ、ドミナントを
中心に当てはめてみる。(その調で主に使われるコードはダイアトニックコード
といいます。今日は疲れているので詳しくは説明しません。ごめんなさい)

あとは、そうだなあ。
例えばCメジャーのメロディで最初のコードがCメジャーで始まったとします。
メロがファ〜♪と来た、とします。
このままでは、Cメジャーコードに対してFの音は<アヴォイド>と
言って不協和ですから、例えばFメジャーコードに進行してみる、とか
ですね。

多分コード進行からメロ作るより
メロにコード進行つける方が難しいですね。
私も苦手です(汗
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 00:05:57 ID:Wv4+/tdP
2声っていうのかな?
その場合の理論みたいなのは体系付けられてるんでしょうか。
やっぱり3つは必要?少なくても長短の感じかたはありますよね。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 00:16:31 ID:d0fcrHLZ
無知な私に誰かアドバイスお願いします
ギターは弾けますが、キーボードは全くの素人です
それで最近キーボードを自己流で始めたのですが、ギターでの弾き語りを
キーボードで、左手はコード右手でメロディーという感じで練習しています。
ただ弾き語りがしたいので、そうすると右手が何していいか分からなくなってしまいます

ギターの弾き語り曲をキーボードで演奏する時は右手は何すればいいのですか?

読みにくい上に、馬鹿な質問かもしれませんが誰かお願いします。
ちなみに譜面は読めませんw
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 00:16:56 ID:R2bCpNQe
2声を扱うのは 
かなり本格的で根源的な和声理論や、
インターバル理論になるんじゃないですかね。
シェーンベルクの専門書とか読んで見ないと・・・(汗

2音だけだと進行中における解釈がいろいろできるので
2声単独でコード機能を果たすかどうかは微妙だなあ・・・
あ、でも実際の演奏では
ルートも5度も省略で3度、7度の2音でバッキング、てのは
よくありますよね。
まあ普通はベースがルート提示してたりするので
大丈夫ですが。
メロ中にはさむ複音としての2音はどういう扱いなんだろ?
うーむ。経験的にやってしまってるが理論は知らないや(><)
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 00:19:48 ID:R2bCpNQe
>>23  おお!ギタリストさん。同士よ^^

    左手はベースラインを鳴らせばいいと思います。
    ルートとかルート、5度、とかで。

    右手で普通にコード弾きとかアルペジオでOK。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 00:30:59 ID:R2bCpNQe
あ、ギターだと2声でパワーコードてのが在ります。
この場合、ルート、3rd、5度の構成音の内
ルートと5度だけの一種の省略コードか不完全コードの扱いになりますね。
オーバードライブ掛けて歪ませた音色で
長3度以下の音程を同時に重ねると
倍音の関係でグジャグジャな響きになっちゃうので
3rdは省略。
なのでメジャーとマイナーの区別なし。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 00:33:09 ID:epuZ1AVe
>>24
どうもです。なんだか難しい領域なのはわかりました。
コードの省略とか考えたらほんと大変そうですね。
理論があるというのがわかってよかったです。
ほんと感覚を理論化するのは大変だと思います。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 00:33:38 ID:852rNtUz
な、なんか神レベルの人がいるな
自分も教えられるところは教えようと思ったけど出る幕が無いやw
頑張ってください
2923:2005/05/16(月) 00:33:56 ID:d0fcrHLZ
>>25
レスありがとうございます。 ということは左手は単音ずつ出すことになりますか?
右手がアルペジオじゃ無い時に、左手でベースラインを単音ずつ弾くと違和感が
あるんですけど私が下手なだけですかね?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 00:34:51 ID:R2bCpNQe
すんません(汗
手助けは大歓迎です!
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 00:43:22 ID:R2bCpNQe
>>29  単音で寂しければルートと5度の複音でも行けますよ。

    変な感じがするなら
    その場合はリズムというか譜割りで工夫してみてください。

   右手でジャン、ジャン、ジャンのコード刻みなら
  そのジャンとジャンの間に左手でドン、とか。

   そうするとジャン  ジャン    ジャン
           ドン    ドン
テ感じでいけると思います。
ちょうどレットイットビーのイントロな感じを思い出していただければ。
右手のリズムと左手のリズムで組み合わせ、ですね。

右手が速い8分♪刻みなら、左手は4分♪でひとつづつ構成音、とか。
いろいろ試してみてください。
リズムにカギがあると思います。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 00:45:46 ID:R2bCpNQe
それと 一オクターブ左手を下げる、というのも
ベースの厚みを増していいかもしれません。
3323:2005/05/16(月) 00:53:27 ID:d0fcrHLZ
ありがとうございます。
本当に偶然にも今レットイットビーを耳コピーで練習してましたwww
色々試して練習してみます。
3415:2005/05/16(月) 01:23:04 ID:jICTae7J
20さん、21さんはじめいろいろな意見参考になります。
いろいろありがとうございます。
またココを参考にいろいろ励んでいきます。
aikoのように弾き語りたい!!!!!
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 02:55:29 ID:852rNtUz
自分はメロからコードを入れるほうが得意だなぁ
教えるのは上手くないんでコツを
aikoが好きならaikoのコード進行を徹底的に耳コピして意識しなくてもその進行が出てくるくらいにする
コードの流れを意識しながらメロディーとバッキングを弾いて見る
aikoはコード感に特徴がある人だからちょっとやりにくいかもしれないけど
他に好きなアーティストでもっと簡単なコードを使う人の進行を耳にして
このメロディーのときはコードはこういくのかってのを自然に覚えこませるのが近道かな

本格的にやりたいならコード理論の本を買うのもオススメ
初心者用のも沢山ありまくるからね
36WAKE:2005/05/16(月) 16:01:18 ID:W3Adjc9L
凄い流行ってまいりましたね^^
一応スレ1の者です。全部のスレ読んで思ったんですけどアルペジオってなんでしょうか??
>>35さん
自分も今aikoの三国駅練習してますよ。そこでEのコードがあって違う音が2つでよくわかんなかったんです^^

あとコードを簡単に覚えれる方法や、
これぐらいのコード覚えれば大体の曲は弾けるっていうのは
ないでしょうかね?
ありましたら教えてください。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 16:48:10 ID:R2bCpNQe
アルペジオは分散和音のことです。
いっぺんにコードをジャンとならすんじゃなく、
タララララン♪とひとつづつ音を分けて弾くこと。
伴奏だけじゃなく
メロディにも使われたりします。
色んなパターンがあります。

コードを覚える方法、、
弾き語り型歌手の曲を数曲まとめてコピー。
それが出来たら同じタイプのミュージシャンの曲を
さらに、、という風にやれば
自分で弾いて歌うミュージシャンは個人個人で歌えるキーがだいたい決まってるので
ばらばらにやるよりも、
キーごとに良く使うコードをまとめて覚えられるので
いいかもしれません。

コードは転回系、省略、テンション入り、等まで含めれば
ひとつのコードにつき(例えばCM7ならCM7で)
数十通りもの押さえ方が出来てしまうので、
コードだけで覚えるより実際の曲とともに覚えてくのが
実践的です。
それと、ある程度曲がコピーできるようになったら
コードの構造やなんかを体系的に勉強しはじめたほうがいいです。
コードネーム見れば、自分でこの音とこの音弾けばいいのね、と
わかるようになりますから。
いつまでもコードフォームで覚える方式だと
一生、1 にあるような悩みを抱えつづけるようになってしまいます(><)
コードは覚えるのじゃなく、作るもの、だと考えてください。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 17:18:57 ID:R2bCpNQe
それとうまくなりたい人に
是非やっていただきたいのが
12の全部のキー全部のメジャースケールを
ぱっとすらすら弾けるようになる練習。
これが出来れば
基本的なコードの成り立ち(構造)
を少し勉強すれば
世の中にあるコードすべてを覚えたも同然です。

ひとつの調(キー)で基本的によく使われるコードというのは
その調のドレミファソラシドを
ひとつ飛ばしで重ねたもの(5線紙上で言えば線上のグループと線間のグループ)
なので、コードネーム見れば、ルート(C何とかならC,F何とかならF)
を見ただけで、その調のドレミ・・・でルートからひとつ飛ばしに重ねれば
そのコードが弾けてしまうことになります。(転回系はそこから考えればいいですよね)
これを12のキー全てでやれれば、途中で本来その調に属さないコードが
出てきたときや、複雑な転調しまくりの曲でも、
たちどころにコードネームから構成音の判断ができるので
怖いものなしです。
マイナーキーもメジャースケールできてれば応用できます。


全てのキーでメジャースケールすらすら。
基本的なコードの構造を知る。
この二つで「コードの悩み」からは一生開放されます。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 19:50:35 ID:8ZZ/LalL
たとえばG゜の「゜」ってどういう意味です?aug? dim?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 20:09:07 ID:R2bCpNQe
+ はaug ですね。
- がdim
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 01:10:58 ID:YvadO+Pd
>>40
俺の記憶だと
+ aug
− minor
△ major
○ dim
○に斜線 half dimつまりm7(b5)
なんだけど…
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 04:52:48 ID:aFEqvLxy
>>39
コードの表記は色々あるからね。私の場合メロディー譜見て推察するんだけど。
゜はaugに使われる時が多いかな。メロディーにD#はある?
43名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/17(火) 04:53:08 ID:c2mG7iwF
トニック、サブドミナント、ドミナントコードに分けたとき、
副和音のYっていうのはトニック、サブドミナントどちらの
分類に入るんですか?教則本だとトニックに分類されてるんですけど。
自分的には両方いけそうなカンジがするんですけど・・・

あと、音程をとるときの短2度とか完全4度とかっていうのは
コードを考えるために重要なんですか?重要らしいくて、
できれば数えられるようにって書いてるんですが
これを覚える意味をおしえてください!
よろしくおねがいします。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 14:17:36 ID:sc1LDA0n
>>43
中々鋭いかも。
音楽理論ではT、V、Yはトニックに分類されます。
これはぶっちゃけVとYはTの代理になりうるという意味です。

例)CmajarのY=Am、FmajarのV=Am
AmはC調から見るとトニックですが、F調から考えると(VはTの代理になるから)
F(サブドミナント)の代理にとも考えられます。
理論的に曖昧になるのですが、この曖昧さを使って近親転調は行われています。

音程についてですが、基礎知識的に必要。
分からなくてもOKだけど、言葉で説明する時など良く使いますし
理論書、教則本にも出て来ます。
取っつきにくいですが、分かれば簡単ですよ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 14:35:00 ID:ZA2kQJc1
一応トニックですね。
平行調(CメジャーならAマイナー)のトニックである6度の音を
ルートに持っていますし、
構成音も近いので。
4声で考えると、
例えば CメジャーのYであるAm7の構成音は
A,C,E,G ですからC6の構成音と一緒ですね。
平行調のトニック音であるA音と、Cメジャーコードの
構成音であるC,E,G で構成されているわけですから
かなりトニックの性質が強いのがわかりますね。

サブドミナントは下属音(トニックの5度下)がはいっていることに
よってその性質となっているわけですから。
CメジャーならFの音ですね。

でも理論は感覚の言語化でもありますから自分が
サブドミナント的だ!と思えるならそうとってもかまわないとは
思います。


あと、音程をとるときの短2度とか完全4度とかっていうのは
コードを考えるために重要なんですか?

例えば メジャーコードは ルート(基音)
             長3度 (M3)
             完全5度
の音で構成されている和音のことですね。
    マイナーコードは ルート
             短3度 (m3)
             完全5度
ですね。

3度の音が、長3度か短3度かでメジャーコードかマイナーコードか
決まります。

コードネームの表記は度数表記にしたがって書かれています。
度数の数え方を知ってれば、ネームを見ればその構成音がわかります。

またすべての機能和声(つまりコード理論や、音楽の説明)
は、基本的に度数によってその説明がなされますので
音程の度数の数え方を覚えていれば、コードの勉強がしやすいです。
つーか知ってないとできないかも…

数の数え方を1、2…とか知ってれば
算数のお勉強がしやすいwのと一緒です。




46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 14:37:25 ID:ZA2kQJc1
>>AmはC調から見るとトニックですが、F調から考えると(VはTの代理になるから)
F(サブドミナント)の代理にとも考えられます

おおー!! 確かにそうだ。
気づいてなかったよ、私。
勉強になりました(><)
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 15:57:30 ID:haNmQHmg
初歩的な質問になってしまうのですが、
何故CコードはドミソなのにDコードはレ♯ファソと、3rdの音が半音になってしまうのでしょうか?
ここのところよくわからないので何方か説明お願いします。。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 16:01:49 ID:u1MZxmFv
ヒント:ドとミの間に鍵盤は何個あるでしょう。(黒鍵も含む)
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 17:43:19 ID:sc1LDA0n
>>47
48さんのヒント通りですが余計なお世話で補完すると

majorコード:主音(ルート)から長3度(半音4つめ)と主音から完全5度(半音7つめ)
minorコード:主音(ルート)から短3度(半音3つめ)と主音から完全5度(半音7つめ)
で出来ています。

Dのコードもこれに当てはめれば分かりますが
D−F#−Aになります。
もしD−F−AになるとDmのコードになってしまいます。

さっき44でmajorの綴りが間違っていました。(guitarと混同したorz)
本当はこれが書きたかっただけなのだが。
5016:2005/05/17(火) 22:25:17 ID:zbbgo0Df
>>19
遅れましたが、解説ありがとうございます。パッシングコードって言うのか……
技法書というものに触れたことがなかったので、探して読んでみようと思います。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 11:52:55 ID:OMLmF7P/
>>47
この人は、黒鍵が半音、白鍵は全音、というような
初心者によくある勘違いをしているのではないかな?

鍵盤の隣同士は鍵盤の色にかかわらずすべて半音、
ミとファの間も半音だよ。

ついでに言うと、長音階「ドレミファソラシド」は、
全、全、半、全、全、全、半音の間隔で音が並んでいる。

D(ニ長調)、それから全部の調で長音階を弾いてみてごらん。

鍵盤が数えられれば弾けるはず。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 12:48:07 ID:DdTkxvZH
コーダルとモーダルの概念の違い
オルタードテンション
裏コードについてわかりやすく教えてください
5347:2005/05/18(水) 15:56:42 ID:7N/6zB6Y
皆さん答えていただきありがとうございます!
よくわかりました〜。また何かわからないことがあったら宜しくお願いします^^

54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 18:20:07 ID:m6lLO6+F
なかなか良さげなスレですね。分かりやすく解説されてる先生方
ご苦労様です。「徹底的な耳コピ」はもちろん効果的です。後は
コピー時にしっかりと音階(ドレミ)に置き換えられる訓練をして
おくと、飛躍的にレベルが上がると思います。

またCMや街で流れてる曲とか、新宿駅の発車の時の曲とか(笑)、耳に
入るものを何時でも何処でも訓練ができますし、きちんと音階に直せる
ようになってくれば、コードのパターンが自然と見えてきて、アドリブ
や初見にも役立つと思います。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 22:18:20 ID:u3dCD8jb
>>52

コーダルとモーダル、、
難しいですね。

コーダル、というのはいわゆる近代西洋和声(このスレで取り扱うようなコード
理論やコード進行、のことですね)を使って
うまく曲の進行感を表現する技法、あるいは曲調のことですよね。
コード進行やコード進行を感じさせるメロディを使って
表現する音楽、とでもいいましょうか。

モーダル、というのは主に旋法(モード)という特徴的な音階を
使って、コードに縛られず、表現してゆく手法です。
同じ音階を使っていても、コーダルな場合にはそれをスケール、と
言い、コードやコード進行に依存、影響します。
モーダルな場合、あまりコードやコード進行にとらわれずに表現できるように
伴奏もわざとドミナントモーションを避けたり、4度重ねのコードを用いたりして
メロディの自由度をあげたりもします。またコード進行を感じさせるメロディを
避けたりもします。

オルタードテンション。
普通のナチュラルテンションはbも#も付かないテンションですが
#やbの付いたテンション(b9、#11とかですね)
のことです。解決感を求める響きになりやすいので
主にドミナントコードで使用されます。

裏コード。
代理コードの中で
ドミナントコードの代わりに使われる代理コードのことですね。
ドミナントの機能は、ドミナントコードに含まれる
増4度の音程差を持つ2音により表現されます(例えばG7ならFとB)
から、同じ音を持つ別のコードに入れ替えても
その機能は維持できます。
(G7ならDb7ですね)
これを裏コードといいます。
オクターブの12音を円周上に等間隔に
半音づつ並べてみると、
ちょうど真裏側の音(元のコードのルートから数えて増4度または減5度)をルートに持つコードが
それにあたるので、裏コードと呼ばれます。




56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 23:51:48 ID:Roi4eluP
>>55
素晴らしくわかりやすい解説、ありがとうございます。
オルタードテンション、裏コードに関してはバッチリです!
5756:2005/05/20(金) 00:00:21 ID:Roi4eluP
すいません、モーダルに関しては理解できなかったわけで無く
上記の二つはすぐにでも実践できるのでそう書かせていただきました。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 00:31:52 ID:y3PRQlfJ
モーダル、コーダルに関してはちょっと実験してみると
わかりやすいかも、です。

例えば、、、 Cメジャー→F→G の繰り返しの進行で
        Cメジャーペンタ(C,D,E,G,A)
        もしくはAマイナーペンタ(A,C,D,E,Gつまり構成音は同じ)
      で、コードをきにせず自由にメロディを奏でてみて下さい。
        ちょっとモーダルな感じがします。
       さらにC→F→Gからドミナント的なGを抜いて
       C→Fの繰り返しにして同じくやってみて下さい。
       さらにモードチックになります。
       ロックのアドリブパートによく使われる感じになりますね。
       さらにコード進行などというものをなくして
       左手もペンタで自由にバッキングしてみましょう。
        どうですか?響きは移り変わりますが、いつまでも続く感じで
       コード進行してる感じはないでしょう?
       メロディの「けじめ」はメロディでつける感じですね。
        こういう感じがいわゆるモーダル、でいいかもしれません。
       もちろんペンタ外の音を加えてもOKです。
       自由に音階をかなでてみましょう。

       ペンタに1つ、2つ音を付け足してスケール(モード)を自由に
       作っちゃいましょう。どの音を付け足しても良いです。
        で、出来た音階でメロディも自由に、伴奏?も自由にやってみましょう。
        このとき気をつけることは増4度音程からのトニックへの
        解決を使わないようにしましょう。
       このような本格的なモード演奏にはコードはなく、コード譜?にも
        ○ドリアン、とか○リディアン、とかの指定があるだけです。


さて、コーダル、ですが、、
         上記のC→F→Gの進行で
         ドミナントを強調するためGをG7にして、
          今度は各コードの構成音を
         拍頭や、強拍等に適当に配置するような
         メロディにしてみて下さい。
         アルペジオの間にテンションを入れる
         (つまりスケールですが)ような分散和音型の
         感じでやればわかりよいかもしれません。
          どうです?今度は非常にコード進行感のはっきりした
         感じになるでしょう?メロディだけでも
          コード進行が浮かんでくる感じですよね。
         つまりコーダル、です。


自信はありませんが、こーー言う風な捕らえ方でそんなに大きくは
外れてないと思います。
       

59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 00:55:47 ID:y3PRQlfJ
よくアドリブソロなんかで
ペンタ一発、とか ドリアン一発で、なんていいますよね。
あれがモーダル的なアプローチだと考えてもらっていいと思います。

逆にコードによく対応して
そのコード機能、進行を強調するようなアドリブをやれば
コーダルなアプローチということになりますね。

60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 05:53:06 ID:vCqoBLrZ
裏コードって「五度圏で裏」じゃなかったのか。
結果的に一緒だけど。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 01:28:00 ID:Q5uSfEt+
すごいためになるスレだ!
38をよんでがんばって12のメジャーキー全部覚えることにしました
ところでバンド等のピアノのバッキングってコードの音を
アルベジオにしたりして弾いてるんですよね?
それ以外の弾き方って他にもあったりするんでしょうか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 01:41:22 ID:lW1tJjJJ
和音でリズミックに弾いたりとか
オブリ入れたりとか
ジャンルにもよりますが…。
63音屋:2005/05/21(土) 09:48:26 ID:ivJaPZiL
>>61

ttp://www.4th-signal.com/compose/magazine/51th.html

クラビネットやオルガンで使われるスタイル。こんなのも覚えておくと良い。
6461:2005/05/21(土) 23:58:19 ID:zM1HDWz6
なるほどわかりました
>>63
サイト紹介ありがとうございます
熟読しますです
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 10:49:11 ID:d0HKUZmi
コードについてるCmやCmajorというルート音以外についてる意味が良くわからないのでそれぞれ説明できる方いますか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 11:49:14 ID:Z0XWAU8m
過去レス参照。
マイナー(m)
メジャー(major、M,△)
は、3rdの音がルートから数えて
短3度(マイナー3rd)か長3度(メジャー3rd)
で決まる。

基本系は4つ。
メジャーコード(ルート、長3度、完全5度)
マイナーコード(ルート、短3度、完全5度)
diminish   (短3度の積み重ね)
Augment    (長3度の積み重ね)

4声の場合
M7なら長7度
m7なら短7度
Mもmもつかない○7(ドミナント7)なら短7度
を加える。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 15:45:47 ID:zh9DD3tW
>>65
英文字でよく見かけるのは
sus サスティーンの略でG7sus4などドミナントでよく見かける。
   sus4の意味は今では3音の代わりに4音を鳴らす事になっているが
   本当は名前のごとく前の和音からVの4音にあたる音が鳴ってなくてはならなかった。
add 音を加えると言う意味。add9とか数字を用いて使われる。
   C9だとC-E-G-Bb-Dと7音が入るがCadd9だとC-E-G-D
6867:2005/05/22(日) 15:48:36 ID:zh9DD3tW
>>65
やばい途中で書き込んでしまったorz

でC-E-G-Dと7音抜きで出来る。

あとはomit(音を抜く)3音抜きの和音とかにComit3とか見かけますね。

結果的に連投スマソ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 17:02:35 ID:CI6tKrTU
>>67

> sus サスティーンの略でG7sus4などドミナントでよく見かける。

ネタ?
掛留、suspendedの略でしょ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 17:13:46 ID:CI6tKrTU
>>67
あと3音とか4音って3度、4度のことでしょ。初心者の人が勘違いしちゃうよ。


>add 音を加えると言う意味。add9とか数字を用いて使われる。
>   C9だとC-E-G-Bb-Dと7音が入るがCadd9だとC-E-G-D
>でC-E-G-Dと7音抜きで出来る。


前者はドミナント7thに9thを付加したもの、後者はトライアドに9thを付加したものを意味する。
ドミナントと普通のトライアドに9th付加したものとは根本的に性格が違うから
並べて解説しない方がいいかも。解説するなら注釈付きで。
あくまでCadd9をドミナントからの派生、と言い切ったうえで
C-E-G-Bb-Dからドミナント7th音を抜いて、C-E-G-Dにしました、という解釈を伝えるなら
むしろC7(9)omit3 と書いた方がいいのでは。


71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 17:15:34 ID:CI6tKrTU
ごめん
むしろC7(9)omit3 → C7(9)omit7 だね。

こんなバカな表記する人いないと思うがw
7216:2005/05/22(日) 21:54:47 ID:0/vCuQH8
>>67
すいません、Xの4度ってTですよね?
たとえばGsus4の場合、本来的にどの四音が鳴ればいいんですか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:42:15 ID:MwEs1wen
>>72
そう。完全四度です
Gsus4ならGCD(ソドレ)
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 22:11:29 ID:6a3PioFB
>>69
[sustain] …を養う,扶養する;〈生命を〉維持する;〈行為などを〉持続する;
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 22:31:56 ID:EiTUTRFE
俺の知る限りではSuspendedという奴が8割 Sustainedという奴が2割
日本ではSuspendedと呼ぶ奴以外みたことがない。
7661:2005/05/24(火) 23:03:30 ID:EZbjMg85
質問ですがベース音てどうやってとったらいいんでしょう?
コードのルート音をとれってどっかに書いてあったような気がするんですか。。
7761:2005/05/24(火) 23:15:39 ID:EZbjMg85
今しらべたとこやっぱりコードのルート音みたいですね
すいませんでした
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 18:36:38 ID:obObaTsF
ポップスの曲ってあんまりそこまで難しいコード覚える必要ないですよね?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 19:27:43 ID:WTMXjQyH
ないっちゃないが、覚えないことで音楽的な幅は狭まる。
つか難しいコードって何さ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 19:39:29 ID:6MVowG1O
dim、susのテンションで分数コードとか
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 20:46:05 ID:obObaTsF
そそ。ぶっちゃけそれぞれのコードを基本的なのを3〜4個覚えればほとんど弾き語りできること無い?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 00:25:49 ID:Ao+BI2TF
ギターならローコードの迫力で行けるだろうけど
鍵盤でシンプルすぎるコードは寒い
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 00:50:57 ID:zvrNzlN9
まあできなくはないけど
鍵盤は微妙なコード感で聴かせるのが魅力の一つだと思う
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 11:58:21 ID:bPvjVFuq
軽く転位音表現できた方がいいんじゃない
ポップスなんてただの枠で、クラシック要素やジャズ要素が持ち込まれる事なんて珍しくもなんともないんだし。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 12:19:31 ID:1K3GTpLT
つーかPOPSほどなんでもありなジャンルはないぞ。
理論的に解析困るような進行とか普通に出てくるし。
間奏ばりばりバップだったり、クラスターな発想だったり、
一番自由にコード取り扱えるジャンルでもあるねえ。


86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 13:06:17 ID:bPvjVFuq
管弦楽からトランスまで使われるジャンルと考えるとえらい事です

一般受けすりゃなんでもおkな流通枠だしね
87ギコ踏んじゃった:2005/05/28(土) 16:57:05 ID:u1jEkUEs
Am7とC/Aって同じコードですか?
88ギコ踏んじゃった:2005/05/28(土) 18:52:41 ID:FNI55rvt
>>87
構成音は一緒。ただしキーが何かとか、
どういう使われ方をしてるかで表記を
使い分ける。
89ギコ踏んじゃった:2005/05/29(日) 05:33:11 ID:istxRXQs
そうだね。
僕はメロの雰囲気がメジャーかマイナーかで使い分けたり、リードシート書くときはぱっと見てプレイヤーが演奏しやすいほうで書いたりする。
クリシェのときとかは恩ベースで書いたほうが分かりやすいしね。
9087:2005/05/29(日) 14:04:51 ID:5dMPA9e7
>>88-89
なるほど! 表記の違いだけなんですね。

右手だけで考えると
Am7=C
Bm7 (b5)=Dm
CM7=Em
Dm7=F
Em7=G
FM7=Am
G7=Bm (b5)
となって、 7 をつけるとメジャーコード(C,F)はマイナーっぽくなる。
マイナーコード(Am,Dm,Em)はメジャーっぽくなるって考え方(感じ方?) は危険でしょうか。
91promo:2005/05/30(月) 10:24:55 ID:LUHZWSbY
はじめまして! 熟知されてるかたをたくさん(ここで)見受けられるのですが
ぺえぺえですが是非おききしたいのが、
コードの覚え方なんですが、今自分に考えられるのは
理論書!?的な物によくある
例えば4和音
CからC△7,Dm7,Em7,F△7,G7,Am7,Bm7♭5と
右に白鍵だけでずれて覚えて行く×12のキー
で覚えて行くしか無いのでしょうか?
構成音なんかはある程度理屈があり覚え易いのですが
押さえる位置というか黒鍵にインターバルを狂わせられるというか
そのようなものに悩まされております
ここはあくまで徹底的に暗記なのでしょうか?
なにかもっと覚え易い方法はないのでしょうか?
皆様はコードを覚えられた時どのようになさったのかが
教えて下されば大変ありがたいです
やっぱ弾く、覚えるのみでしょうか?長くて申し訳ございません!
92ギコ踏んじゃった:2005/05/30(月) 10:36:57 ID:pCgPNCAF
覚えるというより体に染み込ませるんだよ。
スケールも同じ。
93ギコ踏んじゃった:2005/05/30(月) 11:10:24 ID:Lw4Gh3Jb
>>91
まずすべての3和音を完璧に弾けるようになる、
あとはmaj7やm7などの音をそれに足す。
テンションはちょっと覚え方が違う。
94ギコ踏んじゃった:2005/05/30(月) 11:14:15 ID:7hfpg8m+
>>91
93さんの回答の補足ですが、、、

とりあえず12のキーのトニック・コード(ドミソ)だけを
頭に叩き込んでおきます。
これだけは記憶しないとだめです。

あとは、
 根音から半音下がった音を加えればメジャー7th、
 全音下がった音を加えればマイナー7th、
 3度を半音下げればマイナー、
と言う具合に、トニックからどう変形すればいいのか
知っていればいいのです。

わからなくなったらトニックに戻ればいい。

10行10列ぐらいにC、B、E♭、G♯、、、といった具合に
ランダムにコードを書いて、縦、横、斜めといろいろな
順序で読んですばやく押さえられるようにする。
トニックでできるようになったら、今度はメジャー7th、
次はマイナー7thといった具合に練習する。

慣れればすぐ押さえられるようになりますよ。
視覚的に形で覚えてしまうことです。
95ギコ踏んじゃった:2005/05/30(月) 11:37:34 ID:Lw4Gh3Jb
>>94
分かりやすい補足をありがとう。

>>91
おそらく最初はCmaj7ときいてドミソとあとえーと…なんだっけ、
の状態かな?
慣れればCmaj7ときくとシを思い浮かべられます(Cは条件反射のごとくドミソをすでに思い浮かべている)
最初は形を体で覚えるしかないけど
いずれは今自分が何度の音をどの順番で積んでいるのか、
トップノートはなんなのかなどをコードの形ではなく
頭と体が理解できるようになるといいですね
96promo:2005/05/30(月) 13:26:53 ID:LUHZWSbY
うわ〜こんなに素早くしかも的確にお知恵を頂いてお二方には大変感謝しております
12のトニックはやはり叩き込むのですね ありがとうございました
ギターではコードを覚えるのは視覚的にもすごく簡単だったのに
ピアノの視覚はほんとにムズかしいですね
黒鍵と白鍵の配列ぐわいはすごく大昔から歴史的にこうなったのだろうけど
大昔の偉人達のなぜこう(全部白とはいわないですが笑)配列したのか
納得する日は訪れることを夢見ながら
ランダムに10×10のコードで縦横斜めで特訓してみます
ありがとうございました 精進します
97ギコ踏んじゃった:2005/05/30(月) 23:51:28 ID:vkXEUsWh
あーちょうど今の漏れは>>96が成長した姿みたい。
というわけで、>>96的に質問。

コード見て音押さえることはすぐにできるようになりました。
転回形駆使して色々音の積み方変えたり、
テンション挟んでイイ気持ちになれたりしてます。

けど、いざソロ弾けって言われると何もできません。
バッキンガーとして無駄に音の厚みが増えていくだけです。
ソロが身につく良い方法、あれば教えて下さい。
ギターにはスケールやれって言われましたが、
「スケール」を「やる」という行為が具体的にどういうものか、
意味分かりません。
98ギコ踏んじゃった:2005/05/31(火) 00:48:14 ID:2qkCo5hR
>>97
スケールを自在に使えるということはコードトーンはもちろん、テンションを使いこなすということだよね。
まずはそのコードに対してどのテンションがオイシイかを勉強すればいいと思う。
7thコードのテンションを勉強すべし。

僕がやった練習法は、ガイドトーンといって、コードごとに絶対に使う音を決めて(例えばVI7の時は♭13thを使うとか)その間を縫うようにフレーズを作っていく練習。
これはかなりオススメだよ。
99ギコ踏んじゃった:2005/05/31(火) 02:10:15 ID:uI9qPOwO
私はコードに手を出したときにはスケールはほとんど頭に入ってたけど、
コードから調性を知る人も結構いるんだね。

スケール覚えておくと便利だよ。
数字th系は全部相対ドレミで覚えられるし、耳コピの役にも立つ。
何よりギターの平行移動に近い考え方でコードを押さえられるようになる。多分。
100ギコ踏んじゃった:2005/05/31(火) 11:59:47 ID:rhr+Jr8s
コードとメロディだけが書いてある、1段譜を、
ピアノ用にアレンジしてみたいんですけど、そういったことを
するのに、お勧めの本ってあるでしょうか?

だいたい、コードの構成音を左手でアルペジオして、
右手で、メロディ+コードでちょっと飾りをするみたいなのは
ある程度分かるんですが、応用例みたいなのが、詳しく解説して
あるような本はないでしょうか?
101ギコ踏んじゃった:2005/05/31(火) 14:19:24 ID:eMFzXeFU
>>100
YAMAHAのPMSでやってる「ポピュラーピアノ」のテキスト。
あのコースはまさに
「コードとメロディだけが書いてある、1段譜を、
ピアノ用にアレンジ」
これをできるようになるための内容だった。
でも入会しないと手に入らない。
102ギコ踏んじゃった:2005/05/31(火) 15:21:26 ID:rhr+Jr8s
>>101
まさに、そういう内容の本がほしいのですが、
入会しないとだめなんですね。

なんか、似たような本ってないですかね。。。
103yuki@スレ1の者:2005/06/04(土) 23:02:30 ID:LIHErF0F
初歩的な質問なんですが3和音のコードから4和音のコードにチェンジする時が
凄い難しいです。何かコツみたいなのはありませんか?

それから何方かaikoの三国駅を弾いていた人いませんか?今コピー中で、左手の動きが難しいので何かアドバイスくれると幸いです。
104ギコ踏んじゃった:2005/06/04(土) 23:13:01 ID:pTmzD1HE
>>103
う〜ん具体的にどのコードからどのコードなんだろ…

とりあえずイメージが沸きにくくてすまないけど転回形を使えばどうかな?
105yuki@スレ1の者:2005/06/04(土) 23:18:37 ID:LIHErF0F
ええと、例えばBからC♯m7ですね。
この場合転回形はどのように使えばいいですかね。

後左手のベースラインと右手のコード進行を刻んでいくのが凄い難しいです。
どうしても左手を使うことになれてないせいか右手のリズムが崩れてしまいます。
なんとかなりませんかね・・・?
106音屋:2005/06/04(土) 23:27:15 ID:sLuNs7HJ
>>105
3音コードから4音コードへの移行が難しいなら、いっそ3音コードも4音コードとして
弾いてみては。オクターブ上を重ねるようにして。手のひら全体が水平になりやすく
なって安定するメリットもある。薬指小指を使う訓練にもなるのでは。

>ええと、例えばBからC♯m7ですね。
これは、転回形を使うと

B,D#,F#=1,3,4 → B,C#,E,G#=1,2,3,5(4)

という感じで楽に押さえられます。7thでは7thの音を最低に持ってくるボイシングが
良く用いられていて、あまり低いところでなければ大抵の場合良い響きになります。

107yuki@スレ1の者:2005/06/04(土) 23:31:19 ID:LIHErF0F
答えてくださりアリガトウございます!
3音コードも4音として弾くのは思いつきませんでした!
転回形って凄いですね^^

もう一個の質問の方もよろしくお願いします(_ _(--;(_ _(--;
108ギコ踏んじゃった:2005/06/04(土) 23:40:49 ID:pTmzD1HE
先に言われてしもたorz
109音屋:2005/06/04(土) 23:54:04 ID:sLuNs7HJ
>後左手のベースラインと右手のコード進行を刻んでいくのが凄い難しいです。

うーん、これはとにかく練習かなと。やっていればそのうち慣れてくるけれど、
それも自分がきっちり練習したものの積み重ねのような気がします。
簡単なアレンジのジャズピアノの曲集など図書館で借りてきて、
左手のベースが四分音符中心になっているもので練習するといいかな。左手で
リズムをキープすることや、裏のリズムで左手につられないように心掛ける
とか、ポップスのキーボードプレイに必要なことは効果的に学べる気がする。
大抵コードも上に書いてあるしね。
110ギコ踏んじゃった:2005/06/06(月) 20:02:08 ID:AYrH0ElW
作曲する時コード進行は自由につくっていいんですか?
それともなにか決まりがあるんですか??
111ギコ踏んじゃった:2005/06/06(月) 21:28:52 ID:8En3xcfP
基本的に自由。むしろコード進行なんか使わない方がオリジナリティ溢れる曲が作れます。

だけど、聞きやすい、覚えやすい曲にするためのセオリーはあります。コードもそのひとつ。
コード理論には、音楽史の経験によるものだけではなく数学的な根拠もあるので
たくさんの人に曲を聴いてもらいたいときは参考にして作った方が良いかも。

私は、コード進行の理論は簡単に曲を作れ&演奏でき&アレンジできる裏技だと認識しています。
112ギコ踏んじゃった:2005/06/08(水) 08:04:09 ID:dH8z5lMT
初めまして
最近、キーボードが弾けたら、と思い出した中年のおじさんです。
楽器は全くの初心者です。
ここはいい先生がいて雰囲気もいいですね。
コードのことなどよくわからないので、ココで勉強させて頂こうと思っています。

コードを覚えるに当たり下記のようなソフトを見つけたのですが、使い勝手はどうでしょうか?

 www.kawai.co.jp/cmusic/products/

「コードで打つピアノコード百発百中」でコードを覚えて
「ピアノマスター」で練習。。。

などと考えています。もしご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。

このような質問はスレ違いかもわかりませんが、ほかに見あたらなかったので質問させて頂きました。
よろしくお願いします。

113ギコ踏んじゃった:2005/06/08(水) 11:40:40 ID:dZo6z5GQ
練習ソフト郡高いなー 効果あんのかな?
114ギコ踏んじゃった:2005/06/08(水) 12:18:40 ID:icQ1da22
>>112
ピアノマスター的なものって例外なく演奏力の上達には役に立たない希ガス
どうしても入ってる曲で弾きたいのがあるとかいうのならいいと思うけど

コードのソフトは楽しそうだね
暇つぶしにはいいかもしれないけど驚きの高さ…
コードを覚えるのにそこまで金をかけてやるものじゃないと思う
見た感じ多分難解なコードなんてこのソフトには入ってないだろうから
115ギコ踏んじゃった:2005/06/09(木) 22:35:00 ID:73E1DCw8
やっぱり鍵盤の絵をみて指を動かすのはだめですかね。

コードの方は良いかなと思っているのですが、ちょっと高いですね。
歳をとるとなかなか覚えられなくなるので、ソフトにサポートしてもらえたらなんて思ってます。

こんなのも見つけたのですが、コード用も有ればいいのですが。
だれか作ってくれないかな〜。

 //ww7.tiki.ne.jp/~mdfine/subdir/instruments.htm


116ギコ踏んじゃった:2005/06/09(木) 23:15:50 ID:3BGWZkl4
>やっぱり鍵盤の絵をみて指を動かすのはだめですかね

鍵盤楽器の場合、音と鍵盤は1対1対応ですんで、
結局 絵をみて覚えるのも音符見て覚えるのも
さして労力はかわりません。
5線譜は絵ですから。
最初は「えーと、線のこことここだから、鍵盤のこことここと〜」
という具合に時間がかかりますが、
これは鍵盤の絵でもいっしょ。
普通に5線譜でやったほうが、譜面読めるようになるし
あとで理屈勉強するときも全部譜上での説明になるので
グ〜〜〜〜〜ンとお得ですよ^^
117yuki:2005/06/11(土) 20:36:31 ID:0EWIveZr
暗譜なのですが、キーボードはギターやベースと違って右手と左手のパートを覚えなければなりませんよね。
何か良い暗譜方法はないですかね?やはり何回も練習するしかないですかね。
118ギコ踏んじゃった:2005/06/11(土) 20:39:13 ID:OZnWMVh/
>>117
自分は今何のコードの第何音を弾いているのかを意識すれば
暗譜は早くなりますよ
119yuki:2005/06/11(土) 20:54:36 ID:0EWIveZr
第何音とはAmやCというそういう意味ですか?コードがないところはやはり練習あるのみですよね?w
120ギコ踏んじゃった:2005/06/11(土) 21:10:57 ID:OZnWMVh/
例えば
ドソドレミドソ
Cのルート→5th→ルート→9th→3rd→9th→ルート→5th
など

コードが無い所でもコードを当てはめたり意識したり

あくまで俺の場合ですが
121ギコ踏んじゃった:2005/06/12(日) 01:43:58 ID:znJXjtca
>>38
12個のキーで弾けるようになりました。
最初はC,C#,Dくらいしか覚えられなくて苦戦してたんですけど
2つのキーの類似性(E♭とEとかB♭とBとか)に気付いたら、その後はあっという間に覚えました。

んでコード弾いてみようとしたんですけど、キーが目に浮かぶんですよね。ほわんと。
んで7sus4とか「あとそこ押してね&hearts」とか言ってんの。すげー。
明日もやります。ばっちり浮かぶように。
感謝です。
12238:2005/06/12(日) 17:57:16 ID:vTxMTSRw
一見遠回りに感じてしまいますが、
山ほどあるコードを無理やり覚えようとするよりも
メジャースケールを指に覚えこませる、
急がば回れ方式は、結局コードもわかる、という
グリコのおまけ付きなんですよねWW
1粒で2度おいしい。
基本3和音と4和音の12ルート全部覚えたのといっしょですから。
しかもスケールの第2音とか第4音とかをルートで重ねれば
ダイアトニックコードも全部覚えたのといっしょですし。
メジャースケール=コードトーン+ナチュラルテンションなので
#、♭付きテンションはそこから半音動かすだけ。
つーことはつまりコードも覚えられて、アドリブフレーズの
基礎にもなるという お買い得(笑

譜面見ながらやれば、読譜の基礎力もつく、とおいしいことだらけWW


結局コードもスケールも縦に見るか横に見るかの違いだけで
一緒のものなんですよね。



123ギコ踏んじゃった:2005/06/13(月) 17:40:58 ID:uKSLoHcH
キーボードの暗譜に限らないけど、曲の流れをルートの進行で暗記するか
ディグリーで覚えるかすると早いね
それに加えてメロディーライン覚えちゃえば後は内側の伴奏部分を埋めるだけ

間違えたら弾き直すクセがついちゃうと、暗譜が苦手になるのでゆっくりでも通して練習する事をお勧めします
124ギコ踏んじゃった:2005/06/17(金) 15:19:46 ID:CyteJ+nS
カシオトーンからキーボードに入り
その後も、「右手でメロディ弾いて左手でコード弾いて伴奏」みたいな
弾きかたをしてたせいで
左手の楽譜を読むのが苦手…_| ̄|○
右手は五線譜からはみでて表記されてても読めるんだが
左手は五線譜からはみ出てると、わからんくなる。

G とか書いてあったら「左手の低いのは『ソ』!」ってわかるのに。

フツウのピアノ譜じゃなくて、メロディとコードだけの楽譜のほうが
わかりやすい。ヽ(`Д´)ノ
125ギコ踏んじゃった:2005/06/17(金) 15:23:18 ID:CyteJ+nS
12個の全部のキーのスケールかぁ…
♭が3つまでか、♯が3つまでなら平気なんだけど(´・ω・`)
4つ以上になるとヽ(`Д´)ノ ウワーーーーンになる。
126ギコ踏んじゃった:2005/06/17(金) 16:28:04 ID:3F52Gjsl
へ音読むのは練習が必要だよ
低音は加線2本目がドだと覚えておけばなんとか数えて弾けるかな
後は音符と音符の縦の幅に慣れれば勘で弾けるよ

キーは全調理解していたほうが譜面読んでいくのが早くなるんだけどね

ピアノ譜慣れる為にもハノンをやってみるといいかも
後半にスケール練習もあるしね

スケールは理屈で覚えちゃうのと慣れで覚えちゃう方法があるから
理屈で覚えるなら、少し理論を
慣れで覚えるならハノンのスケール練習を

調号なんて多くても6個までだし、3個まで理解できたなら後半分だ
ガン( ゚д゚)ガレ
127ギコ踏んじゃった:2005/06/17(金) 22:36:37 ID:S+MpA26w
>>122
本当に良い意見ありがとうございます。ですが無知なワタクシにわからないところが・・・。

基本3和音と4和音の12ルート全部覚えたのといっしょですから。
しかもスケールの第2音とか第4音とかをルートで重ねれば
ダイアトニックコードも全部覚えたのといっしょですし。
メジャースケール=コードトーン+ナチュラルテンションなので
#、♭付きテンションはそこから半音動かすだけ。

ここの部分をもっとわかりやすく説明していただないでしょうか?ダイアトニックやナチュラルテンションって一体(汗
よろしくお願いします(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ
128ギコ踏んじゃった:2005/06/18(土) 03:36:38 ID:OhM1/4/K
122じゃないけど
少し理論的な補足

メジャーコード上に構成されるテンションは基本的に9thと13th
W(Key of CのF)にのみ#11th
これらに発生する9th・13thが所謂ナチュラルテンション

ルートから数えて9度目、13度目に相当する為こう呼ばれている(と思う
Cで言えば9th(レ)13th(ラ)
マイナーコードは基本が9th・11th(状況により変化


対してオルタードテンションなんてものがある

9thがb9th・#9th化したもの、13thがb13th化したものや#11th(b5th)系がオルタードテンション
オルタードテンションはドミナントコードにのみ存在するのでナチュラルテンションを理解してから覚えても遅くはない

ダイアトニックコードはI-Um-Vm-W-X7-Y-Zmb5から派生するコードの総称

要約するとG7b9を弾きたい場合
G9(ソファシレラ)からG7b9(ソファシレbラ)のように9thに相当するラの音を半音下げればb9thになりますよって事だと思う
129ギコ踏んじゃった:2005/06/18(土) 08:39:16 ID:is6ExyVw
>>128
#11thはトニック、サブドミナントにも付くことがある。
130ギコ踏んじゃった:2005/06/18(土) 10:01:07 ID:jxHNPwH4
>>128-129
#11はメジャー系のコードなら機能を問わずつけられる。
13138:2005/06/18(土) 10:36:49 ID:gXBNSriL
>基本3和音と4和音の12ルート全部覚えたのといっしょですから
各調のドミソ、ドミソシを弾けばC〜Bまでの全てのメジャーコード、
メジャーセヴンスを覚えたのと同じ。

>ダイアトニックコード 
メジャースケールの
各音をルート(根音)としてひとつ飛ばしに音を重ねたもの。
その調の主要コードになります。
つまり各調のドミソ(シ)        I
      レファラ(ド)       Um
      ミソシ(レ)        Vm
      ファラド(ミ)       W
      ソシレ(ファ)       X7
      ラドミ(ソ)        Y
      シレファ(ラ)       Zmb5


>メジャースケール=コードトーン+ナチュラルテンション
   ドレミファソラシドのうち
     例えばTメジャー7thの音(ドミソシ)を抜き出せば
    残りのレファラはテンションノートである9th、11th、13th。
あとは128,129、130氏の言う通り。

このように移動ドでとらえれればコードは楽勝。
なので
全調メジャースケールすらすらをおすすめしたのです〜。

132ギコ踏んじゃった:2005/06/18(土) 11:19:28 ID:rM/fDDf6
メジャーコード、マイナーコード、セブンスコード
位なら、自分でもパッとわかるんですけど
それ以外のコードがなかなかわかりません。

ジャズに出てくるような
ナインスとかイレブンス(?)とか
ああいうカッコイイコードをメロディーにつけるのは
どうやってあてはめてるんですか?
133ギコ踏んじゃった:2005/06/18(土) 11:38:12 ID:gXBNSriL
どのコード(機能)にどんなテンションが入れられるか、を
勉強してみるのがいいかもです。
オルタードテンションの使い方を覚えるとそれっぽいかも。 
いっぱいテンションを使ったコードの場合、基本のコードトーンを
いくつか省略してテンションをいくつかまとめて弾く(アッパーストラクチャー)
とか色々あるので、ぜひ専門書を参考に。

鍵盤の場合、狭い音程範囲の中にテンション詰め込んだ密集コード
がJAZZっぽいですね。


それとジャズっぽい、ということでいえば
テンションコードだけでなく、リズム(この場合JAZZ4ビート)
のノリ(強弱、シンコペーション、拍の捕らえ方(特に裏)、音の切り方)
が非常に重要になってきますね。

黒っぽい感じがだしたいなら、ZAZZブルースの勉強を。

あとモロJAZZは裏コードだの複雑な代理コード使ったり
アウトフレーズ使ったりとややこしいので
JAZZの理論書とか読み込んでみては。
特にビ・バップのやり方を身につければ
いかにもJAZZ!!て感じになりますね(難しいけど 汗)
134ギコ踏んじゃった:2005/06/18(土) 11:41:14 ID:rM/fDDf6
どうもありがとうございました。
135ギコ踏んじゃった:2005/06/18(土) 11:53:39 ID:gXBNSriL
これは余談ですが、、

トニックコードに
6thを使うとビートルズやスタンダードJAZZな感じに
メジャー7th使うと70年代POPSに
add9使うと80年代POPSな感じになりますです。
136ギコ踏んじゃった:2005/06/18(土) 12:24:42 ID:OhM1/4/K
>>129-130
リディアン系は意図しないと付けない方がいい
分かっていない人向けに書いたので、Tの#11は見送った

付けられるけどTはダイアトニック上ではSus4なので、混乱させたくないから含めなかった
137ギコ踏んじゃった:2005/06/18(土) 13:44:57 ID:wLFR0JCY
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/piano/1116132380/
自分で「うーん、このメロディに合うコードはコレかな?」と
キーボードをいじってた時
偶然カッコイイ響きのコードになったので
「おっ、これはきっと、『Gモニュメント』とか『Gオーディエンス』みたいな
 なんかカッコいい名前のコードに違いない(・∀・)ニヤニヤ」
と喜びながら本を見たら、ただのG9でガッカリしますた。
138132:2005/06/18(土) 13:49:25 ID:wLFR0JCY
…演歌のコードだったら簡単にわかるんだけどなぁ(´・ω・`)
Am F G7 C Dm Em E くらいしか使ってないんだもん(゚∀゚)

聴く分には、ジャズとかカッコイイって思うんですけど
どうも自分にはそういう
西洋のカッコイイリズムやメロディやフレーズの素養が
無いようですよ(´・ω・`)
139ギコ踏んじゃった:2005/06/18(土) 15:55:09 ID:OhM1/4/K
テンションはコードとして捉えるより、サウンドとして捉えないと
解り難いと思う

9thの話をすると9thといってもどこに9thを持ってくるかでサウンドが大幅に変わる
トップに持ってくるのか内声に持ってくるかで、同じ9thでもサウンドの点で変化がつく

それとテンションの機能の一部を紹介するとテンションリゾルブなんてものがあって
C△9の(レ)を(ド)に下げたりするとテンションの解決が見られる

理論で覚えるよりも、実際に弾いて覚えると使い方もコツも覚えると思うなぁ
140ギコ踏んじゃった:2005/06/18(土) 16:48:29 ID:W+lm7DN2
2つ質問です。

・キー
・テンション

これらの言葉の意味を教えてください!お願いします。
141ギコ踏んじゃった:2005/06/18(土) 18:09:05 ID:OhM1/4/K
キー・・・調性

長調・短調がそれぞれ12種類ずつある
短調に関しては多少枝分かれしている為、3種類がある

テンション

コードを構成する音以外に加わる音
少し前をざっと読めば詳細が書いてありますよ
142ギコ踏んじゃった:2005/06/19(日) 15:16:12 ID:2PdQWUfl
楽譜の左にあるフラットやシャープ(調号というんですかね?)はコードと何か関係があるのですか?
143ギコ踏んじゃった:2005/06/19(日) 15:47:56 ID:+ixtX8fk
>>142
ダイアトニックコード(その調の基本のコード7つ)が分ります。

ただ調号によってコードの構成音が変化することはないです
例えば、シャープが一つついていたからといって
Dmのファがシャープすることはあり得ません
144ギコ踏んじゃった:2005/06/19(日) 16:47:15 ID:2PdQWUfl
その調の基本のコードの7つってなんでしょうか?
145ギコ踏んじゃった:2005/06/19(日) 16:59:02 ID:iaLyh3Kz
>>144
T Um Vm W X Ym Zm(♭5)
これをキーに当てはめていけばいい
146ギコ踏んじゃった:2005/06/19(日) 17:04:06 ID:2PdQWUfl
>>T Um Vm W X Ym Zm(♭5)
>>これをキーに当てはめていけばいい

なんかまったくわからなくなってきていました・・・。_| ̄|○モウダメポ
I U とかにはCとかDとかがはいるんですよね?
これらをキーにあてはめるとはどういうことですか?

147ギコ踏んじゃった:2005/06/19(日) 18:15:15 ID:+ixtX8fk
>>146
I,II,III,IV,V,VI,VII
これはメジャースケールを度数で表したものです。
Cメジャースケールなら
ド=I、レ=II、ミ=III、ファ=IV、ソ=V、ラ=VI、シ=VII
(ちなみにCナチュラルマイナースケールは
ド=I、レ=II、ミはフラットするので=♭III、ファ=IV、
ソ=V、ラはフラットするので=♭VI、シはフラットするので=♭VII)

そしてそれぞれの度数の上に1つとばしで音を重ねたものが
ダイアトニックコード
三和音と四和音がありますが下記は四和音
Cメジャースケールの場合
I=ドミソシ=Imaj7=Cmaj7
II=レファラド=IIm7=Dm7
III=ミソシレ=IIIm7=Em7
IV=ファラドミ=IVmaj7=Fmaj7
V=ソシレファ=V7=G7
VI=ラドミソ=VIm7=Am7
VII=シレファラ=VIIm7(b5)=Bm7(b5)

調号が変化すればトニック=Iが変化し
#が一つならI=ソになります

単純な曲はこのダイアトニックコードのみで作られていることが多いです
148ギコ踏んじゃった:2005/06/19(日) 18:24:43 ID:E3nnCQ6d
T Um Vm W X Ym Zm(♭5) って
基本は>138の言ってるAm F G7 C Dm Em Eだよね????
それがキーが変わってるだけだよね?????
149ギコ踏んじゃった:2005/06/19(日) 18:27:06 ID:E3nnCQ6d
T Um Vm W X Ym Zm(♭5)
C Dm Em  F G  Am Bm

すまん、>138の言ってるのと違った(゚∀゚)アヒャーリ
150ギコ踏んじゃった:2005/06/20(月) 15:34:54 ID:cg/f5PvH
Cメジャースケールってなんですかね?スケールっていう言葉がイマイチわかりません・・。
151ギコ踏んじゃった:2005/06/20(月) 15:39:53 ID:jUWCKCr9
Cメジャースケール=ドレミファソラシド

音の階段とか言われてもそれと曲になんの関係があるのか良く判らんかもね
旋律に使われうる音を並べた物。
曲の調(Key)に対応していろんなスケールがある。
ヘンなスケールつかうとメロディーにもクセが出る。
一つの曲に複数のスケールによるメロディが混在する事も多々。
152ギコ踏んじゃった:2005/06/20(月) 16:06:28 ID:cg/f5PvH
>旋律に使われうる音を並べた物。

旋律とはなんですか? またそのスケールが何故メロディに影響するのですか?♯や♭がつくらからですか?
153ギコ踏んじゃった:2005/06/20(月) 16:22:49 ID:jUWCKCr9
>旋律とはなんですか?
辞書引けて。

スケールは「歌い方の目安」だと思っときゃok
154ギコ踏んじゃった:2005/06/20(月) 16:36:16 ID:JXmrTgep
キーやメロディーの捉え方に混乱があるかな?

とりあえずピアノの譜面を見てみよう
155ギコ踏んじゃった:2005/06/20(月) 17:47:17 ID:cg/f5PvH
〔メロディーの訳〕 音の高低・長短の変化が連続して響いて来て、まとまった主題を表わし ある感じを与えるもの。ふし。

ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
もっとわからなくなってきたよ

>とりあえずピアノの譜面を見てみよう

キーは調号ですよね。

メロディーはスケール(ドやレやミ以下略)なんですか??

majってナンデすか?


156ギコ踏んじゃった:2005/06/20(月) 17:53:58 ID:jUWCKCr9
おちけつ。まず自分で「何が判らないのか」を判らない事には。

音階=スケール
旋律=メロディ
調性=キー

正確には調号は調性を示す記号に過ぎない。混乱するならキーは調号でもいいけど文脈おかしくなる。
majはコードネームでメジャーの付加音を示す時に使う記号だ。

メロディーはスケールじゃないぞ。スケールと違って自由に動く。
音階はドレミファ……またはドシラソ……のように音高の順番に並べられた物に過ぎない。節回しの目安。そのキーで使われる構成音の代表一覧。
157ギコ踏んじゃった:2005/06/20(月) 18:14:16 ID:cg/f5PvH
OK.
なんとなくわかってきた気がします。例えばAメジャースケールはラシドレミファソというラから始まることですか?

>>調性というのが辞書をみても出てこない件について
158ギコ踏んじゃった:2005/06/20(月) 18:31:47 ID:/ZBdgNV2
>>157
メジャースケールは
音の間が
全-全-半-全-全-全-半音
で構成されるスケールで
Aメジャースケールならドとファとソがシャープします

>調性というのが辞書をみても出てこない件について
インターネット上に音楽用語を扱ったサイトがあるでしょう
159ギコ踏んじゃった:2005/06/20(月) 18:38:22 ID:cg/f5PvH
>>インターネット上に音楽用語を扱ったサイトがあるでしょう
ググっても見つからなかったです・・・_| ̄|○
アドキボン(´Д⊂

スケールについては大体わかってきたような気がします・・・。
っというよりもコレはコードを覚える上で重要なんでしょうか
自分的にはそれぞれのコードが、ルート音から何度ずつ離れてるか覚えるだけでいいようなきもするのですが・・。
160ギコ踏んじゃった:2005/06/20(月) 19:37:57 ID:JXmrTgep
んとね

それだと書いてあるコードを自分なりに即興で弾くことが出来ない
譜面を丸暗記でしかキーボード弾けなくなるからね

柔軟にコードを弾く為に重要
そうだな
例えばセッションやレコーディング等でコードだけポンと渡されて弾く場合
丸暗記したコードじゃ使い物にならないわけさ
自分でコードをヴォイシングする必要があるから

バンドでキーボードを弾くにしてもコードトーンをただ押さえていれば良いわけじゃなく、
スケールに添ってノンコードトーンも織り交ぜるのだ

C譜の伴奏する際にもスケールを知っていれば色々なアプローチを含んだ伴奏ができるし

コードを覚える上では重要ではないけど、コードを上手く使う・弾く分には必要
それにコードの進行を文章で説明するにはダイアトニックスケールを知っている事を前提に説明するからね・・・

五線やピアノでこれがこうだと伝えるわけに行かないし
161ギコ踏んじゃった:2005/06/20(月) 20:10:39 ID:cg/f5PvH
あぁ〜。なるほど。確かにそうですね。
ダイアトニックスケール・・・了解です。今色々な方々が答えてください本当に感謝感謝なのですがまとめみたいなものどなたか紹介していただけませんか?

色々な用語がわかってきたのでちょっと過去ログから全部読み返してきます。
162ギコ踏んじゃった:2005/06/20(月) 20:13:23 ID:6+v7uW3s
>>159
とりあえず
ttp://www7.plala.or.jp/takasu/gakuten/gakuten.html
でざっと把握できるんじゃないかな。

>調性というのが辞書をみても出てこない件について
調性(key)ってのは曲の部分部分について差す言葉。ここはハ長調、ここで転調してイ短調になったみたいな言い方する言葉っす。

調性を決めるのはそのときそのときのスケールやコードじゃなくそれらの「進行の規則」(コードプログレッション/進行法)によって判断されるものですが、その段階だとあまり深く考えない方がいいかな。
興味あったら「ドミナント」でぐぐって芋蔓式に調べまくるといいと思います。

判らんのは最初だけ。そのうちいろいろ繋がってって整理できるようになるよ。
163ギコ踏んじゃった:2005/06/20(月) 20:14:29 ID:9SsxaJCX
キーはカラオケで +5 とか−2とかやってる、アレだよ。

キーをいっこ下げると、
ドレミファソラシドが
シド♯レ♯ミファ♯ソ♯ラ♯シ

になるのさー。

もういっこキーを下げると

シ♭ドレミ♭ファソラシ

になるのさー。
164ギコ踏んじゃった:2005/06/20(月) 20:20:13 ID:9SsxaJCX
ドレミファミファソラシドーの音階だと
基本のコード(C)が、ドミソになるでしょ。

でも音階がズレると、基本のコードもズレるのさ、

シ ド♯ レ♯ ミ ファ♯ ソ♯ ラ♯ シ
(♯のところは、ド♯だったら、白い鍵盤のドのすぐ右の
 黒い鍵盤を弾いてね)
だと、基本のコードが「シ レ♯ ファ♯」(B)になる。

シ♭ ド レ ミ♭ ファ ソ ラ シ♭  だったら
(♭のところは、シ♭だったら、白い鍵盤のシのすぐ左の
 黒い鍵盤を弾いてね)だったら
基本のコードが「シ♭ レ ファ」(B♭)になる。


ところで、ミ♭(E♭)と、レ♯(D)は、同じ黒い鍵盤だったり。
165ギコ踏んじゃった:2005/06/20(月) 20:20:59 ID:9SsxaJCX
>163の

もういっこキーを下げると

シ♭ドレミ♭ファソラシ

になるのさー。


のところは

シ♭ドレミ♭ファソラシ♭

に訂正します。ごめん。
166ギコ踏んじゃった:2005/06/21(火) 18:22:29 ID:rrCt6oo2
カラオケでピッチ変えられるんだから、
ハ長調イ短調で曲を書けばいいのに。
わざわざ難しくするのは、なぜ?
平均率だから?
167ギコ踏んじゃった:2005/06/21(火) 20:31:48 ID:ylYig0X5
【答】わざわざ難しくしてる訳じゃないから。

代表的な例:

・元の曲がバンド演奏ないしピアノアレンジだから。
 原曲のイメージを保つためにちょっとピアノでは弾きにくい調に
 ギターにはギターの都合、サックスにはサックスの都合etcがあるもんです
 E弦の解放が曲引き締めてたりとかね

・元の曲が歌物だから
 この場合、歌手の都合ですね。作曲者に音域指定の上で依頼する事は珍しくありません。
 当然他の楽器が絡めばそれらにもいろいろ配慮した上で作られます。

・その調で弾き易い音型だから
 これは逆にピアノの都合の例。黒鍵織り交ぜてるからこそ弾き易いパッセージって意外に多いっすよ。
 極端な例だと革命とかイ短調で弾くのって結構な上級者でも辛いと思います。

・作曲家がなんらかの想いを込めたから
・みんながその調の曲だという共通認識を持っているから
 この辺は一概には語れない事情もあるでしょう。
 いろいろあるんです。枯葉やろう、っつってみんなキー違ったらヤじゃん。

あと慣れた人にとっては黒鍵混ざってる方が位置を把握し易かったりします。
上級者になると目閉じててもちょっと手探りですぐコード掴めたり。
ついでの蛇足ながら平均「律」っすね
168166:2005/06/21(火) 21:25:55 ID:v4G7mtAl
>>167
なるほど。わざと難しくしてる訳ではないのですね。
納得して練習できます。ありがとう。
169ギコ踏んじゃった:2005/06/22(水) 08:33:52 ID:BNdnI0Hl
サックス等のホーン楽器で、易しい指使いで弾けるキーが
鍵盤楽器で言うと黒鍵盤が3つくらいあるキーだと
聞いたことがある。

で、ホーン楽器歴1年の奴と
ピアノ歴数年(子供の頃からバイエルなどをやってる)が
一緒にバンドをやると
ホーン楽器でやさしい指使いで弾けるキーに
あわせてやることになって…。


>167
ピアノでは簡単な「ファラド」も
ギターだと、指でガッ!と全部の弦を押さえる技術が必要な
魔のFコードになるみたいな感じ?(゚∀゚)
170ギコ踏んじゃった:2005/06/22(水) 12:38:04 ID:3gfkhcjd
♭系な
管メインな曲でビッグバンドのピアノやらされるとE♭ B♭辺りが多い
SAXがE♭ B♭ TPがB♭ TBは移調無し

逆に弦が嫌がるけどね
弦自体が#調弦だから開放弦が使えないと

あとキーが決定される事で起こるのは、手癖によるフレーズ
これはインプロする人なら分かっている所だと思うけど
盲目のピアニスト等は完全に黒鍵を目印にしているから物凄いCから離れたキーでプレイしている

クラシックの世界だと書いてある譜面の通りに弾くのが常識だけど、
ジャズやポップスだと歌い手に合わせて譜面とは違った伴奏を付けなくてはならない
全調で弾けるのはキーボード奏者として必要なスキルだしね

Cで書いてあるC譜でA♭を弾くなんて偏屈な事が日常茶飯事で出てくる
極端な話12調ある為、転調で曲の雰囲気がガラっと変わる
ピポッドを含めないでCの曲をリピートした時C#で弾いてみると変化というのに気が付くと思う
171ギコ踏んじゃった:2005/06/22(水) 13:07:54 ID:3byv9u1z
> クラシックの世界だと書いてある譜面の通りに弾くのが常識だけど、

常識ではないと思う。
通奏低音はコードのようなもんでしょ?
172ギコ踏んじゃった:2005/06/22(水) 13:53:22 ID:3gfkhcjd
そこまで同一視するか?
通奏低音が書いてあったとしても、そのキーの通りに弾くじゃん

ピアノ曲を公の場で即席で転調して弾いてもらうなんて事常識じゃないだろ
遊びでやる程度だ
173ギコ踏んじゃった:2005/06/22(水) 14:30:31 ID:vVpy3mtA
>>170
弦奏者は開放(弦)の音嫌いだよ。
最低音以外は使わない様に工夫する。
174ギコ踏んじゃった:2005/06/22(水) 15:22:20 ID:3gfkhcjd
ああ
>>170の弦はギター・ベース系な

弦カルじゃGの開放以外使わない罠
175ギコ踏んじゃった:2005/06/22(水) 15:59:45 ID:3byv9u1z
>>172
> 通奏低音が書いてあったとしても、そのキーの通りに弾くじゃん

言ってることがよくわからんが、通奏低音譜を誰が弾いても
同じになると言いたいの?
即興するでしょ普通は。
176ギコ踏んじゃった:2005/06/22(水) 21:23:50 ID:lbS7XouN
つーかクラシックは作曲者が一音一音、和声や対位法を考えながら配置しているんだから
譜面どおりに弾いてむしろ当然だと思うが・・・
177ギコ踏んじゃった:2005/06/22(水) 22:12:04 ID:3gfkhcjd
>>175
即興について語ってはいるが、なぜそんなに否定したいのかが分からない
通奏低音の演奏される音は誰が弾いても同じになるわけ無いだろ

書いてある文章よく読め
そのキー(調)の通りにとな
C Durで書かれた譜面をE Durで弾くか?って話だ
そもそも調の話をしていたのに、なぜ通奏低音の演奏形体の話になるんだ・・・

五線に玉書いてあって数字があったからって、
理由もなしに提示された調以外で演奏することあるのか?
もしそうなら興味があるから詳しく話を聞かせてくれ
178ギコ踏んじゃった:2005/06/25(土) 21:51:05 ID:fVJjoLuO
test
179ギコ踏んじゃった:2005/06/26(日) 08:42:47 ID:MyQlETMr
通奏低音マンセー
180YUKI@スレ主:2005/06/26(日) 12:31:52 ID:HKLrRP8i
スマソ、こっちまだ書き込みできるみたいですね。

スケールとキーの話になるのですが大体わかってきたようながしました。

つまり曲がありまして調号が♯3で仮に長調だったらトニイ・・・でイ長調、つまりAメジャースケールとなる。
ここまではいいですよね?


でそしたらその曲ではAメジャースケールから作れるコードしかのってないっていうわけですよね?

なんかわかりづらかったらすみません_| ̄|
181ギコ踏んじゃった:2005/06/26(日) 13:04:40 ID:ut3fgUmu
>>180
何長調だろうが何短調だろうが全てのコードを使えます。
ただイ長調の中で綺麗に進行が流れるコードは
Aメジャースケール上にできるコードと
それに派生するコードです
182YUKI:2005/06/26(日) 14:13:01 ID:HKLrRP8i
確かにそうですね。
派生するコードとはセブンスとかのことですね?
段々スケールのことがわかってきた気がしますm9`・ω・´)

それとadd9というコードはどういう意味ですか?
183ギコ踏んじゃった:2005/06/26(日) 14:35:07 ID:ut3fgUmu
>>182
>派生するコードとはセブンスとかのことですね?
いやそれはもうスケール上にできるコードの中に入ってます

・セカンダリードミナント
 I以外のダイアトニックコードに向かうドミナント。
 Cメジャーなら
 A7.B7.C7.D7.E7
 (Bm7(b5)にいくF#7はあまりつかわないです)
・ドミナント7thの裏コード
 ドミナント、セカンダリードミナントの減5度上のドミナント7thです
 G7の裏コードはDb7
・上記の全てのドミナント7thのリレイテッドIIm7
 II-Vというやつです
・モーダルインターチェンジ
 CメジャーならCマイナーのダイアトニックコードから和音を借用すること
 頻出はFm(サブドミナントマイナー)
こんなもんでしょうか?
 
add9はルートから長9度の音をコードに追加します
(Cadd9だったらドレミソ)
184ギコ踏んじゃった:2005/06/26(日) 14:53:21 ID:dR07tiwF
やっぱり裏コードってのが一般的な言われ方なのかな?

>>182
スケールから派生するコードは何かしら裏付けがあるからね
自分で探ってみると面白い発見がありますよ
185YUKI:2005/06/26(日) 18:51:43 ID:HKLrRP8i
ありがとうございます。裏コードですかあ。

それと調号についての質問なのですが、♯や♭は五線紙のどこにでもつけていいのですか?
もちろん決まりはありますよね?
186ギコ踏んじゃった:2005/06/26(日) 19:35:42 ID:ut3fgUmu
シャープ・フラットする音につきます。
187YUKI:2005/06/27(月) 15:46:41 ID:TL7eM4m1
ああ〜、なるほど、つけてから考えるのではなくてコードを作ってからつけるんですね!

それとついでに質問なんですが、四分音符の五線紙の中のドのところに♯がついてるとします。
そしたら他の音域(?)のドも♯がつくんですかね??つくんでしたらコードの構成音もなっとくできます。

なんか初歩的な質問ですみません。
188ギコ踏んじゃった:2005/06/27(月) 15:49:48 ID:8+CohzTQ
189ギコ踏んじゃった:2005/06/29(水) 14:08:23 ID:Nk52jQw2
>>187
質問の意味がわからないし
回答に対する解釈もピントはずれ。

楽譜のト音記号やヘ音記号の横にあらかじめついている♯や♭が『調号』
で、曲の途中にランダムについている♯やフラットは『臨時記号』
190YUKI:2005/06/29(水) 17:36:26 ID:HPC/2mXo
すみません、説明不足で。

つまりは楽譜のト音記号やヘ音記号の横にあらかじめついている♯がドの線ところにあったとします。
その場合は他の高いドも低いドにも♯が適用されるんですか?
191ギコ踏んじゃった:2005/06/29(水) 17:48:48 ID:IW18vjmZ
>>190
>>188

そこまで判らん段階だと、2chで一つ一つ教えて貰うより自分で調べた方が絶対早いって。義務教育の音楽の教科書の段階やん。
訳あって楽典でぐぐれない状況下だとでも言うのなら、楽器屋で音楽之友社あたりの楽典でも買ってくる事をお勧めしますよ。
192YUKI:2005/06/29(水) 17:58:16 ID:HPC/2mXo
すみません。友人に聞いてみたところ適用されるといっていたので一応確認しておきたかったので。。。

193ギコ踏んじゃった:2005/06/29(水) 18:01:46 ID:IW18vjmZ
194ギコ踏んじゃった:2005/06/29(水) 20:45:51 ID:Nk52jQw2
>>YUKI
もっと友人を信用してやれよw
195ギコ踏んじゃった:2005/06/29(水) 22:31:41 ID:Yh0aSj6d
ギターをやってて多少コードの知識もあります。
それでピアノを最近始めたんですが、ギターをやっていたときの曲集みたい
なのにおまけみたいな感じでコードの押さえ方が表になって載っていたのでその曲集を
やっているんですが、1つのコードに対してコードの押さえ方っていっぱいあるじゃない
ですか?その曲集にはそれぞれ1つずつしか載ってないんで、
基本的にどういう感じで音の重ね方、押さえ方を変えていけばいいんでしょうか?
あと左手と右手の鍵盤の押さえ方って自分が押さえやすいように
押さえていいんでしょうか?
196ギコ踏んじゃった:2005/06/29(水) 22:59:46 ID:zIB02W0j
両手で白玉(全音符とか二分音符とか長い音符による)伴奏する場合
・右手はなるべく近い場所で弾くように展開させて弾く
・左手はルートでベース音。軽く装飾してもおk
のが基本形っす。

【C−F−G−Cにおける右手の例(矢印付きは次の音のオクターブ指定)】
1.ドミソ - ドファラ - ↓シレソ - ドミソ
2.ミソ↑ド - ファラ↑ド - レソシ - ミソ↑ド
3.ソ↑ド↑ミ - ラ↑ド↑ファ - ソシ↑レ - ソ↑ド↑ミ

など。どれを選ぶかは歌メロに合うのを選ぶといいと思います。厳密な処理やろうとすると和声とか学ぶ事になるので深く考えなくていいかも。
テンポ速くても弾きやすい事、和声的に無難なんでお薦めです。
平行でも別の効果は出るんだけどね。以下例↓

1'.ドミソ - ファラ↑ド - ソシ↑レ - ドミソ

掴みやすいっちゃ掴みやすいんだけど、旋律的じゃないからGがやけに主張する形になっちゃいます。あっちゃいったりこっちゃいったりで慌ただしいし。
鳴りも無難とは言えないので基本形というにはちょっとマイナス要素が多い。無難じゃないだけで間違いじゃないのでまあご参考程度にどぞ
197ギコ踏んじゃった:2005/06/30(木) 00:56:54 ID:1APgc1Rh
>>195
コードの知識があるんじゃなくてローコードが押さえられるだけじゃないですか? 簡単な知識さえあれば迷わないですから
198ギコ踏んじゃった:2005/06/30(木) 01:32:00 ID:/WglgT26
そうだね
コードの知識があるのならコード見たら数種類のボイシングで伴奏を作れるからね

ギターのローコードはキーボードでいうと転回形の一つに過ぎないので、
自らボイシングできるようになれば悩む事はなくなりますよ
199ギコ踏んじゃった:2005/06/30(木) 06:44:54 ID:B/a1vrVW
ギターとピアノはコードの覚え方が違うからなあ……

ピアノやるなら、まずは調ごとのスケール、コードの構成音の音程関係、転回形、
ぐらいは勉強すべきだよな
このスレに相当蓄積があるからいちいち書くのマンドクセ
200ギコ踏んじゃった:2005/06/30(木) 10:17:41 ID:1APgc1Rh
>コードの覚え方が違うから

違う覚え方をするからですね。全く同じ基本です
201ギコ踏んじゃった:2005/06/30(木) 10:24:17 ID:LfETRleF
俺ギターのコードは押さえ方で覚えたけど、
なんの音押さえてんのかよく分からなかったから、
ピアノのコードのときは勉強しなおしだったよ・・
202ギコ踏んじゃった:2005/06/30(木) 12:16:02 ID:/WglgT26
>>200
理屈は同じだが、ギターは押さえ方で覚えるから違う覚え方して当然
それは分かっているか、ギター弾いたことのない人間がいう事だな
もしくはキーボード→ギターな人間な

ギターから入ってコードの知識無ければ押さえ方はまったく分からないはず
わざわざローコード弾くときに構成音を意識できるようになればすぐにキーボードに移行はできるがね
ギターボイシングだとキーボードなサウンドがしないので、多少は勉強し直した方がいい
203ギコ踏んじゃった:2005/06/30(木) 12:34:10 ID:EMn1PGtX
構成音とかもちゃんと分かっています。
僕が聞きたいのはこういうボイジングになるには
どういう理由があってなるのかを知りたいんです。
メロディの関係とか前後のコードの関係とか
どうやってボイジングが決まっていくんですか?
教えてください。
204ギコ踏んじゃった:2005/06/30(木) 13:23:38 ID:0brekXeb
ドミナント定型とかそういうことが聞きたいのだろうか・・・?
205ギコ踏んじゃった:2005/06/30(木) 13:24:33 ID:/WglgT26
1 ルート
2 サウンド
3 テンション
4 トップノート
5 ボイスリーディング
6 オープンorクローズ
7 ローインターバルリミット

大まかにはこれくらいかな
他にも要素はある
用語の説明は省くので分からなければ適当にググってくださいな

最終的には自分の耳と経験を頼りにボイシングを出来るようにすればいい
ボイシングに関しては、作曲の勉強をするか常にセッションに参加していれば自然と身につくけどね
206ギコ踏んじゃった:2005/06/30(木) 14:38:31 ID:OjZhz09q
確かにピアノの和音の積み重ね方はいろいろあるけど、
どういう理由かっていうとなあ……。3つぐらい書いておくか。

1)転回形の基本的な使い方としては、和音のコード奏が続く場合、
 音域を極力動かさないようにする。
 例えば第一転回形で固定すると、C-E-G→G-B-D→C-E-Gになるけど、
 これだと音域が激しく動くので響きも良くないし、演奏もしにくい。
 C-E-G→B-D-G→C-E-Gなら、トップのG音を固定したまま、
 下2音が少しだけ動く形になるので、流れがスムーズで演奏も容易。
 これは和音奏だけではなく、アルペジオの場合でも同じことが言える。
2)密集配置(クローズド・ボイシング)と開離配置(オープン・ボイシング)
 同じCの和音でも、C-E-Gの典型的な配置と、C-G-Eという
 各音の間隔を離した配置とでは響きが異なる(後者の方がふくよかさを感じさせる)。
 特に低音部の場合は、各音が密集すると音が濁るので、後者の開離配置にした方が
 響きがよくなる(ローインターバルリミット=低音域での音程間隔の制約)。
 逆に高音部の場合は密集配置の方がよく使われる。
3)メジャーコードで、ルートが3rdの音(CならばE)の場合は、
 伴奏の和音は3rdの音を省くことがある。Cの場合なら、ベースEに対してC−Gの和音。
 これは、3rdの音が複数重なるとその響きが強くなりすぎるためと、仮に省いても
 2)の開離配置の応用で響きが損なわれないから。
207206:2005/06/30(木) 14:44:26 ID:OjZhz09q
激しく訂正。

>例えば第一転回形で固定すると、C-E-G→G-B-D→C-E-Gになるけど、

これは第一転回形じゃなくて基本形だった。
第一転回形だとE-G-C→B-D-G→E-G-Cだね。
まあ、いずれにしても、一つの転回形で固定するのはイクナイということで。
208200です:2005/06/30(木) 22:14:16 ID:1APgc1Rh
>>202
要するに「インターバルを意識できない」ってことですよね。駄文乙です
209ギコ踏んじゃった:2005/06/30(木) 22:21:22 ID:1APgc1Rh
>>203
要はサウンドの一言です。自分の耳を信じてください
210ギコ踏んじゃった:2005/06/30(木) 22:59:22 ID:/WglgT26
>>208-209
教わるほうとしては一番嫌な一言だな
それは知識を与えているのではなく、自らの知識と感性を自慢しているに過ぎない
211ギコ踏んじゃった:2005/06/30(木) 23:15:11 ID:1APgc1Rh
被害妄想乙です
212ギコ踏んじゃった:2005/06/30(木) 23:20:01 ID:MA1LbT7e
煽り屋も乙です
煽りが目的でなきゃ言い方一つで納得させようもあるだろうに
213ギコ踏んじゃった:2005/07/01(金) 00:10:33 ID:PLAAJW6Z
まぁなんだ
煽り乙だ
214ギコ踏んじゃった:2005/07/01(金) 00:33:43 ID:l8GBh2XS
机上の理論はあるけど、>>205-206はそれとは違うものだから
まず名前覚えるよりも実践で形と音色を知ってからの方が自分の感性をまっすぐ伸ばせるよ、てことだろう
215ギコ踏んじゃった:2005/07/01(金) 00:44:39 ID:eDClfIWd
まあ女子供はバス課題でもやってすっこんでろってことだ
216ギコ踏んじゃった:2005/07/01(金) 00:53:25 ID:4yqU/VoK
煽り屋の俺がきましたよ。バス課題ってなんですか?
217ギコ踏んじゃった:2005/07/01(金) 08:47:57 ID:8D78rVv1
1.東京23区内で、都営バスだけで目的地にたどり着く最適経路を見つけだす課題
2.バス型トポロジのLANを構築する課題
3.一定時間内に一定数のバスを釣り上げる課題

バス課題とは1.〜3.のどれでしょう?w
218ギコ踏んじゃった:2005/07/01(金) 13:11:29 ID:8scwAiUs
やべえ2.だけ何のことかわかんねえwww
219ギコ踏んじゃった:2005/07/01(金) 22:21:02 ID:4yqU/VoK
(´・ω・`)カワイソス
220ギコ踏んじゃった:2005/07/05(火) 03:34:43 ID:3oa4Zw69
マジレスするとバスだけの楽譜に上声部(ソプラノ・アルト・テナー)を付け加えて
和声進行を完成させること>バス課題
221ギコ踏んじゃった:2005/07/13(水) 18:23:26 ID:bH97baKV
浮上
222ギコ踏んじゃった:2005/07/17(日) 19:02:29 ID:HGVT5F8S
へくし
223ギコ踏んじゃった:2005/07/20(水) 16:38:59 ID:JDSLuI9n
>>218
藻舞はハブと星でも見てやがれw
224ギコ踏んじゃった:2005/08/22(月) 03:47:38 ID:94drdkCA
ホシュ
225ギコ踏んじゃった:2005/08/23(火) 19:59:46 ID:M6fLzyFJ
226ギコ踏んじゃった:2005/09/20(火) 09:25:42 ID:bopXjWLd
コードのAトカBトカがくっついていて間に線がある場合はどういう意味なんでしょうか?
227ギコ踏んじゃった:2005/09/22(木) 01:49:38 ID:yCj92amp
Cのコードを弾いているときに
メロディに使っていい音と使ってはいけない音
みたいな感じで各コードごとにメロディで使える音とかを
詳しく記載したサイトなり本って無いのでしょうか?

愚問ですがよろしくおねがいします
228ギコ踏んじゃった:2005/09/22(木) 02:50:18 ID:X6RS0W/v
ふつう、メロディにコードつけるんじゃないの?
229ギコ踏んじゃった:2005/09/22(木) 02:59:06 ID:yCj92amp
>>228
えっ
コードってメロディにつけるものなんですか?

今までピアノで弾き語りとかしてましたけど
右手でメロディを弾いて、左で楽譜にあるコードを
押さえるみたいな感じでやってましたんで
てっきりコードは伴奏用だと思ってましたが
コードはメロディラインを弾くものなんですか?
230ギコ踏んじゃった:2005/09/22(木) 03:07:11 ID:c1W6Orw5
>>229
そりゃ訊き方が悪いかも。>>227を読むと、メロディー作りたいように見えるし。
>>228はそういうことについてコメントしてるんだとおもうよ。使っていいものもなにも、
メロがあって、それに対してコードってつけるもんだよな、作曲の場合、と。

『非和声音』とかでぐぐってみると、いいことあるかもよ。なかったらすまん。
231ギコ踏んじゃった:2005/09/22(木) 03:09:35 ID:X6RS0W/v
そういう意味じゃなくて、
まず最初にメロディ作って、それからコードを考えていくんじゃないの?てこと。
232ギコ踏んじゃった:2005/09/22(木) 03:16:10 ID:c1W6Orw5
>>231
フツーそーだとおもうが(和声のバス課題なんかは除いて)
どうも>>227の質問したいことと文章が違うらしい…と見える。
まぁいいや、寝るか。
233ギコ踏んじゃった:2005/09/22(木) 03:17:34 ID:X6RS0W/v
いえいえ、ぬるぽしてすいません(^^ゞ
234ピノコ:2005/09/22(木) 06:52:59 ID:QWEjzWAC
>226
例えばC/Bっていうコードなら
ConB、つまりベース音はBでその上にCのコードが乗っかってるってことです。

>227
メロディに使ってはいけない音=アボイドノート(うまく響かない音)
ってことなら、Jazzの理論本とかに
そういった類いの説明はたくさんありますよ。
ポピュラーなものなら、Jazzみたいにテンション使いづらい部分あるので
それ用の教則本ってなると、
あんまり詳しくないので、ちょっとわかりません。ごめんなさい。
でもリットーさんの出版でいいのありそうですけどね。
235227:2005/09/22(木) 12:40:58 ID:N8emfNns
>>230-231
わかりにくい質問だったようですいません。
私が言いたかったのは、市販のコード本とかに
いろんなパターンのコード進行が載っていると思うんですが
その各コード進行に合わせて、なんか即興で曲を作ってみたいなぁ
と思っていたので>>227みたいな質問になりました。

ブルースやらいろんなコード進行の勉強をする時に
コード進行だけを弾いても、つまらないので
何かメロディをつけながらコード進行の勉強をしたら
楽しいだろうなって思って質問させてもらいましたが
分かりにくかったようですいません

>>234
詳しくレスありがとうございます!
ジャズの理論書ですか、う〜んジャズって聞くとちょっと
びびりますねぇ^^;
ポピュラー系で良い本あればいいんですが、本屋で
リットーの出版物を詳しく調べてみる事にします
236ギコ踏んじゃった:2005/09/22(木) 15:48:24 ID:VAirSIjh
>>234
解答有難うございます!
弾く時はBをCコードより低い音に持ってくるのでしょうか?
237?ピノコ:2005/09/22(木) 17:49:21 ID:QWEjzWAC
>235
なんかお役に立てなくて。。。申し訳ないけど。
「各コード進行に合わせて、なんか即興で曲を作ってみたい」
↑ってことなら、Jazzの理論書も一冊ぐらい読んでみるのもいいかもしれませんよね。
あと、マイナスワンとかで練習するのもいいかもです。

>236
そうです。
鍵盤だったら、左手はBを弾いて右手でドミソの和音を弾けばC/Bの響きになるってことです。
238ギコ踏んじゃった:2005/09/22(木) 22:13:05 ID:VAirSIjh
曲を聴いた時にその曲が長調か短調かっていうのはどうやって見分ければいいのでしょうか?
239ギコ踏んじゃった:2005/09/22(木) 22:33:35 ID:N8emfNns
>>237
いえいえ、いろいろとありがとうございます。
コードに関する一般書で良いのが無かったら
ちょっと敷居が高いですが、ジャズの理論書とかにも
あたってみます^^;

またマイナスワンっていう練習もあるんですね。
そっちも詳しく調べてみます
240ピノコ:2005/09/23(金) 19:12:07 ID:oKEEC9Or
>238
曲を聴いてそれが何のキーか(長調か短調か)を聴き分けるってことですか?
それともスコアを見てキーを見分けるにはってことでしょうか?
どっちにしても難しい問題ですけど、
Cメジャー(ハ長調)とCマイナー(ハ短調)の違いはわかりますか?
もしわからないなら、まず12のキーをよく調べることです。
違いがわかるのなら、曲を何回も聴いて分析するのがよいと思いますよ。
クラシックならたいてい主調で終わるのでまだ分かりやすいはずですが。
ポピュラーなら例えばCで始まってCで終わるってな曲ばかりじゃない。
理論をある程度わかってるなら、トニック、ドミナント、サブドミナントを意識しましょう。
どのコードがトニックなのか、サブドミナントマイナーなのかって感じに。
ま、ぶっちゃけた話、多くの曲を知るってのが必要です。

>239
マイナスワンっていうのは、Jazzでは有名な練習方法ですが、
ある楽器のパートだけ省かれて演奏されたものです。
つまり、鍵盤用のマイナスワンのCDをかけたら、
鍵盤以外の楽器が曲を演奏してるので、
それに合わせてアドリブなり、コードを練習できるってわけです。
241ギコ踏んじゃった:2005/09/27(火) 19:39:48 ID:cc9omaoz
>>238
基本的には、終わり方で見分けるしかないでしょう。
コードの終わりがメジャーかマイナーか、
メロディの終わりが相対音階で「ド」か「ラ」か。
242ギコ踏んじゃった:2005/09/27(火) 22:56:50 ID:g1Nx9COa
>>241
でもピカルディーのTが。。。
243ギコ踏んじゃった:2005/09/27(火) 23:46:33 ID:X9xDTE+C
ピカルディーをあえて指摘するヒトは、すでに判断ついてるよ。
244ギコ踏んじゃった:2005/10/09(日) 21:11:05 ID:ReqVzWn5
コードのボイシングって何ですか?
245ギコ踏んじゃった:2005/10/09(日) 23:01:18 ID:bbHlCD4n
たとえば『ドミソ』の場合、ルートから
ドミソ…とならべたり、
ドソミ…とならべたり、

そういう音(ボイス)の重ね方のことだよ。
246ギコ踏んじゃった:2005/10/09(日) 23:47:39 ID:ReqVzWn5
あ、なーんだ。なるほど。
「転回形」のことだったんですね!
ありがとう。
247ギコ踏んじゃった:2005/10/09(日) 23:48:48 ID:ReqVzWn5
てっきり、基本コードに「レ」とか「ラ」とかテンションの音を重ねて
響きのかっこいいコードにすることだとばっかり思ってた…(゚∀゚)
248ギコ踏んじゃった:2005/10/09(日) 23:51:27 ID:G0XiOjg6
ボイシングと転回形とは違うぞ。
249ギコ踏んじゃった:2005/10/09(日) 23:59:31 ID:bbHlCD4n
>>246
転回形じゃないよ。それはインバージョンだ。

Cというコードの場合、『ド』がルートでしょ?
そしたら、そのルートの上にどんな配置で『ドミソ』を重ねるか、
そういうこと。

転回形、例えばG7の第1転回形『シレファソ』の場合には
シをベースに持ってきて、その上にどう重ねるか

シレファソ
シソファレ
シファレソ
シレソレファ
など、のっけるモノのバリエーションを考えることだよ。
…でいいかなぁ。
250ギコ踏んじゃった:2005/10/10(月) 00:02:25 ID:ReqVzWn5
じゃあ。

キーボードパート以外に
ベースがいたら
ベース音(ルート音)抜きのコードの転回形??を
考えるのも
ボイシングというのでしょうか?
251ギコ踏んじゃった:2005/10/10(月) 00:04:36 ID:ReqVzWn5
インバージョンって言葉も初めて聞きました。
検索で調べてきます。
http://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q=%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%80%80%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89

奥が深いのですね…。
252ギコ踏んじゃった:2005/10/10(月) 01:40:25 ID:FOP8Tzs3
ボイシングって、要はコードを実際に鍵盤でどう押えるか。
G7って書いてあっても、BとFしか押えないボイシングもあるし、
ジャズの人ならファラbシミとかシミbファシbって押える場合もあるだろうし。
密集だったり開離だったりの違いもあるし。
G7だからって単純にソシレファって押え方で済む場合はあまりないわけで、
実際にどう押えるかがボイシング。
253ギコ踏んじゃった:2005/10/10(月) 01:53:17 ID:pVjLT+dJ
>>252
フォロありがと。
>>251
同じCでも構成音の配置によって響きの印象がかわるので、
それを自分の意図に合わせて変えてくんだよ。

まぁ、文章で理解しようとするよりも、音出した方がはやいのでやってみ。
254ギコ踏んじゃった:2005/10/10(月) 02:19:56 ID:dZbfUc16
インベージョン
255ギコ踏んじゃった:2005/10/10(月) 16:04:52 ID:2Gs4E3Ym
>>38亀なんですけど ...「12の全部のキー全部のメジャースケール」ってのの意味をどなたか説明していただけないでしょうか(:~д`)
256ギコ踏んじゃった:2005/10/10(月) 17:08:24 ID:dZbfUc16
Cメジャースケール
C#メジェースケール
D(ry
257ギコ踏んじゃった:2005/10/10(月) 18:44:10 ID:H8HLm3DB
>>256
( ゚д゚)ハッ!つまり
Cメジャースケール
C#メジィースケール
Dメジュースケール
D#メジェー(ry
こう続いていく訳だな!?
ありがとう、納得しました。
258ギコ踏んじゃった:2005/10/13(木) 21:52:17 ID:39mR5n2s
メロディーに伴奏付けたいんですが
なにか良い練習法あったら教えてください
259ギコ踏んじゃった:2005/10/14(金) 01:52:36 ID:wZq8fW9w
>>258
メロディーに伴奏付けたらどうでしょう
260ギコ踏んじゃった:2005/10/14(金) 20:42:34 ID:HYxW84KA
>>258
ヤマハの新総合音楽講座6「伴奏づけ」が面白かった。
一度、読んでみては?

ttp://www.ymm.co.jp/products2/detail.php?format=sales&code=TGNBAN
261258:2005/10/15(土) 16:16:13 ID:Q/j2G1Pn
>>260
サンクス。
値段も手頃なんで読んでみます。
262ギコ踏んじゃった:2005/10/22(土) 08:18:22 ID:BONM5mjw
コードの覚え方について教えてください。
キーボードコードハンドブックみたいな本を見て
押さえてるけど、なかなか覚えられなくて困っています。
263ギコ踏んじゃった:2005/10/22(土) 15:53:31 ID:gv4KV3TY
構成音をいちいち覚えるんじゃなくて、しくみを覚える。
264ギコ踏んじゃった:2005/10/22(土) 19:32:46 ID:x4Olwejp
あれって命名規則みたいなのがあるよね
265ギコ踏んじゃった:2005/10/23(日) 01:01:01 ID:IHMbLaff
命名規則…うまいこと言いますね。
>>262
ハンドブックを参照しつつ、
実際にコードネームのついてる曲の楽譜を演奏してみるといいよ。
何か弾いてみたい曲でやるとさらにいいと思う。
266ギコ踏んじゃった:2005/10/23(日) 17:16:55 ID:d8BLBB1Q
理論とセットで覚えるといいよ
ようは仕組みで。全部覚えたら大変だよ
267ギコ踏んじゃった:2005/10/26(水) 10:23:18 ID:u2RYo8Jb
Cmとかいてあるのに、Dの音符がでてきたりするのはなぜですか?わからないですorz
268ギコ踏んじゃった:2005/10/26(水) 10:52:07 ID:bVP2181n
>>267
Cmと書かれていても C・bE・G の3つの音しか鳴らしちゃダメって意味じゃない。
(それじゃメロディー作れないしね)興味があればスケールとかテンションとか学ぶといいが、
深く考えなくてもいいと思うよ。
269ギコ踏んじゃった:2005/10/26(水) 11:56:42 ID:IpvwUjTU
なんとなく初心者のためのまとめ草案

初心者は
 ・key(調)はコード進行の目安
 ・コードは伴奏の目安
 ・スケールは節回しの目安
くらいの把握でおk。語弊はあるけど。

語弊なくす方向で説明しようとすると↓こんな感じかしら

・keyはケーデンスや解決によって決まってくるが、重み付けされるに過ぎない。
 別の調と解釈できる不安定な状態が続く音楽は沢山ある。

・コードはある時点での構成和音の「概要」を示すもの。
 演奏、セッション用のガイドラインとして育った物だし厳密さはない。
 転位音や非調性音を判断するには音符ごとの連結や解釈、処理を
 調べなければならない(この場合の概要としては和声記号の方が有利)

・スケールは節回しを考える時に便利な軸に過ぎず、それ自体は決まりごとではない。
 「何スケールの時のソロの処理法」みたいな、スケールを使ったリクツは量産されてるけど。
 一曲の中で大量のスケールを切り替えつつ採用したり、
 時には同時に別のスケールが鳴らされたりなんてのも日常茶飯事。
 節回しの作法では対位法でさえ「百人いれば百個の対位法がある」と
 言われるような世界

なんとなく突っ込み待ち
270ギコ踏んじゃった:2005/10/26(水) 11:57:25 ID:u2RYo8Jb
そうなんですか!!興味あるので学んできます。ありがとうございました
271ギコ踏んじゃった:2005/10/27(木) 23:59:35 ID:NpnTh7zi
>>269
>一曲の中で大量のスケールを切り替えつつ採用したり、

これはビバップとかだろうけど、

>時には同時に別のスケールが鳴らされたり

これはどういうのを言ってるのかな。偶発的なもの以外あまり見ないような。
272ギコ踏んじゃった:2005/10/28(金) 00:09:04 ID:Aledx+wT
>>271
例えばバイ・トーナルとか、そんな感じじゃないかな?
ピアノソロで右手はG-dur、左手はDes-durみたいな。
273271:2005/10/28(金) 00:17:46 ID:kgUiOA1Q
>>272
そーいうのを日常茶飯事と思う世界も、うーん、まああるんだろうな。なるほど。
274ギコ踏んじゃった:2005/10/28(金) 11:39:09 ID:XA232231
土着の音楽文化なんかで顕著だね
ベースとメロがぶっかっても気にしない音楽ってラテンや民謡、ブラック方面に豊富

マイナースケール三種に関してはクラ古典でも混ざる
275ギコ踏んじゃった:2005/11/04(金) 13:40:02 ID:TzBn38vm
コード単体で弾きがたりする場合は

左手でルート音、右手でコードみたいなのが一般的なようですが

私は左手でコードを4ビートで刻みつつ、右手でコードの構成音を適当に
押さえるみたいなかたちでやってます。
なんか手が逆なかんじなんですが
こんな演奏方法は直したほういいのでしょうか?
276ギコ踏んじゃった:2005/11/04(金) 15:15:49 ID:6dRzjjia
>>275
おかしくないけど、まるっきり左手でコード押さえてると重くない?
ブルース弾くみたいに(?)せめてパワーコードにするとか。
演奏方法というより、響きからチェックしてみれば?
277ギコ踏んじゃった:2005/11/04(金) 16:51:27 ID:TzBn38vm
>>276
それほど低音部で弾いてたわけではないので
重いとは感じなかったですね

響きも悪くないと思ったので、そんな感じでやっているんだと思います。
逆に右手でコードを押さえると、音が軽やかすぎてなんか違うんですよね。
おそらく僕の声が低いので、バッキングが軽やかだと
なんかちぐはぐな感じに感じてしまうのかも
278ギコ踏んじゃった:2005/11/04(金) 17:12:26 ID:6dRzjjia
>>277
あー、男性の方でしたか。
違和感無いなら差し支えないんじゃないですかね。
あとは声と音域がかぶらない高音でおかず…というのも
考え方としてはあるけど、まぁ演奏者の好みですよね。
279ギコ踏んじゃった:2005/11/12(土) 23:48:52 ID:9fCigMkd
ありきたりのコード進行は嫌だ。
観客がうっとりするようなコード進行を
出来ればボイシングも踏まえてKey=Cで
教え合いましょう。
たとえば、F△9→Em7→Dm9と単純に下降するところで
Em7をAaug/Ebに差し替えるとぐっときますよ。
左手:ルート(ファ→ミb→レ)
右手:F△9(下からラドミソ)→Aaug/Eb(ラ、ド#、ファ)→Dm9(ファラドミ)
280ギコ踏んじゃった:2005/11/13(日) 14:15:56 ID:43VLHOu2
なにがぐっとくるかは人によって違うし、曲調とかメロとかによっても違うし。
281ギコ踏んじゃった:2005/11/13(日) 18:55:53 ID:smJs0RPz
>>279
おお、それお洒落だね
いただき!!!
282ギコ踏んじゃった:2005/11/13(日) 23:31:25 ID:smJs0RPz
>>279
少しジャジーになるけど
Aaug/Eb(ラ、ド#、ファ)のところを
単純にEb9の5thを抜くのも女の子に受けそうですね
左手:ルート(ファ→ミb→レ)
右手:F△9(下からラドミソ)→Eb9[omit5th](ソ、ド#、ファ)→Dm9(ファラドミ)
283キーボード初心者:2005/11/17(木) 21:37:29 ID:ZxE0YDDv
書き込みいただいた皆さん、ありがとうございます。
プリントアウトしたら、どんな教則本より充実した内容の教科書になりました。
なんども読み返し、精進するぞ!!と誓いを立てました。
284ギコ踏んじゃった:2005/12/09(金) 12:25:25 ID:df/WoIuC
>>279 >>282
どっかで見た事あるなこのやりとり コピペじゃないか
285ギコ踏んじゃった:2005/12/11(日) 04:08:57 ID:CzL+PYmv
ジャズのボイシングがいまいちわからない(´・ω・`)
286ギコ踏んじゃった:2006/01/02(月) 00:10:25 ID:P2FcIvlg
ここで仕組みが分らないって言ってるヤツ!
本当にやる気があるなら、取り敢えず本でも買って読んでみたらどうだ。

リットーミュージックの「絶対わかる!音楽理論」シリーズはいいぞ。
下の三冊、全部やればアッパーストラクチャーや色々なモードの仕組みが分る。

絶対わかる!コード理論 基本はドレミファソラシド
http://books.rakuten.co.jp/afa8/NS/CSfLastGenGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=929565&rbx=X

コード進行の基礎音階和音(ダイアトニック・コード)のすべて 絶対わかる!コード理論
http://books.rakuten.co.jp/afa8/NS/CSfLastGenGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=1210454&rbx=X

ドミナント・コードのすべて 絶対わかる!コード理論
http://books.rakuten.co.jp/afa8/NS/CSfLastGenGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=1512956&rbx=X

あと「渡辺貞夫 JAZZ STADY」も良い本だ。

理論を教えて欲しいと頼まれたら、教科書として買って貰っている。
宣伝だのなんだの思うかも知れないがお薦めではある。
変な学校へ行くよりはよっぽどマシだぞ。

アレンジとか、実際の各楽器の重ね方はまた違う本だから、欲張らないようにな。
287ギコ踏んじゃった:2006/01/16(月) 13:38:04 ID:zGEQ9/Nu
キーボードマガジンを1年ぐらい読めば基本的なポップスのコード理論はだいたい覚えるよ。
毎年同じことの繰り返しだから1年でいい。
288ギコ踏んじゃった:2006/02/26(日) 21:42:15 ID:cBfdkZpC
自分のコードの独学の仕方。

CやAmを基調に色々なコードやコード進行を覚える。
1+3+5+7=CM7 みたいに。。
  ↓
それを転調して他のキーにも応用ヽ(´ー`)ノ

この独学方法であってるかどうかわからんよ。


>>286
その本、DTM板のコードスレでも薦めてる人いたので
(もしかしてその人も286さん?)
とりあえず「絶対わかる!コード理論 基本はドレミファソラシド 」を
買ってみたぞ。
でも、3冊全部読まないと全体がわからないのかな?
289ギコ踏んじゃった:2006/03/07(火) 13:52:13 ID:xREBSXkz
コード奏法が簡単だと言われ、それに釣られて二冊ほど教則本買って練習してるが
これ、全く簡単じゃ無いと思うんだが。まともにコード解説もしてくれないし。
コードは覚えられんし、その上、転回形まで覚えにゃならんし
指は動かないわ、弾きたい曲のコード見たら11とか数字ついてるし。

ガンガン、ポップス弾きたいんですけど、アドバイス下さい。
何を、どうしたらいいんでしょう・・・。
290ギコ踏んじゃった:2006/03/07(火) 14:14:44 ID:hgjWEoXb
まずは楽しんで弾ける程度に端折りましょう。
何事も段階練習。
・9,11,13とかはとりあえず無視
 テンションなんて手慣れた奴が適当にふりかけるスパイスみたいなもんです。
 語弊ありますが余程ヘンじゃなきゃ省いても大差ありません。
・転回形でごっちゃになるならとりあえず無視
 でも慣れたら跳躍せざるを得ない平行移動より
 転回形で弾く方が無理ない事に気付いてくるはず。
 その段階で復習しませう

なに、それでもまだ弾けないだと?
構成音をさらに省きましょう。
・5度の構成音も省きましょう。Cならドとミ/ミと上のド、お好きな方で

なに、端折ったら寂しくてつまらなくなっただと?
・ルートをオクターブで押さえておくと聞き映えします。
 オクターブの幅の感覚さえ覚えておけば、平行移動もラクなもんです。

ここまでできればあなたも訓練された初心者です。
反論する前と後にSirといえ。
291ギコ踏んじゃった:2006/03/07(火) 14:15:18 ID:l9jCIgPE
コード弾きは理屈わかれば簡単だよ。

まず
「ドレミファソラシド」は
「CDEFGABC」っていうアルファベットに置き換わってる。これを覚えないと始まらない。
それをまず覚える。

例えばCは「ドミソ」でしょ?これはどういう意味かっていうと
Cは「ド」だから、その「ド」を「一番低い音(これをルートとか根音とか言ったりする)」にして
「ドミソ」っていう和音を省略して「C」っていう文字で表してる。

ドミソ〜♪っていう和音を弾くと明るい響きだよね。
だから、この他にも「G」とか「F♯」とか「A♭」とか言ったアルファベットだけで表されるコードは
全部ドミソ〜♪っていう和音の一番下の音がずれていくだけ。

「G」は「ソ」だよね?だから、「ソ」を一番低い音にして「ソシレ〜♪」って和音を弾くわけ。
ソシレ〜♪の響きってドミソ〜♪と同じ感じで明るい響きだよね。

ドミソ〜♪を半音ずついくつも上にずらしていったら勝手にソシレ〜♪になるよね。

このことがわかったら、もうあとはコードの基本の形覚えてそれをずらすだけで
どんなコードも押さえられるようになるから。

それと、転回形って覚える必要ないよ。一つ一つ覚えてたらアホみたい。
いちいち足し算の答えを覚えてるようなもんだよ。
「23+12は35なるのか…なるほど。覚えておこう」って言ってるようなもん。
足し算の仕方がわかれば計算すればすむのと一緒でコードの仕組みがわかれば転回系なんていくらでも導き出せるからね。

↑に書いてある話が自然にわかってくるから。

あとコードの後ろに(#5)(11)とか付いてるのも覚えなくて良いよ。
これもさっき足し算と同じ感じでわかれば自分で自然に押さえ方わかるようになるから。
まずは、↑の話の意味をくみ取って欲しい。
292ギコ踏んじゃった:2006/03/07(火) 15:45:28 ID:/pQEfh1V
>>290
>>291
勉強してるんで、頭では意味は分かってるんですけどね・・。
親切にどうもでした。。
293ギコ踏んじゃった:2006/03/07(火) 17:13:42 ID:Fl9X7Nan
っていうかパイプオルガンの演奏がしたい
294ギコ踏んじゃった:2006/03/07(火) 17:23:55 ID:Fl9X7Nan
http://www5b.biglobe.ne.jp/~organ-ex/hokkaidou/kitara.htm
キタラのストップリストが載ってる
295ギコ踏んじゃった:2006/03/07(火) 20:53:46 ID:HHl6hvED
>>289
最初から教則本は難しいし、つまんないのでいやになると思う。
コード奏法がわかりたいなら、自分の好きなアーティストの「ピアノ弾き語り」の楽譜を買ってきて、
とにかく伴奏を練習するのが一番いいと思う。楽譜にコードがふってあるやつで。
「ピアノソロ」譜は右手がメロディになっちゃうから×。
習うより慣れたほうがいいと思う。とはいっても楽譜とコードと手の形(鍵盤)よく比べて。
理屈は後にして、とにかくたくさんの曲弾いたほうがいいと思うけど。
296ギコ踏んじゃった:2006/03/07(火) 21:52:28 ID:HHl6hvED
連続カキコスマソ。
弾き語りの伴奏でコードを手の形(鍵盤の位置関係)で憶えると楽。転回形も自然にわかる。
それで、とりあえず基本のトライアド(ドミソとかの三和音)がわかったら、
よく見てみるとルートが同じMajとmは3度の音(Cドミソのミ、Aラドミのド)が半音違うだけ。
そこに右手で弾いてるルート音の鍵盤1つ下の音(半音下の音)足したらM7,2つ下(全音下)足したらセブンス。
Majの3度の音がもう半音上にいったらsus4。onコードはただ単に左手のベース音が変わるだけ。(Dm7/GとかAm7/Dとか)
本当の分数コードは意味が違うけど、ポップスではあまり出てこないので無視。
dim,aug,m7b5とかは、あんまり出てこないので、曲中で出てきたものだけ憶えていけばオケ。
ある三和音の一音上のマイナーの三和音が基本のテンション(Cのコードに対して一音上のDmのレファラはCの9,11,13)
テンション足すときは7thを入れる。ジャズっぽくしたかったらMajは6と9、mは7と9はとりあえず入れる。
7thコードはどのテンションも使える。
..こんな程度でもう20年もキーボード弾いてますが...Orz。......間違い/補足あったら訂正して下さい。
297ギコ踏んじゃった:2006/03/08(水) 00:10:58 ID:1Y21TAWy
左手:コード
右手:メロディ
で、リードシート使って演奏するのがコード弾きだと思ってたんですが
違うんでつか??
298ギコ踏んじゃった:2006/03/08(水) 00:33:41 ID:FIW44s9N
必ずしも右手メロディで左手コードっていうのがコード弾きとは限らない。
弾き語りのときに楽譜の音符関係なしに、コード中心で演奏するのもコード弾きに入ると思うよ。

まあ、コードしか見ないで弾くのならコード弾きじゃない?
そのまんまコード弾きなんだしw
299ギコ踏んじゃった:2006/03/08(水) 08:51:23 ID:9anyXaw1
漏れもコード勉強はじめました。
教則本買って、なんとなくコードの法則はつかめたけど・・・・うん。って感じです。
弾き語りの楽譜買って試行錯誤しています。

なんちゃってジャズ弾きたいな。
300ギコ踏んじゃった:2006/03/08(水) 10:10:20 ID:kOcZNVa7
コード中心に弾く、っていうのがいまいち理解出来ないんですよね。
漏れの最近買った本では
1.リードシートを用意して
2.右手でコードを弾いてみる
3.左手は右で弾いてるコードのオクターブを押さえる
4.3.に+αで5度と10度の音も加えてパターン作って
5.右手はコード+メロディ。左手は4.→完成

と書いてあるんだけど、4.辺りから意味不明で。
因みに、もう一冊買った方の本では別の弾き方で、主に右メロディ、左コード
という弾き方を教えてくれてます。初心者向けってことですかね、十分難しいんだけど。。
301ギコ踏んじゃった:2006/03/08(水) 11:17:59 ID:FIW44s9N
コード弾き自体「これこそがコード弾き!」公式なものはないよ。
コード弾きを説明する人や本によっていくらでも簡単になるし、いくらでも難しくなる。

学校の先生すらルート音しか弾いてない人とかいたしね。
コードを見て調性(長調か短調か)を判別できるくらいの和音(要は普通にコード弾くだけ)が弾ければ
十分コード弾きだよ。

>>300の言ってる4.だけど
これは、左手の単なるオクターブでルート弾くだけじゃバリエーションがないから
「ルート+5度」「ルート+10度」もときどき織り交ぜながら弾くと広がりが出るって事だと思うよ。

はっきりいってオマケだよ。
こんなの出来なくても十分コード弾きと呼べるものは出来る。

それと5.の右手はコード+メロディっていうのは、ポップスのピアノソロの楽譜とか見るとわかるけど
左手の低音部で和音作ると響きが汚くなるから
右手でメロディを弾くときにメロディーラインにコードの和音を含めて弾いてってこと。
例えば、小節の頭のコードがCで、メロディがソーーって伸びてる場合だったら、ソーーって弾くのと同時にCの構成音であるミとドを含めて弾くってことだね。

ココにどの音を含めるのが最適か?っっていう話になるとルートでなってる音によっても変わってくるし
完璧なコード弾きをしたいと思うときりがないよ。結局は聞こえが変じゃなけりゃ良いって事。

コード弾きの本を買うって言うことは、趣味でやるんでしょ?
それなら結局はコードを見てそれなりに曲になればコード弾きは成立するから、自分のやりたいようにやってみるのがいいよ。
302ギコ踏んじゃった:2006/03/08(水) 12:48:49 ID:kOcZNVa7
>>301
親切にありがとう。これで殆ど疑問は解決しました。
でも、小節の頭のコードと、メロディーの音符を瞬時に判断して
メロディをコードに組み込むのは相当練習要りそうだね。

あと、楽譜だけど
・弾き語り(=リードシート)…コード弾きメイン
・ピアノソロ(=二段譜)…普通に引ける人メイン
ってな認識で良いんですかね?

ってか、何回も質問しまくってすんません。返事も頂きまくりで。
こんな私を見捨てない、あなたは神です。
303ギコ踏んじゃった:2006/03/08(水) 15:14:49 ID:FIW44s9N
>>302
>でも、小節の頭のコードと、メロディーの音符を瞬時に判断して
>メロディをコードに組み込むのは相当練習要りそうだね。

そうだね。主にコード弾きの熟練の度合いがわかるのはそこ。
演奏しながら即興でピアノソロの楽譜を頭の中で組み立てていくようなもんだから。

ピアノソロの楽譜を見ればわかるけど、やたらにメロディでコードの構成音を全て押さえれば良いってもんじゃないしね。
でも、正直その部分をいかに綺麗に聞こえさせるか?って考えながら弾くのが楽しくてしょうがないかな。

楽譜通りに演奏するのも良いんだけど、自分のそのときの気持ちや、出したい雰囲気を自在に変えられるって言うのが
一番コード弾きをする上で楽しいところだし、やりがいのあるところだと思う。

>・弾き語り(=リードシート)…コード弾きメイン
>・ピアノソロ(=二段譜)…普通に引ける人メイン
>ってな認識で良いんですかね?

ピアノソロの楽譜もコードが書いてあるものだったら、メインのメロディのところはコード弾きして
イントロ、間奏エンディングだけはコード弾きだとマンネリになりがちだから、そこだけは元の楽譜の音符を見て参考にしつつ雰囲気を出すっていう方法もある。

つまり、コード弾きだけでも十分聴ける曲として成立はするけれど
要領よくコード弾きを取り入れた弾き方が出来れば単なるコード弾きよりももっと聞こえが良くなるって事だね。
304296:2006/03/09(木) 00:05:40 ID:J9nzKdjb
なんかたくさんレスついててびっくりしましたが。自分に対してのレスじゃないのもたくさんありますけども。
調性音楽をやってる以上、右手で和音、左手でルート弾こうが、
右手で旋律、左手で和音弾こうが、コード弾きはコード弾きです。クラシックだって左手コード、右手メロディがほとんどです。
それとキーボードには、ソロ(両手だけで一つの楽曲を完成)、伴奏(歌/メロディ楽器とともに楽曲を完成)、
合奏(バンドなど他の複数の楽器/メロディと一つの楽曲を完成)という演奏形態があるので
どっちでメロ、どっちでコード、右手和音で左手ルートっていうのは変わるけど、いずれにしろコード弾きには変わりない。
それぞれのいろいろなパターンを憶えなければいけないというか。
なので、せめてソロで弾くのか合奏でいくかは自分の演奏で判断して弾き方を変えないとだめ。
たとえば、ある曲のピアノソロを弾けるようになったとして、それをバンドの中で同じように弾いてもだめだってこと。
それと、ソロ=メロ弾くので難しい、伴奏=両手で伴奏だけだから簡単 というわけではないと思います。
適当なソロ譜より、凝った伴奏譜のほうがよっぽどむずかしい。
でもどちらもコードに添って弾いている「コード弾き」には変わりはないです。
305ギコ踏んじゃった:2006/03/09(木) 23:17:25 ID:mFdL6QQU
>>303
いろいろありがとうございました。
これからもこのスレは見守らせて頂くので、活躍期待しております。笑
306ギコ踏んじゃった:2006/03/10(金) 20:17:28 ID:Irxl4ZSw
中島久恵著「憧れのジャズピアニスト」
という本の最初の4〜7ページが

「なんだ! コードってそういう意味だったんだ!」

とポン!と目からボロボロボロ〜と落ちた。


いっぺんに
コードのなりたちと、全部の調が理解できた。
(それを手に覚えさせたり、実践で役に立たせるのには
 たえまぬ練習が必要だけど。)

最初が(C調)ドレミファソラシドのコードの勉強になってて
次が、ドレミファソラシドの「4」番目の、ファの音から始まる
(F調)ファソラシ♭ドレミファのコードの勉強になってて
次が、ファソラシ♭ドレミファの「4」番目の「シ♭」の音から始まる
(B♭調)シ♭ドレミ♭ファソラシ♭の勉強になって〜

と、4番目の音が次はルートになって〜とじゅんぐりあがっていて
全部の調を勉強するようになってるよ。

良い本なのでコードがわからない初心者にお勧めぽ。
307ギコ踏んじゃった:2006/03/11(土) 15:09:50 ID:bu6Nxjb6
↑その本読んでみたくなったぽ。
308ギコ踏んじゃった:2006/03/12(日) 22:30:40 ID:hW6N869p
中島久恵の本でコードの勉強をするんなら
「憧れのジャズピアニスト」 よりももっと基礎の基礎から
易しく書いてある「モダン・ジャズ・ピアノ・レッスン(全2巻)」が
お勧め。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4810882403/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4810882411/

超初心者でも理解できるよ。
309ギコ踏んじゃった:2006/03/13(月) 20:28:34 ID:fG1bW80+
転回形にすると、どうしてもうまく弾けないんですが
と言うより、転回形がすぐに出てこないんですけど、
どうやって覚えたら良いんでしょうか?
なんか良い覚え方とか、練習方法あったら教えて下さい。

にしても、コードとルート弾きだけで一人カラオケ出来るのは
楽しすぎますね。。
310ギコ踏んじゃった:2006/03/14(火) 21:34:15 ID:tXyTSTw+
とりあえず芸大和声を3巻の最後まで終了させたんですが、
コード理論のことがよくわかりません。
どんな勉強したら良いかなぁ?
(コードネーム見て鍵盤で押さえるくらいはできるけど)

コード理論のテキスト見ても、まぁ書いてある意味はだいたい分かる
んですが、自由度が高すぎるというか、練習課題が無いというか、
覚えられないんですよね。
これはやっぱり実践して経験積むしかないのかな?
311ギコ踏んじゃった:2006/03/14(火) 21:49:40 ID:tXyTSTw+
例えば、ドミナント7thコードのテンションの項で、
ナチュラル・テンションとして#11thが出てきますが、
「何故11度の音程に臨時記号が付いているのか」、とか、
「コードがトニックに解決するとき、#11thの音はどの音に進行すべきなのか」
とか疑問に思うんですが、本には書いてないんですよね。
312ギコ踏んじゃった:2006/03/14(火) 21:52:28 ID:tXyTSTw+
まぁ、理由はともかく、本に書いてある通りやればうまく鳴るから、
そういうものとして覚えてしまえばいいのかもしれませんが、
「じゃあ臨時記号の付いてない11度はどうなるの?」
とか疑問に思ってしまうのです。
ナチュラルな11度もトニックに解決したときにそのまま保留すれば
使えるんじゃないかな?とか思ったり。
313ギコ踏んじゃった:2006/03/15(水) 00:52:53 ID:jKy5IsCE
理論書に書いてないから間違いってことはないでしょう。
自分がいいと思ったらいいんだと思う。
314ギコ踏んじゃった:2006/03/15(水) 03:01:35 ID:bDxhBRHz
多くの場合♯11の入ってるセブンスコードは
ルートが半音下のコードに解決するよ
315ギコ踏んじゃった:2006/03/15(水) 03:05:00 ID:g3klcFdZ
C7/Gがギリギリ
316310:2006/03/15(水) 10:58:56 ID:26auQCHC
>313
もちろん究極的にはその通りなんですが、ひとまずポピュラー向けの体系化
された理論を覚えてしまいたいと思ってまして。

>314
キーがC majorだったとして、G7のコードに#11thのテンションとしてC#の音が
出てきたら、そのC#は増一度下降してCに進行、ということ?
317ギコ踏んじゃった:2006/03/15(水) 14:14:26 ID:rHHbOCa+
>>314は裏コードってことではないかいな?
G7だったらG♭M7に解決か
G7のC♯が次のG♭M7の5度の音になるんだな。
テンションは隣の音に解決したがるみたいなことよく書いてあるね
だれが決めたんだか
318ギコ踏んじゃった:2006/03/15(水) 14:23:47 ID:bDxhBRHz
ていうか頭に響いてない音使おうとすんな
319ギコ踏んじゃった:2006/03/15(水) 16:02:18 ID:2LxiPHWE
そんなかたいこというなよぉ
320310:2006/03/15(水) 21:23:54 ID:3pRzt32g
>317
おお、分かりやすい!Thnks!
321310:2006/03/15(水) 21:24:25 ID:3pRzt32g
thnks→thanks
322ギコ踏んじゃった:2006/03/16(木) 14:41:45 ID:KnOmMBWc
>>320
あれま、どういたしまして
一回、音の解決とかそういうことはどっかに置いておいて
自分の好きなコード進行にガンガンテンションぶち込んで
コードとコードが気持ちよく繋がるヴォイシングとかを研究してみては?
共通音をなるべく使ったヴォイシングとかも本にのってたりしますよね
結局それを12キー全部でサっと弾けるように覚えるしかないような
多くは覚える事で解決するような気がス
323ギコ踏んじゃった:2006/03/17(金) 12:55:43 ID:sq6psTsP
このスレまとめたら一冊本出来そうな感じだね。
【ポップ】コードで弾く!ピアノ&キーボード【ジャズ】
324ギコ踏んじゃった:2006/03/17(金) 19:05:47 ID:1s3AGw/p
展開形コードと
ルート抜きコードを覚えるのが大変だームキー!

わたしの覚え方。
覚えたいコードをアルペジオでパラパラ弾いて
最後にジャン!とかたまりの和音として弾く。


あ、デミニッシュコードはイイね。
覚える量少ないもんwwww
325ギコ踏んじゃった:2006/03/18(土) 01:37:15 ID:I2GJzCFg
やべえここは神スレだ・・・
>>1から読んでいけば俺の疑問がほとんど解けたよw
326ギコ踏んじゃった:2006/03/18(土) 16:04:55 ID:IF8rEWTN
DTM板のコードスレも勉強になるよ。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1138419622/

でも鍵盤楽器板的には、コードを理論として理解するだけではダメで
頭で理解しているコードを手でパッと反射的に弾ける練習が
必要だもんなー。

自分が「ムズイー」と思うのは、ジャズのマイナスワンCDで弾く時は
ルート抜きコードで弾くというやつ。
ついルートを入れたくなってしまうんだよねぇ(´・ω・`)
327ギコ踏んじゃった:2006/03/19(日) 14:02:52 ID:R5zc0zZ4
流れ切ってすまないんだけど バンドでキーボード担当になったのだけどまずどういう練習すればいいの?ピアノはバイエル終わるぐらいまでしてたけどコードとかなんもわからんし いい練習方あったら教えてください
328ギコ踏んじゃった:2006/03/20(月) 19:54:02 ID:JVRbFb43
ジャズピアノについて語るスレは超初心者お断りみたいなので
ここで質問。

メジャー、マイナー、セブンス(C、Am、G7 みたいの)までは
わかるけど、それ以外の複雑なコードとか
テンションとかが全然わからなかったので知りたくて
ジャズの本を読んでたら出てきた言葉↓

アッパーストラクトトライアド
って何〜〜〜???(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル


329ギコ踏んじゃった:2006/03/20(月) 20:06:20 ID:dIZKFpza
330ギコ踏んじゃった:2006/03/21(火) 03:42:29 ID:WdN7SPCS
いきなり難しいの読んじゃったみたいね。
俺にもさっぱり…
331ギコ踏んじゃった:2006/03/22(水) 20:07:16 ID:5kXqmk7d
アッパーストラクチャートライアド

コードの上にコードを乗っけて深みのあるカコイイコードにする
たとえば、C(ドミソ)の上にG(ソシレ)をのっけると
ドミソシ(Cmaj7)+レ(9thのテンション)になる。

法則は

・あとから乗っけるコードは
 元のコードにとって
 「テンション」になる音が入ってるコードであること。

・スケール上の音であること。

 スケールは
 誰でも知ってる
 長調のスケール「ドレミファソラシド」と
 短調のスケール「ラシドレミファソ♯ラ」
 「ラシドレミファソラ」「ラシドレミファ♯ソ♯ラ」
 (短調のスケールは、和声・自然・旋律の3種類ある)
 のほかに、ドリアンとかフリジアンとか色々あって…

あーもうわからんヽ(`Д´)ノ

パス!
どなたか、賢い人、わかりやすく説明してください。
332ギコ踏んじゃった:2006/03/23(木) 09:12:47 ID:Z5+PfEmO
>>331
それは「C9(シーナインス)」とどう違うのか?
333ギコ踏んじゃった:2006/03/23(木) 09:54:07 ID:y7ZbRJ0+
このスレ、本にしたいな
334ギコ踏んじゃった:2006/03/24(金) 00:01:14 ID:TLxLrk8A
>>328
楽器・作曲板の音楽理論質問スレで聞いてみれ?
335ギコ踏んじゃった:2006/03/24(金) 03:20:53 ID:WF859xlw
「このバッキング編テキスト&CDが3980円の値打ちがあるのか?」 とお悩みの方へ。

 このテキスト&CDで紹介している、左手のバッキングフォームの種類を減らす方法は
 実はプロや熟練者であれば、知らず知らずのうちにマスターしている事なのです。

 しかし、このノウハウを知ろうとしても、書店や楽器屋さんに置かれている
 どの教則本を買っても知る事ができません。

 なぜなら、市販の教則本にのっているものは、まとめる事を目的として
 記載しておらず、全てのコード、キーについて
 違うフォームを紹介してページを稼いでいるにすぎないからです。

 このテキスト&CDには私が沢山の教則本や雑誌、CDのコピーやクリニックで
 学んだノウハウを載せております

 この方法に気づくまでにかかった費用は少なくとも2〜3万円以上かかていますし、
 時間にすれば1〜2年もかかりました。

 そのノウハウが送料+消費税+代引き手数料込みで3980円で入手でき、
 かつ、読んだスグあとに即実践可能な内容がしっかり書かれています。

 スグに実践できないハズレの教則本を沢山購入する事を考えれば
 このテキスト&CDで簡単に着実にマスターできる方が
 だんぜんお得だと思いますがいかがでしょうか?
336ギコ踏んじゃった:2006/03/24(金) 14:53:43 ID:Dw3+wZwO
>>335
kwsk
337ギコ踏んじゃった:2006/03/25(土) 00:16:19 ID:v8kwvD8E
アッパーストラクチャートライアドについてなんだけど、
簡単に言うとCのコードで1、3、5がドミソ、それをさらに重ねていくと
7th系だと7、9、11、13、(シb、レ、ファ、ラ)っていくわけで、
全部の音を含む響きが欲しい場合、C7(9,11,13)って、
もとのコードにテンションいっぱい書き足すより、
レから上のテンションだけみりゃDmじゃんってことで、
下と上で別々の簡単なコードと考えて表記(この場合Dm/C7)した方がわかりやすいって
ことでいいんじゃない?
もっと複雑なテンションコードで、たとえばEM7/DM7みたいなのなんて、
ぜんぶDM7のテンションで表記しようとするとわけわかんなくなるし。
ポップスでよく出てくるGm7/CとかもC7(9,11)の5,7,9,11がソ、シb、レ、ファ
でGm7じゃんってことで、そう表記した方が直感的に分かりやすいと。
生半可な知識で間違ってたら訂正たのんます。
338ギコ踏んじゃった:2006/03/25(土) 00:57:49 ID:Z7OfN4b6
>>337
オヨヨ。
339(ё_ё):2006/03/25(土) 01:49:08 ID:2tR0rmYG
>337
ワラタ.........確かに生半可は怖いw
340ギコ踏んじゃった:2006/03/25(土) 01:55:24 ID:24Bw9E3b
構成音一緒だけど意味が違うんじゃないの。
341ギコ踏んじゃった:2006/03/25(土) 04:22:20 ID:3cf08ohk
ほんじゃさ、ルートはベース弾いてる人にまかせて
左手で3度と7度
右手はアボイドノートにだけ一応気を付けてトライアドを適当に弾きまくる
これじゃだめかな?
これってアッパーストラクチャーを使ってますって言っちゃダメかな?
なんだよアッパーストラクチャートライアドってよ!この呼称がやだよ!長ったらしくてさ
物凄く分かりやすく説明してくれる神があらわれないかな
342(ё_ё):2006/03/25(土) 17:20:25 ID:2tR0rmYG
オリジナルコード上のトップ,2nd,3rdの音が別トライアドなら全てUSTでいいだろ
343ギコ踏んじゃった:2006/03/25(土) 18:25:47 ID:3cf08ohk
なんか定義が曖昧でよくわからんから
もうこの際、ぶつからん程度に右手はトライアド弾けば良いって事で良いですか?
344ギコ踏んじゃった:2006/03/25(土) 19:15:43 ID:1zwf+/Tj
ここでみんなが言っているバイエルという本が欲しいんですが
密林で検索したら「おとなのためのバイエル」が出てきました。
正式名称はこれで合ってますか?
345ギコ踏んじゃった:2006/03/26(日) 06:06:06 ID:qipZ6Etp
邦題はそれですが、
原題は"sexy Biel"であって"Biel for adult"ではないので気をつけましょう。
346344:2006/03/26(日) 08:33:35 ID:ymDhAben
>>345
ありがとうございます!
やっと見つけたぞバイエル!
347(ё_ё):2006/03/26(日) 15:34:48 ID:QoYuBW/o
>>345
正確には
"Biel for adults only"
348ギコ踏んじゃった:2006/04/09(日) 11:31:24 ID:YbfJHUsc
右手でコード、左手でルート弾いて、
今のところ弾き語りの遊びみたいなことをしてるんですが
片手で鍵盤を四つも五つも押さえられません。
最近になって、C/Gの様に右手でコードC、左手でGを弾くように、
セブンスコードも、右手で三つ、左手で一つ、
鍵盤を押せばうまく響くことが分かったのですが
add9コードを同様に右手と左手に分けて弾いてもうまく響きません。

皆さん、どうやって弾いてらっしゃるのですか?どなたかレクチャーして下さい。
349ギコ踏んじゃった:2006/04/10(月) 02:45:56 ID:Q0SmD78x
マルチすんな
350ギコ踏んじゃった:2006/04/10(月) 09:36:38 ID:jyz1IhnS
してないですが…。
351349:2006/04/10(月) 18:27:22 ID:Q0SmD78x
左ドとソ
右 ドレミ
でadd9ならいいんじゃねか

テンションなら1,5,3,7,9のスペレッドだがな
352ギコ踏んじゃった:2006/04/11(火) 03:39:11 ID:W4mkh7vT
その他の押さえ方だとCadd9は
左手でドをオクターブ
右手でレとミとソとか

あと、左手と右手の位置が比較的高くて音が濁らないくらいの場合は

左手でドと1オクターブ上のレ
(手の大きさによっては多少キツいかも。大丈夫だと思うけど)
右手でドミソとか
353ギコ踏んじゃった:2006/04/13(木) 07:35:25 ID:2EYfDhBG
12 は多分アレンジ下手で実際弾いてるの聴いたら萎えるだろうな。
354ギコ踏んじゃった:2006/04/13(木) 13:30:59 ID:fc9RTiat
>>343
12ってなに?
355ギコ踏んじゃった:2006/04/13(木) 13:32:30 ID:fc9RTiat
>>353だった。
356ギコ踏んじゃった:2006/04/13(木) 20:53:04 ID:dZGK05nu
コードとかジャズって書いてる本はつい買ってしまう。お金が・・・

「お父さんのための〜」
アマゾンで人気No.1だったのと、超入門って書いてあったから買っちゃったけど
入門者には不親切すぎて使えず。このスレを読んでようやく意味を理解。

「はじめようピアノでコード弾き!」
アマゾンで人気No.2というか、コードの教則本がこれと上の二冊くらいしかなかった。
なんか、丁寧っちゃあ丁寧なんだけど、コード弾き自体
「口で言うのは簡単だけどやれと言われると…」的な要素を含んでいるせいか
進めば進むほど不親切に思えてくる内容で、結局ソロまでたどり着けず。

「ジャズハノン」
開いた瞬間断念。


で、今は
中島久恵で検索すると良さそうな本がいっぱい出てくるから片っ端から欲しくなってます。
357328:2006/04/16(日) 10:56:01 ID:qgUNu1ab
>>328でアッパーストラクチャートライアドについて質問した者です。
こっちやあっち(楽器板)でレスくださった人ありがとう。

自分なりにやっと理解できた概念を書いてみるよ。

*****************************************
鍵盤楽器で弾く場合、コードを見て
右手で「9、11♯、13」=「オク上の2、4♯、6」の音を
適当に入れて弾くと
自動的にテンションが入った演奏ができるぞよ
*****************************************

という概念でイイ?
あってる?(・∀・)



>>356
私、その中島久恵さんの本で理解できたの。
「モダンジャズピアノレッスン」って本。
アッパーストラクチャートライアドについて書いてあるのは2巻。
それまで買い込んだコード理論の本に書いてあることも
おかげでやっと意味がわかるようになった。
358ギコ踏んじゃった:2006/04/16(日) 10:59:57 ID:qgUNu1ab
でも、どういう音の構成(転回系とか、テンションの入れ方とか
省略する音とか)で弾いたら
音が一番きれいだとか、かっこいいかとかは
経験をたくさん積まないといけないみたいだし
コード見てパッとコード押さえられるようにするには
いっぱい練習つまないとダメなんだね。

頭で「理解」できるのと
実践でパッと弾けるのとの間には
ものすごい差があると思った。


私、メジャー、マイナー、セブンスの
基本3和音は一応なんとか弾ける(?)から
演歌とか簡単な歌謡曲ならある程度コード押さえられるけど
それ以上になると全然パッと押さえられない…。
複雑なコード+テンションありーで弾くのが当たり前の
ジャズの人ってすごいね…。
359ギコ踏んじゃった:2006/04/16(日) 11:02:14 ID:qgUNu1ab
ところで、「リトルピシュナ」って指の練習にもなるのは当たり前だけど
コードの勉強にもすごくなるね。
360ギコ踏んじゃった:2006/04/16(日) 11:08:12 ID:qgUNu1ab
もひとつー。

テンションって、「9+11+13」って覚えてたけど
この9〜13に♯や♭がついたテンションもあるんだね。
それもこの数週間の間に知ったさ。

その間、パソコン壊れててつなげなかったから
その間いっぱいピアノの練習したり本読んだりできた。

私みたいに、2ちゃんあると怠ける人間は
あんまり2ちゃんにはつなぎすぎないほうがいいのかもなぁ…。
2ちゃんあると、つい色々なページやサイトやスレッドを見てしまって
時間をダラダラつぶしてしまうから。
361ギコ踏んじゃった:2006/04/16(日) 11:18:33 ID:qgUNu1ab
>>335-336
335が宣伝貼ってる本も買った。
内容は
「ピアノでジャズのコードを弾く時は
 私(著者)の薦める音の構成で弾くと
 簡単でなおかつ音の響きもきれいです」
ってことが書いてある小冊子だった。

362ギコ踏んじゃった:2006/04/16(日) 17:23:15 ID:afxZ+xk1
DTM板や楽器板で人気のあるコード理論本なんだけど
「絶対わかる!コード理論」シリーズ(全3巻)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/index=books-jp&field-author=%E7%A5%90%2C%20%E5%8C%97%E5%B7%9D/
が、わかりやすいと思う。

鍵盤楽器板だと、幼児の頃からピアノやエレクトーンを習ってきた
「音楽の英才教育組」の人間が多いけど
DTM板や楽器板は、音楽の幼児英才教育は受けてないけど
リア中高になってロックバンドに目覚めたりテクノに目覚めたりして
必要にせまられてコードや音楽の勉強を詰め込んだ人達が多いんだ。

そういう人達が薦める本だけあって、基本からわかりやすく書かれてるよ。
全3巻で、全冊買ったら高いけど(6000円近くかかる)
いい本なので、古本とかでもいいから買って読んでみて。
363ギコ踏んじゃった:2006/04/18(火) 08:13:15 ID:1GdlVpti
実践コードワーク理論編、アレンジ編
2冊セットでオススメ

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/484561149X/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4845611503/
364ギコ踏んじゃった:2006/04/19(水) 03:57:41 ID:+cnETCuj
>>335の本のタイトルが知りたひ…( ´Д`)
365ギコ踏んじゃった:2006/04/19(水) 09:11:13 ID:NOn96xk4
>>364
ttp://otonanopiano.gozaru.jp/index.html
で自費出版されている本。

手作り感満載の本だった。
紙をコピーしてホチキスでとじたような。

366ギコ踏んじゃった:2006/04/19(水) 09:12:02 ID:NOn96xk4
ちなみに、ジャズスレでは
「絶対買ってはいけない」「ボッタクリ」という評価になってた。
367ギコ踏んじゃった:2006/04/20(木) 16:57:01 ID:sKd0W5GY
こういうスレ見ると実際に会って教えられたら
どんなにわかりやすく説明してあげられるだろうといっつも思う。

歯がゆくて仕方ない。
368ギコ踏んじゃった:2006/04/20(木) 17:19:15 ID:CwIYAniF
人間慣れてきた頃が一番事故りやすいそうです
369ギコ踏んじゃった:2006/04/20(木) 18:00:18 ID:NDAls4G3
>>357
全然合ってない
370ギコ踏んじゃった:2006/04/20(木) 18:42:48 ID:Znqmy3vk
>>328はえらい乱暴で慌てん坊だなw
>>357見るかぎりどんな機能のコードにもナチュラルテンションぶち込んじゃえば良いと思ってるのか
恐らく本を3冊も4冊も同時に読んだ挙げ句「どうだった?」と聞いたら
「なんか面白かったよ!」と言うようなタイプの女と見た!
371ギコ踏んじゃった:2006/04/21(金) 10:34:06 ID:LXalfSHf
>>370
>どんな機能のコードにも
>ナチュラルテンションぶち込んじゃえば良いと

思ってないよ。
弾いて聴いてみて合わない音は使えないと思った。


>>369
添削キボン。
372369:2006/04/21(金) 20:30:03 ID:MUb/mcmy
>>371
>鍵盤楽器で弾く場合、コードを見て
>右手で「9、11♯、13」=「オク上の2、4♯、6」の音を
>適当に入れて弾くと
>自動的にテンションが入った演奏ができるぞよ

添削っちゅーかテンションの意味を間違えてるのか文章そのものが変。
テンションを弾いといて自動的にテンションが入るってのは意味が分からん。
大体USTである必要が全くない。

>弾いて聴いてみて合わない音は使えないと思った。

テンションはスケールに合ったものを使います。
聴くのも大事だが論理的にも考えないとね。

楽器板の理論質問スレの827と849で分かり易く説明したつもりだったが無駄だったね。
もっと基礎を勉強してからUSTに取り組んだ方がいいよ。
373ギコ踏んじゃった:2006/04/22(土) 10:28:34 ID:8213J+IE
何をどうすると>>357みたいな曲解に至るのかヒジョーに不思議。
374ギコ踏んじゃった:2006/04/22(土) 12:46:47 ID:yVysm/hC
コード覚えてないとバンドでキーボードとか無理ですかねやはり?
375ギコ踏んじゃった:2006/04/25(火) 23:06:41 ID:/J/3c+Ob
無理だよ。絶対音感あれば別だけど
376ギコ踏んじゃった:2006/04/26(水) 01:11:34 ID:cWYAD80f
絶対音感ある人はどうしてるんですか??(@_@)
377ギコ踏んじゃった:2006/04/26(水) 08:50:46 ID:pBu9ei/6
曲の調と次に何の音が来るかがわかってるからつまり
自らその演奏時にキーボードに必要な音を判断して弾いている。
まあそんな絶対音感のある人も、改めてコードを勉強しないといずれ
バンド内で浮くだろうね。バンドはギターやベースも全てコードが基本だから。
お互いの楽器の音を保完しあって一つのコードを鳴らすから。メンバーとみんなで
作曲する時もコードの知識がないと一人はしっこで(´・ω・`)としてるだけだよ。
君が今から絶対音感身に付けるのは無理だから、コードを覚えないとバンドは無理だね。 
378ギコ踏んじゃった:2006/04/26(水) 12:42:36 ID:B3V+jjbn
あれですよ。つまりアンパンマンの歌にセブンスとかナインス入れても
アンパンマンがクールで無口でお洒落な男のような雰囲気にの曲調になってしまい
子供が聴いたら「そんなのアンパンじゃない!」って曲調になってしまうわけですよ(´∀`)。
 
379ギコ踏んじゃった:2006/04/27(木) 19:09:30 ID:5qeKjbOO
>>378
クールでお洒落なアンパンマンソング聞いてみたい。
誰かジャズにアレンジしてウプして!(・∀・)
380ギコ踏んじゃった:2006/04/28(金) 05:53:09 ID:GJmX7S3a
初心者がヤミクモに7thや9thをいれてもクールなジャズアレンジには絶対ならない。
上手い人がクールなジャズアレンジしたのを見ると、7thや9thを入れてるだけじゃない。
元のコードにテンション入れてそのまま弾いてもだめなんだよなぁ…。
タイム感やボイシング、リハーモナイズとかがキモになってるんだろうなぁ…。
と、びっくりするほどしょっぱいアレンジになったアンパンマンのテーマを聞きながら独り言を言ってみる。
381ギコ踏んじゃった:2006/04/28(金) 14:09:15 ID:U9kk61q4
子供向けのアニメソングをジャズにアレンジするというのは
ビルエヴァンスもやってるんだよな…。
(ディズニー曲をお洒落なジャズピアノ曲にしている)

だからセンスがある人がやればきっと
アンパンパンもお洒落なジャズアレンジできるんだろう…。
自分は絶対無理ぽ。
382ギコ踏んじゃった:2006/04/28(金) 16:47:25 ID:HdZcLjaf
矢野顕子にやらせたら歌はともかくピアノはカッコ良くやってくれそうだ
383ギコ踏んじゃった:2006/04/28(金) 20:17:00 ID:ZZreed2x
>>382
それイイ!!

矢野顕子の曲自体が、童謡みたいな曲に
素敵なピアノアレンジだもんね。
384ギコ踏んじゃった:2006/04/28(金) 22:08:27 ID:dWXB2Ctd
ディズニー等のテーマは普通に世界的にスタンダードなんだしエウ゛ァンスでなくとも
ジャズピアノでなくても普通にアレンジして弾いてる。
星の王子様>ドラエモン等のテーマ
日本の子供向けアニメテーマソングはいくらアレンジしても
旋律的にはディズニー系スタンダード曲とは壁がある。

   
385ギコ踏んじゃった:2006/04/30(日) 01:40:06 ID:hi9fmiBO
オゾンさんがドラえもんのテーマをラテンジャズアレンジしてたっけ。
386ギコ踏んじゃった:2006/05/01(月) 01:03:28 ID:xI0rr4v2
5月病の時期なり(´・ω・`)
387ギコ踏んじゃった:2006/05/04(木) 13:05:36 ID:uj9rGg/k
作曲初心者いる?
388ギコ踏んじゃった:2006/05/05(金) 18:43:28 ID:4gqsFH38
クラシックみたいに楽譜を追って弾くんじゃなくて
「コード奏法」で曲を弾くためにリードシートを探してるんですが
こういう場合は基本的に「弾き語り」って書かれたモノを買えば良いんですか?
スコアブックってのは要するに二段譜が載ってるような楽譜のことですよね?
389ギコ踏んじゃった:2006/05/06(土) 06:06:24 ID:FQbwncgD
日本ではメロディ譜っていうんじゃないの?
390ギコ踏んじゃった:2006/05/06(土) 09:37:14 ID:RXnqKo9m
でも「メロディ譜」と言う名前では売ってませんよね。
391ギコ踏んじゃった:2006/05/06(土) 10:38:32 ID:3D0qiUlw
リードシート集みたいなのも確かあったはずだけど、ジャズコーナーだかどこか
忘れた。多分ジャズコーナーな気がするけど。
でもなかったら普通のバンド用楽譜本でも大丈夫だと思う。あれのメロディ(ボーカル)
部分が一番上に書いてあって、その上にコードが書いてあるからそこだけ見れば
リードシートと同じだから。
392ギコ踏んじゃった:2006/05/06(土) 13:38:51 ID:hRDKxZon
ジャズはともかく、ポップスのメロディ譜ってあんまり売ってないから、自分でノートに写すのがいいと思う。
それか、月刊歌謡曲とか買えばいいんじゃないすか。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0793598230/qid=1146890244/sr=8-2/ref=sr_8_xs_ap_i2_xgl15/250-1184484-3005815
こういうのもありますけど、普通の書店や楽器屋では売ってないと思う。
393ギコ踏んじゃった:2006/05/06(土) 14:06:20 ID:CpfnUZu4
10年くらい前ならメロディジョイフルというシリーズでメロディ譜売ってたんだけど
最近のメロディジョイフルはピアノ譜バージョンもあるんだよな。
だからネットでは区別出来ないから、本屋で探して中見てもらうしかない。
394ギコ踏んじゃった:2006/05/06(土) 15:14:41 ID:uHnWbaQ0
ポップスのリードシートが欲しいと言ってるん?
395ギコ踏んじゃった:2006/05/06(土) 17:29:10 ID:gkOpSEUx
コード弾き(上の方で話している、メロディーにコードを混ぜ込む?ように)
する時には「歌本」が必要だけど、タイトルになんて書かれた本を買えばいいんだ?
って言う質問じゃないのか?
396:2006/05/06(土) 23:29:14 ID:FQbwncgD
おれはメロディの譜面にはかなり強いんだが。
何でも聞いてくれ
397ギコ踏んじゃった:2006/05/07(日) 00:57:06 ID:NRuOt2dW
とりあえず知りたいことがはっきりしていないなら
「コード奏法」とかでググってみるといいかも。
398ギコ踏んじゃった:2006/05/07(日) 01:09:45 ID:UptklDFe
こんばんは。>>388です。
例えば、ビリージョエルの曲が弾きたい、と思って楽譜をアマゾンで検索すると色々出てきますが

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0793514428/qid=1146931561/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/250-2568460-6618644
これは「スコアブック」で一般的な楽譜ですよね?二段譜とか載ってる。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4899991347/qid=1146931655/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/250-2568460-6618644
これは「弾き語り」って書いてるから、コードとメロディが載ってる。

って考えてしまって良いんですか?
「弾き語り」でも弾き語り用に編集された普通の楽譜が載ってるのが一般なんですか?
結局、何を目安にしてリードシートを入手すればよいか分からないので、
それをご存じの方に教えて頂きたいのですが。
399ギコ踏んじゃった:2006/05/07(日) 10:47:15 ID:4GKbZ+wu
>>398
さてはhonestyが弾きたいとみた(`・ω・´)!
普通の「ピアノ弾き語り」系の本は二段譜本だけどメロディ(一段め)が1音じゃなくて所々3和音とかに
なってたりするからとっつきにくい。でも、本によってはメロディ(一段め)が1音しかない初心者向けもある。
後、三段の楽譜になってるのもあるよ。それは一段目がメロディ(1音)、二段目と三段目が和音ありのピアノアレンジに
なってる。つまり三段の楽譜か、一段目が1音しか書いてない二段楽譜を探せばリードシートとして使えるよ。
コードも書いてるから。でもアマゾンとかじゃ三段譜か一段目は1音だけかなんてわからないからお店で確かめる以外
ないとおもう。ビリージョエルとかのリードシートって多分ないと思うし。
後、「ピアノスコアブック」はピアノの二段譜か三段譜だけど、ただの「スコアブック」はバンド用の全ての楽器の譜面
(六段譜とか)だけど、一段目は1音のメロディとコードしかないからリードシートにも使えるよ。 
400ギコ踏んじゃった:2006/05/07(日) 14:10:07 ID:IMx2dHyt
>>399
なるほど、漸く解決しました。
面倒がってアマゾンで買おうとしてた私が悪かったです。すまんかった。
本屋さん行って探してこようと思います。ホントにありがとう!

因みに、今弾きたいのはstrangerでした。口笛吹きながら。(^^;
401ギコ踏んじゃった:2006/05/08(月) 08:13:00 ID:K7y25ez4
>>399
オツカレチャーン⊂(´∀`)つ
402ギコ踏んじゃった:2006/05/08(月) 12:51:12 ID:JAVS2Iew
>>399"⊂(`・ω・´)づ
403ギコ踏んじゃった:2006/05/10(水) 12:48:57 ID:r7nNp0es
コードの形オボエラレナス
404ギコ踏んじゃった:2006/05/10(水) 17:41:22 ID:x44nEnjV
>>403
もしかして転回形も丸暗記しようとしてるんじゃないだろうな?
覚えるのは基本形だけで良いんだよ。
405ギコ踏んじゃった:2006/05/10(水) 18:34:30 ID:gc28NiC+
基本形、転回形の中から弾きやすい形を覚えておけば良いと思う。
毎日コードと歌詞見ながらバッキングしてたら
いつの間にか結構コード押さえられるようになってきたわ。
406ギコ踏んじゃった:2006/05/11(木) 02:00:04 ID:+xclcfBV
スレチですみません。
こちら、バンドをやっていますが、キーボードをさがしています。
もしも興味がある人がいましたらご連絡ください。
[email protected]
スレチで申し訳ございませんでした。
407ギコ踏んじゃった:2006/05/11(木) 03:41:47 ID:Yp7fikFo
コードについて全くの初心者なんですが、オススメの本ありますか?
「絶対分かる!曲作りのための音楽理論」っての買ったんだが、
なんかCとかD♯とか専門用語は知ってるのが前提で書いてあってサパーリでした・・・。
408ギコ踏んじゃった:2006/05/11(木) 05:59:52 ID:+VijAdGA
>>407 >なんかCとかD♯とか
それさえわからんとなると
     理論の前にまず初心者向けの楽典かなんかで
     音楽そのものの基本知識を勉強するところから
     やらないと。
409ギコ踏んじゃった:2006/05/11(木) 06:09:25 ID:QJDzmoJW
>>407
このスレを1から読めばそれくらいのことは少なくともわかる。
410ギコ踏んじゃった:2006/05/11(木) 06:57:46 ID:Yp7fikFo
>>408
>>409
さんくす。とりあえず読んでみます。
411ギコ踏んじゃった:2006/05/11(木) 08:21:43 ID:KSuNb6TY
右手をコードでバッキング、左手はルート音。これを交互にするだけでいいんですか??
412ギコ踏んじゃった:2006/05/11(木) 12:10:51 ID:+VijAdGA
>>411 それが一番超簡単な伴奏法ではあるな。
アルベルティ・バス 、アルペジオ、白玉バッキング、
クラビ風、ブギウギ風etcetc…
それこそ伴奏法なんてのはミュージシャン一人一人
じぇんぶ違うといってもいいくらい色々。
色んな音楽ジャンルの代表的なパターンだけでも覚えとくといいよん。
413ギコ踏んじゃった:2006/05/11(木) 12:52:46 ID:vI/gMlkO
じぇんぶって何ですか?
414ギコ踏んじゃった:2006/05/11(木) 12:59:41 ID:+VijAdGA
全部w
415ギコ踏んじゃった:2006/05/11(木) 13:15:28 ID:WpwyJ69l
p4ってコードはどういう音?
416369:2006/05/11(木) 13:51:15 ID:aSAPovzI
>>415
そういうコード表記は見た事無いが
コードじゃなく完全四度の事じゃないか?多分。
417ギコ踏んじゃった:2006/05/11(木) 16:05:41 ID:BXmWhgaf
>>415

たまーに手書きの譜面なんかでsus4を略して4っていうのみるな。
p4ってのは369さん言ってるように完全4度(perfect4th)の事だと思われ。
pが何かのアルファベットと間違ってたら(D4とか)Sus4の可能性も無い事は無い。
418ギコ踏んじゃった:2006/05/11(木) 20:38:48 ID:7dk3FqNM
すみません、独学でピアノを始めてコードの形と作り方を覚え始め三ヶ月くらいの初心者の高校生♀です。
お聞きしたいのですが、坂本龍一の鉄道員を弾けるようになるまで何週間、何ヶ月くらいかかりそうでしようか?
レベルは、大きな古時計を初心者用にアレンジしたもの(ほとんど和音なし)を弾ける位です。目安で良いのでお願いしますm(_ _)m
419ギコ踏んじゃった:2006/05/11(木) 21:05:40 ID:+VijAdGA
何週間、何ヶ月かは正直わかんないなあ。
 努力と練習量しだい。
技術的にはそんなに難しそうなところはないから
飽きずに毎日一生懸命練習重ねれば、音符たどるだけなら
それほど年単位でかかる、なんてことはないと思うよ。
それよりこの曲リズムが単調なので、表情づけや
なんかの「どう表現するか」のほうがよっぽど難しそうだな。
和音を美しく響かせるのとリズムを単調に聞こえないようにどう処理するか
が、勝負ね。
単に一応弾いてみました、弾けました、ってだけでいいなら
それほどはかかんないと思うよ。
420ギコ踏んじゃった:2006/05/11(木) 23:21:32 ID:vzyleXA8
>>419さん
ありがとうございます。それほどかからないと言う事は、頑張れば表情は別にして弾くだけなら
二ヶ月位で弾けるまでになると思いますか?予想で結構ですので…勝手なお願いですみません。。
今は学校から帰り、一時間位、週の3日は初心者向けの曲を練習しています。
421ギコ踏んじゃった:2006/05/11(木) 23:38:25 ID:+VijAdGA
うーん、1時間週3かあ。
そのペースだと2ヶ月は厳しいかもなあ。
今、左手、右手が一応それなりに動いてくれる、
という段階なら今から即かかれば十分間に合うだろうけど。
勉強時間以外の時間は全部毎日練習に当てる、くらいじゃないと。
422ギコ踏んじゃった:2006/05/12(金) 00:34:25 ID:/PJTlKgX
>>420
楽器は1日練習しないとどんどん下手になる、という通説があります。
出来るだけ毎日、最低10分でいいからピアノに触ることをオススメします。
423ギコ踏んじゃった:2006/05/12(金) 08:06:25 ID:+iJ+nSMJ
俺はどんどん下手になっただ!
424ギコ踏んじゃった:2006/05/12(金) 12:43:39 ID:kqvnUuJs
>>419-420
細かく答えて下さってホントにありがとうございました。もう少し時間を増やして行こうと
思います。ピアノのできる友達にもアドバイスされ、まずは鍵盤を見ないでも左手の小指で一番低い音(ベース音?)
の位置がつかめるように練習し始めました。
  
425ギコ踏んじゃった:2006/05/14(日) 11:12:56 ID:G/Ulvq5r
基本コードは大体覚えられてきてるんだけど、
リードーシート使ってコード弾きする、これのどこが簡単なんすか?

もう、ちょっと、誰かアドバイス下さい。泣
426ギコ踏んじゃった:2006/05/14(日) 16:32:49 ID:VQ62pfcN
音符に従って弾く、という方式にしかなれていない人にとっては
全然簡単じゃないよ。
「簡単」じゃなくて「自由度が高い」んであって。
混同しちゃいかん。

とにかく実際の曲をたくさんコピーしまくって
実際のアレンジごと覚えなきゃいい演奏はできまっせん。
コード覚えりゃいいってもんじゃないよん。
427ギコ踏んじゃった:2006/05/14(日) 16:33:58 ID:VQ62pfcN
コード覚える、のはただの第一歩にすぎません。
428ギコ踏んじゃった:2006/05/14(日) 17:08:57 ID:frBeuPVB
C、F、B♭、E♭、A♭、D♭、G♭、B〜
ってな具合で5度進行で全てのコード(トライアドから四和音から全部)
を全転回型で弾いていくっていうのやってるけど
最初は目が回るくらいめんどくさくて効果あるんかいな?っておもた。
単調だからやってるうちに途中であ〜セックスしてぇなぁとか邪念がよぎるしやね。
でもかなり効果あると思う。まだ怪しいけど手がある程度覚えてくれる。
コードとコードを転回型をうまくつかって繋げていく訓練になるし。
でも、すんげー時間がいる。
テンションコードもこれと同じ方法でいけそうだけど、すんげ−時間がいる。
429ギコ踏んじゃった:2006/05/14(日) 20:51:43 ID:kFlGhhPz
具体的にコード弾き(でピアノソロ)ってどうやれば良いんですか?
430ギコ踏んじゃった:2006/05/14(日) 22:21:21 ID:5tkYJQo1
>>429
まずは
このスレの>>289-304あたりを読んでみよう。

そこをしっかり読めば、どうやれば良いかわかってくるから。
431ギコ踏んじゃった:2006/05/15(月) 06:50:22 ID:BAbDNGBH
白玉バッキングって何?
432ギコ踏んじゃった:2006/05/15(月) 11:10:49 ID:2EO3xm6u
>>431
ジャーン…ジャーンって全音符や2分音符(楽譜上では白い玉)で伴奏(バッキング)することだよ。
433ギコ踏んじゃった:2006/05/16(火) 12:42:33 ID:UmGdLb7M
つまり白玉粉を黒鍵にまぶしてジョンレノンになりたいわけですね?
434ギコ踏んじゃった:2006/05/19(金) 11:37:12 ID:G09FEX/B
http://music.j-total.net/
ここに行ってコードと歌詞を良く調達するんだけど、
曲を検索して、歌詞とコードを表示させると、たまに

Original Key =A
Play = G

と表示されたりするんだけど、キーってそもそも何なんですか?
具体的に何がどうなってるんですかね。
簡単に言うと、Aをドだと思って弾けって事ですか?
435ギコ踏んじゃった:2006/05/19(金) 12:39:42 ID:9Nwlb1SP
その通りだよ〜A(ラ)から始めてもドレミファソラシドって聞こえるでしょ?
黒鍵も入るけど。
436ギコ踏んじゃった:2006/05/19(金) 12:40:40 ID:9Nwlb1SP
あ間違えたAなら黒鍵入らないやλ...
437ギコ踏んじゃった:2006/05/19(金) 12:46:28 ID:9Nwlb1SP
メジャーAなら黒鍵入るるけどマイナーAなら黒鍵を使わないので
つまり単なるキーオブAなら
ラシド♯レミファ♯ソ♯ラを使うわけですよ先生! 
438ギコ踏んじゃった:2006/05/19(金) 13:29:49 ID:NOrVRui1
なるほど。じゃぁ、key=Aの時にコードCを弾こうとすると
Aと〇と〇って具合に弾けば良いんですかね。
まぁ、まずそのキーで使う音を覚えろと。

むずいっすね〜。。
439ギコ踏んじゃった:2006/05/19(金) 13:31:29 ID:CW8Vf1Mo
>>434
その場合、本人はKey(調)=A(イ長調)で演奏してるけど
スコアはG(ト長調)に変調して表記、簡単にしといたよって事
簡単に言うとソ(G)をドだと思ってひけって事
でも当本人はラ(A)をドにみたてて演奏してるって事
440ギコ踏んじゃった:2006/05/19(金) 15:05:31 ID:CW8Vf1Mo

変調X
転調○ orz

key=Aの時だろうとKey=GだろうとコードのCはC(ドミソ)
Key=CをKey=Aに転調した場合CドミソがAラド#ミになる
441ギコ踏んじゃった:2006/05/19(金) 19:59:28 ID:O0OtO2lT
キーオブAの時はコードCは使わないよー。ドとかCとかこんがらがって
意味わかんなくなっちゃうけど、要はキーオブAの時はラがドのやくわり。
キーオブGの時はソがドのやくわりだってことさ(=´∀`)b☆
例えば戦場のメリークリスマスは確かキーオブC#(ド#)だから黒鍵を5個も
使ってグハァ【●'A`●】マックロダァ...ってなるところ、キーオブC(ド)にすると
黒鍵を1個も使わないでヤター[○´∀`○]マッシロダァ.:*'゚となるわけですよ!
442ギコ踏んじゃった:2006/05/19(金) 20:12:48 ID:x3JRlHOV
うわぁ、すんません、全然分かりません。orz
小学一年生でも分かる本買ってきて勉強します。・・・
443ギコ踏んじゃった:2006/05/19(金) 21:56:52 ID:P8x0hYnd
わかりにくくてゴメぽ…でもこのスレを1から読めば
きっとわかるぽ…(´・ω・`)ウッウッ...
444ギコ踏んじゃった:2006/05/19(金) 22:31:31 ID:1szZK2p6
>>434
その譜、ギターの弾き語りを前提にしている表記と思われます。
多分その近くにcapo=2とか書いてなかったですか。
Original Key=A  Play=G っていうのは、原曲の調がA(イ長調)なんだけど、
ギターの場合Aの曲をそのままひくと、曲中で使うコードに
バレーコード(人さし指で弦6本押さえる=押さえにくいコード)が多くなるので、
カポタストを2フレットにはめてギター全体を1音上に移調された状態にし、
今度は移調した分弾きやすい調に下げたコード(Aの1音下=G)で弾くと、
出てくる音は原曲の調で、押さえるほうは弾きやすくなるってことです。
(Gの調はダイアトニックにバレーコードが少なくて弾きやすい。)
アコギでは普通にやります。ギターは鍵盤に比べると反則なくらい移調が楽なので、
楽なCの曲を左手はそのままカポ1でDb,カポ2でD,カポ3でEbとか、
Amを同じくカポ1でBbm,カポ2でBm,カポ3でCmとか。
この譜面をキーボードで弾く場合、play=Gのコード表記をそのまま弾くと
原曲より1音低くなるので、原曲どおりにするにはシンセなどでトランスポーズ機能を使うか、
生ピアノでは全部のコードを1音上に書き直す必要があります。
ピアノ用の楽譜でも「ハ調で弾ける!」とか書いてあるのは、
あまり黒鍵を使わないハ調に移調してあるので、原曲とは調が変わっています。長文すまん。
445ギコ踏んじゃった:2006/05/19(金) 23:32:47 ID:fo8KOrd/
>>441
Key=Aの曲でCを同主調のkey=Am(イ短調)から借りてこれる

>439は
変調 X
転調 X
移調 ○ だた... orz
446ギコ踏んじゃった:2006/05/19(金) 23:39:31 ID:NFnvAKgd
どうやら漏れは「調」の意味を全く理解してないようです。
丁寧に解説してくれた人、ホントすんませんでした。
447ギコ踏んじゃった:2006/05/19(金) 23:48:52 ID:a20tt5as
>>444
君、コードの仕組みをまだ勉強し始めたばかりの人にそんな難しい用語
(しかもギター用語まで;)使って説明しても君の自己満足にしかならないよw
448ギコ踏んじゃった:2006/05/19(金) 23:58:21 ID:U988NHM1
>>447
いや結局はまだよくわからんが、444の説明が一番わかりやすい‥ような気がする。
449ギコ踏んじゃった:2006/05/20(土) 00:35:37 ID:ugvhlnYu
>>441の説明は下手だがカワユスw
450ギコ踏んじゃった:2006/05/24(水) 17:01:50 ID:Mwm/vYQD
>>384
> ディズニー等のテーマは普通に世界的にスタンダードなんだしエウ゛ァンスでなくとも
> ジャズピアノでなくても普通にアレンジして弾いてる。
> 星の王子様>ドラエモン等のテーマ
> 日本の子供向けアニメテーマソングはいくらアレンジしても
> 旋律的にはディズニー系スタンダード曲とは壁がある。


ご高説はけっこうですが、
someday my prince will come(邦題 いつか王子様が) と 星の王子様 を間違えてるのがイタイww

> 旋律的にはディズニー系スタンダード曲とは壁がある。
ジャズっぽい雰囲気を醸し出すのに旋律など関係ない。
少なからず強進行があるかないか(またはそうリハモできれば)でジャズ風に
しやすいかどうかが決まる
451ギコ踏んじゃった:2006/05/24(水) 20:21:21 ID:CadkIfM4
でたー
>
>
使って全文引用してこと細かに説明する人(笑)
452ギコ踏んじゃった:2006/05/25(木) 00:38:22 ID:bGD7unHu
ホップアップするから数字だけ書いていれば引用いらないって
453ギコ踏んじゃった:2006/05/25(木) 18:09:05 ID:sFKPidEL

ホップアップ(笑)

ホップアップ(笑)

ホップアップ(笑)

ホップアップ(笑)


ホップアップ の検索結果のうち 日本語のページ 約 69,000 件

ポップアップ の検索結果のうち 日本語のページ 約 3,420,000 件
454ギコ踏んじゃった:2006/05/25(木) 20:00:10 ID:vkTXKXY4
全然コードには関係ないけど昔メル友がいて、その人が
相手のメールを引用する書き方だったな。
私のメールを一文引用しては自分の意見やら感想を説明して、
次の一文を引用してはまた説明、感想。と言う書き方で
結局全文引用しなければ気の済まない相当神経質な人だった。
本当にコードに関係ないけど。
455ギコ踏んじゃった:2006/05/26(金) 01:25:09 ID:p+sHfHJ6
相手のつけたコードにいちゃもんつけて
II-Vで裏細分化する椰子と同じってことだ罠
糞パーカーと同類w
456ギコ踏んじゃった:2006/05/26(金) 01:40:26 ID:nofmtUCK
みなさんどんなコード進行がお好きですか?
C調で言ったら
Cで始まってCで終わるとか、Amで始まってCで終わるとか、
Fで始まってAmで終わるとか。上の方でチラッと出てる鉄道員なんかの
Amで始まってCで終わるのが私は結構好きなのですが。
457ギコ踏んじゃった:2006/05/26(金) 06:10:26 ID:pycO+YPO
ワロタ

晒された白痴>>384クン、そうとう悔しかったみたいだねw
馬鹿の駄文は全て晒すべき。

>>455
この類の「実は何も知らないが専門用語らしきことを曖昧に使って背伸びする厨」もなかなか香ばしくて素敵だな。
458ギコ踏んじゃった:2006/05/26(金) 08:24:20 ID:dTJtQ9k8
>>457
うーん誰が見てもあなたレスの方が子供っぽくて幼そうだけど(^-^;)

 
459ギコ踏んじゃった:2006/05/26(金) 08:53:33 ID:oevUoaQd
>>458
別に貴君がどう思われようとも関知するところではないが、
目に「^^」を使った顔文字を2chで使うとそれだけで
書いた人間の知性が疑われるということは覚えておいた方がいい。
460ギコ踏んじゃった:2006/05/26(金) 09:07:22 ID:GrNQ63rH
晒された無知>>458が朝からファビョってて面白すぎるw
461ギコ踏んじゃった:2006/05/26(金) 12:30:00 ID:f3KnpTcu
>>460
朝からって…お前朝6時と8時と計3回も頭わるそうなレスしてるじゃ…(^^;)
462ギコ踏んじゃった:2006/05/26(金) 12:45:34 ID:pycO+YPO
アイタタタタタタwwwwww

白痴>>384 は 白痴なのでいろいろな人に馬鹿にされていることを理解できませんw

回線切って再接続して多数派工作する程度のショボイ猿知恵はあるようですがw

晒しあげ
463ギコ踏んじゃった:2006/05/26(金) 13:30:42 ID:GrNQ63rH
>>461
チミはIDの概念もご存じないのですか?w
464ギコ踏んじゃった:2006/05/26(金) 15:50:53 ID:p+sHfHJ6
>II-Vで裏細分化

これぐらいを専門用語って言われてもなぁ........
II-Vしらなきゃ、ジャズってやれないだろう。てかここはジャズスレじゃなかったな
465ギコ踏んじゃった:2006/05/26(金) 15:55:05 ID:p+sHfHJ6
c F g7 c
でいいところを
糞パーカは
c /BbM7 Bbm7 A7 /Abm7 Db7 /c ってことだなw
466かほ:2006/05/26(金) 17:40:51 ID:e4/3FoA8
すいません。ギターのコードをキーボードでやりたいんですけどわかる方いませんか。
467ギコ踏んじゃった:2006/05/26(金) 18:00:56 ID:n5us9CsI
同じ音をだせばいいんだよ。
例えばCメジャーコードだったら
構成音はドミソ。
ギターだろうがキーボードだろうが同じ。
いちいち移し変えるのが面倒なら
コードの作り方覚えるか
あらためて鍵盤フォームで覚えなおすか、だな。
468ギコ踏んじゃった:2006/05/26(金) 21:28:49 ID:Yjb3Y1EA
なんか知識自慢したがりな子が一匹混じってるねえ┐(´ー`)┌ヤレヤレ
469ギコ踏んじゃった:2006/05/26(金) 22:57:03 ID:VowFAUPa
裏パーカーって何?
純粋に音楽の知識として知りたい
470ギコ踏んじゃった:2006/05/26(金) 23:17:33 ID:n5us9CsI
裏パーカーじゃなくて糞パーカー。
チャーリー・パーカーの糞バージョン?


多分クソなバップ基地外もしくは
JAZZ理論オタクの事と思われ。

裏の細分化、は一応音楽の知識?だけど、
糞パーカー、は音楽の知識ではないぞww

471ギコ踏んじゃった:2006/06/15(木) 17:55:31 ID:F4wJ3DAq
>465

煽りとかじゃなく、教えて欲しいんですけど、Abm7 Db7 はG7の裏コードでのII-Vってことですよね?

でも、BbM7 Bbm7 A7という進行はどうしてなんでしょうか?
472ギコ踏んじゃった:2006/06/15(木) 20:20:19 ID:6OpghzMV
バップの細分化なんてコルトレーンチェンジに比べたらたかが知れてるのに
寒い妄想を宣う ID:p+sHfHJ6にワロタ
473369:2006/06/17(土) 14:14:15 ID:BvOhpMWU
>>471
465じゃないけどFの部分にBbM7 Bbm7 A7をおいてリハモしたって事でしょ。
BbM7はSDM。 Bbm7 A7はAbmの対するII-V(裏)。
474ギコ踏んじゃった:2006/06/17(土) 14:17:17 ID:BvOhpMWU
×Abmの対するII-V(裏)
○Abmに対するII-V(裏)
でした。すまん。
475ギコ踏んじゃった:2006/06/18(日) 01:15:57 ID:NWYwd2vq
>472
なんだっ? 糞コルトレーン信者かよw

腐れパーカーなら
c → BM7/Eb Asus4/D A7/Db → Adim/C Abm7/B Db7/B →C

だなw
476471:2006/06/18(日) 12:50:48 ID:imjcNLjo
>473
ありがとうございます!

そちらも裏コードだったんですね
477ギコ踏んじゃった:2006/06/18(日) 18:19:28 ID:0VNtCsJb
/って分数コードか?
478ギコ踏んじゃった:2006/06/22(木) 02:41:22 ID:G1hTCId2
唐突ですが質問。よくC/Dが使われてますが、あれはadd9の転回という解釈でおkですか?
も一つの質問ですが、ポリコードの性質・使い方が今ひとつ解りません。普通に不協和音ですよね?
augやdimとの違いを進行例などで説明いただけると有り難いです。
片方だけでもお答えいただければ助かります。我ながら下らない事に引っかかってるなーとは思いますが。
479ギコ踏んじゃった:2006/06/22(木) 06:36:57 ID:Y3l2Ckng
コードについて起訴から弁今日すべし
縦のコードと横のコードは土台が地ガウ
質問者が紺欄すると、解凍社も根覧する
480ギコ踏んじゃった:2006/06/22(木) 08:38:04 ID:Mry/TXJd
>>478
C/D は、add9の展開ではありません。
言うなら、D7sus4(9) (の5度省略)です。
これがト長調なら、ドミナントとして機能しますので、
C/D→G で終始形になります。

↑では省略している5度の音(A音)を入れて、
Am7/D とすることもあり、
これだといわゆるツーファイブの、ツーonファイブの形になります。
481ギコ踏んじゃった:2006/06/22(木) 13:22:47 ID:zeOpSrlG
>>480
> >>478
> C/D は、add9の展開ではありません。

> 言うなら、D7sus4(9) (の5度省略)です。

> Am7/D とすることもあり、


ジャズ、例えばW.ShorterのYes Or NoなどはD7sus4≒ Am7/D として登場してくる実例があるが
その場合やはり C/D という表記はしないだろ。

普通のポップスで C/D ときたらadd9の展開、といっても当たらずとも遠からず。
まぁ、実際問題ボトムに9thを持ってくるケースはまずないので
> C/D は、add9の展開ではありません。
は成立すると言えばするんだけど。

482478:2006/06/23(金) 01:29:32 ID:+gLW0ccY
>>480>>481、どうもです。
つまり構成音は同じでも由来が違うので別物って事ですね。
>D7sus4(9) (の5度省略)
>ト長調なら、ドミナント
なら、keyCでならUとして扱えばよいのでしょうか?
例えばAm|C/D|G7|Cといった具合に(これが良い進行であるかは別として)。
483ギコ踏んじゃった:2006/06/25(日) 18:12:51 ID:7Kk3caty
このスレで質問していいのか分かりませんが、教えてください。

子供が弾くような古いアニメの主題歌、左右どちらの手も
単音という簡単な楽譜でピアノを練習してきたんですが、
なんとなく単調で飽きてきました。

そこで、左手だけでも和音を入れて演奏にボリュームを付けたいんですけど、
楽譜にある音符からコードがビシッと決まる理論ってのはあるんでしょうか?
それとも、いろいろ試して合うのを探さないとダメなんでしょうか?

その辺のことが書かれてるサイトとか本とかも教えてください。
484ギコ踏んじゃった:2006/06/25(日) 18:18:02 ID:ahDnfZ8i
>>483
子供用の、メロディーとベース音のみの楽譜でも、
たいていコードネームも一緒に書いてあるんじゃない?
だったら、コードネームを頼りにコードの構成音を
左手で適当に入れれば良い。

コードネームが書いてなければ、ベース音とメロディーを頼りに、
まずコードネームを自分で書く。ベース音はコードのroot(根音)であることが
多いが、転回系である場合もあるので注意。
485ギコ踏んじゃった:2006/06/25(日) 19:34:47 ID:7mi6Ii+s
>>483
コードネーム書いてないときは、調号の#や♭の数を見て、
五度圏(検索すれば出てくる)の何時の位置かを把握して、
前後1時間のところに書いてある6種類(メジャーマイナー両方)の
キーを見れば、それがそのまま通常使うコードネームになるので、
まずはこの6コードを中心に探してみましょう。

曲を盛り上げる目的で、一時的に3時間シフトしたコードを
使うことがあります。一般には、
3時間戻ると C が Cm になって地獄に行ったような気分、
3時間進むと Am が A になって天国に行ったような気分になります。
486ギコ踏んじゃった:2006/06/28(水) 21:08:09 ID:HvxqsGgg
>>480
マイナーのトニックとしても使われるね。
C/DだとDm7(9,11)の三度省略。いわゆるフローティングコード。
C/D→Dm7みたいにテンションリゾルブの形でも使われる。

>>481
別にジャズでもAm7/D=C/Dでも問題ないよ。五度は省略出来るんだし。
487ギコ踏んじゃった:2006/07/19(水) 05:22:16 ID:0I4SKkq8
つーか、コードシンボルの表記そのものが、個人によって違うんだから
表記と実際のボイシングは編曲者のみ知るって感じだなw
俺はC/Dなんて、糞表記はしないがな。
分数コードの分母は、もっと前後の縦のつながりでシビアに扱って欲しいね。
ボイシングのボトムというより、コードプログレッションの和声(調性)を
決める重要な要素なんだからさ (ジャズフィールドのミュージシャンなら常識)

488ギコ踏んじゃった:2006/07/19(水) 06:13:10 ID:E1vU/iCo
>>487
「自分の常識は世界の常識」と言われても困るけどなあ。
みんながその「ジャズフィールド」ってやつにいるわけでもないし。

上モノとベースが共通の譜面を使いつつ別々のラインを認識しやすくする、って目的で「C/D」的表記を使う場面もあるよ。
時と場合によるんじゃないかな。
489ギコ踏んじゃった:2006/07/19(水) 18:09:36 ID:BbN9IqqX
481だけど
>>487
> 俺はC/Dなんて、糞表記はしないがな。
> 分数コードの分母は、もっと前後の縦のつながりでシビアに扱って欲しいね。
> ボイシングのボトムというより、コードプログレッションの和声(調性)を
> 決める重要な要素なんだからさ (ジャズフィールドのミュージシャンなら常識)

そうだね 481で挙げた例
「例えばW.ShorterのYes Or NoなどはD7sus4≒ Am7/D として登場してくる実例があるが
その場合やはり C/D という表記はしないだろ」
このケースなんてまさにそう。 C/D と Am7/Dでは意味合いが全然違う。
後者だと、ミクソリディアンモードを示唆できるが前者では無理。
490ギコ踏んじゃった:2006/07/19(水) 18:17:18 ID:sUpkZWNX
もう一回冷静に。
491ギコ踏んじゃった:2006/07/19(水) 18:43:54 ID:AhCWa8Yp
G#とAbはどう区別すればよいのですか?
492ギコ踏んじゃった:2006/07/19(水) 19:05:09 ID:RjbPdI9q
>>491
たとえば、
嬰ハ短調のドミナントとして出てきたらG♯
変イ長調のトニックとして出てきたらA♭
(変ホ長調のサブドミナントとして出てきてもA♭)
(変ニ長調のドミナントとして出てきてもA♭)

平均律では同じ音になるが、意味は違うのではっきり区別すること。
493ギコ踏んじゃった:2006/07/20(木) 06:04:18 ID:ACchV7uV
平均律と言えども、振動率は異なるからね
だから、CとEbでは同じ響きニュアンスではないし
ラウンドミッドナイトをEbmでやるのと、Amでやるのは雲泥の差
494ギコ踏んじゃった:2006/07/22(土) 02:36:36 ID:u2G6UZMZ
>>487
それなら分数コードは使わない方がプログレッションが分かり易くていんじゃね。
分母がコードの場合は別として。あとC/Dが糞だと思う理由は?

>C/D と Am7/Dでは意味合いが全然違う。
>後者だと、ミクソリディアンモードを示唆できるが前者では無理。
前者が無理だと思う理由は?
495ギコ踏んじゃった:2006/07/22(土) 02:40:03 ID:u2G6UZMZ
後段は>>489への質問
496ギコ踏んじゃった:2006/07/26(水) 21:28:04 ID:vaDcXW0w
>>419
音はまったく同じだから気にしないで良いよ。
497ギコ踏んじゃった:2006/07/29(土) 16:44:33 ID:OOkgE6ri
JAZZの世界ではIImはIVmajと同義で使用される。
498ギコ踏んじゃった:2006/08/01(火) 23:28:11 ID:fRPunFWe
>>497
なるほど
そういえば、普通に音楽聴いてると、これ、IIm と IV の
どっちなんだろう?って迷うことがある。
両方を合体した IIm7 も割とよく出てくるし。

でも IIm -> IVaug -> IV みたいに特定の音が半音ごとに下がる
パターンだとはっきり違いがわかる。
499ギコ踏んじゃった:2006/08/01(火) 23:52:23 ID:e+AJgpZ8
>>494

こんな表記がながいスパンで続くときは

IIm7/V = V7sus4 ≒ ミクソリディアンモードの示唆

これぐらい普遍的になってるぞ。

500あい:2006/08/02(水) 00:44:27 ID:UOKzrSgR
コードに「o」がついてるのって、どういう意味ですか?
例えば、Coみたいなのですが…。
501ギコ踏んじゃった:2006/08/02(水) 21:54:39 ID:yvB7mTay
○=dim、φ=m7-5
502ギコ踏んじゃった:2006/08/04(金) 12:59:35 ID:yMhairio
>>499
そんなのは知ってるが
C/Dがミクソリディアンモードの示唆を出来ない理由になってないぞ。
まあ俺も大抵Am7/Dって書くが。
503あい:2006/08/07(月) 23:08:54 ID:VC8V5Taj
解答ありがとうございました!!
504ギコ踏んじゃった:2006/08/08(火) 00:09:18 ID:sxuwT60p
コードブック / コード理論書を探してます。

譜面だけではなく、鍵盤の絵柄入りのもので比較的見やすく
なおかつ、初心者向けの広く浅く言及した理論書を探してます。
以前スレで紹介されていた本は、比較的専門的な印象を受けた
ので、これは押さえておけというものがありましたら、紹介
してもらえないでしょうか?
505ギコ踏んじゃった:2006/08/11(金) 04:20:30 ID:QSb2EKuM
ふたつを兼ね備えた本は見たことない。
鍵盤の図柄入りのコードブックを一冊、理論書を一冊で分けて買った方がいいと思う。
506ギコ踏んじゃった:2006/08/12(土) 00:48:29 ID:g3ht6Quz
>>505
トンクス。

とりあえず、大きめの鍵盤の絵柄が載っているコードブックと
此処とDTM板で評判の「絶対分かる〜」のパート1を買ってみる
ことにするかな。
507ギコ踏んじゃった:2006/08/20(日) 00:03:03 ID:ANdFK7kJ
楽器・作曲板に理論の質問ができるスレッドがあったと思うんだけど
どこに逝ったか行方を知っている人はいますか?
508ギコ踏んじゃった:2006/09/15(金) 14:41:39 ID:zZyB7iFP
むかぁ〜し15年ほど前に、某楽器屋で
5年ぐらいキーボード習ってたころのお話。

ジャズに興味を持ってきたので、
先生に質問しました。

ジャズのコードとかを勉強するのは
どんな教本(ハノンとか。。)がいい?ってきいたら、、
無言で、突然店のCDコーナに行って3枚ぐらいCDを持ってきた。
たしか、
マイルスデイビス、ハービーハンコック、チックコリア
だったかな?

んで、俺に一言・・このCD良く聞いて耳コピーしなさい・・
俺は、エ??本は??って感じだった・・

その後に、先生が一言

「ジャズに譜面は要らない、ソウルが重要だ。以上」

当時のオイラは全然意味不明でしたが、
最近、そういう意味が分かるような気がします。


509ギコ踏んじゃった:2006/09/18(月) 00:59:35 ID:0QUJuRRh
このスレ、本にして売り出せば結構売れると思うんだ。
510ギコ踏んじゃった:2006/09/18(月) 22:57:49 ID:bHVTZG5n
ヤマハでピアノ習ってて「はじめてコース」が次回で終わりの初心者です。今日
「新・ピアノ・コードの手引き」というのを買ってきましたが、巻末の図解では
全部右手で弾くようになっています。左手ではないのでしょうか?
511ギコ踏んじゃった:2006/09/19(火) 02:04:13 ID:C8SE+AFA
>>508
まぁその先生とやら、所詮ヤマハの講師だろ。
当然ろくにジャズも弾けないんだろう。
ヴォイシングの知識も何も皆無なので答えようがないから知ってる限りのCDを
出して抽象論だけ宣ったんだろう。

少しでも理解してりゃ間違っても

>「ジャズに譜面は要らない、ソウルが重要だ。以上」

こんな痛々しい発言しないし、演奏の入門者向け参考音源に
ハンコックやチックの音源は奨めないだろう。

512ギコ踏んじゃった:2006/09/19(火) 02:37:56 ID:9LB3Jcdn
>>508
それ普通に騙されてねえか?ww
513ギコ踏んじゃった:2006/09/19(火) 02:41:54 ID:vSoNuF9A
騙すとまでは行かなくとも、その講師はJazzに疎そう…
514ギコ踏んじゃった:2006/09/19(火) 23:05:03 ID:1gGwRwus
ネットで調べたけど上手く探せなかったので教えて下さい。

ピアノのコードブックを持っています。
C を調べると  「ドミソ」とおたまじゃくしと手の形があります。

ここからが質問、逆に五線譜上の並びからコード記号を調べる
事が出来る逆引き辞典、 検索できるフリーソフトなんか知りませんか?
宜しくお願いします。
515ギコ踏んじゃった:2006/09/19(火) 23:31:33 ID:EIz8Mlm4
理屈を覚えたほうがいいとおもいます

転回形とかがあるので逆引き辞典があってもなかなかむずかしいよ
516ギコ踏んじゃった:2006/09/19(火) 23:34:34 ID:EIz8Mlm4
あっあと
おなじ音の並びでもキーによってコードネームが変わったりもするよ
517ギコ踏んじゃった:2006/09/20(水) 01:56:56 ID:03MPz0h/
>>514
TMIDI Playerなんかは、midiを再生しながらそれっぽいコードを提示してくれたりするかな。
まあでも理屈覚えたほうがいいというのは同意。
518ギコ踏んじゃった:2006/09/20(水) 02:07:20 ID:6zWBTofI
理屈覚えるのに最適な方法は何でしょう?本?
519ギコ踏んじゃった:2006/09/20(水) 02:36:04 ID:SH7Jh76y
>>518
最近ちょくちょく話題の過去の遺産
つ作曲法
520ギコ踏んじゃった:2006/09/25(月) 13:30:26 ID:wbUjpnTf
質問させていただきます
コードとメロディーラインを弾きたいのですが、例えばコードがDonF♯のときってどうしても左手だけでは指が届かないんですけどこういう場合どうしたらいいのでしょうか(・ω・;)根性で指を届かせるしかないですか?(・ω・;)
521ギコ踏んじゃった:2006/09/25(月) 16:47:30 ID:xDoZ7+AN
むちゃくちゃ手が小さいの?
どうしても届かないなら右手でフォローするしかない。
522ギコ踏んじゃった:2006/09/25(月) 18:08:49 ID:gv8q+LTK
>>520
レ ファ# ラを展開してファ# ラ レて弾くだけなのに手が届かんって幼稚園児?
トップにもファ#入れたくて入れられないなら右手使うしかねえし。

ベーシストがいるならベースがファ#を弾くのだから自分は弾かなくていいし。
そもそもコードなんて全部のノートならす必要ないのよ。
ジャズ屋なんて1、7や3、7の2声だけのことがザラだぞ。
523ギコ踏んじゃった:2006/09/25(月) 19:45:02 ID:YQdtmUrL
>>520
どういう弾き方か分からんけど
ベース音が3音で綺麗に鳴らしたいなら、上声には3音いらんよ。
524ギコ踏んじゃった:2006/09/26(火) 23:30:08 ID:kWFNTtQv
教えてくれて本当にありがとうございます。全くの初心者なのでコードがイマイチ良くわからなくて(>_<)F♯と8vaのD F♯ Aを片手で弾くもんだと思ってました(・ω・;)ありがとうございます!
525ギコ踏んじゃった:2006/09/27(水) 07:29:09 ID:n3TdRjpH
アルペシオじゃだめなの?
526ギコ踏んじゃった:2006/09/27(水) 09:12:37 ID:RKwGGXch
収束してから現れて、このピンボケっぷり

>>525
> アルペシオじゃだめなの?
527釜堀製薬:2006/10/04(水) 22:37:51 ID:UwK31G07
ズボッ!と一発「けつぬ〜る軟膏」 
          
        使いやすいスプレー式も出ました。
528ギコ踏んじゃった:2006/10/05(木) 05:44:50 ID:7EKMO3PZ
>>514鍵盤ならまずルートがCのコードの種類を全部覚える。→あとはルートが変わっても音程は変わらないから。
529ギコ踏んじゃった:2006/10/05(木) 05:45:30 ID:7EKMO3PZ
(つづき)弾けるかどうかは別にして理屈はわかるよ。でも譜面にコード書いてないの?クラシックかピアノ譜?コード勉強するなら、リードシートと耳コピでやってみるのも気楽だよ
530ギコ踏んじゃった:2006/10/05(木) 16:51:52 ID:3cYdjpkZ
514です。
いくつかレスを付けて頂きありがとうございました。
世の中、ピアノのコードブックがあるのでその逆はないのか?
簡単に調べられないか?と単純に思ったのですが、
「理屈を勉強して下さい」のお言葉、ありがとうございました。
私の質問の仕方が悪かったようで大変申し訳ありませんでした。
531ギコ踏んじゃった:2006/10/05(木) 17:30:39 ID:7EKMO3PZ
>>530さん。529ですが、一つのコードからでも、その和音構成やアンサンブル方法は無限にあって、例えば同じ様な響きでもコード表記がちがうとか……。だからとりあえず譜面通りに鍵盤おしてみて鍵盤見ながらルートやテンション等を探ってみてはどうだろ。
あとは……アマゾンでさがしてみては…笑
532ギコ踏んじゃった:2006/10/06(金) 00:24:42 ID:m7HZsf+K
(ノ・∀・)ノ
533ギコ踏んじゃった:2006/10/07(土) 03:25:40 ID:QhY0+UOm
534ギコ踏んじゃった:2006/10/09(月) 04:46:21 ID:YpvZrLn3
ん?
535ギコ踏んじゃった:2006/10/10(火) 08:09:12 ID:FR+QLxuM
ピアノのコードとギターのコードは違いますか??それはどのように演奏するときに違います
536ギコ踏んじゃった:2006/10/10(火) 23:26:24 ID:FR+QLxuM
エレキトリックピアノって鍵盤ギターって意味ですか??シールドと
537ギコ踏んじゃった:2006/10/11(水) 11:00:49 ID:xHvEUL9k
>>536
医者いけ
538ギコ踏んじゃった:2006/10/11(水) 12:50:18 ID:0g4SXbfN
また在日か。
539ギコ踏んじゃった:2006/10/11(水) 13:17:55 ID:Kha96hap
いや〜楽器とかわかんなくて…。
ところでチューナーってボイトレに使うもの?
540ギコ踏んじゃった:2006/10/13(金) 01:25:16 ID:bncd8MEs
釣りもいい加減にしとけ
541ギコ踏んじゃった:2006/10/13(金) 20:05:20 ID:ku8kHQLj
このスレを最初から読むといいという意見を聞いて読んでみようとしたが
20あたりから専門用語が多くてチンプンカンプンだべさ
542ギコ踏んじゃった:2006/10/13(金) 23:29:17 ID:M4Prp3rB
>>38 だけ保存すればいい
543ギコ踏んじゃった:2006/10/18(水) 09:09:11 ID:L5l662bS
コードのこと全く知らないんですが
勉強するのに一番有用な本を教えて下さい。
544ギコ踏んじゃった:2006/10/19(木) 02:24:01 ID:YgpXJ0H9
質問させてください。
最近ギターを始めまして疑問に思ったことがあります。
ギターは半音区切りでそこからメジャースケールを探して弾けますが、
ピアノは何故、白鍵がCメジャースケール前提で作られてるのでしょうか?

音楽の仕組みが全然分からないので知ってる方教えてください。
545ギコ踏んじゃった:2006/10/19(木) 09:35:50 ID:POd6VYeh
理論的な意味はないんじゃ。
結局どれかのスケールが白鍵盤にならないといけないわけだし。
546544:2006/10/19(木) 22:38:34 ID:YgpXJ0H9
>>545
やっぱ、そうなんですかぁ。
でもDメジャースケール等他のスケールを弾く際、いきなり難しくなりますよね。
(ギターと違ってスケールは弾かないから関係無いのかも)
547ギコ踏んじゃった:2006/10/20(金) 08:59:07 ID:OKisl28I
慣れ慣れ。鍵盤弾きはみんな練習するのです。
#やbが1つ2つ増えるくらいならいきなり難しくなるってわけでもないし。
それにスケール上の音が一部黒鍵になってる方が運指が楽になることもあったりして
(Dハーモニックマイナースケール、とかね)。


とかいいながら、キーボードのトランスポーズ機能に甘んじてきたため
Cメジャースケール以外は結構ぎこちない俺…
I → V → VIm → IIIm
などのベーシックなコード進行ですら、
Cメジャー以外に変換するのに結構時間がかかる
駄目キーボーディストだったりする(´・ω・`)
548ギコ踏んじゃった:2006/10/20(金) 09:57:55 ID:Ah035X9X
トランスポーズは禁止事項だと思う。
いわばドーピング。
一時的には上手く見えるが結局はまやかしでしかない。逆にマイナスになることが多い。

俺のキーボードにもついてて使おうとしたが、これじゃ絶対音楽は上手くならないと悟りすぐに止めた。
549ギコ踏んじゃった:2006/10/20(金) 12:30:40 ID:OKisl28I
確かに演奏者としては成長しないんだよねぇ…転調にも弱くなるし。
でもその代わり、色んな曲をCメジャー(orAマイナー)でコピーするってことは
コード進行をI,II,…,VIIに書き換えるのとほとんど同じことだから、
進行とかコードに合うメロディ探しとかには結構強くなった気がするよ。
550ギコ踏んじゃった:2006/10/31(火) 08:07:16 ID:olqk0LXp
相対音感しかない香具師が耳コピする際には便利だな
551ギコ踏んじゃった:2006/11/08(水) 20:05:40 ID:bHwPeWaS
>>547
あなたは俺ですか・・・
曲作ってもキーは7割方Cメジャー。
駄目キーボーディストがここにもいます。
>>548
他のキーにも慣れる練習法ってないですか?
552ギコ踏んじゃった:2006/11/09(木) 01:37:56 ID:pOLHVbft
>>551
好きな曲(keyC以外)をコピーするのがいいんじゃないか?
553ギコ踏んじゃった:2006/11/09(木) 04:45:03 ID:KG1TKVZ1
キーボーディストっててっきりプロの鍵盤弾きのことだと思ってた。
でもピアニストっていったら普通プロのこったよなあ。
554ギコ踏んじゃった:2006/11/09(木) 15:42:50 ID:1QmyKL6n
>>551
逆に考えるんだ。トランスポーズ機能を使えば、
1つの曲で12の調全てを練習できると思うんだ。
555ギコ踏んじゃった:2006/11/09(木) 18:10:34 ID:68PAR26T
>>554
天才
556当方名無し、全パート募集中:2006/11/11(土) 23:05:38 ID:tTh+zkqo
最近、バンドに誘われてキーボードになったんですけど、全然分からないんです。
キーボードのコードって、ギターのコードと同じなんですか??
初歩的な質問聞いてすみません。どなたか教えてくれませんか?
557ギコ踏んじゃった:2006/11/12(日) 00:08:01 ID:MqfPCGmo
>>556
コードという意味では同じだが音の積み方が違う。
あとバンドだとベーシストが居るからギターもキーボードもわざわざ最低音にルートを弾く必要は無い。
ギターとベースをひとつのコードと考えて、それらに被らない音の積み方で弾いてみては如何でしょうか?
歌モノのバンドなら歌の邪魔をしない音域で。
具体例ですが、C7♭9(シーセブンフラットナイン)だと
「C E G B♭ D♭」という構成音ですがギターはルートと5度を弾き易い、
言い換えればそれ以外の音は弾き難いので上記の場合だと
EとB♭とD♭の音を前面に出す音使いがよいのでは?と思われます。
まずはギターの人とふたりで事前に打ち合わせをしてキーボードで弾くべき音を確認しましょう。
ギタリストによってはオブリばっか弾きたいが為にコード弾きを殆ど全部、
キーボード奏者に丸投げする奴だって居ますからw
558ギコ踏んじゃった :2006/11/12(日) 14:26:34 ID:IxwGC9qv
>>557
ありがとうございます。
早速やってみます!!!
559ギコ踏んじゃった:2006/11/20(月) 20:04:15 ID:7V2FUrWs
バンドでキーボードやることになったのですが、コード理論に弱く、パッパラパーです。
コード使わずにバンドのキーボード演奏は不可能ですか?
ちなみにジャンルはロックです。
560ギコ踏んじゃった:2006/11/21(火) 01:49:09 ID:aoOdiEb+
正直言って問題外だよ
561ギコ踏んじゃった:2006/11/21(火) 02:09:35 ID:WyeDoQY+
>>559
コード理論の本でも買って読んでみれば?
コード理論に弱いって
なんかコードを理解する気がないように思えるけど
562ギコ踏んじゃった:2006/11/21(火) 11:08:39 ID:BAuRZDoq
コードの仕組みは大体分かるんだけど、譜面を見てもすぐに構成音が出てこない……
すぐ出てくるようになるには、どういう練習が良いんでしょうか。
563ギコ踏んじゃった:2006/11/21(火) 11:18:20 ID:3mhJYdVC
>>562
いっぱいひく。
564ギコ踏んじゃった:2006/11/21(火) 14:03:30 ID:ve1/4+Zh
昔、初期のころはこういう覚え方したけど、、

5−4 メジャー
4−5 マイナー
5−4−4 7th
5−4−3 6th

最近はこういうのしないのかなぁ〜

最終的には、感覚と耳で覚えるもんだけどね。
565ギコ踏んじゃった:2006/11/21(火) 14:55:15 ID:WyeDoQY+
>>562
Cならこの三つの鍵盤でGならこの三つ…
みたいな感じで覚えればいいんじゃない?
それじゃあかっこわるいって思うようになったら転回すればいいんだし
566562:2006/11/22(水) 13:36:31 ID:R8meYiuG
みなさんレス有難うございます。頑張ってみます。
567ギコ踏んじゃった:2006/11/27(月) 18:47:30 ID:nvAnKRa/
バンドやっても コードをアルペジオか八分や四分で弾くくらいしかできません。
どうすればよいですか?
568ギコ踏んじゃった:2006/11/28(火) 10:01:59 ID:OfNJWmEv
>>567
自分のバンド向きな既成曲のコピーを重ねよ。
   実際のバッキングネタのストックを増やすのが王道かつ一番の早道。
569ギコ踏んじゃった:2006/11/28(火) 20:35:19 ID:0HPHNjB7
やっぱ むずかしーよー
570ギコ踏んじゃった:2006/12/02(土) 14:34:31 ID:3zK3+P0Q
課題曲(のオリジナル演奏)にKBが入っていない(泣)というパターンもあると思われ。
571ギコ踏んじゃった:2006/12/04(月) 15:17:32 ID:SzMf7/2b
>>570
それよくある話・・・
しかし、何事もなかったかのように
記譜されていない、キーボードパートを演奏するのら。

とりあえず、ジャンルにもよるけど、

ハードロックなら、オルガン
POPSなら、ピアノ

とかで、まずはコードシート作って
コードトーン弾くだけでもいいからがんばってミソ。

その時に、他のパートと音がかぶらないようにね。
オルガンなんかは、サビの部分だけでも、
3度抜き和音とかを弾くだけでもカッコいいよ。
572ギコ踏んじゃった:2007/01/01(月) 21:52:11 ID:fefqERf2
取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。
573ギコ踏んじゃった:2007/01/02(火) 00:27:53 ID:zt1+QQ2R
取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。
574ギコ踏んじゃった:2007/01/06(土) 16:23:55 ID:vdsR8d8A
>>571
なぜ3度抜き(パワーコード?)なのですか?
575ギコ踏んじゃった:2007/01/07(日) 20:49:21 ID:qEqnr+PD
>>574
特に意味はないけど
簡単に演奏できるから。笑

POPSだったら、トニックに勝手に9THを入れてみるとかも
いいかも。。。
576ギコ踏んじゃった:2007/01/08(月) 23:40:02 ID:Ljp8PR/4
>>575
意味も判らんのに初心者が適当抜かすなって。
577ギコ踏んじゃった:2007/02/04(日) 21:36:20 ID:yhX6ktgZ
シレソとソ#ミソ#って、コードに直すと何になる??
578ギコ踏んじゃった:2007/02/04(日) 21:41:18 ID:9MQ1oDOH
GとEかな
579ギコ踏んじゃった:2007/02/04(日) 21:43:32 ID:yhX6ktgZ
>578
ありがとう!
580ギコ踏んじゃった:2007/02/05(月) 05:41:06 ID:FapihrKv
後者はE
581ギコ踏んじゃった:2007/02/05(月) 05:47:01 ID:FapihrKv
後者はEではないです
Eに含まれる音が二つあるけど、C#もそうだし他にもあるから
前者もその三つだけ示されればGの転回型だけど、曲の流れによって違うコードとして解釈されうるものです
582ギコ踏んじゃった:2007/02/06(火) 05:59:48 ID:qZJlYLod
>>577
なんて糞なアレンジャーだ!
そんなヴォイシング、音楽理論をやってない証拠だよ。>ソ#ミソ#
583ギコ踏んじゃった:2007/03/06(火) 19:59:11 ID:dRu/wrgN
はじめまして。クラシック出身の高一の男です。
(と言ってもマジメに練習しませんでしたが)
さっそくですが質問をさせていただきます。

現在私はパッと見でコードを使用して弾き語りができるくらいのレベルにいます。
(経過音を勘で入れたりもしています)
しかしそこからどうやって実力を上げていけばいいのかわかりません。
このスレを見たかぎりではソロを弾くだとか、そのためにスケールを覚えるだとか、
アレンジをするだとかいう方法があるらしいですが、ピンときません。
個人的にはソロをアドリブで弾けるようになりたいのですが…。その方法を、教えてください。

お願いします。
584ギコ踏んじゃった:2007/03/06(火) 20:44:18 ID:zEDu7xwD
>>583 クラシック出身ということは腕前のほうはとりあえず問題なしなのね。
じゃあ後はポピュラー理論、JAZZ理論を学べばよろし。
それといくらアドリブといっても完全なるリアルタイム作曲ではないので
いわゆるネタの仕入れをせっせとやるべし。
とにかく好きなミュージシャンのソロや手癖フレーズをコピーしまくるのじゃ。

1  曲、ソロの徹底的なコピー
2  コード、スケール理論の習得
3  常套的な進行、ブルース進行、ツーファイブ等のコード進行上で(テープに録音しといてもいいし左手でやってもいい)
   各種常套的なアドリブフレーズをのっける練習からはじめて
   しだいにネタをふやしつつコード、スケール理論等の知識を増やして自由度の高いソロへと移行すべし

上記3点セットでどぞ。
楽器の種類を問わずポピュラー音楽の総合上達手段の王道だぞよ。
585ギコ踏んじゃった:2007/03/06(火) 21:15:41 ID:dRu/wrgN
ご返答ありがとうございます。

1に関しては地道に続けていくしかないですね。持っている弾き語りの楽譜を、
弾くのでも構いませんか?

2に関してはコード理論は以前本を買った(ヤマハの新総合音楽講座5コード進行法)ので
それを使ってみたいと思います。スケール理論も本を買った方が良いのでしょうか?
ネットで参考になりそうなのもありますが…。

3はブルース進行、ツーファイブ、アドリブフレーズと別々に検索してみました。
しかし、ギターのページがでてしまったりして見つけられません。
良いページをご存知の方がいらっしゃったら教えていただけませんでしょうか?
それともやはりそれも本を買うしかないのでしょうか…お金がないもんで。

586ギコ踏んじゃった:2007/03/07(水) 01:30:49 ID:oZWvMUql
別にギターのページでもコード進行が載ってるならいいじゃん
左手で和音鳴らして右手でアドリブ
587ギコ踏んじゃった:2007/03/07(水) 10:17:29 ID:rfgWtIsi
ギターだったらヴォイシングがオープンばっかりだろw
588ギコ踏んじゃった:2007/03/08(木) 06:59:52 ID:de61x1vO
転回形について質問なんですが、わかりにくいと思うので画像貼ります。
http://imepita.jp/20070308/247690

左手でCを弾くとき、この場合ではドミソ、ミソド、ソドミのどれで弾いたらいいんでしょうか?
589ギコ踏んじゃった:2007/03/08(木) 09:15:55 ID:nZ6XuKiO
どうして転回しようと思ったんだ?
590ギコ踏んじゃった:2007/03/08(木) 11:11:39 ID:de61x1vO
こんな感じで、Cのコードで左手はドの場合とミの場合のがあったのでそう思ったんですが…
591ギコ踏んじゃった:2007/03/08(木) 14:31:42 ID:qPNhmp5e
>>588
何それ ガヴォットか。

>左手でCを弾くとき、この場合ではドミソ、ミソド、ソドミのどれで弾いたらいいんでしょうか?

どれでもいい なんでもいい
下からミ ラ レ ソ
G7のところでファ シ ミb ソとかでも可

藻前が好きなの弾きゃいいんだよ
592ギコ踏んじゃった:2007/03/08(木) 23:33:36 ID:4Q0YQcAp
>>591
>G7のところでファ シ ミb ソとかでも可

無責任なことを書いてはいかん。
593ギコ踏んじゃった:2007/03/09(金) 09:01:51 ID:N7B59fnY
楽譜に書いてある左手の音のしたに
コード構成音を足してひけばいいよ

この場合は下からミソド
って感じ

あとは状況におうじていろいろあるけど
とりあえず基本的なコード構成音で練習してくらはい

ちなみにCなのに左手の楽譜の記載がミだったりする件は、きっとメロディーとかの兼ね合いでそうなることもある
594ギコ踏んじゃった:2007/03/09(金) 10:29:56 ID:YOXFfMAU
>>592
アホ?歌謡曲しかしらない厨房乙。
595ギコ踏んじゃった:2007/03/09(金) 12:02:31 ID:y9RNCjM7
>>592ヤヴァすぎ。
テンションの概念も知らないで突っ込んでるんだろう。
トップがペダルになるしリーディングもスムースな好例だしな。
馬鹿はちゃちゃ入れない方が良いよ。
596ギコ踏んじゃった:2007/03/09(金) 15:37:32 ID:6to975it
588です。
独学でやっていて何曲か弾いていたのですが、ふと、
ただコードをおさえるだけで転回形を使ってないことに気付いて
手がつかなくなっていたんです。ありがとうございました!
597ギコ踏んじゃった:2007/03/09(金) 20:57:16 ID:DR0dl55i
ここに来てる人はメロディだけ聴いてコード進行を理解して
伴奏できたりするんですか?
つまりメロディ聴いたら伴奏つけて弾けるんですか?
やっぱりメロディからそこのコードを理解して弾けるようにならないとだめでしょうか
598ギコ踏んじゃった:2007/03/09(金) 22:50:12 ID:Psg1sCx8
>>597

そこまで出来たらすごいよ。リードシートで見て弾けたら十分じゃねぇかな。
599ギコ踏んじゃった:2007/03/09(金) 23:38:32 ID:z+G2A2MP
テンションなら何でも使えると思ったら大間違いだ。
使い方がある。
それを知らない>594、>595は、頭でっかちの頓珍漢w
600ギコ踏んじゃった:2007/03/10(土) 03:48:53 ID:0OibISTg
>>599
使い方はお前よりは熟知してるが。プロのジャズピアノ弾きだからな。
氏んどけヘタレw

601ギコ踏んじゃった:2007/03/10(土) 08:04:00 ID:if3Hhi3A
>>600
>プロのジャズピアノ弾きだからな。
>プロのジャズピアノ弾きだからな。
>プロのジャズピアノ弾きだからな。
602ギコ踏んじゃった:2007/03/10(土) 10:18:15 ID:MPemRzI8
引いた
603ギコ踏んじゃった:2007/03/10(土) 13:14:36 ID:eysK/BKI
プロ風吹かすとすぐファビョる599みたいな知ったかは多いな。
604ギコ踏んじゃった:2007/03/10(土) 16:22:48 ID:ED11p9tC
僕は素人だからG7の構成音はソシレファしか知りませんので詳しく教えてほしいです。
605ギコ踏んじゃった:2007/03/10(土) 17:23:42 ID:TL/tSEVW
>>599の言ってることは正しいけどな。
だいたい、和音の転回についてたずねている人に対して
テンション教えるってのは無理があるんじゃない?

それにしても、G7と出てきたら必ずb13を使うジャズピアノ弾きってのは
痛いな。プロといっても食っていけなくなるだろうよ。
606ギコ踏んじゃった:2007/03/10(土) 18:14:03 ID:RtGAWJ47
ここでいろいろ教えてくれる先生達はピアノ始めてどれくらいになるんですか?
607ギコ踏んじゃった:2007/03/11(日) 00:51:24 ID:c5+Q8j21
覚えたての事ほど、一生懸命言いたくなる人って結構居るからw
608ギコ踏んじゃった:2007/03/11(日) 03:42:05 ID:1dUQvkkd
こりゃイタイww >>605>>599で確定だな。
心地よくサウンドすれば何を弾いてもかまわないっていう端的な例を
示しただけのものに必死に食いついているのが凄まじくイタイ。

「テンションは特別なもの」っていう認識があるから
>605のような激イタイ発言が出てくるんだろうな。
歌謡曲でも当たり前に使われているテンションを特別視してて
過剰反応してるわけだ。

しかも顔真っ赤にして「テンションなら何でも使えると思ったら大間違いだ。 」
否定してるくせに、この例の場合どう問題があるのか具体例は出せないのが
実に惨め。
609ギコ踏んじゃった:2007/03/11(日) 05:10:28 ID:0ac2+hlB
>>605
> それにしても、G7と出てきたら必ずb13を使うジャズピアノ弾きってのは
> 痛いな。プロといっても食っていけなくなるだろうよ。

G7と出てきたら必ずb13を使う?????
そんなやついるかよ。ただの一例だろ。
検索しまくって調べてこれだから知ったか厨って恥ずかしい。
610ギコ踏んじゃった:2007/03/11(日) 13:13:07 ID:hujOEvDK
みんな鍵盤が大好きなんだなぁ
だからみんな顔真っ赤にして(ry
見てるほうとしては面白いからいいけど
611ギコ踏んじゃった:2007/03/11(日) 14:30:07 ID:dJFRLAOV
>>591は音価が長いメロディともろにぶつかったり、ローインターバルリミットに引っ掛かったりせず
ボイスリーディングさえスムースなら何を弾いてもいいということを実例をだして端的に説明してる好例だよな。
>>592のバカは何を必死に粘着してるのかな。
608の指摘通り、テンションだとかジャズだとかいうとそれだけで劣等感感じて
ぶっ壊れるバカがよく楽器板にいるけどその手合いの厨房だろうねぇ。
612ギコ踏んじゃった:2007/03/11(日) 18:24:30 ID:8n+zFfRl
糞スレ化したな
613ギコ踏んじゃった:2007/03/11(日) 18:35:39 ID:0ac2+hlB
>>611
> 608の指摘通り、テンションだとかジャズだとかいうとそれだけで劣等感感じて
> ぶっ壊れるバカがよく楽器板にいるけどその手合いの厨房だろうねぇ。

背伸びした厨房が、初心者相手にチョロいことを指南し得意顔

ちょっとした矛盾点や舌足らずな部分を詳しい奴に突っ込まれ死亡

突っ込む奴はたいていジャズ屋だったりする

こういうパターンが多いのでジャズ弾きは、背伸び厨にあちこちで疎まれているw
614ギコ踏んじゃった:2007/03/11(日) 22:03:20 ID:Vsp/6pzk
ここにいる先生たちにおききしますが いま21歳でトニックやドミナント あるいはシロクとかコードの基本はわかるんですが 曲聴いてコード進行が把握できないのは遅れてますかね
615ギコ踏んじゃった:2007/03/11(日) 22:31:02 ID:/kO0QodM
歳なんて関係ないじゃん
何年やってたかとかは関係あるかもしれないけど
616ギコ踏んじゃった:2007/03/12(月) 11:26:47 ID:f+YuHr+q
C F G C F G C F G C D
G C D G A
617ギコ踏んじゃった:2007/03/12(月) 18:52:58 ID:MjQ32SUN
>>614
616が書いたような古典的な和声進行を鼻血が出るまで
聞き続け耳にしみ込ませたらト・へ長調とト・ニ・イ短調
を同じように聞き続ける。ポピュラーはそれからだ。
成せばなるから大丈夫!
618ギコ踏んじゃった:2007/03/13(火) 02:01:24 ID:d4vDxeQy
アドバイスありがとうございます
619ギコ踏んじゃった:2007/03/13(火) 13:23:00 ID:XQZwzbRV
18世紀までの古典的なイ短調って Am(F)Dm E Am
の進行が大多数だよね。転調の仕方も一律で
Am Dm E Am Dm E Am F Dm Gm Aってのが多いよね。

ハ長調は C F G C F G C F G(導音F#を経過音で出す) C D
とパターン化してる。
620ギコ踏んじゃった:2007/03/14(水) 03:38:08 ID:exiJBxdc
コードとかまったく読めない(知らない)自分はまず何からすれば良いでしょう?
本屋で教本やここでスレ探してもないのですが。教えてください。
621ギコ踏んじゃった:2007/03/14(水) 05:49:11 ID:D1TBZ7p1
自分が好きな曲の楽譜を見て コードを弾いてみたらどうですか 必要最低限のルールや知識はやはり本に頼ったほうがいいと思います 立ち読みだけでもけっこう勉強になりますよ
622ギコ踏んじゃった:2007/03/14(水) 05:59:14 ID:D1TBZ7p1
あっ 本屋に教本なかったんですね 失礼しました まず メロディだけじゃ寂しいから 曲にはハーモニーがあって そのハーモニーがコードなんだと思えばいいと思います 音が重なりさえすればそれはもうコードです
623ギコ踏んじゃった:2007/03/14(水) 19:41:24 ID:FR5MF0VA
624ギコ踏んじゃった:2007/03/15(木) 09:16:02 ID:r9pPi/3f
結局なんの説明もできず>>599は消えたな。
なんで馬鹿のくせに絡みたがるんだろう。
625ギコ踏んじゃった:2007/03/15(木) 20:54:37 ID:FM8gruu0
メロがナチュラル13の時
626ギコ踏んじゃった:2007/03/15(木) 21:05:31 ID:UOB92fWP
>>624
いきなり何日も前の話題を書くなんて・・・
ちょっとキモイ。
627ギコ踏んじゃった:2007/03/15(木) 23:37:05 ID:YxNuLKUD
結局、粘着だったのはどっちだったんだろう・・・
628生釈由美子:2007/03/16(金) 21:21:09 ID:kqoBxPM8
>>627
これ以上の粘着はやめていただけませんでしょうか?
629ギコ踏んじゃった:2007/03/17(土) 16:23:24 ID:fxJ4LEYM
お願いします!
誰かwikiにまとめて下さい!!
ここ他の所より勉強になる!
630ギコ踏んじゃった:2007/03/18(日) 00:20:15 ID:7onj05QR
>>625
メロが5の時も
631ギコ踏んじゃった:2007/03/18(日) 01:17:18 ID:PJRehACm
メロディと同じ音域において、耳障りになるほどの音価でテンション鳴らすような厨なことは
やらないのが前提でしょ。
ポップスしか知らない厨にはテンションって特別なものだろうけどねw

主旋律担当するフロントも、コンピングする鍵盤やギターも、毎コーラス、コードシンボルごとに
常時任意のテンション弾くわけよ。当たることをおそれてたらジャズは成立しない。

632ギコ踏んじゃった:2007/03/18(日) 03:12:20 ID:7onj05QR
>当たることをおそれてたらジャズは成立しない

そうでしょうか? 
 
633ギコ踏んじゃった:2007/03/18(日) 10:21:11 ID:kLCu8q9E
ドミナントだと更に選択肢が増える。ソロイストが何を弾くのかは弾くまで分からない。

歌謡曲厨は何言ってるか理解もできないだろうなw
634ギコ踏んじゃった:2007/03/18(日) 10:22:34 ID:kLCu8q9E
ジャズだと事前にテンションまで指定しておくなんてあり得ないしな。
リードシートにはトニックのところでも普通はトライアドまたはメジャー7の
表記しかない。ここで6、69、シンプルにM7を弾くのかは自由
635ギコ踏んじゃった:2007/03/18(日) 14:16:30 ID:PJRehACm
ソリストは約束無しで
F |Em7-5 A7 |Dm7 G7 |Cm7 F7 |Bb7を
F Ab7 |Db E7 |A C7 |Cm7 F7 |Bb7とかにリハモして
演奏したりするしね。
Dm7一発のところを Em7-5 - A7 - DmとかDm7 - Em7 - Dm7とかDm7 - G7とか。
こういうリハモはコンピングする側もやるね。

こういう演奏が一切できなくなる。

>>588の例に対するヴォイシングの一例>>591のG7に含まれるテンションb13が
当たるっていっても4拍裏の8分っていう短い音価だしな。
これ、同時に鳴らして何か問題あるの?しかも音域が下だったらなおさら問題なし。弾いてみなよ。
テンションアレルギーしょぼいポップス厨のしょっぱいイチャモンってことだ。
なんせポップ厨はジャズだテンションだっていうとあちこちの板で、知ったか発言を
コケにされたりした所以か脊髄反射するからねw
636ギコ踏んじゃった:2007/03/18(日) 14:36:29 ID:CgaaVKrp
いろいろ突っ込む所あるけど、とりあえず、ここはJAZZ板ではない。?tensionやら拡張和音やら何でもいいけど、別に今となってはjazz特有のものでもないから。?何かあるとjazzを中心に考える視野の狭い奴は引っ込んでなさい。
637ギコ踏んじゃった:2007/03/18(日) 23:08:46 ID:7onj05QR
>>635
>これ、同時に鳴らして何か問題あるの?しかも音域が下だったらなおさら問題なし。弾いてみなよ
 
 あなたの音感、大丈夫?
638ギコ踏んじゃった:2007/03/18(日) 23:45:47 ID:lS7GV9bi
>>637のような化石耳が本当にいるからおそろしい。
いまやテンションなんて歌謡曲でも当たり前のように使われているというのに。
歌謡曲厨房の糞耳だとテンション入っただけで「不協」なんだろうなw

>>636
ジャズ特有のものじゃないからお前の視野の狭さが笑われてんだろうが、阿呆。
639ギコ踏んじゃった:2007/03/18(日) 23:57:57 ID:7onj05QR
>>638
ちゃんとスレの流れを読めよ。不協なのはあなたの頭の中。
640ギコ踏んじゃった:2007/03/19(月) 00:01:11 ID:lS7GV9bi
>>637
>  あなたの音感、大丈夫?

お前みたいにアマチュアロックバンドで白玉弾いてるか
おなにーDTMシコシコやってる厨と違って、
印税収入だけで飯が食えるレベルだから大丈夫ですよ(笑)
641ギコ踏んじゃった:2007/03/19(月) 00:03:02 ID:gQiiE+M0
あ、不協なのは音感もかw
ひょっとしてフリージャズの方ですか?
642ギコ踏んじゃった:2007/03/19(月) 00:44:34 ID:gQiiE+M0
>>640
あなたって「プロのジャズピアノ弾き」でしたよね?
印税収入だけで飯が食っていけるジャズミュージシャンっているのか?w
小曽根真じゃあるまいし。
643ギコ踏んじゃった:2007/03/19(月) 02:27:10 ID:kU/ZlfwC
>>637
お前、それが気持ち悪く聞こえるってマジヤヴァイわ。
医者いってこいや。
きょうびパワーコードしか弾かないようなロックギターの
アンチャンでも耳慣れてるような在り来たりな音だぜ。
644ギコ踏んじゃった:2007/03/19(月) 02:54:09 ID:86v8yntN
4拍ウラの8分音符がテンションとぶつかって気持ち悪いってどんな厨房耳なのw
仮にこれが4拍頭からの1拍としてもなんの問題もないのに。
ベースラインだと4拍目の導音はノンダイアトニック音がザラに出てくるし。
無知なところをバカにされてムキになってしまい引っ込みつかなくなったんだろうけど
書けば書くほど恥の上塗りしてくな、>>592の白痴くんはw
645ギコ踏んじゃった:2007/03/19(月) 02:57:50 ID:3mWn+U/G
646ギコ踏んじゃった:2007/03/19(月) 03:59:43 ID:gQiiE+M0
みなさん、ベースがレを弾いていることに気付いていませんね。
ま、いいか。ここで何を書いたって厨房扱いされるだけだし、
せいぜいオナニージャズを極めてくださいませ。
ちなみに私は>>592ではないよ。
647ギコ踏んじゃった:2007/03/19(月) 11:30:10 ID:sl/Xh6+G
いろんなバカがいるけど、>>646は飛び抜けてるなw
二段譜があり、左手の和音の展開例を訊ねてるってことは
ルート、5度も含まれてる
当然、ベース音=左手が担当するのでそれに伴い変化するのが前提だろ。

論で勝てないのでとんでもない揚げ足取りしてきたね。
これだから厨ってw

648ギコ踏んじゃった:2007/03/19(月) 17:17:56 ID:sl/Xh6+G
質問者→クローズなCのトライアドの転回を訊ねてる
回答者→オープンな両手のヴォイシングを例に挙げ
自由な発想で演奏できることを示唆

どうも馬鹿な歌謡曲厨は今だにこの意味が分かってないようだ。
>>625
>>630
>>646
こいつな↑
649ギコ踏んじゃった:2007/03/19(月) 18:54:49 ID:IGUjhQcr
質問→回答→回答のあげあし→回答者同士の罵り合い→質問者('A`)
650ギコ踏んじゃった:2007/03/19(月) 22:33:32 ID:86v8yntN
>>646のアフォはトライアドのルートもがっちり弾くのに、まだベースも入れるつもりでいたのかw
笑えるなあw

651ギコ踏んじゃった:2007/03/21(水) 22:04:19 ID:eKxBGqrS
ていうか、ちょっと前まで、、
CとかG7の転回の話とかしてた気がするが、、
どこまで話がややこしくなっとるんだ・汗。

みんな楽しく音楽やりましょう〜

そんなオイラは、電子ピアノを
YAMAHA P-120から最近Roland FP-7に買い換えました。
ウレピー

652ギコ踏んじゃった:2007/03/22(木) 19:18:44 ID:paNDOEQl
add9とsus4の意味を教えていただきたいです。
653ギコ踏んじゃった:2007/03/22(木) 20:59:03 ID:VJH8nYtG
>>652 ttp://www.geocities.jp/m_funky9th/theory/theo12.htm
    ググッたら一発だよ。自分で調べる努力もしないと身につかんよ
    
654ギコ踏んじゃった:2007/03/23(金) 00:51:14 ID:KvBM18SM
ありがとうございます。
655ギコ踏んじゃった:2007/03/24(土) 03:02:17 ID:ucpPyV8Y
軽くコードを繋げてみたんですが、そこからメロディを付ける時に、何か法則みたいなものってありますか?

初心者なもので、ワケのわからないコード進行になってると思いますが、一応作ったもの載せておきます。
Bm→G→A→Asus4
656ギコ踏んじゃった:2007/03/24(土) 08:58:42 ID:XGpbNybT
>>655
最後のはAsus4というよりはD9だな

うまく説明できないけどとりあえずコードの構成音から取り出していけばいいんジャマイカ?

657ギコ踏んじゃった:2007/03/24(土) 09:49:35 ID:ucpPyV8Y
>656ありがとうございます。
やはり、最初のうちはそのやり方が作りやすいんでしょうか…

あと、調律はコード進行を決めた後につくものなんですか? 質問ばかりですみません。
658ギコ踏んじゃった:2007/03/24(土) 18:36:41 ID:XGpbNybT
調律ってピアノ調律のこと?それは数年に一回やるべきだよ

ごめん恐らく間違った質問をしてるんだろうけど何が訊きたいのか読み取れなかったわorz
659ギコ踏んじゃった:2007/03/24(土) 19:28:56 ID:KWpq5PA7
多分Keyでしょ。調性?
660ギコ踏んじゃった:2007/03/25(日) 02:12:45 ID:2JIiHLpJ
何の調になるか/するかは時と場合によるだろうけど
普通コードに従うんじゃん?

コード作ってから別の調に変えるってのもないことはないだろうけど
661ギコ踏んじゃった:2007/03/25(日) 04:49:51 ID:GbBcmluF
>659keyです。僕が書いた調律というのは、その調性というので合ってると思います。

>658-660
基本はコードに従うんですね。
それぞれの調性に、どんな特徴があるのかよくわからなかったもので…
勉強不足丸出しですね…orz
662ギコ踏んじゃった:2007/03/25(日) 15:29:10 ID:2JIiHLpJ
調性については

好きな調性を語るスレ
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/piano/1153148764/

でもすごい議論になってるし、一概にどうとも言えない。

この調はこういう曲で使われてたからこんな感じがする、という感覚も影響するだろうから、どんな曲を聴いてきたかによって違うだろうし。
663 ◆PsNiHXCp/2 :2007/04/07(土) 21:09:04 ID:y2QmV+DJ
あげ ジュポッ!
664生釈由美子 ◆Dakh7amlSI :2007/04/07(土) 21:11:53 ID:y2QmV+DJ
\
665生釈由美子#:2007/04/07(土) 21:12:32 ID:y2QmV+DJ
5
666生釈由美子 ◆Dakh7amlSI :2007/04/07(土) 21:13:26 ID:y2QmV+DJ
9
667生釈由美子 ◆Dakh7amlSI :2007/04/07(土) 21:14:04 ID:y2QmV+DJ
good
668生釈由美子 ◆Dakh7amlSI :2007/04/08(日) 23:22:58 ID:aHEUyOHb
ok
669ギコ踏んじゃった:2007/04/14(土) 02:51:10 ID:ogN5DLgY
ここ200ぐらいまでは神スレだな、いい勉強になった
劣化激しすぎwww
670ギコ踏んじゃった:2007/04/22(日) 01:53:01 ID:mq2xh8Vw
素朴な疑問ですが
音階は何故12個あるのでしょうか?
13個とか24個で分割した音階で作曲することは可能でしょうか。
671ギコ踏んじゃった:2007/04/22(日) 02:02:22 ID:LOCiXCdX
> 13個とか24個で分割した音階で作曲することは可能でしょうか。
微分音でググれ
672ギコ踏んじゃった:2007/04/22(日) 18:17:46 ID:hC2AL0+7
むしろ純正率とかのあたりから調べ始めた方が
平均率の合理性が分かるのでは
673ギコ踏んじゃった:2007/04/26(木) 18:14:32 ID:Rk4wsrQD
ttp://www.ymm.co.jp/p/detail.php?format=sales&code=GTL01080692

ヤマハのポップスケールマルチ事典という本を買いました。
この本にはメジャー、マイナー、ドリアン、フリジアン、リディアンミクソリ…と、
さまざまなスケールが書かれています。
楽譜を買って、ただルート音とコードを弾いていていただけの状況から、
進歩するのにとても良い本だと思ったのですが…。
(小さい頃ピアノを習っていたのでソロ部分は譜面を読んでやっています)
覚えたものを実際どのように曲に使えばいいのかわかりません。
それともスラスラでてくるようになるまで
徹底的に体に叩き込むしかないのでしょうか。
このスレッドを読む限りではとりあえず12キー全ての
メジャースケールを覚えるのが良さそうですが…。
誰か教えてくださる方がいらっしゃれば、ご教授お願いします。
674ギコ踏んじゃった:2007/04/26(木) 18:57:46 ID:aeO5pDlb
>>673  まず何をしたいのか、が問題なのよ。
     まあメジャー、マイナースケールは楽器の経験ありゃわかるわな。
     メジャーとマイナーのメロディが弾けるww

     >実際どのように曲に使えばいいのかわかりません
      まあ、楽譜どおりもしくは原曲どおりコピーして弾くだけなら
      ぶっちゃけ覚えなくてもなんも問題ない。
      その場合は単にハノンみたいなもんだな。

       さて、、、コード進行はすでにあるとする。
      その上に何かメロを乗っけたい、と。
      
      感覚と才能に恵まれてりゃぶっちゃけ
      メジャーとマイナーを知ってりゃなんとかなる。
      (特にアドリブでなくあらかじめメロを作りこむ場合なんかはそうだな)
      でもあまりにもメジャー、マイナーだけじゃ漠然としすぎてて
      なんかガイドがほしいよな?
      
      メロをコードの響きに反しないように
      うまく構成したいとする。
      そんときにスケールを知ってて、
      コード進行に対する対応のさせ方を知ってりゃ
      うまくメロを構成することが出来る。
      逆もまた真。
      メロにコードを対応させたいときも
      コード理論とかスケールを知ってりゃ
      うまく対応できる。
      なんたってスケールの音を重ねたものがコードなんだからな。

       対応のさせ方は、ポピュラー系の
      コード理論書とか実践本とかで勉強しる。

      あとスケールにはそれぞれ特有の響きがあってだな
      その音の並び方の感じを元にメロを構成すると
      いかにもその音階な特徴のあるメロができる。
      ブルース音階なら黒人チックとかハーモニックマイナー
      ならヨーロピアンな感じ、とか。
      まあこれはスケールというよりはモード的な発想だけど。

       とりあえずスケールの使い方まで解説してある教則に
      アプローチしてみな。とても20や30のレスでは到底
      解説仕切れんから。
       
      そいで自分で好きな曲とかの分析してみるんだよ。
       そしたら「ああ、こういう使い方するのね」とか
       「おお、こんなケースでこんなスケールつかえるのか」
       とかわかるようになる。
       そうすると自分でアドリブしたいときやアレンジしたいとき
       なんかに応用できるようになる。
 
675ギコ踏んじゃった:2007/05/08(火) 07:46:32 ID:uRe95O1v
右手でコード、左手でベースを弾くときの質問なんですが、
左手のベースって何を弾けばよいのでしょうか?

バンドスコアのエレキベースの音符をそのまま弾くのか、コードのルート音を弾くのか。

ルート音を弾く場合どう弾けばいいんですか?
エレキベースと同じか、ずっと8分で刻むのかどうすればいいですか?
676ギコ踏んじゃった:2007/07/01(日) 01:47:22 ID:YNmdWL9T
674
ミョーな書き方w
677生釈由美子 ◆Dakh7amlSI :2007/07/15(日) 13:55:30 ID:73BhZKdX
oh
678ギコ踏んじゃった:2007/08/25(土) 00:04:58 ID:+pX1oozY
♥ ? ? ♥??

??? ? ? ?
679ギコ踏んじゃった:2007/08/25(土) 00:05:55 ID:+pX1oozY
♥♥♥ ♥ ♥ ♥
680ギコ踏んじゃった:2007/08/25(土) 00:09:05 ID:+pX1oozY
あ〜ん?
681ギコ踏んじゃった:2007/08/28(火) 19:51:49 ID:4AWxjsyk
アッパーストラクチャートライアド




って何ですか?
682ギコ踏んじゃった:2007/08/28(火) 21:18:09 ID:xM+Stoyb
分かんなきゃ知らなくていいよ

テンションの集合体を覚えるとき、USTにして覚えると楽だがね。
683ギコ踏んじゃった:2007/08/28(火) 21:50:10 ID:4AWxjsyk
コード理論書読んで自分なりに解釈して
「9(=2)」「11(=4)」「13(=6)」
のことかな??? あってる??
と思ったけど、全然違ってたらゴメン!!

それに♭や♯がついた場合はどうなるとか
わーかーらーん
684ギコ踏んじゃった:2007/08/29(水) 05:32:20 ID:UzK479CZ
>>683
構成音がオクターブ違ってもコードは同じなので、
「9(=2)」「11(=4)」「13(=6)」
使い分けるなら9は高音部にあるというイメージ

>>bや#がある場合
例えばEbとか出てきた場合はb3個の五線譜を思い浮かべると11や13の位置も分かるはず。
そこから半音上げ下げすると良い。

あとコードでは調合がどうあれ、CbとかC##は使わないはず異名同音のBやDで書く。
685ギコ踏んじゃった:2007/09/02(日) 18:01:07 ID:YQ3c6hpJ
↓このコードを教えてください。

------------------------
左手    右手
------------------------
         ミ♭
         シ♭
         ミ

 ソ
 ド
------------------------


これをバーン!!と鍵盤で弾くとなんかカッコイイんですけど
これってコード何ていうんでしょ?

それともコレって、単なる

Cm7/C7

っていう分数コードですか?
686ギコ踏んじゃった:2007/09/02(日) 18:24:37 ID:UBq/xmna
C7 #9 ジミヘンコード 



ぼけなくてゴメンね。
687ギコ踏んじゃった:2007/09/02(日) 18:43:56 ID:YQ3c6hpJ
おお、ありがとうございます。なるほど。 C7 #9  ですか。

コードの構成音が
 ルート、 5、(オク上の)3、7(さらにオク上の)3♭
だけど、「オク上3♭」=10♭???
でも、コードにくっついてくる数字って
「4、5、6、7、9、11、13」で
「10」なんて出てくるの見たことない。

それとも私が知らないだけで、「10」も有り?
それとも、なんか独自のカッコイイ名前がついたコードなのかな?
とずっと悩んでました。

別名、ジミヘンコードっていうんですか。
ジミヘンは名前は聞いたことあるけど、どんな歌を作ってた人なのか
全然知らないのです。
688ギコ踏んじゃった:2007/09/02(日) 18:45:07 ID:3Dwl9fXP
>>687
10=2度ってことでおk?
689ギコ踏んじゃった:2007/09/02(日) 18:46:00 ID:3Dwl9fXP
>>688
超語爆・・・orz
10=3度でおk?
690ギコ踏んじゃった:2007/09/02(日) 19:00:27 ID:YQ3c6hpJ
>>689
オケ。↓これが証拠。
-----------------------------------------
ド レ ミ ファ ソ ラ シ ド レ ミ ファ ソ ラ
1 2  3 4   5 6 7  8  9  10 11 12 13
     
ル              オ
|              ク
ト               上
-----------------------------------------

でも、コードに10の数字がついてるのは見たことない。

私がコードに数字がついてるので見たことあるのは、
4〜7と、9、11、13だけ。

B♭sus4 とか、 C6 とか、E9 とかは見かけるけど

D10 みたいなのは一度も見たことない。


691ギコ踏んじゃった:2007/09/02(日) 19:16:10 ID:3Dwl9fXP
##9thでいんじゃね?とボケてみる。
692ギコ踏んじゃった:2007/09/03(月) 00:37:30 ID:0fFLvcEP
>>690 そりゃそうだろー。10度=3度なんだも。
わざわざ D10なんて書かなくてもすでに D で書き表せてるんだけん。
♭、#がつけばそれぞれ#9、11だけんね。

693ギコ踏んじゃった:2007/09/03(月) 01:21:50 ID:GVy4FT0M
自分的まとめ

・コードには10♭や10は無い

・10♭に該当する音は9♯と表記

・コードには、幻想即興曲に出てくるような
 ×(ダブルシャープ)はない。

----------------------------------------
ところでまた疑問が出てきました。
質問です。

その1
10に該当する音は「11♭」という表記でいいのでしょうか?
10(3)の半音上が11(4)ですし。


その2
コードは度数のつみかさねで出来てるので、いろんなコードを覚えるには
いろんな調の「ドレミファソラシド」を移調したのを理解しながら
全部スラスラ弾ければ良いらしいので
「ドレミファソラシド」→「ファソラシ♭ドレミファ」→
と、4度ずつ移調して毎日練習してるんですが
なんで、4度ずつ移調するのを「五度圏」って言うんですか?
なんで4度圏じゃないんでしょうか?
694ギコ踏んじゃった:2007/09/03(月) 01:23:47 ID:GVy4FT0M
その3
とりあえず、メジャースケールを4度ずつ移調して弾くのは毎日やっていますが
マイナースケールは3種類もありますよね。
マイナースケールをスラスラ弾く練習を1つだけ選んでやるとしたら

「ラシドレミファソラ」
「ラシドレミファソ♯ラ」
「ラシドレミファ♯ソ♯ラ・ラソファミレドシラ」

のどれをやるのがおすすめですか?
695ギコ踏んじゃった:2007/09/03(月) 02:42:03 ID:ARO6OnXy
>>693
その1、揚げ足取りみたいな言い方ですが、11音が♭してもマイナーコードでは3音(10)にはなりませんよ。
と言う事は記号という観点から不十分だと思いますが。
その2、その順番なら5度下がって行く。たどる順番がC-G-D-Eなら5度上がる。
その3、まあ1つだけと言わず3往復すればよろしいんじゃないでしょうか。
自然も和声的も旋律的も全て短音階なのですから。
696ギコ踏んじゃった:2007/09/03(月) 10:00:24 ID:0fFLvcEP
>>693 ん〜、たから10度=3度ですでに基本コード構成音の3度なんたから
   コードネーム表記には10なんて使わないし、
   音程関係表記にはM3かm3ですむし。
   10度、という言い方はあるけど
   コードネームシステム内では 10 という表記を使うことはまずないのよ。
   音それぞれを「機能」として捕らえるのがコードシステムなので
   どこに位置してようが 3 なんだよ。

それとせっかくメジャースケールつーかメリケ〜〜ンコードネームシステムに
どっぷりつかる練習してるんならこの際

ラシドレミファソラじゃなくてABCDEFGA、という書き方に慣れたまい。
じゃないとそのメジャースケールスラスラの練習が生きてこないよ。


   
697ギコ踏んじゃった:2007/09/03(月) 10:20:31 ID:0fFLvcEP
>>694 鍵盤奏者なら全部やりたまい。
あえて言うなら、ナチュラルマイナースケール(まあすでにメジャースケールに含まれてるわけだが)
とハーモニックマイナーの2つでいいじゃろ。
普通、コードに関係してくるのはこの2つじゃから。

ジミヘンはぜひ聴いておきたまい。
鍵盤にじかに役立つことはないかもしれんが、
かちょいいから。
最初はあまりにうますぎてへたくそに聞こえるかも知れんがのw
うひゃひゃ。

698ギコ踏んじゃった:2007/09/03(月) 12:39:39 ID:0fFLvcEP
もし

10にある位置を指定したくとも
コードネームシステムはあくまで「機能」を表記してあるものなので、
具体的にヴォイシングまでは表記できない。
オク上だろうがルートはルート。
ルートからの位置関係表記で機能は書き表せるから
どこにあっても3rdは3rd

でもどうしても具体的に弾いてるルート音から10度の音、って
言いたいんだよー、のときは5線譜で書きたまい。

699ギコ踏んじゃった:2007/09/03(月) 16:42:34 ID:A1RPanQk
コードとスケールについて分かりやすく書かれてる本教えてください
マルチすまん
700ギコ踏んじゃった:2007/09/03(月) 21:06:52 ID:moP9juAP
>>699
ズバリ、
中島史恵の「モダンジャズピアノレッスン」の1巻と2巻

私が知ってる本で、今も絶版にならないで売っている本で
これ以上わかりやすい本はないです。

内容は、
基本コード、基本スケール、度数、ツーファイブ、代理コード、
色々なスケール(チャーチスケールとか、ドリアンスケールとか
なんか色々ある)、カッコイイヴォイシングなどなど。

他にも良い本はあるんだけど、絶版になってるのが多いため
紹介できん。


それ以外の本は

・やさしい本

 ドミソ シファソ ファラド ラドミ ミソシ レファラ ミソ♯シ

 程度の、バイエルに出てくる「カデンツ」みたいなコードしか
 載ってなくて全然役にたたん。糞。

・むずい本
 
 詳しく深く載ってるけど、説明が専門的で、初心者には難しい。
 本棚の肥やし。

701ギコ踏んじゃった:2007/09/06(木) 12:57:21 ID:cccnDzd2
コードで省略しても良い音というのには何か法則があるんですか?
702ギコ踏んじゃった:2007/09/06(木) 14:00:17 ID:6ptBXNGV
ルート:ソロ演奏なら省略しちゃだめ。逆にアンサンブルの中で低音担当が弾いていてくれれば弾く必要はない
3度:コードのキャラクターを決定付けるのに最も重要な音の1つだから基本的には弾く
5度:完全5度はルートの倍音に含まれるので弾く必要はない(音の厚み等を度外視すると)。それ以外、dimとかの5度は弾くべき
7度:3度の完全5度上になってる場合(M7とかm7とか)で3度を弾いてるなら必ずしも弾かなくてもいいが、基本的には弾く


あと詳しい人頼んだ
703ギコ踏んじゃった:2007/09/06(木) 16:18:24 ID:5JrZstBu
やはりキーボードコードを知るには固定ドみたいのはやめて
英語音名でいかないとね。(ドイツ音名は不可)
和声の本は知りたいときだけ図書館で読めばいいと思う。
ギターコード勉強すれば、早く身につくんじゃないかな。
704ギコ踏んじゃった:2007/09/06(木) 16:20:57 ID:5JrZstBu
>>702
付加音がある場合は省略しないほうがいいんじゃないかな。
もちろん他の楽器や歌に含まれている場合は、厚くなりすぎると
濁っちゃうけど。
705ギコ踏んじゃった:2007/09/06(木) 17:59:10 ID:G8dMjm65
>>693
10♭に該当する音は3♭では?
9♯は同じ鍵盤だけど意味合いが違うと思うんですが
706ギコ踏んじゃった:2007/09/06(木) 18:17:25 ID:5JrZstBu
ヒント 異名同音
707ギコ踏んじゃった:2007/09/06(木) 18:19:57 ID:rbVMlZIk
ヒント エンハーモニック
708ギコ踏んじゃった:2007/09/07(金) 00:28:33 ID:UiZpfTD8
>>705
コード表記では、
E(9#) って表記はあるけど、E(10♭)って表記は無いということ


>>701
一番省略しやすいのは「5」。
「G7」だったら「ソシレファ」だったら
「ソ ラ シ ド .レ ミ ファ♯ソ」
 R 2 3 4 5 6 7   8
ルートから5度目にあたる「レ」を省略。
「ソシファ」「シファソ」「ファソシ」
のどれかで弾く。

ルートの構成音を全部弾くと重たい音になるから
間引いて(間引き方にも法則やコツはある)
両手合わて5〜6音以内で弾く。

和声学の本よりも、はっきりいって、ポピュラーやジャズの本のほうが
コードについて詳しい。

それか、アメリカ系の本。
アメリカ系の本だと、クラシックピアノの教本でも
コードについてばっちり書いてあるし
どことなく、ポピュラー、ジャズ寄り。
709ギコ踏んじゃった:2007/09/07(金) 19:15:51 ID:QR9Uic+S
最近、クラシックの和音を「コード」表記するのにはまってるんだけど
↓このトリスタン和音ってのは、コードで言うと何になるんでしょ?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E5%92%8C%E9%9F%B3

構成音が、ファ、ラ♭、ド♭、ミ♭ 

ド♭+ファ+ラ♭=C♭
C♭のスケールではミ♭は2度=9度

ってことは、C♭(9)/F

であってる?(・∀・) 
710ギコ踏んじゃった:2007/09/07(金) 20:04:47 ID:54jn9l2J
>>709
Fm7-5かな?Fm7の5度をフラットさせたやつ。

…文脈から察するに、CbとC#間違えてない?
711ギコ踏んじゃった:2007/09/07(金) 21:02:00 ID:QR9Uic+S
ほんとだ、私が間違ってる。
C♭じゃ、「シ」(白鍵)になっちゃうもんね。ありがとう。

そっかぁー。ワーグナーが
「マイナーセブンスフラットフィフス」を発明したのかー(・∀・)
712ギコ踏んじゃった:2007/09/07(金) 22:24:06 ID:6BYGmF6B
短3度、減5度、短7度だね。
クラシックでいうところの短調のU度の7度の和音ですね
713ギコ踏んじゃった:2007/09/07(金) 23:25:41 ID:AC2CCCb2
>>709のそのコードってハーフディミニッシュと捉えてもおk?
714ギコ踏んじゃった:2007/09/08(土) 00:25:23 ID:eObW13tH
>>709
ウィキ見てきたけど、じゃないか?
ファ、ラ♭、ド♭、ミ♭ =ファ、ラ♭、シ、ミ♭
715ギコ踏んじゃった:2007/09/08(土) 16:56:29 ID:+vljGr0K
>>709
これ実はa-mollのドッペルドミナントの第二転回で
gisは本当の構成音でなく八分音符のaが本当の
構成音じゃないの?
でないと属七の和音に解決できない
716ギコ踏んじゃった:2007/09/08(土) 16:57:53 ID:+vljGr0K
かきもらした。
でFはEに解決するため,昔でいう増六の和音になっている
717ギコ踏んじゃった:2007/09/08(土) 22:58:05 ID:tG+59zzT
ピアノバッキングするときのコツを教えて下さい
718ギコ踏んじゃった:2007/09/11(火) 13:04:53 ID:ifPcR+Y/
>>705
b10と言う表記は昔はたまに見かけたよ。
ドミナントの#9表記とは違い、トニックコードの場合ね。
キーがEだったらブルーノートのb7thとb3rdを加えたE7(b10)と言うコード。
これがジミヘンコード。
ドミナントの#9とはスケールも違うしこれはジミヘンコードとは呼ばない。
例えばキーがAmのときのE7#9。
ただ最近はトニックもドミナントも全部#9で表記してるね。
君の言うとおり本来は意味合いが違う。

719ギコ踏んじゃった:2007/09/12(水) 02:18:41 ID:EYjbNG+M
わたしは
メロディとコードしか載ってない楽譜を見て
かっこよくピアノ演奏できるようになりたい(・∀・)ってのが
夢なピアノ初心者です。

ところで、↓の楽譜本が評判いいみたいなので買ってみたんですけど
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4886396402

この本って、ジャズの本なのに、「9」とか「13」のような音が
入ったカッチョイイ萌えコードではなく
「C」「Am 」「G7」「F」「Dm」「E」「E7」のような単純コードで
載ってるんですが…。

もしかして、ジャズのカッチョイイコードを弾く人って
本には「C」としか書いてなくても
演奏者が自分で考えて「C9」とか「Cmaj7」とかにアレンジしながら
弾いてるんですか?
720ギコ踏んじゃった:2007/09/12(水) 12:35:45 ID:jXM4pmZn
>>719
そゆこと
721ギコ踏んじゃった:2007/09/13(木) 18:33:03 ID:alf30Cj8
>>719

> もしかして、ジャズのカッチョイイコードを弾く人って
> 本には「C」としか書いてなくても
> 演奏者が自分で考えて「C9」とか「Cmaj7」とかにアレンジしながら
> 弾いてるんですか?

かっちょいいかどうかはさておき、当然そうだよ
ジャズの場合、どんなヴォイシングをするかは演奏者に委ねられるので
いわゆるコピー譜じゃない場合はコードシンボルをシンプルに書く。
722ギコ踏んじゃった:2007/09/14(金) 00:34:02 ID:dypg0GO+
そういう状況でギターと鍵盤でコードが食い違う場合とかどうしてるんですか?
723ギコ踏んじゃった:2007/09/16(日) 01:02:54 ID:Fh+VYMts
巧いギター、巧い鍵盤同士なら、片っぽがコンピング入れてるときにはガチャガチャやらないからそういうことは発生しない。
もちろん両方が同時にコンピングするときもあるけど、片っぽが所謂リズミックアタック、短い音価で弾くから気になるほど当たらない。
そもそも例えばドミナントでフロントがb9弾いてるときに、バッキング側が近い音域でナチュラル9th弾いたりしても
ぶつかるわけだが、そういうのを気にしてたらジャズはやれないし、気持ち悪いぐらいぶつかれば即座に違うノートに替えるなりすれば
いいんだし。
ギターとピアノとかバイブとピアノで両方がテーマをハーモナイズして弾くときなんかは最初からヴォイシング書いてる人が極希にいる。
ゲイリーバートンはたいてい書いてる。チックの時、小曽根の時、どっちも書き譜でやってた。
もちろんアドリブソロに入ったら、決めたヴォイシングは使わないがね。
724ギコ踏んじゃった:2007/09/16(日) 01:35:22 ID:kyB0OveZ
ギターはチョロッとかじったけど、コードの構成音とかは全く考えずに
ただ「G7」はこの指の形〜、「C」はこの指の形〜
みたいなふうに覚えたから
ギターでテンション入りのコードを弾くなんて
全然考えもつかなかったなぁ。
725ギコ踏んじゃった:2007/09/16(日) 20:48:17 ID:dBaEfUwQ
ジャジーな人は知らんけど、基本的に鍵盤の人がテンションとか
「考えて」入れてるよね。ギターって、7とかM7、6、9とかの限られた
フォーム(指の形)しかとっさに使えない。
726ギコ踏んじゃった:2007/09/16(日) 21:37:53 ID:Fh+VYMts
>>725
そんなの鍵盤だって一緒で、ジャズに明るいかどうかだろ。
中級ジャズ屋以上ならギターもピアノも定石的なコードパターン、例えば
1-6-2-5なら半音でトップが下降、上行、トップ固定、内声のみ上下降、とか
どれも即座に引き出せるぞ。
727725:2007/09/16(日) 21:57:55 ID:dBaEfUwQ
漏れの立ち位置はロック側で、ギター5鍵盤4ドラム1くらいの好き度。
まぁ、考えなきゃ入れられないレベルでつ_| ̄|○
728ギコ踏んじゃった:2007/09/16(日) 22:47:36 ID:Fh+VYMts
そりゃ仕方ないわな。使うことがなけりゃ覚えることもないだろうから。
729ギコ踏んじゃった:2007/09/17(月) 01:25:37 ID:QaVu8y6F
ジャズ屋でもギターと一緒にやりたがらない人も多いよね。
気心が知れてれば手の内が分かるので良いかもしれないけど。
ビッグバンド系でもアレンジャーはコンピングはどちらかに任せる場合もある。
同時にコンピングの場合はどちらかが3度7度だけ弾くとかぶつからない工夫も必要。
まあぶつかるのは殆どドミナントコードなんでアレンジの段階でテンションを
ある程度指定すれば少しは回避出来るけど。
730ギコ踏んじゃった:2007/09/17(月) 01:39:28 ID:NYyDEUg6
なかなかその辺弁えてるギターもピアノも少ないからしゃーないね。
ギターがいてもたいていのピアノはスペース与えないし、ピアノがいるのにガチャガチャやるギターは腐るほどいる。
プロでもそう。ケニーバレルなんて特に五月蠅い。
アンダーカレントのエヴァンスは凄いね。ジムが凄いからあれができるんだろうが
左手すっからかんにしてるところが多い。
他にはアンディラヴァーンとアバークロンビーのデュオとか理想だねぇ。
布川としきと福田しげお氏がカルテットでやってるのみたけどあれも巧かったな。
両方ともうまいことスペース渡して、スカッと抜けたところに片方が入るみたいな。
あの人のギター演奏自体はあまり好きじゃないけどよくトータルでのサウンドを考えてるなと感心した。
731ギコ踏んじゃった:2007/09/17(月) 02:14:25 ID:QaVu8y6F
アンダーカレントはピアノとギターでジャズやる場合のバイブルだね。
ま、ベースがいるとアプローチは当然変わると思うが。
フュージョン系とかはテンション指定の場合も多々あるのでその場合は共存はまだし易いかな。
バッキングのアプローチもそれぞれだし。
732ギコ踏んじゃった:2007/09/17(月) 03:22:06 ID:/zXFM1Pu
演歌とか歌謡曲なら、コード単純だからマスターしやすかったけど
(演歌だと、「□、□m、□7 の3種類×12」を覚えるだけでいける。w)
ジャズのコードは門外漢には難しくて手がでません(´・ω・`)
あと、ジャズって「アドリブ」弾けなくちゃいけないしー。
733ギコ踏んじゃった:2007/09/17(月) 18:53:52 ID:J/2GuPGp
>>732
は極端だと思うけど、じゃずを『楽しむ』までに時間がかかりそう。
やっぱ、敷居が他界のヨネ>じゃず
734ギコ踏んじゃった:2007/09/17(月) 18:57:13 ID:AxVzREDx
どうでもいいけどキーボードスレだよな・・・ここ
735ギコ踏んじゃった:2007/09/17(月) 18:59:23 ID:J/2GuPGp

素マンコ..._ト ̄|○
736ギコ踏んじゃった:2007/09/18(火) 00:13:04 ID:ZxaLL4qp
>>733
うん、ジャズかかってると「カッコイイ」って萌えるけど
自分で演奏するとなると、すごく敷居が高そうに思う

>>734
そうだよ?
キーボードのコードスレだよ?

ジャズの話が出ているのは、ジャズはコードの扱いが高度だからです。
737生釈由美子 ◆Dakh7amlSI :2007/09/24(月) 22:53:37 ID:vaO5tHD9
いいわ〜
738ギコ踏んじゃった:2007/10/04(木) 23:51:24 ID:86LJUoD3
とりあえずダイアトニックコードと裏コードなどの入れ方っていうか
リハモっていうのかな?のやり方は理解できたんですが、
(もちろん机上での話で、演奏しながらのリアルタイムにはまだ出来ませんが。。。)

それらのコードを使ったバッキングリズムパターンとかオカズとか合いの手
などのリズムの方のパターンはどの辺にお手本があるんでしょうか?

やっぱ耳コピしまくりが近道なのかな?
739ギコ踏んじゃった:2007/10/05(金) 14:56:17 ID:TOPG9Mpb
つか藻前がやりたいのがどんな音楽をやりたいのかも分からんのにどうやって例を挙げられるんだよw

740738:2007/10/05(金) 16:46:25 ID:WB036TlD
Soul,R&B,AOR,AcidJazz など16beat主体でエレピが合う
ジャンル全般です。

741ギコ踏んじゃった:2007/10/05(金) 18:10:01 ID:WYV8ZKNg
そうか!
それならSoul,R&B,AOR,AcidJazz など16beat主体でエレピが合う
ジャンル全般の音源にお手本があるんじゃないかな?
742ギコ踏んじゃった:2007/11/16(金) 22:51:49 ID:UOhvCN2R
最近キーボード購入してコピー始めた初心者なんですが
Am│Em│G│D│F#m│Bm│F│E│
ここのDからF#mへの部分転調(?)の仕組みが理解できません。
音楽理論的にはどういう風に説明したらいいんでしょうか?
743ギコ踏んじゃった:2007/11/16(金) 23:42:26 ID:MAEG+6lV
>>742
GでGmajのTと解釈、ドミナント(D)に行った振りしてDmajに転調。
で、T(D)→V(F#m)→Y(Bm)で説明出来るんだけど、
その後のBm→Fが説明出来ない。
744ギコ踏んじゃった:2007/11/16(金) 23:55:06 ID:ZwK6vp2a
>>742
F#mまでkeyGで残り3つKeyAmで良くないか?
Um→Ym→T→X→Zm→Amに転調→Um→X→Y♭

F#mに♭5つけないのは良くあるノンダイアトニックとして、
転調時はkeyGでのZm→Vmのドミナント進行(マイナーで7thついてないからモーションではない)で
スムーズに転調してる、みたいな。
745742:2007/11/17(土) 16:05:35 ID:duloyaac
>>743-744
ありがとうございます。GからAmへの転調が正解っぽいですね。
正直、キーがGっていうことも理解できてなかったので
自分はスケールの勉強からしたほうがいいと思いました。
746ギコ踏んじゃった:2007/11/18(日) 08:12:58 ID:wLRxpseM
最近キーボード始めたけど
あなたたちが話してるような内容が理解できるようになる教則本ないかなorz
747ギコ踏んじゃった:2007/11/27(火) 22:57:24 ID:U/IV6kVQ
ほしゅあげしますね
748ギコ踏んじゃった:2007/11/29(木) 02:22:22 ID:qEZIgOmG
俺のためのスレのようなものだ。

良くぞ>>1よ。
749良スレなので参考になれば:2007/12/14(金) 01:54:40 ID:wHttCUXK
鍵盤の視覚的・触覚的認識に関して初心者が惑わされやすいポイントについてお話します。
このお話がこのスレを読んでいる方のどなたかか「そうか!」と思ってくれればよいのですが。

それは、白鍵と黒鍵の認識に関してです。
初心者はどうしても単純に黒鍵盤と白鍵盤の認識が、出っ張った白に惑わされて
黒鍵盤とギザギザな視覚認識をしてしまって、あたかもキーが変わるとそのギザギザの形が
変わるようなパズル的な錯覚をしがちです。
750良スレなので参考になれば:2007/12/14(金) 01:55:30 ID:wHttCUXK
れは、よくあるコード表で黒と白を段差をつけて表記してたりするのが悪いんですが・・・。
何も、黒鍵と白鍵をわざわざ段差付けて弾こうとする必要はないです。
こう考えてしまうと、鍵盤を奥行きのある三次元的に捉えてしまい、必要以上に難しくしてしまう。
結果、コード表を全部覚えなきゃならないような錯覚に陥りがちです。

もっと指を鍵盤の奥に置いて弾いてみてください。白と黒の段差が気にならないくらい。
そうすると、要は色は違えども12個の鍵盤が並んでるだけなのがわかります。
鍵盤の可動部に近いところですね。

まず、白と黒を段差に惑わされて別個に捉えない!
12個の半音に並んだ鍵盤だと考えられるとともに、区別せず弾ける指の位置にホームポジションを取るわけです。
751長レスごめんなさい:2007/12/14(金) 02:05:54 ID:wHttCUXK
前レス、最初「こ」が抜けちゃいました。

続き

この気付きがあれば、このスレで優れたご教授をしてくれている「コードを作る」という感覚がわかります。
要は、この12個の鍵盤にスケールというものさしで区切っていけばよいわけですので。
ギターのフレットと基本は同じ・・・いや、一直線なのでもっとわかりやすいはずです。

この鍵盤の基本認識は、頭でわかっていてもどうしても「鍵盤のハード的な形」に惑わされちゃうんですよ。
ピンと来てくれた方がいたらうれしいです。自然にわかる人は当然のことなんですが、わからない人はどうしても
惑わされちゃう。

独学だと意外と気が付かないのです。実際に習えば一発でフォームがちょっと・・・という話になるのですが。
この認識に気が付けば逆に黒鍵盤を目安やしるしとして活用することができるようになります。
単純に12の升目をどう使うかに注視すれば良いんです。白鍵盤の出っ張りはメジャーキーの音列を示す
アンチョコのようなもんです。

単純に手前の白鍵と奥の黒鍵をバタバタいったりきたりするのはすごく弾き難いです。
一度、DVDなり何なりで、うまいキーボーディストの「指の位置」にも注目してみてください。
これだけでびっくりするくらいわかりやすく、弾きやすくなります。

752ギコ踏んじゃった:2007/12/14(金) 02:10:42 ID:wHttCUXK
文章がへたでごめんなさい。
これは、キーやコードの認識を鍵盤で行う際に、初心者の方が黒鍵盤と白鍵盤をいろいろ切り替え・
抜き差ししなければならないというようなパズル的な思考に陥っちゃってる例があまりに多いので
ちょっと言ってあげたかったことです。

分かる人には当然過ぎて何言ってんだ?と思われることなんですが・・・。
753ギコ踏んじゃった:2007/12/14(金) 02:22:40 ID:wHttCUXK
私自身は小さい頃から鍵盤やってました
友達や後輩で鍵盤をあまりわからない人がなんでCとAmでしか弾けないのか逆に不思議だったので
どういう認識してるか聞きまくりました。

その結果、鍵盤の形、白鍵の出っ張りと黒鍵の引っ込んでるところに惑わされすぎてるのがわかったので・
たぶん、同じように考えちゃってる人がいると思います。

鍵盤はそんなに難しくないです。もちろん、クラッシックを弾くのであればメカニカルな特訓は必要ですが
コードを弾いてポピュラーを楽しみたいくらいなら、和音楽器のなかでそんなに難しい部類では無いです。
ナッシュビルのスタジオミュージシャンもそんな日本人みたいに難しく考えてないです。

あと、シンセ弾いている人は、必ずサスティンペダル使うといいです。これ使うだけでコードがより響きます。
シンセも最近は安くて良いものが多いですけど、意外とペダル付けて使ってない人多いのでざんねんです。

754ギコ踏んじゃった:2007/12/15(土) 01:31:25 ID:rS4b1MVk
コードじゃなくてキーの話?
全部の音階と鍵盤の位置が頭に入ってなくても指定されたキーで弾けるもんなの?

755ギコ踏んじゃった:2007/12/23(日) 00:50:48 ID:6I3t25qQ
>>753
>その結果、鍵盤の形、白鍵の出っ張りと黒鍵の引っ込んでるところに惑わされすぎてるのがわかったので・
たぶん、同じように考えちゃってる人がいると思います。

じぶんもその一人なんですが、じゃあどういう風に考えた方がいいんでしょうか?
756ギコ踏んじゃった:2007/12/24(月) 03:50:38 ID:RgYt6fA1
Cが引きやすいって感覚まったくない人にはわかんないだろうなー


757ギコ踏んじゃった:2007/12/26(水) 04:16:51 ID:EVNiFI6Z
Cが弾きやすい人は押さえるポイントが手前過ぎる。
他の弾いてる人みればもっと奥を押さえてる。

もちろん親指とか手前の方が押しやすいのに無理して押すことは無いw
758ギコ踏んじゃった:2007/12/26(水) 05:48:39 ID:eUXCHMdz
弾きにくいってのは手が動かしにくいってのとは違うよwwww
759ギコ踏んじゃった:2007/12/28(金) 20:52:04 ID:+2OPVSoA
左手でルートの単音だけを8分音符で刻むときは、どの指で押さえればいいんですか?
760ギコ踏んじゃった:2007/12/29(土) 06:32:37 ID:CUX8vO9A
ヒジだろっ!。ヒジっ!・・・
761ギコ踏んじゃった:2007/12/29(土) 18:52:30 ID:jiPFOBuS
>>759
お好きに
762ギコ踏んじゃった:2008/01/10(木) 03:09:04 ID:hnQ/mQCT
ほすあげ
763ギコ踏んじゃった:2008/01/10(木) 17:14:55 ID:QNtpcQ8X
四和音が反射的に押さえられずもたつきます
764ギコ踏んじゃった:2008/01/18(金) 19:10:35 ID:nzmY8sKh
>>38がネ申

ちょっと前にピアノ初めて
コードも覚えたいなと思ってからこの上なく勉強になった。
765ギコ踏んじゃった:2008/03/07(金) 08:54:25 ID:2cjYas5r
保守
766ギコ踏んじゃった:2008/03/10(月) 23:27:20 ID:WqKxstAx
コード
767ギコ踏んじゃった:2008/03/14(金) 11:11:01 ID:FGA6JP9i
ダイアトニックコードくらいなら分かるフォークギター弾きだったのですが、
キーボードでも弾き語りや歌の伴奏ができるようになるのが目標です。

おすすめのCDや教則本はありますでしょうか?しっとりしたバラードぽいものが弾ければ十分です。
768ギコ踏んじゃった:2008/05/10(土) 17:51:55 ID:xirddMIC
キーボードで弾きやすいキーって、
メジャーはB、Gb、Db、Abで、マイナーはc#、g#、eb、bb。
黒鍵が多いキーは指を無理に曲げずに済むから。
ミーントーン音律を念頭に作曲していたクラシック系の
アーティストにこんな話をしたら血祭りモノだな(笑)
769ギコ踏んじゃった:2008/05/13(火) 18:03:07 ID:Mvx2oYmz
>>768
ショパンだって黒鍵系の大家。ピアニズムの神。
770ギコ踏んじゃった:2008/05/14(水) 11:30:12 ID:hWV9yngQ
ミーントーン音律を念頭に作曲するクラシック系の人はしんどいな(+_+)
ウルフトーンが出るキーに気をつけなあかんからね。
使い方によってはスパイシーな効果が期待できるけどな。

Cを基準にC D E F G A B、半音をC# Eb F# G# Bb
(エンハーモニックやからめっちゃしんどい)とスケールを作り
チューニングしたら、コードで言うとB・F#・Dbは
dim4+aug2だから狂ったコードでサウンドが悪くトニックではボツ。

でもマイナーコードのEbm・Bbm・Fmはaug2+dim4だけど
メジャーコードほど気にならず、逆にダークなサウンドがイけてる!
でも平行調にクレイジーなサウンドのキーが多く使えるキーは
トニックがグッドなサウンドのドミナントに転調ができるFmに
限られたりして(笑)

でもトニックにメジャーのAbかマイナーのG#mがきたらアウト!!
これらの音程はそれぞれdim4+m3、m3+dim4となっていて、
ウルトラクレイジーなサウンドだから。
771ギコ踏んじゃった:2008/05/16(金) 00:24:33 ID:jXE6hlBO
知ったか乙
772ギコ踏んじゃった:2008/05/16(金) 12:21:08 ID:9Wz02sIN
>>770
ミーントーンでバロック書いてんの?
響きの悪いトライアドをトニックにすんなよ。
でも、マイナーコードの場合は転調後のトニックの
響きが良ければそのキーは使える。
773ギコ踏んじゃった:2008/05/22(木) 04:59:14 ID:wStSmgh7
このスレの先生方から見て、ニコニコのこの人の演奏はどうですか?

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1252051

私はコードの勉強始めたばかりなので素直に「すごいなあ」と思うのですが、
これってある程度の経験があってコード奏法に慣れていれば誰でもできる
程度のことなのか、それともここまでくると才能のレベルで、普通はできない
ような演奏なのか、私には判断できないので教えてくださいませ。
774ギコ踏んじゃった:2008/05/22(木) 10:59:26 ID:dagHxhV0
りぷとんwwwwww

コード進行大して複雑じゃないしヘンなスケール使ってるわけでもないから、
多少勉強して練習すれば手癖でこのくらいは簡単(かっちり弾けるかはさておき
775ギコ踏んじゃった:2008/05/22(木) 12:12:04 ID:XnpL2Zkr
>>773
この程度を凄いと思うお前が凄いわw
これが凄いならハンコックやらメルドーはどうなってしまうのだ。
776ギコ踏んじゃった:2008/05/22(木) 12:30:55 ID:wStSmgh7
>>774-775

さんくすです。

>この程度を凄いと思うお前が凄いわw

すんません。ド素人なもので。。。(´・ω・`)
動画の米も称賛が9割近いと思うんだけど、全然できない人からすると、
「なんでこんなことできんの? sugeeee!」と思っちゃうものなんですよ。

いずれにせよ、努力して練習すれば何とかなるレベルだということなので、
頑張ってみます。ありがとうございました。
777ギコ踏んじゃった:2008/05/23(金) 22:23:12 ID:K0N4iqMW
これぐらいでこんなに賞賛するヤツがいることに驚いた。

>全然できない人からすると、
>「なんでこんなことできんの? sugeeee!」と思っちゃうものなんですよ。

そうなんだろうねぇ。アマチュアのジャズ研ニーチャンが
ジャムのホストから見ると失笑するしかないよなよれよれのアドリブしてても
演奏しないリスナー客は目を丸くしてみて盛大に拍手してるものなぁ。
ああいうのって愛想でやってくれてるのかな、と思ってしまうこともあるが
実際にスゴいと思ってくれてるのかもね。
778ギコ踏んじゃった:2008/06/01(日) 13:50:46 ID:7ViMrBVX
即興でこれなら十分上手いほうだと思うけど。
779ギコ踏んじゃった:2008/06/02(月) 10:30:48 ID:3U/IAVxR
ジャズ研だったら先輩に鼻で笑われるレベルだろ。
780ギコ踏んじゃった:2008/06/03(火) 18:57:43 ID:+3ADoAZC
まぁそういってやるなよ。出来ない人からみたら十分上手くみえるんだよ。
あんただって下手糞だった頃があんだろ。その頃、これをみたらやっぱ上手いと思ったんじゃないの?
そのときの気持ちを忘れんなよ。
781ギコ踏んじゃった:2008/06/15(日) 05:09:46 ID:NsBlOTy+
勉強になった
782ギコ踏んじゃった:2008/06/16(月) 19:37:29 ID:yLcAZAy/
読了
783ギコ踏んじゃった:2008/06/29(日) 15:16:23 ID:vGV14uBR
コードを習得したいと思うのですが
市販のピアノアレンジの曲の楽譜だと必要最小限の音数で
編曲されています。
場合によっては2音のみです。
(Cadd9でc3とd3のみ)

コードの勉強には
右手で旋律を引きながら
左手でガーンとコードの全構成音を鳴らす方が
慣れやすいと思うのですがどうでしょうか。
784ギコ踏んじゃった:2008/06/30(月) 00:05:50 ID:wg/HtxFS
>783 コードの練習ならそれでいいと思うよ。
左手コード、右手旋律のほかに、
左手でコードのルート・5度・Oct上、右手でコードもやるといいよ。

あと、はじめは単純な曲からのほうがいい。
循環コードの曲(stand by meとか)や、3コード(I、IV、Vとか)の曲ね。
凝った進行を覚えても、丸暗記するだけで、何をやってるか理解できないと思う。

慣れてきたら転回形を工夫したり、移調して弾いたりするといい。
785783:2008/06/30(月) 19:21:43 ID:AEEPLQJO
>>284
どうもありがとうございます。
786ギコ踏んじゃった:2008/07/01(火) 03:20:55 ID:bQ3T8BNG
ピアノソロと伴奏の中間みたいな演奏をしたいので
参考になる解説書を探しています。

右手の指 2345 (旋律)
右手の指 123 と左手の指 123 (和音伴奏や分散和音)
左手の指 45 (低音部)などです。

こういう演奏はあまりしないのかもしれませんが
もし解説している本があると助かります。



787786:2008/07/01(火) 03:32:56 ID:bQ3T8BNG
すみません訂正です。

右手の指 2345 (旋律を連想させる 旋律に似たアルペジオ)
です。

788ギコ踏んじゃった:2008/07/04(金) 00:07:26 ID:meKJlxIO
俺はコード符も音譜も
読めないよ

でもプロになれた
今から覚える気もない
789ギコ踏んじゃった:2008/07/21(月) 13:49:34 ID:baVbHhMQ
すげーな
なんて親切なスレなんだろう。
790ギコ踏んじゃった:2008/07/23(水) 09:19:56 ID:jONG1d58
791ギコ踏んじゃった:2008/07/23(水) 20:52:20 ID:BGvSBFQv
>>788
マジかよ? 他の人とどうやって合わせるんだ?

打ち込み専門とかなのか?
792ギコ踏んじゃった:2008/07/24(木) 00:53:06 ID:pmO8ddvn
>>749->>753
ありがとう。目からウロコだ。
私もおもいっきり惑わされてた一人です。
793ギコ踏んじゃった:2008/07/28(月) 06:21:40 ID:WEge5xqB
保守
794ギコ踏んじゃった:2008/07/28(月) 21:41:51 ID:GDS9MQif
コンセントにつながないと音が出ないぞ。
795ギコ踏んじゃった:2008/08/02(土) 00:10:41 ID:48Fh3DEi
G7の裏コードってFとBが必要だからD♭7って本に書いてあったけど
FとBが必要ならBm-5でよくない?
両方ともCとは半音の差だし。
なのになんでD♭7なんだってちょっと思った。
796ギコ踏んじゃった:2008/08/02(土) 01:14:05 ID:f/ipca/k
>>795
> G7の裏コードってFとBが必要だからD♭7って本に書いてあったけど
> FとBが必要ならBm-5でよくない?

G7もDb7も4声だし、circle of 5thの対照の位置にあるからウラコードっていう言い方をするのだから
その位置にないうえに3声の、Bm-5をウラコードと呼ぶのは不自然だし、意味なし。
どっちにしてもBm-5だってドミナントの代理とされているのだし、さして問題は無し。裏、と呼ばないだけ。
トライトーン代理ではあるがウラコードではない。
さらに言うと、例えばジャズのようにテンションをふんだんに使う音だと5度は真っ先にオミットされる音で
重要視されない。コード感を出すのに必要なバターノート、重要な音は三度と七度、特にそのインターバル。
F音はいうまでもなくBの5度だし、全然重要じゃない。
もっと言うとII - V - I のVの裏にIIbを使えばルートが半音下降するからヴォイスリーディングの観点から見ても
Vの代理にVIIm-5を持ってくるよりはるかにスムースで使いやすい。
797795:2008/08/02(土) 20:17:22 ID:48Fh3DEi
>>796
ありがとうございます。
裏とは呼ばないけど代理としては一応使えるんですね。
798ギコ踏んじゃった:2008/08/03(日) 05:06:57 ID:bVQ0bc21
構成音みりゃ分かると思うが普通dimとして使うけどな。
四声ならほとんどの場合2-5に分割。
799ギコ踏んじゃった:2008/08/06(水) 20:10:42 ID:98DD4BtA
転回型が続くコードチェンジがなかなかスムーズに行かない…
あ〜
800ギコ踏んじゃった:2008/08/26(火) 22:51:50 ID:QLzl9H6o
コードを基本にしているが、コード名は知らない。知りたくもない。
801ギコ踏んじゃった:2008/08/29(金) 01:48:37 ID:RFPlvZEp
○on●というコードは○の転回形で
○/●というコードは○+●のルート音、という見解でいいのでしょうか?
D7/Gの場合は5つ鍵盤抑えるのですか?

また、楽譜にはD7/G(onG)と書いていたのですが
これはどっちの意味で捉えればいいのでしょうか?
質問が多くなりましたがよろしくお願いします。
802ギコ踏んじゃった:2008/09/03(水) 09:46:58 ID:XzGT3VT3
ちょっと調べれば、また入門書を持っていれば分かるような初歩的な質問を
膨大に問うてくるというお前の良識を疑うわw この手の奴は絶対に進歩しないからさっさとクビ吊って死ねばいいのに。
803ギコ踏んじゃった:2008/09/03(水) 11:19:26 ID:y4i+5Dic
↑なにこのゴミ
804ギコ踏んじゃった:2008/09/03(水) 23:43:14 ID:XzGT3VT3
>>803
ゴミはお前だろハゲww
検索もできないゴミは死ねよ。ちょっとでも調べたような形跡がありゃ>>796ぐらいは答えてやってるんだから
贅沢言うな屑w
805ギコ踏んじゃった:2008/09/03(水) 23:50:51 ID:qJRmMovk
D7/Gっていうのにひっかかてるのは僕だけではないはず。
Dm7じゃない?
806ギコ踏んじゃった:2008/09/03(水) 23:58:07 ID:kNUFE+/9
Gsus4 M9だろ?
普通じゃん
807ギコ踏んじゃった:2008/09/04(木) 00:06:40 ID:w3+Xb19F
>>801
まず、D7/GとD7onGはまったく同じ意味だと思う

あと、○+●というよりは、ベースがG音でその上にD7コードがのるととらえたほうが無難だと思う。
Cの第一転回形をC/Eなんて親切に表記されることもある気がしなくもない

Dm7/GってGミクソな感じ

あはは
808ギコ踏んじゃった:2008/09/04(木) 00:34:49 ID:nHOc38jv
>>805
D7/G≠Dm7です、ファに#がかかるのはト調の律、ハ調に一時的にファ#をかける時はありますがコードとしては全く別ものです。
809ギコ踏んじゃった:2008/09/04(木) 09:52:14 ID:hyAicExK
>ハ調に一時的にファ#をかける時はありますが

(この引用部分以外の意見はおいといて)
1960年代以降はトニックに#11を使うのは常識なのにこんなこと言ってるのかw 化石だな。

てか、まともに回答してほしいならどんな流れでそのコードが出てきてるのかぐらい普通書くよな。
3rdオミットしてない時の完全4度はアボイドだからこんなコード普通使わない
使うとすればベースがG音、それが弱拍にあって導音になってるとか。
810ギコ踏んじゃった:2008/09/04(木) 21:31:19 ID:U7m76AKf
難しいコード理論はひと休み、コードで遊びましょ。
コードは習うよりも慣れろ。
音を弾いて、そして音を聴いて、音を楽しんでコードに馴染みましょう。

http://epiano.jp/room.php?rid=017

まず、右上の「あなたの名前:」の下の欄に、あなたのイニシャルを入れ、右の
設定をクリック。そして上の鍵盤と下の鍵盤の真ん中に、キー対応の表示に
チェックを入れる。

では早速、SGJL これを二度繰り返す。
そして、 AGK ; を二度繰り返す。
また、SGJL を二回、AGK; を二回。
それから、STUK を二回。
SGJL AGK;の繰り返し、
FJL :←(これはレ) FUK: STUK
SGJL AGK ;←(ド) これは何度も気が済むまで繰り返す。
そして最後は SGJL で〆る。エンデング。
誰か見ている人がいれば>>811 に書き込んで、手本を見せるから。

811ギコ踏んじゃった:2008/09/17(水) 20:51:49 ID:i1LuZ2IR
キリンジのエイリアンズって曲のサビで
IV V IIIm VIm VIIm IIIm VIm IM7
っていうコードがでてくるんだけど、VIImの部分で軽く
転調感が出てるのって音楽理論的にはどう説明するの?

あと810氏流れぶった切ってスマソ。コード聞けそうなスレ少なくて・・
812ギコ踏んじゃった:2008/09/17(水) 22:21:33 ID:MNQ2EDYu
>>811
Zm→Vm
つセコンダリードミナント7thモーション
 違ったらスマソ
813ギコ踏んじゃった:2008/09/17(水) 23:54:27 ID:i1LuZ2IR
>>812
そこは気がつかなかった・・けどVIImがなった時点で転調してる気がするんだ・・。
やっぱVIImの5度のVI♯をリディアンと捉えてKey=Vに一時転調とかですかね。
814ギコ踏んじゃった:2008/10/31(金) 22:23:09 ID:XG2VFXVt
保守
815ギコ踏んじゃった:2008/11/08(土) 19:52:08 ID:GmqIX7fh
ギターのコードの楽譜をキーボードのみで演奏することはできますか?
816ギコ踏んじゃった:2008/11/08(土) 19:59:16 ID:i9OfrVEe
出来ます。
817ギコ踏んじゃった:2008/11/29(土) 15:05:01 ID:3soLLbZH
Am7onGみたいなコードってA音と隣り合うG音をひとつの指で押さえるのって
あまりしないこと?しないとすればA音を省略しちゃって3度音・5度音・セブンス音
だけが通例?
818ギコ踏んじゃった:2008/12/17(水) 08:15:11 ID:PCxN4Lmr
流れやアレンジによる
ボイシングをググると良いよ
ボイシングとは和音の音の積み重ね方のこと
819ギコ踏んじゃった:2008/12/17(水) 19:46:25 ID:9j6540Dt
ボイシングというよりは指使いを訊いてるような気もする
G,A,C,Eなら1,2,3,5
E,G,A,Cなら1,2,3,5
C,E,G,Aなら1,2,4,5 (右手の指番号)
いずれのボイシングでもフルで押さえるならちゃんと2本使うのが普通ではなかろうか
820ギコ踏んじゃった:2008/12/30(火) 06:11:12 ID:luK+Qla0
なるふぉど・・・
821ギコ踏んじゃった:2008/12/30(火) 20:44:05 ID:y+kkXuJl
なーる
822ギコ踏んじゃった:2009/01/06(火) 02:31:54 ID:knKK8qSc
今更だが、コード習得したいならソロ用の楽譜じゃなくて
弾き語り用の楽譜で伴奏だけしっかり練習したほうが速い。
基本的なバッキングの方法もわかるし。
823ギコ踏んじゃった:2009/01/17(土) 03:19:12 ID:91SNAlIK
なかなか面白いスレだね。
鍵盤の形に惑わされるってのはわかる。
これ、フォームの話は出てるけど理論的にはテトラコルドを理解するのが早い。

テトラコルドってのはCメジャースケールでいうところの
ド〜ファ、ソ〜ドの完全4度関係のこと。
オクターブってのは、この完全4度関係であるテトラココルドがふたつ
つながることで出来上がっている。
これを鍵盤で考えると、白鍵4つに黒鍵2つでひとセットなわけだ。
つまり、ファ#の黒鍵が接続端子になって、同じ関係になっているわけね。

なので、ファ#を中心にすると同じ鍵盤が並んでることがわかるはず。
鍵盤は整理されちゃってるんでランダムっぽく見えるがテトラコルドが2回続いているだけ。
824ギコ踏んじゃった:2009/01/17(土) 03:21:46 ID:91SNAlIK
テトラコルドってのは作曲の音の使い方を考えるのも便利だ。
825ギコ踏んじゃった:2009/01/17(土) 04:30:48 ID:c2p4wDcK
おお!何か勉強になる
テトラコルドについてもっとkwsk!!
826ギコ踏んじゃった:2009/01/20(火) 03:28:25 ID:Iu/JKnOe
メジャースケールのオクターブは同じ音程配置のテトラコルドがふたつ
重なっている・・・というところまでは良いだろうか。

さて、バークリーメソッド等と言われている現代の音楽理論、特に
和声学ではシ→ドという半音関係の導音から根音(ルートだね)への動きが
基本なわけだ。キーCでいうところGコードからCへ、X→Tだな。

だが、この半音関係はミ→ファのところにもあるわけだ。
827ギコ踏んじゃった:2009/01/20(火) 03:31:46 ID:Iu/JKnOe
つまり、作曲する場合、いきなり8音のオクターブの音価を考えると初心者には
難しい。そこで、テトラコルドを分けて考える。
全音+全音+全音+半音、つまりドからファまで、ソからドまでと分けて
考えるわけだ。
そうすると、ギタリストにはお馴染みのペントニックスケールは5音だが
テトラコルドでは4音でひとつの括りで考えられるのでわかりやすくなるんだ。
828ギコ踏んじゃった:2009/01/20(火) 03:38:32 ID:Iu/JKnOe
もちろん、ペンタトニックは調性を超えて使えちゃうということで
テトラコルドの考え方とはまた別に考えないといけない。
ペンタトニックに関しては「ブルーノート」の研究書やギターの理論書を
ひも解いてくれ。

テトラコルドに戻るが、ミ→ファの動きをシ→ドの代理的な考え方をするわけ。
これ、何かその辺のPOPSの譜面を見てもらうとわかりやすい。
ヴォーカルメロディーの動き方を見てくれ。
Aメロはド→ファが中心のテトラコルドならサビはソ→ドのテトラコルドが中心になっている
という分析が可能なはずだ。
829ギコ踏んじゃった:2009/01/20(火) 03:47:21 ID:Iu/JKnOe
いわばテトラコルドってのは音の文法の最小単位みたいなものだと捉えて
欲しい。主語に対して動詞が無いと意味を成さないのと同様だ。
聞きやすい、覚えやすいメロディーを作る時、またコード進行を作る時に
このテトラコルドを意識すると非常に理論的に捉えるひとつの骨組みになり得る。
特に、これはクラシックよりも民族音楽やブルース、ロック等の理論的解析に
非常に役に立つ。

ミはファに行く導音的な役割を持っている。
これはコードでいえばたとえばC→Fの動き。
これはC→Gほど強い調性感は感じないはず。
トニック→サブドミナントとトニック→ドミナントだな。
830ギコ踏んじゃった:2009/01/20(火) 03:54:02 ID:Iu/JKnOe
スケールのなかにクロマチック(半音)の部分を作ると
クロマチックな音価がひとつ高い音に向かって重力が働く。

4度ってのは深いんだ。
西欧圏の音楽では5度がポイントだがそれ以外、特に世俗的な音楽では
4度が重要だと言われている。ギターのチューニングも2弦と3弦を除いて
弦間が4度でチューニングされている。
また、5度は器楽的なもの、4度は発声的なものに根ざしているとも言われている。

そういう意味で、西欧圏の音楽の粋を集めたピアノの鍵盤はCキーが弾きやすく作っている、
なんて言論があるが、しっかりとテトラコルドの構造は内包されているわけだ。
F#の黒鍵の位置がずれているのでそのテトラコルドのシンメトリー性は表向き隠されているが。

そう考えると、鍵盤ってのは非常に面白いと思わないかい。
人類が考えた音楽のインターフェースとしては傑作だと言えるね。
831ギコ踏んじゃった:2009/01/20(火) 04:00:20 ID:Iu/JKnOe
ドをルートとして
ミ→ファへと動く重力<シ→ドへと動く重力。
ド→ファの4度関係とソ→ドの4度関係のシンメトリー性。
ソ→ドのテトラコルドとして考えるとソはドに続くルートとして
代理で考えることができる。これはルートのドに最も協和する5度がソ
であることからも物理的にも当てはまる。
そう考えるとレ=ラはどちらもルートの次の全音なわけだ。

ここまで捉えると、オクターブのメジャースケールのそれぞれの音価を
使いこなしやすくなるはずだ。特に、作曲のモチーフ作りとその展開に
役立つはず。
832ギコ踏んじゃった:2009/01/20(火) 04:10:41 ID:Iu/JKnOe
最後に。
四七抜きはCキーでいうファとシを抜いたもの。
ドレミソラド、つまりペンタトニックスケールだ。
ファとシが無いってことは調性重力を担う部分を取っちゃったわけだな。
だから、いろんなコードで使っても調性感を壊さないというカラクリなわけだ。
なんでペンタ一発で弾き切れるのか?に関しての回答のひとつはこれだ。

この4と7を抜くことの意味は、テトラコルドを理解するとわかる。
意味がわかるなら、ペンタトニックも使いこなせるはずだ。
また、実際の音楽ではそうそうペンタだけで作られているものも無いという意味も。
ペンタを使うのはギターソロ(調性として音楽を進めるものとは別個に存在する)や
リフ(コードに関係なく鳴り続けたりするね)であって、コード進行で意味を持つ、
解決に向かうメロディではファとシは必ず出てくる。

まあ、クロマチックによる重力の作り方の大技としては、ペンタトニックを使いながら
なんとミとソを適宜半音下げたり戻したりして無理やり重力を作っちゃうやり方がある。
この動きがブルーノートであり、このやり方で作られた楽式?が所謂ブルースというやつだ。
833ギコ踏んじゃった:2009/01/20(火) 04:25:36 ID:Iu/JKnOe
おまけにもうちょっとだけ。
興味ない人はごめんね。

基本は半音の関係を作るとそこにある種の重力が発生するということ。
そのセットがメジャースケールのなかにはあらかじめ「2つ」搭載されているということ。
このふたつのエンジンを意識することが重要であるということ。

それでは別に、メジャースケールに囚われずいろんな半音関係作れるんでは?と思う人はいるかな。
それはその通りで、オクターブのなかでいろいろな位置に半音の関係をずらしてみる。
たとえばルートの次に半音が来ちゃう。とかね。

実はそれが「モード」と呼ばれるもの。モードでいえばメジャースケールってのはイオニアン。
マイルス・デイビスがトランペットを弾く時に、頭の中で考えていた「定規」となるものは
スケールというよりも、テトラコルドから導き出されたものなのだ。

更にこの半音関係を全部やっちゃえ!というとリディアン・クロマチック・コンセプトの何でもあり
に行きつき、平均律では12音技法に行きついてしまう・・・がそこまで行くと
もうPOPSやROCKとはだいぶ遠いところに来てしまうけどね。
834ギコ踏んじゃった:2009/01/20(火) 19:12:16 ID:ITH7tnX1
書籍化して欲しいw
835ギコ踏んじゃった:2009/01/20(火) 20:19:12 ID:cdxcnb0B
「萌えるテトラコルド」
836ギコ踏んじゃった:2009/01/22(木) 01:46:26 ID:W9vs1Rzj
萌えるテトラコルド、また来てみました。
くどくど書いてるけど、実はこれはいろんな音楽理論の本にも
書いてることは書いてるんだな。
ただし、譜面で一覧で見せてるだけも多いんだが。

この半音の動きってのは要は「ドミナントモーション」という言われ方をする
音楽を動かすための力学みたいなものなんだ。

あえてくだけた言い方してるから、芸大和声系の方からお叱りを受けるかと
内心ヒヤヒヤしていたがあまり反応ないのでホッとした。
837ギコ踏んじゃった:2009/01/22(木) 01:54:08 ID:W9vs1Rzj
「半音上向で落ち着くという原理」は基本的にコード理論では
基本になる考え方なんだな。
しかも、これはテトラコルド×2で構成されるオクターブの構造とも
深い関係がある。

例えば、今まで触れなかったマイナースケールなんだが、教則本なんかを見ると
ナチュラルだハーモニックだメロディックだ・・・とたくさんあるね。
なんでたくさんあるかっていうと、ナチュラルマイナーだけじゃまずいからなわけなんだ。
838ギコ踏んじゃった:2009/01/22(木) 01:59:01 ID:W9vs1Rzj
基本的に基本って訳わからない文章書いちゃったなw

さて、ナチュラルマイナーってのは音の配置自体はメジャースケールの第6音から
そのままラシドレミファソラでオクターブを構成したものと等しい。
だが、テトラコルドで考えるとこれではメチャクチャなんだな。

ラシドレとミファソラとふたつに分けた音程の配置がまず違う。
そして最大の問題がルートに半音でつながらないから重力が働かない。
半音はあるんだがその位置がルートとは関係なくなってしまう。

極端な話、音楽というのはルートからはじまってルートに終わるまでの過程だという
捉え方が理論的には可能なのだが、それがまったくナチュラルマイナーでは通用しない。
839ギコ踏んじゃった:2009/01/22(木) 02:03:53 ID:W9vs1Rzj
その結果、マイナースケールってのは言い方によっては非常に曖昧な、
スッキリしないモヤモヤ感が残るんだが、これがマイナーが悲しく感じる一因に
なっている。悲しいというより正確には不安定な感じ、という方が近い。
これはオクターブ構造がメジャースケールのようにキッチリしてないからだ。

だから、ナチュラルマイナーでメロディを作るとどうも曖昧な不安定な感じになる。
理論書の言葉でいえば終止感に欠けるってことだ。

ただし、メロディーの場合は自由なわけだからそういう感じが欲しければそれは
それで有りなわけだ。だがコードでは困る。
840ギコ踏んじゃった:2009/01/22(木) 02:09:49 ID:W9vs1Rzj
何しろコード進行っていうぐらいで前に進まないといけない。
その前に進む力ってのが例のファ→ソ、シ→ドの半音重力が元になっているからね。

なので、無理やり配置を変えて重力を作りましたってのがハーモニックマイナーだ。
もう名が体を表すだね。ハーモニー=和音なので、まさにコードのためのマイナーだ。
だが、コードは良いが無理やり変えた配置で音の間隔がずいぶん離れてしまうところが
できた。
クラシックの時代には、良いメロディーってのは音が飛ばないでドレミ・・・みたいに
なだらかに繋がるのが理想だったんだな。そうなると、メロディー用にはあまり音の間隔が
空いたスケールってのもまずい。

・・・てなわけでそこも調整したぞ、というのがメロディックマイナーだ。

具体的にどんな配置なのかは各自ネットでググってくれ。
841ギコ踏んじゃった:2009/01/22(木) 02:14:12 ID:W9vs1Rzj
さあ、これでマイナースケールがいっぱいある理由と使い方もわかったはず。
こういう理由なんで、理論書によっては何使ってもよい、なんて書き方もするw

実際、こうして考えてくると、一曲のなかでスケールの使い分け、ってのが
何となく見えてくると思う。

マイナーってのは悲しい気持ちにさせるっていう感情的な捉え方ももちろん有りなんだが
それよりもメジャーの構造をあえて崩してみたぞ、という捉え方をしてみると
これまた音作りのアイデアにつながると思う。
こんな感じで考えると理論だけで曲を作ることだって可能だ。
それが良いと思えるかどうかは全くの別問題なんだが。
842ギコ踏んじゃった:2009/01/22(木) 02:18:53 ID:W9vs1Rzj
この「崩す」って感覚はすごく大事だよ。
特に、現代の音楽ってのは「どう崩すか」がポイントなんだ。
ありきたりの理論に即した音楽ってのはもうみんな聞き慣れてるよね。
もう日本人にだってドレミファソラシドってのは幼稚園から染みついている。
そこにちょっとした違和感みたいなものを入れるとフックになるんだよ。

この「崩し」を大々的にやったのはカブトムシの4人組なんかがそうだ。
言葉は違うが、ジャズだとテンションを入れて「濁らす」わけだ。
調味料足す感じ。ミソとんこつラーメン的な。
843ギコ踏んじゃった:2009/01/22(木) 02:22:05 ID:W9vs1Rzj
崩しの歴史はヒット曲の歴史でもある。
昔流行った(w)ユーミンはあえてドミナントコードを弾かない。
解決させないことでせつなさを表現しましたよ・・・的な。
もう、相撲や柔道の世界ですよ。型があってそれを崩してという。
そういう意味では、音楽理論いらない論ってのは一理あるが
それなしでいい曲作るよりもわかってる方が崩し方もわかるわけだから
理論は邪魔になることは無い。
844ギコ踏んじゃった:2009/01/22(木) 02:26:24 ID:W9vs1Rzj
なので、まずは型を覚えてみることから始めるのが良いと思う。
いわゆる定番のコード進行をとにかく弾いてみる。
崩し方を学ぶうえではまずはメジャーの3コードかな。
それをキー変えて弾いてみる。
マイナーはメジャーの感覚が身に付かないと使いこなすのが難しいからね。
845ギコ踏んじゃった:2009/01/22(木) 02:29:47 ID:W9vs1Rzj
それから、コードはやっぱり手に覚えさすのが一番早い。
大人のピアノ講座ってのもよくあるが、理論先行で覚えるのは良いんだけど
リアルタイムで弾く時にそこまで理論的なことを考えながらアドリブで弾くのは
すごい高等テクです。
いったん理解→体が納得→あとは反復練習!
846ギコ踏んじゃった:2009/01/22(木) 02:35:11 ID:W9vs1Rzj
ハードに関して

鍵盤はミニ鍵はやっぱり厳しい。
目安は黒鍵と白鍵の間に指が入るか。すっぽり入る人はそれでもOKかなw
最近は入力用で25鍵も多いけどあれではろくにコードの入力には使えない。
できれば49鍵、理想は61鍵だね。邪魔だし重いんだけどね。

88鍵はロック・ポップスではそんなに演奏上の必要性は無い。
ただ、スプリットしたりドラム入れたりサンプル入れたり、大は小を兼ねることは
間違いない。
スプリットで使うのは便利だなぐらいだね。
847ギコ踏んじゃった:2009/01/22(木) 02:44:28 ID:W9vs1Rzj
あと、コード弾くならシンセでもサスティーンペダルは絶対に購入しよう。
ピアノはペダルで音を切らないとキレイに響きません。

GM音源ぐらいのピアノでも丁寧にペダル使うと結構聞けます。
慣れが必要だけど、コードチェンジの時に、音が変わらない部分・・・
例えばドミソ→ドミラのドミの部分ね。
ここは押さえたまま&ペダルで音を伸ばします。タイで繋げる感じ。
そんな感じで弾いてみて。これだけであら不思議・・・。
これ、シンセリードやパッド、ストリングスでも効果的。
昔から使われる弦楽の編曲法の定番なんですが何でも使えます。

なんかピアノがな〜と思う方は、まず音の切り方、つなげ方を注意。
高いサンプル音源買うよりお薦めです。
ギターのミュートかそれ以上にペダルワークってのは重要だよ。
848ギコ踏んじゃった:2009/01/22(木) 03:00:16 ID:W9vs1Rzj
今日の最後。
コードの聴音のヒント。

コードを聞き分ける時は、色彩とかのヤマハ方式ではだめ。
これは幼児用&絶対音感要請用だから小学生以上はこれだと難しい。

鳴っている音の成分のすごい低いベースの部分を注意して聞いてみて。
実音よりもオクターブ下の音は何か探すイメージで。そこでどんな音が聞こえるかな????
これ、音の組合せによって1オクターブ下、2オクターブ下と聞こえる音が違います。
これがわかるとコードは聞き取れます。まあ、メジャー・マイナー、セブンス等は音の特徴で
暗記できるので、まずはコードの音高じゃなくて種類だけ聞き取るのも効率的だよ。

いずれにせよ、コードの聞き取りは高い音よりも低い音を狙うべし。
耳コピならベースの実音(ルート)が聞き分けられればコード進行は追えます。
なので、低音の再現性の良いモニターなりヘッドフォンの方が使いやすいね。
低音の再現性が高い=価格が高いというオーディオの世界は現金なんだけど。
イコライザー等でブーストできればそれでも良いです。
作曲でも音楽でも、ベースってのは低音であり基本なのだ。
余談だけど、名作曲家ってのはベース経験者が多いし、本道の作曲ではまずベースから勉強します。
849ギコ踏んじゃった:2009/01/22(木) 07:25:47 ID:GK9zlpRm
もはやテトラコルドにとどまらないえらく広い話になってるw
確かに言ってることはどこかで見たり経験的に知ってることが多いけど、
これだけ砕いて書くことができるのはすごいな。次回更新も期待してます
850ギコ踏んじゃった:2009/01/22(木) 10:06:30 ID:T5kyW+sY
言っていることは本にも書いてある
だがどの本よりも説明が巧みだ
以降も頼む
851ギコ踏んじゃった:2009/01/22(木) 14:34:12 ID:ntQZYZjN
4 7 抜きってのは、メジャースケールから考えて、テトラコルド F# で割ったら

前半が 4 解決音
後半が 7 導音

じゃないですか
これはなにか意味があるんですか?

ドミナントに -7(9)コードを持ってくるのが好きなんですけど、
これはどういう意味なんだろう

半音で下降の時人間は半音で上昇する音を頭の中で鳴らしている
って本当ですか?
852ギコ踏んじゃった:2009/01/24(土) 21:29:06 ID:VwOaG6v9
テトラコルドなんだけど、コンジャンクトとディスジャンクトについて触れられてないのはなぜなんだろうか。
おそらく触れると自説に矛盾が生じるからだと思う。

単に長音階はディスジャンクト、短音階はコンジャンクトなだけでしょう。



853ギコ踏んじゃった:2009/01/28(水) 18:36:28 ID:iNelCS/o
キーボードのコードを学ぶ為に一番有効なのはソルフェージュ、耳コピ
だと思う勿論、
12keyで同じように弾けて歌えること
これは最低条件だな、これさえ出来れば俺の理論みたいなのが否が応でも出来上がってくる。

その次に各楽器の調合を暗記して、
対位法をシコシコ勉強する
リズムも世界中のパターンを忘れてもいいから暗記

で耳コピ、また理論や実践、ここら辺をいったり来たり
ここまでが初心者

まるで持久走ですな
モーツァルトは旅行が好きだったみたいだし、その後はそれぞれの道がある
経営学や絵画や映画や小説や数学や修辞学やアニメや、実体験を音楽に移し替えたり、
キーボードなら新作の音源をチェックしたり、サンプラーを極めてもいい。

色々ありますな
まあとりあえず初心者の方はjazzがお薦めですよ、
サークル5thの図を書けると楽です

僕はストラヴィンスキーの火の鳥ピアノとラップにチャレンジしてます
あとはソルフェージュは日課だな
それと経営学みたいなのも重要
854ギコ踏んじゃった:2009/01/28(水) 22:38:32 ID:gmcMGUJA
ソルフェージュってなに?
855ギコ踏んじゃった:2009/01/28(水) 23:12:05 ID:KQ8IsEJr
スイーツだよ
856ギコ踏んじゃった:2009/01/29(木) 00:14:25 ID:i/rNCfN8
>12keyで同じように弾けて歌えること
キーボードのトランスポーズ機能に逃げてから、
理論にはだいぶ近道できたけど演奏者として相当ダメになった…
857ギコ踏んじゃった:2009/01/29(木) 02:46:40 ID:xVJHUPWI
>851
4と7を抜くってのは和声的な機能が欠けているということは逆に考えると
調性の重力から比較的自由だよってことが言えるよね。
つまり、4と7を抜いた音階でメロディを歌えば、和声の流れに関わらず
何故か外れては聞こえないという・・・。
ギターがリフ一発で通せる訳だ。

テンションの響きに関する感覚はその人の耳の経験値にもよるから
何とも言えないけど、自分で分析して理論化してくと個性につながるよね。
858ギコ踏んじゃった:2009/01/29(木) 02:59:42 ID:xVJHUPWI
>852
おお、詳しいっすね。
音階構造の分析の考え方でいくとそれらと核音は説明しないと
アレなんですが、あくまでメジャースケールをベースにして
あえてわかった気になってもらえたらいいな〜と。
ヘクサコルドのディスジャンクトとか・・・はね。
852さんのブルーノート分析とか聞いてみたいかも。

859ギコ踏んじゃった:2009/01/29(木) 03:07:30 ID:xVJHUPWI
テトラコルドってのは日本の都節とかの古い民謡やわらべ歌の
分析としてよく使われる考え方。
正式には4度のなかの音の配置と連結の仕方で分析していく。
連結の仕方ってのは852の指摘通り。これはメジャースケールを
定規に使ったやり方なんで突き詰めていくと矛盾が出る。

ま、音楽理論ってのは方程式的に考えると必ず矛盾というか
説明しきれない部分ってのがある。

ただ、普通の音楽理論書でわからない、特に鍵盤にアレルギーの
ある人に角度を変えて教える時にちょっと使うと意外と効果がある。

音楽理論も突き詰めていくと記号論と12音何でもいいよ論になっちゃう。
860ギコ踏んじゃった:2009/01/29(木) 03:11:10 ID:xVJHUPWI
例えば、ブルーノートの発生原理というものは
実は理論的に明確に説明しているのはほとんど無い。
なんで3度が♭したり戻ったりするんだ??という。

下方倍音列から導いたりと学説?もあるにはあるんだけどね。
矛盾なく説明しようとすれば出来るけどそれが実用的だとは限らない。
861ギコ踏んじゃった:2009/01/29(木) 03:27:11 ID:xVJHUPWI
あと、853のように「俺の理論」ってのはすごく核心を突いてます。
突き詰めれば、音楽の個性というのはどのように「俺の理論」を構築するか。

俺の理論ってのは難しく考えないで例えば「俺はレは絶対に使わん!」とかでもいい。
試しにシーケンサーとかでやってみて?
レは絶対使わない、とかソは使わないようにしようとか。
絶対ドミナントに行かないとか、ぜってーコードはどこかで半音進行にするぜ、とかね。
2小節のなかで必ずミを4回使うぜ!とか。4拍目は無理やり3連にするぜとか。

くだらないようですごい大切。
こういう遊びを慣れておくと、絶好のアドリブとメロディーの種になります。
最初の8小節はレは使わない、次の8小節はミを使わない、という感じで進めていこうとか。
どうせ12キーのスケール練習するならこんな感じでやると良いです。

大事なのはモチーフと展開なわけで、モチーフは思いつきからアプローチすることもできるし
こういう変なルール使ってみたりもあり。

そういう意味ではマイルス・デイビスとか聞いてみると非常に面白いし
弾けないから変なルールになっちゃってる例ではロックやハウスも面白い。
862ギコ踏んじゃった:2009/01/29(木) 06:02:15 ID:OCYEbEJg
コンジャンクト/ディスジャンクトの対立は古代ギリシア理論以外では意味をなさない。

マイナースケールとディスジャンクトにどのような関わりが?

ヘクサコルドって中世のそれじゃないの?
863862:2009/02/03(火) 11:25:46 ID:jccEvBhE
トマッチャタヨ
864ギコ踏んじゃった:2009/02/06(金) 02:29:08 ID:Qf7Evk/h

専門的過ぎてつまらん
865ギコ踏んじゃった:2009/02/07(土) 13:42:17 ID:GCTcWB7a
つまらん。
866ギコ踏んじゃった:2009/02/09(月) 12:30:53 ID:sMeTgvoD
ろくに知りもしないのにマイルスとか言ってるし、
ネットでこうやって語る奴は机上厨なのは言うまでもない。
867ギコ踏んじゃった:2009/02/09(月) 13:10:13 ID:dxSk4X/y
なにそれ机上とデスクトップをかけてるの? でも残念。俺のはラップトップなんだよね。
正直いきなりマイルスとか言われたら「なにそれ? 0円ですか?」って返したくなるのは当然だよね。気にしないよ。
でも知ってることの証明は知らないことの証明より難しいんだよ。そういう時は「ええ知りませんよ? それが何か?」って言っちゃうほうが精神衛生上いいかもねー。
だって考えてもみてよ。世の中には彼に心酔しきってライブハウス開いちゃう人がいくらでも居るんだよ。
そういう人たちに肩を掴まれて、「一体マイルスのなにを知ってるというんだ!」って言われたら、聞いた事あるものを幾つか並べるしかないし、ちょっとトイレ行っていいですか? みたく逃げ口上考えるよ。最低だね。
だけどさ、「マイルスのなにを知ってるんだ?」っていう奴はなにを知ってるんだ? というのが本音。あーマイルスで話引きすぎたねー。まぁ聞いて見てってだけの話。スマイルスマイル。

つまり>>868が書くべきことは一つ。

「スマイル0円まで読んだ。」
868ギコ踏んじゃった:2009/02/09(月) 16:09:55 ID:82p8oDhH
>>867
>書くべきことは一つ。

まで読んだ
869ギコ踏んじゃった:2009/02/09(月) 16:43:15 ID:MGAS5PCo
君は臆病だな。
黙ってスルーすればよろし。
870ギコ踏んじゃった:2009/02/09(月) 18:14:31 ID:4gf0RZg5
>>867
なにこいつ、マジデキモイ。
871ギコ踏んじゃった:2009/02/09(月) 18:52:33 ID:dxSk4X/y
ちなみに俺はただの通りすがりのマイルス好きです。ID:xVJHUPWIじゃないよー。
872ギコ踏んじゃった:2009/02/10(火) 07:38:15 ID:43A7XqTS
先生はお忙しいのかな(´・ω・`)
873ギコ踏んじゃった:2009/02/10(火) 15:55:57 ID:l3jj/BaA
スマイリー先生!
874ギコ踏んじゃった:2009/02/12(木) 20:46:39 ID:LkZvkaIu
歌伴のアプローチがどうも単調で嫌になる
875ギコ踏んじゃった:2009/02/14(土) 11:01:01 ID:InaDuw46
ドッペルドミナント
876ギコ踏んじゃった:2009/02/14(土) 15:12:22 ID:/XfJiZET
ドッペルドミナントって聞くと、
なぜかいつもオツベルと象を思い浮かべるんだけど。
どうにかならないか。
877ギコ踏んじゃった:2009/02/18(水) 22:28:22 ID:aHZwLf5C
コードと和声って違う
878ギコ踏んじゃった:2009/02/19(木) 03:44:31 ID:A5+05dWP
同じじゃないかな
879ギコ踏んじゃった:2009/02/19(木) 06:45:12 ID:9Gx6sSrF
違うんじゃないかな
880ギコ踏んじゃった:2009/02/19(木) 23:46:27 ID:YFPb0kqQ
ま、ちょっとは覚悟しておけ
881ギコ踏んじゃった:2009/02/20(金) 09:18:06 ID:FOTQ00Ap
海は死にますこー
882ギコ踏んじゃった:2009/02/20(金) 22:41:50 ID:TiibSP7r
コードについて勉強中なんですが、
片手でC/D、D/Eってどうやって弾けばいいんですか?
883ギコ踏んじゃった:2009/02/20(金) 23:57:18 ID:7ue6t+w7
C/Dが、Cmajor triad on D のことを意味しているなら、

下から順に、レミソド と鍵盤を押さえろ。

同様にD/Eなら、ミファ#ラレと鍵盤を押さえろ。
884ギコ踏んじゃった:2009/02/21(土) 00:08:23 ID:/y0b1LjC
なるほど、ありがとうござました。
885ギコ踏んじゃった:2009/02/21(土) 06:50:31 ID:4fbHBXEK
>>883は質問に答えただけだろうが、片手で押さえる意味がない。
俺ならC/Dで左手でD-Cの7度音程を押さえつつ、右手でGを中心にしたフレーズ
次いでD/EでE-Dを押さえつつ、F#を中心としたフレーズを弾くね。
886ギコ踏んじゃった:2009/02/21(土) 08:05:50 ID:gTJ7sDMS
>>885
>俺ならC/Dで左手でD-Cの7度音程を押さえつつ、右手でGを中心にしたフレーズ
>次いでD/EでE-Dを押さえつつ、F#を中心としたフレーズを弾くね。

どっちかにしてくれよ。
887ギコ踏んじゃった:2009/02/21(土) 12:17:04 ID:4fbHBXEK
>>886
どっちかって、どういうこと?
左手が全音上行、右手が半音下行なの読み取れてる?
888暇人:2009/02/21(土) 19:00:05 ID:ISYZ4Sn8
>>887
コードについて勉強中の人に向かって随分とイケズなことを言うヤツだな。
音楽理論の初歩がようやく理解できてきて、それを自慢したいだけなのがミエミエで非常に恥ずかしい。
もっと分かりやすく説明してやれ。

>>886
あなたが真剣に音楽理論を勉強すれば、三ヶ月後には、>>887の言ってるレベルのことくらい
容易に理解できるようになるから悩む必要はないよ。
889ギコ踏んじゃった:2009/02/21(土) 19:06:22 ID:Z6q8iaBR
そもそもどういう状況なのかもわからずに
フレーズを弾くね!とかバカじゃねーのかと
890ギコ踏んじゃった:2009/02/21(土) 19:33:44 ID:gTJ7sDMS
>>887

>C/D、D/E
ってのを進行だと捉えたわけか。

おれはてっきり列挙しただけだと思ってたんだよ。
C/D、D/E、(E/F#、F#/G#・・・)って感じに。

いずれにせよ、質問者はそれが進行なのか、
単に列挙したのかわかりやすく書くべきだな。
891ギコ踏んじゃった:2009/02/21(土) 20:07:46 ID:l5TXqYHH
ほうほうエスパー大会か
やっぱりわざわざ片手でなんていってるからUSTのことで
両手なら左がCで右はD弾くけど・・・ってことだろう
892ギコ踏んじゃった:2009/02/21(土) 20:22:05 ID:4fbHBXEK
>>888
転回形でない分数コードを片手で弾こうと思い悩む必要がないことを指摘した上で、
かつ片手で弾くのは左手伴奏、右手メロディを考えてると想像したわけで、
俺としては十分に価値のある回答だと思ってるけど?

>>890
同じ構造の和音を列挙しても意味がないんじゃね?
同じ構造だと理解してるなら、そもそも列挙しないんじゃね?
だから進行だと解釈するのが無難じゃね?

>>891
わざわざ両手をクロスさせる必要あんの?
893ギコ踏んじゃった:2009/02/21(土) 20:27:34 ID:4fbHBXEK
>>888
ところで音楽理論の初歩のどういった項目を組み合わせると
>>885のやり方が導き出されるか示してくんねーか?
894ギコ踏んじゃった:2009/02/21(土) 21:52:37 ID:gTJ7sDMS
>>890
コンマや読点によって、近い単語が並べられた場合は、列挙の意味だよ。
同じ構造と理解してるから列挙しない、というわけではない。むしろ逆。

進行ならそのように明示すべき。

あと、おれに聞かれているわけじゃないけど、
和音の押え方には密集配置と開離配置の二つがあること、
連結の際にはバスとソプラノの反行をこころがけようね、
の、二つを知っていればとりあえず導けるでしょ。
他に何か知ってなくちゃいけないことってある?
895ギコ踏んじゃった:2009/02/21(土) 21:58:50 ID:gTJ7sDMS
密集と開離ってのは厳密な意味じゃないけど。
896888:2009/02/21(土) 22:22:24 ID:ISYZ4Sn8
あれあれ、飯から帰ってきたら、その間に妙な展開になってたのね。

>>893
あまりにレベルの低い質問だし、時間の無駄だから回避させてね(笑)

>>894
「和音の押え方には密集配置と開離配置の二つがある」なんて言っても、
この相手の音楽知識レベルでは理解できないと思いますよ。
897ギコ踏んじゃった:2009/02/21(土) 22:56:51 ID:/BSz76tZ
コードの事など何も知らない俺だが、
他人の批判だけで、回答から見苦しく逃げ、有益なレスをしない奴のほうが
よほど「自慢したいだけなのがミエミエで非常に恥ずかしい(>>888引用)」事はわかる。
898ギコ踏んじゃった:2009/02/21(土) 23:29:45 ID:4fbHBXEK
>>896
質問じゃないよ。
あなたの大上段からの言いっぷりと実際の知識の乖離の具合が露になるよていうの。

あとね。あなたは他人をくさす目的で書き込んでるひとのようだから言っとくけど、
最初に「時間の無駄」とか言っといて、そのあと延々と粘着するヤツが多いよね。
そのパワーがあるなら、1レスくらい割いて回答下さいってこった。
いいよ、いいよ。口だけ野郎の回答はいらないから。
それにしても飯食ってキタだの、バイトから帰ってキタだの余分なことを書くなよ。
何を警戒してんだか。
899ギコ踏んじゃった:2009/02/22(日) 22:58:18 ID:mwUDhNUK
ところでC/DになぜGが出てくるのか説明してくれないか
900ギコ踏んじゃった:2009/02/23(月) 00:02:36 ID:G7f2wKBe
Dの上にCEGという三和音が乗ってるじゃん
901ギコ踏んじゃった:2009/02/23(月) 00:21:03 ID:evzkeljv
ポップスの楽譜なんか買うと後ろにコード一覧表みたいなのあるよね
902ギコ踏んじゃった:2009/02/23(月) 07:41:52 ID:Q8J2WfYE
>>899
右手と左手クロスさせてんじゃねーヨ
903ギコ踏んじゃった:2009/02/23(月) 08:12:27 ID:Q8J2WfYE
でもハイブリッドコードで一番響きがいいのがC/DタイプとD/Cタイプだからなー
904ギコ踏んじゃった:2009/02/25(水) 22:52:25 ID:sGEZHStl
>>903
それほんと?
905ギコ踏んじゃった:2009/02/26(木) 01:00:39 ID:J6BOp4dL
>>904
俺的には
第1位 D/C
第2位 Bb/C(Bb7/Cももちろんよい)
906ギコ踏んじゃった:2009/02/26(木) 08:25:16 ID:+Xmr+sNt
>>905
>>903のと一緒じゃねーかw
それとも順位つけたことに意味があるのか
907ギコ踏んじゃった:2009/02/28(土) 08:19:10 ID:0NV13Fus
>>905
G/Cの方が響きがいいだろ
908ギコ踏んじゃった:2009/03/21(土) 13:37:55 ID:RuH4cfGA
こんなとこでグダグダ質問しているよりも、キーボードのコード教えてくれる
教室に習いに行けばいいじゃん!
その方が近道だよ。
ネットで検索してごらん。
909ギコ踏んじゃった:2009/03/24(火) 19:37:45 ID:i304WDGB
そもそもUSTとかってタームを理解できてない人が居る気がするんだけど…

単なる転回系というかonコードを分数表記にしてしまう人もいるけど
私はそういう時はonコードで表記するようにしてる

ConD …下からD G C E
C/D  …下からD F# A C E G
910ギコ踏んじゃった:2009/03/26(木) 07:20:40 ID:dUSrxDDw
そういうこと言うときりない。
玉書けって話になるだけ。

911ギコ踏んじゃった:2009/03/31(火) 07:52:41 ID:PJkqt9wn
USTや転回形ではない分数和音は、ドミナントセブンスと同じ扱い方でよいよね。
D機能という意味ではなくて。
そもそもG7が使えないようなところでは、D/G7もA/GもF/Gも使えない。
912ギコ踏んじゃった:2009/03/31(火) 08:18:05 ID:AOouRCJQ
僕の7歳先輩で、すごい人がいます。
先輩(男性)は、ピアノを始めたのが19歳のときです。
それまでピアノの経験はまったくありません。それまでの
音楽経験といえば、ドラムだけです。
ですからピアノはまったく初めての方です。
その方は、22歳のときに、私の前でショパンの「別れの曲」
を弾いてくれました。普通は趣味でやる場合は、この曲の
前半と終わりのテクニック的にはやさしいところ(音楽的には難しい)
だけを弾くことが多いのですが、彼は、テクニック的に難しい
中間部もすべて弾きこなしていました。
それだけではなく、ショパンの「幻想即興曲」、ノクターンの2番、
また、バダジェフスカの「乙女の祈り」も弾いてくれました。
私は、ピアノを始めて3年で、しかも19歳からはじめたこと、また
ピアノを習っていないのにこれだけのことをやりこなせることは
天才だと思っています。幻想即興曲は相当難しい曲ですが、かなりの
テンポで弾いていました。この曲は、相当指が独立していなければ
弾けないのですが、相当努力をなさったと思います。
またその彼は、かなりのイケメンで、男らしく、
剣道や簿記検定や、介護福祉士の資格も持っていて、
また、剣玉もうまいです。また、自分の意思をしっかり持っていて、
けんかも相当強いです。チンコも剥けています。
何でもできる人間ってやはりいるもんなんですね。
ですからあなたもぜひ挑戦してみてください。
ただ彼の短所は、「ありがとう」や「ごめんなさい」
などの人間として基本的な言葉を言うことができない
人間なんです。そういう人間はこの世から消えたほうが
いいと思います。彼とけんかをしたときにそう思いました。
913ギコ踏んじゃった:2009/03/31(火) 12:04:38 ID:UoI0eUT3
どこを縦読み
914ギコ踏んじゃった:2009/04/01(水) 09:34:11 ID:elnYZOoA
>>911
「D機能という意味ではなくてドミナントセブンスと同じ扱い」
「同じ扱い」の内容は機能和声以外の何で規定するのかkwsk

「G7が使えないようなところでは、D/G7もA/GもF/Gも使えない」
KEY=Cの前提で書いてるんだとしたらF/Gに関してはCがアヴォイドで気持ち悪いぞ
F/Gsus4が無難なところでないかな?
915ギコ踏んじゃった:2009/04/01(水) 11:16:00 ID:Tn7taGK7
>>914
ドミナントセブンスはコードクォリティー、すなわちR-M3-P5-m7を指し、
音階の完全五度上の和音を指しているのではない。

「G7が使えるところで、D/G7もA/GもF/Gも使える」と書いているのではない。
>F/Gsus4
なんて無意味な表記を使うヤツに、頓珍漢な突っ込みされて、えらく御立腹だいっ!
916ギコ踏んじゃった:2009/04/01(水) 12:56:14 ID:elnYZOoA
ドミナントは機能を指す言葉だが、どうも違うらしい
V7ではないらしいが、KEYを指定しない事には解釈のしようもないが、どうも違うらしい

>USTでも転回系でもない分数コード
これを機能和声上の単なるテンションととるのか、はたまた別の理論で解釈するのか
メジャーコード上の11度の扱いに関して
一般的な楽典を読み直してみないといけないのは俺なんですかね?
917ギコ踏んじゃった:2009/04/01(水) 18:53:58 ID:Tn7taGK7
そうだね。「ドミナント」という言葉が
1)主音の完全5度上の音(ドミナント音)
2)長音階上でドミナント音を根音としたときできる七の和音(ドミナントセブンス和音)
3)ドミナント和音およびそれに準ずる和音がもつ機能(ドミナント機能)
の3つの場合に使われる。「ドミナントセブンス」といえば、(2)の意味にしかならない。
そんなことも知らない君は、そんな当てこすりをする前に、
楽典を読み直した方がいいよねっ!
918ギコ踏んじゃった:2009/04/01(水) 19:13:40 ID:IerpEqq/
わけわからんな
前後の脈絡もなく分数コードをセブンスに置き換えるって
ブルース進行か無調音楽の話か?

セブンスにはテンション無節操につけれるけど
アボイドはマズイと思うぜ
919ギコ踏んじゃった:2009/04/01(水) 19:32:11 ID:CR9DESwh
釣りだろ
920ギコ踏んじゃった:2009/04/02(木) 06:53:06 ID:oo9Y4gad
そもそも「ドミナントセブンスと同じ扱い方」が何を意味してるのか
921ギコ踏んじゃった:2009/04/02(木) 07:22:24 ID:uXX5AtlT
そこを答えられない限りは自己矛盾してる文章だよな
922ギコ踏んじゃった:2009/04/02(木) 07:34:02 ID:oo9Y4gad
>>921
回答者も「ドミナントセブンスと同じ扱い方」を勝手に解釈、または無視してるな。
っていうか最初に「ドミナントセブンスと同じ扱い方」ってどういうことか確認しようとしない時点で回答者は阿呆。
確認しないということは「ドミナントセブンスと同じ扱い方」の意味が一意的に決まると考えてることになるので、
その意味では回答者も質問者を非難できない。
質問者とその意味を共有してると思ってる
923ギコ踏んじゃった:2009/04/02(木) 07:37:28 ID:8BsxvHva
>機能和声以外の何で規定するかkwsk
これを質問者が無視してるね
924ギコ踏んじゃった:2009/04/02(木) 07:41:31 ID:8BsxvHva
まあ釣りかマジキチかどっちかだろ
925ギコ踏んじゃった:2009/04/02(木) 08:04:55 ID:0d3O68dI
911再臨期待age
926911:2009/04/04(土) 07:31:34 ID:yzpztxfv
何か質問ある? ちなみに
>>914
>「同じ扱い」の内容は機能和声以外の何で規定するのかkwsk
を無視したのは、こっちがコードクォリティーの話をしてるのに、
しかも蛇足だけれど「D機能じゃない」と書き添えたにも関わらず、
ふたつをゴッチャにしていると感じたから。
それで>>915で丁寧に解説差し上げたら、案の定>>916ときた。
927ギコ踏んじゃった:2009/04/04(土) 08:32:17 ID:mcM/ukcs
今更どうでもいいよ、お前さんの「俺理論」は。
どうせ説明できないんだろ?
「ドミナントセブンスと同じ扱い方」について語らない内は不毛だ。
928911:2009/04/04(土) 11:37:40 ID:yzpztxfv
いやあ。何につけ俺理論、俺理論って。俺理論厨には困ったもんだ。
「ドミナントセブンスと同じ扱い方」って言葉通りだろ?
この言葉で分からないなら、具体例を挙げる以外にないのか?
たとえばGオルタードが使えるところで、Bb/Gが使えるだろ。
でも個々の具体例は「ドミナントセブンスと同じ扱い方」を網羅するわけじゃないからそのつもりでな。
「ドミナントセブンスの扱い方」のリストを挙げろって言われても難しいだろ。

929ギコ踏んじゃった:2009/04/04(土) 12:17:42 ID:mcM/ukcs
典型的なUSTの説明をありがとう
>USTや転回形ではない分数和音は
↑この話とは違う話だよね?
930ギコ踏んじゃった:2009/04/04(土) 14:01:29 ID:mcM/ukcs
>>928
少し真面目に話そうか
恐らく経験則だけで言ってるんだろうけど

まず、元のコードのアベイラブルコードスケール上(Gオルタード)から
上方にトライアド(Bb)を構成するというのがUSTの基本的な考え方

実際ドミナント上でUSTの使用例やバリエーションが多いので
通分できない分数コード見たらドミナントとして扱って
結果として問題ないケースは多々ある
しかしトニックやサブドミナント上のmaj7系のUSTもあるし
SDかDかが解釈によって変わるような例もある
機能和声ではグレーゾーンになる場合があるという事だね
だからこそ前後の脈絡や元の調性といった背景なしで語るのはナンセンス

あと複雑なテンション表記をトライアドで記述するのは
表記以上に響きを簡潔にまとめるボイシングのテクニックだから
無闇に読み替えるのは失敗の元だよ
931911:2009/04/06(月) 22:34:50 ID:E/bZHMof
>>929
「UST」や「転回形ではない分数和音」と書いたつもりなんだが。
だってUSTのことを分数和音って言わないでしょ。
分数和音は転回形である分数和音、転回形でない分数和音があるでしょ。

そもそも>>928のBb/Gの分母は単音のつもりだったんだな。
つまり全体の構成はGm7なの。あなたはBb/G7と思い込んだから、
全体の構成はG7(#9)なんだろうな。
たとえばBb/G→C/G→D/Gなんて動きは、
ドミナントモーション後のトニックでは起こらないでしょ。
「ドミナントモーション後のトニック」ではない部分というのは、
シェンカーの言う大きなドミナントですよ。
この大きなドミナントはTDSが入り組んでできているが、
Bb/G→C/G→D/Gみたいなことができるのはその中のDの部分じゃないのか?
932ギコ踏んじゃった:2009/04/07(火) 06:51:55 ID:fmxrK14f
難し過ぎて何言ってるか全然わかんない
そんな勉強はどこでするんですか?たまに音楽理論の本とか立ち読みするけど素人には敷居が高いです
スケールもよくわからなくて なんであんなに種類があって どう使い訳るのか全然わかりません
933ギコ踏んじゃった:2009/04/07(火) 16:43:20 ID:pPuCtBCl
>>931
後出し情報が多すぎるよ

そもそも>>911
>D/G7もA/GもF/Gも使えない
↑こういう列挙してると、低音部もトライアドと取られても仕方がないし

シェンカー理論を持ち出してくるのなら
近視眼的なコード単体での話の無意味さは最初から理解してたはずなのに
実例もなし、前提も適当、質問には答えない、批判はする
それじゃ生前のシェンカーと同じく相手にされないよ
934911:2009/04/07(火) 17:52:02 ID:bzleIeK1
後出しって言われても困る。いままで言ったことと矛盾してるならともかく。
そもそも
>D/G7もA/GもF/Gも使えない。

>「UST」や「転回形ではない分数和音」
の例として挙げたつもり。文章の流れとして、その方が自然。
だから(誤解される可能性はあったかも知れないが)後ろふたつの分母は単音の「つもり」。
むしろUSTの例だけ挙げていると考える方が不自然で、誤解する方に何の非もないとは言えないのでは?
そもそもここは掲示板、論文じゃないんだし、
誤解のないように、すべての情報を細大漏らさず、って要求には応えられない。
935ギコ踏んじゃった:2009/04/07(火) 19:18:40 ID:pPuCtBCl
責めてるわけではないけど、矛盾は生じてるよ
当初はコード単体でしか提示しなかったわけだから
その文脈でいくとBb/Gは単なるGm7だろって話になってしまう
例えばペダルポイントで分かり易くとかって前後関係がない限りはね

>すべての情報を細大漏らさず、って要求には応えられない
別に応えなくてもいいけど、何も語らなければ誰も同意もしないよ
936ギコ踏んじゃった:2009/04/10(金) 20:49:10 ID:EMVHT/Jv
uStとUSAの違いを教えてくだたい
937ギコ踏んじゃった:2009/04/13(月) 23:53:39 ID:4T7MGxBl
コード理論俺こそが正しい対談スレッドは
ここでつか
938ギコ踏んじゃった:2009/04/23(木) 10:55:44 ID:kt+mz1/O
キーボード始めるのにオススメの教本ない?
939ギコ踏んじゃった:2009/04/23(木) 20:53:49 ID:BkS1FtCG
ミクロコスモス
940ギコ踏んじゃった:2009/04/28(火) 22:56:44 ID:7ieButUV
バイエル以外
941ギコ踏んじゃった:2009/05/11(月) 21:14:05 ID:uybczeH0
ここコードに関してめちゃんこ勉強になるんでぜひ参加したほうがいいですよ

『理論の学べる映像&音源紹介』
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=17477632&comm_id=1873715
『小ネタ、マメ知識、テクニック紹介』
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=17332339&comment_count=0&comm_id=1873715
『世の中にある音楽理論』
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=17160569&comm_id=1873715
『世の中にある音階、旋法』
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=15547961&comm_id=1873715
『世の中にある和音、コード』
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=17204056&comm_id=1873715
942ギコ踏んじゃった:2009/05/11(月) 21:53:31 ID:0TcXVVAp
mixiとか、胡散臭い。そこまでいうなら、登録が面倒だから、コピーしてどこかにまとめて置いてくれ。
943ギコ踏んじゃった:2009/05/11(月) 21:55:59 ID:uybczeH0
おやおや、アク禁でmixiにも参加できませんか?わかります。
おとなしく罪を償って、会員になってください。
944ギコ踏んじゃった:2009/05/11(月) 21:57:39 ID:k9QKu8PL
なんかたまにへんなの沸くんだよな。
久しぶりに更新したと思ったら。
945ギコ踏んじゃった:2009/05/13(水) 08:49:04 ID:ZkU/x1LP
946名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:46:31 ID:SA01ZfcN
947ギコ踏んじゃった:2009/12/19(土) 00:22:10 ID:6mByOUQ/
オープンヴォイシングに決まりはあるのですか?
基本的な押さえ方とか規律があったりするのでしょうか?
948ギコ踏んじゃった:2009/12/19(土) 02:28:41 ID:hgaVLpQJ
なんという馬鹿な質問w
949ギコ踏んじゃった:2009/12/19(土) 09:29:59 ID:6mByOUQ/
無知ですいません。
参考書にはCメジャーだと左手(ドソ)右手(ミド)みたいな感じでコードトーンを一個飛ばしに押さえおけ、みたいな事が書いてあったのですが、
なにかやらない方が良い事などはないのかと思いまして。
950ギコ踏んじゃった:2009/12/20(日) 04:26:16 ID:MGoH1f5s
最低限気を付けるのはローインターバルリミットくらいじゃないか
他にもエレピはオープンコードの方がかっこいいとか色々セオリーあるけど、
まあ好みだよね
951ギコ踏んじゃった:2010/01/19(火) 19:13:07 ID:Db/2QQbD
保守
952翔仔:2010/02/12(金) 00:36:04 ID:W3ZuWRAy
私は小4の翔仔です。キーボード、つまりAMとかDMとかGMとかGとか
E7とかがわかりません・・・。音符がわかりません・・・。あと足も!
C=ソドミ足がドとかはわかります・・・。
これじゃ、いつも先生に怒られてばっかです!誰か教えてください!!!
お願いします!お願いします!お願いします!
953翔仔:2010/02/12(金) 00:36:45 ID:W3ZuWRAy
私は小4の翔仔です。キーボード、つまりAMとかDMとかGMとかGとか
E7とかがわかりません・・・。音符がわかりません・・・。あと足も!
C=ソドミ足がドとかはわかります・・・。
これじゃ、いつも先生に怒られてばっかです!誰か教えてください!!!
お願いします!お願いします!お願いします!
954ギコ踏んじゃった:2010/02/12(金) 01:38:01 ID:18nnQ0Az
>>952-953
コピペかもしれないけど、
AMとかDMとかGM ←Am Dm Gm のこと?
足っていうのはルート(根音)のことかな?
先生に何教わってるの?クラシックならコードは教えないんじゃない?
955ギコ踏んじゃった:2010/02/12(金) 11:54:04 ID:UcG1HUlP
エレクトーンの人じゃまいか
てか先生に聞けよと思うのだが
956ギコ踏んじゃった:2010/02/12(金) 22:14:58 ID:aknanPUw
結果的には足がルートだったわけだ。
957ギコ踏んじゃった:2010/02/13(土) 02:40:31 ID:qK/f6hUS
ああその足か まずこれはわかる?
ソ  ラ   シ  ド   レ  ミ  ファ
ミ  ファ  ソ  ラ   シ  ド  レ
ド  レ   ミ  ファ  ソ  ラ  シ  ←足
C  Dm  Em F   G  Am Bmb5
958ギコ踏んじゃった:2010/06/04(金) 07:40:45 ID:Hr7NzHh0
宣伝スマン

コードから即興で弾いてみよう!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/piano/1275604424/l50
959ギコ踏んじゃった:2010/09/30(木) 11:28:05 ID:WGycBkJo
コードを手に覚えさせる場合、右手より左手に覚えさせた方がいいんだよね?
960ギコ踏んじゃった:2010/09/30(木) 20:21:48 ID:f9K4s7pb
>>959
両手おすすめ
961ギコ踏んじゃった:2010/10/01(金) 07:10:22 ID:GQnDUdOe
どっちが優先度高いのって話でさ
962ギコ踏んじゃった:2010/12/23(木) 05:08:30 ID:QtQ8I8cY
長年ギター、ベース、キーボード親しんでいる物ですが
ギターはソロプレイで伸び悩み、ベースはスラップで伸び悩み
キーボードはしばらく弾いていませんでしたが
最近再びやり始めました
コードは大体簡単なものは押さえる感じでたどたどしく
やっています。 9,11,13 
AUG、m♭5、DIMは止まっちゃうなあ
ギターほどうまくいきません
キーボードでソロなんてことは考えていませんが
せめて歌伴くらいはできるようになりたいです
963ギコ踏んじゃった:2010/12/23(木) 05:14:34 ID:QtQ8I8cY
続き)左手 ルート音でオクターブ
右手 転回形で3音は4音の和音
っていう癖がついてしまい
もっと弾けるようにならなければと
左手 ルート音+5度
右手 5度かルートかテンションの音+3度+メロディ
になるように改造しております
いいご指導ありますでしょうか
964ギコ踏んじゃった:2011/01/29(土) 12:36:41 ID:rGbxZ/oj
age
965ギコ踏んじゃった:2011/05/13(金) 20:31:43.73 ID:TCNhNASu
sus2ってコード名いつから使われだしたん?
966kazu:2011/09/21(水) 10:52:33.82 ID:E3Uyj+K4
私は中3です。3月10日、卒業式でした。
そして、卒業式が終わっていえに帰って、友達と遊びに行っていました。
そしたら!!彼氏に見つかって(?)彼氏の家に急遽行く事になりました。
そして行き成り彼氏は私の胸を触り始めて、ベッドにたおれました。
そしたら制服のスカートをめくり上げて、パンツの中に手を入れて、
マンコの中に指を入れて・・・「クチュクチュクチュ」って。わざといやらしい音を立てて・・・。
私はぁッ…ダメ…って言うと彼氏は笑い出しました。
そして彼氏はこういいました。「服脱いで」と。
私はビックリしたので「え?」と聞き返しました。私はもちろんエッチはやった事ゎありません。
そして、彼氏は「オレ、脱いでる所とか写メとるの好きだから」っていいました。
自分でぬぎはじめました。
そして彼氏は私の体で遊び始めました。
マンコに指を入れてクチュクチュいやらしい音を出したり、胸をもみもみしたり、なめたり、すったり。
そして彼氏は写メもとりまくってました。私のマンコの穴。胸。お尻の穴。全体など。
そして彼氏は我慢できなくなったらしく、こういいました。
「オレのズボン脱がせて」と。私は脱がしました。
ズボンのチャックを開けて、ズボンを下ろして、ガラパンを下ろして。
そしたら彼氏のもうすでに大きくなっているあそこが出てきました。
そして彼は私をベッドに寝かし、彼はうえにのぼって彼のチンコを私のマンコを中に入れるようにしながら写メをとりました。
私のお尻の穴に彼のォチンチンをいれ、彼はすばやく腰を動かし…
私は凄く痛かったのですが、だんだんなれ、いく〜〜〜〜〜と叫ぶと、彼は激しくなり、もう誰かもここはどこかもわからないくらい、犯されました。
私はぁ…ん…イヤ…イク……ぁッ…ギシギシ…ヂュバジュバ…イヤン…ぁぁぁ…ん
ってなりました。
少し初体験としてはよかったです。
この写メを見たい人はこのスレを8箇所に張ってください。
そしたら[               ]←ここにアドレスが出てきます。
それをクリックすると、彼がとった写メすべてのってます。
私がとった写メも、動画も載せてます。
動画はわかりにくいようにしています。
「☆」をクリックすると動画がみれます。
このスレを1箇所にも張らなかった人は、不幸がおこります
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
967ギコ踏んじゃった:2011/10/01(土) 05:04:45.21 ID:eP/7ONlM
暇なやつは東北でガレキの処理を手伝えよ。
968ギコ踏んじゃった:2011/10/23(日) 22:12:38.28 ID:BJdanAqe
自民党崩壊寸前。もう金も支持基盤も人材もいない。

【政治】民主党からも歓迎? 自民・石破前政調会長の勉強会
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319023570/

【政治】自民・安倍元首相、自らが主張する憲法改正のために政界再編が必要との考え示す BSフジの「PRIME NEWS」で
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319022848/

【野党】 「公明との協力、しっかり押さえないと!」 野田毅税調会長や伊吹文明元幹事長ら自民党ベテラン議員、谷垣氏に苦言
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319333243/

【政治】 首相動静―10月21日 読売新聞・渡辺会長らと会食
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319235782/

【野党】 谷垣禎一総裁を「不用意だ」と批判 自民党の有志議員でつくる「TPP参加の即時撤回を求める会」に約50人が出席
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319178079/
969ギコ踏んじゃった:2012/08/20(月) 04:23:57.07 ID:2MwQrPXR
序盤神スレだったな〜
雰囲気もよくて非常に勉強になったよ
途中でいつもの2ちゃんに戻ったの見て読むのやめたがw
970ギコ踏んじゃった:2012/09/05(水) 03:31:42.38 ID:DF8kupKy
http://oi49.tinypic.com/246jaf9.jpg
カノンコードの覚え方を考えてみた
971ギコ踏んじゃった:2012/09/05(水) 19:57:58.24 ID:CApa8POM
>>970
展開型の覚え方としてはいい練習になりそうだけど
コード進行の習得という観点では機械的すぎる気もする
でも最初はこのくらい決め打ちで練習しちゃった方がいいのかな
972ギコ踏んじゃった:2012/09/22(土) 17:21:20.87 ID:AhU0dt02
うぐぅ
973ギコ踏んじゃった:2013/04/03(水) 20:43:12.71 ID:wUGIa25d
Bm7-5 と G7/B  はほぼ同じと考えてよいですか?
974ギコ踏んじゃった:2013/04/03(水) 23:17:48.59 ID:uiuLIrRR
>>973
構成音1音違うやん
それにどちらも不安定なコードではあるけど、キーにも依るが
Bm7-5はEに解決したいだろうしG7はCに解決したいコードだと思う
975ギコ踏んじゃった:2013/04/04(木) 00:56:40.91 ID:KndsKJ5j
m7-5はディミニッシュの6度を半音あげたもの
ハーフディミニッシュともいわれる
6度を半音さげたのがG7/B
ディミニッシュフラットシックスと名称がつけばいいのにと勝手に思ってる
976ギコ踏んじゃった:2013/04/16(火) 19:10:28.37 ID:1pP4+ld5
はじめよう!ピアノでコード弾きを一通りやって
かなり勉強になったんだけどこういう類の
教則本ほかにないかなー?
977ギコ踏んじゃった:2013/04/23(火) 18:49:34.58 ID:fUq7qLp0
コード譜面
978ギコ踏んじゃった:2013/12/13(金) 20:55:09.06 ID:NNrDCFif
コードの勉強始めた超初心です
右手でコード弾いてるんですが
左手が暇です
左手も一緒に弾けるようになりたいんですが何引いたらいいかわかりません
どなたか教えてください
979ギコ踏んじゃった:2013/12/13(金) 23:13:19.44 ID:lkTej8KQ
右手でコード弾いてるなら、
左手はルート(ベース音)でいいんじゃない?
980ギコ踏んじゃった:2013/12/14(土) 01:05:35.27 ID:czt5EzYn
あまり低すぎなければルート+5度とかね
右手も転回形にしたりオープン・ボイシングにしたりすれば
左手も暇じゃなくなるよ
981ギコ踏んじゃった
最終的に、右手はC3からあまり移動せず、転回形で弾けるようにならないといけない
そうすると左手でベース音を弾かないといけないのでベース音
さらに言えばリズムキープの精度を高めていけばいいのでは
飽きたらベース音以外の音で響きの変化を聴くとか