平均率第一巻より第4番嬰ハ短調のフーガ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
神すぎ
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 16:03:01 ID:vHrtK7sb
単発スレ立てんな氏ね
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 16:10:18 ID:u2GIWtLz
単発すぎて逆にワロタwwwwwwww
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 16:54:29 ID:SLBHEo7D
>>1>>3
自演・・
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 18:43:27 ID:pDM5efly
どーせならバッハの平均律スレを立てれば良かったのに。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 19:03:33 ID:MJixAwuz
この曲スゴイよね。
やっぱり難しいのもあるけれど、
真の凄さが分かるまでに時間がかかった。
ピアノ国際コンクールのバッハ平均律からの選択課題で、
よく外国人は、このT−4を選んで弾いてるけど、
日本人で、この曲を選んで弾いている人って比較的に少ないよね。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 21:50:14 ID:u2GIWtLz
なんだよ、こんな過疎板にもID出んのかよ

>>6
凄いよな。
平均率の中でも1,2を争う名曲なんじゃないかな。
燃えるような慟哭と真摯な祈り。まるで宗教曲を聴いているようだ。
8名無し@カプースチン特訓中:2005/05/11(水) 03:15:39 ID:R0U4q0o3
T−4…どんなだっけ?
暇ならうpきぼん
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 09:43:21 ID:71ksJa/j
ttp://www.greenville.k12.sc.us/trest/departments/bus/music/recital/1.mp3

ピアノで、しかもプレリュードまで入ってるけど。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 09:50:09 ID:71ksJa/j
わりい、上のはホントにプレリュードしか入ってなかったww

フーガはこっち
ttp://mfile.akamai.com/3171/wm2/muze.download.akamai.com/2890/us/uswm2/342/321342_1_02.asx?obj=v10425&urlid=21e705b3bf82f9da66cc

これ以上長いのはいくら探しても見つかんない。スマソ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 00:50:27 ID:bnkYlcz9
もう止めましょうよ。自嘲しなさい。
121:2005/05/12(木) 19:07:06 ID:xRYk0ofH
>>11
なんで?
平均率総合スレとして使えばいいじゃん
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 01:19:08 ID:NBBEOV8+
>>12 あほか、総合スレらしいタイトルをつけておかないで、
偉そうだな。。。逝ってくれ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 16:10:17 ID:QA7UcqRJ
スレタイ
何かの統計にみえた
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 22:06:30 ID:Q2GJKI6a
とりあえず平均律じゃないのは釣りか、釣りですね、釣りじゃなかったら首釣れ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 22:25:12 ID:WGZtQsT9
身勝手なスレは埋め沈めよ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 03:56:21 ID:pvS6N9hE
平均律はバッハ。
平均率は、平均台と似たオリンピックの種目。
18ギコ踏んじゃった:2005/05/29(日) 23:12:57 ID:x2o1cAFt
延びないね。
19ギコ踏んじゃった:2005/05/29(日) 23:38:09 ID:nvnHX/ga
平均律は1巻の3番が好き
いつか弾けるようになりたい。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 00:02:45 ID:htbonVHf
1巻4番フーガ練習中です。
これの主題は「ドーシーミーレー」ですか?
それとも「ドーシーミーレードー」ですか?
21ギコ踏んじゃった:2005/06/02(木) 00:15:49 ID:TzP1UOpB
ドシミレ、です
2220:2005/06/04(土) 23:25:05 ID:m0BnQBOQ
thanx!!
分かってすっきりしました。練習に励みます。
23ギコ踏んじゃった:2005/06/12(日) 07:26:07 ID:yB0TqEW8
バッハの平均律は厳密な楽器指定がなかったと思いますが、各曲の様式を考慮して、
楽器を想像するのも楽しい。
1巻4番〜オルガン、1巻3番や5番〜チェンバロ、
1巻7番プレリュード:
 導入部 〜チェンバロ伴奏つきレチタティーヴォ(笑)
 コラール〜オルガン(金管の音色で)
 フーガ 〜オルガン(弦楽の音色で)

 妄想スミマセヌ(汗)
           
24ギコ踏んじゃった:2005/06/17(金) 05:36:51 ID:XkPgSbLG
>>23
音を出す構造から分ければ、
ピアノ、チェンバロは弦楽器
オルガンは管楽器、となるはず。

なのに鍵盤で弾くために皆「鍵盤楽器」として括られているのは
面白いことだと思う。
25ギコ踏んじゃった:2005/07/06(水) 22:33:47 ID:pvg9ZGEy
総合スレ立てますた。よろしくですm(_)m

J.S.バッハ総合スレ in 鍵盤楽器板
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/piano/1120656591/
26ギコ踏んじゃった:2005/07/26(火) 00:54:05 ID:fPKvJioc
ここはもういらんのか
27ギコ踏んじゃった:2005/07/26(火) 01:18:08 ID:Hc1ILxSr
バッハはどのスレも人がいないですね。
やはり練習で嫌いになってしまった人が多いのでしょう。



半音階幻想曲とフーガ、最高!!
28ギコ踏んじゃった:2005/07/27(水) 23:36:19 ID:DR+6UXvp
ショパンなんかに比べればずっと弾きやすいと思うけどな・・・
29ギコ踏んじゃった:2005/10/04(火) 11:48:45 ID:EOl7Xl9V
30ギコ踏んじゃった:2005/10/04(火) 13:53:23 ID:DNWRQHXu
>>29
そこいいね!thx!
31ギコ踏んじゃった:2006/02/06(月) 19:28:30 ID://pcnqYR
1巻だったら4番より、8番とか22番のほうがすきだなー。
系としては似てるけど、より深いと思われ。
32ギコ踏んじゃった:2006/03/09(木) 12:29:45 ID:81noa8TO
女性はバッハ嫌いが多いよね。男性はバッハ好きが多い気が。なんでだろうね?
33ギコ踏んじゃった:2006/03/22(水) 21:52:39 ID:KAi3m6N0
>>32
男は女より頭がいいから
34ギコ踏んじゃった:2006/03/23(木) 22:12:56 ID:HRfriwzj
女はBで始まる作曲家が嫌い、と思ってたが…
バッハ
ベルリオーズ
ブラームス
ブルックナー

以下はどちらとも言えないな。
ベートーヴェン
ベルリオーズ
ボロディン
バラキレフ
ビゼー
ベルク
3534:2006/03/23(木) 22:14:43 ID:HRfriwzj
ベルリオーズは前群の方でつスマソ
36ギコ踏んじゃった:2006/04/06(木) 22:13:20 ID:neFLg+4M
いやーマジでこの曲は神やね!
ピアノ、チェンバロ、クラヴィコード、オルガン、それぞれで聴いたけど
アファナシエフの演奏(ピアノ)が一番好き。
この曲聴くと、いつも思わず懺悔の涙を流してしまう。
37ギコ踏んじゃった:2006/06/29(木) 10:44:32 ID:HgxW3wGL
ピアノやっててよかった、と思う。
38ギコ踏んじゃった:2006/06/29(木) 11:49:15 ID:v3jr2nJD
いやピアノ曲じゃないだろ
39ギコ踏んじゃった:2006/07/03(月) 01:06:38 ID:LyyIOIex
ピアノ弾きはそんなこと関係ないんだよ。
40ギコ踏んじゃった:2006/08/12(土) 09:55:07 ID:53xcfwc1
昔みたなんかのサイトで四番のプレリュードは感情のままに悲しんでいて
フーガはなぜ悲しいのかを一つ一つ説明している感じがする
ってのがあったけどいいえて妙だなと思った。たしかに私も四番は神だと思う。
でもだからこそ特にフーガを弾くだけなら簡単なのをいいことに
ろくに分析もしないで弾きはじめる行為ははっきりいって冒涜だと思う
41ギコ踏んじゃった:2006/08/13(日) 01:41:25 ID:I3vUvEek
私も4番のフーガ、まだ聴いただけだけど、好きです。
平均律初挑戦なので、6番からやってと言われてしまったが、
いつか弾きたい。
42ギコ踏んじゃった:2006/09/01(金) 07:43:24 ID:r5tVP5K4
弾いてみたんだけどすごく難しいと構えてはじめたら
ゆっくりだしそうでもなかった。テーマと二つの対主題くらいは楽に
ききわけられたし。逆にテーマと対主題以外がよく理解できてないけど。
てかそういうところの分析って逆に難しい。どの本にものってないし。
しかもまだ五声全部の全体を理解するトコまではいってない。
うん?もしかしてやっぱり難しいのか?
43ギコ踏んじゃった:2006/09/03(日) 14:52:56 ID:PTSOqDr9
5コ聴き分けるってのがむずいかも。
44ギコ踏んじゃった:2006/09/03(日) 16:49:24 ID:n785ILPd
四コとか三コに減ってるトコも多いけどな
やっぱり難しい。聴いたときはいい曲だと思ったけどそんなにむずく
感じなかったけど、取り掛かってから巨大な絵のパズルをしてる感覚に
脱力した
45ギコ踏んじゃった:2006/09/04(月) 01:10:55 ID:ravJgmIr
うん。

2分音符が分かりづらいかも・・。
46ギコ踏んじゃった:2006/09/23(土) 18:46:20 ID:j7jAapQ3
このフーガ、以前ドラマの『弁護士のくず』で流れてたよ。
472006:2006/11/12(日) 16:25:09 ID:fPR6rv/D
あぼーん
48ギコ踏んじゃった:2006/12/11(月) 20:52:37 ID:wfAhthDZ
あげ
49§´・ω・`§ ◆ESitdXFzTQ :2006/12/12(火) 00:19:43 ID:HciW2VeK
>>40
簡単なことないお。技術的にも特にフーガは最難レベルだお。
50ギコ踏んじゃった:2006/12/12(火) 02:14:18 ID:yfLKQAgY
51ギコ踏んじゃった:2006/12/12(火) 23:21:02 ID:EOqaGXvV
ageまつ
52ギコ踏んじゃった:2006/12/12(火) 23:24:20 ID:PG3byvSs
平均率は難しいだろ。結構。俺にとっちゃ簡単過ぎだがw
53ギコ踏んじゃった:2006/12/12(火) 23:25:06 ID:PG3byvSs
中坊ん時全部弾き終わったっちゅーねん
54ギコ踏んじゃった:2006/12/13(水) 18:50:50 ID:kV3Eqmy5
今、4番の楽譜分析してみたけど、
拍頭の増4度とか、長7とかかなりあって、
現代的な響きがする箇所もあるね。
バッハって新しいんだ。
55ギコ踏んじゃった:2006/12/13(水) 20:02:11 ID:8koSFU9S
>>54
大バッハは新し過ぎたんだよね。全然時代遅れの作曲家ではなかった。
56ギコ踏んじゃった:2007/02/27(火) 01:00:14 ID:3/HlKOdt
>>9
下手糞なのをうPすんじゃねーよカス!
57ギコ踏んじゃった:2007/02/27(火) 01:13:38 ID:fUcf2ye0
>>56
今頃なにをwww

58ギコ踏んじゃった:2007/02/27(火) 04:16:22 ID:FWPr4WoK
>>9
二年後の演奏も聞きたい
59ギコ踏んじゃった:2007/12/30(日) 14:16:14 ID:KMHmJHsc
過疎
60ギコ踏んじゃった:2008/05/19(月) 20:21:36 ID:HlB2JPVx
>>55スヴェーリンクはいかがですか?
61ギコ踏んじゃった:2008/05/20(火) 06:43:21 ID:gMzB8Eff
なんだかマタイ受難曲の初曲みたいな感じ。

62ギコ踏んじゃった
日本の殆どのバッハ演奏家は本当にいいと思っているのかしら?