MNP転売屋 詐欺容疑でついに逮捕祭りに発展

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非通知さん
利用する意思の無い携帯電話を購入し、キャシュバックおよび携帯本体を騙し取った疑いで逮捕


http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120726/k10013870771000.html


逮捕されたのは、住所不定・無職の高橋学容疑者(34)です。
警視庁の調べによりますと、高橋橋容疑者は、去年7月、仲間の男女2人と共に東京・豊島区の販売店で、
初めから転売する目的で、携帯電話4台を不正に購入した詐欺の疑いが持たれています。
2非通知さん:2012/07/28(土) 01:00:37.15 ID:OepI/i1K0
節約速報のゴキブリ管理人も幇助容疑 教唆容疑で捕まってください
3非通知さん:2012/07/29(日) 11:03:30.37 ID:BLFRD9BY0
だから日本もsimフリーにしろとあれほど
4非通知さん:2012/07/29(日) 20:22:35.60 ID:HG3mvSCZ0
乞食に食い荒らされて大幅減益の会社があるらしい
5非通知さん:2012/07/29(日) 21:58:16.41 ID:ig9vzwwD0
一人あたり90日に一台を超えると違反ということだろうか?
基準があるなら公表すればいいのに、黙って違反だから逮捕っていうのはおかしい。
6非通知さん:2012/07/30(月) 19:46:36.06 ID:L/NDN+Mx0
分割で未納が逮捕理由。
いつもと同じ。

以上。
7非通知さん:2012/07/31(火) 09:24:43.65 ID:U8pfsXev0
これさ、分割未納ってだけで捕まるの?
8非通知さん:2012/07/31(火) 09:27:41.42 ID:U8pfsXev0
>>5
それキャリアルールだから法律じゃない
9非通知さん:2012/07/31(火) 10:06:05.22 ID:l6X5gP+F0
>>1

インターネット上には公安委員会承認の携帯白ロム屋さんはあるよね。 










10非通知さん:2012/08/01(水) 02:27:40.00 ID:LT8RBtEk0
詐欺罪は 「人を欺いて財物を交付させたものは〜」 だから

一応、MNP目当てで、契約意思なくやってるのが明らかなら犯罪として立件できるよ

1人で10台とかはさすがに、言い訳しにくいし
11非通知さん:2012/08/01(水) 03:04:42.85 ID:oLkYv/mV0
不正(身分証偽造、虚偽報告、組織的に詐欺行為を行った等)が
問題であって携帯端末転売は違法、問題じゃない
何度も言わせんな
12非通知さん:2012/08/01(水) 05:44:13.84 ID:mlUkSS4K0
ネットでバイト雇って契約させるとか捕まえてくださいって言ってるもんだろ
13非通知さん:2012/08/01(水) 07:09:53.09 ID:iJvXjWUR0
税調に構っちゃダメ
14非通知さん:2012/08/01(水) 09:07:43.36 ID:yRxjuo4z0
これで白ロムのスマフォもオークションとかで買えなくなったりするの?
15非通知さん:2012/08/03(金) 23:51:28.54 ID:fgqQ6jsn0
ぶっちゃけ皆さんはどれだけ回線持ってるの?
16非通知さん:2012/08/04(土) 02:03:01.42 ID:Yh37fIzH0
こいつはあからさまに数千台規模でやってて
バイトに給料払った後でも純利益が億単位であったからな
捕まって当然だわ

逆に個人が自分で使う分だけMNPしてるぶんには違約金払ってるんだから何の問題もない
17非通知さん:2012/08/04(土) 09:08:34.77 ID:6EZ0BP540
税調スレ立てるな
サーバーの負担が無駄になる
18非通知さん:2012/08/30(木) 12:58:15.05 ID:eQbZKXgb0
数千台規模って本当なのかよ
19非通知さん:2012/09/15(土) 11:59:14.49 ID:gNg0ehn50
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
20非通知さん:2012/09/26(水) 12:04:22.67 ID:90GiWOs90
まぁ、MNPキャッシュバック商法がかなり悪質だからなぁ
21非通知さん:2012/10/27(土) 12:32:10.93 ID:GAN59OW/0
T
22非通知さん:2012/11/19(月) 19:27:28.39 ID:i3U0aCzy0
まあ携帯電話を使用する意思なく
mnpや新規で回線作って買ったなら
違法だろうな
23非通知さん:2012/11/20(火) 22:55:35.84 ID:GfemHEMx0
意思の証明ができないので捕まえようがないけどな
24非通知さん:2012/11/21(水) 19:45:41.14 ID:KcpLnA950
犯意など警察が幾らでも捏造できるのは周知の事実
25非通知さん:2012/12/09(日) 08:34:04.57 ID:1T5PEnopP
>>22
なんていう法律の第何条に抵触してんの?
26非通知さん:2012/12/12(水) 02:25:50.12 ID:6duUuNCw0
携帯電話屋が儲かるシステムなのに国の援助金
27非通知さん:2013/01/03(木) 02:19:23.85 ID:5YrWIkAh0
>>25
刑法246条だよ
もっとも>>22で明記されているものだけでは
条件満たさないけど、
実際に転売屋を想定した場合、
必要な要件は満たしているだろう。

但し立件事実の証明の難しさもあって
バンバン捕まえるようなことはしないだろう
28非通知さん:2013/01/08(火) 23:25:21.19 ID:4iDkKS1J0
ケータイ番長ではMNP用「タマ」の重要性を何度もいってるけどな(笑
とっくに捕まらないとおかしいのじゃないか
29非通知さん:2013/01/19(土) 09:08:09.49 ID:i7iVhNU40
一括で払ってたら100台買い増ししようMNPしようがが絶対捕まらないって
今はもう1人で100台とか200台とかは無理になったけど
30非通知さん:2013/01/25(金) 21:07:38.26 ID:Qc5OsYb+0
>>28
首都高走ってる車の9割はスピード違反だけど
その殆どは捕まってないだろ?
31非通知さん:2013/02/09(土) 21:37:24.17 ID:9XQ0ClNE0
949 名前:非通知さん[sage] 投稿日:2013/02/07(木) 01:06:10.05 ID:ztapn5zU0
ソフトバンクやイーモバ携帯の新規0をできる限り沢山契約させて
auに5回線MNPで突っ込ませて高額のCB貰って端末は全部白ロムとして売らせる
端末は全部一括だから詐欺罪にはあたらないし
32非通知さん:2013/02/17(日) 16:56:58.49 ID:q+y3x3/80
バカが騒いでたみたいだが
この事件は月賦組んで購入して残債が残ってるのにその端末を転売してトンヅラしたから捕まった

これはれっきとした犯罪


普通に一括購入した場合は煮るなり焼くなりんあんでもおk
33非通知さん:2013/04/14(日) 02:56:45.61 ID:bU6qyWsp0
この伸びなさで「祭りに発展」というスレタイが笑うポイントです
34非通知さん:2013/12/26(木) 01:46:44.25 ID:1ewgvb7W0
」というス
35非通知さん:2013/12/26(木) 01:56:47.65 ID:wo/h6JJyO
ん、つまり「MNP契約のCBだけ受け取り、
解約金(違約金及び割賦残金)払わずに端末を売り払って」逃げたって事?
36非通知さん:2013/12/26(木) 02:39:47.94 ID:mO6Zayi4O
んだ、んだ

≪携帯電話機を転売する目的で販売店からだまし取った被疑者らを逮捕≫
被疑者らは共謀の上、携帯電話機の購入代金及び使用料金を支払う意思がないのに、これがあるように装い、転売する目的で契約し、販売店から携帯電話機をだまし取りました。
[適用罪名、罰条]
 ○詐欺
   刑法第246条第1項
    (10年以下の懲役)

 ○ 刑法第60条
37非通知さん:2013/12/26(木) 10:51:02.04 ID:o7uH8RwhO
払えば良かったんだな
38非通知さん:2014/01/02(木) 06:18:28.89 ID:QH6p5T3J0
>>27
亀レスですまんけど、
>>22で「携帯電話を使用する意思なく〜」って書いてるから>>25で突っ込まれてんだと思うぜ
詐欺罪の構成要件、契約で消費者側がどういう債務負うのかちゃんと考えてみ。

>>36のように、契約締結時点において「購入代金及び支払意思がないのに〜」というのがギモウ行為の内容だと思いますよ
購入代金の残債や違約金なんかの支払いしてれば、契約内容に定められた行為しかしていないのだから転売行為は法的に問題ないはずよ
39非通知さん:2014/02/04(火) 05:07:18.38 ID:DheecN1Z0
転売目的での購入は違法だよカス
古物営業法の警視庁の見解をよく読め
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/tetuzuki/kobutu/faq.htm#q4
40非通知さん:2014/02/05(水) 19:26:41.63 ID:+5U4GvHZP
【乞食悲報】警視庁「一人で5回線も契約できるのはおかしい」 規制へ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1391594450/
41非通知さん:2014/02/05(水) 19:29:00.76 ID:+5U4GvHZP
>>28
はっきり言うと、携帯番長は詐欺教唆スレスレ
ぶっちゃけ、警察の気分次第でいつでも携帯番長逮捕されてもおかしくない
42非通知さん:2014/02/05(水) 20:59:57.15 ID:JOnvaTMIO
乞食は目つけられると逮捕。
支払いは関係ない。
未払金があると逮捕の可能性が高まるというだけ。
そのうち朝に迎えがくる
乞食=犯罪者
43非通知さん:2014/02/06(木) 09:45:27.00 ID:bt6Fhki+0
産まれてきたこと自体が罪なんだから
犯罪者でない人間なんていないよ
44非通知さん:2014/02/06(木) 22:39:55.04 ID:9bgq6FJq0
45非通知さん:2014/02/06(木) 23:58:54.63 ID:9QfkMbIB0
確信犯かどうか
46非通知さん:2014/03/01(土) 15:58:04.66 ID:05S4EpAX0
これっておかしな話だよな。
キャリアが通報してるならなんで複数回線契約させたんだってなるし
販売店だったら、即解約で、キャリアからのリベートもらえなかった?

古物商持ってれば、使う意思なくても転売OKなのか?

転売、即解約or分割踏み倒しで通報されたんだろ
47非通知さん:2014/03/02(日) 13:50:06.90 ID:zWHG4+/I0
 転売目的を隠して携帯電話を契約し、販売店からだまし取ったとして、警視庁サイバー犯罪対策課は、詐欺の疑いで、住所不定、無職、高橋学被告(34)=恐喝罪で起訴=を逮捕した(中略)。
 同課によると、高橋容疑者はインターネットの掲示板で、携帯電話やスマートフォン(高機能携帯電話)を販売店で購入する“アルバイト”を募集。1日5、6人を使って、昨年2月〜8月、計約5千台を購入、中古販売店に転売して換金し、約1億円の利益を上げていた。
(産経新聞電子版 2012年7月26日)
48非通知さん:2014/03/03(月) 17:09:12.31 ID:1bm4sZs70
これって、こういう犯罪を誘発している企業の責任が大きい。
というか犯罪の共犯レベル
49非通知さん:2014/03/05(水) 00:20:57.75 ID:ASzdNbqm0
98%がドコモ回線=犯罪悪用レンタル携帯―契約数に制限なし要因
http://matome.naver.jp/odai/2136858989848582201
http://blog.livedoor.jp/news2ch_now/archives/26539953.html
犯罪に悪用されたレンタル携帯電話について、警察庁が回線の提供元を調べたところ、
約98%がNTTドコモだったことが、同庁などへの取材で分かった。
他の大手通信会社が契約先の事業規模に応じて回線数を制限しているのに対し、
ドコモは上限を設けていないことも判明。
捜査関係者はこれが「一つの大きな要因」とみている。
レンタル携帯電話は、振り込め詐欺やヤミ金融などへの悪用が目立っている。
警察庁は1月以降、認知したヤミ金と利殖勧誘の事件で使われた全てのレンタル携帯について、
どこの通信会社の回線かを調べた。
調べた回線は3月まで毎月約200台に上り、約98%が大手の1社に集中。
捜査関係者によると、この1社はドコモだった。
同社の携帯電話全体の市場占有率45%(2012年末、総務省などまとめ)を大幅に上回っている。
50非通知さん:2014/03/05(水) 15:31:16.18 ID:+X59wvy10
ドコモに以下の質問メールを送った

携帯会社ってなんで長期に渡りその会社に貢献しているユーザーよりも、 MNPや機種変更を繰り返す輩を不当に優遇しているの?
以前は基本料金・通話料が高くて機種代が異常に安かったから、頻繁に機種変を繰り返す輩が出現し、現在はMNPばかり不当に優遇をしているので、短期間にMNPを繰り返しキャッシュバックと本体を入するMNP乞食なる輩が蔓延っていますよね。
結局は長期ユーザーがこういう連中の費用を負担しているわけです。
企業って金儲けだけじゃなくて、社会に貢献することが真の意義じゃないの?
それなりの負担があったとしてもそれが合理的なものであれば消費者は止むを得ないと納得するだろうし、 逆に少額であったとしても不合理で理不尽なものは誰も納得しないでしょう。
こういう不適切な経営をしていると、仮に企業は利益が出たとしても、利用者は納得しないし、 社会の害でしかないと思うよ。
どういう意図でこのような政策をしていらっしゃるのですか?
また貴社の長期ユーザーをことをどのように考えているのでしょうか?


その回答。
実は、1年ほど前にも、ドコモとAUに同じ趣旨の質問を送ったが、
ドコモは返答がなかったので、今回改めて送った。

ドコモの回答・・・あらゆる質問に対してそのまま使えるであろうテンプレ貼り付けと、
         10年以上の人はこんな特典がありますとかいう説明。質問への回答はなし。

昨年のAUの回答・・・新規客が増加することで既存客にもお得なサービスを提供するという流れを意識しているから。
           だが現状は、既存のお客様の満足には程遠いことは認識しており、心苦しい限りとのこと。
           現状をお詫び申し上げますとの謝罪あり。


私は、意見・質問に対する回答ひとつで両者には差があると感じました。
51非通知さん:2014/03/08(土) 12:10:35.48 ID:PxPcd4b40
マジレスするとdocomoは他社の追づいをしてるに過ぎん
そしてauも同様にそうせざるを得ない
全てはハゲの在日割から始まったとも言える
52非通知さん:2014/03/12(水) 02:35:17.33 ID:ExJgi+tA0
違法だっていうのは>>39でいう
> Q4  自分で使っていた物をオークションで売りたいと思いますが許可は必要ですか?
の項目の部分なんだな。
転売目的の場合、許可が必要なんて知らんかった。
53非通知さん:2014/05/19(月) 23:25:34.33 ID:BTfKND5B0
終了
54非通知さん:2014/07/30(水) 09:55:40.90 ID:ItRTxxPJ0
もし捕まるとしたら脱税じゃね?
55非通知さん:2014/10/26(日) 16:40:54.71 ID:uBjawHeO0
嘘つくな
本当ならソース出せよ
無理だろうなw
56非通知さん
>>52
やっぱいらないので売りにだしました
これでおk
古物商は程度の問題