★★迷惑メール研究室★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
103非通知さん
>>83
>telnetの件は、メールを送付しなくてもアドレスの有無を確認するコマンドがあるのでそれの事だと思われます。

それは
-------------------------

ファイル名を指定して実行

telnet mfsmax.docomo.ne.jp 25

220 OK
>> helo 2ch
250 Requested mail action okay, completed
>> mail from: [email protected]
250 Requested mail action okay, completed
>> rcpt to:docomodaisukihauzai
550 Unknown user:docomodaisukihauzai
>> rcpt to:******
250 Requested mail action okay, completed
>> quit

>> で書いたところがユーザが打ち込むところ。

でいいでしょうか?

何度か書いているのですが、これをプログラムに組み込むことができるかどうかが
私にはわからないので、わかる方いらっしゃいませんか?

それと、UNIXのsmtpのコマンドか何かで 上記作業と同じようなことが
できるのですが、なんでしたっけ?

メールフィルタや、指定受信枠増大(〜100件とか?)については
システム変更のコスト、およびそれによる遅延メールの発生
をユーザが甘受すれば可能だとは思いますが、即行動というわけには
いかないでしょうね。
早い対応が望まれますが、まだまだ新規加入者が業界ダントツ一位のためか
対応は遅いようです。