自殺者の通信履歴を遺族に開示について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1TANA
自殺者の通信履歴を遺族に開示について、自殺原因の手掛かりを得るために携帯電話会社に申し込んだところ
契約者本人には開示出来るが遺族には会社の方針で開示出来ないとの事でした。
何故本人に出来て遺族に開示出来ないでしょうか?本人は死んでいて請求出来ない事は解っているのに
個人情報の関係でしょうか?それとも通信事業法の関係でしょうか? 強い要望に対しても法律的説明はなく一方的に会社の方針で出来ないとの事です。
遺族の悲しみが解らない(日本人的感情が解ろうとしない)組織と思われます。
個人情報の関係ならば、消費者庁のホームページで死者の個人情報は遺族にあると思われるような記述があります。
通信事業法についても死者については規定がないが慎重に扱うようにと解釈出来る解説はありますが絶対ダメとは解釈出来ません。
それを知っていてあえて会社の方針で出来ないと言っております。

皆さんのご意見を伺いたく投稿します。
2非通知さん:2011/03/21(月) 00:36:43.76 ID:1RGw4o3D0
馬鹿じゃないの?
本人の承諾なしに個人情報教えられる訳ないじゃん。
3非通知さん:2011/03/21(月) 08:40:28.51 ID:wLeIoBFM0
2> どうやって本人の承諾を得るの? その方法をおしえて!
4非通知さん:2011/03/21(月) 12:08:07.32 ID:EPbs5cR1P
>>1
通信会社に裁判起こせばいいんじゃね?
あとその会社名晒してくれ。
5非通知さん:2011/03/21(月) 13:06:26.97 ID:xLPSHwraO
知ったところで どうなるんだ

警察じゃあるまいし教えてくれんだろ
6非通知さん:2011/03/21(月) 18:54:31.68 ID:7+mtjewM0
>>1
死人にだってプライバシーは、あるし家族にも知られたくないことだってあるでしょうに。
7非通知さん:2011/03/22(火) 08:33:55.10 ID:gaWVQlHV0
>6 そのことは状況により異なるのでは。例えば警察のに処理に見落としがあると思われる場合とか?
8非通知さん:2011/03/22(火) 08:40:20.39 ID:61raLNThO
日本には死者に人権はありませんよ。
9TANA:2011/03/22(火) 13:06:13.52 ID:gaWVQlHV0
ご意見ありがとうございます。
1> について携帯電話会社に相続者(遺族)に開示出来ない法律的根拠を示して
くれるよう何度か要望しましたが、本人でないと開示出来無いのオーム返し
のみ。法律的根拠が無いか、担当責任者がにぎりつぶしているのでしょうか?
助言しくれる者が、公開質問状も選択肢として考えたらと言ってくれています。
そこで知っている人がいたら教えていただきたいのですが
公開質問状として新聞に掲載するには費用等がどのくらい必要でしょうか?
又、どの新聞社が親切に指導してくれるのでしょうか?

以上よろしくお願いします。
10非通知さん:2011/03/22(火) 14:03:50.82 ID:4EQ7ELjp0
家族が頼りにならなくて、死にたいから死んだのに
もう、ほっといてほしい。
11非通知さん:2011/03/22(火) 14:12:05.78 ID:ruFkQrkJ0
自殺した人は家族も信じられないと思うよ
12非通知さん:2011/03/22(火) 14:13:48.74 ID:s7HHmQvp0
見殺しにした家族
13非通知さん:2011/03/22(火) 14:46:39.98 ID:QoyZqLit0
生きている時はどうせ気にもしないでむしろ煙たがってたくせに
死んだら「何で自殺したのか知りたい!」って好奇心で死者を辱めるのか
つーかむしろ今は携帯電話会社とやらを打ち負かしてやりたいって変な方向に情熱が向いてるっぽいなwww

「遺族の悲しみ」なんてふりかざすなら悼んでやれよ
お前さんに何も言わないで死んだ理由をよく考えてくれ
14TANA:2011/03/22(火) 15:02:22.93 ID:gaWVQlHV0
遺書があり、その理由も記されているが、その内容の大部分を関係者が
否定しているので本人の名誉のために行っております。
15非通知さん:2011/03/22(火) 15:07:24.48 ID:61raLNThO
そんなに知りたいなら、裁判所と弁護士を通して公式に問い合わせれば?
16非通知さん:2011/03/22(火) 15:13:27.37 ID:mrL4rzvMP
現時点で新聞掲載まで書くとかまで言われると、釣りに見えてきた。

>本人でないと開示出来無いのオーム返し

法的事由または社則に則った事由を記載した文書を
部署責任者の署名・捺印入りで寄越せ、から始めてくれ。

あと電話での連絡なのか、窓口で交渉したのかどうかわからん。
電話だと何を言っても無駄なので、窓口に乗り込んで行って、
死亡証明と死亡者との家族関係の証明、己の写真つき身分証明を
提示しながら「裁判も視野に入れている」旨で話をすること。
17非通知さん:2011/03/22(火) 15:15:38.91 ID:s7HHmQvp0
損害賠償請求とかして
金欲しいだけだろう

家族の死も金に換える日本人
あさましい
18非通知さん:2011/03/22(火) 15:52:38.15 ID:fgpFSmI10
通信の秘密って憲法に書いてあるだろ。馬鹿か?
19非通知さん:2011/03/22(火) 15:59:41.59 ID:61raLNThO
憲法には書いてないと思う
20非通知さん:2011/03/22(火) 16:04:56.25 ID:717B87rLP
自殺者といえども、遺族への開示は難しいんじゃないかな。
自殺したら、確か、銀行でも、自殺者の口座って凍結されるんじゃなかった?
遺族と言っても、相続人が正確に分かるのには時間がかかるし(放棄とか贈与で)。
極端な話、自殺の原因が遺族である可能性もゼロではないから、
そういった全ての可能性、正当事由の検証を一つ一つの請求について会社がやれないから、
公平の観点から、一律、本人以外には非公開にするしかないと思う。
通信会社が独自の判断で開示することは通信会社に責任が生じるから、
責任を取ってくれる書面、裁判所等の公的機関からの令状等がないと難しいのでは?
21非通知さん:2011/03/22(火) 16:07:03.30 ID:/ychHYAq0
開示することによる各種問題が発生を考慮しているんだろう。
企業としては問題ないなら開示することに抵抗はないはずだが、
その線引きは不明だから、裁判でもして開示請求して開示する判決を得たら
開示は問題なくされる。
本音は、開示しようしまいと興味ないし、どうでも良いことなんだから。
22非通知さん:2011/03/23(水) 15:06:13.64 ID:lnYRxbIL0
>>19
書いて有りますが・・・

第21条 集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。

(21条の)2 検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。
                             ↑ ↑ ↑
23非通知さん:2011/03/24(木) 00:31:14.38 ID:KEM8BRTh0
22>>>
日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであつて、
平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。われらは
、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めてゐる国際社会において、
名誉ある地位を占めたいと思ふ。われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、
平和のうちに生存する権利を有することを確認する

生存者の憲法では?
24非通知さん:2011/03/24(木) 12:59:40.50 ID:C0PgXs+T0
日本語で
25非通知さん:2011/05/09(月) 12:08:10.24 ID:J0ogv15LP
通話履歴開示してどうなるの?通話履歴あっても何を話してたなんかわからないじゃないか。

そもそも通信会社は個人情報を会社の資産として扱ってるんだから正式な書類も何もない不審者に情報開示なんかしない。わめき散らしてこんなスレ立てずに弁護士に相談しる。
26非通知さん:2011/05/27(金) 14:14:47.74 ID:JQjFyhVI0
日本の自殺者って、本当に本人の意志で死んだのかは謎だしな
死人に口なしだし、自殺なら警察は捜査することもない。
よって自殺だと判断を下された場合、遺族にはその自殺なのかどうかを調べる術もない。

遺族が要求すれば開示を強制できるようにするのが、一番良いだろう。
27非通知さん(pc?):2011/11/13(日) 14:36:04.61 ID:pBHDUxPc0
>>25
通信の内容だけで無く、それが行われた日時や相手方も通信の秘密に属する。

ネットで実際にどんなデータが流れたかわからなくても、
いつ、何処にアクセスしたか分かるのは誰だって秘匿したいのと同じ。
と考えて貰えればいい。
28非通知さん(pc?):2011/11/15(火) 05:36:16.03 ID:tFAcnlnu0
基本的に遺族が財産(著作権、肖像権といったものも含む)を相続するから事件性がない限り通信会社は開示しなければならない、と裁判所なら判断すると思う。
つまり、主はなめられてるだけかと。
29非通知さん:2012/02/19(日) 14:57:34.60 ID:oVPb66qL0
age
30非通知さん:2012/07/09(月) 20:01:33.79 ID:c7H4uFJP0
age
31非通知さん:2012/07/09(月) 20:05:51.79 ID:IvPgF+Ly0
>>5
救急車じゃなく警察が先に現場に来ている
近くの病院じゃなく遠くの関係者の天下り先の病院に運ばれてる
「今から死にます」ってメールを打ったのが本人じゃない可能性がある
って疑われてるからじゃね
32非通知さん:2012/08/09(木) 19:02:45.59 ID:ltA45bjt0
age
33非通知さん:2012/08/25(土) 22:26:02.35 ID:vTLwutJm0
age
34非通知さん:2012/09/13(木) 09:46:31.97 ID:Xde1p4dR0
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
35非通知さん:2012/11/06(火) 22:45:46.29 ID:UQMB1C6y0
age
36非通知さん:2013/01/17(木) 12:20:26.22 ID:BRbHXPEF0
>>1
そういえば携帯電話会社でそれに携わる人物であるならば
見ることができるのかな

自殺した場合だけ限定の話ということだが
自ら放棄したんだから見られても仕方がないね

突発的な自殺でないなら、それを見越した事もできるだろ
突発的といっても自殺に至るなら多少は考えられる時間はある
自殺する前には身辺整理だけでなく、通信履歴も考慮してからじゃないとね
37非通知さん:2013/02/05(火) 12:55:48.35 ID:YWYHlNQ30
通信記録ください、本人です。って言えばいいんじゃね?本人確認なんて生年月日、住所、家電くらいだろ。
38非通知さん:2013/05/24(金) 09:30:44.44 ID:bDuddx72O
>>7
> >6 そのことは状況により異なるのでは。例えば警察のに処理に見落としがあると思われる場合とか?
39非通知さん:2014/01/11(土) 21:45:27.35 ID:u8haJLlW0
保守
40非通知さん:2014/05/30(金) 23:36:52.82 ID:sI5aaRVv0
age
41非通知さん:2014/09/20(土) 21:21:50.31 ID:oxdg5oF3O
くわしく
42非通知さん
躍動するポリシー 接続するヴァイオレンス 砕氷船の如く突き進むオートメーション 
新時代を告げるコヤマ・ヴァイロンの雄叫び