ここがダメだよお前の演奏 for piano

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
「どのようにしたらもっと上手く弾けるだろうか」を指南して頂くスレです。
習いに行かれている方、独学されている方を問わず、
ご指南希望の方は、以下に沿ってカキコしてください。

1.曲名
2.演奏者のピアノ経歴、現在の練習内容
3.演奏者のコメント
4.できれば演奏に使った機種など
※行き過ぎたダメ出し演奏は控えてください。
「こうすればもっとよくなる」といった前向きなコメントでよろしくお願いします。

アップローダ ttp://www.yonosuke.net/clip/clip.cgi (不如意音源掲示板)
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 00:13:24 ID:uf5pYZMr
鍵盤楽器板3度目の2get
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 00:15:12 ID:kcn/0RNg
おうんじゃ晒すとしよう

ごめん手持ちクオンタイズかけたのしかなかった
明日晒す
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 00:15:22 ID:uf5pYZMr
と思ったらよくよく数えてみると7回2getしてるぞ
自分のスレの2getを含めて
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 02:43:34 ID:sW7oMxIr
ビギナーでも構わんの?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 12:47:53 ID:BFQugyVc
いんじゃね

むしろ最初からレベル高すぎると人が遠ざかると思われ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 16:36:41 ID:+qn3LW0t
すでにタイトルがネガティブだから人が敬遠しそうなんですが・・・
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 17:05:31 ID:xznqSoiv
褒めてもらいたい人にはそうだろう。
でもそういうスレではなさそうよ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 21:26:30 ID:h/m0/SWU
このスレに、うpしたらメチャメチャ叩かれそう。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 21:57:22 ID:ME1qSFRD
ちょっと、今から練習してくるわ・・
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 22:47:55 ID:7uwsNx+8
>>3
うp楽しみにしてます!
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 13:56:33 ID:nHqsenni
だれかかきこしろよ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 13:58:17 ID:nHqsenni
あ、さげるからいけねーのか
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 15:01:15 ID:uRYcMtFu
よろ
http://www.yonosuke.net/clip/5/17302.mp3

1.ねこふんじゃった
2.約2ヶ月。わたしはピアニスト
3.一生懸命やりました!緊張して5回くらい録りなおししてます。
4.ヤマハCLP-150M
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 21:19:33 ID:fd0E5vbD
>>14
誠実な演奏で好きです
譜面を持ってないので音名が間違ってるかもしれませんが、
ミ♭レ♭シ♭ーー(もしかしたらレ♯ド♯ラ♯かも)を3回繰り返すところのテンポが微妙に乗り遅れているのは分かりますか?
具体的には1回目のシ♭や3回目のミ♭レ♭の入りなど
多分用意が遅れてるだけなので、ちょっと意識して練習すればすぐ良くなりますよ
あと、強弱をはっきりつけてみたらどうでしょうか?
にゃーお、にゃーおの部分にアクセントをつけてみるなど
1614:2005/05/14(土) 21:58:36 ID:uRYcMtFu
>>15
ご指導ありがとうございます!
すごーい!楽譜がないのに音がわかるんですね!
ミ♭レ♭シ♭(17秒のあたり)で確かに音が遅れていました。

何度か録りなおししてる時も、なんとなく合わないところがあったのですが、
まだ慣れてないみたいで、次に弾くところから意識がふっと外れる時があります。
集中力が足りないのかもしれないです。

それと、強弱とアクセントは工夫してやってみます!
おっしゃる通り、づっと力込めて弾いてたせいか、なんとなく抑揚がないというのか、
のっぺりしてますね。
頑張ります!
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 20:17:48 ID:1DVpuPX5
18窓際香具師 ◆TXHhNdQUjU :2005/05/15(日) 21:55:31 ID:z60AY1hv
( ´D`)ノ
>>17
ぱちぱち。正調ですね。
っていうか、最後に「チャンチャララーラン、チャンチャン!」っていう
フレーズありませんでしたっけ?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 21:58:19 ID:IE3ZvEll
>14
とても丁寧に弾いていらっしゃると思います。
頑張ってください!
次の曲にも期待しています!
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 22:31:15 ID:WGZtQsT9
21名無しの演奏家:2005/05/16(月) 15:04:25 ID:PBP1f1Ox
>>20
トラック3っていうのに笑いました。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 18:46:23 ID:hEZ72ZGK
>>20
なぜ誰もご指南しない?
うますぎるのか。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 21:55:48 ID:t/gq65bR
これCDでしょ
24名無しの演奏家:2005/05/16(月) 22:04:10 ID:rc/1wDaC
でもこれ、以前クラ板の窓際香具師が自分で演奏したってうpしたファイルだよ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 12:53:05 ID:tCx4JbPg
マイナー曲でもいいのかな?
26名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/17(火) 13:17:17 ID:ynbZuv3I
どうぞ!スレに活気が欲しいね
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 00:38:49 ID:asaHQtJg
ちょい気になったんだけど窓際さんCD出してる?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 21:49:05 ID:ulMfiq79
なんか盛り上がらんね 指南しがいのある曲が必要だな
よし俺が酔っぱらってレコったの晒す 覚悟しろ

http://www.nonchang.net/sounds/_piano/impro-20050518.mp3

1.即興20050518
2.物心付く前からはじめて現在24歳 社会人になってからは仕事上がりに酒飲みながらDTMしつつ見境無く弾く事を練習と言い張り続けてたり 高校ん時が一番巧かったんじゃなかろうか
3.首の無い馬とか見える 見えます
4.MP9500をマスター鍵盤にしてLogicでPro Samplesの安物サンプル慣らしてます

さぁ叩け
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 17:25:50 ID:jUAKw9sh
>>28
よくわからないけどサンプルっていうのか、それをもうちょっと抑えて
ピアノを前面に出してくれたほうが俺の好みです。
せっかくの美しいピアノ演奏がもったいないですよ〜
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 23:16:23 ID:Xb9MQPXL
サンプルというか、オケだな
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 23:36:02 ID:BkBaCr7R
>>29 お褒め頂き恐縮

http://www.nonchang.net/sounds/_piano/impro-20050519.mp3

1.即興20050519(昨日付け)
2.今日は何もしてない
3.ドラム音省いてピアノだけで挑戦。昨日晒そうと思ったんだけどOCN規制されてた
4.>>28に同

人増えないっすね ネタ振りのつもりでageます
さぁ叩け
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 18:37:10 ID:voGdSvPr
>>31
すごい。漏れには判定不能w
てゆーかこの板には貴方を越える演奏能力を持った人はいないみたいね。
つーか上級者同士ともなると敢えて批評は避けるのかな・・
もう如何にして自己を表現するかの領域だから、口は挟まないのかも。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 18:46:46 ID:LWBFN502
そんなぁ
超絶技巧スレで語りあってる住人もいるんだし、巧い香具師がいないって事はないと思うけど……
しばらくDTM板の即興スレに移動しとくます
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 18:53:30 ID:LWBFN502
メアド残っててageちまったスマソ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 23:12:39 ID:6EG5Fvoh
1.黄バイエルの燈台守
2.去年の8月から。黄バイエル
3.マイナーで簡単な曲ですがよろしくお願いします。
http://www.yonosuke.net/clip/5/17521.mp3
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 00:06:18 ID:heIh698h
>>31
序盤のテンポが不安定なのがちょい気になるけど、
いいねぇ。好み〜
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 00:06:23 ID:IQs5rc24
なごむ〜
なおすとこ無いじゃん。おれが先生ならすぐ丸にする。

あえて言うなら左手でずーっと弾いてる3つ音の2つ目を弾くとき
1個目のキーに乗ってる重さがスムーズに2個目に移るとその音のぎこちなさが消えると思う。
でもバイエルでそんなこと考えなくて良いよね。
どんどん先行っちゃったらいいんじゃな〜い。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 02:40:02 ID:RKdMeKMp
>>35
メトードローズ使ってバイエル弾いたことないので楽譜がないんですが
ミーミミードレドラソーのラの音が強いので、大きさをそろえるといいね
しっかり音を聴いて、指によって強弱が変わらないようにするともっと良くなります
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 07:01:03 ID:Qbz9efod
ココまで弾けた、というのはアップしちゃ駄目でしょうか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 10:13:27 ID:qbTlM9hq
>>39
もちろんいいと思う。是非聞かせてください。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 15:32:28 ID:0I2N+3Dx
>>31
リバーブかけすぎ
強弱がほとんどついてない
伴奏のバリエーションが単調
4235:2005/05/22(日) 16:18:16 ID:RJGLqOCq
みなさんご指導ありがとうございます。
俺もこの曲が好きで、今回は自分でも最高に良い出来かなぁと思ってました。

>>36
よく聞くとたしかに微妙に不安定で危ういところがありました。
安定にはいつも気を使うようにしているんですが、指がなかなか言う事きいてくれなくて、、、
頑張ります。
>>37
指摘されて今気がつきました。充分レガートになってないですね。
左手のレガートは前から苦手だったのですが、重さを移動させる感じで気をつけてみます。
>>38
うわっ!録音して聴いたときは気がつかなかったのに、言われてみると強すぎてますね。
この音は伴奏の左手の音と鍵盤が重なるところで、右手人差し指で弾いているのですが、
ここだけ単音なのでそれ以外の和音の音量とバランスを取ろうとするあまり、
力が入りすぎていたんだと思います。もっと気をつけて弾くようにします。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 19:38:57 ID:WdMrV+ue
>>41
お、thx 率直で参考になります。
強弱意識してみます。

なんか伴奏パターン広げる練習方法ないもんかなぁ
44名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/23(月) 01:36:46 ID:/0S4iJ56
1. 幻想曲「さくらさくら」
2. 4年半です。大人になってから再開しました。
3. 去年ピアノ教室を会社の都合で止めてしまったので、
晒してみました。
どうぞお手柔らかにおねがいします(^^;)   
ttp://www.yonosuke.net/clip/5/17568.mp3
45名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/23(月) 01:37:08 ID:/0S4iJ56
すんません、ちょっとageさせて頂きます
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 02:08:55 ID:Z0jw49Ji
>>44
悪くないと思う

















ピアノ弾いたことないけど・・・
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 02:14:43 ID:H0tcT26Y
生の録音ですか。マイキング一つとっても難しいからしゃーないけど、ニュアンス聞き取りにくいのがネック
演奏巧いっすね。緩急の付け方がちょい慌て気味で、結果平坦に仕上がってる気がしないでもない。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 02:55:08 ID:OaHEkQSp
>>44
難曲をよく弾いていると思うけどまだ弱音が不安定。
フォルテの音のおまけになってしまっている。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 06:03:25 ID:zf+71xU0
>>44
左手に音の間違いがあるようですね
piu mossoの4小節前と3小節前の1,2拍目はレラファラではなくレラファレ
テンポプリモ6小節目はドミファラではなくレミファラ
あと左手でミードーミーファーミーミドシーのメロディをミードラシーと弾いてます
右手の間違いはミスタッチっぽいので書きませんが
左手は譜読みで間違えている可能性があるので一応ね
もしも意図的に音を変えてるならごめんなさいね
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 14:10:20 ID:lLt95A8M
>>44
ペダルを使いすぎで音が濁ってるみたい
録音が悪いので実際は違うかもしれないけど
タッチが強くて攻撃的な演奏に聴こえる
それが表現ならそれでいいんだけどさ
あとピッチがひどいから調律したほうがいい
5144:2005/05/23(月) 15:15:12 ID:unuRW4qP
皆さんアドヴァイスありがとうございます。<m(__)m>
>>46
ありがとうございます。何でも言ってください!
>>47
カセットのウォークマンで録ったので、聞き苦しくなてしまいました。
済みません。
メリハリについて、習ってた時もよく注意されてました。
難しいな・・
>>48
なるほど・・弱音がなかなかうまく弾けなくて。
よくスコッと音が抜けてしまうので、もっと練習します。
>>49
意図的なんてとんでもないです。
帰宅したら楽譜をよく見てみます。ミスタッチも沢山ありました・・
指がもつれるのでよく練習します。
>>50
確かにペダルを多用してしまいました。
速い曲になると力んでしまうので、荒っぽくなってしまいました。
以後気をつけます。調律は一昨年からしていませんでした。
そろそろ頼みます。(^^;)
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 20:05:24 ID:yPqXrIaV
>>44
ピアノ調律してぺダリングを練ったらすごい良さそう。生で聴いたらなかなか
良いと思います。(録音だとね、響きとか変わっちゃうから)

せっかくの演奏に水を差すつもりはないですが、
この著作権がまだ切れてなかったよう気がします。大丈夫でしょうか?
5344:2005/05/24(火) 00:38:52 ID:UfArFc3N
>>52
嬉しいです。ありがとうございます。
著作権についてですが、指摘されるまで気付きませんでした。
とりあえず削除しました。うっかりしてました、済みません
54タッキー高沢:2005/05/24(火) 04:53:25 ID:Y/rF5uCs
今日の夜頃に練習したピアノの曲をアプしようと思います。
曲はマクダウェルの「エバラに寄す」です。
皆さん批判宜しくお願いします。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 10:40:11 ID:XGTLGflv
別に予告せんでもいんじゃね
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 16:35:21 ID:B/bTWT0f
>>54
ウザイ!ここはお前のようなゴキブリ禿親父が来るところじゃない
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 12:51:37 ID:4xxVivuE
>>52
著作権一から勉強すれ。

とにかく、野暮なことは言わんで
スレタイの通りうpされた演奏にコメント、
てことだけやってりゃいいと思うのよ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 20:10:33 ID:pr9c+Tth
57著作権を勉強しなきゃいかんのはアンタだろ
自分が聞きそびれたからって暴れるなよ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 06:16:17 ID:wNifreN2
著作権ありの曲はコメントもらったら早めにデリなよ
あとは自己判断でいいさ、細かいこと考えるなって
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 13:31:08 ID:FrEEzYu5
「野暮」「細かく考えるな」に同意かな。
権利切れたクラ演奏ばっかになんのも寂しいしな。
権利者の権利を害するような悪意ある行為さえ慎んどけば目くじら立てられる事もないだろね。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 16:54:41 ID:FQub4cP2
>>60
あーあ、winnyのやりすぎで脳味噌溶けちゃってるね。
ま確かに聞いてる側には何のリスクも無いけどさw
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 17:52:09 ID:FrEEzYu5
なんだwinnyって
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 17:53:38 ID:jvo8+Emg
あの団体がうるさいから、下手すると請求書が回ってくることになる。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 19:02:17 ID:/35846pA
その辺は自己責任でいいんじゃない?
現状ではこんなスレまでいちいち取り締まるとも思えんが
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 19:43:21 ID:FQub4cP2
だからみんな自己責任でやってるだろ。
たまたま早期デリで聞けなかったヤシが難癖付けて暴れてるだけだよ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 20:39:37 ID:cIRefVND
>>61-63
言いたい事は分かりますが、残念ながら板違いです。
他板でスレを立ててそこで討論を重ねて結論を出してください。
結論が出次第このスレにリンクでも張ってください。
以降不毛議論禁止の方向で。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 20:50:11 ID:FQub4cP2
ダウソ厨大暴れだな……
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 21:51:25 ID:bygZ98yJ
>FQub4cP2
空気読まない荒らしたいだけの人
以下スルー推奨
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 22:35:07 ID:FQub4cP2
幻想曲さくらさくらを聞き逃した程度でこの暴れよう……
先が思いやられますなあ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 23:02:02 ID:QfUWKvYn
大丈夫ですか?って聞いただけなのに話が大きくなってるなあ・・・。
このスレには著作権のことについて注意がなかったし、UPしてる人は
了解しているのかどうかってことだったんだけど・・・。
UPするなら著作権のこと知ってた方がいいでしょ?
ちょっと脱字があったんでヘンな文章だったけど。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 23:06:35 ID:elwyaBjF
アプする側がハイリスク。ダウソする側はノーリスク。
なんかな・・
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 01:02:10 ID:r2WrlqZm
そこで自作曲ですよ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 04:29:11 ID:Ao+BI2TF
自分が曲をダウソしたいばかりに
まるで法的に問題ないかのような嘘をつく>>57は死んでいいよ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 06:12:26 ID:mYz2UFGI
どのスレでも聴き専は悪。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 10:34:52 ID:bPvjVFuq
向こうの自作曲スレをトレースしはじめてるな
76ギコ踏んじゃった:2005/05/27(金) 23:20:03 ID:cRKtv/tT
ピアノ演奏で駄目とは・・・
音楽業界も廃れるわけだよ
77ギコ踏んじゃった:2005/05/28(土) 02:33:07 ID:SO3yvt1r
>>76
アップはだめだけど演奏はいい。
78ギコ踏んじゃった:2005/05/28(土) 10:49:53 ID:jv5fdkhv
>>76-77
一瞬自演かと思った。面白い名無しだなw
79ギコ踏んじゃった:2005/05/29(日) 23:31:15 ID:nvnHX/ga
ねこふんじゃったは作曲者不詳になってるけど、
アントン・ルビンシュタインの作曲なんだってね
80ギコ踏んじゃった:2005/06/04(土) 15:59:43 ID:SGRb8xdL
ageてみろ
81ギコ踏んじゃった:2005/06/07(火) 10:53:53 ID:M0/VzMFP
次カモン!
82ギコ踏んじゃった:2005/06/08(水) 15:57:24 ID:qKRX8/dy
>>79
くあしく
83ギコ踏んじゃった:2005/06/12(日) 21:32:55 ID:LaE2qKE2
http://www.geocities.jp/a84792001/canon.zip

とりあえずうpしてみる。
リズムおかしいし、強弱も全然出来てないけど許して
8483:2005/06/12(日) 21:37:15 ID:LaE2qKE2
ちなみに、曲名はカノン パッヘルベル
ピアノ暦は昔小、中と6年やってて、最近また始めて3ヶ月。
言い訳しとくと、デジカメの電池が切れそうだったんで焦ってやったらリズムが凄いことになった。
85ギコ踏んじゃった:2005/06/12(日) 21:38:55 ID:ZE87hFPf
ゆっくりでいいからメトロノームに合わせて
テンポキープできるようになってから
ルバート掛け方試行錯誤した方がいいと思います
86ギコ踏んじゃった:2005/06/12(日) 22:44:58 ID:DO0xqGvR
>>83 もうないぼ
87ギコ踏んじゃった:2005/06/12(日) 22:47:57 ID:ZE87hFPf
こっちではまだ落ちてくるっぽ
88ギコ踏んじゃった:2005/06/13(月) 02:32:59 ID:Dg8tYgWx
>>83
前半の弾きかたはまあ良いと言えるが、後半がダメダメ。
特に16分音符のパッセージでは完全に指が回っていないので、
それ以降も音が完全に浮いてしまっており、
ポリフォニックな美しさが全く出ていない。
片手づつ確実に弾く練習が効果アリと思われる。

というか、そもそもこの曲のテンポ設定が恐らく間違っているのでは。
こんなに速く弾いている録音はそう多くないと思うが。
16分音符のパッセージの速さを基準として、
そのテンポを全体でキープするような弾きかたにした方がいい。

しかし、これだけ音も悪く適当な演奏であっても、
別スレで書いた人がいるように実に神々しく響くのは、
この曲の本来持つ美しさゆえか。
8986:2005/06/14(火) 00:03:07 ID:rRYefHWa
>>83
スマソ。urlコピペしないとダメなのな。とりあえず頭のhくらい取れやヴォケ〜
ところでこれって誰かの編曲? それとも自分でアレンジしたの?
原曲に比べ全然中身が抜けてるように思うのだが
90ギコ踏んじゃった:2005/06/17(金) 06:03:11 ID:ybD0G81N
>>83
冒頭音の響きの感じは正直好みなんだが
9183:2005/06/17(金) 20:47:39 ID:PAIMbnRN
83です。コメント有難うございます。
途中で焦ってしまったので、とばしとばしになってしまってます。
h ぬくのは、忘れてました;すんません。
もう少し練習してまた晒したいと思います。
92ギコ踏んじゃった:2005/06/18(土) 08:23:44 ID:VghalBly
>>91
自分でうpしたものをh抜きするなんてバカの一つ覚え。
ぜんぜんそんな必要はないよ。89は単なるアホ。
93ギコ踏んじゃった:2005/06/20(月) 21:17:13 ID:sjtxcM1n
>>88

>>84>言い訳しとくと、デジカメの電池が切れそうだったんで焦ってやったらリズムが凄いことになった。
94ギコ踏んじゃった:2005/06/20(月) 21:22:04 ID:6+v7uW3s
俺も充電してやり直せばいいじゃんと思た
でもまあ、あんま突っ込んでも仕方ないんじゃないかと。
マターリマターリ
95ギコ踏んじゃった:2005/06/21(火) 10:44:45 ID:A0tdblVl
まあまあ、言い訳もありありでいいじゃない。
言い訳なく晒せる人なんてプロやセミプロくらいでしょ。
96ギコ踏んじゃった:2005/06/21(火) 17:26:01 ID:cOYS6fVd
>>94
つーか、ここはダメ出しスレなんじゃないの?
突っ込み遠慮してたら意味なしだろ。
97ギコ踏んじゃった:2005/06/23(木) 01:12:37 ID:F0B7x8c2
1.バッハ作曲半音階的幻想曲とフーガ(幻想曲のみ)
2.15年現在音大2年
3.生録です。ときどき音割れてます。
4.スタインウェイコンサート用。プローベを録った。


どなたかー、批評待ってます。
てか誰かいるのかなぁ。
98ギコ踏んじゃった:2005/06/23(木) 01:16:30 ID:F0B7x8c2
あほ。肝心のURL忘れてました。
http://www.yonosuke.net/clip/5/18389.mp3
99ギコ踏んじゃった:2005/06/23(木) 01:17:14 ID:F0B7x8c2
あほ。肝心のURL忘れてました。
http://www.yonosuke.net/clip/5/18389.mp3
100ギコ踏んじゃった:2005/06/23(木) 01:20:27 ID:F0B7x8c2
誰もいないっぽいからあげさせてくれ。
101ギコ踏んじゃった:2005/06/23(木) 01:22:22 ID:tEZY0UBt
曲自体しらんもので批評にならんですが漏れよりは確実に巧いですGJ

録りの問題だろうけどキーン鳴ってるのが気になってしまふ 生録だと仕方ないのかな
10297:2005/06/23(木) 01:30:31 ID:F0B7x8c2
>>101
あ、そっか。曲知らんと細かいこと言えないよね・・・。
でもコメントありがd。

キーンやっぱし気になるかぁ。そのうちHi-MDでも買いまつ。
103ギコ踏んじゃった:2005/06/23(木) 01:30:35 ID:2k9TNN2H
現役音大生キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
104ギコ踏んじゃった:2005/06/23(木) 01:39:55 ID:l370ct5p
>>97
いやー、非常にいい演奏ではないでしょうか。
他の人はどういうか分からないけど、私はこの演奏好きですよ。

というわけで、続き(フーガ部分)もきぼんぬ!
10597:2005/06/23(木) 02:05:27 ID:F0B7x8c2
>>104
ありがとうごさいます。
そんでは、フーガは朝にうpしまつ。おやすみなさい。
10697:2005/06/23(木) 07:44:37 ID:AQpuv66H
http://www.yonosuke.net/clip/5/18932.mp3
↑フーガでつ。
能面的で、ボコボコして下手なんで是非アドバイスよろ。
最後らへん、音割れ最高調です。耳ふさいでください。
107ギコ踏んじゃった:2005/06/23(木) 11:58:24 ID:l370ct5p
>>106
'Not Found'だそうです。うpに失敗してるみたいですね。
108ギコ踏んじゃった:2005/06/23(木) 12:00:00 ID:FwJ7pAje
10997:2005/06/23(木) 16:02:03 ID:2i8YuOGb
>>108
そうですそうです〜。すまそ。
110ギコ踏んじゃった:2005/06/23(木) 19:53:52 ID:1Kw4+o6X
>>97
テンポの揺らぎ方が表現と言うより単にヨレてるように聞こえる
もっとインテンポで弾いたほうがいいと思う
111ギコ踏んじゃった:2005/06/23(木) 23:21:42 ID:ushJ1eeC
>>106
バッハのこの作品は初めて聴きました。
私はまだ未熟なのでコメントはできませんけど、とても美しい曲ですね。
演奏も素敵で心に残りそうな音楽に感じました。
11297:2005/06/24(金) 00:21:53 ID:CQ6Eqwn1
>>110
アドバイスありがとうございまつ!
自分でもなんか締りのない演奏だと常々思ってますた。
後半、途中途中小さなリットをしすぎですよね。
気に入るパッセージがあると、すぐリットしてしまうんですよ〜。
インテンポ気をつけてみます。

>>111
ありがとうございます!本当にこの曲は綺麗で、うっとりですよ〜。
私も大好きです。特に幻想曲の最後!フーガも大好きなのですが、いまだ未熟。
そういっていただけてすごく嬉しいです!
113104:2005/06/24(金) 05:54:58 ID:3ZKmFuU9
>>106
返答遅れましたが聞きますた。こちらも素晴らしい!
どちらかというとロマンティックな解釈で非常に好みの演奏です。

まあ、敢えて問題を指摘するならば、ファンタジアの方はそのような
解釈によって曲そのもののもつ即興性が際立ち、非常にハマっていたけど、
フーガの方は逆にそれが短所ともなっている感じに聴こえました。
ファンタジア演奏が十分丸いので、敢えて対照的にもっと四角く弾いてみるとか。
フーガに関しては110の指摘は完全に当たっているように思います。

それと、フーガはアーティキュレーションの付け方もうちょい研究の余地がありそう。
このような解釈ももちろんありだとは思うけど、どうも今ひとつ
一つ一つの音が考えつくされていないという印象を与えるというか何と言うか。
114ギコ踏んじゃった:2005/06/24(金) 19:57:57 ID:3g+em1St
1.ラフマニノフ 前奏曲嬰ハ短調
2.13年間惰性でだらだら
3.やっとこさmp3が使えるようになったので記念うp。めちゃくちゃですみません。
4.スタインです。
http://www.yonosuke.net/clip/5/18446.mp3
アドバイスお願いします〜。
115ギコ踏んじゃった:2005/06/24(金) 20:13:12 ID:cC/AT4Z5
>>114
冒頭、ペダルを使うとこは使う、切るところは切るとはっきりした方が良いかもです。
中盤のアジタートのところ、もちっと余裕のあるスピードで弾くと良いと思います。
速さより綺麗な感じにしたほうが素敵です★
116106:2005/06/24(金) 22:15:01 ID:JOohQ691
>>116
お褒めの言葉ありがとうございます!
113さんの言うとおりだと、私も感じてます。
今日鋭さを出すために、早く弾いてみたけれど、速さじゃないですね。
早くするとますます音の処理、管理が甘くなってだらしなくなってしまいました。
角を出すためには、鋭く弾く部分を作らなければ・・・と思うのですが。
もう一度、スラーの付け方、考えて見ます。
アルトとソプラノの掛け合いの箇所を、一声でしか考えず弾いてたりしてますから、
”一つ一つの音が考え尽くされてない”
というのもあたってます。もっと立体的に弾けるように、練ってみます。

コメントくれた方々、どうもありがとうございました〜。
117106:2005/06/24(金) 22:17:05 ID:JOohQ691
間違えました。
>>113です。
118ギコ踏んじゃった:2005/06/27(月) 01:23:08 ID:kuxl0kJq
初級者ですがUPして大丈夫でしょうか…、

1.クリスマス・イヴ/山下達郎
2.幼稚園の時に1年、その後は完全に離れて、高校卒業してから再開して1年(継続中)です。
3.本来はUPするようなレベルのものじゃないんですが、とりあえず人に聞いて欲しいのでUPします。
4。カシオのPX−100です

ttp://hisazin-up.dyndns.org/up/src/2017.mp3

結構ノイズ多いです。
119118:2005/06/27(月) 01:38:59 ID:kuxl0kJq
すいませんアドレス間違えました、スレ汚し申し訳ないです

ttp://hisazin-up.dyndns.org/up/src/2165.mp3
120ギコ踏んじゃった:2005/06/27(月) 23:15:03 ID:LogFfhfX
一手ご指南age
12139:2005/06/29(水) 16:36:40 ID:Lsktf5j5
39です。久しぶりに来ました。
39の時の曲は進展があまり出来ていません・・。
そこで、新しい曲にチャレンジしてみました。
ttp://www.yonosuke.net/clip/5/18628.mp3
曲名:夏影 -summer lights- 〜AIRより〜
     http://www.pico-score.com/
    から、楽譜→AIR→夏影→ダウンロードへ
経歴:小2から中2まで、エレクトーン、
   2年前にピアノを購入、練習時間は週3日で、2時間程度
   この曲に関して6日前に存在を知り、
   一昨日13時間、昨日6時間で、今日ぶっつけの録音
コメント:・テンポがふらふらしている。(全体的に早いとおもう)
   ・指の強弱が難しく
   ・なんか、プロっぽく綺麗に聞こえない。
   以上のことが解決できず、困ってます・・・
   やっぱ、練習あるのみでしょうか?
   ちなみにこのMP3はテイク100を越えての物です。
   アドバイスおねがいします。
12239:2005/06/29(水) 16:40:24 ID:Lsktf5j5
直リンしてしまった。ごめん
>週3日で、2時間程度
1日あたりという意味です。
123ギコ踏んじゃった:2005/06/29(水) 19:49:43 ID:jdVE7xIz
ポピュラー判定できる人いないの〜〜〜??

>>118
1年でこんなに安定して弾けるなんてすごい。
切なさも感じられてて、人に聞かせるには充分うまいです。
>>121
きれいな曲ですね。癒される〜
1'50"過ぎたあたりから微妙に速くなってしまってるのが惜しいでつ


うまくご指南できなくてスマソ
12439:2005/06/29(水) 20:25:20 ID:Lsktf5j5
ありがとうございます。
>>123 本当ですね…。だいぶ直したつもりだったんですが…
特に2'14"〜3小節分の左手が忙しくて、
焦りで早くなってしまいました。

機種を書き忘れてました…。
CASIO Privia (PX-100)をイヤフォン端子からLINEINで録音です。
125118:2005/06/30(木) 18:41:21 ID:6I1Rd6Ia
>>123
コメントどうもありがとうございます!
褒めてもらえると思ってなかったので嬉しいです。
自分で気付いた点など直して、もっと難易度が高めの曲も弾いてみたいです
126ギコ踏んじゃった:2005/07/01(金) 22:12:44 ID:G+8QnNUi
なにこの馴れ合い。ザBBSに行ってらっしゃい。
127ギコ踏んじゃった:2005/07/01(金) 22:19:31 ID:bM178IVr
他人行儀で終わってるだけっしょ
馴れ合いというほど人口もいない
128ギコ踏んじゃった:2005/07/01(金) 22:32:09 ID:5dXqbnWU
もっと厳しい指導おながいします。
12939:2005/07/02(土) 17:21:02 ID:JbkA+9+S
39あたりの人がいないからだろな。
130天才ピアニスト☆福原:2005/07/03(日) 08:42:40 ID:UYChFr+X
http://m.pic.to/bgw5
1・ピアノ独奏曲第一番イ短調Allegro
2・ピアノ歴2年
3・ムービーのテロップに
4・ローランド、ファントム(カーネギーホールセッティング)
131ギコ踏んじゃった:2005/07/04(月) 04:07:33 ID:NjXEVbWy

マルチやめろ。話はそれからだ
132ギコ踏んじゃった:2005/07/04(月) 15:38:51 ID:7INSODKI
初投稿します。よろしくお願いします。
http://www.yonosuke.net/clip/5/18756.mp3

1.平均律1巻23番プレリュード (フーガはまだ手をつけてません・・・)
2.長年独学、4年間チェルニー40番まで習って、現在また独学
   昔弾いた曲を中心に復習中、あと平均律を少しずつ進めてます。
3.ちょっとリバーブとペダルでごまかし気味です・・・
   独学になってマンネリ気味、厳しいご意見お願いします。
4.デジピP120
133名無しのピアニスト1 ◆xSsSmnKhrE :2005/07/04(月) 18:26:06 ID:Em6bjxf4
>>132
フレージングもうちょっとメリハリ付けたらいいと思う。反復してるモチーフ、テーマは
poco f, p, fとか少々極端な強弱を付けると一気にバロックっぽくなる。

バロック音楽は徹底的に全部のパーツをばらしてから組み立てる感じで練習、解釈するのが
(少なくとも漏れには)イイ(で、パーツごとにどれがおいしいなとかそういうフェチな発見もできるし)

最後のritは最後の音の前の溜め方とか少しロマン派の匂いがする。

あと、ペダル使い過ぎ。むしろペダルは無いものと考えて弾いた方がいい。

でも、全体的には結構いいと思うよ。
134ギコ踏んじゃった:2005/07/04(月) 21:59:20 ID:n4U0pOg3
>>132
いい雰囲気は出てるけどバッハはノンペダルで弾きたいね
135ギコ踏んじゃった:2005/07/04(月) 23:08:48 ID:7INSODKI
>>133 >>134
アドバイスありがとうございます! やはり独学だと安易に流れてしまって・・・
ちょっとロマン派気味かなとは思いましたが、安易にペダルで流してしまいました。
(練習のときは使ってませんでしたが)
もっと緻密に組み立てを考えていこうと思います。
136ギコ踏んじゃった:2005/07/04(月) 23:55:28 ID:zT5SLK03
>>132
yamahaはやめたほうが(^ω^;)
137ギコ踏んじゃった:2005/07/18(月) 00:55:48 ID:TEhyVxPs
ショパンのワルツop64-2です。
まだやっと通して弾ける程度でミスだらけですが、よろしくアドバイスお願いします。
現在47歳独学です。ピアノはヤマハのベビーグランドです。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/184e29bf/bc/walts-op64-2.mp3?BC6iSUDBJ1MoNhxc
138ギコ踏んじゃった:2005/07/18(月) 20:34:51 ID:kMvhUDl/
まずきちっと調律しなさい。
そしてペダルは弾けてから付けなさい。
もっとゆっくり丁寧に練習してきて
139ギコ踏んじゃった:2005/07/18(月) 22:53:05 ID:Vd5BvjGz
うまい人の後で恥ずかしいですが、私もお願いします

1.アレックス・ローリー 小フーガNo.5(プレ・インベンション)
2.1年
3.各声部が重なっているところの弾き方がよくわからなくて、まとまってないかもしれません。
4.デジピ

http://www.yonosuke.net/clip/5/19173.mp3
140139:2005/07/18(月) 23:03:43 ID:Vd5BvjGz
2.の練習内容書くの忘れました。
バイエル後半とプレインベンション並行です
141ギコ踏んじゃった:2005/07/18(月) 23:17:23 ID:4ygwA0Oj
>>138
コメントありがとう、気合が入ります。
習ってた時はこう言われたなと、ちょっと懐かしくw
よし、練習しよう。
142ギコ踏んじゃった:2005/07/20(水) 14:05:56 ID:uUPcwsqT
>>137全体的に、特にソラソファレシの所
テンポに変化つけたほうが格好良いじゃないだろうか
143ギコ踏んじゃった:2005/08/16(火) 22:37:42 ID:VsJM8hb0
最近淋しいので,おもいきってうpします
1.スクリャービン ソナタ4番
2.高2まで習っていた.それ以後は10年以上自己流
3.2楽章難しすぎ!再現部はどうやってもうまく弾けません.
  もっとシンコペーションのスイングする感じを出したいのですが...
  また全体的にちょっと単調かなと...
4.GP
リバーブでちょっと雰囲気つけて誤摩化しています.
鼻息やうなり声が耳障りですいません.
144143:2005/08/16(火) 22:40:03 ID:VsJM8hb0
すみません.URL書くの忘れました.
http://www.yonosuke.net/clip/5/20126.mp3
です.よろしくお願いします.
145ギコ踏んじゃった:2005/08/17(水) 15:16:51 ID:7HTS7fSJ
>>143
ぱちぱち。ウマー!!
音が綺麗ですね。 
146ギコ踏んじゃった:2005/08/21(日) 00:53:58 ID:D9dpZ05I
147ギコ踏んじゃった:2005/08/21(日) 01:30:52 ID:D9dpZ05I
>>146
期待したやんか!
148ギコ踏んじゃった:2005/08/21(日) 14:16:22 ID:xxLX6z2A
age
149ギコ踏んじゃった:2005/09/16(金) 13:46:17 ID:3qASHte+
過疎りまくりだな
150ギコ踏んじゃった:2005/09/16(金) 21:32:55 ID:n1qYkpwS
1.スクリャービン12の練習曲12番
2.昔1年習ってて半年前から再開、独学
3.やっと音追えるようになった。。。わかってた事だけど背伸びしすぎたムズスギ。
4.ラジカセからノートPCに直接ぶちこみ
http://www.yonosuke.net/clip/5/21292.mp3
151ギコ踏んじゃった:2005/09/16(金) 21:57:19 ID:SOVfccfc
音がチグハグ、クレッシェンドができてない、ミスタッチが多い
あと何ていえばいいかわからんが最初の右手、オクターブのまま1オクターブ跳躍するとこが16分音符じゃなくて8分音符になってる気がする。
片手ずつ練習したほうがいい。
まぁ半年でここまで弾けりゃすごいぞ、2ヶ月くらい練習すりゃ↑にあげた4つは直るかもしれん。
タメと最後のテンポあがっていくところはかなり良かったと思う。
152ギコ踏んじゃった:2005/09/16(金) 22:49:41 ID:+VCuPY8g
>>132
まぁよく弾けてると思う。でもペダル使うならもっと頻繁に
踏み変えたほうがいい。あとメロディーがバッハなのに流れすぎ。
中間部テンポが危うい。最後は綺麗。最後のような音で
全体に弾ければいいのにね・・・
もう少し脱力を勉強したらいいと思う。
153ギコ踏んじゃった:2005/09/16(金) 23:41:23 ID:twmU5q3t
↑ちょっと遅レス杉なのでわw。本人まだ見てるんかいな。
154ギコ踏んじゃった:2005/09/22(木) 16:44:32 ID:DU7FNmAL
age
155ギコ踏んじゃった:2005/09/22(木) 18:41:01 ID:l5YxJw0S
誰か>>139にコメントしてやれよ
156ギコ踏んじゃった:2005/09/23(金) 13:19:53 ID:m0MDrPUV
>>150
・粒がバラバラ過ぎ
・ペダル踏み過ぎ
・ミスタッチ多過ぎ
・テンポバラバラ

ハノンとバイエル後半位からしっかりやって、
メトロノームも使って基礎をキチンと固めた方が良いと思う。
基礎をやった人とやっていない人では5年後10年後の伸びが全然違う。
最後の方はまあまあ綺麗だとは思う。

ペダルを踏んで誤魔化さないで、練習時はペダル無で弾いてみると良いよ、
基本が出来てきたらペダルの踏むのと離すののタイミングの練習、
踏みっ放しは音が濁って聞き苦しい。
157ギコ踏んじゃった:2005/09/23(金) 13:35:03 ID:m0MDrPUV
>>137
上の方も言っているけどまず調律、それからペダルにムラがあるのが難点、
手首をもう少し柔らかくすると綺麗な音が出ると思う、
焦って早く弾かなくて良いので丁寧に練習されると良いと思います。
ピアノ暦はわかりませんが、独学の割には頑張ってらっしゃると思います。
>>139
その調子でコツコツ頑張って下さい。
>>144
お上手ですね、タッチと音が綺麗、他の曲も聞いてみたい気がします。
158ギコ踏んじゃった:2005/09/26(月) 03:14:32 ID:My6JJVwE
>>156コメントどうも。メトロノーム持ってないから買わないとな。
今ハノンとインヴェンションと全調に慣れるための練習曲みたいのやってて
バイエルは持ってないんだけどブルグ25の練習曲じゃだめなんかな?
159ギコ踏んじゃった:2005/09/26(月) 14:59:42 ID:nXSmd6A6
>>158
メトロノームは有った方が良いと思います、
短くて色々なパターンの曲を粒を揃えて弾く練習が出来れば、ブルグでもかまわないと思う。
粒が揃って、手首を柔らかくして、テンポが一定して、ペダルが綺麗に踏めたらかなり上手に聞こえると思いますよ、
まずは一定して弾く練習から、曲の強弱はそれが出来たら付ける感じ、
最後の方のタッチや音は綺麗だったので、あの手首の感じで通せるようになると良いですね。
160ギコ踏んじゃった:2005/11/01(火) 14:23:06 ID:NzueQMnb
1.ショパンワルツ9番op.69-1
2.幼稚園〜小6(あまり練習してなかったw)、今年の8月頃から再開
練習内容は鶴30の真ん中辺りとソナチネ9番
3.録音なのに緊張したw
4.アップライトで、ノートパソコンのマイク
よろしくお願いします、
http://www.yonosuke.net/clip/5/22912.mp3
161ギコ踏んじゃった:2005/11/01(火) 20:19:06 ID:9ZRkoFr8
>>160
パチパチパチ。

左、2拍目3拍目にアクセントつかないようにしたほうがいいかも。
1拍目がメロディーみたいになってるでしょ?
あと第4部のドルチェのとこの3れんぷの後のアクセント、あれは先生の指示?あそこは
レガートに行った方がいいと思うけどなあ。

でも音は綺麗だね。しっかり打鍵できてる感じ。がんばれー!
162ギコ踏んじゃった:2005/11/01(火) 21:02:25 ID:vl0CPw1A
僕の好みですが、>>160全体的にもう少し軽くした方が良い様な気がする。
あとはもう少しレガートに、スラーを気にしながら。上手くまとめてみたら
どうだろう。
163ギコ踏んじゃった:2005/11/02(水) 13:32:22 ID:15o5m5e4
>>162
そうだね、変に力が入り過ぎだしテンポもバラバラ、
粒が揃っていないのとミスタッチが多い。

もう一度ハノンをしっかりさらった方が良い。
164ギコ踏んじゃった:2005/11/10(木) 21:14:55 ID:AWk2vwpy
ソナチネとかブルグミュラーで練習したいと思うのですが、そのためのCDってあるでしょうか。
本だけだと、自分が正確に弾けているかどうか不安なので。
165ギコ踏んじゃった:2005/11/10(木) 21:40:55 ID:+PPBKjWU
参考CDならどっちも出てる。
でもそればっか頼りにすると創意工夫の妨げになるからあくまで参考に
166ギコ踏んじゃった:2005/11/11(金) 01:05:18 ID:phZ0pTei
>>160
パチパチパチ〜。
感想を言うと、力みが気になります。それとメトロノーム的になりがち。
よいしょ、よいしょ、という感じを取り除いて、甘くスムーズに
スラーを被せてみてください。
167ギコ踏んじゃった:2005/11/11(金) 11:59:18 ID:0HJb448N
>>166
むしろメトロノーム使って練習した方が良いのでは?
テンポが小刻みに早くなったり遅くなったりが目立つ。
力みというよりは、正確なタッチを身に付ける前に変な抑揚を付けているのも×。

甘さや抑揚を出すのは正確なタッチが出来てから。
168ギコ踏んじゃった:2005/11/12(土) 00:06:27 ID:upAroTzj
曲として仕上げるなら166、基礎練習としてなら167なのでは
いやあ、ショパンは難しいですよね
169ギコ踏んじゃった:2005/11/12(土) 12:21:10 ID:DdUOi3sU
ショパン以前に>>162タンの演奏は速度が早くなったり遅くなったりしすぎ
167が言ってるようにちゃんと弾けるようになってから甘さに以降しないと
典型的な弾けてないのにペダルと雰囲気で誤魔化した演奏になっとるよ
170ギコ踏んじゃった:2005/11/12(土) 16:09:09 ID:KNkID2Oz
>>164
ソナチネならエッシェンバッハのがよかったよ。息づかいが素敵。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005HW47/249-6513854-0610712

でもお手本というより観賞用かな。
同じように弾こうなんてソナチネレベルの学習者ではとても無理、ため息が出ます(w
171ギコ踏んじゃった:2005/11/18(金) 21:41:41 ID:WZhRcFLT
>>160
録音で緊張するのはよくあること。気にしない。数をこなせば楽になるって。
それよりも、譜読みがちゃんと出来てないね。
楽譜では前打音+八分音符*2となっているのに、三連符で弾いているところがあるよ。
例えば、7小節目がそうだね。19節目もそう。12小節目の前打音はうまく弾けてる。
ということは、一拍目に前打音が来る場合はちゃんとそれらしく弾けるけど、二拍目、三拍目に来る場合に
三連符になるみたいだね。
右手を前打音なしで弾いて、どういうメロディーになっているかを耳に刻んでから、あらためてゆっくり
弾き直すことをお勧め。
それから34小節目のような、付点八分音符+十六分音符+八分音符+八分音符、という箇所で、幾つか
付点八分音符+十六分音符+付点八分音符+十六分音符で弾いているところがあるね。
こういう間違いはどうでもいいように思えるかもしれないけど、ものすごくダサく聞こえる原因だから、楽譜
通りに直した方が良い。
十六分休符も、ペダルを上げるなりしてもっとちゃんと強調した方がいいね。今の状態ではよく分からない。
音価(音の長さ)は一度間違って覚えると、どんどん直しにくくなるから、出来るだけ早く直した方がいいよ。

ワルツの基本は強弱弱。それでなくとも右手が主導の曲なので、左手は極力控えめに、特に二拍目と三拍目
は限界まで弱く弾くこと。すごく難しいけど、これが出来ると見違えるほど決まるよ。まず10小節目まで、ちゃんと
強弱弱をつけて弾けるように練習すること。今の音は中中中だよ。のっぺらぼうだよ。

あと、左手がうるさくて右手を邪魔してる。リズムがとろくさく聞こえる原因になってるし、左手がスタッカートの時
突然テンポが早くなってるね。こういう、いかにも指の事情でテンポが揺らぎましたみたいな点を直すだけで、
素人臭さがぐっと消えて、いかにも上手い人って感じになるよ。

16連符とか15連符とかは凄く粒を揃えて綺麗に弾けてるね。完成度がとても高いよ。このレベルに他が釣り合えば
ぐっと良くなるよ。
172ギコ踏んじゃった:2005/12/22(木) 23:16:06 ID:/MSM6qdO
>>160
私が思うに、
@左手の伴奏が必要以上に強すぎると思う。
A機械的な演奏で、表現力がほぼ0に近い。
Bpとfの区別があまり聴かれない。
Cガコガコとペダルがうっさい。

ミスタッチをなくすことも勿論だが、上記の@、A、Bはそれ以上に重要だとおもう。
173ギコ踏んじゃった:2005/12/23(金) 00:54:09 ID:61J3qnRE
>>160
速度1.4倍で聞くと分かるが、構成が上手い。
この組み立て方は並みの素人とは思えない。
左手の弾き方は全体的なバランスが取れて
いるのでこれで充分だと思う。
これを標準速度で聞くのは不自然すぎる。
174ギコ踏んじゃった:2005/12/28(水) 01:44:36 ID:W4OtxQPS
>>160を聴いてほめるヤシの気が知れん
馴れ合いもいいとこ
175ギコ踏んじゃった:2005/12/28(水) 12:29:41 ID:gUhPvM0m
酷評だらけの後だからいいんじゃね
2chには>>160より上手い奴・下手な奴なんでもござれだ

といいつつ>>173の「並の素人とは思えない」の一行はポカーソ
176ギコ踏んじゃった:2005/12/28(水) 13:12:53 ID:y9hURnJM
っつーか速度1.4倍で聴く意味がまったくわからん。
177ギコ踏んじゃった:2006/01/08(日) 06:34:08 ID:c7XXBJx6
禿同w
178ギコ踏んじゃった:2006/01/16(月) 20:04:10 ID:CUnnc54w
暗に遅いといってるんだよ
179ギコ踏んじゃった:2006/01/17(火) 06:35:37 ID:uD/xbDEq
あのワルツはあの速度くらいがいいのじゃない?
もっと遅い人もいるくらいだと思うけど。
180ギコ踏んじゃった:2006/01/17(火) 07:20:06 ID:9ijj2zKp
不自然に遅い演奏は
だめだ。
181ギコ踏んじゃった:2006/01/18(水) 00:17:06 ID:VX9Hkb+W
1.ショパン作曲 ノクターン遺作(ヘンレ版)
2.ツェルニー40番の最初の方
3.コンピュータでリバーブかけたら
なんか不自然な音になってしまいました(汗)
4.YAMAHAのグランド(少し調律悪し)

http://up.isp.2ch.net/up/d573eb9a76e1.mp3
182181:2006/01/18(水) 00:37:16 ID:VX9Hkb+W
181ですが、イイ!よスレに貼りなおしたので、すみませんがレスはそちらに
お願いします。
(イイ!よスレの存在に今気付きました・・・)

スレ汚しすみません。
183ギコ踏んじゃった:2006/02/19(日) 17:24:46 ID:dEg/bioC
1.ベートーベン 月光ソナタ第3楽章
2.高校2年生で習うのをやめ しばらくして独学で復帰
  現在は たまに見てもらう程度に習っています
3.気合を入れすぎて曲に呑まれた感があります…
4.アップライトピアノ ギシギシいっているのはペダルと椅子の音です すみません

忌憚のない意見がいただけたらと思います よろしくお願いいたします

http://aploda.com/dl.php?mode=pass&file_id=0000080593
184ギコ踏んじゃった:2006/02/19(日) 17:58:50 ID:vl6T6d7S
183さん、聞かせていただきました!!お稽古スレ495です。
すごいです、鳥肌が立ちました!
わたしはこんなに速く弾けませんが、ペダリングとか表現とかとても参考になりました。
それと、わたしは弾くだけでやっとで、表現とかできるほど実力がないということがよくわかりました(T-T)
でもあきらめず頑張ります。ほんとにありがとうございました!!
185ギコ踏んじゃった:2006/02/19(日) 20:00:02 ID:VMXy511H
なんか久しぶりに書き込まれてるから覘いてみれば…。
超上手い人キテタ━━━━━(゚ ∀゚ )━━━━━!!!!!
ダメなところ…俺にはワカラナスw
そうだなー>>183も自分で言ってるけどもうちょっと冷静に弾いてもいいかな。
でも終楽章だし、このくらいのテンションでも全然問題ないんじゃない?
……俺にはこのダメ出しが限界w
誰かもっと弾ける人アドバイスにきてくれー。
186ギコ踏んじゃった:2006/02/19(日) 20:19:45 ID:xCnwdNwW
>>183
おっさん、みっけ
すげぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!速い!!!
私はこれよりうまく弾けないのでダメなんて言うとこないですよ、モチロン
でもちょっとロマーンな香りがほのかにする!?

なんか自分のダメ出しをしなきゃいけない気がしてきたorz
こんなに速くは弾けないし、左手うるさめスタイルだからなw
仕上げた時を境に下降線の一途・・・
精進させていただきます
187ギコ踏んじゃった:2006/02/19(日) 22:26:47 ID:dEg/bioC
183です ご意見いただけて嬉しいです 皆さんありがとうございます

>>184
いえいえ 世の中にはこの道を究めたプロが大勢いらっしゃいますので
私の演奏は参考にしないでください
うpします と言ったものの いざ久しぶりに弾いてみたら思うようにいかず 大変焦りました
昨日今日でベートーベンの難しさを再認識しました いや 本当に難しい…
お稽古スレではスレのお約束でもありますので 一発録音なのですが これはテイク5くらいです
それなのに全然弾けていないという… あまり役に立てなくてごめんね 練習頑張ってください

>>185
やはり感情的になりすぎですよね 曲に振り回されている…
今 恐る恐るホロヴィッツのCDを聴いて 愕然としました
私は全然駄目です…すみません…

>>186
はは みつかって しまいました  
ロマンっぽい…師にもよく言われていたのを思い出しました
この歳になっても癖が直っていないとは…ご指摘いただけてよかったです ありがとうございます
ダメなところ どんどんおっしゃってください とても勉強になります
188ギコ踏んじゃった:2006/02/19(日) 22:51:49 ID:dEg/bioC
今まで録音したものでうpを見送っていたものがあるのですが
色々な意見がいただける良い機会なので うpさせていただきます 何曲も申し訳ありません

ショパン 練習曲op25-6 
http://aploda.com/dl.php?mode=pass&file_id=0000080697
 同   練習曲op25-11木枯らし(調律前で音質が少し悪いです)
http://aploda.com/dl.php?mode=pass&file_id=0000080701
  同 24の前奏曲16番
http://aploda.com/dl.php?mode=pass&file_id=0000080706

ショパンは特に苦手でして お聞き苦しいところも多々あるとは思いますが
ご意見いただければ幸いです よろしくお願いいたします
189ギコ踏んじゃった:2006/02/19(日) 22:55:40 ID:dEg/bioC
木枯らしと前奏曲16番のリンク先が逆でした…
重ね重ね申し訳ありません…
190184:2006/02/19(日) 23:22:32 ID:vl6T6d7S
183さん、役に立たないなんてとんでもないです!感謝感激です(T-T)
はいっ練習頑張ります!!

あっリロードしたらまた新しいアップが!!
全部聞かせていただきました。
すごい…なんかもうわたしが何か言えるようなレベルではないです…でも頑張って言います!!
ショパンなのでもっと余韻みたいなのがあったほうがいいかなと思いました。
あとは…プレリュードがもう少し変化が欲しいかなと思います。
191ギコ踏んじゃった:2006/02/19(日) 23:42:07 ID:VMXy511H
うはwこのスレに張り付いててよかったw
>>183=>>187=>>188
落ち込んでるみたいだけど、大丈夫ですよ。普通にめっちゃ上手いから(・∀・)
ダメ出しスレにうpするその心意気や良し!
>>188聞きました。
そこのうpろだ同時ダウンロードできないからちょっと時間かかった…。
>>190も言ってるけど、もちっとルバートしてもいいんじゃね?
細かいけど木枯らしが最初の方でガクッってなってるような気がしました。
緊張してんのかな?
192長文失礼:2006/02/20(月) 00:20:16 ID:Whvk76p0
とにかくうまいです。集中力もすごい。
冒頭のアルペジョがペダルなしで粒が揃っているのに感動。
ダメだしして欲しそうなのであえて言います。
私の好みからするとちょっとロマン過ぎるけど、これは嗜好ですから。
(1)第一テーマ、高音和音連打のあと、したから
アルペジョを又始めるまでにほんの少し間がある。ここは時計のように
きちんとインテンポで弾いた方が逆に迫力があるかも。
(2)21小節からを遅めで始めるのはいいけれども、もうちょっと
テンポを明確に出して欲しいかな。瞬間拍子を失います。
(3)ピアノ・録音の問題かもしれませんけど、43小節からは内声を出すのか
外声を出すのかもう少し小節ごとに意識された方がいいかも。
(4)177小節からはもう少し拍子を明確にされたらいかがでしょう?

25-6には絶句。これは私は挑戦したけれども挫折したんで・・・
しかもアップライトでよく弾きますね。ここまで弾けるなら、
もうすこしペダルを左手のメロディーに合わせたほうがいいかも。
本当に欲をいえば、全然難しくなさそうに弾ければ最高ですかね。
まだこの演奏だと難しそうに聞こえる。w実際激難しいんですが。

25-11は左手に主導権を持たせて欲しいです。もっと左を歌って、
その上に右を乗せる感じで。

この前奏曲は弾いたことないのでコメントしづらいですが、
ほかの人と同感です。ただ前奏曲を全部弾くならこの曲はこの位
ドライでもいい気もします。

弾けない癖偉そうなことだらけですみません。一応ダメだしスレなので。w
一応責任をとって私もここにいずれうpしたいと思います。
193ギコ踏んじゃった:2006/02/20(月) 00:32:09 ID:eooELq8N
おっさんやっと見つけたぜええええええ!!!
なのにうpろだ混雑してて聞けない('・ω・`)
風呂から上がったら聴けるようになってたらいいな〜楽しみであります。
194ギコ踏んじゃった:2006/02/20(月) 01:44:58 ID:eooELq8N
おっさん、聴いたどー!!
でも俺からは何もアドバイスすることがないです・・・・・('A`)
>>192さんのレスを読んで、「そ・そうなのか・・・!」としか・・・
とにかくすごいわ。
月光は昔弾いたことあるにしても2日でこんなに仕上げられるのか・・・
俺、1年ぐらいずっと3楽章やってたけど月とスッポンですよ・・・もちろん俺がスッポンね。
こっちが落ち込むわい!。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん
ショパンエチュードも・・・(゚Д゚ )ポカーンですよ。
25-6、3度のトリルすげーー・・・!25-11、このテンポでよく弾けるなー
前奏曲、はやっ!なにこの指回り。目が回るわ・・・でも俺はこのくらい猪突猛進なのが好きだ!

おっさんはリスト似合わないって言われるって書いてたけど、
リストの方が余裕で楽しく弾いてる気がする。
ショパン苦手なのが伝わってきますた・・・w
195ギコ踏んじゃった:2006/02/20(月) 02:04:31 ID:eooELq8N
連投スマソ。
前奏曲16番、書き忘れたけど実は左が凄いかもしれないことに気がついた。
怒涛の跳躍と30小節目からのアルペジオ(速過ぎて和音みたいになってるけどw)。
ミスタッチ無しだし。おっさんは10度届くんだろうなぁ・・・・
196ギコ踏んじゃった:2006/02/20(月) 03:23:57 ID:48DXjodf
す、すごすぎ!
プロのCDでもこんな速いのなかなか聴けないよ・・・
(まぁ、プロもただ速さだけ求めて弾いてるわけではないけど)

敢えてダメなとこ言うとしたら、ベートーヴェンはもう少し感情(テンポ変化)
押さえて、と、ショパンは余韻が欲しいですね。
197ギコ踏んじゃった:2006/02/20(月) 03:29:17 ID:48DXjodf
でも、演奏聴いてて、ショパン苦手っていうのはすごく伝わってくるね。
ショパンの曲って難易度高くても、必ずピアノにとって音がよく”鳴る”ように書いてある
からね。
テクはすごいんだけどその分、音を鳴らして余韻に浸るみたいな余裕が
無いんだよね。
198ギコ踏んじゃった:2006/02/20(月) 07:00:39 ID:gKz06FHc
聴いたー!
すごー!ダメ出し…難しいな…orz
ベトベン:私はこれくらいロマンっぽくても良いけど、
やっぱもうちょっとカッチリしてたほうが万人受けすると思う。
ショパン:木枯らしはルバートこんくらいでいいんでない?好みの問題かな…
録音のせいかもだけど、左手はもっと歌って欲しい。左手が鍵の曲だし。
25の6は確かに余韻が少ない。もっと暗い感情出して欲しい。
でもほんと鍵盤の返りが遅いアップライトでよくこんだけ弾けるわ…
24の前奏曲はこれでいいと思う。引き締め役だし。
前後の曲がないと変だけど…w
というか、このテンポで弾けるだけでもう全てを許されてるよwすごすぎ。

ショパンはもっと自由に弾いていいと思うよ。
おっさんが苦手意識持ってるのがひしひしと感じられてワロタw
トゥリアーナみたいにノリノリで弾くんだ!!
199ギコ踏んじゃった:2006/02/20(月) 07:32:17 ID:gKz06FHc
出勤前にipodに落とそうと思いきや、サーバーメンテで繋がらんかった…orz
今までおっさんのうpしたやつ、通勤中とかよく聴いてるよ。
これからも沢山聴かせてねヽ(^∇^)ノ
200ギコ踏んじゃった:2006/02/20(月) 11:53:45 ID:AecOsOxt
ううん、ぜひショパンのソナタ3番のフィナーレを聴いてみたいなぁ。
どんな演奏するんだろう。
201ギコ踏んじゃった:2006/02/20(月) 18:45:25 ID:t2jVyZYn
>>192の(4)って最後らへんのラファドラファド・・・(ryってとこよね? うちの楽譜は小節番号ないorz
私も先生に拍子感出すようにって言われたよ

ちょっと関係ないかもだけど参考まで
ついこないだ、昔やってた「ベトを弾く」っていう番組のビデオが出てきたんで見たら熱情の回だったんだけど
crescしていくんじゃなくて、先を予想させずにいきなりガツーンと劇的に!みたいな指導してた
なんかベートーベンらしいって気がした・・・やたらsf多いのも納得
月光の19小節からcrescしていってピアノってとこも、<>でピアノだったらごくごくふつうだもんね
強弱のつけ方でかなり印象変わるんでしょうな、たぶん
先生はゲルハルト・オピッツさん(うろ覚え)でした


>>188
おっさんのショパン聴けるなんて、うふ
リストお得意なようなんで勝手にショパンもお好きかと思ってましたが苦手なんですか
エチュードは聴く専門wwなんで、CDの先入観ありまくりでコメントできないよ
202ギコ踏んじゃった:2006/02/20(月) 18:54:15 ID:t2jVyZYn
あ。
ちょっと関係ないかもってのは、スレ違いかもって意味で
>>192へのレスの内容とは、「・・かも」じゃなくて全然関係ないですよん
203183=188:2006/02/20(月) 20:04:26 ID:cnTCbkH6
アドバイスくださった方々 まことにありがとうございます
ご指摘いただいたことを直せるよう 練習に励みたいと思います
レスが長文になりますがおつきあいくださると嬉しいです

>>190
今回 月光を真剣に弾いて色々と考え直すことがありました
>>190さんが聞きたいと言ってくださったおかげです ありがとうございました 私も頑張ります

>>191
木枯らしでガクッとなっているのは 最初の4小節のあと
テンポ作りに失敗して アッ と思っているからだと思います…

>>192
詳しいアドバイスありがとうございます 今 一応習ってると>>183で書きましたが 
本当にごくたまに 恩師に会いに行って見て貰うくらいなので
>>192さんのご助言 とても助かります 勉強になりました 偉そうだなんてことありません
ダメ出しをお願いしたくてうpしているので お気になさらず

>>193>>194>>195
また見つかって しまいました
はは 月光は「弾いて」といわれることが多いのでたまにさらっていたんです
いくらなんでも 何年も触ってない曲だとすぐには弾けないですよ
前奏曲は 私も猪突猛進なのが好きなんです いわば刷り込みというか…
私がまだ子供の頃 あるピアニストがこのくらいの速さで弾ききったあと
テレビカメラに向かって不敵に笑っていたのが印象的で それを忘れられずにいます
リストは 精神的には弾いていて楽です 技術が追いつきませんが…
204183=188:2006/02/20(月) 20:12:47 ID:cnTCbkH6
>>196>>197
苦手なのがあからさまですよね…
弾けているかどうかは別としても昔は得意にしていたのですが…
特に練習曲集は何十年もやっているのに
やればやるほど 到達点が見えなくなってしまって
あれこれ考えすぎて持て余してしまいます 蟻地獄のようです
単純に実力が衰えたというのも大きいですが
娘にも「昔のほうが弾けてたよね」と鼻で笑われました…ガーン…

>>198>>199
ノリノリで 弾いてみます
えっ 通勤中に聴いていらっしゃるんですか 恥ずかしいので勘弁してください
著名なピアニストのCDを聴いたほうが きっと有意義な時間を過ごせると思いますよ

>>200
ソナタ3番ですか やるなら第1楽章からやらんといかんな… 
この曲はあまり良い思い出がないので ずっと弾いていません
うーん…そうですね もうそろそろ向き直ってもいい時期かもしれないな…
でもたぶん無理だろうなぁ すっかり忘れていると思います

>>201>>202
ショパンのワルツとかはまだ弾くのも好きなのですが エチュードはね…
もう泥沼です

関係ないですが ミッシャ・マイスキーがバッハの無伴奏チェロ組曲かなにかの曲で
歳をとってからの演奏が若い頃の2倍速くらいになっていたときは
あーわかるよ わかる!わかんないよね! と思いました…
205ギコ踏んじゃった:2006/02/20(月) 21:23:13 ID:gKz06FHc
あ〜!帰宅したんでipodに落とそうと思ったらもううp消えてる〜!!
しょっく……と思いきや、履歴に残ってたwよかったw

>わかるよ わかる!わかんないよね!

なんじゃそりゃw
私からするとおっさんのも雲の上の演奏だけど、上手い人の悩みは別次元なんだねぇ。
おっさん深く考えすぎなんじゃないかな〜。なんかすごい暗い空気が立ち込めてるもん…w
全然弾けない私が言うのもアレだけどさ。
何も考えずにさらっと弾いたほうが上手かったりして。
206ギコ踏んじゃった:2006/02/21(火) 11:36:48 ID:v2ELlqFV
そうだなあ
確かにショパンにしては早過ぎるかもしれないね。
188氏の演奏だと、
Op.25-6が1分45秒、
Op.25-11が3分23秒、
プレリュード16番なんて54秒だからなあ・・・
まあ、この速さでミス無しで破綻せずに弾けるのが凄いんだけど、
本人が弾いててしっくりこないと感じてるのがこっちにも伝わってくるんだよね。
俺はまだケツの青い大学生だしそんなに弾けないから、
おっさんが行き詰まってるのを理解できてないと思うけど、
昔は得意だったってことは↑が言ってるみたいに
何も考えないで弾くのもいいかもよ。
207ギコ踏んじゃった:2006/02/21(火) 16:43:43 ID:v2ELlqFV
ふと思ったんだけど、
エチュードでもOp.10-1、4とかOp.25-12(大洋)とかなら
今のスタイルでもいいかんじなんじゃないかなあ。
もしよかったら聴かせてください。
208188:2006/02/22(水) 00:04:14 ID:KjmNEgl0
>>201
コメントし損ねていたのですが オピッツさんがそんな番組をやっていたんですね
見ればよかった… いきなりガツーンと やってみます

>>205
はは 少し暗くなっていました
ミッシャ・マイスキーに同感した話は 
同じ曲を長年弾き続けていると もう曲がよくわからなくなってくるよね
というつもりで書いたのですが 今読み返すと
唐突すぎて わけがわかりませんね すみません…

>>206>>207
いえいえ たまにトチったりしています
しっくりきていないのが伝わるでしょうか…いかんなぁ…
私もまだまだ若輩です
昔は言われた通りにパキっと弾いて どうだ! という具合だったのですが
今は迷いが先行して どうも駄目です
視野が広くなったんだか 狭くなったんだかよくわかりません
何も考えずに弾いてみます
op.10-1,4 op.25-12ですか… 今度時間があるときに録音できたら
ダメ出しをお願いするかもしれません その時はよろしくお願いします
209ギコ踏んじゃった:2006/02/22(水) 23:45:34 ID:VanPcahM
>ID:KjmNEgl0
あははは
シーケンサソフトでこれくらい出来れば一人前かもですね。
というか板違い!>DTM板
次はぜひ貴方自身の演奏お願いします。(はぁと

鍵盤楽器板はこれだから・・・
(楽器作曲板時代からかわんないね?)
210188:2006/02/23(木) 00:05:36 ID:w9O9kVta
いえ 自分で弾いていますが…結構トチッてますよ
そんなに機械的な演奏でしょうか
211ギコ踏んじゃった:2006/02/23(木) 00:28:27 ID:6JIeXOyD
ひがんでるだけだから気にしないほうがいいと思ワレ。
再生環境によっては音が劣化するかもしれないが、明らかに生ピアノで生演奏してるし、
ま、目立ったミスはないにしろ、たま〜に指が回ってないところもあるよ。(188ごめんねw)
209はヘッドホンで聴いてみることをオススメする。
212188:2006/02/23(木) 00:49:54 ID:w9O9kVta
>>211
フォローありがとうございます
指が回っていないのは事実なのであやまらないでください 気を使わせてしまってすみません

うーん 楽器作曲板時代…?お稽古スレに最初にうpしたのは12月末なので
まだ「時代」というほど 時が経っていないのですが
誰かと間違われているのでしょうか…
213ギコ踏んじゃった:2006/02/23(木) 01:04:16 ID:woVs5c+A
209は耳がないだけだと思われ。
それにしても生演奏とDTMの区別も付かないとは情けない・・・
214ギコ踏んじゃった:2006/02/23(木) 01:42:47 ID:hhtliJVe
>ID:w9O9kVta
なんとまあお早いレスだこと。。
ヒキコモリさんが唯一幅を利かせられる趣味の邪魔する気はないのであんまり気にしないでね。
嘘を嘘と見抜けない人には楽しめない場だろうし、
それほど野暮じゃありませんから。(ワラ

それじゃまた。
215ギコ踏んじゃった:2006/02/23(木) 01:44:32 ID:AZU8eiph
上手い人が妬まれるのはよくあることだけど、ちょっとこれは・・。
2ちゃんだからしょうがないけど。
これを打ち込みだと思うなんて、ある意味凄いね。
向こうのスレでもプロ並って騒がれ質問されて、>>188さんははぐらかしてたけど
恐らく大きなコンクールとかでもいいとこいってたような人なんでしょう。
>>209さんはもっと上手い人の演奏聞いて耳を養ってね。
>>188さんはこんなこと気にせず、また気軽にうpしてね。
216ギコ踏んじゃった:2006/02/23(木) 01:47:06 ID:hhtliJVe
それはそうと、この板っておっさんさんの板ですか?(ワラ
なんかそんな気がしたもので。
217ギコ踏んじゃった:2006/02/23(木) 01:52:07 ID:AZU8eiph
あらら、また>>209が書き込んでる。
いきなり打ち込みだと暴言吐いた挙句、謝らずにうp否定ですか。
1ヶ月もうpがないようなスレで何言ってんだか。

・・・なんて書いたらこんどは自演とか言われるかなw
218ギコ踏んじゃった:2006/02/23(木) 01:59:59 ID:hhtliJVe
必死ですね。(ワラ


ではまた。
(今度こそ)
219ギコ踏んじゃった:2006/02/23(木) 02:00:51 ID:hhtliJVe
あー、面白い
220ギコ踏んじゃった:2006/02/23(木) 02:03:40 ID:AZU8eiph
笑われてるのはあなただって気付いてねw
はい、さようなら。
221ギコ踏んじゃった:2006/02/23(木) 02:10:22 ID:6JIeXOyD
ちょっと落ち着いたか?
取りあえずAZU8eiph、言いたいことはわかるがおまいもモチツケ。
嫉妬厨は以下スルーで。
222188:2006/02/23(木) 22:33:05 ID:w9O9kVta
まず 私の浅慮な行動のために
皆さんに 多大なご迷惑おかけしたことを 深くお詫び申し上げます

何故うpしたファイルを消去して2日も経ってからMIDIだと言われたのかわかりませんが
>幅を利かせられる
そのようにお感じになる方もいらっしゃるんですね
申し訳ありませんでした
単純に 沢山の方に聞いていただけるのが嬉しく
また こちらのスレでは 客観的なアドバイスをいただけるのがとても勉強になるので
何度もうpしてしまいました 身の程を弁えるべきでした

今までレスをくださった方々 私の未熟な演奏を聞いてくださった方々
本当にありがとうございました
223ギコ踏んじゃった:2006/02/23(木) 23:41:16 ID:6JIeXOyD
あ〜あ・・・こうやって本当に弾ける人はどんどん去っていくんだね。
本来なら188みたいな人が上級者スレや難易度スレで指南するべきなのに。
はっきりいって、ここまで弾ける人この板にいないだろ。
クラ板の頃はまだマシだったが、なんでこんなに厨が増えたんだ?

188はあんま気にせんとまた戻ってきてくださいね。
嫉妬する奴もなんだかんだ言ってるくせに、188のうpはスルーせずに聴いて保存してるのが可愛いジャマイカw
224ギコ踏んじゃった:2006/02/23(木) 23:53:09 ID:sPeusJhV
>>222
あなたが詫びる必要なんて微塵もありません。
打ち込みと生演奏の違いも解らない人の意見など気にせずまたうpして下さい。

保存してなかったのでもう聴けませんが、日曜に聴いた感想。
月光のペダル踏み替えが丁寧すぎてぐわーん ぷつっ ぐわーん ぷつっ
となりすぎていたのが気になったような記憶があります。
一瞬軽くスッと離すぐらいでいいのではないかとって、具体的にどこだったかは覚えてないのですが・・・
ギシギシ言うの気にしてゆっくり丁寧に踏んでいたのならごめんなさい。

25-6はもっとソフトに風がひゅうううっ…と吹き抜けていくように弾けるといいと思います。
とはいえかなりスゲェ!だった気がします。11小節の下降音階をどんな指使いで弾いているのか聞きたいぐらい。
私は
43434354・・・
21212132・・・
が一番しっくりくるのですがそれでも音が抜けちゃいます><
225ギコ踏んじゃった:2006/02/24(金) 02:33:00 ID:I34mu9C1
>鍵盤楽器板はこれだから・・・
>(楽器作曲板時代からかわんないね?)

確かに上手い奴がいる所にガイキチが現れる法則は楽作板時代から進歩ないな。
上級スレはネタスレ化してるし、最近だと即興アップのスレもひどいもんだし。
226ギコ踏んじゃった:2006/02/24(金) 03:00:49 ID:m7vvofmh
ここは2chということを忘れてないか?

>>222
相手しすぎだよ
荒らしはスルーしなきゃだめ
相手するとこういうことに(ry

でもよく読んだら>>209はマジレスっぽい気もするなw
この板には脳内上級者しかいないからね
うまいのは打ち込みと思ってるヴァカも放置ってことで
227ギコ踏んじゃった:2006/02/24(金) 04:58:55 ID:lKLyZ2ra
しかし、2ちゃんねるらしくて、屈折してていいね(w
天然釣り掘なのか、耳がないのは己のハジと気付かないのか・・・

188さんみたいにうまい人は、雑音気にせず堂々としていて下さい!
228ギコ踏んじゃった:2006/02/24(金) 08:03:51 ID:GA7ESHRW
たぶん>>209
>>209の暴言(マジレス?釣り?)→>>188逆上→m9(^Д^)プギャー」
ってのを狙ったんだろうけど
実際は
「暴言→>>188悩む→>>209もっと暴言→>>188素直に謝る→工エエェェ(´д`)ェェエエ工工」
ってなってるw>>209はもっと相手を考えろw
おっさん真面目すぎだよwここは2ちゃんだぜぇぇぇぇ!!
気にスンナ(´ω`*)
229ギコ踏んじゃった:2006/02/24(金) 18:55:20 ID:bxvTNKaf
釣り師だったら釣れたとしても、釣りを匂わせたりしない。
何故なら釣られたふりをした人に自分が釣られてるかもしれないからだ。
(変な日本語w)
本物の釣り師は鮮やかに釣り、潔く去って行くのだった…
と、どっかの板で読んだ。
188はこんなに擁護してくれてる人がいるんだし気に病むなよ〜。
実は10-1と4を楽しみにしてた俺はどうなるんだ。
230ギコ踏んじゃった:2006/02/25(土) 11:32:31 ID:bmqH4D4R
>>229
禿同
それに今は月光じゃないベトソナ練習してるって言ってたから
これはもしやハンマークラヴィーア最終楽章くるか!?
とwktkしてたのに・・・。
荒れたの気にしてるんだろうけど、2ちゃんじゃよくあることだしあなたのせいじゃないですよ。
普通の人は一曲で必死だから連続うpできないだけであって、
うpできる人はいっぱいうpしてくれたほうが嬉しいけどなあ。
231ギコ踏んじゃった:2006/02/25(土) 13:23:03 ID:I+ZTjwHk
188さん再うpお願いできませんか?
今自分も月光第3楽章と木枯らし練習中なんで参考にさせてぜひしたいのですが・・・

ってもういないかな・・・
232ギコ踏んじゃった:2006/02/25(土) 16:35:35 ID:REOOSfka
CD聞きゃあいいじゃん。そんなメジャーな曲だったらちょっとネット探しても
いっぱい落ちてるだろうし
233ギコ踏んじゃった:2006/02/25(土) 16:58:53 ID:bmqH4D4R
まぁ、そうなんだけど
CDじゃちょっと庶民からしたら遠すぎるじゃん?
ネット探してもこんなに上手いのはめったに無いし。
近所に上手い人がいたら家の近くに行って聴きたくなる、あの心理だよ。
234ギコ踏んじゃった:2006/02/25(土) 17:38:53 ID:rhbKZkzx
何よりアマチュアでもここまで弾けるようになるのか!
おれもがんばるお!と夢見せてもらえていいじゃない。
235ギコ踏んじゃった:2006/02/25(土) 17:50:00 ID:ZahZUz39
>>233
漏れもCD買えよって思ったw
でも確かに、みんなどんな感じに調理してるかって気になるよね
ただね、おっさんのはプロ並みの演奏(言い過ぎ?)だったんで、やっぱ遠いよ
だってほんとにプレスト・アジタートなんだもん、7分で弾いてた
236ギコ踏んじゃった:2006/02/25(土) 18:58:38 ID:bmqH4D4R
>だってほんとにプレスト・アジタートなんだもん
なんかちょっとワロタw
でもほんとだ繰り返しありなのに7分10秒くらいだね。
俺はプレスト・アジタートでなんて弾けねぇぞ(*Д`)uaaaaaa!!
2ちゃんやってる暇あったら練習しろって話だけどな・・・○| ̄|_
237ギコ踏んじゃった:2006/02/25(土) 19:24:02 ID:jUVpi/Au
おっさんの演奏感動したよ・・特に3度。
ショパコンでも何度か聞いたけどそれと同じぐらい上手いとオモタ
ほんと、漏れもこれくらいに弾ける様になりたい


238ギコ踏んじゃった:2006/02/25(土) 19:39:49 ID:3HRWrRcE
おっさんはうますぎて嫉妬する気にもなれなかった。いや凄い。
239ギコ踏んじゃった:2006/02/26(日) 14:54:23 ID:8PDP5DRz
ミスタッチが多くて、早く弾く事だけに固執して残念な演奏になっていると思うのですが。
音も正確に取れていない所が多かったですよ。
240ギコ踏んじゃった:2006/02/26(日) 15:44:57 ID:WFlo2yzs
確かに多少のミスはあったけど、編集なしであれだけ弾けてれば十分だと思うが。
プロのリサイタルでももっと「ちょwおまwww左手外しまくりんぐwww」って人もいたし。
金とってるわけじゃないし、小奇麗にまとめるより冒険してる演奏の方が聴いてて面白けど。
241ギコ踏んじゃった:2006/02/26(日) 16:02:53 ID:PuXHIedH
あなたが指摘しなくても、普通はハズしとこは自分でわかりますよw
242ギコ踏んじゃった:2006/02/26(日) 16:04:05 ID:PuXHIedH
×→ハズしとこ
○→ハズしたとこ
243ギコ踏んじゃった:2006/02/26(日) 16:17:24 ID:8PDP5DRz
ミスタッチは多少じゃないのですが、しかも音の粒のばらつきがかなりなもので、
プロと比較するのはおこがましいと思います。
244ギコ踏んじゃった:2006/02/26(日) 17:23:55 ID:KXqjZ0PJ
言われて思い出したけどたしかに「ここがダメだよ」スレだったな。

>>1
>「こうすればもっとよくなる」といった前向きなコメントでよろしくお願いします。
というわけで指南よろしく。>ID:8PDP5DRz
245ギコ踏んじゃった:2006/02/26(日) 18:04:37 ID:8PDP5DRz
>>244
速さだけに執着せずに、一音一音綺麗な音で粒が揃った演奏を出来るようになってから、
速度を徐々に上げて行くと良いと思います。
ハノンは手を作るのに大切なので、ハノンを又やってみては如何ですか?
イマイチ手が出来ていないような印象を受けます。
上手な演奏を目指すのであれば、音大出の講師につく事をお勧めします。
246188:2006/02/26(日) 18:07:18 ID:ZHzNUfB3
フォローしてくださった方々ありがとうございました
お手を煩わせましてすみませんでした


再うpとエチュード作品10をあげておきます
月光第3楽章
http://aploda.com/dl.php?mode=pass&file_id=0000083060
木枯らし
http://aploda.com/dl.php?mode=pass&file_id=0000083061
エチュードop.10-1,2,4(続けて弾いています)
http://aploda.com/dl.php?mode=pass&file_id=0000083059
アップライトピアノの蓋を開けて録音したので
少し響きが違うと思います
247ギコ踏んじゃった:2006/02/26(日) 18:29:50 ID:UogWrx01
なんかもうこれでほんとに最後みたいな雰囲気・・・(´・ω・`)

10-1,2,4聴きました!すげーーー・・・・としか言いようが無い。
凄いわマジで。パーフェクト!!エクセレント!!
粘着厨がいるけど、その他大勢はあなたの演奏楽しみにしてますから(´ω`*)
248ギコ踏んじゃった:2006/02/26(日) 18:59:51 ID:tMsBkfOC
ぱちぱちぱちぱち!
ダメスレなのに
「全てが”上手”これ以上の単語が見当たらない程、上手であった。」
byリアル鬼ごっこのガイドライン
って感じでした。

いやぁ、本当にいいもの聞かせていただきました。
便所の落書きばかりのヒドイ場所ですが、
2chやってて良かったなって心底思いました。
249ギコ踏んじゃった:2006/02/26(日) 19:03:28 ID:tMsBkfOC
10-4は想像通りのやっぱりハマり曲ですね。
今まで聞いた188氏の演奏の中で一番すごいと思ったのは25-6かなぁ。
250ギコ踏んじゃった:2006/02/26(日) 19:06:37 ID:8PDP5DRz
これが独学の限界なんでしょうね、細かい駄目出しをしたらキリが無いのですが、
慢心して聞く耳を持たないとこれ以上にはならないで終了でしょう。
マンセーレスもご自分で連投しているのかと思うのですがどうでしょうか?
木枯らしにしても主題よりパッセージが目立つなんて素人丸出しで、
真の取り方もプロのCDを聞いてもう少し研究された方が良いかと。

駄目だよスレよりは良いよスレが向いていると思います。

251ギコ踏んじゃった:2006/02/26(日) 19:08:08 ID:PqKZrKz9
これは…凄すぎる。
嫉妬厨も黙らせる完璧な演奏。
ID:8PDP5DRzは恥かくだけだからそのへんでやめとけ。
今までのうpもそりゃ多少のミスはあったけど、片手で足りる程度だよ。
プロの生演奏とか普通もっとミスする。
もっともコンサートと宅録じゃ緊張の度合いが違うだろうけど。
25-6は俺も絶句した。あれは最強だった。
252ギコ踏んじゃった:2006/02/26(日) 19:30:36 ID:aDD9ZRqk
久々にええもん聴いた
個人的には金取られてもなんも文句ないわ
一流のプロと比較でもせんと突つきようがなさげ
253ギコ踏んじゃった:2006/02/26(日) 19:52:22 ID:8PDP5DRz
IDを変えて自己弁護マンセーレスを付けるより、
地道に練習した方が良いと思いますけどw
習いに行くとどこがどんな風に悪いのか、どこをより強く押さえてどこを脱力するか、
そういったアドバイスが出来るので、今のいかにも独学とは違った垢抜けた演奏になりますよ。
254ギコ踏んじゃった:2006/02/26(日) 20:08:26 ID:UogWrx01
ID:8PDP5DRzはガイキチさんなんで以下スルーお願いします(*´∀`*)
255ギコ踏んじゃった:2006/02/26(日) 20:21:01 ID:8PDP5DRz
188さんはここが良いよの方の177さんの演奏と音の出し方を見習うと良いですよ。
彼女は筋力と持久力の無さから途中でバラつきますが、基礎が出来ているので綺麗な音が出ています。
後は筋力が付けば通して綺麗な演奏が出来る典型で、恐らく先生に付いていると思います。
透明感のある音が出せるか出せないから才能もありますが、練習法でかなりの違いが出ます。

188さんの駄目な所は、基礎が出来ていないのにそれを克服する練習をして来ていない音と間の取り方、
運指も自己流なのではないですか?
正確な運指や脱力や基本が出来ていないので、演奏もこれはここがというおかしい点が沢山あり、
速さで誤魔化されてくれるのはブルグレベルの初心者まででしょう。
生まれもって耳が良い人なら、ブルグレベルでもプロとどこが違うのか見破ってしまうはずですよ。
256ギコ踏んじゃった:2006/02/26(日) 21:49:14 ID:PuXHIedH
>>254
おー、NG登録しといたよ

>>246
フォローっつーか、おっさんは悪くないからさ
いつもレスのレスしてくれてるけど、荒らしはスルーしてもいいんだってば
もう、うpしてくれないかと思ってたんでウレシス
実は>>201なんだけど、「ベトを弾く」エンコしときゃよかったわ
またってことで。熱情(たぶん最終回)しか録ってなかったみたいですた

op10すごいイイ・ ゚・(ノД`)・゚・。感動した
あとで聴きまくってからまた来ます
とりあえず風呂・・・
257ギコ踏んじゃった:2006/02/26(日) 22:24:04 ID:Na1Yt5I9
>>246
確かに凄いな・・・。下っ端のプロやセミプロレベルには負けてない希ガス。
最初幻想即興曲聴いたときは、正直ここまで弾ける人とは思わなかった。
258ギコ踏んじゃった:2006/02/26(日) 23:15:45 ID:UogWrx01
俺もおっさんのうpの中では幻想即興曲が一番ダメダメだったと思うw
指は相当回ってたけどね。中間部のルバートが・・・w
まあ、それでもめっちゃ上手かったけど。鼻すすってたし風邪引いてたのか?
最近リク続きでテンポが速い曲ばっかだけど、俺は孤独の中の神の祝福とか、
ユモレスクとかが優しいかんじが出ててすごくよかったとオモ
それ考えるとやっぱショパン苦手なんだな。
259ギコ踏んじゃった:2006/02/27(月) 01:10:58 ID:2gAxj/Cu
>>246さんのあの速さで弾くのは凄いと思う。
でも>>255さんには同意かな。
速さで誤魔化されてしまいそうになるけど左右のバランスをもう少し
気をつけたほうが良いと思う。
月光では伴奏強いんでは?と思うところ度々あったし
木枯らしはパッセージの音量の割には主題弱過ぎ…。
あと打鍵の仕方かペダルの踏み方が原因だと思うんだけど
音に伸びがないので伸ばしている音がブチブチ切れて聴こえるし
間の取り方が悪くて音楽の流れがもたついてしまっているところが度々…。
速さは十分だと思うので↑のことをもう少し気にかけてみて下さい。
260ギコ踏んじゃった:2006/02/27(月) 01:14:20 ID:yOjpOjsr
聴いたー!!
またダメ出し…難しいよ…orz
アップライトもふた開けたらちょっと響くんだね
音がきらきらしてて(・∀・)イイ!!
10-1:すごー!なにこのテンポ!
でもほんとは指定速度ってこのくらいだよね。
最初のほうは気にならなかったけど、途中からなんかちょっと変なリズムついてる?
10-2:これに関しては言うことなし!こんなにあっさり弾かれたら落ち込む…
作品10ではこれが一番難しいよね…おっさんは10-1のほうが苦手そうだけど。
10-4:これも…言うことなし!なんでこんなに粒が揃うのか…
これ私も大分前にやったけど、テンポ上げるのは簡単なのに音の粒が揃わないし、
強弱のコントロールができないんだよね。なんか落ち込んできた…orz
261ギコ踏んじゃった:2006/02/27(月) 01:35:53 ID:yOjpOjsr
ID:8PDP5DRz=ID:2gAxj/Cuかな?
262ギコ踏んじゃった:2006/02/27(月) 01:49:59 ID:kTaVDD8j
別れの曲飛ばして1,2,4ってのが、らしいねw
これ、めちゃめちゃ出来よくないすか?なんだかニヤニヤしちゃいます
今回のはまじでCDと変わらんなぁと思ったんで
失礼ながら、CDと聴き比べてみました(ベタだけど、ポリーニ)
テンポも互角だし、つか、おっさん微妙に速いw
そんなに気になるような箇所はなかったです
CD聴いてるのに、おっさんが弾いてるような錯覚すら・・

上の方でも言ってる人居てましたが、なにげにpowerいただいてます
私もがんばろってまじで思うんよね
263ギコ踏んじゃった:2006/02/27(月) 02:07:58 ID:vdJKcfNn
なんかケチつけてる人がいるけど、
こんな難曲を短期間にアップできる力量がものすごいと思う。
エチュードなんか休憩無しで弾いてるし。
音大出てても
「じゃー来週までにベートーヴェン、急速楽章ひとつでいいや。あとショパンのエチュード3つ。どれでもいいよ。」
って言われてもキツイでしょ。
コンクールや入試だってバッハ、古典、エチュード、近現、+α、(あればコンチェルト)その辺を時間かけてでなんとか、でしょ。

というわけで今度は古典聴きたいのでハイドンかモーツァルトから1曲おながいしますw
できればバッハも。
264ギコ踏んじゃった:2006/02/27(月) 03:05:20 ID:0zve/Z5D
ID:8PDP5DRz=ID:2gAxj/Cuは嵐だからキニスルナ
おっさん超腰低いのに絡まれてテラカワイソス
漏れもおっさんのレパートリーにはマジでびびったよ
月光はたまにさらってたとしても2日でこれだそ。信じられん
調律師さんにリクされて弾いたからってメフィストワルツぽーんとうpしてしかも余裕で弾いてるし、一体何者なんだろ。
>恐らく大きなコンクールとかでもいいとこいってたような人なんでしょう。
ってのはあながち間違ってないのかも。
でも>263、それはリクしすぎだw
265264:2006/02/27(月) 09:53:06 ID:0zve/Z5D
ダメ出しするの忘れてた。
再うpのはいいとして、エチュード10ね
>188=>246の何が凄いって粒が完璧に揃ってることだと思う
相当厳しいレッスン受けてたみたいだし当然か…
・《1番》これホールでグランドで弾いたらかーなーり凄いんじゃね?
・《2番》ちょ、これは心底驚いた。
     3,4,5の指が動くってやっぱ子供の頃からの訓練なんだろうな    
・《4番》超似合ってるwまさに水を得た魚w
     指のコントロールが凄い。暴走しがちな曲だけど、ちゃんと制御されててアッパレ
ダメ出しってか感想になってしまった。
ハァ漏れも練習しよう…大学いくの('A`)マンドクセだけど向こうにしか生ピアノないからな…
今日はサボらずに学校いくよ。漏れもおっさんからパワーもらってますぜ。
266ギコ踏んじゃった:2006/02/27(月) 10:15:18 ID:K+foA0YK
耳が悪い超初心者が多いのか、自分でマンセーレス付けまくってるのか、
どっちかだな。
267ギコ踏んじゃった:2006/02/27(月) 13:15:11 ID:+qJpSNW6
246が実はプロで全員釣られたでFA
268ギコ踏んじゃった:2006/02/27(月) 14:11:21 ID:K+foA0YK
>267
音大入りたてでももうちょっとマシな演奏するぜ?
269ギコ踏んじゃった:2006/02/27(月) 14:16:10 ID:+qJpSNW6
おれにからむなw
そんならここダメスレなんだから普通にアドバイスすりゃいいじゃん
なんでそんな喧嘩腰なの?
270ギコ踏んじゃった:2006/02/27(月) 14:25:01 ID:+qJpSNW6
あげちった。ごみん
なんか悪くいってる奴らってみんなアドバイスっつうか
おとしめてるってかんじなんだもん
注意してる内容もガイシュツなの集めただけだし
具体的に何小節目とかいうわけでもないしさぁ
うp消えてんのに想像で悪くいってんのには笑ったけど
立派な耳あるんなら192みたいなアドバイスしろよおぉ
おれはできんから。
271ギコ踏んじゃった:2006/02/27(月) 14:27:52 ID:+qJpSNW6
おれ釣られたwハズカシスw
連投して悪かったお
272131:2006/02/27(月) 14:37:50 ID:dTbE+WXS
>>255
ここが良いよの方の177です。
音は電子ピアノなのでどう弾いても綺麗な音が出てしまいます。
今日もこれから生GP借りに行ってきます。電子ピアノばっかりでは
おかしくなってしまうので。
指が動く方はとてもうらやましいです。うpしてくれる人に感謝。
273ギコ踏んじゃった:2006/02/27(月) 15:18:01 ID:mWmJArUP
しょうがないからおれがだめだしするお、怒らないでオクレおっさん(*´Д`)

月光
問題なのは両手ともソレシレのような音形のやつがうるさすぎる。
もっと抑えてメロディーを輝かせるとなおいいはず。

10−1
滑ってるように聴こえるんだけどどうだろ。
アクセントが間違ってる、4音ずつにアクセントをつけちゃだめ。
これは1小節をひとつのグループと見なして1つの山を描くべきなので
モワーーっと波のように弾くのがイイぉ、おっさんなら余裕っしょ!!!!
それと音が硬い気がするんだけどもっとやわらかい方がこの曲にはあうと思うのさ

10−2
テラウマスwwwww、おれの師匠になってくらさいおねがいします(*´Д`)ハアハア

10−4
16分音符のパッセージで変なアクセントがいたるところについてるから音の流れが不自然になってる。
意識的なのかは知らないけどもっと自然な流れにしないと汚い。
それにスフォルツアンドとかFFならFF、pならpってはっきりさせた方がイイぉ。
んで、FFではもっとゴーンっていう深い音を出さないとだめ、軽すぎるっていうか乾きすぎ、ピアノのせい?


まぁ全部超速の曲だからかもしれないけど音楽がないのが1番の問題だとおも。
フレーズを歌ってるようには聴こえないし間のとり方や音楽の流れが不自然に思えたりするとこもあるし。
つまり圧倒的な迫力はあるけど歌が中にないから非常に残念と。


なにえらそうなこといってるんだおれさっさと練習しろよばか(^ω^#)
274ギコ踏んじゃった:2006/02/27(月) 15:20:28 ID:mWmJArUP
おっさん夕べの調べきぼんぬ、おっさんのリストはイカスんだお(^ω^)
275ギコ踏んじゃった:2006/02/27(月) 16:28:29 ID:+qJpSNW6
ちょwおまいすげーなww
同じvipperなのにおれ全然ダメ出しできなかったお
vipperあなどりがたしw
276ギコ踏んじゃった:2006/02/27(月) 17:25:23 ID:1iFr/gM3
ちょwおまいすげーなww
同じバカなのにおれ全然ダメ出しできなかったお
バカあなどりがたしw
277ギコ踏んじゃった:2006/02/27(月) 18:22:19 ID:+qJpSNW6
またおれからまれてる(^ω^)
みんなひどいお
もうvipにかえるお
278ギコ踏んじゃった:2006/02/27(月) 20:19:01 ID:R30mQrVY
アドバイスくださった方々 ありがとうございました
いただいたアドバイス及びコメントは真摯に受け止め これからの練習に生かす所存です
賛辞をくださった方もいらっしゃいますが
お褒めいただけるような演奏ではなかったと思うので 恐縮しております 
もっと良い演奏ができるように励みます

>>273
怒るなんてとんでもない
遠慮なさらず どんどんご指摘ください そのためのうpですから

自分でも弾けていないということを痛感しているので
憚りなく意見をいっていただけるのは とてもありがたいことです

鉄は熱いうちに打てということで みなさんにいただいたアドバイスを考えながら
さっきまた録音しました
歌うことと余韻 あとはいつもよりリラックスして楽しく弾いているつもりです
ショパン 練習曲作品10-9,10,11(9→11→10の順です)
http://www.yonosuke.net/clip/6a/26250.mp3
お手すきの際にでも 聞いていただけたらと思います
279ギコ踏んじゃった:2006/02/27(月) 20:44:29 ID:mWmJArUP
>>278
イイヨイイヨーかなりいいよー文句なんてとんでもないよー(*´Д`)ハアハアハアハアハアハア
1000万回保存しますた(´_ゝ`)b
280ギコ踏んじゃった:2006/02/27(月) 20:46:42 ID:mWmJArUP
おっさん超うまいぉ(*´Д`)何食ったらそんなにうまくなるんだお。
281ギコ踏んじゃった:2006/02/27(月) 20:49:26 ID:mWmJArUP
っていうかさっきより音質もタッチも断然にイイ、歌う事と余韻に注意したらこんなによくなっちゃったし反則だお。
っていうかおっさんまじでおれを弟子にしてくらさい(*´Д`)


282ギコ踏んじゃった:2006/02/27(月) 21:01:26 ID:R30mQrVY
早速のレスありがとうございます
10-1,2,4は「嫌だ…」と思いながら弾いているんですが
これは楽しく弾けたと思います まだまだ全然駄目ですけどね
あとピアノの蓋を開けていないのと マイクの位置が違うのも大きいと思います
マイクの位置は色々試行錯誤しているんですが 未だにベストポジションが見つかりません
コンデンサーマイク4本とか使って 録音してみたいと思う今日この頃です

283ギコ踏んじゃった:2006/02/27(月) 23:57:38 ID:lMFSfqrf
おっさんうますぎるよー
あれだけ速く弾けるおっさんも練習する時はゆっくりさらうのですか?
練習方法も開示してほしいな
284ギコ踏んじゃった:2006/02/28(火) 00:28:56 ID:yx/D8tv4
規制で書き込めん!ので携帯から失礼しますよ。
改行おかしかったらスマソ。

お〜!おっさんがリストを弾いてるときのように生き生きしている・・・!
まさに本領発揮ってかんじだね。
私は1、2、4番のお堅い音も好きでしたけど、嫌だと思いながら弾いてたんですか。w
今回のは何もダメ出しするところないわ。
強いていえば、9番の最後の音をもう少し伸ばしたらいいんでない?
しっかし、よく連続で弾けるね。ショパンエチュードは全曲暗譜してんのかな。

あ〜私もよく録音するけど、マイクの位置難しいよね。置く場所によって音のとれかた全然違うんだもん。
285ギコ踏んじゃった:2006/02/28(火) 00:30:32 ID:4c+Jz55q
恐れ多くもダメだしさせていただきます。
10-9
安心して聴けます。前々から思っていたのですがおっさんは手がかなり大きいのでは?
5連符の処理も完璧。まぁこんなところでヘマはしないだろうと思ってましたが。
ただ、22小節のファっ!はいただけない。ご自分でも気付いているとは思いますがw
プラルトリラーは先取りしないほうがよいのでは?といいつつも、アジタート感が出ていてこれはこれでいいかな、なんて思いました。
アップライトということで仕方ないのかもしれませんが、ソットヴォーチェのところはもっと息をひそめてもいいかな。

10-10
音がキラキラしてて素敵です。気持ちのよい演奏でした。
(すいませんまだレッスンで見てもらったことありません)

10-11
左手のアルペジオにうまくいえないけど違和感がありました。左手の上の音が強いからかな。
ただ所々それがソプラノといいハーモニーを生んでるのも確かなのでなんとも。
広いアルペジオなのにソプラノをレガートにって難しいですよね…


録音、どうやってとってます?なんか録音レベルが大きくなったり小さくなったりを繰り返してるような気が…
あと、床や壁からの振動を防ぐためにマイクのケーブルを天井にひっかけて宙吊りにするといいですよ。


>>255
>188さんはここが良いよの方の177さんの演奏と音の出し方を見習うと良いですよ。
>彼女は筋力と持久力の無さから途中でバラつきますが、基礎が出来ているので綺麗な音が出ています。

"ここが良いよの方の177です。"
"音は電子ピアノなのでどう弾いても綺麗な音が出てしまいます。"

グランドワロスwwwおまえは電子ピアノで音色研究しとけwww
286ギコ踏んじゃった:2006/02/28(火) 00:57:02 ID:qIrT6PhN
>285
>録音、どうやってとってます?なんか録音レベルが大きくなったり小さくなったりを繰り返してるような気が…
推測だが、録音機器にマイクからの入力が大きくなった場合にクリップ防止のために、
自動的にGAINが下がる機構が、付いてるんじゃないか?おれの経験からすると
そんな感じ。
だから、コンプが掛かったみたいな効果が出て、実際の音に忠実なダイナミクス
は出てないから、あの録音でタッチの強弱は再現されていないと思う。

マイク位置は、天井はできればいいんだけど、通常ならマイクスタンド使えば良い
のでは?
http://www.soundhouse.co.jp/
ここで、3000〜4000円で買えますよ。

ここまで弾けるなら、三善のピアノソナタとかにも挑戦してみて欲しいなぁ。
前に他のスレでうpして下さった人が居たけど、ほぼノーミスのものすごい
上手い演奏だったが。
287ギコ踏んじゃった:2006/02/28(火) 18:07:01 ID:ofIX1zcM
確かその人は音大の大学院だったらしいが。
でも著作権の問題があるとか言われてたお。
そういや水の戯れうpしてた人もすごかったな。
288ギコ踏んじゃった:2006/02/28(火) 23:23:48 ID:H02cyC8n
聴いたよー!
ほげぇ!ほんとだ楽しそうに弾いてる〜ショパンちょっと克服?!

10の9:私もふぁっ!そ〜♪が気になったw
この曲エチュードやるときに最初に挑戦したけど左手すごい鍛わるよね
私まだこんなに左を綺麗に弾けないや。ていうかこれからも弾ける気がしないやorz
おっさんそうとう手がでかそう
10の11:え〜!なんでこんなにミスしないで弾けるの?
やっぱ手がでかいんかな。私絶対アルペジオ外すわ
10の10:これが一番似合ってる!和音キレー

>>286
>>287
なんかたまにすごい上手い人って現れるよね
三善のソナタ聴いてみたかった…orz
289ギコ踏んじゃった:2006/03/01(水) 00:02:41 ID:nnjNaBtj
いつの間にかショパエチュ大量うpされてんな〜知らんかった・゜・(ノД`;)・゜・
でも今日はもう眠いんでまたあとで・・・・・・('A`)アドバイスとか出来ないけどな'`,、'`,、(ノ∀`)'`,、'`,、
ダメ出し出来る人すげーなぁ。
290ギコ踏んじゃった:2006/03/01(水) 01:02:56 ID:zzyUGo9l
>>278
ダメ出しはさておき(できないスマソ)
録音の環境と言えば、中高音域をよく拾う仕様ぽいですよね
過去うpはどーだったっけ?って聴きなおしてみたんだけど、最初の目的を忘れて普通に聴いてしまった
音の絵が気負いなく弾いてる感じがして一番好きです
あらためて前回うp分を聴くと、やっぱショパンはカタいってゆーか、強迫観念的なものが感じられる気もする
これもスパルタの名残かw
今回のは、楽しんでるのはおっさんの方なのに、人のため弾いてるように聴こえる
心地よく聴かせてもらいましたです
うむ、芸術というものは奥深いですね
いやしかし、あの感動がわずか一日で塗り替えられてしまうとは・・・・
291278:2006/03/01(水) 20:39:44 ID:fCNP2RXV
アドバイス及びコメントをくださった方々 まことにありがとうございました

>>283
いえいえいえいえ 私など全然駄目です
練習はその目的にもよりますが しつこいくらいゆっくり弾きます
練習方法… 何も特別なことはしていないと思います
基礎をやって 時間があれば練習曲をいくつかさらって 課題曲をやります

>>284
音硬いですよね… 速弾きしすぎました
それとop.10-1,2,4は鍵盤付近にマイクを置いていたので
打鍵した瞬間の音を大きく拾っているのだと思います
ショパンエチュードはよく弾くので全曲暗譜しています

>>285
あの ファッ は弾いているときは やってしまった…と思ったのですが
録音を改めて聞いたらちょっと笑いそうになりました これ可笑しいよね とても間抜けです

>>286
ご賢察の通りです
音の強弱は結構つぶれていたりします

恥ずかしながら たいした録音機材があるわけではなく
適当に選んだICレコーダーに小型マイクを挿しているだけです
op.10-1,2,4と月光は 低音部鍵盤にかなり近付けてマイクを置いていて
op.10-9,10,11では鍵盤から離して ピアノの中心近く高い位置に置いています
今回はわりと上手くいきましたが この位置では音が遠く録音されてしまうこともあります

どの曲も生で聞くと それほど音質は変わっていないようなのですが
録音ではそれぞれ違って聞こえますね
ちゃんとした録音機材を買おうとは考えているのですが
いざ選ぼうとすると段々面倒になり まぁ今のままでいいか とお流れになってしまっています…
292278:2006/03/01(水) 20:40:54 ID:fCNP2RXV
何度も申し訳ありません 続きです

>>288
あなたはipodさんでしょうか いつもありがとうございます
ノリノリで 弾いてみました
ショパンは少し克服のようです 皆さんのアドバイスのおかげです

>>289
いえいえ あまり深くお考えにならず 第一印象だけでも言ってくださるとありがたいです
op.10-1,2,4を録音したときはクラシックに暗い友人も近くにいたのですが
子供が泣きそうな演奏だな と一蹴されました 鬼の形相で弾いていたようです

>>290
変人だと言われそうですが 実のところラフマニノフが一番得意です
強迫観念は確かにあるかもしれません これらの曲もそうですがあの頃にやらされていた曲たちは
早く弾ききってしまいたいという気持ちにとらわれることがあります 極端に集中しているときなどは特にね
今回は周りにも目を向ける余裕があったと思います
いやはや 本当に芸術とは奥が深いですよね 私もよくわかりません


長くなりましたが 皆さんにいただいた沢山のアドバイスにより
苦手だったショパンにおいても 一歩前進できたように思います
ありがとうございました

それでは
293289:2006/03/01(水) 22:16:48 ID:iSeqW9KR
そのご友人酷いwでもちょっと同意・・・・w
俺は全然耳がよくないと思うけど、おっさんがそういってくれるなら第一印象を書くぜ!
実は俺>>194なんだけどね。
んじゃ感想を・・・・10-1、はやっ!最初圧倒されたけど、アクセントがおかしいのは俺もわかった!
おっさんこれは変だよ!
10-2、これもはやっ!全然難しく聴こえないのがすげー。完璧。
10-4、またしてもはやっ!リヒテルの至上最速演奏と比べたらこれはリヒテルのほうが速かったw
でもおっさんはミスタッチないよね?すげー・・・・!
10-9、ファッはわざとなのかと思ったwで、手は何度くらい届くんですか?なんかはぐらかされてるw
10-10、ピアノが歌ってるヽ(´∀` )ノ
10-11、癒されたwこれに尽きるw
いつも思うけど、おっさんほとんどミスしないよね。俺ミスタッチの嵐だから尊敬するよ・・・・・・゜・(ノД`;)・゜・
それとこれICレコーダーで録ってたんですね。驚いた。
294289:2006/03/01(水) 22:18:46 ID:iSeqW9KR
あれ?ID変わってる。なんでだ?
295278:2006/03/01(水) 23:53:06 ID:fCNP2RXV
ご意見ありがとうございます
いえいえ コメントいただけるだけでとても嬉しいですよ ありがとう

リヒテルのop.10-4,10,12は ビデオを持っているんですが あれ凄いよね 人間の動きとは思えません
はは 手は12度ならなんとか演奏に使える程度に届きます まぁ背があるからね 最近縮んできましたが182あります
なんだか恥ずかしかったので はぐらかしました すみません
296ギコ踏んじゃった:2006/03/02(木) 02:13:17 ID:ILRiqRJw
>>295
ちょwww12度っておまwww選ばれし者じゃねーかww

手が大きい人が集まり自慢してうpするスレ
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/piano/1126750253/
ここにうpしてください!

ラフマニノフが得意ってのも納得です。
10-2や10-4、25-6,11あたりは手の大きい人はかえって指がこんがらがっちゃうってほんとですか?

297ギコ踏んじゃった:2006/03/02(木) 10:44:13 ID:My7FJpvh
ええええー!じゅうにど!?
まあ今までのうp聴いたら10度は楽に届いてたもんな。
そういや学生時代にバスケもやってる子で12度届くのがいたなあ。
たまにはいるもんだね。
なんとか演奏で使える程度ということは早いパッセージだと11度か10度が限界?
恥ずかしがらずに教えてくださいw
298ギコ踏んじゃった:2006/03/02(木) 11:15:04 ID:My7FJpvh
あー!トゥリアーナで12度届いてた!!
すごいな・・・
299295:2006/03/02(木) 23:36:38 ID:xpl77HX1
>>296
はは 絶対そう言われるだろうと思いました 勘弁してください 
綺麗な手じゃないからね とても恥ずかしいです
手は全体的にも大きいのですが小指が変に長いんですよ
そのわりに指はあまり太くないからか それらの曲で手の大きさについて不自由は感じません

>>297
バスケット選手は手が大きいですよね 私もバスケット選手と相撲取りには手の大きさで負けました
12度は連打は無理です 11度ならいけます

スレ違いになりつつあるので これにて失礼いたします
それでは
300ギコ踏んじゃった:2006/03/03(金) 01:05:58 ID:NDVpaE23
おっさんに質問スレをつくろう
301ギコ踏んじゃった:2006/03/03(金) 01:28:03 ID:/U48P7TJ
そういうこと書くとまた荒らしが湧くからヤメトケ

おっさんにはすごいのいろいろ聴かせてもらえて、毎日スレ覗くのが楽しかったよ。
またいつか今度は得意な曲聴かせてください。
某スレでも待ってますんで。
302ギコ踏んじゃった:2006/03/03(金) 02:14:24 ID:iolr9UtL
私は小指が、薬指の第一間接未満ですがな(´・ω・`)

さてと、

帰りますか・・・・























って、あっちは人いないじゃんw
303ギコ踏んじゃった:2006/03/04(土) 00:22:52 ID:o7fPfUos
>>302
>小指が、薬指の第一間接未満
俺漏れも 普通普通
弦バスとか遠くまで届かないからって小指の使用頻度低いのが常識の楽器もあるくらいだし
304ギコ踏んじゃった:2006/03/04(土) 01:08:20 ID:FqATxxpu
>>302
>小指が、薬指の第一間接未満

漏れは右は届いてないけど左は届いてる
だから右9度左10度って変なことになってる

楽譜に「右で取った方が楽だよ」て書いてくれてても
左で取った方が楽で音もきれいなことがあったり
305ギコ踏んじゃった:2006/03/06(月) 14:00:54 ID:zjb97hWo
全部消えてる・・・2度目の再うpはさすがに駄目かな・・・
くそ、なんでこの時期にパソコン壊れるんだよ・・・orz
306ギコ踏んじゃった:2006/03/07(火) 00:40:59 ID:xBQOxsWR
んん?おっさん、さっきいつものうpろだに、ショパンのソナタ3番フィナーレうpしてなかった?
オレあそこに常駐してんだけど、ギシギシ音といい、コメントといい、確実におっさんだと思うんだけど。
307ギコ踏んじゃった:2006/03/07(火) 00:47:44 ID:xBQOxsWR
あ、書き忘れたけど、↑のうpはもう消えてるから今行っても聴けないよ。
譜めくりの音が激しく入ってたから練習中なんだろうか。
でもかなり弾けてたから、うpしたらいいのに。オレは感動したよ。
308ギコ踏んじゃった:2006/03/07(火) 11:56:20 ID:DbYIae3W
何〜!?
おっさんうp希望!
もっと練習してじっくり録音した後でもいいから・・。
309ギコ踏んじゃった:2006/03/07(火) 22:01:27 ID:2QSjFovz
>>306
えっ あれ聞いたんですか そうそうあれは私です よくわかったねぇ
ソナタ3番は>>200さんに言われてから少々気になっていたので
日曜に楽譜を掘り出して弾いてみたんですよ その録音です

当初うpするつもりはなかったのですが ちょうど再うpのご要望をいただいたので
ついでにソナタ3番もうpしとくか と思いロダにあげていました
が 肝心の再うpファイルが容量のためか混雑のためか正常にうpできなかったので
ソナタ3番も1時間も経たずにロダから削除しました

というわけで
>>305
明後日は時間があるので 混雑していない時間帯にまたやってみます
それか1,2曲選んでくださるのならすぐに再うpしておきます
どちらにせよ 必ずダメ出ししてくださいね

>>308
うーん 検討しておきます
310306:2006/03/08(水) 00:15:50 ID:9LBhYHGl
そりゃわかりますよ。
演奏でわかるのは勿論だけど、うpろだ借りるときのコメントが、いっつも律義だからw
弾いてみた〜であれなんすか。スゲエわ。
311ギコ踏んじゃった:2006/03/08(水) 01:57:29 ID:lGKuuHTb
>>309
おおーおっさんのソナタに期待!
あの、モーツァルトとかはやる気なしおですか?
K.310a-mollとかさりげなくかっこいい演奏しそうな妄想。
312ギコ踏んじゃった:2006/03/08(水) 21:21:25 ID:7dgRU8GQ
久しぶりにおっさん以外のうpです。
おっさんとは全然違う種類の曲です。
録音を聴いてみて自分でも感ずるものはありましたが、
皆さんの意見を聞かせてください。まだまだ練習中の曲です。
ttp://www.yonosuke.net/u/6a/6a-0418.mp3
313ギコ踏んじゃった:2006/03/09(木) 00:14:30 ID:F/JxOg2h
おおっ シューベルトですね これいい曲ですよね
あとでまたじっくり拝聴してからコメントさせていただきます

>>305さんはもういらっしゃらないようなので再うpはしないでおきます

>>311
またいつかね 
あと ソナタ3番はどこかにうpするとしてもあまり弾き込む時間がないので期待はしないでください
314ギコ踏んじゃった:2006/03/09(木) 01:17:24 ID:7sBoFdgi
新しいうpキテターー-!!!!
この調子でスレが活性化したらいいな〜。
ダメ出ししたいけど、この曲初めて聞きました…。
勉強不足ですんません…シューベルトなのね…orz
できれば最初はテンプレ通りに書いていただけたらと…。
感想としては、とっても綺麗な曲だと思いますた。
他の演奏聴いたことないんであんまり書けない…。
演奏には関係ないですけど、譜めくりが素早くてすげえ!とオモタw
315ギコ踏んじゃった:2006/03/09(木) 01:27:24 ID:83ost6eM
>>309
ありがとう!
ぜひダメ出ししますので、>>246のファイルを再うpしてもらえれば嬉しい限りです。
316ギコ踏んじゃった:2006/03/09(木) 14:28:35 ID:Bs4iqn6L
>>312
いいですね。
速度が安定していて落ち着いて聞けました。
ダメ出しスレだけどダメが出せないw
このD.959はポリーニ版を聞いてます。
317312:2006/03/09(木) 22:52:17 ID:icgQrfW2
テンプレ無視ですみません。
シューベルトのD.959ソナタの2楽章です。
ピアノ歴は○十年w、現在独学。
あまり知られてない曲ですが、素晴らしいです。
同じことはシューベルトの多くのソナタに言えますが。

既に聴いてくれた方、ありがとうございます!

>>314
実はよく譜めくりを褒められます。

>>316
ポリーニ私も好きです。
318ギコ踏んじゃった:2006/03/09(木) 23:04:16 ID:F/JxOg2h
>>315
メール欄参照

>>311
即席でよければK.310第1楽章だけですがあげておきます
できるだけ静かに譜めくりしてもらいましたが少しうるさいかもしれません
詳しくはメール欄参照

>>312
改めましてコメントさせていただきます
一応ダメ出ししますが とても良い演奏でした
個人的に第2楽章はもう少しゆっくりぽつりぽつりと揺れ動きながら弾くのが好きなのですが
>>312さんの演奏を拝聴して ああ こういうのもいいなぁ と思いました
この路線でいくおつもりなんでしょうか クールだねぇ
でももう少し 表情を出すところは出しても良い気がします

それでは 僭越ながらダメ出しを
緊張していらっしゃるのか少し動きが硬く弱音でのタッチが浅いね
それで和音が綺麗に掴めていないことがあるのはすでにお気づきかと思います
特に目立つのは65〜68小節 ここはテンポを少し落としてでも綺麗に弾きたいところです
19,20小節のppは素晴らしい 良い音出てます
85小節は直前までにもう少し音を抑えて 92,101小節直前も同様です
そして音を抑えたところからクレッシェンド!
158小節のディミヌエンドは大事です ここで気分を切り替えて
171小節からももっと気分を盛り上げて欲しいですが>>312さんのスタイルには反するかもしれません
あとは最後196小節からの分散和音ですね これは要練習です

…とここまで書いたのですが 更新したらレスがついていました
今は独学でいらっしゃるんですか
この第2楽章は私もとても好きです
319314:2006/03/09(木) 23:31:59 ID:7sBoFdgi
ほー!!シューベルトのソナタなんですね。
言われてみれば、シューベルトはあんまり聴かないな…orz
これを機会にいろいろ聴いてみますね。

おっさん…これで即席なの?私泣くよ…orz
320ギコ踏んじゃった:2006/03/09(木) 23:37:15 ID:xSz3ttQd
DLはできたんだけど解凍パスが合わない・・・
0309じゃないのかな
321ギコ踏んじゃった:2006/03/09(木) 23:40:13 ID:7sBoFdgi
解凍パスなかったよ?
そのままキャンセルクリックでおk
322311:2006/03/10(金) 01:16:55 ID:LwjhoRfj
>>318
まさかこんなに早くうpしていただけるとは…ほんと、何者なんですか!
ロマンティックで甘い演奏にうっとりです。ありがとうございます!

短調好きって勝手なイメージがあったおのですが、
提示部の第二主題や、長調の部分が、なんというか無邪気というか素直な感じで意外!でした。

あの、一応聞いておきますが、この曲まさか初めて弾いたなんて…言わないない…よね…
323ギコ踏んじゃった:2006/03/10(金) 01:42:56 ID:GNzEVsUY
>>312さんシューベルトのソナタは私もはじめて聞きましたが
ひなびた感じがいいですねー
即興曲なんかも聞いてみたいです。
Opus142のNo.1なんかいかがでしょうか
あっしもなにか練習してはやくうpしたいよー。
324ギコ踏んじゃった:2006/03/10(金) 16:08:21 ID:4MWUvzDT
>>321
ここがダメだよ.zipの方だけど本当にない?
325321:2006/03/10(金) 21:35:54 ID:yT5uecWw
あ、そっちはわかんないや…orz
ていうか、モツは圧縮ファイルですらなかったw
ごめん!!(;´∀`)

私もうpしたいけど、ダメ出ししてもらえるようなレベルに達してないよ…orz
326ギコ踏んじゃった:2006/03/10(金) 22:57:37 ID:odELY0bF
>>324
WinRARなら>>321のやり方でおkだたよ
でもLhazとかWinAceでやってみたら無理だすな・・・なんでですやろ??
WinRARでドゾー
327ギコ踏んじゃった:2006/03/11(土) 12:58:58 ID:9X8mm0vp
>>318
詳しくありがとうございます!!全て参考になります。
表情を出すのが苦手なのは幼少期からです・・・
この曲に限っては淡々と弾き進む方がかえって
絶望感が出る気もしますが、色々試してみます。
クレッシェンドについて、分散和音について、
しっかり頭に叩き込んで練習します。助かりました!

>>323
142-1もいいですね。好きな曲です。
シューベルトを音楽的に弾けたらどんな曲でも弾ける、
と言ってみるテストw

実は私、>>192です。今読み返すと偉そうで恥ずかしい限りですが・・・
328ギコ踏んじゃった:2006/03/11(土) 19:56:11 ID:qO36RG/c
このスレ初のシューベルト?
ソナタ20番はCDで聴いて知ってるけど、俺は弾いたことないな・・・
無料楽譜みながらだけど、なんとかダメ出ししてみます。
あ、録音の音量をあとちょっと大きくしてくれたら嬉しいっス。

あーと、すごく上手かった!っていうのを前提にダメ出しさせてもらいます。
辛口かもしれないけど、ほかにダメなとこがみつからないんで許してください・・・

T、淡々としててイイ!けど、ちょっと一本調子になってるとも言える。
淡々と弾くのも表現なんだけど、息継ぎするべきところはそれなりにしたほうがいいかも。
だからか最初聴いたとき、ピアノの音色と速めのテンポのせいもあるけど
オルゴールみたいだなぁと思った。(すんません)
なんていうか・・・寂寥感とか荒廃した感じはあるんだけど、深みや奥行きがないというか・・・・(ほんとすんません)
でも312が絶望をそういうふうに解釈して表現しようとしてるなら成功してる。
2、すでに指摘されてるけど右手の和音が同時に掴めずにずれてるときがある。
3、ピアノと録音環境のせいかもだけど、ffが体重がのってないように聞こえる。
和音連打も。バタバタしてる?

以上です。生意気なことばっかり言ってほんとすんません。
329ギコ踏んじゃった:2006/03/11(土) 22:46:23 ID:9X8mm0vp
>>328
トン、トン!助かります。ICレコーダーなので録音ボリュームは
調整できないし、しかも勝手に自動調整されるのでffとppの差は
減ってます。ひどい録音設備ですんません。

息継ぎ、意識してみます。歌曲の人だから息は大事ですよね。
シューベルトはえてして単調になりがちなので、
もうすこしメリハリをつけようと思いますた。
全体的にはやや淡々としていても、ここぞって所ではしっかり表現する、とか。
深みのある寂寥感を出すのは難しいだろうけど、いい目標です。

本当に皆さん素晴らしいアドバイスだらけです。うpしてよかったです。
ありがとうございます!
330ギコ踏んじゃった:2006/03/12(日) 22:27:02 ID:GGUMHAiK
ICレコーダー利用者多いみたいですね。手軽だし結構綺麗にとれてますもん。強弱はかなり調節されてるみたいだけど・・・・

おっさんのはいつも音めちゃくちゃ大きく入っちゃってて強弱消えかかってるし、312は小さめに音が入ってるし、楽器演奏の録音は難しいですね。

今328を読み返すと、俺のダメ出し、言い方が感覚的になってズバズバ言っただけで内容はほとんど318とかぶってますね・・・・
すんません。
それに何回も312を聴いてたら、318の‘クールだねぇ’っていうのの意味が今更わかった。そういうことかー!
俺はそれを深みがないとか失礼なこといってすんません。反省・・・
しかも楽譜あるんなら何小節目とかはっきり言えよって感じっスね。ヘタレですんません。
俺はこの曲、アラウとブレンデルと内田光子のCDしか持ってないんで、
ポリーニ好きの329とはちょっと感覚が違うのかもしれない。ポリーニも聴いてみますね。

ダメ出しって難しい・・・・
331ギコ踏んじゃった:2006/03/12(日) 22:28:54 ID:GGUMHAiK
改行が変なことに・・・
すんません・・吊ってきます。
332ギコ踏んじゃった:2006/03/12(日) 22:33:33 ID:GBjECoz/
ICレコーダーって録音レベル自動調整OFFにできないのかな?
デフォルトでONになってるってだけだと思うんだが
333ギコ踏んじゃった:2006/03/12(日) 22:49:47 ID:LNKag/nQ
うpすますた。
幻想即興曲です。
ピアノ歴は20年くらい現在独学です。

ttp://www.yonosuke.net/u/6a/6a-0480.mp3
334ギコ踏んじゃった:2006/03/13(月) 02:26:30 ID:6CHMQScD
ダメだしする側は余計な気を使わないでほしい
それともここは2chじゃないのか?
335ギコ踏んじゃった:2006/03/13(月) 10:35:29 ID:w9kvZf4h
うpもダメだしもしない人にそんなこと言われても。
336ギコ踏んじゃった:2006/03/13(月) 11:02:43 ID:YfMGyw9n
>>333
堪能させて頂きました
ブラボー
337ギコ踏んじゃった:2006/03/13(月) 21:03:25 ID:rj9dTPzT
>>335
それが2chだろ
338ギコ踏んじゃった:2006/03/13(月) 22:39:04 ID:nTw5Yqis
とりあえず


空気嫁
339ギコ踏んじゃった:2006/03/14(火) 21:27:18 ID:mfpYxJYB
>>333
かなり上手なのに全然感想書かれないね、
駄目出し所か右がちゃんとプロのCDのように回っていて凄いなあ。

やっぱりおっさんの場合自分でID変えまくって誉め千切ってるんだなあ、
元々過疎スレだものね。
340ギコ踏んじゃった:2006/03/14(火) 21:56:18 ID:4DucL1qr
>>339
それを言うならあんたも自演になるわけだが
341ギコ踏んじゃった:2006/03/15(水) 00:59:34 ID:H5IY8nhQ
333です。聞いていただいた方ありがとうございます。
おっさんの演奏に触発され、ピアノの練習に熱が入るようになりました。
いざ自分の録音を聞いてみるとリズムのおかしな所等が抜けきらず、
精進がまだ足りなく感じております。
モーツァルトのK.310にも挑戦してみようかと思っています。
342ギコ踏んじゃった:2006/03/15(水) 01:23:23 ID:qSEoUqTW
>>341
うpするタイミングが悪かったね。
超絶上手い2人のあとだわ、荒れてるわ…w
演奏もなんちゅーか、ダメ出ししずらい。
大体形になってるんだけど、指はそこそこしか回ってない。
右手の下降で転ぶのは運指が悪いと思ワレ
中間部もぎこちない。
練習ガンガレとしか言えん。
343ギコ踏んじゃった:2006/03/15(水) 02:29:46 ID:Z5AGgVDU
>>333
左手をやさしく弾こうとしてるのは好感が持てる。
ただ、そのせいで音が抜けすぎ。片手練習をもうちょっとやったほうが。
右手もただ弾くだけではなく、強弱をはっきりと。完璧な演奏はMIDIでもできます。
コーダ情熱に任せて荒れ狂いすぎ。気持ちと指を支配して。マエストロになって。
弾き込みが足りない印象を受けます。なぜ、fなのか。なぜ、pなのか。ショパンの言うことは守りましょう。
中間部、入りが唐突すぎます。cis-mollからCis-durではありません。Des-dur、異名同音調の同主調です。転調しましたよ。とゆったり。
そして微細な違いを弾きわけるだけでなくもっと変化をつけて。繰り返しではありません。
例えば日本の四季のように。同じ窓から見る景色でも変わってくるはず。
冗長になるのを嫌ったショパンが同じような旋律を何度もなぜ弾かせるのか。
今のままでは何を伝えたいのかわからない。
ただ、3連符と8部音符のクロスが違和感なくサラッと弾けてるのはいいですね。
指が動いてもこれができない人は少なくないですからね。
暗譜については賛否両論あるでしょうが、暗譜するぐらい弾きこんで、余裕をもったあなたの演奏をもう一度聴きたい。

>>339
おっさんは上手すぎて感動交じりの言葉しかでてこないんだよ。
344ギコ踏んじゃった:2006/03/15(水) 14:21:57 ID:p/DwBfd/
あまりに上手い人にはダメ出しなど恐れ多く感想だけで終わる。
うpされた曲がマイナーだと曲すら知らないのでダメ出しできない。
やっとスレのレベルが元の状態に戻っても粘着厨がいてやる気がうせる。
345ギコ踏んじゃった:2006/03/15(水) 20:39:04 ID:Zo/LL2Yc
333です。ダメ出しありがとうございます。
どこの誰だかわからん人同士がピアノで通じ合うのは楽しいですね。
ところで演奏について。
アレグロ味ターと部分の運指は数種類の譜面を最近比較してみて、
自分が15年前最初に譜読みして覚えた運指が弾きにくいものであることが判明。
10日前に変更しました。もっと丁寧に弾き込まなければなりません。
また、13小節めからの部分も乱暴で、指のコントロールに困難を感じています。
また、嬰ハ短調から変ニ長調へ移る部分について>>343さんのおっしゃるように
転調(!)している事をはじめて明確に意識しました。プロの演奏CDを聞いて勉強してみます。
また、日ごろ練習は自宅のアップライトでしており、録音時だけ近所のグランドピアノでしたもので、
モデラートカンタービレの音量コントロールが難しかった上、音がうまくならなかったり、
とまあ今後も懲りずに練習していく所存です。はい。
346ギコ踏んじゃった:2006/04/14(金) 16:54:57 ID:/75YBknX
すっかり無人島と化したこのスレ・・
私がうpしたる

愛の夢第3番 リスト

http://www.yonosuke.net/u/6a/6a-0990.mp3
347ギコ踏んじゃった:2006/04/15(土) 00:17:58 ID:pO0yxIYZ
とりあえずパチパチパチ
348ギコ踏んじゃった:2006/04/15(土) 23:23:53 ID:y8e3HSd2
一拍目つーか、最初の音つーか、8分休符つーの?伸ばしすぎじゃね?
349ギコ踏んじゃった:2006/04/16(日) 07:30:20 ID:xsajaVaz
>>348
最初の音が休符?www
350ギコ踏んじゃった:2006/04/18(火) 09:26:35 ID:YIHdPrgV
>>346
ほー、こういうバラし方スキかも。
主旋律の浮かばせ方もスキかも。自由でいいと思う。
パッチパチパチ〜。落とさせてもらいまスたです。ゴチ!
351ギコ踏んじゃった:2006/04/30(日) 19:11:45 ID:igZNYlsN
>346
ぱちぱち
ゆったりしていますね

346さんに感化され、うp
曲は同じです
http://up.isp.2ch.net/up/4bb078b0c6b4.mp3
352ギコ踏んじゃった:2006/05/02(火) 00:19:41 ID:V86Q+u1Q
>>348
楽譜も読めないんだね
353ギコ踏んじゃった:2006/05/04(木) 00:59:43 ID:/6FlX4+1
>>351
ファイルが見当たりません等の理由により
聴くことができませんでした残念
354351:2006/05/05(金) 10:56:33 ID:vph2kPJV
>353
すまん、
http://strawberry.web-sv.com/cgi/up2/kui.html
の xs1192.mp3 に再うpしました。

本当はyonosukeにうpしたいけど、何故かうまくうpできない。
355ギコ踏んじゃった:2006/05/10(水) 01:35:14 ID:ezfTqeSC
>>354
きえてる・・・
再び残念
356ギコ踏んじゃった:2006/05/14(日) 22:53:45 ID:ed59JfQD
ttp://www.yonosuke.net/u/6b/6b-1617.mp3

1. モツのトルコ行進曲
2. バイエル卒 → 20年ブランク → 1年前に再開。
現在は鶴30、インベンション、ソナチネ。
3. 来週、子供さんに混じって発表会…。
4. 演奏: ペトロフの158cmグランド。
録音: YAMAHA SoundSkethcer。

発表会のことを考えると手が震えるので、
緊張に慣れるために録音ガンバッタ。
マジ怖い。仕事のプレゼンより怖い。
357ギコ踏んじゃった:2006/05/15(月) 00:20:14 ID:VA6dqw5v
>>356
きっちり弾けてるね
これなら本番で多少走っても大丈夫だと思う
358ギコ踏んじゃった:2006/05/15(月) 08:41:47 ID:uhErpcjx
>>356
> 2. バイエル卒 → 20年ブランク → 1年前に再開。
この経歴でこれだけ弾ければ御の字だと思う。
相当練習したんじゃないかな。

とはいえ、「ここがダメだよ」スレなのでダメ出しもしとく。
中間の右手16分音符が続くところ、「ドミラドシレソシラ」の最後の
右手4分音符をスタッカートにしてしまうところが激しく違和感。
あと、コーダに入って左手で「ラミドミラミドミ…」と弾く部分で
若干テンポが落ちるのが惜しい。とりあえず、この2つがなければ
さらに印象が良くなると思う。

> マジ怖い。仕事のプレゼンより怖い。
失うものはないから安心しる。
359356:2006/05/15(月) 22:14:30 ID:XizNtJxF
>>357
>>358
はげまし・ダメだし ありがとう。嬉しい。
精神力もテクもちょっとでも向上できるように、
当日ギリギリまでがんばる。

人に聴いてもらって意見もらえるのって、
やっぱりいいね。
360ギコ踏んじゃった:2006/05/15(月) 22:55:45 ID:s52FM+Gt
>>356
ちょっと出遅れたかもしれんが

ていねいに弾けてるので、力まず弾けたら無問題なんじゃないでそか
あえて言うなら、テンポがゆったりめだし、やたら繰り返しの多い曲なんで単調な感じが・・・
できるんであれば、強弱でメリハリつけた方がかっこいくなるかと
できないなら、このままいじらない方がよさそう

参考までに、漏れは試験で手は震えんかったが、ペダルにかけてる足が震えたw
361ギコ踏んじゃった:2006/05/15(月) 23:00:47 ID:s52FM+Gt
訂正

× ていねいに弾けてるので、力まず弾けたら無問題なんじゃないでそか
○ ていねいに弾けてるので、当日、力まず弾けたら無問題なんじゃないでそか

今のが力んでるってわけじゃないから
362356:2006/05/17(水) 20:05:11 ID:sFiaGR5j
>>360
たしかに録音してみると思ってるほど
強弱ついてなくて意外だったんだよね。
pをもっと小さく弾く練習は間に合いそうにないから、
fの時を意識して体重かける感じでやってみる。

> 参考までに、漏れは試験で手は震えんかったが、ペダルにかけてる足が震えたw

試験…想像しただけで怖。
失敗してもエヘヘで済む発表会すらビビるってのに。
363ギコ踏んじゃった:2006/05/19(金) 01:27:39 ID:XTOF0i3Q
>>356
ブラボー
インテンポへのこだわり、乱れのなさへの努力は賞賛に値すると思います
あとはためしに、f部分を思い切ってキレタ状態で感情に任せて弾いてみる
ガンガンペダルも用いて。
P部分を繊細にダイヤモンドの粒のように輝くように、それでいて可愛らしく
という極端なことをやって見られると演奏に幅が出るのでは無いかと
健闘をお祈りしております
364351:2006/06/06(火) 08:06:38 ID:sMgQ3B1W
351ですが、やっとyonosukeにうpできました

http://www.yonosuke.net/u/6b/6b-2865.mp3
365ギコ踏んじゃった:2006/06/06(火) 12:39:03 ID:15xFKsi8
>364
ぱちぱちぱち。この曲はこのくらいのテンポが好きです。
中盤のミスタッチが減ればさらに良くなるでしょうね。って当たり前ですけど。
その中盤ですが"sempre stringendo"とあるようにもう少しそれを意識すると良いと思います。


それとみんなテンプレにくらい従ったら。
366ギコ踏んじゃった:2006/06/16(金) 02:51:48 ID:2tNGWVCf
>364
ぱちぱち。
ミスとかテクニック的には残念だけど、
表現に対する集中力みたいなのはいいね。すごく「こう弾きたいんだ」
みたいなのを感じる。
367ギコ踏んじゃった:2006/06/16(金) 23:35:48 ID:99BHSXOd
>>364
346ですけど私の演奏に比べて、音楽の前進力がすぐれていて
いいなあ と思います。響きもきれいだし。
実際に弾いた人はわかると思うけど、中間部は
非常にむずかしいです。
もう1曲おねがいしますよ。
368ギコ踏んじゃった:2006/06/17(土) 00:11:24 ID:VM8BL7Su
>>367
>>350じゃないけど、テクは別にして
あなたの曲の理解すごくいいなと思ったよ。
369ギコ踏んじゃった:2006/06/28(水) 18:03:19 ID:toM6gnaC
1.シューベルトOp90−2
2.小3〜小六まで。現在高2独学。
3.発表会でもないのに緊張しました。

http://aploda.com/dl.php?mode=pass&file_id=0000130741.mp3
370ギコ踏んじゃった:2006/06/28(水) 19:50:22 ID:toM6gnaC
追伸;
4:ヤマハ
371ギコ踏んじゃった:2006/06/29(木) 12:45:26 ID:lRdn6FRV
>>369
なぜ誰もご指南しない?
うますぎるのか。
372ギコ踏んじゃった:2006/06/29(木) 18:08:41 ID:jsHetUtB
じゃ、誰もいないみたいなんで駄目出しします。

まずペダル。もっとちゃんと踏み変えないと音濁ってるよ〜。
それと、鍵盤だけで弾くって思っちゃ駄目。特に独学者は手元だけで弾けてる気になってしまいがちだけど
そうじゃなくて、奥のハンマーに力を届かせて遠くで鳴らすようなイメージで弾く。この録音では指が滑ってる。
この曲は上昇と下降を繰り返すけど、それがどーいうことかちゃんと意識してるかい?
物が上昇するにはエネルギーが必要だし、下降するときは流れ落ちるだそ。
指は動くみたいだから、音を鳴らすことにもう少し神経質になってホスィ。
テンポ落として丁寧に弾いたのを聞いてみたいな〜。強弱も明確にしてね。
あ、休符もないがしろにしないでね。休符も音符だお。

最後和音ばらしてるのはなんか意味があるの?拍手みたいなのも聞こえるんだけど・・・
373ギコ踏んじゃった:2006/06/29(木) 21:36:18 ID:srHQUY2o
とても良い演奏だと思います。細部まで細やかに気を使ってらっしゃるのがわかります。
音楽の流れもとても自然で、美しく仕上がってます。
ピアノを仕事になさってる方でしょうか。
もしくはCDでしょうか。
その程度の修練年数で、これだけの演奏を弾くことははっきり言って不可能です。
アップされたものは、本当にあなたが高校生だとしたら芸高レベルだと思いますから。

演奏について特に言うことはないのですが、しいて気になった箇所を言うのならば、序盤、
テンポの揺れというか、テンポ感があまり感じられないのが気になりました。
粒もほぼそろっていて(音質を落とした録音では、ある程度聞き分けに限界がありますが)、
音階的なメロディーも美しく鳴り響いてますが、流動的すぎるのでは、と思いました。
CDならば、どなたが演奏しているのか是非教えて欲しいです。
374ギコ踏んじゃった:2006/06/29(木) 21:40:48 ID:jsHetUtB
うええっ>>373は釣りか?
これどう聞いてもデジピじゃん。
CDだったらある意味感動だ。
375ギコ踏んじゃった:2006/06/29(木) 22:03:51 ID:ytcN/1qt
あまりしつのよい餌じゃなかった?
376ギコ踏んじゃった:2006/06/29(木) 22:04:45 ID:jsHetUtB
なんでこのスレ変なのが沸くんだろ。
だから過疎るんだよな〜。
377ギコ踏んじゃった:2006/06/29(木) 22:29:16 ID:9m/orFEA
>>373
どう聴いても「Lipatti Besancon Festival 1950」だろ
378ギコ踏んじゃった:2006/06/29(木) 22:50:01 ID:jsHetUtB
379ギコ踏んじゃった:2006/06/29(木) 23:31:37 ID:lRdn6FRV
うふふふww釣れた釣れたwww
380ギコ踏んじゃった:2006/06/29(木) 23:39:01 ID:IsqH8vk7
次はリパッティのワルツだなw
381ギコ踏んじゃった:2006/06/30(金) 02:25:08 ID:oTRM9Ovq
>>376 お前だろ。
382ギコ踏んじゃった:2006/07/04(火) 00:57:16 ID:Hrd41x2s
こんな他人の演奏をうpしてどうするつもりだ?
383ギコ踏んじゃった:2006/07/10(月) 15:40:13 ID:+Y/PPaSz
とりあえずプロの演奏を手元だけで弾けてる気になってるとか言っちゃってる>>372って批評する資格あるの?
384ギコ踏んじゃった :2006/07/14(金) 14:44:23 ID:kPH7Ml+t
>>383
ないない
385ギコ踏んじゃった:2006/07/14(金) 15:31:09 ID:wBEhqzLV
あの鬼才リバッティをここまで指導できる >>372 の生演奏を聴いてみたい
386ギコ踏んじゃった:2006/07/14(金) 21:22:15 ID:y7t/TuJR
亀なのに偉そうだな
387ギコ踏んじゃった:2006/07/15(土) 00:22:26 ID:ireV7oeV
リパッティが>>372のレスに納得するなら構わないんじゃない?
弾いた人と聴いた人のコミュニケーションに他人が口を出すことこそ意味がないから。

っつーワケで、>>372に文句を言いたかったらあの世からリパッティを呼んでこい。
388ギコ踏んじゃった:2006/07/15(土) 08:03:35 ID:ZELJhc+x
ただの聴衆として385を支持
389ギコ踏んじゃった:2006/07/18(火) 02:47:22 ID:rgC8Btog
皆さん、釣りかどうか自信なくてレスつけなかったんだろうに、
>>372を良く罵倒できますね。
釣られた>>372は、愚者と勇者の紙一重だと私は思います。
どっちにしろ耳がない事には変わりはないですが。
390ギコ踏んじゃった:2006/07/18(火) 18:24:22 ID:nqfUMicE
でもどっからどう見ても>>372は痛いだろ。釣られたのはいいとして、コメント
の内容が痛杉る。演奏の内容を音と耳で判断するのではなく文字とプロフィ−ルで
判断するタイプだね。
こういう香具師が偉そうにダメ出ししてるわけだから、他人の指摘はアテに
ならん。ダメ出しは自分ですべきだね。
391ギコ踏んじゃった:2006/07/18(火) 23:41:47 ID:FgvSFSS4
つまり後はこのスレが落ちるのを待つだけか
392ギコ踏んじゃった:2006/07/19(水) 00:22:39 ID:BSqF+tag
おちるところまでおちてみさらせ
393ギコ踏んじゃった:2006/07/19(水) 01:32:30 ID:mMSiEN46
では晒しageようw
394ギコ踏んじゃった:2006/07/19(水) 01:48:48 ID:CKm052kB
>>373 みたいな人がいるのも凄いところ
395ギコ踏んじゃった:2006/07/26(水) 01:26:58 ID:IlaPa5j4
>>389
「ん?なんかウマいな。おかしいな。プロか?」と思ったからみんなレスしなかっただけだろ。
それに気が付かなかった372は愚者としかいいようがない。
実際373は絶賛し、377は奏者を当てている。
396ギコ踏んじゃった:2006/07/26(水) 12:52:58 ID:9tJSA9dg
偉そうに抜かすには遅杉
つか、もう逝ってるんだから
397ギコ踏んじゃった:2006/08/10(木) 21:38:40 ID:iQ9wBQY9
ドビュッシーの喜びの島
発表会での音源です
なんかイマイチな演奏だったんだよなぁ・・
どう表現していいもんか難しかった
http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-6538.mp3
398ギコ踏んじゃった:2006/08/11(金) 00:00:35 ID:Sezg4bNP
恐らく、音ミス、粒が均一でない箇所などはご自分でわかってらっしゃると思うので、
それらについては書きません。
あなたの演奏の一番の大きな問題点は、フランスらしさ、繊細さがまったくないことです。
印象派の音楽は、その時代の同じく印象派絵画と非常に密接な関係があります。
まずはモネ、マネ、ゴッホ、ルノワールなどの有名どころの絵を眺めてはいかがでしょう。
特にフランスものを弾く場合、音色に気をつけなければなりません。
さまざまな色を表現できなければ、印象派音楽を弾くには不完全で未熟です。

ほとんどの箇所は、上記の問題を改善できれば数段美しく仕上がるはずです。
まず音色、というものに気づくこと、理解することに時間がかかるかもしれません。

その他の問題は箇条書きにします。
・旋律のつなげ方(不自然な箇所がいくつか)
・左手(うるさい箇所が…)
・録音、ホールによって左右しますが、少々響きが乾きすぎて聞こえます(ペダル)
・フォルテの質が曲にあってません
・二音のトリル的モチーフ(これは絶対に正確に弾くべき)
・初め(演奏の一番初めというのは一番重要です)

少しきついかもしれませんが、あなたは楽譜にある音を弾いただけです。
もう少し、音楽を表現しましょう。ご自分の演奏を本当に良く、注意深く聞いてください。
そうすれば、自然と仕上がり度のレベルもあがります。
どこをどうすればより美しくなるか、が自然とわかってくるハズだからです。
耳を使った練習をしてください。
メトロノーム、リズム練習はとりあえず休みにして、耳だけを使った練習をしてみてください。
私はフランスものを弾くときはそうしてます。まだ若い方だと思いますので、頑張って下さい。
399ギコ踏んじゃった:2006/08/11(金) 16:15:57 ID:b6dc+G1W
>>398
指摘ありがとうございます。
やはり演奏するにあたって足りないものがいっぱいありますね。
ただ弾けてるだけで表現出来てないし。
難しいなぁドビュッシー
400ギコ踏んじゃった:2006/08/11(金) 23:57:08 ID:Sezg4bNP
>>399
あれで「弾けてる」と言える君がうらやましい。
401ギコ踏んじゃった:2006/08/14(月) 01:17:40 ID:TEB6itO0
あれだけ弾けてる君がうらやましい。
402ギコ踏んじゃった:2006/09/27(水) 20:13:10 ID:lIIGrJ4Y
保守
403ギコ踏んじゃった:2006/10/01(日) 01:11:39 ID:Z6o+jalJ
捕手
404ギコ踏んじゃった:2006/10/15(日) 22:06:02 ID:dWdoWT1g
ほす
405ギコ踏んじゃった:2006/10/18(水) 01:41:07 ID:LfXithkv
誰かひいて呉ヨン
406ギコ踏んじゃった:2006/10/20(金) 22:56:38 ID:34DFeGuR
おっさんもまた来ないかな…
前に演奏1つだけ落とせたの大切に聴いてるよ。
407ギコ踏んじゃった:2006/10/20(金) 23:30:25 ID:lW4nERBL
おっさんの演奏未だ聴いたこと無い。いつも逃しては歯軋り。
今度こそと思ってマメにチェックしてるから、おっさんカモン!
408ギコ踏んじゃった:2006/10/21(土) 14:26:53 ID:9RqvZL65
先週のあそこ、いかんなあ、もうちびり早く仕上げてちょんまげ
409ギコ踏んじゃった:2006/10/21(土) 14:33:28 ID:IHBaJ21B
>>30
みんな〜スズキメソート叩き楽友オケ叩きアイノラ叩き元団員や仲間の団員叩きしまくった自称優秀なベース弾きと協力者たちの御遊戯会やってるお!!
いますぐ粕壁に集合だぞ〜!!

http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1155611076/857
> 10月21日は、入場整理券が必要だ。
> 12:30開演、15:30終演
http://www.city.kasukabe.lg.jp/public/info01.nsf/0/676A7FA00C077FAD492571E90008BC8F/$File/1810sh.pdf

http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1155611076/637
> ■ファミリーコンサート
> ◇日 時2006年10月21日
> ◇場 所:春日部市民文化会館小ホール
> ◇曲 目:ベートーベン 交響曲第5番【運命】
> ※ピアノの発表会が初めに入ります。
410ギコ踏んじゃった:2006/10/23(月) 11:45:47 ID:NwBw+E7d

練習しだして2〜3ヶ月だけど。
ラヴェルの道化師の朝の歌
ダメだしいっぱいよろしこ
http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-9616.mp3

411ギコ踏んじゃった:2006/10/24(火) 22:10:51 ID:b/gJgNFf
これ弾いたことないし、楽譜ももってないからよくわからんけど、聴いたから感想おいてきまつ。
ほぼ仕上がってると思いました。出来てるから、気になった箇所だけ挙げます。
序盤リズム刻んでるけど少し揺れを感じる。右のメロディー(特に3連?部分)も時々滑ったりしてる。
でも中盤終盤は、揺れを感じませんでしたので、
弾く前に頭の中で初めの4小節ぐらい鳴らしてから弾くといいかも。
早い連打は難しいから多少のズレとかもつれはしょうがないと思います。
でも連打のみのところは目立つのでもう少し頑張ってください。結構わけわかんなかったです。
わかってると思うけど引っかくように弾くといいと思う。
最後は決まってるから、重要な最初ももう少しかっこよく弾けるといいと思います。
あと雰囲気的なものだけど、もう少しリズミカルなところと、音楽的に歌う箇所
のコントラストが見事だとさらに楽しめそう。
この曲を弾くに当たって技術的には申し分ないし、キレがあって気持ちの良い演奏でした。
会心の出来が録音できたらまた聞きたいです。
412ギコ踏んじゃった:2006/10/25(水) 00:20:18 ID:iethZSDs
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
413ギコ踏んじゃった:2006/10/25(水) 00:20:56 ID:iethZSDs
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
414ギコ踏んじゃった:2006/12/02(土) 19:30:15 ID:De3ROCjM
ほしゅ
415ギコ踏んじゃった:2006/12/04(月) 20:38:55 ID:l1S1U7RL
hoshu
416ギコ踏んじゃった:2007/01/03(水) 14:41:33 ID:HiRQyfKj
保守
417ギコ踏んじゃった:2007/01/25(木) 12:36:21 ID:XeMIICjo
>>410ですが、またうpします、どうでしょうか??
調律何年もしてないので音変です
YAMAHAアップライト

道化師の朝の歌

http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13559.mp3
418ギコ踏んじゃった:2007/01/25(木) 13:37:44 ID:Idjf7Dz3
>>417
ホントだ、音が変だw

でも演奏は上手だねえ〜パチパチパチ!!
419ギコ踏んじゃった:2007/01/27(土) 16:46:54 ID:DBDyscUH
>>417
連打が上達してるね!
420ギコ踏んじゃった:2007/04/08(日) 20:30:56 ID:gJwE5AbJ
hoshu
421ギコ踏んじゃった:2007/04/14(土) 02:03:17 ID:LzARLf5l
sage
422ギコ踏んじゃった:2007/07/02(月) 16:22:34 ID:Fo2qJhnq
過疎
423ギコ踏んじゃった:2007/10/14(日) 18:00:16 ID:zuLaaXa9
は・い・きょw
424ギコ踏んじゃった:2007/11/03(土) 21:58:13 ID:xJVele1p
http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?file_id=0000265711.mp3
http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?file_id=0000265710.mp3

1.ソナチネアルバム1の12番(クレメンティOp36-6 1楽章と2楽章)
2.幼少時ツェルニー100番で挫折→三十路後半になって再開してからおよそ半年。次回レッスンの課題。
3.次回レッスンが再来週なので、それまでに「ここだけは何とかしとけ」ってところを指導願います。
4.最寄の音楽教室の練習室のカワイUP
425ギコ踏んじゃった:2007/11/03(土) 22:17:55 ID:xJVele1p
すいません。
うpろだへのリンクが曲順と逆になってしまいました。
上は2楽章、下は1楽章です。よろしくお願いします。
426ギコ踏んじゃった:2007/11/05(月) 18:28:30 ID:iAKNCfz4
揚げ
427ギコ踏んじゃった:2007/11/05(月) 22:38:44 ID:iAKNCfz4
揚げ
428ギコ踏んじゃった:2007/11/10(土) 11:38:42 ID:krfdcT9U
揚げ
429ギコ踏んじゃった:2007/11/24(土) 01:16:34 ID:i12+lSF4
最近、うpスレでうpるより他のスレでうpった方がいいことに気付いた
430ギコ踏んじゃった:2007/11/25(日) 13:51:25 ID:CL8uUtXg
>>429
ぜんぜん関係ないスレにうpるってこと?
431ギコ踏んじゃった:2007/11/30(金) 12:38:31 ID:QWU5ftXF
例えば、ノクターンならノクターンスレでうpった方が、
より多くのノクターンの知識を得ることができると思うんですよ
うpスレでは、うまい!とか、下手くそ!とかが多いような気がする
それに過疎りやすいし、たまに変なんおるし
432ギコ踏んじゃった:2007/11/30(金) 15:56:41 ID:AbrKWKwa
曲ごとにスレを変えるってことか。それならいいかもね。
あんまりあげすぎるとスレ住人にウザがられるかもしれんが。
433ギコ踏んじゃった:2008/04/11(金) 02:13:28 ID:8XhyuEhb
yonosuke終了
434ギコ踏んじゃった
ほしゅ