GPS機能の恐ろしさ       

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非通知さん(pc?)
創価学会が、携帯利用者の位置情報を把握しています

2非通知さん(pc?):2011/10/07(金) 15:18:45.22 ID:zo5+BRET0
そんなことよりフルハウスのop歌おうぜ

アーアーアーアー アッーーー!
ウェネバハぺツー デットビーティー
ユーメーナ ペーパボーイ イーベンティービー
ナゲットレバヒユ ソバニチョウノプリーン
ソーウォー コンフューズニーーーン
クラーズ ニーダン ネーバスィーン (チェーイ)
ノバー ノージョーチュー
デモニドー ボーエンシュンワイチューニスパー
ドンステーヨー ドゥリーソンツウゥーー
エビウェイユーロー エビウェーイ
イザハー イザハー
アキーノホン ホンチュー
エビウェイユーロー エビウェイ
イザ メイス サンバニドゥ ニージュー
エビウェイユーロー ゥロシャーペーン ロードノーン
クライドゥ ウエイジュー
トュケピドゥ オーーン 
エビウェイユー 
エビウェーユー オーーン
ドゥビドゥ バッバダー
3非通知さん(docomoガラケー):2011/10/07(金) 19:20:07.44 ID:pfZQOcSw0
>>1
ソースは?
4Facebook Twitter Mixiと集団ストーカー(pc?):2011/10/08(土) 23:01:22.46 ID:ORUhKH5i0
『位置情報とソーシャルネットワーキングサービスを利用したストーキングの実例と個人情報漏洩の流出について 』
http://infowave.at.webry.info/201108/article_1.htmlの参照おねがいします

@※重要※ 「GPSを使った携帯を用いた場合」
携帯で撮った写真を携帯からMixiなどに投稿→写真に位置情報が記載されているので、自宅や職場から写真投稿すると
「職場」や「自宅」という個人情報(固定位置情報)が流出しているのと同じ行為になる。

A※重要※ 「GPSを使った携帯を用いた場合」
Twittwerで自宅や職場から「自宅なう」とか「職場なう」とツイートしたり、それに類似する自宅や職場にいる内容の
ツイート(つぶやき)をしてしまう。→「職場」や「自宅」という個人情報(固定位置情報)が流出しているのと同じ行為になる。

B※重要※ 「TwittwerとFacebookやMixiを連携している場合」
Twittwerで自宅や職場から「自宅なう」とか「職場なう」とツイートしたり、それに類似する自宅や職場にいる内容の
ツイート(つぶやき)をしてしまう。→「職場」や「自宅」という個人情報(固定位置情報)を流出させているだけで
なく、Facebookを通じてプロフィール等の情報も流出してしまう。
        ↓
        ↓
「集団ストーカー」の原因である個人のライフログ情報(プライバシー情報)流出の大きな
原因となってしまっている。 (私はFacebook Twittwer Mixiをしたことがありません。)

参考:『ライフログ集合体と個人情報・プライバシー問題(『思考盗聴』とよばれる現象の一種について)』
http://infowave.at.webry.info/201001/article_2.html

2011年9月21日のニュースでも同様の警告をしています(下記)。
『スマートフォンで自分の居場所がバレるサービス&アプリに気を付けろ!』
http://news.livedoor.com/topics/detail/5878518/

5「カレログ」こえええ((((;゚Д゚)))・・・(pc?):2011/10/08(土) 23:04:39.92 ID:ORUhKH5i0
『浮気を見張る遠隔GPSチェックアプリ「カレログ」がヒドい』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110831-00000315-giz-entを
参照しました。皆さんも参照してください。

「カレログ」のHPは下記です。
http://karelog.jp/
主な機能は
@GPSでの(彼氏の)『携帯位置のリアルタイム追跡』
A彼氏が「バッテリーがなくなった。」といって電源を切っておくという
言い訳を許さない『バッテリー残量チェック機能』
B(彼氏の)『通話記録のチェック』
C(彼氏の)携帯にある『アプリケーションの全表示』

以上です。B、Cはプラチナ会員用の機能になっています。
『2ちゃんねる』を含めて話題になっています。

「カレログ」こえええ((((;゚Д゚)))・・・Androidアプリです。

最近、批判をうけて、サービス内容を改善(??)したようです。
興味のある人は「カレログ」で検索してください。
6公明党(創価学会系?)は違法・越権盗聴を認めていない(pc?):2011/10/08(土) 23:06:53.22 ID:ORUhKH5i0
「悪法が通っても、言論の自由と民主主義があれば改められる。しかし盗聴は、民主主義を入り口で止める」
と民主党の議員の発言に対して、公明党は「、「民主主義を入り口で止める」悪法という批判が誤りである
ことが改めて確認された。」と、『適正な運用続く通信傍受法』(下記参照)
http://www.komei.or.jp/news/2008/0228/10892.html (現在は、ページが消えてしまいました。不安です。)
にありました。

以下要点:通信傍受法の成立の段階では次のようなことが危惧されていたようです。
「盗聴国家になる。」、「監視国家を目指す法。」、「権力によるプライバシー侵害。」
しかし、この点を@薬物犯罪、A銃器犯罪、B集団密航、C組織的犯罪の4類型に
限定することで上記のような危惧をなくし、傍聴法を「悪質な組織的犯罪から国民
の生活。生命を守る重要生活課題」として1999年8月9日に成立させた。この日
、民主党の有力議員からは「悪法が通っても、言論の自由と民主主義があれば改めら
れる。しかし、盗聴は民主主義を入口でとめる。」という発言があったようです。
この点に関して、公明党は通信傍受法に基づく国会報告をもとに適正な運用がなされて
いることを証明し、「民主主義を入口で止める悪法」という非難が誤りであると判断し
ています。(以上要点)

参考:『傍聴法は盗聴法?(国会報告による運用判断と無関係盗聴の増加)』
http://infowave.at.webry.info/200912/article_1.html

7警察の傍聴・撮影に係わる「令状主義」の徹底の必要性(pc?):2011/10/08(土) 23:11:09.06 ID:ORUhKH5i0
>>6で言うように、公明党(創価学会系?)は違法・越権盗聴を認めていません。
もしも、公明党の政治母体が創価学会で、違法、越権盗聴をしているとすれば、
公明党が国会やHPで嘘を言っているということになります。しかしながら、少なくとも
傍聴法成立時に傍聴の対象を『@薬物犯罪、A銃器犯罪、B集団密航、C組織的犯罪の4類型に
限定することで上記のような危惧をなくし、傍聴法を「悪質な組織的犯罪から国民
の生活。生命を守る重要生活課題」として1999年8月9日に成立させた。』という
点は公明党の一種の「功績」であるとも考えらます。もしも、この4類型以外の犯罪を対象に
違法・越権盗聴を警察が行っているということが「再現性」をもって証明されれば、日本の
通信の秘密の保護の法律(個人情報保法も)や傍聴法が「法治でっちあげ」の状況になっている
ことが明白になり、傍聴法よりもあぶない、現代の悪法、治安維持法であるとまで言われ、国会
で2回も否決された「共謀罪関連法案」など警察手帳をもった「ヤクザ」の横行を許すだけの
言語道断の法律案であるということが理解される可能性が高いと思われます。

参考:『警察の傍聴・撮影に係わる「令状主義」の徹底の必要性に関して(Nシステム運用法律の立法の重要性)』
http://infowave.at.webry.info/201010/article_1.htmlの参照お願いします

※2011年9月23日にも警察官による盗撮事件のニュースがありました。コメント欄に
記載されています。

8平成22年中の通信傍受の実施状況等に関する公表(pc?):2011/10/08(土) 23:15:45.27 ID:1xQiSoPd0
>>6-7に関連してです。

『平成22年中の通信傍受の実施状況等に関する公表』が法務省からありました。
下記URLの「別表」を参照おねがいします。ちなみに、PDFファイルになっています。
http://www.moj.go.jp/keiji1/keiji11_00003.html
発表内容での特徴は
@盗聴対象はすべて携帯電話である。
A「令状主義」に基づいた正式な調査は全10件でそのうち逮捕者がでていないのは
3件である。、つまり、約3割は逮捕者がない。場合によっては「無関係盗聴」である
と判断される場合がある。

以上です。

参考:逮捕されなかった傍聴対象者には書面で「傍聴に関する連絡」が義務付けられています。
今後も「無関係盗聴」の割合が増えていないかどうか、「令状主義」や「国会報告の義務」を
無視した違法・越権盗聴がないかどうかに注目するしていく必要があります。

参考:(1)『傍聴法は盗聴法?(国会報告による運用判断と無関係盗聴の増加)』
http://infowave.at.webry.info/200912/article_1.html
(2)『警察の傍聴・撮影に係わる「令状主義」の徹底の必要性に関して(Nシステム運用法律の立法の重要性)』
http://infowave.at.webry.info/201010/article_1.html

9アメリカでも市民の盗聴には令状が必要(pc?):2011/10/08(土) 23:19:07.01 ID:1xQiSoPd0
>>6-8に関連してです

以前以下のようなニュースがありました。

『米、盗聴活動で違法行為 上院情報特別委が調査へ (共同通信)』
(以下引用)
【ワシントン16日共同】ロイター通信によると、米司法省は16日、国家安全保障局が
続けている盗聴活動について、人権侵害を防止するために設けられた規制を犯す違法行為が
あったことを認めた。上院情報特別委員会は近く調査に乗り出すことを決めた。[ 2009年4月17日9時33分 ]
(以上引用)

『権限越えた通信傍受発覚=米国内個人電話やメール−国家安全保障局 (時事通信)』
(以下引用)
【ワシントン17日時事】 外国の通信や電波情報を傍受、分析している米国家安全保障局(NSA)が、
テロ対策として令状なしで傍受できる法的権限を越え、国内の市民の通信も傍受していたことが17日まで
に分かり、プライバシーの侵害との批判が出ている。米主要メディアが報じた。・・・(中略)・・・
ニューヨーク・タイムズ紙などによると、NSAは令状が必要な米国内の個人のメールや電話の会話も同時
に傍受していた。  [ 2009年4月17日15時30分 ] (以上引用)

参考:『ユビキタス・クラウドコンピューティング時代の情報セキュリティと電波首輪理論』(下記)
    http://infowave.at.webry.info/201001/article_1.html

10監視されるのは嫌だが監視しないと気がすまない人の存在(pc?):2011/10/08(土) 23:23:28.84 ID:1xQiSoPd0
警察官や自衛官のような公務員も勤務時間以外のプライバシーを監視されることを
望んでいるとは判断できないようです。問題は、「自分たちが監視されるのは嫌だが、
他の人を監視することに関しては、義務的な仕事でなくても監視しなくては気が済まない。」
という人たちがいるということではないでしょうか。
現状では、若い世代の人たちを中心に携帯電話を離せない人が多いのは事実ですよね。
でも、自分が使う携帯電話を監視の手段として使われるのはいやです。携帯電話をつか った
監視が技術上できない時代ではありません。気をつけましょう。 下記参照してください。
『ユビキタス・クラウドコンピューティング時代の情報セキュリティと電波首輪理論』
http://infowave.at.webry.info/201001/article_1.html
11非通知さん(pc?):2011/10/09(日) 15:47:35.53 ID:LLPy6jvJ0
創価学会のGPS能力


12分30秒〜
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14444410
12非通知さん(pc?):2011/10/12(水) 23:12:14.80 ID:GiQlfZNA0
創価学会はケータイ会社に人材を送り込んでるからな
13非通知さん(pc?):2011/10/12(水) 23:13:23.65 ID:hB4KvrB00
2.7マイクロシーベルト
14非通知さん(pc?):2011/10/17(月) 03:46:24.60 ID:Kd1UaNnoI
でっていう
15非通知さん(pc?):2011/10/17(月) 03:47:03.51 ID:Kd1UaNno0
でっていう・・・
16非通知さん(pc?):2011/10/20(木) 06:33:12.48 ID:YOoMwlxP0
>>11
ガチ過ぎる
17位置情報と検証令状(pc?):2011/10/24(月) 17:38:22.63 ID:7asCR4IQ0
>>4-10に関連してです。

『位置情報に関わる個人情報保護法の問題と「検証令状」現状は?(第156回法務委員会第11号を参照して)』
http://infowave.at.webry.info/201110/article_1.htmlの参照おねがいします
18非通知さん(pc?):2011/10/24(月) 23:13:44.44 ID:OFTx9xGL0
古い携帯のほうがいいよ
19非通知さん(pc?):2011/10/26(水) 20:53:44.62 ID:agTHEUpd0
創価のストーカー被害を受けないためには
GPS機能はないほうがいい
20非通知さん:2012/02/19(日) 15:01:19.81 ID:oVPb66qL0
age
21位置情報と検証令状:2012/07/23(月) 08:02:21.40 ID:FlikmkRE0
>>4-10に関連してです。

『位置情報に関わる個人情報保護法の問題と「検証令状」現状は?(第156回法務委員会第11号を参照して)』
http://infowave.at.webry.info/201110/article_1.htmlの参照おねがいします
22非通知さん:2012/09/15(土) 14:13:46.57 ID:yVqgkyxO0
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
23非通知さん:2012/09/25(火) 13:55:53.24 ID:c8doC79K0
GPSは色々楽しいからなぁ
24無令状でGPS追跡は違憲-米連邦最高裁:2012/09/26(水) 18:46:40.46 ID:FDWy8ZUv0
『位置情報に関わる個人情報保護法の問題と「検証令状」現状は?(第156回法務委員会第11号を参照して)』
http://infowave.at.webry.info/201110/article_1.htmlの参照おねがいします
                  ↓
                関連してです。
                  ↓
『無令状でGPS追跡は違憲=位置情報収集は不当−米連邦最高裁』
時事ドットコム(URL→http://www.jiji.com/jc/zc?k=201201/2012012400109
を参照しました。
(以下引用)
『米連邦最高裁判所は23日、警察が令状なしで捜査対象者の車に全地球測位システム(GPS)を取り付け追跡したのは、個人の財産の侵害に当たり、
不当な捜索や押収を禁じた憲法修正4条に違反するとの判断を下した。』
(以上引用)

最近では、国内でもスマートフォンの環境整備が追い付いていないとの指摘もあります。
『急増スマホ、弊害表面化 架空請求、ウイルス 環境整備追いつかず』(URL↓)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120120-00000000-fsi-bus_all
(以下引用)
『◆相談件数3倍超「スマホで撮った室内の写真をブログにアップしたら
位置情報を第三者に知られた」。昨年11月、東京都消費生活総合センター
にこんな相談が寄せられた。相談主は50代の女性。ブログに掲載した写真の
データに緯度経度が載っており、インターネット上の地図から所在地が分かって
しまうというのだ。これはスマホに衛星利用測位システム(GPS)機能がついて
いたため。位置情報の設定を切れば非表示にできる。旅行先などで写真の撮影場所が
分かるのは便利だが、知らないと意図せず情報をさらしてしまう。』(以上引用)

今後、位置情報の違法収集アプリに対する規制には個人情報・プライバシー保護
の点から注目が集まるでしょう。
25非通知さん:2013/09/24(火) 23:10:23.64 ID:nlpoS2fx0
保守
26非通知さん
age