エリアマップ実地確認スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
882実地調査人 ◆uD/xtPLXow
昨日、藤野町の東尾垂の湯に行ってきたのですが、
その際に以前の第9回調査時に発見したSBの未稼働基地局のところに足を伸ばしてみたところ、
稼動を再開していました!

http://picasaweb.google.com/zicchicyousanin/20090623SB#
http://picasaweb.google.com/zicchicyousanin/20090623SB#5350560653939644706
http://picasaweb.google.com/zicchicyousanin/2009489#5322869515781155138
http://picasaweb.google.com/zicchicyousanin/20090623SB#5350560554080207330
http://picasaweb.google.com/zicchicyousanin/2009489#5322869511314050402

以前は基地局直下でSBが圏外でしたが、今は電波に問題なし。
エリアマップとほぼ一致する電波状況になりました。
SBさん、すばやい対応ありがとうございました!
でもなんで未稼働だったんだろう・・・
883名刺は切らしておりまして :2009/06/24(水) 11:50:34 ID:4VNPnoLY0
>>882
単なる故障かも
884実地調査人 ◆uD/xtPLXow :2009/06/25(木) 01:53:37 ID:j6kx75bv0
故障なんですかねえ。
でもその場合、インフラの監視・保守管理をちゃんとやってたのか?
という話になりませんか・・・?

自分が去年の9月に藤野町の当該地域を通って調査した時もSBは圏外でした。 
http://picasaweb.google.com/zicchicyousanin/2008924#5282180167277744370
4月の調査時点でも基地局直下で圏外だったので、
http://picasaweb.google.com/zicchicyousanin/2009489#5322869511314050402
少なくとも半年以上も故障中のまま放置してたことになります。

最近の基地局故障に関連したニュースで、富山県の黒部ダム近くのSB基地局が落石で故障したことがありましたが
http://mb.softbank.jp/mb/information/details/090421.html
あそこは山奥深く、積雪が非常に多いところで雪が解けるまで復旧作業ができないのは仕方がないところです。
そういうところまで速やかに修理復旧しろとはいいませんが、
藤野町の当該地域は集落の道沿い、冬でも復旧工事ができないということはありません。
しかも今年は暖冬でほとんど雪らしい雪は降りませんでしたし・・・

あと、、集落地域の故障を半年以上も放置しているというのはどうなんでしょうか。
居住している人がいない山間部ならまだしも、
周囲には民家がいくつもありほぼ確実にSBを利用している居住者もいるはずですし・・・うーん。