AU解約報告スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
25非通知さん
>>19
戦略は学生に限って成功してるんでしょう、特にIDOは
昨年に比べて学生のcdmaOne持ってる率が皆無からかなり増えてますし
今まで一人だったのをガク割りにしてでも三人確保出来たらという感じでしょうか
実際に利益には効果が還元されてます

IDOのガキ排除戦略でガキのシェアがボロボロになった
社会人になると普通のユーザーは学生時代から継続して使う
一気に学生を囲い入れないとやばい→ガク割開始

安価なコースのお得度が高く、今は新規をかき集めてるのでしょうか。
今はクラブアイズ長期で15%なのが秋にセルラー圏と同等25%引きになるそうです。

セルラー圏はIDO圏のクラブアイズポイントみたいなのが無く、
長期も家族割も無いに等しかったのでかなりマシになったなという感です。
家族と長期併せて無料通話料金が減らずに最大半額割引のため、ガク割より特になるのでは?

独り者で関西に限れば、長期割引4年超でJの「ずっと」が約50%オフ、ドコモが15%オフなんで
auの約25%オフはそこそこマシにはなったかなと。
しかしJ-PHONEが元々の料金が少し安いのもありますし、価格では完全にJでしょうね。

全部安くなればいいですが、J関西の家族割はauに比べて弱いですから一長一短でしょう。