まえら、ワンセグさんに謝れ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非通知さん
散々いらないいらないとか。

地震の時、携帯が使えなくなっても、ワンセグさんは生きて、情報を伝えてくれるんだぞ!?
2非通知さん:2011/03/12(土) 07:56:27.48 ID:sVdV/TGD0
まずは、俺からだ!

すんませんでした!!
3非通知さん:2011/03/12(土) 11:32:59.45 ID:xS7wr6H00
これはマジ同意だわ。
昨夜、俺含めた帰宅難民がみずほのロビーに泊めてもらったんだが、
ワンセグめっさ役にたった。ネットと違って電波さえ入れば常時安定だし。
まあ初めて使ったんだがな
4非通知さん:2011/03/12(土) 11:39:07.39 ID:o3sK6jyuO
>>1
ワンセグさんて(笑)
ワンセグ総理大臣でいいのでは?
5非通知さん:2011/03/12(土) 12:01:56.89 ID:RH3MBJQT0
たしかに。
わかってはいたけど、こういうときは
テレビ電波の一方通行という強みが出たな
6非通知さん:2011/03/12(土) 15:37:10.94 ID:9WTG/RMj0
地震の時の・・・


赤外線(笑)
おサイフケータイ(笑)
ワンセグ(神)

ガラパゴス機能にも優劣がついたな。
7非通知さん:2011/03/12(土) 15:45:27.69 ID:rnla8Hl2O
今回の地震で自治体が帰宅難民に用意した学校内仮眠施設で明らかになった事。
前日の安否確認の電話とメールに加え
基地局のトラフィックの輻輳で高速移動中並に消費電力食うので
バッテリー切れで携帯使用不可。公衆電話に並ぶ人の多かった事

充電器常時携行は勿論バッテリー重視で端末及び
バッテリー関連アクセサリーを選んだ方がいいとつくづく痛感した。

つまり皆昨夜携帯の消費電力をかなり気にしてた。
よって消費電力食うワンセグなど視聴してる奴皆無だったぞ
8非通知さん:2011/03/12(土) 15:46:41.32 ID:1di0Wgx7O
ワンセグさんごめんなさい
9非通知さん:2011/03/12(土) 16:06:01.69 ID:9Q8C1o3Q0
>>7
持久戦になったら、そら厳しいかもしれんが、瞬発的な情報を得るには、役に立つだろう。

津波の情報など、それが生死を分けるかもしれん。
10非通知さん:2011/03/12(土) 16:24:56.04 ID:YYDvdMYSO
確かに、ワンセグは助かったけど、電池が切れたらおしまい(。・ω・。)
11非通知さん:2011/03/12(土) 17:26:02.01 ID:34BshNA1O
ワンセグがこんなに役立つとは思わなかったな
12非通知さん:2011/03/12(土) 17:46:03.00 ID:olpPdxaXO
引きこもりの俺にワンセグは不要。
友達いない俺には携帯も不要だった…
13非通知さん:2011/03/12(土) 20:50:43.66 ID:0hfsRf+R0
バッテリーは大事だね
14非通知さん:2011/03/12(土) 22:47:01.78 ID:3nFMyhIr0
会社に泊まりだったのでワンセグはありがたかったな
各地の情報が流れてくるし、電源が有るところでは便利だね
15非通知さん:2011/03/13(日) 02:42:38.47 ID:3yNIn99QO
ワンセグさん、今日もお世話になります
16非通知さん:2011/03/13(日) 04:19:23.32 ID:zKHrN1GT0
電池の消耗考えたらFMラジオ搭載機の方が有利な件
17非通知さん:2011/03/13(日) 08:47:56.23 ID:LJkiiAzm0
>>16
そうなんだけど、臨場感を伝えるにはワンセグ有効だよ。

家や車や大きな船を巻き込んで押し寄せてくる津波の映像や情報を見たら、どれだけ必至で逃げなきゃならないか、
今どこまで迫っているのかよくわかる。
18非通知さん:2011/03/13(日) 12:12:07.46 ID:ij1Ukoeo0
各テレビ放送局とも、テレビを使えない人の為にUSTREAM、ニコニコ動画で
地震速報放送を放映していたが、これもInternetに繋がらない所だと視るこ
とができない。
ワンセグだと通話、メールがつながらない時でも、電波の届く所なら視るこ
とができる。

私は、テレビとInternetの使える所にいてたのでワンセグは使わなかったが。
19非通知さん:2011/03/15(火) 01:16:37.00 ID:M4J2Lu6E0
普段から電池パック4つで運用
今回の地震でさらに乾電池で充電する充電機を追加した
20非通知さん:2011/03/15(火) 01:38:08.61 ID:kRYS0VFM0
プレミアクラブで貰った補助充電アダプタ
残量10%位からフル充電1.5回分ある
これと通勤ラジヲで完璧
21非通知さん:2011/03/15(火) 06:56:54.90 ID:16ZVRFTf0
ガラケーにガイガーカウンター機能も付けたら、売れるな。
22非通知さん:2011/03/15(火) 09:17:08.57 ID:Pkn9ZzfQ0
こういう時にこそ機種変前に使ってた携帯をワンセグ機専用として使えてたはずなのに、
メーカーは私利私欲でロック掛けるとかアホなの?
23非通知さん:2011/03/15(火) 09:37:42.34 ID:3UMKLjfb0
ソフトバンク以外はSIMなくてもワンセグ見れるように変わってきてるよ。
24非通知さん:2011/03/15(火) 11:19:42.52 ID:4Bn4KNjZ0
今停電中の地区の人たちでワンセグ無しだと4号機も火災発生中とか知らないんだろうな
25非通知さん:2011/03/15(火) 11:21:33.69 ID:/kHXuJAa0
毎日使っています
26非通知さん:2011/03/15(火) 12:23:18.61 ID:FzNfraYt0
ソーラー携帯も持ってて良かったと思う人いるかも。
27非通知さん:2011/03/15(火) 13:09:03.18 ID:je+zJ/kf0
>>25
オレもIS01買ってからは毎日ワンセグ使ってる




電話としては使ってないけど
28非通知さん:2011/03/15(火) 13:29:58.21 ID:Fkq9LS+WO
docomoFー06Bのワンセグは役立たずだったから俺は謝らないよ
29非通知さん:2011/03/15(火) 13:32:03.95 ID:RrZ7QYWH0
地震以降、若干ワンセグの映りが悪いのは東京タワーが曲がったせいだろうか。
でも曲がった部分てVHFアンテナらしいし。
30非通知さん:2011/03/15(火) 15:23:15.00 ID:Yy3UO7X4O
>>7
G'zOne TYPE-Xという防災害ケータイがあってだな
31非通知さん:2011/03/16(水) 01:15:16.34 ID:23yBGH7d0
Fー01Aもワンセグ役立たずだが他は素晴らしい
32非通知さん:2011/03/16(水) 02:01:27.77 ID:2shj+cRJ0
>>1
でも電池食い過ぎなのですぐに終わっちゃうよ・・・

充電器がないと駄目だな
33非通知さん:2011/03/18(金) 13:43:35.29 ID:Z6JmSSk00
P901iTVを残しておいて良かったよ
停電中に活躍している
34非通知さん:2011/03/20(日) 01:29:02.30 ID:1QRwhrht0
P-03Bでフル充電でワンセグ10時間もつ。
1日2回停電でも前日夜間充電で大丈夫。
輪番停電だとラジオよりワンセグが便利だ。
もっと停電時間が長いとか避難所とかなれば、また違うのだろうけど。
35非通知さん:2011/03/24(木) 08:01:15.47 ID:tJJQwmXl0
シネックスがワンセグチューナーeSegTVのAndroid対応を無かった事にしている件

キャッシュ
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:JdNqJP8f3WsJ:www.synnex.co.jp/news/new-products/bitbay-00001.html+synnex+eSegTV+android&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&client=firefox-a&source=www.google.co.jp

http://www.synnex.co.jp/news/new-products/bitbay-00001.html

公式発表からAndroidに関する情報を消してる
36非通知さん:2011/03/24(木) 08:07:09.06 ID:wl6oR60D0
ワンセグが偉いんじゃないだろ、携帯機器がえらいんだろ
フルセグ携帯とかでればまたいらないって言うくせに
37非通知さん:2011/03/24(木) 08:26:59.17 ID:8SKHWvTKO
今のファイルシステムのままではフルセグ携帯なんてデマスン。
38非通知さん:2011/03/24(木) 09:58:01.67 ID:kj6ejq5K0
ファイルシステム?
39非通知さん:2011/03/24(木) 11:37:06.61 ID:O+vw3jFy0
ワンセグすら受信できない地域にいるオレはラジオ派
40非通知さん:2011/03/24(木) 14:07:55.31 ID:8SKHWvTKO
>>38
microSDのファイルシステムはFAT32だから、1ファイルあたり最大サイズが4GBまで。
地デジフルセグを録画した場合、MEPG2-TSのTS録画だと30分の録画がその4GBを越えるからフルセグが搭載されても見るだけってみたいなぁって感じ。
メーカーに関係ないMEPG4-AVCの録画フォーマットでも統一規格のフォーマットが制定されば別だけど…。
41非通知さん:2011/03/24(木) 16:48:31.74 ID:zlRkbarM0
( ´,_ゝ`)プッ
42非通知さん:2011/03/26(土) 07:05:32.11 ID:mzwntnBe0
大鉄人ワンセグ
43非通知さん:2011/03/28(月) 00:10:46.89 ID:o3IjCnqQ0
緊急地震速報とかワンセグじゃなくて携帯で受信した方がいいだろ
どこが危ないとか映像で見るより前に、ヤバイ揺れなら高台逃げろ
44非通知さん:2011/03/30(水) 06:32:49.79 ID:rhfezdFH0
SIMないとワンセグ見れないソフトバンク
45非通知さん:2011/03/30(水) 12:12:37.16 ID:im+DS+LmO
ワンセグさん感謝します
46非通知さん:2011/03/30(水) 12:12:50.74 ID:E7r5PYaLO
徳島やけど四国放送・NHK総合・NHK教育しか映らねえわあ(笑)
47非通知さん:2011/04/16(土) 21:57:05.10 ID:M+tuiAjG0
docomo、ワンセグ無しのガラケー出せよ
48非通知さん:2011/06/09(木) 04:17:11.14 ID:Y5nX0O730
都内立川市ワンセグうつりませんが。
緊急時の政府機能あるってわりに
どういうこと???
49非通知さん:2011/07/22(金) 13:15:30.63 ID:0a1OA2coO
どなかか教えてください。
携帯のワンセグは地デジを見れますか?
50非通知さん:2011/07/22(金) 13:30:09.26 ID:vzz7TiLyO
>>49
地デジは見れるよ。
51非通知さん:2011/07/27(水) 02:17:24.38 ID:fW7XLXE30
寧ろ地デジ放送しか見られない。
52非通知さん:2011/07/27(水) 09:18:55.83 ID:HAJQ/2PqO
携帯専用のTV出力ケーブルで繋げば、オマエの糞テレビでも地デジ見れるぞ!
53非通知さん:2011/07/27(水) 11:51:29.40 ID:ENduLx830
みれる
54非通知さん:2011/07/29(金) 16:11:35.61 ID:drzg1zOh0
ワンセグついつい視聴してしまうが費用はどうなってるの?
55非通知さん:2011/07/29(金) 19:20:34.63 ID:HSgz0Lw40
(´・ω・`)知らんがな
56非通知さん:2011/07/29(金) 19:33:14.69 ID:deeU/YfO0
NHKさんが集金に来ます
57非通知さん:2011/07/30(土) 00:50:07.91 ID:pnjxbI7HO
携帯からTV出力画質悪いが見れます。ただ充電出来ないのが難。
58非通知さん:2011/07/31(日) 23:21:54.36 ID:Og/IhnWF0
ワンセグ電波が悪すぎて使い物にならない
マジでしね
今情熱大陸の布袋見てたけど電波悪いからもういいや
59非通知さん:2011/07/31(日) 23:40:59.75 ID:IEJup3EnO
前に携帯端末用のフルセグモジュールが開発されたって聞いたけど、全然載ってこないよな。
60 ◆laF7Y48xsU :2011/08/01(月) 09:36:24.37 ID:I8/H8cbxO
王竸虞さんに見えました(笑)
61非通知さん:2011/08/01(月) 10:14:55.56 ID:Q0uxmnsA0
>>58
ワンセグは端末によって電波の掴みやすさが全然違うのがなぁ。
それ以外のスペックは事前にチェックできてもワンセグの掴みやすさの評判が広まるまでは購入できないから、どうしても最新機種が買えない。
62非通知さん:2011/08/02(火) 12:25:58.81 ID:xSqVK/YqO
アンテナ伸ばして手で持ってワンセグにすると良く見れる。
何故かテーブルに置いたとたん電波に×印が……
これって自分自身がアンテナになってるという事かな。
63非通知さん:2011/08/02(火) 12:33:46.15 ID:SP4jsfvo0
はい
64非通知さん:2011/08/02(火) 14:14:31.35 ID:Sxd2iv530
NHKの方から来ました
僕と契約してお金払ってください
65非通知さん:2011/08/02(火) 14:34:55.61 ID:SP4jsfvo0
なにしてくれるの?
66非通知さん:2011/08/02(火) 15:39:31.64 ID:1p2uDKvsO
>>65

ケツマンコをお貸し致します
67非通知さん:2011/08/02(火) 16:55:37.82 ID:g1NjnmcL0
NHKは電波状況がよくないのに、韓流8Chだけは大変よろしい。
↑機種変しても同じ状況。昨日の駿河湾沖の地震もガチで放送してたのはNHKだけ。
よってワンセグは殆ど使ってない。
68非通知さん:2011/08/03(水) 00:44:45.20 ID:CpBFbTQOO
うちはNHKと地方局が素晴らしく美しく映るわ。
69非通知さん:2011/08/22(月) 00:29:10.94 ID:/nLViNZI0
横浜住みですが感度は見事に8→7→6→5→4→3→2→1chの順ですな。
都内でも感度は変わらず(3chのtvkが映らないくらい)。
東京タワーからスカイツリーに移行したら解消されるのかな。
70非通知さん:2011/08/27(土) 05:02:28.98 ID:rtj100UW0
よくアキバなんか行くと目にする、自宅用ワンセグ電波増幅機って効果あるんかね?
なんか気になっとる
71非通知さん:2011/08/27(土) 08:35:12.60 ID:sy5QpOy50
placebo
72非通知さん:2011/08/30(火) 13:01:01.64 ID:+TljJfWe0
センゴクさんに見えたので眼科いきます
73非通知さん(pc?):2011/10/28(金) 18:43:41.49 ID:3x4jxbvZ0
【テレビ】ワンセグ携帯やカーナビ、ニンテンドーDSにも支払いが義務付けられるNHKの受信料…その根拠は?
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319794385/
74非通知さん:2012/04/05(木) 19:57:07.95 ID:fYxOb4OC0
age
75真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI. :2012/07/16(月) 11:11:32.99 ID:emH9e9Nx0
苦しい時の日本放送協会頼み

東日本大震災の時、渋滞の中でゆっくり進みながら、カーラジオをつけて、
594に合わせて、NHK第一放送を受信したところ、地震に関するニュースが飛んできた。

「福島第一原発の爆発の恐れがあります!」とか、「大津波がまた来てます!」などの緊張した雰囲気である。
今はそんな教訓を活かし、手元にいつもラジオを用意しています。
76非通知さん:2012/09/13(木) 08:44:01.50 ID:y8PTMlhg0
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
77非通知さん:2012/09/25(火) 07:29:17.51 ID:c8doC79K0
ワンセグっていらなくね?
78非通知さん:2012/09/26(水) 06:18:16.94 ID:7ETVk1bx0
電池減らすだけ、無駄に重いだけ
79非通知さん:2013/05/07(火) 18:23:15.15 ID:MP9vNmvzP
ワンセグ要らないね。
でもケータイもテレビも総務省がやってるから無理やりひっつけられてるんだよね。
孫正義もかつて要らないといったことがある。
80非通知さん:2013/06/21(金) 00:38:15.30 ID:HEsMo9qs0
サンセグさんに謝れo(^_^)o
81非通知さん:2013/06/23(日) 09:27:15.69 ID:Leqc9xp3P
法人向けだとワンセグ付いてないよね
82非通知さん:2014/05/19(月) 23:20:30.92 ID:BTfKND5B0
pomaera
83非通知さん:2014/09/13(土) 01:47:12.02 ID:RhUBn0MQ0
84非通知さん:2014/09/13(土) 20:57:04.18 ID:DZ51HhpG0
ワンセグないガラケー頼むw
85非通知さん
311のときまったく通話できないからワンセグで情況確認した懐かしい