ショパンの難曲

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ソナタ3番、バラード4番、舟歌など、
ショパンの難曲について語るスレです。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 20:42:07 ID:nHz16JzI
なにをえらそうに
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 21:20:56 ID:LEcMYe4U
ショパンピアノソナタ1番4楽章
カッコいいのにあまり知られていない?
どうでもいいが、シューベルトのさすらい人幻想曲に似てる。
個人的に難曲。
>>1はどれか弾けるの?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 18:23:53 ID:SRcAcWca
ショパンがなぜこんなに人気があるのか、
いまだに分からん。
ショパンは数の数え方から勉強しなおしたほうが
よかったのじゃないかと思う
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 18:50:09 ID:ZK+dcMvO
自分が好きならそれで充分
他人の人気なんか気にしてどうする
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 18:52:07 ID:SRcAcWca
悪かったのおぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
7名無し@カプースチン特訓中:2005/05/11(水) 06:33:20 ID:R0U4q0o3
>>4
数の数え方ってどういう意味?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 09:19:20 ID:xcZ4khv/
3度のエチュード
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 20:29:11 ID:pjQrmcuK
>>8
ルービンシュタインもホロヴィッツも
演奏会では弾かなかったほどの難曲ですね。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 07:03:17 ID:5I0KfueX
10-2、25-6は人によっては手も足も出ないね。


>>4
試しに24の前奏曲の分析とかしてみたら?
数学的緻密さに驚かされるから。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 23:25:21 ID:Z1Vmyknl
3度のエチュードって何のことだ?新しいエチュードのこと?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 00:06:02 ID:pXmDEMox
25-6のことだよ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 11:39:56 ID:K9QNutzM
ソナタ2 冒頭からむずいね
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 22:13:40 ID:OpgynAsH
10-1が個人的に…
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 22:36:28 ID:UhV0VTvK
>>14
もしかして手が小さいとか?
個人的には、プレリュードの16番がムズイ。
アルゲリッチの演奏を聴いたけど、あの人のテクはほんとにものすごいね。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 22:47:42 ID:jru6lCR4
>>12
どうも。何で3度っていうんだろう。。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 23:02:27 ID:PpdRVPK3
>>16
楽譜見れば分かる。
18原田:2005/05/14(土) 03:09:26 ID:Xz3IglL4
ドとミを三度って言うでしょ?そのあとレとファを弾いたりしてこれも3度。

こういうのを高速にレガートでずっと弾かせるから難しい。

俺は下手なりにショパン色々弾いたけどバラ4のコーダが1番難しいと思った。

リズム感無いせいか両手の拍の取り方がむずくてゆっくりでも弾けないし速いともっと無理だし。

10−1も手が小さいと難しいけどね。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 23:45:16 ID:rnOtZk75
あぁ、そういう曲なんだ。練習曲らしいなぁw
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 00:00:12 ID:xw0Mdrlw
10-1 は手が大きくても難しい。
俗によく言われることだが、
素人が語るのは、恐れ多い曲。
手が小さいピアニストでも弾ける人は弾けるし、
手が大きいピアニストでも弾けない人は弾けない。
21窓際香具師 ◆TXHhNdQUjU :2005/05/16(月) 20:07:12 ID:LSoPVUqZ
( ´D`)ノ
>>20
そんなあいまいな書き方じゃイヤン。
御木本センセの本のように具体的な説明しませう。
まあ要するに、指間が拡張しない香具師には弾けないということなのだが。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 09:55:47 ID:xM4PNGZy
10-1は解釈が、、、、
コラールのように弾けという教授もいる
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 03:20:44 ID:LNxwY8YB
今、練習が終わったが、やはり10-1は難しい。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 13:36:21 ID:0pxTNvoz
10-2、10-4は弾けたけど、10-1はむりぼ・・・
手が小さいし、指間も広がらないよ〜。
ついでに「黒鍵」も苦手。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 13:53:24 ID:HFO6BAaM
子犬のワルツすら難曲と思いますが
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 17:27:04 ID:M/jORrc6
10-1は弾けるんだが10-2はだめぽ…
後半指がつります
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 20:57:12 ID:9CF/f7E4
エチュードの話ばかりでてるが、「序奏とロンドOp.16」は弾いた人いる?
ショパンが新弟子の腕を見る時に弾かせたという伝説のある難曲だが。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 23:36:16 ID:ObJOBURs
ピアノ協奏曲

これでこのスレ終了
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 22:54:07 ID:aTq8W3Sn
協奏曲は音取りがまんどくさいね
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 23:36:38 ID:9A5yips5
難しい曲は定期的に練習して慣らすしかない。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 23:41:56 ID:Ifb1Jvcg
ファンタジー弾いたヤシいない?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 23:57:33 ID:Qd3fJ6or
ゆ〜き〜の ふ〜るま〜ちよ〜〜
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 23:58:37 ID:Qd3fJ6or
木枯らしの冒頭もそれっぽいよね。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 02:27:53 ID:K6kQUi6a
暗くていい
35タッキー高沢:2005/05/25(水) 19:13:06 ID:OYpC64wq
ショパンはヒッキー専用の音楽だと思う。ショパン自体ヒッキーだし(藁
故にショパンの曲を弾いてるピアニストは幸せにはなれない。日陰ばかりにいたら病死するよ!
ドピュッシーやサティとか明るい曲を弾けば幸せになれるよ!
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 21:09:32 ID:AN1a9wH2
ショパンがヒッキーかどうか知らんけど、言わんとすることはなんとなくわかる。
ショパンを弾いてたら鬱入ってくる。
自分の周りは「うっとーしー」と言って、アンチショパンが多い。
37窓際香具師 ◆TXHhNdQUjU :2005/05/25(水) 21:57:40 ID:Lsx2orhF
( ´D`)ノ
>>35
ショパンさんはサロンで深夜まで遊びまくって身体悪くしたって知ってます?
あとドピュッシーやサティが明るいって何事?そんなの中学生でも言わない。
エスプリとか、知的遊戯って言葉を学んでください。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 22:44:16 ID:MiTqEXMQ
サティの明るさはヒッキーが2ちゃんに書き込んでる感じの明るさだな
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 00:11:02 ID:NBJkMVIz
グノシエンヌがよぎった・・・
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 13:03:16 ID:FrEEzYu5
明るく行きたいならファンクやろうぜファンク
良く知らないけど
あとラテン系の即興もの
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 02:06:01 ID:MSO9ZNHs
ショパンも短調の曲はいい加減にさらせよこのボk(ry
と言いたくなる暗さだが、うちの隣で毎日鐘ばっか突いてる奴、
おまいはラ・カンパネラとカノンしか知らんのかと小一(ry
42ギコ踏んじゃった:2005/05/28(土) 00:01:04 ID:lDxRJiae
何?この人は
言ってることがおかしい
43ギコ踏んじゃった:2005/05/29(日) 09:57:54 ID:h8ZgFGFA
誰だよ、 Wikipedia の「幻想即興曲」の項目に
「一度弾けるようになるとそれほど難しい曲ではなくなる。」と書き込んだ奴は。
1拍を左手で6等分して右手で8等分するなんて、人間ができる技ではないと、俺は思っている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%BB%E6%83%B3%E5%8D%B3%E8%88%88%E6%9B%B2

以上、弾けない者の負け惜しみ。
44ギコ踏んじゃった:2005/05/29(日) 10:33:55 ID:mE3eMlRI
松下奈緒は今の学校の課題がショパンのバラードなんだって
45ギコ踏んじゃった:2005/05/29(日) 10:34:08 ID:mE3eMlRI
バラード4番ね
46ギコ踏んじゃった:2005/05/29(日) 18:40:49 ID:IdyFiJa6
>>45
同感。私も、バラードの4番が一番の難曲と思います。
同時に素晴らしい曲でもあり。

ちなみに私は、1番は弾けるのだが4番は神しか弾けません。
47タッキー高沢:2005/05/29(日) 19:25:21 ID:ajaXuaWZ
ショパンの曲で60年代のツイストブームのような踊りで踊れる曲ってないの?
ショパンの曲は横領してバレた時の音楽や首吊り前の音楽とかヤバそうな曲しかない。
2ちゃんのヒッキーにはグノシエンヌとか合いそうだよな(藁
48ギコ踏んじゃった:2005/05/29(日) 22:46:28 ID:0FEB7MDb
グノシエンヌ?
ショパンにそんな局あった?
49ギコ踏んじゃった:2005/05/30(月) 12:00:36 ID:twNVB/7r
>>43
そこに拘るなって。
あれを正確に分割して弾く奴ぁいない

てか試しに正確に打ち込んだら無性に気持ち悪かったし
50ギコ踏んじゃった:2005/05/30(月) 19:03:54 ID:NdcBa0nZ
>>49
聞きたいからうpしてよ
51ギコ踏んじゃった:2005/05/31(火) 09:37:40 ID:5IDznMZV
>>41
隣がそんな上級者で羨ましい。
バイエルつっかえつっかえなうちの隣と交換して。
52ギコ踏んじゃった:2005/05/31(火) 20:31:21 ID:Dg/oMOBa
>>51
小学生低学年くらいの子が一生懸命練習してると思えば微笑ましくならないか?
53ギコ踏んじゃった:2005/06/01(水) 10:51:00 ID:jWX+1mYJ
>>52
それが30過ぎのオバサンがバイエルつっかえつっかえなんだよ。
せめて窓は閉めて弱音かけて弾けと。
54ギコ踏んじゃった:2005/06/03(金) 00:01:49 ID:n+uKUDnp
お隣なんだから教えに行けばいいじゃん
55ギコ踏んじゃった:2005/06/04(土) 20:34:02 ID:kt7qfKHO
>>47
そんなあなたにエチュード「蝶々」
56窓際香具師 ◆TXHhNdQUjU :2005/06/04(土) 20:51:58 ID:uDDXeCOL
( ´D`)ノ
>>55
ワラタ
57ギコ踏んじゃった:2005/06/08(水) 17:17:47 ID:X1Fppa8D
ピアノは小学校高学年の時に2〜3年習っただけなんですが
バラード4番が大好きで、どうしても自分で弾けるようになりたくて
1週間前から練習始めました。
まだ、最初のたった2ページ分しか弾けませんが、とても嬉しいです。
何年かかってもいいから、最後まで弾けるようになりたい・・・。

58ギコ踏んじゃった:2005/06/08(水) 18:23:35 ID:80IGAcgm
バラ4良いよね。漏れもショパンの中で一番好きな曲だ。
ショパンバラード全曲制覇が夢だけど、まだ1と2をミスタッチだらけで「浚える」ようになった程度。
道のりは長い・・・(´・ω・`)
59ギコ踏んじゃった:2005/06/08(水) 19:32:18 ID:5vmP8HC9
>>58
2番ってなにげに難しくないですか?
漏れは3番をミスしまくりでさらえる程度。1番は未弾。
4番もチャレンジしているけど、コーダは弾ける気がしない・・・
60ギコ踏んじゃった:2005/06/08(水) 20:06:04 ID:80IGAcgm
2番はコーダよりも第二主題のが難しく感じる。勿論コーダも難しいけど。
右手の下降してくるところが上手く指が回らないんだよなぁ。

4番はショパンの作品の中でも難易度は五指に入るんじゃない?
61ギコ踏んじゃった:2005/06/08(水) 21:43:07 ID:NgalNH6n
う〜ん、難易度で言ったらよく分からないですケド、弾くだけなら中1でバラード全部やりました。
でも、最近になってまた弾いてみると、ああ、昔はホントに音をただなぞってただけだったなあって感じて、また弾いてます。
ピアノコンチェルト1番、ソナタ2番も10本の指には入るかと。
62ossan:2005/06/08(水) 22:11:39 ID:jJ9rh6mh
おはつ。バラ4が話題なのでついふらふらと。
いつかはバラ4を弾きたい,30歳までにきっと! と20歳の頃目標を立てたものの,
ようやく実現したのは40を目前に控えた今日このごろです。
他のどの3曲よりもダントツでたいへんですね。技術的にも,音楽的にも,体力的にも。
気力も,そして練習時間もものすごく必要だし。

さあ次の目標は。。。40台のうちにポロネーズの5番です。
63ギコ踏んじゃった:2005/06/09(木) 15:14:59 ID:BgTW7tvE
最近、木枯らしを久しぶりに弾いてみたケド、案外手が覚えているもんだね。
64ギコ踏んじゃった:2005/06/09(木) 22:41:02 ID:398PRHEo
高校生で弾けないと、、ね
65ギコ踏んじゃった:2005/06/09(木) 23:18:09 ID:bZw3tUqh
ショパンよりモーツァルトの方が数段難しいね
66ギコ踏んじゃった:2005/06/10(金) 01:18:59 ID:U2c1Woqh
>>65
そんなこといいだしたら、
ドの音1音で感動できるくらい
美しい音で弾くほうが、よっぽど難しいぞ。
67ギコ踏んじゃった:2005/06/10(金) 01:19:51 ID:qpuKTBUC
ラの方が萌える
68ギコ踏んじゃった:2005/06/12(日) 03:27:39 ID:WiplhTIb
ファはフルーツ味

ところで舟歌の3度のトリル、誤魔化しなしで成功してるヤシいるか?
聴いてるやつにはわからなかったらしいが、最後までそこは誤魔化してた。
悔しい!
69ギコ踏んじゃった:2005/06/12(日) 11:52:18 ID:8gNbNrNt
>>68
45
21
で取ってる?この指使いをすると25-6もずっと楽になる、究極の技。
70ギコ踏んじゃった:2005/06/12(日) 13:24:39 ID:WXtr6362
>69
おお!それでとってた。
けどやっぱりずれは起こるんだよね…・。
修行不足なだけか…orz
71ギコ踏んじゃった:2005/06/16(木) 01:31:42 ID:0jOjEoSa
全体的によければ細かい部分なんてどうでもいいよ。
よくないけどさ。
72ギコ踏んじゃった:2005/06/18(土) 21:59:40 ID:J5MmmfL8
やっぱアレだ
エチュードの12曲連続演奏がきついな
73ギコ踏んじゃった:2005/06/18(土) 23:36:07 ID:fw3tUeUv
>>72
同じエチュードを12回弾く方が大変だ。
74ギコ踏んじゃった:2005/06/28(火) 18:28:12 ID:FpIyiKuP
>>73
ためしにやってみた。
10-1を12回ぶっつづけると、右腕がフワフワして快感><b
25-12は余裕っすよ
75ギコ踏んじゃった:2005/07/02(土) 11:12:02 ID:7LWQg4GN
難曲は何曲?
76ギコ踏んじゃった:2005/07/02(土) 15:20:49 ID:yDsE8KN6
これからピアノを本格的に始めようと思ってます。
ショパンの「革命」が最終目標なんだけど、難易度はそうでもないですか?
77ギコ踏んじゃった:2005/07/02(土) 16:40:04 ID:gIBTZ/Gy
有名な曲だけに譜読みは苦痛なく進めると思うよ。
でも休み所がない曲なので、脱力の感覚が伴ってない人が無理にやると腱を痛めがち。その点では幻想即興曲なんかの方が楽かもね。
78ギコ踏んじゃった:2005/07/02(土) 18:21:18 ID:Bj62bjm9
ショパンに難曲なんて無いだろ?中級って楽譜集の帯に書いてあった
79ギコ踏んじゃった:2005/07/02(土) 21:34:42 ID:6cXAinSZ
人による
80ギコ踏んじゃった:2005/07/03(日) 02:08:33 ID:I7HM6KXG
ショパンの前奏曲「大田胃酸」が弾けません
どうしたらいいのですか?
81元なごやん:2005/07/03(日) 02:29:42 ID:z2w/jc6Q
関係ない話。一昨日都内某アイリッシュパブにて。隣席のお茶の水博士系が超酔っぱらってて、気前よくそこら一帯に奢ってくれた。
したら、とある女子が「ねぇあの人キーシンじゃない?」と騒ぎだし、ヘンレ版Bachにサインして!と詰め寄った。
当の本人はへらへら〜と笑うだけ。あたしも名前は?とか訊いてみたが、スパンクユー!とケツを撫でられた。
家帰ってから検索してみたが、微妙。。似てなくもないが(体型&髪)、あのベロンベロンぶりはどうよ?。誰!?
82ギコ踏んじゃった:2005/07/03(日) 02:43:39 ID:M5fnrJfk
しらねーよ
83元なごやん:2005/07/03(日) 03:05:42 ID:z2w/jc6Q
すまん(笑)。だが、ピアノやめたんだ〜っと言ったら、急にマジ顔になってWhy連発され、いつか又弾きたくなるからと説教くらった。
ただのロシア人だと思うがね(笑)。
84ギコ踏んじゃった:2005/07/03(日) 04:16:02 ID:BTsmPU9Q
>>80
別の曲をやる。例えばノクターン2番。
ダメなら基礎が不足しているので、バイエルからやり直す。
85ギコ踏んじゃった:2005/07/03(日) 05:05:24 ID:QT3D+xiB
えおりあんはーぷがひけん
86ギコ踏んじゃった:2005/07/03(日) 12:51:42 ID:eVXJ7+IB
>>77
ありがとー。
87ギコ踏んじゃった:2005/07/03(日) 17:16:50 ID:0XbeThM3
>>84
ありがとー。
88ギコ踏んじゃった:2005/07/03(日) 17:31:37 ID:NRJ2nzvi
シネヨ
89ギコ踏んじゃった:2005/07/03(日) 20:58:20 ID:b0fvnjS7
op.25-6は難しい難しい言われてるけど手の形で得手不得手があるみたいだね。
ちなみに自分はめっちゃ得意。1分50秒ぐらいでノーミスでいける。
90ギコ踏んじゃった:2005/07/04(月) 01:20:25 ID:5C0FjGgs
エオリアンなんか中学生でも弾けるよ( ´,_ゝ`)プ
91ギコ踏んじゃった:2005/07/04(月) 01:21:48 ID:XpicmN4I
MAJIで!?その中学生、天才じゃね?
92ギコ踏んじゃった:2005/07/04(月) 02:25:04 ID:WnhhYZks
オクターブしか届かない私が弾ける曲はありますか?
93ギコ踏んじゃった:2005/07/04(月) 02:35:38 ID:zT5SLK03
10-1
94ギコ踏んじゃった:2005/07/04(月) 02:36:09 ID:zT5SLK03
ごめwwwっうぇwww
難曲じゃねえや
95ギコ踏んじゃった:2005/07/04(月) 05:33:35 ID:sBiZk4bX
つまんねえ
96ギコ踏んじゃった:2005/07/04(月) 06:25:47 ID:zT5SLK03
(´・omega・)?
9792:2005/07/05(火) 06:22:56 ID:twruklJU
>>93
。・゚・(ノД`)・゚・。
98ギコ踏んじゃった:2005/07/05(火) 06:43:34 ID:2tJ/Qhbz
>>97
別に93じゃないが、Op.10-1は「大洋」などとちがって
手のひらの屈伸で弾けるから、曲想とか難しいこと考えなかったらいけると思う
99ギコ踏んじゃった:2005/07/05(火) 19:46:13 ID:2pqjKkXX
うっせうっせ。
バラ4とかエチュードとかいってんじゃねー。

前奏曲16番をポゴレリッチのごとく弾ける奴はいねーんだから。
100ギコ踏んじゃった:2005/07/05(火) 20:25:52 ID:VJd58Q89
>>98
確かに屈伸と手首の回転で弾けるけど、マジで八度しか届かない人には辛いかも。せめて演奏に使える程度に九度を押さえられないと無理では?
九度あればインテンポ可能
101窓際香具師 ◆TXHhNdQUjU :2005/07/05(火) 20:41:10 ID:/j4mbieI
( ´D`)ノ
>>100
10-1は絶対的な指の長さよりも指間の拡張の方が問題な希ガス。
2−4とか4−5の拡張が要求されます。
だから手が大きくても拡張しない人はすごく弾きにくい。自分がそうなので。
102ギコ踏んじゃった:2005/07/05(火) 21:46:25 ID:VJd58Q89
ああ、真ん中らへんの弾きにくいところね。
そこ以外は広がらなくていい。
もしかしたら真ん中らへんも運動処理次第じゃ楽に弾ける振り付けの仕方がありそう。
自分じゃ分かりそうで分からないから今度先生に聞いてみるよ。
103ギコ踏んじゃった:2005/07/06(水) 01:31:53 ID:YgOsMksM
初範にゾッコンさんが多いようですが
音楽史上新しいことで初範が何をしたのか言えるひと、いるんですか?
104ギコ踏んじゃった:2005/07/06(水) 01:43:20 ID:fMUoub5p
>>97
あきらめるな( ^ー゚)b
105ギコ踏んじゃった:2005/07/06(水) 04:31:03 ID:KUzZnUqN
「ショパンの曲は概して指に不合理」 
という結論は誰も口にしない。
106ギコ踏んじゃった:2005/07/06(水) 04:33:09 ID:nGDqPjgp
だって、ちがうもん(*^ー゚)b
107ギコ踏んじゃった:2005/07/06(水) 06:02:55 ID:Euwluztf
>>106
エエエエェェ(´A`;)ェエエエエーー
108ギコ踏んじゃった:2005/07/06(水) 12:31:49 ID:g+R6d9pp
ショパンて弾きやすさへの配慮が評価されてる方の巨匠と認識してるけどなぁ
109ギコ踏んじゃった:2005/07/06(水) 12:34:39 ID:+FobZorQ
当時は指が変形するとか散々な評価を食らってたような
110ギコ踏んじゃった:2005/07/06(水) 13:40:32 ID:lo8Qez+C
でも実際エチュードやらを弾いてて指が変形したり日常生活に支障が出るような障害が発生した人っている?
111ギコ踏んじゃった:2005/07/06(水) 14:18:31 ID:Rv0a/nqp
革命弾いてて腱鞘炎になった
112ギコ踏んじゃった:2005/07/06(水) 14:38:44 ID:g+R6d9pp
それはなんかちがうような
113ギコ踏んじゃった:2005/07/06(水) 15:36:59 ID:B+/dxu1t
10−1って31小節目がやっかいだとおもった。

114華☆菜:2005/07/06(水) 15:40:24 ID:gzqDXDKh
木枯らしのエチュード、大洋、バラード1番、スケルツオ2番、

木枯らしのエチュードって、本当に難しいですね。。。
木枯らしが弾ける方居たら、教えて欲しいです。。
当方、夕陽丘高校の音楽科在籍の、17歳です。。。
グレード3級の課題どうしよう。。。
何が良いですかね?
私は、革命でいこうと思ってます。。。
115ギコ踏んじゃった:2005/07/07(木) 01:06:56 ID:SVCfdLuL
ショパンの曲は間違いなく不合理だろ。
自身が柔軟な指を持っていたことがよくわかる作曲。
もちろんアマでも幼少から柔軟性を磨いた人にはわからない難しさだろうがw
116ギコ踏んじゃった:2005/07/07(木) 12:40:24 ID:1E8hojVC
かもね。
ショパンって、『何この指使い!音符の間が広いよ!メロディ曲がってるよ!こんなの無理だよ』
と思うんだけど、巧くなるにつれて整合性が見えてくる。手首の回転とか指の瞬発とか。右手のアルペジオが倍音列そのまんまだったり。
先生が『ショパンはむづかしいよ・・』とシミジミ言う。リストのレッスンの時は言ったこと無いのに
117ギコ踏んじゃった:2005/07/07(木) 14:54:11 ID:RbUFzyVU
そのせんせーにとってはリストよりしょっぱんの方が難しかったんでしょう
うちの先生もしょぴんは鬼門だ・・・っとかいってトラウマもってたしー
118ギコ踏んじゃった:2005/07/07(木) 15:51:38 ID:1E8hojVC
得意とか苦手とかいうレベルの話ではないけどね
ショパンはむづかしいよ。
119ギコ踏んじゃった:2005/07/07(木) 20:13:10 ID:HJ9rNFgp
弾けば弾くほど難しいと思える。それがショパンクオリティ。
120ギコ踏んじゃった:2005/07/10(日) 09:20:38 ID:Es1ISPwE
ピアノソナタ3番を練習している人は神だな。
121ギコ踏んじゃった:2005/07/11(月) 13:45:04 ID:wxXtjbRE
>>120
ついにおれも神になったのか。そうなのか。
実はマズルカより弾ける希ガス。
むっちゃけマズルカはまともに弾けるようになるとは思えない。
122ギコ踏んじゃった:2005/07/11(月) 13:55:22 ID:TksMGq2E
シンプルなだけに難しいね
書いた曲が一番多いのもマズルカだっけ?
123ギコ踏んじゃった:2005/07/11(月) 14:20:19 ID:mx2MIJXn
「英雄」の最後の
Bb Bb Bb C A Bb C G
のところでケツがクイックイッとなってしまう人いる?
。・゚・(ノД`)・゚・。
124ギコ踏んじゃった:2005/07/11(月) 22:20:26 ID:zvUGfDVz
練習曲10−4と大洋どっちがむずいですか?
それ以外に練習曲で3ヶ月で出来そうなおすすめの曲ありますか?
3ヶ月後に試験が控えていて困惑してます。゜(゚´Д`゚)゜。
125ギコ踏んじゃった:2005/07/11(月) 23:11:23 ID:nfsKtV6I
おいら大洋弾けるよ
126ギコ踏んじゃった:2005/07/11(月) 23:19:29 ID:09lyauoZ
>>124
とりあえず自分が弾きたい曲を弾けば良いと思うお
3ヶ月あればどんな曲も一応形にはなるでしょ
・・・弾き熟すまでには時間タリンかもしれんが・・・
まぁ上を見たらきりがないシー。
127ギコ踏んじゃった:2005/07/12(火) 01:44:58 ID:ia/0i9mo
http://www.yonosuke.net/clip/5/18994.mp3
来週発表会でバラ4弾くから、本番前のアドバイス募集も兼ねて録音うpしてみた。
コーダ部分は難所だけにどうしても騙しごまかしになっちゃうんだよねえ。
128ギコ踏んじゃった:2005/07/12(火) 11:30:44 ID:i57OqEGN
>>127
バイエルやってる俺から言わせていただくと
あんたは神だ
自信をもって本番に臨んで下さい
129ギコ踏んじゃった:2005/07/12(火) 23:41:18 ID:4U1ZC1nQ
>>127
パチパチ。アドバイス求めてるみたいなんで、よかったら。

主題が2度目(というか3度目か?)の所の内声がよく聴こえるときと
聴こえにくい所があるから、常に聴こえるようにできるといい。
上のメロディーは一度聴いているので、存在さえ分かればいいと思う。

コーダ、3度の難しい部分が終わったあとにあからさまにテンポ上げると、
いかにも3度が出来ないからみたいに思えるので、徐々にあげるか、
あげずにクレッシェンドなどで迫力をあげるかにしたほうがいいかも。

ルバートは自然に入っていたんで、がんがれ!

>>128 千里の道も一歩からだから、君もがんがれ!
130ギコ踏んじゃった:2005/07/13(水) 00:20:10 ID:NzMJDMcP
>>128
禿同

>>127
どれくらい練習したんですか?
131ギコ踏んじゃった:2005/07/13(水) 00:50:38 ID:uUcMzfxz
>>129
おおdクス。内声については師匠にも同じこと言われてんだけどねえ。
これが頭で分かっていてもなかなか・・・

>>130
4月の頭ぐらいからだから3ヶ月ちょっとぐらい?他の小曲と並行してだけどね。
132129:2005/07/13(水) 01:16:22 ID:Df+lf0Lx
>>131
うまく仕上がってきていると思うよ。
3ヶ月でこれとはすごい。

まず内声だけ、実際に使う運指で弾いてみる。
次に内声を極端に大きくしながら全部の音を弾く。
そして徐々に内声を小さくしながら上のメロディーも
存在が分かる程度まできたら、そのバランスを繰り返し練習する。

これでやってみてはいかが?
偉そうですまないけど、好きな曲なんで応援してまつ。
133ギコ踏んじゃった:2005/07/13(水) 01:22:37 ID:c1rIDxAT
>>127
ま素人なら上出来でしょ。もっともっと上達してから戻ってみるともっと曲を練れると思いますよ。
とくに私も内声等を安定しないと音が死んでしまうね。特に緊張する人前での演奏ならよけい危険です。

でもいまさら、そんなこと気にする必要なし。
発表会のときに思い切って自分のもてる力を出してきなさい。
がんばれ。
134ギコ踏んじゃった:2005/07/16(土) 03:48:20 ID:Kmk/EX4l
http://media.alexryan.net/richter10.4-highres.avi
これを見るとショパンは超絶技巧が無いと弾くのが無理と思ってしまう
ありえねぇ_| ̄|○
135ギコ踏んじゃった:2005/07/16(土) 12:15:15 ID:8qBk8jg+
>>127
逆に質問させてくれ。
何故おまいさんは第一主題が上手く弾けるのだ?
俺は一小節ごとのペダルを切るところがどうも上手く弾けないのだ…
左手の和音がどうしても浮いてしまう・・・。
136ギコ踏んじゃった:2005/07/16(土) 15:26:00 ID:8qBk8jg+
>>134
ピアノ曲全体の中ではかなりムズイ方だが
Op10-4はショパンのエチュード中では中の下の難易度だから
蘇前もガンガレば必ず弾けるさ。
137ギコ踏んじゃった:2005/07/16(土) 15:37:27 ID:x2M5XGA7
>Op10-4はショパンのエチュード中では中の下の難易度
うそこけ
138ギコ踏んじゃった:2005/07/16(土) 17:41:10 ID:eVV/dYnQ
10-4が中の下…

中の下…

まぁ人には得手不得手があるし、難易度の感じ方は人それぞれですよね!
139ギコ踏んじゃった:2005/07/16(土) 21:27:55 ID:9OloSYQr
10-4はムズイ
右手と左手まったく同じ速さで弾かないとかっこわるいしな。
個人的には25-1エオリアンハープがすげぇむずかった、アルペジオにメロディー打ち消されたり
左手右手が微妙にずれたりひどかった。
木枯らしとか黒鍵はすぐ弾けたのに
140ギコ踏んじゃった:2005/07/16(土) 22:14:53 ID:4zEIemJA
いや、俺は音大時代に初挑戦したわけだが、
10-4は案外アサーリ弾けた。
141136:2005/07/16(土) 22:44:11 ID:8qBk8jg+
>>137 >>138
スマソ。俺がそう思っただけだorz
そうだな・・・>>139のように木枯らしがすぐ弾ける人もいるんだし。
難易度はピアノ暦やら練習の仕方とかで変わるものかな。
142ギコ踏んじゃった:2005/07/16(土) 22:55:53 ID:7E8uRElV
>>141
あと求める完成度にもよるな。
>>139のいうようにエオリアンハープは弾くだけなら曲も単純だし楽だけど
メロディーの粒をそろえてきっちり弾くのはすっごい難しい。

まぁショパンくらいならそのくらいの完成度ねらっていくべきだな。
決して無理というわけじゃないからな。
143ギコ踏んじゃった:2005/07/18(月) 18:40:09 ID:2HkOkep/
25−3って一般的にどれくらい難しいの?
144ギコ踏んじゃった:2005/07/18(月) 21:08:25 ID:JBAokGAR
>>143
なんだか知らんが弾いてると目が回ってくるんだよな・・・
俺は難しいと感じたが実際どうなの?
145ギコ踏んじゃった:2005/07/19(火) 16:49:39 ID:yZSfqPhd
>>144
自分的に譜読みは余裕。
ただ腕が疲れるのは自分だけだろうか。
146ギコ踏んじゃった:2005/07/19(火) 18:37:43 ID:OqzDtMfQ
一般にそれを「弾けてない」と言うのでは?
147145:2005/07/19(火) 19:49:12 ID:yZSfqPhd
>>146
そうだな…脱力もできてないし。
もう少しがんばってみるよ。ありがd
148ギコ踏んじゃった:2005/07/20(水) 01:18:51 ID:8RXpySKQ
>>134
もしかしてその速さで弾こうとしてない?
いや無理だから
149ギコ踏んじゃった:2005/07/20(水) 02:30:29 ID:VUCVaiMt
>>134
これは世界最速級です。
こんなに早く弾きません。
150ギコ踏んじゃった:2005/07/21(木) 18:50:06 ID:4rIYO0qb
>>127さん
発表会、いかがでしたか?

>>127の演奏、感動しました、すごいです。
151ジコ踏んじゃった:2005/07/22(金) 00:28:26 ID:q+ZoBebw
>>127 すげーよ。どうやってここまでいったのだ?
俺も今、バラ4 発表会用に練習してるが
まだまだ全然ダメポ (・ω+)
コーダムズ医師・・・
152ギコ踏んじゃった:2005/07/22(金) 09:17:11 ID:c27ZY0yP
コーダんとこ三度さえなんとかしたら後は楽勝なんだけど('A`)
三度をごまかさないでひくのつらい・・・。
153ギコ踏んじゃった:2005/07/22(金) 17:38:16 ID:5Nsf8s9E
3度むずいよね。
私は携帯で127は聴けないや〜

ところで、すげー難曲とはいかないけど、スケルツォのむずい順に並べたらどうなるかなあ。

1324なんだけど私的に
4がいちばんしっくりしてひきやすい
154ギコ踏んじゃった:2005/07/22(金) 19:23:44 ID:0qnyq4ip
私的にはむずい順に4213
>>153さんとは逆に4が一番とらえどころがなくて困る。
2は有名なだけに要求水準も高いような気がしてしまう。
155ギコ踏んじゃった:2005/07/22(金) 19:42:42 ID:5Nsf8s9E
あー二番はね〜。客に聴かすの緊張するよねW
今三番やってるけど苦手だからつらい・
156ギコ踏んじゃった:2005/07/23(土) 00:11:50 ID:CflsYbgy
いま中三で英雄ポロネーズやっててそろそろ終了しそうなんだけど何か次に引くオススメの曲ないかな?
革命別れの幻即あたりの有名曲は殆ど弾きつくしたけど、まだバラやスケルツォには手を出してないです・・・
個人的にはポロ5,7(幻想)や木枯らしとかバラード4番とかをやりたいんだけど
結構きついかなぁ・・・
バラードやポロ5はどう考えても無理だろうしな〜〜〜

というか>>127コーダうますぎ、俺にはこんなに早く弾けん

157ギコ踏んじゃった:2005/07/23(土) 00:53:48 ID:PMUIo9QY
>>156
オレ的難易度
バラ4>1>英雄>2>3

ネタにマジレススマソ
158ギコ踏んじゃった:2005/07/23(土) 01:23:00 ID:/W082eYw
バラ4のコーダの3度はぎこちなく聴こえるし
第1主題の2回目の後の左手が音階踏むとこなんてレガートになんねーし
途中の6度の連続のとこなんか何となく和音ずれてる気がするし〜

あ〜もうバラ4最凶だよorz …つーか俺が下手なだけか。
159ギコ踏んじゃった:2005/07/23(土) 05:47:30 ID:mO+Rb2Gd
>>158
ヒント: 脱力
160ギコ踏んじゃった:2005/07/23(土) 08:53:04 ID:NMbHyWQe
バラ4弾く人間にいらんやろそんなヒント

三度六度のヒントは親指人差し指の支えかなあ
161ギコ踏んじゃった:2005/07/23(土) 08:59:17 ID:CflsYbgy
前から幻想ポロネーズって結構難しいって話だけど具体てきにどこら辺が難しいの
三度の連続が難しいのは分かるけどそこ以外ではどこらへん?



ま、俺は弾けないけどな(ワラ
162ギコ踏んじゃった:2005/07/23(土) 12:30:52 ID:NMbHyWQe
音楽の内容が難しいんです。
音楽性の無い人、頭の無い人が弾いてもつまらないです
163ギコ踏んじゃった:2005/07/23(土) 14:10:00 ID:Bktcl6jc
>>160
結構マジレスだったんだけどな。あげられている点はすべて脱力で解決する。
バラ4の3度や6度も、3度や6度のエチュードと比べるとずっと簡単。
バラ4で一番難しいのは第一主題を聴き手の心に響くように弾くこと。
164ギコ踏んじゃった:2005/07/23(土) 15:35:00 ID:NMbHyWQe
そうだけど、脱力するにはどこをしっかりしないといけないか、が曖昧だったりするしね
165ギコ踏んじゃった:2005/07/23(土) 16:26:52 ID:PMXWSqk9
脱力とかどうでもよくて、筋肉を酷使しない弾き方が正しいと認識してる。
そんな折れは指が記憶したら鬼火も弾けると思ってますけどなにか?
まじで疲れる事がなくなるとミスタッチと中身が重要になってくる。
そして染み着いたミスタッチはなおすのが大変('A`)
なにが言いたいかというとバラ4最高。
166ギコ踏んじゃった:2005/07/23(土) 20:23:34 ID:CflsYbgy
バラード4番についての質問だけど、コーダの速度指示がないんだけど
聞いた感じアレグロアパッショナートだよね?
速度は四分音符88程度かな?
自分で分かりやすく楽譜を編集しようと思っているんだがすげー作りづらいw
167158:2005/07/23(土) 23:46:10 ID:/W082eYw
いろいろdクス!やはりエチュード25-6と10-10を完璧弾けるまではバラ4はおあずけかな
168ギコ踏んじゃった:2005/07/24(日) 04:20:36 ID:ikYdxmuc
バラ4が難曲という人多いけど、コーダ以外は別に技術的ハードルはないと思うが。
コーダの3度進行付近は確かにウザイが。
それより自分は10−1で苦労したな。粒を揃えて2分以内で弾くのは極めて困難だと思う。
10−2も25−6も、25−11も漏れ的には10−1ほど過酷とは思わんかった。
169ギコ踏んじゃった:2005/07/24(日) 13:12:40 ID:myI8O+l8
こちらでもショパンの曲の偏差値表作らないか?
ピアノ曲の難易度を・・・のスレだと他の作曲家の曲もあったりして分かりにくいところがあるし
こちらのスレの住民の観点じゃ難易度が変わってくると思うわけよ

参考
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/piano/1120972209/
170ギコ踏んじゃった:2005/07/24(日) 13:32:31 ID:gawYd4Uk
>>169
手の形によって25-6、10-2、10-1あたりの順番が全然違うから
偏差値表を作るのは困難極まりないと思う。
171ギコ踏んじゃった:2005/07/24(日) 13:58:28 ID:WOq6cmkk
手の形や音楽性など、人それぞれなのに普遍的な難度を決めようなんてのがそもそもナンセンス。
難度厨なんてスルーでいいよ。
172ギコ踏んじゃった:2005/07/24(日) 14:36:14 ID:UAne9P+e
といいつつ【クラシック】ピアノ曲の難易度を語るスレッド5を覗いている>>133であった
173ギコ踏んじゃった:2005/07/24(日) 15:30:28 ID:WOq6cmkk
は?別にいいじゃん。

俺が言ってるのは自分にとっての難易度を他人に押し付けたり、
万人共通の難度の順番付けなんてありもしないものを決めようとしたり、
そういう話題の時だけ嬉しそうに現れては煽り荒らしのレスをつけてくようなやつはスルーでいいということ。

難易度を語るスレなんだから自分が難しいと思う曲について書き込んだり、
他の人がどういう曲を難しいと感じるのか見たりするのは普通にOKだと思うし、
人それぞれってところを無視した話題とは根本的に話が違う。
174ギコ踏んじゃった:2005/07/24(日) 16:22:32 ID:X+DjjV1W
自称ショパンを自在に弾きこなす>>133氏は↓この人と同一人物なの?それなら納得なんだけどw

227 超絶技巧ヲタ 2005/07/24(日) 12:49:44 ID:+i3D1Fg4
http://www.yonosuke.net/clip/5/19342.mp3

物好きアマチュアのオナニー
175ギコ踏んじゃった:2005/07/25(月) 00:53:45 ID:QL9/bjcf
バラ4のコーダが大好きでここばっか練習してるwwwww
176ギコ踏んじゃった:2005/07/25(月) 01:36:54 ID:8/6xA5oW
>>175
うp
177ギコ踏んじゃった:2005/07/25(月) 13:12:10 ID:RDAeFbG0
「黒鍵」の最初の数小節ひいてみたけどなんだ超簡単じゃん!
178158:2005/07/25(月) 15:27:52 ID:VXcEIPX9
そりゃ右手黒鍵しか弾かねーからなw
一箇所除いてだけど…
179クソ踏んじゃった:2005/07/26(火) 09:56:51 ID:1Nbg3nzg
革命の出だしがあっという間に弾けるようになって
革命っつってもこんなもんなん?
という感じがしてきて後の部分を練習する気が失せたお〜〜(・∀・)ノシ
180ギコ踏んじゃった:2005/07/26(火) 10:11:33 ID:6CZ1okPw
>>179
ムチャクチャ言うこと分かる。。;
2pめからもう弾く気失せるね
181ギコ踏んじゃった:2005/07/26(火) 12:57:32 ID:WAM56CRL
>>179
バラ4コーダの最初の部分や木枯らしの右手ほど不規則な音符ってワケでもねーからな。
俺も弾きはじめ左手長期戦覚悟だったが本当にアッサリしてた。
182ギコ踏んじゃった:2005/07/26(火) 19:38:00 ID:4W2/jtk1
>>178
その一箇所を左でとるのが俺のこだわり

黒鍵は半音下げて「白鍵」にするとものすごく難しくなる。上げてもいいけど。
今までいかにごまかして弾いていたのかを思い知らされる。
183ギコ踏んじゃった:2005/07/26(火) 20:09:18 ID:TilONGT8
エチュードってそんなにむずい?
大洋なんか1週間ほどでマスターできたし(´ー`)y-~~
184ギコ踏んじゃった:2005/07/26(火) 20:52:00 ID:T8nlDc7f
>>183
うp汁!
ついでに10-1,10-2,25-8.25-11もうps(ry
185ギコ踏んじゃった:2005/07/26(火) 23:21:16 ID:Gtd04Y+2
>>176
175じゃないけど、ドゾー
ttp://www.yonosuke.net/clip/5/19428.mp3
最後ペダルなしの方がよかった。ズルズルしてる・・・
186ギコ踏んじゃった:2005/07/26(火) 23:48:46 ID:0JVBo5n3
>>185
う、うまい
187ギコ踏んじゃった:2005/07/27(水) 00:43:42 ID:N+wG2mET
>>185

すご
188ギコ踏んじゃった:2005/07/27(水) 03:50:31 ID:esl0BHEY
>>185すげぇ感動した。
他の口だけのやつらとはちがうということは良くわかった。
189ギコ踏んじゃった:2005/07/27(水) 10:27:57 ID:eFMldEaq
よく音楽性がどうのとかいうけどショパンの難曲を弾きこなすだけで
かなりの達成じゃないん?
190ギコ踏んじゃった:2005/07/27(水) 11:18:10 ID:aqweVJZq
>>185
すごい!パチパチパチ!
全部通してうpして欲しいです。
191ギコ踏んじゃった:2005/07/27(水) 11:38:07 ID:/61BTaPV
>>185
お見事!!!
192ギコ踏んじゃった:2005/07/27(水) 12:04:16 ID:53W3Pf+e
>>183
25-12はメカニック的には、誰でも弾ける曲。
普通1週間あれば、ある程度形になって当たり前。
193ギコ踏んじゃった:2005/07/27(水) 15:26:50 ID:D68pLCNg
     ヘ⌒ヽフ
    ( ・ω・)   処汎は風流どすえ
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.'、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|

194185:2005/07/27(水) 23:07:26 ID:vg0NsKtc
うぉー皆さん、感謝です。こんな反応があるとは。
全部をうpするのにはもうちょっと練習しない駄目でつ。
音楽的にもカナーリ難しい。いい曲ですよね!

一言言わせて貰うと、エチュードが易しいわけありません。
易しめのはあるけれども、それだって全くごまかさずにポリーニ並の
テンポで弾くのはそう楽ではない。
正しく弾かないと残り後2割位で手が疲労してくるようにできてます。
その点バラードやスケルツォの方が出てくるテクが分散している分、
疲労せずに弾くことが出来ます。
ショパンエチュードより難しい曲も勿論あるけれども、
これを易しいという人の話は信じないでいいと思いますYO。
195ギコ踏んじゃった:2005/07/28(木) 01:36:12 ID:loVTzXOe
>>194
禿禿同。久し振りにまともな意見を見たよ
196ギコ踏んじゃった:2005/07/28(木) 11:10:05 ID:3wsJwuou
>>194
ぜひ全部通してうpして欲しいです。
197ギコ踏んじゃった:2005/07/28(木) 17:57:59 ID:W2Yuj26C
ショパンエチュードはやったほうがいいと言うが、私はあまり好きじゃないー。
あーあ
198ギコ踏んじゃった:2005/07/28(木) 21:44:34 ID:baHLzKpc
>>197
つリスト
199ギコ踏んじゃった:2005/07/28(木) 23:58:09 ID:1RICg3mo
リストって5番と10番と12番しかやる気しないYO
あとはまったく惹かれナサス
200ギコ踏んじゃった:2005/07/29(金) 01:28:51 ID:tr+0gLv0
>>197さん、人間はね、やりたくないことはやらなくていいんですよ・・・
201ギコ踏んじゃった:2005/07/29(金) 04:26:54 ID:BPWQ/jQb
>>200
NEETさんお疲れさんです><b!
202ギコ踏んじゃった:2005/07/29(金) 05:26:28 ID:AwyJQdIR
>>201
読めません<>
203ギコ踏んじゃった:2005/07/29(金) 12:19:58 ID:pQqjfDmp
197です
ショパンエチュード、作品として素晴らしいのは分かるがしかし、楽しくない。
スケルツォとかなら片手練習してても(うをっ!ここんとここんなに美しいんだ楽しいなあ)と感じるんだけど。
というわけでみなさまのレスを受けて華麗にエチュードをスルーします。安心したわー
204ギコ踏んじゃった:2005/07/29(金) 13:50:35 ID:ZCARApvG
>>203
安心していただけて光栄です(・∀・)
205ギコ踏んじゃった:2005/07/29(金) 20:13:53 ID:kfbWu/wI
ショパンエチュードが嫌いな漏れはモシュコフスキとスクリャービンのエチュードで代用した。
206ギコ踏んじゃった:2005/07/29(金) 20:46:11 ID:+wHevHi/
ピアノで食っていけないならショパンエチュードまでやっても時間の無駄なだけ
207ギコ踏んじゃった:2005/07/29(金) 22:39:33 ID:pQqjfDmp
>>205
スクリャービンは好きだよ!私もそうするよ。

難曲といえば、コンチェルトがあるわけだが、いつか弾きたいんだよねぇ。
暇な時、タラタラうちで弾いて楽しんだりするけど、相当巧くなきゃ外で弾く機会もないよねぇ
208ギコ踏んじゃった:2005/07/30(土) 00:30:29 ID:WyQkx6DP
>>207
うpしていただけませんか?
209ギコ踏んじゃった:2005/07/30(土) 11:07:51 ID:2995gl51
10-4の難しさは、速度でしかないのでしょうか?
というのは、リアルタイムで打ち込んだものを3倍くらいにすると、なかなか様になっているからです。
とはいうものの、なかなか左手インテンポで弾けずてこずっていますが、、、

210ギコ踏んじゃった:2005/07/30(土) 11:30:03 ID:xb7r6Pcq
208
まだ下手だしー、録音機器持ってないから無理だよ。
発表会があるから、それ終わってが落ち着いたらレッスンしてもらおうかと思ってる。
どーせ趣味だし周り気にせずに好きな曲弾きたいし。コンチェルト1番の3楽章が難題なわけだが。外すし
211ギコ踏んじゃった:2005/07/31(日) 01:10:59 ID:F6pap17b
>>210
残念!
212ギコ踏んじゃった:2005/07/31(日) 06:24:04 ID:/WxQpU4q
「録音機器もってない」なんて不思議な言葉。
この言葉をだせば、本当は弾けない曲をうpしないですむ。
なんて不思議な言葉。
213ギコ踏んじゃった:2005/07/31(日) 09:08:42 ID:KyVNQSmn
いや本当に持ってない。いまどきラジカセしかない

だからまだ下手だってば。自分が手も足も出ない曲だからって他人も弾けないみたいに言わんで
214ギコ踏んじゃった:2005/07/31(日) 14:07:41 ID:mVV1qjR/
>106×2
見苦しいよ、下司の勘ぐりは。
215さすらい人:2005/07/31(日) 23:05:47 ID:/9BrQu9z
バラード第4番を練習しています。どれだけ時間がかかるか分からないけど、
大好きな曲なので頑張ります。特に最後の部分で、嵐のような和音の連打から
ひと時の静寂が訪れ、また怒涛のコーダが始まる箇所が素晴らしすぎます。
216ギコ踏んじゃった:2005/08/01(月) 13:02:20 ID:dMQpib1B
このスレ見てるとバラ4って人気なんだなーって改めて思うよ。
217ギコ踏んじゃった:2005/08/02(火) 16:00:38 ID:knB6lTL1
ショパンを弾いてると心が洗われますよね
218ギコ踏んじゃった:2005/08/02(火) 20:22:58 ID:T8Ul1fol
|ω・)<ありゃ
219ギコ踏んじゃった:2005/08/02(火) 21:58:20 ID:Wga9HtBK
|・)
220ギコ踏んじゃった:2005/08/02(火) 22:02:13 ID:y9c6Zi8n
ノクターン13番いいよね
221ギコ踏んじゃった:2005/08/02(火) 23:43:57 ID:0jCVLcMU
>>216
やっぱバラ4が好きな人多いよね。面白いMP3見つけたよ。
ライブならではの超スリリングな感じ、聴いててドキドキワクワクもの。
無断で直リンしちゃっていいかな〜。いいよね。えい! 
ttp://www.geocities.jp/pianolesson_japan/performance/chopin52_050703.mp3
222ギコ踏んじゃった:2005/08/03(水) 00:51:19 ID:bcYoAARx
>>221
お見事ですねー、やっぱプロはすごい。
223ギコ踏んじゃった:2005/08/03(水) 08:08:34 ID:+EDpmhRI
>>221
人の演奏を無断で直リンしちゃだめじゃん。
紹介するならトップページを紹介したほうが良かったんじゃないの?
224ギコ踏んじゃった:2005/08/03(水) 11:17:46 ID:sA7O3J6z
>>221 直リンイクない。でもアリガd ^^/
いろいろ参考になりますた。
エキエル版っすね。おおっ〜!と思いますた。
この方の演奏、ホントにドキドキしてひきこまれまつね。
225ギコ踏んじゃった:2005/08/03(水) 14:40:33 ID:HGzABXAP
そんなのよりも俺は木枯らしを誰よりも上手く弾ける


冒頭だけ
226ギコ踏んじゃった:2005/08/03(水) 16:29:13 ID:KYtoOCdU
>>225
さわりだけでも誰より上手いならきっと他の部分や他の曲も
上手く弾けるようになるよ、がんばれ
227ギコ踏んじゃった:2005/08/03(水) 16:55:07 ID:z3J37wAa
木枯らしは冒頭が素晴らしいね。
228ギコ踏んじゃった:2005/08/03(水) 18:39:09 ID:/4vPAkks
>>225
うpしなくていいよ
229ギコ踏んじゃった:2005/08/03(水) 22:06:21 ID:3Ip1pBlM
バラ4の第1主題のドファミシレのシっていらなくね?
なるたけシを静かにしてドファミーレって聞こえるほうがイカスと思うんだけどどうよ?
シを強く弾いてる人とかはぁ?っておもったりする・・・・
230ギコ踏んじゃった:2005/08/03(水) 22:33:27 ID:tgpjSXsO
ぶっちゃけドファミーレだったら、平凡な曲だと思う。
あそこでシまで下がってからレに行くから、揺れ動く感じが出る。
231ギコ踏んじゃった:2005/08/03(水) 23:55:27 ID:3Ip1pBlM
なるへそ、でもシが目立つときもちわりーんだよなーものすごく。
232ギコ踏んじゃった:2005/08/04(木) 09:23:38 ID:7wLuOY/A
こんちぁ〜(´∀`)/
233ギコ踏んじゃった:2005/08/04(木) 10:14:18 ID:4i4/ZP7U
そういう風に考える人もいるのね。
シはあった方が良い。けど強く弾く必要は無いね。
234ギコ踏んじゃった:2005/08/05(金) 11:09:21 ID:j1aBBoUl
12の練習曲作品10と12の練習曲作品25
どっちが盛り上がるかな〜。やっぱop.25にしようかな。
最後の3曲なんか興奮するよね。
オクターブのあと木枯らしで、そのあとアタッカで大洋なんて・・
興奮して漏らしちゃいそー
235ギコ踏んじゃった:2005/08/05(金) 14:34:43 ID:sX1rz/vG
作品10も興奮するぞ。違った意味で。

1番が終わった後、右手の疲れをピアニストがどのくらいの時間とって、回復させるか。
アタッカで2番に進んで、ミスしなかったら神。
236ギコ踏んじゃった:2005/08/05(金) 14:46:17 ID:d61EbIbK
http://polymnia.com/Samples/Nocturne20_1.pdf

ノクターン20の遺作なんですが、ちょっと質問させてください。
この5小節目、楽譜では「♪ド〜 ドーシ ドシララー」となってますが
「♪ド〜 シ ドシララー」と 最初のドがタイになってる演奏がほとんどですよね。
この楽譜が間違ってるんでしょうか?教えて詳しい人m(_ _)m
237ギコ踏んじゃった:2005/08/05(金) 15:00:08 ID:lkbSc8gt
>>236
おぉ〜(´∀`)
タダで楽譜入手。おおきに〜 
238ギコ踏んじゃった:2005/08/05(金) 15:10:55 ID:tfBO6/aP
折れの目標

23歳までに10―1・2・4・7・12・25―6・8・10・11・12
をアタッカでノーミスインテンポ音楽性MAXで弾く。
今10―1やってる、(´・ω・`)はぁ・・・・
239ギコ踏んじゃった:2005/08/05(金) 15:11:30 ID:d61EbIbK
>>237
じゃなくて教えてくださいよぉ〜(´・Д・`)
240ギコ踏んじゃった:2005/08/05(金) 15:27:15 ID:tfBO6/aP
楽譜によって解釈がちがったりするよ
241ギコ踏んじゃった:2005/08/05(金) 15:33:36 ID:lkbSc8gt
NocturneのOp.9 No.2下さい。
じゃなきゃ、死にます(チーン
お願いします…。
242ギコ踏んじゃった:2005/08/05(金) 15:41:51 ID:d61EbIbK
>>241そういうスレがあるから探せばいいのに。
243ギコ踏んじゃった:2005/08/05(金) 15:42:50 ID:z+tjZ29U
>>241
買え
244ギコ踏んじゃった:2005/08/05(金) 15:45:34 ID:lkbSc8gt
>>242
そういうスレ=どこ?
245ギコ踏んじゃった:2005/08/05(金) 15:54:34 ID:dbw3ErSE
>>最初に1小節がリピートになってて強弱が書いてない時点でその楽譜はあんまよくないっぽいよ
246ギコ踏んじゃった:2005/08/05(金) 15:56:00 ID:dbw3ErSE
ごめん↑の書き込みは>>236に対してな
みすってた
247ギコ踏んじゃった:2005/08/05(金) 16:02:56 ID:0cOT5NER
>>241
そういうサイトありますので、がんがって捜してください。
248ギコ踏んじゃった:2005/08/05(金) 16:11:49 ID:d61EbIbK
>>245
他の楽譜見たらタイになってました!
確かにあまりよくない楽譜のようです。
楽譜通りに弾かなくて良かった((゚Д゚;))ガクガク ありがとう〜
249ギコ踏んじゃった:2005/08/05(金) 16:19:50 ID:d61EbIbK
何度もスミマセン。ノクターン20ですが
http://www.sheetmusicarchive.net/compositions_b/chopbi49.pdf
ではタイになっていない。
でもフジコヘミングのノクターンはタイになっている。
弾いたことある人、楽譜持っている人いませんか?
250ギコ踏んじゃった:2005/08/05(金) 18:22:55 ID:j1aBBoUl
>>236
自信をもって「♪ド〜 ドーシ ドシララー」と弾いてくだせぇ。
私が過去聴いたライブでは。骨のあるピアニストがアンコールでよく弾くversionでは
「♪ド〜 ドーシ ドシララー」とはっきり弾いていました。ショパンが残している
楽譜A、楽譜Bどちらもこれ(タイなし)でつ。
「♪ド〜 シ ドシララー」はアレンジ物で一般的によく弾かれていますね。
不思議なことにこのタイつきで弾かれているケースがほとんど。
でも、オリジナルに忠実に弾くとタイ無しでつ。ヘンレの譜面参照。
因に、中間部も協奏曲第2番のモチーフが使われていて、右3左4の変則リズムの
Bバージョンはあまり弾かれることのないけど、これも慣れると結構イイでつ。
251ギコ踏んじゃった:2005/08/05(金) 19:21:01 ID:pFIcMiNb
>>249

上にも書いてあるけど楽譜によって違います。全音ではタイでした。
>>236の楽譜はよくないけど、リピートにしていたりタイでないとかいうのは
わざと(意図的に)しているものであって間違えてるわけではないと思うから、
結局 自分が気に入った楽譜で練習すればいいです。解釈の違いです。

今まで、同じ曲なのに 楽譜によって少し違うところがある って経験ありませんでした?
252ギコ踏んじゃった:2005/08/05(金) 20:56:25 ID:YJd6h30k
http://www.piano.ru/scores/chopin/noc-cis-moll.pdf
これはタイになっている。>>249の楽譜と比べると
11小節目もタイないし、29小節目にトリルもないし。
36小節からの右手がないのも、違いすぎる〜・・・。
お好きなほうでって言われても、弾いた時に
曲を知ってる人が「?」ってなったらヤダね。
253ギコ踏んじゃった:2005/08/05(金) 21:13:15 ID:ral/RAqd
確かにこの曲は随分違うよねー。漏れも最初楽譜見て知ってるのと違ってて、
えって思いますた。特に右手ないのなんか。
これほど違うのも珍しいかも
254ギコ踏んじゃった:2005/08/05(金) 22:38:58 ID:QgfGRkDz
幻想ポロネーズもかなり楽譜によって違わない(音が)?
左手のオクターブの連打で主題が奏でられるけど左手が楽譜によってかなり違う気がする
ミミミーミーミーミミ|ミーミミミーミーミーミ
のあと主題のシードーシードラファシードミレド・・・と続くけど左手が楽譜によってかなり違う気がする

主題の一小節目左だけど
ミの2オクターブ三音の後は上が(ミレ)で共通で(途中の16分音符付近は別)
下のほうはファソミラファ|ソミソミでおっけ?
他にもずいぶん時になるところがあるんだが
分かりにくい表現でスマン
255ギコ踏んじゃった:2005/08/05(金) 23:16:39 ID:GM11AHiA
俺らで楽譜作って住人だけ統一すりゃいいんじゃね?
256ギコ踏んじゃった:2005/08/05(金) 23:22:22 ID:QgfGRkDz
>>255
2ch版ってかんじかw
俺は同意するぜ
著作権切れてるから問題ないよな
257ギコ踏んじゃった:2005/08/05(金) 23:56:02 ID:UvgUm+hk
2ch版なんて名前つけたら、信頼性ゼロだなw
258ギコ踏んじゃった:2005/08/06(土) 00:23:06 ID:mnkRp94/
ショパンのLento con gran espressione (あえてノクターンとは言わない) の版について
3種類のmidiがのっているページをみつけました。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/〜assamblend/assamcafe/main/midimidi.html#chopin
音並びの違いが分かります。
259ギコ踏んじゃった:2005/08/06(土) 00:32:03 ID:mnkRp94/
URLにアンカーついてると飛ばないね ↓ならOKかな
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/〜assamblend/assamcafe/main/midimidi.html
260ギコ踏んじゃった:2005/08/06(土) 00:36:55 ID:mnkRp94/
ゴメン。たびたびスマソ。チルダが全角だった。これでどうだ
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/〜assamblend/assamcafe/main/midimidi.html
261ギコ踏んじゃった:2005/08/06(土) 00:39:22 ID:wxbOQF98
モチツケw
262ギコ踏んじゃった:2005/08/06(土) 00:42:12 ID:mnkRp94/
あれ〜? あ、わかったチルダのところをちょっと書き換えればいいかな
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/%7Eassamblend/assamcafe/main/midimidi.html
263ギコ踏んじゃった:2005/08/06(土) 01:11:20 ID:mnkRp94/
この三種類の内、初稿版(ヘンレ番号20b)がいちばん協奏曲第2番のモチーフをかんじさせてくれて
面白いと思うけど、あまり演奏される機会がないのが残念です。中間部を快活なマズルカ風にやると
活き活きとしてイイ!おいらが一番キライなのは、あのおセンチな編曲版(でもこれが一番多く演奏される)
264ギコ踏んじゃった:2005/08/06(土) 13:03:55 ID:luClBcd+
ID:mnkRp94/は何がしたかったのか?!w
265ギコ踏んじゃった:2005/08/06(土) 19:34:18 ID:XHJZbLrJ
大洋が弾けないよう。゜(゚´Д`゚)゜。
266ギコ踏んじゃった:2005/08/06(土) 19:50:00 ID:Wct7y7ha
>>265手首柔らかく使えば良いんじゃね?
俺弾けないから知らないけど
267ギコ踏んじゃった:2005/08/06(土) 21:44:07 ID:2XXWCSsA
>>265
今日最後までがんばって弾いてみた。
エチュードの中では、弾きやすいほうだと思う。
私は手は小さいけどね。
268265:2005/08/06(土) 22:47:19 ID:XHJZbLrJ
微妙に音が変わってくのが素晴らしくもあり難しい!
中間の大きなクレッシェンドも曖昧になるしなあ・・・(;´Д`)
皆完璧に弾けるの!??
269ギコ踏んじゃった:2005/08/06(土) 23:26:32 ID:MwYFZgLI
クレッシェンドはちゃんとピアノから始めてるか?基本だが
270ギコ踏んじゃった:2005/08/06(土) 23:42:20 ID:oK/eA7RC
まず何分以内で弾けるか
へばることなく後半の盛り上がりを弾き抜けるか

さらには粒を揃えられるか
音抜けをペダルでごまかしてないか
ミスタッチが目立ってないか

って所がポイントかな(漏れも挑戦中)
271ギコ踏んじゃった:2005/08/07(日) 00:24:47 ID:mWdRta61
>>265
どこがどう弾けないか書いてくれないとわからんけど、
両手ともんぱんぱ音型でしょ。
(ミソミミソミミソ…)って5→1指がんぱんぱする。
基本は5→1(左は1→5)をんぱんぱさせる練習をしたらいいよ。
272ギコ踏んじゃった:2005/08/07(日) 07:26:13 ID:1WS4SJOD
えちゅーどでおすすめのCDない?
ポリーニの音つかれる、もっと綺麗なのきぼんぬ。
273ギコ踏んじゃった:2005/08/07(日) 10:59:21 ID:oLCvM6iz
>>272
バックハウスw
ガヴリーロフww
シフラwwwww


マジレスするとペライア
274ギコ踏んじゃった:2005/08/07(日) 12:40:35 ID:1WS4SJOD
そうか!んじゃあシフラにry

ぺらいあの探してきますまじボレットのギコ練とか聴いた後だと('A`)
10―1とかもっと綺麗にしてよっ!ってかんじ。
275ギコ踏んじゃった:2005/08/07(日) 13:16:46 ID:lalGPoJI
ポリーニは技巧は確かにすごいんだけど
25−1とか聞くとあっけなく感じる
276ギコ踏んじゃった:2005/08/07(日) 23:49:48 ID:m0H+PF6C
ペライアいいと思うよ。
そんなに大げさに弾かないし、ちょっと早めだし。
277ギコ踏んじゃった:2005/08/08(月) 01:19:56 ID:eU29BHhX
>>265
わわ、偶然!たった今ピアノ上級者スレで私も大洋について質問したとこです。
私も大洋が弾けないよー。腕が疲れてしまって球形入れなきゃ弾けない。
譜読みも楽だしずっとアルペジオが続く単純形なのに、むずいよー。腕ぱんぱん。
278ギコ踏んじゃった:2005/08/08(月) 03:41:35 ID:JyA+n/3q
>>274
ちなみに上は抱腹絶倒の爆裂演奏です
(バックハウスはそこまででもないんですが三段にしたかったので…)
機会があったら聞いてみてください。
279ギコ踏んじゃった:2005/08/08(月) 08:33:47 ID:3AHTVx2j
アクセンフェルト先生のきいいてみ
280ギコ踏んじゃった:2005/08/08(月) 17:01:26 ID:0h1Zzc9R
すけさんってどのくらいむずかしいでつか?
281ギコ踏んじゃった:2005/08/08(月) 17:12:28 ID:wxWeZKAN
>>278
バラ4と革命はレコードで聴いたよ、結構好きwwwwいやかなり好きwwwwww

バックハウスもあるけどあんま好みじゃないかも。
282ギコ踏んじゃった:2005/08/08(月) 18:07:45 ID:72VtRhto
25-11って遅くてもどんくらいの店舗で弾けばまともに聞ける?
俺は四分音符100くらいが限界だyp
というか中間部の前の左パートムズー、中間部右パートムズー
5の指を1の指で超えるとき1の指が遠くにいきまくりんぐww
283ギコ踏んじゃった:2005/08/08(月) 19:08:56 ID:bxoT4zjo
>280
角さん
ポイントを指摘するならできる
・テーマのオクターブは単純運動味気なしになりがち。メロラインを作らなきゃいかん。
・5の指で音保持しながら1 2 3指でメロ歌う。
・キラキラ簾部分は多声部を聞き分けろ。レッジェーロのテクニック
(木枯らしと黒鍵が弾ける人はすぐ弾ける)
いろいろあるけどこんな感じ
284ギコ踏んじゃった:2005/08/12(金) 14:04:28 ID:Y67OlUcL
age
285ギコ踏んじゃった:2005/08/12(金) 21:50:14 ID:FluVtF9p
幻想ポロネーズは、難易度ランキングではかなり上の方で見かけるけど、
具体的に、どのようなテクニックが難しいですか?当方、バラード1番と
別れのエチュードを何とか弾けるレベルです。
286ギコ踏んじゃった:2005/08/17(水) 01:20:06 ID:y9Gx2DIs
しょぱんしょぱんしょぱん うわあ
287ギコ踏んじゃった:2005/08/17(水) 04:11:43 ID:LgrUY5Gx
10-4がどうしても四分音符=116くらいから
スピードアップできない・・・
288ギコ踏んじゃった:2005/08/17(水) 08:29:27 ID:97BhcV0C
リヒテルはすごいなあ。
ホロヴィッツも10-4は好きだから何度も録音してるが、
音(特に低音)がつぶれてること多い。
手元にあるのでまともに聴こえるのは1953年録音くらい。
ポリーニも音つぶれてる。はやいパッセージが一音一音聴こえない。
289ギコ踏んじゃった:2005/08/17(水) 09:43:50 ID:pgz59y8C
あの衝撃的な映像は確かに漏れもびびった。
あれ弾き始める時になんていってんのかな?

でも人によっては10-4は弾き易いとか言ってんだよな。
ttp://www10.plala.or.jp/frederic3/index.html
↑特にここの管理人。ハッタリかな??

俺的には革命に3倍は辛かった。
290ギコ踏んじゃった:2005/08/17(水) 11:10:10 ID:jWv7jGKK
>>289
その人セミプロだよ
大体プロの言っている事はレベルが違いすぎて参考にならない事が多い
例でいうとアシュ○ナージの
練習曲などというものは必要ない。弾いている楽曲全てが練習だ
見た瞬間ちょっおまwwwww
291ギコ踏んじゃった:2005/08/17(水) 22:09:12 ID:yx66wwda
10-4はペダルが難しい
292ギコ踏んじゃった:2005/08/18(木) 12:19:46 ID:zgs/z/EN
大体上手すぎる人の意見というのは参考にならない
だって弾けちゃう立場なんだもの
293ギコ踏んじゃった:2005/08/18(木) 22:45:52 ID:oqyXrin3
ショパンの難曲をやるんだったら、上手い人の話は理解できなきゃダメ
294ギコ踏んじゃった:2005/08/19(金) 00:38:38 ID:ryAqSQ1W
292はルイサダのレッスンがちんぷんかんふんってこと?
295ギコ踏んじゃった:2005/08/19(金) 17:36:15 ID:cy+zhFZZ
革命ってどれくらい難しい?
296ギコ踏んじゃった:2005/08/19(金) 20:45:32 ID:fXdwVt0s
助けて('A`)
あとちょっとで10−1インテンポなんだけどそのあとちょっとがとおすぎる('A`)
ユクーリ確認→インテンポ挑戦→玉砕→少し落とす→おk→インテンポ挑戦→('A`)

どうしたらいいの?
297ギコ踏んじゃった:2005/08/19(金) 21:27:27 ID:MAMYpgtW
そのおk演奏をうpしてみれ。話はそれからだ
298ギコ踏んじゃった:2005/08/19(金) 22:55:57 ID:ryAqSQ1W
少しってどれくらいテンポ落としてる?
299ギコ踏んじゃった:2005/08/21(日) 00:20:16 ID:z3WzVJT6
>>296
ユクーリ アクセント レンシュウ
300ギコ踏んじゃった:2005/08/22(月) 02:16:11 ID:0j2jfZAk
ルイサダは店舗るバーとがきもい
301ギコ踏んじゃった:2005/08/23(火) 18:52:19 ID:UIMVWe2a
>>297
そりゃむりだwwwwwww残念だけど
>>298
70%くらい
>>299
りょうかいしますた!!!やっぱユクーリ最強か、ありがと。
302ギコ踏んじゃった:2005/08/25(木) 02:30:41 ID:gCObkdf+
>>288つぶしてるのはわざとだろ。
リヒテルのは単にアクロバットに弾いただけの事だよ。
303ギコ踏んじゃった:2005/08/26(金) 02:34:54 ID:MjhOWJQF
俺的には11度普通に掴んでる事だけで凄えとか思っちまう
304ギコ踏んじゃった:2005/08/26(金) 13:10:17 ID:AZ7wVBHg
ホロがわざと潰してるのは常識。
他の録音聞いてみろよ。死の舞踏とか音潰しまくってるぞ。
マジで弾いたらホロより粒の揃った弾き方するプロはいないのではないか?

リヒテルも勿論凄えけどな。
305ギコ踏んじゃった:2005/08/26(金) 14:27:43 ID:ZMnl2FpE
ショパンのソナタはどれもムズい。
306ギコ踏んじゃった:2005/08/26(金) 18:32:41 ID:0O2P5tf3
>>301
少し落とすって70%かよwww。凄い乱暴な言葉の使い方だな
307ギコ踏んじゃった:2005/09/03(土) 03:13:11 ID:zPlVdvym
ショパンのポロネーズの難易度、主観で良いから教えて下され。
英雄&幻想は、別格として
308ギコ踏んじゃった:2005/09/03(土) 11:36:16 ID:i9KJzqCv
OP.44が異常に難しい(英雄・幻想よりも)
309ギコ踏んじゃった:2005/09/03(土) 16:55:26 ID:27Jx/3UX
両方行けるなら大丈夫だろ。
俺は幻想の方が難しいと思う。
310窓際香具師 ◆TXHhNdQUjU :2005/09/03(土) 17:40:51 ID:bFgnxJlc
( ´D`)ノ
>>307
3<1<2<4<5
まじめに取り組むなら4番から。暗いけど。
1〜3番はあまり難易度に差がないのですが、曲としてイマイチな気がします。

>>308
えーと、異常ってどのあたりですか?
トリオの曲想表現は非常に難しいと思いますが、音符を並べるだけなら
英雄よりは弾きやすいかと。
311ギコ踏んじゃった:2005/09/03(土) 18:14:32 ID:zvVKOFL0
お前デタラメも大概にしろよ、こら
お前が英雄ダメなのは手が小さいからだろが。
指使いとか覚える必要が少ないし、英雄の方が五番より遥かに楽だろうが。
氏ねよ
312ギコ踏んじゃった:2005/09/04(日) 16:23:54 ID:QlA+wFlQ
演奏会用アレグロも難局でしょ?
むずいんであまり演奏されないってかいたった

よしがんばろ
313ギコ踏んじゃった:2005/09/04(日) 20:28:05 ID:fU3gVZbW
木枯らしの最初の半音階アルペジオの運指どうやってる?
9〜10小節にかけて結構指示どうりにやるときついと思うんだが・・・
314ギコ踏んじゃった:2005/09/04(日) 20:42:17 ID:efIssUhf
>>313
多分
524132 514251 5241524152 415241
524132 514251 5241524152 415241
524132 514251 5241524152 415241
524132 514251 5241524152 314251

524152 415241 524152 415241
524152 415241 524152 415241
524152 415241 523142 314241
524152 4151415

かな…?
315ギコ踏んじゃった:2005/09/04(日) 21:55:54 ID:V/uBjTCw
314はいい人でつね
316ギコ踏んじゃった:2005/09/04(日) 22:07:29 ID:fU3gVZbW
>>314
ありがトンでつ
ところで314251→5241……のところって5152と小節間を繋げて引くとテンポがかなり落ちないか?
ワタスの力不足ですか、そうですか・・・・・orz
317ギコ踏んじゃった:2005/09/05(月) 01:44:31 ID:B1s6V84x
>>314
これを使って、ミステリーを書こう!
318ギコ踏んじゃった:2005/09/06(火) 01:47:37 ID:YU5AoVBx
ポロネーズ5番、はまったー!
かっこいい!
でも、手を広げてることが多いから、しんどい。
319ギコ踏んじゃった:2005/09/06(火) 18:27:17 ID:8Ny39yar
>>318
うpキボン
うpしてくれたら現役厨房の木枯らし(途中までだけど)をうpするぜ
320ギコ踏んじゃった:2005/09/06(火) 20:12:53 ID:OCshFOeQ
ショパンはいろいろ弾いてきましたが、
ノクターン48-1でとても苦労しています。
出だしを心に響く音で弾くことからしてとても難しいです。
さらに大きな問題は、再現部。激ムズです。
メロディーが立たない。和音連打が抜ける。バスが濁る。
さらに、ピアニッシモ、アジタートって一体どうしたら実現できるか??
録音をいろいろ聴いても納得できるものは少ないし・・・
今まで聴いた中では意外とアラウだけがすごく良かったです。
ほかにお勧めの録音ありますか?
なんとかしなきゃ・・・
321ギコ踏んじゃった:2005/09/07(水) 04:21:37 ID:4wYlXdk7
>>319
無理、ムリw
ポロ1番を発表会で弾く予定で練習中のレベルだもん。
参考のためにと、他のポロネーズを聴いてたら、
この5番がビビッ!と来たんで、たまらず、練習してる。
「英雄」よりも好きかも。

322ギコ踏んじゃった:2005/09/07(水) 14:46:32 ID:G/zU4VyE
ポリーニャの俺が来たよ
323ギコ踏んじゃった:2005/09/07(水) 20:53:58 ID:BVK8oZqZ
うはwwwwwwwwバラ4むずすぎwwwwwwww

コーダ?イヤイヤイヤイヤイヤ

コーダなんかよりも左手、主題の左手、左手の伴奏

むずすぎ、まじむずすぎ

324ギコ踏んじゃった:2005/09/07(水) 22:16:45 ID:u+djhuy3
>>323
察するに、
あなたはきっとうまいんだろうね。
確かに、左手の伴奏、一歩間違えれば、
ただのブンチャッチャになっちゃう・・・
右手のメロディー生かすも殺すも左手しだい。
むずいです。
325ギコ踏んじゃった:2005/09/08(木) 17:11:38 ID:+8KTp6Xj
漏れはポリーミ
326ギコ踏んじゃった:2005/09/08(木) 17:20:48 ID:+8KTp6Xj
>>290
セミプロかどうかは知らんが、2ちゃんによく出入りしてることは知ってる。
327ギコ踏んじゃった:2005/09/09(金) 20:31:48 ID:zfmIBRWo
op52でコーダ三度の運指が異常に弾きづらかったので自分で考えてみた
意外と弾きやすそうなので報告してみる(-は調整用、|は小節間の区切り)
5--------5--------|5
234545435234345435|345454534543234343
112121214112121214|121212312121112121

後半は結構弾きにくいかも
328名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:30:33 ID:ERcRSZ/7
ンー
329名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:27:27 ID:ixUxHUtp
ショパンのバラ4をいつか弾きたいと思っているんだけど、どの程度のレベル
だと弾けるんですか? 今レッスンしている曲はリストの超絶技巧・・の
10番です。超絶・・・の中では一番易しい曲ですが・・・。
 ショパンのエチュードは、数曲ですがレッスンで
弾きました。  やっぱまだまだ無理ですかね・・・
330名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:41:04 ID:Vprngfjh
↑どういう答えを期待してるの?
誰かが弾けると言えば弾けて、誰かが無理だと言えば弾けないのだろうか。
331名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:41:00 ID:2v4CHpKV
>>329
ショパンエチュード0p10-1,10-2,25-6,25-8,25-9
バラードop23
スケルツォop31
が全部引けたらおけかと
332名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:31:14 ID:Cfw25iPC
>>327
5--------5--------|
234545435234345435|
112121214122121214|
2番目ずりおとしたほうがアクセントつくと思う
333名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:36:26 ID:2JTBY0Ry
>>329
>10番です。超絶・・・の中では一番易しい曲ですが・・・。

なにこのフィッシャー
334名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:13:35 ID:7cTJvjAw
バラ4はムズイよ
リストろ短に通じる難しさがあるる
335窓際香具師 ◆TXHhNdQUjU :2005/09/12(月) 19:24:05 ID:JKhaVdYa
( ´D`)ノ
>>334
リストのソナタって複雑なポリフォニーないし、バラ4のコーダみたいな
3度の駆け上がりなんかも無くて、意外に弾きやすいと思ったけど。
そのかわりレジェーロで速く弾かなくちゃいけないフレーズが多くて、
指回りの悪い自分は速度が上がりません。あともちろん、あの長さを弾ききる
精神力集中力もありませんw
336ギコ踏んじゃった:2005/09/12(月) 19:58:23 ID:NKm9zV66
>>335
だからオメーは馬鹿にされんだよ。
ばら4の擬似ポリフォニーとりロ短調ソナタのフーガを比べられるかってんだ。
337ギコ踏んじゃった:2005/09/12(月) 20:36:11 ID:C+H/vB2t
アルゲリッチ演奏のロ短調ソナタ、イイ!
338ギコ踏んじゃった:2005/09/12(月) 20:36:41 ID:C+H/vB2t
↑リストのね
339ギコ踏んじゃった:2005/09/12(月) 20:59:40 ID:qMZ0V2AK
>>324
下手だから安心して(´_ゝ`)
そうだね、はじめのあの一連のグループはもう精神力を削りまくりんぐなとこ。
少しでも左手のコントロールみするともう(’A`)ウワアアアアアア

ってかバラ4今日も練習した。

むずすぎ・・・・

まず冒頭のソーソーソーソーソーのところで苦悩。
つぎにどーふぁーみーしーれーのところでも苦悩。
多声のところは案外らくなんだけどさ、真中抑えて下と上だけだしてりゃまぁおk
それにクレッシェンドで音はメゾフォルテくらいでもおkだし。

コーダみたいにフォルテでしっかり打鍵するだけなら楽なんだけどね。
ピアノ、しかもメッゾボーセだから要するにピアニッシモにしると。

まぁだからこそ全てがかみあった時の快感はたまんねぇわけですけど(*´д`*)

>>329
全力でつられるのがry
ギコ錬の10番も難しいよね、左右交互の和音とかPだとコントロールすんのむずい。
音が大きくなりがちだからピアノに抑えなきゃいけないし。

ってかギコ錬10番やってるなら余裕でバラ4もできるからやってみればいいと思うよ。










340ギコ踏んじゃった:2005/09/13(火) 00:47:35 ID:SroPvdYk
「インモラル天使」ってアダルトビデオで
ショパンの音楽がBGMに使われていた…_| ̄|○

ピアノが得意で清楚で真面目な女子高生が
縛られて男性教師や男子生徒に犯されるシーンで
ショパンの曲がかかってんの。

なんかショパンがけがれるような気がしたよ。
341ギコ踏んじゃった:2005/09/13(火) 01:09:59 ID:TI7PMRuy
そんなビデオを見ているおまいがショパンを弾いても毛がれる
342ギコ踏んじゃった:2005/09/13(火) 01:13:04 ID:SroPvdYk
_| ̄|○
343ギコ踏んじゃった:2005/09/13(火) 13:22:24 ID:Cerfr3l7
練習する前に、ちゃんと手を洗えよ。。父より
344ギコ踏んじゃった:2005/09/15(木) 23:25:32 ID:bsdp62oM

バラ4のおすすめCDってありますか?

アシュケ、ダヴィドヴィチ、ルビンシュタイン、など聞きましたが、
そのなかではダヴィさんが好み。

>>340-342 いいんじゃないの?
ショパンだってオナニーしながら作った曲もあるかもよ。
345ギコ踏んじゃった:2005/09/16(金) 08:51:03 ID:nhlP4mjO
ショパンはオナニーしないおー
346ギコ踏んじゃった:2005/09/16(金) 20:58:50 ID:zgYC7Fo9
バラ4ならカツァリスを推してみる。
変わった内声とか強調してたり、カツァリス節みたいなものがあって、これはなんかツボをついてくるのです
たとえばコーダの最後のカデンツの前の下降アルペジオのとことか、高い音がキラキラしてて、強調されてて
綺麗だったり。
あとバラ4ってやっぱ技術的に超ムズイから余裕もってひける人のがいいしね。
この人はむずいのは余裕だし。
347ギコ踏んじゃった:2005/09/16(金) 21:03:28 ID:giaHzOLj
カツァリスほんと余裕を感じるよね。
個性的だけど凄く上品にまとまってるのは
そのせいかも知れないと思うのです。
348ギコ踏んじゃった:2005/09/16(金) 21:18:32 ID:MGT6GbZC
いや、オナヌーしたことない香具師はいないだろ

漏れは武ー忍がおすすめ
349344:2005/09/17(土) 21:36:36 ID:SSOv8oID

おすすめCDにレスくれた方々どうもです。

カツァリス聴いてみた。てかCD持ってた。
悪くはなかったけど、ダヴィに慣れてしまったせいか違和感大。
後半の左手が上昇音階になるところのノンペダルっぷりが気に食わんかった。
でもコーダは良い!ダヴィはコーダののろさが不満だったから。

それにしてもこの曲、死ぬまでには弾けるようになりたい。。
舟歌、ポロネーズ5番、op.10-4も…。
350ギコ踏んじゃった:2005/09/17(土) 23:56:50 ID:GEwTyLEo
>>349
欲張りすぎ。どれか一つに汁
351ギコ踏んじゃった:2005/09/19(月) 15:15:17 ID:VFO3K4rg
>>349
俺も久々にカツァリス聴いたがやっぱり何か自分と会わない。
いや、素晴らしい演奏家だってのは分かるが素人耳の俺に言わせれば
「なんでここでクレッシェンドしねーの!」とかツッコミ所満載って感じかな。
352ギコ踏んじゃった:2005/09/19(月) 23:31:54 ID:PiOHBTzz
かつぁりすは
解釈が変たい。
軽すぎるし
353ギコ踏んじゃった:2005/09/20(火) 21:37:35 ID:GIAWZxOc
ふらんそわといっしょなの・・
354窓際香具師 ◆TXHhNdQUjU :2005/09/22(木) 23:03:47 ID:SwWWcWVg
( ´D`)ノ
>>344
ルガンスキーのバラード4番がよかった。前奏曲集のCDに入ってます。
あとポロネーズ5番は舟歌ほど難しくないと思うので、いつかチャレンジして
ください。
355けつ:2005/09/22(木) 23:59:12 ID:qJBzln+f
バラード4番、ツィマーマンがいいなあ(´Д`)
引き終わったあとに腕をバーンと下ろすのだけれどこれがカコイイ
356ギコ踏んじゃった:2005/09/23(金) 00:16:18 ID:GJgdas3K
ソナタ3番は誰の演奏がお勧めでつか?
357けつ:2005/09/23(金) 01:21:37 ID:Xvif1DeV
ソナタ3番はアシュケナージがいいなあ
第2主題っていうのかな?あの甘いメロディー、第1楽章の・・
感動したよ(´Д`)
358ギコ踏んじゃった:2005/09/23(金) 01:30:01 ID:lCSTm7t4
バラ4を中一の女の子がめっちゃ完璧に弾いてたのを聴いた事がある。
359ギコ踏んじゃった:2005/09/23(金) 16:01:04 ID:YmQxkzer
うちの隣の小6の女の子、大洋とスケ1を練習してマス。
なんか、彼女の大洋を聴くと萌えてしまう。。
360ギコ踏んじゃった:2005/09/23(金) 16:13:55 ID:mDNUIJcK

漏れなら萎えるわ
361ギコ踏んじゃった:2005/09/23(金) 23:40:00 ID:nkSWOenb
ショパンエチュードで、木枯らし・黒鍵・17番・の中で、1番弾きやすいのは、どれでしょうか?
362ギコ踏んじゃった:2005/09/23(金) 23:44:26 ID:YX/bwgtT
黒鍵。だってほっとんど(a little)黒鍵だから
363ギコ踏んじゃった:2005/09/23(金) 23:52:39 ID:YX/bwgtT
↑自分でツッコミ
a littleは白鍵ね、もちろん…orz
364ギコ踏んじゃった:2005/09/24(土) 00:14:42 ID:QxgEkrq/
エチュード17番は、かなり難しいですか?
365ギコ踏んじゃった:2005/09/24(土) 00:20:36 ID:uCCg92cA
10-1、10-2、25-6、25-8、25-11(木枯らし)がトップの難易度を誇る
10-1と木枯らしは高音域アルペジオ
10-2は345の指での半音階
25-6,25-8は3度、6度の練習
25-5は知らん
366ギコ踏んじゃった:2005/09/24(土) 03:17:26 ID:nrEwum6k
10-1,2,3,4,5を初見ってありえないよな。
3と5は技術的にそうでも無いのかもしれないが、譜読みは難しいと思う。

リストに弾かせて見せたショパソって結構意地悪だよね。
特に1,2は鬼
調子に乗ってたリストを戒めたのかな?
367ギコ踏んじゃった:2005/09/24(土) 14:08:16 ID:kx/G0qNL
>>366
リストの初見力って、オーケストラのフルスコアを読譜して、
それをピアノで弾けるくらいだったのは有名な話。
グリーグのバイオリオンソナタを、バイオリンパートとピアノパートを一緒に、
初見で弾いた話とか。

ショパンのエチュードなんか、すかすかで初見で楽勝だったはず。
おそらくOp.10-1なんかを二回目に弾くときは、副旋律を追加して弾いて、
ショパンを苛立たせたに違いないでしょう。
「木枯らし」だったら、初見で弾きながら、
「これはなかなか難しいねえ。でも斬新だよ」
なんてコメントを加えながら弾いたでしょう。
368ギコ踏んじゃった:2005/09/24(土) 16:00:48 ID:1TsqOvLP
>>367
ショパン物語第15回 『リスト・リベンジOp.10』
ttp://www.piano.or.jp/enc/special/c_chopin/040514.html

マジおすすめ

いくらリストでも作品10の
1,2,7,11あたりはきついんじゃないか
369356:2005/09/24(土) 16:31:08 ID:q3Uf/b+6
>>357

レスありがとう。早速聴いてみますね^^
370ギコ踏んじゃった:2005/09/24(土) 18:01:09 ID:kx/G0qNL
>>368
史実にはない妄想と憶測、リストをさげすむ捏造と、
ショパンを異常に美化する腐れサイトをごらんだったとは。

もうちょっとまともなお勉強なさった方が身のためだよ。
371ギコ踏んじゃった:2005/09/24(土) 19:37:29 ID:DNZUryPI
お前の妄想よりはマシだな、ウンコ野郎、死ぬや
372ギコ踏んじゃった:2005/09/24(土) 20:08:43 ID:kx/G0qNL
>>371
お下品な輩だ。ww
373ギコ踏んじゃった:2005/09/24(土) 22:47:38 ID:IQbU+b95
>>368
>いくらリストでも作品10の 1,2,7,11あたりはきついんじゃないか

確かに見ただけじゃメロディーは浮かんでこない罠w
374ギコ踏んじゃった:2005/09/24(土) 23:30:16 ID:fc+qB8jm
(・∀・)<死ぬや
375けつ:2005/09/25(日) 00:17:30 ID:FYloPKOo
方言ちゃう?
376ギコ踏んじゃった:2005/09/25(日) 22:42:28 ID:Aga1o2gc
浮かぶも何も目の前によこたわってまんがなpu
377ギコ踏んじゃった:2005/09/25(日) 23:04:55 ID:XcDi6mij
>>373
Op.10-2にだけに関して言えば、
鶴40番やってる時の漏れでさえ、初見で弾けたぞ。
もっとも速度はそんなに速くはないが、
かといってのろのろではない。
もっとも曲は聴いていて知っていたから、
正確な意味の初見ではないかもしれないけど。

なんでこれが難しいの?
というのが感想だったが、センセに言わせると、
指というか手の形状によって、楽勝で弾ける人と、
必死で練習しないと弾けない人がいるそうな。

ましてやリストのレベルだったら、
初見で左手に付け加えて弾くことすら可能だったろうと、
たやすく予想できる。
378ギコ踏んじゃった:2005/09/25(日) 23:30:00 ID:LsNyLBEm
釣りか?
リストはショパンに楽譜を見せてもらった時
弾けなくて失踪。その後、練習して
ショパンに聴かせに戻ってきたのではなかったっけ?
379378:2005/09/25(日) 23:33:45 ID:LsNyLBEm
スマン。上にそのサイトあった。
あれ妄想漫画だったのかよ・・。
380ギコ踏んじゃった:2005/09/26(月) 00:12:21 ID:Nd9KsHW/
>>378
失踪したのは、あのサイトの妄想だが、
少なくともショパン自身の言葉で有名なのは、
「リストが私の練習曲を弾くとき、私の思想から私をはじき飛ばす。
どうすればああいう弾き方が出来るのか、秘密を探り出したいものだ。」
と言うのがある。

初見で弾けなくて、あとからおたおたと練習するようじゃ、
この水準に達することは無理なのでは?

ちなみに昔の映画で、ショパンとリストが出てくるのがあったが、
(題名は忘れた。)
その中で、リストは「英雄ポロネーズ」の手書き譜を譜面台にハケーン!
始まりはややゆっくりと、そして加速をつけていき、初見で弾きとばす。ww

しかも中間部のオクターブの手前のあたりでショパンが現れ、
リストは弾きながら「君かい、これを作曲したのは?」
とショパンに尋ね、ショパンがそうだと答えると、
「次のところのオクターブを僕が弾くから、
君は右手パートを弾いてくれ、そして握手しよう。」
(!)といって、二人は向かい合った二台のピアノで
各パートを弾き、握手するという、愉快なシーンがある。
381ギコ踏んじゃった:2005/09/26(月) 00:18:24 ID:dqUwi0+I
>>380
その握手のエピソードは妄想、エチュード初見は史実だったと思う。

少なくとも、残されている楽譜から推察すると、ショパンもリストも
ショパンエチュード程度なら余裕で弾ける程度の技量はもっていたんだろう。
382ギコ踏んじゃった:2005/09/26(月) 00:21:34 ID:em4asU7h
初見で「弾ける」の基準がみなバラバラ。
10-2にしたって、テンポで音も抜けずにつっかえずに弾けて、
弾けたっていえるはず。
それを初見で出来るやつは絶対いないだろう。
テンポを落としてつっかえつっかえならできるだろうよ。
それに現在では、四分音符=160程度が標準になりつつある。
383ギコ踏んじゃった:2005/09/26(月) 00:31:16 ID:Nd9KsHW/
>>382
速度は遅めだったが、一回もつっかえなかったし、
3ヶ所しかミスタッチしなかったぞ。
(センセの前で弾いて、指摘されたのだ。)
3−4−5が反転できる手だったら、難しくないって。
384ギコ踏んじゃった:2005/09/26(月) 04:11:46 ID:em4asU7h
3箇所しか間違わないで初見か。それはすごいね。
ただ、10-2は速度の上昇とともに急速に難しくなる曲なのさ。
コンクールでこの曲弾くなら、最低144はないと。
イム弟は176位で弾いていたが、それは鮮やかなものだった。

で、リストのレベルなら、初見でもそれに挑戦したに違いないって話です。
385ギコ踏んじゃった:2005/09/26(月) 05:39:28 ID:u2Kr6DlL
幻想即興曲って練習したら弾けるようになんのかなぁ
あの速さで弾いてる俺を想像できん
386窓際香具師 ◆TXHhNdQUjU :2005/09/26(月) 10:34:08 ID:2JoVYeZa
( ´D`)ノ
>>377
>なんでこれが難しいの?
>というのが感想だったが、センセに言わせると、
>指というか手の形状によって、楽勝で弾ける人と、
>必死で練習しないと弾けない人がいるそうな。

ここが重要なポイントですね。

>>384
リストは弾けたでしょうね。指の運動に着目すると鬼火あたりに似ている。

>>385
幻想即興曲は意外に弾きやすいです。
鶴30を指定テンポ7〜8割で終了した人ならかなりのテンポで弾けるはず。
387ギコ踏んじゃった:2005/09/26(月) 11:09:12 ID:ULjhiJj7
アムラソやオグドソなら初見可能だろうがね。
アマが十の二初見は信じ難いな。

革命から十の四弾けるようになるまでどの位かかりまつか?
388ギコ踏んじゃった:2005/09/26(月) 11:19:09 ID:HBz5mUFs
テンポとか革命を「弾ける」のレベルによるが、人によっては革命の方が難しいようだよ。
自分は初見なんて到底無理で、大体1ヶ月強で聴かせられるレベルにしたかな。
勿論、それだけやってた訳じゃないけど。
389ギコ踏んじゃった:2005/09/26(月) 11:48:57 ID:rpNhR7C3
鶴30なんてかすりもしねえ・・・・
390ギコ踏んじゃった:2005/09/26(月) 14:14:47 ID:FAEbq6a2
ショパンのエチュードって簡単だよね。いつも初見弾き
391ギコ踏んじゃった:2005/09/26(月) 14:31:58 ID:CAto8paI
ほう
392あぼーん:あぼーん
あぼーん
393ギコ踏んじゃった:2005/09/27(火) 15:27:45 ID:ZFnh/fea
==========終了==========
394ギコ踏んじゃった:2005/09/30(金) 10:25:12 ID:KLA3ZZFw
age
395ギコ踏んじゃった:2005/10/01(土) 01:53:45 ID:018xPmcv
初見で弾く事にむきになると
重要な事を見失うさ
396ギコ踏んじゃった:2005/10/03(月) 23:02:26 ID:lj+Pw3Tq
無料でショパコンの生中継動画見れるよ

ショパンコンクール実況スレ
http://live21.2ch.net/test/read.cgi/livevenus/1128332592/
397ギコ踏んじゃった:2005/10/03(月) 23:44:43 ID:Y2mVfdB+
25の5、ありえないくらい難しい。良い練習方法ないですか?
398ギコ踏んじゃった:2005/10/04(火) 02:14:11 ID:3ls91Gn5
コルトー版買って、そこにある練習方法を試してみたら?
399窓際香具師 ◆TXHhNdQUjU :2005/10/05(水) 23:14:07 ID:XuT+Ne06
( ´D`)ノ
>>397
あの中間部ね。
まずは3つずつのカタマリの和音として弾く練習(アルペジョの基本)。
次いで5−2の指で取る2声を1声にして、単音として練習しましょう。
上昇時は下声、下降時は上声だけにすると、かなり単純なアルペジョになります。
以上に慣れてから和音にした方が良いと思います。
400ギコ踏んじゃった:2005/10/07(金) 00:05:44 ID:h6tfOuMi
エチュードばかりやんなよ。
意味ないから
401ギコ踏んじゃった:2005/10/07(金) 10:32:42 ID:p1rKBX8s
なんの意味だろう
402ギコ踏んじゃった:2005/10/07(金) 11:18:55 ID:+FkAOSXa
おまいらポリーニが厳格なノクターンを発売するみたいですよ
バラードみたいなんかなぁ(;´Д`)
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=904735&GOODS_SORT_CD=102

あとすれ違いかもしれませんが
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000ASBG3M/qid=1128630012/sr=1-9/ref=sr_1_2_9/249-6278565-2518702

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000AU1LKS/qid=1128628634/sr=1-3/ref=sr_1_2_3/249-6278565-2518702
値段が違う理由知っている方教えてもらえませんか?
なぜか初回限定版の方が安いのですか?窓際さんをはじめ有識者の方アドバイスお願いします
予約したいのですが違いがわからなくて迷いまくりです(;´Д`)
403ギコ踏んじゃった:2005/10/07(金) 11:53:47 ID:v+XYzL0r
国内生産版と輸入版で値段が違うというのはよく見るけど。何なんだろね?
404窓際香具師 ◆TXHhNdQUjU :2005/10/08(土) 10:50:28 ID:3rvA7Tx1
( ´D`)ノ
>>402
国内盤が初回プレスのみ安くなっているのはおそらく内外価格差対策です。
輸入盤が4000円くらいだから、5000円の国内盤が売れるわけないよね。
価格差を埋めるものがあれば話は別ですが、CDの中身は同じだし。
405ギコ踏んじゃった:2005/10/08(土) 15:34:17 ID:FngI66n9
バラ4ってパデレフスキ版とエキエル版ってどっちのがいいの?
エキエル版のがなんかかんたんな希ガス(大洋アルペジオの前の小節左とか)
エキエル版しかもってなくてそこしか知らないんだけどどこか他に違うっぽい場所とかあるの?
406ギコ踏んじゃった:2005/10/09(日) 05:45:22 ID:qZXww44r
バラ4テラムズス

毎回譜読みが凄く遅いんですけど、バラ4は
どの部分からどうやってさらうのがいいでしょうか(´∀`;)
407ギコ踏んじゃった:2005/10/09(日) 05:50:07 ID:OvJH1DxD
>>406
覚えちまえよ。
区切りが結構あるから
その区切りずつやって
つなげればいいよ。
一句一句詠む感じ。
408ギコ踏んじゃった:2005/10/09(日) 12:48:50 ID:muRGaL4o
>>407
俺はまずコーダ直前の25-12っぽいアルペジオあたりから譜読みをはじめたぞ
最後まで大体弾けるようになったら今度は最初から多声部終わりまでを譜読みした
とりあえず1〜70小節前後と210あたりから最後まではほぼ完璧に弾けるようになった

それ以来全く譜読みが進まなくなったけど・・・
409ギコ踏んじゃった:2005/10/09(日) 13:17:01 ID:2UxOF+/Y
>>408
だったらダメじゃん ('A`)
410ギコ踏んじゃった:2005/10/09(日) 22:00:28 ID:EQu7XSOt
>407-408
dクス
70小節位まで繰り返しやってみたけどまだボロボロwwwwww
あと最後の1ページ位だけ暗譜した。コーダをやるのが恐い((゚Д゚))
411ギコ踏んじゃった:2005/10/10(月) 00:38:33 ID:BZO0ssuM
>>406
コーダは以外に3度を除けばサクっといけちまうかもよ
3:2の辺からラストはたいしてきつくはないしね
三度はどれだけ自分にあった運指を考えられるかどうかによる
>>327>>332あたりが結構参考になるかも
70小節まではとりあえず左手を完璧にしてからやったほうがいいかも
多声部も片手で、右手は旋律になる部分と属和音を分解して練習するとよいと聞いたぞ

とりあえずがんがってくれ
漏れは現在6度と格闘中さ('A`)
412ギコ踏んじゃった:2005/10/10(月) 05:01:21 ID:iK0Nru3l
バラ4の6度のところって
左手のトリルを分析すると
どれだけの回数叩けばいいか悩むな
413ギコ踏んじゃった:2005/10/10(月) 17:44:31 ID:Cb7DxNlm
>411
指はいつもめちゃめちゃだから>327>332はアリガタス
70小節までの左も完璧じゃないし先は永いw

thx(*゚ー゚)b
おまいもガンガレ
414ギコ踏んじゃった:2005/10/11(火) 02:59:10 ID:3vR1Ows7
すみません、質問なんですがワルツ2番とスケ2番
って、どっちがムズイですか?
大人初級、療養の身なんで時間に余裕があるので
背伸びして挑戦してみようかと思ってるのですが。
415ギコ踏んじゃった:2005/10/11(火) 09:50:45 ID:LLjr9RvP
>>414
スケ2。
とりあえず初級でスケ挑戦は無謀です。
初めのうちは、できるだけ短い曲を選んだ方がいいと思います。
416ギコ踏んじゃった:2005/10/11(火) 12:11:32 ID:mEeeMwGs
辻井くんがショパコンで25−6を弾きました!
1次予選通過できるといいなー。
http://www.piano.or.jp/enc/special/2005cpn/2005/10/167.html

417ギコ踏んじゃった:2005/10/11(火) 14:13:04 ID:HjVtsvZN
スタジオパークで見た。若いのにすごいね。
418ギコ踏んじゃった:2005/10/12(水) 21:17:11 ID:BO/+keWG
>>414
はい、ですよねぇ^^; 
わかりました、ワルツの短めの曲にします。
419ギコ踏んじゃった:2005/10/13(木) 00:04:29 ID:8mS1KYTv
ワルツは62-1、62-2どちらかから弾いたほうがいいよ
420ギコ踏んじゃった:2005/10/13(木) 00:15:30 ID:lNWc/pgx
子犬のワルツは嫌いなのですがw
もう少し、悩んでみます
421ギコ踏んじゃった:2005/10/13(木) 01:09:09 ID:36FFdlz7
ソナタ2番をさらっています。エチュード一通りやったところで始めたんですが、とにかく1楽章がむずいです。
2楽章は一見ハードル高そうでしたが、弾いてみたら重音進行とか跳躍とかが意外に指になじみ易い。
4楽章もゆっくり練習してテンポを上げて行ってなんとかクリア。
なのに1楽章の第1主題で躓いてしまうのは何とも癪です。ああ手がもうちょっと大きかったら。
422ギコ踏んじゃった:2005/10/13(木) 01:44:00 ID:pV5Tb3t7
>>419
62-1,62-2ってノクターンじゃね?
64-1,64-2ってことなんだろうけど互いに通じてるのが(w
423間違えた人:2005/10/13(木) 03:06:50 ID:8mS1KYTv
おっとそうだった64-1,64-2だな
なんかおかしいかもとおもってたぜ
とりあえずワルツの導入曲は64-1,64-2でいいと思うよ
遺作のやつも結構取っ掛かり安いかも
とりあえず有名曲で導入曲をあげてみる
結構適当なので保管よろ、下に行くほど導入局としては難曲
マズルカ:しらn
ノクターン:9-2
プレリュード:大田遺産,8-15
ワルツ:子犬、64-2
即興曲:幻想即興曲
エチュード:10-12,25-1
バラード:23
スケルツォ:31

424ギコ踏んじゃった:2005/10/13(木) 21:53:43 ID:lNWc/pgx
>>423
保管しました。どうも、ありがとうm(__)m
>>422
せっかく、教えてくれたのに間違ってるなんて言えないっす^^;

あと、自分はこれまでエリーゼ、ノク20番、そして今、マズルカ24−2を
仕上げてるところで、次曲はワルツ2番がイイかなぁって思ってました(笑)
425ギコ踏んじゃった:2005/10/14(金) 00:19:43 ID:ibUm8Iay
>>421
どこでつまずいてるか知らないが
あれは左手の音を右手で取ると
最初の部分とかはかなり楽になる。
しかしそれも部分的なのである程度
左手の手首と指の柔軟性が必要。
中間の左手の重音の指使いにもいろいろ悩んだな。
5−2、4−1、3−1にしたり
5−2、3−1.2−1にしたり
426ギコ踏んじゃった:2005/10/16(日) 14:07:03 ID:pHX1ILkJ
>>404
遅れました
窓際さんどうもありがとうございました
427ギコ踏んじゃった:2005/10/16(日) 19:34:32 ID:Ib74cJec
エオリアンに挑戦してみたら意外に簡単だったお〜(・∀・)/
428ギコ踏んじゃった:2005/10/17(月) 03:49:16 ID:owGPTuLB
驚愕の訃報!

史上最低のショパン弾き、根津理恵子さんがショパコン本選に駒を進めました!
429ギコ踏んじゃった:2005/10/17(月) 11:30:21 ID:imPug0jv
手首とっても痛くなるが
430窓際香具師 ◆TXHhNdQUjU :2005/10/17(月) 20:11:32 ID:BdpUbPYu
( ´D`)ノ
>>421
左手がポイントですね。手が大きくても弾きにくいです。
>425さんも書いてますが、手首の柔軟性がとても大事です。指先で打鍵を保持しつつ、
手首は完全に脱力して、柔らかくすばやく鍵盤上を這うように広範囲をカバーします。
エチュード10-9をさらうのも良いと思います。
431ギコ踏んじゃった:2005/10/22(土) 02:54:23 ID:iQZ/ztr2
ソナタ2番の終楽章で秀逸なのは
ゲンリヒネイガウスのライブ演奏。
あれは真さに墓に吹き付ける風だ。
432ギコ踏んじゃった:2005/10/22(土) 05:59:47 ID:br/WcFBd
ど素人なので、実際にピアノを弾く人の感覚と違うかもしれませんが、
Op.10-11 の広域なアルペジオは難しくないですか。
このスレで話題に上っていないのはなぜでしょうか?
難しいうちに入らないってこと?
433ギコ踏んじゃった:2005/10/22(土) 18:03:20 ID:tLUmb00z
初心者ですみません。今年のショパンコンクール優勝者の名前と曲名教えてください
434ギコ踏んじゃった:2005/10/22(土) 18:28:38 ID:wQiPAGKf
第1位 Blechacz,Rafal(ポーランド) ラファウ・ブレハッチ 1985年6月30日生

一次予選
プレリュード op.28より no.7-12
ノクターン ロ長調 op.62-1
エチュード ヘ長調 op.10-8
エチュード 変イ長調 op.10-10
舟歌 嬰ヘ長調 op.60
ワルツ 変ニ長調 op.64-1
ワルツ 嬰ハ短調 op.64-2
ワルツ 変イ長調 op.64-3
スケルツォNo.4 ホ長調 op.54

二次予選
ポロネーズNo.6 変イ長調 op.53
マズルカ op.56
ソナタNo.3 ロ短調 op.58

本選
ピアノ協奏曲第1番 ホ短調 op.11
435ギコ踏んじゃった:2005/10/22(土) 22:29:45 ID:VL5SvAnk
ミスタッチしないのは難しいが技巧的にはそーでもないだろ
436窓際香具師 ◆TXHhNdQUjU :2005/10/22(土) 22:38:25 ID:buZgSbzl
( ´D`)ノ
>>432
楽譜に書かれた音を鳴らすだけならそれほどでもないです。
基本的に上向きオンリーで、ポジション移動のないアルペジョなので、
ポジション決めてジャラン、ポジション決めてジャラン、の繰り返し。
ちなみにOp.10-1のように広範囲で、ポジション移動を伴い、なおかつ
上下するアルペジョはかなり難しいです。
437ギコ踏んじゃった:2005/10/23(日) 16:46:05 ID:X+R7zsqz
今度ショパンの12のエチュードの楽譜集を買おうと思うのですが、
コルトー版、エキエル版などありますがどれが良いんでしょうか?
438窓際香具師 ◆TXHhNdQUjU :2005/10/23(日) 17:21:30 ID:4X5a9Zm7
( ´D`)ノ
>>437
エキエル版:現時点で推奨されてる原典版。
コルトー版:練習方法や解説が充実してるけど、譜面は読みにくい。
パデレフスキ版:多くのピアニストがこれで弾いてる。

本格的にやろうというならエキエル版がおすすめ。
独学ならコルトー版がおすすめ(練習アドバイスがお見事なので)。
CDを参考にしながら練習するタイプの人はパデレフスキ版が無難かと。
あとレッスン受けてるなら先生に相談するのが吉です。
439ギコ踏んじゃった:2005/10/23(日) 20:57:15 ID:X+R7zsqz
>>438
ありがとうございます。
独学なので、コルトー版を買ってみようと思います。
440ギコ踏んじゃった:2005/10/23(日) 21:45:16 ID:5/L0WiQg
>>437

ゴドフスキー版とか書いたら、顰蹙買いますか?(^-^;

冗談ですけど・・・。
441ギコ踏んじゃった:2005/10/23(日) 21:48:01 ID:5/L0WiQg
>>436
ありがとうございます。
そうなんですか。
素人目には、「革命」や「木枯らし」以上に難しく見えるのですが、ピアノが出来る人にとっては
それほどでもない、ということなんですね。
442ギコ踏んじゃった:2005/10/24(月) 01:35:23 ID:UyWNhZOf
まあ性質は違うがな。
OP10−1は右手だけがアルペジオだが
OP10−11は両手がアルペジオなんで
そこがちょっと違うってのもある。
443ギコ踏んじゃった:2005/10/24(月) 12:33:45 ID:dBDQtLE/
結局のところ、このくらいの曲になると人それぞれだよね。
練習曲なんだし、10−11の方が弾き難いという人も世の中には絶対いると思う
444ギコ踏んじゃった:2005/10/24(月) 15:50:30 ID:UpQamQLh
ブルグミュラー終了くらいでブランクあるんだが
幻想即興曲とか別れの曲弾けるかな?
別れは転調前は結構弾けたが転調後は・・・・
445窓際香具師 ◆TXHhNdQUjU :2005/10/24(月) 21:05:09 ID:FKH2lWT/
( ´D`)ノ
>>443
広いアルペジョなので、やはり手が小さい人だと厳しいと思います。

>>444
今はたぶん無理です。でもブランク解消したあとならチャレンジ可能です。
幻想即興曲も別れの曲もツェルニー30番終了くらいで手が届くので、
半年〜1年くらい練習すればかなり弾けるのではないでしょうか。
446ギコ踏んじゃった:2005/10/24(月) 21:23:17 ID:ycrehefI
ちぇるにー30番・・・マジッスカ・・・
447ギコ踏んじゃった:2005/10/25(火) 11:08:21 ID:GWMT9/Pd
>>446
音を並べることはできますよw
448ギコ踏んじゃった:2005/10/27(木) 06:14:19 ID:WdidNvzy
>>446
いけますよ。
鶴30を途中で放棄した自分が言うのもナンだが。
449ギコ踏んじゃった:2005/10/27(木) 15:04:04 ID:KZOih3AS
協奏曲1楽章では1番と2番どっちがむずかしいですか?
450ギコ踏んじゃった:2005/10/27(木) 19:36:47 ID:mAjrfmox
最近、ショパンは弾くものじゃなくて聴くものなんじゃないかと思ってきた。
451ギコ踏んじゃった:2005/10/27(木) 20:03:04 ID:jgskEI5b
>>450 詳しく
452ギコ踏んじゃった:2005/10/27(木) 20:05:44 ID:/k0CKacM
両方だと思う

ショパソ弾いてると涙が止まらなくなる時がある。カタルシスとはいえ、過度は精神的によくない気がす。

ショパソは最高の音楽だと思うが人を弱くする

なんでこんなに甘く切ない旋律を思いつきやがるんだ!この野郎!
453ギコ踏んじゃった:2005/10/27(木) 20:08:48 ID:6ElI2K7j
スケルツォ2番って難易度どれくらい?
ちなみに今は鶴24番です…
454ギコ踏んじゃった:2005/10/27(木) 21:14:25 ID:DnBADIRh
>>452
舟歌なんかマジやばいよ。なんだあの旋律。
人を弱くするかどうかわからんけど、ショパン聴いたあとは
そっとしといてくれよ・・・。って感じになる。
455ギコ踏んじゃった:2005/10/27(木) 22:23:06 ID:gTBzI/Nw
>>454
舟歌?(プ
あの漁師が漁船に乗って遠海灘でマグロの1本釣りしてる時の曲だろ?
だせーんだって本当。おやじ向きの曲は勘弁してって感じ。ウザ。
456けつ:2005/10/27(木) 22:24:20 ID:JgjbPLQS

結局最後まで何かの感情が残っている
それが鬱ぽいムードを醸し出してんのかな
457ギコ踏んじゃった:2005/10/28(金) 01:42:56 ID:inpGzGlN
ちょぴんワルツのCD買おうと思うんだけど
おすすめの演奏家います?
458ギコ踏んじゃった:2005/10/28(金) 01:46:43 ID:BBKME6WR
アニー

猫のコーダ直前の鬱っぽいいかれた旋律はなんなんでしょうか??
459ギコ踏んじゃった:2005/10/28(金) 11:37:21 ID:TOZIQXMz
>>453
鶴24って??
スケ2は小学生で弾いたが

>>457
リバッティは、録音が悪いが外せない
460ギコ踏んじゃった:2005/10/28(金) 12:07:34 ID:yfr+VyGZ
スケ1番って、難しいですか?
461ギコ踏んじゃった:2005/10/28(金) 14:50:54 ID:Ko/ZpSdw
余裕
462ギコ踏んじゃった:2005/10/28(金) 16:05:13 ID:LmR0oLg7
余裕で難しいのか?
463ギコ踏んじゃった:2005/10/28(金) 22:42:26 ID:D7995on/
バラード4番100小節〜160小節まで全く弾けん・・・・
6度と意味不明なリズム、マジ勘弁してくれ
第一主題とコーダあたりはほとんど弾けるのだが・・・・
とりあえず弾けるとこを明日うpしてみます

ところでどうやって録音すんの?mp3プレイヤーを使用するのか?午後のこーだ使用するのか?
464ギコ踏んじゃった:2005/10/29(土) 01:20:39 ID:eOKb4UYj
舟歌って漁村の曲でしょ?
最高の名曲って言われてる割りにはベースラインが単調だよね
ひたすらワンパタ。へ音記号の方だけ聴いてると
ショパンたいした事ないなって思う
みんなも今から舟歌のCD聴いてみん。ベースラインへぼへぼだから
何の工夫もない。それ考えるとOp10-4って偉大だよな
革命より更に好き
465ギコ踏んじゃった:2005/10/29(土) 04:33:07 ID:a6/pZCTP
イメージしてる舟歌が漁師だとか漁村だとかマグロだとか
その時点で終わってる。
466ギコ踏んじゃった:2005/10/29(土) 10:47:43 ID:mmx/KTM2
「別れの曲」って名づけた人を心底恨みます 
467ギコ踏んじゃった:2005/10/29(土) 11:08:55 ID:nB6Y1UDp
オイラ舟歌ってベネツィアのゴンドラを思い浮かべてたよ
468ギコ踏んじゃった:2005/10/29(土) 13:04:51 ID:QvV11VHB
ショパンはインポだから子孫がいな(ry
469ギコ踏んじゃった:2005/10/29(土) 13:10:57 ID:N/PZYU0j
>>466
何でだ?別に悪くないじゃん。名付け親は同盟映画で日本人だよ。
それが世界中に広まった珍しい作品。Op10-3 別れの曲は
日本にゆかりがあり日本受けする日本人好みの名曲。

>>467
ベネチアはイタリアだろ?ショパンはポーランド人でパリに出たから
イタリアのゴンドラじゃないね。そんなオシャレじゃない。
やっぱり舟歌は漁業だろ?
470ギコ踏んじゃった:2005/10/29(土) 17:25:33 ID:+7jqyYtf
別れの曲の中間部ってプロでもしょっちゅう編集しまくりだよな。
ミスを誤魔化せないって意味でも超難曲だな。

その点10−4、10−5はミスしまくっても誤魔化せるお
471ギコ踏んじゃった:2005/10/29(土) 21:06:14 ID:jPDX4Bny
yamamotoもミスってたしな、審査員が分からないぐらいの。
472ギコ踏んじゃった:2005/10/30(日) 04:25:18 ID:7nfjqbuz
>>469
おれは舟歌は
人生の船旅に思えるがな。
おまえはツリバカニッシみたいな
のを連想していたのか?
473ギコ踏んじゃった:2005/10/30(日) 12:01:42 ID:DB1QNYVC
正直、「舟歌」についてはメンデルスゾーンのほうが印象が強い。
474ギコ踏んじゃった:2005/10/30(日) 12:09:12 ID:nbHWchu1
舟歌=釣りばか日誌
475ギコ踏んじゃった:2005/10/30(日) 16:10:35 ID:M4GJ9TTS
審査員はわかってるって
でもミスは聴く必要がないのだ
しかし、今回エキエル盤十の三弾いたの確か一人だけだったよな

うまかったけどミスおおかったな
中間部だけリストの超絶なみの難しさだー
476ギコ踏んじゃった :2005/10/30(日) 21:16:32 ID:3VlM9+c2
こっちもよろしく
http://jbbs.livedoor.jp/music/14925/
477ギコ踏んじゃった:2005/10/30(日) 21:54:00 ID:HNDjhTGd

実況スレ

NHKアーカイブス ◆ フジ子 ヘミング
http://live16.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1130674518/
478ギコ踏んじゃった:2005/10/31(月) 01:43:07 ID:mpKCG3Dz
今日すごく落ち込んでいる時にショパンの曲聞いていた。
普段は「黒鍵」華麗で好きだけど、あまりの落ち込みように
明るすぎて飛ばしてしまった。

「雨だれ」のような暗めの曲とか「革命」のようなドラマチックな曲は
まだ聞けた。

ポロネーズも華やかできつかった。
479ギコ踏んじゃった:2005/10/31(月) 02:23:15 ID:Y9G1RBY5
バラード4番
いくら練習してもコーダの手前で止まってしまう。
あのコーダを弾けるようになる日が来るのだろうか・・・・
480ギコ踏んじゃった:2005/10/31(月) 16:40:22 ID:Syz5awnV
>>479
コーダから弾けば?
481ギコ踏んじゃった:2005/10/31(月) 17:26:05 ID:yWAdICIU
コーダから弾く奴は邪道

舟歌=マグロ漁船
482ギコ踏んじゃった:2005/10/31(月) 21:47:43 ID:cCqq4z4O
毎回通して練習しれと?
483ギコ踏んじゃった:2005/10/31(月) 22:35:51 ID:qaXpu8x5
ピアノ始めて1年 独学でOp.10-3弾けるようになった俺様が来ましたよ



















5分50秒かかるけど_| ̄|○









484ギコ踏んじゃった:2005/11/01(火) 00:45:27 ID:GJr1uhna
現在アラベスク一番がしっかり弾ける程度のレベルでつ。
10-4や英ポロ弾けるまであと何年かかるでしょうか??
485ギコ踏んじゃった:2005/11/01(火) 00:51:34 ID:VCxLDNDX
漁師+マグロ=舟歌
486ギコ踏んじゃった:2005/11/01(火) 04:10:39 ID:ovkBHJNH
http://aploda.com/dl.php?mode=pass&file_id=0000042918
舟歌ってこんな感じじゃない?
487ギコ踏んじゃった:2005/11/01(火) 07:31:59 ID:SCGowpxe
>>484
一日2時間練習で2,3年てとこか?
今から譜読み始めれば1年くらいで形にはなると思う。
488ギコ踏んじゃった:2005/11/01(火) 11:02:35 ID:VCxLDNDX
Op10-4って人気あるけど別に有名なメロディじゃないし
難しいし、何で人気なんだろ?リヒテルが高速で弾いてるぶっとび映像が
流出してそれに影響された下手くそ君たちが妄想だけで
騒いでるのかな?Op10-4はカナーリ技巧的だし難しい
そこが弾きこなせた時の満足感とあいまってピアニストを引き付けてるのかな?
このスレで弾ける人は1人もいなさそーだけど
489ギコ踏んじゃった:2005/11/01(火) 12:05:16 ID:NJBWiqg9
ホロヴィッツの10-4を聴いてみるよろし。
490ギコ踏んじゃった:2005/11/01(火) 12:05:32 ID:sDskFEld
人によっては革命の方が難しいそうだ

体育会系のガチ乗りでカコイイし、練習曲としての出来も素晴らしく無駄が無い。
これ弾ければ大抵の曲が楽勝になる罠
491ギコ踏んじゃった:2005/11/01(火) 13:06:19 ID:AM2OuIQ3
ショパコンで、誰か演奏会用アレグロOp.46を弾かないかと楽しみに待っていたが、
誰も弾かずにorz。

ロンドOp.16はヤナギタニ君とか根○さんとか、何人かいたのにね。
492ギコ踏んじゃった:2005/11/01(火) 13:44:37 ID:jcqmrvXm
革命は体育会系らしい(笑)
493ギコ踏んじゃった:2005/11/01(火) 14:25:08 ID:UcgwOFYK
>>490
>これ弾ければ大抵の曲が楽勝になる罠

ソレハナイ
494ギコ踏んじゃった:2005/11/01(火) 15:40:15 ID:SCGowpxe
>>490
幻想即興曲やらバラ4コーダ前の左手とか・・・
あーゆー系は簡単に弾けるようになると思うけど。
しかし革命を弾けただけではそれ以上のものは絶対簡単にはいかないよ。

大抵の曲が楽勝に感じれるのは色々な手法がふんだんに詰まった
バラ4弾いた後や幻想曲弾いた後じゃない?
495ギコ踏んじゃった:2005/11/01(火) 19:31:55 ID:sDskFEld
いやまじすまそ

490は10―4のことでつ
496ギコ踏んじゃった:2005/11/01(火) 22:53:57 ID:fBHuXRnc
バラ4について語ろうぜ

とりあえずまずは第一主題について
497ギコ踏んじゃった:2005/11/01(火) 23:26:44 ID:1lPD+5NZ
悩みどころがいっぱいすぎ(*´д`*)

498ギコ踏んじゃった:2005/11/02(水) 04:49:38 ID:Wotfl0nS
漏れ的には舟歌ってヨーロッパの比較的大きな河のイメージなんすけど

>体育会系のガチ乗りでカコイイし、練習曲としての出来も素晴らしく無駄が無い。

まだ、「カコイイ」とか言ってる段階なんだ。 ( ´,_ゝ`)プ
499ギコ踏んじゃった:2005/11/02(水) 05:07:12 ID:9RslBpYl
舟歌は小さい湖みたいな印象あるな、
どうでもいいけど25-12より10-1のほうが大洋っぽい。俺はね。
500ギコ踏んじゃった:2005/11/02(水) 05:08:47 ID:5gps9fXl
漁村×漁師÷さんま−近海±ゼロ=舟歌
501494:2005/11/02(水) 20:40:33 ID:Ad+/+kT9
>>495
あ、そうだったのか。こちらこそスマソ
502ギコ踏んじゃった:2005/11/03(木) 02:23:59 ID:pN2WBUaW
絶対音感があると、屁をこいたときも「あ、ミのややフラットだ」
とか思うそうだ
503ギコ踏んじゃった:2005/11/03(木) 03:24:45 ID:WGHZPP+6
>>502 俺は絶対音感あるが屁なんてされたらとりあえずくせっとしかおもわん。つうか舟歌はマグロ漁船の曲って本当なのか?好きなのにショックだ。
504ギコ踏んじゃった:2005/11/03(木) 04:00:13 ID:B9nkgEhi
>>503
作曲者のいた時代と国を考えれば・・・マグロ漁船だろう。
505ギコ踏んじゃった:2005/11/03(木) 15:35:27 ID:JB+Et5S3
十の四通しで弾いてみたぽ
意外と覚えやすい単純な音符ね流れで少し安心した

しかしあと半年はかかりそうだし、人前で弾いたらガキのメチャ弾きになりそうだよ、糞ー
506ギコ踏んじゃった:2005/11/03(木) 19:21:13 ID:cg8fSGFU
バラード4番よりスケルツォ4番のが難しいと聞いたんだけどどんなもん?
バラ4は4ヶ月で弾いたけどあんまり難しく感じなかったんだよね
確かにあの速さでの二重トリルはうざそうだけど・・・
507ギコ踏んじゃった:2005/11/03(木) 20:01:48 ID:xW6M2VVS
自分の場合はバラ4の方が弾きやすい。
スケ4は中間部綺麗だよねー
もっぱらそこを好んで弾く。全部通して弾くと疲れる。
508ギコ踏んじゃった:2005/11/03(木) 20:21:06 ID:WGHZPP+6
バラ4は手の柔軟性によって出来上がりかわるからなー。まあテクニックつーより中身掘り下げるのが難しい曲だろ。くらべてスケは個人的にはあまり中身があるとは尾も円のだがな。
509ギコ踏んじゃった:2005/11/03(木) 20:22:40 ID:RvQRTnyP
携帯からかな?w
510ギコ踏んじゃった:2005/11/03(木) 20:29:31 ID:WGHZPP+6
>>509 な…なんでだ?なんかこぇーぞ?…五時か?
511ギコ踏んじゃった:2005/11/03(木) 21:09:30 ID:gfjsI7ys
改行?
512ギコ踏んじゃった:2005/11/03(木) 21:13:00 ID:RvQRTnyP
正解。
513ギコ踏んじゃった:2005/11/03(木) 21:45:31 ID:WGHZPP+6
>>512 マグロ漁船だけでショックなのにおどかすのやめろよな!
514ギコ踏んじゃった:2005/11/04(金) 00:27:47 ID:TVX8tBwZ
>>513
てか、改行してない書き込みみればフツー携帯だろうって思う
515ギコ踏んじゃった:2005/11/04(金) 00:41:51 ID:4VtvwEji
>>488
なんだこいつ…
Op.10-4はショパンの中でも屈指の完成度を誇る超有名なエチュードだろ。
別れの曲とか革命聞きすぎのリスナーだとしてもあのメロディにピンとこないとは…
516ギコ踏んじゃった:2005/11/04(金) 01:01:10 ID:TVX8tBwZ
>>515
スルー汁
517ギコ踏んじゃった:2005/11/04(金) 02:33:15 ID:XNgt3eZH
>>515
少なくとも有名度では
別れの曲>革命>>>>>>>>>>>10-4
どの曲が屈指の完成度を誇るかの解釈は人それぞれ
518ギコ踏んじゃった:2005/11/04(金) 08:38:20 ID:8rJNqSUO
一般的に受けすぎた別れの曲や革命
分かりやすい旋律が主な理由だろう

もちろん練習曲としての価値も認めるが十の四には及ばない
519ギコ踏んじゃった:2005/11/04(金) 08:46:13 ID:LZLbwDi/
そりゃね。
別れの曲も革命も中学頃には練習入る人も居る位だし
520ギコ踏んじゃった:2005/11/04(金) 16:05:29 ID:jwonfLAl
初めてえちゅーど入るとき二十五の一と二の次に十の四やらされたぞ。
まあ俺がただ単にネ申だったということだろうがな!
521ギコ踏んじゃった:2005/11/05(土) 01:00:37 ID:B+b46qBH
>>517
そうだよね。
>>518
でもやっぱり十の四はスゴイ
>>519
中学生で革命?!(ノД`)。私なんか高校でしたよ。。。
522ギコ踏んじゃった:2005/11/05(土) 01:17:54 ID:6BeJAU6+
25-12って難しいですか?
523ギコ踏んじゃった:2005/11/05(土) 11:04:34 ID:fk4LalOT
>>522 普通
524ギコ踏んじゃった:2005/11/05(土) 13:09:12 ID:8qmAo9+l
522
簡単なほうじゃなぃ?
525ギコ踏んじゃった:2005/11/05(土) 13:42:47 ID:LPZFafIO
>>522
すっげーー難しい質問だなw。100本って多いですか?みたいな質問だ
526ギコ踏んじゃった:2005/11/05(土) 14:01:45 ID:WlzhRguy
木枯らしよりか大分簡単な気がす
527ギコ踏んじゃった:2005/11/05(土) 14:50:01 ID:XaGlQ7GS
>>522
すべてのピアノ曲のなかでは難しい部類ですよ
>>523
エチュードのなかではそうですよね・・・
>>524
もしかしてプロ?
>>526
同感です。私も木枯らしで苦労したあとに25-12に取り組んだら
意外にすんなり弾けましたから。
528ギコ踏んじゃった:2005/11/05(土) 14:51:14 ID:GCBJY/q1
>>525
うまい例えだなw
529ギコ踏んじゃった:2005/11/05(土) 15:06:52 ID:NIFukk4r
最近人気のOp10-4に、はまってます
530ギコ踏んじゃった:2005/11/05(土) 19:49:56 ID:mzbW//nH
m9(^Д^)プギャーーーッ
531ギコ踏んじゃった:2005/11/05(土) 22:27:30 ID:rt8vJqdF
単に難易度を質問するだけの書き込みするなクソガキども。
おとなしく指くわえてROMってろ。
532ギコ踏んじゃった:2005/11/05(土) 22:30:36 ID:Ix6XCCxZ
と、クソガキが申しております。
533ギコ踏んじゃった:2005/11/06(日) 03:09:13 ID:hQUk+UOO
いや、クソガキ以下
534ギコ踏んじゃった:2005/11/06(日) 10:30:23 ID:d8Df+5wj
531はあちこち書き込んでる基地外、氏ねよカス

革命のほうが難しいって有り得ないんだが、個人的に
革命の努力度を1とすると十の四は5ぐらいあるぞー
今のところマトモな音楽になりゃしない、糞ー
535ギコ踏んじゃった:2005/11/06(日) 11:42:07 ID:4vDpazvJ
ショパンコンで入賞したイム弟のCDを聴いたけど、確かに指は良く回る
ようですね。エチュード10−1もそれなりに弾いているけど
65年のアルゲルッチのショパンコンライブ盤ほど技術的にカンペキな演奏は
ありませんね。決して状態の良くないピアノをあのスピード(1'52")で
すべての音をあれだけきれいな音で鳴らすんですから。
ポリーニ盤が聴き劣りするくらいです。
536ギコ踏んじゃった:2005/11/06(日) 12:23:49 ID:/j/MB7G2
ある下立地の演奏はよー分からんうちに
いつの間にか終わりますな
537ギコ踏んじゃった:2005/11/06(日) 13:37:23 ID:ipwgW9r+
Op10-4のお薦めCDってある?
今練習してるけど巧く弾けなくてさ。プロの演奏をパクろうと考えてる
発表会が近いから時間がない。それまでに極めてやる
538ギコ踏んじゃった:2005/11/06(日) 13:46:31 ID:dKMawYPh
>>537

これなんてどうよ。 有名なやつだけど。

http://www.geocities.jp/col_tempo/richter10.4-highres.avi
539ギコ踏んじゃった:2005/11/06(日) 14:06:00 ID:J/z9Ro6+
またそれか
リヒテル…


リッチター
540ギコ踏んじゃった:2005/11/06(日) 14:31:43 ID:rL24QcXE
レコードの回転数間違えたような演奏や
何弾いているのかサパーリ分からんw
541ギコ踏んじゃった:2005/11/06(日) 14:34:32 ID:XYRiu+dz
何度見ても凄すぎるな、ただのプロにはまねできない技巧だよ
542ギコ踏んじゃった:2005/11/06(日) 14:38:44 ID:rL24QcXE
最後の音、効果音かかってるみたいに聞こえるねww
543ギコ踏んじゃった:2005/11/06(日) 14:59:48 ID:mSTlBqbW
>>534
がんがれ。
544ギコ踏んじゃった:2005/11/06(日) 16:28:07 ID:mWbIdojf
>>538
やっぱりショパンのエチュードやるんだったらこれくらいは弾かないとな
545ギコ踏んじゃった:2005/11/06(日) 17:12:31 ID:d8Df+5wj
豚玖珠
五分かかっちゃうよ 我ながら ぷ

リヒテル凄すぎだー

革命より明らかに手が大きいほうが有利だろ?
特に左手
十度掴めるけど、リヒテルの大きさ半端ないな、取り替えたいわ
546ギコ踏んじゃった:2005/11/06(日) 21:32:16 ID:LXaBoG0L
>>537
まあとにかくだ、速ければいいって問題じゃない。もちろんだが。
総合的に言って、やはりポリーニの10-4が一番よい。
よく言われるリヒテル、ガブリロフは失うものを失ってあのテンポに達している。
547ギコ踏んじゃった:2005/11/07(月) 14:02:35 ID:ZZdHcNsB
なんで難曲スレで10-4の話題が出るのかねえ・・・。
http://www.yonosuke.net/clip/5/23067.mp3
↑これ友人の某アマチュア(♀)の演奏だけど、アマでさえこれだけの速さでこれだけ正確に弾ける曲なんだよ?
リヒテルほどの巨匠がその程度の芸当できなくてどうするよ?
548ギコ踏んじゃった:2005/11/07(月) 14:27:50 ID:eO4zfNkx
テメエのウピしろ 話はそれからだ
549ギコ踏んじゃった:2005/11/07(月) 14:51:15 ID:Vge+iZ8c
>>547
すごすwwww
550ギコ踏んじゃった:2005/11/07(月) 15:47:50 ID:0Hv/m3/b
>>547
アマだからミスタッチ多いけどそれでも素晴らしいな。
っていうかこれって発表会かなんかで弾いたやつ?拍手の響き方がホールっぽい
551ギコ踏んじゃった:2005/11/07(月) 17:06:33 ID:XqxX3CNb
荒い演奏だな。
速けりゃいいってもんでもない。
強弱もないし、音も汚い。
552ギコ踏んじゃった:2005/11/07(月) 17:26:07 ID:RvM/d/kQ
俺のほうが遥かに巧いな
553ギコ踏んじゃった:2005/11/07(月) 18:02:21 ID:/dx4I/Os
>>547凄いとは思うけどリヒテルとはタッチも強弱も雲泥の差だな。
554ギコ踏んじゃった:2005/11/07(月) 19:33:26 ID:jRRU7M6e
そりゃ理日照と比べちゃ可哀想だべ。
ボロクソ叩いてる香具師はぜひ自らの素晴らしい演奏もうpしてほすい。
555ギコ踏んじゃった:2005/11/07(月) 21:51:39 ID:pWfmp7im
>>547
なにが
これ友人の某アマチュア(♀)の演奏だけど、
だよ

ttp://www.pianosociety.com/index.php?id=37
ttp://mp3.pianosociety.com/chopin-10-4-sinadinovic.mp3
こっからパクって来たくせに

弾けないからって嘘は良くないよ嘘は
556ギコ踏んじゃった:2005/11/07(月) 22:08:52 ID:Io3ZBE/q
>>547
m9(^Д^)プギャー
557ギコ踏んじゃった:2005/11/07(月) 22:21:43 ID:0Hv/m3/b
痛すぎる
558ギコ踏んじゃった:2005/11/07(月) 23:00:22 ID:jRRU7M6e
やっぱり。まあ、アマじゃないとは思ったな。
559ギコ踏んじゃった:2005/11/07(月) 23:03:46 ID:vwoA52jt
>>555
どうやらプロっぽいけど、
>>550-552の発言はどう解釈したらいいんだ?
560ギコ踏んじゃった:2005/11/07(月) 23:08:12 ID:PfIE5nGt
Op10-4を弾けるアマチュアピアニストはいない。
木枯らしより難しくないか?
561ギコ踏んじゃった:2005/11/07(月) 23:15:26 ID:Fatm8sBQ
559の発言に不覚にもワロたよ
562ギコ踏んじゃった:2005/11/07(月) 23:31:23 ID:d27KSxZE
>>559
決して>>547を肯定するわけじゃないけど、こういうのでその人の耳があるかどうか
こういうスレに来ていいかどうかがわかるな。
563ギコ踏んじゃった:2005/11/07(月) 23:45:12 ID:y0sYYKfq
>547は痛いが>>550-552はもっと痛いということか
564ギコ踏んじゃった:2005/11/07(月) 23:47:15 ID:Fatm8sBQ
ポリーニの演奏をうpしてもタッチが甘いとか言うんだろw
565ギコ踏んじゃった:2005/11/07(月) 23:53:44 ID:PfIE5nGt
566ギコ踏んじゃった:2005/11/08(火) 00:30:11 ID:CWd8UWuI
>547>>550-552と壮大な釣りである事を漏れだけが知っていた ぷ
567ギコ踏んじゃった:2005/11/08(火) 00:31:42 ID:V6yH6hdr
必死だなw 全員w
568ギコ踏んじゃった:2005/11/08(火) 01:05:05 ID:vdGitA5T
>>555はネットでうpしてるだけのアマチュアだろ





と思ってたけどDejan Sinadinovic。この人公式サイトもってるみたいだしプロだね
569ギコ踏んじゃった:2005/11/08(火) 01:13:07 ID:vdGitA5T
どうでもいいけど>>547を聞いた後にリヒテルを聞くとリヒテルがいかに神なのかものすごく良くわかるな
570ギコ踏んじゃった:2005/11/08(火) 01:23:01 ID:CWd8UWuI
ネ申である事を認めた上で言うけど、最後の体のくねらせ見てちょっとワロタ
571ギコ踏んじゃった:2005/11/08(火) 07:22:09 ID:ukw4kEbX
ポリーニもいいけど
リヒテルも完璧な出来だと思うね。
ミスタッチだって無いだろ。
それに勢いがある。
ガブリーロフはリヒテルに比べるとちょっと
荒い感じがする。
まあリヒテルは素直な奴だよな。
572ギコ踏んじゃった:2005/11/08(火) 07:36:08 ID:8JR//pN8
バカ必死w
573ギコ踏んじゃった:2005/11/08(火) 08:57:47 ID:M++T6Q1V
必死を覚えて馬鹿のひとつ覚えみたいに乱用する池沼がいるな ぷ
574ギコ踏んじゃった:2005/11/08(火) 09:18:26 ID:QkOifC1T
プロの演奏だとしても雑すぎる。
これじゃリヒテルのほうがマシ。
575ギコ踏んじゃった:2005/11/08(火) 09:32:54 ID:uKa5Wrkv
良かった素直にすごいって言っておいてwwwww
576ギコ踏んじゃった:2005/11/08(火) 12:56:09 ID:hbtL2BAF
このスレを見るとやっぱピアノ弾く香具師って性格悪いんだな
577ギコ踏んじゃった:2005/11/08(火) 13:25:21 ID:8JR//pN8
違うよ。性格悪いから家でひき籠もって練習のできるピアノに辿り着くんだよ
578ギコ踏んじゃった:2005/11/08(火) 13:30:02 ID:5Pft2zD1
俺のみぢかに、まあまあ有名なピアニストがいる
すごく深いきれいな音をだす事で定評があるが正直性格は悪魔だ
579ギコ踏んじゃった:2005/11/08(火) 13:30:17 ID:pr9h5Gv+
ふむ するどいね
580ギコ踏んじゃった:2005/11/08(火) 14:23:41 ID:M++T6Q1V
鶏と卵だよ、はげ

いずれにしろアーティストは変人かジャンキー ぷ
581ギコ踏んじゃった:2005/11/08(火) 15:31:51 ID:Woc8hWrY
10-4聴き比べ
オニイチャン(必死)
http://www.yonosuke.net/clip/5/23123.mp3
オサーン(らくらく)
http://www.yonosuke.net/clip/5/23124.mp3
582ギコ踏んじゃった:2005/11/08(火) 16:40:04 ID:QkOifC1T
オニイチャン(必死)ってポリーニの演奏じゃねえの?
583ギコ踏んじゃった:2005/11/08(火) 16:46:44 ID:Woc8hWrY
どちらもスゴイよね
オニイチャンは瑞々しく溌剌とした世紀の名演
オサーンのは音楽的に行き届いた余裕の演奏
584ギコ踏んじゃった:2005/11/08(火) 17:14:53 ID:EEpVJwki
>>581 これオニイチャンは君だろwwww
オサーンは誰だろ?
585581:2005/11/08(火) 17:49:01 ID:Woc8hWrY
>>584
いくらなんでもそりゃないww
オニイチャンに失礼ってもんだろ。
オイラはYamamotoじゃないし _orz
586ギコ踏んじゃった:2005/11/08(火) 18:20:21 ID:f/+TSL7k
バラード1番が弾きこなせません。
ショパンはどんな状況気持ちで作ったのだろう
587ギコ踏んじゃった:2005/11/08(火) 18:32:30 ID:N4j4cVx4
バラ1大好き!
頑張って聞かせておくれ
588ギコ踏んじゃった:2005/11/08(火) 19:49:28 ID:p4UV7Bz0
>>581
Yamamotoってショパコン入賞者のかい?
上はその山本さんの演奏なのかえ?
589ギコ踏んじゃった:2005/11/08(火) 21:31:04 ID:8JR//pN8
誰なのかちゃんと言えよ。Op10-4をノーミスで弾ける奴は
この世に数人しかいない
590ギコ踏んじゃった:2005/11/08(火) 21:42:59 ID:QkOifC1T
このスレでピアニストの演奏を並べることに何の意味があるのか
591ギコ踏んじゃった:2005/11/08(火) 21:44:58 ID:AaBcmi/o
オサーンの方は園田高廣さん
違う?
592ギコ踏んじゃった:2005/11/08(火) 22:07:38 ID:rB5c5HAN
さすがに今回は叩くやついないなw
593ギコ踏んじゃった:2005/11/08(火) 23:33:12 ID:uKa5Wrkv
オサーンのすばらしいんだけど(*´д`)ハアハアハア保存します田

オニイチャンのはピアノが酷い、音がキンキンしすぎ。
594ギコ踏んじゃった:2005/11/08(火) 23:54:30 ID:uKa5Wrkv
やべえオニイチャンのもイカスwwwwwww
595ギコ踏んじゃった:2005/11/09(水) 00:02:27 ID:NyWu0o8Y
10-4に関しては息遣いその他をよく聞き取れ。
そもそも速く弾いてしまうと折角の美しい和声が次々に消えていってしまう。
リヒテルは粗い。ガブリロフはもっと粗い。同じ粗さならシフラの方がよっぽど楽しめる。
正確なのは横山幸雄と小菅優だが、それでも緻密さではポリーニに遠く及ばない。

ポリーニはショパンエチュードに関しては本当の意味で完璧。
テンポというのは、その曲の醍醐味を描写するのに最もコントロールすべき要素で、
速ければいいというのは特にショパンのような作曲家では全くあたらない。
596ギコ踏んじゃった:2005/11/09(水) 00:12:04 ID:vPaqwhhA
結局オサンの方は正体不明なん?
597ギコ踏んじゃった:2005/11/09(水) 00:16:15 ID:CCo3L9Fd
>>581
なんかどっちも同じに聴こえる。らくらくか?どっちも必死じゃない?
曲自体が必死だからしかたないか(プ
598ギコ踏んじゃった:2005/11/09(水) 00:17:25 ID:LWtVoXor
おいおい、小4で木枯らし弾く奴がいるのかよ・・・orz
上がってる他スレみて立ち直れないお
599ギコ踏んじゃった:2005/11/09(水) 00:30:51 ID:Hb7u1xF4
>>595今みんなが評価しているのは音楽性なのか?
俺はエンターテイメント的な評価で
リヒテルはあれほど速く弾いても音がつぶれていないところがすごい。とかそういうことだと思ってたんだが。
600ギコ踏んじゃった:2005/11/09(水) 00:34:43 ID:kDS80srm
10-4をこれだけ余裕で弾けるオサーンは岡田博美くらいしか思い当たらないな。
図星でしょ。オニイチャンのはショパコン実況スレであまりにも有名な山本一次予選だね。
601ギコ踏んじゃった:2005/11/09(水) 00:40:47 ID:LJX5J8FJ
なんかぶっ壊れてるんだけどwwwwwwww
602ギコ踏んじゃった:2005/11/09(水) 00:43:22 ID:+eipJ59r
糞ー アクセス規制かかってるよ、ぼけ

上の山本じゃないぞ! あんなに破綻してない、かなり完璧な演奏だよ。
第一シーシー言ってないだろ
山本の名誉のために言っておく
持ってるけどウピしない
演奏者に失礼だから

とにかく最後以外は完璧な演奏 あんなに下手じゃない 生できいたし

携帯書き込みうぜー 糞! 死ねよ、アクセス規制原因の野郎 死ね!死ね!死ね!
603ギコ踏んじゃった:2005/11/09(水) 00:48:00 ID:+eipJ59r
少なくともショパコン一次演奏では絶対ない
勘違いさせた581も死ねよ、豚 プサソに帰れ
604ギコ踏んじゃった:2005/11/09(水) 00:52:29 ID:LJX5J8FJ
ポリーニのライブが聴きたい、激しく。

605ギコ踏んじゃった:2005/11/09(水) 01:06:47 ID:+eipJ59r
上の演奏じゃ一次前の足きり以下だよ

下は精々二次止まり

山本はレベルが全然違う テクニックでも魅力でも迫力でも

リヒテルは完璧で神だけど一発芸に近いギャグ 本人も遊び映像として保管してた
まー策略かもしれんが
606ギコ踏んじゃった:2005/11/09(水) 01:13:19 ID:kDS80srm
オニイチャンのは何度聴いてもスゴイでつね、ワクワクドキドキする
10月9日のあの時の感動が甦る
607ギコ踏んじゃった:2005/11/09(水) 01:16:11 ID:+eipJ59r
釣りはその位にしろって
明らかに破綻しまくってるやん
それに中間部あんなに溜めてないよ
608ギコ踏んじゃった:2005/11/09(水) 01:19:58 ID:LJX5J8FJ
オニイチャンのどこが破錠してるのかわからない折れの耳は腐ってるんだろうか('A`)

609ギコ踏んじゃった:2005/11/09(水) 01:23:49 ID:mmTWyKYf
漏れ携帯厨だけど。携帯かきこみってうぜーのか?
しょっく
610ギコ踏んじゃった:2005/11/09(水) 01:23:56 ID:+eipJ59r
一応練習中だから熱くなってしまう

音削ってるよ、この野郎 そのあと大きな音出してゴマかしてる ぷ 俺以下
611ギコ踏んじゃった:2005/11/09(水) 01:31:57 ID:LJX5J8FJ
まじでー、全くわかんねーんだけど('A`)
612ギコ踏んじゃった:2005/11/09(水) 01:41:07 ID:kDS80srm
+eipJ59rさん、もっと勉強すれば解るようになるよ、オニイチャンもオサーンもいかにスゴイか
あれだけ弾くのがどれほど大変なことなのか、脳内じゃなく実際に自分でやればやるほど
わかるようになるよ。ガンガレ!
613ギコ踏んじゃった:2005/11/09(水) 01:43:19 ID:LJX5J8FJ
ってかどこか教えてくれよ('A`)まじでわかんねーんだけど。

614ギコ踏んじゃった:2005/11/09(水) 04:46:04 ID:7hSvZrLS
このスレで話題に出る10−4聞くことができました。
ここでは難曲と言われていますが、
リストの「ラ・カンパネラ」とどちらが難しいですか?
615ギコ踏んじゃった:2005/11/09(水) 05:47:30 ID:8yQem7Q3
スポーツでも研究でも芸術でも一つの道を極めているひとは確かに
性格悪いというか変人が多いと思われるが、ことピアノになるとどうして
こうヒドイのかなあ?
でも苦難の人生を歩むピアニストはなぜか人気が高い傾向があるような・・・
616ギコ踏んじゃった:2005/11/09(水) 06:26:59 ID:hYFtLft2
>>615
どうかね。ただ
毎日新たな価値、知識を仕入れつつ
既存の物に磨きをかけなければいけない
という日常が続けばそれは結構苦痛なんでない?
それを苦痛と思うか幸福と思うか。

まあそれがインテリゲンツィアだけど。
617ギコ踏んじゃった:2005/11/09(水) 06:54:25 ID:XT9kIj17
うわー、頭悪そう。
618ギコ踏んじゃった:2005/11/09(水) 07:54:04 ID:TPN+VKLh
あー頭悪いよ。なにを今更
619ギコ踏んじゃった:2005/11/09(水) 08:51:24 ID:uq9ypukC
>>616
禿しく同意です

>>618
(つω;`)ヾ(・ω・`)ヨシヨシ
620ギコ踏んじゃった:2005/11/09(水) 08:56:11 ID:ZCzKEDoF
オニーチャンの演奏ってイム兄だね。山本じゃないよ。
621ギコ踏んじゃった:2005/11/09(水) 09:35:38 ID:avAtji5P
で、オサンの方は誰よ?
622ギコ踏んじゃった:2005/11/09(水) 09:57:06 ID:LJX5J8FJ
オニイチャンのとオサーンのとポリーニのCDで
10−4全集みたいなCD作ってイアホンで聴いてみた。




623ギコ踏んじゃった:2005/11/09(水) 13:54:19 ID:dTxf8Il/
まぬけなカキコがあるもんだね〜
この間のショパンコンクール実況スレでネ申からもらった山本君の音源ダウソしていれば
オニイチャンのはそれだと誰でもわかる 溌剌としていて実にいい演奏だ〜ね。
624ギコ踏んじゃった:2005/11/09(水) 14:38:53 ID:+eipJ59r
釣り師ツマラソって あんなヘタクソじゃ入賞しねーよ
625ギコ踏んじゃった:2005/11/09(水) 14:40:18 ID:+eipJ59r
音源ウピさせよーとしてるのか 食えない釣り師だな ぷ
お前ら騙されるなよ
626ギコ踏んじゃった:2005/11/09(水) 14:43:42 ID:+eipJ59r
620も釣り師 あんなヘタクソで入賞したら苦労しねーよ ばーか

音源釣っても無駄だよ
大人しくポリーニや横山のCDかいなさいな
627ギコ踏んじゃった:2005/11/09(水) 17:40:47 ID:LJX5J8FJ
余裕でオニイチャン>>>>>>>ポリーニCDなんだけど(・∀・)ニヤニヤ
まぁライブと録音では弾き方がかなり変わるから当然といえばそうなんだけどさ。

628ギコ踏んじゃった:2005/11/09(水) 17:44:14 ID:UK7w6VGY
10-4はオニイチャンより俺のが断然うまいぜ、弾けないけどな。
629ギコ踏んじゃった:2005/11/09(水) 19:05:12 ID:gPJq/MRw
で、オサーンの方は誰よ?
630ギコ踏んじゃった:2005/11/09(水) 23:20:46 ID:/FmxsfyD
>>604
今日聴いてきたお(^ω^)
631ギコ踏んじゃった:2005/11/09(水) 23:45:52 ID:CCo3L9Fd
>>629
マルタ・アルゲリッチだよ。
632ギコ踏んじゃった:2005/11/10(木) 01:44:20 ID:X+EpTbrw
>>614だけどスルーですかそうですか
ショパン以外はだめなんですか?
633ギコ踏んじゃった:2005/11/10(木) 03:23:22 ID:PRNG0i+w
手のおっきいヤツなら鐘で小さいヤシなら
十の四のが簡単だ。
そんなこときいてどうすんだ?W
634ギコ踏んじゃった:2005/11/10(木) 06:04:23 ID:uPiAxYc6
>>630
(^ω^)・・・・・めっちゃうらやましいお・・・・

>>632
どんぐりの背比べ。
635ギコ踏んじゃった:2005/11/10(木) 06:11:58 ID:UZqb+leR
そもそも手の小さい人がピアノを弾くと特に小指がピキーンッてそったり
してることが多く、見苦しいし、音の繊細さもその程度のものでしかない
からピアノ自体やめたほうがいいお〜(・∀・)/
636ギコ踏んじゃった:2005/11/10(木) 06:13:52 ID:DNIvtUZO
指がそるのは十分に鍛えられてないか脱力できてないだけだと思うが
637ギコ踏んじゃった:2005/11/10(木) 09:35:41 ID:bCEfaVoK
ただの練習不足で見苦しいだけデスナ。
638ギコ踏んじゃった:2005/11/10(木) 12:22:49 ID:MBKDVYoL
ポーランド語では ホピン と発音するらしいと聞いたのだが、ホントか?
ショックだ・・・orz
639ギコ踏んじゃった:2005/11/10(木) 12:27:37 ID:X819UuTm
ショパナって聞こえたぞー
640ギコ踏んじゃった:2005/11/10(木) 13:04:40 ID:8ePnLqIM
チョピンよりマシ
641ギコ踏んじゃった:2005/11/10(木) 17:43:25 ID:q22BRMqN
フレデリカショパナ
642ギコ踏んじゃった:2005/11/10(木) 18:03:38 ID:X819UuTm
638釣れてよかったな
643ギコ踏んじゃった:2005/11/10(木) 19:53:35 ID:NIxDSMRm
>>638
オヤジがフランス人なのでフランス風にショパンと発音するのが正しい
644ギコ踏んじゃった:2005/11/11(金) 04:30:37 ID:6+vBfTsr
ちょぴんと言った奴を叩くスレ Part4
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1126789787/l50
645638:2005/11/11(金) 08:16:08 ID:vXb1zc/e
>>643
なるほど!dクス!
勉強家なんですね。感服いたしました!
646ギコ踏んじゃった:2005/11/11(金) 11:24:15 ID:HrfFa1ns
おいおい、小4で木枯らし弾く奴がいるのかよ・・・orz
上がってる他スレみて立ち直れないお
ってどこですか?
647ギコ踏んじゃった:2005/11/11(金) 11:32:51 ID:bxkhs34o
ショパンの葬送行進曲って名曲だね
648ギコ踏んじゃった:2005/11/11(金) 12:57:05 ID:KY4Oc+YR
総合的に難しいのは十の四でエフエーね
649ギコ踏んじゃった:2005/11/11(金) 13:19:22 ID:wS8id3MK
「私の先生は自分の耳です」と一度でいいから言ってみたい
650ギコ踏んじゃった:2005/11/11(金) 15:32:54 ID:bxkhs34o
中耳炎なの?
651ギコ踏んじゃった:2005/11/11(金) 20:26:54 ID:FuRlnfGI
ヲイヲイ・・・(^ω^;)
652ギコ踏んじゃった:2005/11/11(金) 21:40:49 ID:Y8KdFTf8
10-2や25-6、あと6度のやつとかもかなり難しい。
っていうか25-6と6度を練習すれば大抵の曲に対応できるのでは。
653ギコ踏んじゃった:2005/11/11(金) 21:48:48 ID:JcXmdtgx
折れ的には
3度(指3、4固定)>>>>10−2>>革命>10−1、10−4>6度>太洋

3度はガチでやばい、鬼過ぎる。
654ギコ踏んじゃった:2005/11/12(土) 16:10:49 ID:Q3ptd1++
ヽ(冫、)ノズコーッ
655ギコ踏んじゃった:2005/11/12(土) 17:55:51 ID:QIwFd0lD
革命は一番下だな 漏れ的に
656ギコ踏んじゃった:2005/11/12(土) 19:16:55 ID:iBzHdhN8
皆平野啓一郎の葬送読んだ?
音楽家を小説の題材にするのってめずらしいよね
チョピン好きだからなんか嬉しい
657ギコ踏んじゃった:2005/11/12(土) 19:44:41 ID:0ECv7qgv
平野啓一郎の随筆を1度だけ読んだ
文体にこだわる割にはその書かれている内容は浅いと思いました
所詮話題性だけの客寄せパンダです
658ギコ踏んじゃった:2005/11/13(日) 01:14:57 ID:2rvwi73S
平野は翻訳家になればいいのにと思うね。
659ギコ踏んじゃった:2005/11/13(日) 10:15:34 ID:v3LETmuj
Op10-12のエチュードって、ペダルを使い過ぎると、左手の低音部が響き過ぎて
音が不明瞭になりませんか?
ピアニストによって、低音部が一音一音ハッキリ聴こえる人と、音が混ざり合って
はっきり聴こえない人がいるような気がします。
ちなみに私はシロウトです。w
660ギコ踏んじゃった:2005/11/13(日) 10:30:33 ID:UNt+sOMX
ペダル多用して音が濁る奴はただの下手糞
ちなみに私はシロウトデス。w
661ギコ踏んじゃった:2005/11/13(日) 10:46:25 ID:zCnAW9zD
ペダルの深さ調整すりゃいい。まぁそんな簡単にできりゃ苦労しないけど。
ちなみに私はシロウトです。w
662ギコ踏んじゃった:2005/11/13(日) 11:46:26 ID:Xwis13LS
不明涼なのはブー忍 ショパコンでは綺麗に聞こえるが
神はリヒテル 彼のための曲なんちゃう?ショパンは怒りそーだが。 ぷ

前半の中盤って言えばわかるよな?そこが災難関 そこ越えればあとはくりかえしでラクチソ

十の四難しいぞー 片手ずつの練習って出来ないし、なかなか早く弾けない
ちなみにわたしは脳ない上級者 ぷ
663ギコ踏んじゃった:2005/11/13(日) 12:36:14 ID:Xwis13LS
十の四は弾いてまもないわけだが、同じことをハケーン!
前半の中盤でいかに持ち堪えるかとゆーか破綻しないかがだいじであとは繰り返しだな!

ただ速くて細かくて跳躍多いから革命より激ムズ
でも超良い練習曲だー
とりあえずあと百回弾きこんでみるぼ
664ギコ踏んじゃった:2005/11/13(日) 12:41:21 ID:Xwis13LS
やっぱり面倒くせーから十回でいいや
季節的には木枯らしだーな
難しさは同程度だが知名度高いからなー
665ギコ踏んじゃった:2005/11/13(日) 15:35:05 ID:Xwis13LS
やっぱり木枯らし難しいやー
ニ五の十が割りと簡単なんでそっちからやるぽ
蝶々は終わったぼ
666ギコ踏んじゃった:2005/11/13(日) 16:55:23 ID:n1RwgH8F
木枯らしスケルツォ3番にあるようなアルペジオ下降はそれほどでもないんだけどな
黒鍵を親指でとびこえて上昇するやつが激しく卯財
17〜18小節とか鬼過ぎ
667ギコ踏んじゃった:2005/11/13(日) 20:20:38 ID:jRtiNjmj
Op10-4が難しいって?(プ
下手なんじゃないの?
668ギコ踏んじゃった:2005/11/13(日) 20:21:58 ID:SztuGmJv
うわー(^ω^;)ここはどうしようもないインターネッツですね(^^;藁
669ギコ踏んじゃった:2005/11/13(日) 20:42:26 ID:lVQ02kSO
10−4初めて5日目、これまじイカスんだけど(*´д`)
一日10時間弾ければなぁ、一週間でカタチにしてみせるのに。
670ギコ踏んじゃった:2005/11/13(日) 23:37:11 ID:YD1OqnvM
10−4一応通して弾けるんだけど、肝心のテクのテンポをプレストまで
持って行くのが難儀してる。符点音符つかう方法で練習するにも速すぎ。
めちゃくちゃはやい符点音符って・・・・。それがエチュードたる所以
だろうけど。
671ギコ踏んじゃった:2005/11/13(日) 23:48:08 ID:tyTpZ/4u
Xwis13LS大丈夫かよ
672ギコ踏んじゃった:2005/11/14(月) 07:47:25 ID:v63iBqBg
速く弾くための近道は超絶ゆっくり、コレ定説。
673ギコ踏んじゃった:2005/11/14(月) 10:13:08 ID:EMiyoj1u
>>672
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
674ギコ踏んじゃった:2005/11/14(月) 10:24:45 ID:/t2vt8OE
超絶さらってみます。まずは譜読みからだな。
675ギコ踏んじゃった:2005/11/14(月) 12:39:32 ID:zUzOSkfv
十の四が超絶でないのであればリストのことかな?
なんか技巧が偏ってるし、作品としてもイマイチなんだよね。
混ぜっぱとかならいいかな。

やっぱりショパン極めるならショパンのエチュードが王道でそ
676ギコ踏んじゃった:2005/11/14(月) 12:49:38 ID:piBdBwoz
エチュードはスクリアビンのが難しいよ
677ギコ踏んじゃった:2005/11/14(月) 13:14:15 ID:JoC175sv
ボルトキエヴィッチのが難しいよ
678ギコ踏んじゃった:2005/11/14(月) 15:16:45 ID:zUzOSkfv
あ、ゴド編があったな ぷ
679ギコ踏んじゃった:2005/11/14(月) 15:58:29 ID:s+HOP5Aj
なんかレス見てると、工業高校の中以下の生徒が早稲田は難しいとか慶応の方が
難しいとか言ってるように思えて仕方ないのだが。もっと身のある話汁よな。
680ギコ踏んじゃった:2005/11/14(月) 17:26:53 ID:piBdBwoz
工業高校?俺は中卒ヒキーだっちゅーねん
いじめられっ子の俺は上履きを隠されたり机を焼却炉に
捨てられたりして学校を辞めた
唯一の楽しみはピアノ。ピアノは裏切らないからね
ショパンの別れの曲が完璧に弾けるようになったら
俺も人生に別れを告げようと思ってる
その時は葬送行進曲を頼む
681ギコ踏んじゃった:2005/11/14(月) 17:39:01 ID:yyufWufT
自分で弾いて録音しておいてください
682ギコ踏んじゃった:2005/11/14(月) 17:40:30 ID:qwfSY32n
難しさを言い始めたらルービンシュタインやラフマニノフとかのが難しい。


とりあえずショパンエチュード最高って言っとく(*´д`*)
683ギコ踏んじゃった:2005/11/14(月) 17:46:18 ID:BWPZAuIm
>>680
達者でなあ〜〜〜(´∀`)/~
684ギコ踏んじゃった:2005/11/14(月) 18:57:27 ID:xh9vPx9/
ピアノも裏切るよ
685ギコ踏んじゃった:2005/11/14(月) 19:12:54 ID:zUzOSkfv
679は学歴コンプレックスあるね ぷ
686ギコ踏んじゃった:2005/11/14(月) 19:13:44 ID:062lJBNX
>>680
早く別れの曲弾けるようになってください
687???V?[?Q?@?J?C??:2005/11/14(月) 19:31:40 ID:srP/QPE7
突然失礼します。
ここの方はピアノを持っている方が多いと思います。
もし気が向けば[ヤマハ調律師集合]という板がありますので覗いてみて下さい。
みなさん、ピアノに無駄な出費をしているかもしれません。
不必要な修理代金を払わされるかもしれません。
まずは小手調べ。
ピアノに乾燥剤を入れるのは全くの無意味であるということを、調律師は知っていながら乾燥剤を売る。
688ギコ踏んじゃった:2005/11/14(月) 19:33:56 ID:hPxRchL1
カヴァーは掛けない方がいいらしいね
689ギコ踏んじゃった:2005/11/14(月) 19:54:43 ID:piBdBwoz
うえーん
690ギコ踏んじゃった:2005/11/14(月) 21:56:43 ID:qwfSY32n
>>688
イエス、できるだけ翼を開けて風を送るといい。
あと湿度よりも気温の変化を少なくするとピアノが喜ぶと思われ。
691ギコ踏んじゃった:2005/11/14(月) 23:44:00 ID:/t2vt8OE
でも「東大ピアノの会症候群」にはかかりたくない。
音楽性を二の次にして技巧ばかり追い求めるの。下宿のせい?

前演奏会行ったけど上手と言えるのは一人くらいだった。
みんなラフマニノフに似たような二流作曲家の作品ばっかりでつまんない。
それより難しいなら、メジャーな印象派とか現代が聞きたかった。
芸大や音大の学祭や卒演は大好き。

そんな私は一生ショパンを弾き続けると思う。
692ギコ踏んじゃった:2005/11/14(月) 23:58:04 ID:JKQ1cG0z
>>691
禿同!
693ギコ踏んじゃった:2005/11/15(火) 00:43:06 ID:mriwfUl8
>>691
(´・ω・`)知らんがな
694ギコ踏んじゃった:2005/11/15(火) 00:46:39 ID:N+IvD4jm
なら知った方が良いよ
695ギコ踏んじゃった:2005/11/15(火) 05:07:49 ID:gnOiEJFS
まぁ、ピアノに関して言えば、

藝大>三流音大>>>(越えられない壁)>東大ピアノの会

だな。プロの壁は予想以上に厚い。
696ギコ踏んじゃった:2005/11/15(火) 10:07:55 ID:sl3cQ/fW
お前らの学歴コンプレックスはわかったっての 社会の端で細々と暮らせや ぷ
697ギコ踏んじゃった:2005/11/15(火) 10:29:50 ID:gnOiEJFS
音大にはコンプレックスあるよ。入りたい。
698ギコ踏んじゃった:2005/11/15(火) 10:39:13 ID:PON/ha9s
技巧ほど重要な要素もないけどなー。
こう弾きたい、あそこはこんな風にって思ったのを形にするのが技巧。
感性やセンス、音楽的趣味なんてのは頭の中で曲を構成するだけのもので
実際にそれを音にするのは技巧だしそれは単純な技術。

そういうわけで織れは技巧を修得するのに必死、もちろんショパン(´д`*)
699ギコ踏んじゃった:2005/11/15(火) 11:34:18 ID:s4RNA8l1
表現力があってもそれを表現する技がなきゃ意味ネェ
700ギコ踏んじゃった:2005/11/15(火) 11:37:28 ID:cK9vUGlK
東大ピアノの会は巧い人多いけど選曲がマイナーすぎる
スクリアビンのマズルカとかは一般には少しね。エチュードだったら善かったのに
701ギコ踏んじゃった:2005/11/15(火) 11:46:57 ID:sl3cQ/fW
やってヒガミでなくリアルな意見がでたな ぷ
702ギコ踏んじゃった:2005/11/15(火) 11:58:55 ID:PON/ha9s
東大ピアノの会とか聴きにいったことが無いから知らないんだけど
プログラム見た感じショパンとか多いじゃん、難曲志向音楽性無視なのも一部でFa?


703ギコ踏んじゃった:2005/11/15(火) 15:05:50 ID:f2L7AWG/
>東大ピアノの会は巧い人多いけど

これは歴とした事実でしょ。というか東大ピアノの会って全人類の中の
ピアノ人口の何ピーピーエムなんだ?それに普通の大学なら大体ピアノサークル
のようなものはあるんだし。あえてそういうミクロな集団にくらいついてるのは
なぜなのか、ということをヒガんでる人は考えるべきだね。
とにかく弾いてる本人が楽しんでれば基本的にいいわけで、気に食わなければ
静かに無視してるというのが健全な態度なのでは?

論語にも「君子は諸れを己に求む。小人は諸れを人に求む」(うまくいかない時、
君子はあくまで自己の責任を追及するが、つまらない人間は全て他人のせいにする)
とあるし。
704ギコ踏んじゃった:2005/11/15(火) 17:12:59 ID:R8+3Dko9
↑論語よりもスレ違いという言葉を学んだ方がいいね。
705ギコ踏んじゃった:2005/11/15(火) 18:04:14 ID:i4aOGMTz
論語なんかより西洋哲学の方が面白いぜ
706ギコ踏んじゃった:2005/11/15(火) 18:24:27 ID:PON/ha9s
論語も西洋哲学も興味ないけどキリスト教には興味津々。
707ギコ踏んじゃった:2005/11/15(火) 18:33:57 ID:i4aOGMTz
そんなあなたにスクリャービン
708ギコ踏んじゃった:2005/11/15(火) 20:56:13 ID:PON/ha9s
いまんとこショパンしか興味ないんだよなぁ。
とりあえずエチュードを征服したい、なんとしてでも。
709ギコ踏んじゃった:2005/11/15(火) 21:13:13 ID:5M6Eif0A
ルイサダってすばらしいよね
710ギコ踏んじゃった:2005/11/15(火) 21:28:43 ID:PON/ha9s
あちゃー・・・スーパーピアノレッスンとかみてないや・・・・。
ってか10−4をはやく完成させたい、できれば一ヶ月で完成させたい、激しく。

たのむ、一日18時間ひかせてくれー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
711ギコ踏んじゃった:2005/11/15(火) 21:41:26 ID:cK9vUGlK
俺は夜想曲2番が弾けるレベルだがOp10-4は一生弾けそーにない
712ギコ踏んじゃった:2005/11/15(火) 21:52:20 ID:PON/ha9s
諦めたらそこで終わりですよ、と。
要は根気、シャンドールも根気と努力が必要だと言ってるしね。
絶対に弾けるからがんがろーぜ、いい曲だよ10−4は。

ってかまじで時間が足らない・・・・音大生とかいいよな一日何時間も練習できてさ。
一日18時間練習できるのなら1ッヶ月でショパコンレベルまで持ってってやりたいのに・・・。

713ギコ踏んじゃった:2005/11/15(火) 21:54:07 ID:h3gO1M6M
そんなこと、わざわざ書くくらいなら練習しれ! 
って、頑張れば弾けるようになるって!
714ギコ踏んじゃった:2005/11/15(火) 21:57:55 ID:PON/ha9s
練習したいんだけど弾ける時間帯がきまってるんだよおおおお('A`)
精神と時の部屋を激しくきぼんぬ、ああもうまじで速く24時間対応のところにいくしかないべ。

おまいら、まじでピアノは応えてくれる楽器だよ、がんがればがんがるほど
音となって帰ってくる、いやまじ最高wwwwwwwwwww
715ギコ踏んじゃった:2005/11/15(火) 22:00:34 ID:lzWon4b+
ショパコンは、まず国内からの1次予選がエチュード全曲。
というか審査員がその中の任意の8曲を選んで弾かされる。
まずエチュード全曲がんがれ!!
716ギコ踏んじゃった:2005/11/15(火) 22:04:24 ID:PON/ha9s
つぎのショパコンは5年後か・・・・ちょうど25歳なんだよなー。
出てーなぁ、エチュード全曲から8曲か・・・・。



織れちょっとまじで気合入れて全曲やるわ、まじで(`・ω・´)
万が一、むしろ億が1だけどショパコンいってみてーしwwwwwっうぇえwww
717ギコ踏んじゃった:2005/11/15(火) 22:27:52 ID:PON/ha9s
ちょっと調べてみた。

予備予選
審査員が選んだエチュードから2曲
バラード・舟歌・幻想曲・ポロネーズ・ソナタ1楽章からひとつ

1次予選(40分〜45分)
審査員が選んだエチュードから2曲、ただし1つは予備予選と違うもの
審査員が選んだノクターンから1曲
バラード・舟歌・幻想曲から1曲
審査員が選んだワルツから1曲
子守唄とかスケルツォとか即興曲とかから1曲以上

2次
選ばれたマズルカから1セット
選ばれたポロネーズから1曲
ソナタ

本選
協奏曲


ガチで鬼すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
山本さんとかすごすぎだぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
だれかwwwwwネラーがショパコン目指そうぜwwwwwwwwwww

718ギコ踏んじゃった:2005/11/15(火) 22:33:01 ID:sl3cQ/fW
自演うざい
719ギコ踏んじゃった:2005/11/15(火) 22:34:59 ID:lzWon4b+
音楽の先生は8曲って言ってた。3組から本人が選ぶ。
それがまず出場者選出の予備予選の前にあるから。
10-4でひいひい言ってるレベルならあと5年でどれくらいかな・・・
720ギコ踏んじゃった:2005/11/15(火) 22:49:22 ID:PON/ha9s
>>719
なるへそ・・・まるで今まで無勉が一年で東大うかりますみたいなノリ。
とりあえずエチュード全部インテンポで弾けるようにするのが最初の目標か。
3度とか死ねるだろうな('A`)
721ギコ踏んじゃった:2005/11/16(水) 00:37:57 ID:O3YF5FyJ
悪いことは言わない、ショボコンにしとけ。
722ギコ踏んじゃった:2005/11/16(水) 12:25:32 ID:9aIpmhLx
ショボコンに応募するにはどうすれば良いのですか
723ギコ踏んじゃった:2005/11/16(水) 12:37:08 ID:9E6xdCk0
3度のエチュードってよく耳にするけど作品番号は何番?Opなに?おせーて
724ギコ踏んじゃった:2005/11/16(水) 12:46:31 ID:1Jf8QTlp
みんな実はルイサダのスーパーピアノレッスン見てんでしょ?
隠さなくてもいいのだよ。漏れは見てないけど
725ギコ踏んじゃった:2005/11/16(水) 13:23:07 ID:XYGhmabg
726ギコ踏んじゃった:2005/11/16(水) 15:05:53 ID:9IzKh51U
|ω・) ん?
727ギコ踏んじゃった:2005/11/16(水) 18:55:28 ID:bs+um/ow
ナベサダ
ttp://www.sadao.com/
728ギコ踏んじゃった:2005/11/16(水) 19:47:29 ID:LpOs6HVG
人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人秋人人人人人人人人人人人人人
人人人人人人人人人人人人人人人人夢夢夢夢最夢夢人人人人人人人人人人人
人人人人人人人人人人人人人人猿夢夢夢猿最最猿夢夢夢夢夢人人人人人人人
人人人人人人人人人人人最夢猿猿夢夢夢夢夢夢夢夢猿夢夢最夢人人人人人人
人人人人人人人人人夢夢夢夢夢夢猿夢最夢夢猿猿夢夢夢最夢夢秋人人人人人
人人人人人人人人秋猿秋秋猿夢猿猿秋猿猿猿夢夢夢猿夢最最最最人人人人人
人人人人人人人人猿夢猿秋秋夢猿秋秋猿夢猿最夢猿夢最最最最醐人人人人人
人人人人人人人死秋猿猿猿夢猿猿夢猿秋秋夢夢夢夢最最最最最最最人人人人
人人人人人人人夢猿猿秋猿猿猿猿猿秋秋猿猿夢最最最夢最夢最夢夢夢人人人
人人人人人人最最夢猿秋秋夢夢夢秋死花子子秋猿最最夢最最最最夢最人人人
人人人人人人最夢猿最猿猿夢夢夢猿死子人人花秋夢夢秋夢最夢最夢秋人人人
人人人人人人最最最最猿最夢夢夢秋花人人人子花死秋死秋猿夢夢人人人人人
人人人人人夢最夢最最最最最夢最猿子人人人子花花秋秋死秋最人人人人人人
人人人人人夢夢最最最最夢秋猿夢猿子人人人人子子花秋花死猿人人人人人人
人人人人人最夢猿秋最最夢死夢夢秋子人子秋夢夢秋秋死花死夢人人人人人人
人人人人人夢猿猿猿夢夢猿夢秋夢死子子子花猿猿夢猿秋死死猿人人人人人人
人人人人人秋猿猿猿夢猿猿最夢猿花子花猿秋最死秋夢死秋秋猿人人人人人人
人人人人人最猿夢最夢最夢夢秋秋子子子子人死猿夢夢子夢猿猿人人人人人人
人人人人最最最最最夢最最猿秋秋子人人子子死猿夢花子猿最秋人人人人人人
人人人人最最最最夢夢夢夢死秋秋花人人人子秋猿子人子子夢夢人人人人人人
人人人人夢夢最夢最夢最夢死死秋花子人人子花花人子子人夢夢人人人人人人
人人人人夢夢最夢夢夢夢夢死死死子子人子子花人花人人子最最人人人人人人
人人人人最夢夢夢最夢最夢花花花子人子子花花子花人子子夢夢人人人人人人
人人人人最最最最夢夢最最夢死子子人子子花子人子猿猿秋最人人人人人人人
人人人人夢醐最猿猿猿夢夢夢死秋花子子子人人子人子猿猿夢人人人人人人人
人人人人人最最夢猿醐最猿最猿猿死子子子人子花猿猿秋秋人人人人人人人人
人人人人人花最最醐醐醐醐死夢猿秋花子子子花子子猿夢人人      人
人人人人人人最醐醐最醐醐最花夢夢花子子子子子死猿夢人人 ぬるぽ  人
人人人人人人夢醐醐醐醐醐醐醐猿秋夢花子人人秋猿夢夢人人      人
人人人人人人醐醐醐醐醐醐醐醐醐秋人猿死花人人子夢夢人人人人人人人人人
人人人人人醐醐醐醐醐醐醐醐醐醐醐秋子猿死死死死死人人人人人人人人人人
人人人人醐醐醐醐醐醐醐醐醐醐最醐醐最花最夢猿最猿人人人人人人人人人人
人人人醐醐醐醐醐醐醐醐醐醐醐醐醐醐醐醐醐醐最醐人人人人人人人人人人人
人死醐醐醐醐醐醐醐醐醐醐醐醐最醐醐最醐醐最醐醐人人人人人人人人人人人
醐醐醐醐醐醐醐醐醐醐醐醐醐醐最醐醐醐醐醐醐最醐醐人人人人人人人人人人
醐醐醐醐醐醐醐醐醐醐醐醐醐醐醐醐醐醐醐醐醐醐醐醐最人人人人人人人人人
醐醐醐醐醐醐醐醐醐醐醐醐醐醐醐醐最醐最醐醐醐醐醐醐最人人人人人人人人
醐醐醐醐醐醐醐醐醐醐醐醐醐醐醐醐醐醐醐最醐醐醐醐醐最最人人人人人人人
醐醐醐醐醐醐醐醐醐醐醐醐醐醐醐醐醐醐醐醐醐最醐醐醐醐最最人人人人人人
729ギコ踏んじゃった:2005/11/16(水) 19:49:15 ID:h0EEHMQY
>>728
( ‘д‘)
   ⊂彡☆))ガッ
730ギコ踏んじゃった:2005/11/16(水) 21:14:29 ID:2Y/ANcji
10−1が難しい件について、明確な打鍵が出来ない箇所ばっか('A`)
ユクーリとリズム練習するしかないか・・・・
731ギコ踏んじゃった:2005/11/16(水) 22:13:20 ID:/8Hq0K6t
ヒント:バイエル
732ギコ踏んじゃった:2005/11/16(水) 22:25:46 ID:2Y/ANcji
バイエルとか興味ないwwwwwwwwwww
とりあえず今10−1・2・4やってるんだけど10−1が1番鬼。
10−4は中間部の厄介なとこ以外は余裕だから12月なかばには完成するとおも。
10−2もリズム練習すりゃ万事解決するってかあとは練習量の問題かと。

10−1、これも練習量の問題だと思いたい(*´_ゝ)
733ギコ踏んじゃった:2005/11/16(水) 22:46:08 ID:KtyNJ35F
ウピ汁、はげ
734ギコ踏んじゃった:2005/11/16(水) 22:52:47 ID:2Y/ANcji
完成したらね。

この先半年の目標は
10−1・2・4・7・10・12・25−5・6・8・10・11・12
をインテンポ前後で聴かせるレベルにする事、さぁ明日もがんがるお(^ω^)
735ギコ踏んじゃった:2005/11/16(水) 23:59:35 ID:3GHkmBcj
>>734
夢が覚めたらまた来てくれ(^ω^)
736ギコ踏んじゃった:2005/11/17(木) 00:18:28 ID:um6wLTMY
>>734
早く夢、覚めるといいなw( ´,_ゝ`)
737ギコ踏んじゃった:2005/11/17(木) 00:20:40 ID:r5m7nsO7
>>734
そのまま逝ってもいいよ(・∀・)ニヤニヤ
738ギコ踏んじゃった:2005/11/17(木) 00:25:52 ID:Qg2SNR43
>>734
Op10-4をmp3でうpしてくれ。ぜひ聴きたい。
739ギコ踏んじゃった:2005/11/17(木) 01:37:33 ID:3qalUPIH
ミナサマ幻想即興曲ひける?ミナサマ的には簡単な部類??ちゃんと弾けるようになりたいヨ〜。。まだ1ページくらい。
740ギコ踏んじゃった:2005/11/17(木) 09:17:41 ID:iR8ApTdF
>>734
独学スレ住人?それを先生に相談しなさい!!
いろんなそれに必要な他の曲用意してくれると思うから。
741ギコ踏んじゃった:2005/11/17(木) 09:29:56 ID:iR8ApTdF
>>739
中学生?結構簡単に弾けるようになるから練習しなよ。
むかーしやったよな。というか難曲ではないのでスレ違いの可能性。
742ギコ踏んじゃった:2005/11/17(木) 13:40:03 ID:gfPCVY+F
>>1
743ギコ踏んじゃった:2005/11/17(木) 14:01:54 ID:iR8ApTdF
黒鍵ってこのスレ?
10-4の次に黒鍵を弾くと黒鍵が速くなる。似たような曲だね。
このキーを打つのも速くなる。10-4を皆様的に言うとゆっくり弾いてます。
744ギコ踏んじゃった:2005/11/17(木) 14:28:26 ID:wpwBhEYf
>>735-737
あと一ヶ月くらい覚めないとおも(^ω^)
>>738
まだ指蛾おぼえてなさす。
>>740
独学(・∀・)ニヤニヤ

あーまじで11月中に10−1と10−4完成させて-wっうぇっうぇえwっうぇw
745ギコ踏んじゃった:2005/11/17(木) 14:51:32 ID:B9lGWha5
VIPに帰れ
746ギコ踏んじゃった:2005/11/17(木) 15:32:36 ID:IJr2a8tQ
VIPに帰れ
747ギコ踏んじゃった:2005/11/17(木) 16:35:29 ID:Evl44ocJ
幻想即興曲ってここの住人レベルなら小3くらいまでには
弾きこなしてるよね。実際聴くより弾くほうが圧倒的に簡単だし
逆に別れの曲は聴くのは簡単だけど弾くのは氏ぬほど難しい

★ここの住人の一般の進行速度
幼稚園→太田胃酸
小学少→夜想曲2番
小学中→幻想即興曲
小学高→革命
中1→英ポロ
中2→ソナタ2番
中3→バラ4
高1→エチュード全曲制覇
高2→ショパン全曲制覇
高3→自分のライバルは自分自身だけ
芸大→留学→ショパコン

これが俺たちの一般的な流れかな(フッ
748ギコ踏んじゃった:2005/11/17(木) 16:48:18 ID:3qalUPIH
741
大学生でつ。。。中3まで習ってたんですけどネ。今は独学なのでなかなか進みません、、練習しまつ。
749ギコ踏んじゃった:2005/11/17(木) 16:48:55 ID:KU0i51U1
なんか荒れてるなあ
750ギコ踏んじゃった:2005/11/17(木) 16:57:53 ID:wpwBhEYf
>>748
幻想即興曲はやってないから知らないけどユクーリ丁寧に練習したら
きっと素敵に弾けるようになるはずだからがんがろーぜ。

それにしても中学高校とピアノから離れたのがまじで一生の不覚('A`)
751ギコ踏んじゃった:2005/11/17(木) 19:02:21 ID:LdUM+8rz
幻想即興曲って簡単なほぅなんですか?
聴いてたらムチャむずそぅですが
752ギコ踏んじゃった:2005/11/17(木) 20:06:23 ID:Qg2SNR43
>>749
ヴァカは氏ねよ。ヒキーは大人しくしてろ。いじめられっこ何だろ?(プ

>>750
中学・高校とピアノから離れなくってもそんなにブサイクな顔じゃ
将来は知れてるぜ。諦めろ童貞君。

>>751
幻想即興曲が難しいと感じるならピアノの才能がない。他の趣味探せヴァカ。
753ギコ踏んじゃった:2005/11/17(木) 20:44:20 ID:wpwBhEYf
>>752
安心汁、織れ日本人では滅多にみれない美貌の持ち主だから(*´_ゝ)

10−4ユクーリなら弾けるようになったんだけどwww祝って!!
とりあえず最初のソファミレドが1番やっかい、これが決まらないと始まらないって感じ。
このペースだと今年中にはインテンポノーミスがいけると思う。

ちなみに使ってる楽譜はウィーン原典ね、図書館でコピーしてきた。

754ギコ踏んじゃった:2005/11/17(木) 20:44:44 ID:wpwBhEYf
ああ、でも童貞っていうのは当たってる、ヤラハタwwwwwwww
755ギコ踏んじゃった:2005/11/17(木) 21:39:35 ID:3qalUPIH
450
あたしも続けてたらヨカタなと。小さい頃のが飲み込み早いし、忘れない。今はちょっと弾かないと指マワンネ(ρ_-)〆
756ギコ踏んじゃった:2005/11/17(木) 22:09:54 ID:50GSWTIQ
>>753
でも10の4一曲に1ヶ月半も掛かってたんじゃ、半年で全曲という目標はとても
達成できないんジャマイカ?
757ギコ踏んじゃった:2005/11/17(木) 22:19:04 ID:wpwBhEYf
>>756
無理っぽいかもしれね、一日10時間弾けるならいけるだろうけど2時間だし。
しかしまぁ集中力MAXで逝けばなんとか・・・・なったら嬉しいなって感じ。
10−1は今月に完成できると思う、今年は10−1・2・4が完成したらテラウレシス

ってかおまいらもショパンエチュードやりまくりんぐしようぜ!!!!!
758287:2005/11/17(木) 22:25:26 ID:/Z7de9+9
>とりあえず最初のソファミレドが1番やっかい、これが決まらないと始まらないって感じ。
メッチャよくわかる!!

あと私的に最難所は26小節目と27小節目の4拍目かな。
どうしてもモタつく・・・・・
759758:2005/11/17(木) 22:26:42 ID:/Z7de9+9
ごめんなさい。私は>>287じゃなかったっす。
760ギコ踏んじゃった:2005/11/17(木) 22:44:58 ID:wpwBhEYf
25−26小節の4拍目の間違いな予感MAX

そのあとだと29−30小節をレガートを維持するのが困難だとオモタ。
まぁ決定した指使いで流暢に動くようになれば問題ないんだけど('A`)
761ギコ踏んじゃった:2005/11/17(木) 23:48:08 ID:Evl44ocJ
ヤラハタの男だけとは付き合いたくないわよね
って言うのが今時の少女達の意見だ
762ギコ踏んじゃった:2005/11/17(木) 23:59:54 ID:ndeuUgMA
ん?
763ギコ踏んじゃった:2005/11/18(金) 00:28:00 ID:mnFrH/c2
バイエル90番だけどチョピンノクタン20番遺作に取り掛かってる
難しい・・・一オクターブ離れてるのなんか当たり前、指番号決めて覚えさせないと無理っぽヽ(`Д´)ノ
でも凄い、こんな旋律を書けるって天才ですね、弾いてて身震いがします
764ギコ踏んじゃった:2005/11/18(金) 00:34:54 ID:E4TjHvc8
>>763
ガンガレ〜(´∀`)/~
一段上の曲に挑戦するのはいつでも楽しいですよね ノシ

>>753
夢が覚めたらまた来てくれ
765ギコ踏んじゃった:2005/11/18(金) 02:42:12 ID:CYlGMj5X
荒れてるのは、東大ピアノの会の関係者が批判されたから
一時的にいなくなったからだと思う。「灯台入れない池沼?」
ってレスすればいいのに。ピアノの会は最近はカルト傾向を
払拭したみたいね。会の伝統程度で。人が入れ替わるから。

>>753は8月ごろに10-1が完成しないって書いてた人みたいね。
まだ弾けないって言ってるよ・・・3ヶ月経っても完成しないん
だから釣りだよ。
766ギコ踏んじゃった:2005/11/18(金) 03:32:39 ID:6QoUyuDk
なるほど
767ギコ踏んじゃった:2005/11/18(金) 10:16:50 ID:jfOHxzvO
765は言語障害者
768ギコ踏んじゃった:2005/11/18(金) 11:43:13 ID:CYlGMj5X
黒鍵のエチュード、ショパンピアノアルバムに入ってないから
ここだろうけど、
ヴィヴァーチェで弾いた時の手の踊る感じがイイ!(・∀・)
これ弾いた後に10-4弾くと曲想が似ているからか弾きやすい。
10-4中間部に難しい所なんてないじゃん。
769ギコ踏んじゃった:2005/11/18(金) 14:16:53 ID:vY6m3jOg
>>761
むしろそのほうが好都合だから無問題
>>764
えーそんな。
>>765
違うんだなー(・∀・)10の1を始めたのは10月ですもの。
腕が踊るっていうと回転動作ディスかね、
黒鍵って回転動作の格好の練習曲なんだろね、木枯らしとかも。
いいなーいいなー織れもあんたみたいにはやく10−4が弾けるようになりてー(・∀・)
770ギコ踏んじゃった:2005/11/18(金) 15:55:37 ID:OS3WDKE/
ツェルニー30番だけどチョピンエチュード木枯らしに取り掛かってる
難しい・・・右手を見てると目が回りそう、指番号決めて覚えさせないと無理っぽヽ(`Д´)ノ
でも凄い、こんな旋律を書けるって天才ですね、弾いてて身震いがします
771ギコ踏んじゃった:2005/11/18(金) 16:39:03 ID:jfOHxzvO
単細胞丸出しのレスだな、ぷ
772ギコ踏んじゃった:2005/11/18(金) 18:34:48 ID:+oaLi8GE
相変らず音楽をやってる人は頭が悪いですね
773ギコ踏んじゃった:2005/11/18(金) 20:26:55 ID:WZhRcFLT
指番号を決めないで覚える奴がツェルニー30番まで来た
というのがなにげなくすごい。
って、おれ釣られてる?
774ギコ踏んじゃった:2005/11/18(金) 22:02:36 ID:OjuytYRk
>>773
釣られてる
775ギコ踏んじゃった:2005/11/19(土) 00:20:35 ID:T8Y38+bt
中卒の虚言癖釣り

238 :ギコ踏んじゃった :2005/08/05(金) 15:10:55 ID:tfBO6/aP
折れの目標

23歳までに10―1・2・4・7・12・25―6・8・10・11・12
をアタッカでノーミスインテンポ音楽性MAXで弾く。
今10―1やってる、(´・ω・`)はぁ・・・・

734 :ギコ踏んじゃった :2005/11/16(水) 22:52:47 ID:2Y/ANcji
完成したらね。

この先半年の目標は
10−1・2・4・7・10・12・25−5・6・8・10・11・12
をインテンポ前後で聴かせるレベルにする事、さぁ明日もがんがるお(^ω^)


776ギコ踏んじゃった:2005/11/19(土) 00:23:11 ID:ZGY1+KGT
可哀相な人
777ギコ踏んじゃった:2005/11/19(土) 00:30:58 ID:T8Y38+bt
回転動作を知らない中卒虚言癖が弾けないのは中級のワルツ遺作ホ短調。
昔やったなぁ。
中級スレにカエレ!(・∀・)
778ギコ踏んじゃった:2005/11/19(土) 03:28:45 ID:BCURUIGj
今話題の10−4だが、どのくらいのテンポなら認められる?
このスレの最近の流れを見て弾き始めたけど俺には四分音符=120が精一杯だよ。
779ギコ踏んじゃった:2005/11/19(土) 03:48:52 ID:h8yqj93H
>>778
初球スレ逝け
780ギコ踏んじゃった:2005/11/19(土) 05:42:26 ID:PqtcGMVC
山本じゃないが十の四弾く時マジになるから必死で我ながらワロてまう
このへんって本当にシューティングゲームに似てるよな?
調子わりーと、あっちゅーまに爆死やねんもん、ぷ
781ギコ踏んじゃった:2005/11/19(土) 13:18:01 ID:LvLGwG4K
Op10-4で必死になる奴はど素人。スーパーマリオで
マリオがジャンプするたびにコントローラーも一緒に動く
奴と同じくらい間抜けでど素人
782ギコ踏んじゃった:2005/11/19(土) 14:28:13 ID:PGcgxE9/
10-4速弾き選手権でも開けyo
リヒテルの動画は多分フレームの関係で多少早送りされてるんじゃないかな
一分35〜45秒くらいだと思う
783ギコ踏んじゃった:2005/11/19(土) 16:15:54 ID:PqtcGMVC
弾けない素人が低脳あおりに必死だな、ぷ
リヒテルのはガチだよ、ネ申だね
ホロビッツのもよかった、指の力すげーや
784ギコ踏んじゃった:2005/11/19(土) 19:34:00 ID:mThfoZuZ
2ちゃんで最も有名なエチュード

Op10-4とOp25-6(3度)

3度のエチュードも大ヒット。でも1度も音源がうpされた事がないので
聞いたことがない人も多いはず。
785ギコ踏んじゃった:2005/11/19(土) 22:24:23 ID:RwUfG53g
>>777
UZEEEEEEEEEEEEwwwwwwwwwwwwwwww
自分かわいそうな人丸出しじゃないのさwwwwwwwwwwwwwwwww


ねーねーだれか10−1うpしてよー
うまくなんねーんだよちくしょーwwwwwwwwwww
786ギコ踏んじゃった:2005/11/19(土) 22:37:23 ID:WnXGekFS
ショパンのソナタ3番って難しい?
特に4楽章。
787ギコ踏んじゃった:2005/11/19(土) 22:45:17 ID:xd19T6xc
4楽章難しいよ、後半は。
788ギコ踏んじゃった:2005/11/20(日) 00:10:35 ID:CSyXZlcn
>>787
はぁ....(タメイキ)
バリバリ弾ける人が羨ましい...


789ギコ踏んじゃった:2005/11/20(日) 00:52:30 ID:kMFf+NXv
スーパーピアノレッスン再放送age
790ギコ踏んじゃった:2005/11/20(日) 02:07:25 ID:HIVElYGP
現実の自分を見てみろよ
エチュード全曲弾けたとして何が変わるのさ?
791ギコ踏んじゃった:2005/11/20(日) 12:21:07 ID:5z7QbiU6
エチュード全曲弾けると結婚できないかなー?
俺もうすぐ40歳なんだよね。子供のときは40歳って言うと
中学生くらいの子供がいて暖かい家庭を想像してたけど
現実は厳しい。俺は彼女すらいない。年令はいっぱしの大人だが
気持ちはあまり変わってない気がする
子供のときピアノ習っててその時が人生で1番女に囲まれてたな
ガキだったけど・・・
40歳になる俺だか結婚を諦めたくない
エチュード全曲弾けばなんとかなると信じて頑張るよ(ハァ
792ギコ踏んじゃった:2005/11/20(日) 12:47:36 ID:HPXD2dkR
革命は簡単ていろんなスレで聞くからやってみた

ドソドレミソ~のとこ難しすぎだろ!
ここだけに一週間かけてやっと130のテンポで弾けるようになったけど
144で弾けるのはいつのことになるやら・・・
おまえらの才能が羨ましいよ
793ギコ踏んじゃった:2005/11/20(日) 12:57:06 ID:rodwa76b
大丈夫。俺もそこは最初イライラしながら練習してたが、一回できるようになればもう楽。
794ギコ踏んじゃった:2005/11/20(日) 14:05:25 ID:Z92E73YP
ショパンのソナタ3番第4楽章を発表会で弾き、現在も練習中です。
なんとか音は拾えてますが、それで精一杯な状態です。
譜読みの段階でこんなに難しく感じた曲は初めてです。

比較的長期間練習しているので、自分では他曲との比較ができないんですが、
皆さんは(例えばエチュードと比較して)どれくらいの難しさだと感じますか?
795ギコ踏んじゃった:2005/11/20(日) 14:09:15 ID:ZKHN7w+a
十の三の中間部六度の禿げしいとこ一三と二五の組み合わせでやってまつか?
左手がちょい厳しいっす。

あとニ十五の一って幻想より難しいよね?指太くてうまく弾けないし左右でバラバラだし!
796ギコ踏んじゃった:2005/11/20(日) 14:57:42 ID:Z92E73YP
>795
私はその指使いでした。右手の方が厳しかったけど・・

幻想をちゃんと練習したことがないからはっきり言えないけど、
綺麗に弾こうと思ったら25の1の方が断然難しい気がします。
指が滑る・・。
797ギコ踏んじゃった:2005/11/20(日) 15:06:04 ID:Z92E73YP
↑訂正
別れは、2 5・1 4・ 1 3・ 2 5です。
798ギコ踏んじゃった:2005/11/20(日) 15:29:27 ID:ZKHN7w+a
即レス トンです!
一四混ぜるとやり易いですね!
799ギコ踏んじゃった:2005/11/20(日) 18:33:15 ID:zqS/dxJ5
ワルツ全曲の難易度を不等号で表してください!!
お願いします!
800ギコ踏んじゃった:2005/11/20(日) 19:01:02 ID:3Y348ee4
get

別れが一番簡単
801ギコ踏んじゃった:2005/11/21(月) 01:25:09 ID:27csLQ5S
>>797
漏れは25−13でやってるな。その指使いの方が一般的なんだろうか?
802ギコ踏んじゃった:2005/11/21(月) 07:19:07 ID:aCQTa/lz
>>799
全曲は知らないので分かる範囲で。
5>14=1>7>9=10>6>3
あんまりあてにならないかも。
803ギコ踏んじゃった:2005/11/21(月) 12:20:07 ID:aEpQ4hmb
今からバラ3を練習しようかと思ってるんだけど、バラ1と比べてどっちが弾きにくそう?
バラ1は最後のあれでかなり苦戦して半年くらいかかってようやく弾けるようになったんだけど。。
804ギコ踏んじゃった:2005/11/21(月) 14:29:54 ID:M60n+khK
>>803
バラ1もう済んでるならバラ3は楽勝だと思う。
バラ3先にやった人間からのレスだからあてにならないかも。
バラ1のコーダの回転運動バラ3のクライマックスにもあるから
そこ大丈夫かな。。。
805ギコ踏んじゃった:2005/11/21(月) 17:04:12 ID:OnGFbDVF
>>803
バラ1のコーダをテンポ良く弾けるならバラ3は怖くないよ。
中盤の転調するとこまではスラスラ〜と音取れるはず。
その後は確実に音取り→テンポアップで弾けるようになると思う。
806ギコ踏んじゃった:2005/11/21(月) 18:43:31 ID:akoGc3TG
バラードの中では一番弾きやすいのは3番だと思う・・・
807ギコ踏んじゃった:2005/11/21(月) 20:08:43 ID:f7yMOOsX
ピアノをやめてからはや4年、最後に弾きかけ(初めてすぐやめた)で終わったop25-1を弾きたくなった

少し頑張ってみたけど、やっぱり身の程知らずだった。4年やめてたのにこんなの弾けるわけないなorz
808ギコ踏んじゃった:2005/11/21(月) 22:26:09 ID:F5/WOkSa
op25-1なんてエチュードの中ではもっとも簡単な部類ですよ
私でさえ二週間ほどで完全に習得できたので諦めちゃダメ
809ギコ踏んじゃった:2005/11/21(月) 22:37:37 ID:ogPvH9sG
ショパンの中で超名曲で超難曲の曲をあげるとすれば何がでるかな?
個人的にはソナタ3、協奏曲1、バラード4、スケルツォ4、木枯らし
だと思うんだがどうよ?
810ギコ踏んじゃった:2005/11/21(月) 22:50:43 ID:fgQOFlD0
>>809
へー
811ギコ踏んじゃった:2005/11/21(月) 23:00:03 ID:f7yMOOsX
>>808
やっぱ簡単なほうなんですねー
指が動かし辛い・・
812ギコ踏んじゃった:2005/11/21(月) 23:28:13 ID:Bl/jFjS7
>>809
木枯らしのどこが難しいのか言ってミソ。ポケ。夜想曲8番のが難しい。
813ギコ踏んじゃった:2005/11/21(月) 23:34:09 ID:wFJbgDFg
>>809
スケルツォ4番は決して名曲ではない。
ノクターン8番は超名曲だが、案外知られていない。
814ギコ踏んじゃった:2005/11/21(月) 23:36:29 ID:Os7oA9dX
>>812
全人類を敵に回した
815ギコ踏んじゃった:2005/11/21(月) 23:49:02 ID:2qJmicEK
>>812
全人類からあきれられた
816ギコ踏んじゃった:2005/11/22(火) 17:01:10 ID:AJxZgD1B
ポロネーズ5番を忘れてるw
817ギコ踏んじゃった:2005/11/22(火) 17:11:10 ID:cLZlP3Tn
初級なんだけど、今度からショパンのプレリュード
やろうって事になったんですが、
簡単な曲、いい曲・・教えてください。。
オススメは何かな??派手なのが好きだけど難しいよね?
818ギコ踏んじゃった:2005/11/22(火) 18:54:20 ID:jQVNAOel
エチュードの「蝶々」と「エオリアン・ハープ」って簡単なんですか?
友達は簡単といっていましたが・・・
どれくらいの難易度ですか?教えて下さい。
819ギコ踏んじゃった:2005/11/22(火) 18:59:09 ID:7qL1AIN7
簡単と言いたい脳無い上級者の気持ちも分からんでもないが、そーゆー奴に限っていざ弾くと糞、ぷ
820ギコ踏んじゃった:2005/11/22(火) 19:58:45 ID:On8gMs4q
>>816
ポロネーズ5番をついてくるとは、あなた通ですね?
>>817
普通は「大田胃酸」からですよ。
派手好みなら16番がいいかも(難しい(ノД`)。)
>>818
「蝶々」は腕の柔軟さがあればok
「エオリアン」はゆっくり練習を根気良く続ければ誰でも一応こなせますよ
(`・ω・´)ガンガレ!
821ギコ踏んじゃった:2005/11/22(火) 21:01:20 ID:9+SYWdnF
あんた誰?
822ギコ踏んじゃった:2005/11/22(火) 23:30:51 ID:c+Dfunvm
エチュードには全曲、名前をつけるべきだね
823ギコ踏んじゃった:2005/11/22(火) 23:39:55 ID:5zoqvLQb
「ショパンのプレリュードやることになった」って、
常識では中級初の雨だれだよね。
これでショパンの装飾音符の弾き方を習うこと。
ショパン入門編終わり。

ポロネーズ5番は昔神童とかいってキーシンという
今では無名のピアニストが弾いてたなぁ。
それで弾いてみたが、左手のグリッサンドがつらいという覚えがある。
824ギコ踏んじゃった:2005/11/22(火) 23:48:19 ID:yAInxA9P
>>823
グリッサンドあるあ…ねーよw
825ギコ踏んじゃった:2005/11/22(火) 23:52:26 ID:5zoqvLQb
>>824
あんなのグリッサンドとは言わない?凄い。
今そこさえ弾ければいけるんだけど。中間部の聴かせ方と。
完成したら先生に持っていく。
826ギコ踏んじゃった:2005/11/23(水) 01:47:06 ID:jwPLktK2
>>824
ワロタよw
827ギコ踏んじゃった:2005/11/23(水) 04:19:14 ID:FNLp9YM1
グリッサンドって指滑らせて弾くやつだろ。
ポロ5は単に音階を普通に早く弾いてるだけじゃん。
しかもあの音階じゃグリッサンド無理だし。
828ギコ踏んじゃった:2005/11/23(水) 08:47:04 ID:FpsA9iPG
今レッスンに行けない状態なので、ポロ5を独学で練習しはじめた。
無謀かな・・。変な弾き方になりそうで怖い。
829ギコ踏んじゃった:2005/11/23(水) 09:04:40 ID:KbVh0SE8
例えば山本とか癖ありまくるけど、一音一音大事に奏でてるわけじゃん。
聴衆も感動してるし。
癖あってもええやん
830ギコ踏んじゃった:2005/11/23(水) 13:10:41 ID:+nt02rYf
俺エオリアン独学でやったから滅茶苦茶な弾き方だよ
831ギコ踏んじゃった:2005/11/23(水) 13:23:16 ID:KbVh0SE8
聴衆の心を掴めるかどうかが鍵。
迎合し過ぎるのもアホ臭いがオナヌーはもっと最悪
832ギコ踏んじゃった:2005/11/23(水) 14:36:09 ID:IHF1FtV/
>>830
藻まいがイケメンなら無問題
833ギコ踏んじゃった:2005/11/23(水) 16:04:30 ID:yBtLiH7Z
>>822
練習曲に全曲名前付けるなら夜想曲にも半曲名前を付けるべきだ。
834ギコ踏んじゃった:2005/11/23(水) 19:44:45 ID:y+ItYOEX
10-2「玉ころがし」
835ギコ踏んじゃった:2005/11/23(水) 19:57:07 ID:lQ3fl/pR
十の四 超絶体育会系必須的初歩曲
836ギコ踏んじゃった:2005/11/23(水) 22:08:30 ID:J0i3fAQ7
25-6 「大車輪」
837ギコ踏んじゃった:2005/11/23(水) 23:06:43 ID:IbslTvUU
Op8-12→オーロラ・エクスキューション

ってこれスクリアビンだった、ぷ。
838ギコ踏んじゃった:2005/11/23(水) 23:26:43 ID:ec03qnn8
op10-11 なんで誰も弾いてくれないの?
839ギコ踏んじゃった:2005/11/23(水) 23:47:22 ID:QflOgWbi
あんまり興味がわかないからじゃね?
革命と11番どっちが弾きたいってったら100人中100人革命だろうし。
840ギコ踏んじゃった:2005/11/24(木) 00:23:45 ID:yPJBpW1M
んなアホな
841ギコ踏んじゃった:2005/11/24(木) 00:42:47 ID:wHTQNmP1
10−4「江戸の華」
842ギコ踏んじゃった:2005/11/24(木) 01:15:24 ID:WDNbS7En
10-11「南京たますだれ」
843ギコ踏んじゃった:2005/11/24(木) 01:59:01 ID:Hwotvxtk
25-6「六甲おろし」
844ギコ踏んじゃった:2005/11/24(木) 02:07:17 ID:KgG9Jd2G
Op10-3「別れの曲」
845ギコ踏んじゃった:2005/11/24(木) 05:09:16 ID:36ZS2Ete
10−5「ヨナヌキ」
846ギコ踏んじゃった:2005/11/24(木) 09:38:37 ID:yPJBpW1M
25―10 憎愛エチュード
847ギコ踏んじゃった:2005/11/24(木) 10:43:56 ID:TMqIhuI5
25-3「皿回し」
848ギコ踏んじゃった:2005/11/24(木) 11:46:53 ID:shLXFFpJ
糞ネーミングスッドレになりつつあるな、ぷ
849ギコ踏んじゃった:2005/11/24(木) 12:15:41 ID:5JEcmZUU
Op25−7 孤独死
850ギコ踏んじゃった:2005/11/24(木) 12:16:21 ID:Bh4K5CxO
↑おまい中級スレ荒らしてた太田胃酸だな。平日の昼間からご苦労なこったw
851ギコ踏んじゃった:2005/11/24(木) 12:19:26 ID:Bh4K5CxO
くだらん書き込みする香具師がいるからタイミングズレたな
852ギコ踏んじゃった:2005/11/24(木) 12:20:13 ID:5JEcmZUU
ヒント:昼休み
853ギコ踏んじゃった:2005/11/24(木) 13:48:19 ID:SkIdPfR9
 (((;;;:: ;: ;;          ;; ;:;::)) ::)
   ( ::: (;;   ∧_,∧   );:;;;)) )::: :; :))
    ((:: :;;  (´・ω・)っ ;;;; ; :))
     ((;;;  (っ ,r どどどどど・・・・・
          i_ノ┘

 ((;;;;゜;;:::(;;:  ∧__,∧ '';:;;;):;:::))゜))  ::)))
 (((; ;;:: ;:::;;⊂(´・ω・`)  ;:;;;,,))...)))))) ::::)
  ((;;;:;;;:,,,." ヽ ⊂ ) ;:;;))):...,),)):;:::::))))
   ("((;:;;;  (⌒) |どどどどど・・・・・
         三 `J

         .∧__,,∧
       ⊂(´・ω・`)⊃
    ☆   ノ   丿 キキーッ
      ヽ .ノ  (⌒) 彡
       と_丿=.⌒


            (⌒⌒)
     ∧_ ∧ ( ブッ )
     ( ・ω・` ) ノノ〜′
       (⊃⌒*⌒⊂)
       /__ノωヽ__)
854ギコ踏んじゃった:2005/11/24(木) 16:47:53 ID:GAdndNqe
この板には図星突かれると逆切れしてAA貼る池沼がいるな
855ギコ踏んじゃった:2005/11/24(木) 20:20:06 ID:W9vFnSVL
25−5「回廊」
856ギコ踏んじゃった:2005/11/25(金) 00:12:31 ID:W38RopcW
名前が「南京たますだれ」だったら弾きたくなる・・・
857ギコ踏んじゃった:2005/11/25(金) 08:50:33 ID:HNiJk09Y
そうか?
858ギコ踏んじゃった:2005/11/25(金) 10:40:00 ID:W38RopcW
大学の大道芸サークルに凄いかわいい女の子がいてまだ想いがあるから。
だから南京玉すだれ。個人的な理由。
ショパンもショパンの思いを考えて弾かなきゃ。
859ギコ踏んじゃった:2005/11/25(金) 12:17:11 ID:yxHGBfdp
可愛い子に処女はいない
860ギコ踏んじゃった:2005/11/25(金) 14:08:41 ID:0vOrBaSJ
>>859
幻想ポロネーズ?
861ギコ踏んじゃった:2005/11/25(金) 23:25:58 ID:c6U4HDzJ
まとめてみた

10−1
2「玉ころがし」
3「別れの曲」
4「超絶体育会系必須的初歩曲」「江戸の華」
5「黒鍵」「ヨナヌキ」
6
7
8
9
10
11「南京たますだれ」
12「革命」

25−1「エオリアンハープ」
2
3「皿回し」
4
5「回廊」
6「大車輪」(「3度」)
7「孤独死」
8
9「蝶々」
10「憎愛」
11「木枯らし」
12「大洋」

新しい名称は随時募集中です。
宛先はこちらまで
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/piano/1115636885/
862ギコ踏んじゃった:2005/11/26(土) 00:19:22 ID:GXgiHLF+
曲に表題付けることほど馬鹿な行為はないんだけどな
863ギコ踏んじゃった:2005/11/26(土) 00:23:45 ID:42IJAKlZ
>>862
>>861みたいなこの手の人って2ちゃんねるで人に
必要とされてると自己暗示かけることで
生きてる人だからほっといてあげようよ。
864ギコ踏んじゃった:2005/11/26(土) 01:10:34 ID:8OOLvpTj
ショパンは表題をつけないポリシーだったそうだが
んなこたあ知ったことじゃない
865ギコ踏んじゃった:2005/11/26(土) 01:19:24 ID:VGmWNnFk
w
866ギコ踏んじゃった:2005/11/26(土) 01:28:37 ID:OnQve32W
>>861
お前良いよ。俺はエチュードに名前付けるの賛成だよ。
867ギコ踏んじゃった:2005/11/26(土) 01:40:27 ID:W4GV5GZS
op.10-4 は「地獄車」

これだけは譲れない。
868ギコ踏んじゃった:2005/11/26(土) 04:35:34 ID:yrjHc1Tj
>>867
スバラスィ
869ギコ踏んじゃった:2005/11/26(土) 04:47:56 ID:KIkn6TJ4
10-8 皇女の悪戯

ブレハッチのが最高っす!
870ギコ踏んじゃった:2005/11/26(土) 11:10:38 ID:wtXbcdys
Op10-1 松葉崩し
Op10-2 しがらみ
Op10-3 宝船
Op10-4 御所車
Op10-5 仏壇返し
Op10-6 押し車
Op10-7 燕返し
Op10-8 鯉の滝登り
Op10-9 抱き地獄
Op10-10 ひよどり越え
Op10-11 立ち花菱
Op10-12 乱れ牡丹
871ギコ踏んじゃった:2005/11/26(土) 12:35:05 ID:IRWPyMcC
┐('〜`;)┌
872ここ壊れてます:2005/11/26(土) 18:25:40 ID:L0+AIfaR
やはり本当かな
test
873ギコ踏んじゃった:2005/11/26(土) 18:36:58 ID:HqoZy4Kn
弾けもしないのにショパンエチュード集買っちまった
874ギコ踏んじゃった:2005/11/26(土) 19:37:16 ID:YT4m0QRh
なんで?
だれでも買ってから弾けるようになるんじゃね?
875ギコ踏んじゃった:2005/11/26(土) 21:12:04 ID:Ppi6ATEZ
まぁ、どうでもいいけど
876ギコ踏んじゃった:2005/11/26(土) 22:57:43 ID:cKUZhor2
そろそろバラードに
四番 鬱への誘い
877ギコ踏んじゃった:2005/11/26(土) 23:20:28 ID:OnQve32W
>>870
セクースの体位かよ。┐('〜`;)┌
878ギコ踏んじゃった:2005/11/27(日) 00:03:38 ID:Vf1I91GB
Op10-1 黄昏
Op10-2 皇帝の退屈な毎日
Op10-3 刎頚の間柄
Op10-4 皇帝が馬に乗って嵐の中を駆ける
Op10-5 宝石箱
Op10-6 空しさ
Op10-7 草原を吹き抜ける風
Op10-8 天使の飛翔
Op10-9 病床
Op10-10 ばら色の人生
Op10-11 子猫のお昼ね
Op10-12 波乱万丈

879ギコ踏んじゃった:2005/11/27(日) 01:16:27 ID:CScxCKXO
もう飽きた
880ギコ踏んじゃった:2005/11/27(日) 03:04:38 ID:truCIm9K
長い間バラ3をレッスン以外に独学でやってたんだけど、
やっとレッスンOKでたよ。バラ4とかバラ1より易しいと思う。
技巧面はもう問題ないから。

問題は音楽性と伝統を教えてもらうことなんだよね。
クライマックスだけ技巧にまだ少しだけ問題があるだけ。
でもレッスンはそれだけじゃダメで厳しそう。
音楽性(そもそもショパンの解釈ができるか、
ショパンになっているか)で叩き込まれそう。

バラ3は貴族のための前の彼氏に入水自殺してもらって
私とケコーンして欲しいって嫉妬入ってる曲。本来は
「私を好きになって下さい」という献呈者ポーリン・ド・ノワイユの
ための曲です。
フランスはカトリックなので離婚は死別だけだから入水なんて
言ってるけど時代変わったから「私に恋して!!!!!」って
曲で現代では弾けばよいだけに思い入れが激しい。。。
告白みたいな感じで魅力いぱーいの曲で私がショパンの
華麗さの極致で一番好きな曲。初めて聴いて曲に恋しちゃって、
どんな音符が多くても必死で仕上げた思い出の曲。
バラ3をおはこにします。ケコーンした後では弾けないね。
若いうちに・・・・
881ギコ踏んじゃった:2005/11/27(日) 03:58:32 ID:MyDzSKIE
         ∧ ∧
        (・∀ ・) <ねえこれって馴れ合いでしょ?
         ノ(  )ヽ
         <  >



        `゙`・;`'  バチュン
         ノ(  )ヽ
         <  >




         __O)二)))(・ω・`) カワイソス
   0二━━ )____)┐ノヽ
         A   ||ミ|\ くく
882ギコ踏んじゃった:2005/11/27(日) 04:27:48 ID:+8nzgCe8
10−5 黒の圧勝したオセロ
883ギコ踏んじゃった:2005/11/27(日) 13:45:53 ID:78Wd4+f6
>>882
なかなかうまい
884ギコ踏んじゃった:2005/11/27(日) 13:47:47 ID:NOPvAZYs
>>882
ワロスwwww
白がひとつしかないよねw
今黒鍵やってて入試で弾くんだがかなり大変。
885ギコ踏んじゃった:2005/11/27(日) 15:48:39 ID:yXrUR08L
おもしろい?
886ギコ踏んじゃった:2005/11/27(日) 16:22:51 ID:M/iLDGUb
どの角度から捕らえてもツマラソ
887ギコ踏んじゃった:2005/11/27(日) 19:30:15 ID:RfO/JMk5
ショパンの難曲って言えば、
雪の降るまちを
じゃね?
888ギコ踏んじゃった:2005/11/27(日) 19:59:55 ID:dTeqYGnp
難曲といえば、OP.25-5
889ギコ踏んじゃった:2005/11/27(日) 21:22:19 ID:ynEryGxc
俺は25-5より6のが難しいけどな
890ギコ踏んじゃった:2005/11/28(月) 02:45:41 ID:dCaty6aD
Op10-4
891ギコ踏んじゃった:2005/11/28(月) 07:04:51 ID:LFD2IkK6
Op10-4は速いだけであまり魅力がないよ。今となっては。
速い曲ばかり弾いてた時期もあったけど。
892ギコ踏んじゃった:2005/11/28(月) 10:58:40 ID:9wPPzAKb
>>880
バラ1は
たいして難しくない

893ギコ踏んじゃった:2005/11/28(月) 11:15:48 ID:ArSJ+Jsr
お前らには闘争心が足りません
俺が世界一のピアニストになってやるぜ
とか
俺様世界最速、かかってこいや(#゚Д゚)凸
とかいう人達をピアノで見かけないのは何故だろう…
894ギコ踏んじゃった:2005/11/28(月) 14:55:34 ID:w/ctiHPu
んなことも分からん池沼ハケーン、ぷ
895ギコ踏んじゃった:2005/11/28(月) 16:51:32 ID:CR+XxWSA
>>893
リアル池沼キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)━━━!!!
896ギコ踏んじゃった:2005/11/28(月) 19:36:27 ID:LFD2IkK6
>>892
レストンクス。

世界最速よりも、「うまい」って聴かせる演奏をしたい。
897ギコ踏んじゃった:2005/11/28(月) 22:00:24 ID:767STcdI
>>893
みんな自分を知ってるからねぇ。
鏡に向って言うのはアリ。
898ギコ踏んじゃった:2005/11/28(月) 22:54:20 ID:LFD2IkK6
>>893
みんな孤独なピアノだから刺激がないからでしょ。
音大やピアノサークルで仲間の超速10-4聴かされたら闘争心がわくよ。
先生が弾いても当たり前だから年齢層の同じ人なら。

学校で私が文化祭でショパンの難曲弾いたら弾ける人みんな
ショパン漬けになっちゃた。「アイツには負けたくない」って思うん
だろうね。
899ギコ踏んじゃった:2005/11/29(火) 09:21:43 ID:G369S8wK
自演厨は氏ね
900ギコ踏んじゃった:2005/11/29(火) 12:08:46 ID:1Hg1rFKQ
900
901ギコ踏んじゃった:2005/11/29(火) 12:27:05 ID:2f2I2VYI
>>899
禿同

みえみえの自演とは、やはり池沼だ・・・
902ギコ踏んじゃった:2005/11/29(火) 16:44:59 ID:M7NTEEq9
正直10-4好きな人ってピアノあまり上手くない人ばかりだと思うのよ。
903ギコ踏んじゃった:2005/11/29(火) 18:30:24 ID:AkkvVZe8
そういう向上心は大事だとは思う
ライバルと切磋琢磨して苦悩しながらも何とか頑張り自分の音楽を作り上げていく
でも金もらって演奏しているプロにならいいが
一般の趣味でしている人に言うのはどないなもんか?と思う
904ギコ踏んじゃった:2005/11/30(水) 09:03:48 ID:WTNaOIcU
ノクターンでさえちょぴんは難曲すぎまつ
オクターブ途切れないでよく弾けますね<プロの方
あとトリルなんですがファにトリルがあった場合
ファソファソファソ・・・

ソファソファソファ・・・
どちらがいいんでしょうか?
905ギコ踏んじゃった:2005/11/30(水) 10:04:09 ID:ItT2lhv9
英ポロをミスタッチなしで弾けるプロも少ないよな
906ギコ踏んじゃった:2005/11/30(水) 14:02:59 ID:73RylpyO
>>904
自分はその場合ファソファソファソ・・・かな。
最初のファを気持ち長めにとる。
907ギコ踏んじゃった:2005/12/01(木) 14:36:11 ID:eyo7/tjJ
>>906
指使いは?
おれは23232323で弾いてるけど
楽譜だと24342434になってるんよ
908ギコ踏んじゃった:2005/12/01(木) 14:47:31 ID:Sqw3MsLL
あの、皆様にとって難曲かどうかは分からないのですが、別れの曲の難しさとはなんでしょうか?
旋律を引き出すことと、レガートレガートスラースラー以外に何に気を付けるべきですか?
909ギコ踏んじゃった:2005/12/01(木) 15:57:32 ID:k56qtKmu
ショパンの頭の構造です
910ギコ踏んじゃった:2005/12/01(木) 18:46:19 ID:jbjGjSNU
ミスしたら池沼でも分かるとか、ぷ
911ギコ踏んじゃった:2005/12/01(木) 19:59:52 ID:E6waz1t0
>>910
激しく胴衣
912ギコ踏んじゃった:2005/12/02(金) 10:01:25 ID:nSaneQYM
中間部はバレないとマジレス
913ギコ踏んじゃった:2005/12/02(金) 10:11:26 ID:vaVJg+gg
池沼以下ハケーン、氏ねよ、ぷ
914ギコ踏んじゃった:2005/12/03(土) 01:34:40 ID:vYfqyKkF
>>907
とりあえず楽譜どおりに音取ってみて
弾きにくいと感じたら迷わず自分の弾きやすい指使いに変える。
楽譜に書いてあることが絶対ではないから
915ギコ踏んじゃった:2005/12/03(土) 20:22:53 ID:b2CE/TzK
偏差値表(追加、修正 ヨロシコ)
77 バラード4
75 ソナタ3 
70 木枯らし、大洋 
60 革命、英雄ポロ
50 幻想即興曲
47 華麗なる大円舞
45 子犬のワルツ
注)あくまでテクニカル
916ギコ踏んじゃった:2005/12/03(土) 21:12:06 ID:83noTG+B
英ポロがそこなのか?
ある意味一番難しいぞ
間違えたら池沼でも気付くからな
917ギコ踏んじゃった:2005/12/03(土) 21:23:23 ID:pamnMgD+
70 ソナタ3 バラ4
65 木枯らし 英雄
60 革命 太陽
53 幻想即興曲
50 華麗なる大円舞曲
49 子犬

じゃね?
918ギコ踏んじゃった:2005/12/03(土) 21:34:41 ID:6UyWrXIJ
まった、くだらねーこと始めたなプ。こういうときにしか論議に加われない
池沼はマジカワイソス・・・
919ギコ踏んじゃった:2005/12/03(土) 21:43:48 ID:foRGGB8k
うーん、池沼が可哀想というのは同感なんだが
920ギコ踏んじゃった:2005/12/03(土) 21:46:11 ID:pamnMgD+
>>918
池沼はやだからやめるお(^ω^;)スマンカッタ
921ギコ踏んじゃった:2005/12/04(日) 00:34:50 ID:1zu42lUv
お前が池沼じゃん、氏ねよ、ぷ

181 :ギコ踏んじゃった :2005/12/03(土) 22:18:08 ID:3TdnC9oo
・熱情ソナタ第三楽章
・ショパンエチュードop.10-4
・英雄ポロネーズ

を難易度順を教えてください。



182 :ギコ踏んじゃった :2005/12/03(土) 22:48:16 ID:6UyWrXIJ
英雄ポロネーズ>ショパンエチュードop.10-4>熱情ソナタ第三楽章
絶対に間違いない!
922ギコ踏んじゃった:2005/12/04(日) 02:01:03 ID:m7G9RVb0
3度のエチュードの効率良い練習の仕方を具体的に教えて戴きたいと存じます。
923ギコ踏んじゃった:2005/12/04(日) 05:05:07 ID:DwO9iQZB
>>922
自分の手にあった指に無理のない指使いを探すのが先決。
右手しか鍛えられないエチュードだからやるなら
ゴド編の36もいっしょにやるといい感じ。
こちらは速度半分くらいでやるといい。
どちらも主旋律を殺さないで弾ける速度で弾き続けることが重要。
924ギコ踏んじゃった:2005/12/04(日) 12:51:59 ID:6PMVumPX
コンチェルトに取り組んでる猛者、いないの?
コンチェルト2番の3楽章を練習中。
カラオケのレッスンCDの探さなきゃいけないしたいへん。
925ギコ踏んじゃった:2005/12/04(日) 18:38:37 ID:EECMsQAp
>>924
うちには私設の交響楽団があってね。
そんな苦労はないなぁ。
926ギコ踏んじゃった:2005/12/04(日) 20:24:04 ID:/itkrElk
いけぬま って何ですか?
927ギコ踏んじゃった:2005/12/04(日) 21:08:45 ID:w+dnyZg8
928ギコ踏んじゃった:2005/12/04(日) 23:40:53 ID:jXIJ0Qhb
>>926
ヒント:音読み
929ギコ踏んじゃった:2005/12/05(月) 00:02:11 ID:E2nfup62
練習曲10の4ってめっちゃ悲痛じゃね?
全体的にヒステリックでたまに爆発するけど
Pの高速パッセージなんか痛々しくてたまらん(*´д`)
ショパンの短調イカス(*´д`*)
930ギコ踏んじゃった:2005/12/05(月) 11:40:02 ID:rBF68D8a
ありがとう
931ギコ踏んじゃった:2005/12/05(月) 13:41:45 ID:B1LGPQK0
ショパン?
932ギコ踏んじゃった:2005/12/05(月) 18:52:44 ID:bZpKJ8ir
浜村淳だろ
933ギコ踏んじゃった:2005/12/05(月) 19:30:24 ID:2YByWybG
>>929
禿同!10-4は弾いた感じでは、バッハの平均律第1巻の14番プレリュードに
何となく似てるとおもた。でもショパンのほうが感情表現は激烈。
934ギコ踏んじゃった:2005/12/05(月) 20:45:37 ID:DPclQcEZ
>>932
あんまりわからんだろw
935ギコ踏んじゃった:2005/12/07(水) 16:04:53 ID:AHRL53UF
CD聴いただけで革命のペダルリングよくわかるね
俺は全然わからん。1度でも踏んでるのか踏んでないのかすらわからん
CD聴いてわかる奴は凄い
936ギコ踏んじゃった:2005/12/07(水) 22:21:00 ID:3dGQNYXl
CD聞くより自分の演奏聞け
937ギコ踏んじゃった:2005/12/08(木) 22:59:43 ID:3Dg9cPg+
英雄ポロネーズの3小説目の最初に右手と左手がぶつかってしまうところがあるんですが、
ここはどうやって弾けば良いんでしょうか?
938ギコ踏んじゃった:2005/12/08(木) 23:11:12 ID:ua62rN0r
お前はまだ英雄ポロネーズ弾けないよ。
939ギコ踏んじゃった:2005/12/08(木) 23:11:15 ID:daPf/fTJ
やべ、10−5の白一つってどこ?
全部弾いてて黒なんだけど・・・・鬱氏・・・・
940ギコ踏んじゃった:2005/12/09(金) 00:10:37 ID:ABocrMuM
>>938
弾けないのは自分でも分かったのですがどうしても疑問が残ってしまって・・・
941ギコ踏んじゃった:2005/12/09(金) 02:36:02 ID:JB2FwHvu
右手10度のアルペジオで左手で弾くのってどうなのよ??

右手でええやん
942ギコ踏んじゃった:2005/12/09(金) 09:01:36 ID:mPaYqvVD
>>937
ぶつからないよ。
どっちかの手が上になったり下になったりするだけだよ。

>>939
同じく、見つけられなかった。右手は全部黒鍵だった。
もしかして版によって違うの?
943ギコ踏んじゃった:2005/12/09(金) 09:52:19 ID:6/O/OjBc
>>939, 942
最後のほうでとまるとこあるだろ。そこが1音だけ白鍵になってる。
944ギコ踏んじゃった:2005/12/09(金) 10:16:04 ID:P6JjVOZf
自演に釣られてやんの、ぷ

自演厨氏ね
945ギコ踏んじゃった:2005/12/09(金) 11:31:18 ID:mPaYqvVD
>>943
あ〜わかった。
見事に釣られてテラハズカシスwww
ヘンレは何が何でも左手で弾かせようとしてる譜面なんだけど、
他の出版社の譜面は違うの?

946ギコ踏んじゃった:2005/12/10(土) 19:44:02 ID:yFM4NupA
ゴド編は基地○だなー
947ギコ踏んじゃった:2005/12/11(日) 13:46:24 ID:TNePZZs6
http://vista.x0.com/img/vi14089.mp3
ファのトリルがあった場合、どちらがいんでしょ┐(´〜`;)┌
948ギコ踏んじゃった:2005/12/11(日) 13:48:16 ID:TNePZZs6
あ、ごめんなさい。このスレ的に難曲じゃないぽいですね(自分には魔王クラスですが)
失礼しました
949ギコ踏んじゃった:2005/12/11(日) 19:10:38 ID:+SIFnBQg
おれ前から思ってたんだけど10−1て左手補助に使うとすごい楽じゃね?
10-2も手をクロスして(右手パートを左で)弾くとすごい楽じゃね?
25-6も右手パートを両手で弾いて左手パートを足で弾けばすごい楽じゃね?






無論俺はしたことないお
950ギコ踏んじゃった:2005/12/11(日) 22:05:40 ID:FwFfVIAC
>>949
練習曲なのにラクしてどーする
951ギコ踏んじゃった:2005/12/12(月) 21:19:37 ID:q3/lp2m5
なんか自分が弾いてるのを客観的にきくと、大体下手に聞こえて
人が弾いているのを聞くと、なんだかわからんけど上手に聞こえる。
自分の演奏はバランスが悪いと思う。
左手って、弱くひいたら聞こえないし強くひくとうるさいし、
その塩梅が難しいです↓
952ギコ踏んじゃった:2005/12/12(月) 21:36:17 ID:ad2dfsL/
>左手って、弱くひいたら聞こえないし強くひくとうるさいし、
それは誰でも苦労するところだ、と先生にあっさり言われた。
練習を重ねるしかないです、だそうです。
953ギコ踏んじゃった:2005/12/12(月) 22:42:42 ID:6/NvA9iB
1000ゲッツ!
954ギコ踏んじゃった:2005/12/12(月) 22:44:35 ID:chxyENa+
なにこの変態
955ギコ踏んじゃった:2005/12/12(月) 22:58:49 ID:sXrO7gzA
>>951
似たような話題で…右手の和音で主旋律を響かせるのとか苦労したな。
それまで右手4、5指なんて補足程度だと思っていたから。
956ギコ踏んじゃった:2005/12/13(火) 16:34:53 ID:cn4+W9AL
変態はてめーだろ。しねよ糞ボケ。ぞーり虫のくせして生意気だぞ。単細胞が
957ギコ踏んじゃった:2005/12/14(水) 03:08:02 ID:dLA+0dBg
とりあえず1000まで埋めて本スレに移ろーぜ
958ギコ踏んじゃった:2005/12/15(木) 18:17:32 ID:mDfFVVVY
>>955
左手の和音で主旋律を響かせるというのがバッハにあってこまってます。
右手はできるのに。
スレ違いスマソ
959ギコ踏んじゃった:2005/12/15(木) 18:28:22 ID:RtLjdBHG
その為にモシュコやクレメンテやるんだろが
960ギコ踏んじゃった:2005/12/15(木) 21:05:58 ID:TvqPoBmi
うっせーしね
961ミッフィー♪:2005/12/17(土) 20:59:45 ID:EibW78Mi
高@なんですけど,ょおやくバラード2番が弾けました!!3番は途中で挫折しそうです。・゜゜(>_<)゜゜・。
962ギコ踏んじゃった:2005/12/17(土) 22:12:18 ID:SI48Uo3F
リア厨の私が来ましたよ
バラード3番、発表会で弾いてきました…間違いだらけorz
963ギコ踏んじゃった:2005/12/17(土) 22:14:20 ID:RAj65hxH
馬鹿は高いところが好き。
964ギコ踏んじゃった:2005/12/18(日) 02:06:44 ID:ybZn2pWM
おまいら醜いショパンを撒き散らかすなよ
965ギコ踏んじゃった:2005/12/18(日) 04:52:07 ID:o62aIPEP
小学生のおれが来ました
ショパンの演奏会用アレグロ弾いてきました、ミスタッチもほとんどなく完璧に弾けたよ
966ギコ踏んじゃった:2005/12/18(日) 16:30:37 ID:wGO23Npt
へー。よかったね。
967ギコ踏んじゃった:2005/12/19(月) 17:57:08 ID:NEwofkWH
917 :ギコ踏んじゃった :2005/12/03(土) 21:23:23 ID:pamnMgD+
70 ソナタ3 バラ4
65 木枯らし 英雄
60 革命 太陽
53 幻想即興曲
50 華麗なる大円舞曲
49 子犬

じゃね?


968ギコ踏んじゃった:2005/12/19(月) 22:53:38 ID:brAQ342v
>>967
この感じ、センススッゲー嫌い。
どうせ中卒ヒキ厨だろう。
まず中卒ヒキは工房になって社会と接することから考えた方がいい。
ヒキヲタの相手はもうたくさん。
969ギコ踏んじゃった:2005/12/19(月) 23:28:17 ID:R7byWNcC
1000
970ギコ踏んじゃった:2005/12/20(火) 12:43:45 ID:1m9R4jLt
埋め
971ギコ踏んじゃった:2005/12/20(火) 13:03:26 ID:ntp3v02G
          /        /|        | l l     \
           /  i    l   / |    ィ  | l ト    ヽ
         /   i    l  /   |   / | リ  | | l   l  '
       /   j    l /   |  / l /   | |  l  |   '
       l    |   |l /   /  / //    ||  l   l  l l
        |    |   ||/- .._/ /  〃    ||   l  ト  l |
         |    |   |||  /_,.===一'    L ___LLl | |
         |     |   |  / /::::::::丶      /::::_|ハ l |
       |    」    | /  {:::::::::::::|      l::::::::l i ハ/ |
       |  / |   |     ヽニニソ        lr-‐ソ i ハ  |
       |  {  |   |             ,  ` ´  l   |
       |   ヽ |    |                     l  |
       |    |   |    /⌒   ___       |  |
       レ    l   |  /         ヽ    /  l
        /     l   ト {          ノ   /   l
      /     l    l `          /  ィ/|    l
ヽ.___/  /  / ∨  l     ` ァ---‐‐  ´ / |‖  ,'
、_ / /  /     ∨  ト、   / ノ  \/  /   |‖ ,'
. / / , ヘ     ヽ  | ` ハ /    ヽ/    |‖ /
     /    \     ヽ|  / | \     |\   |〃/
   /       \     / o|    \  /  \ |/
大量オタ。これがぶぁぁぁぁあっているの!!!!!!!!!
972ギコ踏んじゃった:2005/12/20(火) 19:32:35 ID:xMMX6QPM
ソナタ3、バラード4が難しいのは周知で
しかしノクターンやマズルカを弾きこなすのも
至難の業といえる。
後は幻想ポロネーズ、ロンド、演奏会用アレグロ、舟歌等も
指回りの次元を超えて難しい。
973ギコ踏んじゃった:2005/12/20(火) 22:54:59 ID:1BrV2Ewj
梅梅
974ギコ踏んじゃった:2005/12/21(水) 01:07:47 ID:pyRM6HJa
次スレたてる香具師はまさかいないとおもう
975ギコ踏んじゃった:2005/12/21(水) 01:56:08 ID:9l3mTSTZ
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/piano/1133182942/l50
【F・F・ショパン】のピアノ演奏専用スレ その1

総合スレに移動でいいとおも
976ギコ踏んじゃった:2005/12/21(水) 12:37:51 ID:3/tFyjQO
このスレなくなったら本スレへ
977ギコ踏んじゃった:2005/12/24(土) 22:45:51 ID:SZqz/Iz5
1000鳥合戦
978ギコ踏んじゃった:2005/12/26(月) 00:29:44 ID:xbz+7/fM
978
979ギコ踏んじゃった:2005/12/26(月) 06:02:56 ID:3eRz7iNB
1000行くまでに一年かかりそうだな
980ギコ踏んじゃった:2005/12/26(月) 09:05:33 ID:opaQxuGb
んだ
981ギコ踏んじゃった:2005/12/26(月) 15:55:11 ID:wUSMNvBO
このスレもあと20あまりなんだから最後まで使いきって本スレに行こうぜ
982ギコ踏んじゃった:2005/12/26(月) 15:56:39 ID:AcDP1klO
a
983ギコ踏んじゃった:2005/12/26(月) 17:35:25 ID:Ae3LcBVf
OP.25-5→中間部分の右手のアルペジオは、どうすればスムーズに弾けるようになるのですか?何度弾いても、ガタガタ‥(泣)
984ギコ踏んじゃった:2005/12/26(月) 18:44:09 ID:du4Ztrvz
まずは順番を守って十の一をやりなされ
985ギコ踏んじゃった:2005/12/26(月) 22:37:42 ID:WDr8UsEs
985
986ギコ踏んじゃった:2005/12/26(月) 23:42:18 ID:du4Ztrvz
十の四超速選手権

一位 リヒテル
二位 ケンプ
三位 シフラ
四位 俺
987ギコ踏んじゃった:2005/12/27(火) 00:39:40 ID:8ykdCeiv
うpもせずにネタレスとな?
988ギコ踏んじゃった:2005/12/27(火) 00:47:39 ID:or+vBwoy
988
989ギコ踏んじゃった:2005/12/27(火) 00:59:38 ID:iSFqE7xA
ttp://www.piano.or.jp/enc/audio/sumino/val16_384.ram
これを見て感想を一言!
990ギコ踏んじゃった:2005/12/27(火) 02:14:14 ID:g12OJjDS
金玉がかゆい
9911:2005/12/27(火) 08:07:03 ID:ezqs+GLN
991
992ギコ踏んじゃった:2005/12/27(火) 22:21:26 ID:or+vBwoy
992
993ギコ踏んじゃった:2005/12/27(火) 22:57:10 ID:WPE+7bzB
993
994ギコ踏んじゃった:2005/12/28(水) 01:22:45 ID:VVSjYK0Z
994
995ギコ踏んじゃった:2005/12/28(水) 01:31:01 ID:xqW44zc8
>>994
イッタイナンダコノスウジノラレツハ
996ギコ踏んじゃった:2005/12/28(水) 23:20:00 ID:XMYirXBr
996
997ギコ踏んじゃった:2005/12/29(木) 00:41:05 ID:QrQXGH50
997
998ギコ踏んじゃった:2005/12/29(木) 00:48:22 ID:MG3MC2Q9
998
999ギコ踏んじゃった:2005/12/29(木) 00:48:56 ID:MG3MC2Q9
999

↓オメ
1000ギコ踏んじゃった:2005/12/29(木) 00:50:20 ID:MG3MC2Q9
1000採っとくか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。