UQコミュニケーションズ モバイルWiMAX

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ゚∀゚)彡 ◆OPPAI4YT5g
UQコミュニケーションズが提供する「広帯域/大容量・高速移動性・常時接続」を
特長とするモバイルWiMAXのスレです。

サービス開始当初には、最大で40Mbpsを実現し、次のステップでは最大80Mbpsに拡張できる。


2009年2月から試験サービスの開始(東京23区、横浜、川崎地区)、
2009年夏から商用サービスを開始(東名阪にサービスエリア拡大)する予定。

また、MVNOにより他社に回線を貸し出す予定で、他社から音声+モバイルWiMAX端末のような
多様なサービスが提供される予定です。

http://www.uqcommunications.jp/
2非通知さん:2009/01/31(土) 10:58:00 ID:qkJ3v78Y0
あのさ板違いじゃ
ねーの!?
3( ゚∀゚)彡 ◆OPPAI4YT5g :2009/01/31(土) 11:10:19 ID:aGgPfnyCP BE:66060443-PLT(15556)

>>2

>他社から音声+モバイルWiMAX端末のような
>多様なサービスが提供される予定です。

音声にも対応するらしいので依頼によって立てました
需要が無ければ落ちるでしょう
4名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/31(土) 11:48:25 ID:MYzYO2yu0
UQは携帯電話なのか?
5非通知さん:2009/01/31(土) 17:32:56 ID:QzNrcVlt0
>>2
ウンコマ乙
6非通知さん:2009/01/31(土) 18:43:33 ID:AFVLGd8tO
スマートフォン出すからケータイだな
7衛星放送名無しさん :2009/01/31(土) 21:19:10 ID:6SyJHJSe0
悠久?
8白ロムさん:2009/02/01(日) 01:14:58 ID:cNgH8HwpO
>>4
Rev.Bを導入しないauがLTEまでの中継ぎでMVNOとして利用する可能性が
出てきたから“携帯”の範疇で話しても良いんじゃない?
9非通知さん:2009/02/01(日) 01:52:14 ID:G9EjZOmd0
http://jp.youtube.com/watch?v=IH4wt9tbt7w


一刻も早く、乗客は殺害されたのだという事実を公表し、乗客の無念を解放してあげるのが徳というものだと思います。

http://gray.ap.teacup.com/123ja8119/
10非通知さん:2009/02/01(日) 09:58:18 ID:lEkCQWxF0
何かにつけ「固定から携帯まで自社でフルサービス」が売りと自称しているKDDIが
これだけ別会社を立ち上げてるのは失敗に備えたトカゲの尻尾切りの伏線ですか?w
11非通知さん:2009/02/01(日) 13:16:53 ID:3dAnHOL+0
>>10
総務省の割り当て指針も知らないで、ここに来てるのか
12白ロムさん :2009/02/01(日) 16:56:49 ID:Ri1Gp5wN0
最近単語だけ知っていて、推測で語る奴多いよな。
LTEもWCDMAと同一周波数で共用できるとか思い込んでいる馬鹿が得意面して語ったりしている。

教科書で覚えただけで一人前だと思い込んでいる学生なんだろうな。
13非通知さん:2009/02/02(月) 01:15:07 ID:LOLVKz2T0
14非通知さん:2009/02/02(月) 01:25:56 ID:jAKtzMUaO
>>13

エリアと制限しだいだねえ。
芋から乗り換え予定だが。
月額は4800円以下ならよしとする。
15名無しさん@入浴中 :2009/02/02(月) 04:34:57 ID:h7FWPvV90
モバイルなんぞ
2chとGoogleMapと簡単なWEBしかやらねーよ

月1G制限で芋より安くしなければかわね
16非通知さん:2009/02/02(月) 06:32:10 ID:sotKV26vO
芋より安ければそれだけでいいわ。速いし
17非通知さん:2009/02/02(月) 08:53:40 ID:tFiX0WTKO
安くて速くても繋がらなきゃ意味ないぜ

いつ発表すんだよ
18白ロムさん :2009/02/02(月) 22:20:08 ID:G/JUw+rI0
19白ロムさん :2009/02/03(火) 00:33:17 ID:K0ykZ+N60
試験サービスって一般人でも申し込めるのかな?
20非通知さん:2009/02/03(火) 00:33:24 ID:5XyCpqMu0
と言っても最初はMVNO向け限定のテストサービスっぽいな
21非通知さん:2009/02/03(火) 00:38:35 ID:K0ykZ+N60
じゃあ一般人は駄目か orz
22非通知さん:2009/02/03(火) 00:41:20 ID:5XyCpqMu0
pdfに試験サービス申し込み用紙が入ってたと思ったが
MVNOを想定してるようなフォーマットだった。
23非通知さん:2009/02/03(火) 03:05:44 ID:P6Ub8ZCaP
>>22
どのPDF?
24非通知さん:2009/02/03(火) 07:46:51 ID:5XyCpqMu0
ごめん申し込み用紙は勘違いだったわ
アンケートは試験サービスのとは別のMVNOに関することで
試験サービス申し込み自体は
BWAサービスに向けた進捗状況報告書_2009.01.30.pdf
のP55に書いてある
25非通知さん:2009/02/03(火) 08:47:31 ID:uB31VFN40
俺はエリア外だからMVNO向けでもいい。
それより、全く情報に上がってこないスループットについて知りたい。
あと室内浸透度もしりたいかな。

試験サービスで出てくるんかね?
26白ロムさん :2009/02/03(火) 09:00:19 ID:olarhYRZ0
本日試験サービスについてプレス アゲ
27非通知さん:2009/02/03(火) 09:13:12 ID:SoJspZ6V0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090202-00000060-yom-bus_all

これはUQ対抗なのか、
いずれ複合共同歩調(芋場もMVNO)への布石なのか?
28非通知さん:2009/02/03(火) 13:26:36 ID:4rqCpJGA0
世界基準のフューチャー・ブロードバンド通信サービス 「UQ WiMAX」のサービス提供開始と無料モニター募集について
http://www.uqwimax.jp/news_release/20090203.html
29非通知さん:2009/02/03(火) 13:27:04 ID:cja2HlHR0
UQ、WiMAXサービスを2月26日スタート
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/43880.html


料金プラン「UQ Flat」は、月額4480円。




ウィルコム、芋脂肪wwww
30非通知さん:2009/02/03(火) 14:07:07 ID:XRhHGZG90
>>29 そんなこと無いだろ。エリア次第だし、今後他も値下げするかもしれんし。
むしろ、思っていたより若干高い … 申し込んだけど。
31名無しさんにズームイン! :2009/02/03(火) 14:10:09 ID:aIjifGWk0
理想を言えば3800円くらいで来て欲しかったけどま
ぁ許容範囲か
32非通知さん:2009/02/03(火) 14:16:38 ID:kzOUvWfN0
縛りが1ヶ月なんだな。まあエリアがまだまだだろうから下手に年間縛りを導入できないか。

年間割引がつくようになったら下がりそう。
33非通知さん:2009/02/03(火) 14:18:19 ID:kzOUvWfN0
っていうかみんなサービスエリア検索しすぎwwww
34非通知さん:2009/02/03(火) 14:20:17 ID:kzOUvWfN0
うわ・・うちの近所と思われるとこ白い・・・
中野区なのに。警察病院の付近か。
35非通知さん:2009/02/03(火) 14:23:56 ID:P6Ub8ZCaP
>>34
野方署員乙
36非通知さん:2009/02/03(火) 14:25:56 ID:qVPOxMH90
なんでやww
まあ野方署は近所だけど。

これどうしたもんか。モニター申し込むか。
37非通知さん:2009/02/03(火) 14:39:50 ID:GXf5hlz90
エリア検索画面が見つからないんだが
38非通知さん:2009/02/03(火) 14:41:09 ID:qZHnZ7oxO
>>31
それをやるとソフトバンクみたいなアホが無理に値下げして無謀な価格競争になっちゃう
39非通知さん:2009/02/03(火) 14:43:31 ID:4rqCpJGA0
モニター応募した。
自宅はエリアの境目っぽい。
どうなることやら。
まあ職場(吉祥寺)で使えればOKなんだが
そっちも微妙だなw
40いつでもどこでも名無しさん :2009/02/03(火) 14:50:44 ID:/aOJ8Ct90
応募条件は東京23区または横浜市、川崎市に在住の方
年齢は20歳以上
本人確認のためにクレジットカードを持ってること

だそうだ。
41非通知さん:2009/02/03(火) 14:54:24 ID:F4OHKK9O0
クレジットカード必須か。

どうせならネットブックもつけてくれよと。無理かw
42非通知さん:2009/02/03(火) 15:05:18 ID:kRsji0Fz0
思ったより高いな
値下げ余地含みだと思うが
携帯と合わせても現実的な値段になるまでいいや
43非通知さん:2009/02/03(火) 15:11:38 ID:XOFctAVjO
簡単にいうと携帯で定額格安で爆速通信できるってことですか?
44名無しさん◎書き込み中 :2009/02/03(火) 15:14:03 ID:G0lZkFr40
俺も申し込んだ
端末はNA
45いつでもどこでも名無しさん :2009/02/03(火) 15:14:05 ID:/aOJ8Ct90
携帯じゃなくてデータ端末のみだよ。USB接続とPCカード型と
Expressカード型の4機種でスタートするってさ
46非通知さん:2009/02/03(火) 15:16:58 ID:XOFctAVjO
>>45
なるほど
でもこれは凄いね
47非通知さん:2009/02/03(火) 15:24:50 ID:cuqDMqC20
最終的には
auの音声+wimaxになるわけ?
48名無し野電車区 :2009/02/03(火) 15:27:55 ID:s0+jgyZ70
山手線などの駅で、
WiMAXによる高速なモバイルインターネット接続がご利用できるようになります。
http://www.jreast.co.jp/press/2008/20090114.pdf
49非通知さん:2009/02/03(火) 15:29:24 ID:Jx48F/Wi0
現状自宅圏外でもモニター応募はできるんかしら。
無料ならポチってみるか。
50非通知さん:2009/02/03(火) 15:31:28 ID:/aOJ8Ct90
済んでるところが応募条件に合ってれば良いんじゃないの。
応募条件にあってない人は単にモニターから外されるだけみたいよ。
51非通知さん:2009/02/03(火) 15:36:51 ID:GXf5hlz90
>>47
回線卸業者も兼ねるので
他の携帯会社がUQのインフラを借りることもある
52いつでもどこでも名無しさん :2009/02/03(火) 15:52:47 ID:/aOJ8Ct90
やっと手が空いた。

デモ見てきたよ。下り16Mbps、登り3.3Mbpsくらい。
体験コーナーに置いてあったノートPCでは下り12Mbpsくらいだったかな。
emobileがやばそうな感じね。
53非通知さん:2009/02/03(火) 15:55:25 ID:4rqCpJGA0
UQコミュニケーションズ,商用WiMAXサービスの開始を発表〜2月26日サービス開始,月額4480円
http://www.4gamer.net/games/032/G003289/20090203015/

この記事の写真では下り12.1Mbps、登り1.47Mbps
54いつでもどこでも名無しさん :2009/02/03(火) 15:56:02 ID:s0+jgyZ70
>>52
下り16出るのか。
自宅のADSLより早いなww

乗り換えようかな
55名無しさん(新規) :2009/02/03(火) 16:00:36 ID:8lysJRHV0
タイプ2のADSLと値段変わらないもんな。
56ラジオネーム名無しさん :2009/02/03(火) 16:02:16 ID:Jx48F/Wi0
>>50

そうか。じゃあとりあえず応募だけはしてみる。
先着5000名なのかな。抽選で5000名なのかな。
5000名に満たなければ、全員当選だろうが・・・。

USB端末なら、やはりNECアクセステクニカ製が無難なんだろうか。

シンセイってメーカー名は聞き慣れないけど、開発元MODACOMは
韓国でWibroを手がけてるそうだから、ある程度技術蓄積はあるかもしれん。
本体が小さいのは魅力的だ。
57非通知さん:2009/02/03(火) 16:06:32 ID:U28J8nbE0
モバイルで10mbpsオーバーって
用途が浮かばねぇわw
まぁ速いに越したことないけど
58非通知さん:2009/02/03(火) 16:10:23 ID:wHRKqv+e0
ようつべサクサクとか
59非通知さん:2009/02/03(火) 16:12:45 ID:jBlhXt0p0
emobileを使ってて、音声通話も、ADSLも込みで契約しているので乗り換えようか迷う。
イーモバイルは音声端末がダサいのしかないし、携帯を買い換えるときが不便なので
モニターに当選したら乗り換えよう。
60非通知さん:2009/02/03(火) 16:13:41 ID:VH+5eYu70
モニター申し込んだ 
番号は197万台だった 百万からスタートでも、もう97万も申し込みあるの?そんなに?
ちなみに下4桁は500くらい エリアでわけてるのかな
61非通知さん:2009/02/03(火) 16:18:34 ID:qZHnZ7oxO
しかも縛りなしとかなめてるな
最強すぎ
62非通知さん:2009/02/03(火) 16:21:24 ID:GXf5hlz90
誰かping値を調べてくれ
PS3の鉄拳の対戦がマトモに出来るかどうか
63非通知さん:2009/02/03(火) 16:22:25 ID:U28J8nbE0
縛りなしだから
ハードに使いたい月だけ
契約とかアリだな
64非通知さん:2009/02/03(火) 16:22:57 ID:GXf5hlz90
>>60
多分連番じゃないと思うよ
65目のつけ所が名無しさん :2009/02/03(火) 16:31:36 ID:wAGl1KYG0
遊休最強!
66いつでもどこでも名無しさん :2009/02/03(火) 16:34:50 ID:FWoCGfeO0
>>65
遊休っていいねw
67非通知さん:2009/02/03(火) 16:39:47 ID:/aOJ8Ct90
UQ自体は音声サービスの計画が無さそうだけど
他が端末込みでIP電話のサービス始めそうだね。
68非通知さん:2009/02/03(火) 16:43:04 ID:wAGl1KYG0
山手線などの駅で、WiMAXによる高速なモバイルインターネット接続がご利用できるようになります。
ttp://www.jreast.co.jp/press/2008/20090114.pdf
69LIVEの名無しさん :2009/02/03(火) 16:45:20 ID:aIjifGWk0
まとめるとこんな感じか

月額4480円の定額制
契約期間の拘束は無し
新規契約時に2835円
契約から30日以内に解約する場合は契約料として2100円
請求書発行サービスは月額105円
無線LANオプション「UQ Wi-Fi」は無料

モニター期間終了後もWiMAXサービスを使い続けるならその端末を無料でプレゼント
70非通知さん:2009/02/03(火) 16:52:59 ID:e0Tl/Iib0
縛りなしはまだエリア構築が未熟だからってのもあるのかな。
使えなかったら解約するしかないし。
71非通知さん:2009/02/03(火) 17:10:07 ID:wAGl1KYG0
地上アナログ放送が終わるといよいよ全国展開
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/96956-24745-2-2.html
72非通知さん:2009/02/03(火) 17:16:11 ID:+jhPWLs+O
モニターに応募しようかと思ってるんだけど
モニター応募時にクレジットカード情報も入力するの?
73非通知さん:2009/02/03(火) 17:21:10 ID:ojEZAvhni
クレジット番号必須だったよ
74非通知さん:2009/02/03(火) 17:22:22 ID:cja2HlHR0
モバイルWiMAX、東京・神奈川の一部で26日スタート
http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?n=MMIT1d000003022009

「今までのなんちゃってブロードバンドではなく、本当の意味でのブロードバンドを提供する」と意気込みを示した。





なんちゃってブロードバンド=芋w



なんちゃってブロードバンド=芋w
75非通知さん:2009/02/03(火) 17:27:02 ID:XRhHGZG90
>>68 横浜、川崎の乗換駅も欲しいな。 新横、菊名、長津田、武蔵小杉、溝口、登戸くらい。
特に、新横と小杉の近く白いし…。

USBで端末比較するとこんな感じ?
   重さ  電力   インストール  大きさ              稼動部  信頼性
SS ○18g ×2.0W  ×CD要     ○27(W)×62(D)×11(H)  1軸     ?韓国製なので実績あり?
NA ×37g ○1.5W  ○CD不要   ×33(W)×110(D)×20(H)  2軸     ?日本製なので設計が信頼できる?

#軽さに惑わされてSSで申し込んだ。NAで申し込めばよかった。倍率も低いだろうしorz
76いつでもどこでも名無しさん :2009/02/03(火) 17:30:14 ID:/aOJ8Ct90
NAは超でかかったよ。折り曲げられるとはいえ少し邪魔かもなあ
77非通知さん:2009/02/03(火) 17:30:50 ID:Gpf7TpnZ0
>>74
これは明らかにウィルコムのことだと思うけど・・・・。
78非通知さん:2009/02/03(火) 17:33:25 ID:/aOJ8Ct90
はっきり3Gって言ってたからe-mobile他の3Gサービスが
なんちゃってなんだと思うよ。PHSは話の端にも出てこなかったから
シャチョーは眼中無いかと。
79非通知さん:2009/02/03(火) 17:36:06 ID:XRhHGZG90
>>77 さすかにウィルコムはブロードバンドって名乗ってないでしょw
80名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/03(火) 17:37:09 ID:FutZtmtT0
11センチはな・・
81名無しステーション :2009/02/03(火) 17:39:57 ID:xQsrBW3c0
64bitOS非対応かよ('A`)
82非通知さん:2009/02/03(火) 17:43:35 ID:yLRxVsweO
>>79
つ メガプラス

クレカってVISAデビッドでもいいのかな?
ケータイでwimaxも使えるデュアル端末が出たらADSL解約して乗り換える
83非通知さん:2009/02/03(火) 17:46:56 ID:GXf5hlz90
>>74
謝れ!

フレッツISDNも来ない地域の人限定スレ3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/isp/1133650920/
84FROM名無しさan :2009/02/03(火) 17:49:48 ID:U28J8nbE0
他社みたく2段階定額制って可能なのかな…?
出来なかったら芋と住み分ける気がする

MVNOの卸値(3000円ちょい)の関係もあって
難しい気がしなくもないんだが…

85非通知さん:2009/02/03(火) 17:52:21 ID:kpbSTJ1a0
印旛沼はリア外貨
86非通知さん:2009/02/03(火) 17:52:36 ID:8saIHaIOO
>>26
関係者だな
87非通知さん:2009/02/03(火) 17:53:37 ID:e+MVqJOL0
>>81
多分、大丈夫じゃないかい?
88非通知さん:2009/02/03(火) 17:53:56 ID:XRhHGZG90
>>80 NAの11cmはキャップつきの長さだった。SSは畳んだサイズかな? 
実物見てないからわかんないけど、数値ほどの差は無いかも。 
でもNAの厚さは倍…

>>76 製品の写真見るとそんなに変わらなそうなのに…写真の写し方うまい。
SSと比べたらどんな感じ?
89非通知さん:2009/02/03(火) 17:55:51 ID:Gpf7TpnZ0
1995 2010サービス終了

1994 2009MOVA契約終了

やはり旧世代の通信は15年周期
うんこはもうすぐ死ぬ
90非通知さん:2009/02/03(火) 17:58:57 ID:d+Tc2TsE0
>>84
卸値はARPUと言っていることに気づけ

ARPU=Average Revenue per User=平均収入


perは前置詞なのに、いろんなとところでPerと大文字で書くのに違和感を感じる。
91非通知さん:2009/02/03(火) 18:00:47 ID:+jhPWLs+O
>>73 サンクス、今ネット環境ないから漫画喫茶からモニター申し込もうと思ったんだけど 漫画喫茶からクレジットカード情報入力するの怖いな。
92名無しさん@ご利用は計画的に :2009/02/03(火) 18:06:01 ID:j5M6Q9ue0
>>91
キーロガー入ってたらどうしようもないけど(てか犯罪だけど)
SSLキャッシュ速攻削除で大丈夫だと思うけどね。
へんな利用があったらカード会社が止めてくれるさ。
93非通知さん:2009/02/03(火) 18:08:46 ID:XRhHGZG90
>>82 をぉwww

って、調べてみたら、やっぱり本人は言ってなさそう(探し方悪いかも知れんけど)
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=メガプラス+ブロードバンド+site%3Awillcom-inc.com
さすがに「体感」1Mbpsをブロードバンドは詐欺だw
94非通知さん:2009/02/03(火) 18:10:24 ID:iupWC5BO0
>>69
下手に2段階制にされるよりもいいね。
95非通知さん:2009/02/03(火) 18:11:14 ID:01geJrKU0
>>89
ここにわざわざウィルコムの話題を持ってこなくていいから。
あとサービス終了が本当ならソースくれ。
96非通知さん:2009/02/03(火) 18:14:49 ID:+jhPWLs+O
>>92 レスありがとう もう少し考えてみます。
97非通知さん:2009/02/03(火) 18:26:24 ID:98l5voWKO
下り16Mが実測らしいけど何台が繋がっててこの速度なん?
MAX40Mて言うくらいだから空いてたらもっと出ても良いんじゃね?
流石に芋だってサービス開始直後は理論値に近い値だしてたのにさ
98メロン名無しさん :2009/02/03(火) 18:29:32 ID:vl4W1X3i0
iPhone使いたいです
99非通知さん:2009/02/03(火) 18:30:07 ID:U28J8nbE0
田中社長は発表会が行われた有楽町近辺の地図を示し、
「10Mbpsの速度がでない部分もまだまだあり、
サービス開始時には同一エリアで2倍の基地局数としたい」と述べた。

10Mbpsの速度がでない部分もまだまだあり
10Mbpsの速度がでない部分もまだまだあり
10Mbpsの速度がでない部分もまだまだあり
100名無しは無慈悲な夜の女王 :2009/02/03(火) 18:32:59 ID:/aOJ8Ct90
3Gはそもそも7Mbps以下なんだし最近のemobileはときどきめちゃめちゃ遅いし
10Mbps出るところ「も」ある程度でもいいんじゃねーかと思うよ。
101非通知さん:2009/02/03(火) 18:40:42 ID:N9j2Zurb0
海外製のWiMAXのアダプタって使用可能?
102非通知さん:2009/02/03(火) 18:44:00 ID:Jx48F/Wi0
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/43888.html

>会場内の基地局に接続する形でのスピードテストは、下り約16Mbps、上り約3.9Mbpsとなった。

不安だな・・・。一応これでも予想を下回る数値らしいが。
実際の街中は障害物で溢れてる&ユーザー数が桁違いだろうからな。

縛りがないのは悪くない、というか縛りがあったら怖くて入れない。
103非通知さん:2009/02/03(火) 18:48:09 ID:wK4qrcvR0
実際、端末の代金は一括なら縛りはないかもしれんが、1年分割とか2年分割とか・・・やるんじゃないの?
104非通知さん:2009/02/03(火) 18:57:03 ID:nzS2AHFF0
下り16Mとかユーザー増えたら絶対出ないんだろうけど
実際どれぐらいなのかね
105非通知さん:2009/02/03(火) 19:06:23 ID:q+iB5OPH0
都心部ですら白い部分があるのが不安だな・・・
2.5GHzだとやっぱきついのかね?
106非通知さん:2009/02/03(火) 19:13:54 ID:XRhHGZG90
>>101 wimaxの規格の版数があったはず。
去年ceatec japanのUQブースでN810がUQで使えるか聞いたら、米のは版数が低いからそのままはダメ。
版数を上げる事ができればできるかも、みたいな事を言ってた。

>>98 ダメもとで、PHS300経由を
107名刺は切らしておりまして :2009/02/03(火) 19:23:20 ID:2YPdxQjP0
>>106
俺もPHS300で使えるかが気になる。
108非通知さん:2009/02/03(火) 19:34:19 ID:qZHnZ7oxO
試験サービス時は20Mbpsだよな確か
109非通知さん:2009/02/03(火) 19:36:14 ID:7Iy+UUDS0
4500円はちと高いが、NTT固定1700円+ADSL2500円より安くするとインフラ的にヤバいことになるから妥当だろ。
地域系のWimax事業者が固定代替で安いサービスを期待。
110非通知さん:2009/02/03(火) 19:43:08 ID:DngvRfPIi
>>105
確かセル半径広いんじゃなかったけ?WiMAX
111いつでもどこでも名無しさん :2009/02/03(火) 19:44:42 ID:/aOJ8Ct90
mobile wimaxは広くないよ、数キロ程度
112非通知さん:2009/02/03(火) 19:45:27 ID:N9j2Zurb0
>106
ありがとう。

ttp://nokia.us/A4952190 には 802.16e とあって、
シンセイのには 802.16e Mobile WiMAX Wave2 とある

Wave2でぐぐってみたら
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060919/248281/
だった。
113非通知さん:2009/02/03(火) 19:46:59 ID:qZHnZ7oxO
やっぱスゲー技術だなKDDI。韓国のWiMAXもアメリカのWiMAXも話にならんな。
114無記無記名 :2009/02/03(火) 19:51:15 ID:K0ykZ+N60
まだチューニング中だからもう少しは速度出るようになるんじゃないかな?

まあ、ユーザーが増えたらそうも行かなくなるけど
115非通知さん:2009/02/03(火) 20:05:07 ID:o9bPo+vT0
都心にデカイ穴がある割には、草加とか船橋のほうまでエリアになってるな。
116非通知さん:2009/02/03(火) 20:09:23 ID:N9j2Zurb0
Wave2の CRSL の版が古いかどうか、ってことか。
117非通知さん:2009/02/03(火) 20:11:15 ID:N9j2Zurb0
http://www.google.co.jp/search?q=WiMAX+CRSL&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&client=firefox-a

で、2番目。
CRSL ver.4以上でないとだめ、ってことで、N810は4じゃないって理解でいいのかな。

118非通知さん:2009/02/03(火) 20:15:27 ID:98l5voWKO
既に2月の提供エリア以外にも基地局は設置されてるからな
てかそれぐらいしてくれなきゃ意気込みが感じられんよ、1局のとこは論外だ
119無記無記名 :2009/02/03(火) 20:28:24 ID:O8/YMvg+0
>>102
なんか、機械の直ぐそばに基地局がある感じがする・・・

これで、理論値の半分・・・

しかも、設置基地局はauとツーカって・・・
2.5GHzの特性を考えると、とても不安・・・

基地局数が3Gの中で圧倒的に少なく、最も貧弱なインフラを誇る
auの基地局配置で本当に大丈夫なの?
120既にその名前は使われています :2009/02/03(火) 20:29:09 ID:zJlhU5Cq0
ツーカー跡地とかau併設とかできるのは強いだろ
121非通知さん:2009/02/03(火) 20:31:40 ID:O8/YMvg+0
>>120
強いのかなあ?

FOMA併設、ドコP跡地ぐらいの規模で大量の基地局導入しなくても大丈夫なの?
(こいつらでも、2GHzと1.9GHzだから2.5GHzよりもはるかに条件が良いぐらいだ・・・)
122LIVEの名無しさん :2009/02/03(火) 20:35:12 ID:aIjifGWk0
UQ WiMAXでカバー出来ない場所はUQ Wi-Fi(無料)でカバーします
123非通知さん:2009/02/03(火) 20:35:55 ID:BPfI+lvq0
>基地局数が3Gの中で圧倒的に少なく、最も貧弱なインフラを誇る
>auの基地局配置で本当に大丈夫なの?
煽りたいだけならチラシの裏にでも書いとけ
124非通知さん:2009/02/03(火) 20:38:26 ID:uB31VFN40
>>113
たぶん、DDIじゃなくてKDDIが凄いんだと思う。

この事業がうまくいって、高橋誠が失脚すれば、auとUQの未来は明るいんだが・・
125非通知さん:2009/02/03(火) 20:39:13 ID:HGqeOhoAO
>>119
基地局が少ないのは通信方式の違いなのだが。
無知は消えろや。
126非通知さん:2009/02/03(火) 20:41:07 ID:O8/YMvg+0
>>125
だから、異なる通信方式であるWiMAXの基地局を
800MHzや1.5GHzのcdma2000やPDCと同じ配置に
して良いのかと。

周波数再利用性を向上するために、マイクロセル的な
展開が必要じゃないの?
127非通知さん:2009/02/03(火) 20:41:16 ID:uB31VFN40
>>121
おまえ、ちょっとあわてんぼうさんのところがあるね。
「併設できる」と「基地局を密に打つ」は排他的な命題じゃない。
併設は、あくまでも地権者との交渉負担を軽くすると言うだけで、
そこしか打っちゃいかんということではない。

当然、密に打つために、auの基地局以外にも打っていくだろうよ。
その一つが、JRの駅でしょ。
128非通知さん:2009/02/03(火) 20:42:19 ID:0YCyvNKZO
高橋を悪く言う奴はぉれがゅるさん(´・ω・`)
129非通知さん:2009/02/03(火) 20:45:48 ID:O8/YMvg+0
>>127
「やってくれれば」、なんだよね。

なにしろ、現KDDIどころか、昔のIDO/DDIの時代から、基地局配置を
薄く広くという考え方で展開してきた会社なので・・・
(DDIポケットも高出力基地局を使って、ドコP・アステルより少ない基
 地局でエリア展開したし。)

KDDの血が残っていれば、かつてのKDDみたいな堅実な展開をする
だろうけど、IDO/DDIの血が濃いと、薄く広くにしそう・・・
130非通知さん:2009/02/03(火) 20:45:52 ID:uB31VFN40
エリアの解決策の一つとして考えられるのが、auのEV-DOとのデュアル。
これはauへのMVNOになる。資本の出資比率で総務省の
縛りがあったが、それをないがしろにする上でもKDDI的には非常に意味がある。

今回定額料金(しかも芋場よりちょっとだけ安いだけ)しか出さなかったのも、
UQ単体ではやる気無しで、KDDIだけへ卸す実質土管屋になるつもり
じゃないかと思うよ。
131非通知さん:2009/02/03(火) 20:50:45 ID:uB31VFN40
>>129
そろそろうざい存在になってきてるって自覚ある?

ここでその心配をしたところで、俺らには何も出来ないし、そうだねくらいしか言えない。
132非通知さん:2009/02/03(火) 20:53:01 ID:Cah0gi5g0
ていうかUQは端末有料だから芋と値段はかわんねーよな
後から長期割とかできるんだろうか?
133非通知さん:2009/02/03(火) 20:54:16 ID:O8/YMvg+0
>>131
何も出来ないのは、確かにそうなんだよね。

かつて、W05KでauがPC定額する際に、事前の盛り上がりで、
縛りありのドコモPC定額はゴミ、イーモバはエリアがゴミ、auは
縛りなしの広大なエリアで圧勝、って宣伝が蔓延したでしょ。

実際は、出た直後に一気に通信速度が低下して、あの醜態が
晒されたでしょ。

今回も、なんか、あれに似ている感じがして。
134非通知さん:2009/02/03(火) 20:59:19 ID:uB31VFN40
>>133
俺はW05Kが一番だと思ってるよ。
いろんな意味でW05Kがバランスいいと思う。が、世間は芋場が一番よかったようですぜ。

つまり、UQに関しても、あんたの好みをここで今まき散らす意味は全くない。
始まってみて、テストユーザーがどんな祭りをおっぱじめるか、そのときが
来るまで待つべし。
135非通知さん:2009/02/03(火) 21:04:28 ID:qZHnZ7oxO
・速い
・料金安い、分かりやすい
・変な縛り無し
・ダイヤルアップではない
・パソコンに標準搭載
・フェア

他社が勝てるわけ無い
136名刺は切らしておりまして :2009/02/03(火) 21:12:32 ID:zJlhU5Cq0
>>130
他社へのMVNOする前提で電波もらってんだから
MVNOしたい業者を妨害したらそれこそ剥奪級
137非通知さん:2009/02/03(火) 21:17:34 ID:K0ykZ+N60
>>119
設備が一番貧弱なのはどこのキャリアかな?

http://upld.matrix.jp/gazou/img-box/img20090101101458.jpg
138非通知さん:2009/02/03(火) 21:18:14 ID:uB31VFN40
>>136
MVNO先のサービスまで規制できんでしょ。
そういうこと。
139白ロムさん :2009/02/03(火) 21:20:22 ID:9vqC/nHK0
それ以前にRevA用のMSM7500とWiMAXのチップ載せた端末どうやって開発すんだよ。
クアルコムはWiMAX嫌いだからチップ統合なんかさせるのは無理。
クアルコムチップの制限おとKCP+の拡張性の低さからく、未だにSDHCに対応させる事さえままならないんだよ。
RevAとGSM対応端末作るのとはわけが違う。

むしろルネサスチップのほうが拡張性があるからHSDPAとのマルチのほうが実現性は高い。
ま、KDDIが許さんだろうけど。
140名無しさん@ご利用は計画的に :2009/02/03(火) 21:29:09 ID:QYQXo20D0
必ずしもワンチップで作る必要もないかと。
11HWくらいのサイズあれば2方式端末作れるのでは。
141非通知さん:2009/02/03(火) 21:30:32 ID:jCyGc2+80
芋にしろUQにしろエリアの問題が一番のネックだな
142LIVEの名無しさん :2009/02/03(火) 21:31:52 ID:aIjifGWk0
無線LAN搭載auケータイのLANチップ一緒に組み込んで貰えば不可能では無さそうだな
143非通知さん:2009/02/03(火) 21:37:24 ID:Q7Xve8RfO
エリアがネックとか言うヤツは、どんな田舎に住んでるの?
144非通知さん:2009/02/03(火) 21:39:57 ID:FutZtmtT0
>>137
KDDIは元旦以外もまともに届かないからね
http://web1.plala.or.jp/mail/monitor/index.html
145非通知さん:2009/02/03(火) 21:40:25 ID:kvbnJir00
とりあえず、簡単に予想できるが、サービス開始初日は激遅だろう。
間違いなく1Mも出ないだろう。
下手したらタイムアウト連発で速度測定などできないほど遅いかも。
146非通知さん:2009/02/03(火) 21:46:34 ID:yLRxVsweO
これプロバイダーは別途契約?
それとも芋と同じでメールだけ別?
147非通知さん:2009/02/03(火) 21:46:35 ID:BPfI+lvq0
ろくな知識も持たずに叩くと恥かくよww
148非通知さん:2009/02/03(火) 21:47:24 ID:QYQXo20D0
>>144
yahoo黄色いな。
149非通知さん:2009/02/03(火) 21:48:22 ID:o9bPo+vT0
気になるのは屋内圏外がどのくらい発生するかだな。
150非通知さん:2009/02/03(火) 21:51:26 ID:QYQXo20D0
>>149
まだエリアスカスカだから暫くは結構きついかもね。
まあ縛りないし駄目なら解約できるから。
151白ロムさん :2009/02/03(火) 21:52:52 ID:9vqC/nHK0
>>140
いや2チップにしても切り替えが大変だって。

今のKCP+はクアルコムとau関連とでKCP+向けに改修されたOS。
この上にWiMAXプラットフォーム載せるのは事実上無理。

最後の手段はマルチOSだけど、au端末のOSを仮想環境で実行させるテストなんか行っている余裕は無いと思う。
そんなことする暇あったらKCP+の改修に人手も予算も回してんじゃないかな。

昔小野寺が携帯OSの仮想化してくって話してた事あったけど、それがここで実現できていたら
久々にauに期待を持てるがな。
152非通知さん:2009/02/03(火) 21:53:56 ID:cHPaGmsp0
縛りがないのが魅力だな。
とりあえずイーモバは解約しないで併用して
uqがよかったらイーモバ解約だな。
153非通知さん:2009/02/03(火) 21:55:21 ID:104tFB930
ドコモやあう見たいにプロトコルや規制をしなければ興味ある
154非通知さん:2009/02/03(火) 21:59:26 ID:QYQXo20D0
>>151
データ端末にKCP+なんぞいらんだろ。あとKCP+でなくてもRev.A載せることは可能。
155[Fn]+[名無しさん] :2009/02/03(火) 22:01:17 ID:wpUSuNw70
>>82
イーバンクマネーカードでも出来たよ
156名無しさん@涙目です。 :2009/02/03(火) 22:03:47 ID:K0ykZ+N60
音声やらないなら、通信+メール端末みたいなの作れないのかな?
157非通知さん:2009/02/03(火) 22:15:31 ID:wHRKqv+e0
【ビデオニュース】UQ WiMAXの実力は? Googleマップで試してみた

http://www.rbbtoday.com/news/20090203/57554.html
158非通知さん:2009/02/03(火) 22:18:51 ID:BPfI+lvq0
>>151
KCP+の構造は従来のREX+BREW(KCP)プラットフォームから
REXをL4カーネルに載せて、さらにBREW・BREWアプリケーションを実装しているんだけど。
L4側でCDMA2000/mWiMAXの制御を吸収できればREXだのBREWだの関係無い。
第一、E02SAで無線LAN対応してるでしょ(KCPだけど)。
異なる2つの通信方式を使った音声端末が出てる時点でデュアル機が事実上無理とか…
159非通知さん:2009/02/03(火) 22:22:56 ID:fwaxjyCN0
cdmaOne登場当初もTACSとのデュアルだった。アナログとデジタルのデュアル。
FOMAもN2701というmovaとのデュアルがあった。
さらにもっと昔にはポケベルとデュアルな端末も・・・
ワンチップにこだわらなければなんとでもできるかと。
160名無しさん@平常通り :2009/02/03(火) 22:23:02 ID:KXt1pWcm0
まぁエリアについては設置しつつテストしてクリティカルなところは厚くしていくって段階だわな。
だからこそのテスト無料。俺は千葉だから無理だが・・・
161非通知さん:2009/02/03(火) 22:33:27 ID:7PCT2tlI0
サービス開始したら端末の代金は…一括とか分割やるのかな…。
162いつでもどこでも名無しさん :2009/02/03(火) 22:35:39 ID:QANzyuqe0
こういうときたいてい千葉方面が抜かれるのがむかつく。

ま、民度が低いってことなんだろうしあたってるようなきもするが〜
163いつでもどこでも名無しさん :2009/02/03(火) 22:38:31 ID:FlPmYm/+0
2.5GHz帯の免許条件は、CDMA事業をしてないことだったはず
無いも同然の条件だけど
164非通知さん:2009/02/03(火) 22:39:15 ID:qZHnZ7oxO
これなら確かにRev.Bは必要ないかも
165非通知さん:2009/02/03(火) 22:40:20 ID:ZZVbfG8o0
サービス開始時には首都圏サポートと言ってるからいいんじゃないの?
千葉っていってもいろいろあるが…
166名無しステーション :2009/02/03(火) 22:40:37 ID:+ekxvHRL0
昔俺が住んでた処はエリアなんだな・・・  (・ω・`)
167非通知さん:2009/02/03(火) 22:44:12 ID:ZeROXTq/0
大都会の千葉に住んでる俺対象外で泣ける
横浜OKで千葉ダメって勘違いしてるだろこの会社・・・
168非通知さん:2009/02/03(火) 22:46:34 ID:qZHnZ7oxO
むしろ勘違いはお前だろ。横浜様に謝れ
169非通知さん:2009/02/03(火) 22:46:58 ID:LaOiAsdK0
>>167つまらん
170非通知さん:2009/02/03(火) 22:47:20 ID:wpUSuNw70
千葉県の政令指定都市は東京都から離れすぎだろ・・・
171名無しさん┃】【┃Dolby :2009/02/03(火) 22:48:55 ID:m6QahMCx0
USB経由でPHS300が使える様になるのはいつかなwktk
172非通知さん:2009/02/03(火) 22:50:06 ID:BPfI+lvq0
>>163
確かに、既存事業者がBWAに参入する場合、資本参加1/3以下という制限があった。
だけどKDDI(au)からUQにMVNOを申し込むという形なら問題ない。
KDDI自身がmWiMAXの認証設備を保有すれば貸出料金も下げられる。
もちろん競合他社がKDDIと同じようにUQへMVNO申し込んでデュアル機作る可能性もあるが
その利用料は丸々KDDIグループのUQに取り込まれる事になる。

そういえば小野寺はYahoo!BBの光がBフレッツの代理店に成り下がった件について
短期的には利益は出るが、自社でインフラ持たない所はブレークイーブンで苦しくなるって言ってたなw
173名無しさん@どっと混む :2009/02/03(火) 22:50:26 ID:r8rOwe7I0
>>167
果てしない夢を追い続けてろ。
174いつでもどこでも名無しさん :2009/02/03(火) 22:56:46 ID:zJlhU5Cq0
23区と接している川崎
その川崎と接している横浜(東京都には接しているけど町田…)

23区の境から計ってもどう見積もっても20kmは離れている千葉
175非通知さん:2009/02/03(火) 22:56:55 ID:DTZgUmVb0
ちばらき民は帰れ
176非通知さん:2009/02/03(火) 23:02:13 ID:QANzyuqe0
しかし千葉方面はモバイラーが多いんだぞ


なんたって通勤時間が長いからな!
177非通知さん:2009/02/03(火) 23:03:01 ID:zJlhU5Cq0
>>172
光は…自前でラストワンマイル引けるかがすべてだよな…
178非通知さん:2009/02/03(火) 23:04:52 ID:1wRBGnwu0
>>174
俺なんか江戸川挟んだすぐ対岸だぜ、芋でさえ入ってた場所なのに
179名無しさん@涙目です。 :2009/02/03(火) 23:14:06 ID:1LsXBgH30
端末認証して1端末1回線てのが信じられないんだけど
これは本サービス時には解除されるんだよな?
いろんなもんに載るようになるって言ってるのにその数だけ契約しろなんてありえない
180非通知さん:2009/02/03(火) 23:17:02 ID:B4lvEsRS0
千葉でもディズニーランドがエリアに入っている
だから千葉でも「東京ディズニーランド」なのかと妙に納得
181非通知さん:2009/02/03(火) 23:17:37 ID:1wRBGnwu0
WBSでUQのニューススルーされますた・・・・・・・・・・・・・・・・・
182名前書くのももったいない :2009/02/03(火) 23:18:54 ID:vznXmm7t0
まだ正式にスタートしてないからでしょ
183不明なデバイスさん :2009/02/03(火) 23:22:54 ID:s0+jgyZ70
何にしても
23区住まいは最強だなw
184非通知さん:2009/02/03(火) 23:24:01 ID:5XyCpqMu0
E05SHのSDIOカードでWIMAX対応させるかもって書いてたじゃん
185非通知さん:2009/02/03(火) 23:24:23 ID:ZeROXTq/0
東京ディズニリゾート、東京ドイツ村、東京国際空港、etc.
千葉で東京を名乗ってる施設はたくさんあるけど、横浜で東京を名乗ってる
施設ないくせに・・・
186非通知さん:2009/02/03(火) 23:27:30 ID:uB31VFN40
ウルトラ3G構想

でググレカス

もちろん、これ使えるのKDDIだけだろうな。

UQの位置づけが自ずと分かってくる。それを牽制するのが人口カバー率の
要求なわけで。
187非通知さん:2009/02/03(火) 23:27:31 ID:qZHnZ7oxO
ホントだ ディズニーランドカバーしてるwwww
188非通知さん:2009/02/03(火) 23:27:50 ID:oXl7aEK3O
>>185
新東京国際空港でしょ
189非通知さん:2009/02/03(火) 23:28:13 ID:oXl7aEK3O
190名無しより愛をこめて :2009/02/03(火) 23:29:19 ID:r8rOwe7I0
>>185
つまり、千葉にはネームブランドの価値が無く、横浜には価値があるってことだ。
191非通知さん:2009/02/03(火) 23:30:06 ID:DTZgUmVb0
名乗る必要ないからだろ。
東京を名乗らないと人が来ないw
192非通知さん:2009/02/03(火) 23:30:26 ID:ZZVbfG8o0
さいたまのことも、たまには思い出してください。
193いつでもどこでも名無しさん :2009/02/03(火) 23:31:06 ID:WraWnyU10
>>185
わざわざ東京の名前を借りなくても、「横浜」っていうブランドが確立してるから
194非通知さん:2009/02/03(火) 23:32:20 ID:FcM2w2FF0
>>187
auと草加は仲良いから…。
195非通知さん:2009/02/03(火) 23:32:46 ID:bacPp8B10
東京住いの俺にとっては大ニュースage
196非通知さん:2009/02/03(火) 23:34:47 ID:DTZgUmVb0
まぁ煽り抜きにしても横浜は東京23区に次ぐ人口を抱える地域(市町村)だし、
尚且つ川崎をはさんで目と鼻の先なんだからカバー率を考えれば当然だろうに。
197非通知さん:2009/02/03(火) 23:42:24 ID:qZHnZ7oxO
あんなに難しいと言われていたmWiMAXだがKDDIの手にかかるとこんなもんか。
198非通知さん:2009/02/03(火) 23:43:10 ID:gK3YSj/pP
これでP2Pやろうとする阿呆が絶対現れる。間違いない。
規制無しなら、MAX40Mなら都心で10Mbpsくらいか。
199非通知さん:2009/02/03(火) 23:43:43 ID:iFAfIjNSP
あ、プロバは別途どこかと契約しないとならんのか…
200非通知さん:2009/02/03(火) 23:45:29 ID:1wRBGnwu0
芋で月の平均パケット1.9GBだがこれだとTBも見えてくるのか?
201非通知さん:2009/02/03(火) 23:48:22 ID:yLRxVsweO
モニターの方がおいしいけど普通に買っても安いな
みんな1万2〜3000円くらいなのか
なんで縛りないのに他社のデータカードよりこんな安いのかな?
202非通知さん:2009/02/03(火) 23:48:32 ID:btS7pgBqP
>>197
GPSを全部の基地局に付けて、全基地局同期システムに作り変えたからね
上下比可変をmWiMAX陣営は最適化できると売りにしてたが、KDDIは固定比仕様に割り切ったし
互換性は保ちながらシステムとしては別物に仕上げた手法は見事だな
203非通知さん:2009/02/03(火) 23:49:59 ID:0Csep46F0
ttp://d.hatena.ne.jp/mjh/20090203#1233670659
[mobile]基地局 23:17
東京の家の近所にあったツーカー基地局が撤去されて、その場所にイーモバイルと「モバイルWiMAX」(UQ WiMAX?)の基地局が
相次いで設置された(「工事のお知らせ」張り紙で確認)。下から見る限りイーモバイルの基地局は本体もアンテナも非常に小型。
それに対してモバイルWiMAXのは結構大がかりに見える。

同居?
204非通知さん:2009/02/03(火) 23:51:49 ID:qZHnZ7oxO
>>199
接続料金も含んで4480円だそうだ。ホームページに書いてた。
というか基本料金という概念しか無いみたい。基本料金4480円で使い放題。パケット通信料って概念も無い
205非通知さん:2009/02/03(火) 23:53:07 ID:tOWAF7WA0
ソフトバンクがイーモバイル回線を借りてMVNOを始めることになったおかげで
auがUQ回線を借りてMVNOをする際の最大の障害が無くなったな。
どこかの禿げた社長がいちゃもんをつけそうだったからなあw
206非通知さん:2009/02/03(火) 23:55:14 ID:iFAfIjNSP
>>204
うーん、そうか

しかしエリアマップ、白点がポツンとあるところなんか、微妙だな〜
207非通知さん:2009/02/03(火) 23:55:29 ID:r8rOwe7I0
>>196
人口規模から言えば横浜は当然の選択だけど
地形から言えば、起伏が多くて電波が届きにくいので基地局を多く用意する必要がある。
実験場所としては条件がよくない。

横浜で実験をするってとこにUQの気合を感じた。
市の中心部だけかと思ったら、エリアマップでは郊外の丘陵地帯もカバーするようだし。
208非通知さん:2009/02/03(火) 23:57:18 ID:X59VFJ560
>>201
書いてあった

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090203/324128/
WiMAXは無線LANの延長上の規格でインターネットとの親和性が高いが特徴」
と語った。このような違いは特に組み込み機器の分野で,
WiMAXの強みとして出せるという。「組み込み機器に携帯電話の
通信機能を内蔵するには,ダイヤルアップの制御が必要で開発の
ハードルが高く,端末の料金も高騰してしまう。それに対してWiMAXは,
MACアドレスで制御できるので開発のハードルが低く,
端末の単価も安くできる。将来的に組み込み機器の通信モジュールは,
すべてモバイルWiMAXになっていくのではないか」(田中社長)との見解を述べた。
209非通知さん:2009/02/03(火) 23:59:22 ID:N9j2Zurb0
>202
GPS同期だと戦争になってアメリカさんが精度さげると速度落ちる?
210非通知さん:2009/02/03(火) 23:59:46 ID:FlPmYm/+0
チップの世界普及度が、価格に反映されまくってる
EVDOやばいね
211非通知さん:2009/02/04(水) 00:02:03 ID:7tS2Slfx0
ブログ検索結果
イーモバイル の検索結果 約 81,616 件中 1 - 10 件目 (0.32 秒)
ソフトバンクモバイル の検索結果 約 99,754 件中 1 - 10 件目 (0.36 秒)
UQコミュニケーションズ の検索結果 約 1,015 件中 1 - 10 件目 (0.31 秒)
話題としてはまだまだか
212非通知さん:2009/02/04(水) 00:02:43 ID:5XyCpqMu0
http://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/210842-43880-10-1.html
2009年7月には東名阪でサービス開始か

はやいな!
213非通知さん:2009/02/04(水) 00:04:07 ID:0RNu73dsO
これで家の回線、モバイル、携帯のPCサイトビューアを1つにまとめられるかも知れないなあ。
実効速度、帯域制限とかが気になるところだが‥
214非通知さん:2009/02/04(水) 00:04:33 ID:L41etP4x0
>>205
つか40社以上が借りる前提だから問題ないだろ
SoftBankだって安けりゃ普通にUQ借りるだろうし
215非通知さん:2009/02/04(水) 00:06:57 ID:7tS2Slfx0
拒めないしなUQもウィルコムも
216非通知さん:2009/02/04(水) 00:13:40 ID:C7Hs40IuO
結局UQは土管屋になるのが前提
自社サービスはテストプレイってことでOK?
217非通知さん:2009/02/04(水) 00:15:58 ID:Ui3LqbIN0
つかうちの今使ってるADSLでも9Mぐらしかでねーぞ
218非通知さん:2009/02/04(水) 00:16:20 ID:ntKDhiwkO
>田中「夏には、ノートPCの多くのハイエンドモデルに内蔵され、この一年くらいの間にすべてのノートPCに入るのではないかと期待している」


勝てるわけないだろこんな化物にww
219名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/04(水) 00:19:20 ID:iZZC+4mY0
>>215
MVNOの場合は端末どうするんだろ?
40社もあると端末供給出来ない会社もありそうだ。
220非通知さん:2009/02/04(水) 00:20:21 ID:udSPLu+nP
>>218
さすがにそれはない。無線LANサービス並の価格を実現しない限り
221非通知さん:2009/02/04(水) 00:22:05 ID:fi5sUPYn0
申し込みしてきた。
当選したら23区内僻地への出張が多いので電波確認してきてやるぜ
222名無しさん@恐縮です :2009/02/04(水) 00:23:35 ID:ZBzprYBI0
MVNOは何処で差を付けるのかな
223名無しさん@ピンキー :2009/02/04(水) 00:25:39 ID:Bse0O6Vh0
インテルが、centrinoリベートでWiMAXモジュール必須にしてばら撒けばいいわけかw

しかし4000円オーバーは少々高いかな

本サービス始まったら、2年縛りで2000円とかやりそうな気もするが
224非通知さん:2009/02/04(水) 00:26:43 ID:Ui3LqbIN0
イーモバ苦しくなるだろうな
音声で差はつけられるだろうが
225非通知さん:2009/02/04(水) 00:32:16 ID:7tS2Slfx0
>>224
差別化はまずはPCを持ち歩くかどうかだろうw
MIDなりが出てくるとわからなくなるが、でも一般人的にはどう見るんだろうねこの手のサービス
今まで携帯でなんでもて感じでキャリアに餌付けされたのばかりなんだし
226非通知さん:2009/02/04(水) 00:32:16 ID:HdajRa9n0
こういう時に、なんで東京に生まれ住んでいないのかと悔やまれる・・・
227名無しさんにズームイン! :2009/02/04(水) 00:34:01 ID:HPwdD7gy0
複数のPCで使い回せないとなると面倒だな
228非通知さん:2009/02/04(水) 00:34:04 ID:ntKDhiwkO
しかし夢が広がるなあ。デジカメなんかでパッと桜を撮ったらパッとUPするとかケータイみたいな使い方ができるな。

ゲームなんかでも、外にいながらWiMAXでネット対戦とか。
229非通知さん:2009/02/04(水) 00:34:27 ID:o2xFV6jWO
>>221
お待ちしています
230非通知さん:2009/02/04(水) 00:35:19 ID:Ui3LqbIN0
>>225
芋がサービス開始したときもEMONEはあったが
カードが主力でうまくやってたし
231非通知さん:2009/02/04(水) 00:39:33 ID:udSPLu+nP
イモバはウィルコムがやってるような、価格で勝負の路線でくるだろうね。
MAX3980円とかそんな感じで。
232非通知さん:2009/02/04(水) 00:46:22 ID:qG6/ZeEI0
価格で勝負はSBMじゃないか
233いつでもどこでも名無しさん :2009/02/04(水) 00:47:38 ID:5b+DNS+E0
>>232
SBMは、PCデータ通信に関しては逃げの一手です
234名刺は切らしておりまして :2009/02/04(水) 00:48:09 ID:uVOfg7vH0
楽しみだな。将来的にはノートpcとかにもWiMAXは標準になるからな。
235名無しさん@涙目です。 :2009/02/04(水) 00:50:19 ID:4L17GYXT0
将来的ってゆーかもう1年先にある未来ですよ。
236非通知さん:2009/02/04(水) 00:50:52 ID:Ui3LqbIN0
ぶっちゃけノートのモジュールに入れられても
微妙だと思うんだが、それで値段UPとか
PCカードスロットありや、各社のデータに対応できるわけだし
それでよくね?
237非通知さん:2009/02/04(水) 00:53:19 ID:udSPLu+nP
>>232
イモバも基本的に、SBMと同じような方針だよ。繋ぎ放題780円とか出したり。

>>233
SBMはイモバのMVMOで定額サービスやるらしい。
238非通知さん:2009/02/04(水) 00:57:02 ID:ntKDhiwkO
USBやカードみたいなのをパソコンにつけるとカバンの中で折れるしな。端末を無くせないし、はずしたりつけたりダイヤルアップも面倒。

特にUMPCみたいな小さいハードだとUSB端末みたいな大きなデバイスつけなきゃならんのは不利だよね。なんちゃってブロードバンドって言うのはこういうのを含めての発言だろうなあ。
239非通知さん:2009/02/04(水) 00:57:51 ID:HkaNcnjR0
>>236
インセンティブや縛りが無いデータカードを12,000円で販売しても利益が出るんだよ
今回発表されたカードはwave2対応でまだ初物なのに。
intelがインセ付けてPCメーカーに搭載するよう働きかける事も考えると
Wi-Fiと変わらないコストで実現できそうだが
240非通知さん:2009/02/04(水) 01:01:17 ID:Xwf4MaHA0
イーモバはモル癌、ゴールドマンが大株主って時点で使いたくないな
241非通知さん:2009/02/04(水) 01:01:18 ID:Ui3LqbIN0
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0812/28/news004_2.html
>イー・モバイルがうまかったのは、内蔵通信モジュールとか高尚なことを言わずに
>USB接続のモデムという現実的な手法を採ったことですね。
>それこそ Netbookだけでなく、ドライバさえ作ってしまえばどんなものにもつなげられます。
>汎用的なUSBモデムを用意して、WindowsやMacなどさまざまなプラットフォームに対応しましょう
>というスタンスは、とてもビジネスセンスがいいですね

神尾の意見を引用するといろいろ反論もありそうだが
俺も基本的にはこの意見に賛成なんだわ
242白ロムさん :2009/02/04(水) 01:01:33 ID:1YGZRgdu0
オレのイーアクの株券も紙くず いなネットのモクズになる日が近いって事かい?
243Socket774 :2009/02/04(水) 01:06:40 ID:uVOfg7vH0
>>235
ああ、思ったよりはええな。なんかAppleとか早めに搭載しそうだな。
すでにNOKIAの携帯は搭載してるのあるとか聞いたし。
244非通知さん:2009/02/04(水) 01:07:08 ID:Ui3LqbIN0
内臓通信モジュールだとどうしてもPCと紐付になってしまうしな
複数台PCがあっても使い分けが効かないし
やっぱり持つんなら汎用性の高いPCカードかなと
245非通知さん:2009/02/04(水) 01:08:43 ID:ntKDhiwkO
>>242
孫とかいう人が助けてくれたみたいだよ。
246非通知さん:2009/02/04(水) 01:09:21 ID:HkaNcnjR0
>>241
SIMスロットやダイアルアップ、3Gのアンテナetc...
新規参入なのに、PCメーカーにハードルの高い3Gモジュール内蔵なんて提案できる筈無いから
イーモバイルはUSBモデムにせざるを得なかったわけで。

http://sureare.com/archives/200902/03_001030.html
WiMAXはPCから完全にLANアダプタとして見える。
intelからの支援も期待できるしコスト的にも3Gは比べ物にならない気がするけど
247非通知さん:2009/02/04(水) 01:11:29 ID:/4vrupTD0
>>244
最近はPCカードスロットが付いているPCが少ない罠。
ExpressCardが付いてればマシ。 ヘタすりゃUSBのみのモデルが・・。


ところで、このUQのサービス。
解約後の白ロム、他人に譲渡とかできるのかね。
USIM使ってないみたいだが、ID番号でのヒモ付けだけじゃどうも心配だ。
好きな時に切り替えられたりするのかい?
WiMAX内蔵PC買ったら、そっちに契約移したりさ。 その逆とかさ。
248非通知さん:2009/02/04(水) 01:12:20 ID:7tS2Slfx0
内臓型のWiMAXチップはゲーム機やMIDタイプの端末だけでいいでしょ、PCはノートや固定代わりにデスクトップで使うのいそうだし
249非通知さん:2009/02/04(水) 01:15:51 ID:Ui3LqbIN0
>>247
芋の例でping値がカードの方が早いから
個人的にカード端末って言っただけで、汎用性を求めてUSBモデムでもOKですよ
250非通知さん:2009/02/04(水) 01:15:55 ID:ntKDhiwkO
もう20社がMVNO契約してるんだっけ。なんかもうスケールが違いすぎる。
251非通知さん:2009/02/04(水) 01:16:58 ID:uVOfg7vH0
>>246
あとはチップのコストがどうなるかだよね。
いまの802.11gみたいに普通についてるようなとこまできたらもう一気に普及するだろう。
252名刺は切らしておりまして :2009/02/04(水) 01:19:06 ID:KWaq3atU0
N810が出たらマジで契約する。でもノキア撤退したからもう無理かな
253白ロムさん :2009/02/04(水) 01:22:06 ID:uVOfg7vH0
>>252
タイミング悪すぎだよな。せめてサービス始まるまで粘ればよかったのに。
254非通知さん:2009/02/04(水) 01:32:03 ID:7tS2Slfx0
アッカから独立したWi2,1万基地局で国内最大公衆無線LAN事業者を目指す
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090203/324068/
公衆無線LANサービスの提供開始は,2009年4月を予定している。ユーザーはノート・パソコンを持つビジネスパーソンだけではなく,
iPhone 3Gやプレイステーション・ポータブル(PSP),ニンテンドーDSといった無線LAN通信が可能な端末のユーザーを取り込んで
いく考えだ。料金体系は月額定額や1日単位など,いくつかの種類を考えている。月額定額の場合,料金は携帯電話料金やモバイル
通信料金を支払っているユーザーに負担にならない程度を目指している。

地に足が着いたサービスの展開に向け,基地局数の充実を図る。向こう3年で1万局の設置を予定している。NTT東西地域会社の公衆
無線LANサービス「フレッツ・スポット」の基地局が約9000局であることと比べても,決して少ない数字ではない。ワイヤ・アンド・
ワイヤレスは今後増資を予定しており,その資本を基地局設置の原資とする。当初のサービス提供エリアは東京都内を中心とした
関東圏になる。

公衆無線LANサービスの場合,サービス提供エリアの広さを強調することが多いが,同社の戦略はそれとは異なる。広さは追い求めず,
空港や商業ビルといった建物と,バスや電車などの公共交通機関にこだわっている。空港からリムジンバスに乗り,オフィスまで帰る。
こうした人の動線に公衆無線LANサービスを提供できるようにする考えだ。

日比野社長がいう新しいサービスとしては,基地局を商業ビルや公共交通機関に設置する強みを生かしたものになる。その一つが第3世代
移動通信(3G)サービス事業者との提携である。3G利用者が多くトラフィックが集中する場所で,一部のトラフィックを無線LAN側に分散
させるといった利用方法を想定している。

255N810ユーザ:2009/02/04(水) 01:32:19 ID:7mcVvyB30
>>252
国内で出して欲しいな。出来れば次のモデルで。
でもN810のWIMAX付きって、もう生産中止したとか…
256非通知さん:2009/02/04(水) 01:33:17 ID:6sdztHGD0
バックボーン・インフラの質が気になるところ
最大40Mが凄いと思うが、2.5GHz帯やらKDDI系やら不安要素も多い
人口カバー率の推移予定的には芋場とは住み分けそうだけどなぁ・・・
ヘビーユーザー流出で都市部への集中再投資をしなくて済むなら芋場にも悪い話しばかりって訳じゃない。
257非通知さん:2009/02/04(水) 01:50:38 ID:SCzP2aVD0
2009年7月には東名阪でサービス開始ってことは、あとたった5ヶ月か
思ってたより早いな
258いつでもどこでも名無しさん :2009/02/04(水) 01:54:13 ID:tWV9XWEJ0
予約申し込みしたが契約約款に下記の文章を発見。
> ネットワークへの過大な負荷が生じるのを防ぐため、
> 一度に大量のデータを送受する通信が一定期間継続された場合、
> 通信速度を制限させていただくことがあります
これは予防策として記載してあると思われるが実際に規制を
かける際のしきい値や規制の度合いは気になる。
まぁWINのデータ定額みたいな非情な規制はないと思うが
いかんせんKDDIクオリティだからなぁ。
ただUQがKDD派閥で絞められているのでその辺りに期待かな。

>>256
最大40Mbpsは規格上の理論値であり条件のいい屋内デモでも
10Mbpsそこそこなのでこの辺は過度に期待しないほうがいい。

個人的には最大速度より遅延がどの程度有線に近いかが注目。
259非通知さん:2009/02/04(水) 01:55:14 ID:ntKDhiwkO
一歩も二歩も抜け出した感があるけどコレってXGPが脱落したせいだよな。一年前は二強って感じでここまで圧倒的なイメージではなかった
260いつでもどこでも名無しさん :2009/02/04(水) 02:00:21 ID:tWV9XWEJ0
>>259
XGPが脱落というか開発に予定通り手間取っているだけかと。
その辺mWiMAXは公開技術なので有利。

ただし一歩も二歩もというがmWiMAXを含めたWiMAX自体
規格策定時のバブルが弾けているので予断は許さない。
261名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/04(水) 02:00:44 ID:uVOfg7vH0
>>258
>これは予防策として記載してあると思われるが実際に規制を
>かける際のしきい値や規制の度合いは気になる。

この辺はわざとぼかすんだろうな。はっきりさせればギリギリまで使うから。
まあ、芋と違って縛りがないから、気に入らなきゃすぐにやめれる。
262非通知さん:2009/02/04(水) 02:06:18 ID:uZGVMxZ00
KDDIだから良いんだと思う。あうの通信は確かにひどいが、あれはわざとやってるだけだしな。
むしろドコモだったら不安でしょうがない。ドコモは、FOMAみたいに本気出して失敗するから怖い。
263名無しのひみつ :2009/02/04(水) 02:06:39 ID:upnlHyHb0
2.5GHzか。
屋内はかなり遅くなる希ガス…
264非通知さん:2009/02/04(水) 02:10:25 ID:i1MU+6Wdi
>>254
こう言うのが広がるのは良いな、スマフォなら大概無線LANあるし
ただこの不況期にどこまで伸ばせるのかな?
265名無し野電車区 :2009/02/04(水) 02:10:54 ID:Z+XZsENB0
芋も最初はシンプルな価格構成だった
音声が始まってから途端に複雑奇怪な料金体系に。

音声なんかもう既存キャリアで行き渡ってるんだから、
データ通信に特化していればよかったのにな
縛り付きで端末安くなんて戦略取るなら特に。

とりあえず端末タダなら応募してみるか
266名無しさん@涙目です。 :2009/02/04(水) 02:12:07 ID:tWV9XWEJ0
>>262
KDDは兎も角今のKDDIはあのDDIだぞ。
267非通知さん:2009/02/04(水) 02:14:11 ID:zSf2Ewl80
固定回線のが酷いよなぁw
268非通知さん:2009/02/04(水) 02:25:25 ID:udSPLu+nP
これ一台あたり、一契約必要なのか?

ルータ分岐は不可?
269非通知さん:2009/02/04(水) 02:28:46 ID:i1MU+6Wdi
UQの端末の消費電力は3Gデータ端末の約半分か、屋外基地局のカバー範囲は2〜3km
2.5GHz帯の特性から建物や地形等に弱いときたか
270非通知さん:2009/02/04(水) 02:30:52 ID:6sdztHGD0
>>258
実行速度とエリア拡大も特に期待してないよ。
ただある程度の住み分けになればそれで良いさ。
面白い技術ではあるんだし。
271非通知さん:2009/02/04(水) 02:34:38 ID:+2VHjtR7O
ヘビーユーザーがUQやXGPに移れば各社の3G網への負担が軽くなるかも
272非通知さん:2009/02/04(水) 02:46:11 ID:ntKDhiwkO
ホテルの中でも16Mbps出るなら問題なさそうアルね
273名刺は切らしておりまして :2009/02/04(水) 02:47:53 ID:tWV9XWEJ0
>>272
そりゃ発表会会場に基地局一式持ち込んでいるのに
速度でなけりゃ問題だろw
274名無しのひみつ :2009/02/04(水) 02:51:43 ID:/MNZdN6V0
auの携帯電話にCDMA2000とWiMaXの両方入れるのは無理だろ。電波法の免許的に
MVNO使った場合でもどちらか片方のみしか入れられないはず
275非通知さん:2009/02/04(水) 02:52:45 ID:ntKDhiwkO
屋内用小型基地局の開発が完了してたって事?
276実習生さん :2009/02/04(水) 02:54:23 ID:bD7M/kE40
PHS300みたいなモバイルルーターは欲しいね。
窓際に置いておけば、室内浸透度は問題ないでしょう。

個人的にはPCやPDAとのやりとりは無線LANよりBTにしてほしい。
277名無しさん@涙目です。 :2009/02/04(水) 02:56:50 ID:tWV9XWEJ0
>>275
普通の基地局機材で仮設。
278非通知さん:2009/02/04(水) 02:58:40 ID:/MNZdN6V0
>>273
夏にビッグサイトであったLTEのデモでは47Mbps程度出てたね
HSDPA7.2Mbpsは基地局のそばなら実測6Mbps出るし
あとは基地局密度の問題かな

>>275
単に線引っ張ってきて屋内用アンテナにつなげばいいだけ
技術的に屋内用も屋外用も大差ない。
279非通知さん:2009/02/04(水) 03:21:52 ID:H4eOoVWI0
夢がひろがりんぐ (^ω^)
280名無しのひみつ :2009/02/04(水) 03:29:19 ID:/MNZdN6V0
電波環境が最大限チューニングされた発表会ですら12Mbpsしか出ないのに最大40Mbpsを謳うのはどうなのかね?
いくらベストエフォートとはいえ、最大でも1/3以下というのは詐欺広告に近い気がするんだが
281既にその名前は使われています :2009/02/04(水) 03:41:43 ID:5b+DNS+E0
>>280
ベストエフォートですから^^;;;;
282名無しさん┃】【┃Dolby :2009/02/04(水) 03:43:32 ID:4Z6ID9BL0
YahooBBの時なんか
最高8Mbpsと謳われていてサービス開始当初は1Mbps出れば御の字とかだったんだぞ
まあ通信が出来る以前にまず工事をして貰えるかが最大の難関だったが
283白ロムさん :2009/02/04(水) 03:54:08 ID:ChhpUbbP0
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/42071.html

CDMA2000とWiMAXのデュアル端末は試作器だがあるんだな。
auがデュアルを採用するかどうかは別だけど。試作は京セラだからKDDI的にも問題は無いだろうし。
284名無しのひみつ :2009/02/04(水) 03:55:08 ID:/MNZdN6V0
>>282
ADSL8Mbpsは欠損0db地点でデモすれば7Mbps以上出るわけで、最大速度近く出せる環境は存在するけど
UQにはそれすら存在しないわけじゃん。
通常の環境で速度が出ないのは仕方ないとして、最大限速度が出るように調節した環境でも最大速度が出ないことは問題じゃないのかと


理論速度なら量子化レベルを∞にすればノイズ0で最大速度は∞になるわけで
速度可変システムを組んだ場合、最大速度∞を謳っていいのかという話になる
285非通知さん:2009/02/04(水) 03:57:20 ID:/MNZdN6V0
>>283
>国内ではなく、海外市場向け製品として開発が進められているという

国内販売は免許上問題があるから法改正するか免許を変えないと無理じゃね?
286非通知さん:2009/02/04(水) 04:02:43 ID:ntKDhiwkO
理論値ってUQが決めてる訳じゃないでしょ。独自規格なら自分で勝手に決めりゃいいだろうけど
287非通知さん:2009/02/04(水) 04:07:31 ID:uEvYmKem0
>>265
芋はデータだけにしてしまうと、もっと良いサービスが出た時に、
客に一瞬で逃げられる可能性が有るんだよ。
これはUQも同じ、データだけに特化するのはきついんだ。
288白ロムさん :2009/02/04(水) 04:13:47 ID:6sdztHGD0
それ以前に接続料金あるから音声通話での利益は捨てられん
250万回線までは爆安プランで客寄せも必須
289白ロムさん :2009/02/04(水) 04:34:16 ID:ChhpUbbP0
>>285
それはC3900(USBモデムの方)でしょ?
TWX01(ケータイ型の方)は「海外向けケータイをベース試作」としか書いてない。
290非通知さん:2009/02/04(水) 06:41:38 ID:Nx03qL690
5000人程度の試験ユーザーで速度が低下するかどうか。
291非通知さん:2009/02/04(水) 07:10:02 ID:c54AvKKaO
KDDIの法人部隊の営業さんに聞いたけど、WiMAXとauのデュアルカード出すらしいよ
相当速いらしい
292非通知さん:2009/02/04(水) 07:50:21 ID:Ui3LqbIN0
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0901/21/news032.html
SDIOに準拠した構内PHSカードと無線LANカード。今後も企業のニーズに合った
カードを用意するとし、モバイルWiMAXカードも検討するという(左)。
293非通知さん:2009/02/04(水) 08:09:30 ID:C7Hs40IuO
auでデュアル端末でるなら嬉しいけど
そしたら料金は既存のau+αになりそう・・・
294非通知さん:2009/02/04(水) 08:15:25 ID:YZA+S+PIi
>>290
逆に言えばこれであっさり落ちると評価も落ちる
295非通知さん:2009/02/04(水) 08:16:02 ID:UFgaJ6fT0
>ADSL8Mbpsは欠損0db地点でデモすれば7Mbps以上出るわけで、最大速度近く出せる環境は存在するけど
>UQにはそれすら存在しないわけじゃん。

無線と有線を比較してもねぇ。おまけに欠損0dbとか。
296非通知さん:2009/02/04(水) 08:19:39 ID:bD7M/kE40
>>280みたいなレスってなんなんだろ。

当初海外の実績から速度が出ないと予想されたのに、チューニングしてきて
あまりに凄すぎて実用上問題ないことが分かったから、揚げ足とり的に
否定しているとしか思えない。

正直、謳い文句なんてどうでもよくて、実測12Mbpsで十分訴求力あるわけで、
揚げ足取りしたところでなんの影響力もないんだが。
297名刺は切らしておりまして :2009/02/04(水) 08:34:09 ID:iZZC+4mY0
イモバが1Mbpsぐらいしか出ないしな。
ってことは、HSPA+でも3Mbpsぐらいじゃないか?
298非通知さん:2009/02/04(水) 08:45:51 ID:+2VHjtR7O
>>297
確かにそんな地域もあるが3M出てる地域もあることも考慮してな、芋の基地局は少しずつキャパ増やしてる段階だから
あと帯域幅も比較にせにゃならんか
299非通知さん:2009/02/04(水) 09:05:24 ID:tv+15+aW0
正直、発表会の屋内速度だけで大成功とか思わない方が良いかと。

実際の屋外利用での速度がでてから判断した方が良い。

300非通知さん:2009/02/04(水) 09:28:36 ID:nzo+mrVB0
屋内への浸透力が成否の鍵だろうな。
2.5GHzがどう影響するのか非常に興味がある。
301非通知さん:2009/02/04(水) 09:31:43 ID:udSPLu+nP
だいたいの場所で5Mbpsくらい出ていればだが、
周波数特性的に、電波が屋内に届きにくいのみなのか?
それとも、屋内に入ると速度も著しく低下するのかが気になる。
302名無しさん@涙目です。 :2009/02/04(水) 09:50:31 ID:4lti50b00
みんなが気にしているようなことを、
先行5000人に入った人には情報発信をお願いしたいところ。
GW頃には一通りの意見が出揃っているだろう。

俺がもし選ばれたら、積極的に情報流すわ。


そういや申込みのアンケートにも、そんな項目あったなw
浮はそんなに自信があるのかね?
303非通知さん:2009/02/04(水) 10:36:53 ID:CDiX8S5sO
>>301
原理的に弱電域等電波品質が劣る場所では
速度は期待出来ないと思う。
304非通知さん:2009/02/04(水) 10:37:01 ID:tKaaUl5r0
>>296
W05Kの悲劇を体感した人なんじゃない?

あれも事前の宣伝ではドコモやイーモバイルを圧倒する
最高のモバイルソリューションとされ、ドコモはゴミ、イー
モバはゴミ、KDDIの技術は世界一、と煽りまくる人が出た
んだよね。

サービス開始1日目で現実が露呈したけど。
305非通知さん:2009/02/04(水) 10:50:38 ID:1EGtLH+DO
ドコモやイーモバは4Mbps越えが珍しくないからなぁ。
エリアや値段次第だな。
出張先で使えないならこの値段は払えないや。
306Socket774 :2009/02/04(水) 10:52:14 ID:uVOfg7vH0
>>304
>あれも事前の宣伝ではドコモやイーモバイルを圧倒する

そうだっけ?うまくいきっこねえよってバカにされてたと記憶してるが。
307非通知さん:2009/02/04(水) 10:56:41 ID:bMOCFV420
発表会のレビュー見てると、WiMAX端末がNICとして認識されるのはわかったんだが。
現在の電波状況を表示するソフトみたいなのは付属するのかい?
308非通知さん:2009/02/04(水) 11:03:49 ID:fehyp6Ut0
>>305
iモードの最高速はF01Aの2681kbps(2.62Mbps)
因みに N906iL_WLAN は無線LANを含むので参考値程度。
ttp://mpw.jp/speedtest/select_agent.php?career_id=1

e-mobile.ne.jpも4098kbpsだけど、無線LANも含むので
あくまで参考値程度。
ttp://mpw.jp/ajaxspeed/select_domain.php
309非通知さん:2009/02/04(水) 11:09:03 ID:I1Mf36yHO
芋は禿のユーザーどっと入ってきたら
おしまいじゃない?
310名無しさん@涙目です。 :2009/02/04(水) 11:10:09 ID:cHtCn9gD0
基地局も増やすだろうし、一年くらい経たないとわからんな。
311名刺は切らしておりまして :2009/02/04(水) 11:10:48 ID:uVOfg7vH0
>>307
あと、移動中のハンドオーバーとかをどうするかだな。
312いつでもどこでも名無しさん :2009/02/04(水) 11:12:57 ID:QJMA3QJ80
ハンドオーバーは時速200kmまで問題ないことを検証してるってさ。
313非通知さん:2009/02/04(水) 11:14:16 ID:nzo+mrVB0
既にこんなものまで出来てるんだね。

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090203/1011910/?P=2
>Intelは、WiMAXの通信チップと無線LANのチップを同じ基板に搭載した通信モジュールを展示した

売り方次第では一気に爆発しそうだけど。
314いつでもどこでも名無しさん :2009/02/04(水) 11:21:16 ID:QJMA3QJ80
既存の携帯キャリアみたいな展開で語る向きが多いけど

・秋モデルあたりからノートPCの一部モデルにインタフェースが標準装備される
・インテルがハードを全面バックアップ
・端末がPC用周辺機器として普通に売られる予定
・将来的にはデジタル機器に組み込まれる可能性がある

っつーあたりから携帯とは違うものとして普及する
可能性もあるよね。
315非通知さん:2009/02/04(水) 11:26:43 ID:1EGtLH+DO
>>308
WiMAXとの比較に何故i-modeとかと比較?
この人の意図がわからんのだけど誰か分かる人居る?
316 :2009/02/04(水) 11:30:41 ID:44CbTIvw0
WiMaxの競合が将来のLTEって事になるんだろうけど、認可が始まった所で既存の携帯キャリアの
食い込む余地無さそうな気配だな。

317非通知さん:2009/02/04(水) 11:34:20 ID:1EGtLH+DO
>>314
元々が公衆無線LANの代替や有線ブロードバンドの引きにくい場所の利用が第一目的の規格だからねぇ。
音声は回線速度を生かしたIP電話でオマケに過ぎないし。
318非通知さん:2009/02/04(水) 11:34:24 ID:CDiX8S5sO
>>314
元々WiMAX自体Wi-Fiの広域化バージョンとして誕生したので
そういう普及を目指している。
現在は手っ取り早いデータカードだがな。

この板は携帯キャリアに惚れ込む人が多いので
勢い携帯キャリア的に語る人が多いがな。
319非通知さん:2009/02/04(水) 11:45:21 ID:1EGtLH+DO
っていうかKDDIが絡んでるから一部のキャリアヲタが過剰に期待してるだけかと。
本来モバイル板の領分だし。
320名無しさん@九周年 :2009/02/04(水) 11:49:58 ID:uVOfg7vH0
>>312
すげえ。無線LANの派生技術とは思えない。
321非通知さん:2009/02/04(水) 11:51:22 ID:WMYG90quO
>>319
キャリアヲタはどう見てもお前じゃねーか。
自分の書き込み読み返してみろ。
322非通知さん:2009/02/04(水) 11:54:31 ID:uVOfg7vH0
>>314
無理に携帯と融合しなくてもいいんじゃないかなと思う。
ユーザーもそれは望んでないかと。

例えばiPhoneなんてそうだけど、使ってる人の大半は通話用を別に持ってるし。
323非通知さん:2009/02/04(水) 12:05:35 ID:1EGtLH+DO
>>321
もしかして値段やエリアの事か?
別に多くの人が感じてると思うぞ。
少なくとも俺は当分は携帯はau、モバイルデータ通信公衆無線LANで行くよ。
全国で使えるならあの値段でも安いと考えるけどね。
324非通知さん:2009/02/04(水) 12:13:08 ID:fehyp6Ut0
>>320
高速ハンドオーバー出来なければWiMAXと変わらない。
325非通知さん:2009/02/04(水) 12:30:05 ID:tKaaUl5r0
>>314
インテルが全面バックアップしても、ダメなものはダメってことが
結構あるよ。

たとえば、USBなんかはハード的には初期のPentium(無印)対応
チップセットに導入されていたけど、それから数年間放置され続け
た。
(メーカ品でも、このポート何に使えるんだろう、って状態。)

かろうじて使えるようになったWin95OSR2でもほとんど普及せず、
マイクロソフトが本腰を入れたWin98でようやく普及が始まったん
だよね。

結局、機器を使うに値するサービスが提供されるかが全てで、UQが
インテルの威光を借りた狐に成り果てたら多分失敗する。

IEEE1394も、かつてインテルはチップセットに組み込み、USB1.1と
補完的位置づけにすると言っていたけど、結局、普及に失敗して、
組み込みすら白紙になったし。
(アップルが守銭奴でなければIEEE1394は大成功していたはずなのに・・・)
326名無しさん@編集中 :2009/02/04(水) 12:34:02 ID:QJMA3QJ80
インテルがバックアップするから成功するじゃなくて
携帯とは違う風に普及するんでは? と書いただけです。
327農家:2009/02/04(水) 12:34:12 ID:nzo+mrVB0
田舎でも早くサービスして欲しいよ。
現状データ通信したけりゃW05K一択だからなぁ。
328非通知さん:2009/02/04(水) 12:35:23 ID:+2VHjtR7O
>>302
試験サービス開始から半月毎に実測データまとめたいな
できたら区ごととかにさ、そしたら23区内で最もトラフィック高いとこも分かりそうだし

そう言えば区毎のUQ基地局配備数が出てないのな
329非通知さん:2009/02/04(水) 12:45:41 ID:4K1GbZVo0
サービスが始まってもいないのに成功とか失敗とかアホかと。
それより普通に商用サービスになっても実効10M越えるようなら
速攻でADSLから乗り換えてやるんだが。
まぁ無線だからあんま期待してないんだけどね。
330Socket774 :2009/02/04(水) 12:49:42 ID:uVOfg7vH0
>>324
ん?逆じゃね?WiFiと変わらないってならわかるけど。
331名無しさん┃】【┃Dolby :2009/02/04(水) 12:51:50 ID:L41etP4x0
>>329
イーモバイルのD02HWがUbuntuに対応した直後から
PS3で自作Ubuntuルータ経由で使ってた

スピードは結構出るけどpingが遅いので
鉄拳の対戦とかはマトモに出来なかった
リッジレーサーとかはちゃんと遊べた


なんで、UQのping値がどれくらい出るのか非常に楽しみ
ping値が小さければ固定から置き換えられるかもしれない
332非通知さん:2009/02/04(水) 13:07:25 ID:BTZXmIthO
>>319

あえてはっきり言わないけどRev.BをやらずにLTEまで引っ張るauに内心ハラハラしている
あうヲタも代替え処置としてUQへのMVNOを期待している向きがあるからな。
ただドコモのHSDPA、特に14Mbps以降の向こう2年の対抗処置として運用出来るのか?
と言う疑問はあるからどうなるか。
わざわざその2年なり3年なりのためにコストを投入するとは思えないし。
今のauなんかはドコモやソフトバンクの2Gユーザーや1Xユーザーの巻き取りばかりで新規
投げ売りを繰り返し、既存のヘビーユーザーはむしろドコモへどうぞ的な流れを作ってるようにも見えるからな。
333非通知さん:2009/02/04(水) 13:09:25 ID:zcf+LAJq0
>>331
ping値っていうのは、pingしたときの応答速度のこと言ってるのか?
なんかネトゲユーザーの間では使われてるっぽいけど、
あまりにもスラング過ぎるからここでは普通の言葉を使ってくれ。
334なまえないよぉ〜 :2009/02/04(水) 13:15:43 ID:L41etP4x0
>>333
ごめん
2ちゃんねるではping値って言い方が普通なのかと思って無理してしまった
335非通知さん:2009/02/04(水) 13:35:44 ID:bD7M/kE40
>>304
情報弱者は信者のマンセーにひっかかったかもしれないが、
W05Kの実力なんて最初から分かってたと思うよ。
EZwebの速度が700Kbpsくらいだったし、速度規制も但し書きでしっかり
書いてあったし。

仮にW05Kが関係して他として、悲劇と言うより、逆ギレでストーカーになった
という表現のほうが適当。
336非通知さん:2009/02/04(水) 13:37:20 ID:bD7M/kE40
>>313
EMチャージのように、1時間(あるいは3時間程度)、1日、7日なんて
プランがあるといいかもね。

337非通知さん:2009/02/04(水) 13:39:28 ID:ntKDhiwkO
やっぱau最強だな
338非通知さん:2009/02/04(水) 13:43:35 ID:KLOO/k4v0
ping値はHSUPA対応端末でかなり小さくなるらしいぞ
339Socket774 :2009/02/04(水) 13:45:46 ID:16VcQpim0
芋みたいに6時間で自動切断されないといいなぁ
340非通知さん:2009/02/04(水) 13:47:59 ID:L41etP4x0
>>338
本当だ!ほんのちょこっと速くなってるな
鉄拳はまだ無理っぽけど

32バイトのpingを「Yahoo!JAPAN」に4回行った結果
320ms → 270ms に改善

ファーストインプレッション:3.6倍速くなった?――HSUPAに対応したイー・モバイルの「D21HW」を試す - ITmedia +D モバイル
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0811/25/news128.html
341非通知さん:2009/02/04(水) 13:50:52 ID:16VcQpim0
>>340
小さめのストリーミング流しながらpingすれば?
342名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/04(水) 13:53:52 ID:WyoPkysw0
正しくはRTT値ていうのか?
343非通知さん:2009/02/04(水) 14:38:45 ID:tv+15+aW0
>>314
どっちかっていうと、NTTやYAHOOがやってる有料無線LANサービスの
強化版みたいなもんだな。
344非通知さん:2009/02/04(水) 16:28:46 ID:23NWyWma0
>>342 RTT: Round Trip Time 「タイム値」って言う人はあまりいないから、"RTT" だけでおk
345非通知さん:2009/02/04(水) 18:10:35 ID:KcpjRRV10
正直最大12Mでも海外のWiMAXのダメっぷり(数10kbps)に比べたら驚天動地。
しかし最大40Mbpsをカタログで謳うのは消費者代表訴訟したいところだが。
理論最大の速度表示は、規格最大値ではなくて、理想的なユーザー実環境でいいから実測最大値を使うように総務省が指導すべき。
まぁ、COREは始まる前に死んだかな・・・音声も流して既存PHS代替して音声端末用にすれば現状くらいの契約者数+αくらいで細々と生き残れるか。
346非通知さん:2009/02/04(水) 18:51:25 ID:lrYMOQek0
>>345
> まぁ、COREは始まる前に死んだかな
同じパイを似たものを使って奪い合う事になるから先行者が有利でしょう。
347白ロムさん :2009/02/04(水) 18:56:52 ID:fehyp6Ut0
>>346
PHSでも似たような事あったね。先行してサービス開始した会社は...。
348非通知さん:2009/02/04(水) 19:00:36 ID:KcpjRRV10
>>346
ほとんど特性が同じサービスだしね。
サービス内容で差別化できれば後発でも競争力持つことは可能だけど。
最低INTELに土下座してセントリーノにXGPも対応してもらい、料金はエリアが狭い分安くするくらいはしないと対等にはならない。
実質死亡宣告と言われたらその通りなんだがw
349非通知さん:2009/02/04(水) 19:12:37 ID:bD7M/kE40
03のイルミキーとかD4とかみてもそうなんだが、弱小が変わったことしても
何らいいことはない。素直にmWiMAXにしておけばよかったのに。
350名無CCDさん@画素いっぱい :2009/02/04(水) 19:24:46 ID:rgRtij7iP
初日に申し込んだんだけどさ、
申し込みできた=審査の後モニターOKだと思っていて、
e-mobileの縛りが切れるのが7月だから…とか、
勝手にwktkしてた!

抽選なのねー。

NICが複数のときのプライオリティの設定方法調べたり、
もう勝手にwktkしてたのが悪いんだけど、
落選したら、時間返してほしい(´・ω・`)

初物でも12800円でインセンティブなしで儲け出るって、
どれだけ原価が安いんだとおもうから、
ここは是非申し込んだ人(で条件合致なら)全員を当選させてほしい。
351非通知さん:2009/02/04(水) 19:38:21 ID:nzyr4cx+O
基本的に無線LAN系の技術だからね。
多分NICは1年程で3000円くらいがスタンダードな価格帯になると思うよ。
ギガビットイーサなんかもそんな感じだったでしょう。
352名刺は切らしておりまして :2009/02/04(水) 19:47:00 ID:MBMzxpzP0
PC内臓モジュールは恐らく無線LANのモジュールに2〜3000円
の追加コストで搭載可能だろうな。
353名刺は切らしておりまして :2009/02/04(水) 19:57:24 ID:uVOfg7vH0
次期iPodTouchにWiMAX搭載してくれないかな。
354非通知さん:2009/02/04(水) 20:09:56 ID:EJ4WLVGN0
iphone売れなくなるだろうな
355[名無し]さん(bin+cue).rar :2009/02/04(水) 20:17:32 ID:4Z6ID9BL0
WiMAX自身がビジネスとしてはまだまだ未知の領域だしな
売れる、と踏んだらappleも参入してくるだろ
iPhoneは成功したとは言えない結果みたいだし
まぁ実際iPod touch×WiMAXに期待している人はかなり多そう
356非通知さん:2009/02/04(水) 20:19:03 ID:ntKDhiwkO
>>345
だから、KDDIが勝手に作った規格じゃないからもう理論値は決められてるんだよ。
それをそのまま載っけてるだけ
357非通知さん:2009/02/04(水) 20:29:30 ID:KcpjRRV10
>>356
規格の理論値の信憑性の話ではなく、実測最大値を表記するように総務省が指導しろってこと。mWiMAXだけでなく全ての通信サービスで。
新幹線の規格上の理論最速で東京大阪間を1時間30分で運行できますが、営業上の最速は2時間30分です。
それを最速1時間30分で着くって言ったら詐欺だろ。
358非通知さん:2009/02/04(水) 20:29:37 ID:X42K3Nyv0
せっかくUQのスレが立ったのにイーモバイルの工作員は荒らしに来るなよ。
359非通知さん:2009/02/04(水) 20:30:35 ID:WpPyusyg0
>>357
それはウルトラQ
360非通知さん:2009/02/04(水) 20:31:21 ID:X42K3Nyv0
イーモバイルの基地局は本年度ほとんど増えていない。
361非通知さん:2009/02/04(水) 20:34:13 ID:6sdztHGD0
>>357
実測の定義はどうすんだよ?
アンテナが有る屋上の真横でも良いのか?
車の燃費と同じで公開値から7がけだの6がけだので意味無い数字になるから要らんて。
362非通知さん:2009/02/04(水) 20:37:16 ID:MR5Dn3f30
フルサポートコースでau機を機種変しちゃったけど早まったかな。
363非通知さん:2009/02/04(水) 20:44:13 ID:KcpjRRV10
>>361
>アンテナが有る屋上の真横でも良いのか?
それでいいよ。
ただし、一般人が計測できる場所であるなら。

>車の燃費と同じで公開値から7がけだの6がけだので意味無い数字になるから要らんて。
車の燃費は排ガス測定のついでに計測してるからおかしいわけで、
測定条件を実燃費重視の測定にすれば正しくなる。例としては不適当だな。
車の燃費と違って測定するコストは激安なんだから、ユーザー利用条件に近い設定でやればいい。
364非通知さん:2009/02/04(水) 20:49:47 ID:ntKDhiwkO
>>357
全部詐欺だと言うこと?企業の信用を著しく傷つけるものだが、それでも君はこの巨大なインターネット掲示板でそう主張するのか?
365名刺は切らしておりまして :2009/02/04(水) 20:51:46 ID:k1TA/fAP0
>>357
それは理論最大とはいわないだろ、理論的に不可能なんだから
ダイヤ上においての最速が理論最大と言うことになると思う

そういう意味なら鉄道会社はよくやってる
ダイヤ中に一本だけ速い電車を設定して
○○間最短○時間みたいな広告を出す

366非通知さん:2009/02/04(水) 20:52:16 ID:HCawTvke0
>>349
ウィルコムも同じことしたらこっちが勝つに決まってるでしょw

まあ同じ2.5GHz仲間なんで生暖かく見守ろうぜw

さっき申し込んだけど受かるといいな…
367非通知さん:2009/02/04(水) 20:55:06 ID:KcpjRRV10
>>364
実際地球上の一般人が誰1人として経験できない数値を謳ったら詐欺だろ。
個人攻撃によって言論封殺しようとしてるな。関係者か?
368非通知さん:2009/02/04(水) 20:56:22 ID:ntKDhiwkO
だからKDDIの規格じゃないんだから知らねえよそんなの
369非通知さん:2009/02/04(水) 20:58:28 ID:k1TA/fAP0
ゲームでいうところのTASみたいなもんだからな
消してチートではないみたいな、ってわかりずらいな、余計w
370非通知さん:2009/02/04(水) 20:58:37 ID:KcpjRRV10
>>365
自然界にある背景雑音や、大気成分のせいで規格上の理論値が出ないなら、やっぱり詐欺。
新幹線はノンストップかつ車体限界速度なら出せる数値なら理論値といえる。
371非通知さん:2009/02/04(水) 21:00:57 ID:ntKDhiwkO
スループットの目安を表示しろって主張だけならまあわかるが、 理論値を否定して詐欺とか言っても規格で決められてるんだから知らねえよそんなの。
372非通知さん:2009/02/04(水) 21:05:55 ID:k1TA/fAP0
東海道はR2500だらけだぞ、ノンストップでがんばっても大して縮まらないとスレチ覚悟でマジレスしてみる

それは置いておいて理論最大値なんて真に受ける方が悪いと思うんだが
ADSLの昔からわかってることな訳で、じゃぁ実測値ってわざわざ測定
する外部機関作って金払ってやるのも無駄だろ


人柱の報告に従えば良いだけ
373非通知さん:2009/02/04(水) 21:06:19 ID:KcpjRRV10
>>37
>スループットの目安を表示しろ
俺が言いたいのはそういうことなんだが。
1規格上の机上の理論値そのものを否定してるのではなく、商品説明には理論値ではなく実測最大値を使えっていってる。
技術仕様と商品仕様という性質の違い。
規格上の数値って言葉で企業が甘えて逃げてるのが腹立つってことなんだけどな。UQに限らず。
10.15モードの車の燃費くらいの精度でも無いよりマシだから、公的機関で測定して公表し、それを企業に明示する義務を負わせろと。
374名刺は切らしておりまして :2009/02/04(水) 21:07:00 ID:bD7M/kE40
>>367
真空状態でものを落下させたときのスピードはベンチマークになるんだが

コテコテの文系は、参考数値の意義をしらんでいかんねw
375非通知さん:2009/02/04(水) 21:07:35 ID:k1TA/fAP0
>>373
だからそれが発表会での値じゃねーのか?
アレを上限近くに見て考えればいいと思う
376非通知さん:2009/02/04(水) 21:08:37 ID:KcpjRRV10
アンカー間違えた>>371

>>372
それは消費者の自己防衛策であって、それを消費者義務と為すなら、知識のない消費者は騙されて、企業は騙して当然ってことにつながる。
モラルハザードだろ。
JISとかJASとか存在意義ないし、ISOなんて糞ってか。
377非通知さん:2009/02/04(水) 21:13:22 ID:k1TA/fAP0
>>376
それを言い出すとルータのスループットとか
USB2やSATAみたいな有線規格だって実測とかけ離れてるからいろいろと面倒ごとになるぞ
まぁどちらかというとその速度を記事のタイトルとかに乗せるメディアの責任だと追うぞ
378非通知さん:2009/02/04(水) 21:13:56 ID:KcpjRRV10
>>374
技術的に意味があっても商品としては意味がない。
電波暗室かつ真空で計測した値は一般人には月面で使えばいいと言ってるようなもの。

>>375
それはこの板の住人や興味があって積極的に情報得るレアな人間しか知り得ない情報だろ。
爺婆でもわかるように商品パンフやCMで実測値を使えってこと。UQに限らず。
379非通知さん:2009/02/04(水) 21:14:49 ID:Bse0O6Vh0
芋はもう速度落ち始めてるからこっちか
芋は更に禿で余計な流入してきそうだし
380非通知さん:2009/02/04(水) 21:18:12 ID:+2VHjtR7O
現状は発表会場での実測(下り16M、上り3M)しかないからな
これを元にデータまとめていけばいいさ
381非通知さん:2009/02/04(水) 21:18:46 ID:ntKDhiwkO
そう怒るなよ。そのうち理論値80Mbpsになるしめでたいじゃないか
382非通知さん:2009/02/04(水) 21:19:29 ID:KcpjRRV10
>>377
メディアの存在意義の本質として正しい話だが、メディアに叩かれなくても制度的にやる方がもっと正しい。
キャリアに文句を言ってるのより、総務省や消費者庁に文句言ってる割合が高いから。
USBとかLANは良質な製品を使えば理論値の8掛けくらい出なかったっかな。
383非通知さん:2009/02/04(水) 21:22:01 ID:KcpjRRV10
>>381
うちらはそれでいいけどさ。

>>381
80Mbpsとか言い出したら、フレッツ光から乗り換える団塊親父とかが普通に出てくるだろ・・・。
フールプルーフは必要だよ。
384名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/04(水) 21:22:38 ID:8RHlW7X40
抽選外れたら、クレカ情報をちゃんと消してくれよ。
385非通知さん:2009/02/04(水) 21:26:17 ID:ntKDhiwkO
いいじゃんフレッツなんか平均30Mbpsらしいし。
386非通知さん:2009/02/04(水) 21:30:37 ID:cgLow+gn0
PHS300を使えるならマジで契約する。
387非通知さん:2009/02/04(水) 21:32:42 ID:WpPyusyg0
>>386
わけわかめだな
388非通知さん:2009/02/04(水) 21:34:46 ID:rgRtij7iP
>>384
どっかのリンククラブ騒動みたいなことは、さすがにないと思うけど。
まぁ、親会社…じゃないのか、関連会社が関連会社だけに…。
389非通知さん:2009/02/04(水) 21:35:41 ID:KcpjRRV10
>>385
うちのはFLET'S SQUREで計っても30Mでないぜ。混んでる時間帯だと10M前後だわ。
ただ、条件良ければ80Mくらい出る人もいるから100M表記はギリギリ許してるがね。
mWiMAXも16Mが3%くらいのユーザー環境で出るならいいんだがね。
390非通知さん:2009/02/04(水) 21:37:59 ID:EJ4WLVGN0
>>386俺も同じく
391非通知さん:2009/02/04(水) 21:39:22 ID:KcpjRRV10
>>389
訂正:
>mWiMAXも16Mが3%くらいのユーザー環境で出るならいいんだがね。
mWiMAXも(理論値40Mの8掛けの)32Mが3%くらいのユーザーが環境で出るならいいんだがね。
392非通知さん:2009/02/04(水) 21:50:19 ID:CRYTQyIn0
テストユーザーになるかな  芋解約する 
393非通知さん:2009/02/04(水) 22:03:24 ID:6sdztHGD0
>>391
無線技術に8掛けは要求が厳しすぎる。と言うか無理だろ・・・
394名無しさん@九周年 :2009/02/04(水) 22:06:39 ID:tWV9XWEJ0
>>350
パーツ数が少ないデータカードだからね。
実際IMTのデータカードも似たような値段で出てるし。
(国内キャリアの場合上乗せ分が多いが)
395非通知さん:2009/02/04(水) 22:14:02 ID:lCHEusw7O
エリア実地調査がしやすい、手軽にエリア内外を調べられる手段があればいいんだが
そのうち出てくるかな?
396おさかなくわえた名無しさん :2009/02/04(水) 22:35:09 ID:KcpjRRV10
>>393
その無線だから〜ってフレーズは免罪符として使う習慣を改めるべき。商品なんだからさ。
3%程度のユーザーが体感できる数値の1.25倍を最大値として謙虚に掲げるくらいが妥当だが、
一般ユーザーの使用環境における理想条件で計測した場合の値でもいい。
それで40M出るなら40Mを謳っていても文句はない。
397非通知さん:2009/02/04(水) 22:40:41 ID:zcf+LAJq0
モニタは端末事に決められるのかな
usbが汎用性高くて良いんだけど

pcカードにしとこっと
398非通知さん:2009/02/04(水) 22:51:19 ID:6sdztHGD0
>>396
国際的に規格の理論値として設定されてるのを公表してるだけで、
速度保証なんて一切してないんだからそこまで求める方がおかしいだろ。
保証出来ない以上は理論値以外の数字に意味はない。

そもそも、基地局側/接続数だから同時接続者が多いほど速度落ちるんだぞ?
基地局を占有出来れば出る可能性がある数字を示せば良いのか?
それに何の意味があるんだ?
399非通知さん:2009/02/04(水) 22:51:49 ID:Z+XZsENBP
PCカードタイプって熱持ちそうで、やだな
400日出づる処の名無し :2009/02/04(水) 22:56:09 ID:KcpjRRV10
>>398
それはメーカーの甘え。ユーザーが知りたい情報ではない。だから総務省が指導しろと。
401非通知さん:2009/02/04(水) 23:02:31 ID:KcpjRRV10
>>398
運が良ければ体感できる最大の数値ってのは意味があるだろ?
混雑や電波環境で遅くなるのはベストエフォートとして合理的な現象だが、
この世の誰もが見ることもない規格上の理論値は絵に描いた餅でしかない。
ユーザー側が(本来必要の無い)努力をしたとしても、絶対に得られない商品の品質を前提に代価を要求するのは大きな欺瞞だ。
mWiMAXに限った話じゃない。
402名前書くのももったいない :2009/02/04(水) 23:05:52 ID:VNx+rsoa0
そもそも規格値MAXは100%出ない
ならば実測でMAXの値にするのがスジだと思う
403非通知さん:2009/02/04(水) 23:09:43 ID:5b+DNS+E0
>>402
総務省のパブリックコメントにその主張をしてみるんだ。
404p13132-adsao12honb4-acca.tokyo.ocn.ne.jp:2009/02/04(水) 23:09:58 ID:wOoAn2mM0
つーかなんでサービス始まってもないのに実測値がどうとかで言い合ってんの?バカなの?
405非通知さん:2009/02/04(水) 23:10:24 ID:fD/HtVY90
なんかイーモバイルの工作員みたいな奴が張り付いているみたいだな。
406名無しさん@涙目です。 :2009/02/04(水) 23:10:42 ID:nKavHUk90
いまさらすぎて、わざわざここでする話題でもないな
407非通知さん:2009/02/04(水) 23:15:00 ID:KcpjRRV10
>>402
総務省が測定して公表、表示義務課せばいいんだよな。国民生活センター何やってんだか。

>>403
いっちょやってくるわ。

>>404
バカでーす。
408名前書くのももったいない :2009/02/04(水) 23:16:19 ID:VNx+rsoa0
無線はもともとパケットが細かく余計な信号を入れてる関係で10%ぐらい最低限劣化するもんだと思う
409非通知さん:2009/02/04(水) 23:17:14 ID:6sdztHGD0
7.2Mのサービスでも6M〜数百kbまでむらがあるのに意味ねぇって・・・
6Mを1.25倍したら7.2M越えるしなw
410非通知さん:2009/02/04(水) 23:17:58 ID:5b+DNS+E0
すべてのベストエフォート型サービスに言わないとな!
まー頑張ってくれ
411非通知さん:2009/02/04(水) 23:18:16 ID:A/77pl9o0
実測値で16Mbps出たという話で十分wktkできるんだけどね。
6月末まで無料で縛り無しで端末が12800円で買える事も合わせると
試しに使って見る気になるよ。
412非通知さん:2009/02/04(水) 23:20:29 ID:6sdztHGD0
>>410
有線ケーブルにも文句付けないといけないんじゃないか?w
規格上100M通信対応を謳ってるケーブルでも絶対100Mで通信出来てないしw
413非通知さん:2009/02/04(水) 23:25:31 ID:Ui3LqbIN0
今回は基地局との一対一の通信だったんだろ?
しかも近距離。
もうちょっと速度出てもよかったかもしれんね。
414非通知さん:2009/02/04(水) 23:26:37 ID:KcpjRRV10
>>406
同一室内設置基地局相手で理論値40%なんて舐めた値が出たからついね。100%とはいわんが90%は出せと。
mWiMAXにしてはかなりの好成績なんだけどさ。最大20Mの表記で売るなら全然いいけどよ。
HSDPAなら規格値の8割くらいは普通にユーザーから報告あるからな。

>>410 >>412
当然だろ。ベストエフォートだからって導波管や10cmケーブルで接続したケースでも出ないような値を商品品質基準に使うなと。

>>409
お前もバカだなw
415非通知さん:2009/02/04(水) 23:29:50 ID:Pp4oUmMq0
5000人に縛り無しでモデムを無償配布って凄いね。
416代打名無し@実況は野球ch板で :2009/02/04(水) 23:33:19 ID:Ts/zVHIF0
無理して理論値持ち出すより、実測値出すほうが実際に使ったユーザーの満足度(反がっかり)は上がると思うんだがな。
そうすりゃ口コミでも評価上がるだろうし、キャリアの実力もアピールできる。
そもそも理論値はユーザーが提供を受けられる「サービス」ではないんだから、広告として表立って言うのがおかしい。
417非通知さん:2009/02/04(水) 23:34:12 ID:Pp4oUmMq0
HSDPAで理論値の8割でるってFOMA High Speedの話であって今のイーモバイルの話じゃないだろw
418FROM名無しさan :2009/02/04(水) 23:34:27 ID:UdARehaB0
理論値云々ならauのデータカードは酷いよな
あれは意図的にスループット弄るわけだし
条件良くてもあっと言う間に数Kbpsだし

VisualWVGAと良いKDDIには
いい加減にしてほしい
UQもKDDI系だがauみたいに
セコく商売しないでほしい
419FROM名無しさan :2009/02/04(水) 23:39:22 ID:UdARehaB0
どの会社も↓よりマシw
------------
CDMA 1X WIN のネットワークを使用して、受信最大3.1Mbps、送信最大1.8Mbpsの高速通信 (注1) が可能です。
全国で通信可能です。

注1)
「PacketWIN」はベストエフォート方式を採用しているため、回線の混雑状況などにより通信速度が切り替わります。
3.1Mbps対応エリア内において、受信最大3.1Mbps、送信最大1.8Mbps。「W06K」をご利用いただくには「WINシングル定額」へのご加入が必要となります。

「WINシングル定額」対応機種ではネットワークへの過大な負荷が生じるのを防ぐため、動画ファイルの添付、ファイルのダウンロード等、大量のデータの送受信や、
ストリーミング、動画再生など連続したデータを送受信した場合、ネットワークの混雑の度合いで最大通信速度を制限させていただきます。
このため、通信完了までに時間がかかる場合や、動画がなめらかに表示されない等の事象が発生する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
420非通知さん:2009/02/04(水) 23:40:55 ID:KcpjRRV10
>>416 >>418
まったくだ。KDDI系はこういう欺瞞を平気でやる。システム破綻したり大規模障害しない分だけ禿よりマシだがさ。

>>417
芋場もユーザー少ないとこや深夜だと5M↑出るらしいよ。持ってないから2chの計測画像見ただけだがw
つまり移動するなり徹夜するなりすれば一瞬でも理論値8掛けを拝めることはあるw
421非通知さん:2009/02/04(水) 23:46:21 ID:KcpjRRV10
>>419
茸を引っ張り出した撒き餌としての価値はあったな。そのあとは枯れ葉も山の賑わいw
茸もポート制限と姑息なことをやってる。音声端末のアレはポート制限無いかわりにW05K的なお仕置き方式になるみたいだが。
422非通知さん:2009/02/04(水) 23:59:48 ID:UdARehaB0
いちばん嫌なのは
糞KDDI御自慢のトラヒック制限技術を
技術提供としてUQが採用すること
(グループ会社のシナジーと称してw)

ありえそうで嫌だな
423非通知さん:2009/02/05(木) 00:04:25 ID:vrIs7JP5O
3Gハイスピードの設備投資を放棄した時点でLTEの割り当て資格は無くなってるよ。
1.5GHz帯はPDC停波後に全返納→やる気があるなら再申請だろ。
424非通知さん:2009/02/05(木) 00:05:31 ID:WMYG90quO
誤爆スマソ
425名無しさん@九周年 :2009/02/05(木) 00:06:44 ID:Dc04aLEf0
大阪はいつからだろ。
イーモバから乗り換えたい。
426非通知さん:2009/02/05(木) 00:07:04 ID:M94+SAKsO
なんちゃってブロードバンドが必死すぎるな。HSDPAなんて最初からいらなかったんだよ。
427非通知さん:2009/02/05(木) 00:07:32 ID:vrIs7JP5O
ありゃ?IDが変だな。424=423ね。
428非通知さん:2009/02/05(木) 00:09:28 ID:+w43IBlM0
>>427
日付変わったからね
429非通知さん:2009/02/05(木) 00:12:14 ID:ZWlpPnmz0
>>423
SBMの話しか?
LTEで遅れたら本当に終わるから金貯めたいんじゃね?
まぁかなり厳しい財務状況だからどうなるかは不透明過ぎるが。
430非通知さん:2009/02/05(木) 00:17:10 ID:qiVDuGxf0
>>426

☆KCP+☆乙。
言い回しが一緒ww

> ☆KCP+☆ at 2009/02/04 16:32
>3Gのなんちゃってブロードバンドからの卒業ですね。
>元々昔からNTT(無線LANサービス)には期待してたんですけどかなりがっかりな結果になりましたね。無線LANほど役に立たないもの>もないです。でもKDDIが2003年から頑張って研究してきたモバイルWiMAXがあるんで日本は救われましたね
431非通知さん:2009/02/05(木) 00:17:53 ID:qiVDuGxf0
LTEをKDDIが採用してるのは無視ですかww
432非通知さん:2009/02/05(木) 00:19:29 ID:qiVDuGxf0
確かKDDIって「EV-DO Rev.B」を断念したんですよねww

UQはKDDIの子会社でも無いし。
433非通知さん:2009/02/05(木) 00:23:19 ID:R6V+u+J+0
>>430
3Gを「なんちゃってブロードバンド」といったのはUQの田中だろ
それくらい記事読めば分かりそうなもんだけど。

>>431
携帯電話向けならLTEで問題無いんじゃない
だけどわざわざPC向けインターネットをLTEで使いたいとは思わない
mWiMAXサービスイン後、数年たってわざわざダイアルアップのLTEとかねーよw
434名無しさんから2ch各局… :2009/02/05(木) 00:25:43 ID:VkabI3L80
>>415
> 5000人に縛り無しでモデムを無償配布って凄いね。
>
たった6〜7000万円でエリア調査や利用動向調査ができるんで安いもんですよ

しかも、宣伝にもなるしモニタの大部分は有料になっても使い続けそうだし

435非通知さん:2009/02/05(木) 00:26:17 ID:Mpsu1a0j0
海外の実績も知らずにWiMAXに夢が広がりまくってますね
436非通知さん:2009/02/05(木) 00:26:52 ID:36Q3+mWD0
「なんてったってブロードバンド」

さわやかな響き
437非通知さん:2009/02/05(木) 00:30:20 ID:qiVDuGxf0
>>433

「なんちゃってブロードバンド」をググってみたorz

mWiMAXと携帯電話を共存共栄ではなく、mWiMAXマンセーと言ってる人がいたもので。。
438非通知さん:2009/02/05(木) 00:32:22 ID:qiVDuGxf0
てか、経営者が「なんてったってブロードバンド」って言葉を使うんですね(爆)
439名無しさん@涙目です。 :2009/02/05(木) 00:32:55 ID:eJ630UmG0
>>434
バリバリ無料期間だけ使おうと思ってるw
440非通知さん:2009/02/05(木) 00:33:40 ID:SAGr7oGR0
>>400
メーカーやキャリアだけでなく規格の策定してる機関に言ったらどうよw
441非通知さん:2009/02/05(木) 00:34:04 ID:K9n8v7Ng0
実測厨は早く消えろ
実測なんて自分の環境で試すか雑誌の記事を見ればすぐ分かる
そんなに40Mbpsが気に入らないなら0〜40Mbpsって書けば文句言われる筋合いは無いな
それ以前に、最大40Mbpsって書いてある時点で文句は言わせないが

もし第三者が計って載せるのを義務付けるというなら
費用はお前が出せよ
442非通知さん:2009/02/05(木) 00:34:15 ID:qiVDuGxf0
コピペしたつもりがorz

×「なんてったってブロードバンド」
○「なんちゃってブロードバンド」
443非通知さん:2009/02/05(木) 00:35:13 ID:ZWlpPnmz0
ふと気付いたのだが、端末によって電波のつかみ具合が違うよな
その辺も考慮すると車みたく端末毎の公称値公開になるのか?無理だろw
444非通知さん:2009/02/05(木) 00:36:45 ID:36Q3+mWD0
>>442
やっちゃってブロードバンド
445非通知さん:2009/02/05(木) 00:53:13 ID:iD11U63m0
>>441
どうせなら0〜1Gbpsにしろよw
ベストエフォートなら16Mbpsしか出なくても余裕だろw
446非通知さん:2009/02/05(木) 00:58:18 ID:iUl4rCDkP
>>415
完全無償じゃないぞ。
モニタ期間終了後、サービス継続しないなら返却が必要。

申込時にはクレジットカード番号入力も必要だから、
貰い逃げも困難。

プロバイダがよくやる、○ヶ月無料&工事費無料と大差無い。
447白ロムさん :2009/02/05(木) 01:02:42 ID:Nn765cZ70
各々のユーザーの使用状況によって実測値変わるのに、
そんなあやふやなもん出したらそれこそ詐欺って言われるわ
448非通知さん:2009/02/05(木) 01:07:08 ID:/ahjc3pFO
>>446
モニター期間が終わったら1日あけて解約すればいいだけ。
449非通知さん:2009/02/05(木) 01:12:46 ID:36Q3+mWD0
>>448
日割りじゃないぞ
450非通知さん:2009/02/05(木) 01:19:40 ID:iUl4rCDkP
いや日割りになってる。ただし30日未満の場合、日割り分+2,100円の契約解除料が必要。

つうかモデム欲しくなったら、いずれ本サービス開始後なら
キャンペーンなどで無料に近い値で手に入るだろ。
そこまでしてもらうようなものじゃないw
451非通知さん:2009/02/05(木) 01:27:18 ID:h90NxLKd0
>>447
燃費だって同じだろ。
総務省が監視した状態で計ってお上のお墨付きの最大値を出せと。
メーカー自称じゃ机上の理論値のままだからな。
452非通知さん:2009/02/05(木) 01:43:52 ID:SAGr7oGR0
>>441
>実測厨は早く消えろ
>実測なんて自分の環境で試すか雑誌の記事を見ればすぐ分かる
>そんなに40Mbpsが気に入らないなら0〜40Mbpsって書けば文句言われる筋合いは無いな

今まで散々理論値MAXは意味ないて風潮できてここで認めろ的な言い方すっからだろw
それに芋ユーザーはどちらかといえば実測値で見てる、2007年に7.2M始めた時も会場での
測定値から実環境での速度を予想してたくらいだ
実際予想そのままの結果が出たがw
453非通知さん:2009/02/05(木) 01:48:03 ID:DW0SyIL4i
ところで、ダイアルアップ不要が、
なぜかセールスポイントの1つになってるけど、なんで?
どんな組み込みOSだろうと、
USBスタックとPPPぐらいは実装されてるわけだから、
ダイアルアップ対応のUSBモデムにした方が、
専用ドライバーを書かなくても利用できていいと思うんだけど。

USB LANアダプタなんてコマンドが標準化されていないから、
専用ドライバーを作成しない限り、PHS300では利用できないし、
64ビットWindowsやMacに対応できないわけでしょ。

さらに、1人のユーザーが複数のマシンを使い分けるなら、
MACアドレス認証より、ID/パスワード認証の方が便利だよ。
454非通知さん:2009/02/05(木) 01:58:32 ID:Nn765cZ70
>>451
10モード燃費みたいにしろってか。
ふむふむ。
ただ通信の場合は、基地からの距離とかトラフィックの混雑とか、
いろいろ計測する前提に複雑な要素絡むからな。
燃費の場合は、一定速度で与えられた負荷をつかって計測すれば良いんで。
455非通知さん:2009/02/05(木) 02:08:26 ID:M94+SAKsO
うちのイーモバイルは350kbpsくらいしか出ない
456非通知さん:2009/02/05(木) 02:21:28 ID:ZWlpPnmz0
環境も色々だからな・・・
エリア内で基地局からの距離が遠いってなら多少は文句も言いたくなるが、
屋内で鉄筋マンションとかだったら電波通るかって話しで・・・
457非通知さん:2009/02/05(木) 02:29:46 ID:53t4lEK3O
地域かかなきゃ参考にすらならんよ

PHSは終末に向かい進み出したからUQは単独トップに踊り出れるね、ウィルコムはこれからジワジワと生殺しにされそうな気配w
今年はmWiMAX vs HSPA+で決まりだな、現在はっきり出てる実測だとMAX40MのmWiMAXが下り16Mに対しMAX21MのHSPA+が下り13Mだけど
この剥離の違いはやはり2.5GHz帯故か?
458非通知さん:2009/02/05(木) 02:30:54 ID:Rv7vTKNt0
>>453
ダイアルアップ不要が利点というより無線LAN(Wi-Fi)から発祥してきた
(m)WiMAXと電話機から発展してきたHSPA/EV-DOとの文化の違いかと。

3Gの場合単体の電話機でもデータカードでも1つのノードとして振る舞い
リンク確立等の制御はノード側で行うのでPC等との連接は極端な話
どんなIFやプロトコルでもかまわない。
ただシリアルデバイスを用いたダイアルアップという手段が一番こなれて
使いやすいから使っているだけ。
対してWiMAXの場合はデータカードが単体のノードではなくただ単に
データリンク層を構成するノードの一部品に過ぎない(LANカードと同じ)
このため制御するPC等との制御にデバイスドライバが必要になる。

つまりメリットデメリットというよりノードか否かの問題。
あえてメリットを探せば構成部品が少なくてすむので安価になること。
で、笑止なのがダイアルアップ不要を売りにしている事。
これは中身が解っていないトンデモ理論。

勿論将来的には制御機能まで含めたWiMAXモデムも出てくるとは思う。
459白ロムさん :2009/02/05(木) 02:32:27 ID:UA12Jid30
申込後のアンケートワロタ

Q10利用してみた感想を友人・知人に話たり、SNSやブログ、掲示板等に書こうと思いますか?【必須】

●友人・知人に話したり、書き込みもしたいと思う
○友人・知人に話したいとは思うが、書き込みまではしないと思う
○書き込みはしたいと思うが、友人・知人には話したいとは思わない
○どちらもしないと思う
460非通知さん:2009/02/05(木) 02:33:46 ID:Rv7vTKNt0
>>457
> PHSは終末に向かい進み出したからUQは単独トップに踊り出れるね
PHSとmWiMAXを比べる意味がわからない。
比べるならXGPじゃね?

> この剥離の違いはやはり2.5GHz帯故か?
実環境での数値でないから周波数は関係ない。
461ワールド名無しサテライト :2009/02/05(木) 02:40:13 ID:ppWqjNi10
●2chに書込キイボンヌと思う
462非通知さん:2009/02/05(木) 02:42:23 ID:842gDDGF0
>>454
解放空間でユーザー1人の場合という理想的環境での実測最大速度という指標を示せばいい。
もちろんユーザーが検証可能な最大近接距離と市販機器の縛りで。
ベストエフォートのベストはいくらか示せと。
463非通知さん:2009/02/05(木) 02:45:49 ID:9xfbmD/Mi
>>460
そのXGPの資金を現PHSから捻出するとウィルコムは言ってるわな、MVNOはどうなるかわからんけどこれが断たれると予備からの捻出も出来ない
中国がPHS撤退てことは海外最大のマーケットが無くなるてことだ
464非通知さん:2009/02/05(木) 02:47:11 ID:M94+SAKsO
もしかしてHSPA+ってダイヤルアップなの?それならいらんわ
465非通知さん:2009/02/05(木) 02:52:08 ID:Rv7vTKNt0
>>464
ダイアルアップが何なのかを説明できるようになってから出直せ。
466非通知さん:2009/02/05(木) 02:53:30 ID:ZejwNSPg0
2010年代前半の無線通信はLTE対mWiMAX
XGPの出る幕はない、貴重な2.5GHz帯は返却すべき
ウィはDocomoのMVNOに甘んじていればいい
467名無しより愛をこめて :2009/02/05(木) 03:32:21 ID:Nn765cZ70
>>462
ベストだとあまりベストエフォートと意味的に変わらなくなるなあ。
実際の実行速度は、確実にベストよりは落ちるからね。
利用者の目安には、ちょっと使えない。
それやるなら、いろんな環境での平均出さないと目安としては使えないんじゃないかな。
それもある程度幅を持たせた数値で無いと、またいろいろ不満でてきそう。
468非通知さん:2009/02/05(木) 03:47:06 ID:M/7mryzR0
XGPやLTEネタは総合スレでやれ
469非通知さん:2009/02/05(木) 04:22:31 ID:k3E8ImwF0
ウンコムだってWiMAX免許持ってるんだろう いつ始めるんだ
470非通知さん:2009/02/05(木) 05:07:44 ID:k3E8ImwF0
本サービス提供に先立ち、ニフティは「@nifty WiMAX試験サービス」として、試験サービスを公募したモニターに2月26日から提供する。モニターの募集は2回に分けて行い、初回は2月中旬に定員30人程度を募集、2回目は3月以降の予定で定員は調整中。データ通信カード(USB
471非通知さん:2009/02/05(木) 05:30:17 ID:ER2tmIba0
>>469
近い未来、遠い明日…。
472非通知さん:2009/02/05(木) 07:14:45 ID:lZfXmBGrO
>>459

話す友達がいない。
473非通知さん:2009/02/05(木) 07:49:13 ID:3ObwgVjS0
芋はもう不要か
儚い命だった
474非通知さん:2009/02/05(木) 07:57:22 ID:iUl4rCDkP
芋は値下げで対抗だな。
2000円で使い放題になったら使ってやらんこともない。
475名無しさん :2009/02/05(木) 08:19:37 ID:M/7mryzR0
UQエリア拡大は、芋を追い抜くか?
476非通知さん:2009/02/05(木) 08:49:43 ID:LEyZtUfhO
始まってもいないのに夢語ってんじゃねぇ〜よ、バ〜カバ〜カ
千本ノック
477非通知さん:2009/02/05(木) 08:51:46 ID:53t4lEK3O
拡大ペースは互角か若干芋が早い
UQは500局でもあのエリアだからな
478優しい名無しさん :2009/02/05(木) 09:13:11 ID:2TtdXlkC0
4つあるけどどれにしようかな
USBは競争率高そうだし、PCカードはよくわからないし

PCスロット開いてるならPCカード狙ったほうがよさげかな
なんとなくNECがよさそうってイメージだけど
479非通知さん:2009/02/05(木) 09:23:20 ID:eWwjZiksP
持ち運びならUSB一択だろ。
カード型なんて、今時ねぇ…
480非通知さん:2009/02/05(木) 09:57:35 ID:U/0e7yyl0
>>477
消滅寸前のPHSより上って感じか。
481非通知さん:2009/02/05(木) 10:02:54 ID:MFT1KQaWO
自宅(木造)はTu-kaの基地局鉄塔から600bぐらいだから期待出来るな。
愛知県の田舎だけど何年後にorz
482非通知さん:2009/02/05(木) 11:20:28 ID:jAwjjeezO
携帯に内蔵型が出るまで待とう。
483非通知さん:2009/02/05(木) 11:24:45 ID:oLy+IF1c0
最近のノートパソコンってPCカード対応してないのが多くない?

USBこれだけ普及してると。
484ファンクラブ会員番号774 :2009/02/05(木) 11:34:13 ID:xMn6vS1H0
ネットブックとかの大きさになると、PCカード配置するスペースないもんな
485薔薇と百合の名無しさん :2009/02/05(木) 11:40:10 ID:sES+Bqod0
>>475
エリアは間違いなくUQが速やかに抜くと思うよ。

KDDIの伝統として、薄く広くと言うのがある。
より少ない基地局でより広い地域にサービスを提供することで、
より少ない施設設備費でより多くの利益を得る、と言うスタンス。

auのcdma2000を見てみればわかるように、エリアは広いけど、
基地局数がとても少なく、都市部では通信速度の低下が著しい。

イーモバは面的な展開よりも都市部を中心としたスポット狙いだか
ら通信速度の低下はau程酷くないものの、エリアはとても狭い。
486非通知さん:2009/02/05(木) 12:16:09 ID:3WX5NaJNO
>>485
まずはW-CDMAとcema2000との特性の違いを理解してから話そうね
487It's@名無しさん :2009/02/05(木) 12:28:04 ID:nxzLqQ9a0
LinuxだとPCカード型の方が動きそうな気がする。
488名無しさん@編集中 :2009/02/05(木) 12:40:48 ID:yn7R7Mlz0
解析するのならUSBの方がずっと楽だぞ?

それと、案外ndiswrapperで一発で動く可能性もある
489非通知さん:2009/02/05(木) 12:42:32 ID:53t4lEK3O
>>485
auを引き合いに出されると不安になるからやめてw
490非通知さん:2009/02/05(木) 12:53:15 ID:6GekmU9M0
Hpが見れねぇ
491Socket774 :2009/02/05(木) 13:11:32 ID:9yQnMFxk0
すでにWiMAX内蔵デバイスを持ち込みで契約できるのかとか、1契約で複数のWiMAXデバイス
を使えるのか?とかが気になる。まあ、後者は恐らく不可なんだろうけど。
492非通知さん:2009/02/05(木) 13:19:16 ID:cXU8xYslO
無知の漏れに簡潔に教えろ
KDDIの未来について
493非通知さん:2009/02/05(木) 13:21:33 ID:GtgZnnk70
分割が不完全だった固定が問題。
固定に拘ってるのは企業の良心。
ミンス政権だとこれも危ない。
NTT労組の利権反映だから。
494非通知さん:2009/02/05(木) 13:23:54 ID:ThogUbopO
>>486
特性は違っても昨年あたりは実際につながりにくい状態だったのだからユーザー数に対して
“薄く広くなってしまった”事は事実だろ。
800再編の事情があったのは仕方ないと思うがそこのポイントを言わず加入者を増やし続けたのは
“auは事情があってつながりにくい状況がしばらく続くから今auにするのは止めた方がいい”
と言うイメージを客にもたれたくなかったと言う点では“確信犯”だったと思うよ。
495非通知さん:2009/02/05(木) 14:11:57 ID:M94+SAKsO
エリア以外全く弱点がないのは凄いな。そのエリアだって1500万人くらいには関係ない
496Socket774 :2009/02/05(木) 14:15:48 ID:lPIF+Myk0
>>495
安くて縛りが無いのは良いが、ビジネスとして継続できるのかな?
497非通知さん:2009/02/05(木) 14:25:23 ID:M94+SAKsO
縛りが無い方がユーザーは増えるんじゃね?
ケータイ見てても縛り無いときの方が市場は活性化してたからなあ 今は端末も売れんしなあ
498非通知さん:2009/02/05(木) 14:27:25 ID:lPIF+Myk0
>>497
なるほど、そういう考え方もあるか。
UQが成功して携帯も縛り契約を見直してくれると良いな。
499非通知さん:2009/02/05(木) 14:39:14 ID:M94+SAKsO
逆にUQが成功しちゃうとケータイがますます売れなくなる気がしてる。ソニーのポケットに入るパソコン?あんなのをバックに入れて持ち歩いたり。ドライブ中にもサッと検索できたりするわけでしょう?
ケータイだとどうしてもコンテンツがパソコンと比べて弱いから、ネットが当たり前のように使えるならパソコンでネットって感じになっちゃうのかなあ。

今までケータイはネットがどこでも使えるし小型だからって事で爆発的にヒットして普及したけど、パソコンどころかニンテンドーDSとかPSPみたいなゲーム機でネットを簡単にできちゃったらケータイは出番が明らかに少なくなる気がする。
ケータイファンとしては複雑なところ。散々ケータイにはお世話になったからな。
500非通知さん:2009/02/05(木) 14:41:12 ID:vrBCZL8J0
規制が緩和されれば一体型の端末も可能だろ。
501名無しさん@九周年 :2009/02/05(木) 14:41:57 ID:9yQnMFxk0
>>495
不安要因はけっこうあるよ。まずKDDIグループであるということ。
以前ウイルコムの前身のDポ時代、親会社の圧力で積極的な商品開発をさせて
もらえなかったりとか、あそこはとにかく縦割りが厳しい。

あとKDDIのインフラはどうなのか?ってこと。W05Kの不振の理由がもしインフラの
せいだとしたら、あまり期待できないかなと考えてる。

ただ、無料ベータテストをするくらいだから自信はあるのかなとちょっぴり期待もしてる。
502非通知さん:2009/02/05(木) 14:48:05 ID:38Wn0hlQ0
PHSは元々携帯と競合
規格したのはは日本独自が欲しかった役人
KDDIは元々消極的
熱心だったのは役所にコンプの一部幹部
対して、
モバイルWiMAXにはKDDIは異常な執念
役人の圧力でKDDIと切り離されたのが残念無念
両者は全然違うんだよな
503非通知さん:2009/02/05(木) 14:54:36 ID:Rv7vTKNt0
>>497
携帯業界で縛りがある(あった)のは移動機のコストを通信料金で回収するため。
そのコストを通信料金に乗せなければ縛りは不要。

まぁWiMAX端末0円とかで売り出し始めれば縛ってくると思うよ。
504白ロムさん :2009/02/05(木) 14:58:38 ID:hYbrjEl00
モバイルWiMAXって携帯PHS板だと板違いなんじゃないか?
505非通知さん:2009/02/05(木) 15:00:27 ID:Rv7vTKNt0
>>502
PHSの推進役はDDI創業者で京セラオーナーの稲盛氏。
氏のPHSへの思い入れは未だに京セラがウィルコムの
主要株主であるという事からも見て取れる。
しかしながらDDI系でもセルラー(現au事業部)系は事業がバッティングする
DDIポケット事業を快く思っていなかった。
(DDIポケットはDDI本丸系の事業)

mWiMAXに関してはIMT補完の目的で当初au事業部系が乗り気だったが
その後の様々な流れから昔ほどの熱意はなく専ら対抗勢力のKDD派閥が
押えた事業となったためau系にとって場合によっては対抗する物となっている。
506名無CCDさん@画素いっぱい :2009/02/05(木) 15:00:56 ID:q/LC6wDq0
507非通知さん:2009/02/05(木) 15:02:18 ID:Rv7vTKNt0
>>504
個人的にはモバイル板や通信行政の方が似合っていると思う。
早い話がフレッツを語るような物だから。
508非通知さん:2009/02/05(木) 15:05:37 ID:hYbrjEl00
>>506
UQコミュから音声端末が出るって事なのか?
それなら板違いじゃないね。スマソ
509非通知さん:2009/02/05(木) 15:16:30 ID:9yQnMFxk0
>>505
KDDI側は一枚岩ではないってことだな。納得。
510非通知さん:2009/02/05(木) 15:23:37 ID:Rv7vTKNt0
>>508
良く読め。UQではなくUQから回線を借りた事業者が・・・だ。
例えばKDDIがCDMA2000+mWiMAXハイブリッド携帯を出すとかという事。

>>509
元々文化のまったく異なるDDIとKDDメインで合併した上DDI出身者でも
小野寺社長のような旧電電公社出身者と高橋取締役のような京セラ出身者に
別れているからな。
その上au事業好調時にKDD出身者がないがしろにされてきた過去も合わせて
最近のau事業の不調に合わせてKDD系が巻き返しを図っている。
おうち電話とか固定系のキャンペーンが最近妙に増えたのも固定系の
勢力が巻き返しを図ってきた結果。
511白ロムさん :2009/02/05(木) 15:29:55 ID:Wpaeuk8p0
UQの欠点…それは周波数かな。
2.5GHz帯は壁の透過率とかかなり悪そうだ。

人柱からの報告は、「室内じゃ使えねぇ〜」という声が多いと予想。
512名無しサンプリング@48kHz :2009/02/05(木) 15:34:59 ID:xMn6vS1H0
>>449
じゃあモニター終わった後1ヶ月だけ使用すれば端末はもらえるって事で良いのかな?
513名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/05(木) 15:35:49 ID:9yQnMFxk0
>>510
ああ、やたらひかりONEの勧誘電話と訪問がきてうぜえなあって思ってたんだが、それでなのか。
514非通知さん:2009/02/05(木) 15:38:33 ID:ZWlpPnmz0
>>511
2GHzが意外と中々辛く、1.7GHzが思ったよりは電波通るとなると、
2.5GHzは壮絶に透過率悪い可能性もあるんだよな・・・
特に都内は鉄筋コンクリートジャングルだし。まぁ誰かのインプレ待ちだけど。
515Socket774 :2009/02/05(木) 15:46:51 ID:9yQnMFxk0
室内で使えるとP2Pとかやるやついそうだからいいや。
516非通知さん:2009/02/05(木) 15:50:12 ID:ZWlpPnmz0
>>515
無線LANの発展系だし窓際に置けるルーター子機みたいのが発売されたりしてなw
517非通知さん:2009/02/05(木) 15:50:41 ID:T1jIposc0
いくらネットブックが小さくても歩きながら使う奴はいないだろ。
屋内で使えなければほとんど意味無い。
518非通知さん:2009/02/05(木) 15:55:01 ID:Rv7vTKNt0
>>516
それは普通に発売されるでしょう。
UQが携帯のように端末販売まで独占しようとしない限り。
(もっともそれをやったらUQダメポフラグ)
519非通知さん:2009/02/05(木) 15:55:24 ID:R6V+u+J+0
モバイルWiMAX開始と自前あきらめたソフトバンクの落差
ttp://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?n=MMIT0f000005022009

>基地局自体も、3G用と比べれば大きさがコンパクトで重量も軽く、耐震のための準備も3G用ほどの負担はない。
>基地局のコストも「3G用に比べればケタ違いに安い。うちの社員の給料で何台も買えるぐらい」(UQコミュニケーションズの田中孝司社長)という。

>auが2GHzと800MHz、ツーカーが1.5GHzであるため、モバイルWiMAXの2.5GHzとは周波数特性が異なる。
>そのため、auとツーカーの基地局のあるところにそのままモバイルWiMAX基地局を設置しただけでは、電波が届かない場所が出てきてしまう。
>そういった場所は今後、UQコミュニケーションズが新たに交渉して、基地局を設置していくという。
520非通知さん:2009/02/05(木) 16:04:54 ID:g4Qvd8ZG0
いまんとこWiMAXパケット音声デヴァイスはないんだよな
521非通知さん:2009/02/05(木) 16:11:35 ID:QiUF8dtW0
出歯椅子
522非通知さん:2009/02/05(木) 16:17:24 ID:Wpaeuk8p0
>>514
無線LANの2.4GHzよりも高いからなぁ。

800MHzと2GHzのデュアルバンドLTEの方がいいだろう。
来年から始まるドコモのLTEに期待だな。
523名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/05(木) 16:20:50 ID:9yQnMFxk0
マイアミデヴァイス
524非通知さん:2009/02/05(木) 16:22:53 ID:ZWlpPnmz0
>>522
800MHzのLTEでもLTEとしての性能に遜色はないの?
ぶっちゃけ今更800MHz帯って言われても2Gの印象でピンと来ないんだよね
525非通知さん:2009/02/05(木) 16:23:53 ID:M94+SAKsO
そのLTEとやらはいつまでにどのくらいの基地局立てる予定なんだよ(笑)
526非通知さん:2009/02/05(木) 16:27:21 ID:R6V+u+J+0
>>522
2012年7月の電波再編終了まで800Mhzがフルで使えないはずだけど
まさか現在FOMAプラスエリア(N800Mhz)で展開してる基地局をLTEにするつもり?
都内などデータトラフィックが多い場所では再編終了までLTEの展開出来ないし
僻地じゃFOMAがエリア外に逆戻りしちゃうんだけどw
527774mgさん :2009/02/05(木) 16:32:45 ID:eWwjZiksP
これ申し込みにクレカいるの?
528非通知さん:2009/02/05(木) 16:34:03 ID:s69KnW8eO
つまりauが最強ってことじゃない(笑)
529非通知さん:2009/02/05(木) 16:49:51 ID:Wpaeuk8p0
どの帯域でドコモがLTEを始めようとしているのかはまだ不明。
いい帯域で始めて欲しい、っていう期待だよ。

>>524
世界的には700MHz帯で始める予定らしいから大丈夫かと。
530非通知さん:2009/02/05(木) 16:53:27 ID:ZWlpPnmz0
>>529
そうなのか。本当日本って変な割り当てだよな・・・
ガラパゴスの一因と言っても良い変態仕様だ。
531非通知さん:2009/02/05(木) 18:52:16 ID:EP/1sWPHO
>>505
ZAITENとかタブロイド系の誌面はDDI系vsKDD系の図式にしたがるけど実際どうなんだ?
KDD系が実働部隊ならばLTEまでの間の穴埋めとは言えDDI系(au側)がすんなりと頭をさげてまで
MVNOに参入するとは思えないんだよな。
2chネタに毒されてるかもわからんが、ただでさえぐらついてる高橋への次期政権移行がそれを
キッカケに均衡が崩れる可能性があるから小野寺はやりたくないんじゃないかな?
532風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/02/05(木) 18:56:11 ID:9yQnMFxk0
>>528
最強じゃないといいたいわけか。
533非通知さん:2009/02/05(木) 19:52:35 ID:oqBhVeJxi
>>519
ソフトバンクがUQと協議してるとさw
534非通知さん:2009/02/05(木) 19:55:48 ID:Rv7vTKNt0
>>533
OpenWinが落選した時からUQから借り入れる可能性はあると明言していた。
アッカも同じ。
535非通知さん:2009/02/05(木) 20:13:42 ID:cXU8xYslO
チョンバンクにはプライドという物は無いのか
536非通知さん:2009/02/05(木) 20:18:06 ID:53t4lEK3O
>>534
元々WILLCOM落選させるのが狙いだったしなあの2人
とすると芋もUQと協議してる可能性はあるか
537非通知さん:2009/02/05(木) 20:18:24 ID:dbYelONz0
世界で使えて自宅が圏外

建て最中圏外
538名無し専門学校 :2009/02/05(木) 20:19:40 ID:VkabI3L80
>>531
> >>505
> ZAITENとかタブロイド系の誌面はDDI系vsKDD系の図式にしたがるけど実際どうなんだ?
> KDD系が実働部隊ならばLTEまでの間の穴埋めとは言えDDI系(au側)がすんなりと頭をさげてまで
> MVNOに参入するとは思えないんだよな。
> 2chネタに毒されてるかもわからんが、ただでさえぐらついてる高橋への次期政権移行がそれを
> キッカケに均衡が崩れる可能性があるから小野寺はやりたくないんじゃないかな?
ZAITENはゴシップ系だからな、5割引くらいで考えておけよ
どの記事もあたってる部分もあるけど書いているやつの妄想もおおい
539非通知さん:2009/02/05(木) 20:23:19 ID:K9n8v7Ng0
>>533
>>535
そりゃそうだろ
他社に貸すための会社だからな

一応自社でも個人にサービスするけど
WILLCOMのprinみたいなもん
540非通知さん:2009/02/05(木) 20:28:10 ID:276Ylilu0
ソフトバンクモバイル、モバイルWiMAXサービスを検討――UQのMVNOで
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0902/05/news109.html
541非通知さん:2009/02/05(木) 20:33:22 ID:3WX5NaJNO
>>535
プライドで仕事ができるなら誰も苦労しません
542非通知さん:2009/02/05(木) 20:37:17 ID:M94+SAKsO
KDDIの軍門にも下ったか
543非通知さん:2009/02/05(木) 20:42:43 ID:Wj9eIyMN0
KDDIがなかったらこのレス読めないんだぜ
たしか
544名無しさん@涙目です。 :2009/02/05(木) 20:46:16 ID:T1jIposc0
禿はYBBとSBMのどっちでやるんだろうね。
545Socket774 :2009/02/05(木) 20:49:01 ID:9yQnMFxk0
>>533
それ、冗談抜きでやってそうだな。
交渉カードは多いに越したことはないしね。
546白ロムさん :2009/02/05(木) 20:49:23 ID:zcvtzaef0
>>535
プライドがあるなら日本国籍なんて選択してない。
547非通知さん:2009/02/05(木) 20:56:07 ID:9yQnMFxk0
>>540
なんでもありかよ。よくも悪くも普通の経営感覚じゃねえw
548非通知さん:2009/02/05(木) 21:43:15 ID:Rv7vTKNt0
>>547
それを言ったらNTTや新興の電力系から回線借りまくった
DDI,JT,TWJ等のNCC全てが普通じゃない。
549名刺は切らしておりまして :2009/02/05(木) 22:03:23 ID:9yQnMFxk0
>>548
いや、そこじゃなくて、携帯では競争相手のグループ会社と交渉してると言う点だな。
イーモバもADSLでは競合相手だし。
550非通知さん:2009/02/05(木) 22:13:44 ID:K9n8v7Ng0
>>542
UQが周波数帯貰う前から
「安く貸せ。うちが取ったときも安く貸すから。」って言ってたじゃん

UQは既に40社以上と既に交渉してる
そもそもUQは他社に貸すための土管専門会社
551名前書くのももったいない :2009/02/05(木) 22:29:57 ID:2au0+ms00
有給か
休んでても金が入るようになるからな
552非通知さん:2009/02/05(木) 22:37:41 ID:5bEZ4seT0
http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=MMIT1b001005022009&landing=Next
――WiMAXには意欲があるのか。
 WiMAXについてもMVNOで使いたいとKDDIに要望を出している。7月に始めることを想定して一部テストを開始した。テストがうまくいき、
リーズナブルな条件で決まれば実現する。我々がWiMAX参入を申請したときにはリーズナブルな料金で卸売りすることを約束していた。我々が却下
されたにもかかわらず、我々が想定した料金より高い値段を要求されれば、不当と言うかもしれない。フェアな条件で出てくることを期待している。

>WiMAXについてもMVNOで使いたいとKDDIに要望を出している。7月に始めることを想定して一部テストを開始した。
>我々がWiMAX参入を申請したときにはリーズナブルな料金で卸売りすることを約束していた。我々が却下されたにもかかわらず、
>我々が想定した料金より高い値段を要求されれば、不当と言うかもしれない。フェアな条件で出てくることを期待している。

変に扱うと騒動の火種になるなこりゃ、UQは要求に素直に応じるべき


553非通知さん:2009/02/05(木) 23:17:00 ID:M94+SAKsO
ハゲリアルに終わって来たな。こんなしょぼい社長だとは思ってなかった
554非通知さん:2009/02/05(木) 23:20:58 ID:36Q3+mWD0
>>553
emとUQの登場は予想して無かったって事かね
それで今大慌て
禿のやりたかった事は通話じゃなくてネットだったと思うし
555名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/05(木) 23:26:20 ID:FWm/ITYC0
UQ逼迫しそうで怖いんだけど大丈夫なのかな
ウンコムより禿+芋の子会社に2.5GHz割り当てたほうがよかったんじゃ
556非通知さん:2009/02/05(木) 23:30:07 ID:DBSFNLED0
UQはMVNO先への値段は同サービスの場合は統一しなくては行けないから
SBだけやすくするには特別なサービスが必要にならないか?
557非通知さん:2009/02/05(木) 23:30:59 ID:98nlO4bw0
>>555
それはないんじゃないか?
30MHzの割り当てがある
これは芋の5MHzの6倍だ
それだけ通信料に余裕がある
コアも同じ30MHz
558非通知さん:2009/02/05(木) 23:31:48 ID:98nlO4bw0
>>557
訂正
通信量ね

ま、通信料金も下げやすいけどさ
559非通知さん:2009/02/05(木) 23:35:01 ID:ZWlpPnmz0
いきなり30Mってどういう基準で割り当ててんだよって感じ。
何で芋場は5M+5Mなのか理解出来ん。
LTEでも10Mしか貰えん予定だし。
560非通知さん:2009/02/05(木) 23:37:58 ID:6clRyMst0
琉球はKDDIの子会社だよ スマートホンタイプが出ればスカイプで電話出来るな
561非通知さん:2009/02/05(木) 23:38:59 ID:K9n8v7Ng0
>>554
UQが割り当てられる前から借りるって言ってたじゃん
562iPhone774G :2009/02/05(木) 23:59:15 ID:FWm/ITYC0
そうなんだ。安心なのかな。
LTEが始まっても結局LTE端末を介して接続、とかになるなら
直接つなげられるWiMAXの方が煩わしくなくて生き残りそうなきがす。
余裕あるならあるほうがいいね
563白ロムさん :2009/02/05(木) 23:59:49 ID:qtp14JBp0
>>529
日本でも、キャリアは700Mhz帯でやりたがってるけど、
まだアナログ停派後の方針が決まらないんだから、
どうにもこうにもならんよ。

とりあえず、アナログ地上放送、地デジ完全移行が不可欠。
564非通知さん:2009/02/06(金) 00:04:54 ID:24hpc1xA0
>>559
3GできないのとMVNO断る権利がないのと引き替えの大帯域だよ
565非通知さん:2009/02/06(金) 00:10:46 ID:glHKKqdl0
>>562
ドコモモジュール内蔵パソコンは?
VAIOTypePのワイヤレスWANモデルとか。
566非通知さん:2009/02/06(金) 00:14:36 ID:lBKzkg7S0
>>564
既存キャリアもMVNO断れないんだが・・・
まぁ確かに3G出来ないのはでかいのかなぁとは思うけど。
567非通知さん:2009/02/06(金) 01:47:00 ID:izEoHhAe0
UQ回線貸出料が3000円 +プロバイダー料が1500円位か 
568非通知さん:2009/02/06(金) 03:24:59 ID:n++09bI6O
>>562
そこなんだよな。結局どんなに頑張ってもSIMで管理してる限りはなんちゃってブロードバンドの域を出ないんだよな
569非通知さん:2009/02/06(金) 06:02:49 ID:1B8gNvq20
UQがつけあがるから、ウィルコムはXGPをちゃんとやってほしい。
KDDIだし…
570非通知さん:2009/02/06(金) 10:36:38 ID:FNKezynk0
何故モニタ応募にクレカ情報?
保障という意味合いか
適当な番号入れちゃまずいのかな
終了後正式契約する場合問題おきる?
571ファンクラブ会員番号774 :2009/02/06(金) 10:41:03 ID:+fOD2nfs0
>>570
俺登録するときクレカ番号1桁間違えたんだけど、きっちり弾かれたよ
ちゃんとその場でチェックされてる
向こうだって無償で貸すんだから、それ位の情報は必要だろ
モニターに協力もしないで持ち逃げされる可能性だってあるんだから
572非通知さん:2009/02/06(金) 10:44:09 ID:Fh4bduUm0
本人確認の意味じゃないか。
573白ロムさん :2009/02/06(金) 10:53:10 ID:y83eoJBq0
どっかの3流キャリアみたいに、本人確認疎かにして持ち逃げされたら
バカ丸出しだしな。
574非通知さん:2009/02/06(金) 11:06:06 ID:XZzg/HWz0
>>567
仕入れ値+500円くらいの激安キャリアが出てくれるとうれしいな

>>571
確実に本人確認できるからじゃね?
実際に本人(の存在を)確認したのはクレジットカード会社だけど

SoftBankのオンラインショップは免許証の表裏をデジカメで撮ってアップロードする方法だけど
月々の支払い方法はクレジットカード限定
575Socket774 :2009/02/06(金) 11:30:25 ID:3OUiOd8a0
>>570
信用確認だろうな。社会人であるというね。
海外だと現金で払うと言ってもクレカみせないとホテル泊まれないことがあるのと一緒。
576非通知さん:2009/02/06(金) 11:32:07 ID:sr4r9Uqw0
結局2.5GHz帯でmWiMAXを使うのは日本と台湾くらいだけになりそうだから、
ある程度混雑してきたら、国際ローミングできる帯域とのデュアルバンドにした方が良い。
欧州が2.5GHz帯をLTEで使う方向に行くって予想外な流れだしな。
577非通知さん:2009/02/06(金) 12:09:55 ID:+UI5GwoJ0
>>576 今回こそ突出しないで、なるべくみんなと歩調を合わせたつもりなのに、
どうしてガラパゴス?
578非通知さん:2009/02/06(金) 12:14:05 ID:QMITIzOb0
急にLTEが来たので
579非通知さん:2009/02/06(金) 12:19:06 ID:/L7awXhX0
>>577
帯域というよりmWiMAX自体がが当初の想定以上にオペレーター
サイドに支持されず採用するオペレーターが少なかった。
機器メーカーからはライセンスの兼ね合いや参入のし易さから
既存携帯電話機器メーカーを除き支持されたが。
580非通知さん:2009/02/06(金) 13:35:49 ID:+UI5GwoJ0
>>579 ごめん、経緯はなんとなくわかる。当事者じゃないけど、愚痴というか、旨く行かないねー、と。
>>578 QLK! w
581 株価【241】 :2009/02/07(土) 01:09:16 ID:fCUThOZPO


やべぇ 間違って
582非通知さん:2009/02/07(土) 02:09:29 ID:hLnI0+FJ0
4製品で5000名
均等に1250名づつってことは無いよね?
エキスプレスカード?っていうのは少なめな気がする

やっぱり一番シンプルなUSBのssっていうのが一番人気かな?
pcカードが穴狙いか
583非通知さん:2009/02/07(土) 02:55:04 ID:t5KIc1yD0
MVNO標準価格の帯域あたり価格が高いのがなんだかなー。構成は実際シンプルに仕上げてるのにあの値段なのはKDDIから借りてるEthernet専用線が高いのか?
584非通知さん:2009/02/07(土) 05:45:08 ID:g9WvA9VY0
YOZAN yozan wimaxは失敗したのか(´・ω・`)
まず、「MVNOが認証設備などを保有しない形態」(2月から無料提供される形態)の場合は、加入台数あたり月額3,300円となる。一方、「MVNOが認証設備などを保有する形態」では、「(1)加入台数あたり月額3,190円+設備使用料月額30〜40万円」または「
(2)加入台数あたり月額1,900円+月額1,290万円/10Mbps帯域+設備使用料月額30〜40万円」からMVNOが選択するかたちとなる(料金はいずれも税別)。
http://www.rbbtoday.com/news/20081106/55551.html
585非通知さん:2009/02/07(土) 07:06:18 ID:6GHUCmEHP
>>570
モニタ期間終了後に破損、紛失、持ち逃げが起きた場合に請求するため
しかし、この手の返却されたモデムって、どういう風に扱ってるんだろう?
外装交換して再出荷するのかね?
586非通知さん:2009/02/07(土) 07:39:24 ID:4qjFP/6Z0
なんちゃってブロードバンドの縛りが1年近く残っているけど
6月末までタダのUQは当然使ってみる。
587非通知さん:2009/02/07(土) 07:42:21 ID:4qjFP/6Z0
>>585
遅れて開業するエリアでキャンペーンするときに使い回すんじゃない?
588非通知さん:2009/02/07(土) 07:52:47 ID:rH6HjpIv0
>>585
店頭デモ機で使い回し。
芋なんかは外装交換して、アウトレットで販売してるな。
589非通知さん:2009/02/07(土) 11:17:34 ID:1kocvEz40
>>505
おいおい、そんな歴史の捏造やめとけw
元々PHS推進は郵政省とNTTだ
だからウィルコムだってNTT回線依存だろ
で、DDIでPHS事業を推進したのは千本氏だ
590非通知さん:2009/02/07(土) 13:50:39 ID:i2uZawBU0
なんちゃってモバイルブロードバンドの工作員ウザい。
591名無したちの午後 :2009/02/07(土) 14:25:54 ID:rymgv12G0
>>589
505ではないが、捏造はやめとけ。

PHS推進はDDIの悲願達成という目的があったことを隠すなよ。
当時は関東中部はIDOで、「DDIグループの全国縦断モバイルネットワーク」
は存在せず、それを実現するためにPHSに手を挙げたわけだし。
IDOがDDI-セルラーと歩調をあわせて、最後には合流したから、Dポイラネに
なって売却されただけ。
592非通知さん:2009/02/07(土) 14:56:01 ID:TlV9xyjL0
>>589
> だからウィルコムだってNTT回線依存だろ
PHSはISDN依存だがINSネット(NTTのISDNサービス)依存ではない。
つまりウィルコム(当時はDDIポケット)はASTELのように
NTT以外のISDNサービスを使う方法もあったが
非NTTの地域通信会社の整備率の遅れ等からNTT網を
選択しただけ。
593非通知さん:2009/02/07(土) 14:58:26 ID:DqIe3q6f0
>>591
PHS推進がDDIの悲願なのに千本さん以外の役員のほとんどが
PHS事業に反対するのかw

ttp://www.geocities.jp/kddi_phs/how/history.htm
90年6月
DDI専務の千本倖生氏(元電電公社近畿電気通信局。
後のDDI東京ポケット電話初代社長。現慶應義塾大学教授)、
簡易型携帯電話への取り組みを提案。
出席した十人近い役員のほとんどが反対。
594非通知さん:2009/02/07(土) 15:04:30 ID:DqIe3q6f0
>>592
料金の6、7割にもなるNTTへのアクセスチャージを負担して
身動き取れなくなるのに、NTT網を選択しただけってアホですかw

ttp://www.micle.co.jp/akumu1.htm
<暴挙か、カンフル剤か、DDIポケットの”窮余の策”>

開業時から指摘されていたことだが、
 ・加入料7200円、月額基本料2700円、通話料3分40円の低廉な料金
 ・料金の6、7割にもなるNTTへのアクセスチャージ負担
 ・同じエリア面積をカバーするには携帯電話の数十倍の基地局設置が必要
等により、PHSキャリアは携帯並の手数料やインセンティブを代理店に支払うことは難しい。
これが開業当初店頭価格3〜4万円と、携帯電話との価格競争力が全く無かった理由である。

 ランニングコストを含めた総コストで比較すればPHSの安さは明らかだが、
いったん「エリアが狭いのに高い」とのレッテルを貼られてしまったPHSは、
その後の着実なエリア拡大にもかかわらず、そのイメージを逆転させることは困難となっていた。

 窮余の策としてポケットグループが取った策が代理店に対するインセンティブの大幅上乗せ(1万5000円)であり、
メーカー各社が旧モデル端末の在庫処分のため卸価格を引き下げたことと相まって、店頭価格は一気に暴落、
NTTパーソナル、アステルグループも追随、タダ端末・景品端末が市場に横溢することとなった。
冷えきっていた市場は急速に動き始め、ポケットグループのシェアは5割を越えた。

 PHSの将来にとって良かったのか。
それとも、悪夢のシナリオへの引き金となるのか・・・。
595名刺は切らしておりまして :2009/02/07(土) 15:15:29 ID:TlV9xyjL0
>>593
PHSを推していたのはオーナーの稲盛氏と千本氏。

>>594
DDIに市内網まで作る体力も時間もないしかといって地域通信事業者では
全国開業が遅れてしまう。
(地域通信事業者はエリアによって展開度合いが異なっていた)
そこでNTT接続型(一部のASTEL)ではなくNTT活用型を選択した。
(最大市場である関東地域で地域通信会社が未発達だった事も大きい)

そもそもDDI自体が政治力で電電公社のマイクロ無線部門を人員機材ごと
譲り受けて始まっているのでNTTとはいろんな意味で関係がある。
596非通知さん:2009/02/07(土) 15:15:35 ID:LrivA5KcO
>>590
ナローバンドなWILLCOMに謝れ!
597非通知さん:2009/02/07(土) 15:21:36 ID:NPcn4bXh0
そろそろ簡易携帯電話の話はヨソでやってくれんか?
UQとはなんの関係もねえし
598非通知さん:2009/02/07(土) 15:28:51 ID:TlV9xyjL0
>>597
俺もそう思うが一部突っ込む奴がいるからな。

まぁモニターサービス当選まではネタに欠けるが。
599非通知さん:2009/02/07(土) 15:37:38 ID:eVmcDH+r0
スレちの言い訳ウザス('A`)
600非通知さん:2009/02/07(土) 15:45:47 ID:7O5Ft8zP0
>>584
今年いっぱいは4千円台でどこも始めそうだなあ。大雑把な通信なのに少々高いか。
認証保有の(2)の形態で3千円台という手もあるが、2万人くらい加入者が居ないと商売にならんし。
SBが殴り込みかけてADSLみたく荒らされても困るけど。
601非通知さん:2009/02/07(土) 15:50:14 ID:TlV9xyjL0
>>600
卸で3,300円程度だと4,000円台になる。
それを踏まえてUQ本体の価格が4,480円になったと思われる。

つかMVNOだと貸し出し価格の兼ね合いからSBが参入したところで
価格は下げられない。
まぁ騒いで貸し出し価格を下げさせるかもしれないがその場合
他所も下がる。
価格は同業のライバルの設定次第なので当面はこの価格水準かと。
602非通知さん:2009/02/07(土) 16:01:41 ID:7O5Ft8zP0
>>601
んーISPが無線LANみたく「WiMAXオプション開始!お外でも追加3千円♪」くらいやらないかなと。
私見だが3千円前後ってのが一番普及する価格帯だと思うんだけどな。この辺は来年以降か。
603おさかなくわえた名無しさん :2009/02/07(土) 16:53:01 ID:qJfsT5380
PCの高トラフィックが怖くて高額になるつうなら
特定の機器に限定したMVNOをメーカーが直接低額でやんないかな。
アップルとか
604非通知さん:2009/02/07(土) 16:57:44 ID:TlV9xyjL0
>>602,603
価格を下げるには貸し出し元が下げない限り厳しいからねぇ。
UQには安価な限定メニュー(帯域幅やプロトコル等)も加えて
MVNOが参加しやすくする努力をして欲しい。

アメリカと韓国のmWiMAXが事実上頓挫してニッチになっている現状
UQまで同じ様になったらmWiMAX自体が危うい。
605非通知さん:2009/02/07(土) 17:03:45 ID:gZnCT2DQ0
>>604
帯域幅については、10Mbps単位の契約もあるし
プロトコル制限についてはMVNO事業者が行える

後はそれをいかに安く貸し出せるかだな
606非通知さん:2009/02/07(土) 17:07:34 ID:PZvPJ250O
安く安くってやってるからダメなんだろ。ソフトバンクみたいにやるから技術が破綻するんだよ。
607非通知さん:2009/02/07(土) 17:08:56 ID:TlV9xyjL0
>>605
プロトコル制限は貸し出し元でかける代わりに
UQ側の貸し出し料金を安くするということ。
大体同じ料金で借りて借り側で制限するメリットがない。

帯域についても同じ。
現状の貸し出しメニューにもあるが料金的に安くなっていない。
608非通知さん:2009/02/07(土) 17:10:16 ID:TlV9xyjL0
>>606
根拠亡き安価は確かにそうだがある程度安価に出来ないと普及しない。
そこのさじ加減が重要。
609非通知さん:2009/02/07(土) 17:26:01 ID:7O5Ft8zP0
1つだけ解ってるのは今後「一番高くても4480円」って事だろうな。スタートラインとしてはいい。
あとはひたすらエリアの展開速度と通信品質が(思ったより)良い事を祈るだけだ。
610非通知さん:2009/02/07(土) 17:26:19 ID:qJfsT5380
あまり安くもできず、UQと違った形を提供するとなると
MVNO側のプランが見えてくるなぁ。
こんなとこだろうか。
・初期費用なし
・月がんばっても\3980
・年間契約
・機器しばりなし(?)
611非通知さん:2009/02/07(土) 17:44:41 ID:fJFRb4pE0
>>610
機器はレンタル方式とか。
612[Fn]+[名無しさん] :2009/02/07(土) 17:58:31 ID:QcPDyMRL0
固定回線とセットで3980円がいいとこだろう。
613非通知さん:2009/02/07(土) 18:07:25 ID:0fmciUX40
>>604 韓国も頓挫したの? 
614非通知さん:2009/02/07(土) 18:35:23 ID:g9WvA9VY0
UQ Flat 4,480円
UQ Wi-Fi 無料 
WiMAX USB TYPE UD01SS 12,800円
端末買えば6月末まで無料だな 
615Tea and Coffee Time:2009/02/07(土) 21:02:35 ID:n1u5rcTv0
高速のWiMAXが4480円定額で可能になるのはたのしみですね。
616非通知さん:2009/02/07(土) 21:28:46 ID:hO4Qm8di0
定額もいいけど、リーズナブルな料金コースがほしい。
617非通知さん:2009/02/07(土) 21:42:21 ID:v9zYMOD1P
微妙に高いね。
当初、四千円以下じゃなかったっけ。
ある意味、裏切りだろ?
税込みで3999円にしてもらいたい。
618非通知さん:2009/02/07(土) 21:51:09 ID:v9zYMOD1P
結局、迷うくらいの料金だと、人間の心理として現状維持にとどまる形になる。
客を引き抜きたいなら、思いきった価格で勝負してくれた方がいい。
音声端末としても利用できる芋に腰を据える人も居るだろうし、
その芋のエリアで不満だから、ウンコムを使うままの人もいるだろう。
イマイチ高いという感じと、本当に回線の速度は十分なのかという疑念からも、
まだ様子を見た方が賢明なんだろうな。
619非通知さん:2009/02/07(土) 22:10:31 ID:ADbeFT0xP
安くなっても2年縛りとか付くくらいなら今の値段の方がまし。
値段よりもエリアと速度を頑張って欲しいな。

620名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/07(土) 22:26:08 ID:zjhx2OuG0
使いたい月だけ契約すればいいってだけでかなり魅力的
621名無しさん@ご利用は計画的に :2009/02/07(土) 23:11:39 ID:tilLdRsU0
>>620
そのたびに手数料盗られるのが問題だけどな。
プロバイダのオンラインサインアップのように、手数料ゼロにしてくれればそれでいいのだが。
622渡る世間は名無しばかり :2009/02/07(土) 23:17:18 ID:2IGcrcPz0
正直 外でドンだけのことするのかと思うん

ちょっと大き目のメール受信と
PC遠隔
ブラウジング
ユーチューブ等

全部芋回線で出来てる現状めんどうだから動く気しない
ADSLも使ってることだし
623非通知さん:2009/02/07(土) 23:21:06 ID:2IGcrcPz0
wimaxがカーナビとかに乗っかるとか聞いたことあるんだけど

そうなったときコンナすごいことが出来るようになるとか
こんなメリットがあるとか
あったら教えてくらさい そんな未来予想したサイトあったらおせーて
624既にその名前は使われています :2009/02/07(土) 23:55:10 ID:ygWUojcn0
>>622
正直それだけなら
Eモバよりエリア広くなったらその時点でEモバは終わり
縛り明けたらさよならです
625非通知さん:2009/02/08(日) 00:24:21 ID:PtwFIqHR0
>>624
90%が2012年予定なのに芋場抜けると思ってんの?
KDDIの後方支援で地下先行を選べば地下は抜けるかもしれんが。
626Trader@Live! :2009/02/08(日) 00:29:58 ID:kbKEZ/m00
エリア以外はUQの方がほぼすべてにおいて上回ってるよね?
627名無しさん@ご利用は計画的に :2009/02/08(日) 00:32:33 ID:ngiww8BZ0
>>625
イーモバもJMCIAの正会員だから、地下先行も厳しい。
少なくとも鉄道など公共エリアでイーモバを抜くことは不可。

デパートとか、テナントビルとか、単独で基地局打つところなら抜ける「かも」知れないが。
628白ロムさん :2009/02/08(日) 00:32:37 ID:PtwFIqHR0
>>626
規格上ならそうだな。現実問題はインプレ待ちだろ。
UQ・MVNO先から携帯端末が本当に出るのかが気になる所だが。
629名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/08(日) 00:40:11 ID:mAffaI820
ユーザーが増えてからでも有る程度の速度が出るかどうかだな
630非通知さん:2009/02/08(日) 00:49:30 ID:1tL6UIbe0
>>626
上回ってるものが 実際に必要なものかどうかだろう
UQは今後、通話も出来るの?
オレにはソレが重要カモ
631非通知さん:2009/02/08(日) 00:59:47 ID:2OBdtgH90
>>617
そりゃ一緒に免許貰った某社が競争相手にならんて判断なんだろw
632非通知さん:2009/02/08(日) 02:23:59 ID:B/FIpGE70
社長の話に出てたと思うがデイプランの検討を急いで欲しいな。出来れば1日300円位がいい。
1ヵ月1000円掛け捨てで4日まで無料とかでもいい。毎日持って出歩かないしな。
633非通知さん:2009/02/08(日) 02:27:50 ID:Mu3rwfnf0
君たちイーモバが秋にもHSPA+採用するの知ってるよね?
なんかHSDPAとの比較で勝った勝った言ってるようだけど
634ワールド名無しサテライト :2009/02/08(日) 02:43:04 ID:2e4af7EU0
HSPA+の速度知ってるのか?www
635非通知さん:2009/02/08(日) 02:47:06 ID:jYwVlbcbP
でもぶっちゃけ今の速度で不満はないけどな

636非通知さん:2009/02/08(日) 03:21:13 ID:1tL6UIbe0
そそ
言い換えれば 今以上スピード出たとして何する?って感じ
637非通知さん:2009/02/08(日) 03:26:53 ID:xd9KAVDR0
あの葡萄は酸っぱいw
638白ロムさん :2009/02/08(日) 03:35:56 ID:9TyMmDI+0
おいらスマホあればPC常時外に持ち出さないのを実感したので
そのうちイーモバ寝かせてドコモに戻ろうかと思ってる。
UQにはワンデイプランとか、
プロバイダなんかのMVNOで1ヶ月単位のオプションプランみたいな形を期待してる。
毎度初期費用かかるのは痛いよね
639非通知さん:2009/02/08(日) 03:51:41 ID:KrBqs6YpO
二年縛りに悶える貧乏と、アンチKDDIのアホが苦しんでるのが笑える。こだわりなんて捨てりゃいいのに(笑)
640白ロムさん :2009/02/08(日) 04:24:05 ID:PtwFIqHR0
>>636
通信速度よりもCPUとメモリ周りが不満だわ
2ch見てて貼ってある容量でかい画像ファイルとか開けないからな・・・
641非通知さん:2009/02/08(日) 04:26:40 ID:KrBqs6YpO
>>633
二年縛りの解除料払ってまた二年縛りで新しい端末買うの?
642名無CCDさん@画素いっぱい :2009/02/08(日) 04:41:35 ID:Ld26GoCJ0
スレ違いどうでもいいけど買い増せばいいじゃねーの
643非通知さん:2009/02/08(日) 05:00:06 ID:B/FIpGE70
UQの「今度こそ…」的な記事がもう少し出ても良さそうなのに、あんまり無いな。
芋は新規展開なのに良くやってる方だよ。俺の家はエリア外だが。
644名も無き冒険者 :2009/02/08(日) 09:49:41 ID:SW0aFH3I0
たしかに今より通信速度出てどーすんの?って感じはあるけど、速いにこしたことはないからな。
価格もそんなに変わるわけじゃない、というか場合によってはこっちのが安いし。
俺はイーモバの速度じゃまだ不満だな。
1.5Mbpsとか安定して出る地域なら十分だとは思うけど、多くの地域がそうあるわけではないし。
645非通知さん:2009/02/08(日) 10:23:03 ID:C3SDYCgt0
UQはSBMにもMVNOで回線提供する様だね。
646非通知さん:2009/02/08(日) 13:51:52 ID:zjz1G8zE0
647名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/08(日) 14:06:00 ID:rqCxgTut0
>>643
イーモバの場合はデータ用でいいならイーアクセスのインフラがあるからね。
それに基地局建ててつなげばいい。
648非通知さん:2009/02/08(日) 14:15:21 ID:ENZLUP+v0
定額コース一本だけじゃ
ヘビーユーザーしか呼び込めんだろうな…
やっぱ2段階制も用意してくんないと使いづらい

MVNO卸値の関係で2段階制できなそうだが
どうなんだろうか
649名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/08(日) 14:55:57 ID:WYFvb5ic0
料金プランは一つでいいよ
携帯みたいにどんどん複雑になるのは勘弁
650名無しさん┃】【┃Dolby :2009/02/08(日) 15:57:56 ID:kskJorik0
>>647
>イーアクセスのインフラがあるからね。
無いだろ
651非通知さん:2009/02/08(日) 16:05:47 ID:kbKEZ/m00
ライトユーザーを取り込むのは十分にエリアが広がって
ノートパソコンに搭載が標準化された後じゃまいか?
652名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/08(日) 16:32:52 ID:qcL2HBLT0
>>649
準定額はほしい
500Mまで1500円とか1Gまで2500円とか・・・
653白ロムさん :2009/02/08(日) 16:58:34 ID:lvtn/MHG0
プランがややこしくなるのは、もうかんべんしてくれ
UQには勇気を持って4480円プラン1本でいってほしい
654名無しさんに接続中… :2009/02/08(日) 17:41:39 ID:1FTNLSFp0
シンプルいずベスト
655名無しさん┃】【┃Dolby :2009/02/08(日) 18:30:46 ID:5dAEOiY90
1日とか1週間の短期があればベストだけど今の1ヶ月定額のみでも全然OKだな

欲を言えば初回登録したら1年間くらいは新規登録費無しとかはやってもらいたいが。
656名無しさん@涙目です。 :2009/02/08(日) 19:56:26 ID:44Q2wHBa0
とりあえず様子見て良さそうなら使う
絵に描いた餅じゃ分からんしね
結局、大多数はそんな感じ?
657非通知さん:2009/02/08(日) 20:13:38 ID:svw83wTa0
とりあえずモニターで使ってみてから考える
658以下、名無しにかわりましてVIPが実況します :2009/02/08(日) 21:07:39 ID:ptsUY3si0
niftyもモニター募集してるのか
659名無しさん必死だな :2009/02/08(日) 21:12:30 ID:LQ1MJEop0
>>653
MVMO先が料金決めるからそうもいかんな
結局卸値はかなり複雑になりそうだ
660非通知さん:2009/02/08(日) 22:55:33 ID:dOCYd2P40
間もなく芋の2年縛りが解ける時期だが現状芋契約者のほとんどはUQとの両睨みてとこ?
UQの試験サービスエリア内の奴はとりあえず枠の5000人に入れるかの報告待ち、
外れた奴はエリア内にもかかわらず文句垂れながら待つとw
661非通知さん:2009/02/08(日) 22:58:53 ID:ElhbIzDp0
外れたら端末買えば良い。アンケートに答える必要もなければ、
個人情報抜かれることもないから、そっちの方が良いかも。
662名無しでGO! :2009/02/08(日) 23:15:46 ID:RsCet9gq0
>>661
端末買う時点で契約だから個人情報は同じ。
おまえは、勝手に盗電でもする気か?
663非通知さん:2009/02/08(日) 23:20:01 ID:ElhbIzDp0
初めからモニター応募しなければ、職業だの家族構成だの知られないよ
664非通知さん:2009/02/08(日) 23:21:09 ID:LrXxLG2C0
>>660
俺もまさにそんなかんじ
665非通知さん:2009/02/08(日) 23:23:07 ID:RsCet9gq0
応募している時点で個人情報云々を言うのがおかしい。
666名刺は切らしておりまして :2009/02/08(日) 23:35:44 ID:kbKEZ/m00
マジレスするとアンケートは個人情報じゃないだろうが・・・。
個人情報も入力してるがそこに紐付けされるわけでない。
仮に紐付けして何かに利用したら個人情報の目的外使用で
個人情報保護法違反・・・。
667非通知さん:2009/02/09(月) 01:47:42 ID:IHm8vStS0
http://www6.atwiki.jp/k-p/pages/109.html
平成21年1月10日現在
UQコミュニケーションズ 2.5GHz mWiMAX 550(+47)局
ウィルコム 2.5GHz XGP 1局
668非通知さん:2009/02/09(月) 02:10:08 ID:rCXU5CaH0
いまのイーモバイルみたいに
まったく使わない月は1000円とかにしてくれると
気軽に契約できるんだがな
669非通知さん:2009/02/09(月) 02:19:38 ID:ntF2xzet0
>>668
その辺りはMVNOに期待といいたい所だが
現在発表されているUQの貸し出し価格では不可能。
670非通知さん:2009/02/09(月) 02:20:53 ID:KKD1FWUc0
http://www6.atwiki.jp/k-p/pages/61.html
芋はサービス開始(月額・契約手数料無料)した時点で関東に1165局、UQはここまでいけるのかな?
現状のペースだとUQは関東に800局辺りがやっとになりそうだけど

http://www6.atwiki.jp/k-p/pages/68.html
ちなみに芋は2ヶ月後の商用サービス(月額課金開始)開始時に1685局と関東に520局設置
UQは5ヶ月先だから比較が難しいが
671非通知さん:2009/02/09(月) 08:20:55 ID:ti4bE0ii0
芋が1.7GHzなのに対してUQは2.5GHzだから、室内の事を考えたら
芋よりも多く設置しないといけないだろうしな。
672名無しさん@九周年 :2009/02/09(月) 10:56:12 ID:8gTQ01W/0
一部の工作員が必死になって否定していた懸念はやはり現実のようだ・・・

というか、FOMAが都市部でマイクロセル化しているというのはしばしば挙がってきていたけど、ドコP基地
局+新規設置でマイクロセル化されたというのが報道に載ったのは結構革新的?
これも、必死にFOMAは所詮マクロセル、だからauに比べてそれほど良い訳が無い、っていう工作員の努
力を無為にしているような・・・


http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0902/09/news031_2.html
しかし、ここで懸案なのがauと旧ツーカーの基地局構成だ。旧ツーカーの基地局跡地やauの基地局は
基本的にマクロセル構成であり、「2.5GHz帯・モバイルWiMAXでの利用を想定したものではない。高速・
大容量通信という特性を生かすには、マイクロセル型になるように基地局の新設もかなり必要になる」
(KDDI関係者)。

ここが当初からマイクロセル型の基地局網を持つウィルコムや、NTTパーソナルの跡地利用や近年の
基地局大増設で“結果的に”マイクロセル型の基地局網を持つに至ったドコモとの違いである。
673非通知さん:2009/02/09(月) 11:08:32 ID:6aiCgYBg0
>>672が何を言いたいのか分からん。

工作員が必死に否定していたことはないし、2.5GHzという特性を考えれば
あたりまえのことだし。

むしろ当たり前のことを当たり前じゃなかったかのように印象づける
ミスリードを誘う工作にしかみえない>>672
674非通知さん:2009/02/09(月) 11:17:32 ID:IfNDc3qi0
本社から工作方針変更の指示があったの?

都合の悪い事実の隠蔽に失敗したから、さも初めからわかっていたことと
しらを切って、工作事態の隠蔽に向かうとか。
675名無し野電車区 :2009/02/09(月) 12:13:53 ID:oFIK1MYX0
>>648
イーモバも最初は定額一本だったけどね。
いまや複雑怪奇。
エリアが広がって、多数のユーザーを受け入れられるようになったら、
いずれ段階性定額にもなるでしょ。
676名刺は切らしておりまして :2009/02/09(月) 12:24:37 ID:NFT1v3N00
郊外の住宅地にもマイクロセル建てるの?
677非通知さん:2009/02/09(月) 12:46:15 ID:cFMp1B4w0
おいおいおい芋の100円PC買っちまったじゃねぇか
これから約2年縛られてるからサービス開始ちょっと待って
678非通知さん:2009/02/09(月) 12:53:18 ID:EDkYstJ20
HP見れねえええええ
679名無し~3.EXE :2009/02/09(月) 13:02:17 ID:tge2Z9w/0
>>677
首都圏以外だったらまともに使えるのは1〜2年後になるから焦らなくても大丈夫。

首都圏に住んでる人ならばご愁傷様でしたw
680非通知さん:2009/02/09(月) 13:45:06 ID:2K9pJ3LG0
MVNOの卸値をを見ればUQは帯域10Mを1万人でシェアして4000円強ぐらいの
価格と想定してるんだろ
これでイーモバイルに勝てる勝てる騒いでる人はなんなんだろう
KDDIの人なのか?
681非通知さん:2009/02/09(月) 13:55:24 ID:8gTQ01W/0
>>679
首都圏でもそこまで絶望することは無い、って事になるかも。

なにしろ、マクロセルネットワークしかもっていない組織が、
マイクロセル必須のネットワークを新規に構築しなければなら
ないわけだし。

しかも、これまで、広く薄くの展開しかしてこなかったわけだから、
いきなりマイクロセルに舵を切るなんて出来るかも怪しい。
理論値とエリアでゴリ押しして、実転送速度は・・・ というauの
二の舞の可能性もある。
682非通知さん:2009/02/09(月) 14:11:10 ID:tge2Z9w/0
>>681
基地外は俺のレスに絡まないでくれ。
683非通知さん:2009/02/09(月) 14:28:26 ID:ryrXro1x0
本スレどよ
684非通知さん:2009/02/09(月) 14:29:19 ID:OKHy7x8R0
>>682
事実の隠蔽工作に失敗して逆ギレ?

もっと頑張って工作しないとリストラされちゃうよ。
685非通知さん:2009/02/09(月) 14:54:11 ID:tge2Z9w/0
>>684
なんだレス乞食だったのかw

686非通知さん:2009/02/09(月) 15:33:57 ID:8gTQ01W/0
>>685
誰と戦っているの?

マイクロセル化の課題は報道で公表されたことなんだから、
それを否定したら工作員扱いはしょうがないだろう?
687名無しさん@涙目です。 :2009/02/09(月) 15:53:25 ID:po8eiSqx0
電話にもなるイーモバイルとデータ専業のUQとでは微妙に立場が違うよね。
688非通知さん:2009/02/09(月) 16:00:59 ID:tge2Z9w/0
>>686
なんだ・・・、てっきり荒らしかと思ったら真性なのか・・・・。

>理論値とエリアでゴリ押しして、実転送速度は・・・ というauの
>二の舞の可能性もある。
実害うけたわけでもなく、サービスが始まっているわけでもないのに
お前の妄想だけでネガキャンやってるのが気持ち悪いよ。
689非通知さん:2009/02/09(月) 16:06:42 ID:tUiMo7fWO
アンチauが必死だよな
690Socket774 :2009/02/09(月) 16:12:30 ID:GkLYd3Vy0
なんかISP板っぽくなってきたな。工作員9割の一般人1割みたいな。
691非通知さん:2009/02/09(月) 16:22:42 ID:zhgel2eQ0
とりあえずマイクロセルがどうのこうのといってるのはウンコムのキチガイ信者なので無視しておk
692非通知さん:2009/02/09(月) 17:01:14 ID:jhpV/Ch20
>>691
おいおい、バイトの工作員ごときが本社正社員様に逆らう発言しちゃダメでしょ。

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0902/09/news031_2.html
しかし、ここで懸案なのがauと旧ツーカーの基地局構成だ。旧ツーカーの基地局跡地やauの基地局は
基本的にマクロセル構成であり、「2.5GHz帯・モバイルWiMAXでの利用を想定したものではない。高速・
大容量通信という特性を生かすには、マイクロセル型になるように基地局の新設もかなり必要になる」
(KDDI関係者)。
693非通知さん:2009/02/09(月) 17:04:03 ID:NGqVAN6j0
WiMAXって名前が付いたころはWi-Fiと3Gの統合みたいなところ狙ってたよな
エリアに期待するもんじゃないんじゃね? HSPAと組み合わせて使う前提みたいな
694非通知さん:2009/02/09(月) 19:03:25 ID:y2bEkOXb0
来月あたりの速度とエリアの品質が大したこと無かった、くらいの覚悟はしてるだろう。
それでも誰も不幸にならないし。高い金出して今端末買うと損くらいのもんだ。
695名無しさんは見た!@放送中は実況板で :2009/02/09(月) 19:21:49 ID:p7Czxd660
>>692
そりゃ通信方式に使用電波帯域変わるんだから、あたりまえのことだろ
696非通知さん:2009/02/09(月) 20:21:52 ID:iUGkWNH8O
>>687
固定との競争がメインになると思うんだよね>UQ
芋は音声持てば通話も通信もまとめられるて点があるし

UQ+他キャリアだと組み合わせは限られてくるしね
697非通知さん:2009/02/09(月) 20:30:18 ID:QRxbm+4a0
でも、ドコモも4月?からだっけ
PCに繋いでの接続も定額化するんだよね
698非通知さん:2009/02/09(月) 21:16:38 ID:z3M1ZOKx0
>>695
いいえ。
>>691によると、基地害の戯言だそうですww
699名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/09(月) 23:13:54 ID:OAGwkguT0
iPhoneにWiMAXのんないかな。もちろんPC定額アリで。
禿はMVNOで儲ける必要ないから原価スレスレでたのむわ。
ARPU高いiPhoneユーザからがっぽりむしり取って、
トラフィックはUQに負担させればよくて禿万々歳じゃね?
なんか7月開始にこだわってるみたいだしまじでありえないかなー
700名無しさん@涙目です。 :2009/02/09(月) 23:32:29 ID:6vu6Moj90
>>699
いや、儲けないとやばいよ

今年度から借金返済始まってる。以下がだいたいの予想らしい。

2008年度 〜200億円
2009年度 〜1000億円?
2010年度 〜2000億円

2016年度 〜2000億円


今年度の200億円は払えるだろうけど来年度は1000億円!
有利子負債の利子が1000億円弱も合わせて2000億円ぐらい返済しなくてはいけない。

2010年度は約3000億円!
701名前書くのももったいない :2009/02/09(月) 23:47:59 ID:5EbrSv/e0
>>700
どこで調べたの?
702非通知さん:2009/02/10(火) 00:21:19 ID:142pVJos0
>iPhoneにWiMAXのんないかな。
こればかりは林檎次第、米WiMAXの加入者が芳しくないなら載る確立はゼロに等しい
703名無しさん┃】【┃Dolby :2009/02/10(火) 00:36:55 ID:kObXLsrD0
既存の無線LANのモジュールを少しばかり弄るだけだから
先陣を切って搭載してデファクトスタンダード化させそうな気もするけどな
同時にWiMAX業者としてappleが参入、名前はiMax

なんかトイレ臭がプンプンするが
704非通知さん:2009/02/10(火) 00:44:22 ID:V01hNbGw0
名前がINAXみたいだからじゃね?
705非通知さん:2009/02/10(火) 01:08:57 ID:+ux1b1ip0
>>702
>こればかりは林檎次第、米WiMAXの加入者が芳しくないなら載る確立はゼロに等しい

iPhoneはintelアーキテクチャで無いので・・・・かなりゼロ。
intelの担当が、iPhone次世代がATOMにならなかったので、切れて罵詈雑言、
と言う事件が半年前にあった。ARM系で開発強化らしい。
IBM等からかなりの人材入れている。
706非通知さん:2009/02/10(火) 01:17:20 ID:MAXAVVUEi
rbbtodayにUQのJR構内基地局の写真きてるぉ
キノコもちゃんとあんだね、狂信的なウンコマが破壊しに行かなきゃ良いんだけどw
707名無しさん@涙目です。 :2009/02/10(火) 01:25:20 ID:RJhJg62f0
>>701
ダイヤモンドかなんかに書いてあったよ。

SBがvodaを買う際の借金の時に、銀行との契約があったらしいよ。
708携帯電話情報通知しません :2009/02/10(火) 01:25:46 ID:fSmC/XKH0
ttp://www.rbbtoday.com/cgi-bin/news/pict/20090209/57691/jpg/57691-04.html
基地局の電源が普通のコンセントw
709非通知さん:2009/02/10(火) 01:32:01 ID:j3twWzWi0
>>707
借り換え完了したけどね
710非通知さん:2009/02/10(火) 01:39:40 ID:V01hNbGw0
しかし財務状況からコンセントかどうかまで話のタネにする君らには脱毛するわ
711非通知さん:2009/02/10(火) 01:48:33 ID:fSmC/XKH0
>>710
電源が普通のコンセント(しかもケーブル径が一般的な家電並!)だったら家に置けそう…w
とか想像しない?
712名無しさん@涙目です。 :2009/02/10(火) 02:10:59 ID:RJhJg62f0
>>711
数十W級のアンテナを家にって電波(SAR値)がやばそうだ
713名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/10(火) 03:00:45 ID:klt47Y1F0
ツインの八木アンテナから100wの電波を飛ばしてる家からすれば屁でもねえぜ
714非通知さん:2009/02/10(火) 03:18:38 ID:K+bgeXt50
>>708
普通、この規模の基地局って
電源はコンセントから取るものだと思うが?

電源工事と基地局設置工事を同時に行わなくて済むし。
715名刺は切らしておりまして :2009/02/10(火) 03:38:35 ID:gKEoQiT70
>>708
昔のアナログ携帯の基地局じゃあるまいし今の3G携帯とかの
BTSの電源は100V15Aですよ。
716非通知さん:2009/02/10(火) 04:44:24 ID:fSmC/XKH0
いや、それにしてもカバー被すなりするんじゃないの?w
電源が外見上着脱可能な状態っていうのが何とも。
717名無しさん@ON AIR :2009/02/10(火) 06:24:46 ID:/NM+JT9d0
このスレ勉強になるネー(+´・ω・)(・ω・`+)ネー
718名無しの愉しみ :2009/02/10(火) 06:26:59 ID:DjMSqYke0
近畿総合通信局管内で検索したら6局免許がある。早く大阪市でも
始まらないかなあ。
http://www.tele.soumu.go.jp/menkyo/SearchServlet?IT=E&HZ=3&OX=FB+&NA=%82%74%82%70%83%52%83%7E%83%85%83%6A%83%50%81%5B%83%56%83%87%83%93%83%59&OW=FB+0&DC=100&pageID=2&SC=1&SK=1
719非通知さん:2009/02/10(火) 09:21:45 ID:tyINlt/I0
とりあえずスマートフォン出てくれないかね?
通話はIP電話で着信のところだけ工夫して常時接続にしない方向でさ
720非通知さん:2009/02/10(火) 09:37:39 ID:j3twWzWi0
>>712
実家の屋根に144MHz帯の10Wのアンテナ立ててたぜ
721非通知さん:2009/02/10(火) 10:14:06 ID:L6yWhGQ50
>>648
なんだよ…
モニターは23区内の住んでないとできないとか
住んで無くても23区内で仕事してるからモニターできるのに…...orz
722非通知さん:2009/02/10(火) 10:36:12 ID:j3twWzWi0
>>721
23区内の会社の社員で、23区内の事業所に勤めてるのを証明するのが難しい
(自宅住所証明とくらべて)
723非通知さん:2009/02/10(火) 11:25:28 ID:kI+snT+H0
>>720
おいおい、免許持ちの癖にそれはあまりにも無様な発言・・・

ハンディ機で430MHzまでと1.2GHz以上とで5倍も出力規制が異なっている
ことぐらい、当然知っているべき事実だろう?
724非通知さん:2009/02/10(火) 11:39:20 ID:j3twWzWi0
>>723
144MHzので10Wの固定のリグが家にあったよ って事実を述べただけじゃん
何かおかしい?


>ハンディ機で430MHzまでと1.2GHz以上とで5倍も出力規制が異なっている
>ことぐらい、当然知っているべき事実だろう?

知ってるけど
それがどうかした?
1200なんて使ったことないし(当時は実機がほとんど無かった)。
SAR値が違いすぎるよ! って指摘ならその通りですね。
725いつでもどこでも名無しさん :2009/02/10(火) 12:04:36 ID:rfXIKqKZ0
>1200なんて使ったことないし(当時は実機がほとんど無かった)

時代が分かるな
726非通知さん:2009/02/10(火) 13:04:49 ID:KuPvufUU0
>>720
だったら「全く参考にならない話で申し訳ありませんが自慢させてください」って書けよ
727非通知さん:2009/02/10(火) 13:17:02 ID:j3twWzWi0
スレ違いという反論は認める

CQW-HPMM-ER とか TWR-350 みたいなイーモバイル対応ルータは
UQにも対応してくれるかな
こういうのがあるとPS3とかDSでも使いやすくなるから
728非通知さん:2009/02/10(火) 13:58:19 ID:TfLwyS/LO
>>727
スレ違いだお(^ω^)
729名無しさん@ご利用は計画的に :2009/02/10(火) 14:05:31 ID:j3twWzWi0
すみませんでした。
無線局の免許状はもちろん、免許証も20年くらい前に紛失してそれっきりです
730非通知さん:2009/02/10(火) 14:11:29 ID:PT6OE9ej0
テスト
731非通知さん:2009/02/10(火) 14:12:06 ID:gKEoQiT70
>>716
>>708の写真、最初は人の入れないところ(屋上等)ならまだいいかと
思っていたら新橋駅構内w。これだと誰かがこっそり抜きそう。
一応抜け防止ロック付のコンセントだけどさ。

ちなみに基地局キュービクルの中だと普通にOAタップ使っている。
732非通知さん:2009/02/11(水) 01:08:35 ID:9alN87IZ0
>>719
通話はとりあえずスカイプでいいんじゃね?キャリアサービスであれ以上安く出来まい。
WiMAX対応のMIDやUMPCがどのタイミングで来るかだが、夏には間に合うだろう。
733非通知さん:2009/02/11(水) 08:11:15 ID:20Lfgsq1i
ビル屋上にUQの基地局見っけたw
734名無しのひみつ :2009/02/11(水) 08:57:38 ID:7YVIcP+h0
WiMAXは端末側は簡単に開発出来るからいったんインフラさえ出来上がってしまえばおk
アメリカその他で失敗したのはインフラ構築ができなかったから
日本はUQが頑張ってWiMAXは日本独自の通信システムとして生き残っていくだろう
735名刺は切らしておりまして :2009/02/11(水) 09:27:39 ID:8dK56c370
残る残らないって話ならもう残るで決まりだと思う。

あとはUQ以外のWiMAX業者がどんだけでるかってことじゃないかな。
736非通知さん:2009/02/11(水) 10:01:32 ID:6X4pp/W3O
いまUQ使ってる人を2人見かけた。テスト中か?
ちなみに神楽坂駅前。
737非通知さん:2009/02/11(水) 10:02:30 ID:6X4pp/W3O
端末はUSBのやつ。片手にPC片手に携帯と忙しそう。
738非通知さん:2009/02/11(水) 10:05:02 ID:4WAKRiIeO
SIMが不要なのが大きいな。これなら店舗がなくても困らない
739非通知さん:2009/02/11(水) 10:12:19 ID:6X4pp/W3O
2人どこじゃないや。もっといる。住宅地に不自然にPC広げてる人が5人はいる。
740非通知さん:2009/02/11(水) 10:48:49 ID:N3pzesnm0
WILLCOMとUQがあれば、他のはもう要らねえな
741非通知さん:2009/02/11(水) 10:53:02 ID:Hk1Zj6QI0
イヤイヤw
ウィルコムなんてもういらないよw
742Tea and Coffee Time:2009/02/11(水) 10:54:20 ID:f8SWjvmR0
>>732 非通知さんへ

2008年4月25日にskypeのJAVAアプリがでたというニュースが発表されていました。
(下記参照してください。)
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080425_skype_mobile/
携帯電話への対応が進んでいるようです。
今後、普及するでしょうか。下記で述べている予想が的中してそうです。
http://www.jri.co.jp/consul/cluster/data/ict/bizplus_68.htm
Nikkei Net 「BizPlus」連載企画 「”IT革命第2幕”を勝ち抜くために」
第68回「Skypeは通信市場へ激震をもたらすか(5):携帯電話等への影響と均
衡拡大政策」日本総合研究所 研究事業本部 新保豊 主席研究員
(2005年8月18日掲載)以下引用
(2)携帯電話へのインパクトは?最後に携帯電話市場への影響を本稿ではご
く簡単に見てみたい。このテーマは読者にとっても、とても大きな関心事であ
ろうから、このSkypeシリーズとは別に近く記述しておきたい。その見通しには
Skype要因だけではなく、さまざまな要因が絡んでくることを考慮すべきだろう。
言い換えると、携帯電話ないしモバイル市場には、多種多様のイノベーション
(技術革新と経営革新)が今後も持ち込まれる成長性の高い市場であるからだ、
といえる。 第66回の「モバイル市場への足がかりをつくれるか」を思い出して
頂きたい。本稿では、Skypeがやがて"携帯電話依存モデル"にしたがうというとこ
ろから考えてみよう。つまり、携帯電話やモバイル端末にSkypeの機能が組み込まれ、
屋外のインフラとして主に無線LANが都心部だけでも整備されるようになってくると、
ノマディックな通信が現実的なものとなってくる。この時期が来年(2006年)後半か
らのMNP(モバイル・ナンバー・ポータビリティ)導入後の2007年か2008年頃にはやっ
てくることが予想される。以上引用

スカイプは高度暗号化されているので、盗聴を嫌がる人が増えれば増えるほど、
使用者数が増加しそうですね。現在の携帯電話では暗号化はされていませんから、

743足元見られる名無しさん :2009/02/11(水) 10:54:25 ID:iI1bCqEL0
Willcomは音声メインでデータたまになら良いけどな。
端末単体でも遅すぎる。
744非通知さん:2009/02/11(水) 10:54:29 ID:m98Ds80Ii
2.5GHzさっさと返上しろ!
745Tea and Coffee Time:2009/02/11(水) 10:55:13 ID:f8SWjvmR0
>>742のつづき

単純比較ではスカイプの方が安全性が高いですね。 もしも、携帯電話のデジタル
通信安全性が危うく、盗聴ができるという認識が広まれば、さらにスカイプユーザー
は多くなるでしょう。 携帯電話の通話(デジタル)の盗聴がなされているかどうか
の確認は必要になるでしょう。
746名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/11(水) 11:01:30 ID:HE2moamH0
>>734 日本独自じゃwillcom coreと変わらない。
ここもガラパゴスかよ。
747非通知さん:2009/02/11(水) 11:03:43 ID:4WAKRiIeO
あほーん あほーん
748非通知さん:2009/02/11(水) 11:32:46 ID:wgQuCZNO0
WILLCOM COREとUQしか残んないな もう
他は淘汰だろう
749非通知さん:2009/02/11(水) 11:43:48 ID:DK41KsqO0
>>746
ガラパゴスの意味を理解していない一般人かw
750774mgさん :2009/02/11(水) 11:45:55 ID:2J+wMS5EP
あふーん あふーん
751非通知さん:2009/02/11(水) 12:30:37 ID:I8XwepSuO
>>740
じゃあ3Gサービス強制終了を総務省に要求だな
752非通知さん:2009/02/11(水) 12:44:40 ID:Za/8DrUv0
>>751
>じゃあ3Gサービス強制終了を総務省に要求だな

LTE設備投資できない会社は強制廃業。
753非通知さん:2009/02/11(水) 12:49:46 ID:BmOIJDYI0
ウィルコムですね。
754非通知さん:2009/02/11(水) 14:55:51 ID:MvCNmMUY0
>>742
Skypeは通常の電話よりネットワーク全体に与える負荷が高い(環境に悪い)
中継サーバ無しでNAT内同士通話できるのは
クライアントの中の誰かが中継サーバに勝手に切り替わってそれらの通話を中継してるから
(Skypeをインストールしたパソコンの中から勝手に選ばれる)
中継サーバに選ばれなさそうな性能の低いSkype専用端末だらけになったら
Skypeネットワークは崩壊する
755非通知さん:2009/02/11(水) 15:00:52 ID:MvCNmMUY0
IPv4が永久に続くかどうかは分からないし
(根本的な解決にはならないけど)UPnPもあるけどね
756非通知さん:2009/02/11(水) 17:40:42 ID:6QLl7jOn0
インターネットの本来の方向性と利便性を考えるとIPv6を希望したいな
まぁシェア1位のブラウザが変わるくらい難しそうだが。
757非通知さん:2009/02/11(水) 18:30:38 ID:hEFPs0he0
>>754
いや、その前にメッセンジャー形式は着信が色々めんどくさいから、そこまで流行らんでしょう。
長電話するのに無料通話やホワイトプランを気にしなくて良くなるかも、程度の話です。
758非通知さん:2009/02/11(水) 21:24:51 ID:DcDBTG0c0
モニター応募できない・・。
数十メートル先が川崎なのに・・てか三方を川崎と横浜にかこまれかつつ電話番号も044(川崎と一緒)の地域なのに・・
生殺しだorz
759HG名無しさん :2009/02/11(水) 22:07:26 ID:2J+wMS5EP
本気で使う気があるなら別にモニターでなくていいだろ。
まだ様子見てからだな。
760非通知さん:2009/02/11(水) 22:22:30 ID:DRJAo5N20
モニター応募したいけど3月までVaioが届かない。
イーモバとFOMAとWiMAXで高速モバイルは出揃った感じだけど
結局どれが当たりかは使ってみないとわからんのかなぁ。
基本的に東名阪しか行かないからどれでもいいんだろうけど。
761非通知さん:2009/02/11(水) 22:26:05 ID:MvCNmMUY0
モニター以外は金払っても使えないんじゃなかったっけ?
今は
762非通知さん:2009/02/11(水) 22:32:44 ID:J0gdAVC80
>>761
モニターサービス開始とともに機器購入者も使える。
763非通知さん:2009/02/11(水) 22:42:34 ID:2J+wMS5EP
モニターに当選しようが、端末が届くのは26日くらいだろ。
今から正規に購入申し込んでも届くのはどの道同じ時分。
だったら最低半月は人柱の反応を見るのもいい。
764非通知さん:2009/02/11(水) 22:45:01 ID:7xI+8Y1G0
人柱申し込みはしたがどうなったんだろう。
まだ募集中だからかなあ
765非通知さん:2009/02/11(水) 22:47:23 ID:MvCNmMUY0
>>762
まじ???
それなら外れても大丈夫だな
縛りも無いし端末安いし
766非通知さん:2009/02/11(水) 22:52:46 ID:DRJAo5N20
よく考えりゃFOMAだとYahoo動画見られないんだったな。
外出先から野球中継見たいのに意味無いな。
やっぱWiMAXしかないか。
767非通知さん:2009/02/11(水) 23:10:21 ID:Gks0quKL0
5000名だから当たるだろ
768非通知さん:2009/02/11(水) 23:10:56 ID:Xld//8/m0
モニターに応募して期間中だけ只で使わせて貰ってそれでサヨナラってのは許されないんだな
「あなたはモニターに外れました」と言って来たら最低でも機器は購入して一ヶ月分の利用料を払うって事か…
じゃあ止めとく、本当に5000人分のモニターが公正に選ばれるのか疑問だから。
769名無したちの午後 :2009/02/11(水) 23:15:24 ID:taLyh0LN0
>>758
西東京住民乙
770非通知さん:2009/02/11(水) 23:19:17 ID:taLyh0LN0
>>768
うん?
・モニターは最低1ヶ月分払って機器もらうor料金払わず機器返却
・機器購入者は無料期間でサヨナラしてもペナなし
でそ。
771非通知さん:2009/02/11(水) 23:19:49 ID:2J+wMS5EP
>>768
何言ってんだ?
772名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/11(水) 23:20:06 ID:B66tB+3T0
>>768
そんなわけないだろ
返却すればいいんだよ
773非通知さん:2009/02/11(水) 23:20:51 ID:taLyh0LN0
間違えた。

・モニターは最低でも日割り分+2100円の手数料払って機器もらうor料金払わず機器返却
・機器購入者は無料期間でサヨナラしてもペナなし

だね。
774非通知さん:2009/02/11(水) 23:48:20 ID:Bebj9BeS0
>>705
Atomについてkwsk

>>703
周波数が近いのでアンテナを離さないといけないかも
775非通知さん:2009/02/12(木) 00:20:42 ID:jaV0S2U20
モバイルWiMAXサービスは“買い”か?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20090210/324509/
いよいよモバイルWiMAXの実サービスが始まる。UQコミュニケーションズは,モバイルWiMAXを使ったデータ通信サービス「UQ WiMAX」の試験サービスを
2009年2月26日に開始。7月1日からは本サービスに移行する予定だ。モバイル向けのデータ通信サービスはイー・モバイルなども提供しているが,
この新しい通信方式を使ったサービスは,はたして“買い”なのだろうか。
 ここでは,「通信速度」「サービス・エリア」「料金」「使い勝手」の4点に分けて考えてみる。
まずは通信速度だ。UQコミュニケーションズは,下り最大40Mビット/秒のデータ通信サービスを提供する。一方,イー・モバイルやNTTドコモが提供している
HSDPA(High Speed Downlink Packet Access)方式の携帯データ通信サービスは,下り最大7.2Mビット/秒だ。最大速度で比較すると,5倍以上の速さである。
 もっともこれらは理論値であり,実際はここまでの速度が出ないことは周知の通りだ。では実効速度はどれぐらいなのか。
 UQコミュニケーションズはUQ WiMAXの記者発表の席で,実機によるデモンストレーションを実施した(関連記事)。このデモによると,実効速度は下り
約16Mビット/秒。まだ他のユーザーが誰も使っていない状態で,なおかつサービス開始発表会という同社にとって「晴れの舞台」で見せた速度だけに,
この16Mビット/秒が事実上の最大速度と考られる。実効速度は電波環境によって大きく異なるため一概には言えないが,最大が16Mビット/秒とすると,
まあまあ電波状況の良い場所では数Mビット/秒の後半から10Mビット/秒ぐらいは期待できそうだ。

もっとも,この「モバイル速度キング」の座も“三日天下”に終わる可能性が高い。というのも,2010年には,NTTドコモがさらに高速なLTE
(Long Term Evolution)方式のデータ通信サービスを始める意向を見せているからだ(関連記事)。LTEの仕様上の最大速度は,なんと下り
326.4Mビット/秒(ちなみにモバイルWiMAXの仕様上の最大速度は下り75Mビット/秒)。ドコモも開始当初からここまでの高速サービスは提供
しない見込みだが,それでも数十Mビット/秒は期待できそうだ。
776非通知さん:2009/02/12(木) 00:25:40 ID:UUeTVNAB0
>>775
それより右広告に出てくるモトローラ機の詳細をだな
777非通知さん:2009/02/12(木) 00:29:48 ID:ekCmwoc50
ドコモは速度早くてもFomaカードみたいに変な制限付けるんだろ
ブラウジングだけしかできずダウンロードできない糞仕様

ドコモは、ブラックベリー 定額にしない糞会社だからな

LTEでも変な制限付くだろう
778[email protected]:2009/02/12(木) 00:34:18 ID:OGvEOZop0
779非通知さん:2009/02/12(木) 00:36:31 ID:t2ViIIVq0
すぐ近くに高速道路があるんだけど、影響あるかな?

780非通知さん:2009/02/12(木) 00:37:12 ID:UUeTVNAB0
制限もだが、安くもしないだろう
今頃幹部は「あの程度で4千円ならウチは6千円強でもいいや」と笑ってる
781非通知さん:2009/02/12(木) 00:38:36 ID:UUeTVNAB0
>>778
あああ、俺宛ですね。ありがとーございます。何このモロ好みデバイスw
782非通知さん:2009/02/12(木) 00:43:51 ID:9MXNTMehO
LTEって全社採用するわけだから駆け引きが必要になるしやっぱ厳しいよ。
783非通知さん:2009/02/12(木) 00:54:31 ID:UUeTVNAB0
WiMAXが芋と競争しつつ先行して、どこまで値段を安く出来るかだなあ
3年で月額2千円台まで落ちればLTEも5千円位でやらざるを得ない
784名無しさん名無しさん :2009/02/12(木) 01:36:18 ID:qQhYaSTA0
ログインなしの直接接続に慣れてLTEに移れなくなる奴でてくるだろうな。
Mzoneで802.1X認証やってるとまじそう思う。
785ワールド名無しサテライト :2009/02/12(木) 02:36:31 ID:q44s5u4R0
設定の電話の項目にあたるexeファイルってどこにありますか?
Windowsフォルダ探し回ったんだけど見当たらなくて たすけてくだせー
786白ロムさん :2009/02/12(木) 02:37:34 ID:q44s5u4R0
スレチでした
787名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/12(木) 03:02:10 ID:S174I/Bq0
>>784
ログイン無しってことは、1契約で手持ちのデバイス複数使いわけるってのができないってことか。
それがちと残念。一旦PHS300でルーチングとかしないとってことだな。
788いつでもどこでも名無しさん :2009/02/12(木) 03:18:16 ID:tGH7/RLU0
>>787
だから、逆にモバイルルータが出るんじゃないかと期待できるわけで。
789非通知さん:2009/02/12(木) 05:19:48 ID:/zuehiAs0
帯域が10MHzのLTEなんて本来の速度でないよ。
期待しすぎだと思う。

総務省も 10MHz*3+15MHz*1でやるんじゃなくて 15MHz*3 にすればいいのに。

本当は20MHzは欲しいところだけど
790非通知さん:2009/02/12(木) 07:37:09 ID:OolODv41O
>>782
本当に4社が4社サービスインできるのか、って感じだな。
791非通知さん:2009/02/12(木) 08:51:04 ID:oau/Y2MXO
だから4社に与える予定の帯域はLTEでなくてもOKになってんだろ?
明らかにLTE本格展開は7700/900MHz帯辺りからが本番
もしくは現帯域のLTEへの適応か
792非通知さん:2009/02/12(木) 11:14:43 ID:OcK2zEcd0
>>789
10*3+15*1っても15の奴は当面10と一緒だからな。
一社はぶるとなると大もめするだろ。
競争力で行けばDoCoMoを外すべきだし、実現性ならSBMを外すべき
新規割り当て順なら芋場が外れるし、KDDIもUQ絡みで外して良いかもしれん
793名無しさん@そうだ登録へいこう :2009/02/12(木) 11:26:29 ID:J0pE8Pdm0
IPモバイルの2.5GHzとかソフトバンクの1.7GHzとかもったいない。
794非通知さん:2009/02/12(木) 12:21:11 ID:oau/Y2MXO
795It's@名無しさん :2009/02/12(木) 12:49:13 ID:vHYEJTpf0
公衆無線LAN各社はもっと速度早くしないと解約者が出るかも
796名無しでGO! :2009/02/12(木) 12:55:16 ID:abexdQ/R0
>>795
月数百円で解約??
使ったこと無いの?
797非通知さん:2009/02/12(木) 12:57:46 ID:vWyc+grg0
世の中いらない物が増えてきた
公衆無線LAN
ピッチ
おまえら
798ぼくらはトイ名無しキッズ :2009/02/12(木) 12:58:34 ID:SzWVk1aAP
つーか11aか11gに対応してるだろ、公衆無線LANは。
11bだけというのはあんまないと思うぞ
799非通知さん:2009/02/12(木) 13:40:46 ID:OcK2zEcd0
まぁ11nに対応しても実行上のメリットは少ないしな。
800非通知さん:2009/02/12(木) 14:08:18 ID:ufsxlmz/O
>>777
お前が無知ってことはよく分かった

ダウンロードはできるし、Blackberryは定額で使える
もう少し勉強してから来ましょうね坊や
801非通知さん:2009/02/12(木) 15:09:05 ID:pSPgyv0gO
>>800
ブラックベリーは準定額じゃなかった?
802名無しさん@涙目です。 :2009/02/12(木) 15:31:52 ID:R4SDZex70
>>801
現在は従量制。
2/20日以降Biz・ホーダイ適用になるため定額化。
803非通知さん:2009/02/12(木) 15:44:55 ID:S174I/Bq0
>>788
ああ、単体で動くモバイルルータがでるってこと?もしそうなら絶対それにするな。
よくよく考えたら、WiMAXだからUQがださなくても
ほかが出す可能性があるわけだしね。
804非通知さん:2009/02/12(木) 21:21:29 ID:E2/EMykq0
ウィルコムコアがサービス開始前に頓挫する可能性もあるしね
805非通知さん:2009/02/12(木) 21:38:37 ID:b1QOIbR50
806名無CCDさん@画素いっぱい :2009/02/12(木) 21:43:14 ID:bXmozR35P
喜久川『むしろ言い訳がましいのは良かった』
807非通知さん:2009/02/12(木) 22:20:09 ID:6SCnGEoO0
>>805 ダッセえ〜 ウィルはカニかよ。
808非通知さん:2009/02/12(木) 22:21:31 ID:S174I/Bq0
>>805
これ、他キャリアから反論来るんじゃないの?
809□□□□(ネーム無し) :2009/02/12(木) 22:26:27 ID:LG0+QwAm0
モバイル好きというかちょっとPCのハードに詳しい奴にとって
カニは不吉の象徴だろ・・・Realtek・・・
810非通知さん:2009/02/12(木) 23:44:32 ID:/zSEP4EQ0
>>805
無理やりな主張だな。
ウチではウィルコムよりイーモバの方が100倍位早いという結果が出てるのに。
811非通知さん:2009/02/12(木) 23:47:37 ID:OcK2zEcd0
ウィルコムコアが死亡したら、芋場とUQの対決か。
都市部のハードユーザーをUQ、それ以外を芋場が理想なんだけどなぁ・・・
812非通知さん:2009/02/12(木) 23:49:15 ID:abexdQ/R0
>>803
すでにあるんだがね。
ルースターがバイオスアップデート対応するだろう。
楽しみだ。
今はCFカードタイプの携帯通信カードを挿しているよ。
813非通知さん:2009/02/13(金) 00:51:10 ID:pmWNjMTu0
ちょっと期待してる!
81435歳:2009/02/13(金) 00:51:43 ID:ysAR30FA0

書類選考通過が来ました。

お前ら面接に向けてアドバイスくれ
815Mr.名無しさん :2009/02/13(金) 00:56:08 ID:wsfZnKL30
>>814
何の話だ?
816非通知さん:2009/02/13(金) 01:28:34 ID:qene+vtHP
誤爆だろwww もしくはUQのモニターは面接が必要なのか
817名無しさん@九周年 :2009/02/13(金) 01:30:03 ID:b+CO5qGC0
>>814
質問は?って聞かれたら、「御社は一部上場とのことですが、全部上場するのはいつでしょうか?」
って聞いてみ。場が和むぞ。
818非通知さん:2009/02/13(金) 01:43:33 ID:MwKLe9yt0
特技はイオナズンだな。
819非通知さん:2009/02/13(金) 03:41:30 ID:ACtgS64EP
>>814
携帯・PHS板でアドバイス貰ってきますたと言ってみ。
820非通知さん:2009/02/13(金) 05:38:12 ID:1zhSegVw0
ウィルコムはカーライルが
金だすのかださねえのか
はっきりして欲しいな
821非通知さん:2009/02/13(金) 07:08:46 ID:dm+y1F5z0
スマートフォンは出すの?
お試しはデータカードのみみたいだけど。
822名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/13(金) 07:31:45 ID:T3ga3UUg0
スマートフォンよりモバイルルーターだろ
小型のものを出せれば天下とれる
823名無しさん@涙目です。 :2009/02/13(金) 07:41:35 ID:C9KZl4ls0
いろいろと電気食いそう。
トラフィックも多いし。
824非通知さん:2009/02/13(金) 08:27:12 ID:Ybb56w8V0
>>821
スマートフォンの為の電話番号が無いと思うが?
やるとしたら、IP電話かな?待ち受けやバッテリーにも問題が有りそうだけど。
825非通知さん:2009/02/13(金) 08:29:15 ID:/Qn9xAc10
>>823
ttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0902/04/news016_2.html
>通信中の消費電力は1.5ワット程度で、3G通信モジュールの約3ワットよりも抑えられると、
>UQコミュニケーションズのスタッフは説明している

3Gの通信カード(イーモバイル)と最大消費電力を比較してみたら半分以下になるケースがあってびっくり
単純に考えるとモバイルルーターの電池容量が同じならmWiMAXの方が2倍長持ちするって事か

USBタイプ
(HSUPA 7.2M/1.4M) D21HW .2.5W
(HSUPA 7.2M/1.4M) D21LC  3.0W
(HSDPA 7.2M/384k) D12LC  3.0W
(HSDPA 3.6M/384k) D11LC  3.5W
(WiMAX 40M/.10M) UD01SS 2.0W ←
(WiMAX 40M/.10M) UD01NA 1.5W ←

PCカードタイプ
(HSUPA 7.2M/1.4M) D21NE  3.3W
(HSDPA 7.2M/384k) D02NE  3.3W
(WiMAX 40M/.10M) UD02NA 2.0W ←

ExpressCardタイプ
(HSDPA 7.2M/384k) D03HW 2.5W
(WiMAX 40M/.10M) UD02SS 2.0W ←
826非通知さん:2009/02/13(金) 08:37:10 ID:lnJTsUeL0
>>822
それよりも、USBモデム対応ルータが対応できるように
技術情報を提供してほしいな

イーモバイルがD02HW以降の機種をゼロインストールにして対応を困難にしたのは酷かった
WindowsとMacのドライバさえ用意しとけばいいと思ってたんだろうが
それではLinux、FreeBSD(2ちゃん鯖でもお馴染み)、ルータが困ってしまう
みんな苦労して特殊な仕様を解明して対応してきた

hwhack: NetBSDでEmobile D02HWを使う(4)
http://hwhack.blogspot.com/2007/12/netbsdemobile-d02hw4.html

ネゴシエーション方法を隠蔽して機器への対応を遅らせてはいけない
イーモバイルのツテを踏んではいけない
827非通知さん:2009/02/13(金) 09:33:16 ID:Ei3vwMEH0
>>825
UQの通信カードと芋場のカードの最大消費電力を比較してみたら65%以下になるケースがあってびっくり
単純に考えるとモバイルルーターの電池容量が同じならmWiMAXの方が1.5倍長持ちするって事か

(WiMAX 40M/.10M) UD01SS 2.0W
(WiMAX 40M/.10M) UD01NA 1.5W
(HSDPA 7.2M/384k) D01NXU 1.3W ←
828非通知さん:2009/02/13(金) 10:30:06 ID:/laUrZN60
>>827
おちつけ・・・。
モバイルルーター自体の消費電力も65%になるわけじゃないから
1.5倍長持ちかどうかはモバイルルーターの通信カード込みの総称費電力によるぞ。
1.3Wよりもモバイルルーター単体の消費電力が少なければ1.5倍に限りなく近づくだろうけど、
普通はもっと消費電力高いんじゃない?
829Socket774 :2009/02/13(金) 10:40:32 ID:b+CO5qGC0
PHS300対応するかどうかで使うかどうかが決まる。
さて、イモバ(もしくはソフバン)にするかこっちにするか。出方まち。
830非通知さん:2009/02/13(金) 10:45:53 ID:/Qn9xAc10
>>827
「mWiMAX」のところ書き換え忘れてますよ。必死(笑)
それにD01NXUの1.3Wは”最大”消費電力じゃないから。
そもそもCFカードタイプのmWiMAXカードをUQが出してない時点でD01NXUは比較に上がってません。

これが典型的な信者属性を持った人なのかな
831非通知さん:2009/02/13(金) 10:46:53 ID:Ei3vwMEH0
>>828
指摘はありがたいんだが、>>825に言ってやってくれw
>>827は単なる皮肉なので。
mWiMAXの通信カードよりもっと低消費電力の3G通信カードがあるってことだ。
832非通知さん:2009/02/13(金) 11:09:21 ID:Ei3vwMEH0
>>830
D01NXUの取説に最大消費電力が書いてないな。
他の製品から見ると最大2Wぐらいだろう。
消費電力的にそんなに大きなメリットは無いと思うぞ。

>3Gの通信カード(イーモバイル)と最大消費電力を比較してみたら半分以下になるケースがあってびっくり
というかこの比較はおかしくないか?
なんでmWiMAXの最小値の製品と、芋場の最大値の製品を比べるわけ?

>そもそもCFカードタイプのmWiMAXカードをUQが出してない時点でD01NXUは比較に上がってません
CFカードタイプが出てないこと自体がマズいよな。
833名無しさん@涙目です。 :2009/02/13(金) 11:40:25 ID:/laUrZN60
>>831
あんまりよまずに脊椎レスしてしまった、すまんw
834いつでもどこでも名無しさん :2009/02/13(金) 11:57:04 ID:e8ITEqCQ0
堀江ワイヤレスもたまには思い出してあげてください
835名刺は切らしておりまして :2009/02/13(金) 12:24:12 ID:b+CO5qGC0
あれこそWiMAXで始めるべきだったな。堀江アホス。
836非通知さん:2009/02/13(金) 12:46:40 ID:lnJTsUeL0
>>835
当時WiMAXクライアントがあったのか?
基地局が無線LAN基地局と同じコストで売ってたのか?
837目のつけ所が名無しさん :2009/02/13(金) 16:22:54 ID:1WyzaZcG0
2009年02月13日 12時17分00秒

ウィルコムが次世代PHS戦略を転換、NTTドコモの回線を使用か
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090213_willcom_core/

この記事によると、ウィルコムに投資しているアメリカのファンドのカーライルが、ウィルコムに対する増資計画を撤回した上で、
設備投資を抑制するためにNTTドコモの回線を使用する戦略に転換することが明らかになったそうです。
838非通知さん:2009/02/13(金) 16:34:47 ID:MwKLe9yt0
UQ WiMAXには日割りのコースを用意して欲しいな。
コンビニで端末レンタルなんかも出来るとさらにいい。新しい販路になるかもよ。
839非通知さん:2009/02/13(金) 16:52:04 ID:V5QDFtnIi
ウィルコムは2.5GHzを国へ返せよ
840非通知さん:2009/02/13(金) 16:53:33 ID:MwKLe9yt0
いいから他所でやれよハゲ芋工作員
841オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :2009/02/13(金) 17:04:31 ID:5gTJIx0i0
http://poipoi.no-ip.info/test/read.cgi/giji/1233346333/
地下組織UMPC友の会 
詳しい奴らが多い
842名刺は切らしておりまして :2009/02/13(金) 17:05:55 ID:b+CO5qGC0
>>837
さすが外資。退く時はほんと早い。
843□□□□(ネーム無し) :2009/02/13(金) 17:36:13 ID:muixlVIA0
サルとカニの比較動画どうするんだよwwwwww
844非通知さん:2009/02/13(金) 18:41:56 ID:+DPeE2uX0
>>825
USB2.0って5V500mA=2.5Wなんだけど3W以上ってなによ。

定格電流以上流してるのか?
845名無しさん@九周年 :2009/02/13(金) 18:53:04 ID:b+CO5qGC0
>>844
大抵はホスト側は余裕を見て給電してるそうなんだけど、ノートとかはやばそう。
846非通知さん:2009/02/13(金) 19:44:53 ID:ihBI6EK7O
>>843
芋猿がカニ食べながら写真撮ったりなんだりしてるCMにしちゃえばOK
847白ロムさん :2009/02/13(金) 20:11:33 ID:QOxYX9970
まずはカニのケツの穴にキノコを挿してもらうところから始めないと
848非通知さん:2009/02/13(金) 21:13:31 ID:oZwdU6cS0
>>826
ゼロインスコってそんな嫌なシステムだったのか
849名無しさん@九周年 :2009/02/13(金) 21:56:44 ID:r7YKeBDK0
当然
差すだけじゃモデム使えない対応OS以外では最悪のシステム
と言うか逆にモバイルルータなんかで使わせないためとしか思えないw
850名無しさん@九周年 :2009/02/13(金) 22:38:07 ID:+LI2ZFWO0
>>844
その通りに、DxxLCだと使えないノートもある
851名刺は切らしておりまして :2009/02/13(金) 23:49:22 ID:EqVFSe3r0
別にイーモバイルが嫌がらせしてる訳じゃねーのに>>826は何をファビョってるんだろう?

モデムを設計してるのは中国のファーウェイで、イーモバイルはそれをOEM調達(購入)してるに過ぎない上に、
市販のモバイルルータはとっくにイーモバイルのUSBモデムにも対応済みなのにwww

例えばコレとか。
http://www.planex.co.jp/product/router/cqw-hpmm-er/

ほかにもPHS300なんかD02HW+PSPとセットで売ってるし、サン電子のルータもファームウェア更新で対応した。

あと、>>826のリンク先の挙動はOS関係無くWindowsでも普通に起きる。
例えばUSBポートに繋いでも無反応でLEDが消えたままレディ状態にならなかったり
(数分放置すると動き出す事もある)、安定してるPC環境でも差し込むUSBポートを
変えたら突然3Gモデム「だけ」が消滅してしまうとかザラ。
(ダイヤルアップの設定云々以前にモデムが見えなくなる)

D02HWはデバイスとしての完成度は非常に低い。
852非通知さん:2009/02/14(土) 00:15:18 ID:4L13NuS10
>>851
安いルーターしか買う金がないと見た。
無線カード対応ルーターなんてちょっとした値段だよね。
853名無しのひみつ :2009/02/14(土) 00:47:17 ID:wMknQVBK0
>>851
違う
市販のモデムが対応する前の話
D01HW以前と、D02HW以降では全然仕組みが違う
ルータのメーカー各社がそれぞれ独自で解析したので対応が遅れた
854非通知さん:2009/02/14(土) 00:48:37 ID:G8zrNZnW0
【先週のお題】 「UQ WiMAX」、魅力的?
http://k-tai.impress.co.jp/cda/readers/odaibeya/44035.html
とりあえず好印象ですた
855非通知さん:2009/02/14(土) 00:50:53 ID:xdsRhFXb0
>>854


思いっきり興味ありそうな奴だなw


■ 興味ない
●今は結構速度が出るが、ユーザー増加での速度低下で使い物になるのかが気がかり。
856非通知さん:2009/02/14(土) 00:52:10 ID:wMknQVBK0
D02HWが出たのは2007/12/12
CQW-HPMM-ER がD02HWに仮対応したのは 2008/02/22

正月前後にNetBSDやUbuntuは仮対応した
当時は CQW-HPMM-ER がD02HWに対応できる見込みが無かったので
みんなPCでルータを作ってPS3を繋いだりしてた

ちなみに、D01HW以前は何も対応しなくてもそのまま CQW-HPMM-ER で動いた
857非通知さん:2009/02/14(土) 00:55:28 ID:wMknQVBK0
>>851
ちなみに、当時はD02HWがWindows、Mac以外を事実上排除してたので
D01HWを探し求める人が多かった
ソースはイーモバイルスレ

CQW-HPMM-ER はWindowsのドライバの挙動を解析して無理矢理対応しただけ
数ヵ月後に
858非通知さん:2009/02/14(土) 00:59:03 ID:wMknQVBK0
>>851
PHS300がD02HWに正式対応したのはずっと後だからな
(対応するまではD02HWを刺してちょっと抜いてまた刺すと時々認識するので、そうやって使ってた)

出た当時は手作りルータ以外の選択肢が無かったことだけは理解してくれ
859非通知さん:2009/02/14(土) 01:14:33 ID:G8zrNZnW0
更新2009年02月12日 19:47米国東部時間
--------------------------------------------------------------------------------
ワイマックス事業の主軸は米国外市場へ〜インテル、米市場の将来性を悲観
http://www.usfl.com/Daily/News/09/02/0212_035.asp?id=67541
インテルは、広帯域無線通信規格ワイマックス(WiMax)の普及促進努力を米国市場から国外市場に移している実情を明らかにした。
 インフォメイション・ウィーク誌によると、バルセロナで開かれるモービル・ワールド・コングレス(Mobile World Congress)を
1週間以内に控え、インテルは、ワイマックスの現状について記者説明会を開き、米国内ワイマックス市場の成長見込みが弱いことから、
活動の重点を国外に移行せざるを得ないことを強調した。
インテルのショーン・マローニー販促担当上級副社長によると、日本とインド、ロシア、韓国、および欧米とアフリカ諸国では、第4世代
の無線通信サービスの敷設が急速で進められており、広帯域インターネット無線接続が「世界的な議題」になっているが、米国内では
それほどの動向にまだ発展していない。
 先月破産申告したノーテル・ネットワークスも、ワイマックス事業から撤退し、基地局を提供するアルバリオン(Alvarion)との提携を
解消した。ノーテルは今後、LTE(Long Term Evolution)技術に特化した事業に傾注すると表明している。LTEは、UMTS方式の携帯電話通信網
を第4世代にアップグレードするものだ。

アメリカはLTEが主流となりそうやのう、日本はHSPA+/LTE vs mWiMAXで


860非通知さん:2009/02/14(土) 01:21:33 ID:sjTUsKfD0
っていうか海外ではLTEはおろか、HSDPAすら普及するか怪しいもんだよ。
861非通知さん:2009/02/14(土) 01:24:07 ID:VyLnATw10
>>860
そういや、ジョブスもiPhoneの3G化は最後までごねてて反対してたらしい。
周りに説得されてようやくって感じだったそうだ。
862非通知さん:2009/02/14(土) 01:49:01 ID:SsKBN4cX0
LTEはキャリア主導だから速さと引き換えに訳の解らん値段と帯域制限でドッチラケの可能性もある。
WiMAXはキャリア主導のビジネスモデルを破壊してくれる期待感があるが、儲けが薄い気もする。

まあ棲み分けは出来そうだな。
863白ロムさん :2009/02/14(土) 01:51:12 ID:VyLnATw10
音声は3G(HSDPA)、データ通信はWiMAXって棲み分けになるんだろうか。
864非通知さん:2009/02/14(土) 03:51:33 ID:N6b8MbyAO
やはりインテルが狙ってるのは日本市場だったか
865非通知さん:2009/02/14(土) 04:02:20 ID:G8zrNZnW0
>>863
高速化する意味ないような
866非通知さん:2009/02/14(土) 04:19:38 ID:SsKBN4cX0
モバイルブロードバンドと、携帯のブロードバンドは次世代でも融合しないって事かね。
mWiMAXは無線LANの、LTEは携帯のそれぞれ進化系という事らしい。そういう棲み分け。
867非通知さん:2009/02/14(土) 04:54:53 ID:N6b8MbyAO
ところでMobile WiMAXって、帯域幅を20MHz使用した場合の理論値は21Mbpsなのかね。40Mbpsって聞いてたがwikiを見ると21Mbpsだった。
868名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/14(土) 05:17:31 ID:IgRyBiWC0
MIMOするかしないかによって変わるんじゃないか?

MIMOもいろいろあるだろうし 4x4、4x1 とか
869非通知さん:2009/02/14(土) 07:24:27 ID:3wRgims80
>>858
出た当初なんて普通そんなもんでしょ?
ゼロインストールの概念が存在しない時代のデバイスが、
ゼロインストールに対応してないのは当たり前。
DVD-RAMなんかはOSが対応するまで何年かかったと…
870名無CCDさん@画素いっぱい :2009/02/14(土) 08:05:27 ID:3eR2JFJ00
>>869
ゼロインストール前提ってところが問題なのでは?
ゼロインストールは後から選べる機能だったら、どんな機器でも
簡単に使えたのにねって話だと思う。

UQ WiMAXはどうなるんだろうね?
871非通知さん:2009/02/14(土) 09:09:30 ID:SxRjKVsci
ウィルコム頓挫でUQにぼったくられそうだな。
さすがウィルコムの10%株主KDDIだ。
872名刺は切らしておりまして :2009/02/14(土) 13:05:48 ID:18fEYRTs0
モバイル最安なのにボッタクリって・・・
873非通知さん:2009/02/14(土) 13:26:19 ID:iX7KHd5d0
汎用GSMモデムドライバってWindowsに入ってないのかな
874非通知さん:2009/02/14(土) 17:19:54 ID:wMknQVBK0
>>869
ゼロインストールはいいんだけど
USBメモリからUSBモデムに切り替えるコマンドをなぜ公開してくれなかった?
ってこと
それさえしてくれれば各OS、ルータの対応が早くなったのに
あれのせいで俺は2ヶ月くらいエラい目にあった
875名無しさん :2009/02/14(土) 17:59:17 ID:3SQf6Z2r0
対応OSやら対応環境にない環境で使うなら文句言う前に買わなければ良いのに。
何でゼロインストール対応モデルを買ったんだ?
876非通知さん:2009/02/14(土) 18:00:06 ID:A4RazuhI0
モニターの応募倍率は100倍近いらしいね
属性で足切りしてさらに抽選って感じか
まあ当たったら儲けものってくらいの激倍率
877[Fn]+[名無しさん] :2009/02/14(土) 18:29:29 ID:18fEYRTs0
>>876
らしいって誰情報だよw
878非通知さん:2009/02/14(土) 18:38:31 ID:YVpmdCo00
マルチLUNデバイスだっけ? あれじゃ何かまずかったのかね。

>>875
7.2Mbpsで直挿しじゃないからじゃね
879非通知さん:2009/02/14(土) 19:04:27 ID:AN3Lm/EUO
>>876
俺の持ってる情報とちがうがwww
880名無CCDさん@画素いっぱい :2009/02/14(土) 22:05:31 ID:FgPBZQhjP
100倍って、50万人も応募あったってこと?
E-mobileがやっとこさ100万だとかなんとかいってるのに50万?
すげー。
881非通知さん:2009/02/14(土) 22:31:41 ID:n81s113QP
23区民の総人口何万だと思ってるんだw
882非通知さん:2009/02/15(日) 00:09:02 ID:58QFBQ1j0
告知の規模と期間から言っても数万単位。多くても十万くらいかなあ分母は
まあコイントスでも外れる時は外れるさ
883非通知さん:2009/02/15(日) 00:16:17 ID:YmYU4FdaP
全区民が応募かよw
バカタレ
884非通知さん:2009/02/15(日) 00:23:36 ID:/9f26nf+0
>>882
くじ運悪いからはずれるかなあw
運良く自宅がエリア内なので試してみたいんだが、
デバイス買ってまでというのはどうも・・・
885非通知さん:2009/02/15(日) 00:47:28 ID:58QFBQ1j0
>>884
買うのは(初物価格−無料最大約4ヵ月)を考えると安いと思うが、お勧めはしないw
そのうち同じ位の値段でルーターが出るだろうし
886非通知さん:2009/02/15(日) 00:53:42 ID:N4ZjBQJG0
理論武装で攻め勝ったと思うな バカタレ!
887白ロムさん :2009/02/15(日) 00:59:50 ID:IgHHhzuR0
>>885
でないよ
888非通知さん:2009/02/15(日) 01:09:26 ID:58QFBQ1j0
>>887
期待が大き過ぎたか。すまん。現実的なのは2万弱くらいだろうか?
889非通知さん:2009/02/15(日) 01:22:00 ID:49GWyn7VP
>>876
マジで?応募したの俺だけかと思ってたよ。
890非通知さん:2009/02/15(日) 01:30:34 ID:AemT8tlm0
>>889
本当に応募した奴が居たとは驚きだ!
891非通知さん:2009/02/15(日) 01:41:05 ID:tCy4hjeR0
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/kyosoku/ky07rf0000.pdf
2005年時点で23区849万人か今はどうなんだか知らんが応募した奴は精々5万人逝くかどうかじゃねえの?
それでも抽選は厳しいいぜ?
892非通知さん:2009/02/15(日) 02:03:54 ID:eS4DDk6a0
2/4にモニタ応募したんだけどクレカ変えたかったんで
おとといサポセンにtelして前のを取り消してもらい昨日再応募した
受付番号が上4桁は同じで昨日応募したほうが約80000積み上がってる
どっかの書き込みで見た受付番号は上4桁がぜんぜん違ってたから
おそらく申し込みデータカードごとに受付番号上4桁変えてるんだろうと思う
クレカ以外の属性はまったく変えてない
初日と最終日は駆け込みやらで申し込みが多いだろうから応募者10万くらいか
ちなみに01NAね
定員5000のうちUSBは多めカードは少なめと予測、01が各1500、02が各1000
と仮定すると約67倍
01NAが一番人気だろうけどいずれにしろかなり狭き門なのは確か
893非通知さん:2009/02/15(日) 02:15:27 ID:Pb69NtSP0
でウイルコムコアは終了?
894就職戦線異状名無しさん :2009/02/15(日) 02:17:58 ID:p+C0bbix0
>>892
会社の上司とかに言いたいことまとめろ、とか言われたこと無い?
895非通知さん:2009/02/15(日) 02:20:01 ID:IgHHhzuR0
>>894
まず社会人になろうな
896非通知さん:2009/02/15(日) 02:28:44 ID:tCy4hjeR0
>>893
俺は選択外になったかな、UQがくるの早いのは間違いないし>千葉側R16内
芋音声+UQのが安くなるし
897非通知さん:2009/02/15(日) 02:29:47 ID:49GWyn7VP
>>892
日常生活でコミュニケーション取れてるの?
898非通知さん:2009/02/15(日) 02:36:52 ID:+Km/hjg90
俺の馬鹿な脳ミソで、フェルミ推定ったところ・・・
応募者数は、2000人〜4000人と算出されたんだがw
899非通知さん:2009/02/15(日) 02:44:00 ID:58QFBQ1j0
持ち歩くデバイス持ってて2週間前の発表見ててクレカ持っててエリアに住んでて
この10日余りで応募する確率…か

案外呆れるほど少ないかもしれんなw
900非通知さん:2009/02/15(日) 02:49:28 ID:ew2a7ttNO
確率は五割です
901非通知さん:2009/02/15(日) 02:59:48 ID:+Km/hjg90
>>899
クレカ持ってる人の割合を計算に入れてなかったなぁ〜
意外と応募総数は200〜300人だったりしてw
902非通知さん:2009/02/15(日) 03:07:07 ID:o2PiKY0nP
普通に有り得ないだろwww
フェルミ推定は構成する要素が多くなればなるほど誤差が大きくなる
乗算を繰り返すから桁違いの誤差が発生することもしばしばだしあてにならんよ
903非通知さん:2009/02/15(日) 03:23:04 ID:YmYU4FdaP
日本語で宜しく…
904非通知さん:2009/02/15(日) 03:35:54 ID:+Km/hjg90
>>902
たしかにw 分母の桁を推測できたら。
不安になったり、ぬか喜びできて楽しいと思ったんだけどね・・・

ざっとした構成要素はこんな感じで仮定

 ・合計人口 13791182 (23区8742995 横浜3654427 川崎1393760)
 ・世代別に10世代で割る  (0〜9歳を1世代 90代までで合計10世代)
 ・応募しそうな年代は20代、30代、40代と仮定
 ・仕事や趣味でPCを使っている人は10人に1人
 ・自前のノートPCを持っている人は10人に1人
 ・ノートPCでデータ通信やってる人(クレカ持ってる人) 5人に1人
 ・データ通信に興味ある人(モニター募集を知ってる人) 10人に1人
 ・実際に応募する人 10人に1人

こんな感じで計算しなおしたら414人だってw
905非通知さん:2009/02/15(日) 03:42:35 ID:tP1tZq6/0
>>904
別クレカや家族で複数登録で平均一人当たり3口応募
とか (w
906非通知さん:2009/02/15(日) 03:49:43 ID:+Km/hjg90
>>905
俺の計算結果だと、1人で3口だろうが、4口だろうが
全部モニター当選だなw
907非通知さん:2009/02/15(日) 03:59:41 ID:UTCiLtGY0
当たりそうな気がしてきたw
908非通知さん:2009/02/15(日) 04:44:24 ID:SQR17L+i0
モニター商法?
909非通知さん:2009/02/15(日) 05:34:30 ID:jacNxvqQO
PC雑誌編集や中小企業のシステムとかはこのモニターじゃなく別口があるのかな?
910非通知さん:2009/02/15(日) 06:59:17 ID:tTx1mo5qP
プレゼントって訳でもないし、返送する手間も考えたら、
実際にサービスイン後も続ける層と、新しいガジェットに興味ある層に絞られるかと。
都内限定で5000人くらいなら、ほぼ全員当たるんじゃないかなあ。
911非通知さん:2009/02/15(日) 07:11:03 ID:4hZXicBX0
ウイルコムコアは、ドコモのネットワーク借りてやるのか
じゃあ事実上UQの独り勝ちだな

LTEは、ドコモからみじゃ、料金青天井かつ変な制限あるんだろうしな
912非通知さん:2009/02/15(日) 07:22:25 ID:ky0MaI5gO
>>911
基地局、PHS並みに打たないとエリアになんないんじゃないの?
だとしたら戦う前からLTEに負けてるよ。
913非通知さん:2009/02/15(日) 07:42:53 ID:YmYU4FdaP
負ける勝つ関係ねえだろ。
エリア内にいて、制限されず、遅くもなく、安く使えりゃいいのさ。
キャリアの競争に一般の利用者は興味も関係もない。
914名無しでGO! :2009/02/15(日) 07:43:16 ID:MLgx8qou0
モニター応募の自動返信メールに
【お申し込み内容】新規契約
って書いてあった

俺って新規契約を申し込んだのか。。。
915非通知さん:2009/02/15(日) 09:32:15 ID:M3A96HzV0
>>913
負けたらPHSみたいに撤退しかないわけだが
916名無しさん(新規) :2009/02/15(日) 09:33:35 ID:38htccIy0
値段が下がればADSLの代替として需要がありそう。
917非通知さん:2009/02/15(日) 09:36:06 ID:2LBHTsZj0
ウィルコムでグダグダ言ってる香具師はスレ違いだからよそいけ。

>>912
確かにそれぐらいないとエリアは厳しいかもしれないが、これから先の基地局の設置努力次第ということではないだろうか。
LTEは早くても来年だし。
もっともあの大ドコモ様が死ぬ気で基地局立ててきたらさすがに勝てないかもしれんが
918名無しさん@九周年 :2009/02/15(日) 10:39:16 ID:M4Iuk13f0
>>913
信者(工作員)の考え方だとあるキャリアが勝ちその他のキャリアが負けて欲しいんだよね

ユーザーとしては公正な競争があってすべてのキャリアでエリアが広がり料金が安くなれば
選択肢が増えて良いと思うんだけどな
919名無しのひみつ :2009/02/15(日) 10:45:04 ID:WKfoqSEM0
>>916
RTTによるけどありえるかも
イーモバイルは場所によっては早いけどRTTが300msくらいなので
PS3の鉄拳のネット対戦とかが出来ない
920非通知さん:2009/02/15(日) 10:54:08 ID:58QFBQ1j0
芋信者の工作が露骨にバレて来たからUQとXGPで争ってる構図にしたいんだな
マルチポストにマッチポンプとお忙しい事よ

フツーに考えたら色々競争してくれた方が消費者にはありがたい筈なんだが
921非通知さん:2009/02/15(日) 10:57:17 ID:0Fl+MAhf0
キャリアが勝つと自分が勝ったと勘違いだもんなww
922非通知さん:2009/02/15(日) 11:20:13 ID:0z2Ve97dP
申し込んだ人全員に配っちゃえばいいのにね。
12800円でインセンティブなしで十分ペイできるどころか、
中間マージンまで賄えるっていうんだから、
原価は40〜50ドルくらいでしょ?

それなら、2ヶ月くらい有料利用してもらえれば十分ペイできそうだし。
潜在顧客をここでガッチリ固めておく位してほしいところだ。

ところで、MVNO先も参入時にテストとかキャンペーンとか色々やるのだろうか。
だとすると今後キャンペーンラッシュだな。きっと。
923Mr.名無しさん :2009/02/15(日) 11:35:13 ID:D7xBnmlk0
返送時の送料ってどっち餅?
924非通知さん:2009/02/15(日) 11:37:28 ID:WrzOpbS+0
変な縛りがないのはいいね。
これでLTE脂肪でおk?

いや、ドキュモやあうが2年縛りをやめればLTE勝利だろうが、
今のボッタクリビジネスモデルに浸かりきったキャリアじゃ無理だろうな。
925非通知さん:2009/02/15(日) 11:45:34 ID:2sHRTcefi
マジに、これがエリアが十分になったら、
ADSLなくてもいいや、てユーザ増えると思う
926非通知さん:2009/02/15(日) 11:45:40 ID:8/7Ao/u10
>>922
UQの7月までは課金不可という提供条件上やらざるおえない。
ちなみにNiftyはやる。

>>924
出ても無いのに脂肪とかw
927非通知さん:2009/02/15(日) 12:00:53 ID:WKfoqSEM0
>>925
だからRTT次第
10Mbps出ようが100Mbps出ようが
ゲーム機のネット対戦に使えない
928白ロムさん :2009/02/15(日) 12:02:04 ID:lZNlrIQJ0
俺様基準で語るなよ。ゲーム中毒者。
929非通知さん:2009/02/15(日) 12:10:33 ID:/9f26nf+0
みんなゲームしている訳じゃないんだけどなー

モバイルで使うよりは固定電話持たない層に受けるかも
4000円じゃすこし割高感。3000円だと個人的にはOK。

で、いつ当落通知くるんだろ?
930非通知さん:2009/02/15(日) 12:39:05 ID:aFZMoGHf0
俺もゲームしたいからping重要なんだけど、別にゲームだけの話題じゃないよ?
http通信を考えてみろよ。「200 OK」に0.3秒とか0.7秒とかかかると思えば充分
考慮すべきことになるだろ?
931非通知さん:2009/02/15(日) 13:23:04 ID:RruCvv5IO
当確通知は端末到着で判定なんじゃないの?通知期日明記されてないんなら

モニター当選した人はいろんな環境下の速度測定してほしいな、23区別のデータとかまとめると面白そう
932非通知さん:2009/02/15(日) 13:31:09 ID:8/7Ao/u10
>>931
http://www.uqwimax.jp/service/application/
結果発表
2009年2月下旬:ご応募いただいた方全員にメールにてご連絡差し上げます。

募集要項くらい嫁
933名刺は切らしておりまして :2009/02/15(日) 14:09:32 ID:vg2BFAXD0
>>911
>ウイルコムコアは、ドコモのネットワーク借りてやるのか
もともと、いまのPHS網も基地局とバックボーンの間はISDNで結んでたり、NTTに頼ってる
部分もあったから、なかなか全部自前ってわけには行ってない。
934非通知さん:2009/02/15(日) 14:24:47 ID:RruCvv5IO
>>932
何だあるならノンビリまてばいいじゃない
俺はエリア外だから気にしてなかっただけだし
935名無しのひみつ :2009/02/15(日) 16:33:55 ID:WKfoqSEM0
>>918-929
ごめん
そう誤解されるかなーと思ったけどあえて書いてしまった
単純にビットレートがADSLと同じだけ出れば切り替えられるわけじゃない
と言いたかっただけなんだ
ちなみに自分はネットゲームはやらない
936非通知さん:2009/02/15(日) 18:55:15 ID:ERHNf5FS0
937非通知さん:2009/02/15(日) 20:14:34 ID:0Xrhht11O
ウィルコムは終わったな
938It's@名無しさん :2009/02/15(日) 20:21:11 ID:5eC8MUUC0
五反田付近空白になってるけど使えるのかな…
939非通知さん:2009/02/15(日) 21:27:56 ID:NubWXyvW0
>>938 まともに使えるんだったら空白にしないでしょw
940名無しさん@ピンキー :2009/02/15(日) 21:30:50 ID:gAz8K0wd0
>>938
ソニー社員乙
941非通知さん:2009/02/15(日) 21:45:30 ID:0Fl+MAhf0
レイ、WI-MAX発動!!
942名無しさん名無しさん :2009/02/16(月) 00:33:44 ID:Sfic82RN0
うちのそばにぽっかり空白があるので拡大してむりやりググルマップに重ねてみたら
都営住宅の団地みたくなってるとこだった。
見てると西新宿とか恵比寿ガーデンプレイスとか空白になってるので
でかい建物に囲まれてるとこはきびしいのかもねー
943名無しステーション :2009/02/16(月) 00:55:59 ID:py+3sfCZ0
うちのマンソンにUQアンテナ設置依頼が来た
944非通知さん:2009/02/16(月) 01:01:47 ID:xR70ii+A0
これのWIMAX版を作って欲しいな。PHS300+SSとかだとデカそうだし。
ttp://japanese.engadget.com/2009/02/13/huawei-lan-hspa-3g-i-mo/
イーモバで出たときに、誘惑に負けて買っちゃいそうだ…。
945非通知さん:2009/02/16(月) 01:07:42 ID:mDrzW6aX0
>>943
基地局から真下へは電波が飛ばないから、おまえんちは圏外決定な!
946非通知さん:2009/02/16(月) 01:09:18 ID:zkY7iEb+P
>>943
おおっ
おいくら?
947943:2009/02/16(月) 01:26:06 ID:xyZ1lR4BO
>>946
金額はまだ決まってないみたい
23区ね

メーカーからの依頼だったな
どこかいわないけどw
948非通知さん:2009/02/16(月) 01:53:25 ID:zkY7iEb+P
>>947
電柱みたいに安そうだね

占有料金もらう代わりに、通信料金無料だったらおもしろいね
949Socket774 :2009/02/16(月) 03:19:38 ID:wYWZveGD0
>>944
いいね。
950いつでもどこでも名無しさん :2009/02/16(月) 03:58:36 ID:RrChE7P+0
なんだよー
そんならウチにもアンテナ置いていいよ ギリでエリア外な埼玉の片田舎だけど
951非通知さん:2009/02/16(月) 06:33:26 ID:v7GV6Riy0
>>948
オーナー向け契約の存在を知っているとは、さてはお前業界人だな
952名74系統 名無し野車庫行 :2009/02/16(月) 09:15:05 ID:zB1VzDL00
>>951
それは携帯基地局マニアとしては常識じゃないか?
953いつでもどこでも名無しさん :2009/02/16(月) 10:45:44 ID:KdO+6zdx0
青森五所川原がエリアになるのはいつでしょうか?
954ぼくらはトイ名無しキッズ :2009/02/16(月) 12:16:08 ID:3uIOftUuP
俺は田舎のプレスリィ
百姓のぉせがれっ
生まれ青森ゃ五所川原っ、あら一辺来てみなだっ
955非通知さん:2009/02/16(月) 12:30:26 ID:VTdVeCvFO
UQは試験サービスまでに600局ちょいの予定達成しそうだな
最新で関東に578
956愛蔵版名無しさん :2009/02/16(月) 14:49:53 ID:P+dIn40O0
>>951
そんなのあるんだな
知らなかったよ
957携帯電話情報通知しません :2009/02/16(月) 14:53:46 ID:ZL4uVRSX0
>>947
基地局ベンダは富士通かサムソンに絞られるんだがw
958非通知さん:2009/02/16(月) 15:01:35 ID:HXRlMEYmO
PCカード型のモニター当選メール来た!嬉しい!応募倍率高そうだから端末買うつもりだったからよけい嬉しい!ちなみに川崎だよ。
959774RR :2009/02/16(月) 15:05:00 ID:iUVJgMOd0
>>958
おめでとう。
かなりウラヤマシス。
2ch内で初めてのレポートを期待しているよ。
960Socket774 :2009/02/16(月) 15:07:36 ID:A5zcDf2k0
>>958
迷惑メールフォルダも見たが、それらしいメールは来てないな。
ガッカリだ。
961非通知さん:2009/02/16(月) 15:13:17 ID:/t0pY8X50
外れても来るから
962名無し~3.EXE :2009/02/16(月) 15:24:26 ID:A5zcDf2k0
>>961
了解、wktkしながら待ちます。
963無党派さん :2009/02/16(月) 15:39:05 ID:1koNNTrq0
俺もPCカードで川崎なのに何の連絡もないなぁ。
964非通知さん:2009/02/16(月) 16:02:21 ID:P+dIn40O0
>>958
疑う訳ではない、メールの内容アップしてみて
965白ロムさん :2009/02/16(月) 16:04:32 ID:8PAy6Zc70
>>964
そこまでさせることないだろw
そのうちくるんだから待ってろよ。

ってか勝手にメール内容うpさせるほうもどうかしてるが
966非通知さん:2009/02/16(月) 16:18:28 ID:Sgc6v+mo0
俺もキターッ
USBのTYPE UD01NA! 初日の受付スタートと同時に申し込んだから
早かったのかも^^ガシガシ使い倒すぜ!
あ、でもまだサービスイン前だよね、それに通知だけで端末まだないし・・・orz
都内の世田谷住みです。
967名無しさん@九周年 :2009/02/16(月) 16:27:01 ID:8PAy6Zc70
落選メール誰が始めに受け取るかなw
968非通知さん:2009/02/16(月) 16:29:55 ID:A5zcDf2k0
そろそろスレも加速しそうだから、次スレを用意した方がいいかも。

適当でいいなら、俺がチャレンジしてみる。
969非通知さん:2009/02/16(月) 16:47:14 ID:A5zcDf2k0
新スレたてられなかった、誰か頼む。
まだメールこない
970非通知さん:2009/02/16(月) 16:54:41 ID:blXgHbB20
僕も来ました。土曜に申込んで当選ってことは、結局みんな
当選してるんじゃない?それとも人気ないのかなw

あとクレジットカード変更したいけど、電話すればできる?
971非通知さん:2009/02/16(月) 17:01:55 ID:xyZ1lR4BO
>>970
なにー!
金曜日にエントリーしたのにまだ来ないということは…
972名無しじゃなきゃダメなのぉ! :2009/02/16(月) 17:06:12 ID:mLwYtqpU0
住所をチェックして、エリア的に都合が悪い場所を外しているのかな?
2.5GHzを800MHzと同じ場所に基地局設置しても穴だらけになるのは
FOMAの初期の大失敗で皆わかっていることだし・・・
973非通知さん:2009/02/16(月) 17:22:57 ID:/t0pY8X50
当選だけ先に送って、落選は後からBCCで…
974非通知さん:2009/02/16(月) 17:25:01 ID:8PAy6Zc70
>>973
ヒドスwwwww
975非通知さん:2009/02/16(月) 17:56:42 ID:r0F8nAQx0
BCCは冗談だろうが落選は後からまとめてメールだろうな
事実上先着順で属性的にマズいのだけ事前に撥ねてるって感じか
(カード番号違い、エリア不都合、フリメ等)
今日0時締め切りで5000人分一気に抽選および属性チェックできるわけがないからな
カード型は人気ないから土曜申し込みでも当選、USBタイプは人気だから
締め切り近くなって申し込んだ奴は全滅かな
976UnnamedPlayer :2009/02/16(月) 18:00:13 ID:IAUsfJse0
>>975
(´・ω・`)ショボーン
977非通知さん:2009/02/16(月) 18:10:31 ID:0aCtMD5M0
4月期来も要低王に会えるw


821 名無しさんは見た!@放送中は実況板で sage New! 2009/02/16(月) 17:27:11 ID:q3TeaeWW0
遅くなりました。
ジョン早売り

TBS 土8 「ゴットハンド輝」  主演 平岡祐太
                    水川あさみ 要潤 村川絵梨 別所哲也 渡部篤郎ほか
978977:2009/02/16(月) 18:11:23 ID:0aCtMD5M0
誤爆すみません・・・
979非通知さん:2009/02/16(月) 18:32:35 ID:/t0pY8X50
>>975
番号完璧 エリア完璧 フリメ\(^o^)/
980非通知さん:2009/02/16(月) 18:49:02 ID:IDHssbnC0
自分の分と、念のため同居の兄貴の名前で申し込んだのと両方当選した\(^o^)/

PCカードとUSB各1個w

でもホントは当方とも当たるとは思ってもみなかったw
PCカードのほう欲しい人いる?譲渡できたっけ?オクで売ろうかなw
981非通知さん:2009/02/16(月) 18:49:13 ID:4EHk/C5z0
>>979
俺もだwおわたw?
982白ロムさん :2009/02/16(月) 18:58:07 ID:1koNNTrq0
>>972
俺の自宅近辺をエリアマップで確認してみたら、川崎市なのに微妙にエリア外になっていたorz
983白ロムさん :2009/02/16(月) 19:03:37 ID:7SHtuTse0
>>980
死ね
984名74系統 名無し野車庫行 :2009/02/16(月) 19:10:55 ID:vHamFlen0
スレ立て頼んでくるけどテンプレに変更はある?

試験サービスの内容が分かったぐらいかな?
985非通知さん:2009/02/16(月) 19:17:27 ID:r0F8nAQx0
>>979 >>981
属性に関しては俺の勝手な想像で実際にどういう属性を撥ねてるかは
UQに聞かないとわからんよ
フリメで当選した人がいればそれは違うだろうし
エリアにしてもたとえば世田谷区代田は○でも世田谷区宇奈根は×とか
細かく見てるかもしれないし
本申し込みだけじゃなくてアンケートも見てる可能性もある

>>980
正式な約款は配送時に添付されてくるだろうけど
購入機器ならともかモニター機器は譲渡不可だと思う
機器IDと課金情報が紐付けられてるから
7月になればオクで売っ払ってあっても勝手にクレカから引き落とされるぞ
正直に申告すればじゃあ返却せよと言われるのは必然
そこで返さなければ機器代実費請求される
無くしたと逃げればいいか?
そのカードはアクセス停止されるからいずれUQに報告が行ってバレる
986非通知さん:2009/02/16(月) 19:30:50 ID:TFi7nxfB0
富士通、世界最小級のWiMAXアダプタを実現するベースバンドLSI
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0216/fml.htm

>製造プロセスは65nm CMOS。サイズは10×10mmで、従来製品の16×16mmから小型化を実現したほか、動作時の消費電力も約36%削減。
>さらに、富士通研究所と共同開発した、使っていない回路ブロックの電力を遮断しリーク電流の発生を防ぐパワーゲーティング技術「CoolAdjust-PG」を用いており、
>WiMAXモジュール全体のスタンバイ電流を0.5mAに抑えている。インターフェイスはUSBを採用する。
987非通知さん:2009/02/16(月) 19:55:10 ID:xyZ1lR4BO
>>980
まあ共に金払うなら持っててもいいんじゃね
譲渡転売はモニターの今は不可だろうな
六月まで保持して一つ返却かな
988非通知さん:2009/02/16(月) 20:10:01 ID:Sjo9WOAxO
お試し期間中はあくまで無償貸与で所有権はUQにあるから勝手に転売はできない
お試し期間後の譲渡条件もその後の継続使用が条件だから最低でも1ヶ月は使わなければならない
4800円払ってその後の転売で果たしてどれだけメリットがあるか
というところかな
989非通知さん:2009/02/16(月) 20:38:17 ID:4SL0PD330
家の固定ブロードバンド回線解約して
WiMAXだけで家も外もやってくの可能だと思う?
990Cal.7743 :2009/02/16(月) 20:48:38 ID:Wo+gg4250
イーモバから乗換え優遇してくれんかね
991名無しさんから2ch各局… :2009/02/16(月) 20:49:26 ID:P77jaoil0
>>984
依頼したか?
スレ立てようか?
992非通知さん:2009/02/16(月) 20:58:44 ID:9owQDnmL0
悠久
993非通知さん:2009/02/16(月) 21:11:38 ID:P77jaoil0
次スレ立ててくるね。
994非通知さん:2009/02/16(月) 21:32:46 ID:P77jaoil0
ここってBeポイントがいるのね。
スレ立て依頼してくる。
995非通知さん:2009/02/16(月) 21:40:05 ID:uRbOysHr0
うめ。
996非通知さん:2009/02/16(月) 21:48:02 ID:VEpQa6K4O
1000
997非通知さん:2009/02/16(月) 21:49:14 ID:zXIpu6rC0
案外当選が多い印象だなあ。インプレ楽しみにしてるぜ
998非通知さん:2009/02/16(月) 21:52:13 ID:BxZgJPekP
まだこない…落ちたかな。
1000なら、みんな巻き添え
999非通知さん:2009/02/16(月) 21:53:01 ID:MoSPASOJ0
俺の所に来ない。
山の手線内だから問題ないはずなのに。
1000 ◆//Esexcels :2009/02/16(月) 21:53:24 ID:1IALpPIP0
次スレです
UQコミュニケーションズ モバイルWiMAX Part2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/phs/1234788767/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。