■イー・モバイル EMOBILE 総合/新機種/雑談 32■

このエントリーをはてなブックマークに追加
949非通知さん
>>942
イーモバイルはPING応答が300ms前後と異常に遅い。
つまり細かい通信に弱い。

sshやオンラインゲームなど、数十〜数百バイトの送受信を
延々と行うような用途にはウィルコムよりも使い物にならん
から注意しろよ。

逆にドカーンとデカいファイルをやりとりする場合などには
言うまでもなくウィルコムなど足下にも及ばない。

乗り換えるにしても用途には注意しろよ。
950非通知さん:2008/12/04(木) 18:49:56 ID:aqI8MAeL0
Dual Diamond…アドエスに似てる…ウンコム終了。
951Socket774 :2008/12/04(木) 18:53:49 ID:c54Q81af0
>>949
ウィルコムで300msでるのは
光IP化されてるところだけ
実際に使えるのは東京-品川の間だけなんだがな
952非通知さん:2008/12/04(木) 19:05:51 ID:4MmH/pwH0
>>951
札幌だがyahoo.co.jp相手で50msくらいだぞ
953いつでもどこでも名無しさん :2008/12/04(木) 19:06:43 ID:hwXiiGUM0
pingがいいのはW05K
954非通知さん:2008/12/04(木) 19:08:04 ID:wgqzBJI8P
GPSつけてくれた方が良かったのに…

逆に重たくなるフルキーはいらないよ。

どうも微妙に客との考え方に段差があるな…
955名前をあたえないでください :2008/12/04(木) 19:15:27 ID:2SjozCMh0
詳しいことは知らないのだが、GPS義務化というのは
海外製スマートフォンには適応されないの?
956名無しさん@九周年 :2008/12/04(木) 20:12:42 ID:ImTnRUWf0
>>955
http://www.soumu.go.jp/s-news/2004/pdf/040517_3_b1.pdf

「"原則として"GPS測位方式により位置情報通知機能に対応・・・」との事だから
「出来ればGPSで位置情報取得して送って欲しいけど、無理なら基地局情報でもおkだよ」って事。
つまりは努力義務。GPS搭載についての強制力は無い。
957非通知さん:2008/12/04(木) 20:27:25 ID:ISlxoHwZ0
Willcomがドコモと提携した一方で
アッカ(イーモバイルの親会社のイーアクセスが合併する)の子会社は
ソフトバンクモバイルの回線利用とのこと

これで出揃った感がある。
ソフトバンク、イーアクセス連合
ドコモ、ウィルコム連合
KDDI、UQ(インテルが出資)連合

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081203/320609/?ST=network
 アッカ・ワイヤレスと京急グループの京急交通
(本社:神奈川県鎌倉市,社長:松本賢治氏)および京急横浜自動車
(本社:神奈川県横浜市,社長:松本賢治氏)は2008年12月3日,
同日からタクシー内での無線LANを利用したブロードバンド・
インターネット接続サービスの商用トライアルを提供すると発表した
(発表資料)。

 このサービスはHSDPA(ソフトバンクモバイルの回線を利用)
958Socket774 :2008/12/04(木) 21:12:27 ID:CqUTqGH50
>>949
http://www.speedtest.net/result/367021145.png
イーモバイルはPING応答が120ms前後だよ

WILLCOMは超極一部以外600ms以上
最も使い物にならないのはWILLCOMです
959非通知さん:2008/12/04(木) 21:28:39 ID:0rl5Hyrb0
>>958
WILLCOMでPing速いのはTypeG対応端末を使ってて
かつ基地局が光IP化されてる場合、で合ってるよね?
960非通知さん:2008/12/04(木) 21:36:40 ID:ImTnRUWf0
>>958
この時間でそんな速いのはいいなぁ、ウラヤマシス

芋(D01HW)
http://www.speedtest.net/result/367026234.png
http://www2.vipper.org/vip1015822.jpg

WILLCOM(青耳+IODATAのUSB鮭・PRIN)
http://www.speedtest.net/result/367028764.png
http://www.vipper.org/vip1015818.jpg

WILLCOMは一度繋がるまでは遅いものの、連続した通信の場合はそこそこ速い。
AirKeeperみたいなPINGを定感覚で打つソフトを併用すれば、PINGに限って言えばWILLCOMの方が優秀じゃないかな。
つーか芋で120msなんて一度も見たことが無い。170msあたりが限界かなぁうちの場合は。
961eM60-254-209-99.emobile.ad.jp:2008/12/04(木) 21:44:59 ID:RHshUwF40
http://www2.vipper.org/vip1015840.jpg

便乗だけどこれでいいのかな?
S21HT(USB接続)だけど
962非通知さん:2008/12/04(木) 21:55:16 ID:uiX2PZwlO
>>959
ウィルコムはISDNベースだから基本的にPINGだけは光になってなくてもADSLより速い。
PINGだけは
963非通知さん:2008/12/04(木) 21:59:08 ID:OCOlXv3+O
>>929
そうなのか、もう少し待ってみようかな……
HDってアンドロイドに対応できるみたいだけど、しないよね
964HG名無しさん :2008/12/04(木) 22:12:06 ID:wgqzBJI8P
別にMSに義理があるわけでもないだろうになあ。
WMなんてもう捨てちまえや。役目は終りだ。
965非通知さん:2008/12/04(木) 22:20:55 ID:OW0PGGNt0
>>963
つ UK版
966非通知さん:2008/12/04(木) 22:24:51 ID:33F+N2rd0
俺もpingさらす
300ms前後しか出ない

端末: D01NX2(7.2MbpsのCFカード端末) + ThinkPad X60
場所: 札幌市中央区南6条西
http://2ch.ru/s/src/1228396808998.png
967非通知さん:2008/12/04(木) 22:27:48 ID:33F+N2rd0
>>961
新型の21系は速いのかなぁ。
俺の環境だと良くて300ms前後しか出ないぞ。
968非通知さん:2008/12/04(木) 22:50:21 ID:LBTDGKZF0
んじゃ俺もping
D02HW 札幌市北区麻生 TCP Monitor Plus使用
>ping -w 400 www.yahoo.co.jp


Pinging www.yahoo.co.jp [124.83.167.212] with 32 bytes of data:



Reply from 124.83.167.212: bytes=32 time=133ms TTL=52

Reply from 124.83.167.212: bytes=32 time=122ms TTL=52

Reply from 124.83.167.212: bytes=32 time=121ms TTL=52

Reply from 124.83.167.212: bytes=32 time=110ms TTL=52



Ping statistics for 124.83.167.212:

Packets: Sent = 4, Received = 4, Lost = 0 (0% loss),

Approximate round trip times in milli-seconds:

Minimum = 110ms, Maximum = 133ms, Average = 121ms



>>966
同じ札幌市でもかなり違う結果だね。
969列島縦断名無しさん :2008/12/04(木) 22:55:32 ID:y6Xslei70
pingって少ない方がレスポンスは早いの?
うちはD02HWで160位なんだけど
970非通知さん:2008/12/04(木) 22:55:40 ID:WYuto4Oa0
あすTCAの発表だけど、イーモバイルが100万契約超えたら、今度の土曜か日曜に・・・アキバでオフ会?
971名刺は切らしておりまして :2008/12/04(木) 23:06:05 ID:Qz7xB3r50
D02HWで計測。
ping www.yahoo.co.jp >a.txt

www.yahoo.co.jp [124.83.147.205]に ping を送信しています 32 バイトのデータ:

124.83.147.205 からの応答: バイト数 =32 時間 =113ms TTL=51

124.83.147.205 からの応答: バイト数 =32 時間 =122ms TTL=51

124.83.147.205 からの応答: バイト数 =32 時間 =111ms TTL=51

124.83.147.205 からの応答: バイト数 =32 時間 =121ms TTL=51



124.83.147.205 の ping 統計:

パケット数: 送信 = 4、受信 = 4、損失 = 0 (0% の損失)、

ラウンド トリップの概算時間 (ミリ秒):

最小 = 111ms、最大 = 122ms、平均 = 116ms


>>958のサイトだと136ms。
http://www.speedtest.net/result/367068320.png
972非通知さん:2008/12/04(木) 23:10:38 ID:Qz7xB3r50
>>969
pingだけ速くても転送速度が遅ければ全く無意味(笑)

イーモバイルのping値は有線のISDNに劣るけど、どっちが快適かと言えば間違いなくイーモバイルの方だよ。
ブラウザでリンク先を開いたりする時のレスポンスも含めてね。
973非通知さん:2008/12/04(木) 23:22:14 ID:A+RvNAy80
川を越えりゃ東京の市川市 by Diamond USB接続。
http://www.speedtest.net/result/367077127.png
この時間厳しいわ。アンテナピクトはバリ3でH表示。
974非通知さん:2008/12/04(木) 23:23:49 ID:+q9sagUC0
>>972
もう一度>>949を読んでみ
975非通知さん:2008/12/04(木) 23:32:10 ID:kU24DnQm0
>>962
Normal: 約250ms
W-OAM : 約150ms
TypeG : 100ms以下
っていう感じかな?
976非通知さん:2008/12/04(木) 23:34:02 ID:JJqk/XBN0
>>968
やっぱD01NX2が悪いのかなぁ
スマートフォンの人は結構良い結果みたいだし
977EM114-48-34-56.pool.e-mobile.ne.jp:2008/12/04(木) 23:55:57 ID:prO2uYpR0
俺は何もしてないのにemnetがボボン行ってたからembにしたら繋がらなくて焦ったw
978[Fn]+[名無しさん] :2008/12/05(金) 00:23:37 ID:LCbUJcKI0
日付が変わった。 今日は待ちに待ったD21NEの発売日だ!
最速でGETしてみせるぜ
979非通知さん:2008/12/05(金) 02:39:34 ID:4oRAH9Zm0
UQ来る前に値下げしてうぃるぽむに引導渡せ芋

いもー(いもー)いもー(いもー)
いも・に・なり・そう・だ
980非通知さん:2008/12/05(金) 03:41:36 ID:k3t3358I0
ping速い人がうらやましいよ…
茨城那珂、D01Wバリ3
http://www.speedtest.net/result/367213474.png

毎日懲りずに計ってるけど、まれに速いときのpingは100台だけど
殆どは4桁の1000以上だよ…

使い始めてその日から異様に反応鈍いのに気がついて(´・ω・`)
しながら半年使ってる。
981非通知さん:2008/12/05(金) 03:50:22 ID:rTj78HqN0
zero3esからemoneに乗り換えたけどすげー使いづれえ。
これ2年も我慢すんのかorz
982非通知さん:2008/12/05(金) 11:07:49 ID:Co0nU9L/O
CMどうにかならんの?猿とか全体的に貧乏臭いよ
983非通知さん:2008/12/05(金) 11:13:08 ID:hLJjvHyc0
今思うと開業時の松下雪は良かったんだな
みんな叩いてたけどw
984非通知さん:2008/12/05(金) 11:22:20 ID:37VAT2Ag0
>>983
ゆびきたっす!
985非通知さん:2008/12/05(金) 11:27:11 ID:nj8GPNke0
指切ったす(´・ω・`)
986非通知さん:2008/12/05(金) 11:34:11 ID:O8EOKQ4G0
みんなpingの値がどーのってアホでつか?
HSDPAモード時とそれ以外の時ではRTT変わるので、条件しめしてないと
意味ないでつ。
300ms台は単なる3G接続になっている時なので、おとといきあがれでつ。
でも、この状態のほうが省電力なのでつ。
ちなみにトラヒックを一定以上流していると、HSDPAモードに切り替わるでつ。
(端末によっては表示も変わるでつ)
987名無したちの午後 :2008/12/05(金) 11:54:25 ID:Rf9fh8yI0
なんか晒すの流行ってるみたいだから晒す@つくば
ttp://www.speedtest.net/result/367460790.png


Pingはこんな感じ
----www.l.google.com PING Statistics----
39 packets transmitted, 39 packets received, 0.0% packet loss
round-trip (ms) min/avg/max/med = 112/121/216/115
988Socket774 :2008/12/05(金) 11:58:20 ID:rZuhsqhy0
>>986
流れは
>>949
から始まってる
pingがすべてってわけじゃないよ
989非通知さん:2008/12/05(金) 12:24:05 ID:K4bnagwIO
指割れたっす
990U-名無しさん@実況はサッカーch :2008/12/05(金) 12:27:59 ID:v9XORltL0
>>983
松下雪?
991非通知さん:2008/12/05(金) 12:51:53 ID:pfeulR/p0
>880
出てない。
992非通知さん:2008/12/05(金) 13:03:20 ID:ufkIGf480
100万契約達成オメ
993非通知さん:2008/12/05(金) 13:32:33 ID:i4cX7yJB0
>>988
RTT変わるって書いてあるのが読めないでつか?
HSDPAモードの時はsshでも快適でつよ。
994Socket774 :2008/12/05(金) 13:36:34 ID:Tm+X6kux0
>>993
変わるからどうしたの?
995白ロムさん :2008/12/05(金) 13:39:08 ID:pfeulR/p0
>994
裏でニコ動でも流してHSDPA状態をキープすれば低RTTを維持できるって言いたいんじゃない?
996非通知さん:2008/12/05(金) 13:41:50 ID:Tm+X6kux0
>>995
そういうことか、なるほど
ありがとう
997非通知さん:2008/12/05(金) 13:44:32 ID:i4cX7yJB0
>>995
ニコ動はやりすぎでつよ。
64k-128k程度のストリーミングラジオを流しておけば快適でつ。