WILLCOM EDGE エリア・基地局・電測スレ Part17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆T.C.A1.VGg
WILLCOMのエリア、アンテナ、基地局関連のスレです
圏外の場所は以下のエリアご意見箱でWILLCOMに申請しましょう

WILLCOM エリア情報
http://www.willcom-inc.com/ja/service/area/index.html
WILLCOM エリア確認ツール(原則2週間毎の更新)
http://www.willcom-inc.com/cgi-bin/Map4_txt.cgi
エリアご意見箱
http://www.willcom-inc.com/ja/service/area/contact/index.html

電測については以下のURLをまず見て下さい。
http://csmap.org/wiki/?a
http://wiki.nothing.sh/559.html

2005年度中に99.0%以上、2006年度中に99.3%以上のエリアをカバーします。
8*51kbps(408kbps)のサービスも開始、8*96kbps(768kbps)も間近

前スレ
WILLCOM EDGE エリア・基地局・電測スレ Part16
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/phs/1184864976/
過去スレ ログ置き場 http://csmap.org/2ch/
2テンプレ ◆T.C.A1.VGg :2008/01/22(火) 09:05:10 ID:S5j7OBbz0
カシミール3Dを使った、ウィルコムの詳細なCSマップの見方(Windowsのみ)
こんな感じ→ ttp://csmap.org/p.jpg 

(公式は http://www.willcom-inc.com/cgi-bin/Map4_txt.cgi のエリア確認ツールで)
※カシミール3Dでは、サービスエリアマップで「パケット方式をご利用の場合、
速度が充分に得られないエリア(無線エントランス)」は殆ど表示されません

1.カシミール3Dをダウンロード(おまかせセット)
http://www.kashmir3d.com/

2.csmapのpotファイルをダウンロード( http://csmap.org/today.html )

3.カシミール3Dを起動
「ファイル」→「GPS各種ファイルを読む」で.potファイルを読み込む

※カシミール3Dの初回起動時には
 「国土地理院の地図閲覧サービス「ウォッちず」を利用する」を選択
 (「ファイル」→「オンライン機能の設定」→「インターネット接続の設定」→「ダイアルアップ接続」
 「終了時やオフライン時に接続を切断する」 のチェックを外す)
3テンプレ ◆T.C.A1.VGg :2008/01/22(火) 09:05:25 ID:S5j7OBbz0
カシミール3Dでは範囲が狭くてもっと大きな範囲でみたいと言う人は
WILLCOM PHS EDGE/AirEDGE 電測 CSmap( http://csmap.org/ )にいくと
200万分の1ぐらいのCS Map が見れる。CS Map の時間変遷も見れる。

Google Map とCS位置とWILLCOMのエリア確認ツールを合成した物は
以下で見れます。
http://csmap.rukihena.com/

未発見CSのリストと公式エリアマップとCS位置を合成したもの
http://csmap.org/wiki/index.php?%CC%A4%C8%AF%B8%ABCS

カシミール3DでCSデータと公式エリアマップとの比較を行えます。

やり方
1.公式の「サービスエリアマップ」か「エリア確認ツール」の画像をダウンロード→gifファイルを適当なツールでBMP化
2.「ファイル」→「地図を開く」→「新しい地図を開く」で、先ほどの地図(BMP)を読込む
3.2で、地図情報を聞かれるが、そのまま「作成」を押す
4.「編集」→「地図のキャリブレーション」で、緯度経度を補正する
5.この地図にpotファイルをプロットする

以上で公式マップ上にアンテナが表示されます
4テンプレ ◆T.C.A1.VGg :2008/01/22(火) 09:05:40 ID:S5j7OBbz0
もしエリアマップ等では圏内なのに、カシミールで見てもアンテナが
近くにない場合や、興味がある人は電測をしてみて下さい。
※カシミール3Dでは、サービスエリアマップで「パケット方式をご利用の場合、
速度が充分に得られないエリア(無線エントランス)」は殆ど表示されません
(無線エントランスは位置情報が無い為)

potファイル
http://csmap.org/today.html
WILLCOM PHS EDGE/AirEDGE 電測 CS map
http://csmap.org/
csmap さんのあぷろだ
http://csmap.org/uploader/upload.html
5テンプレ ◆T.C.A1.VGg :2008/01/22(火) 09:05:54 ID:S5j7OBbz0
電測の結果の変換及び追加チャート
ttp://csmap.org/uploader/src/up0779.gif


電測 PHS+Windows

AnijaさんのところからAIR-EDGE/AirH" monitor をダウンロードしてインスコする
カードタイプの人は AirAT をダウンロードしてインスコする
AIR-EDGE/AirH" Monitor(Win)
http://fusagiko.com/
http://fusagiko.com/app/aredem2/
AirAT(Win(カードタイプ向け),Mac)
http://logic.s1.xrea.com/AirAT/

PCに各PHS用のドライバを入れてPHSをPCに接続
通信ポートをデバイスマネージャー等で確認して適宜設定する
例:「コントロールパネル」→「電話とモデムのオプション」→「モデム」→「接続先」

出力ファイルを指定して連続電測開始で電測
AirATの場合は、ATコマンドにAT@K20を入力し、自動クリックソフトで一定間隔にコマンドを打つ
AutoClick?
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se370446.html

電測 PHS+Mac

AirAT X or classic [ http://logic.s1.xrea.com/AirAT ](配布停止しました。web archive等で探しましょう)でATコマンドが打てることを確認する。
そのまま、AirATで電測し続けるか、ariel wikiのatatk.rbを参考に適当なターミナルから
自動的に電測するスクリプトを作る。
6テンプレ ◆T.C.A1.VGg :2008/01/22(火) 09:06:15 ID:S5j7OBbz0
DNSポイズニング(?)による電測鯖

・使い方
DNSに219.117.213.22を指定
http://csmap.rukihena.com/cs/ にアクセス

・利点
設定を変えずに他サイトのブラウズが可能
新規CSIDはその旨表示されるのでモチベーションアップ

・動作確認機種
WX310K

・技術解説
http://weblog.rukihena.com/archives/2006/11/willcomcsid.html

・注意点
原理的には私が中間者攻撃を仕掛けることが出来ます。
そんなことはしませんが、私を信頼しない人は利用しないでください。

もともと存在するダイヤルアップ設定(CLUB AIR-EDGE)を書き換えると
メールの送受信とかが出来なくなるので、コピってDNSだけ変えることをお勧めします。
コピる際は高速化サービスの有無にご注意ください。解説はコチラ
http://weblog.rukihena.com/archives/2006/10/willcom.html
9(nine)での設定方法(「使い方」を参照)
http://memn0ck.com/blog/2007/01/willcom_area.html
7テンプレ ◆T.C.A1.VGg :2008/01/22(火) 09:06:28 ID:S5j7OBbz0
電測 W-ZERO3(WS003SH,WS004SH,WS007SH)
W-ZERO3 Monitor
http://www31.ocn.ne.jp/~yoshio2/wzero3mon-1.html
W-ZERO3 Monitorの使い方
http://csmap.org/wiki/index.php?W-ZERO3Monitor

Silver CE Persona あなたが落とした銀のペルソナ (24term)
http://www.softclub.jp/zoro/ce/
[W-ZERO3]W-ZERO3対応版の24Termが公開!
http://d.hatena.ne.jp/kzou/20051220/1135014885

24term W-ZERO3 バイナリセットをインストール
設定でCOM1を選択後、AT@K20で電測可能
終了は「~.」(チルダとピリオド)

電測 PHS+PDA
京ぽん + REX-CFU1 + Zaurus SL-C760の場合
http://www.medias.ne.jp/~k_yanase/densoku_zaurus.txt

電測 PHS+Zaurus
カード型でLinux Zaurusの場合
http://www.memn0ck.com/d/data/1061993868.html
8テンプレ ◆T.C.A1.VGg :2008/01/22(火) 09:06:41 ID:S5j7OBbz0
電測 PHS+WindowsCE

・USBが使える場合は…
 usb232.dllをダウンロードして、WindowsCEがAirH"PHONEを認識できるようにしておく
 ttp://www.softclub.jp/zoro/ce/usb.html
・USBが使えない場合は…
 データ通信カードを準備する
・電測
 「ぺりかん」(フリー)や「EmTerm?」(シェア)や「PocketWZEditor」(市販)などのソフトを利用して、
 電測スクリプトを書く。
 基本的には、ログに記録するようにした上で、一定時間毎にAT@K20を打つという、単純な無限ループスクリプトでOK。

**ていうかPHSが違うとmodemのポート名も挙動も違うと思うのでうまく書けません。
**興味がある人は個別に質問してみて下さい。
9テンプレ ◆T.C.A1.VGg :2008/01/22(火) 09:06:52 ID:S5j7OBbz0
電測した後は

電測したリストと、最新potファイルと比較して、重複していないかチェックする
cscheck.exe(Win)
http://ariel.sppd.ne.jp/phs/tools/cscheck.zip
cscheck.exeフロントエンド(Win、初心者向け)
http://dolis.chu.jp/d/?date=20050918
最新のpotファイル
http://csmap.org/today.html
フォルダのパス(フルパス)を取得するソフト
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se289742.html

(フロントエンドを使う場合は以下の説明は飛ばして下さい)
まず、フォルダのフルパスを取得するソフトをインストール
cscheck.exeと最新potファイル、電測したリストのファイルを同じフォルダに入れる
そのフォルダ上で右クリックし、[パスコピー]をクリック

「スタート」→「プログラム」→「アクセサリ」からコマンドプロンプトを開いて、
cdコマンドでそのフォルダまでのフルパスを入力する。
半角で「cd 」(←スペースひとつ)と入力して、貼り付け(右クリック)

例:デスクトップ上のdensokuフォルダだと、(Win2000,XP)
cd C:\Documents and Settings\(ログインネーム)\(デスクトップ)\densoku
10テンプレ ◆T.C.A1.VGg :2008/01/22(火) 09:07:05 ID:S5j7OBbz0
続電測した後は

cscheckコマンドを実行する
例:ポットファイル名(all_07031405.pot)、電測したリストのファイル名(input.txt)、出力リスト名(output.txt)
cscheck all_07031405.pot input.txt > output.txt
(フロントエンドの省略ここまで)

出力リストを、csmap さんのあぷろだ( http://csmap.org/uploader/upload.html )にupして、
このスレにファイルのURLを書くと変換人さんが変換してくれます(推奨)。
自分で変換する場合は、http://ariel.sppd.ne.jp/wiki/ を熟読してからやって下さい(上級者向け)。

変換されたファイルはこのスレにURLがあればcsmapさんが追加してくれます。
11テンプレ ◆T.C.A1.VGg :2008/01/22(火) 09:07:15 ID:S5j7OBbz0
端末ごとの電測性能

機種       最大局数   misc
AH-J3001/2V  16       灰ロム電測不可
AH-J3003S    16       灰ロム電測不可
AH-K3001V    10       灰ロム電測不可
H-SA3001V    3
WX300K      10
WX310K      10       灰ロム電測不可
WX310SA     16
WX310J
RX410IN      20
RX420AL      20
MC-P300      3       灰ロム電測OK
RH2000       3       灰ロム電測OK
AH-N401C    20       灰ロム電測OK?不可?
AX510N       20
AX520N       20
AX420N
AX420S       20
AH-H401C    20       灰ロム電測OK
AH-H403C    20       灰ロム電測OK
AH-S405C    20       灰ロム電測不可
AH-H407P    20       灰ロム電測可?
AH-G10
AH-H402P
AH-F401U
AH-S101S
12テンプレ ◆T.C.A1.VGg :2008/01/22(火) 09:07:27 ID:S5j7OBbz0
bitwarp 端末は灰ロム電測OKな模様

端末を解約・機種変すると、一定期間その端末に対して端末無効化信号を送信する。
端末はその信号を受信すると、それ以降、一切基地局を探しに行かなくなる。
電測できていたのにある日突然電測できなくなったりするのはそのため。
13テンプレ ◆T.C.A1.VGg :2008/01/22(火) 09:07:38 ID:S5j7OBbz0
14非通知さん:2008/01/22(火) 09:41:18 ID:o5V2t3G30
>>1
乙です
15非通知さん:2008/01/25(金) 07:02:12 ID:gd4PcOJy0
>>1
16非通知さん:2008/01/26(土) 05:20:46 ID:XduEuNRY0
前スレの質問が埋もれてるのでコピペ

982 名前:非通知さん 投稿日:2008/01/25(金) 02:07 ID:NBNEfoi10
電測鯖で、未登録exidが出てきますが
何時頃、登録されるのでしょうか。
(門真市、札幌市、苫小牧市、函館市 etc の 一部)
17csmap ◆csmapIm/ng :2008/01/26(土) 06:17:57 ID:Pw1laNv70
前スレで議論していたpot file 分離についてどうしましょうか?
皆さんのご意見を聞かせて頂けるとうれしいです。


http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/phs/1184864976/957-965
18203 ◆CSID14.OAM :2008/01/26(土) 13:38:54 ID:EJLvVhiE0
>>16(前スレ>>982

該当exidを指定して頂ければできる限り調査&DBに追加します。
収容局DBはまだどうしても手動登録でないと都合が悪いところがあるので

また、当方卒業間近で卒業研究に精一杯でしばらく手に負えませんが
あしからずご了承ください。

>>17
従来の電測データを残しつつも、06夏ごろ以降の電測分だけを別に
取り出したデータがあると付番規則、収容局の解析に役立つと思います。

また、そうすることで新付番規則になってから一回も電測されてない
地域が分かり電測促進にもなると思いますが、いかがでしょうか?
19非通知さん:2008/01/26(土) 20:32:28 ID:yYeklc620
>>11
AX420N の最大局数は20でした。
20非通知さん:2008/01/26(土) 22:40:46 ID:a9gRGQXK0
>>18
未登録 exid で、地域がわかってるのだと、

81efa0 - 網走郡網走市藻琴/北浜
81f5f0 - 札幌市北区新川
81f620 - 札幌市北区篠路町/拓北/屯田/あいの里
81f640 - 札幌市白石区菊水/北郷
81f648 - 札幌市南区真駒内/常盤
81f658 - 函館市函館山/谷地頭町
81f660 - 恵庭市黄金/戸磯
81f678 - 札幌市東区北丘珠/中沼
81f680 - 苫小牧市美園町/三光町
81f688 - 釧路市昭和/中鶴野
81f690 - 釧路市治水町/中園町/柳町/東川町
81f698 - 室蘭市八丁平/天神町/美園町/水元町
81f6a8 - 函館市日吉町/高盛町/堀川町/山の手/神山
81f830 - 阿寒郡鶴居村支幌呂東
81f838 - 占冠村
81f840 - 占冠村トマム

という感じですが、収容局はどうやって調べれば良いのでしょうか。
21非通知さん:2008/01/27(日) 00:32:24 ID:zAczNUqO0
RX420INの最大局数も、20です
22非通知さん:2008/01/27(日) 01:10:56 ID:JZJrUiNh0
TypeGって64QAMまでだよね?

256QAMってやらないのかな?
IP化がある程度出来たら基地局のファームウェアのアップデートでどうにかならないかな?
23非通知さん:2008/01/27(日) 01:53:36 ID:Ee30q/BE0
このプレゼン資料によると、現行PHSでも256QAMを対応させる可能性はないわけではなさそう?

http://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/158712-35575-9-2.html
24非通知さん:2008/01/27(日) 01:58:09 ID:Ee30q/BE0
25203 ◆CSID14.OAM :2008/01/27(日) 02:42:11 ID:3EqmpRrZ0
>>20
調査乙です
これらは昨年のいつ頃かから出現するようになった局で、
新付番規則での収容局が既に判明したエリアでも
それとは別に「f」で始まるexidが散見されます。

割と都市部を中心に見かけることが多いので推測としては
IP化完了済基地局か何かかと思われますが詳細不明です。
現時点ではDBに追加するか保留してます。

a2b8→篠路
f620→篠路(IP)    …とでも表示して区別しましょうか?

収容局の判別方法は、同一exidのエリアの電話番号を調べて、
それをYahoo!BBのエリア判定用フォーム?に投げます。
エリア境の電話番号を調べると隣局になるかもしれないので
根気よく10個ほど調べて一緒なら対応するexid=その局名です。

以上、長文失礼いたしました。
26非通知さん:2008/01/27(日) 10:52:00 ID:WFWkYwi70
1月27日10時:40分までのヨシヲさんのpot file追加しました
27非通知さん:2008/01/27(日) 18:26:58 ID:zAczNUqO0
変換お願いします
http://csmap.org/uploader/src/up1067.txt
福井県越前町〜(旧)丹生郡宮崎村(新規エリア)〜越前市〜若狭町
28非通知さん:2008/01/27(日) 21:50:25 ID:c3C8oSvI0
変換おねがいします
http://csmap.org/uploader/src/up1068.txt
筑波山神社 周辺
29非通知さん:2008/01/28(月) 01:33:05 ID:QkZZxKqH0
変換お願いします(>>6(るきへなさん)の電測鯖)
http://csmap.org/uploader/src/up1069.txt
080119_080127 128本
30非通知さん:2008/01/29(火) 00:20:34 ID:9yt8Hu4M0
PHS基地局免許追加数を更新しました。
2007年の基地局免許追加数は、2006年に比べ34%増 (494→662件) になってますね。
http://csmap.org/wiki/index.php?%A5%A8%A5%EA%A5%A2%A1%A2%A5%A2%A5%F3%A5%C6%A5%CA%A1%A2%B4%F0%C3%CF%B6%C9%B4%D8%CF%A2%BE%F0%CA%F3#ec41d334
31非通知さん:2008/01/29(火) 00:57:26 ID:tHe9y5fc0
>>27-29
変換・追加しました。
1月29日0時50分までのヨシヲさんのpot fileも追加しています。

元のpotファイルです。
http://csmap.org/uploader/src/up1070.lzh
32非通知さん:2008/01/29(火) 11:49:59 ID:AV6ycumi0
2月に第二名神が草津田上〜亀山で開通するのね
基地局一杯立ててね、WILLCOM
33非通知さん:2008/01/29(火) 17:16:20 ID:0TJUZ+Cn0
>>11-12
ジャンクで見かけたので買った見た
AH-N401C    ?        灰ロム電測不可(ただしごにょごにょすると可)
AH-F401U    ?        灰ロム電測不可
VN-201      ?        灰ロム電測OK

とりえず電測できるCFカードが2つになった(・∀・)

#自宅付近にアンテナは少ししかないので最大電測数は不明
34非通知さん:2008/01/29(火) 20:15:01 ID:9fME60ZM0
>>30
乙です
2008年は、もっともっと追加して欲しいですね

>>33
乙です
灰ロムで電測できる、W-SIMが有るといいなぁ
35非通知さん:2008/01/29(火) 21:27:03 ID:Uz+Fvnd00
>>31
ありがとうございます。筑波山から埼玉の電波受信!
36非通知さん:2008/01/29(火) 21:59:59 ID:noT8bqC10
うぉー、ちゃんと反映されてる
37非通知さん:2008/01/30(水) 23:07:18 ID:HzV7Moff0
えりも町。電測に行きたいけど、休日出勤続きでなかなかいけない..
38非通知さん:2008/01/31(木) 00:40:23 ID:3XaGH6J70
変換お願いします。
http://csmap.org/uploader/src/up1071.txt
39非通知さん:2008/01/31(木) 02:45:06 ID:tO94ueTA0
大阪の方、エリアご意見箱への投稿に協力していただけませんか?

場所:ステーションプラザ天王寺地下1階 食料品売場
電波状態:圏外 パケット・通話共に不可

ここで圏外なのはちょっと困りものです・・・
40非通知さん:2008/01/31(木) 03:04:05 ID:wjxXlqzm0
41非通知さん:2008/01/31(木) 05:49:41 ID:CXcmTU6R0
>>39
了解
ステーションプラザはたまに行くけど、地下一階は圏外だったのね
4233:2008/02/01(金) 14:50:30 ID:HxdlaqwD0
AH-N401C(灰ロム)、VN-201(灰ロム)の続報です
持ち出して電測してみました
AH-N401C   20        灰ロム電測不可(ただしごにょごにょすると可)
VN-201     20        灰ロム電測OK

どちらも
AT@LBC1
AT@LBC?
で郵便番号&緯度、経度の取得が可能のようです

電測って意外と電気食いませんね…310SAでデータ通信しているのとは雲泥の差です(汗
43非通知さん:2008/02/01(金) 17:57:31 ID:BMSF4Eib0
W-ZERO3Monitorはすっごく電気食うけどね。
44非通知さん:2008/02/02(土) 02:19:13 ID:/hxnKhgS0
>>38
変換・追加しました。
2月2日2時までのヨシヲさんのpot fileも追加しています。

元のpotファイルです。
http://csmap.org/uploader/src/up1072.pot
45csmap ◆csmapIm/ng :2008/02/02(土) 05:10:57 ID:OH/Wa71f0
pda=31-DEC-03/pti=15:00:00が含まれるファイルと
含まれていないファイルの二つに分けました。


20080202_021704 916130 167365 100.21 % 今まで
2006081523 470801 136654 81.83 % 含まれる
20080202_044408 445610 145501 87.12 % 含まれない
46非通知さん:2008/02/02(土) 22:06:39 ID:MVzj80hv0
>>45

ありがとうございました。
出先で、重複チェック用にダウンロードするのが楽になりました。
(csmapの表示も軽くなるのかな?)
47非通知さん:2008/02/02(土) 22:21:11 ID:MVzj80hv0
変換お願いします。(千歳空港〜札幌)
http://csmap.org/uploader/src/up1073.txt

--おまけ(AT*TESTMODEON / AX420N)--
圏外を通過する時
CCH.INF:81A27040BC00,81A270408700,4D,22,0
CCH.INF:81A27040BC00,81A270408700,4D,22,0
CCH.INF:81A27040BC00,81A270408700,4D,22,0
CCH.SRCH.C
CCH.SRCH.S
CCH.INF:81A27040E180,81A270408700,4D,53,0
CCH.INF:81A27040E180,81A270408700,4D,66,0
CCH.INF:81A27040E180,81A270408700,4D,69,0
--
エリアをまたぐ時
CCH.INF:81A270408780,81A270408700,4D,25,0
CCH.INF:81A270408780,81A270408700,4D,25,0
CCH.INF:81A270408780,81A270408700,4D,25,0
CCH.INF:81A2600A3400,------------,4D,47,0
CCH.INF:81A2604A5200,81A2600A3400,4D,55,0
CCH.INF:81A2604A5200,81A2600A3400,4D,49,0
CCH.INF:81A2604A5200,81A2600A3400,4D,58,0
48非通知さん:2008/02/03(日) 10:42:14 ID:zRgRlLJw0
変換お願いします。
http://csmap.org/uploader/src/up1074.txt
49非通知さん:2008/02/04(月) 00:44:49 ID:mC5lE9px0
変換お願いします(>>6(るきへなさん)の電測鯖)
http://csmap.org/uploader/src/up1075.txt
080128_080203 74本
50非通知さん:2008/02/04(月) 01:33:16 ID:Zb6tQGSJ0
WILLCOMはどーすんのかな洞爺湖サミット対策
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/summit/73846.html
51非通知さん:2008/02/04(月) 02:26:18 ID:LB8x/KWq0
>>50
エリア外のはずなのに、ウィンザーホテル洞爺付近にアンテナが立ってるw
52非通知さん:2008/02/04(月) 02:30:42 ID:/6SiyK270
そういえば正月にIPが足りなくなったのはもう対応したのかな?
53非通知さん:2008/02/04(月) 03:22:38 ID:gB5TsNhy0
>>51
るきへなさんとこで確認して吹いたw
頑張って幹線道路も埋めてほしいなぁ。
54非通知さん:2008/02/04(月) 05:19:33 ID:/6SiyK270
あれだけじゃあホテルの一部だけしかつながらないよね

でも、いまからホテルの中に基地局立てるのは防犯上の理由で
ホテル側はあんまりうれしくないだろうね。
55非通知さん:2008/02/04(月) 11:59:06 ID:gB5TsNhy0
ま、いつ電測されたかにもよるけど、その後室内局が増えている可能性も無きにしもあらずだし、
既に室内局はあったけど外から通りがかりに電測しただけかもしれない。
56非通知さん:2008/02/05(火) 02:39:54 ID:45X4p7nX0
>>47-49
変換・追加しました。
2月5日2時30分までのヨシヲさんのpot fileも追加しています。

元のpotファイルです。
http://csmap.org/uploader/src/up1076.lzh
57非通知さん:2008/02/05(火) 03:06:19 ID:Elfj90mD0
そういえば今までに重複チェックをしたcsidも
分割した新しいpot fileでチェックしたら新規が見つかるかも知れないね。
58非通知さん:2008/02/05(火) 06:00:17 ID:Elfj90mD0
と言うわけで2007年9月以降の再度重複チェックをしてみました。
意外と出てきたけど多分位置情報が無いものが結構あるかも。
すいませんが変換お願いします。

http://csmap.org/uploader/src/up1077.txt
59非通知さん:2008/02/05(火) 17:52:02 ID:53Hz1yF50
http://csmap.rukihena.com/
のデータ一部消えてない?
60非通知さん:2008/02/05(火) 19:59:40 ID:KXqjAlzW0
変換お願いします
http://csmap.org/uploader/src/up1078.txt
大阪府内いろいろ
61非通知さん:2008/02/05(火) 23:53:45 ID:BBC9s4ZY0
>>59
古いデータ(エリアIDが変わる前のとか)が分割されてる。
減ってるけど、大概は現在存在しない基地局。
62非通知さん:2008/02/06(水) 01:46:52 ID:DgJDZDcZ0
さてまた再電測の楽しみがw
63非通知さん:2008/02/08(金) 02:19:35 ID:CK60zvza0
>>58,60
変換・追加しました。
2月8日2時15分までのヨシヲさんのpot fileも追加しています。

元のpotファイルです。
http://csmap.org/uploader/src/up1079.lzh
6458:2008/02/08(金) 03:39:28 ID:hjSHaT9a0
>>63
ありがとう。
csid変更後でかなりの量が見つかってるね。

電測ログを持ってる人は2007年9月以降の再度重複チェックをした方が良いかも
65非通知さん:2008/02/08(金) 22:35:45 ID:DqqOaoKZ0
>>64
しまったなぁ
電測ログ、残しておけば良かった
66非通知さん:2008/02/09(土) 19:46:38 ID:oWO+vo/o0
変換お願いします。(帯広方面)
http://csmap.org/uploader/src/up1081.txt
67非通知さん:2008/02/09(土) 19:55:40 ID:+wGTxFWK0
1年前のログですが再チェックしたら結構出てきました。
当時の地名入りで変換していただいたファイルですが
変換お願いします。

http://csmap.org/uploader/src/up1080.txt
6858:2008/02/09(土) 21:08:10 ID:fUqAv9oH0
>>67
一年前の奴は昔のpotに入ってる可能性が高いので
2007年9月以降の再度重複チェックだけにした方が良いよ
69非通知さん:2008/02/09(土) 23:05:50 ID:+wGTxFWK0
この時期ならCSID変更以後なので多分大丈夫ですよ
2006年8月16日以降の電測分であれば再チェックの価値ありです
70csmap ◆csmapIm/ng :2008/02/10(日) 00:57:53 ID:p7XgfKBL0
2006年8月16日というのはcsidと位置情報につけている日付を正しい物に
置き換えた日です。それ以前とそれ以後でWILLCOMのサーバー上の
csidは変わっていませんので、古い pot file all_2006081523.pot.gz に入っている
csid+位置情報と重複する可能性があります。ですので、WILLCOMのサーバー上の
位置情報が変わった2007年9月ぐらい以降だけにして頂けるとありがたいです。
71非通知さん:2008/02/10(日) 23:50:51 ID:DfONOHwa0
変換をお願いします。
http://csmap.org/uploader/src/up1082.txt

京都-(JR)-紀伊勝浦-多気-鳥羽-(パールロード)-志摩磯部-(近鉄)-難波
72非通知さん:2008/02/11(月) 01:01:15 ID:VchYWdBJ0
変換お願いします(>>6(るきへなさん)の電測鯖)
http://csmap.org/uploader/src/up1083.txt
080204_080210 195本
73非通知さん:2008/02/11(月) 18:40:57 ID:6UXMemfs0
willcom契約する予定なんですけど、暇つぶしに電測も始めようと思ってます。

認識が間違ってないか自信が無いんですけど、>>3の「未発見CSのリストと公式エリアマップとCS位置を合成したもの」
を参考にして片っ端から電測すれば良いという認識で良いんですかね?
また、ttp://csmap.rukihena.com/でエリア内にピンが経ってないアンテナを探すということでおk
ぱっと見、近くにいっぱい未発見CSがあるようなんでwktk。
74非通知さん:2008/02/11(月) 19:17:04 ID:Z4EaaiFx0
>>74
あってます。
ただネットしながら電側は電側鯖使った方法でしかできない
75非通知さん:2008/02/11(月) 20:17:26 ID:HImZbgBc0
>>73
未発見CSのリスト は余り更新されて無いから、参考にならないかも。
るきへな さんのマップが一番分かりやすいと思う。
76非通知さん:2008/02/11(月) 22:09:21 ID:6UXMemfs0
レスありがとう。
疑問が解決できたよ。
もうしばらくしたら契約してくるので、よろしくお願いします。
77非通知さん:2008/02/12(火) 00:02:51 ID:ReSLn9+20
http://csmap.org/uploader/src/up1084.txt
札幌市内です。変換お願いします。
78非通知さん:2008/02/12(火) 02:37:39 ID:NUFP4GGg0
>>66-67,71-72,77

変換・追加しました。
2月12日2時30分までのヨシヲさんのpot fileも追加しています。

元のpotファイルです。
http://csmap.org/uploader/src/up1086.lzh
79非通知さん:2008/02/12(火) 08:15:41 ID:knIBDkOG0
駅すぱーとの地図de探索は面白いですね。
今、どの基地局に繋がってるのかすぐ分かるので…
ただWEB使うときは随分遠い基地局に繋がってるんですね。。
80非通知さん:2008/02/12(火) 09:50:00 ID:lTZHIcRq0
>>79
それパッケージ版?
81非通知さん:2008/02/12(火) 14:19:28 ID:9WJlyVXb0
>>79
・W-OAM端末を使っていて、W-OAM対応基地局がそこしか無い
・周辺で音声通話かヘビーなデータ通信してる奴らが大勢いる
・周辺の基地局が故障中
82非通知さん:2008/02/12(火) 15:03:38 ID:+ZuXZJTW0
>>80
公式から行けますよ!
ランキング1位だったと思います。
83非通知さん:2008/02/12(火) 20:51:58 ID:1feSlHaa0
変換お願いします
http://csmap.org/uploader/src/up1087.txt
福井県小浜市〜兵庫県姫路市(姫路セントラルパーク)

セントラルパーク、園内駐車場にアンテナが設置されているけど、入口付近は圏外....


84非通知さん:2008/02/12(火) 21:15:07 ID:qTnKJ4j80
いざ、要望へ
85非通知さん:2008/02/13(水) 02:22:09 ID:EFMNuwSN0
要望ってちゃんと生かされてるんですか?
86非通知さん:2008/02/13(水) 04:54:16 ID:bjEqObBe0
要望出して4,5カ所基地局立ったよ
87非通知さん:2008/02/13(水) 23:42:08 ID:XMFY0gf20
苫小牧の樽前SA付近のCSだが、エリアIDが変わってるね。
81a3c942c100 → 81fb71022f00
何か企んでるのだろうか。
88非通知さん:2008/02/14(木) 01:10:37 ID:zRiHmsu60
>>83
変換・追加しました。
2月14日1時までのヨシヲさんのpot fileも追加しています。

元のpotファイルです。
http://csmap.org/uploader/src/up1088.pot
89非通知さん:2008/02/14(木) 12:07:35 ID:FwA+T2+c0
設備更新しただけじゃないの?
90非通知さん:2008/02/14(木) 15:30:39 ID:4iJODQYR0
>>87
exid的には例の(推定)IP化基地局とか?
91非通知さん:2008/02/14(木) 15:53:58 ID:QaflnU/o0
500kbps以上の報告そろそろクルー?
92非通知さん:2008/02/14(木) 22:32:49 ID:1gPw/aNc0
噂だと、温海町の例の基地局が明日お披露目稼働するらしい。
93非通知さん:2008/02/15(金) 17:09:15 ID:aXMR1L8O0
>>92
山形県新庄市(本合海地区)

http://www.willcom-inc.com/ja/corporate/press/2008/02/15/index.html

>本日、通信接続試験サービスを実施、明日2月16日(土)より本格サービスを
>開始いたしますのでお知らせいたします。

>今回、同地区に設置した高度化PHS基地局は、より広範囲(約半径4〜5km)
>をエリアカバーすることが可能です。


付近の電測人はがんばって電測してきてくれ。
94非通知さん:2008/02/16(土) 15:50:31 ID:sCVUED8G0
http://csmap.org/uploader/src/up1089.txt
変換お願いします。(網走方面)

--
滝川付近で怪しい?エリアID発見
81FB7806F702
もしかすると、高速道路沿いはエリアIDを分けているのかも
95非通知さん:2008/02/17(日) 00:18:03 ID:FlhX9wkM0
>>93
つっかこれのアンテナの形状すげく気になるんだけど、伝説の20dBiじゃね?
96非通知さん:2008/02/17(日) 02:28:36 ID:MLDDEBbZ0
>>94
変換・追加しました。
2月17日2時20分までのヨシヲさんのpot fileも追加しています。

元のpotファイルです。
http://csmap.org/uploader/src/up1090.pot
97非通知さん:2008/02/17(日) 16:49:18 ID:i9PkllGd0
変換お願いします。(富良野,芦別 他)
http://csmap.org/uploader/src/up1091.txt
98非通知さん:2008/02/17(日) 20:07:31 ID:wB/y9ILo0
変換をお願いします。
http://csmap.org/uploader/src/up1092.txt

弁天町-(バス)-鳥取-(智頭急行)-佐用-(JR姫新)-姫路
99非通知さん:2008/02/18(月) 00:21:47 ID:4aTC2NCe0
変換お願いします(>>6(るきへなさん)の電測鯖)
http://csmap.org/uploader/src/up1093.txt
080211_080217 106本
100非通知さん:2008/02/18(月) 18:16:27 ID:a1RuHw1+0
101非通知さん:2008/02/18(月) 18:24:04 ID:a1RuHw1+0
これはサミット対策?

>北海道 有珠郡壮瞥町 字洞爺湖温泉 洞爺サンパレス屋内
102非通知さん:2008/02/18(月) 21:50:35 ID:ZRsueL6C0
>>101
サンパレスはエリアの端の方にあるので、屋内の入りが悪いからだと思う。

洞爺湖周辺はもっとエリア広げて欲しいな。特に昭和新山あたり。
103非通知さん:2008/02/19(火) 00:44:38 ID:xYj6H3zA0
>>97-99
変換・追加しました。
2月19日0時30分までのヨシヲさんのpot fileも追加しています。

元のpotファイルです。
http://csmap.org/uploader/src/up1094.lzh
104非通知さん:2008/02/19(火) 02:53:04 ID:udw5BCMb0
富津市 金谷港フェリー乗り場

いや〜長かった。ようやくエリア化された
これで初春の房総観光も安心です
105非通知さん:2008/02/19(火) 10:25:21 ID:7u2Zzw800
>>93
これって、実験専用端末じゃないと使えないのだろうか。
106非通知さん:2008/02/19(火) 10:44:02 ID:WXzImgNa0
>>105
従来の端末でもOK
107非通知さん:2008/02/19(火) 12:25:33 ID:atqV21Df0
>>95
http://www.phsmou.org/events/AMOI/DDIP_Cell-P.pdf
これの15ページに写真がある20dBのアンテナに似ているね。
108203 ◆CSID14.OAM :2008/02/22(金) 20:14:36 ID:o9o9xpoH0
久しぶりの電測です。@多治見〜中津川
変換よろしくお願いします。

http://csmap.org/uploader/src/up1095.txt


やっと卒業が決まって落ち着いてきたんで
新CSIDのPOTファイルと新エリアマップ合成をやろうと思います。
効率的な電測のためにも未電測地域の把握を

109非通知さん:2008/02/22(金) 22:26:49 ID:wfyOwqiG0
この八剱アンテナ版って作れないかなぁ。
http://map.windows-keitai.com/emobile/map.html?lat=35.681391&lng=139.766103&zoom=15
110非通知さん:2008/02/23(土) 01:01:03 ID:OEN02Vj70
2008年1月度サービスエリア拡大地域について

http://www.willcom-inc.com/ja/corporate/press/2008/02/21/index.html
111非通知さん:2008/02/23(土) 21:18:18 ID:ahTF87iw0
http://csmap.org/uploader/src/up1097.txt
変換お願いします。(大阪モノレール)
112非通知さん:2008/02/24(日) 00:41:18 ID:cGJ0AX180
変換お願いします(>>6(るきへなさん)の電測鯖)
http://csmap.org/uploader/src/up1098.txt
080218_080223 60本
113非通知さん:2008/02/24(日) 16:08:10 ID:wKjqOvlI0
変換お願いします。(大阪 - 四條畷付近)
http://csmap.org/uploader/src/up1099.txt
114非通知さん:2008/02/24(日) 20:13:30 ID:rsMk25im0
第2名神の一部が開通したぬ。

草津田上の近くに住んでるから、電側したいけど足が原付しかない…。
免許はあるけど車がない。誰か車に乗っけてくれれば、片道運転、片道アドエスで電側とかやれるんだけどなぁ。

まあ、新たにアンテナ見つけれない予感もするけどw
115非通知さん:2008/02/24(日) 22:58:26 ID:Ea8h7S7g0
変換をお願いします。
http://csmap.org/uploader/src/up1100.txt

岡山-(JR)-米子-(JR)-鳥取-(バス)-岡山-(バス)-宇野-(JR)-岡山-姫路
116非通知さん:2008/02/24(日) 23:11:07 ID:C+IgMbqA0
青春18きっぷが発売されたら友達と電測の旅に出ようかな…
117非通知さん:2008/02/25(月) 00:58:30 ID:A1ORnfxL0
w-zero3monitorでpot作成すると
エラーが出まくるの自分だけ?
118非通知さん:2008/02/25(月) 01:56:46 ID:jXIPA0Fl0
たまーにあるね。何が原因かは私はしらんす
119非通知さん:2008/02/25(月) 12:27:55 ID:nGVbgbLh0
>>117
こっちも金曜日からエラー起こしています。
120非通知さん:2008/02/25(月) 17:54:20 ID:xCEsYML/0
「俺、青春18きっぷが発売されたら友達と電測の旅に出るんだ」

どんなフラグですか?
121非通知さん:2008/02/25(月) 22:01:43 ID:vhHdVYuj0
ふつうにホモ弁だろ。
122非通知さん:2008/02/26(火) 17:50:20 ID:g4c+5S/D0
変換をお願いいたします。
http://csmap.org/uploader/src/up1101.txt
神奈川-東名-名神-山陽道-岡山市内
123非通知さん:2008/02/27(水) 01:38:59 ID:gYZk7alf0
>>108,111-113,115,122
変換・追加しました。

元のpotファイルです。
http://csmap.org/uploader/src/up1096.pot
http://csmap.org/uploader/src/up1102.lzh

ヨシヲさんのpot fileは、エラーで取得できませんでした。
124非通知さん:2008/02/27(水) 02:48:15 ID:L0YCaaoI0
もしかしてZERO3monitor不調はヨシヲさんとこの鯖の問題?
そいえばあちらの重複チェックって、こっちと同じく古いの削除済みなんだろか。
125非通知さん:2008/02/28(木) 23:54:09 ID:2VfJZNuw0
>>121
ほっかアッー!ほっかアッー!亭
126非通知さん:2008/03/01(土) 01:14:06 ID:PfRHFP9V0
ヨシヲさんとこ復活しましたね。
という訳で3/1の1:00までのpotファイルを追加しました。
127非通知さん:2008/03/01(土) 18:10:10 ID:6bkX28OX0
http://csmap.org/uploader/src/up1104.txt
変換お願いします。(JR: 札幌〜函館 etc)
128非通知さん:2008/03/02(日) 01:22:32 ID:NYpQhAoE0
変換をお願いします。
http://csmap.org/uploader/src/up1105.txt

千里−泉北−関空
129非通知さん:2008/03/02(日) 01:34:00 ID:9KnZep0q0
変換お願いします(>>6(るきへなさん)の電測鯖)
http://csmap.org/uploader/src/up1106.txt
080224_080301 165本
130非通知さん:2008/03/02(日) 17:27:12 ID:VbNm8s3V0
変換お願いします
http://csmap.org/uploader/src/up1107.txt
福井県敦賀市〜鯖江市  大阪府内いろいろ
131非通知さん:2008/03/02(日) 19:51:13 ID:XW+DN2Vp0
変換お願いします。(JR:函館〜札幌 )
http://csmap.org/uploader/src/up1108.txt
132非通知さん:2008/03/03(月) 02:11:53 ID:C7bMEZ0E0
>>127-131
>>up1103
変換・追加しました。
3月3日2時までのヨシヲさんのpot fileも追加しています。

元のpotファイルです。
http://csmap.org/uploader/src/up1109.lzh
133非通知さん:2008/03/03(月) 06:06:39 ID:TeD/e6Px0
http://willcomwillcom.web.fc2.com/
山形県新庄市の新型アンテナ
134非通知さん:2008/03/03(月) 07:50:47 ID:huEo3NKy0
>>133
180°指向性アンテナを2つつけただけの様に見える。
135非通知さん:2008/03/03(月) 09:30:42 ID:KsBlgxUu0
>>134
それは小学校と中学校へ向けた指向性アンテナ。
メインは天辺の8本のアンテナの方。
遠目には8本に見えるが、アップの写真だと、1本のが更に3本でなりたってるようだな。
24本使ってマクロアンテナとして成り立ってるのかな?
136非通知さん:2008/03/03(月) 22:33:56 ID:qqsaOqyB0
>135
それが>134の言ってる180°指向性アンテナだよ。
137非通知さん:2008/03/03(月) 23:12:32 ID:zqyEwQWk0
>>136
ああ、そうなのか。ググっても出て来ない名称だったので、平面アンテナの事かと勘違いした。
たぶんこの、カージオイドアンテナの事だよね?
http://www.root-hq.com/products/antenna_ka-00.html
138非通知さん:2008/03/03(月) 23:27:04 ID:UYdCjPgw0
>>137
(>>107)の資料に載ってる。
139非通知さん:2008/03/04(火) 00:55:46 ID:wQaNYTvz0
>>138
お、これか。やっと話が分かった。お世話になりました。
Directional antenna 16dBi(V)の180°のが真中接続で上下二本のアンテナに繋がっててまさしく同じ。
これを両面二倍にしたと。
一本のアンテナは90°のも同じって事は、マクロアンテナは八方8本×上下2本の16本で360°型って事なのかな。
んで、構成されてる一本一本のアンテナはReflector型で、4本槍や8本槍のCollinear型とは違うと。
板チョコ型と20dBi(VH)の縦長のは、形状は違えどPlanar型だから平面アンテナで良いのかな?あんなに細長いのにな。
140非通知さん:2008/03/04(火) 07:48:33 ID:neLTzK0ZO
WILLCOM買おうと思ったけど、基地局が自宅から1kmのところにひとつじゃ使い物にならないよね?
障害物はあまりないのだが…
141非通知さん:2008/03/04(火) 08:11:12 ID:gPMqtEPx0
>140
障害物が無いなら大丈夫そうだが
1kmに1個だけ、は不安だな。
試用ができるとか聞いたことあるから
ウィルコム扱ってる店で相談してみると良いかも。
142非通知さん:2008/03/04(火) 14:03:15 ID:flQx4oNe0
障害物結構ありで500m1個1000m2個だと絶対無理そうだね・・・
143非通知さん:2008/03/04(火) 17:11:43 ID:sZ8hwBuH0
>>142
障害物の種類や基地局の世代による
144非通知さん:2008/03/04(火) 20:41:08 ID:YkE+zyfM0
>>142
田舎の実家と条件同じだか快適にうごくぞ
145非通知さん:2008/03/04(火) 22:26:25 ID:dQEZX/U90
>>144
最近エリア化された所は、高感度アンテナのCSが多いので、
1km位でも結構使えるね。
--
うちの実家は中途半端に田舎なせいか、古い基地局多いので
同じ条件だけど、屋内は弱い。
146非通知さん:2008/03/04(火) 22:49:46 ID:F6YyKMKP0
百メートル先の建物の屋上に八剱アンテナが立ってても、コンクリ建物1階のトイレでは圏外になる場合もありますのぅ
147非通知さん:2008/03/04(火) 23:29:56 ID:OhAk6a4d0
>>146
それだけじゃ条件判らないけど、
そりゃそういう事もあるだろ
148非通知さん:2008/03/05(水) 03:09:25 ID:2jeNShWr0
鉄筋だとPHSじゃなくても厳しいよ
149非通知さん:2008/03/05(水) 03:29:59 ID:u/Z5ELyb0
都内1フロア1200平米ぐらいの15階建てビル、
最近直CS65m、半径100m内にCS5本。ビル内にはCS無し。
最上階と1Fしかわからんが、とりあえずトイレだろうがEV内だろうがどこでも圏内。
ま、近い基地局2つ以外は別方向向いている指向性タイプだから、
近距離で挟むように2方向にあるのが効いているんだろうな。
150非通知さん:2008/03/05(水) 23:01:53 ID:2fAWhVD60
変換お願いします。愛知県、岐阜県
愛知県設楽町、豊田市稲武町が新規にあると思います。
http://csmap.org/uploader/src/up1110.txt
151非通知さん:2008/03/06(木) 01:29:26 ID:yOmE5GeT0
3月6日1時までのヨシヲさんのpot fileを追加しました。
152非通知さん:2008/03/07(金) 21:43:10 ID:lXiIHDZU0
まだ、このスレ在るんだね!ww
153非通知さん:2008/03/08(土) 02:03:56 ID:URTznWSO0
>>150
変換・追加しました。
3月8日2時までのヨシヲさんのpot fileも追加しています。

元のpotファイルです。
http://csmap.org/uploader/src/up1111.pot
154非通知さん:2008/03/08(土) 22:46:26 ID:0/QhP08+0
http://csmap.org/uploader/src/up1112.txt
稚内方面です。変換お願いします。
155非通知さん:2008/03/09(日) 20:35:58 ID:nb8E3bq80
変換お願いします
http://csmap.org/uploader/src/up1113.txt
滋賀県高島市〜京都府京都市〜京都府南丹市
156非通知さん:2008/03/09(日) 23:25:38 ID:D6mp3YT10
変換をお願いします。
http://csmap.org/uploader/src/up1114.txt

広島-(バス)-松江-(JR木次線・芸備線)-広島-(新幹線)-姫路
157非通知さん:2008/03/10(月) 00:12:28 ID:Ve709/jf0
変換お願いします(>>6(るきへなさん)の電測鯖)
http://csmap.org/uploader/src/up1115.txt
080302_030809 216本
158非通知さん:2008/03/10(月) 12:31:57 ID:QQ054LGg0
あげ
159非通知さん:2008/03/10(月) 12:32:30 ID:QQ054LGg0
さげちまったい
160非通知さん:2008/03/11(火) 01:26:26 ID:A0i3py5S0
>>154-157
変換・追加しました。
3月11日1時までのヨシヲさんのpot fileも追加しています。

元のpotファイルです。
http://csmap.org/uploader/src/up1116.lzh
161非通知さん:2008/03/12(水) 11:39:49 ID:PUDv1pDM0
W-OAMエリア公開!? - 期間限定
ttp://d.hatena.ne.jp/bm003/20080311
162非通知さん:2008/03/12(水) 21:56:07 ID:huv3ovgY0
163非通知さん:2008/03/13(木) 16:05:22 ID:2Kw2AQ1o0
>>162
随分増えたねぇ。箱根も入るのかぁ。
164非通知さん:2008/03/13(木) 23:25:40 ID:TzYjCbVY0
変換お願いします
http://csmap.org/snup/src/up1117.txt
筑波山つつじヶ丘ロープウェイ乗り場 周辺
無線エントランスっぽいです。パケット通信が遅い。
165非通知さん:2008/03/14(金) 00:38:39 ID:oqzSjpnb0
変換お願いします(>>6(るきへなさん)の電測鯖)
http://csmap.org/uploader/src/up1118.txt
080310_080313 268本
166非通知さん:2008/03/14(金) 00:54:14 ID:BNusaqv70
この間新規開通した新名神高速道路、亀山〜草津田上のところ。
ほぼ圏外の上、途中にあるPA・SA全部圏外かな…。
http://www.willcom-inc.com/cgi-bin/Map1_txt.cgi?Mprf=25
167非通知さん:2008/03/14(金) 01:16:35 ID:XVfwgKJ50
>>166
甲南PAは圏内だった
168非通知さん:2008/03/14(金) 01:19:00 ID:BNusaqv70
ΩΩΩ<ry
169非通知さん:2008/03/14(金) 19:40:25 ID:XVfwgKJ50
変換お願いします。愛知県です。
http://csmap.org/uploader/src/up1119.txt
170非通知さん:2008/03/15(土) 06:53:05 ID:QlhCcH8d0
W-ZERO3からアップできなくなってるのは私だけ?
171非通知さん:2008/03/15(土) 09:20:46 ID:/JD4POzt0
こちらも水曜日からW-ZERO3よりアップが出来なくなっています。
172非通知さん:2008/03/15(土) 21:35:13 ID:iIDBXFNX0
木曜か金曜にw-zero3からアップできたよ
173非通知さん:2008/03/15(土) 21:52:27 ID:Nbv+XO8/0
http://www.csmap.org/uploader/src/up1120.txt
帯広方面です。変換おねがいします。
174非通知さん:2008/03/16(日) 02:47:42 ID:CAaBxSPv0
>>164-165,169,173
変換・追加しました。
3月16日2時40分までのヨシヲさんのpot fileも追加しています。

元のpotファイルです。
http://csmap.org/uploader/src/up1121.lzh
175170:2008/03/16(日) 09:44:57 ID:qp8vEp7V0
W-ZERO3からアップできるようになったことを確認しました。
176非通知さん:2008/03/16(日) 18:09:52 ID:qp8vEp7V0
またできなくなった…
177非通知さん:2008/03/16(日) 20:16:06 ID:aCZw6sQM0
変換おねがいします
http://csmap.org/uploader/src/up1124.txt
東京、神奈川、千葉、茨城、静岡
178非通知さん:2008/03/16(日) 20:25:18 ID:dSJ2RBnT0
変換お願いします。(札幌市内)
http://csmap.org/uploader/src/up1125.txt
179非通知さん:2008/03/16(日) 22:30:33 ID:j5xpBNB10
変換をお願いします。
http://csmap.org/uploader/src/up1126.txt

姫路-(JR)-尼崎-(JR)-奈良-(バス)-名古屋-(JR)-大垣
-(樽見鉄道)-谷汲口-(バス)-谷汲山-揖斐-(養老鉄道)-大垣-(JR)-姫路
180非通知さん:2008/03/18(火) 01:18:53 ID:3KH+qIcq0
変換お願いします(>>6(るきへなさん)の電測鯖)
http://csmap.org/uploader/src/up1127.txt
080314_080317 495本
181非通知さん:2008/03/18(火) 01:51:39 ID:OHVXCZ6o0
またZERO3からアップ出来ませんね。
182非通知さん:2008/03/18(火) 16:18:29 ID:EDEi088x0
ヨシヲさんとこの宅鯖が落ちてるぽいね。
183非通知さん:2008/03/18(火) 20:36:55 ID:Y/QehIcX0
先週、沖縄県の西表島を旅行してきました
エリアマップ上では3月までにエリア化の予定とのことでしたので、かなり期待していたんですけど、
まだ全域圏外でしたorz

ですけど、ウィルコムのCSを2つ発見しました。そのうちの1つの写真を撮ったので載せておきますね

http://www.sigeharu.com/~airh/up/img/09965.jpg

はやく開業しないかなぁ
184非通知さん:2008/03/19(水) 06:35:39 ID:KCaXkn6Q0
ディズニーシーで電測するといくつか拾えそうな予感。
http://csmap.rukihena.com/?ll=35.630442,139.882994&z=15&f=4000
185非通知さん:2008/03/19(水) 10:39:45 ID:GIwVvMzb0
おお、屋内基地局けっこうあるんだな。
やっぱ公式Mapにもある程度載せるべきだよなこういう情報。

そして脇の日本ロジにも基地局てんこもり。
186非通知さん:2008/03/19(水) 13:58:04 ID:P+PeS6EY0
屋内では無いんじゃね?
某所では W-OAM基地局と言ってる話もあるし。
W-OAM対応の屋内局と言う可能性もあるけどさ。

つうかディズニーランドで内線に使われていると言うのは本当だったのか。
今後はディズニーモバイルに置き換えられる気がしないでも無いけど。
187非通知さん:2008/03/19(水) 14:02:20 ID:BnYIR5vMP
東京ディズニーリゾートはオリエンタルランド社

ディズニーモバイルは、ウォルト・ディズニー・ジャパン社
188非通知さん:2008/03/19(水) 14:15:56 ID:GIwVvMzb0
>>186
航空写真にすれば判るけど、園内のは全部建物上にポイントがある訳で。
景観の問題で屋外には建ててないんじゃないかな。
アトラクションとは違うビルにもけっこう入っているね。
189非通知さん:2008/03/19(水) 14:43:31 ID:Fk1+GcjI0
室内CSって結構あるぞ
以前こんな場所で電測して驚いた記憶があるよ。
http://csmap.rukihena.com/?ll=43.182477,141.027203&z=16&f=4000
190非通知さん:2008/03/19(水) 20:23:36 ID:e6kIerWo0
>>189
東半分はキレイに等間隔でワロタw
191非通知さん:2008/03/20(木) 02:05:11 ID:hs5ly2WX0
>>177-180
>>up1123
変換・追加しました。
3月20日2時までのヨシヲさんのpot fileも追加しています。

元のpotファイルです。
http://csmap.org/uploader/src/up1128.lzh
192非通知さん:2008/03/20(木) 07:59:21 ID:n5j6Ydv90
月曜ランドに行ってきたけど前はゲート近くぐらいしか電波なかったのに格段と上がってた。
あとキャストが使用してたワープはNTTのPHSだったけど、willcomに変わったのかな?スポンサー関連で厳しそうだけど。
今日赤坂sacas行くので電測してきます。
193非通知さん:2008/03/20(木) 13:31:09 ID:mG8PyQZT0
変換お願いします
http://csmap.org/uploader/src/up1129.txt
大阪府内〜京都府綾部市 エリア改善地区 京都府南丹市(府民の森ひよし)
194非通知さん:2008/03/20(木) 15:26:53 ID:eGCU4YrF0
北海道 留萌方面です。変換お願いします。
http://csmap.org/uploader/src/up1130.txt
195非通知さん:2008/03/20(木) 19:07:10 ID:g0O78RZO0
ttp://techno-st.net/2008/03/phs.html

この調子で、ぜひ電則人になって欲しいもんだw
196非通知さん:2008/03/20(木) 19:18:39 ID:W3UAb2e10
最近の学生は成長がはやいですなぁ
197非通知さん:2008/03/21(金) 12:26:44 ID:6SZZBBZJ0
>>195
誰かW-ZERO3Monitorの存在を教えてやれ
198非通知さん:2008/03/21(金) 14:30:51 ID:UHeyqsZ60
>>195
ぜひコメントでこの板を教え(ry
緑なった。オレンジになった。ってところが素直で素敵だ
199非通知さん:2008/03/21(金) 14:31:52 ID:UHeyqsZ60
googleマップの方で東京湾にアンテナ浮いてるのはバグですか?
200非通知さん:2008/03/21(金) 14:51:23 ID:UHeyqsZ60
しかし房総半島と対岸を比べると寂しいなぁ
WX320Tで電測出来るアプリとか作られればすぐ行くんだけどノーパソは重いし。
最近自分でうpロダに出したやつが青くなってるのを見ると嬉しい…俺は変態だw
201非通知さん:2008/03/21(金) 15:22:41 ID:Bz9464bp0
2008/03/21 15:10:21にヨシヲさんのところからpot fileを取得し追加しますた。
初めての作業だけどよかったのかな?
202非通知さん:2008/03/21(金) 15:30:08 ID:Bz9464bp0
どっかでミスったかな。反映されてないみたい。
203非通知さん:2008/03/21(金) 15:44:17 ID:qW3vlU5S0
>>199
数年前からのガイシュツ。
どこかの基地局の位置情報が盛大にずれているらしい。
204非通知さん:2008/03/21(金) 16:08:18 ID:HTRHnqUp0
>>203
地下秘密基地という可能性も。
205非通知さん:2008/03/21(金) 17:59:31 ID:ud5b9hqj0
>>202
反映はAM3:00以降
206非通知さん:2008/03/21(金) 18:20:50 ID:HTRHnqUp0
http://csmap.org/uploader/src/up1132.txt
北海道 下川・興部・雄武 です。変換お願いします。
207非通知さん:2008/03/21(金) 21:49:55 ID:IyPpvuuM0
http://csmap.org/uploader/src/up1133.txt
変換お願いします。愛知県安城、豊田、瀬戸、岐阜県多治見、土岐
208非通知さん:2008/03/21(金) 23:27:53 ID:/FmRj6Ie0
変換をお願いします。
http://csmap.org/uploader/src/up1134.txt

姫路-(JR)-西片上-(バス)-林野-(JR)-中国勝山
-津山-美作加茂-智頭-(バス)-三宮-(山電)-姫路
209非通知さん:2008/03/22(土) 09:16:47 ID:lJS3aHNe0
変換待ちの方が多いから、気まぐれで変換作業やってみようと思ってテンプレのURL踏んだけど見えないっす。

http://ariel.sppd.ne.jp/wiki/

Forbidden
You don't have permission to access /wiki/ on this server.
210非通知さん:2008/03/22(土) 15:45:43 ID:0PgHdK9/0
変換されるのは2日に1回ぐらいなんですね
ご苦労様です。
211非通知さん:2008/03/22(土) 17:29:54 ID:lJS3aHNe0
またヨシヲさんの宅鯖の調子が悪いのかしら。ZERO3からアップできないぃ。
212非通知さん:2008/03/22(土) 18:22:20 ID:lddwf9fV0
>>211
W-ZERO3monitorの、変換用鯖アドレスを変更可能にして、
変換鯖も公開してもらえると、やれる人は各自分散する気が。
あ〜でも重複チェックが全部csmap.orgさんとこまかせになっちゃうか。
213非通知さん:2008/03/22(土) 18:52:55 ID:dgjBzQ3n0
>>39
今日、ステーションプラザ天王寺地下1階 食料品売場に行って来た
バリ5だったので、アンテナ増設されたのかな?
電測したんで、後日アップします
214207:2008/03/22(土) 19:53:24 ID:UwYiArAt0
http://csmap.org/uploader/src/up1135.txt
変換お願いします。
一部>>207電測時と近いルートを通っているため重複しているかも。
215非通知さん:2008/03/22(土) 21:43:59 ID:z3jR99sw0
>>193,194,206
>>up1131
ただいま CSID→potファイルへの変換ができなくなっています。
とりあえず変換できていた
up1129〜up1132を変換・追加しました。

元のpotファイルです。
http://csmap.org/uploader/src/up1136.lzh
216非通知さん:2008/03/22(土) 23:37:54 ID:Ur0oho990
http://csmap.org/uploader/src/up1138.txt
変換お願いします。(R275)
217非通知さん:2008/03/23(日) 01:29:11 ID:F/T/Jqcb0
初心者なんですが、重複チェックの時
元POT=0 新規=491 位置未取得=491
みたいな感じで出てるんですがこのままうpしちゃって大丈夫ですよね?
おととい都内電測したときも700?ぐらい新規って出たんですけど
反映それてなくて。
都内でそんな新規とかありえないですよね。
218非通知さん:2008/03/23(日) 01:39:32 ID:R7+GbPCI0
UPして大丈夫です。
基地局のCSIDは変化するようです。
重複チェックはCSIDを見ているので、電測済みの基地局でもCSIDが変われば新規となります。
219非通知さん:2008/03/23(日) 01:46:01 ID:F/T/Jqcb0
>>218
ありがとうございます。
あとcscheckの基準POTはmergedを使えばよろしいでしょうか?
WX320Tでノートで電測してます。
来週あまり開拓されてない房総に合宿で行くので電測してみます!
220非通知さん:2008/03/23(日) 01:53:46 ID:sBE9/kCr0
>>219
合宿ってことは学生かな?まさか合宿にノーパソ持っていくのかw
学生でも意外とwillcom使ってるんだね
221非通知さん:2008/03/23(日) 02:04:13 ID:F/T/Jqcb0
>>220
ゼミのメンバーがwillcom持ちだったりするので重宝してます。
都内なら問題ないですし学生なので困ることもないのでw
合宿には父親のes借りていきます。
今週たまたま就活のES作りとかで持ち歩いてたので電測やってみました。
222非通知さん:2008/03/23(日) 02:07:52 ID:R7+GbPCI0
>>219
はい、最新のmergedを使ってください。
合宿楽しんできてくださいね。電測結果も楽しみにしています。
223非通知さん:2008/03/23(日) 02:18:11 ID:oolWXYl20
>>213
>>39です。最近は行く機会がなかったので確認してなかったのですが、改善されましたか…
覚えてる限りでいいのですが、エレベーター付近はどうでした?
自分が確認したときはその辺が一番ひどかったので…
224非通知さん:2008/03/23(日) 02:19:12 ID:F/T/Jqcb0
>>222
ありがとうございます。
225非通知さん:2008/03/23(日) 09:48:38 ID:GNdzRefl0
>>223
あーすまん、階段とエスカレータを使ったんだ
エレベーターのとこだと、奥まってるからなぁ
226非通知さん:2008/03/23(日) 12:42:07 ID:DW9oF7gT0
電側の仕組みとかCSIDがなんなのか良く分からないままの質問なんですが
W-OAM対応基地局と非対応基地局って自動判別できないもんでしょうか?

いや、IDって名前がついてるからなんか判別できそうな気がしただけです…
227非通知さん:2008/03/23(日) 17:52:33 ID:/TiSmL5/0
>>226
昔はCSIDを体系的に分類解析してた人がいたけど、最近はいないみたい。

> いや、IDって名前がついてるからなんか判別できそうな気がしただけです…

理屈としてはあり得る。
228非通知さん:2008/03/23(日) 23:34:35 ID:AOGX7UvE0
変換をお願いします。

http://csmap.org/uploader/src/up1140.txt
猪名川〜川西
229非通知さん:2008/03/24(月) 03:39:38 ID:flHSz/Fs0
ガソリン下がりそうだから来月車で電測の旅でもしようかなぁ
230非通知さん:2008/03/24(月) 23:09:15 ID:42TFAGqF0
http://csmap.org/uploader/src/up1141.txt
変換お願いします。(定山渓〜朝里)
231非通知さん:2008/03/25(火) 00:47:02 ID:31cM2OGI0
変換お願いします(>>6(るきへなさん)の電測鯖)
http://csmap.org/uploader/src/up1142.txt
080318_080324 210本
232非通知さん:2008/03/26(水) 00:13:07 ID:YyDPiKLj0
ヨシヲさんの鯖の復活確認〜♪w-zero3 monitorからうpできた。 
233非通知さん:2008/03/26(水) 00:25:30 ID:YyDPiKLj0
2008/03/20 15:10:21 から 2008/03/26 0:14:42 まで
ヨシヲさんのところからpot fileを取得し追加しました。
234非通知さん:2008/03/26(水) 00:37:05 ID:6iOtXFCe0
私も同じく08/03/25 6:15:46から08/03/26 00:06:26 まで
ヨシヲさんのところからpot fileを取得し追加しました。
変換お願い致します。
235非通知さん:2008/03/26(水) 04:38:52 ID:YyDPiKLj0
うーん。電測ミスってる部分があるなぁ。W-ZERO3monitorで測定開始・停止を繰り返してるとあまりよくないのかしら。
アンテナ目視したやつまで取れてないや。。下手こいたーorz
236非通知さん:2008/03/26(水) 09:03:56 ID:DDfePD6H0
>>207,208,214,216,228,230,231
>>up1137,1139,1143-1146
変換・追加しました。

元のpotファイルです。
http://csmap.org/uploader/src/up1147.lzh
237非通知さん:2008/03/26(水) 21:56:33 ID:6iOtXFCe0
>>236
ありがとうございます。
反映は深夜3時ごろですよね??
238非通知さん:2008/03/27(木) 00:53:39 ID:UAs9Z7j70
初心者ですみません。
WX320Tを使用してるんですが、電測に興味がありテンプレwikiのDNSポイズニング(?)による電測鯖を参考にDNSを設定し通常版の結果が表示され電測されたと思うんですが、自動的にcsmapなどに反映されるんですよね?
239219:2008/03/27(木) 03:15:09 ID:zWrQIDTG0
>>236
変換ありがとうございました。房総は8本よく見掛けたんですけど、意外と少ないですね。
ディズニーシーも拾えたんでよかったです。
意外と拾うんですね…富津の辺りだと対岸まで拾えてる。。
240非通知さん:2008/03/27(木) 04:00:36 ID:Os4x4J9B0
>>237
ヨシヲさんとこからpodを獲得し追加したのであれば、その時点で登録されてる。
>>236はそれ以前の、単なるCSIDのデータからの変換・登録。君には関係無い。
ついでに>>234の作業は>>233に含まれている。

>>238
>>231のように誰かが時々まとめて変換依頼を出し、>>236のように変換・登録されると
その日のAM3:00にマップに反映。

ttp://csmap.org/uploader/src/up0779.gif
的な流れ。
241非通知さん:2008/03/29(土) 17:16:04 ID:+uBZYI9c0
パーソナルとかアステルの基地局ってwillcomとして再利用は出来ないのでしょうか?
242非通知さん:2008/03/29(土) 18:13:39 ID:n6GudL210
>>241
場所:WILLCOMが権利持ってる訳じゃ無いから無理
基地局自体:パケット非対応なので無理
243非通知さん:2008/03/29(土) 19:44:29 ID:vo77Z2Gc0
変換お願いします。(札幌市内)
http://csmap.org/uploader/src/up1148.txt
244非通知さん:2008/03/29(土) 22:22:27 ID:FLLixqiT0
http://csmap.org/uploader/src/up1149.lzh
all_20080322_211358.pot に地名情報を追加しました。

http://csmap.org/uploader/src/up1150.lzh
Yahoo地図情報の仕様変更にともない、電測スレ Part14 516氏が作成された、
pot→out変換MT版(http://csmap.org/uploader/src/up0367.lzh) を一部修正いたしました。
どうもありがとうございます。また無断で変更を加える非礼をお許しください。
245非通知さん:2008/03/29(土) 23:16:49 ID:1421KJtB0
>>241-242
アステル沖縄のものはウィルコムに引き継いだとか聞いた
246非通知さん:2008/03/30(日) 01:18:09 ID:JZlbB5300
2008/03/26 0:00:00 から 2008/03/30 1:00:00 まで
ヨシヲさんのところからpot fileを取得し追加しました。
247213:2008/03/30(日) 12:23:40 ID:SVTe6xuR0
変換お願いします
http://csmap.org/uploader/src/up1151.txt
大阪府大阪市天王寺周辺
248非通知さん:2008/03/30(日) 20:47:44 ID:sbzGwqGr0
変換お願いします。
http://csmap.org/uploader/src/up1152.txt
北海道 千歳,恵庭方面です。
249非通知さん:2008/03/30(日) 22:33:21 ID:VEV749z90
変換をお願いします。
http://csmap.org/uploader/src/up1153.txt
神戸市西区
250非通知さん:2008/03/31(月) 20:25:24 ID:UdUKMaEn0
>>243,247-249
変換・追加しました。

元のpotファイルです。
http://csmap.org/uploader/src/up1155.lzh
251非通知さん:2008/04/02(水) 03:38:36 ID:2E/ombEp0
変換お願いします(>>6(るきへなさん)の電測鯖)
http://csmap.org/uploader/src/up1156.txt
080325_080401 120本
252非通知さん:2008/04/03(木) 01:08:45 ID:9UdUPexn0
>>251
変換・追加しました。
4月3日1時までのヨシヲさんのpot fileも追加しています。

元のpotファイルです。
http://csmap.org/uploader/src/up1157.pot
253非通知さん:2008/04/05(土) 23:49:09 ID:Yf3o/ro10
http://csmap.org/uploader/src/up1158.txt
ニセコ方面です。変換お願いします。
254非通知さん:2008/04/06(日) 23:03:06 ID:RMdE1jCH0
http://csmap.org/uploader/src/up1159.txt
変換をお願いいたします。藤沢〜JR東海道・総武・内房〜五井〜小湊鉄道
#菜の花と桜がきれいでした
255非通知さん:2008/04/07(月) 01:43:41 ID:QxQ3zBj20
>>253-254
変換・追加しました。
4月7日1時までのヨシヲさんのpot fileも追加しています。

元のpotファイルです。
http://csmap.org/uploader/src/up1160.lzh
256非通知さん:2008/04/07(月) 20:13:02 ID:Od/Ei9520
電測参戦。

テンプレの通りにW-ZERO3Monitor使って電測・送信したら、
大体50くらい新規のCSIDがあったんだけど、これでいいのでしょうか?
役立ってるなら良いんだけど、誤爆だったりしないか心配。
257非通知さん:2008/04/07(月) 21:30:46 ID:gwMHuBQD0
http://csmap.org/uploader/src/up1161.txt
北海道 岩内町です。 変換お願いします。
258非通知さん:2008/04/09(水) 02:18:21 ID:1TFTCF5b0
変換お願いします(>>6(るきへなさん)の電測鯖)
http://csmap.org/uploader/src/up1162.txt
080402_080408 54本
259非通知さん:2008/04/09(水) 11:59:33 ID:tLMbn44w0
260非通知さん:2008/04/09(水) 23:14:32 ID:K21ow9/y0
変換お願いします

http://csmap.org/uploader/src/up1163.txt
261非通知さん:2008/04/09(水) 23:15:45 ID:K21ow9/y0
>>256
ヨシヲさんの鯖に送ってるんですよね?
そのうち誰かが追加してくれると思います。
262256:2008/04/09(水) 23:40:47 ID:kFloUI7H0
>>261
どうやら心配は無用だったみたいです。
rukihenaさんのマップで見たら黄色と青の点がイパーイになってました。
同じ位置でCSIDだけ増えてるのって結構あるのね・・・。
263非通知さん:2008/04/10(木) 00:44:33 ID:QjP2Ph3/0
>>257-258,260
変換・追加しました。
4月10日0時30分までのヨシヲさんのpot fileも追加しています。

元のpotファイルです。
http://csmap.org/uploader/src/up1164.lzh
264非通知さん:2008/04/10(木) 03:00:29 ID:CM/84ri90
>>259
少ないですよね
要望は多いハズなんですけど、ケチってるんでしょうか。W-OAMになる訳でもなく基地局減らしたり
265非通知さん:2008/04/10(木) 12:23:32 ID:nBUOLdmL0
>>264
毎年、年度末は少なかった気がする

浦安のスパが圏外だったので、
エリア化の要求出してみた
266非通知さん:2008/04/10(木) 16:12:30 ID:qFKmVozt0
>>264
マジレスしてあげるけど、単なる置き換え情報は公開されない。

公開されてるのは増設か新規設置の場合だけなので、基地局の置き換え
のみはこっそり行われています。
267非通知さん:2008/04/10(木) 16:16:12 ID:qFKmVozt0
でもって、今は大体設置の数倍置き換えが行われてる。
268非通知さん:2008/04/10(木) 17:42:46 ID:vYhZSfvF0
W-OAMでもなくってどこのソースなんだろう…
269非通知さん:2008/04/10(木) 17:47:40 ID:Jss91c1w0
置き換えられれば、自然にエリア改善になるよね
W-OAM対応端末持ってる人だけかな?
270非通知さん:2008/04/10(木) 20:14:34 ID:P0/uDsNo0
エリア改善に書いてた地域で、古い四剣アンテナを最新の八剣アンテナに変えて、
自立柱の高さを今までの1.5倍くらいにしてた。

実際今までかなり弱かったところも普通に入るようになった。
271非通知さん:2008/04/10(木) 21:27:48 ID:jP3TFWwO0
見渡す範囲は高さのsqrtで効くからな
272非通知さん:2008/04/10(木) 21:51:36 ID:zXsoy1m10
>>264
総務省の基地局情報見ると、例年3月は増加数少ないな。
273非通知さん:2008/04/10(木) 22:38:51 ID:kXp2+pxZ0
うちの県も今年中にEMにエリア抜かれそうなんだよなぁ(´・ω・`)

とりあえず、地方にはどんどん30m鉄塔+W-OAMアンテナ立ててくれれば・・・。
高台に指向性アンテナ立てれば普通に数kmは飛んでるみたいだし、
実際に問題なく通話・データとも利用できてる。
背の高い建物が無い田舎にはそれを建てるだけでもだいぶマシになると思うんだが。
てか、W-ZERO3monitorで15km先のCSが表示されたときはさすがにワロタw
274非通知さん:2008/04/10(木) 23:05:59 ID:Y8JyyWLb0
>>273
田舎は山があるんだよなあ

条件がよければ50km先ぐらいまで電波届くよ
275非通知さん:2008/04/11(金) 21:59:23 ID:6g8WOssQ0
>>274
海岸沿いだと、結構遠くのが拾えるね。
函館方面だと、青森のCSIDが普通に拾える。
276非通知さん:2008/04/11(金) 23:01:27 ID:pN/ia25h0
条件って難しいよねぇ。良くも悪くも。
4本槍アンテナが立ってるマンションのエレベータ内で圏外になったりする
277非通知さん:2008/04/12(土) 05:31:04 ID:njIWYrE00
>>276
アンテナの特性上、ホントの真下は弱いからね。
ましてやエレベータの中では…
278非通知さん:2008/04/12(土) 18:38:14 ID:8l+cl+sI0
今日プラザが入ってる新宿センタービル行ったんですがページ更新するたびに新規おめでとうでしたw
ビル内は結構未開拓なんすね。
公式で調べていくと全然のとこ都内多くてまだまだです…。

ちなみにプラザ新宿
新規待ち1名
解約待ち8名

\(^o^)/

四ッ谷界隈も電測しましたんでうp楽しみッス
279非通知さん:2008/04/12(土) 18:42:58 ID:8l+cl+sI0
あと高層ビルとかにあるアンテナって各階に設置してあるんですかね?
1Fで新規取得して16Fでも同じCSを取得するんですよね。どれぐらいカバーする物なのか気になります。
280非通知さん:2008/04/12(土) 19:39:25 ID:5fywvrwU0
>>279
高層の場合は、ほかの低いビルから指向性で狙うか、
低出力のをビル内に何カ所か設置する方法がある。
281非通知さん:2008/04/12(土) 23:26:51 ID:wKX9+kuc0
>>278
新規で、わざわざプラザに行く人いるのか。
282非通知さん:2008/04/12(土) 23:45:05 ID:ISyF4YSH0
>>281
アカデミ狙い。
283非通知さん:2008/04/13(日) 17:53:58 ID:JKmbQ8jM0
室蘭方面です。変換お願いします。
http://csmap.org/uploader/src/up1165.txt
284非通知さん:2008/04/14(月) 00:56:03 ID:Z1TG0JUw0
変換をお願いします。
http://csmap.org/uploader/src/up1166.txt

神戸市 朝霧−鵯台
285非通知さん:2008/04/14(月) 02:45:48 ID:JiwmVm790
>>283-284
変換・追加しました。
4月14日2時30分までのヨシヲさんのpot fileも追加しています。

元のpotファイルです。
http://csmap.org/uploader/src/up1167.lzh
286非通知さん:2008/04/14(月) 20:11:52 ID:yetEHQAH0
変換お願いします
http://csmap.org/uploader/src/up1168.txt
福井県小浜市〜高浜町
少ないのにスンマセン
287非通知さん:2008/04/14(月) 20:21:45 ID:LzFSm5aX0
近所の山の上がものすごくつながりにくい。
目視で10局近く見えていてピクトも5本なんだけど発信失敗・・・

アンテナの特性的には上方はカバーしにくいのかな?
288非通知さん:2008/04/14(月) 20:29:45 ID:sogoZYkM0
>287
普通は下向きに角度がついてるアンテナを設置するよ。
3〜5°ぐらいだと思う。
ウィルコムアンテナの特性知らないから詳細はわからんけど。
289非通知さん:2008/04/14(月) 20:56:38 ID:sOWHLHzt0
>>287
見通しの効く範囲に基地局が多すぎると、発信しにくなる感じ。
290非通知さん:2008/04/14(月) 21:15:26 ID:aLclSe9c0
どれを選ぶにも遠すぎてハンドオーバー多発とか?
291非通知さん:2008/04/14(月) 21:27:06 ID:LzFSm5aX0
>>289
逆に多すぎてなのかなぁ?確かに8本槍もかなり見えるようなところです。

>>290
距離的には一番近いので500mくらいですね。
292非通知さん:2008/04/15(火) 19:03:40 ID:z6p0Yf2C0
>>287
山の標高にもよるけど真下の基地局はまず掴めないからかなり遠くの基地局を示していると思う。
通信不可なのはたぶん上りが届いていないんだろう。

アンテナピクトの表示は基地局からの制御チャンネルの強度だからな。
電測してるとたまに数十Km先の基地局が見つかることもあるくらい
293非通知さん:2008/04/16(水) 01:53:57 ID:fFMZxmd80
変換お願いします(>>6(るきへなさん)の電測鯖)
http://csmap.org/uploader/src/up1169.txt
080409_080415 117本
294非通知さん:2008/04/17(木) 02:07:04 ID:++iSU5nt0
>>286,293
変換・追加しました。
4月17日1時までのヨシヲさんのpot fileも追加しています。

元のpotファイルです。
http://csmap.org/uploader/src/up1170.lzh
295非通知さん:2008/04/17(木) 07:25:49 ID:KufuawSCP
移転age
296非通知さん:2008/04/17(木) 07:32:39 ID:KufuawSCP
ageと言いながら癖でsageちゃったよ…orz
297非通知さん:2008/04/19(土) 19:37:40 ID:WfdIGTdA0
http://csmap.org/uploader/src/up1171.txt
変換お願いします。富良野方面です。
298非通知さん:2008/04/19(土) 21:56:33 ID:XEjUE3aD0
春にWillcom加入してやる気出しまくってるのか知らんが、
CSMapに妙に新規CSが目立つな。
特に地方が・・・。
299非通知さん:2008/04/19(土) 23:06:47 ID:YsZjTgNg0

昔からあるやつでも、今電側に引っ掛かれば新規。
300非通知さん:2008/04/19(土) 23:25:40 ID:WfdIGTdA0
>>299
基地局置き換えと同時に、設置場所も移動してる事もある。
(旧型CS 2基→8本槍 とか)
301非通知さん:2008/04/20(日) 21:00:24 ID:4nmtUB6y0
逆に印がついてても今は存在しないところも相当数あるんだろうな
調べようがないけど
302非通知さん:2008/04/20(日) 21:04:41 ID:Ykq2Mzjk0
>>298
CSID集めるの、スタンプラリーみたいで結構楽しい。
WILLCOMで公式に始めればいいのにな。
集めたCSIDの数によって、景品がもらえるとか。
303非通知さん:2008/04/20(日) 21:11:27 ID:4nmtUB6y0
>>302
そんな実カバーエリアが露呈するようなことできるわけがないだろ
304非通知さん:2008/04/20(日) 21:21:08 ID:zNfbJhMZ0
>>303
公式でアンテナ位置見れるんだから、そんな理由じゃないと思う。

まあどっちにしろやるわけないけど
305非通知さん:2008/04/20(日) 21:52:46 ID:4CxUMef90
変換お願いします。
http://csmap.org/uploader/src/up1172.txt

えりも方面にいったのだが、農場近く?のアンテナがなくなってる感じ。
そのかわり、役場付近の国道沿いの建物の屋上に8本槍らしきものが。

あと、北海道では見かけないIDが拾えました。
(81bb02009502)
306非通知さん:2008/04/20(日) 22:16:08 ID:SdUgf38Q0
昔のIDと8本槍がある環境でのIDの比較分析だれかできる?
307非通知さん:2008/04/20(日) 23:14:45 ID:2FZoEHN30
>>297,305
変換・追加しました。
4月20日23時までのヨシヲさんのpot fileも追加しています。

元のpotファイルです。
http://csmap.org/uploader/src/up1173.lzh
308非通知さん:2008/04/20(日) 23:42:37 ID:gu/tGgLg0
>>303
むしろこんなところでも使えるんだ〜
と話題になるような気がする
というほど、PHSって使えないって今でも思っている人結構いる
309非通知さん:2008/04/20(日) 23:47:07 ID:w4uAM8yy0
案外繋がるけど、過信すると繋がらないジレンマ。
30m鉄塔の全国展開まーだー?
310非通知さん:2008/04/21(月) 01:21:40 ID:PbMcTghF0
昔なんかで見た次世代対応基地局は4槍の銀色っぽいやつだった気がしたから
それが量産されてるんだと思ったら8槍そのまま使うんだ〜
8槍は場所によって傾いてたり支えきれてない奴が多くて怖いよ。
311非通知さん:2008/04/21(月) 01:50:37 ID:8hyLZQby0
>>310
どこらへん?
傾いた基地局とか見てみたい
312非通知さん:2008/04/21(月) 02:11:08 ID:K2+Eioi70
>>308
でも郊外に行くとやっぱり携帯と大きく差がついてしまうんだよな…

友達のFOMAなんて山の中でも弱いながらも繋がるんだからすごいわw
313非通知さん:2008/04/21(月) 02:16:00 ID:lK+RjJHh0
FOMAは最近エリアプラス(800MHz)のエリアがだいぶ広まってきた気がする。
ちょうど30mくらいの小さな基地局が田舎でよく見られるようになってきた。
人口が少ないところでも律儀に建ててるもんなぁ・・・。
314非通知さん:2008/04/21(月) 07:40:25 ID:OFkMpWL60
ウィルコムは次世代になってさらに高い周波数になるから不安だな…
315非通知さん:2008/04/21(月) 07:54:53 ID:ruxDWBMQ0
出力UPでどこまで伸びるか気になるね。
316非通知さん:2008/04/21(月) 16:39:42 ID:e0gQlsmVo
>>310
注意して見てみれば何れもこれも傾いている。何とも悲しい光景。
・エレメントは錆びたまま塗り直さず放置。
・コン柱に山芋の蔓が伝わって何年も放置され、柱は蔓でもじゃもじゃ
・嵐の後ばらけたリード線も何時までも束ね直す様子も無く放置。
一般ユーザーが気付かないのが救いだわな(笑)!
317非通知さん:2008/04/21(月) 22:56:42 ID:ruxDWBMQ0
八本槍ってまだ錆びるほど古くないのでは。
コン柱が倒れたら大事だから、傾いてるなら通報した方がいいよ。
318非通知さん:2008/04/21(月) 23:07:34 ID:uLDLD5wgo
客や地権者からの報告が無い限り、基地局のメンテはしていないって事?
"あれが貴方が使っている基地局です"って設備の事を良く判らないユーザーに
指差して教えたら、がっかりする状態の物が散見されます。
どうにかしようよウィルコム!見た目は大事だよ。
作りかけの鳥の巣がブームに有るのを見たことが有る。
319非通知さん:2008/04/21(月) 23:36:18 ID:3AxKPd7+P
実はDoCoMoやASTELの基地局だったってオチはないよな?
320助けてください:2008/04/22(火) 01:53:42 ID:1RO09MoA0
もしかして場違いな質問なのかもしれませんが、ごめんなさい。
話のわかる方がいたら教えてください。

実は、ウィルコムのPHSを利用して半年になりますが
最近になって夜だけ通話しにくくなりました。
具体的には自分には相手の声が聞こえているのですが、こちらの声が相手には聞こえません。
何十回とかけてようやく通話できるようになる始末です。
つながらないときは相手のPHSからかけると呼び出し音が鳴らないそうです。

サービスセンターのサブマネージャーの「通話を保障しているわけではないので…」というオウム返しには正直切れそうでした。

愛知の西三河と兵庫の姫路とで通話しています。
お互いに半径500m以内に4本以上アンテナあります。

どうしてなんだろう…
321非通知さん:2008/04/22(火) 02:40:33 ID:4o6hjUV/0
>>319
たぶんそれ
まずウィルコムのアンテナエレメントは塗装じゃないし。

まあ16万基地局もあるから一部は傾いたりしてるのもあるだろうな…
俺も今まで1本だけ見つけたわ
322非通知さん:2008/04/22(火) 03:15:20 ID:8IfvZB190
>>320
思いついたこと一つ、自分か相手のどちらかが機種変して、元の機種の電源が入っているとそうなるかも?
と玄人ぶってみるテスト。
323非通知さん:2008/04/22(火) 03:26:32 ID:IqjAkNbH0
>>320
夜だけなら混雑してるだけ。
夜間は話す人多いからねえ。

HPのお問い合わせフォームから地道に要望出していれば、
その内回線増強されるかも知れない。
どうしても116から言いたいなら冷静に理路整然と言わないと駄目。
324非通知さん:2008/04/22(火) 06:56:48 ID:5WIr2HzC0
ダメなときにお互い116にでもかけて発症するかの確認をすると参考になるかも。
(116だとウィルコム内で閉じるから0120-800000の方がいいかな?)

こっちは片通話はないけど10分に2秒位音声が途切れることがある…なんでだろう。
325非通知さん:2008/04/22(火) 08:33:52 ID:9MXKJaqc0
前の機種の電源が入ってるに1票
326非通知さん:2008/04/22(火) 10:34:45 ID:NeU4i2pQ0
327非通知さん:2008/04/22(火) 10:53:01 ID:ur8L9WaN0
自宅に一番近い基地局だが、実際とは地図から300mくらいズレてるよ〜ww
328非通知さん:2008/04/22(火) 22:10:11 ID:5WIr2HzC0
>327
報告しなよ
329非通知さん:2008/04/22(火) 22:26:03 ID:8E31XKle0
>>326
おめ。帰省前に先を越された…。
330非通知さん:2008/04/22(火) 22:43:14 ID:MmQuATGr0
>>328
誤差の範囲だろ!w っていうか、、糞虚無のマップがズレてるし〜 多分其処から取ったと思われ〜〜プ
331非通知さん:2008/04/22(火) 22:46:10 ID:vVgRqPVA0
うちの地方なんか4月入ってから200〜300くらい新規CSIDがあったような。
どおりで070番をまったく見かけないわけだよorz
332非通知さん:2008/04/22(火) 22:52:48 ID:gsKbL1zuO
ちょっと質問したいんですが…お答え可能な方お願いいたします。

最近070から始まる不審な番号からやたら着信があり困ってます。当方の携帯使用期間は約5年で番号も平凡なもので、ここ2〜3年間違い電話など一切ありません。問題の番号は070-6971-****です。せめてキャリアぐらい知りたいです。わかる人いますか?
333非通知さん:2008/04/22(火) 23:12:30 ID:vVgRqPVA0
>>332
知ってる人かもしれんし、取ってみれば?
変な人なら着信拒否すれば問題ない。
PHSやってるのは今はWillcomだけ。
334非通知さん:2008/04/22(火) 23:13:47 ID:SdnXkM6i0
変換お願いします
http://csmap.org/uploader/src/up1174.txt
大阪府内
335非通知さん:2008/04/22(火) 23:19:16 ID:gsKbL1zuO
>333即レスさんくすです
知らない番号めんどうなんで(以前、関西弁の勧誘とか)取りたくなかったんですよ。でも、なんか気になって…
自前の携帯キャリア検索も役にたたかなかったんで質問した次第です。ま、知らない番号はスルーしときます。流れをぶった切り、ageてしまいごめんなさい。寝落ちします。
336非通知さん:2008/04/23(水) 00:07:50 ID:M5CsmCSm0
変換お願いします(>>6(るきへなさん)の電測鯖)
http://csmap.org/uploader/src/up1175.txt
080416_080422 274本
337非通知さん:2008/04/23(水) 23:07:52 ID:6UA8NQyB0
>>334,336
変換・追加しました。
4月23日23時までのヨシヲさんのpot fileも追加しています。

元のpotファイルです。
http://csmap.org/uploader/src/up1176.lzh
338助けてください:2008/04/24(木) 12:37:13 ID:NkKPb+Em0
>>322>>323

>>320です。お返事ありがとうございました。

116のマネージャーと話しました。一応真摯な対応はしてもらいましたが
状況は急に改善することはなかなか難しいとのことでした。
今はAUの家族無料やSohtbankの無料通話プランもあるので
そちらのほうを検討すべきなのかもしれません。
ただ最近PHSをハニービーに変えたばかりなので解約するとなると…ウ〜ん

と思っていたら偶然にもたった今ウィルコムのサービスセンターのマネージャーさんから
回答の電話はいりました。

「相手側の基地局が一つ壊れていたが復旧しました。通話状況はどうですか?」
とのこと

そういえば最近は夜でも2〜3回で通話できるようになった気がする。

マネージャーさんの対応も良かったし(サブマネージャーとは大違い)しばらく様子を見させていただきます。
皆さんありがとうございました。
339非通知さん:2008/04/24(木) 14:23:08 ID:RPqyVIfW0
2008年3月度サービスエリア拡大地域について
http://www.willcom-inc.com/ja/corporate/press/2008/04/24/index.html

>>338
> 「相手側の基地局が一つ壊れていたが復旧しました。通話状況はどうですか?」

それだと昼間もおかしくなってるはずなんだけど、昼と夜とじゃ別の
基地局掴まえていたとかなのかなあ。

何にせよ改善して良かったですね。
340非通知さん:2008/04/24(木) 14:30:26 ID:ME3l7cDK0
房総半島にも海に浮いてる基地局あるw
あれって消せないんですか?
341非通知さん:2008/04/24(木) 14:34:59 ID:DUjbvjND0
>>339
単純に、壊れてた事で混雑度が局地的に上がっていたんでしょ。
で、昼間は余裕で繋がるけど、夜間は同類で奪い合いになってたと。
342非通知さん:2008/04/24(木) 15:29:01 ID:nL2bpN8c0
ウィルコムの人口カバー率が99.4%に
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0804/24/news052.html
343非通知さん:2008/04/24(木) 15:36:41 ID:sTrSib+/0
人口カバー率っていんちきだよな。面積カバー率も出してみろ
344非通知さん:2008/04/24(木) 15:48:08 ID:DUjbvjND0
山が多い日本だと、それはそれで各キャリアしょんぼりな数字にしかならないという罠<面積カバー率

…そういえば以前「auは北海道の面積カバー率120%だ!」と息巻いてたご仁が居たっけ。
345非通知さん:2008/04/24(木) 16:39:37 ID:mFix/80y0
>>338
と言うことは周りにwillcom使ってる人がいるってことかぁ
珍しい

自分とこは基地局独占ぽいw
だからいつまでも4本なのかorz
346非通知さん:2008/04/24(木) 16:59:19 ID:xHCDaJP10
>>343
農用地:13.2%
  農地:13.0%
  牧草放牧地:0.2%
森林:66.7%
原野:0.6%
水面・河川・水路:3.6%
道路:3.6%
宅地:4.9%
  住宅地:2.9%
  工業用地:0.5%
  その他の宅地:1.5%
その他:7.4%
合計:100.0%
だから、人が居る場所を100%エリア化してても4.9%でしか無いぞ。
347非通知さん:2008/04/24(木) 18:04:31 ID:ovLCn+PO0
いつも思うんだけど、基地局の故障はウィルコム側ではわからないのかな…

中央の制御でわかるような気がするんだけどな
348非通知さん:2008/04/24(木) 18:28:46 ID:q+xU4jT30
俺も116に相談したら、数日後、
「アンテナ壊れてました」
ってのがあったなぁ

半径2km以内に基地局が2カ所しかなかったので、困ったよ
349非通知さん:2008/04/24(木) 18:36:15 ID:bqaFDz9O0
>>347
4エレメントの1本が、ささくれるようになって壊れてたけど、メールしてやっと分かったようだった。
次の日に取り替え工事やってた。
350非通知さん:2008/04/24(木) 20:46:27 ID:FM+8zt/Z0
>>347
判る故障と判らない故障があるよ。
何でもかんでも判るわけじゃあ無い。
351非通知さん:2008/04/25(金) 00:40:46 ID:ifJZsZm00
ある日突然トラフィックがなくなったら故障の疑いがあると判断できそうだと思うが、大変かな?
352非通知さん:2008/04/25(金) 01:24:14 ID:2HsMgP9+0
>351

完全になくなったらわかるかもしれないけど、感度が落ちたとかだと微妙そう。
353皆さん助かりました。:2008/04/25(金) 02:43:25 ID:ZZseP+lI0
320です。

やはり今日は夜でも1回でつながりました。
基地局の故障だったということの真偽はわかりませんが
116のサービスマネージャーさんに話した後は状況が急激に改善したように思えます。

自分の場合、ある日突然つながりにくくなって…それがちょうど機種変したあたりからだったのではじめは端末の故障を疑いました。実際相手方の端末は2度も修理を出しましたし…
結局のところ、ウィルコムは結構アンテナの故障というものがあるのかも知れません。
あとアンテナの少ないところでは、『回線の取り合い』という現象があることを、サービスの人も認めていました。
354名無し:2008/04/25(金) 02:57:41 ID:Lzty2FlL0
http://blog.goo.ne.jp/jupiter37/
皆さんも書き込みしてね☆
355非通知さん:2008/04/25(金) 13:01:19 ID:umEA4c/x0
>>351
だいぶ昔ですが台風で直近のアンテナがダメージ受けて感度が悪くなったときの話、
アンテナが傾いたりアンテナのエレメントが折れたとかの異常はWILLCOM側(当時は
Dポでしたが)故障かどうかの判断が出来ないので現地調査するって感じでした。
356非通知さん:2008/04/25(金) 19:29:26 ID:D9bBQ/J80
勤務先の屋上にアンテナが立ってる
なのにリンクが安定しないのはなぜだ
357非通知さん:2008/04/25(金) 19:44:17 ID:Ma5qBXkf0
358非通知さん:2008/04/25(金) 20:12:24 ID:8K/NWSIc0
遠目で見たらWillcomのアンテナに見えたけど、
よく見てみたらDocomoのアンテナだったというオチの経験ありorz
359非通知さん:2008/04/25(金) 20:25:52 ID:unoX8GGP0
アンテナの真下は電波届きにくいよ

隣のビルにアンテナが立ってるのがベスト
360非通知さん:2008/04/25(金) 23:26:34 ID:XN4JJoWS0
遠隔操作でSWRわからないのか。。。
361非通知さん:2008/04/25(金) 23:57:33 ID:2HsMgP9+0
出力する電波の強さと位置/経路が既知の端末がいれば上りは判断できるかもしれないけど…。
基地局間通信はGPSしかやってないだろうし。
362非通知さん:2008/04/26(土) 12:09:10 ID:KbeR1W3M0
1月の改善情報に載ってた所の電側行ってきた。

電柱+8本槍アンテナだったんだけど、電柱の下で5回スピードテストして最高89kbpsだった。
でも、何十メートルか離れてからスピードテストしたら130kbps超え連発。
(アドエス、データ定額)

やっぱり、真下は弱いみたいね。
363非通知さん:2008/04/27(日) 00:24:48 ID:6mwMC0ns0
変換お願いします(>>6(るきへなさん)の電測鯖)
http://csmap.org/uploader/src/up1177.txt
080423_080426 83本
364非通知さん:2008/04/27(日) 10:22:22 ID:W2d0t7Ao0
81EC58063300
81EC5942CC00
81D1D840F502

伊豆です お願いします
365非通知さん:2008/04/27(日) 18:22:43 ID:tNaxScDP0
スレチかも知れないが
W-ZERO3 Monitorを起動して、毎回「追従モード」にチェックを付けるのが面倒なのだが、
そういうものだと納得するしかないのだろうか。
366非通知さん:2008/04/28(月) 00:07:42 ID:4qsCm9/G0
>>363-364
変換・追加しました。
4月28日0時までのヨシヲさんのpot fileも追加しています。

元のpotファイルです。
http://csmap.org/uploader/src/up1178.lzh
367非通知さん:2008/04/28(月) 00:36:28 ID:6rJ1in/j0
変換をお願いします。
http://csmap.org/uploader/src/up1179.txt
姫路〜新山口(新幹線)
368非通知さん:2008/04/28(月) 23:40:34 ID:QhC5KQTB0
AirH" Monitorで電測して
cscheckの重複チェックしたらアクセスが拒否されましたって
出るんですが原因としてはPOTファイルが読み込めてないんでしょうか。
369非通知さん:2008/04/29(火) 00:06:36 ID:vX/kWQdd0
変換お願いします(>>6(るきへなさん)の電測鯖)
http://csmap.org/uploader/src/up1180.txt
080427_080428 246本
370非通知さん:2008/04/29(火) 07:26:32 ID:U8F/GmW10
>>368
電測したpotファイルは、テキストエディタで開ける?
371非通知さん:2008/04/29(火) 16:31:37 ID:E5ZhLqff0
>>183
西表出身の者です。7年ほど前まで島に住んでました。
その景色は、夢に出てきた風景と全く同じです。これが正夢ってやつですね…
もうエリア化されてるのかな?HPのエリアマップには載ってませんが…
372非通知さん:2008/04/29(火) 18:23:36 ID:OgWzkSyb0
http://csmap.org/uploader/src/up1181.txt
千歳方面 他です。
変換お願いします。
373非通知さん:2008/04/29(火) 21:16:03 ID:5+BkNeUI0
>>681
いや、そのアンテナは私が週末にその場所まで電側しに出かけていったら
8本槍アンテナだったんですわ。1月のエリア改善情報に載ってる場所です。

■青:最近7日間に登録されたCS
■黄:最近7日間に登録されたCSIDだけど、場所が既知のCSだったもの
■薄青:最近14日間に登録されたCS
■薄黄:最近14日間に登録されたCSIDだけど、場所が既知のCSだったもの
■赤:それ以前に登録されたCS

アドエスで電側したし、よかったらあなたも電側マンになってみたらいかが

WILLCOM EDGE エリア・基地局・電測スレ Part17
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/phs/1200960254/
374非通知さん:2008/04/29(火) 21:16:58 ID:5+BkNeUI0
誤爆…
:y=-( ゚д゚)・∵;; ターン
375非通知さん:2008/04/29(火) 21:32:42 ID:5+BkNeUI0
誤爆ついでに…。GoogleMapsの仕組みとか調べてた途中に挫折したバカの戯言だけど
目視で8本槍アンテナが確認できたCSの■に情報乗っけれないかしら。

クリックするとフキダシが出てきて証拠写真を見れたり、8本槍アンテナだけを抽出して表示したり…。


いや、ちょっと言ってみただけ…。
376非通知さん:2008/04/29(火) 21:37:36 ID:FB3IwueA0
てか、八本槍って思いの外電波飛ぶのな。
指向性タイプが2、3km離れてても通信できるのは知ってたけど、
八本槍でも2kmで普通に通信できた。
ただ、やっぱり出力が小さい分地形の影響が半端無いのは携帯とは違うんだなぁと。
377非通知さん:2008/04/29(火) 22:21:47 ID:eV4uPO5x0
>>376
2kmくらいなら高感度タイプの4本槍でもいけるよー
378非通知さん:2008/04/29(火) 22:52:59 ID:RISi48H20
たとえば北海道みたいな見通し良好だと4kmすら平気。
多分BPSKだろうから速度は遅くなってるだろうけど。
379非通知さん:2008/04/30(水) 00:07:57 ID:JHl4jCIx0
>>367,369,372,up1182
変換・追加しました。
4月30日0時までのヨシヲさんのpot fileも追加しています。

元のpotファイルです。
http://csmap.org/uploader/src/up1183.lzh
380非通知さん:2008/04/30(水) 08:01:40 ID:xcmMP8EF0
>>378
PHSもすごく進化したよね
まあ当時からDDIの基地局は2kmぐらい届いてたけど。

それより早くスキー場に基地局建ててほしいよ
3月末に行ったんだけど、他の携帯は普通に入るのに俺のウィルコムはずっと圏外…
できればマクロセル基地局で周辺5kmエリアにしてほしいな
381非通知さん:2008/04/30(水) 20:44:59 ID:fAbDkzPC0
端末の差が大きいのがなあ
電波法改正して2倍出力があげられれば
382376:2008/04/30(水) 21:07:05 ID:8PZOtChP0
今日も電測で色々回ってみた。
最大の敵はやっぱり地形だな・・・。
崖のすぐ下のCSが見えない。
あと、八本槍って古い指向性タイプ以上に電波飛んでるのね・・・。

ただ、電柱の真下は>>359が言うとおり弱いわ。
20mくらい離れないと15dbくらい差が出てる。
383非通知さん:2008/05/01(木) 03:38:24 ID:DZMLq77Z0
最近旧nine入手したので手持ちの310SAと比べてみているけど
感度の面ではやはり厳しいね…(非W-OAMエリア)
310SAで電測して何とか局が見つかる状態だとRX420ALでは
局発見不能…

…某コーリニアアンテナ自作よろしく外部アンテナ増設?
384非通知さん:2008/05/01(木) 21:10:09 ID:/5DmKR/W0
8本槍搭載のホームアンテナ作ればよいのに。
385非通知さん:2008/05/01(木) 22:28:55 ID:sckaz3aK0
室内だったら八本槍でもたいして変わらんよ。
素直に屋根にコリーニア建てよう。
386非通知さん:2008/05/02(金) 20:20:36 ID:ch9qvlgN0
電測しながら日本一周とか北海道一周された方とかいらっしゃるんですかね?
今年大学卒業なので日本一周いつでに電測やろうかと思ってます。
387非通知さん:2008/05/03(土) 18:14:40 ID:SyKT1MhR0
私は大学留年・就職活動いっさい放棄なので、近場でちまちま電測やろうと思ってます。
388非通知さん:2008/05/03(土) 20:02:56 ID:MMTg7w0V0
変換お願いします

http://csmap.org/uploader/src/up1190.txt
福井県鯖江市〜小浜市

http://csmap.org/uploader/src/up1191.txt
福井県敦賀市〜滋賀県高島市


あぷろだには、GW中の電測が続々UP中ですね
CSMAPへの反映楽しみ
389非通知さん:2008/05/04(日) 00:50:03 ID:DtuAiZmO0
>>387
むしろ暇な時間を旅行とかに使うと有意義だと思うよ
390非通知さん:2008/05/04(日) 01:09:34 ID:Ad/t+xsr0
2008/05/04 1時まで

ヨシヲさんのところからpot fileを取得し追加しました。
391非通知さん:2008/05/04(日) 01:38:25 ID:zwESmXL+0
>>387
単位とか…ですかねw
でも今は就浪した方が長く仕事続けられるとかって話聞くので
ぜひ有意義な時間過ごして下さい。

電測のバイトとかあれば真っ先にやりたいんですけどw
392非通知さん:2008/05/04(日) 03:43:43 ID:Ad/t+xsr0
あれ?何か間違えたかな。3時過ぎたのに反映されてないみたい
393非通知さん:2008/05/04(日) 08:03:13 ID:IYuVDtn50
電測のバイトじゃないけど携帯会社が電測を企業に頼んでるよね
394非通知さん:2008/05/04(日) 12:21:43 ID:/pJm7hJv0
>>391
ウィルコムが全国のエリア調査のバイト募集すればいいよな…
まあ日頃からやってるようなもんだけど、隅々まで調べてやるよw
395非通知さん:2008/05/04(日) 12:39:48 ID:N+YpI1v70
>>388,up1185-1188,1190-1194
変換・追加しました。

元のpotファイルです。
http://csmap.org/uploader/src/up1195.lzh
396非通知さん:2008/05/04(日) 20:52:11 ID:zwESmXL+0
この変換は今夜は反映されないですよね?

でも本当にcsmap助かってます。
出張先のホテルにアンテナがあるか確かめるのも公式だと無く
csならあって安心出来たり
そのお返しでちょくちょく電測して。この感じ楽しいです。
ただesじゃないから結構電測が面倒くさいんですけどねw
397非通知さん:2008/05/05(月) 01:35:52 ID:q7hxM73P0
5月5日の1時まで

ヨシヲさんのところからpot fileを取得し追加しました。
398非通知さん:2008/05/05(月) 09:07:00 ID:O3iPfZgj0
上げるぞ!
399非通知さん:2008/05/05(月) 11:43:33 ID:QPoH4hbs0
nine+でCSID調査 偽DNS利用版を使ったところ、新規発見が3つくらい出ました。
地方のせいかexidも未登録だらけです。何かできることがあれば指示をお願いします。
400:2008/05/05(月) 12:08:50 ID:UWfFddNc0
氏ね
401非通知さん:2008/05/05(月) 15:56:21 ID:d4vPzZsL0
>>399
無理のない範囲で更なる調査を願う
402非通知さん:2008/05/05(月) 16:39:25 ID:QPoH4hbs0
>>401
サイトアクセスしてれば自動的に登録されるのですか?
さっき出歩いて見たら7つくらい新規発見がありました。適当にやってみます
403非通知さん:2008/05/05(月) 17:51:11 ID:A6jkDEXm0
変換お願いします
http://csmap.org/uploader/src/up1196.txt
大阪府内

>>402
そうです 自動的に登録されますので、頑張ってください
ところで、nine+でCSMAPって実用的に見られる?
404非通知さん:2008/05/06(火) 11:06:59 ID:DMuPZpC30
>>43
Loading...で表示されませんね。
405非通知さん:2008/05/06(火) 11:07:50 ID:DMuPZpC30
↑アンカーミス

× >>43
○ >>403
406非通知さん:2008/05/06(火) 16:35:26 ID:OlLi0QEr0
変換をお願いします。
http://csmap.org/uploader/src/up1197.txt
新山口−姫路(新幹線)
407非通知さん:2008/05/06(火) 21:34:53 ID:kbTe+VdX0
最近またCSIDが更新しまくった?
408非通知さん:2008/05/06(火) 21:58:26 ID:qXVdGZcC0
http://csmap.org/uploader/src/up1198.txt
変換お願いします。(主に道南方面)
409非通知さん:2008/05/06(火) 23:10:46 ID:JaahqcfNO
ピッチはたくさん基地局要るから大変やな
410非通知さん:2008/05/06(火) 23:12:31 ID:iXWKZGwK0
>>407
自分の住んでるところでも1月前に電測したばっかりなのに、CSIDが変わってるところが・・・。
411非通知さん:2008/05/06(火) 23:32:11 ID:oNYysKml0
>>404
ありがと
nine+では無理か

Ades+OPERAでは、重いけどなんとかCSMAP見られます
412非通知さん:2008/05/07(水) 00:07:14 ID:s7Tahepe0
変換お願いします(>>6(るきへなさん)の電測鯖)
http://csmap.org/uploader/src/up1199.txt
080504_080506 63本
413非通知さん:2008/05/07(水) 23:05:51 ID:IiTP3W5x0
>>403,406,408,412
変換・追加しました。
5月7日23時までのヨシヲさんのpot fileも追加しています。

元のpotファイルです。
http://csmap.org/uploader/src/up1200.lzh
414るきへな:2008/05/08(木) 00:23:49 ID:HrxnldFX0
つ CSMAP for mobile (ベータ)
  http://csmap.rukihena.com/m/

ToDo:
・現在位置取得
・機種(画像サイズ)自動判定
・マーカー限界調査(今のところ適当に30limit)

検証機:P905i(w
415非通知さん:2008/05/08(木) 06:13:34 ID:zUmzZSnb0
>>413
洞爺湖に新規CSたくさん出来てますね。サミット対策かな?
416非通知さん:2008/05/08(木) 09:15:09 ID:HYUcXbli0
>>451
サミット終わりで撤去されたりする一時的なものなんですかね?
実験フィールドとして次世代やってマスコミにアピールしたらいいとw
417非通知さん:2008/05/08(木) 09:21:33 ID:ZoEJBSbgP
悪く考えてもサミット効果で客足が伸びてる間は撤去しないでしょ。
418非通知さん:2008/05/08(木) 11:53:21 ID:BRd3zwS60
あんだけの支持率でサミット効果は期待できないw
撤去した分もっと増やしてほしいところは沢山ありますよ
419非通知さん:2008/05/10(土) 02:08:56 ID:M94MwYGN0
W-SIMって普通、灰ロムだと電測できないんでしょうか?
420非通知さん:2008/05/10(土) 03:40:05 ID:bu3uK9ik0
正確にはW−SIMには灰ロムという状態が無い
白か黒のどちらか
421非通知さん:2008/05/10(土) 04:16:39 ID:M94MwYGN0
そうなんだ、電話番号のこってるから灰ってわけじゃないのですね
422非通知さん:2008/05/10(土) 05:31:27 ID:IswWVx5Q0
レインボーカラーでいいじゃん
423非通知さん:2008/05/10(土) 10:07:11 ID:iTa6P7RH0
質問なのですが
2kmのところに基地局が2つあります(最寄のアンテナまで約1200m)

3年前に、その場所で使用したときは
全く使い物になりませんでした。

今使用再開しても同じ結果でしょうか?
424非通知さん:2008/05/10(土) 10:16:12 ID:iTa6P7RH0
w-oam対応の基地局設置状況とか公開してないんだね
恐らく大都市のみか・・・

情報の透明化をしない狡い作戦
最悪だ。
425非通知さん:2008/05/10(土) 10:20:18 ID:u/voxhIV0
>423
やってみないとわかりません。
試験機を借りて試すか、そうでないなら「同じ結果になる」と考えた方が無難です。
426非通知さん:2008/05/10(土) 10:22:26 ID:iTa6P7RH0
>>425
レスどうもです。
AUより2000円ほど安いのですが
また、あの回線不調で胃に穴が開くほどの精神的ストレスはごめんです。

AUにします。
427非通知さん:2008/05/10(土) 12:48:33 ID:gfJY+TWN0
>>424
地方の新規局もW-OAMですよ。
以前、北海道在住のアンチがわざわざ実測してくれてました。
428非通知さん:2008/05/10(土) 14:52:15 ID:q/mpoyTO0
つか、基地局密度が低い地方は結構W-OAM基地局建ててる気がする。
逆に都市部なんかはW-OAM基地局が30%くらいでも、
端末がそっちに優先的につなぎに行くから問題無いんじゃないかな?
基地局密度は高いわけだし。
429非通知さん:2008/05/10(土) 19:02:28 ID:xP6GvdJR0
結局ですねー、自分がよく利用する場所にW-OAMアンテナが立つと、
全くW-OAMアンテナを掴めなかった時の自分の心境とか忘れてしまう訳ですよ。

立つまではヤキモキしていた訳ですが、よく利用する場所が立った後は
次世代PHSのためにあんまりW-OAMの置き換えに力入れないで欲しいとか思ってます。
430非通知さん:2008/05/10(土) 19:51:21 ID:iTa6P7RH0
馬鹿じゃネエノかお前
携帯は進化しないという前提で話するなハナクソ
431非通知さん:2008/05/10(土) 20:25:38 ID:q/mpoyTO0
>>430
誤爆・・・?
432非通知さん:2008/05/11(日) 05:56:35 ID:5GJoK1Hp0
地震板で前々から今日ぐらいにデカイ地震来るってあるけどどうなるんだろう。
ちなみに我が家のホームアンテナは常に2なんですが、地震が来る日は3まで点灯してて今3あるw
433非通知さん:2008/05/11(日) 09:21:56 ID:2mW2CQ0X0
すごく…
地震の気配がします…
もちろん経験と勘だけどw
地震板でも同じような話出てるのか(´・ω・`)
434非通知さん:2008/05/11(日) 11:06:10 ID:1hqdFPGL0
よくEDGEの電波状況がうんぬんって話聞くから恐くてw

とりあえず11時は過ぎたので23時が一番ヤバいのかな
435非通知さん:2008/05/11(日) 12:04:42 ID:hmoTOIr80
>>429
次世代まで時間あるし使う人は使うからOAMの方がいいんじゃない?
置き換えも機器入れ換えるだけみたいだし…。
地震くんのかな
436非通知さん:2008/05/11(日) 12:11:50 ID:hmoTOIr80
>>424
よくそんなカキコ見るけど公開されたからってなんかなんの?
使う場所限られてるなら黙視の方が早い気が。
都内で密度が高くても繋がらないときはあるよ。あとまだまだ4本も多い。
地方のが地権者?と話し合いとか無さそうだから切り替えが早いような気もする。
437非通知さん:2008/05/11(日) 12:39:02 ID:bAzc/cNN0
438非通知さん:2008/05/11(日) 12:39:50 ID:bAzc/cNN0
誤爆
439非通知さん:2008/05/11(日) 19:44:47 ID:aItqk/oZ0
変換お願いします
http://csmap.org/uploader/src/up1201.txt
大阪府内
CSID更新祭りかな? やたらと新規が多い


>>414
Ades+OPERAで快適に見られます
乙!
440非通知さん:2008/05/12(月) 01:42:51 ID:zWEaNgr90
>>439
変換・追加しました。

元のpotファイルです。
http://csmap.org/uploader/src/up1202.pot
441非通知さん:2008/05/12(月) 07:03:08 ID:sryx3Ipm0
アドエス青耳4x
http://homepage2.nifty.com/oso/speedtest/

データ受信速度測定値
計測開始: 2008/05/12 06:58:36.344
データサイズ = 160 k バイト
受信時間 = 6.992 秒
平均速度(バイト/秒) = 22.9 k バイト/秒
平均速度(ビット/秒) = 183 k bps


圧倒的自己最高記録でた。ひょっとして光対応基地局がついに立ち始めたか。
442非通知さん:2008/05/12(月) 07:44:39 ID:NAkZurWQ0
>>441
光対応基地局の有無は、wsimじゃ判らんだろ
端末がw-oamまでしか対応してないんだから

HSDPA非対応の端末で、HSDPAエリアを探してるようなもの
443非通知さん:2008/05/12(月) 23:38:29 ID:Awys/AlP0
ちょっと違うな。
HSDPA非対応の端末で、HSDPAエリアを探すのは
HSDPAと他の帯域との関連性がわからないといけないから
とても難しいが、
光対応基地局になれば元々が混雑している地域なら
W-OAMでない普通の端末にも回線の余裕による速度アップが
感じられるからな。W-OAMならさらにわかりやすくなるのでは。
444非通知さん:2008/05/13(火) 00:45:37 ID:X+Da3KB80
>>443
そう言うと思ったけど、
世の中 typeG対応の端末ってそんなに多いの?
445非通知さん:2008/05/13(火) 06:55:47 ID:JsycDDOY0
>>42
>AH-N401C   20        灰ロム電測不可(ただしごにょごにょすると可)

「ごにょごにょ」を詳しく!
AH-N401Cの灰ロム持ってるけど電測不可なので知りたい。
446非通知さん:2008/05/13(火) 17:28:39 ID:9u/muO700
変換お願いします。
http://csmap.org/uploader/src/up1203.txt
福山市
447非通知さん:2008/05/14(水) 00:14:53 ID:0z1K2roI0
変換お願いします(>>6(るきへなさん)の電測鯖)
http://csmap.org/uploader/src/up1204.txt
080507_080513 47本
448非通知さん:2008/05/14(水) 14:31:26 ID:4BYHRy1Q0
W-ZERO3 monitorから登録出来なくなってマッスル
449非通知さん:2008/05/14(水) 14:55:16 ID:SY9kweoo0
やっぱ自分だけじゃなかったのか。
数日前からHTTP500エラーが帰ってくる。
450非通知さん:2008/05/14(水) 15:56:42 ID:Ch4vKQh50
ttp://www.willcom-inc.com/ja/service/area/area/new/index.html
改善情報きたにょ。
沖縄の島が充実。
451183:2008/05/15(木) 11:09:28 ID:6b55JvHI0
>>450
ようやく沖縄離島エリア化きましたね
電測がてらまた離島巡りがしたくなってきましたよ
452非通知さん:2008/05/15(木) 18:16:47 ID:7rka4YJk0
どれくらい速度出るんだろうなw
453非通知さん:2008/05/15(木) 21:26:43 ID:7wx46Erp0
ウィルコム、沖縄2町村でエリア拡充──次世代PHS見据え、基地局の光IP化も促進
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0805/15/news076.html

ウィルコムは2008年4月度のサービスエリア拡大・拡充地域を公表。
人口カバー率は99.4%、高度化PHSのエリア拡大にも努める。
454非通知さん:2008/05/15(木) 21:31:49 ID:Q9tnZikf0
>>453
一瞬、沖縄に光IP基地局が入ったのかと思った
455非通知さん:2008/05/15(木) 23:03:39 ID:Uv7Awgwp0
>>446-447
変換・追加しました。
5月15日23時までのヨシヲさんのpot fileも追加しています。

元のpotファイルです。
http://csmap.org/uploader/src/up1205.lzh
456非通知さん:2008/05/16(金) 18:49:49 ID:gttYV5Qe0
W-ZERO3monitorから登録できるように直ったね。
457非通知さん:2008/05/16(金) 23:32:51 ID:zhofjAr/0
変換お願いします
http://csmap.org/uploader/src/up1206.txt
福井県越前市〜福井県福井市
458非通知さん:2008/05/17(土) 00:42:28 ID:mTiHBfxI0
アップローダにあがってる奴の変換ってのは
アドエスにうpされたtxtファイルを入れて、w-zero3monitorで「ログファイルから作成」をすればいいんですかい?
459非通知さん:2008/05/18(日) 16:50:05 ID:D4ybaiOm0
http://csmap.org/uploader/src/up1207.txt
北海道北見方面です。変換お願いします。
460非通知さん:2008/05/18(日) 21:12:30 ID:YVwNvNK+0
>>445
真っ黒の約款違反なので詳しくは勘弁して…

…これだけではあれ何でヒントを…
ハード的にはAH-N401C≒VN-201

N401Cを今後また使うつもりがあるなら、ごにょごにょはしない方が良いかも?
461非通知さん:2008/05/18(日) 22:03:08 ID:lOxdQDCk0
変換お願いします
http://csmap.org/uploader/src/up1208.txt
京都府福知山市〜兵庫県神戸市北区〜京都府綾部市
462非通知さん:2008/05/18(日) 22:26:02 ID:lOxdQDCk0
>>460
そういや、bモバイルなら期限切れのデータカードで、電測可能じゃないかな?
185日以内なら、電測できそうなんだけど
463458:2008/05/18(日) 22:55:58 ID:rk0gfb9a0
>>458の方法はやってよいのかい?

>>10
「変換する場合は、http://ariel.sppd.ne.jp/wiki/ を熟読してからやって下さい(上級者向け)。」
とあるが、そのwikiはYou don't have permission to access /wiki/ on this server.となって見れない。

電側の仕組み自体はよく知らないけど、アップされているtxt>>457>>461
w-zero3monitorのログファイルと中身は似ているように見える。>>459はちと違うみたいだけど。

何か大きな不都合が起きるのならやらないけど、どうかしら。
464非通知さん:2008/05/19(月) 00:05:51 ID:nNOZeb4+0
変換お願いします(>>6(るきへなさん)の電測鯖)
http://csmap.org/uploader/src/up1209.txt
080514_080518 27本
465非通知さん:2008/05/19(月) 00:32:31 ID:nNOZeb4+0
>>463
現在は、>>10のariel wikiに記載されていた、PCによる変換は出来なくなっています。

現在の変換経路は
http://csmap.org/uploader/src/up1211.gif
になっています。( up1211.gifは、>>5のup0779.gifの改訂版)
466非通知さん:2008/05/19(月) 00:38:37 ID:UwB9oLMz0
>>457,459,461,464
変換・追加しました。
5月19日0時30分までのヨシヲさんのpot fileも追加しています。

元のpotファイルです。
http://csmap.org/uploader/src/up1210.lzh

>>458
そうです。うちでもそうやって変換してます。
467非通知さん:2008/05/19(月) 01:21:28 ID:q8p28bv70
テンプレの内容を気付いた範囲で修正しました。
http://csmap.org/wiki/index.php?WILLCOM%20EDGE%20%A5%A8%A5%EA%A5%A2%A1%A6%B4%F0%C3%CF%B6%C9%A1%A6%C5%C5%C2%AC%A5%B9%A5%EC%A5%C3%A5%C9%40PHS%C8%C4
・現在のスレ
   part16 → part17
・前スレ
   part15 → part16
・potファイルのアドレス
   today.html → today2
>>5 チャート
   up0779.gif → up1211.gif
>>10 続電測した後
   ariel.sppd.ne.jp/wiki の行をコメントアウト
   csmap.org/addpot を追記
468非通知さん:2008/05/23(金) 22:17:54 ID:HNm3KQRg0
469基地局スレ前スレ27:2008/05/24(土) 22:26:06 ID:Csr5351M0
鹿児島県指宿市「フラワーパークかごしま」そば 日本本土最南端ウィルコム基地局
http://bbs.avi.jp/photo/377536/141645
470非通知さん:2008/05/25(日) 02:27:03 ID:Bbo2tG7h0
西大山駅より南?
471基地局スレ前スレ27:2008/05/25(日) 02:59:47 ID:y0Eragb4O
>>470
そうです。
472非通知さん:2008/05/25(日) 05:27:03 ID:etC8cMLD0
http://csmap.org/uploader/src/up1212.txt
変換お願いします。(函館方面)
473非通知さん:2008/05/25(日) 07:29:13 ID:iO6s9clZ0
この前見晴らしのよい山の展望台へ行ったら、基地局から5kmくらい離れているのに圏内で、
ためしに116にかけたら普通に発信できてびっくりした。
474非通知さん:2008/05/25(日) 13:17:13 ID:ABkFWI0f0
>>469
これって電測済み?
475非通知さん:2008/05/25(日) 23:16:48 ID:kgBxir+B0
>>472
変換・追加しました。
5月25日23時までのヨシヲさんのpot fileも追加しています。

元のpotファイルです。
http://csmap.org/uploader/src/up1213.pot
476非通知さん:2008/05/26(月) 15:45:10 ID:qRjuBuvO0
WILLCOM 03かぁ
さらに小さく軽くなったし、電測マシンには最適だね
477非通知さん:2008/05/27(火) 00:54:24 ID:4IlxCF/W0
http://csmap.org/uploader/src/up1214.txt

変換お願いします
478非通知さん:2008/05/27(火) 02:18:33 ID:g5rQRLxP0
変換お願いします(>>6(るきへなさん)の電測鯖)
http://csmap.org/uploader/src/up1215.txt
080519_080526 24本
479非通知さん:2008/05/27(火) 07:58:40 ID:670D/VZW0
WILLCOM 03って、ゼロスリーって読めばいいのかな?
ややこしい名前付けるんだな。
480非通知さん:2008/05/27(火) 10:14:08 ID:SeqihPfN0
http://csmap.org/snup/src/up1216.txt
神奈川〜東京〜新幹線〜郡山
変換をお願いいたします
481非通知さん:2008/05/27(火) 13:41:50 ID:/KmQYH+a0
>>477
>>478
>>479
変換、追加しました。

potファイルです。
http://csmap.org/uploader/src/up1217.zip
482481:2008/05/27(火) 13:42:37 ID:/KmQYH+a0
おっと、>>479ではなくて>>480でした。
483非通知さん:2008/05/28(水) 00:10:03 ID:t79hl/mY0
>>479
どうせなら、W3(ワンダースリー)にすれば良かったのに。
484非通知さん:2008/05/28(水) 17:06:52 ID:npDTV2Cl0
そういえば FORUM会場に仮設基地局があるらしいけど、誰か
電測してみた人いますか?
485非通知さん:2008/05/28(水) 22:24:32 ID:5wh7jDtK0
32x typeGで100kbps*32=3.2Mbpsなんて言ってるけど基地局がそんなに掴めるかな?
とりあえずさっさと対応端末を発売してくれ・・・
光化されてなくとも64K*32で2Mbpsは出るようになるはずだからさ〜
486非通知さん:2008/05/28(水) 22:32:48 ID:nxi9l9Su0
マクロセルCSは一局で32回線対応ということなのかな?
487非通知さん:2008/05/28(水) 22:45:05 ID:p02S7KTV0
>485
typeAGでは1スロットを2xと呼ぶので、32x typeAG は16スロット。
…大手町とかでもないと十分難しい気はするけど。
488非通知さん:2008/05/28(水) 22:52:12 ID:nxi9l9Su0
どうせなら、高度化PHS type2も実用化すれば良いのに。
489非通知さん:2008/05/28(水) 23:49:31 ID:CGli3y9U0
田舎じゃ、2スロットまでのとこが多い。。。。
せめて、4スロット掴んでほしい
490非通知さん:2008/05/29(木) 01:18:36 ID:9J0bVgil0
エリアマップで色が変な所のこと?
491非通知さん:2008/05/29(木) 02:49:24 ID:C12DJOSy0
なんか32xは最高速度厨への釣りのような気がしてたまらないw
492非通知さん:2008/05/29(木) 21:31:15 ID:N9fWEDPU0
変換お願いします
http://csmap.org/uploader/src/up1218.txt
福井県越前市〜福井市

493非通知さん:2008/05/30(金) 00:16:46 ID:N2Vr4DlN0
32x 全部捕まえられたとして 捕まえるまでにどれくらいかかるのだろう(^^;
494非通知さん:2008/05/30(金) 00:42:03 ID:vPI6t0vc0
1年に基地局4万6000だったかアホみたいに増やした時の置き換えタイミングがいつ来るかじゃね?

495非通知さん:2008/05/30(金) 16:09:16 ID:ptnAPGBO0
新宿近辺かなり電測しましたんで、鯖上げて頂けると助かります。
496非通知さん:2008/05/30(金) 17:19:52 ID:0mI90QHI0
それぞれのスロットが違う速度でつなげるなら32xもできるかもしれないけど
一番遅いスピードにあわせるなら意味無いなあ
それとチップの電力が心配

やっぱり1スロットでスピードを上げていく方向でできないかな?
256QAMが使えれば…
497非通知さん:2008/05/31(土) 19:08:19 ID:5Pp30JN10
>>492
変換、追加しました。

変換したpotファイルです
http://csmap.org/uploader/src/up1219.pot
498あぼーん:あぼーん
あぼーん
499非通知さん:2008/06/01(日) 00:03:00 ID:KiuJsNd00
電測が趣味の自分には関係ないな。
500非通知さん:2008/06/01(日) 00:55:51 ID:D+JDjfz/O
今SoftBank使ってるんだけど職場が使えてなくて、それが不満でWILLCOMかEMobileを検討中なんですが、このスレの冒頭にあるMAPのお陰で自宅も職場も500M以内に5本以上ある事が判明!。
なので使えそう!!、
かなり気持ちがナビいています。
501非通知さん:2008/06/01(日) 00:59:13 ID:jeovkjEb0
>498
債権管理センターから通知が来てる俺がいるんだ、デマはやめろw
502非通知さん:2008/06/01(日) 09:56:33 ID:iB1QdjWw0
どっちがいいかは使用目的による。
キャリア選択スレ辺りで聞くのが妥当かな?
503非通知さん:2008/06/01(日) 10:48:46 ID:WC+gb8p40
http://csmap.org/uploader/src/up1220.txt
変換お願いします。(富良野方面)
504非通知さん:2008/06/01(日) 20:17:38 ID:mnPCvL6Q0
>>503
変換、追加しました

変換したpotファイルです。
http://csmap.org/uploader/src/up1221.pot
505非通知さん:2008/06/01(日) 21:52:42 ID:Ty3AiLM/0
変換お願いします
http://csmap.org/uploader/src/up1222.txt
福井県福井市〜勝山市〜大野市
506非通知さん:2008/06/02(月) 02:33:12 ID:IAYgKEu50
変換お願いします(>>6(るきへなさん)の電測鯖)
http://csmap.org/uploader/src/up1223.txt
080527_080601 99本
507非通知さん:2008/06/03(火) 20:05:35 ID:dSzueUKc0
>>1222
>>1223
変換、追加しました。

変換したpotファイルです。
http://csmap.org/uploader/src/up1224.zip
508507:2008/06/03(火) 20:07:28 ID:dSzueUKc0
>>507

>>505
>>506

変換したpotファイルです。
http://csmap.org/uploader/src/up1224.zip

の間違いです。
509非通知さん:2008/06/07(土) 20:58:37 ID:H9Z6tjmq0
誰か>>375みたいなことを実現してくれまいか。
510非通知さん:2008/06/08(日) 02:10:11 ID:GT9DxXyH0
写真までやると結構大変そうだな
511非通知さん:2008/06/08(日) 02:14:06 ID:m2Exrrxt0
写真はいいとして8槍の場所は嬉しいです。
ただそれを帰宅してPCでってなったとき場所忘れてそうで困るw
端末から8槍の情報が取得出来ればいいんですが。

あと、ぜひどなたかWXでも
自動で電測出来るアプリを開発して下さると助かります。
512非通知さん:2008/06/08(日) 02:30:02 ID:EwZHBnyX0
結局、目視でしか確認方法がなさげだから証拠写真が欲しいんだよねぇ。
Google mapsのフキダシに写真がのっけれるらしいってのは知ってるんだけど、誰でも投稿できるような仕組みとかはよくわかりましぇん。
513非通知さん:2008/06/08(日) 04:23:14 ID:YsGXYV7O0
AIR-EDGE Monitorで電測出来ません…。
電測しようとするとCOM object 648A〜の表示がでて
comm32をインスコしようとすると指定されたモジュールが見つかりませんと出ます。

パソコン買い換えなきゃよかったorz
514非通知さん:2008/06/08(日) 09:39:30 ID:+5Uy51du0
8本槍アンテナでも、W-OAM非対応版があるので注意
515非通知さん:2008/06/08(日) 11:20:15 ID:rVbbe5iD0
逆に4本槍の対応版があったりね。
確かめるの難しすぎ。
516非通知さん:2008/06/08(日) 12:55:55 ID:EwZHBnyX0
>>514>>515
あるとは思うんだけど、一応ソースを確認したいのでありましたら頂けますか。

電柱8本槍しかアンテナがない状態で、電柱の真下でスピードテストして、W-OAMのスピードでなくて
数十m離れてスピードテストしたらW-OAMのスピードでたり

半径250m以内に8本槍が2本、4本槍が2本、妙な形のアンテナが2本、目視できてないアンテナが1本あるエリアに
平日は毎日行っているけど、8本槍が見えてる場所でもW-OAMのスピードが出ないときや、見えない場所で出るときがあります。

指向性アンテナの存在なども、理解を難しくさせます。
http://www.rbbtoday.com/cgi-bin/news/pict/20080514/51064/jpg/51064-5-3.html

「8本槍が見える場所でスピードテストをしてスピードがでないからW-OAM非対応。」
「8本槍が見えずに、4本槍が見える場所でスピードテストをしてスピードがでるからW-OAM対応。」
っていうのは一概に言えない訳ですけど、誰かが電話で問い合わせたんでしたっけ?4本槍の対応版とか。

あったとしても、無視できる数だと思うんですが。
517非通知さん:2008/06/08(日) 13:37:41 ID:rVbbe5iD0
聞いた話なのでソースはないです。
W-OAM対応機を持っていないので自分で探すこともできません…。

総務省DBってアンテナの機種は載ってないですよね…。
518非通知さん:2008/06/08(日) 14:13:55 ID:EFDzhOjE0
>>516
8本槍の登場時期が2004年初め頃で、W-OAM発表が2006年だから、W-OAM対応に
基地局の物理的な更新が必要なら、存在しうるね。
519非通知さん:2008/06/08(日) 14:54:02 ID:EwZHBnyX0
>>518
>基地局2004年12月以降現在まで設置(交換)された基地局はW-OAM対応型がほとんどです
http://qa.asahi.com/qa3155391.html?ans_count_asc=1

という情報を見つけました。2004年に設置(交換)された基地局が、8本槍で非W-OAM対応基地局という感じでしょうか。


正確な数値が分かるといいんですけど、最低でも数百基地局以上はありそうですね…
http://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/126273-30204-5-2.html
520非通知さん:2008/06/08(日) 14:58:18 ID:WykDmX4UP
総務省の電波利用調査の結果が近々発表されるだろうから、そこでW-OAM基地局の数がわかるはず。
(3年前の調査では499局)
521非通知さん:2008/06/08(日) 15:12:29 ID:+5Uy51du0
具体的にいうと、この場所
http://csmap.rukihena.com/?ll=35.487756,135.596373&z=17&f=4000

何度やっても、速度は2x 64K
(RX420IN&新つなぎ放題)
というか、この町の基地局は全て8本槍なんだか、全てW-OAM非対応
更新時期が微妙に悪かったんだと思う
522非通知さん:2008/06/08(日) 16:01:48 ID:EFDzhOjE0
>>519
全体の基地局数だけじゃ置き換わった分がわからないね。
うちの近所がそうだが、2004年初め頃に8本槍に変わった。
当時、アンテナが変わる前後でCS-IDは同じだった。
523非通知さん:2008/06/08(日) 16:33:06 ID:im7+62yu0
>>516
アンテナに近すぎるのは逆に出力が大きすぎてスピードが出ないってのも考えられる。
524非通知さん:2008/06/08(日) 18:16:15 ID:EwZHBnyX0
あるとしても、4本槍のW-OAMは無視できる数っぽいかなぁ。
525非通知さん:2008/06/08(日) 18:17:58 ID:rVbbe5iD0
実際無視できる数か確かめるのも困難だから、そこは適当に想定するしかないね。
526非通知さん:2008/06/08(日) 22:23:13 ID:GT9DxXyH0
そろそろ次世代PHSの基地局が建ててるのかな?

次世代でも電測出来ると良いんだけど
527非通知さん:2008/06/08(日) 23:38:34 ID:JFotlRKg0
>>526
スロットの割り当ての仕組みは現行に近そうだから
電則出来ると思うが、コマンド変えられるとやっかいだな。
528非通知さん:2008/06/09(月) 07:23:06 ID:zAoIcF6m0
そういえば新しい紙のエリアマップはいつ頃でるのかな?
毎年7月ぐらいだっけ?
529非通知さん:2008/06/09(月) 07:27:17 ID:kbGhbJ8S0
>>527
スロット割り当てよりも、位置情報を返してくれるサーバがあるかだろ
スロット割りあてはあんまり関係ないかも
530非通知さん:2008/06/09(月) 07:40:37 ID:I//shqPp0
>>528
去年は、6月頃に確定したエリアのマップ。
(黄色がそのまま赤になったような奴)
11月に新規エリア予定の入ったマップ。
531非通知さん:2008/06/09(月) 08:53:19 ID:zAoIcF6m0
>>527
コマンド変えてくれた方がはっきりと次世代PHSってわかっていいかも
どうせそのうち端末作ってる企業から情報が漏れてくると思う
532非通知さん:2008/06/09(月) 08:53:56 ID:zAoIcF6m0
>>530
半年遅れなのか…

WILLCOMは小さい会社なんだからぱっと動いて欲しいよなあ
533非通知さん:2008/06/09(月) 09:09:35 ID:zAoIcF6m0
次世代PHSのセル半径って最初は7kmで行くって事は
かなり基地局を高くしないと駄目だね
50メートル級の鉄塔建てないとな。
1局1億円ぐらい行きそうだ。
534非通知さん:2008/06/09(月) 09:52:16 ID:TDhg0lff0
>>533
最初は、駅ビルとかマンションとかに立てるんでないかな
マンションなら30mぐらいはあるし
535非通知さん:2008/06/09(月) 12:56:01 ID:I3hggteA0
いつぞやの30m鉄塔なら割と安くで立てられそう。
あと、今までのPHSと同じように高台に指向性アンテナ立てるとか
(周波数帯が周波数帯だけに、灯台もと暗しの可能性大w)。

つか、イーモバ並の早さで地方もエリア整備してくれないと他社に乗り換えますよー? >Willcomさん
536非通知さん:2008/06/09(月) 17:13:35 ID:zAoIcF6m0
>>534
(ものすごい単純なモデルですまないけど)
回折反射を考えないと高さ h の建物から電波がとどく距離 l は、r を地球の半径とすると

l=sqrt(2rh)
~=1.12x10^3sqrt(h) [m]

なので 30m 程度だと 6km しか届かないのです。
50m級あれば 7km は届くけど、それでもビルの陰とかは悲惨なことになりそう。
小出力の基地局もトラフィックが多いところや陰では展開するのかな?

ところでセル半径 7km で同期はちゃんととれるのだろうか?
あと端末の出力は平均で500mW超えるのだろうか?そうなると電池が厳しそうだな。
537非通知さん:2008/06/09(月) 17:38:26 ID:b3ttkLvw0
l=SQRT(2×6378×30/1000)=19.56kmになっちゃうんですが・・・

538非通知さん:2008/06/09(月) 17:57:25 ID:b3ttkLvw0
>>536
あっ
3mで計算してるっしょ
539非通知さん:2008/06/09(月) 18:50:18 ID:zAoIcF6m0
>>538
あ、計算間違えた。一桁違うね。

l~=3.57sqrt(h) だ。
540非通知さん:2008/06/09(月) 19:12:15 ID:b3ttkLvw0
l=SQRT(2×6378×30/1000)=19.56km
         ↑    ↑
        地球半径 |
              30m
ちゃうの?
541非通知さん:2008/06/09(月) 20:35:16 ID:CJLbJepH0
>>536
仕様としてはセル半径15kmまでの同期の確実性を確保してるようね
まあセル半径15kmまでならPHSでもパワーアンプで対応してるから当然でもあるが
一応XGPでの仕様の改善点としてPHSよりTDDの上りと下りの間のガードバンドを広く取ってるし
542非通知さん:2008/06/09(月) 20:35:16 ID:+wWND3S30
変換お願いします
http://csmap.org/uploader/src/up1225.txt
京都府京都市〜亀岡市〜南丹市
543非通知さん:2008/06/10(火) 00:06:09 ID:OlwE192f0
変換お願いします(>>6(るきへなさん)の電測鯖)
http://csmap.org/uploader/src/up1226.txt
080602_080609 153本
544非通知さん:2008/06/10(火) 08:47:54 ID:HcHpcc1e0
変換お願いします。
http://csmap.org/snup/src/up1227.txt
福山市
545非通知さん:2008/06/10(火) 22:11:28 ID:kSVkwaZ90
エリア改善情報5月

洞爺湖周辺さらに増えてますね。
今月は少なめだな。

http://www.willcom-inc.com/ja/service/area/area/new/index.html
546非通知さん:2008/06/10(火) 22:33:47 ID:LoNH9yj50
うーん。addpotがうまくいかないです。
http://csmap.org/addpot/
547非通知さん:2008/06/10(火) 22:40:44 ID:LoNH9yj50
初めて変換をやってみようとしたんですが

>>542>>543>>544
をw-zero3 monitorでログファイルからPOTファイルを作成(ヨシヲさんのところに登録?)
ヨシヲさんのところからPOTファイルをダウンロードまではよかったんですが

addpotでIEからはerror、Operaからはファイルを選択した時点で送信ボタンも同時に押されてる感じです。
548csmap ◆csmapIm/ng :2008/06/11(水) 00:19:18 ID:KWu0JVsm0
>>547
多分直りました
ご迷惑をおかけしました
549非通知さん:2008/06/11(水) 00:33:53 ID:hyJscKdo0
>>548
対応ありがとうございます。

>>542>>543>>544
初めてですが、変換、追加しました。
6月11日0時ごろまでのヨシヲさんのpot fileを追加しました。

変換したpotファイルはこちらです。
http://csmap.org/uploader/src/up1228.zip
550非通知さん:2008/06/12(木) 01:06:43 ID:Mn8TeNYF0
>>545
中国地方がこんなにも…。これは夢ですか? あれ、ほっぺ
つねったら痛いや。
551265:2008/06/12(木) 01:55:43 ID:g99cjyWM0
>>545
>浦安市 入船 周辺

要望出したところが改善されたかも
人が集まって、対応可能なところはちゃんとするんだな
552非通知さん:2008/06/12(木) 23:57:23 ID:Bw8+w48t0
 LF970っていうPHSフィールドアナライザをジャンク扱いで入手。
 WILLCOM/K-opticomのCSが見えるのは当然として、自営CSが思った以上にあるのにビックリ。
 凡そ市街地の体をなしている場所なら、必ずと言っていいほど自営CSがあるのね。
553非通知さん:2008/06/13(金) 00:07:42 ID:ggmyCKwd0
松下とかまだ新品の自営用端末作っているからなぁ。

しかしまた面白そうなモノをGETしましたね。イイナー
554非通知さん:2008/06/13(金) 00:35:04 ID:YIMsl0rJ0
>>552
ん、アステルのPHSってまだ電波出てるとこあるんだっけ?
555非通知さん:2008/06/13(金) 00:42:16 ID:YIMsl0rJ0
自己解決。
データは未だにサービス継続してるんだな・・・・。
556非通知さん:2008/06/13(金) 05:40:40 ID:n55bkWEX0
>>552
いいねー
電測マニアにとっちゃ、たまらないブツですね
557非通知さん:2008/06/13(金) 05:42:00 ID:n55bkWEX0
ヤフオクに出品されてた
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x36640145
うーん
558非通知さん:2008/06/13(金) 09:33:58 ID:hvzw4Lut0
 ARIBの標準規格、知らない間に誰でもタダでDownloadできるようになってんのね。無論、STD-28も読めます。

http://www.arib.or.jp/tyosakenkyu/kikaku_tushin/index.html

 それによると、公衆CS-ID(42bit)の構成は次のとおりなんだそうです。
(LSBから)
bit42 公衆/自営識別(常に1)
bit41〜33(9bit) 事業者識別番号
bit33〜18(16bit) 一斉呼び出しエリア番号
bit17〜1(17bit) 付加ID
559非通知さん:2008/06/13(金) 18:50:49 ID:duwLb1gS0
欲しいけど高い…

tp://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x36640145
560非通知さん:2008/06/14(土) 18:53:23 ID:PEcOunJC0
基地局あるのに、エリアマップ上でエリア化されてない場所があるんだけど
WILLCOMに問い合わせたほうがいいのかしら。

http://csmap.rukihena.com/?ll=35.026131,135.849005&z=17&f=4000mashupmode=devil
561非通知さん:2008/06/14(土) 18:57:44 ID:PEcOunJC0
562非通知さん:2008/06/14(土) 20:03:32 ID:bLytT1Ti0
http://csmap.org/uploader/src/up1229.txt
変換お願いします。(洞爺湖 他)

大滝の道の駅でアンテナ発見! (電波はまだ出てない)
http://csmap.org/uploader/src/up1230.jpg
563非通知さん:2008/06/14(土) 20:09:52 ID:bLytT1Ti0
>>545
対岸の 水の駅 も圏内になってました。若干不安定ですが。

あと、大滝村も密かにエリア化されてますね。
564非通知さん:2008/06/14(土) 21:03:25 ID:hfdZRgNR0
>>560
エリアマップは結構不完全。
565非通知さん:2008/06/14(土) 21:24:20 ID:PEcOunJC0
>>562
変換、追加しました。
「位置情報がないか、取得に失敗しました」ってのが途中数個あった感じです。

6月14日21:16:26までのヨシヲさんのpot fileを追加しました。

変換したpotファイルはこちらです。
http://csmap.org/uploader/src/up1231.zip
566非通知さん:2008/06/15(日) 02:09:33 ID:m/o++wcp0
変換お願いします
http://csmap.org/uploader/src/up1232.txt
兵庫県〜大阪府〜京都府〜滋賀県

エリア改善された、大阪府の箕面森町でも電測しました
中心部?のバスターミナルで電測するも、電測できたのは1基地局のみ
せめてもう1基地局....
567非通知さん:2008/06/15(日) 02:54:44 ID:ovz8eY2G0
>>566
変換、追加しました。
6月15日2:47:57までのヨシヲさんのpot fileを追加しました。

変換したpotファイルはこちらです。
http://csmap.org/uploader/src/up1233.zip
568非通知さん:2008/06/17(火) 02:15:53 ID:oxkz2ikg0
変換お願いします(>>6(るきへなさん)の電測鯖)
http://csmap.org/uploader/src/up1234.txt
080610_080616 305本
569非通知さん:2008/06/17(火) 02:33:56 ID:5MLjo/RL0
>>564
ちゃんと色塗れば良いのにね
損してるよなあ
570非通知さん:2008/06/17(火) 22:25:23 ID:C2ZynjSI0
http://csmap.org/uploader/src/up1235.txt
変換お願いします。(北海道 旭川方面)
571非通知さん:2008/06/19(木) 17:03:37 ID:RzfZwrnI0
4xで130くらいまでしか出てこなかった場所で、最近180くらいまで出る所が出てきた気ガス
572非通知さん:2008/06/19(木) 20:16:42 ID:k8ngGjGc0
>>571
W-OAM対応おめでとう!
573非通知さん:2008/06/19(木) 20:54:05 ID:H2dbldDu0
4x で 130kbps でるって事は W-OAM
で 180kbps でたって事は Type-Gか
574非通知さん:2008/06/19(木) 21:55:40 ID:iW8J9+n90
>>573
普通のW-OAMでも、条件良ければ、180kbps位出る。
575非通知さん:2008/06/20(金) 08:28:03 ID:vVvNHAwz0
>>573
え?
現状TypeG化した端末って8xのAX530INだけだから、
この場合は条件のいい場所にW-OAMのアンテナが増えたって
だけだと思うけど…。
576非通知さん:2008/06/20(金) 21:29:37 ID:An5Wd27I0
 
577非通知さん:2008/06/21(土) 14:24:40 ID:7Hq+Tb+k0
4xOAMの理論値は204kbps
損失を考えれば180kbpsなら速い部類だろ
578非通知さん:2008/06/23(月) 01:09:49 ID:ytlUAE1S0
今度の03購入で、電測デビューを予定してるんですが、
W-ZERO3 Monitor 使った方法が若干わからないのですが・・・。

http://csmap.org/wiki/index.php?W-ZERO3Monitorにある
電測した後は を一通りやればOKですか?

http://www.easy-creator.net/air-edge-monitor/menu.aspへのアクセスが
# PCからだと404になります。
579非通知さん:2008/06/23(月) 02:50:55 ID:G+ja8BPR0
>>578
その通りです。

ヨシヲさんのところには今つながらないみたいですね。
580非通知さん:2008/06/24(火) 17:54:21 ID:pGQdMdkb0
今代替機でWX300Kお借りしてるんですが
機種単体で電測やる場合はプロキシ変更するやつで合ってますでしょうか
繋がらないのでorz
581非通知さん:2008/06/24(火) 21:53:27 ID:GpGqO+w/0
>>580
現在は、プロキシ方式を廃止し、DNS方式に移行しているので、
>>6 のDNS方式で行ってください。
582非通知さん:2008/06/24(火) 22:13:39 ID:lUuMJq6k0
310kで電測すれば、
自動的に、データがアップロードされて、
いずれ
↓に更新されるのでしょうか?

Google Map とCS位置とWILLCOMのエリア確認ツールを合成した物は
以下で見れます。
http://csmap.rukihena.com/

それとも
↓で登録するのでしょうか?
未発見CSのリストと公式エリアマップとCS位置を合成したもの
http://csmap.org/wiki/index.php?%CC%A4%C8%AF%B8%ABCS
583非通知さん:2008/06/25(水) 18:27:37 ID:sMGiqSvS0
>>582
されません
CSIDをうpろだあげてこのスレで変換してもらって下さい。
584非通知さん:2008/06/25(水) 21:18:57 ID:SwAd/INf0
>>583
> CSIDをうpろだあげてこのスレで変換してもらって下さい。

310Kの画面見てタイピングするしかないのでしょうか?
585非通知さん:2008/06/25(水) 21:21:46 ID:sMGiqSvS0
>>584
310kで>>6の方法でやれば>>6のサーバーに登録されますのでする必要はありません。

310kとPCを使って電測するのであれば、CSIDファイルをうpろだにあげる必要があります。
586非通知さん:2008/06/25(水) 21:27:13 ID:SwAd/INf0
>>585
ありがとうございました。
310k端末で>>6の方法で電測しているので、安心しました。
587非通知さん:2008/06/25(水) 21:28:32 ID:SwAd/INf0
1年前に電測しましたが、
310k端末で電測すると
新発見とでるので、質問しました。

ただ、googleマップには記載されてます。
588非通知さん:2008/06/26(木) 07:49:13 ID:J5tKEfl70
同じ基地局でcsidが変わったり、ほぼ同じ場所に違う基地局が立て直されたりする事もあるから
589非通知さん:2008/06/26(木) 12:24:59 ID:wSCouX4A0
>>588
ご教示ありがとうございます
590非通知さん:2008/06/28(土) 00:32:43 ID:MvDXRSOQ0
03 でW-ZERO3Monitorは動いたのかな?
591非通知さん:2008/06/29(日) 00:55:29 ID:0/dHR/Hd0
310kで電測してきました。

国道49号を、喜多方−いわき間往復
新しい発見大量でしたw

会津地方の一部で、霧島とか鹿児島の地名があった
なんだこれ?
592非通知さん:2008/06/29(日) 02:47:39 ID:pzjmRNiw0
変換お願いします(>>6(るきへなさん)の電測鯖)
http://csmap.org/uploader/src/up1240.txt
080617_080628 709本
593非通知さん:2008/06/29(日) 02:55:20 ID:/iXl3YCx0
変換をお願いします。
http://csmap.org/uploader/src/up1239.txt

姫路-(播但線・山陰線)-鳥取
594非通知さん:2008/06/29(日) 17:03:57 ID:jjRXsWL30
willcom03でW-ZERO3Monitor使ってうpしてみました

変換ファイル: 20080629_165759.pot.gz
入力数   ?88

03単体でやるのは大変なのね
ちなみオペラじゃpotダウンロード出来ないのね
595非通知さん:2008/06/29(日) 17:42:05 ID:VI5Iy7Fm0
>>594
ちなみに28日16時から一日分をヨシヲさんの所からDLして追記してます

596非通知さん:2008/06/29(日) 17:52:51 ID:7D40qAJ40
んー?前回追加された6月15日の一日前からじゃなくて?
597非通知さん:2008/06/29(日) 18:16:36 ID:c0G3R0MM0
>>596
おっとボケてました
帰宅したら15日から昨日まで分を追加しておきます
ただ29日に誰か先にアップしてたみたいですが。。。
598非通知さん:2008/06/29(日) 21:58:02 ID:PkfcGHGI0
ヨシヲさんの”収集された基地局データのダウンロードページへ”より、
06/16〜06/29 21時分までダウンロード&addpotしました。

#W-ZERO3Monitorからadd⇒DL⇒adpotした人もここで報告した方が良いんですよね?
599非通知さん:2008/06/30(月) 11:45:58 ID:M8LqH63e0
昨日、鋸南富山インターから、安房鴨川まで走ったんだけど、
8本槍のアンテナが道の脇に結構見えた

明らかに山の中だと思うんだがw-oamって結構整備されてるんだな
600非通知さん:2008/06/30(月) 13:56:02 ID:WoHwhvLWO
移転した東京警察病院、圏外だった。看護婦ほかみんな院内PHSを所持してたのに。
601非通知さん:2008/06/30(月) 16:44:45 ID:sLoYi+5w0
>>598
うん、報告した方が良いです。

それと追加漏れを防ぐために前回追加した日の一日前の分から追加するようにしています。
602非通知さん:2008/07/01(火) 13:15:09 ID:NzcH4ya30
willcom 03でいくつか更新が出てましたので、
ヨシヲさんの所から、2008/07/01 13:00までの分のpot fileをaddしました。

uploaderの変換はやり方がわからなかったので、今回は行っていません。
603非通知さん:2008/07/03(木) 04:18:01 ID:AB3yMQIr0
884kHzの新PHSって実用化されるのかな?
604非通知さん:2008/07/03(木) 08:07:12 ID:P8oz18Xl0
PHSでAMラジオが聴けるようになるの?
605非通知さん:2008/07/03(木) 09:24:25 ID:OJBwuQ/20
884kHzで通信されたらAMラジオに迷惑かかるよな・・・
それとも帯域幅が884k?
606非通知さん:2008/07/03(木) 16:46:59 ID:OJBwuQ/20
up1234.txt〜up1240.txt変換中・・・。
ヨシヲさん所から、2008/07/01 13:00〜の取得⇒addpotしておきます。

変換とaddって誰がやっても良いんですよね?
607非通知さん:2008/07/03(木) 17:48:27 ID:AB3yMQIr0
>>604-605
帯域です。現在の3倍の帯域を使う規格があったはずです。

>>606
誰がやってもかまわないはずですよ。
608非通知さん:2008/07/03(木) 19:24:18 ID:ZyvyO8Xe0
>>604
ラジオは今でも聞けるよ
609606:2008/07/03(木) 22:00:24 ID:OJBwuQ/20
>>606
了解。誰でもOKとの事なので早速追加してみました。

>>568>>570>>592-593

それとuploaderにあった下記。
up1236.txt 伊豆半島 、up1237-1238 岡山市〜倉敷市

それぞれ変換・追加しました。

元ファイル
http://csmap.org/uploader/src/up1241.zip

ヨシヲさんの所から、〜2008/07/03 21:30:00までの分も追加しました。
610非通知さん:2008/07/03(木) 22:00:50 ID:OJBwuQ/20
と。アンカーは>>607でした。
611非通知さん:2008/07/03(木) 22:51:10 ID:FSPh2f690
>>607
法律が変わらない限り実用化はされません。
612非通知さん:2008/07/04(金) 06:55:00 ID:CZYyWQMx0
AMラジオ帯域は防災の観点から絶対に開放されません
613非通知さん:2008/07/04(金) 07:48:27 ID:h7m5skzH0
>>604
聴きたい周波数を書いたライトメールを送ると、コールバックしてきて、
放送を音声に流す、ラジオ?型ジャケ作ったら面白そうだな。
nicoとかでもラジオが聴ける。ビルの中とか地下街でも、ラジオが聴ける。
614非通知さん:2008/07/04(金) 19:41:24 ID:zx9fBDlb0
W+Radioの32kbpsストリーム程度でも電車乗ると話にならないんだし無理だろうな。
明らかにハンドオーバーが間に合ってない。
615非通知さん:2008/07/04(金) 19:46:22 ID:yZrWrWgV0
電車内ってハンドオーバーのせいだろうか?単純にPHSにとって環境が厳しくてパケットロスしてるんだと私は思うけどなぁ。
新幹線でそこそこ使える区間があるのを体験してるからそう思うんだけど。
616非通知さん:2008/07/04(金) 20:15:17 ID:48MDLeHG0
>>615
電波がよくても移動中はパケットがとぎれやすくなるのはハンドオーバーのため。
PHSはセルが小さいから頻繁にハンドオーバーしてる。
なぜかパケット通信では通話のようにツインウェーブが使えないみたい。

新幹線内で意外と快適なのは、指向性アンテナ等で広い範囲を
カバーしててハンドオーバーが少なくて済むから。
だから最近新規開業したような、高性能基地局で広く薄くカバーした所では移動中もかなり快適。

まあ移動してるとすぐにエリア外に行ってしまうけどw
617非通知さん:2008/07/04(金) 20:27:19 ID:DgzwPvxK0
618非通知さん:2008/07/04(金) 23:14:36 ID:KpsFX8VE0
>>617
構内基地局の差が出てるなぁ
619非通知さん:2008/07/04(金) 23:36:18 ID:8VT8eP+P0
PHSもトンネルの入口と出口ぐらいに基地局おけるとうれしいよなあ
620非通知さん:2008/07/04(金) 23:51:53 ID:zx9fBDlb0
>>615
まぁ、パケットロストもあるのかもしれない。
しょっちゅう電界強度表示が3本くらいまで下がるし。
沿線だとセル間隔100m以下じゃないと厳しいような気がする。
621非通知さん:2008/07/05(土) 06:08:05 ID:hHhrq3LcP
>>620
逆じゃない?電車の速度で100m間隔で基地局があったら、ハンドオーバーが
頻発しすぎてパケットがなかなか流れてこないと思う。

新幹線同様、基地局を間引いてマクロセル化した方が快適になりそう…。
622非通知さん:2008/07/05(土) 10:51:49 ID:2gCh4Lex0
ホントに100mごとにハンドオーバーしてたら厳しいだろうね。
だから機種によって「つかんだらある程度離さない」実装をするわけで。
623非通知さん:2008/07/05(土) 13:07:50 ID:JDI/h9M90
やっぱりこういう分野だと次世代PHS待ちかな。
がんばって資金調達して、最低でもイーモバイルくらいの早さで全国展開して欲しい・・・。
624非通知さん:2008/07/05(土) 19:57:55 ID:HyINzETlO
家の近くにWILLCOMのアンテナ(4本槍のやつ)が有るんだけど、WILLCOMの確認ツールに載ってない。
記載ミス?
未開局?
他のキャリア?
625非通知さん:2008/07/05(土) 20:16:23 ID:th8d3wtP0
>>624
写真うp
626非通知さん:2008/07/05(土) 21:02:50 ID:zeDVWafj0
>>624
基地局確認ツール&エリアマップはかなり当てにならない。
結構違いがある。
627非通知さん:2008/07/05(土) 21:07:06 ID:j1xTOW060
エリア確認ツールは、
更新されてから結構タイムラグがあるので、
新しいのは掲載されてないかも

今回のエリア改善情報も
エリア確認ツールには反映されてないし
628非通知さん:2008/07/05(土) 21:17:27 ID:iurdLUgB0
エリア情報更新されてるじょ
629非通知さん:2008/07/05(土) 22:34:00 ID:j1xTOW060
今回のエリア改善情報に掲載された箇所が、

エリア確認ツールに反映されてないって
言ってるんだが。

全てチェックしてないから
エリア確認ツールに反映されてるところもあるだろうし
630非通知さん:2008/07/06(日) 00:13:36 ID:I4892h+t0
変換をお願いします。
http://csmap.org/uploader/src/up1242.txt

姫路-難波-河内長野-関空-難波
631非通知さん:2008/07/06(日) 01:20:08 ID:MYtxpzWW0
>>631

変換しました。
ヨシヲさんの所から、〜2008/07/06 1:00:00までの分追加しています。

変換後のpotファイル
http://csmap.org/snup/src/up1243.zip
632非通知さん:2008/07/06(日) 01:22:27 ID:MYtxpzWW0
ぐは・・・アンカーは>>630でした。
変換・追加完了しています。
633非通知さん:2008/07/06(日) 17:03:40 ID:t8+TGKYJ0
>>617
あの辺は、地形もあれだしなwwプ
634非通知さん:2008/07/07(月) 00:26:35 ID:mxfR1sc40
変換お願いします(>>6(るきへなさん)の電測鯖)
http://csmap.org/uploader/src/up1244.txt
080629_080706 236本
635非通知さん:2008/07/07(月) 02:09:18 ID:4xk8diK30
初心者です。
先日aredem2をインスコして電測しようと試みたんですが
エラーが発生し電測できない状態です。

ソース:CommWim32
内容:クラスを使用する使用許可がありません

と表示が出来るのですが原因は何なのでしょうか。。
ちなみにmscomm32はインスコ出来て成功しました!の表示も出てます。
636非通知さん:2008/07/07(月) 12:24:39 ID:q3NWzyzF0
http://csmap.org/uploader/src/up1245.txt
変換お願いします。(釧路方面)
637非通知さん:2008/07/07(月) 18:29:09 ID:9O0KtN6J0
>>635
新しいバージョンだとそのエラーがでるので古いの試してみて

一度そのバグレポートしたけど作者さんは直す気無いみたいです
638非通知さん:2008/07/08(火) 01:08:42 ID:RrdZr2HC0
エリア改善 6月
http://www.willcom-inc.com/ja/service/area/area/new/index.html

今月は少ないですね。
最近は商業地区以外にも観光地、道の駅が充実し始めてる気がする。
639非通知さん:2008/07/08(火) 17:44:57 ID:ir5cPGr00
なぁなぁ、ぶっちゃけTypeG対応エリアってどれくらいあるの?
640非通知さん:2008/07/08(火) 21:07:38 ID:UZBmOMpN0
案外国道カバーしてるんだよね
自転車乗って出かけても大抵地図が見れる
現在地はかなり飛んでるので正しい現在地を探すのが大変だけど
GPS買おうかなぁ・・・
641非通知さん:2008/07/08(火) 21:16:33 ID:uf/XHl9V0
PHSの位置測定が電界強度だけじゃなくて基地局との通信にかかる時間も
考慮に入れれば位置精度あがらないかな?

XGPでは是非やって欲しい
642非通知さん:2008/07/08(火) 21:26:24 ID:J9RHD+zG0
>639
たぶん、W-OAM全エリアじゃないかな。
ほとんどの基地局は非光IPだから、速度の上限はその分落ちるけど。
643非通知さん:2008/07/08(火) 22:11:38 ID:/wEMnpIX0
>>634 >>636
変換しました。
ヨシヲさんの所から、2008/07/08 22:00:00までの分追加しました。

変換後のpotファイル
http://csmap.org/uploader/src/up1246.zip
644非通知さん:2008/07/08(火) 22:24:46 ID:/wEMnpIX0
誰か種子島に電測しにいってるな・・・
鹿児島と種子島に新規CSが増えてる。
645非通知さん:2008/07/08(火) 23:21:40 ID:Yv4BP/xu0
枕崎だったら用事のついでにずっと電測走らせてた。
結構たくさんCS捕捉できてウハウハw
646非通知さん:2008/07/09(水) 00:03:01 ID:uf/XHl9V0
>>945
去年の秋に指宿までは行ったけど枕崎までは行ってないなあ。
647非通知さん:2008/07/09(水) 01:16:40 ID:AhuQfj/N0
ひょっとして枕崎周辺で電測していた時に、種子島のCSを受信したのでは…
障害物も無いし、直線距離にして100Kmほどだし。
648非通知さん:2008/07/09(水) 06:53:16 ID:qiw318Wb0
福島で310kで電測したら、
種子島とかでるんけど・・・
649非通知さん:2008/07/09(水) 08:40:11 ID:AIqLUmevP
データカードに10円玉を乗せると感度がよくなるって話をどこかでみたんだけど、今探しても発見できない…


>648
それ、WILLCOMに報告した方がいいかも。
どこどこで位置情報取得したらって表現で。
650非通知さん:2008/07/09(水) 13:41:35 ID:qQvLdiI90
>>649
単3電池を(縦に?)乗せると安定するって噂があったねー。
実際どうなのだろう?
651非通知さん:2008/07/09(水) 17:00:58 ID:8/hbgHuH0
>>648
昔だったらコロニナ2で祭りだっただろうに
652非通知さん:2008/07/09(水) 19:08:56 ID:IVXadDV40
>>647
あー、もしかしたらそうなのかも。
結構見晴らしいい高台まで行ったし、地図で見るとギリギリ島まで直線上に障害物無いね。
20km先のCSなら電測したことあるけど、案外飛ぶものかもね。
送信出力の関係で通信は出来ないと思うけど。
653非通知さん:2008/07/09(水) 20:17:28 ID:ftGXOoUr0
>646を読んで一瞬「新宿?全然遠いじゃねーか」と思った俺は逝け

旅に出たいなぁ・・・
654648:2008/07/09(水) 20:56:37 ID:qiw318Wb0
>>648>>651
霧島とかいうのもでる
会津地方です

655非通知さん:2008/07/09(水) 21:34:30 ID:jgsbQwo80
>>654
その地名が基地局の緯度と経度から表示しているもので
緯度と経度に間違いがないなら、表示ソフトの問題。

基地局の緯度と経度から表示しているもので
緯度と経度に間違いがあるならWillcomに連絡。

基地局のCSIDから表示しているもので
あるなら単純にCSIDの地名情報が古い情報。

で、表示ソフトは?
656648:2008/07/09(水) 21:37:55 ID:qiw318Wb0
>>655
310kなので、ブラウザはoperaです
657非通知さん:2008/07/09(水) 22:53:05 ID:qtHj6GtU0
>>637
ありがとうございます。
旧バージョン(0.いくつのやつ)だと1分ぐらいで勝手に圏外表示になるんですよね。
1.02だと安定して電測出来たんですが。

皆さんZERO3なんですよね…羨ましい。
658非通知さん:2008/07/09(水) 23:33:28 ID:P5HGYNgK0
>>657
こっちの0.13を使ってみて

http://fusagiko.com/app/airhm/
659非通知さん:2008/07/10(木) 06:15:49 ID:3dcNCxL20
電測結果うpしてみようと思ったけどわけがわからないので
Zero3Moniterでログ作っとけば勝手に登録されてたりしますか?
660非通知さん:2008/07/10(木) 07:21:48 ID:0aMifgJH0
>>659
ちゃんとヨシヲさんの鯖に送るようにすればそのうち登録されるよ。
661非通知さん:2008/07/10(木) 12:15:35 ID:6ZFHBF610
>>659
基地局POD作成→詳細作成でダイヤルアップしての
ログアップロードをすればヨシヲさんの所にあがるから
後は誰かが追加してくれるはず
662非通知さん:2008/07/10(木) 19:09:49 ID:bri7hIYd0
>>660
>>661
d。ログだけ作り続けることにするよ。
家の周りだけでも大量に未登録のアンテナがあってびっくりした。
663非通知さん:2008/07/10(木) 23:17:19 ID:3dcNCxL20
>>662
まだまだ登録されてないのあるのね
おいらも、今日測ったら2,30個未登録あったよ
664非通知さん:2008/07/10(木) 23:18:22 ID:3dcNCxL20
あら、IDかぶったこんな近くでIDかぶったの初めてだ
665非通知さん:2008/07/10(木) 23:50:08 ID:9+4zwrv80
>>663
csidが更新されてても新規発見ってZero3Moniter上で出るから、
見た感じ多く見えるかもです。
666非通知さん:2008/07/10(木) 23:52:15 ID:3dcNCxL20
>>665
(@゚Д゚@;)あら・・・そうなんですか
さっき、昼間とっておいたログを登録してたら
100以上新規ってでてたからおかしく感じたんですが・・・
667非通知さん:2008/07/11(金) 00:47:28 ID:fClWsVLv0
>>666
CSMapさんで翌日くらいに確認してみ。
色でCSIDが更新されたのか、それとも新規なのかが分かる。
668非通知さん:2008/07/11(金) 00:57:18 ID:gItWFzh50
>>667
誰かたaddpodしてないと反映されないんだけどね・・・。
669668:2008/07/11(金) 00:59:05 ID:gItWFzh50
×誰かた ○誰かが
670非通知さん:2008/07/11(金) 23:28:28 ID:CuYkRQ4O0
今日ZERO3モニタで東京つくば間を電測したけど
結構、未登録ってでてきた
W-OAMに更新されてきたってことななんですかね?
671非通知さん:2008/07/12(土) 02:04:17 ID:A/mBVBRO0
>>670
TXでだったら結構往復したので多分新規じゃなくて
同じ基地局の別のcsidだと思われます。
672670 :2008/07/12(土) 08:06:31 ID:bL9kNYBr0
>>671
高速バスで取りました
csidが同じ基地局で変わるってどういうことなんでしょう?
673非通知さん:2008/07/12(土) 08:13:00 ID:OyCauglkP
>>672
1つの基地局に複数のCSIDが割り振られているので、電測で新規に
取得できたCSIDも実際には同じ基地局の別IDである可能性がある。

同じ基地局かどうかは位置情報を取得してみるまではわからない。
674非通知さん:2008/07/12(土) 08:15:25 ID:k/LLB6vW0
「今年で11年目だが、最新の基地局のハードは3世代目、ソフトは36世代目になっている」(2006/03/16 11:45)
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/28266.html

単純計算で年に3回以上基地局のソフトウェアが改良されてるからだと勝手に思ってた。。真実はしりましぇん
675非通知さん:2008/07/12(土) 11:16:29 ID:pKiLOpCU0
高回線の局は、csidたくさん(回線セット分?)ありますね。

http://csmap.rukihena.com/で枕崎のを見ると判りやすくて
一回で複数のIDが取得出来てるのがわかるです。

#別の局なのに位置情報が登録ミスってて被ってる局もありそうだけど
676非通知さん:2008/07/12(土) 22:59:06 ID:1u/2V6Io0
そういうことなんですか
ありがとうございました。
677非通知さん:2008/07/14(月) 09:25:41 ID:0PrhzjNI0
>>675
ほんとだ、同じところ4日ぶりに電測したら、結構未登録って出てきた。
1基地 1IDだとわかりやすいのに・・・・
678非通知さん:2008/07/14(月) 17:13:10 ID:s57RXXNx0
http://csmap.org/uploader/src/up1249.txt
変換お願いします。(函館方面)
679非通知さん:2008/07/14(月) 20:37:23 ID:bS8nUDER0
>>674
BPSKの音声が気になるな

ホントに3倍の距離届くのだろうか?
そうだとしたらセル半径3kmぐらい行くって事だよね
680非通知さん:2008/07/14(月) 20:51:31 ID:Ii6nasFJ0
>>679
今のW-OAM対応アンテナなら見通しがよければ3Kmは余裕で届くよ。
アダプティブアレイと音声BPSK変調のおかげだね。

山形県の鉄塔みたいに30mで指向性アンテナ使えば相当飛ぶんだろうな・・・
681非通知さん:2008/07/14(月) 21:52:32 ID:JdTt9qzC0
見晴らし良ければこの間の枕崎-種子島みたいに
100kmだろうがCSIDくらいは拾えるみたいだけど、
建物があると一気に弱くなっちゃうけどね。
直線距離で50mくらいなのに、その間に5階建ての建物があるだけで電波が3本くらいになるし。

やっぱりあの30m鉄塔をもっと展開して欲しいな。
高さがあれば田舎の5Fくらいの建物なんか問題なくなるはずだし。
682非通知さん:2008/07/14(月) 22:57:36 ID:OJgtiSmX0
鉄塔建てる費用考えたら、元が取れないんだと思う。
山形も相当補助出てるでしょ
683非通知さん:2008/07/15(火) 19:59:58 ID:a/Boyh020
あくまで実験なんだろうね
684非通知さん:2008/07/15(火) 20:36:24 ID:3oQAf/4U0
初期のXGPは7kmセルだから郊外や田舎だったら鉄塔建てるだろうな
685非通知さん:2008/07/15(火) 21:33:48 ID:3/jtUf640
>>682
鉄塔といっても、携帯のよりは安く済みそうな感じだけど。
田舎だったら、たくさん立てても回線数余るだろうし。
686非通知さん:2008/07/16(水) 10:45:07 ID:2ZmgZRsO0
ヨシヲさんのところに、Zero3Moniterでアップできないんだけど
おいらだけですか?
687非通知さん:2008/07/16(水) 11:59:54 ID:SHDGp3Hl0
よくあること
688非通知さん:2008/07/16(水) 13:20:31 ID:9vo1ye1J0
機材を買い換えたりする必要があるなら、少しカンパしたいくらいなんだけどな。
・ω・)っI
689非通知さん:2008/07/17(木) 00:18:46 ID:PzXzJc8V0
CS MAPなんですけど
本家のgoogleマップは随時更新されるんですが
CS MAPの更新はちょっと遅いんですけど、どういう仕組みなんでしょう。。

副都心線も開業してないですし、
稲城の尾根幹も結構前に開通したんですが繋がってない。。
690非通知さん:2008/07/17(木) 00:20:19 ID:PzXzJc8V0
本家のgooglemapも副都心線はまだ開業前でしたorz
691非通知さん:2008/07/17(木) 10:07:00 ID:dqL27xy70
グーグルの顧問にゴラーと言ってみる
たぶん、地図を提供しているところとの契約で
更新間隔が決められてるんだと思うけど
692非通知さん:2008/07/18(金) 06:20:41 ID:oq+i/ivm0
2008年度の開業予定市町村まだでないのかな。
100市町村ぐらい一気に増やして欲しいね
693非通知さん:2008/07/18(金) 08:56:05 ID:1Ve+I25YP
残りは100以上あるんだっけ?
694非通知さん:2008/07/18(金) 21:02:40 ID:TCvN8Xcp0
この連休を使ってエリア拡大された
北軽井沢行ってくる
電測もしてくる
それまでにヨシヲさんの鯖復活してくれると
うれしいな
695非通知さん:2008/07/19(土) 17:01:53 ID:ONTVJx44P
猿島もエリアなんだね。
無人島だから駄目かもと思ってた。w
696非通知さん:2008/07/20(日) 02:07:51 ID:ylJq8ohi0
>>693
ここ見るとあと183市町村
http://csmap.org/wiki/index.php?%A5%A8%A5%EA%A5%A2%A1%A2%A5%A2%A5%F3%A5%C6%A5%CA%A1%A2%B4%F0%C3%CF%B6%C9%B4%D8%CF%A2%BE%F0%CA%F3#f0fb2473

せめて1万人以上いる市町村はさっさと開業してしまえばいいのに
697非通知さん:2008/07/20(日) 02:16:35 ID:JUsUcaS70
基地局のコストはだいぶ安いはずだし、
今時ISDNすら来てない地域なんて無いはずだからWillcomの気分次第。
698非通知さん:2008/07/20(日) 04:24:11 ID:ORIJBq6O0
それはそれで人口密度とかチェックするとうんざりな地域ばかりだと思う。
分散させずに役場に30m塔建てて済ませたいけどそれでも採算が…とかね。
699非通知さん:2008/07/20(日) 05:45:56 ID:UKR5i7Xy0
地味に要望してみればいいんじゃないかな?
もしかしたら立つかもよ?
700非通知さん:2008/07/20(日) 06:05:50 ID:q1KDsvG30
>>696
統廃合した所は、広い地域に点在してるから、エリア化は難しいと思う。
たとえば、北海道 新ひだか町,むかわ町とか。
701非通知さん:2008/07/20(日) 07:14:34 ID:bVs4aOdXP
>>697
ISDNの人口カバー率は100%ではなかったはず。
702非通知さん:2008/07/20(日) 12:26:58 ID:qoNf5ydK0
>>701
仮にISDNのカバー率が100%でも、局舎にITX置くスペースが無いと拡大しにくいと思う
RT-BOX局なら致命的
703非通知さん:2008/07/20(日) 14:40:14 ID:JUsUcaS70
>>701
・・・そういえばそうだな。
100%だったらそもそも無線エントランスなんかいらないか。
704非通知さん:2008/07/20(日) 20:32:55 ID:T/mno5Es0
http://csmap.rukihena.com/
尾瀬に行った帰りに、
まだ電測されていない
檜枝岐村(去年12月エリア化)のW-OAMを
電測してきました。

檜枝岐村には3本あります。
W-OAMアンテナは1本でも4xでるんですね。
310Kの4x(非W-OAM)で114kも出ました。
アンテナのすぐ側で
705非通知さん:2008/07/20(日) 20:41:25 ID:OKnmBbp+0
>>696
このリストのうち、阿武郡阿武町(人口3,970人)は、申請したら1本だけ建ったよ。
3本未満だから、公式には未開業扱いになっているけどね。

ある程度の人口があって、ISDNが来ている所なら、申請すれば建つ可能性はあると思うよ。
706非通知さん:2008/07/20(日) 23:13:49 ID:oJlssSCV0

変換お願いします
http://csmap.org/uploader/src/up1252.txt
福井県小浜市〜石川県〜富山県五箇山〜氷見市〜魚津市
新規CSID 1190件

ドライブのついでに、初代W-ZERO3を車載して電測してみた
バッテリーを気にせずに電測できるし、電波状態がリアルタイムわかるので、ドライブ電測派にはお勧め
W-ZERO3 Monitorのヨシヲさんに感謝
http://csmap.org/uploader/src/up1253.jpg
707非通知さん:2008/07/21(月) 01:22:45 ID:hqtnua/e0
今、ヨシヲさんの所がエラーになって、変換しか出来ないのですが、
変換後のpotファイルからの登録って出来るんでしたっけ?
(W-ZERO3 Monitor経由で)

>>706

基地局POD作成→詳細作成をすると、変換せずにヨシヲさんの所に
upload出来ますよ。今は上手く行かないみたいだけど。
708非通知さん:2008/07/21(月) 01:45:33 ID:hqtnua/e0
っとぼけてました。変換した分は手動でaddpotしてきます・・・
709非通知さん:2008/07/21(月) 07:54:47 ID:LuH1D60o0
ISDN無いと基地局って開局出来ないんですか?夏厨ですいません。
710非通知さん:2008/07/21(月) 09:31:51 ID:p7ow8gGn0
別に光でもいいよ
DSLには対応してないんじゃね?
711非通知さん:2008/07/21(月) 10:44:01 ID:YesxCGT/0
>>709
いまのところ、そうだね
ISDNか光のケーブルがないと基地局つくれない
712非通知さん:2008/07/21(月) 10:55:24 ID:tySdBa7e0
いつぞか、ケーブルテレビと実験してなかったっけ?
いや、別のはなしか。
713非通知さん:2008/07/21(月) 11:10:48 ID:YesxCGT/0
>>712
ケーブルテレビって光でないの?
714非通知さん:2008/07/21(月) 12:00:43 ID:hqtnua/e0
IP化してれば途中の回線はなんでもOKはなず。
実質、ウィルコムが選定している回線事業者が何を使ってるか次第?


そうそう、W-ZERO3 Monitorでの変換したpotファイルが、
壊れる(経度・緯度情報がおかしくなる)んだけど、
ヨシヲさん所へのuploadがエラーになってるのが
原因なのだろうか。

変換中は位置情報正しく拾ってるのに完成したファイルは、
ORD=POI/TEX=81c1f0604000/KEI=0'00'00'000/IDO=0'00'00'000
みたいに0か9で埋まってしまいます。。
715非通知さん:2008/07/21(月) 18:11:50 ID:hqtnua/e0
ヨシヲさんの所復活してますね。
復活記念にuploader分を全て変換中です。
716非通知さん:2008/07/21(月) 19:40:52 ID:hqtnua/e0
>>678 >>706

変換しました。(up1247.txt、up1248.txt、up1249.txt、up1252.txt)

変換後のpotファイル
http://csmap.org/uploader/src/up1254.zip

合わせてヨシヲさんの所から、2008/07/07 22:00:00〜2008/07/21 19:30:00
までの分を追加しました。
717非通知さん:2008/07/21(月) 21:23:19 ID:GK/+eWYh0
学生はもう夏休みなんだよね。

電測旅行とか行きたいなあ。
時間が欲しい。
718非通知さん:2008/07/21(月) 23:24:34 ID:BsD89NFB0
旅行・帰省時には、ぜひ電測を
719非通知さん:2008/07/22(火) 06:41:40 ID:lWzVEPY80
D4でも電即できるツールを
720非通知さん:2008/07/22(火) 17:40:59 ID:rLLTRHw00
>>719
AirEdgeMonitorが使えないんですか?
721非通知さん:2008/07/22(火) 18:26:34 ID:PP0HILtK0
富山の青さにワロタw
722非通知さん:2008/07/22(火) 18:53:05 ID:LJYKSnyu0
うお、富山青いなぁ
723非通知さん:2008/07/22(火) 18:55:28 ID:fdmclkuv0
日本海側 電測のしがいありそう。

だれか、東京から軽井沢まで電測したな
黄色い帯が出来てるw
724非通知さん:2008/07/22(火) 20:34:07 ID:jGN73mV00
なるほど、これは青いのを見つけるゲームなのか。
俺が調べた所、4つ青いのがあった。なんか嬉しい。
725706:2008/07/22(火) 21:00:20 ID:BK2VwdjQ0
>>721 722
青ほしさに、電測がんばっちゃうんですよw

バッテリー残量を気にしないで良かったので、10秒間隔電測
それと、電波状況がよくなる場所にW-ZERO3をマウントするのも大事
これで広範囲を電測できる

最後の手段は、23段コーリニアアンテナ投入か?w

726ニアリーイコールH"信者退治の( ´_ゝ`)「:2008/07/23(水) 00:26:56 ID:IQVagnNh0
727非通知さん:2008/07/23(水) 03:21:53 ID:G6WhzmdI0
変換お願いします。
http://csmap.org/uploader/src/up1255.txt

すいません、ちょっと古めです。ウプろうと思ってたら
ついつい忘れて…。
728非通知さん:2008/07/23(水) 05:00:30 ID:PxdvF1zO0
そういえば対馬ってまだ電測されてないんだね

一度行ってみたいなあ
729非通知さん:2008/07/23(水) 09:19:14 ID:Eu0VUMi30
長崎周辺が、あまりやられてないみたいですね
佐世保バーガー食いに行ってくるかな
もちろん、メインは電測
730非通知さん:2008/07/23(水) 12:49:37 ID:Ysfha+I60
>>726
ケータイの鉄塔にくっついているのは、いろんなところにあるかと…
って思ったけど、それを次世代に対応させれば結構エリア展開速いかもね。
731非通知さん:2008/07/23(水) 14:50:39 ID:ipGzb6ri0
>>726
ワラタw
1番高い場所に・・。
732非通知さん:2008/07/23(水) 15:02:26 ID:+xPT+A960
>>727
変換しました
帰宅したらaddpotしますね
733非通知さん:2008/07/23(水) 20:28:15 ID:Zwtwawb50
>>727
変換しました。

変換後のpotファイル
http://csmap.org/snup/src/up1256.zip

合わせてヨシヲさんの所から、2008/07/21 19:30:00 〜 2008/07/23 20:30:00
までの分を追加しました(@3分後に)
734非通知さん:2008/07/23(水) 20:36:57 ID:Zwtwawb50
D4もW-SIMなんですよね?

それなら、teratermなりで定期的にAT@K20を実行するマクロ組んで、
それをログに吐かせて置けば一応電測にはなりそうですね。

ログ上での重複をどうにかして、cscheck.exeで
サーバー側の重複をチェックしてuploderに上げればOKかな

文章にするとわりかし面倒ですね。

電測+ロギング+変換をWindows側でも実行出来るプログラムを
誰か作らないかな・・・。

#ついでに変換のみ行うWM用アプリがあればヨシヲさんの負担も減るかも!?
735非通知さん:2008/07/23(水) 22:06:57 ID:XyAAA6h70
>>734
D4 ってCLUB AIR-EDGEに接続できるのかな?
接続できれば、変換も可能なんだが。
736非通知さん:2008/07/23(水) 22:20:54 ID:UH//rdXW0
>735
できるんじゃないかな?
737非通知さん:2008/07/23(水) 23:22:01 ID:Zwtwawb50
>>735
W-SIMからの接続だし、ダイヤルアップの設定しちゃえば
行けそうな気がしますね・・どうなんでしょ。

Mortscript辺りで誰か変換専用アプリとか作らないかすら。
738非通知さん:2008/07/24(木) 08:54:35 ID:hthnFFOX0
パケット方式をご利用の場合、速度が十分に得られないエリア

って電側できるものですか?
739非通知さん:2008/07/24(木) 09:03:07 ID:11OjNhspP
できるけど位置は取れない
740非通知さん:2008/07/24(木) 09:24:50 ID:hthnFFOX0
やはりそんな感じですか。ありがとです。
違うところに行くとします。
741非通知さん:2008/07/24(木) 10:26:51 ID:GjZ2aF0/0
WILLCOM03でW-ZERO3Monitorを使うと微妙にバグってる
ようなのですが、他にお使いの方はどうでしょう。

とりあえず電測で文字列が流れる状態で画面下が切れて
いたり(基地局分布マップモードでは全画面になる)、
定期マークの項目の設定がいっさい保存されないようなのです。
742非通知さん:2008/07/24(木) 12:16:11 ID:EtvFC6Tl0
>>739
AT@LBC では位置取得可能なので、大まかな位置はわかる。
743非通知さん:2008/07/24(木) 21:18:43 ID:hthnFFOX0
>質問コーナーにて、「W-OAM TypeGの基地局は、山手線内側はかなり進んでいるとの事」と、「都内では1日数十〜数百局(具体的な数字は伏せてみる)レベルで増えているとの事」を、仰っていました。
http://d.hatena.ne.jp/onpiiion/20080721/1216649413
744非通知さん:2008/07/24(木) 21:51:56 ID:lj40boyY0
>>741
Ades発売前から、W-ZERO3 Monitorが更新されていないので、
ワイド画面には対応できていないっぽい
745非通知さん:2008/07/25(金) 01:14:44 ID:jU3obwki0
W-ZERO3Monitorで電測したあと基地局POTファイル作成、位置情報をサーバに登録までやったんだけど
そのあと何かやらないとダメなのかな?
746非通知さん:2008/07/25(金) 02:22:32 ID:TeJ0cD0R0
変換お願いします(>>6(るきへなさん)の電測鯖)
http://csmap.org/uploader/src/up1258.txt
080714_080724 383本
747非通知さん:2008/07/25(金) 03:24:47 ID:jME/AYNa0
>>745
ヨシヲさんのサーバーからpodファイルをダウンロードして、
それをaddpotするって作業があるけど、それはあぷろだ
のテキスト変換のタイミングでやる人がいるから、
気にしなくてもおk
748非通知さん:2008/07/25(金) 08:06:30 ID:jU3obwki0
>>747
わかったありがとう。
749非通知さん:2008/07/25(金) 19:45:15 ID:DzaozVYT0
>>745

下記のwikiに詳しく記載されてるので、
こっちも見ておくとよいかも。

W-ZERO3 Monitorの使い方
http://csmap.org/wiki/index.php?W-ZERO3Monitor

電測した後は
http://csmap.org/wiki/index.php?W-ZERO3Monitor#fea093bd

>>746
変換しました。

変換後のpotファイル
http://csmap.org/uploader/src/up1259.zip

合わせてヨシヲさんの所から、2008/07/23 20:30:00 〜 2008/07/25 19:40:00
までの分を追加しました。

#3200個くらい更新があった模様。
750非通知さん:2008/07/26(土) 08:05:15 ID:kH7ozYnp0
http://csmap.rukihena.com/
檜枝岐村の3本発見してきたのが
反映された(^^)
751非通知さん:2008/07/26(土) 09:07:22 ID:xfYvz2bY0
新つなぎ放題4x接続
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.5001
測定日時: 2008/07/26 08:53:43
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 64.855kbps(0.064Mbps) 8.04kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 68.823kbps(0.068Mbps) 8.57kB/sec
推定転送速度: 68.823kbps(0.068Mbps) 8.57kB/sec


新つなぎ放題2x接続
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.5001
測定日時: 2008/07/26 08:56:29
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 46.79kbps(0.046Mbps) 5.8kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 51.815kbps(0.051Mbps) 6.45kB/sec
推定転送速度: 51.815kbps(0.051Mbps) 6.45kB/sec


新つなぎ放題1x接続
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.5001
測定日時: 2008/07/26 08:58:48
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 26.723kbps(0.026Mbps) 3.32kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 26.749kbps(0.026Mbps) 3.31kB/sec
推定転送速度: 26.749kbps(0.026Mbps) 3.31kB/sec
752非通知さん:2008/07/26(土) 09:09:35 ID:kH7ozYnp0
>>751
ウィルコムのスレばかりねらって
貼り付けるの止めてください
753非通知さん:2008/07/26(土) 09:16:11 ID:/xXBFuPw0
>>750
檜枝岐村とやらを全国から探せ!ってか?
754非通知さん:2008/07/26(土) 09:37:19 ID:kH7ozYnp0
>>753
尾瀬知らないの?
755非通知さん:2008/07/26(土) 10:11:44 ID:sUs1YWCq0
CSMAPに付いてる検索窓で探せば一発でないかい?
756非通知さん:2008/07/26(土) 11:58:29 ID:JN41PC7G0
一発だね。>>750 GJ
757非通知さん:2008/07/26(土) 14:52:57 ID:cXTwfnP20
>>750
ぽつーんとあるね
758非通知さん:2008/07/26(土) 14:57:40 ID:sUs1YWCq0
これがあれかな。ケーブルテレビ経由で接続された基地局なのかな。
759非通知さん:2008/07/26(土) 15:01:55 ID:kH7ozYnp0
>>756-757
檜枝岐村唯一の3本アンテナですw
760非通知さん:2008/07/26(土) 21:07:13 ID:i0kEjs7x0
http://csmap.org/uploader/src/up1260.txt
帯広方面です。変換お願いします。
761非通知さん:2008/07/27(日) 02:54:31 ID:y6OudDQI0
変換をお願いします。
http://csmap.org/uploader/src/up1261.txt

姫路-大阪
762非通知さん:2008/07/27(日) 10:35:28 ID:EyYPHvoS0
763非通知さん:2008/07/27(日) 10:43:02 ID:bucty1yc0
CSMAPに直接情報書き加えれればいいのにね。
764非通知さん:2008/07/27(日) 13:40:17 ID:Icg23/jQ0
渡嘉敷島行ってきた
http://csmap.rukihena.com/ で見てみたら青い四角になっているんだけど
これは登録おkってこと?
765非通知さん:2008/07/27(日) 17:22:41 ID:7CPaZ/eU0
>>762
おつかれー

4本エレメントツインタイプ初めてみた
参考になります
766非通知さん:2008/07/27(日) 21:17:14 ID:7CPaZ/eU0
変換お願いします
http://csmap.org/uploader/src/up1262.txt
大阪・京都・兵庫
767非通知さん:2008/07/27(日) 21:34:19 ID:sG2xkdiP0
>>762
これ次スレのテンプレに入れてもいいな。
様々な種類の基地局があってすごく参考になる。

とりあえずウィルコム総合スレのフーンさん乙です。
768非通知さん:2008/07/28(月) 00:25:12 ID:lQ9Iojjw0
変換お願いします(>>6(るきへなさん)の電測鯖)
http://csmap.org/uploader/src/up1263.txt
080725_080727 93本
769非通知さん:2008/07/28(月) 12:59:28 ID:1FiazDby0
>>764
乙〜
でも阿真の1つ取りこぼしてるね。残念。
770非通知さん:2008/07/29(火) 00:16:33 ID:A4EJ0BYx0
やっぱ密度低いところで電側するときってアンテナ位置確かめて測ってるの?
771非通知さん:2008/07/29(火) 10:09:51 ID:g/GDcduC0
スレチかもしれないけど、質問です。
4本槍でW-OAM対応って、あるんですか?

CSIDから、W-OAMに対応しているかどうかなんて、
わからないっすよね?

772非通知さん:2008/07/29(火) 12:30:17 ID:bXcSriNc0
>>771
ある

中の人しか判らない
773非通知さん:2008/07/29(火) 13:07:42 ID:umhmXRRy0
>>771
うちの近くは4本槍だけど
8xで400kbpsでる(アンテナのそばで)、なので4本槍でもW−OAMに対応可能

CSIDからわかるかもという話しは出ていた
でも、いまのところどういう規則になってるか明らかになっていない
774非通知さん:2008/07/29(火) 17:35:43 ID:PG7wMi4q0
>>772,773
ありがとうございます。
4本でも対応可能ということですね。
実測で速度を測ってみるのが一番手っ取り早いようなので、今度計測してみます。
775非通知さん:2008/07/29(火) 17:37:10 ID:jy50anNb0
たぶん、W-OAM基地局の1%もないと思うよ。4本槍W-OAM。
776非通知さん:2008/07/29(火) 20:03:21 ID:gjYbJrhs0
>>775
んなぁこたぁない。
777非通知さん:2008/07/29(火) 21:19:27 ID:F0ncsthGP
通信速度以外にも、タイミングがよければ空きスロット数から判別できるかな?
778非通知さん:2008/07/29(火) 23:16:23 ID:WfXPHI5A0
>>770
とりあえずその地域の一番の「通り」を通りながら電測する。

たいていその「通り」沿いにアンテナ立っている場合がほとんどだし、
ずれていても、平野でなおかつ時速30km/h程度で走っていると
1kmぐらいの距離ならほぼつかめる感じ。
平地じゃなかったら「さすがにここにはないだろう」というところまで行ったりするが。

素人は国道、電測初心者は県道、中級者は市町村道、上級者はそれ以外の道。
でも地方というより僻地に分類されるような国道は中級者級かも。
階段国道で電測して新規ID発見したら超上級者、海峡国道を電測して新規ID発見したら神。

鉄分多い人なら基地局スレッドで話題になっていたような秘境駅の電測をするのも一興。
779非通知さん:2008/07/30(水) 00:22:00 ID:yiSTFaRQ0
W-OAMのエリアは、20%ぐらいだとおもうよ
780非通知さん:2008/07/30(水) 01:20:23 ID:giH03Tlr0
>>773
できればアンテナと基地局装置・ボックス部分の写真を撮ってきてほしい。

四本槍でW-OAM対応は気になるなあ…
781非通知さん:2008/07/30(水) 04:27:02 ID:58bnBe3q0
>>751
新つなぎ放題4x接続

■速度.jp スピードテスト 高機能版 回線速度測定結果
http://zx.sokudo.jp/ v3.0.0
測定時刻 2008/07/30 04:20:31
回線種類/線路長/OS:モバイル回線/-/Windows XP/
サービス/ISP:-/-
サーバ1[N] 119kbps
サーバ2[S] 146kbps
下り受信速度: 140kbps(146kbps,18kByte/s)
上り送信速度: 240kbps(242kbps,30kByte/s)


最寄のアンテナまで約130mです
半径 250m 500m 1km 2km
アンテナ数 3 9 35 120


>>751
端末が、ぶっ壊れてんじゃねーのか?
782非通知さん:2008/07/30(水) 04:31:21 ID:58bnBe3q0
>>751
修理に出せ、馬鹿!


------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.5001
測定日時: 2008/07/30 04:29:52
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 141.762kbps(0.141Mbps) 17.57kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 135.079kbps(0.135Mbps) 16.87kB/sec
推定転送速度: 141.762kbps(0.141Mbps) 17.57kB/sec
783非通知さん:2008/07/30(水) 04:41:00 ID:58bnBe3q0
>>751
ゴミ端末乙!



新つなぎ2x

■速度.jp スピードテスト 高機能版 回線速度測定結果
http://zx.sokudo.jp/ v3.0.0
測定時刻 2008/07/30 04:39:17
回線種類/線路長/OS:モバイル回線/-/Windows XP/宮城県
サービス/ISP:-/-
サーバ1[N] 69kbps
サーバ2[S] 75kbps
下り受信速度: 75kbps(75kbps,9kByte/s)
上り送信速度: 110kbps(110kbps,13kByte/s)
784非通知さん:2008/07/30(水) 04:59:16 ID:58bnBe3q0
>>751
新つなぎ1x

■速度.jp スピードテスト 高機能版 回線速度測定結果
http://zx.sokudo.jp/ v3.0.0
測定時刻 2008/07/30 04:57:30
回線種類/線路長/OS:モバイル回線/-/Windows XP/宮城県
サービス/ISP:-/-
サーバ1[N] 38kbps
サーバ2[S] 23kbps
下り受信速度: 38kbps(38kbps,4kByte/s)
上り送信速度: 54kbps(54kbps,6kByte/s)
785非通知さん:2008/07/30(水) 05:09:25 ID:AHAm6bGe0
新つなぎで2xってできたっけ?
786非通知さん:2008/07/30(水) 05:27:17 ID:ABtpjStj0
>>785
できる。
8x以下だったら端末次第
787非通知さん:2008/07/30(水) 07:49:08 ID:AKoAYQz+0
>>781-784
フーンはアンチだから相手にしないことです
788非通知さん:2008/07/30(水) 08:11:14 ID:0bk2IkK/0
>786
電話番号の ##以前の部分で区別するの?
789非通知さん:2008/07/30(水) 09:08:26 ID:29ijaEG50
ユーザーには決められないけど、電波状況などで端末が可変する
だから 出来るか出来ないかで言えば出来る ってことじゃね?
790非通知さん:2008/07/30(水) 09:10:03 ID:58bnBe3q0
上限は決められるってーの。
791非通知さん:2008/07/30(水) 12:43:07 ID:E6ZltnRZ0
>786
2xまでの端末なんて無くね?
2x自体比較的新しいプランだし。


>>790
PC接続って書かれてやっと分かったよ。
端末単体での接続先のclub〜は4xと2xの電話番号末尾が同じなので。
792非通知さん:2008/07/30(水) 19:48:36 ID:9Ej/pcWX0
つなぎx2なのにこれだけしか出ないよ! ウワーン。
WX310K

サーバ1[N] 18kbps
サーバ2[S] 14kbps
下り受信速度: 18kbps(18kbps,2kByte/s)
上り送信速度: 30kbps(30kbps,3kByte/s)
793非通知さん:2008/07/30(水) 19:53:38 ID:1RkJISew0
移動中なんかはそんな感じかな。
794非通知さん:2008/07/30(水) 20:00:26 ID:58bnBe3q0
>>792
それは、1xのホームアンテナレベルじゃないの?
俺が310kの時はつなぎ2xで40k後半近く出てた。
795792:2008/07/30(水) 20:09:25 ID:R0cxtZS+0
>>794
外で直接繋いでます…
悲しい…
796非通知さん:2008/07/30(水) 20:10:50 ID:58bnBe3q0
>>795

PC接続で?
797792:2008/07/30(水) 20:27:44 ID:xx4nq3Ul0
>>796
そうです。
ひょっとして基地局がx2未対応?大阪なのでそれは無いと思うのですが…
798非通知さん:2008/07/30(水) 20:31:53 ID:58bnBe3q0
>>797
電番の最後64にしてる?
799792:2008/07/30(水) 20:38:34 ID:ihGQMZ/P0
>>798
電話番号は
0570-570-600##64
ですよね?

OSはXPで、RWINやMTU変えてみたけど特に変化なし…
800非通知さん:2008/07/30(水) 20:45:34 ID:58bnBe3q0
>>799
それならおkね。
あとは、アンテナ状況だな。
バリ5になってるか、それとウィルコムのページでの
付近のアンテナ整備状況だなぁ。

右上のボタンのしっかリンクやるとか。
801非通知さん:2008/07/30(水) 20:47:14 ID:58bnBe3q0
まぁ、自分はしっかリンクは殆どやらないけど。
つかむアンテナも1km離れていたやつだったり、色々。
802非通知さん:2008/07/31(木) 08:17:35 ID:PntYBvZ90
電測したのに鯖が死んどる
データをZERO3に残しておいてあとで更新チェックとか出来ますか?
803非通知さん:2008/07/31(木) 16:09:02 ID:3urWUSJm0
ログ保存してれば
ログから作成できる
804非通知さん:2008/07/31(木) 19:04:28 ID:ddTEhn+M0
ふむー。ヨシヲさんのところ不調かー。
805非通知さん:2008/07/31(木) 19:09:45 ID:z/7dKxkf0
ヨシヲさんとこ ここのところ1週間ぐらいで だめになっちゃうね
カンパ募集してくれ
こんな楽しいことへならカンパする
806非通知さん:2008/08/01(金) 09:35:11 ID:Aitf5Hih0
ヨシヲさん鯖復活しちょる。
807非通知さん:2008/08/01(金) 18:03:51 ID:Aitf5Hih0
あれ?変換今やってみてるけど>>760>>761>>762>>768は全部変換済みっぽい?
808非通知さん:2008/08/01(金) 18:38:16 ID:nIHhD/2s0
>>807
失敬。ちょうどさっき終わった所。

>>760 >>761 >>768 +up1264変換しました。
up1264は、重複多かったのでcscheck通してから変換しました。

変換後のpotファイル
http://csmap.org/uploader/src/up1265.zip

合わせてヨシヲさんの所から、2008/07/25 19:40:00 〜 2008/08/01 18:30:00
までの分を追加しました。
809非通知さん:2008/08/01(金) 18:39:31 ID:nIHhD/2s0
>>766 も変換済み(1260-1264全て変換しました)
810非通知さん:2008/08/01(金) 19:13:01 ID:Aitf5Hih0
おちゅ
811肉 ◆KZBEEFEAtA :2008/08/02(土) 00:31:55 ID:B4m9z9740
    |                   \
    |  ('A`)           ギシギシ
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄        アンアン/




    |       トンファー       \
    |  ('∀`)ノ┫           ギシギシ
   / ̄ノ( ヘヘ ┃ ̄         アンアン/




    |      ハァ…           \
    |  ('A`)           ギシギシ
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄        アンアン/
     ┳━




    |                    \\
    | Σ('A`)             ドゴォォォ 
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄           //
      ┳━
812非通知さん:2008/08/02(土) 00:32:28 ID:B4m9z9740
ごめん、誤爆ったw
813非通知さん:2008/08/02(土) 06:48:41 ID:AyHLMwxd0
なぜこんな辺鄙なスレにw
814非通知さん:2008/08/03(日) 21:22:24 ID:jS5Y1B1k0
http://csmap.org/uploader/src/up1266.txt
東急田園都市線・横浜市南部など
変換をお願いいたします。
815非通知さん:2008/08/03(日) 22:54:07 ID:DU7c+qDl0
>>814 +up1267変換しました。

変換後のpotファイル
http://csmap.org/snup/src/up1268.zip

ヨシヲさんの所から 2008/08/03 22:46:59 までの分を追加しました。
816非通知さん:2008/08/04(月) 00:15:11 ID:Sa5NZa6N0
変換お願いします(>>6(るきへなさん)の電測鯖)
http://csmap.org/uploader/src/up1269.txt
080728_080803 155本
817非通知さん:2008/08/04(月) 00:50:35 ID:UA3OjZe20
>>816
変換しました。

変換後のpotファイル
http://csmap.org/snup/src/up1270.zip

ヨシヲさんの所から 2008/08/04 0:44:58 までの分を追加しました
818非通知さん:2008/08/04(月) 18:01:53 ID:54oezfLu0
http://csmap.org/uploader/src/up1271.txt
変換お願いします。(網走方面)
819非通知さん:2008/08/04(月) 19:03:41 ID:G3YZLTm10
停電すると基地局も電気落ちるんですね。今停電になって圏外→復旧後に電波も回復
820非通知さん:2008/08/04(月) 19:04:30 ID:ZLyRgdBRO
そんな事よりさ、昨日の夜に、会社の上司にキャバクラに連れて行って貰ったんだよ。
俺と上司は数人の可愛い女の子に囲まれて楽しく飲んでたんだよね。
しばらくしたら上司が携帯を取り出して
「いいもの見せてあげるよ」
とニヤニヤしながらアイフォーンを出したんだよね。
女の子達は
「キャー!スゴイ!これってアイフォーンだよね?」
なんて騒ぎまくり。
上司はニヤニヤしながら俺に
「おまえ、なんか、自慢できるケータイ持ってるのか?ま、せいぜい信者のお前ならダサい京ぽんくらいだろ」
とニヤニヤしながら見下す。女の子達も大爆笑。
俺は渋々、ふぇちゅいんストラップの付いたハニービーを出した。
時が一瞬止まった・・・
次の瞬間女の子達が俺を囲むように群がり
「うそ・・まさかふぇちゅいんストラップを見れるなんて・・禿げのアイフォーンの比じゃないわ・・・」
と震えながら見つめる。店内の他の客、女の子も俺の周りに群がる。みんな口々に
「初めて見た・・」「凄いステータストラップだ」と騒ぎまくり。上司は輪から外れて唇を噛み締め涙を流している。
そのままアイフォーンをそっと背広のポケットに戻し、一人コッソリと店を後にした。
この後、俺は店の女の子全員をお持ち帰り。朝までズッコンバッコン。
ふぇちゅいんストラップをまんこに突っ込んだりもしてやった。
突っ込まれた女の子は
「ああ〜ん!これがふぇちゅいんストラップの快感だわ!おまんこの中で輝いてるわぁ〜」と失神。
821非通知さん:2008/08/04(月) 20:00:50 ID:zdVBspC10
http://csmap.org/uploader/src/up1272.txt
神奈川県藤沢市・茅ヶ崎市・高座郡周辺
いつもお世話になっております。変換をお願いいたします。
822非通知さん:2008/08/04(月) 20:59:31 ID:uqJfPzUAP
>819
うん。バッテリ搭載局じゃないとそうなる
823非通知さん:2008/08/04(月) 21:00:02 ID:ZJl9XugN0
>>819
UPSというかバッテリーが積んである基地局は極一部のはず。
さすがに16万局には積めないと思うけど、初期のXGPだったら全部に積めないかな?
824非通知さん:2008/08/04(月) 21:05:53 ID:uqJfPzUAP
六月頃公開された去年の基地局数では僅かって感じじゃなかった気がする
825非通知さん:2008/08/04(月) 21:27:47 ID:Q/JtW8cPP
予備電源のあるPHS基地局は昨年3月の調査で8.6万局だね。
ただ、その全てが6時間未満しかもたないようだけど。
826非通知さん:2008/08/05(火) 00:47:59 ID:9xJuvdicO
まぁ、糞なのは変わらないしぃ
827非通知さん:2008/08/05(火) 00:50:56 ID:74bYz9uU0
>>825
5年ほど前の経験では、電波出てたのは50分ほどだったな
828非通知さん:2008/08/05(火) 01:40:11 ID:FB6iQEid0


>>818>>821 変換しました。
ただ、>>818のファイルをw-zero3 monitorで変換しようとした所うまくいきませんでしたので
txtファイルの中身をメモ帳で見て他のファイルと比較したところ改行がされていないという違いがありました。
改行を施して試したところちゃんと変換されたみたいです。改変したファイルはhttp://csmap.org/snup/src/up1273.txt


変換後のpotファイル
http://csmap.org/snup/src/up1274.zip

ヨシヲさんのところから 2008/08/05 1:22:37 までの分を追加しました。
829818:2008/08/05(火) 07:17:25 ID:itXrn36D0
>>828

改行コードを変えるのを忘れてました。( LFのままだった)
すみません。
830非通知さん:2008/08/05(火) 22:38:08 ID:VlMapE+Y0
東京の北の方大量に新規になってるけど
最近、重複チェックしないでアップしてるんですかね?
831非通知さん:2008/08/05(火) 23:09:45 ID:DxKZiwz80
>>830
重複チェックは、してもしなくても一緒じゃないの?
仮に、過去の分を取り込んだとしたって
位置情報が一緒だったら黄色になるはずだし

青で出てる点は、本当に新規か
それでなくてもw-oamへの置き換えでしょ
832非通知さん:2008/08/05(火) 23:37:13 ID:8uuDWq/40
重複チェックはaddpotをやるときにやってるはず。
833非通知さん:2008/08/05(火) 23:55:40 ID:vDBbCBfy0
>>831-832
どうもありがとうございます。
CSMAPで
埼玉県鳩ヶ谷市とか浦和スタジアムのところが青ばっかりになってたので
そんなに、変わるのかと疑問に思いました。
ここはW-OAMに更新されたってことでいいんですかね?
834非通知さん:2008/08/05(火) 23:57:35 ID:FB6iQEid0
いいえ
835非通知さん:2008/08/06(水) 00:00:29 ID:DXt6Luxx0
単にその地域が電測されていなかっただけじゃないの?
836非通知さん:2008/08/07(木) 16:09:16 ID:QFzfa65K0
うちの近くには、
昔からあったCSなのに、印がついてないのがあった。

だから、単に電測されてなかっただけだと思う。


しかしCSMAPを見てみると、地方って本当に弱いと感じるよ・・・(´・ω・)

でも、車で走ってても途切れないからおkなんだけどね。
837非通知さん:2008/08/08(金) 00:00:38 ID:43yDK/QV0
>>836
地方でも、平野部で新規エリアは結構強い。
1W出力の8本槍はかなり強力。
838非通知さん:2008/08/08(金) 08:15:45 ID:+GWMKzYz0
GoogleMapのストリートビューで基地局確認できないかと思ったが、
知ってる基地局がどんな感じに見えるのかわからんと探せないな。
名古屋はストリートビュー圏外。
839非通知さん:2008/08/08(金) 16:26:32 ID:g4CrlE9D0
>>837
しかもその周囲の高台から指向性アンテナで打ち下ろしているっつー話だw
高層ビルなんかもないわけで、少数で良いから建てさえすれば快適。
だからさっさと1000人以上の集落網羅してくれ。
あと、国道も・・・。
840非通知さん:2008/08/08(金) 21:23:28 ID:0mhfoRZq0
>>839
そんなんだったら平気で5kmは届くんだろうね。

今は指向性アンテナやマクロセル基地局もあるんだし、地方のエリアをもっと強化してほしいわ。
841非通知さん:2008/08/08(金) 21:32:59 ID:ewUHFB8v0
あれ?いつのまに1Wが・・・
俺の中では500mWで止まってた
842非通知さん:2008/08/08(金) 21:38:45 ID:LPo0bCAM0
>>841
難しいんだけども、
通話チャンネルの制御方式にBPSが導入されるとともに、アンテナ利得の引き上げが行われた
これによって、通信距離が伸びました(高度化PHSの導入)

でも、制御チャンネルは従来の端末と共用で使うため、BPSに出来ません。
なので、通話チャンネルと制御チャンネルの到達距離に差が出てしまいます。
そこで、その差を埋めるために制御チャンネルの出力のみ1wに引き上げられました。

よって、500mWから1Wへの引き上げによって広がったエリアで通信できるのは
w-oam対応端末のみです
843非通知さん:2008/08/08(金) 21:41:26 ID:KoYh8H0CP
>>842
細かいようだけど、BPSでなくBPSK(Binary Phase Shift Keying)ね。
844非通知さん:2008/08/08(金) 21:45:30 ID:LPo0bCAM0
>>843
ですねー
ごめんなさい
845841:2008/08/08(金) 23:34:54 ID:01W1gR0D0
>842
おk 理解した。W-OAMからなのか
846非通知さん:2008/08/09(土) 00:52:08 ID:NVq1Ly+Z0
質問です。
AdESで電測を行う場合は、どのソフトを使えばよいのですか?
>>7 を見て試しにW-ZERO3 Monitorを起動したけど、画面が表示されません。

AdESでの電測は、24Termが主流なのでしょうか?
847非通知さん:2008/08/09(土) 00:57:34 ID:7JfAItJ40
>>846
W-ZERO3 Monitor 使ってるよ
解凍して、どっかのフォルダに突っ込んで、wzero3mon 起動した?
848非通知さん:2008/08/09(土) 01:51:23 ID:CsaWt5eU0
8月5日まで登山で上高地に行ってきました。
ウィルコムの電波状況の報告をしたいと思います。

残念ながら電測は忙しくできませんでした。

2006年11月に上高地がエリア改善されたようですが、
http://www.willcom-inc.com/ja/service/area/area/new/0611.html
書かれてあるとおり、大正池ホテル前をバスで通りかかったときに5本立ちました。
しかし、カバーエリアは狭いようですぐに圏外になってしまいました。

入るだろうと思っていましたがバスターミナルも圏外でした。他社は入るようです。
河童橋周辺は入りました。もちろん他社も入ります。
河童橋から少し歩いた上高地アルペンホテルでは圏外でした。FOMAは圏内でした。
ただし、ハイスピードエリアではないようです。

明神池にある明神館前でも5本立ち使えました。
ここではFOMAも圏外で、ウィルコム以外は入らないようです。

徳沢・横尾では全社圏外でした。

山は、今回行った槍ヶ岳・蝶ヶ岳・霞沢岳ともに圏外。槍ヶ岳はドコモのみ繋がります。さすがです。

ウィルコムの上高地のエリアは携帯に比べると狭いように感じました。
繋がるエリアは無線LANのようにかなりスポット的な感じです。
景観のためにアンテナの高さ等規制が厳しいので仕方ないのかもしれませんが。

上高地に向かうまでの高速道路などもかなりの区間で圏外でした。
もう少しエリアを充実してもらいたいものです。


以上長々と申し訳ありません。
849846:2008/08/09(土) 08:21:39 ID:NVq1Ly+Z0
>>847
試してみた手順
1.Vista Ultimate x64のIEで、W-ZERO3 MonitorとW-ZERO3 Monitor
  POT ファイル形式の基地局データファイルをダウンロード
2.エクスプローラで、Micro SDカードのルートに03monフォルダを作成して
そこへpotファイルをコピー後にW-Zero3 Monitorを展開
(gatherdata.potとwzero3mon.exeはMicroSD:\03Monに並存)
3.MicroSDカードをVistaから取り外して、AdESに装着
4.ファイルエクスプローラで、MicroSDカードからAdES本体のルートに
フォルダごとコピー
5.ファイルエクスプローラで、AdES:\03Mon\wzero3mon.exeを実行
6.表示されない。
7.タスクマネージャのタスクリストを確認すると、wzero3monとファイル
エクスプローラが動作中。wzero3monに切り替えを行っても、Today
画面が表示されるだけで、W-Zero3モニタの画面が表示されません。

MicroSDカード上から起動しなかったのは、MicroSDカードに起因する
問題を予め排除したかったからです。
850非通知さん:2008/08/09(土) 08:36:16 ID:F4xB6Vrt0
>>849
間違ってなさそう
解凍がうまく行ってないか、コピーがうまく行ってないかだと思う
アドエスでつかってるけどちゃんと起動するので・・・
851基地局スレ前前スレ27:2008/08/09(土) 18:03:52 ID:BosBtO1n0
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/phs/1214579423/431

>北海道天塩郡豊富町 携帯電話基地局に寄生したウィルコム基地局
>アンテナが4方向4つも付いている。
>http://bbs.avi.jp/photo/377536/161615
>
>アンテナ部拡大
>http://bbs.avi.jp/photo/377536/161616
>
>基地局設備にウィルコムのBOXも。
>同じBOXが2つ付いている。
>http://bbs.avi.jp/photo/377536/161619
>
>この基地局から直線で約4km離れたサロベツ原生花園駐車場でウィルコムが着
>信し通話できた。基地局から駐車場までほぼ平野の平原のためだろう。
852基地局スレ前前スレ27:2008/08/09(土) 20:02:06 ID:QZ68ARFQ0
>>848
ドコモのエリアマップと比較してみたが、大正池ホテル付近にたっていると思
われる(エリア確認ツールに表記が無いので)ウィルコム基地局はFOMA・mova
のエリア外であり、おそらく日本で唯一?のウィルコムが使えてFOMA・movaが
使えないエリアである可能性が高い。

明神館前付近もエリアマップ上ではFOMA・movaはぎりぎりのエリアでありウィ
ルコムだけが使えるという珍しいエリアなのかもしれない。
853非通知さん:2008/08/10(日) 00:24:47 ID:j+sNI1jB0
変換よろしくお願いします。
http://csmap.org/uploader/src/up1275.txt
世羅
854非通知さん:2008/08/10(日) 00:25:01 ID:6q/0kC6I0
>>852
ウィルコムはISDNメタル線一本で回線引けるから、
実はそういうSPOT的なエリア作るのは得意な筈。

あとはコスト的な問題だけ…
855非通知さん:2008/08/10(日) 01:01:35 ID:6pKSsYwq0
変換お願いします(>>6(るきへなさん)の電測鯖)
http://csmap.org/uploader/src/up1276.txt
080804_080809 206
856非通知さん:2008/08/10(日) 01:18:12 ID:5CvK2RfR0
7月エリア改善状況
http://www.willcom-inc.com/ja/service/area/area/new/index.html

少ない…
次世代PHSの為にエリア拡大控えてるのかな?
857非通知さん:2008/08/10(日) 03:16:28 ID:smBXpXLG0
6月もこんなもんじゃない?
858非通知さん:2008/08/10(日) 06:54:04 ID:KXqJDsR10
眠れなかったので、勝手にこんな投票所つくってしまった。
投票したらどうなるっていう話じゃないが、暇つぶしにどうぞ。

【WILLCOM】今、最優先でエリア拡大すべきなのは?
http://sentaku.org/mobile/1000002688/
859非通知さん:2008/08/10(日) 13:56:42 ID:8wJZ5tBl0
変換はヨシヲさんのところの復帰待ちですね。

変換専用アプリがあれば、少しは負荷減らせそうですが、
どうなんでしょうね。
860非通知さん:2008/08/10(日) 14:28:41 ID:ao36WL9J0
>>856
でも、ハニービーがあれだけバカ売れしている上に次世代PHSが当面データオンリーである以上、
現行PHSもまだまだ拡大していくべきだと思うんだ。
知り合いでwillcom加入しようとしたら電波が微妙であきらめた人が何人か居る・・・。
アンテナ要望してみてはいるけど。
861非通知さん:2008/08/10(日) 17:10:03 ID:Di/a/hjqP
立川エキュートが微妙だったので要望出した
862非通知さん:2008/08/11(月) 23:53:04 ID:YlKDjqR50
変換をお願いします。
http://csmap.org/uploader/src/up1277.txt
姫路-宇部
863非通知さん:2008/08/12(火) 10:58:35 ID:YgHdtVcB0
>>853,855,862
変換しました

変換後のpotファイル
http://csmap.org/snup/src/up1278.zip

ヨシヲさんのところから 2008/08/12 10:48:11 までの分を追加しました。
864非通知さん:2008/08/12(火) 21:41:42 ID:KT6/qhrq0
北海道えりも町
えりも農場近くのCSが無くなってた

その代わり?ここに8本槍が増えてた。
http://csmap.rukihena.com/index.html?ll=41.999368,143.159323&z=14&f=4100
(まだ電波は出ていないみたい)
865非通知さん:2008/08/13(水) 18:46:12 ID:p8LAS3k10
おおお!この前立ち寄った淡路周辺が青くなってる
大阪でもこれだけアンテナが発見できるのか
866非通知さん:2008/08/13(水) 21:30:52 ID:9EuLzS2w0
>>865
面白さを知ってしまいましたね ^^
867非通知さん:2008/08/13(水) 22:13:57 ID:ap2xU9gq0
そのうち電測旅行とかに出かけるようになるよ
868非通知さん:2008/08/14(木) 07:31:36 ID:DNttJ4vl0
電測して、近場の温泉につかって、電測して帰ってくる。
そして家で変換してaddpotでcsmapにうp。
夜中3時にrukihenaのGoogleマップをチェックして電測された場所をチェック。
869非通知さん:2008/08/15(金) 01:12:14 ID:1yZvGieq0
自転車だと、健康的だねw 経済的だしwwプ
870非通知さん:2008/08/15(金) 20:22:01 ID:ZBbhX0Jq0
伊豆に電測しに行ったら、けっこう青くなった。
これは面白いぞ。

ていうか伊豆から館山の電波が入ってきたwww
これは驚き。数十km離れているのにな。

W-ZERO3Monitorが10分ほどで落ちてしまうのは
どうにかなりませんか・・・?
871非通知さん:2008/08/15(金) 21:34:48 ID:WJyCwike0
>>870
俺は4時間くらい起動しっぱなしにしたことあるけど、モニターは落ちたことないなー。
ほかに起動してるソフトとか、相性悪いんじゃ?
872非通知さん:2008/08/15(金) 21:45:07 ID:ZBbhX0Jq0
>>871
そうですか・・・。
当方Ad[es]ですが、普通にログをとっていると、とたんに強制終了されてしまいます。
とりあえず、常駐しているのを殺してやってみますかね・・・。
873非通知さん:2008/08/15(金) 22:04:03 ID:2lmMJ9XH0
1.52で着信OKになるようにW-SIMへの割り込みを許してると落ちる事がある
そのチェックをはずせば落ちる事はあんまり無いと思う

メインで使ってるのが1.51で変換の時だけ1.52を使ってるので
最近の動向は知らないけど
874非通知さん:2008/08/15(金) 22:06:18 ID:hBDrlHsi0
儲は氏ねばいいのに
875非通知さん:2008/08/15(金) 23:48:06 ID:W792hDe6P
何かいいことあるの?
876非通知さん:2008/08/16(土) 00:33:27 ID:f47imjPD0
変換お願いします(>>6(るきへなさん)の電測鯖)
http://csmap.org/uploader/src/up1281.txt
080810_080816 324本
877876:2008/08/16(土) 00:36:43 ID:f47imjPD0
>>876
訂正: 080810_080816
→ 080810_080815
878ニアリーイコールH"信者退治の( ´_ゝ`):2008/08/16(土) 09:32:11 ID:oV5RQQvc0
今日の4x

http://www.speedtest.net/result/309655828.png
110kbps
879非通知さん:2008/08/16(土) 11:42:43 ID:KBPQSpYD0
>>876
変換、追加しました。

元のpotです。
http://csmap.org/uploader/src/up1282.pot
880非通知さん:2008/08/16(土) 12:29:48 ID:cg4zJZR30
>>870
郵便番号を住所に変換するファイル(逆だったかな)
を消すと安定したよ
881非通知さん:2008/08/16(土) 13:48:21 ID:7m9378hv0
>>873,880
いろいろありがとうございます。
880さんの方法でうまくいきました。
これで安心して電測できそうです。
882非通知さん:2008/08/16(土) 22:56:57 ID:mdCZexD60
変換お願いします
http://csmap.org/uploader/src/up1283.txt
大阪市〜伊勢市(近鉄特急)
883非通知さん:2008/08/17(日) 00:05:20 ID:4Bm2pGev0
>>882
変換しました
↓変換後のpotファイル
http://csmap.org/uploader/src/up1284.zip

ヨシヲさんのところから、2008/08/17 00:00:00 までの分を追加しました。
884非通知さん:2008/08/17(日) 11:46:14 ID:bBX3eMSH0
本気で儲は氏ねばいいのに・・・。
885非通知さん:2008/08/17(日) 12:29:22 ID:NYX3mN020
何かあったのか
886非通知さん:2008/08/17(日) 13:04:47 ID:FUmm2qIS0
自作自演乙
887非通知さん:2008/08/17(日) 14:43:07 ID:Jy/e3Qc/0
>>884
IDが真っ赤ですよ?www
888非通知さん:2008/08/17(日) 16:05:06 ID:hejwphZT0
886
887
みたいなキモい儲は氏ぬまで圏外でいいのに
889非通知さん:2008/08/17(日) 16:15:08 ID:E2k6tkWG0
キモくても税金納めてるなら生きててほしいな
890非通知さん:2008/08/17(日) 18:19:00 ID:bBX3eMSH0
氏ぬまで圏外ならウィルコムユーザやめるのかな?
891非通知さん:2008/08/17(日) 18:44:38 ID:7YQax6kM0
ずいぶん暇そうだな
892非通知さん:2008/08/17(日) 19:35:10 ID:3T7ThTy40
暇そうだね。

そりゃ、圏内にならなきゃ契約しないでしょ。
893非通知さん:2008/08/17(日) 20:50:42 ID:9gJoTUu/0
変換をお願いします。
http://csmap.org/uploader/src/up1285.txt
山口-姫路
894ニアリーイコールH"信者退治の( ´_ゝ`):2008/08/17(日) 21:50:12 ID:OaKjcvAV0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
びゅんびゅん京成@2ch[第99部] [鉄道路線・車両]
民鉄界最悪な鉄道!!!『京成電鉄』第6部 [鉄道総合]
895非通知さん:2008/08/17(日) 22:29:54 ID:bBX3eMSH0
暇なんだよ。

PHSの神様、儲はみんな圏外にしてください。
896非通知さん:2008/08/17(日) 23:01:30 ID:wdLBnyxF0
だが断る
897非通知さん:2008/08/18(月) 00:44:31 ID:Xi3e1cm40
なんでWILLCOMスレの住人は荒らしを放置出来ないんだろう?

つきあうなよ
898非通知さん:2008/08/18(月) 09:02:43 ID:Uu0omiH30
>>897
だから儲なんだよ。
とくにあんたみたいのが
899非通知さん:2008/08/18(月) 14:01:15 ID:mCLlyhzt0
>>893
変換しました

↓変換後のpotファイル
http://csmap.org/uploader/src/up1286.zip

ヨシヲさんのところから、2008/08/18 14:00:00 までの分を追加しました。
900非通知さん:2008/08/19(火) 21:08:07 ID:jrGmdioN0
どっかの暇な夏休みの大学生が八本槍CSMAPとか作ってくれへんかなー
901非通知さん:2008/08/19(火) 23:41:20 ID:fEcW8uA40
CSIDからW-OAMとかの区別を解析してほしっぃ
902非通知さん:2008/08/20(水) 00:18:39 ID:hzp6Ej0y0
>>901
じゃあまずW-OAMと非W-OAMのサンプルを作るんだ
903非通知さん:2008/08/20(水) 00:34:35 ID:C+4JU+WO0
>>902
東京品川間と
山梨長野あたりでサンプルすればいいんでね
904非通知さん:2008/08/20(水) 05:57:19 ID:SRfAS7PdP
東京品川に非W-OAM局がなく、山梨長野にW-OAM局がなければそうだな。
905非通知さん:2008/08/20(水) 16:15:38 ID:PWZ4GNoM0
>>901
基地局が置き換わった所のcsid見るとわかるけど、
OAM対応非対応の違いで、統一性がほとんどない気がします。

対応マップ作るのは難しそう…
906非通知さん:2008/08/20(水) 19:24:40 ID:4DLUICVq0
>>905
目視・スピードテストで確認して、例のみんなで書き込む
芋場エリアの地図みたいに地図に入れていくしかないな…
907W-OAM目視判別法(仮):2008/08/20(水) 19:36:49 ID:oxsFf6/h0
そもそもW-OAMはITX化されてないとだめなのは置いといて。

アンテナ目視で 非W-OAM と分かるのは、
・2本槍(G2)
・4本槍でアンテナ直下にRFスイッチがあるもの(G1、G2)

それ以外は、基地局本体をチェックww(G4は3〜4種類くらいしかないはず)
・初期型( 例: ttp://www.asahi-net.or.jp/~yj3k-ssk/PHS.st/PSCS.image/KIBA8E-3.JPG )
・三洋製中期型( 例: ttp://elisetime.to/a-blog/img.php?ID=244 )
・京セラ製光対応タイプ( 例: ttp://willcomwillcom.web.fc2.com/bwa7.jpg )
これらはほとんど8本槍についてる。

ちなみに ttp://bbs.avi.jp/photo/377536/163193 みたいに
8本槍でRFスイッチ見たいのがついてる奴は、CORE対応だった希ガス。
(ソース: ttp://www.rbbtoday.com/news/20080418/50525-wil_mi20080418_01s450.jpg )


間違いあったら指摘してほしい。


※画像は勝手にリンクしてます。転載サーセン
908非通知さん:2008/08/20(水) 20:06:42 ID:jPZC6lYw0
終わる規格に。。w
909非通知さん:2008/08/20(水) 20:48:25 ID:rCvUO5hn0
只見町で電測したのが反映されてないorz
同じ日に電測した他の地区は反映されてるのに
910非通知さん:2008/08/20(水) 21:51:05 ID:o44sdg6q0
電測旅行にでも行きたくなった。最近旅行してないなぁ。
911非通知さん:2008/08/20(水) 22:19:09 ID:rCvUO5hn0
03も車で移動中にノートPC使いたくないので(HDDへの振動が嫌なので)
310Kでシコシコ操作して電測してます

03が欲しいなぁ
912非通知さん:2008/08/20(水) 23:19:42 ID:FyJnCvwA0
>>911
ナカーマ
車にPC積むのも面倒だし、旅行の期間だけでもいいからes借りたい。
willcomの長期貸出のやつでes借りれるのだろうか。
913非通知さん:2008/08/20(水) 23:35:22 ID:FYZOwh9G0
おいら、電測旅行はアドエスにデカバ
12時間はづーと測れるよ
914非通知さん:2008/08/20(水) 23:52:14 ID:SRfAS7PdP
>907
そうなの?
ITXじゃなくても64k/スロットまでは出ると思ってた。
915907:2008/08/21(木) 13:50:03 ID:ZinyQGXL0
>>914
W-OAMの開始にあたって、トラフィックが高速・大容量化することによる
NTT(東日本・西日本)接続料の増加対策のために、NTT交換局内に
ITX(Ip Transit eXchange)というトラフィックバイパス装置を設置し、これに
W-OAMを含めた基地局を接続して半ば独自網のネットワークを構築している。
これにより、W-OAMに音声通話定額制も含め増大するトラフィックがNTTの
交換機・通信設備を経由することがなくなり、接続料の抜本的削減が可能となっている。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/W-OAM
916非通知さん:2008/08/21(木) 14:48:43 ID:tx/yOItd0
ちゅーことは
高負荷かけとくと W-OAMになるってこと?
917非通知さん:2008/08/21(木) 16:38:58 ID:uGOrYRGz0
>>916
W-OAM局の設置基準は当初から高トラフィック。(+現在の新規設置箇所は全部)
ただ、一時的にじゃ無くて平均的に掛け続けないとなかなか上位に行けないよ。
あと、1回線だけじゃ無理。
918非通知さん:2008/08/21(木) 16:43:53 ID:tx/yOItd0
>>917
さんくす
2回線で おもいっきり 負荷かけてみる
919非通知さん:2008/08/21(木) 21:21:59 ID:aIXbSVrqP
>>918
負荷の原因となる契約者が同一人物や家族じゃダメなんじゃないかな?
920非通知さん:2008/08/21(木) 21:26:25 ID:tx/yOItd0
>>919
だめですか・・・
だめもとで、ためしてみます
レスありがとうございます
921非通知さん:2008/08/21(木) 22:01:48 ID:y99fH82N0
>>919
誰が何処のCSを使っているかって分かるんだっけ?
仮に分かったとしてもそこまでモニターして基地局変更してるのかな?
金がかからないというのが一番重要な理由だと思う。
922非通知さん:2008/08/22(金) 00:07:32 ID:Am6e3qgA0
>>921
もし分かるんだったら、ゴルアされたり帯域制限されるんじゃないか
923非通知さん:2008/08/22(金) 00:36:34 ID:+fW3j7iw0
他の携帯キャリアみたいに帯域制限なんてしないだろ。
トータルの帯域幅が売りのPHSだし
924非通知さん:2008/08/22(金) 07:02:27 ID:M8KdDZca0
>>922
制限する必要が無いのがマイクロセル
束ねれば100Mを越える次世代も10Mで売るのはそのため
925非通知さん:2008/08/22(金) 07:22:12 ID:L9RQqzlu0
>>923
そもそも、規制するほど速度が...
926非通知さん:2008/08/22(金) 11:13:15 ID:TPt4APBd0
>>925
ウィルコム全460万ユーザーでどのくらいトラフィックあるんだろうね・・・

通話のデータ量は他社携帯の約3倍
パケットも今では勢いは落ちたけど結構使われてるんじゃないかな・・・

ウィルコムユーザーは通話やパケットをたくさん使う人ばかりだからね。
927非通知さん:2008/08/22(金) 18:40:06 ID:idAmLUr30
>>926
ちょっと前に平均5万だか50万だか荒らしがコピペしてた気がする
928非通知さん:2008/08/22(金) 20:31:13 ID:WodSTAUz0
http://csmap.org/uploader/src/up1289.txt
横浜市戸塚区・南区 変換をお願いします。
929非通知さん:2008/08/22(金) 22:47:12 ID:p547wMEm0
2008年度の新規開業予定はまだかよ〜

それと紙のエリアマップのアップデート
930非通知さん:2008/08/23(土) 01:10:29 ID:5IJ/GZHX0
紙のエリアマップってそんなに頻繁にアップデートしてないよね?
6月に出たからとうぶんさきじゃない?
931非通知さん:2008/08/23(土) 01:25:54 ID:rlXQ5s7/0
変換お願いします(>>6(るきへなさん)の電測鯖)
http://csmap.org/uploader/src/up1291.txt
080816_080822 164本
932非通知さん:2008/08/23(土) 02:17:30 ID:Q9nEXK3o0
アップデートされてもあんまり違いが無い。
933非通知さん:2008/08/23(土) 03:49:47 ID:2pB6KBrq0
>>930
あ、6月に出たんだ。うちの近所の電気屋には置いて内野。
webから申し込もう。

>>932
基地局は毎月100局単位で増えていて、
それによって結構違うんですよ。
934非通知さん:2008/08/23(土) 10:38:13 ID:4ZGiyHl+0
>>930
おいら、サポに聞いたときは、
6月 紙のエリアマップ更新
7月 ホムペにUp
おしまい
だといってたよ
1年に1回だけじゃなかったかな
935非通知さん:2008/08/23(土) 11:16:57 ID:I94FF80FP
>927
あれは初代ZERO3ユーザの当時(W-OAM前?)の平均じゃないっけ?

>934
年に2回だったような。
ひょっとしてそれから減った?
936930:2008/08/23(土) 15:56:23 ID:5IJ/GZHX0
>>934
紙もWEBも拡大予定は3ヶ月分しか載っていないから
WEBは年4回で紙は年1回っていう意味?

WEBが遅いっていうのはなんだろうねえ?
もしかして外部委託だから時間がかかる?
937943:2008/08/23(土) 16:26:11 ID:gUJ8BZQG0
確か、半年に一回
6月と12月で3ヶ月後の予定までしか書いてない
おかしいじゃないか
って、きれたきがする
938非通知さん:2008/08/23(土) 21:12:37 ID:ntpHQnKY0
>>923
チャネル制限はあるけどな。
パケット使用時に音声通話が入ってくるとパケットのチャネルが音声に回されて、
パケットは複数ユーザが纏められる結果速度が落ちる。

もっとも常時混雑する所はそれだけチャネル増強されてるけど。
939非通知さん:2008/08/24(日) 07:58:52 ID:LrGOVW0B0
【携帯】コラム:”PHS”なぜ地震直後に通話できるのか?理由は基地局のシステム[08/18]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1219494531/
940非通知さん:2008/08/24(日) 11:25:13 ID:cIFQOTlc0
>>928
>>931
変換、追加しました

元のpotデータです
http://csmap.org/uploader/src/up1292.zip
941非通知さん:2008/08/25(月) 11:43:46 ID:/YKfi5pk0
お盆終わっても暇だから
一部の儲は氏ねばいいのに。
942非通知さん:2008/08/25(月) 11:49:30 ID:oYZd/yUx0
そうならなくて残念だね
君が暇なの?
943非通知さん:2008/08/25(月) 13:34:14 ID:n2jlIIix0
また、湧いたかw
944非通知さん:2008/08/25(月) 18:52:19 ID:940FnFVp0
945非通知さん:2008/08/26(火) 09:00:50 ID:359zFcnx0
944
典型的な儲
946非通知さん:2008/08/26(火) 13:09:24 ID:lzXX5oGq0
儲って何の信者?WILLCOM?PHS?
それだけ知りたい。
947非通知さん:2008/08/26(火) 18:50:27 ID:1OabzCUd0
そろそろ誰か次スレ建てて下さい。
948非通知さん:2008/08/27(水) 09:00:49 ID:4ZB6redp0
他キャリアじゃね
949非通知さん:2008/08/27(水) 13:54:54 ID:8F24k1hk0
Googleのストリートビューで基地局さがすお(^ω^)
950非通知さん:2008/08/27(水) 14:08:32 ID:qIhtALC50
東池袋の人生横町が再開発予定だけど、ど真ん中に独立電柱でつったってる基地局どうなるのかな…
ちなみにストリートビューからは微妙に見えない。
951非通知さん:2008/08/27(水) 14:48:20 ID:O9tpn4bc0
>>950
邪魔だったら撤去じゃね。
撤去→最新型基地局設置でウマー
952非通知さん:2008/08/28(木) 11:28:51 ID:/ej+M4UC0
今最寄りの2本槍が8本槍にうpぐれされんのかと思いきや撤去されたorz
電話で理由を聞いてみようかな。
953非通知さん:2008/08/28(木) 12:12:06 ID:jO9QlcTm0
>>952
2本槍が建ってるような場所に、8本槍は無理だと思う。
周囲の基地局増強したので、不要になったとかでは?
954952:2008/08/28(木) 12:35:52 ID:/ej+M4UC0
一応8本槍が去年、200m以内に立った(地形的条件で家には電波入らない)。
周りにもG2、G3が200mくらいに立っているから電波状況は悪くない。
でも、撤去することなくね?それに8エレでも大型のものから小型まであるから、
建てようと思えば建てられるはず。ま、故障だったらしょうがないか。

チラ裏スマソ
955非通知さん:2008/08/28(木) 13:22:46 ID:kNb/D9s00
質問なんです。
331+PCで電測してるんですが、電測中にメールや電話が来ると電測止まってしまうんですが拒否することは可能なのでしょうか。大事なのは携帯に来るので…。
運転中だとPC触れなくてかなりの距離走ったあとに電測出来てなかったの気付くと悲惨で。
956非通知さん:2008/08/28(木) 15:39:20 ID:R2rt+jh00
変換よろしくお願いします。
http://csmap.org/uploader/src/up1293.txt
福山・神辺
957非通知さん:2008/08/28(木) 22:17:29 ID:CCIkiNOvP
>>954
地主がもう基地局設置契約を更新してくれなかったとか、
8本槍の追加でその2本槍の稼働率が極端に低くなったとかじゃね?
958954:2008/08/28(木) 23:21:58 ID:Ll61JSFS0
>>957
あきらめ悪くてごめんよ。まだ電柱に基地局とアンテナをつなげてる
太いケーブルが残されたままなんだ(エレメントと基地局だけ撤去された)。
電線にひっかけたままだから、なにかまだあるんじゃないかとwktkしてるんだ。
959非通知さん:2008/08/29(金) 00:47:09 ID:b5FWsAVL0
>>958
電力線とISDNの線はまだある?

てかできれば画像うp
960非通知さん:2008/08/29(金) 01:09:32 ID:3TeWxzmy0
最近>>6のやつでエラーが吐かれるてるね
実害はないっぽいからどうでもいいけど
961非通知さん:2008/08/29(金) 01:28:50 ID:+rzwuIxL0
今年のエリア拡大予定がいつ発表になるか誰か問い合わせてみて〜
962るきへな:2008/08/29(金) 01:30:19 ID:5edXzXBE0
>>960
報告乙。

いま、テスト端末が手元にないので確認できませんが、
明日(もう今日か)、周りの人から借りてテストしてみますです。


CS撤去と言えば、ボクの実家の近所のNパ4本槍が無くなってました。
963るきへな:2008/08/29(金) 12:39:23 ID:5edXzXBE0
Willcom持っている人が周りにいない!
確認できない!!
964非通知さん:2008/08/29(金) 20:48:08 ID:3TeWxzmy0
るきへなさん、御苦労さまです

一応エラー時のhtmlを上げてみました(一部改変しております)
ご参照ください
尚必ずしも毎回起きているわけではないようです

ttp://csmap.org/uploader/src/up1295.zip
965非通知さん:2008/08/29(金) 21:07:43 ID:2i0l5W9Y0
>>955
いつもzero3でやってるからわからんけど、電話機でも通信中とは別なんだっけ?
通信中なら、通信中着信と通信中メールを停止にすればいいと思うけど、違ったらどうすればいいんかな。
着信拒否で、指定以外の番号拒否とかできるのかな?
966非通知さん:2008/08/29(金) 21:31:06 ID:Ys75vmpu0
>>964
てめー「御苦労さまです 」じゃなくて「お疲れ様です」だろ?
967非通知さん:2008/08/29(金) 22:36:23 ID:RrbGgO0U0
<chirashi>
英語で「ご苦労様」と「お疲れ様」ってどう言い分けるんだろ。
</chirashi>
968非通知さん:2008/08/30(土) 00:23:33 ID:TTbMGleh0
ここは日本だ
しらん
969非通知さん:2008/08/30(土) 01:16:24 ID:sJfPucLi0
だれか、次スレ、頼む
970非通知さん:2008/08/30(土) 01:30:55 ID:zSbpQ9FD0
971るきへな:2008/08/30(土) 01:39:59 ID:cbK7X+cK0
>>964
超助かりまくりんぐ。

エラーが発生した行を見ると、
http://exid.dip.jp/exid/mysql.html
への接続に失敗しているようです。

失敗したらそれなりに動作するように、
前向きに検討していく所存であります。
972203 ◆CSID14.OAM :2008/08/30(土) 16:40:43 ID:3xcwzTs10
>>971
鯖の中の人です。

8月に入ってから自宅回線(YBB)が何故か不調で、
速度が低下&タイムアウトの連続症状に悩まされています。

こちらでも開発用の別回線鯖への移行等を考えてます。
申し訳ありませんが、復旧までエラー処理等よろしくお願いいたします。


あと、以前からCSMAPの方でCSをクリックしたときに出ていたCSの詳細が
いつからかスクリプトのエラーで表示されないようなので、確認をお願いします。
973スレ汚し申し訳ない:2008/08/30(土) 18:51:36 ID:DcbinClZ0
スレぶった切ってスマソ
>>959
今日見に行ったら完全に撤去されてますたorz
やはり不要になったようで。写真とっておけばよかったよ。
ということでいろいろ迷惑かけました。またROMります。
974るきへな:2008/08/30(土) 23:01:27 ID:cbK7X+cK0
>>972
修正しますた。

もとからそれなりに動作するようにコーディングされていて
昔のオレ頭いい! とか思った(w

しかし、接続のところに @ を書き忘れてて、
ワーニングが表示されちゃってました。


CSMAPのスクリプトエラーは気づいてますが、
もうコードがgdgdで直せません。
どこを修正(機能追加?)してから出てしまったのか・・・。
975非通知さん:2008/08/31(日) 18:11:02 ID:TywmCN9e0
今度Iターン転職を検討している職場が田舎なんだけど
エリア情報みたら500m以内に無し、1km圏内に5箇所、2kmで28箇所と出ました
障害物次第でだいぶ違ってくるらしいですが
やはり現実はある程度厳しいと予想しておいたほうがいいですかねえ
976非通知さん:2008/08/31(日) 18:19:07 ID:gLwJ25MI0
>>975
建物の中はきついだろうね
外でもぎりぎりかなぁ
977非通知さん:2008/08/31(日) 18:46:27 ID:f/LlSJmQ0
都心部はアンテナすごいな。ビル1棟おきにWILLCOMアンテナ立ってるところもあった。
978非通知さん:2008/08/31(日) 20:32:12 ID:gljIJo0r0
>>975
立ってるアンテナの種類とか見晴らしによると思う。
見晴らしがよくて立ってるアンテナが最新の八本槍なら1kmぐらいは余裕で届く。
979非通知さん:2008/08/31(日) 21:15:11 ID:5b8ZSE450
指向性アンテナだったら5kmくらい届くね。
980非通知さん:2008/08/31(日) 21:29:06 ID:TywmCN9e0
>>976,978
レスどうも
障害物はそんなになさそうだけどアンテナはどうなんだろう・・・
やっぱ実際に出向いて確かめてみないとわからないですね
しかし実家の親とセットで契約してるし今更ケータイに変えたくないなあ・・・
981非通知さん:2008/08/31(日) 22:37:45 ID:eIEDw/er0
アンテナレンタル
982非通知さん:2008/08/31(日) 23:10:58 ID:zApMFpvi0
>>980
基地局が見える状態なら問題なく使えるだろうし、もし使えなかったらそれか
ら考えれば良かろう
983非通知さん:2008/09/01(月) 01:37:11 ID:filjQoPg0
変換お願いします(>>6(るきへなさん)の電測鯖)
http://csmap.org/uploader/src/up1296.txt
080823_080831 104本
984非通知さん:2008/09/01(月) 09:13:59 ID:Gwfue/KL0
指向性アンテナでもケースバイケースだからなー。
障害物は平屋の民家しかなくても1キロくらいしか飛ばない場合もあるしね。
近所あっても反対方向むいてたりしたら涙目ですよ。
985非通知さん:2008/09/01(月) 16:24:49 ID:VdXXh0mM0
誰か次スレお願い。
986 ◆OppaixXDc6 :2008/09/01(月) 19:41:28 ID:EDJxKK7mP BE:176160948-PLT(12500)
次スレです

WILLCOM EDGE エリア・基地局・電測スレ Part18
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/phs/1220265653/
987非通知さん:2008/09/01(月) 20:45:50 ID:HRSJZ03M0
w-zero3モニタでjsえらーでるよん。
お手数ですが対応お願いします。
988非通知さん:2008/09/02(火) 21:40:40 ID:/PjZLH4/0
誰か今年のエリア拡大はどうなってるかWILLCOMに聞いてみて!
989非通知さん:2008/09/02(火) 23:48:57 ID:e5bU4SGC0
テメーで聞けや
990非通知さん:2008/09/02(火) 23:51:18 ID:7HvRDNtc0
>>988
聞いても教えてくれないよ
エリアマップ以上のことはサポもしらん
知らされてないらしい
991非通知さん:2008/09/03(水) 00:42:40 ID:1HIi5VeI0
992非通知さん:2008/09/03(水) 00:44:15 ID:1HIi5VeI0
993非通知さん:2008/09/03(水) 00:50:20 ID:ZEkjW7bKO
ウメ昇竜
994非通知さん:2008/09/03(水) 01:01:28 ID:1HIi5VeI0
うめ
995非通知さん:2008/09/03(水) 04:59:29 ID:FLqdsHGZ0
UME
996非通知さん:2008/09/03(水) 05:05:21 ID:YG5EEbM/0
997非通知さん:2008/09/03(水) 05:41:38 ID:F4IAbSb20
次スレの リフレクター

WILLCOM EDGE エリア・基地局・電測スレ Part18
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/phs/1220265653/
998非通知さん:2008/09/03(水) 05:43:22 ID:sfos+ITm0
998
999非通知さん:2008/09/03(水) 05:44:38 ID:sfos+ITm0
1000
1000後夢 ◆lDAtom.Tx6 :2008/09/03(水) 05:44:46 ID:erLPvaKD0
 
 
  :.:.. .:. ...:..::::::...::..:: .:: : .. .. .  ..               ,,、、,,,,;;;´"
  ...::..:::..:::.. . ..::...::.: .: . ...                  ,;;'":::.:.....::.::...
  ,.,, :.. . ..::...::.: .: . ...                 ,,.r'":::.:.....::.::....::...
  ;;;,;ヽ、  そういえば 昔 ウンコムってあったよね ::...:...,..::...
  ;;;;,';;;;ヽ;,          おそくてイライラしたね ,::::::.:.:.:..:...
  ======================,;;r''"::::::.:.:.:..:....::..::...:...,.:...:...,..:..:....::...::...
  ;;;ii ;;;;;ii,;;;;;,ii.;;;;;ii.;;;;;.ii .;;;;;,ii.;;;;;( ::::::.:.:.:..:....::..::...:...,:...:...,.,,..:..:....::...:..:....::..
  ''_'''''_'''_'',.'''_''''_''_'''''_'',.'''_''''_''_''''',;;;"''ー-l、,,'""'゙,゙'""'"、.wiルko,ムwAiw.:
  __- =_≡ _- _-_=_ = - _-_ -_ =≡_-;`--_ _、.,     .,,iルv,uンkoiレv:.:
  ^ _ _ -_ ^ _ _=_ -_^__ =_ - _. - ≡=゙"''ー-、_:::: _、_:::: ::.:
  =__-_ -__= - _-_ -_ =_ -_ ^__-_=  J( 'ー`)し  _,,.( ー` ) :::, :::,
  _ -_ __ -_^__ =_ -_ ^__    _,,、。v- (  )ヾ('∀`)ノ(  )::::' .::゙ ::,'::' :::, :::,
  _ = _ -_ _ _ = __ __,,、。-ー''"`゙:::, :::,: :: | |〜 (_ _) ::: | |::' :::, :::::' ::: :::
    _,,.,..、。v-ー''"゙~ :: ' ::: : :::  :::  ":::::: ::, ' :::::, :::::,:::: ::.:おわり
  `"゙  :::: :: :::' ,:: ::::  : ::: : :::' ::':: :, :::::::::::: ::.:: ::': :,:: ::.:: :::: ::.:
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。