※祝※ J東日本大幅値下げ−WEB代込みへ ※祝※

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非通知さん
http://www.j-phone-east.com/company/n/2001/jet/010618.htm

1.中・高額のパック料金プランの料金改定(平成13年7月1日より実施)
2.家族向け割引サービス「Jファミリー」への適用パック料金プランの拡大(平成13年8月1日より実施)
3.J-スカイ「ウェブ」通信料のパック料金プラン無料通話分への適用(平成13年8月度請求分より実施)

既出ですが・・・信じていました。これでもう怖いものなし!!
ユーザーの声を裏切らない嬉しいニュースはいつもJ-PHONEからですね。
2非通知さん:2001/06/18(月) 19:23
メールのぼったくりは変わらないのか。
まぁWEB代込みだけでも評価すべきか。

と、言っても三ヶ月前にJ東北を解約した俺にはどうでもいいんだが。
3非通知さん:2001/06/18(月) 19:25
>>2
性格悪そう…
4圏外さん:2001/06/18(月) 19:29
WEB代も相殺対象になるってことは、Javaアプリのダウンロードも相殺対象になるってことですよね?
だとしたら、スンバラシ!
5非通知さん:2001/06/18(月) 20:02
スタンダード&ロングウエイサポートの加入者の救済を切に求む!!
6非通知さん:2001/06/18(月) 20:09
>>5 ロングウェイは仕方なく続けているだけ、スタンダードプラン四さようなら
7非通知さん:2001/06/18(月) 20:10
>>1
俺も信じてました!!
こんな嬉しいニュース久しぶり。
ホント怖いものナシだねっ!!

>>2
だったら余計なこと書くなチンカス野郎。
いちいちチャカしてんじゃね〜よバカ。
8非通知さん:2001/06/18(月) 20:40
>>5
私もロングウェイサポート適用してます。完全に無視してますよね、J東さん。
パックプランに移行するにもロングウェイサポート(15%割)からJ−Year(1年目10%)ですよね。
そんなに移行させたいのならロングウェイサポート利用者は1年目から15%適用とかの優遇策はほしいです。
こまかいですけど...
9非通知さん:2001/06/18(月) 20:43
ローコールプランの終日1.4倍もやめれ!!
関東・甲信越と東海以外は平日昼間のみなんだから統一しやがれ!!!
10非通知さん:2001/06/18(月) 20:44
>>8
要するにJとしてはロンサポはやめたいのでしょう。
自然に加入者が移行して少数派になったあたりで
サービス停止、と。
11非通知さん:2001/06/18(月) 20:58
>>10
とにかく無かったことにしたいのが見え見えですよね。
加入者が伸び悩んでいたデジホン時代の苦肉の策っぽいですから、順調に加入者が
増加してる今となっては邪魔でしかたがないみたいだし..
今後、また伸び悩みはじめれば大々的にアピールを再開してパックプランにも適用を拡大するってことかな。
つまりJ東にとってロングウェイサポートのパックプランへの適用拡大は「伝家の宝刀」なんじゃないでしょうか。
12非通知さん:2001/06/18(月) 21:04
解約をしばらく見送ろうかな。
13非通知さん:2001/06/18(月) 21:07
まったくだ!>>11
♪セコさ爆発〜(以下略)
14非通知さん:2001/06/18(月) 21:08
>>11
伝家の宝刀は温存してこそ意味がある。
15非通知さん:2001/06/18(月) 21:21
まあまあ、ロングウェイサポートの割引がむしろ度を超していたとも言えますし(^^;
J-PHONEは無料通話分が多いからパックプラン+J-Yearでも充分安いですよ。
関東は無料通話繰越もありますし。
そのうえ唯一の弱点だったweb料金も込みになってくれて、もう文句ナシですね。

J-PHONEさんだっていっぺんにあれもこれも出来るわけではないのだから
皆さんもあまり過酷な高望みはせずに今回の値下げを素直に評価してあげましょうよ。
16非通知さん:2001/06/18(月) 21:24
>>15
でも東は行動起こすのが遅いから
今から騒いでおかないと…
17非通知さん:2001/06/18(月) 21:27
>>15
もちろん、評価はしてますけどね。
でも、現状に納得して黙ってしまってはユーザーとしての市民権を失います。
18非通知さん:2001/06/18(月) 21:30
評価はしつつ、尚一層の検討を願うと。
19非通知さん:2001/06/18(月) 21:39
文句なし
20非通知さん:2001/06/18(月) 21:46
どこが大幅値下げなんですか?

200/6500 ≒ 3% って消費税分にも満たないのでは。
21非通知さん:2001/06/18(月) 21:50
>>20
ゴールドの無料通話拡大とweb込みで大幅値下げになる奴はかなりいるだろ。
2220:2001/06/18(月) 21:52
>>21
ゴールドまで使わないし、メールばっかりでwebは使わないから。。。

あまり嬉しくないっす。

ヘビーユーザ向けの値下げと考えればいいのかな。
23非通知さん:2001/06/18(月) 21:58
もうすぐJにして3年。
ロンサポの割引率もかなり大きい。
いまさらパックに行かないほうがいいかなぁ。
24非通知さん:2001/06/18(月) 22:16
おいおいこれで満足なのか?
2chのJ東ユーザーって良くワカラナイヨ。いやマジで。

Jってメールが売りなのに東は200文字受信するのに8円も。
西は半額だよ?これはボッタくりだろ。

ってゆーか、
パック料金プランの人だけでしょ今回の値下げで嬉しいのって。
あと、家族がいる人か…。あぁウツだ、、、しのう。
25非通知さん:2001/06/18(月) 22:33
>>24
激しく同意!!
この程度で喜んでるから足下見られるんだYO!
26非通知さん:2001/06/18(月) 22:36
>>25
確かに言えてる。まるでauみたいなセコささえ感じる(藁)
27非通知さん:2001/06/18(月) 22:42
とりあえず、東日本、東海、西日本の合併の時点で、すべてのサービスの名称と料金を統一するのが最終目標。
それができんようじゃだめだね。
28非通知さん:2001/06/18(月) 22:47
>>27
過度の期待は禁物だ。
JRは切符のネット予約&販売で東・西と東海が対立のまっただ中だ(ワラ)
29非通知さん:2001/06/18(月) 22:50
>>28
JR東海(特に新幹線)は、よその人もわかるドキュン会社だもんな。(W
30http://www82.tcup.com/8247/1414.html:2001/06/18(月) 23:01
31非通知さん:2001/06/18(月) 23:04
もうJ-PHONEはしЯと関係ないです。
32非通知さん:2001/06/18(月) 23:06
頭の悪い値下げだな、
一人身の人間に優しくないサービスだ。
33非通知さん:2001/06/18(月) 23:09
>>32
頭の悪いレスだな、
34非通知さん:2001/06/18(月) 23:11
パラサイトシングルに優しいサービスなのです。
35非通知さん:2001/06/18(月) 23:12
>>33
そうとも言えない。
36非通知さん:2001/06/18(月) 23:16
>>34
パラサイトはヤツからは搾り取れゴルア
37非通知さん:2001/06/18(月) 23:16

なんだよープラチナパックの私には無料通話分増えないのか!
一番高い金出してんだからメール無料ぐらいのサービスしやがれ!
でも、ウェブ代込みになったのは嬉しいな
38非通知さん:2001/06/18(月) 23:18
只今新コピペ作製中につき、お待ち下さい。

ドキュモより高いweb代、世界一の激高メール代はそのまま。
見せかけだけのインチキ携帯超高い=J-フォン

やっぱり、通はあうだね。
39非通知さん:2001/06/18(月) 23:21
>>37
嬉しいんじゃなくて?良かったじゃん。
40非通知さん:2001/06/18(月) 23:21
ユーザーの声を裏切らない嬉しいニュースはいつもJ-PHONEから⇔ユーザーの声に耳を傾けず、悪いニュースはいつもドコモから
41非通知さん:2001/06/18(月) 23:21
J東、昨日解約したばっかり・・・。
42非通知さん:2001/06/18(月) 23:22
まずは第一歩ということで。
43非通知さん:2001/06/18(月) 23:24
>>41
いたた…。
まっときゃよかったなぁ。って人けっこういると思われ。
44非通知さん:2001/06/18(月) 23:25
>>41
SH07が出たら新規契約しましょう(ワラ
45非通知さん:2001/06/18(月) 23:27
>>41
昨日、解約された方でしたかぁそれは残念でした。
私共もその事をお伝えしたかったのですけど...
46非通知さん:2001/06/18(月) 23:32
>>41
慌てる乞食は貰いが少ないとはよく言ったものです。これで懲りた?
47あぼーん:あぼーん
あぼーん
48非通知さん:2001/06/18(月) 23:36
堪える事の尊さを今日ほど身に凍みて実感した日はありません・・・
これからもずっとJフォンで行く決心が付きました。
49非通知さん:2001/06/18(月) 23:39
>>47
いよいよ叩くネタが尽きて来たねぇ・・・ククク
50非通知さん:2001/06/19(火) 00:18
感動あげ
51非通知さん:2001/06/19(火) 00:22
そんなに喜ぶことじゃねぇだろ
52非通知さん:2001/06/19(火) 00:26

もっとサービスよくなるように、みんなで次の目標をひとつに絞って
盛り上げていこう!
53非通知さん:2001/06/19(火) 00:28
>>52
何もしてないお前が言うな。
54非通知さん:2001/06/19(火) 00:33
ジェイメイトだよ、J意外にも対応してくれ半額とは言わないから。
55非通知さん:2001/06/19(火) 00:35
1年ぶりの値下げ、また1年待ちましょう。
56非通知さん:2001/06/19(火) 00:40
>>47
相変わらずうるせぇ〜な〜。
もういい加減にしたら、そんなくだらねぇコピペ。
お前友達いねぇだろ??
こんな掲示板でしか自分をアピールできねぇなんて・・・。
腐った人間だな。
57非通知さん:2001/06/19(火) 00:42
オマエガナー
58非通知さん:2001/06/19(火) 00:42
>>47
ショップのアフターサービス一番悪いのはあうだろ??
(特に旧セルラー地域)
59非通知さん:2001/06/19(火) 00:44
>>57
なぜに47が腐った人間なのか詳細に述べよ。
60非通知さん:2001/06/19(火) 00:44
いや56だった。
61>56:2001/06/19(火) 00:45
きっと47はこのコピペを書くことによって自分が人より優位だって
信じ込まないと生きていけないような宇津病患者なんだから
みんなで暖かく見守っててあげようよ。
62非通知さん:2001/06/19(火) 02:20
age!!!
63非通知さん:2001/06/19(火) 03:26
うちJファミリー入ってるからうれし。
これでプラチナはいったら6500円で無料通話5000円?
64非通知さん:2001/06/19(火) 08:02
おいらなんて単純だからさー、今回のがんばりで「考えてみりゃあの文字数送受信と添付ファイルができて8円ならいっかー」とか思っちまったぜ。
つかこうなったらもうメール料金も値下げるだろ。サーバー増強中なんじゃねえ?
実はローマが勝ったらなんか発表あるかなーとか思ってたんだよ。
本当にそうだったよ。 待ってて良かったよ。
65あぼーん:あぼーん
あぼーん
66非通知さん:2001/06/19(火) 09:20
おいおいこれで満足なのか?
2chのJ東ユーザーって良くワカラナイヨ。いやマジで。

Jってメールが売りなのに東は200文字受信するのに8円も。
西は半額だよ?これはボッタくりだろ。

ってゆーか、
パック料金プランの人だけでしょ今回の値下げで嬉しいのって。
あと、家族がいる人か…。
67非通知さん:2001/06/19(火) 09:28
J-Yearは中途解約時に5.000円を徴収されるんだけど、2年目以降の中途解約料は
どんどん下げていくことを希望したいですね。>J東さん
68非通知さん:2001/06/19(火) 09:42
>>67
最大30%という割引率を考えればまぁ妥当かとも思われ。
長期割引と併用不可な他社と同列には論じられない。
69非通知さん:2001/06/19(火) 09:43
今回の料金改定、WEB通信料の無料通話分に含めるなどパックプランへの移行を
促すものだと思ってるけど、だからこそ>>67のような改定は必須だと思います。
70非通知さん:2001/06/19(火) 09:44
>>66
まぁ西日本と比べたらアレですけど、
メール料金はドコモからJフォンにしたら半額以下で
済むようになったので満足してます。
71非通知さん:2001/06/19(火) 09:52
俺なんかドキュソじゃないからメールなんてPCからの受信通知にしか使ってないし。
それで外出時にちょくちょく使うweb料金がパック適用になってくれたんでもう言う事なし。
メール料金でネチネチごねてる奴はよっぽどおこちゃまなんだね〜
72非通知さん:2001/06/19(火) 09:54
>>71
それはあなたの都合ですね。
73非通知さん:2001/06/19(火) 10:04
まぁ西日本と比べてもアレですけど、
メール料金はJからあうにしたら半額以下で
済むようになったので満足してます。

やっぱり,通はあうだね。
74非通知さん:2001/06/19(火) 10:13
>>68
J東海は中途解約料1年目4.000円、2年目3.000円、3年目2.000円、4年目以降は無料です。
J東の一律5.000円はずば抜けて高いですよ!他地域(旧J関西には無し)は中途解約料3.000円です。
75名無しさん:2001/06/19(火) 12:16
そうだね、おいらはやっぱメールが関西では半額でこっちは8円というのはいきどうりをかんじるよ。

以前J東のコールセンターにいたんだけどやっぱメールが高いという話は受けてて「そうだよねー」とは思っていたし。
でも、他社にかえたくもないし、電話番号を良番(と思う)もらったからいまさら他者へはかえたくないんだよねー
76非通知さん:2001/06/19(火) 13:13
(+∀+)はにゃ〜。
77非通知さん:2001/06/19(火) 13:15
(-∀-;)はにゃ〜。
78非通知さん:2001/06/19(火) 20:30
みなさん、まだまだです!
メール値下げと、ロンサポにトークパック含めるまで、
がんばりましょう!
79あぼーん:あぼーん
あぼーん
80非通知さん:2001/06/19(火) 20:37
>>73
ほぼコピペ、うざい。
auユーザーはその程度の奴が多いのか?
81非通知さん:2001/06/19(火) 22:38
あうヲタは社会の公害
82非通知さん:2001/06/20(水) 05:13
パックプランにロンサポ適用希望!
83非通知さん:2001/06/20(水) 05:43
名称 J-PHONE au
<トークパックバリュー> <コミコミoneスタンダード>
基本料金 \6300 \7500
年刊契約割引 無し -\500
割引後基本料 \6300 \7000
家族割引 \6300*0.5=\3150 \7000*0.75=\5250
無料通話料 \3600*0.5=\1800 \4500(削減無し)
通話料/1分 \30(\15/30秒) \30(\10/20秒)
無料通話時間 \1800/\30=60分 \4500/\30=150分

この時点で、Jの方が\2100安いのですが、無料通話時間は90分も少ないです。
では、Jの通話を150分に増やして、追加通話料を加えてみると・・・

150分料金 \3150+\30*90分=\5850 \4500(変わらず)

同じ分だけ話すとJの方が\1350も割高になります。
さらに、関東のファミリーパックは家族間通話の割引はなく、逆にauは家族間30%OFFなんですよね。
さらにさらに、Jの基本料半額は副回線のみ。auは全回線が基本料25%OFF。

安くなってもまだ高い、ライトユーザーは実質ほぼ恩恵無い上に
へヴィユーザーまでauより高いようじゃ救いようが無いような気がするよ。
84非通知さん:2001/06/20(水) 06:16
結局、東日本のネックになってる
・メール料金が西日本の倍
・ライトユーザー向けの安い基本料金コースが存在しない
が改善されて無いじゃん、どーゆーことよ?
85非通知さん:2001/06/20(水) 06:18
ポイント制導入しろや!
86非通知さん:2001/06/20(水) 06:24
>>84
・家族割引が基本料のみ。
ってのも追加だ。他地域は家族間の通話も割引だからな。
87非通知さん:2001/06/20(水) 06:57
写メール推進してメール下げないJ東はやっぱりおかしいよ。
88非通知さん:2001/06/20(水) 07:32
>>74
そうだ!J-Yearの解約料は高すぎるぞ!
2年目以降は東海のようにどんどん下げていってくれー!
89非通知さん:2001/06/20(水) 08:00
>>63
>うちJファミリー入ってるからうれし。
>これでプラチナはいったら6500円で無料通話5000円?

5000円になるなら、元の一万円分より、損じゃない?
90非通知さん:2001/06/20(水) 09:51
全てタダにしてくれたら超ウレシー。
91非通知さん:2001/06/20(水) 12:39
>>89
言いたい事の主旨がワカラン。
92非通知さん:2001/06/20(水) 19:18
結局ここの連中は際限なく要求を垂れ流すだけのクレーマーだったってわけね。
まだ洟垂れ小僧のガキだから解らないのかもしれないけれど
評価すべき部分は素直に評価するという姿勢が無い事には
世の中うまくやって逝く事は難しいよ、君たち。
93非通知さん:2001/06/20(水) 19:26
人は元来欲深いものですよ。それがわからない貴方は社会経験が浅いと見ましたが
如何かな?
94非通知さん:2001/06/20(水) 19:30
>>92
もちろん、評価はしてますけどね。
でも、現状に納得して黙ってしまってはユーザーとしての市民権を失います。
95非通知さん:2001/06/20(水) 19:39
最近の東で一番特してるのは東北でしょうね。
なにせ最低最悪でしたから。
先月苦情して裏技的にプラン変更したら翌月プラチパック登場したし、
Jメイトの件数に対する要望も同じにだしたら5件になった。
しかも、J東京は当時1件300円で5件まで。かわりにメールも半額に
対して、東北は3件300円でメール対象外だったのが、今回
5件300円でメールも半額の対象。
画像などを大量にやりとりするのは特定の相手が一番おおい筈だから、
実質ロングメール半額、スカイメールも半額、さらに繰越の金額にメール
ウェーブ料が全てはいる。
また、一部のパックプランが通話サービス時間増加。
さらに、家族割引はJメイトの対象外だったものが、併用可能になる。
これでガク割もこわくない。

今回かなりきました。というかいままでがボッタくりなんだよ。
とはいえまだ高いね。auのコミコミジャンボなんて一律1分15円だってのに
しかも1分単位で課金するなよ。

まだまだ、ですな。
まーボーダーフォンは今年度中に現在4社に分かれているJを1社にまとめると
いっている。となれば一番安い所が標準料金になる可能性は高い。
つまり、あとはメール半額だけかな?

なんにしても、もうちょっとがんばれっての・・・。
あと、機種変更と新規の書くさいい加減になくせよ!
96非通知さん:2001/06/20(水) 22:31
>>95
>あと、機種変更と新規の書くさいい加減になくせよ!
激しく同意!ついでに全国どこでも機種変やアフターサービス出来るようにしろやゴルア
97非通知さん:2001/06/20(水) 22:45
>>92
言いたい事の主旨がワカラン。
誰が評価すべき部分てどこ?
パック料金にWEVの料金が含まれなかったのは関東でJ東だけ。
そしてぁぅは高額パックにも学割適用が出来るけど、
J東→家族割引に中・高額パックは適用できず、やっすいのだけ。
今回の値下げでやっと他キャリアに追いついた。って気がする。

ってゆーかJ西と比べれたら評価すべき点などどこにもないでしょ。
どうですか?東ユーザーのみなさん、そう思いませんか?
98非通知さん:2001/06/20(水) 22:51
>誰が評価すべき部分てどこ?
何かおかしい。
だれが?評価すべき部分てどこ?
こういうことか?
お前の言いたい事の主旨がワカラン。
99非通知さん:2001/06/20(水) 22:52
>>97
何もしないよりマシ
100非通知さん:2001/06/21(木) 02:54
>>83
他のスレでも書きましたが、計算がおかしいです。
もう一度計算し直して下さい。

あと、もう少しでメールもパケット導入だから待っててください。
そしたら、かなり安くなると思いますよ。
Jの本気は今年末から始まります。(今は準備の時期…ボーダフォンも)
101非通知さん:2001/06/21(木) 04:23
>>97
おまえみたいなのをクレーマーっていうんだよ、わかる?(w
102非通知さん:2001/06/21(木) 07:35
>>100
大丈夫だよ。分かる人は分かってるから。
現Jユーザーだけで楽しもうよワラ
103あぼーん:あぼーん
あぼーん
104非通知さん:2001/06/21(木) 14:35
>>101
クレーマーの何が悪いのかわからない、
ついでにみんなが思ってるだろうこと事をJあてにメールしてるけど。
(w とか書いてるけど何が面白いのか…。
105非通知さん:2001/06/21(木) 21:06
ロングウェイサポートってなにげに使えるんだよ?
しらないっしょ?
106非通知さん:2001/06/21(木) 21:13
>>101
お前、なんか恥ずかしいよ(ワラ
107非通知さん:2001/06/22(金) 00:02
あげ
108非通知さん:2001/06/22(金) 02:23
>>103
戦いは終わった。携帯電話の標準戦争を制したのは,GSM(Global System for Mobile Communications)だった。GSMは,生まれ育ったヨーロッパで大成功を収め,世界のデファクト・スタンダードとなった。

 Verizon Wirelessの話をしよう。同社はCDMA(Code Division Multiple Access)を強力にサポートしていたが,突然GSMに対する敵意がそれほどなくなってしまった(関連記事)。業界では,Verizon Wireless株の一部を保有するVodafone Groupが,Verizonに対し,GSMの後継技術W-CDMAへ移行するよう説得したといわれている。GSMは現在,世界で最も広く使われている技術。

 Vodafoneには,Verizon WirelessにGSMを使わせたい,もっともな理由がある。世界中を飛び回るビジネスマンたちは,世界一利用範囲が広いVodafoneを選ぶことが多い。しかし,ある報道によれば,Vodafoneは,Deutsche Telekomの子会社VoiceStream Wirelessを通じて,アメリカへローミングするため,Deutsche Telecomに毎年1億ドル支払っているという。Vodafoneの顧客が,Verizon Wirelessにローミングできないためだ。Verizonは世界標準のGSMと互換性がないCDMAを利用している。

 互換性がないため,CDMAは衰退していくかもしれない。CDMAの開発グループは最近,アメリカとカナダでCDMAの利用者が3400万人に達していると発表していた。しかし,その中にはVerizon Wirelessの顧客2700万人が含まれており,これを差し引くと残りはたった700万人になってしまう。

 かつては全く考えられなかったことでも起こりうる時代だ。例えば,また別の世界展開を目指すヨーロッパの通信会社が,Sprint PCSを買収し,ネットワークをGSMに移行させるといったような話でさえも。信じられない話だって? だが,Verizon Wirelessがシステムを移行させるという話よりも,信じられない話はない。もしSprint PCSがGSMに移行してしまったら,CDMAの未来はさらに暗いものになる。そして最後には,アジアのいくつかの通信会社が利用され,やっとのことで,生き長らえるということになりかねない。

 全くなんと皮肉な展開だろう。アメリカ政府は,自由主義の立場を取った。通信会社は自分が好む技術を選択することができた。しかし,市場がバラバラになったことで,機器メーカーは,アメリカで使われている3つの規格にそれぞれ研究予算を振り分けなければならなかった。そして今,市場は1つの標準技術に,自然と引き寄せられている。われわれは多くの時間を無駄に費やしてしまった――もしアメリカ政府に,ヨーロッパの規制当局くらいの先を見る力があれば,こうした事態は避けられたかもしれない。
109非通知さん:2001/06/22(金) 03:58
>>91
>言いたい事の主旨がワカラン。

えーと。
例えばプラチナパックは13000円で、無料通話は500分(一万円相
当)ですよね。それがJファミリーの副回線になったら、代金は6500
円で無料通話も250円分(5000円)、つまり半分となってしまいます。
多く話したい自分には、嬉しくないな…ということです。
もしかして間違っている?
JのHP見た限りではそういう感じだと思うけど。
110非通知さん:2001/06/22(金) 08:40
ツッコンデいい?250円分?250分だしょ。

>多く話したい自分には、嬉しくないな…ということです。
無料通話も確かに半額。でも1分20で話せるんだからいいじゃない?
基本料金も半額になるんだし。
111非通知さん:2001/06/22(金) 15:06
プラチナは元々一分20円だよ
通話料金は変わらず
112非通知さん:2001/06/22(金) 15:51
ゆりがドコモからJ−PHONEに乗り換えたのに、
家の中が圏外だとよ!プッ
113非通知さん:2001/06/22(金) 23:44
>>112
意味不明。出直して濃い。
114非通知さん:2001/06/23(土) 00:05
あげ
115非通知さん:2001/06/23(土) 07:18
くどいようだが、とっととロンサポとパックの併用をやってくれ。
もうすぐ3年目で今さらロンサポ捨てれないんだよ(J東京)
ま、常時関西でRmしてるからホリデーコール60で土日祝は4円電話だが…(藁
116非通知さん:2001/06/23(土) 14:47
Jが初めてスカイメロディを導入したインパクト。
Jが初めてスカイウェブを導入したインパクト。
ドコモが初めてドッチーモを導入したインパクト。
Jが最高送受信数の3000文字メールを導入したインパクト。
Jが初めてカラー液晶を導入したインパクト。
Jが初めてモバイルカメラを導入したインパクト。
ドコモが初めてアプリケーション搭載サービス(i-appli)を導入したインパクト。
Jが初めて無料通話分の自動くりこしサービスを導入したインパクト。
Jが初めてエリア別情報配信サービス(ステーション)を導入したインパクト。
Jが初めてTFT液晶を導入したインパクト。
ツーカーが初めてボイコレ搭載機を導入したインパクト。
ツーカーが初めてスカイメールトリプル搭載機を導入したインパクト。
ツーカーが初めて64和音搭載機を導入したインパクト。
117非通知さん:2001/06/23(土) 18:32
あげ
118 :2001/06/23(土) 19:00
J東海もやってほしい
119非通知さん:2001/06/23(土) 21:18
>>115
>ま、常時関西でRmしてるからホリデーコール60で土日祝は4円電話だが…(藁
あれ?Rmはホリデーコールって効かないんじゃなかったっけ?
120非通知さん:2001/06/26(火) 15:10
age
121非通知さん:2001/06/26(火) 15:17
あげんな)コラ
122非通知さん:2001/06/27(水) 00:10
sage
123非通知さん:2001/06/27(水) 01:42
mage
124非通知さん:2001/06/27(水) 04:50
hage
125非通知さん:2001/06/28(木) 00:29
chinge
126非通知さん:2001/06/28(木) 23:11
mange
127非通知さん:2001/06/30(土) 18:24
誰も気に留めてなかったようだが
遂に北海道・東北でも8月より無料通話繰越サービスが開始!!
何だかんだ言って努力してるよね〜J東。

http://www.hokkaido.j-phone-east.com/more/010625.html
http://www.tohoku.j-phone-east.com/desktop/release/01_6.htm#6-6
128非通知さん:2001/07/01(日) 23:45
でもWebもろくにつながらないから意味はありません
129非通知さん:2001/07/02(月) 00:24
>>128
繋がるけど?
なんとなくイメージだけで煽るのはもう卒業したら?
130非通知さん:2001/07/02(月) 00:50
バリバリWeb使えてるけど・・・
131非通知さん:2001/07/02(月) 00:51
>>129-130
東京ですが、全然つながりませんよ。
接続に失敗しました。再接続しますか?
かなり出てます。
132非通知さん:2001/07/02(月) 06:41
地下にでもいるの?
133非通知さん:2001/07/04(水) 00:09
>131
私は横浜ですがつながりますが…
134非通知さん:2001/07/04(水) 00:55
奥多摩の奥。
135ななしさん:2001/07/04(水) 01:47
Jファミリー プラチナパックは
基本料が実質1500円になるんだよね。
で、長期割引は基本料から引かれるから無料通話分は減らないし。
割引の結果、無料通話料分より安くなっても無料通話分はそのまま残るのも面白いなって思ったし。

無料通話分超えても1分20円だからスタンダードより安くなるし。

今までWEBに結構金使ってるから混みになるのはうれしい。
他の地域がやってるから、ってのは別にどうでもいい。
やってくれた、というだけでうれしい。
136非通知さん:2001/07/04(水) 01:55
>基本料が実質1500円になるんだよね。
ならないよ。
137非通知さん:2001/07/04(水) 02:12
>>136
引き算できる?
6500-5000=1500
138非通知さん:2001/07/04(水) 02:17
アホか。その実質基本料っていう考え方自体がおかしいっていってんだよ
139非通知さん:2001/07/04(水) 02:23
>その実質基本料っていう考え方自体がおかしい

お前が勝手にそう思っとけ
140非通知さん:2001/07/04(水) 02:23
>>138
ハァ?
141非通知さん:2001/07/04(水) 13:06
>>138 どういう風におかしいか説明してみろ 藁
142非通知さん:2001/07/04(水) 13:11
138は、「実質」ってのが気に入らないんじゃない。
143非通知さん:2001/07/04(水) 19:45
なぞあげ
144Jチャンネル:2001/07/04(水) 19:47
    
145非通知さん:2001/07/04(水) 23:54
あつー
146非通知さん:2001/07/05(木) 23:26
あげ
147非通知さん:2001/07/06(金) 00:49
タイトルの通りです。J-PHONEのダメなところはどういうところだと思いますか?ここはJのダメなところを語り合ってJ-PHONEさんに改善してもらうおうということが目的のトピックです。ちなみに私は「エリアが狭くて電波が悪い」ことと「メール送信料が高額(とくにJ東は)」だと思います。

 Jが業界で1番になる為には、とくにエリアの広さは大事だと思うんですよね。ドコモはともかく、cdma方式のau(cdmaOne)に比べてもエリアは貧弱です。(私の周りのJユーザーもみんなそう言っている)Jユーザーを増やす為にも、他キャリアよりも優れたところをアピールしないといけません。みなさんの意見をお聞かせください。ただし、ここは荒らしトピではないので、荒らし行為は発見次第報告しますのでご注意ください
148非通知さん:2001/07/06(金) 01:01
J-PHONE四国最高!
149非通知さん:2001/07/06(金) 03:53
はいはい
150非通知さん:2001/07/08(日) 00:59
あげ
151非通知さん:2001/07/10(火) 22:07
あげ
152非通知さん:2001/07/11(水) 13:26
げあ
153非通知さん:2001/07/11(水) 17:05
もう年内、値下げはないですかねぇ
いまが攻めどころだと思うんだけど
154非通知さん
>>153
関東はJメイト値下げ、パック料金値下げ、ウェブ代パック通話料組み入れ、
と手をつけられるところは手をつけてしまったからね。
あとはロングメール値下げと夜型パックの導入ぐらいだが、
Jメイトとの兼ね合い(メール代への適用、東>あり、西>なし)もあるから難しい。
さすがにロングメールを2円にしたら大赤字だろうし。
あと夜の回線の混み具合からして夜型パックも期待薄。