CDMA2000とWCDMAの行方 Part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
844非通知さん:2014/08/12(火) 00:05:14.97 ID:IgweKSNs0
>>843
中略
GSM方式による携帯電話サービスの提供については、2020年の東京オリンピック・パラリンピック への来日者向けの「おもてなし携帯電話サービス」として考えられます。
東京オリンピック・パラリン ピックを前提としたサービスの場合は、競技会場周辺、宿泊施設周辺、主要観光地を中心にエリア を整備することが合理的であると考えられます。
グローバルなGSM端末が利用可能で、かつ日本において割当ての可能性がある周波数帯として は1.7GHz帯が最も適当であると考えます。
http://www.soumu.go.jp/main_content/000303863.pdf
845非通知さん:2014/08/12(火) 00:10:17.39 ID:z6n7Vmxj0
2020年になってGSMのみ対応の端末だけを持って日本に来るやつなんて3人ぐらいしかいないと思う
846非通知さん:2014/08/12(火) 02:06:31.94 ID:X9spe8zP0
GSM止める話が出てきているのにオリンピックの時にGSMを始めてもね
847非通知さん:2014/08/12(火) 15:00:59.99 ID:aI5qFi3mi
>>842
1.8GHzのGSMとか地球上で最初に巻き取り完了になる周波数になりそうだな
世界的にGSMからBand3へ移行促進出来てるCarrierが多い
848非通知さん:2014/08/12(火) 15:01:51.17 ID:aI5qFi3mi
>>843
オリンピックジョークに捉えたいが期間限定なら本当にやりかねんな
849非通知さん:2014/08/12(火) 15:03:33.24 ID:aI5qFi3mi
>>844
20年遅えよ
本来ならPDCやPHSなんかヤらずに全Carrier GSMを採用すべきだった
850非通知さん:2014/08/12(火) 15:04:44.07 ID:aI5qFi3mi
>>845
そこまで少なく無いがGSM Only端末持ち込みなんて貧乏人か後進国国民だろ
851非通知さん:2014/08/12(火) 15:05:22.34 ID:aI5qFi3mi
>>846
少なくともBand3に関してはGSMが消えてるかもしれない
852非通知さん:2014/08/12(火) 15:52:50.23 ID:79d5asgM0
豪州のTelstraが2016年末までにGSMを停波すると発表
ttp://blogofmobile.com/article/20157
【リマインダー】AT&Tの2G GSM完全停波は2016年末
ttp://www.blogfromamerica.com/wp/?p=23322
853非通知さん:2014/08/12(火) 16:58:51.96 ID:jUgMKFVv0
貧乏人と後進国選手団には日本仕様の端末を無料で貸し出せばいい
これで一発解決
854非通知さん:2014/08/12(火) 21:06:04.95 ID:aI5qFi3mi
>>852
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
欧州連合、中国、インド、台湾も2019年12月31日までにGSMを完全停波させるべき
855非通知さん:2014/08/12(火) 21:14:21.28 ID:aI5qFi3mi
>>853
HuaweiやZTEのAndroidが一気に普及しそうだな
856非通知さん:2014/08/12(火) 21:34:37.24 ID:9PKe8U0F0
KDDIは元々GSMを採用したかったけど、国がウンと言わずに仕方なくcdmaOneを導入しcdma2000になったからね。
GSMやりたいんだろう。

ミャンマーのためにもね(ミャンマーはGSMとCDMAとW-CDMA)。
857非通知さん:2014/08/13(水) 07:12:29.55 ID:UtA+On8R0
>GSMやりたいんだろう。

やりたかっただろう。が正しいかと...

今はもう過去形!!
858非通知さん:2014/08/13(水) 12:28:40.02 ID:1h2cINz8i
>>857
1.8GHzからBand3への移行が進んでるのに今からGSMは無いわ
せめて2.1GHzでHSPA+をやるべき
859非通知さん:2014/08/13(水) 13:22:23.35 ID:G4M0mOek0
KDDI:HSPA+はやりません(`・ω・́)ゝ
860非通知さん:2014/08/13(水) 20:10:43.14 ID:1h2cINz8i
>>859
ヤればSIMフリー時代に着いて行けるのにな
861非通知さん:2014/08/13(水) 20:26:11.38 ID:nHhm0f7O0
サムスンの無線機使っている2.1Ghzの無線機
BBU追加すればW-CDMA吹けるんじゃないと思った
RRHの所にBBU2台接続するポートがあった
NSNを使っている所はLTE&1Xを吹くように設計してある無線機だから交換が必要
862非通知さん:2014/08/13(水) 21:27:46.52 ID:814wjc9F0
>>860
全キャリアの端末をHSPA+の機能を搭載し、さらにVoLTE対応にすれば
SIMフリーも可能じゃないの?
その場合auのエリアではHSPA+の機能は活かされないけど。
863非通知さん:2014/08/14(木) 04:39:53.98 ID:6ui25u+V0
>>837
>海外じゃVoLTEじゃ無くてHSPA+に鞍替えするCarrierが有るぞ

http://3gwcdma.blogspot.jp/2009/05/wcdmahspa.html
後進国ばかりじゃん!しかも5年前の記事だし
864非通知さん:2014/08/14(木) 10:15:52.31 ID:+FQ+c+Rd0
>>856
元々モトローラの息がかかっていたから(外圧のせいで)
アメ公だけにヨーロッパ規格のGSMは採用する気無かったでしょ。
PDCより効率悪いGSMを採用する理由は無いし、日本は
虫喰い式に帯域割り当てたしね。
やはりアメ公規格のCDMAが優先されたと。
865非通知さん:2014/08/14(木) 10:39:07.30 ID:M2dliQkV0
セルラーグループがモトローラ方式を採用しなければCDMA2000を導入せずW-CDMAを導入が出来たかもしれない
866非通知さん:2014/08/14(木) 12:36:43.71 ID:uAUOs++mi
>>863
別にええやろ海外の判断は正しかった
867非通知さん:2014/08/14(木) 12:44:25.90 ID:uAUOs++mi
>>864
雨公も郵政省もNTTもGSM入れなかったのは失敗だったな
868非通知さん:2014/08/18(月) 00:27:13.61 ID:HklOukfR0
>>864
効率の方は当時から採用して日本仕様としてPDC並みの変調を追加しとけば良かっただけだったんだがな
結局はEDGEの拡張で採用しちゃったくらいだし
それよりもその虫食い式になってる日本の細切れの帯域割り当ての方で採用できなかったってのが一番大きいだろう
869非通知さん:2014/08/18(月) 11:21:51.45 ID:Cgzn80EYi
>>868
GSM採用しなかったこと時代が日本と朝鮮半島の失態
870非通知さん:2014/08/26(火) 00:33:43.07 ID:djAGKrIg0
芋もHSPA+を抜く日はくるかな?
871非通知さん:2014/08/26(火) 02:15:39.56 ID:qrLv26ht0
>>870
来るでしょY!mobileもVoLTEが始まれば700MHzと1.8GHz全てをLTEに回してHSPA+はSoftBankのMVNOを使えば良い
872非通知さん:2014/08/27(水) 16:54:00.30 ID:BW6j9BJp0
そうなった場合、3Gオンリー機で使ってるユーザーをどうするかって問題がある
特に7月末の会社切り替わりギリギリの時期まで売ってたS51SEユーザーとか
873非通知さん:2014/08/27(水) 19:19:24.27 ID:4BVeMj/pi
>>872
1.7GHz W-CDMAの端末ユーザーは型落ち品かPHSを手数料無料、実質0円で巻き取り
2.1GHzや900MHz対応なら3GはSoftBankのMVNOで対応
874非通知さん:2014/08/27(水) 21:02:22.58 ID:34LrTOEH0
>>873
実質0円とは強気ですね
875非通知さん:2014/08/28(木) 01:28:25.53 ID:nx0DEvUA0
>>872
S51SEは2GHz帯に対応してるからソフトバンクでローミングすればいい
芋のSIMのままローミングさせるにはネットワーク側で一工夫いりそうだけど
876非通知さん:2014/08/28(木) 01:34:46.56 ID:l/f2Nqdw0
>>875
Y!mobile SHOPに持ち込んで対応でどうよ?
877非通知さん:2014/08/28(木) 02:16:44.10 ID:HWH1Fk7D0
>>876
そういう手続きだけですら面倒臭がるユーザーへのラストワンステップが難しいんだよな、巻き取りは
できればソフトバンク網でカバーできる3Gユーザーは手続きなしで拾いたいところ
878非通知さん:2014/08/28(木) 04:25:27.23 ID:D3hCNTWW0
そもそもY!mobileShopってどこにあるんだよってくらいに見たことないぞ
ヨドバシとかで扱ってるのを見るだけで
879非通知さん:2014/08/28(木) 15:29:35.50 ID:JW5E2pUM0
>>878
上野なんか10mくらいの範囲に2軒もあるがな
880非通知さん:2014/08/29(金) 06:29:42.00 ID:Buomux1R0
>>877
やるだけやって機種変しないならそいつの責任
自然解約扱いにして構わんよ
881非通知さん:2014/08/29(金) 06:31:28.39 ID:Buomux1R0
>>878
旧EMOBILE SHOPが少なかったからな
今のY!mobile SHOPは殆ど旧WILLCOMプラザのロケーションを再活用してる
その為に地域に寄っては1.5km以内にY!mobile SHOPが3店も有るぞ
882非通知さん:2014/09/08(月) 22:09:50.14 ID:2cPqOz/50
ワイモバ:3Gユーザー減ってきたしHSPA+のライセンス料が高いのでHSPA+からHSDPAに変更しますて日がいつかくるな
883非通知さん:2014/09/09(火) 03:12:29.62 ID:Xf2m7Ocp0
>>882
HSPA+辞めてLTE Onlyにしろよ
884非通知さん:2014/10/28(火) 20:54:03.88 ID:+nz9l//q0
au、VoLTEに合わせて
http://japanese.engadget.com/2014/10/27/au-volte-3g/
スマホ→CDMA2000非対応、ローミング用にW-CDMA、GSM対応端末を出す
フィーチャーフォン→CDMA2000を巻き取るのにVoLTE対応は必要だから出す予定
CDMA2000→帯域縮小予定、一番最後に残るであろうM2M用途も2020年頃までに置き換え
885非通知さん:2014/10/31(金) 15:58:18.86 ID:MiFbZw3/0
>>884
> スマホ→CDMA2000非対応、ローミング用にW-CDMA、GSM対応端末を出す

折角開発した端末を禿にアメリカ放題対応機として乗っかられないように逃げたかw
886非通知さん:2014/11/02(日) 01:19:10.17 ID:klPQRNWY0
イーモバの3Gは0円維持のユーザーも多いから、まきとり大変だとおもうよ。
887非通知さん:2014/11/02(日) 10:00:19.03 ID:/qIOMOhs0
>>886
0円維持ってのは解約すると違約金取られるとかの、
経済的な不都合があるからでしょ。
無条件で解約OKにすれば、大した障害にはならない。
でも、ごねる奴は出でくるか。0円維持の時点で乞食だし。
888糞コロ蜂:2014/11/09(日) 14:15:28.23 ID:Y1/7ta4jO
888get!
889非通知さん:2014/11/12(水) 10:19:20.60 ID:XupPdFh60
乞食は不良顧客だから新しい端末よこせとか喚くんだろ
しかし相手は禿だから商売にして追い込められるに一票
890非通知さん:2014/11/25(火) 19:30:09.40 ID:WqtejrWM0
test
891非通知さん:2014/12/01(月) 08:22:15.40 ID:KO27vqbr0
aa
892非通知さん:2015/03/02(月) 09:41:34.18 ID:NHj9V52X0
名字に田が付く姓で
田を「だ」と読むのは

実は浅田と前田、木田、この三つしかないんだよ
まめちしきとして覚えといてね
893非通知さん
>>892
小田、山田は?