【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ50

このエントリーをはてなブックマークに追加
952非通知さん:2013/03/19(火) 18:49:47.66 ID:wMz1Ef3g0
普及を図る以前に、そもそも国内キャリア自体がやる気ないし
953非通知さん:2013/03/19(火) 18:55:53.50 ID:ED0aphGki
>>952
NTTdocomoは地方を中心に整備してるし
KDDIもAndroidのトラフィック軽減を目的に整備してるぞ
954非通知さん:2013/03/19(火) 18:58:55.07 ID:wMz1Ef3g0
>>953
万建てる予定無い以上やる気は最低だと思うけど…
700Mだって2万以上は予定あるのに
955非通知さん:2013/03/19(火) 19:00:22.45 ID:uhi6L4zR0
>>953
両社ともしてないのでは??(苦笑)
956非通知さん:2013/03/19(火) 19:02:09.36 ID:Mjw7OibE0
>>954
ドコモの2/14時点で145は流石に少ないだろ。
957非通知さん:2013/03/19(火) 19:07:42.03 ID:BEX6N5UNP
ドコモの1.5GHzは地方の「都市部」で展開してるけど、ルーラルでも展開するはずはない。
958非通知さん:2013/03/19(火) 19:26:55.07 ID:NrxkZ6Hh0
>>956
少ないね
959非通知さん:2013/03/19(火) 19:51:09.40 ID:wgcGKTRZ0
>>950
そこでソフトバンクがスプリントとセットで交渉し、さらにドコモとKDDIも同調すれば2億弱ユーザー。
日&スプリント4社向けモデルの調達というのはどうだろう?
AT&Tら北米専用モデルが出せるのならありうるんじゃないかな?
960非通知さん:2013/03/19(火) 19:59:10.21 ID:dgDAL5Zv0
>>927
詳しく聞かせてくれ

それと
ドコモの場合10MHz幅取ってるところの中心が2144.8MHzだけどこれは干渉対策で0.2MHzずらしてる?
961非通知さん:2013/03/19(火) 20:15:16.29 ID:ALXkIbfK0
1.5GHzに対応するためにはアンテナの設計をどうにかする必要がある。

たいていは700M〜1GHzひとまとめのアンテナと1.7〜2.1GHzひとまとめのアンテナみたいにまとめてるから
そこに手を入れないといかん。

ここは筐体設計にもかかわってくるところでSAWフィルタとかみたいなチップ部品を追加交換みたいな簡単なものではない。
962非通知さん:2013/03/19(火) 20:42:24.19 ID:wgcGKTRZ0
プラチナバンドのエリアが拡大できるようになった
http://mb.softbank.jp/mb/service_area/map/?service=pb
963非通知さん:2013/03/19(火) 21:06:16.75 ID:wgcGKTRZ0
>>960
これですわ。
http://suzunonejh.blog15.fc2.com/blog-entry-708.html
厳密に言うとガードバンドがあってW-CDMAの15MHz運用では5.2MHzもとられてました。
964非通知さん:2013/03/19(火) 21:27:04.25 ID:iNjVymSn0
拡大キタ━(゚∀゚)━!
俺の生活圏は取り敢えず大丈夫みたいだから、これでようやくLumia620をメイン機にできる!
965非通知さん:2013/03/19(火) 21:40:57.27 ID:dgDAL5Zv0
>>963
thx!

Xiが2147.2MHzとか2144.8MHzって中心が微妙にずれてるのが気になる
ドコモ以外の2GHz LTEは21XX.5MHzとか21XXMHzってキリがいいのに
966非通知さん:2013/03/19(火) 22:00:12.06 ID:+9IvDy990
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20130318-00000023-biz_fsi-nb
今秋配分の2.5ギガヘルツ帯周波数 総務省、地域事業者を除外
967非通知さん:2013/03/19(火) 22:22:29.94 ID:f1iFknzl0
>>962
2013年7月以降に拡大予定のサービスエリアがすごく広いな。
ドコモやauでも入らないような人のいない山奥まで計画に入ってるぞ。
これはすごい。そんなに出力がでかいのか。
968非通知さん:2013/03/19(火) 22:34:05.82 ID:uhi6L4zR0
>>967
でもプラチナバンドは3Gで通話のみだし、このスレ的には…
969非通知さん:2013/03/19(火) 22:36:15.04 ID:VynakBvb0
プラチナバンドは3Gで通話のみ
プラチナバンドは3Gで通話のみ
970非通知さん:2013/03/19(火) 22:36:22.78 ID:TCMEG36VP
>>968

HSPA+って、通話用なのか?
971非通知さん:2013/03/19(火) 22:37:59.40 ID:BHSayBME0
>>970
そっとしといてあげようよw
972非通知さん:2013/03/19(火) 22:38:26.57 ID:uYyqrXMJ0
>>968
え?ソフトバンクは900MHz LTEやらないんですか。
やっぱり「つながらない」からだ〜w
973非通知さん:2013/03/19(火) 22:40:58.51 ID:uhi6L4zR0
>>968で誤解を受けるので…
でもプラチナバンドは3Gで通話と低速3Gネットのみだし、このスレ的には…
974非通知さん:2013/03/19(火) 22:50:32.75 ID:+9IvDy990
正確にはLTEに使用できる帯域幅がまだ無いので3Gのみで展開してるが条件さえそろえばいつでもLTEで運用可能
975非通知さん:2013/03/19(火) 22:57:07.90 ID:fyeCtufp0
>>974
LTEに転換してからな。
立ち退き出来るのかな。
進捗無いね。
976非通知さん:2013/03/19(火) 23:03:31.70 ID:BEX6N5UNP
>>975
週刊誌すら取り上げないってことは巻き取りが順調なのかも知れないぜ
977非通知さん:2013/03/19(火) 23:05:23.00 ID:TCMEG36VP
>>972

LTEの準備込みで、展開してるらしいぞ。
900MHzの基地局。
978非通知さん:2013/03/19(火) 23:06:33.50 ID:uhi6L4zR0
ここのスレの住人なら理解できてもプラチナバンドのスマホ周波数もauのiPhone周波数も一般人には誤解を与えて不明瞭だわなぁ~
979非通知さん:2013/03/19(火) 23:09:05.96 ID:qCDbQDAFP
関東だが地元市内にある900MHzは全て30Wで免許数は32
茸800MHzは基本10W一部5Wで免許数は70
庭800MHzは全て20Wで免許数は41

エリアの作り方が違ってておもしろいけどこう見ると田舎で30Wってインパクトあるな
980非通知さん:2013/03/19(火) 23:11:54.11 ID:BEX6N5UNP
>>979
ソフトバンクはとりあえずエリアカバーして後から「厚くしていく」つもりだと思うよ。

今の基地局数ではなにも語りようがない。
981非通知さん:2013/03/19(火) 23:12:14.47 ID:TCMEG36VP
>>978

プラチナは、スマホ専用じゃ無いぞ。
982非通知さん:2013/03/19(火) 23:13:27.07 ID:jI8I4IfB0
句読点は、ID:TCMEG36VPみたいな、使い方を、するものでは、ないぞ。
983非通知さん:2013/03/19(火) 23:15:45.52 ID:fyeCtufp0
>>979
SBは2GHzでほぼエリア作ったから900は穴埋め。
KDDIは800でエリア作ったけどちょっとけち臭い。
ドコモは2GHzと800束ねてるのか?
984非通知さん:2013/03/19(火) 23:17:18.99 ID:BEX6N5UNP
>>983
ドコモだけユーザーの規模が違うから2GHz帯と800MHz帯のどちらもフル活用してるんだろうね。
985非通知さん:2013/03/19(火) 23:17:42.16 ID:TCMEG36VP
>>980

先ず、トラフィックを逃がせる様にしないと、LTEの10MHz化が、出来ないだろうからね。
986非通知さん:2013/03/19(火) 23:18:52.52 ID:TCMEG36VP
>>984

だったら、もっと基地局、建てないと。
987非通知さん:2013/03/19(火) 23:19:37.86 ID:BEX6N5UNP
>>986
だったら、キミの句読点もどうかしないとね。
988非通知さん:2013/03/19(火) 23:20:11.57 ID:lB7VQXzm0
1.5も1.7もフル活用しようよ
989非通知さん:2013/03/19(火) 23:26:31.03 ID:TCMEG36VP
docomoは。
マジメにやってるから、2GHzだけで、ソフトバンクより広い。
俺が、何かを使って調べてるから、間違いない。

とか言ってるのが居たけど。
iPhone5のおかげで、嘘だってのがバレちゃって、いい笑い物。

ま、嘘つきの、自業自得だから、かわいそうとも、思わんが。
990非通知さん:2013/03/19(火) 23:28:00.35 ID:qCDbQDAFP
>>983
茸は9割以上2GHzと併設してるけど1.7GHzも結構な数使ってる
一応避暑地で人気な場所だからかね

直線距離で2.3kmしか離れてない場所で30Wってどんなエリア設計なんだろ?
どっちもコン柱タイプの900MHz単独局でこんな感じの3セクタ
http://e-tn.info/s/upload/detail/image/DSCF0568-thumbnail2.JPG.html
991非通知さん:2013/03/19(火) 23:31:08.17 ID:wgcGKTRZ0
>>988
東名阪縛りがモチベーション削いでいるんだろうな

それと次スレどうする?
992非通知さん:2013/03/19(火) 23:31:33.84 ID:BEX6N5UNP
>>990
あくまで最大の出力であって、どのアンテナも30Wとは限らないだろ。
993非通知さん:2013/03/19(火) 23:36:32.99 ID:uhi6L4zR0
それぞれ発言見てると、それぞれ各社寄りの発言かよくわかるw
994非通知さん:2013/03/19(火) 23:43:00.45 ID:DfQyQX5mP
確かにすげー、と思ったら、「2013年7月以降に拡大予定のサービスエリア」ってw
山奥にある実家の周辺を見てみたら、あり得ない所まで色が塗ってあってびっくりだわ。
こりゃ本当に30Wでシミュレーションしてるかもしれんね。

ドコモやauがコン柱のマイクロセルで済ませているような過疎集落に
ソフトバンクのでっかい鉄塔が立つのかと思うと胸熱。
おまえらがあんまりコン柱をバカにするから。
995非通知さん:2013/03/19(火) 23:44:45.54 ID:DfQyQX5mP
>>993
だな。
禿信者からも嫌われる苦読点さんって一体…
996非通知さん:2013/03/19(火) 23:47:31.18 ID:qCDbQDAFP
国内最長の廃道もカバー予定なあたりはビックリだわw
立ち入り禁止だし人も集落もないのによくやるよなー
いや予定じゃなく本当にカバーされるまで要監視だけどw
997非通知さん:2013/03/19(火) 23:48:20.23 ID:BEX6N5UNP
>>996
独り言乙
998非通知さん:2013/03/19(火) 23:51:09.40 ID:TCMEG36VP
>>996

人が少ない所だから、広いエリアをカバーする基地局が、作れる。
999非通知さん:2013/03/19(火) 23:52:37.92 ID:BEX6N5UNP
>>998
苦読点のこれまた意味不明な発言www
1000非通知さん:2013/03/19(火) 23:52:56.06 ID:jI8I4IfB0
苦読点消えろ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。