モバイルSuica総合スレ Part 12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Shane ◆SO905i.MTs
モバイルSuicaについて情報交換しましょう。
Docomo・au・SBユーザーもここでは( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ

JR東日本モバイルSuica
http://www.jreast.co.jp/mobilesuica/

ケータイサイトSuica.jp
http://suica.jp/pc/index.html (PC向け)

前スレ
モバイルSuica総合スレ Part 11
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/phs/1190156819/l50
2Shane ◆SO905i.MTs :2007/12/15(土) 23:04:33 ID:PpiB/YPo0 BE:205380072-PLT(12895)
【登録編】

Q:VIEWカードがないと使えないの?
A:2006年10月1日以降、V/M/J/D/Aの全カードに対応が開始されました。
 また、2006年10月21日以降はクレジットカード登録無しでも、
 機能限定版のEasyモバイルSuicaの利用であれば可能です。

Q:登録前の注意点は?
A:仮登録完了のメールが [email protected] から届くみたいです。
 指定受信や拒否など設定してる人は、
 受信できるよう設定変更してから登録するといいかも。

Q:PCから登録出来ないんだけど?
A:IEじゃないとダメみたい。

Q:VIEW以外の初年度年会費無料の期間は?
A:参照→http://www.jreast.co.jp/press/2006_2/20070111.pdf
3Shane ◆SO905i.MTs :2007/12/15(土) 23:05:04 ID:PpiB/YPo0 BE:132030533-PLT(12895)
【端末・アプリについて】

Q:対応機種は?
A:公式サイトで確認してください。
  http://www.jreast.co.jp/mobilesuica/use/index.html

Q:おさいふケータイ持ってるけど対応機種ではないらしい。なんで?
A:JR東日本の試験を通過した端末だけが対応端末です。
  参考記事↓
  http://www.itmedia.co.jp/enterprise/mobile/articles/0512/03/news002.html

Q:アプリをDLしようとしたら容量不足と言われた。
A:鉄道・バス設定アプリを入れることで空きエリアを論理分割します。
  この際141ブロックを必要とします(Ver.1.0の場合、全体は282ブロック)。
  容量不足の場合は、他のカードを削除して領域を確保する必要があります。
 
Q:FeliCaの容量ってみんな同じ?端末で違う?
A:ドコモの902iシリーズまでと、auのケータイクーポン非対応機種、SoftBankの機種はVer.1.0、
ドコモの903iシリーズ以降とauのケータイクーポン対応機種はVer.2.0になります。
  Ver.2.0は容量が3倍に増えます。

Q:鉄道・バス設定アプリが削除できない。
A:基本的に削除は出来ません。どうしても消したい場合は、
  ショップでFeliCaを初期化し、全て消去することになります。
4Shane ◆SO905i.MTs :2007/12/15(土) 23:05:26 ID:PpiB/YPo0 BE:660150195-PLT(12895)
【使用編】

Q:チャージはVIEWカードのみ?
A:2006年10月1日以降、V/M/J/D/Aの全カードに対応が開始されました。
 現金チャージはNEWDAYSの一部店舗・「ファミマ」「ミニストップ」、
 「ジャスコ」等イオンのグループの店舗の一部でも現金でチャージができます。

Q:モバイルSuicaでグリーン定期買える?
A:買えます。

Q:みどりの窓口ではモバイルSuica使える?
A:使えません。

Q:定期入れてないのに改札を通ると定期期限切れとか出ます。
A:そうみたい。

Q:うまく通れないんだけど?
A:端末のFeliCaマークの部分をリーダーの中央に合わせてください。
 距離よりも静止させる時間のほうが重要とのことです。
 指1本分浮かすような感じもいいみたいです。

Q:改札をSuicaで通り、Suica非対応の田舎駅に降りる場合。
 現金で払わなきゃいけないんですか?
A:東京近郊区間なら簡易Suica読取機が設置されています。
 それも無い場合は、現金清算をして、その証明書をもらい、
 次にSuica使える駅に行った時に証明書を渡して、
 Suicaの入場情報を消してもらいます。

Q:定期でグリーン車乗れる?
A:一昨年から普通乗車券でなくてもグリーン券を買えば乗れるようになりました。
 グリーン券の区間が定期券の区間ならグリーン券だけで乗れます。
 グリーン券の区間が定期券区間外なら不足分はチャージから精算されます。
5Shane ◆SO905i.MTs :2007/12/15(土) 23:05:47 ID:PpiB/YPo0 BE:293400645-PLT(12895)
【PASMO関連】

Q:PASMOエリアで使える?
A:勿論使えます。

Q:EASYで残高不足の場合どうなるの?
A:駅務機器がモバイルに対応していない場合は乗車駅からの運賃を現金で徴収され、
  ICカード処理票をもらいます。その後JR窓口に行って入場の情報を削除してもらいます。

その他詳しくは・・・
http://www.jreast.co.jp/mobilesuica/new_s/index.html

【カード編】

Q:モバイルSuicaに登録したVIEW Suicaは登録後も独立したSuicaとして使える?
A:使えます。
 ただし定期を切り替えると元の定期券は使えなくなり、
 定期に残っていたSuica残高は次の日にならないと引き継がれないので注意。
 切り替え日はクレジットからのチャージもできません。

Q:VIEW SuicaとモバイルSuicaの残高はシンクロ可能?
A:無理。

Q:モバイルSuicaではポイントは?
 Suicaポイント・モバイルサンクスチャージの利用が出来ます。
 詳細:(Suicaポイントクラブ)http://www.jreast.co.jp/suicapoint/index.html
     (モバイル*サンクスチャージ)http://www.jreast.co.jp/card/mobilethanks/index.html
6非通知さん:2007/12/15(土) 23:40:04 ID:RryDpGRh0
乙であります
7非通知さん:2007/12/16(日) 00:08:17 ID:AVHe9wYX0
>>1
8非通知さん:2007/12/16(日) 00:55:55 ID:DDJoqko20
ビックカメラがポイント対象店になる時代はやってくるのでしょうか?
9非通知さん:2007/12/16(日) 01:02:46 ID:jP7SSoIuO
藻婆いる垂下
10非通知さん:2007/12/16(日) 01:27:31 ID:aMP4PwRZ0
>>8
あり得ないから安心してね
11非通知さん:2007/12/16(日) 11:47:28 ID:gsczy7Kb0
>>8
二重にポイントゲットする気かよ。
ビックSuicaならクレジットチャージすればサンクスポイントつくから三重取りじゃねぇか。
12非通知さん:2007/12/16(日) 12:11:56 ID:hezkQkEN0
NEWDAYSとか100円で1ポイントにしてくれないかなー。
13非通知さん:2007/12/16(日) 15:47:25 ID:9nYnPsZ20
新しいキャンペーンでsuicaポイントばらまくみたいだな
14非通知さん:2007/12/16(日) 16:44:22 ID:DDJoqko20
>>11

駄目? イイと思うんだけどなー。
15非通知さん:2007/12/16(日) 20:52:57 ID:Qv+CnjIb0
Suicaポイントの話か?
あれは店の負担だから店が二重苦、いや、更にSuica利用手数料まで払うんだぜ
どっかの紳士服屋は二重ポイントいけた気がしたが…
16非通知さん:2007/12/17(月) 07:55:41 ID:PjA1WFOS0
モバイルsuicaを使い始めようと思うのですが年会費が1000円かかるんですよね?

普通のsuicaの場合は初回500円払えば年会費など取られないわけですが、
それでも皆さんがこちらを使う理由って何でしょう?
17非通知さん:2007/12/17(月) 08:07:11 ID:ney1VRJI0
>>16
利便性
携帯を片手に持った or ポケットに入れた状態で、
Suicaカードを取り出すつーウザさが解消

あと、2008年3月までに入れば、
1年間手数料無しなんでお試し
気に食わなければ、1年経つ前に解約するだけ
18非通知さん:2007/12/17(月) 08:07:56 ID:PjA1WFOS0
ちょっと調べてみたらEASYモバイルSuicaなら年会費取られないんですね…

ただ、調べてもよくわからないことがあるんで質問させてください
・クレジットカードでEASYモバイルSuicaにチャージすることは可能ですか?
 クレカでチャージは出来ないと書いてありますが、
 店頭でチャージする時にクレジットカードで支払うといったことも無理?
・クレジットカードの情報を書き込んだ瞬間に年会費の取られる通常のモバイルSuicaになってしまうのか?
以上の2点なんですが、よろしくお願いします
19非通知さん:2007/12/17(月) 08:29:36 ID:P5RzRKPf0
>>17
利便性を言うなら、
どこでもチャージできる利便性が一番だと思うが…。
Suicaカードを取り出すのがうざいかは人それぞれ。
20非通知さん:2007/12/17(月) 08:32:40 ID:ney1VRJI0
>>19
携帯からチャージできるんだがw

人それぞれなのはあたりまえ
俺の利便性を述べただけだよ
21非通知さん:2007/12/17(月) 11:31:41 ID:ELL/e/9h0
>>16
今は年会費無料期間中
あと、View付クレカならいつでも年会費無料
デポジットいらないってのはけっこう魅力だと思う
22非通知さん:2007/12/17(月) 11:57:52 ID:jy/HXFls0
>>17
>携帯を片手に持った
はわかるが
>ポケットに入れた状態で、
>Suicaカードを取り出すつーウザさ
って?
携帯はポケットに入っててSuicaカードとは
関係ないはずなのになんでウザいの?
23非通知さん:2007/12/17(月) 13:01:59 ID:PB55m2GIO
>>16
17じゃないが、自分は出張で月に2,3回しか使わない。
パスケースみたいなの持ち歩くのは面倒だし
財布にカードこれ以上増やしたくない。
わざわざ改札でチャージしなくて済むし…
こんな感じかな。
24非通知さん:2007/12/17(月) 13:02:07 ID:xrbMjBgG0
>>18
・クレジットカードでEASYモバイルSuicaにチャージすることは可能ですか?
→不可能。チャージ可能店舗では現金のみ。

・クレジットカードの情報を書き込んだ瞬間に年会費の取られる通常のモバイルSuicaになってしまうのか?
→2008年3月31日までに登録すれば、登録した日から1年間は外部カードでも年会費無料。
  カードの切り替えを行うとかかる可能性はある。
25非通知さん:2007/12/17(月) 17:41:49 ID:cDaUNg3mO
とりあえず、年会費なければ モバイルSuicaは神サービス
26非通知さん:2007/12/17(月) 17:58:00 ID:PuTBGgojO
ビューカードにすればいいじゃないか。
ビックカメラビューなら年会費かからないし
27非通知さん:2007/12/17(月) 20:00:02 ID:ney1VRJI0
おお、ほんとだ
でも、カード切り替えるの面倒だなあ
1年間はいいかw
28非通知さん:2007/12/17(月) 20:03:06 ID:x6OaeFHj0
4月になったとたんに加入数激変しそうだw
29非通知さん:2007/12/17(月) 20:03:11 ID:AaLuFjK20
年会費\1000

=月会費\83.3

=日会費\2.74




とはいえ取られるのは癪だよね
30非通知さん:2007/12/17(月) 20:44:23 ID:y9ykn1kM0
ブックカバー当たったよー
これで届くまでの生きる望みができました。。。
31非通知さん:2007/12/17(月) 20:47:57 ID:ZKANu7Tf0
Edyは年会費ないし
32非通知さん:2007/12/17(月) 20:49:28 ID:x6OaeFHj0
Edyじゃ電車に乗れないからな。
33非通知さん:2007/12/17(月) 20:50:39 ID:cDaUNg3mO
EdyでSuica(定期も含む)できるなら
Edyにするがな
34非通知さん:2007/12/17(月) 20:58:13 ID:x6OaeFHj0
BIC-view作れば年会費無料だし。
35非通知さん:2007/12/17(月) 21:20:27 ID:cDaUNg3mO
ビューカード作ればって言うけど 一筋縄でいかねーだろ インターネットでポンポン手続きしてはい登録完了 カードが届くまで待ってね とかじゃねーんだろ
アボカド
36非通知さん:2007/12/17(月) 21:28:35 ID:x6OaeFHj0
ポイント1.5%つくから持ってて損はないと思うがな。
めんどいならEASYでもカード型でも紙の切符でも使えばいいんじゃね?
37非通知さん:2007/12/17(月) 21:32:08 ID:cDaUNg3mO
>>36
バカか
モバイルであるからの利便性
クレカチャージ、定期が買える
イージーじゃ簡単にいかねーんだよ
38非通知さん:2007/12/17(月) 21:33:15 ID:x6OaeFHj0
じゃぁあきらめて年会費払えよ。
39非通知さん:2007/12/17(月) 21:35:50 ID:cDaUNg3mO
>>38
はーい
40非通知さん:2007/12/17(月) 21:52:03 ID:UvAXA0TV0
俺単純に携帯電話に「金を生み出す機能」をつけたくないという理由でEASYの方を使ってる。

しかし携帯忘れてパスケース持ってるという事が何度かあって
カード型でも別にいいかあなんて思う今日この頃。
41非通知さん:2007/12/17(月) 21:56:05 ID:x6OaeFHj0
>>40
財布忘れないなら、財布の中にカード型入れたほうがいいんじゃないか?
いっそview-Suicaでオートチャージとか。
42非通知さん:2007/12/17(月) 22:14:44 ID:jyT0xFC30
EasyモバイルSuicaは確かに便利なんだけど、
銀行引き落としだと毎回手数料取られるのが痛い。
43非通知さん:2007/12/17(月) 22:19:20 ID:wwM2x1ED0
これなにー?

「モッピー」がSuicaポイントへの交換を開始
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0712/13/news102.html
44非通知さん:2007/12/17(月) 22:47:31 ID:jy/HXFls0
>>42
生活環境の近くに対応コンビニがないと辛いな
銀行チャージ手数料1回105円てかなりの高率だもんな
45非通知さん:2007/12/17(月) 23:21:10 ID:tIpNgvm3O BE:275991252-2BP(61)
>>44
後は駅のNEWDAYSぐらいだね
46非通知さん:2007/12/17(月) 23:33:01 ID:yTjQHVV30
おらが故郷の千葉県ってトコは
NEWDAYSでもSuicaチャージできねえだ

いろいろとしがらみとかあんだっぺ
47非通知さん:2007/12/18(火) 00:43:55 ID:lpa40wIP0
>>33
Edyじゃ紛失時に一切補償ないぞwww
48非通知さん:2007/12/18(火) 00:49:07 ID:Sz+UMkfWO
>>47
紛失?保証ない?
携帯なくして保証ないってなに?逆に保証あるってなんなの?
49非通知さん:2007/12/18(火) 00:54:29 ID:Sz+UMkfWO
保証→補償
50非通知さん:2007/12/18(火) 00:55:46 ID:FrEC+eQC0
携帯からクレジットを勝手に使われたら、1000万まで補償とかあるよ
51非通知さん:2007/12/18(火) 00:57:52 ID:lpa40wIP0
>>48
Suicaだと、携帯紛失しても翌日の始発に間に合うように再発行可能。
(というか過去2回してもらったw 午前1時の電話受付で翌日再発行して貰えたよ)
つまりカード型の記名Suicaと同じ扱い。


一方のEdyは…(2006年の記事だけど、規約見たら今も同じみたい。)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1208/config137.htm
ちなみに、現時点で、Edyは紛失や盗難に遭っても利用を停止することはできない。
52非通知さん:2007/12/18(火) 00:57:59 ID:Sz+UMkfWO
>>50
まじで!Edyが補償ないって そういえばEdyってクレカチャージあるんだっけ?
53非通知さん:2007/12/18(火) 00:59:41 ID:lpa40wIP0
>>52
クレカチャージを登録している場合は、クレカ自体を利用停止すればおk
でも、クレカを停止すると結構面倒なんだよね…
出来れば、Edy側で停止する機能をつけて欲しい。
54非通知さん:2007/12/18(火) 01:00:23 ID:Sz+UMkfWO
>>51
うわわわ Edyこえー
んなもん使えないわ
55非通知さん:2007/12/18(火) 01:08:22 ID:lpa40wIP0
>>54
まぁ、コカコーラのC-modeも同じようなモノなんだけどね。
完全に小銭入れとして使うならアリだと思う。

ところで、ドコモの905iシリーズだとどれが一番フェリカの感度良いんだろう
N904iからF905iで明らかに感度下がった希ガス。
N904iが良過ぎただけかもしれないけど
56非通知さん:2007/12/18(火) 01:09:03 ID:+XA6H3esO
>>46
出来るだろw
57非通知さん:2007/12/18(火) 03:43:32 ID:5HRxNgol0
>>51
再発行って500円かかるんだね

それよりモバスイの利用停止ってSFも即停止されんのかな?
JRのサイト見ても分からん
58非通知さん:2007/12/18(火) 03:56:00 ID:lpa40wIP0
>>57
即停止されるとのことだったよ。
その後、定期券は次の日のモバイルSuicaサービス再開時間に、自動的に新しいモバイルSuicaに移管。
モバイルSuicaのアプリで何らかのログイン操作をすれば、SFも移管される。

再発行手数料は前に1000円だったのが500円になった。
どうも、PASMOの手数料が500円だから合わせたみたい…
59非通知さん:2007/12/18(火) 04:20:09 ID:5HRxNgol0
このSuicaはダメって情報を、自販機もサーバとやり取りしてんのか
なんかカッコイイなつーか当たり前なのか
60非通知さん:2007/12/18(火) 05:20:48 ID:Gri7imcg0
>>54
なんでこわいのかわからん。
現金と同じじゃん。
61非通知さん:2007/12/18(火) 07:16:31 ID:3KFYVKoT0
>>60
補償のあるSuicaと比べてってことだろ。
62非通知さん:2007/12/18(火) 08:01:49 ID:Gri7imcg0
>>61
いや>>54はこわくて使えないとまでいっているので
現金も使わないんだろうかと思っただけ。
63非通知さん:2007/12/18(火) 08:31:05 ID:cdjVYCFjP
比較の話や程度問題が通ず、白か黒しかないのはゲーム脳
64非通知さん:2007/12/18(火) 10:13:12 ID:Sz+UMkfWO
通ずwww
65非通知さん:2007/12/18(火) 10:45:15 ID:MRBJK4lT0
Bic-View-JCB(AC設定有)を親カードにしてるんだけど
グリーン券だけモバ買いして改札は親カードで通るのはあり?
66非通知さん:2007/12/18(火) 10:55:45 ID:97lkVnE00
アリですよ。
67非通知さん:2007/12/18(火) 12:38:01 ID:h6MZAaw10
F904i使ってるんだけどアプリのサイズって小さいままなの?
前スレでSO903iTV使ってる人がフルサイズになったって言ってたけど俺のは今までのサイズだ・・・
バージョンアップしても最新ですって言われるし。
68非通知さん:2007/12/18(火) 12:46:07 ID:oWQeGEE1O
>>58
SF補償は翌日以降だけど、定期券は即日復旧しましたよ。
窓口(電話かWebか)によってとか、連絡する時間によって対応違うかもしれないけど。
69非通知さん:2007/12/18(火) 12:46:28 ID:97lkVnE00
次のバージョンアップは、エクスプレス予約対応の時までないはず。
70非通知さん:2007/12/18(火) 12:56:01 ID:h6MZAaw10
>>69
なんか時々バージョンアップしているときあるんだよね・・・
特に変わった感じはないんだけど。
少なくとも6月にSuicaアプリ入れてから1回はバージョンアップされてる。

SO903は本当にフルサイズアプリなのかな?
ってか905とかってサイズどうなんだろ?
VGA液晶対応なのかな?
71非通知さん:2007/12/18(火) 13:09:08 ID:Sz+UMkfWO
P90だが、フルサイズ だけど汚ないまま
72非通知さん:2007/12/18(火) 13:57:16 ID:AxPWCAvR0
>>67
機種変でデータを預ける→アプリ削除→アプリダウンロード→データ復帰
ではどうかね?
73非通知さん:2007/12/18(火) 14:37:10 ID:6Bhu2t6m0
これってパケホーダイ入ってないと
パケ代>Suicaポイント だよね?
あとヴァージョンアップのときに数百円ぐらいのパケ代取られるってまじ?
74非通知さん:2007/12/18(火) 14:37:39 ID:h6MZAaw10
>>72
やってみた。
でも駄目・・・
そもそもF904用にフルサイズになっているのかが不明だし。
SO903iTVがフルサイズになっているのだとしたらF904もフルサイズになるよね!?
>>71はP905?
75非通知さん:2007/12/18(火) 14:42:59 ID:61lSytuu0
DoCoMoの時代は終わりだそうだ  (・∀・)ニヤニヤ

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3608175.html
76非通知さん:2007/12/18(火) 14:44:07 ID:Sz+UMkfWO
P905です
77非通知さん:2007/12/18(火) 14:44:33 ID:0luEkEtm0
これって使用履歴をプリントアウトorテキスト化できない?
78非通知さん:2007/12/18(火) 14:51:15 ID:6sG0tihT0
>>73
無料通話で収まるなら別にホーダイでなくてもいいでしょ。
パケットパック無しでチャージ1回50円くらい。10でもつけてれば25円だ。
バージョンアップのときだけパケットパック90にすればいい。
79非通知さん:2007/12/18(火) 14:53:42 ID:6sG0tihT0
>>77
http://www.mobilesuica.com/

会社への申請とかに使えるかどうかは、会社に聞いて。
80非通知さん:2007/12/18(火) 15:05:30 ID:6Bhu2t6m0
>>78
一回50円も取られるの?俺ドコモのSプランなんだよなぁ
オートチャージには興味あったがやっぱいっか
81非通知さん:2007/12/18(火) 15:09:16 ID:6sG0tihT0
>>80
そもそもオートチャージないですから。
82非通知さん:2007/12/18(火) 15:11:57 ID:zdMBrjt00
車内でグリーン券を買うとか、モバイルSuica特急券とかのモバイルSuica独自のサービスを使わない限りもういらなんじゃね?
来年度から年会費かかるし。
83非通知さん:2007/12/18(火) 15:59:17 ID:0luEkEtm0
>>79
d
webからできるなんて全然知らなかった
84非通知さん:2007/12/18(火) 16:32:32 ID:/lq5umSC0
このスレではまだ話題になっていないが某有名クレカでモバイルSuicaチャージにポイントつかないことが決まった…orz
VIEW縛りから抜けたと思ったらこれかよ…年会費かかる前にビックSuicaに戻すか…
85非通知さん:2007/12/18(火) 16:34:15 ID:97lkVnE00
三井住友な。
でも、少なくともVIEWカードからのポイント付与は続くだろうから、Edyのようなことにはならんと思うのだが。
86非通知さん:2007/12/18(火) 16:36:59 ID:zdMBrjt00
viewプラスの1.5%より還元率高いカードって何が残ってたっけ?
87非通知さん:2007/12/18(火) 16:49:44 ID:ug5teKha0
>>84,85
マジで?
なんだかなぁ。便利なんだか不便なんだか。
88非通知さん:2007/12/18(火) 16:56:27 ID:zdMBrjt00
Suicaまでつかなくなったのはなぞだよな。

(Edyはコンビニでの請求書払いに使えるので無限ループされやすい)
89非通知さん:2007/12/18(火) 17:08:16 ID:/lq5umSC0
>>88
まぁグレーゾーン廃止でどこのクレカ会社も辛いからな。電子マネー系列の会社からの手数料は安いし
真っ先に削減対象へ。つかモバイルSuicaユーザーで蜜墨カード持ちはせいぜい数万レベルだろw
90非通知さん:2007/12/18(火) 17:12:07 ID:zdMBrjt00
そろそろ年会費かかるようになるから大して影響はないか。
91非通知さん:2007/12/18(火) 19:00:18 ID:z7hxHJqi0
残金使い果たしたらモバイルSuicaをやめてカードに変更する予定。
年会費かかる前にやめる。
92非通知さん:2007/12/18(火) 19:34:10 ID:agoO3vBn0
パソリでチャージできるようにならないかな
edyが壊滅するとパソリの存在意義がうすくなる
93非通知さん:2007/12/18(火) 19:46:31 ID:fwNmvR+y0
>>77
メトロとか小田急にあるタイプの簡易型チャージ機でできる。
やり方はちょっとひねくれてるが…。
94非通知さん:2007/12/18(火) 20:51:01 ID:aIfH+rcC0
>>77
SFCard Peeperを使えばプリントできるぞ。
95非通知さん:2007/12/18(火) 22:06:21 ID:Sz+UMkfWO
もうめんどくせーけど
年会費対策にカードつくるか
で、ビューカードってクレジットカード以外になんなの?
96非通知さん:2007/12/18(火) 22:12:19 ID:KstLeY3t0
クレカ無しのeasyモバスイって
一人で複数端末に会員登録できるのかな?
SB端末とDの端末それぞれで使えるようにとか。
97非通知さん:2007/12/18(火) 22:16:33 ID:wanGCNwS0
同一クレカで複数登録できないだけじゃなかったか?
98非通知さん:2007/12/18(火) 22:58:11 ID:krMJa5OK0
>>4の現金チャージに鉄道博物館のチャージ機と
Suica/PASMO対応のバス・都電を加えておいて。
9958:2007/12/19(水) 02:50:31 ID:ACH8bglw0
>>68
>SF補償は翌日以降だけど、定期券は即日復旧しましたよ。
俺の場合、モバイルSuicaの停止を頼んだのが午前1時くらいだったからだ思う。
つまり、実質4時間で移管完了。

定期なんだから当たり前なんだろうけど、よく考えると凄いよね。
まぁ、そのネットワーク故に日本信号の自動改札がニャンニャンしたりしてたけど…w
あれは、鯖からの遠隔での改札の起動操作に失敗したせいとか。
100非通知さん:2007/12/19(水) 02:53:10 ID:ACH8bglw0
>>93
適当なカード突っ込んで、カード挿入口そばにケータイを翳すんだっけ?
でも不確定的要素が多いから、あくまで緊急時って感じかな。
(これで定期購入…はさすがに無理だろうか…)
101非通知さん:2007/12/19(水) 19:23:01 ID:g5e11Nb30
先週からモバイルsuica使い始めて
iアプリで使用履歴見ても記録されてないことが2回あったんだけど
なんで?
使用したのはどちらも都内のJR駅なんだけど
102非通知さん:2007/12/19(水) 20:19:37 ID:y1tZFqlT0
>>101
改札を入ってから出るまでの間に履歴見たってオチじゃないだろうな?
実際使ったのに記録されてないならタダ乗りできたって事だから
理由は知らんがラッキーだぞ
103非通知さん:2007/12/19(水) 20:33:21 ID:g5e11Nb30
>>102
いやいや
2回とも出てから確認して残ってない
残金も今のところ減ってないみたいだけど
最後に使った分が記録されてないから
次に使ってみてちゃんと記録された時に残金がどうなるか・・・
記録されてなくても金はちゃんと減ってるかもしれない・・・
104非通知さん:2007/12/19(水) 22:17:11 ID:Rp9Q1VgFO
在来線の特急で通勤している田舎者なんだけど
早くSuicaグリーン車システムみたいなのを特急にも導入してくれないかなあ
毎日の車内改札が超マンドクセ('A`)

定期券用月間料金券をモバスイで発券出来るようにしてくれたら
わざわざ毎月みどりの窓口に並ばなくてもよくなるし
105非通知さん:2007/12/19(水) 23:29:22 ID:yrdZtvza0
>>104
便利で快適なぶっとびカードをご利用ください
106非通知さん:2007/12/19(水) 23:30:06 ID:ftShTf370
どこ行くかわかんねw
107非通知さん:2007/12/20(木) 00:20:36 ID:SHpWiK6Q0
年会費対策にどのビューカード作ったらいいの?
108非通知さん:2007/12/20(木) 00:28:06 ID:abnF5v2eO
>>107
ビックカメラSuicaカードでいいんじゃない?
無印VIEWSuicaだと\500かかる年会費が0じゃなかったっけ?
109非通知さん:2007/12/20(木) 00:38:32 ID:SHpWiK6Q0
>>108
ありがとうございます。
ここで悔やまれるのがビックだということだヨドバシが良かったが
ないものは仕方ないな
110非通知さん:2007/12/20(木) 00:47:21 ID:SHpWiK6Q0
◆年会費
ご入会から1年間は年会費は無料です。
2年目から500円(消費税込み)を申し受けます。
ただし、2年目以降前年一年間にクレジットのご利用がある場合は2年目以降も無料となります。
ビューETCカードの年会費は別に500円(消費税込み)を申し受けます。

だってビックビュースイカ。
ビックのクレジットでヨドバシで買い物しづれーよ
どうすんだよ!他のとこでビックのカード出すの恥ずかしいし
111非通知さん:2007/12/20(木) 00:49:53 ID:a2KEgDLW0
アルッテでチャージ→淀でSuica払い じゃだめ?
112非通知さん:2007/12/20(木) 00:54:51 ID:RBMofEPg0
>>110
オートチャージでOK
113非通知さん:2007/12/20(木) 00:56:16 ID:SHpWiK6Q0
>>111
どういうこと?俺がいいたいのは
ビックカメラと書かれたカードを出すのが恥ずかしいといってるんどす
114非通知さん:2007/12/20(木) 00:58:59 ID:SHpWiK6Q0
>>112
オートチャージでクレジット使用とみなされるんですか?
オートチャージってつまり入れたお金はどないすれば・・・。
使わないと損しちゃうよ
かといってビックカメラと書かれたカードを出すのも気が引けるし
115非通知さん:2007/12/20(木) 00:59:49 ID:RBMofEPg0
>>114
電車・バスに乗る 以上
116非通知さん:2007/12/20(木) 01:03:21 ID:SHpWiK6Q0
>>115
むむ〜それしかないんか
モバイルsuicaで定期入れてんだよなぁ
もう、年会費1000円払うよ
モバイルsuica便利だからやめられないよ
もう年間1000円ぐらい構わん!
年間のタバコを3箱減らせばいいし
117非通知さん:2007/12/20(木) 01:06:32 ID:V87hscEN0
>>113
カード型Suica使うのにいちいち財布から出さなくてもいいんだよ?
モバスイ使うのならモバスイでもいいしさぁ
なんか頭悪そうだな
こっちが恥ずかしい
118非通知さん:2007/12/20(木) 01:08:58 ID:5uAQVxrF0
うざ。
119非通知さん:2007/12/20(木) 01:09:05 ID:SHpWiK6Q0
>>117
ワロタwwwそういうことかw
ほんとにクレジットカードとしての使い方しか頭になかったw

てことはモバスイで今、別会社のクレジットカード経由でチャージしてるんだけど
その切り替えってアプリでできるの?
それともまたなんか手続きかなんか手間かかる?
120非通知さん:2007/12/20(木) 01:16:25 ID:V87hscEN0
>>119
携帯かパソコンでできる
つーかまず公式読みなよ
君の疑問の答えは大抵載ってる

あとクレカのフェイスが気になるならビックSuicaスレのテンプレも覗いてみな
121非通知さん:2007/12/20(木) 01:19:59 ID:n23udSzp0
イオンSuicaは入会金年会費完全無料だよ
122非通知さん:2007/12/20(木) 01:23:07 ID:SHpWiK6Q0
>>120
すいません。よーく理解しました。
みなさんご迷惑おかけしマンドリル
123非通知さん:2007/12/20(木) 01:24:35 ID:SHpWiK6Q0
>>121
なんだってー!イオンもあったの?
じゃあイオンでいいおん
今のクレカイオンだし
124非通知さん:2007/12/20(木) 01:31:15 ID:n23udSzp0
125非通知さん:2007/12/20(木) 01:37:04 ID:qgzZVQybO
>>124
いやぁ助かった〜
イオンクレカから切り替えできるのか

その際モバスイのクレジットチャージも切り替え必要なのかな
126非通知さん:2007/12/20(木) 01:37:35 ID:ALaRYw1T0
>>123
それでいいなら「三菱東京UFJ銀行のスーパーICカードSuica」もあるよ。
「ビュー・スイカ」リボカード、ビュー・スイカ新銀行東京カードも年会費無料。
127非通知さん:2007/12/20(木) 01:46:30 ID:n23udSzp0
>>125
モバスイは登録してるクレジットカードを変更すればいいだけじゃね?
登録してるのがイオンカードで切り替えても番号変らないならそのままでいいのかもしれんけど
128非通知さん:2007/12/20(木) 01:49:12 ID:5uAQVxrF0
TypeIIなのに。
129非通知さん:2007/12/20(木) 02:24:38 ID:opjJkDDs0
>>124
カード1枚でSuicaとiDに対応するのか。便利だな。

今のとこ、電子マネー対応で最強はセゾンNEXTだろうけど
来年はモバイルSuicaが有料になっちゃうからな・・・
130非通知さん:2007/12/20(木) 03:03:46 ID:CoYQ6E8u0
>>124
それいいな
メインにしても良さげ。
131非通知さん:2007/12/20(木) 10:17:22 ID:bAYxevWu0
妻の勘違いかもしれないけど
イオンスイカってサンクスポイントがたまらないって言ってた気がするが
どうなんだろう?妻の勘違いかな?
132非通知さん:2007/12/20(木) 10:20:01 ID:Nz8QgOK40
>>131
viewのサンクスポイントじゃなくてイオンのポイントがたまります。
viewプラスの三倍もなし。
133非通知さん:2007/12/20(木) 10:43:06 ID:688Q9TnQO
イオンSuicaカードは解放型VIEWなので、
イオンカードのおまけにVIEWが付いていると考えると良いと思います。
134非通知さん:2007/12/20(木) 11:53:09 ID:5uAQVxrF0
>>131
間違ってない。TypeIIだもの。
135非通知さん:2007/12/20(木) 22:47:00 ID:oqOzp4Ai0
ビューカードが使えるお店が意外にすくないので、がっかり・・・
136非通知さん:2007/12/20(木) 22:49:08 ID:o+U5ip3+0
visaとかJCBついてるだろ?
137非通知さん:2007/12/20(木) 22:50:03 ID:hirOaXyA0
どうもここ数日クレカの知識が異様に乏しい人がよく来る気がするんだが同一人物だろうか?
138非通知さん:2007/12/20(木) 22:54:58 ID:VaHQzoGr0
同一人物・・・じゃなくて・・・同類項・・・。
139非通知さん:2007/12/21(金) 02:39:54 ID:4RiAGmur0
クレカの話題はもうやめようぜ

さて、なんか話題ないかなぁ
140非通知さん:2007/12/21(金) 02:43:27 ID:aSZA/1RuO
>>139
クレカ無きゃ全然使い物にならんモノで、クレカの話が出て来るのは当然だろ…
141非通知さん:2007/12/21(金) 02:48:19 ID:4RiAGmur0
>>140
結局クレカの話しになるんだね

みんなこだわりのクレカってある?
例えばJCBでもマスターカードでもそういう話しでもいいし
142非通知さん:2007/12/21(金) 05:54:32 ID:NfZWzlpC0
特に無い

つか、ここクレカ板じゃないしw
143非通知さん:2007/12/21(金) 08:36:17 ID:PadvD4Sp0
モバスイの解約ってどうやるの?
チャージ済みの残高はどうなるの?
144非通知さん:2007/12/21(金) 08:41:34 ID:HY1JjOJ+0
145非通知さん:2007/12/21(金) 09:06:02 ID:e1kES8/W0
公式嫁
146非通知さん:2007/12/21(金) 09:30:46 ID:oq8i8Ykr0
W54T使ってるけど改札機の反応が鈍くなった気がする。
147非通知さん:2007/12/21(金) 11:43:51 ID:pl29z6YRO
>>146
公式嫁
148非通知さん:2007/12/21(金) 12:34:10 ID:eFhMzBry0
>>146
2ヶ月ぐらい前から自分もそう
「もう一度やり直して」みたいな表示が一瞬出た後
普通に通れるようにはなるんだけど何か気持ち悪い
ツレの905はすんなり行くからこっちの問題なのかな

>>147
公式のどこよ?
少なくともFAQには何も見当たらなかったが
149非通知さん:2007/12/21(金) 12:50:33 ID:pl29z6YRO
W54Tが鈍いのは公式なんだよ
150非通知さん:2007/12/21(金) 12:51:29 ID:eFhMzBry0
>>149
釣りならよそでやれクソガキ
151非通知さん:2007/12/21(金) 13:05:15 ID:2Mcj3iot0
モバイルSuica、去年の終夜運転ではどんな扱いだったっけ?
チャージとか夜中も出来るのかな。
あとはグリーン券の購入とか。
152非通知さん:2007/12/21(金) 14:57:18 ID:6lJIVnuy0
3/29からモバイルSuicaでもビューカード持ちなら東海道新幹線乗れるようになるんだな
153非通知さん:2007/12/21(金) 15:01:13 ID:e1kES8/W0
いまだに「年会費を別に払えばいい」のか「エクスプレスカードに加入をして年会費を払え」なのかさっぱりわからん。
154非通知さん:2007/12/21(金) 15:06:47 ID:6lJIVnuy0
>>153
本日付け公式HPによると
「エクスプレス予約会員になって年会費を別に払えば」いいらしい。
それもモバイルSuicaの場合はビューカード支払いも選択可能。

ソース
ICサービスで都市間の移動がさらに便利に! [PDF/22KB]
http://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20071216.pdf
155非通知さん:2007/12/21(金) 15:09:01 ID:e1kES8/W0
>>154
おおっ。サンクス。

八戸-新大阪はさすがに現実的じゃないよなw
156非通知さん:2007/12/21(金) 15:15:36 ID:sfMK2UKeO
エクスプレス 1050
年会費 1000
が必要なのね
157非通知さん:2007/12/21(金) 15:26:14 ID:pl29z6YRO
モバイルSuica神
158非通知さん:2007/12/21(金) 16:57:43 ID:aSZA/1RuO
>>156
EX予約は年会費1050円の倒壊のエクスプレスカードor酉のJ-WESTカードがあれば予約出来るぞ。
159非通知さん:2007/12/21(金) 17:31:06 ID:e1kES8/W0
逆にエクスプレスカードでモバイルSuicaで年会費無料とかならないのか。
160非通知さん:2007/12/21(金) 18:29:28 ID:OW9RgBfx0
しかし相変わらずモバスイをVIEW以外のクレカで決済してる会員(少数派だとは思うが)は
年会費を払えばエクスプレス予約を利用できるのか、できないのかが判然としないな。
どっちなのなかねえ?
161非通知さん:2007/12/21(金) 19:58:13 ID:+HB5Evwl0
>>145のリンク先より

(*3)JR東日本の「モバイルSuica」会員の方は、エクスプレス予約の会員(年会費が別途必要)になっていただくことで、「モバイ
ルSuica」の携帯電話機で「EX−ICサービス」をご利用いただけます。この場合、ご利用代金のお支払いは、JR東海の「エ
クスプレスカード」に加えて、現在お使いのJR東日本の「ビューカード」もご利用いただけます。

なので、VIEW以外駄目じゃね?
162非通知さん:2007/12/21(金) 20:42:30 ID:18Bs9v2v0
どうか、モバスイへのチャージについてサンクスポイント3倍キャンペーンが一生続きますように。
163非通知さん:2007/12/21(金) 20:46:38 ID:cbC4Acob0
うん、「キャンペーン」じゃないから大丈夫だよ
一生かどうかはわからんが
164非通知さん:2007/12/21(金) 21:30:04 ID:IU2XHNam0
モバイルSuica でJR東日本の新幹線にチケットレスでご利用いただける
「モバイルSuica 特急券」のサービスを、
2008年3月15日(土) 午前5:30から開始します。
165非通知さん:2007/12/22(土) 06:07:22 ID:CNrswEqx0
☆まとめ☆
Suicaエリアの拡大・2008 年3月15日(土)から
日光線 (宇都宮)〜日光
常磐線 (日立)〜高萩

信越本線 (東三条)〜長岡
弥彦線 (東三条)〜(吉田)〜弥彦
磐越西線 (新津)〜五泉
羽越本線 (新津)〜(新発田)
※()内は従来のSuicaエリア終端駅


「モバイルSuica 特急券」2008年3月15日(土) 午前5:30から
EX−ICサービスは、2008年 3月29日(土) 予約分から開始。「エクスプレス予約」の会員になることが必須


「IC相互利用サービス」平成20年3月29日(土)始発列車から


各サービスソース

2008年3月、Suicaがますます便利になります
http://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20071214.pdf
2008年3月15日(土)、モバイルSuica特急券のサービス開始!
http://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20071215.pdf
ICサービスで都市間の移動がさらに便利に!
http://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20071216.pdf
166非通知さん:2007/12/22(土) 12:03:30 ID:HEfQSDTF0
>145
エクスプレス予約の会員(年会費が別途必要)
その年会費がいくらか知りたいな。

まあでも便利になるのは歓迎
167非通知さん:2007/12/22(土) 12:11:57 ID:BGtlLZdP0
1050だろ。(カードの年会費と一緒)
168非通知さん:2007/12/22(土) 13:54:21 ID:nyoXrbXu0
モバスイで東海道新幹線のICの利用方法については書かれていないぞ。
169非通知さん:2007/12/22(土) 14:42:50 ID:A+VYqk/t0
>>165
大谷向まだー?
170非通知さん:2007/12/22(土) 15:59:35 ID:TUZLNpc1O
>>166
要はエクスプレスカードかJ-WEST作れって事だろ。
モバイルSuica上でのエクスプレス予約の決済では、モバイルSuica紐付けカードがVIEWなら決済はVIEWかエクスプレスカード/J-WESTが選べるだけの話で。
171非通知さん:2007/12/22(土) 16:31:51 ID:g6oKBRip0
エクスプレス会員になるにはエクスプレスカードが必須
で、エクスプレスカードの年会費は、1、050円
172非通知さん:2007/12/22(土) 20:08:17 ID:o2Wugcs7O
ビューに加入すれば年会費無料になるけど
どーやってそんなことわかるんですか?
173非通知さん:2007/12/22(土) 20:36:31 ID:SaiJu6D/0
こんなことできないのでしょうか?

・東京-千葉のモバイルSuica定期券もっています。
・大阪→東京の回数券で東京入り。
・そのまま改札出ずに千葉まで乗り継ぎ。
・千葉で乗り越し清算するときにモバイルSuicaで清算。

乗り越し清算機ってカードしか読めないからやっぱりできないのでしょうか。

ならば、東京でいったん改札出るしかない?

既出だったらすみません。
174非通知さん:2007/12/22(土) 20:49:36 ID:ohH/uyN50
チバの窓口で清算してもらえば良いじゃん。
清算機は無理みたいだけど、改札横の窓口でできるよ。
175非通知さん:2007/12/22(土) 21:04:37 ID:2lpPKG+D0
窓口でも無理だな
176非通知さん:2007/12/22(土) 21:33:58 ID:8hqhT2oB0
千葉の有人改札で回数券と定期券情報の入った画面を見せればおkじゃない?
177非通知さん:2007/12/22(土) 21:53:32 ID:GuSNHj81O
丸の内地下中央口で一旦出るのが最速のような…。
178非通知さん:2007/12/22(土) 22:15:22 ID:bpttZGog0
アプリを起動すると、最大150kbのデータ通信をするといってくるけど
どういう操作でそこらへんやりとりされてるんでしょう?
179非通知さん:2007/12/24(月) 13:42:40 ID:8kd7u+z3O
昨夜からクレカの認証に失敗したとメッセージがでてチャージできずに不便
今までこんなの出たことなかったんだけどこれはどういう事だろ?
クレカはビック−View
180非通知さん:2007/12/24(月) 13:51:34 ID:q4z7CQOV0
>>179
同じくビック-Viewだけど、今やったらチャージできたぞ。
181非通知さん:2007/12/24(月) 13:54:25 ID:OQ0Or9Xz0
ここはBIC-view持ちばっかりのスレですね。
182非通知さん:2007/12/24(月) 13:57:26 ID:q4z7CQOV0
まぁ実質年会費0円だし・・・
チャージに使うだけだから財布にも入れてないw
タンスにいつも入ってる。
183非通知さん:2007/12/24(月) 13:59:50 ID:8kd7u+z3O
>>180
あれ?んじゃ俺だけか…
今まで気にした事なかったけどチャージの限度額とかかな?
184非通知さん:2007/12/25(火) 02:08:40 ID:0wjYEeE3O
一万までしかチャージストできないからね
185非通知さん:2007/12/25(火) 10:00:40 ID:/Vf0MLBZ0
一年経過したら、皆ビックviewになるんだろうな
186非通知さん:2007/12/25(火) 14:05:58 ID:cwv9aE2W0
>>173
これは>>176が正解(実際はモバイルSuica定期情報を有人改札で
読み取り確認してもらうほうがいいかも)。
そもそも、この場合経路上有効な切符はすべてあらかじめ所持している
ので、「精算」という行為は行われず、確認だけしてもらえばいいわけ。

したがって、上記のような例は、「モバイルSuicaは自動改札での処理
しかできません」と公言している私鉄でもOK。
すなわち、たとえば田町〜品川経由〜上大岡のモバイルSuica定期を
持っている客が、京急久里浜から「京急久里浜〜上大岡」の乗車券を
購入して乗車し神奈川新町で下車するときには、上記乗車券と
モバイルSuicaの画面を有人改札で見せて下車すればOK。
187非通知さん:2007/12/25(火) 14:06:58 ID:cwv9aE2W0

なお、JR東では、有人改札ではモバイルSuicaにからむ処理はだいたいすべて
行ってくれる。他のPASMOエリアの私鉄では期待できない。
188非通知さん:2007/12/26(水) 00:42:13 ID:V5qEI3He0
モバイルSuicaのためだけに、ついに携帯買っちまった……
189非通知さん:2007/12/26(水) 14:44:41 ID:TJE1BMKYO
>>186
残念だが捏造の可能性があるから、画面確認は認めていない。ケータイを提出の上、携帯表示器で読み取ることになる。
PASMOエリアでも携帯表示器はJR東から貸与されているので、モバイル定期情報は読み取れる。

千葉駅で窓口に寄りたくないなら、東京駅で回数券出場→モバイル定期入場が理想的。
190非通知さん:2007/12/26(水) 14:51:01 ID:Ps9JN2ae0
191非通知さん:2007/12/26(水) 17:42:33 ID:EH5N/Fa60
JRなら小さいのじゃなくて、読み取り部がトレーになってる処理機でやるんじゃない?
192非通知さん:2007/12/26(水) 18:22:45 ID:niTL/POi0
193非通知さん:2007/12/26(水) 22:51:50 ID:ELax4rBT0
SuicaよりPasmoの方が反応がいいよね
194非通知さん:2007/12/26(水) 22:56:49 ID:01126rke0
pasmoはエロいからな
195非通知さん:2007/12/27(木) 00:16:06 ID:O3v2f1zK0
今日はじめてチャージして使った。
うはテラ便利。
Suicaカードと同じことだけど、残高わかるし
財布も簡素なのもってけばいいしでこりゃたまらん。
いろんなものが対応して買えるようになったら
財布はお守り程度にしかならなくなっていいなあ。
小銭もジャラジャラしないし。
196非通知さん:2007/12/27(木) 00:21:18 ID:CX41tE1/0
あんまりハマるなよ
クレジットってこえーんだからな
197非通知さん:2007/12/27(木) 00:34:36 ID:xwX211XX0
>>195
そんなにスイカだけで買えるわけじゃないだろ。
198非通知さん:2007/12/27(木) 01:04:29 ID:O3v2f1zK0
大丈夫EASYモバイルSuicaだから。
1000円いれたら1000円しか使えない。

クレジット系は怖くて携帯に入れる気がしない。

普段電車使わんので、あんまり本来のSuicaとしての
機能は使わんので、もし店で使う分がなければほとんど死蔵金になっちゃうんで。
そういう意味で、コンビニと自販機くらいは対応店や自販機が増えて
くれるといいなあという気はする。
199非通知さん:2007/12/27(木) 01:06:18 ID:MuKI4Z+m0
>>195
普段買わないような余計なものまで買ってしまうから気を付けろ
オレはモバスイにしてから1週間で2万も使ってしまった・・・
200非通知さん:2007/12/27(木) 02:49:04 ID:xwX211XX0
今日は荷物たくさん持っているときに、コンビニの支払いが楽で助かった。
201非通知さん:2007/12/27(木) 10:33:12 ID:O3v2f1zK0
>>199
それは惨い(;´д`)
EASYモバイルSuicaなんでいまんとこ安心。
お財布携帯のヤバさを垣間見た。やっぱり減ってゆく諭吉さん達を見て
ああ、金が減ってるなと実感するほうが精神的に安心。

でも、普段ほとんど乗らない電車に乗りたくなってちょっと困ってる。
別にカードと同じ機能だからかわらん筈なのにw
202非通知さん:2007/12/27(木) 11:06:16 ID:+K94jTnoO
>>198
そーいうことではなく
結局、チャージするときはクレカを介してるんだから
ATMで金をおろす安易な感覚になるから気をつけてねってはなし
203非通知さん:2007/12/27(木) 11:52:02 ID:tcAZVHPO0
>>198
俺もクレジットカード系は怖くて入れてない。Easy使ってる。
1万円程度入れておいて、細かい支払いにちょちょっと使う程度。
204非通知さん:2007/12/27(木) 11:53:57 ID:5ZFUPYT+0
俺はおさいふケータイ使うのやめてカードで現金チャージしている。
オートチャージも使ってない。
205非通知さん:2007/12/27(木) 13:21:15 ID:T0v9SMloO
よっぽどだらしなくなきゃ大丈夫だよ
携帯料金や公共料金を遅延しちゃうとか
衝動買いが激しいとかね


まあ、世の中にはそういうやつがいるらしいが
206非通知さん:2007/12/27(木) 14:04:20 ID:9O4V/JA+0
クレジットカードが怖い、とか言ってる奴って、クレジットカード持とうが持たまいが、金銭管理がなってない、結局ダメ男クンだろ?
207非通知さん:2007/12/27(木) 14:30:11 ID:2UhVZgvb0
クレカでポイントが付かない方針に向いているなら
年会費無料のEasyモバイルSuicaでいいんじゃないか。
駅券売機でチャージができるカード型がもっといい。
208非通知さん:2007/12/27(木) 14:44:27 ID:FAFtwnCv0
チャージした分は翌日には引き落とし口座に入金しに行く俺チキン
209非通知さん:2007/12/27(木) 15:00:08 ID:T0v9SMloO
>>207
定期が使えないから意味なし
210非通知さん:2007/12/27(木) 15:16:37 ID:yMV56yWf0
view作れば?
viewプラス三倍なくなったら誰も使わなくなるから、きっと最後までポイントつくよ。
211非通知さん:2007/12/27(木) 16:28:18 ID:h9h9nQBEO
>>207
EasyモバイルSuicaを西のみどりの窓口でクレカチャージすれば?
212非通知さん:2007/12/27(木) 16:43:41 ID:yMV56yWf0
できたっけ? カードのみじゃなかったか?
213非通知さん:2007/12/27(木) 16:49:09 ID:O3v2f1zK0
>>202
EASYでも?
手元に現金1000円ないとチャージできないから使いすぎる心配は
ない気はする。
214非通知さん:2007/12/27(木) 17:07:22 ID:QbwnwS7I0
>>211
できない。
215非通知さん:2007/12/27(木) 18:18:27 ID:yTwGM02F0
>>213
>>202はEASYの現金チャージを知らないんだと思う
216非通知さん:2007/12/27(木) 18:46:48 ID:O3v2f1zK0
>>215
なるほど。それなら話はわかるきがする。

ところで、残高確認とか履歴は、見るだけでパケ代発生しますか?
217非通知さん:2007/12/27(木) 20:37:26 ID:KcSd/lGz0
私鉄エリアの定期券は、モバイルスイカで使えないんだよな……
JRまたいで無いし、定期券買うときに空のスイカ渡して「これで作って」とか無理だろうし
せっかく便利そうなのにorz
218非通知さん:2007/12/27(木) 20:38:00 ID:O3v2f1zK0
うお、チャージするだけでダブル定額ライトならパケ代32円(400パケット)
も取られているのか。それは知らなかった(;´д`)
219非通知さん:2007/12/27(木) 20:51:47 ID:xwX211XX0
パケ代気にするような奴は使わなくていいって話だからさ
220非通知さん:2007/12/27(木) 22:57:15 ID:BBuiUyJ4O
モバスイは本家本元のJR東日本では履歴印字できないが、JR西日本だと駅員に言えばそれができるんだよなw
ビューカード以外でのクレカチャージとPASMOエリア以外は「他社線」と表示。そして酉エリア以外は詳細に印字されない。
ただ京都の地下改札で申し出たら機器がモバイル非対応といわれた。関西圏だと印字不能な駅がある模様。
岡山・広島エリアは法界院・岡山・里庄・三原で係員に言ったらモバスイの履歴印字できた。
ICOCAは駅員に言えば50件分印字できるが、モバスイは20件しか不能みたい。
221220:2007/12/27(木) 22:58:43 ID:BBuiUyJ4O
誤・PASMOエリア以外は「他社線」と表示。→正・PASMOエリアは「他社線」と表示。
222非通知さん:2007/12/28(金) 00:54:06 ID:F3/4MPpy0
西で履歴印字なら岡山エリアの簡易券売機でおk
手順はメトロのチャージ専用機と同じ。
223非通知さん:2007/12/28(金) 01:06:28 ID:QV1nuH2LO
リンカーンで浜田がはじめてのスイカチャージを一分でできたんだぞ
224非通知さん:2007/12/28(金) 03:22:15 ID:dL5xKmwE0
ミニストぐらいしか使い道がない・・・すいか
225非通知さん:2007/12/28(金) 06:33:44 ID:MQgx7Oa20
>>224
ファミリーマートは?
226非通知さん:2007/12/28(金) 16:01:36 ID:K6EHzi5N0
カードSuicaの中の残高がすぐわかるような仕組みなら、モバSuiは使って
なかったかも。
227非通知さん:2007/12/28(金) 16:02:57 ID:Nrl4jX110
なんかフェリカチップの中の金額をサブディスプレイに表示できる機種があるらしいが
Edyのみらしいorz
228非通知さん:2007/12/28(金) 16:44:11 ID:dsQGTI4s0
>>227
あうだな。
W41Sだったと思ふ。
229非通知さん:2007/12/28(金) 18:43:04 ID:x/RlDEDc0
>>225
地元のファミマは すいか取扱い無しなのだ・・・
230非通知さん:2007/12/28(金) 20:43:53 ID:yQB3qkeY0
EASYモバイルSuicaで登録した。クレカ経由と思ったけど、いいや。

>>229
ファミマって全店Suica対応になったと思ってた。
231非通知さん:2007/12/28(金) 20:45:33 ID:ytH7LgHq0
Edy/iD導入直前の確か夏頃にSuica取り扱い店舗を首都圏全店に拡大したと認識していたが
でもミニストップではSuicaあるんだよね
首都圏でも特殊な店か東海地方か
232非通知さん:2007/12/28(金) 21:05:40 ID:CvPyA3GS0
モバイルスイカを退会したら入金したSFはどうなりますか?
払い戻しに手数料かかりますか?
233非通知さん:2007/12/28(金) 22:10:33 ID:PAAALi8QO
返ってくるわけがない
234224:2007/12/28(金) 22:49:08 ID:T/JfDRkR0
>>231
うちは宮城ですだ。スイカ対応のファミマは仙台のみっすorz
ミニストは地元でも全店スイカ・ワオン対応なのに・・・
235非通知さん:2007/12/28(金) 22:58:10 ID:CV9gvFfS0
>>232
手数料かかります。
236非通知さん:2007/12/29(土) 06:28:08 ID:AWMq5D4I0
>>232
手数料かかって自分が指定した口座に返金
あとは公式嫁
http://www.jreast.co.jp/mobilesuica/try/change/index.html#02
237非通知さん:2007/12/29(土) 10:33:43 ID:koxhtfyv0
1枚のクレカで複数のモバスイて駄目なんだね。知らんかった。
2台目はEASYで登録した。
238非通知さん:2007/12/30(日) 16:10:48 ID:9Y+y9KTRO
クレカ経由のeasySuicaってどういうこと?
現金だけしかダメじゃなかったっけ?

それとEdyにあるようなEdyからEdyにお金を受け渡すことって出来たっけ?
239非通知さん:2007/12/30(日) 17:14:55 ID:Buno0xLM0
機種変手続きして
データ一時お預かりの期間はどのぐらい?
240非通知さん:2007/12/30(日) 18:10:48 ID:5Z9wigPc0
>>238
公式読め
日本語学べ
241非通知さん:2007/12/30(日) 20:39:12 ID://GYubss0
「長期利用者向けに、ドコモプレミアクラブのポイントプログラムを拡充」
DCMXのポイントも倍にしてくれ〜。
242非通知さん:2007/12/30(日) 22:28:41 ID:bXWc+Bbw0
激しくスレち
243非通知さん:2007/12/31(月) 16:26:41 ID:G9mQRPee0
今は密墨からチャージしてモバスイ使ってるんだけど、
クレカ登録情報を今日中にビックsuicaに変更すれば、年会費1000円とられないよね?
244非通知さん:2007/12/31(月) 16:30:17 ID:mOLLg4zN0
>>243
そら今日中でもいいけど3月中だったと
245非通知さん:2007/12/31(月) 16:42:34 ID:G9mQRPee0
>>244
そうか、年会費初年度無料キャンペーンは来年3月までだったよね。

てことは今日ビックsuicaに登録変更して来年度にかかる年会費1000円を回避したあとに、
来年3月までに他のクレカを登録すれば、2008年度中はずっと無料でいけるということかな?
246非通知さん:2007/12/31(月) 18:35:40 ID:mqHpaAleO
>>245
ビッグSuicaに限らず、解放型以外のVIEW-Suicaにすれば現状では年会費無料だよ。
247非通知さん:2007/12/31(月) 20:55:42 ID:zNMWrMiMO
>>246
え?イオンビュークレカは?
248非通知さん:2007/12/31(月) 21:17:57 ID:X9xj7IsO0
249非通知さん:2007/12/31(月) 22:09:50 ID:NIgrr7qG0
開放型はだめとは書いてないけど、どっかに書いてたっけ?

ttp://www.jreast.co.jp/mobilesuica/use/index.html

年会費について
モバイルSuicaの利用に関わる年会費については、ビューカードでご登録いただいている方は引続き、
無料といたします。その他のブランドのカードでご登録いただいた場合は、モバイルSuicaの年会費として、
1,000円をいただきます。ただし、2008年3月31日まで「年会費初年度無料キャンペーン」とし無料と
いたします。従いまして、退会手続きをされないままですと、サービスご利用の有無に関わらず、年会費を
いただくことになりますのでご注意ください。
250非通知さん:2007/12/31(月) 22:14:29 ID:mOLLg4zN0
同じびゅー仲間ならよかったっしょ
251 【小吉】 :2008/01/01(火) 01:44:55 ID:uI3CTgUL0
            , -─- 、         
          /::::::::::::::::::::::::\     
            /:::::;;;::::::::::::::::::;;;::::::',    
         l:::::(●)::; - 、:(●):::::l    あけおめことよろ
  r .、     l:::::::::::::( ー' )::::::::::::l       おとしだまくれ
  l:::::l      〉:::::::::::::`~´:::::::::::::〈    
  |:::::l     /::/` ─----─ ´ ヘ:',       
  |::::::',   /::/      __l^l_ ';:',      
  |::::::::ヽ. /::/      「r─ュ |. ';:ヽ    
  l:::::::::::::`::::;'         |.|   l |   l::::ヽ     
   ';:::::::::::::::l.         | !.-'´ |  l:::::::::',      
   ヽ::::::::::l         |  ( ̄:`:::-、l:::::::::',
    `7:::::!         └─ヽ::::::::::::::::::::::::l
     l:::::|            `丶、 _:::::::ノ
     |:::::|               |:l
252食らえ!!お年玉!!:2008/01/01(火) 04:37:14 ID:cLBmloBu0

      |         |
      | |.-''''~~~~~''' | |
   |/          | | ヽ|   
   /             |l   
   l                |  
  |               |  
  l                l /
  ヽ\人  人   人 人 人,,/
   )\_ \_人 人 人_人,/,,/
 -:’ヾ!ii,!|从>>251i,!|l|!!从,・∵,・、
253 【凶】 【1355円】 :2008/01/01(火) 07:43:43 ID:EVeGYNBo0
新年早々ひどいものを見たwwwwwww
254 【ぴょん吉】 【1071円】 :2008/01/01(火) 21:42:31 ID:prYmd+Cv0
こんなもんでしょ
255 【大吉】 【315円】 株価【304】 :2008/01/01(火) 22:21:13 ID:Vvz5FmPd0
あけおめ
256駅員な人:2008/01/02(水) 23:21:57 ID:hArwnsHP0
最近増えたクレーム
モバイルSuicaで切符買わせろというクレーム。なんで買えないんだ!と怒る方若干数。
あんな複雑怪奇で面倒なモバイルSuica使ってるユーザーだからそのあたり理解できてるはずなのになぁ…
リテラシー低いユーザーが増えたせいなのかな?
257非通知さん:2008/01/02(水) 23:27:25 ID:TTIECwTz0
>>256
なんで買えないんだ!
買わせろ!
俺は彼女の分の切符をモバイルスイカで払いたいんだよ!!
258非通知さん:2008/01/02(水) 23:29:54 ID:wlPd1Fmj0
モバイルSuicaは営団地下鉄で精算ができないんだよな〜。
定期券外でモバイルSuica使うと、現金で差額払い出ししてもらったぜ。
259非通知さん:2008/01/02(水) 23:34:56 ID:dUkj4/Co0
>>256
もう携帯に車掌用車内補充券プリンタ内蔵でいいよ。
260非通知さん:2008/01/02(水) 23:52:41 ID:8oHdWleM0
>>258
日本語勉強してください。
ところで、営団地下鉄ってどこの鉄道?
261駅員な人:2008/01/02(水) 23:59:03 ID:hArwnsHP0
>>257
内心「ハァ?」と思いつつも
「大変申し訳ありません。こちらの券売機はモバイルSuicaに対応しておりませんので
お手数をおかけしますが券売機で現金またはICカードを使って切符をお買いお求め下さい」
などと言わなきゃならんのがこの商売の辛いところ…。

あまりに理不尽でムッときたら・・・なことも言っちゃうw
262非通知さん:2008/01/02(水) 23:59:08 ID:qwg3//lp0
>>256
お得系のきっぷが買いたいとか人の分買いたいとかあるんじゃないの?
俺も券売機で使えればなぁと思うことはある
263駅員な人:2008/01/03(木) 00:17:45 ID:XSsYmrmR0
>>256
会社特定されるかもしれんから言わなかったがそれなんだよ。
今の時期はフリー切符系の需要多いし。

まぁ100万人足らずのユーザーのために券売機設備改修するとは思えないがな。
うちの会社はある意味ブラック企業だしwww
264非通知さん:2008/01/03(木) 00:27:45 ID:xYrPpxmf0
新しいもの好きで、後から駄目なことがわかってもまぁそんなものよね、と納得する
アリーアダプターとか、
そういう出来ないことがあることとかきっちり分かった上でわざわざモバイルSuicaにする
リテラシーの高い人とか、
初期の頃はそういう人がほとんどだけど、
だんだん良く分かってないけど導入して文句言う人が増えて、駅員が苦労してんだよね。

去年年末あたりから905iのアホみたいなヒットで、
新たにFeliCa搭載機を手に入れてデビューする人多そうだし。

でも、初期の頃は駅員が分かってなくて、こっちが説明しなきゃならなかったり、
たらいまわしにされたりしてたわけで、まぁもっと普及してフツーになるまでは苦労してよ>駅員
265非通知さん:2008/01/03(木) 07:19:51 ID:G/w5c+mKO
オートチャージが出来るようになることは無いかな?
仕組み的に難しいってことなんだよね?
266非通知さん:2008/01/03(木) 10:49:41 ID:WK9inAQb0
え?
267非通知さん:2008/01/03(木) 11:28:06 ID:6bAzhd3s0
>>265
そうそう
268非通知さん:2008/01/03(木) 11:56:56 ID:wWWjUJsv0
ヒドいw
269非通知さん:2008/01/03(木) 13:12:31 ID:Op8Bi/P90
suicaで切符買えないのも、オレンジカードでチャージ出来ないのも・・・
270非通知さん:2008/01/03(木) 14:16:33 ID:6N+Sb4qC0
Suicaでは切符購入は出来ますが、モバイルSuicaでは無理です
271非通知さん:2008/01/03(木) 14:24:33 ID:SDXwwB0K0
>>270
それはポイント3倍キャンペーンを止めれば、購入できるようになるってこと?
272非通知さん:2008/01/03(木) 14:52:54 ID:tnK2k1Lf0
ーーーーーーーーーーここまで読んだ。
http://bennri.com/
273非通知さん:2008/01/03(木) 16:59:26 ID:O/hA4afwO
モバイルSuicaで切符買う意味ってなに?
274非通知さん:2008/01/03(木) 17:00:51 ID:mi/P4cVU0
少し上のレスくらい嫁。
275非通知さん:2008/01/03(木) 17:07:41 ID:O/hA4afwO
>>274
なるほど。馬鹿じゃねーの
276非通知さん:2008/01/03(木) 17:12:18 ID:JQorDREs0
ビュー以外のカードを登録してるんだが、
新たにビュー取得して番号を変えれば年会費無料がエンドレス?
277非通知さん:2008/01/03(木) 18:21:39 ID:wbMS8qaJ0
まだ年会費とられた人なんて一人も居なくね?判るやついるのか
言いだしっぺが電突たのむわ
278非通知さん:2008/01/05(土) 21:01:44 ID:Oow6EYcxO
回数券に対応するのはいつですか?
279非通知さん:2008/01/05(土) 21:02:18 ID:+eydgr5B0
しないんじゃね?
280非通知さん:2008/01/05(土) 22:43:40 ID:IrLA/+k50
新幹線がチケットレスで乗れるについて質問です
モバイルSuica+エクスプレス予約ですが、
JR東海のエクスプレスカードの他、JR西日本のJ-WESTカードの
エクスプレス会員でも登録できるのですかね?

281非通知さん:2008/01/05(土) 22:51:51 ID:+eydgr5B0
>>280
東海に限る、という報道はない。
282非通知さん:2008/01/05(土) 22:59:26 ID:kD52RA4h0
283282:2008/01/05(土) 23:02:56 ID:kD52RA4h0
事故レス
あーでもモバイルSuicaに関しては微妙か…
284非通知さん:2008/01/05(土) 23:12:14 ID:IrLA/+k50
>>282
どうもレスTNX 
資料があったのですね・・

285非通知さん:2008/01/06(日) 04:22:40 ID:hOk/9wzT0
年会費とチャージのことを考えたらVIEWカードを持った方が良いのは分かるんだけど、
どうせ持つならキャッシュカードを減らせる三菱東京UFJ-VISAにしたいし、
でも給料振込口座は旧UFJだから8月以降にならないと対応されないし、
あーもー面倒臭せー、三菱東京UFJのシステム屋は死ねよ。
286非通知さん:2008/01/06(日) 21:22:37 ID:QZXr9TLc0
質問させてください。
VIEWではないクレジットカードをモバイルSuicaに登録しています。
初年度年会費無料期間経過時点で、モバイルSuicaの残高が1000円未満の場合、年会費はどのように処理されますか?
287非通知さん:2008/01/06(日) 21:29:07 ID:0HI96p6M0
Suica残額がいくらだろうがクレジットで年会費請求だろjk
288非通知さん:2008/01/06(日) 21:47:32 ID:QZXr9TLc0
そんな形のクレカ売り上げを許諾した覚えはありません。
289非通知さん:2008/01/06(日) 21:50:01 ID:ySyR+XcK0
>>286
JRの職員が貴方の家まで
年会費を徴収に来ます
290非通知さん:2008/01/06(日) 22:34:07 ID:b9DF+Vn50
>>288
規約第17条参照
291非通知さん:2008/01/06(日) 23:06:00 ID:ueZwB14+0
アプリ起動させずに、携帯単体で残高見る方法ない?
292非通知さん:2008/01/06(日) 23:43:38 ID:+4tD/m2u0
>>291
公式ページって無いんだっけ?
めんどいから試さないけど
293非通知さん:2008/01/06(日) 23:45:13 ID:1ts4k6TY0
イオンSuicaカードって定期使えるの?
294非通知さん:2008/01/07(月) 00:17:26 ID:hlW/Ggvl0
>>285
そこまで待つとANA-SMC-VIEWの足音が聞こえてきますな
295非通知さん:2008/01/07(月) 08:01:07 ID:WLwzkXIK0
>>291
無理だな。
PCで公式に行ってログインしてみるか、パソリ使って見るしか方法はないと思われ。
>>293
無理。
定期を乗せられるビューは「ビュー・スイカ」カード」「ビュー・スイカ」リボカード」「アトレクラブビューSuicaカード」のみ。
http://www.jreast.co.jp/card/teiki/index.html
296非通知さん:2008/01/08(火) 11:11:10 ID:dlJLSUmn0
解約完了!
年会費1000円は高いよ。
297非通知さん:2008/01/08(火) 11:25:01 ID:zrCMQ6Rg0
>>291
Suicaの使えるジュース等の自販機にタッチしてみれば?
298非通知さん:2008/01/08(火) 13:28:23 ID:fxOd4Mri0
>>297
それは単体って言わないと思う。
299非通知さん:2008/01/08(火) 13:58:29 ID:5FoGUW4nP
わかった。携帯付きのSuicaができればいいんだ。
俺ってもしかして天才?
300非通知さん:2008/01/08(火) 14:01:19 ID:MHNuTn/k0
神はこうして携帯付きのSuicaを作られた
301非通知さん:2008/01/08(火) 14:18:48 ID:2wt06m7n0
点は人の上で人を作らす。
302非通知さん:2008/01/08(火) 19:36:07 ID:n+uub4lc0
今解約して、また入会したら1年間無料?
303非通知さん:2008/01/08(火) 20:32:41 ID:yoTLDFPh0
人柱よろ。
304非通知さん:2008/01/08(火) 20:58:12 ID:xLK8V+Y60
解約→同じクレカで入会だと1年間無料は無理じゃね?
それが出来たらみんなするだろ
305非通知さん:2008/01/08(火) 21:27:18 ID:+4RSwac50
SuicaのIDが変わればいいんじゃね?
試してないけど
306非通知さん:2008/01/08(火) 21:42:04 ID:KUone/n10
そもそも、1年間無料というキャンペーンではないよ。
2008/3/31まで無料、ってだけ。
4/1の時点で会員であれば、viewカードで無ければ会費1,000円。

今退会して4/2以降に再度入会しても、
入会したときに会費1,000円。
307非通知さん:2008/01/08(火) 22:06:01 ID:Rj5Q6NT70
>入会日から1年間無料
(2008/3/31入会→2009/3/30まで無料)
http://www.jreast.co.jp/press/2006_2/20070111.pdf
308非通知さん:2008/01/08(火) 22:11:24 ID:RVd2CvfV0
手数料取られるのもばからしいし、いまのうちにコンビニとかで残額を使っとくかなー
309非通知さん:2008/01/08(火) 22:49:42 ID:xsO/HCZg0
セブンイレブンとampmでスイカが使える日はくるのでしょうか?
310非通知さん:2008/01/08(火) 22:55:12 ID:F+IthclG0
am/pmなら2008年1月、つまり今月から首都圏で順次PASMOを入れるていく予定
つまりSuicaが使える
一部駅ナカの店舗等では既に入っていたところもある

セブンは諦めろ
クイペもまともに入れられないJCBのシステムを請け負ってる業者がいるらしい
311非通知さん:2008/01/09(水) 02:14:02 ID:UgiBsvjp0
ファミリーマートで公共料金をモバイルSuica払いできますか?
312非通知さん:2008/01/09(水) 02:54:13 ID:k4YFP7iL0
無理
Edyかファミマカード使え
313非通知さん:2008/01/09(水) 02:57:49 ID:9fU+Skxt0
>311
ファミマで公共料金の支払いは、現金・ファミマカード・Edyのいずれかで
314非通知さん:2008/01/09(水) 10:26:12 ID:U96BKd9AO
>>306
デマ書くな、タコ

にしても一年経ったら退会だな、普通に
315非通知さん:2008/01/09(水) 11:27:17 ID:BSrIwxaPO
カードを取り出すより
携帯を取り出すほうが安易だから やっぱりモバイルSuicaはやめられへんで
316非通知さん:2008/01/09(水) 12:19:03 ID:m5Os3O6s0
はい、次
317非通知さん:2008/01/09(水) 12:55:33 ID:Zjh/T/v80
クレジットカード年会費無料キャンペーン延長のお知らせ、はよしろ
318非通知さん:2008/01/09(水) 14:43:27 ID:GQxL2Kgf0
年会費無料延長はないのでさっさとやめていただけるとありがたいです。
残った会員でうまい汁吸いますんで。
319非通知さん:2008/01/09(水) 19:00:16 ID:4p8PXY4Z0
なんで1000円かかるのかわかんないなぁ
券売機すら殆ど使わなくなるから、JRにメリットだらけだと思うんだが
320非通知さん:2008/01/09(水) 19:17:43 ID:cXcfdowv0
回数券での一割引をなくしても文句が出ないのだから
ちょっとばかりプレミアムを徴収しても、文句が出ないと踏んだんでしょ。
321非通知さん:2008/01/09(水) 19:33:00 ID:RLaZGzY00
まあ、普通に3月末日で退会して、カードに戻すよ
1000円なんて払えるか、ボケ
322非通知さん:2008/01/09(水) 20:08:16 ID:Ga5WRNCL0
ふつうに3/30に退会して3/31に入会して
無料期間延長しますんで
323非通知さん:2008/01/09(水) 20:26:29 ID:k4YFP7iL0
>>321
ちょっと上の方のレスくらい読もうね
そんな怒らなくて済むかもよ
324非通知さん:2008/01/09(水) 20:42:29 ID:0iCtDGsy0
>>322
あたまいいな
325非通知さん:2008/01/09(水) 21:00:00 ID:h2MjrFZa0
でも、ビューのサンクスポイントが3倍ってのがモバイルスイカ止められない理由にはならないのかい? お得だと思うんだけど
326非通知さん:2008/01/09(水) 21:29:41 ID:5FGC5Tjk0
アルッテのチャージとかオートチャージでも3倍だけど…
327非通知さん:2008/01/09(水) 21:43:14 ID:YfWqTLRx0
むしろANA-SMC-VISAで2%還元のためだったよな。
もうすぐポイント対象外だけど。
328非通知さん:2008/01/09(水) 22:37:20 ID:JEFCPV+Y0
ビューカードつくるのが、嫌な人って結構いるんだね。
ビックか新東京銀行のビューカードなら、カード会費0円なのに。

まあ、漏れもモバイルSUICAの真のメリットに気づくまでビューカード
を作る気は起きなかったけど。
329非通知さん:2008/01/09(水) 22:47:31 ID:kfCugtxV0
おれはビューカードに限らずカードを増やしたくない
色んなサービス受ける度にカードつくるなんて嫌だなぁ
330非通知さん:2008/01/09(水) 22:53:35 ID:UW4ss0gE0
真のメリット気になる。
331非通知さん:2008/01/10(木) 00:02:35 ID:VQqATqk80
みんなに聞くけどさー、年会費1000円ぐらい払えよ。野口君一枚だけじゃん。
332非通知さん:2008/01/10(木) 00:50:32 ID:3ueRuVdh0
年会費払うくらいならVIEWカードつくるわ
333非通知さん:2008/01/10(木) 01:08:26 ID:MxJOe+Jh0
年会費1000円って事は、月当たり84円弱じゃん。
日計算すると3円いかねぇ。

そんな金額も払えない貧乏人が世の中にいるんだな。
334非通知さん:2008/01/10(木) 01:18:32 ID:zU10JMt50
金額の問題ではない
335非通知さん:2008/01/10(木) 01:38:33 ID:sr/h/hAZQ BE:694589459-2BP(5781)
>>333
そーゆーのを気にするのは小金持ちだろ?
だから金がコツコツ貯まるけど、貧乏人は>>333みたいな考え方して
あっちこっちで無駄金使うから、いつまでたっても貧乏なんだよw
336非通知さん:2008/01/10(木) 06:44:57 ID:nNSvsv4G0
そんなに苛めると年収自慢しだすぞw
337非通知さん:2008/01/10(木) 07:13:43 ID:iWTqDRHj0
いえいえ、学歴自慢ですよ。
慶應経済卒です。
338非通知さん:2008/01/10(木) 07:17:38 ID:w5K5S/UZ0
>>335
言いたいことは分るけど、千円と利便性を比べてどうかってことだろ。
モバイルSuicaの利便性に比べて千円が高いと思うなら、解約してカードのSuicaに変えればいいだけ。
339非通知さん:2008/01/10(木) 08:49:48 ID:VPDBA4jRP
つまらんことだが、業務使用も兼ねる場合、僅かとはいえ会費が
有料化すると会計処理が発生する。
個人で使用した分と業務で使用した分の割合とか、厳密にそれを
やろうとすると、とんでもない労力が発生する。

まあもちろん普通は自腹ということにするんだろうが、厳密には
それは会社側が利益の過大申告をすることになる。何百人もの従
業員がそれを行った場合は、無視できない金額になるかもしれない。
340非通知さん:2008/01/10(木) 10:19:37 ID:rYrZzc/e0
>>339
会社が率先してモバイルsuicaを利用することを推奨してるわけ?
一般的に券売機で買って事後清算なんじゃないの?
定期券も支給される場合は磁気定期券でしょうし、会社支給の
携帯電話に個人名義でモバスイ入れたらまずいでしょ?

業務使用で個人のプリペイドカードやポイントカードやらを使うのは
トラブルの元。
341非通知さん:2008/01/10(木) 10:47:01 ID:VPDBA4jRP
この場合推奨するかどうかは関係ないと思うが。
また、いまどき営業回りのときだけ現金で券売機なんて
ことをする人も少ないんじゃないか?また、磁気定期券
支給の企業もどんどん減っているし、営業回りは定期券
区間のみではない。また、この話に携帯本体が会社支給か
個人持ちかは関係ない。

例えば営業職員を多く抱える組織などで、実態として
個人として自腹を切って会費を支払うようなことが
多く生じるようならば、適正な経理としてはそれを無視
するわけにはならなくなるだろうということ。

中途半端ではあるが、表向き禁止するというのも行われ
るかもしれないし、JR側がそういうのをきちんと考慮す
るようになれば法人会員みたいなことを始めるかもしれ
ない。法人カードを全員に支給してるならそれでもいい
けど、そういう所ばかりでもないだろう。

いずれにしても、業務で使われる可能性のある有料会費
の経費処理法がグレーだということは積極的にモバイル
Suicaを使えないということになる。
342非通知さん:2008/01/10(木) 11:08:35 ID:F44++vFs0
そういうひとはカードでいいんじゃね?

終了。
343非通知さん:2008/01/10(木) 11:28:19 ID:xwKz6ilR0
火消し役必死だな。
その辺をきちんと解決して、逆に経費精算にも積極的に
使えるようになれば、相当労力の削減になんじゃね?
344非通知さん:2008/01/10(木) 11:29:20 ID:Yn+/5eBSO
年会費を取ろうという根性が気にくわない

退会ラッシュで焦れ、馬鹿JR
345非通知さん:2008/01/10(木) 11:56:14 ID:RG0WV8nI0
使えない貧乏馬鹿ニート連投か
346非通知さん:2008/01/10(木) 12:36:46 ID:rfSMt6p20
Easyモバスイ持ちです
在来線を経由して新幹線に乗りたいんですが
特急券や指定券はEasyモバスイでは払えないですよね?
となると、新幹線の乗換駅で一度改札を出て、改めて
乗車券+特急券+指定券を買い直すしかないんでしょうか?
347非通知さん:2008/01/10(木) 12:47:04 ID:tGhIEJrX0
>>346
モバスイ使わないで予め緑の窓口で在来線駅から目的地までの乗車券と新幹線の指定席特急券を買っておけばいいんじゃない?

あとは、東京駅を例にして言えば在来線駅をモバスイで入って改札内の緑の窓口で東京からの新幹線乗車券+指定席特急券を買う。その時にモバスイの処理をしてくれるからそれでもおk。
348非通知さん:2008/01/10(木) 16:52:38 ID:LMcNxp3lO
モバイルSuicaに限ったことではないが
「交通費」の領収書でゲームソフトや生活用品が買えることが問題だと
知り合いの税務署職員が言っていたよ
特にモバイルSuicaを使えば普通のカード払いが交通費の領収書に化けるよ
349非通知さん:2008/01/10(木) 17:03:43 ID:EoM4k5Rz0
会費1000円。額の問題じゃないんだよなあ、、何か払うの癪なんだよ。
あたかも、2chに●代払うのが癪なように、安いしすごく便利なんだけどね。
350非通知さん:2008/01/10(木) 17:59:19 ID:60qUJYzf0
>>348
対税務署の話なら、元々交通費は領収証不要じゃなかったっけ?
351非通知さん:2008/01/10(木) 18:09:24 ID:7EmZSgBf0
出金伝票書いておけば桶。
352非通知さん:2008/01/10(木) 19:04:04 ID:UkaiBLdk0
>>338
必要なときに時間や場所を選ばず必要なだけチャージでき残額もすぐにわかるというのは激しく便利

年会費1000円とわずかなパケ代だけで済むなら安いもんだ
353非通知さん:2008/01/10(木) 20:19:38 ID:7EmZSgBf0
オートチャージの方がなんぼか便利や。
354非通知さん:2008/01/10(木) 20:40:24 ID:Rcv4VNu30
ヨドバシとかで買い物したいとき残高の確認が出来るのはスゲー便利だけどな
オートチャージなんかより
355非通知さん:2008/01/10(木) 21:11:04 ID:8SiMnHin0
残高気にしながら家電量販店で使うってのも、難儀な話だね。
356非通知さん:2008/01/10(木) 22:16:43 ID:LMcNxp3lO
モバイルSuicaもオートチャージすりゃいいのにね
しかも、いくら切ったらいくらまでチャージするって設定できるようにしてさ

357非通知さん:2008/01/10(木) 22:42:13 ID:8zDk14Kn0
ちょっと上の方で出てて気になったんでスレ違いを承知で聞きたいんだが、
通勤定期って会社側であらかじめ購入してそれを支給するのが一般的なのか?

>業務使用で個人のプリペイドカードやポイントカードやらを使うのは
>トラブルの元。
まったくそのとおりだと思うが、
自分とこは、自分で購入して領収書を提出=精算だから、
半年で10万もする定期を現金で購入するなんて面倒きわまりない。
こういうところは少数派?
358非通知さん:2008/01/10(木) 22:46:06 ID:Cd0cCMlN0
>>357
>通勤定期って会社側であらかじめ購入してそれを支給するのが一般的なのか?

一般的というほどではないが、珍しくはない。
359非通知さん:2008/01/10(木) 23:02:42 ID:Rcv4VNu30
>>355
オートチャージって改札入場時だけなんだけど
Suicaで買い物する時にはオートチャージされないよ
分かってる?
360非通知さん:2008/01/10(木) 23:06:22 ID:lrxvv/pK0
suicaでヨドバシで買い物ねえ…
361非通知さん:2008/01/10(木) 23:12:30 ID:Rcv4VNu30
>>360
ん?なに?w
362非通知さん:2008/01/10(木) 23:48:44 ID:YOip4yhw0
>>360

もちろん、ビックスイカカードで
363非通知さん:2008/01/11(金) 06:29:26 ID:0Ibe/Jrv0
>>357
うちは会社が勝手に最短距離で計算するから領収書すら要らないよ
場所によりけりかと
364非通知さん:2008/01/11(金) 07:18:19 ID:p2KLircS0
しかしなんでモバスイはオートチャージ対応にしないのかね?
キャリアとパケット代とかの取り決めでもあるのだろうか・・・
365非通知さん:2008/01/11(金) 11:08:50 ID:F46GmyypO
>>363
うちと同じ
最短でない場合は明確な理由がないと却下

これが一番合理的だと思う
366非通知さん:2008/01/11(金) 11:16:16 ID:cI2fryxcO
>>364
最初オートチャージを考えずにシステムを組んでしまったんだろ
モバイルSuica開始より後にViewSuicaのオートチャージ始めてるし、
他社のカードも登録できるしな

いまさらシステムを対応させるのが困難になってしまったのかと
367非通知さん:2008/01/11(金) 13:04:40 ID:RtXiLaTN0
拾ったカードを使ってモバイルSuicaで大量にチャージしたいんで、
早くオートチャージに対応させてください。
368非通知さん:2008/01/11(金) 16:48:41 ID:VluBkN/P0
>>357
> 半年で10万もする定期を現金で購入するなんて面倒きわまりない。

定期買う手間暇とその定期の金額は関係ないと思うがなあ
369非通知さん:2008/01/11(金) 16:49:32 ID:OQieQmY00
>>364
加入が予定を大幅に下回っているので、新規機能の実装なんて
とても言い出せる雰囲気じゃないのでは?

物理的に実装できない理由はないので。
370非通知さん:2008/01/11(金) 17:32:47 ID:F46GmyypO
手数料なくせば、加入も多少は増えるのに
371非通知さん:2008/01/11(金) 18:17:32 ID:j4y7KnWr0
1000円がたとえ100円でも「金を払う為に金を払う」って図式に納得がいかない
きっぷを発行したり券売機を使わなくて済むんだから、むしろ割引して欲しいくらいだ
372非通知さん:2008/01/11(金) 19:01:45 ID:0Ibe/Jrv0
んー、俺は「一定期間ごとに払う」とか「自動更新」とかが嫌かなぁ
373非通知さん:2008/01/11(金) 19:09:01 ID:fRv6QXSK0
>>371
禿同
JR-Eは“せこい”って言うか何考えてるんだろうな。
374非通知さん:2008/01/11(金) 20:08:32 ID:jgV2XVF+O
維持管理がヘタクソなんじゃね?鉄ヲタはITに疎いから
375非通知さん:2008/01/11(金) 22:23:36 ID:m1kpCRxF0
VIEW会員を増やすのが最優先って思ってるのでは?
376非通知さん:2008/01/11(金) 23:01:19 ID:up/CyNZ90
>>368
現金10万も持って列に並ぶのは、手間というかあまりいい気持ちはしないと思うぞ。
自分もイヤだ。
377非通知さん:2008/01/11(金) 23:29:56 ID:cwrTbco90
カードで買えばいいじゃん
378非通知さん:2008/01/11(金) 23:31:13 ID:VluBkN/P0
>>376
10万とか現金で持つ機会って結構あると思うけどな
379非通知さん:2008/01/11(金) 23:47:27 ID:lcrx8vPT0
3万以上の現金を持つのは、風俗に行くときだけかも。
380非通知さん:2008/01/12(土) 00:37:42 ID:aDoSqMwI0
>>378
おれはほとんどない。
カード決済してしまう金額。
381非通知さん:2008/01/12(土) 01:02:07 ID:C0AsU0MLP
そもそも定期券って週休二日制が普及する以前の割引率のままできてるんじゃないか?
土日に交通機関を使わない場合は1ヶ月定期の割引って実はたいしたこと無い。

もともと通勤費用が会社もちって言う制度が日本独特のものだし、時代おくれな定期割引
なんかより、Suicaみたいなしくみを前提としたもっと違う運賃割引方法が出てくるん
じゃないかな?PitaPaのポストペイ割引みたいなのもそのひとつ。

厳密に言えば休日に会社支給の通勤定期を使って街に出るなんてこともやっちゃいけな
いはずだし、環境定期券で家族の運賃が半額になりますなんていうのも、ルール的には
そのおとうさんの定期が会社支給の場合は微妙、

今まで細かいコントロールをするしくみが無かったから、成り立っていたアバウトな制度
を、きちんとしたルールで、しかも納得のいくように運用できるのがSuicaみたいな技術
何じゃないかと思うが。
382非通知さん:2008/01/12(土) 01:11:32 ID:aDoSqMwI0
まあ本来、被雇者が経費として計上して、税務処理を受けるべき性質のもんだからね。
383非通知さん:2008/01/12(土) 01:27:15 ID:PnQ4xV5d0
10万ぐらいなら持つ機会もあるし持ってても邪魔じゃないじゃん。
384非通知さん:2008/01/12(土) 02:23:18 ID:20HXT1Cn0
10万くらい普通に財布に入ってるだろ
385非通知さん:2008/01/12(土) 02:26:26 ID:A7SMI6Gt0
モバイルSuicaのiアプリをダウンロードすると何パケット分になるのか知りたい
386非通知さん:2008/01/12(土) 02:27:51 ID:srt1iqyV0
そうか、知りたいか
387非通知さん:2008/01/12(土) 02:57:04 ID:A7SMI6Gt0
>>386
そう、知りたい
388非通知さん:2008/01/12(土) 06:58:59 ID:bZDhjKedO
>>337 だから何?って感じかな… たいした事ないしたいして自慢にならない様な………
389非通知さん:2008/01/12(土) 08:23:52 ID:Y3cE5bCSO
かざさないで通過するだけでにしたら 年会費1000円払ってもいいだろう
390非通知さん:2008/01/12(土) 08:44:24 ID:HF4YRdg40
>>381
鉄板のスレじゃなくてよかったな。
あっちの定期券関係のスレで同じこと書いてみな。
391非通知さん:2008/01/12(土) 09:19:18 ID:wmTAe9px0
オークションで気に食わなくてバカが必死に荒らし罵倒してる板のどこが
まともだ?
392非通知さん:2008/01/12(土) 12:00:21 ID:Dl1C7NS60
Suicaスレの連中はお帰りください。
393非通知さん:2008/01/12(土) 12:42:42 ID:m8jPomKu0
>>389
ETCみたいなシステムか?
394非通知さん:2008/01/12(土) 12:43:45 ID:srt1iqyV0
おお、それなら1000円払ってもいいな
395非通知さん:2008/01/12(土) 13:27:03 ID:C0AsU0MLP
2枚以上持てないけどいい?
396非通知さん:2008/01/12(土) 13:38:28 ID:Axsfm21T0
>>385
2,500だってさ。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1012091835

以前は、docomoがパケット数の目安を公開していたが、今は消えている。
http://www.nttdocomo.co.jp/charge/introduction/imode/list/index.html#foma

これを盾にタカった奴がいるのかね。
397非通知さん:2008/01/12(土) 15:29:37 ID:srt1iqyV0
>>395
398非通知さん:2008/01/12(土) 15:38:20 ID:Y3cE5bCSO
2015 ETCみたいなの導入
399非通知さん:2008/01/12(土) 15:43:40 ID:srt1iqyV0
EX−ICサービスのお知らせが来たが、新たにカード持つのいやだな
FeliCaに載せてくれよ、まったく
400非通知さん:2008/01/12(土) 15:47:16 ID:+H5uO6RN0
お前が持っている携帯は何に使うんだ?
401非通知さん:2008/01/12(土) 15:51:18 ID:srt1iqyV0
誰へのレスだ?
402非通知さん:2008/01/12(土) 18:02:07 ID:PG0sE920P
>>399
カード型もFelicaだが何か?
403非通知さん:2008/01/12(土) 18:30:19 ID:Y3cE5bCSO
うんこみたいな会話すんな
404非通知さん:2008/01/12(土) 20:41:12 ID:a9O9xBBsO
あげあし取りの馬鹿はどこにでもいるな
405非通知さん:2008/01/12(土) 21:37:07 ID:KAC0QeS60
Y3cE5bCSOとかたった3レスでバカの典型として君臨してるしね
406非通知さん:2008/01/12(土) 22:55:58 ID:NoJhlg3m0
>>380
でもちょっとした出張でも10万くらい仮払い請求しない?
407非通知さん:2008/01/12(土) 23:12:05 ID:Y3cE5bCSO
>>405
光栄です
408非通知さん:2008/01/13(日) 06:37:42 ID:E+pY2DGeO
モバイルスイカをやめてカードに戻した。
409非通知さん:2008/01/13(日) 07:21:10 ID:GM5dmizEP
>>406
毎週出張してるとそんなことめんどくさくてできない
むしろコーポレートカード支給とかの方向。

世の中キャッシュレスだが、Suicaは海外では使えない。
410非通知さん:2008/01/13(日) 07:49:55 ID:puqETJHW0
もうすぐ年会費有料になるにもかかわらず静かだよね。
再度周知しないと混乱しそうな気がするんだけど。

ところで、年会費の引き落としがどのように行われるのか興味ある。
勝手に引かれるということはないだろうから、メールなどで連絡があり
Suicaのネット決済で払うのかな?
411非通知さん:2008/01/13(日) 08:11:51 ID:CjMPXYqf0
>>410
……( ゚д゚)
登録してるクレジットカードへの請求に決まってるだろ。
412非通知さん:2008/01/13(日) 09:53:57 ID:XRKflLj5O
たぶん一ヶ月前にメールで
お知らせぐらいあるだろうが
3月末までに解約しないと
問答無用で引き落とされるだろ
413非通知さん:2008/01/13(日) 10:02:01 ID:JNSAn4+20
>>412
通常はチャージ分の払い戻しできないけど、解約の際は使いきってないとだめなんだろうか。
414非通知さん:2008/01/13(日) 10:04:39 ID:x9KkAO/p0
286 非通知さん 2008/01/06(日) 21:22:37 ID:QZXr9TLc0
質問させてください。
VIEWではないクレジットカードをモバイルSuicaに登録しています。
初年度年会費無料期間経過時点で、モバイルSuicaの残高が1000円未満の場合、年会費はどのように処理されますか?

410 非通知さん sage 2008/01/13(日) 07:49:55 ID:puqETJHW0
もうすぐ年会費有料になるにもかかわらず静かだよね。
再度周知しないと混乱しそうな気がするんだけど。

ところで、年会費の引き落としがどのように行われるのか興味ある。
勝手に引かれるということはないだろうから、メールなどで連絡があり
Suicaのネット決済で払うのかな?

まさにゆとり教育の産物wwww
415非通知さん:2008/01/13(日) 10:25:43 ID:iKJorKMV0
嫌がらせそのものだと思うが
丸ごとコピペする奴って馬鹿?
416非通知さん:2008/01/13(日) 13:18:18 ID:7A3vBT1U0
携帯板だししょうがないんじゃないの。
417非通知さん:2008/01/13(日) 13:22:03 ID:hmF441k0O
イオンクレカからイオンビュークレカに変更手続きして
昨日、イオンビュークレカが届いたんですけど

これってイオンクレカからイオンビュークレカに自動で切り替えされてるんですかね?

切り替えとかなしに両方使えるんですか?

418非通知さん:2008/01/13(日) 13:22:17 ID:wmvBv/R30
419非通知さん:2008/01/13(日) 13:25:14 ID:oeSQb24c0
>>417
板違い。
420非通知さん:2008/01/13(日) 13:47:09 ID:P/jncWKFP
イオン謬なんてできたの?
421非通知さん:2008/01/13(日) 14:08:49 ID:wXy5a7c80
スイカに残金が50円、100円の買い物をしたいと思い
スイカ+現金50円で買い物可能?
422非通知さん:2008/01/13(日) 14:32:15 ID:2SgqFxyv0
出来るところと出来ないところがある
423非通知さん:2008/01/13(日) 14:33:29 ID:FixTpHga0
>>421
出来る

はい次。
424非通知さん:2008/01/13(日) 16:29:12 ID:JNSAn4+20
>>422
できないところを教えて
425非通知さん:2008/01/13(日) 17:45:39 ID:/rplGtEQO
お前の家
426非通知さん:2008/01/13(日) 20:38:01 ID:9FbTFeHE0
>>396
なるほど、上のURLには、

>アプリのダウンロード量は491KBで

と書いてあるから、下のURLから

> パケットパックなし パケットパック30
>500Kバイト 890〜891円 222〜223円

を参照すると、パケット割引サービス無しでダウンロードすると酷い料金に
なるのがわかるね。500KBで計算するとして、パケットパックの日割り料金
を加算すると、

無し   890〜891円
10    445〜446円 + 33円(日割り) = 478〜479円
30    222〜223円 + 101円(日割り) = 323〜324円
60    89〜90円 + 203円(日割り) = 292〜293円 ←最安値
90    66〜67円 + 304円(日割り) = 370〜371円

となるから、ダウンロードする際に一時的に「パケットパック60」を適用して
同日解約で1日分の日割り料金を払うのが最も安いね。それでも約300円
は掛かってしまうからPCでダウンロードしてmicroSDでコピーできるように
してくれれば良いのに。
427非通知さん:2008/01/13(日) 20:48:07 ID:vJZ9Ckr80
いや、マジレスすると、パケ定額サービスに入ってないのにオサイフケータイ機能を使うのはかなり無理がある。
428非通知さん:2008/01/13(日) 21:07:31 ID:K0Xom+O30
びんぼくせーな・・・・
429非通知さん:2008/01/13(日) 23:24:56 ID:xnJGwm/P0
そもそも、最近の機種をパケホなしって、機能使いこなしてなくてもったいない気がするな
430非通知さん:2008/01/14(月) 00:10:56 ID:Lj7A7X3p0
>>426
細かくてうるせーな・・・。
一回のDLぐらいケチケチすんなよ
431非通知さん:2008/01/14(月) 00:36:18 ID:2X/YntI90
>>429
ドコモPHSからFOMAへの移行ですので端末は無料で手に入れました。
それまでは

 音声→ドコモPHS(プラン135)
 ネット→AirEdgeデータ通信カード(つなぎ放題)+ノートPC

で使い分けてて、音声通話用の役割をFOMAに継承させただけなので
メールくらいは使いますが、携帯電話でwebを見ることはありません。
本当は安いPHSのまま、ずっと使いたかったのですが…

で、せっかくなのでモバイルSuicaくらいは使ってみようと思った訳ですが
パケット代が無闇に高い設定なのでiアプリのダウンロードには要注意と
思って調べていたところです。

もし、パケホーダイ・フルが「PC接続も可」なればAirEdgeを止めてFOMA
一本に絞れるんですけどね。当面はパケット代をにらみつつ試行錯誤。
432非通知さん:2008/01/14(月) 00:38:28 ID:Jg5EAovs0
>>431
チャージにもパケ代かかる。
そういう細かい金額を気にするタイプの人間がパケホなしで使うと、損した気分になるばかり。
おとなしくカード型Suicaを使う事を強く勧める。
433非通知さん:2008/01/14(月) 00:38:42 ID:F1aiW09+0

429 名前:非通知さんsage :2008/01/13(日) 23:24:56 ID:xnJGwm/P0
そもそも、最近の機種をパケホなしって、機能使いこなしてなくてもったいない気がするな
434非通知さん:2008/01/14(月) 00:40:16 ID:Lj7A7X3p0
>>432
同感wwww
スポーツカーと同じだと思えばいいよ
ガソリンも金かかるっつうことだよ
435非通知さん:2008/01/14(月) 00:40:22 ID:2X/YntI90
>>427
>パケ定額サービスに入ってないのにオサイフケータイ機能を使うのはかなり無理がある。

何で?モバイルSuicaの使用時にパケット代が掛かったりしないでしょ?
基本的にケータイ向けサイトなんて見ないからパケホーダイとか不要。


>>428, >>430
バカにするにしても、せめて「エコノミー志向(笑)」と呼んでくださいw
436非通知さん:2008/01/14(月) 00:41:22 ID:/p5Xb/lc0
>>435
普通のスイカカードでいいんじゃね?
437非通知さん:2008/01/14(月) 00:41:45 ID:2X/YntI90
>>432
>チャージにもパケ代かかる。

コンビニ店頭でも出来るんでしょ?

元来PHSが無理なく使えるくらいの都市に住んでるから、
コンビニくらい不自由してないよ。
438非通知さん:2008/01/14(月) 00:44:35 ID:Lj7A7X3p0
まぁ君はエコノミーで偉いよ
439非通知さん:2008/01/14(月) 00:45:13 ID:2X/YntI90
>>436
>普通のスイカカードでいいんじゃね?

非接触型ICカードが嫌いなので、カードは持ちたくない。

モバイルSuicaだとICカード機能を設定で停止できるので
「これならいいかも」と思った。
440非通知さん:2008/01/14(月) 00:48:27 ID:Jg5EAovs0
じゃあ、好きにして。
441非通知さん:2008/01/14(月) 00:53:27 ID:2X/YntI90
>>440
はい。とりあえず、

・1日パケットパック60でダウンロード
・コンビニでチャージ

というエコノミー路線wで行こうと思います。
442非通知さん:2008/01/14(月) 00:58:31 ID:Lj7A7X3p0
一々報告しなくてヨシ
443非通知さん:2008/01/14(月) 00:58:48 ID:Jg5EAovs0
ドコP廃止直前まで粘ってFOMAの高級機種をかすめ取ろうとしたような乞食根性の人間を相手にしたのが間違ってた。
444非通知さん:2008/01/14(月) 01:02:42 ID:pbJq8zxR0
カード型が嫌でパケ代云々言うような奴は
大人しく現金払いの方が良かろ
445非通知さん:2008/01/14(月) 01:04:56 ID:Lj7A7X3p0
>>444
もう、エコノミー君を責めんなよ
446非通知さん:2008/01/14(月) 01:05:40 ID:2u/T95IJ0
>>444
だなwww

モバスイの最大の利点でもあるいつどこでもチャージ可能っていう機能を捨ててるんだもんなw
447非通知さん:2008/01/14(月) 01:07:38 ID:91sZr1no0
>>446
どこでもチャージで思い出したが、セブンイレブンのモバイルnanacoは最悪だな。
イレブンかイレブン銀行でのみチャージって、、、使えるかボケ
448非通知さん:2008/01/14(月) 01:09:02 ID:Lj7A7X3p0
セブンだけしか使えないナナコを
セブンでしかチャージできないって
全く利点がないな
449非通知さん:2008/01/14(月) 01:10:43 ID:LsNsVLKK0
クレ板ではセブンはトイレ付きのATM扱いだからな
450非通知さん:2008/01/14(月) 01:12:06 ID:Lj7A7X3p0
セブンにしてもイオンのワオンにしても
まじアホ過ぎる 自分大好きなのかよ
451非通知さん:2008/01/14(月) 01:12:47 ID:0PDkvVve0
>>447
支払う時にチャージすればいいだけなんだが
どうせセブンイレブンの買い物でしか使えないんだし
452非通知さん:2008/01/14(月) 01:15:12 ID:2X/YntI90
>>443
>ドコP廃止直前まで粘ってFOMAの高級機種をかすめ取ろうとしたような

待て待て、片手間にPHS持ってたような「一人ファミ割」ユーザーなんかじゃ
なくて、私は「PHSのみ」で使ってた生粋のPHSユーザーですからPHS終了
は心底迷惑だったんですよ。

本当はワンセグなんて要らないし、カメラ機能も要らないし、それこそ機能
的にはキッズケータイのF801とかでも充分過ぎるのですが、一応将来的に
「PC接続定額化」が出る事を期待してBluetooth付きが良かったのでP905i
の一択で決めました。しかしPHSからの移行は「ベーシックプラン」なので
月額1890円+imode210円も掛かってしまいます。PHSなら3年超の継続割
で基本料1260円でした。通話は少ないので通常1500円前後の請求しか
なかったのでFOMA化して大幅負担増です。

「FOMA端末が無料」なんて言っても、そんなにいい状況ではありません。
453非通知さん:2008/01/14(月) 01:19:32 ID:3ugSdQE2O
だったらウンコムにでも逝けよカス
454非通知さん:2008/01/14(月) 01:21:03 ID:Lj7A7X3p0
>>453
ダメだろ
455非通知さん:2008/01/14(月) 01:45:49 ID:2X/YntI90
>>453
Willcomも、音声通話で月額1000円程度のコースは「通話先3ヶ所限定」という
ものだし、通常の使用が出来るコースの最低料金が2079円するので、FOMA
と大差無く微妙なんです。私の使い方の場合。

「定額PC接続と音声通話」が両立して、できるだけ安い事が私の条件です。
従来、

 ドコP-プラン135継続割3年超 1267円
 AirEdgeつなぎ放題AB年割3年超 3661円
 合計4928円

で、音声端末とデータ端末を別けて使えたのでWillcom定額プラン+ネットの
月額5007円で端末1台にするよりは良いという判断で使ってました。FOMA化
せずにWillcom1台にまとめる事も検討しましたが、PC接続にはBluetoothを
使っているので「京ぽん310K一択」とするとBluetoothの動作が不安定という
話をしばしば聞くのでやや不安だったのと、FOMAにしてデータ通信と別端末
で持つ体制を維持して合計5663円だったらFOMAに無料通話分1000円付く
ことも加味すると、しばらく使ってみて様子見してから判断すべきだと考えた
訳です。
456非通知さん:2008/01/14(月) 01:55:08 ID:Lj7A7X3p0
>>453
ほーれ見たことか。エコノミー君は凄いんだから
457非通知さん:2008/01/14(月) 02:07:27 ID:4IbX/fLI0
別に使いたくない金使うのが偉いわけでもないし、節約できるところはするのはいいじゃないか
458非通知さん:2008/01/14(月) 03:11:35 ID:0PDkvVve0
>>452
ソフトバンクのホワイトプランでいいんじゃね?
459非通知さん:2008/01/14(月) 10:48:09 ID:oWfJb+N+P
つか本気でモバイルSuicaや携帯Felica普及させるつもりあるんなら
Felica関係のトラフィックだけ無料とかパック化とかそういう料金
体系にすべきだろう。

他のに混ざっちゃうからユーザーは気にしないとか勝手に決め付け
てるんだろうが、意外としぶといぜ。
460非通知さん:2008/01/14(月) 11:21:52 ID:Jg5EAovs0
そりゃあんた、パケ代で儲けるために付けているんですから。
461非通知さん:2008/01/14(月) 12:20:29 ID:HGEc+AYa0
慈善団体じゃないからな
462非通知さん:2008/01/14(月) 13:39:05 ID:QXceKrcZ0
つか、客を慈善家にすることを強制するんなら使わないだけ。
463非通知さん:2008/01/14(月) 14:35:00 ID:QZRtoXPX0
まあ、通信内容ごとにパケット無料切り替えとかしてたら、
通信の秘密は守らなくていいってことになるからな。
464非通知さん:2008/01/14(月) 14:55:19 ID:oWfJb+N+P
それで釣れますかな?
465非通知さん:2008/01/14(月) 15:03:17 ID:YIsn8fjB0
お前ら燃料がないからって喧嘩すんな
466非通知さん:2008/01/14(月) 18:49:07 ID:Lj7A7X3p0
イオンビュークレカに切り替えた。
これで年会費対策おkだ
467非通知さん:2008/01/14(月) 20:34:35 ID:AxUiTsMK0
関西在住、ICOCAエリアで使いたくて
クレジットカード登録なしのEasyモバイルsuicaでのチャージは

・モバイルバンクからの引き落とし
・関東圏まで出向いてコンビニ、所定のお店でチャージ

のみでおk?
468非通知さん:2008/01/14(月) 20:42:49 ID:wLsxOKwI0
>>467
VISAデビットでもモバイルSuicaは使えるぞ。
(2年目から年会費かかるけど)
469非通知さん:2008/01/14(月) 21:59:40 ID:AxUiTsMK0
>>468
d
クレカはないのでやはりモバイルバンクになりそうです
470非通知さん:2008/01/14(月) 22:12:52 ID:FLDYY2QP0
>>467
ミニストップなら岐阜・三重でも可能だって。

愛知在住の漏れの場合は近所のイオングループ店舗でEASYモバイルSuicaをチャージして
将来対応予定のTOICAエリアで使うつもり。
471非通知さん:2008/01/14(月) 22:13:23 ID:LABRCTex0
>>466
Type2はどれもSuicaチャージのポイント低くない?
472非通知さん:2008/01/14(月) 22:23:30 ID:wLsxOKwI0
>>471
年会費対策ならいいんじゃね?
あとイオンにポイント集約するとか。
473非通知さん:2008/01/14(月) 23:05:01 ID:x4kVxn190
>>466
俺もBic SuicaからAeon Suicaに変えようかな
474非通知さん:2008/01/14(月) 23:20:10 ID:LABRCTex0
VIeWプロパーからBicに切り替えたけどJCBというのが微妙。
素直にVIeWリボにしておけばよかったかな。
475非通知さん:2008/01/14(月) 23:20:54 ID:AxUiTsMK0
>>470
dd
実はそんなに頻繁に利用することもなくて、でもチャージの為にクレカや
モバイルバンク申し込むのもどうかな〜と思ってたので助かりました。
今度、休みの日の夜中にでも車飛ばして三重まで行くよ
476非通知さん:2008/01/15(火) 02:39:30 ID:vxNxxVdyO
>>475
岡山・広島エリアなら、ICOCAチャージ機に代わりのプラスチックカードを入れてモバスイをかざせば、駅で現金チャージも可能でつよ。
手早くやんないと、エラー音が鳴ったりして迷惑かけるけどw
477非通知さん:2008/01/15(火) 10:34:37 ID:+K3gSWUu0
>>476
なんつー荒技があるんだよw
478非通知さん:2008/01/15(火) 15:59:41 ID:Ke20xzd20
>>476
マジっすか?w
大阪・神戸でもできるかな〜?
でもさすがにチャレンジする勇気はないので、頑張って三重まで行ってきますw
479非通知さん:2008/01/15(火) 16:05:38 ID:gOzI3K+H0
だから近くのみずほ銀行に(略)
480非通知さん:2008/01/15(火) 17:36:35 ID:aNjN2xwl0
ってかそこまでしてモバイルを使う意味って何なんだろう・・・
481非通知さん:2008/01/15(火) 17:42:13 ID:IBT4vIAZ0
手段のためには目的を選ばないのが、ヲタクというもんですから
482非通知さん:2008/01/15(火) 17:54:08 ID:aNjN2xwl0
                              |
                              |
       ∩___∩             |
       | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
      /  ●   ● |         (=)
      |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
     彡、   |∪|  ノ
 ⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
   \ ヽ  /         ヽ /
    \_,,ノ      |、_ノ
483非通知さん:2008/01/15(火) 18:03:41 ID:LEznL5Jg0
そこまでして使いたいのにクレカを拒む理由も判らん
484非通知さん:2008/01/15(火) 19:00:34 ID:IBT4vIAZ0
クレカに拒まれてるんじゃ?
485非通知さん:2008/01/15(火) 19:51:27 ID:vxNxxVdyO
>>478
残念ながら、関西圏では認識してもらえない(実験済w)

駅の窓口でも現金チャージなら対応してくれれば良いのにな。
486非通知さん:2008/01/15(火) 19:52:09 ID:vxNxxVdyO
>>478
残念ながら、関西圏では認識してもらえない(実験済w)

駅の窓口でも現金チャージなら対応してくれれば良いのにな。
487非通知さん:2008/01/15(火) 20:28:58 ID:Mgkfp0ds0
関西私鉄駅にあるチャージ機だとどうだろ。
あれは比較的新しいから広島・岡山のと同機能ではないかな。
488非通知さん:2008/01/15(火) 22:47:33 ID:eYs8ptqoO
>>487
関西の私鉄でSuicaって使えないような。
489487:2008/01/15(火) 22:56:24 ID:Mgkfp0ds0
>>488
華麗に逝ってくるわ。
490非通知さん:2008/01/15(火) 23:24:58 ID:yFndzWon0
>>488
3月から使える
491非通知さん:2008/01/16(水) 00:02:31 ID:1wsZlnTz0
>>490
SuicaとPiTaPa相互利用の計画は今のところ進展無いよ?
SuicaとICOCAの電子マネーは3月に相互利用を開始するけど。
492非通知さん:2008/01/16(水) 04:54:06 ID:Jt+P10X/0
これ、どうやって加入日見るの?
1年間無料とか、期間がワカラネヨ
493非通知さん:2008/01/16(水) 05:48:07 ID:F0zvRI/NO
なんとなく
494非通知さん:2008/01/16(水) 07:06:44 ID:qTgWBVf5O
クリスタル
495非通知さん:2008/01/16(水) 07:51:18 ID:Qz7q+J4D0
映像
496非通知さん:2008/01/16(水) 09:26:10 ID:1VqsjQmd0
EIZO
497非通知さん:2008/01/16(水) 09:27:57 ID:HcYTJelg0
登録完了でメールこなかったっけ?
そのメールを保存しとくかまだ残ってればわかるだろうけど
498非通知さん:2008/01/16(水) 20:04:36 ID:AipOYGYsO
都営新宿駅の精算機で、京王の切符をモバイルSuicaで精算できた。
(>>476と同じ方法で)
利用履歴は
0113 精 ****
になった。(ログインすれば、都 新宿と出る)
ただし、A1出口に回らなきゃできない。

ところで、TOICAエリアのチャージ機でモバSui使えるんかな?
499非通知さん:2008/01/16(水) 20:40:14 ID:rSz00vuK0
プログラムでつぶしてない限り使えると思う。
(モバイルSuicaのSuicaIDは受け付けない設定とか)
500非通知さん:2008/01/16(水) 23:13:32 ID:3Odhuouo0
500get!
501非通知さん:2008/01/16(水) 23:52:44 ID:PpULO0PZO
バスで使うとバスポイント付くんですね。
バス共通カードと変わらないからバスでもモバスイ使おうと思ったけど
毎月1日になると0ポイントになっちゃうのがなあ…
502非通知さん:2008/01/17(木) 01:38:28 ID:+b15RYF7O
国際興業バスってモバスイ導入してる?
503非通知さん:2008/01/17(木) 01:45:54 ID:nia9yi840
504非通知さん:2008/01/17(木) 02:33:28 ID:Y+YOqGVRO
>>501
バスは月5400円以上使わない限り、バスカードの方が得。
505非通知さん:2008/01/17(木) 07:51:32 ID:RpUrEPRc0
岩手県交通のSuica対応はまだですか?

お古しかこねぇよ。
506非通知さん:2008/01/17(木) 07:57:39 ID:bMrd8bV+0
>>505
Pasmoの前にバス共通カードのお古がいくんでないのかな
507非通知さん:2008/01/17(木) 07:59:05 ID:RpUrEPRc0
>>506
バスカート(岩手県)は導入済みだから。
ぼろい運賃箱の上に最新のカードリーダがちょこんと乗っているのは笑える。
508非通知さん:2008/01/17(木) 09:26:12 ID:6WmI/QbKO
>>504
そうなんですか。
月ギリギリ5000円位なので、バスカードのほうがいいですね。
ありがとうございます。
509非通知さん:2008/01/17(木) 09:53:30 ID:fPvuGYls0
タッチだけで通過できるのに月400円と考えると……
510非通知さん:2008/01/17(木) 11:42:34 ID:cZ3hJschO
どんな計算してんだよ
511非通知さん:2008/01/17(木) 12:36:40 ID:c70jESaw0
>>504
特定額の倍数程度できっちり使う場合だけ良くて、少なくても多くても損だから。
512非通知さん:2008/01/17(木) 15:04:09 ID:HJAhj/ZpO
現時点では年会費1000円払う価値はないと思うけど
たまに出張で新幹線で仙台に行くことがあるので3月以降、加入してみようかと
金券ショップで買うよりも安くなる
最初の一年は無料だし
513非通知さん:2008/01/17(木) 18:05:09 ID:BNEgXNJ+0
営団地下鉄で経費清算に便利だから、未だにパスネット使ってる
んだけど、普通の定期で乗ってモバイルSuicaで乗越し清算って
出来ないですよね。
514非通知さん:2008/01/17(木) 19:01:01 ID:qavtSooB0
>>513
パスネットはそろそろ終わりだよ……。不便すぎる。
515非通知さん:2008/01/17(木) 19:25:25 ID:BNEgXNJ+0
裏面見ながら経費精算できるのが便利なんですよ
モバイルSuicaなら携帯見ながらで代替きくけど、普通のSuica, PASMOだと
PC用のカードリーダー買わないといけないから面倒で
516非通知さん:2008/01/17(木) 19:47:50 ID:dgLBvdfm0
モバイルSuica 使うにもパケ代かかるんだ
517非通知さん:2008/01/17(木) 20:06:57 ID:zw0U4+e30
>>515
駅の券売機で明細印字出来るよ→Suica
518非通知さん:2008/01/17(木) 21:04:05 ID:BNEgXNJ+0
それは知りませんでした
ありがとうございます

だったらPASMO定期にすれば、モバイルSuica手数料浮きますね
入金が面倒ですが…
519非通知さん:2008/01/17(木) 21:08:34 ID:VPfh4vdT0
オートチャージPASMO
520非通知さん:2008/01/17(木) 21:35:33 ID:1dk0TDxn0
>>513
メトロは有人改札へ行けばモバイルSuicaでの乗り越し精算可能。
521非通知さん:2008/01/18(金) 11:37:28 ID:hkW3EadPO
改札入るとき認識させないで入ったらしく、
目的の駅の改札を出ようとしたら
ICがロックされた

ロックに気づかず、ちょっと焦った
522非通知さん:2008/01/18(金) 11:42:21 ID:uPJSPcUu0
されないだろ。
523非通知さん:2008/01/18(金) 12:10:55 ID:rEOG9+VA0
>>519
買い物にも使いまくってるので、オートチャージは厳しいです。金額も固定ですし。
せめてWebから入金できれば…

>>520
毎日のように乗り越ししている上に、人がいない時間にも使うので厳しいです。

結局VIEWカード契約してモバイルSuicaを使い続けるのがいい気がしてきました。
524非通知さん:2008/01/18(金) 12:32:22 ID:uPJSPcUu0
>>523
春から金額設定できるようになるけど。
てか後から後から条件出しで、言ってることおかしくなってるし。
525非通知さん:2008/01/18(金) 12:56:06 ID:rEOG9+VA0
急いでたから言葉足らずだった

今)
営団普通の定期 + パスネット
・定期
・乗り越し精算

他社カード + モバイルSuica
・買い物

予定)
ToMeカード + PASMO定期(オートチャージ)
・定期
・乗り越し精算

Viewカード + モバイルSuica
・買い物

にすれば、今より便利になるかなと。ToMeカードのオートチャージとViewカード
のモバイルSuicaへのチャージはカードを使用したことになるのかな。なるなら
手数料0円なんだけど。
526非通知さん:2008/01/18(金) 13:01:11 ID:w16pRYMB0
>>525
ViewからモバイルSuicaへのチャージでもカード利用になるよ。
ビックカメラSuicaとかはこの方法で年会費無料になる
527非通知さん:2008/01/18(金) 20:49:11 ID:M4ozV/neO
地下鉄でもSuica使えるようになったのはほんと嬉しかったな
二年ぐらい待ち続けたからな

ちなみにメトロまたは地下鉄で変換したら→がでてきた
528非通知さん:2008/01/18(金) 20:50:16 ID:s3GUySiE0
529非通知さん:2008/01/19(土) 14:33:46 ID:TD/x4l8Z0
退会して振込口座も指定したんだけど何日くらいで振り込まれるの?
530非通知さん:2008/01/19(土) 14:42:51 ID:UqhGUCPU0
オートチャージってさぁ、
Suica落として、悪い人に拾われたら使われまくって
大変なことになるんじゃないの?

便利さだけを謳ってるけど、セキュリティとか保障面はどうなってるの?
531非通知さん:2008/01/19(土) 14:46:43 ID:FMAOSZwp0
電話一本入れて、止めりゃあいいだけのこってす
532非通知さん:2008/01/19(土) 14:48:27 ID:UqhGUCPU0
なるほどね。
でも、落としたことにすら、気がつかない人もいるかもね。

どっちにしろいらない機能だな。>オートチャージ
533非通知さん:2008/01/19(土) 14:49:55 ID:FMAOSZwp0
財布やカードケースを落としたのに気づかないようなオマヌケさんが
どれぐらいいるのか知りませんが、いらん人には、いらんでしょうね。
534非通知さん:2008/01/19(土) 19:15:45 ID:kOLh9txS0
>>529
払い戻し日がきまった日なので、何日後になるかは退会した日によって異なる。
535非通知さん:2008/01/20(日) 01:13:08 ID:ZWtIubS6O
>>525
メトロで定期との組み合わせで頻繁に乗り越すなら回数券買えよ…
回数券購入用にVIEW持てばいいんだし。アルッテか券売機でチャージしとけばポイント3倍対象になる。
てかメトロなら回数券と合わせて改札機通過出来るから、乗り越しを頻繁にやる場合磁気定期の方が遥かに便利。定期買う為に還元率もVIEWに勝てない糞クレカ作るなんて馬鹿馬鹿しい。
536非通知さん:2008/01/20(日) 16:22:49 ID:zp87/CdRO
乗り越しって改札で自動精算されんじゃん
537非通知さん:2008/01/20(日) 21:16:10 ID:2+oeyXt00
羽田空港周辺でEASYにチャージできるとこってありますか?
538非通知さん:2008/01/20(日) 21:25:06 ID:1A2lYBD+0
そのへんのファミマ
539非通知さん:2008/01/20(日) 21:53:53 ID:njxzy6cL0
540非通知さん:2008/01/20(日) 21:54:24 ID:njxzy6cL0
羽田周辺にファミマってあったっけな?
空港周辺でチャージできるところはなかったと思う。
541非通知さん:2008/01/20(日) 22:42:10 ID:nL0XqTUO0
easyってそんなに便利なのか?

チャージの手間を考えるとカード型のほうがマシに思えるんだが。
542非通知さん:2008/01/20(日) 22:55:01 ID:ERkkyjAoO
財布落としてトラウマになって以来カード使ってない
543非通知さん:2008/01/20(日) 23:18:52 ID:61bD+wf70
財布落としてトラウマになって、多額の現金持ち運ぶのやめた

なら、まだわかるんだが。
544非通知さん:2008/01/20(日) 23:18:53 ID:UCTTwR100
>>537
京急リムジンバスを利用する。
545非通知さん:2008/01/20(日) 23:48:10 ID:yh5bj++00
>>537
空港に行く前にチャージしておけ
546非通知さん:2008/01/20(日) 23:57:20 ID:WhLESrjv0
>>541
駅でチャージできないってのがありえない作りなんだよなぁ
547非通知さん:2008/01/21(月) 00:16:20 ID:SnXG6f0V0
>>546
つカード型
548非通知さん:2008/01/21(月) 00:59:24 ID:RM/G6dgkO
あくまでもモバイルSuicaの利点はクレジットチャージってこと
549非通知さん:2008/01/21(月) 01:32:00 ID:y3ryhAEpO
私、女だけどeasyモバイルSuicaとかありえない(>_<)
550非通知さん:2008/01/21(月) 09:06:18 ID:LoBgMDaAO
>>549
証拠におっぱいうpしろ!
551非通知さん:2008/01/21(月) 10:32:27 ID:/43nEJI4O
年会費払うのがいやなんだろ
552非通知さん:2008/01/21(月) 11:31:21 ID:Bpo1p9B+0
>>534
払い戻し日のきまった日っていつ?毎月25日とか?
553非通知さん:2008/01/21(月) 13:59:02 ID:r+pROdVV0
Suica圏に住んでないけど、今度東京行く時に使ってみたいってことだろ。
じゃなきゃ羽田に行く前にどこかしらでチャージできるし。
554非通知さん:2008/01/21(月) 14:30:01 ID:GLcwAs2R0
ちんけな財布を店員に、印籠のように見せびらかすのは恥ずかしい。
いちいちカードを財布から出すのはめんどい。
携帯なら出しやすいし恥ずかしくない。
555非通知さん:2008/01/21(月) 15:43:22 ID:/43nEJI4O
ファミリーマートなら、全都道府県にあるわけだが
しかし、田舎の店舗でモバイルSuicaにチャージしたい、と聞いても
店員が理解できなかったりして(笑)
556非通知さん:2008/01/21(月) 15:51:36 ID:IF+rWlFT0
そもそもエリア内しかSuica対応じゃないぞ。
557非通知さん:2008/01/21(月) 16:34:14 ID:3rCS4I36O
>>554
豪華な恥ずかしくない財布を持てばいいじゃないか
558非通知さん:2008/01/21(月) 17:28:09 ID:RM/G6dgkO
905を5万で買うか
グッチの財布を5万で買うか

前者 一時
後者 一生
559非通知さん:2008/01/21(月) 17:29:34 ID:IF+rWlFT0
グッチのサイフを5万で買って、905iを分割で買えばいいじゃない。
560非通知さん:2008/01/21(月) 17:38:08 ID:4SIqDRcH0
ちんけなケータイを店員に、印籠のように見せびらかすのは恥ずかしい。
ケータイなんざコドモのオモチャだからなー
561非通知さん:2008/01/21(月) 19:09:35 ID:oO2xk0Xx0
年会費はVIeWカードを登録していれば無料だけど、一時的にも他社カードに
変更するととられるのかな。それとも申し込み日を基準に1年後の更新時期だけ
VIeWカードを登録すれば回避できるのか・・・んなわけないか。
562非通知さん:2008/01/21(月) 20:44:37 ID:Kcbx4/vz0
ViEW>他社>ViEW>他社 を短期間で
繰り返したときに2重課金やりそうだよね
563非通知さん:2008/01/21(月) 22:32:33 ID:NQyRewA30
>>561
VIEWを持ってないならともかく、
わざわざVIEWを作ってまで他社カードを使うか?
564非通知さん:2008/01/21(月) 22:37:34 ID:z2CtQ2kO0
>>561
俺もそのためにJAL-VIEW-Suicaを作った。普段のチャージは別カードで。
さてどうなるか。
565非通知さん:2008/01/21(月) 22:46:50 ID:s1/NTTu70
>>563
駅ビルの5%引きのためにVIEW持ってるけど、通常のチャージはもっと還元率のいいやつを当面使ってる。
566非通知さん:2008/01/21(月) 22:51:46 ID:oO2xk0Xx0
>>563
他に還元率のよいカードがあるうちはな。
567非通知さん:2008/01/22(火) 00:42:59 ID:GjQlZfqv0
>>558
両方買えばいいだろ。
568非通知さん:2008/01/22(火) 02:04:21 ID:w0rvC/pS0
オートチャージってのは、あれかな?
残額が0円でも、(例えば)18000円の物が変えるってことでOK?
自動的にチャージってことだから、そういうことだよね?
569非通知さん:2008/01/22(火) 02:06:24 ID:5XvEGST80
>>568
オートチャージされるのははViewカードもしくはオートチャージサービス機能付PASMOで、
オートチャージ設定がしてあり、オートチャージ対応改札機に入場した時のみ。
改札出場時、通常の買い物での使用ではチャージされない。
570非通知さん:2008/01/22(火) 02:11:15 ID:w0rvC/pS0
>>569
あざーーす!
571非通知さん:2008/01/22(火) 05:38:22 ID:0l+ZLo6e0
なんでこのスレで聞くんだろ?
モバスイはオートチャージ無いのに
あざーーす!とか言ってw バカなのかな?
572非通知さん:2008/01/22(火) 06:09:20 ID:WS9BGou50
東海道新幹線は、結局、エクスプレスカード必要なの?
それとも、VIEWに1050円追加すれば使えるの?
573非通知さん:2008/01/22(火) 08:11:32 ID:DPMYUYTX0
>>572
公式サイトの情報(PDF)もその辺があいまいだね。ビュー以外でも東海のチケットが買えればいいけど。
574非通知さん:2008/01/22(火) 10:34:33 ID:mYISpQy/0
5万のサイフを一生使うとは物持ちがいいな
サイフも携帯も消耗品だろ
575非通知さん:2008/01/22(火) 10:40:17 ID:6TyGXahfO
今の財布は一万二千円だな
まあ、四、五年は使う
576非通知さん:2008/01/22(火) 10:44:37 ID:Gv8T3SpS0
風水的に同じ財布を3年以上使うのはよろしくないって
577非通知さん:2008/01/22(火) 12:13:34 ID:E61YPYmB0
同じおサイフケータイを使うのは風水的にどうなんだろう?
578非通知さん:2008/01/22(火) 12:30:24 ID:VcyCIj06O
風水とかアホらしくて信用できません><
579非通知さん:2008/01/22(火) 17:04:08 ID:OtQM3Er4O
>>578
江原さんの云うことは信じてたりして
580非通知さん:2008/01/22(火) 17:31:10 ID:6TyGXahfO
スピリなんとかか

科学で証明されていないものを信じるのは猿以下
581非通知さん:2008/01/22(火) 18:00:27 ID:fkzMVW4hO
風水は本当だろ
582非通知さん:2008/01/22(火) 18:51:58 ID:SO1O1Xxc0
そうですね
583非通知さん:2008/01/22(火) 19:12:44 ID:rF4ViFhW0
あれ?ここモバスイスレ・・・
間違えたみたいだ。ノシ
584非通知さん:2008/01/22(火) 19:14:18 ID:TYyaueqm0
風水に興味のない奴はくんじゃねーよ!
585非通知さん:2008/01/22(火) 19:32:21 ID:VcyCIj06O
江原とか細木とか明らかに黒です><
586非通知さん:2008/01/22(火) 21:22:45 ID:brtq82/L0
風水は正月のお参りとかと同じような感じでね?
銭洗い弁天とか酉の市みたいに風習縁起もんなイメージ。
って、スレチだよ・・・。

普段JR乗らないけどモバスイの為にviewカード作ってる人っている?
587572:2008/01/22(火) 21:25:39 ID:WS9BGou50
>>573
やっぱり、公式リリースを何度見てもその辺はっきりしないよね。
三月までおとなしく待つしかないのかな。
588非通知さん:2008/01/22(火) 22:08:20 ID:zmbSct6O0
>>586
俺はそれに近いかな
ふだん乗らないけど、全く乗らないわけじゃないから作った。
でも、Veiwカードはオートチャージにしたからモバスイはほとんど使わなくなるかも
589非通知さん:2008/01/22(火) 22:51:05 ID:DPMYUYTX0
>>587
そうですね。
モバスイはビュー以外のクレカを登録できるから通常のSuicaカードからの移行を検討中なんだけど、
東海の新幹線が買えるなら導入しようと思っている私です。ま、3月まで待ってみるかな。
590非通知さん:2008/01/22(火) 23:40:54 ID:Gz+BIwSG0
そういえば糞な認証システムはいつ直すんだ?

直す技術力がない?そりゃ失礼しました
591非通知さん:2008/01/22(火) 23:43:20 ID:Gz+BIwSG0
つーかここの糞認証システムのせいで
ちょっと多く使うとオーソリから確認
電話が来るんだが

他社に迷惑かけるなよ>JR
592非通知さん:2008/01/23(水) 00:11:01 ID:KjiRhMYK0
>>589
でもJR束のいつものパターンだと、まずビューカードだけでやるよな。
593非通知さん:2008/01/23(水) 07:41:01 ID:KtWS7AWFO
>>589
>>592
東海道新幹線サービスはビューカード(TypeII除く)必須らしいよ。
ソースは駅チラシ。見間違いならスマソ。
594非通知さん:2008/01/23(水) 10:19:19 ID:tVa0bXES0
view's newsにも書いてるな。viewのタイプ1のみ。

ttps://viewsnet.jp/PDF/viewsnews_20080201.pdf
595非通知さん:2008/01/23(水) 15:07:07 ID:xEm1BvWzO
>>593
VIEWもエクスプレスカードも持ってるけど、エクスプレスIC(モバイルSuica)だと早得非対応だし、都区内や市内発着でも通常の切符と違って新幹線の駅から先は別料金になるから、正直あまり使えないのよね…
だからこそエクスプレスICは普通のエクスプレス予約より微妙に安くしたんだろうけど。
596非通知さん:2008/01/23(水) 15:35:40 ID:4JmO2mFvO
エクスプレスIC糞じゃん
597非通知さん:2008/01/23(水) 16:08:30 ID:tVa0bXES0
>>595
便利さとるか値段とるかの選択じゃないか。そこまでくると。
磁気の乗車券+EX-IC使えれば便利なんだろうけど。もしくは都区内扱いでSuica清算。
598非通知さん:2008/01/23(水) 16:41:19 ID:yUIKA9L7O
携帯タスポまだか
599非通知さん:2008/01/23(水) 16:47:01 ID:YGMQFHsy0
ムリだよあれはISO14443 TypeA。
FeliCaはISOに承認されてる訳じゃないけど便宜的にTypeC。

規格が違うし第一ここでやるハナシじゃない。
将来的にはTypeAを載せたケータイが出てくるかも知れないけど。
600非通知さん:2008/01/23(水) 16:47:27 ID:s7TsSsFXO
メトロ→大手町…東京→名古屋→JR四日市の移動がメインだから、EX-ICに期待大。
601非通知さん:2008/01/23(水) 18:00:24 ID:vqawqJ4b0
NFCが載るまで待て。そうすれば両方のSAM走るから。
602非通知さん:2008/01/23(水) 21:48:16 ID:T+hdnQ/nP
磁気券は無理っぽいね。
603非通知さん:2008/01/23(水) 23:11:30 ID:7F7GCba00
クレ板より転載。

【新幹線】JR東海エクスプレスカード7号車【N700】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/credit/1182494736/798

798 名前:名無しさん@ご利用は計画的に[sage] 投稿日:2008/01/23(水) 20:21:23
VIEW's NEWS確認した。

一応うpローダーに保守とVIeW以外のユーザーのために
上げておきました。下の小さな但し書きに注目。

http://creita.info/uploader/img/80015.jpg
604非通知さん:2008/01/24(木) 01:47:32 ID:4IrKCokU0
ちなみに、営団地下鉄に乗り換えるコースでもまとめてモバスイで定期券購入できるんだっけ?
605非通知さん:2008/01/24(木) 06:44:53 ID:zsIzMmq00
>>603
やっぱり、エクスプレスカード作る必要があるのか、1050円払うだけでいいのか、分からないね。
606非通知さん:2008/01/24(木) 12:59:22 ID:OWJel0RmO
>>604
できる
607非通知さん:2008/01/24(木) 23:53:15 ID:X/Xcngi00
「ビューカードで登録すると」使えるってことは
1050円払うだけでいいんじゃないかなぁ?
608非通知さん:2008/01/25(金) 05:56:54 ID:qUjdfJDu0
結局、年会費無料期間延長はなし?
だとするとマジ使えないね。

viewカード登録して、あとは使い切るのを待つか。
609非通知さん:2008/01/25(金) 13:13:35 ID:xiwrcPbCO
ビューカードならおそらくずっと無料だろう
もしも有料化するとアナウンスがあってから退会を検討すればよい
610非通知さん:2008/01/25(金) 16:33:43 ID:Aj4AYiyo0
一般カードで無料化を続けるアナウンスのない現段階で十分退会の検討すべきだよ。

ビューカードからわざわざチャージするメリットゼロだな。
普通のsuicaにJR西日本に行った時にまとめて一般カードでチャージしてもらう。

だいたいアプリインストールにしろ、チャージにしろ、パケ代もかかりすぎだよ。
モバスイのためだけにパケホーダイはいるなんて本末転倒だし。

iCお引っ越しサービスにもモバイルスイカただ一つが対応してない。
数あるおサイフケータイアプリの中で、スイカだけ。

アホかっちゅうに。
旅行会社の連中が行ってたけど、JR東日本だけは始末におえんといっていたな。
親方日の丸的な公共交通関連の中でも、飛び抜けて「理屈が通らない」連中だとよ。

suicaもモバスイも悪かないよ。
でもな、運営がな、というか会社の体質がダメだと、やっぱりいいモノもダメにもなるさ。

もったいない。
611非通知さん:2008/01/25(金) 16:50:32 ID:4CtmGjn00
ワンガリ・マータイ
612非通知さん:2008/01/25(金) 17:47:21 ID:p8CizzSm0
イオンの店舗でのお買物がさらに便利に3月1日に電子マネーの利用可能店舗が全国へ拡大
http://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20080109.pdf
613非通知さん:2008/01/25(金) 18:00:18 ID:LpbkVhSe0
>>610
おれはイオンVeiw作ってそっちメインに使うことにした。
モバスイは買い物とかグリーン券買うときくらいしか使わなくなりそう
614非通知さん:2008/01/25(金) 18:51:34 ID:SZH0rrOAO
>>610
脱束乙!
615非通知さん:2008/01/25(金) 21:27:43 ID:H/zhEAUD0
>>610
ビューカードからチャージするだけで1.5%ポイントがつくのはメリットじゃねーの?
616非通知さん:2008/01/25(金) 21:50:41 ID:vfguX3eC0
毎月交通費などでJRに5万円支払うと仮定する。つまり年間60万円。
一般的なカードの還元率を1%とすると、ビューを持つことで得する金額は0.5%分だから年間3000円。
財布の中カードの数は可能なかぎり減らしたいし、ビューはJR以外の店の還元率が低いから
店によってカード使い分けるよう意識しなければいけない。お得感がないなと思って結局やめました。
617非通知さん:2008/01/25(金) 21:57:19 ID:YXe1JAg+0
>>616
お得なカードってどんなのがある?
618非通知さん:2008/01/25(金) 21:58:50 ID:4pnQ8ffV0
>>63
http://www.jreast.co.jp/mobilesuica/new_s/e_ticket.html
http://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20071201.pdf

「モバイルSuica」なら、JR東海が2008年3月29日から東海道新幹線(東京〜新大阪間)で提供する
「エクスプレスICサービス」をご利用いただけるようになります。
※「モバイルSuica」とは別に、JR東海「エクスプレス予約」へのご入会(年会費がかかります)が必要です。

ICカードなくても、携帯電話だけで東海道新幹線乗れるのかな?
619非通知さん:2008/01/25(金) 22:10:01 ID:KZpkFpowP
               .|   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
               .|   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
    ∩___∩    |   |  |     J    |  | |  し     || | |
    | ノ\   ,_ ヽ  .|   レ |      |  レ|       || J |
   /  ●゛  ● |   .J      し         |     |       ||   J
   | ∪  ( _●_) ミ             .|    し         J|
  彡、   |∪|   |              .J                レ
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
      ̄ ̄ ̄ ̄
620非通知さん:2008/01/25(金) 23:05:02 ID:MOnN2mjC0
>>616
モバイルSuica専用でVIewを作るのなら、
財布の中に入れる必要はない。
621非通知さん:2008/01/26(土) 04:08:25 ID:lkNKez8O0
>>610みたいなカスはとっとと退会してくれ
後は残った会員でキャンペーンとかの恩恵を受けるから
622非通知さん:2008/01/26(土) 08:32:03 ID:BHXVK+3x0
>>616
ビックスイカなら普段使う分が1%だし、年会費も実質0円だし結構お得だと思うけどなぁ。
623非通知さん:2008/01/26(土) 12:39:01 ID:B5KHhBdW0
618-619は脊髄反射の前に公式くらい見ろ
http://jr-central.co.jp/co.nsf/CorporateInfo/co_0E40
624非通知さん:2008/01/26(土) 14:51:19 ID:hL37krrm0
>>622
そうかもしれない。でも普段カードとして使うには品のないデザインだし、
ただでさえカードが増えるのにポイントも2カ所に分散してしまうし、
ポイントを統合するにはそのたびに手続きしなきゃいけないなど、システムが複雑だ。
ttp://www.swa.gr.jp/misc/bicsuic4.html
上手にやりくりしながらメインに使えば年間数千円くらいお得なんだろうなと思う。
でも俺は考えるのが面倒だから自分のメインカードをそのまま使うことにした。
アドバイスありがとう。勉強になったよ。
625非通知さん:2008/01/26(土) 15:42:17 ID:vwoQqv9n0
ソフトのバージョンUPってどうやるの?
626非通知さん:2008/01/26(土) 15:48:57 ID:dpxo5Zpz0
ソフト一覧からボタンでメニュー出してバージョンアップを選ぶ
627非通知さん:2008/01/26(土) 15:54:15 ID:vwoQqv9n0
ソフト一覧ってどこにあんの?
628非通知さん:2008/01/26(土) 16:48:22 ID:ig9GH4Rl0
以前書き込んだW54Tの件ですがいよいよヤバくなって来た。
改札を入る時は問題無いんだが出る時まともに一回で読み込んでくれなくなった。
ハッキリ言ってこれはうざい。
629非通知さん:2008/01/26(土) 17:49:53 ID:Wu6Z4Vfu0
それお前の端末がおかしいだけだろ
630非通知さん:2008/01/26(土) 17:50:03 ID:HkiULiwP0
>>628
携帯が壊れているんじゃないの?
631非通知さん:2008/01/26(土) 18:09:11 ID:Ner8itAC0
邪魔くせぇから電車乗るなよ
632非通知さん:2008/01/26(土) 18:17:59 ID:ig9GH4Rl0
>>629>>630
以前W54T持ちの人で同じような症状に苦しんでいる方をこのスレで発見しました。
少なくとも私を含めて2人はいます。って少ないかな?
633非通知さん:2008/01/26(土) 18:19:49 ID:HkiULiwP0
>>632
それこそキャリアに行って人柱になれば端末の構造的欠陥が分かって改善されるかもよ
634非通知さん:2008/01/26(土) 18:40:57 ID:ig9GH4Rl0
>>633
再現性は高いですし検討します。
皆さんありがとうございました。
635非通知さん:2008/01/27(日) 09:46:55 ID:ePCtessIO
ベタ置きにしないで少し離すといいらしいよ。
636非通知さん:2008/01/27(日) 11:26:42 ID:PlNpJO2P0
>>632
“苦しんでいる”とまでは言わないが、自分の54tもある時期から急に
読み取り精度が落ちて「もう一度やり直せ」的なアラートが
出るようになって現在に至ってる
空いてる時ならいいが、後ろに人がいる時は精神衛生上よくないね
637非通知さん:2008/01/27(日) 11:28:36 ID:KjI748Kb0
俺は905だけど、カード式と同じ感覚で行く大体扉しまっちゃうよ。
これって残念だけど当たり前だよね?
638非通知さん:2008/01/27(日) 11:32:18 ID:P2i7xfuu0
いや、普通にとおれるけど
639非通知さん:2008/01/27(日) 11:41:13 ID:3Zw9QO+M0
うちのF905iなんか裏面かざしても改札通過できた。
調子に乗ってメトロの改札でもやってみたらエラーした。
640非通知さん:2008/01/27(日) 13:41:26 ID:vaj8tcb30
>>632
自分もW54T(昨年8月購入)だけど、扉が締まっちゃうことなんてめったにない。
ときどき、うっかり液晶側をかざしちゃっても問題ナシ。
主にメトロと都営利用で、ときどきJR利用。
液晶側から本体をつかむように持って、改札機に指を1.5秒ぐらいタッチさせる感じで使ってる。
(改札機とケータイの間に指1本分の空間ができる)
641非通知さん:2008/01/27(日) 16:32:25 ID:agne7lZ70
>>616
http://www.jreast.co.jp/mobilesuica/new_s/e_ticket.html
http://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20071201.pdf
今年の3月15日からは、モバイルSuicaで新幹線も割引料金で乗れる
年に数回、東京から仙台や新潟に往復するだけでも、けっこうお得だ
金券ショップで買うよりも安いし、GWやお盆などでも使える

642非通知さん:2008/01/27(日) 16:43:04 ID:BIW3LoyQO
俺も54Tだけど今のところ問題ない。
ただ東芝日野の組立ラインでバイトしたがハッキリ言って投げやり。
FeliCaアンテナも適当に付けてるし。
仕方ないでしょ。
643非通知さん:2008/01/27(日) 19:20:57 ID:FA4FvCCj0
>>641
新幹線の駅がそのものが目的地なら良いけど別なら割高じゃない?
644非通知さん:2008/01/27(日) 22:16:14 ID:qIphZIPaO
左ポケットに入れてるから
改札かざすとき右手に持ち変えないといけないから

左側に設置してほしい



645非通知さん:2008/01/27(日) 22:24:02 ID:P2i7xfuu0
後ろ向きで改札とおればいいんじゃね?
646非通知さん:2008/01/27(日) 22:26:55 ID:tiIo6eP+0
奇才現るw
647非通知さん:2008/01/27(日) 22:28:55 ID:qIphZIPaO
>>645
まさか、そんな返しがくるなんて…
参った!
648非通知さん:2008/01/27(日) 22:53:17 ID:agne7lZ70
>>643
人によっては、そうでしょうね

JRで東京駅を含む定期券を持っていて、目的地が仙台駅や新潟駅そのもの(そこから在来線には乗り換えない)なら
かなりお得だ
あとは、クレジットカードでチャージしてSuicaで買い物をするなら、クレジットカードで買ったのと同じことだし
649非通知さん:2008/01/27(日) 23:00:42 ID:dgcVokz/0
>>648
GWの指定の予約が激しくなるかもね
650非通知さん:2008/01/27(日) 23:05:07 ID:ZiTV2Rm+0
>>645
ワロス
651非通知さん:2008/01/27(日) 23:56:45 ID:hZBvBjaf0
>>644
左利きの人の不便さが少しは分かりましたか?
652非通知さん:2008/01/27(日) 23:58:32 ID:bthJ/5w5P
>>645
モバスイで改札通ることはあまりないが実はよくやるw
653非通知さん:2008/01/28(月) 00:29:32 ID:DUteECB30
>>644
自分はそういう時仕方なく身体ひねって左手でそのままかざしてるね。
ってかETCみたく通過するだけでゲートが開くようになって欲しい。
654非通知さん:2008/01/28(月) 00:43:59 ID:5LczkFmy0
>>653
それだと、某バス会社みたいに、財布の中にスイカが入っていただけでも
勝手に反応して引かれてしまうからダメ

だから、ある程度近づけないといけないようになっている
655非通知さん:2008/01/28(月) 00:46:45 ID:OD9Dbmsd0
右利きの俺でもたまに左手で箸を持って飯を食えるように訓練してる。脳の活性化にもいいらしい。

だからモバイルスイカをタッチするときくらい、利き手と反対に持っても
ボケの防止くらいに思えばいいんじゃないか?
656非通知さん:2008/01/28(月) 02:06:43 ID:GnafKl6R0
右ポケットにモバイルスイカで、磁気乗車券使って通るときに反応してしまうことがある。
657非通知さん:2008/01/28(月) 08:13:09 ID:QyBOkFjN0
>>655
左手で箸を使うなんてマナーがないな。育ちが判る。
658非通知さん:2008/01/28(月) 08:23:39 ID:zmyX2hoo0
>>657
今は左利きの矯正はしないのが普通
お前は何時代の人間だ?
"横澤 炎上"でググってみろ
659非通知さん:2008/01/28(月) 10:29:33 ID:Cb56kcPPO
矯正しなくていいが、カウンターには座らないでほしいな
邪魔だから
660非通知さん:2008/01/28(月) 10:40:36 ID:hBX83ulMO
カウンターに座っても左利きの人と邪魔してないと思うぞ
だいたい椅子間隔は規定があるんだぞ
661非通知さん:2008/01/28(月) 12:21:48 ID:Cb56kcPPO
>>660
中華屋とか狭いんだよね
で、左利きの腕がぶつかる
邪魔すぎ
662非通知さん:2008/01/28(月) 12:30:53 ID:4uc9yGSu0
左利きが邪魔とかいう奴は大抵、ヒジを横に広げながら犬食いするDQN。
663非通知さん:2008/01/28(月) 12:43:31 ID:XN/6TYyZ0
>>643
え?そうなの?
kwsk教えて
664非通知さん:2008/01/28(月) 12:45:33 ID:RQqeIvjs0
__________
|| // //         |
||    / ̄ ̄ ̄ ̄\ . |    / ̄ ̄ ̄ ̄\
||   (  人____) |   (          )   ┌─────────────
||     |ミ/  ー◎-◎-)|   (ヽミ        |   < イケメンなら俺みたいにau使うよな・・・
||    (6    ゜(_ _) )|.  ( 6)        |    └─────────────
||  __| ∴ ノ  3  )|  (∴ \____ノ_
|| (_/.\_____ノ |   >--(っ___□__)
|| / (   ))    ))ヽ|  (  ))     |三| ヾ
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   |  ||========[]===|)
                    |_||  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  (_)\|三三三三三|
                   (:::::::::::::::::::::y:::::::::ノ)\
                    |:::::::::::::::::::::|:::::::::|   |
665非通知さん:2008/01/28(月) 12:46:21 ID:m9Douug/0
>>663

>>641のリンク先くらい読めば。
666非通知さん:2008/01/28(月) 12:50:24 ID:XN/6TYyZ0
>>665
新幹線の部分しかセットにならないから初乗り分が取られるということでおk?
667非通知さん:2008/01/28(月) 13:12:29 ID:wB9yPQiiO
さっきメールで

>モバイルSuicaの決済カードをビューカード(ビューTypeツー提携カードを除く)でご登録の場合、
>携帯電話機の操作だけで、JR東海エクスプレス会員へのご入会手続きが可能(年会費1,050円が別途必要)となり、
>簡単にEX-ICサービスをご利用いただけます。

と書いてあった。
668非通知さん:2008/01/28(月) 13:54:14 ID:Qiaocm+HO
>>302-305

これわかる人いる?
一度モバスイ解約して、別のクレカでまた登録すればまた年会費無料?
669非通知さん:2008/01/28(月) 13:56:13 ID:5YzPQwn60
人柱よろ。
670非通知さん:2008/01/28(月) 16:41:30 ID:UMDIGEidO
>>667
要はエクスプレスカード作らなきゃ無理だって事だな。
西日本のHPにはエクスプレス会員=エクスプレスカードorJ-WESTカード(エクスプレス)加入者と書かれているし。
671非通知さん:2008/01/28(月) 16:49:36 ID:j4MhtPg/O
いや、エクスプレスカード入会は不要なはずだよ。
「会員登録」をして年会費をビューカードで支払うだけでおk。
672非通知さん:2008/01/28(月) 16:58:45 ID:j4MhtPg/O
補足

今日から配布されてるパンフレットには、
「JR東海 エクスプレス予約」への入会が必要です。
(別途年会費1050円が必要です。)

とある。

「エクスプレスカード入会」ではなくて、「エクスプレス予約入会」って
ことは、そういう会員制度が出来るのだろう。

1050円で良いなら、都内近郊発着の場合、ほぼ往復するだけで元が取れるな。
673非通知さん:2008/01/28(月) 17:39:22 ID:ecEptGYZ0
モバスイ会員ならカードが増えることなくエクスプレス会員になれて(要年会費)チケットレスで行けるということらしいな
674非通知さん:2008/01/28(月) 18:57:50 ID:NyR7kytD0
紙の切符は買えんのかな。
市内制度が適用される区間を乗ることが多いのだが。
それをしたければ東海か西のカードを作らなきゃいけないんかなー。
675非通知さん:2008/01/28(月) 19:05:35 ID:LcrL6p8Z0
そのルールは無い
676非通知さん:2008/01/28(月) 21:41:31 ID:JcKwd8qw0
すでにモバイルスイカもExpress会員(無印)でもある場合はどうなるんだろう?
677非通知さん:2008/01/28(月) 21:53:52 ID:WTcO4gRaP
J-WESTとエクスプレスでもモバスイ年会費が無料になるという話があったような。
真偽は不明だが・・・
678非通知さん:2008/01/28(月) 21:57:50 ID:DyxMjwOd0
>>676
1050円が不要&支払いにEXPRESSカードも選べる…かな?
少なくとも別途1050円ということはないだろうが、
どういう扱いになるのかは気になる。
679非通知さん:2008/01/29(火) 00:40:19 ID:TMWG5dh20
携帯を買い替えたらeasyモバイルsuica使いたいと思っているのですが
コンビニ及び券売機でのチャージは手数料無料ですよね?
券売機はもちろんJRだけですよね、私鉄は無理?

モバイルバンキングだと手数料105取られるのバカらしいし
680非通知さん:2008/01/29(火) 00:44:48 ID:gdsG6FSD0
チャージできる場所はコンビニしかないけど>Easy
681非通知さん:2008/01/29(火) 01:25:41 ID:ge5RnPoE0
「銀行チャージ」の受取期限
ってなんですか?

銀行チャージしたらすぐ使えるんじゃないの?

「suicaポケット」ってのもイマイチよくわかりません><
682非通知さん:2008/01/29(火) 10:05:08 ID:h/eILWb+0
>>681

ttp://www.smbc.co.jp/kojin/e-money/suica/index.html


ここに電話すればわかるまで丁寧に教えてもらえます。
ttp://www.jreast.co.jp/mobileSuica/inquiry/index.html
683非通知さん:2008/01/29(火) 12:42:16 ID:4upf+c1cO
モバイルSuica退会してチャージ分の返金が遅いのは当たり前ですか?五日は放置されてますが
684非通知さん:2008/01/29(火) 12:53:22 ID:Fh1ZdFbK0
>>683
普通。
一か月くらいは見ておかないと
685非通知さん:2008/01/29(火) 13:02:42 ID:+0ybPpsG0
__________
|| // //         |
||    / ̄ ̄ ̄ ̄\ . |    / ̄ ̄ ̄ ̄\
||   (  人____) |   (          )   ┌─────────────
||     |ミ/  ー◎-◎-)|   (ヽミ        |   < イケメンなら俺みたいにau使うよな・・・
||    (6    ゜(_ _) )|.  ( 6)        |    └─────────────
||  __| ∴ ノ  3  )|  (∴ \____ノ_
|| (_/.\_____ノ |   >--(っ___□__)
|| / (   ))    ))ヽ|  (  ))     |三| ヾ
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   |  ||========[]===|)
                    |_||  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  (_)\|三三三三三|
                   (:::::::::::::::::::::y:::::::::ノ)\
                    |:::::::::::::::::::::|:::::::::|   |

686非通知さん:2008/01/29(火) 17:49:58 ID:h3FWy7ob0
大学生向けモバイルSuicaキャンペーン、「モバイルSuicaで駅ササイズ」を渋谷駅で実施
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0801/29/news012.html

大丈夫かモバスイ・・・
迷走しすぎだろ
687非通知さん:2008/01/29(火) 17:53:27 ID:cfjkjcPs0
>>680
いつも私鉄にあるチャージ専用マシンに、ダミーカード突っ込んで携帯かざしてチャージしてるよw
便利スギ。
688非通知さん:2008/01/29(火) 19:14:31 ID:JGDL0/mbO
駅でチャージとか面倒くさいだろ
689非通知さん:2008/01/29(火) 19:16:17 ID:wl+tSwx+0
>>688
1分後に電車出ちゃうときに
初乗り分もチャージされてなかったら
690非通知さん:2008/01/29(火) 19:18:34 ID:PrMGaa8/0
そりゃただのアホだ。
691非通知さん:2008/01/29(火) 21:10:59 ID:jrTFesPA0
>>686
このコンペ前回もひどかったなww
まあ普通のPRで伸びないからこんなアホみたいな奇策に走るんだろうが、
それよりも年会費とか機能をどうにかしろよ…
692非通知さん:2008/01/29(火) 21:22:47 ID:l3jgFPyT0
モバイルSuicaを使うと運賃50円引きでいいよもう
693非通知さん:2008/01/29(火) 21:54:50 ID:NC5l5zWX0
>>686
なんだこりゃ…
694非通知さん:2008/01/29(火) 22:08:46 ID:pFW5AnTR0
ポスター貼ったり山手線の吊り革にびっしりだったりと必死さが伝わってくる

俺がモバスイ使ってたら後輩に
「それってクレジットカード登録しなきゃいけないんですよね?怖くないスか?」
とか言われたが、「クレカなしでもいけるし、つーかクレカが登録できるのがメリットだし…」
等々型ってやりたかったが、気持ち悪いから「そうかもね…」でやめた

大学生だけどクレカ使ってる人が周りに全くと言っていいほどいないんだよなぁ
3年の同級生は就活で都内飛び回る様になるからVIEW-Suicaに興味を持ち始める奴が数人
いるんだがモバスイにまで興味を持つ奴は皆無
VIEW-Suicaで十分という結論になってしまう
695非通知さん:2008/01/29(火) 22:26:52 ID:HPQiH2oG0
>>680
すいません 良くHP見たら券売機でチャージ出来ないってありましたね

コンビニチャージは無料ですよね?
てか、コンビニでチャージする位ならPASUMOのが楽かw
696非通知さん:2008/01/29(火) 22:29:40 ID:2hda0NSI0
わるいこといわんからカードにしておけw
697非通知さん:2008/01/29(火) 22:34:41 ID:06kyOD7e0
>>694
モバスイのメリットは現状端末でグリーン券が買えるだけだしな。
新幹線ICチケットが始まれば多少流れが変わって来るが。
698非通知さん:2008/01/29(火) 22:43:36 ID:HPQiH2oG0
>>696
ですねw

携帯買う→Felica付いてる→モバイルスイカ位しか使う事なさそう
で改札を携帯かざして行く人なんかいーなと思ってた

自動車通勤で滅多に電車乗らないのに・・・
699非通知さん:2008/01/29(火) 23:41:06 ID:NC5l5zWX0
手段のためには目的を選ばない、の轍を踏むところでしたねー
700非通知さん:2008/01/30(水) 00:31:21 ID:MEBk0iK40
轍(てつ)を踏・む

前人の犯した失敗を繰り返すたとえ。「前任者の―・まぬようにする」

701非通知さん:2008/01/30(水) 01:44:22 ID:HcwsBtRe0
内地では知らんが、こっちではできるだけ前車のわだちを踏むのが基本
702非通知さん:2008/01/30(水) 04:04:55 ID:w4hq3xRI0
>>701
道民乙!
703非通知さん:2008/01/30(水) 08:07:55 ID:jaD1z4WL0
>>701
その轍が崖下に続いていたりして。
704非通知さん:2008/01/30(水) 08:32:25 ID:vh2bZDg6O
モバイルSuicaのいいとこは
Suicaカードを取り出すより 携帯を取り出す方が安易だということ

その場でチャージ、定期が買えるということだ

だから、使ったらやめられない
705非通知さん:2008/01/30(水) 09:58:12 ID:HKJ/0L0uO
でも気掛かりなのは先日来たダイレクトメールにも
相変わらず"当面"無料のViewカードと書いてあること
いずれViewカードでも有料化の方針は変わらないのか?
706非通知さん:2008/01/30(水) 10:42:01 ID:uF4ksLZl0
>>694
実際、VIEW-Suicaで十分だからしゃーない
いつでも任意にチャージできることがメリットになるためには、ポイントが付く店を増やさんことには
707非通知さん:2008/01/30(水) 12:08:35 ID:jaD1z4WL0
一般カード無料継続に向けておまえら暴れてくれ
708非通知さん:2008/01/30(水) 12:12:05 ID:7Qimd+yp0
Viewカードで登録してるので別に問題ないです
709非通知さん:2008/01/30(水) 12:36:29 ID:jtEPPp4S0
ちきしょう、クレカ無料化or恒久化のアナウンスねえなあ・・
嫁のビューカードに登録変更するか、、
710非通知さん:2008/01/30(水) 12:36:52 ID:aY8hAS9k0
カード引き落としだけ年会費必要というのは
カード会社が禁止してるカード手数料になるかもしれん。
711非通知さん:2008/01/30(水) 12:39:09 ID:1gHhVWl0O
>>707
よし、あばれるぞ!
712非通知さん:2008/01/30(水) 13:16:19 ID:jaD1z4WL0
ここら辺にメル突電突してくれ。

http://www.jreast.co.jp/info/voice.html
https://voice2.jreast.co.jp/user_input.aspx

「モバスイの一般カード年会費無料を続けてくれ!」って
713非通知さん:2008/01/30(水) 13:52:02 ID:7Qimd+yp0
>>710
となるとANAカードはポイント移行のためだけに年会費取る最悪カードですね^^
714非通知さん:2008/01/30(水) 14:02:15 ID:HBUrrpUl0
ANAカードはクレカだし
全然意味違うだろ…
715非通知さん:2008/01/30(水) 14:46:08 ID:jaD1z4WL0
ここら辺にメル突電突してくれ。

http://www.jreast.co.jp/info/voice.html
https://voice2.jreast.co.jp/user_input.aspx

「モバスイの一般カード年会費無料を続けてくれ!」って
716非通知さん:2008/01/30(水) 18:22:00 ID:p5KSVezX0
年会費なんて、どーでもよくない?
あーだこーだ言ってる時間とエネルギーのほんのわずかを株やFXに注げば、十分おつりがくるような。
717非通知さん:2008/01/30(水) 18:45:46 ID:ghjC5PDi0
>>716
その手のコスト意識の欠落した人間は株やFXでも結局は損を出す
718非通知さん:2008/01/30(水) 19:35:45 ID:IPAUjeS5O
年会費払いたくなければVIEW-Suica作れば?
俺は提携カード作ったよ。
719非通知さん:2008/01/30(水) 20:02:45 ID:DC203e7F0
>>641のような金銭的にメリットがあるならば
年会費1050円払う価値はある

ちなみに、東海道・山陽新幹線のほうは値引き率がけっこう低いので
名古屋、大阪に数回乗るくらいでは、年会費1050円の元は取れないかもしれない
720非通知さん:2008/01/30(水) 22:00:33 ID:MAFFh0f/0
Bic Suicaがいいよ
721非通知さん:2008/01/31(木) 01:37:36 ID:Z1jqzSOv0
>>716
こいつダメだな。
722非通知さん:2008/01/31(木) 04:37:19 ID:wgMLWIzLO
>>719
早得使える区間なら一往復で年会費分は回収出来る。
まあVIEWが早得不可だったら年会費払う価値無いけど。
723非通知さん:2008/01/31(木) 08:17:36 ID:JZz3ztY40
>>718
モバスイ年会費無料になるカード持ってるが、それでスイカチャージしても意味なし。
わざわざJR西でスイカにチャージしてくる奴がいる理由を考えよ。
724718:2008/01/31(木) 09:04:09 ID:ulI3tYJ/O
>>723
いろいろ事情があるんだな。

俺は銀行が、みずほだから、みずほSuica作った。
通勤にはPASMO使ってるけど、物販にはモバイルSuica使ってる。坂崎ファンでポイント乞食だからな。
725非通知さん:2008/01/31(木) 13:38:06 ID:JZz3ztY40
「モバスイの一般カード年会費無料を続けてくれ!」って
ここら辺にメル突電突してくれ。

http://www.jreast.co.jp/info/voice.html
https://voice2.jreast.co.jp/user_input.aspx

726非通知さん:2008/01/31(木) 15:19:11 ID:p4Qqq3q6O
俺も大学3年だが回りにはモバスイは殆どいない。
定期券まで利用して居る物好きは居ない。
年度をまたぐ時の定期購入が面倒過ぎ。
物好きじゃなきゃ使わなそう。
727非通知さん:2008/01/31(木) 18:02:09 ID:TVDMAHeGO
俺の大学は生協でSuicaが使えるので電子マネーとして使ってる
下宿生だからめったに駅に行かないし(大学-駅間約2km)
大学ではチャージ機がないからどこでもチャージできるモバイルSuicaが一番便利だ
まあ俺が物好きなだけだからほかに使ってる人見ないけど
728非通知さん:2008/01/31(木) 18:03:07 ID:GCbyBJbz0
たくさんギョーザ買ってやれ
729非通知さん:2008/01/31(木) 18:42:24 ID:ykb1Q4xi0
残念ながら、大学生協に冷凍食品は…
730非通知さん:2008/01/31(木) 18:50:00 ID:72r8X7ceP
あるよ
731非通知さん:2008/01/31(木) 20:19:20 ID:mz+NkfS5O
>>730
HEROの人キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
732非通知さん:2008/01/31(木) 20:45:32 ID:kHyXqAQT0
大学でSuica使えるってどこの大学だ?
733非通知さん:2008/01/31(木) 21:03:40 ID:q9L5tGs/0
今こそ、中華街でギョーザを食べよう。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20080124-OYT8T00093.htm
734非通知さん:2008/01/31(木) 21:44:10 ID:r2eiaVo+0
>>732

芝浦工大が使えたな。
735非通知さん:2008/01/31(木) 22:09:00 ID:guaC8qbe0
学生には必要ないだろ、普通のスイカかパスモの定期券でじゅうぶん
736非通知さん:2008/01/31(木) 23:10:54 ID:FXlHCLmi0
学生の時分から使わせておいて、長期利用者になってもらった方がいい。
「カード切り替えやぎりぎりの退会で年会費浮かせよう」なんて考えないだろうし。
737非通知さん:2008/02/01(金) 00:12:55 ID:CG/mQRlo0
test
738非通知さん:2008/02/01(金) 02:45:12 ID:cQEsYf8b0
>>732,>>734
あと獨協大もOKでした
PASMOリーダーだけど
739非通知さん:2008/02/01(金) 02:51:37 ID:0OIcZCYJ0
男は独協
女はICU!
740非通知さん:2008/02/01(金) 05:31:45 ID:FN/2fBYK0
おかまは?
741非通知さん:2008/02/01(金) 07:48:19 ID:CmTCgLxd0
http://www.jreast.co.jp/suica/area/shopping/index.html
ここのフリーワードで「大学」で検索してみると結構ある
PASMOで対応してる所もあるだろうから、実際にはこれ以上かも
742非通知さん:2008/02/01(金) 14:55:29 ID:dd117JQCO
普通のSuicaなら、私鉄や地下鉄の券売機で回数券を買うことも出来る
モバイルSuicaでは出来るのか?
743非通知さん:2008/02/01(金) 15:17:04 ID:s6q8bcTy0
出来ない。モバスイ最大の欠点。
券売機が対応してくれればいいのだが。
744非通知さん:2008/02/01(金) 15:52:31 ID:dd117JQCO
モバイルSuicaに他人のクレジットカードの番号を入力して
金を騙しとっていた都内の男が逮捕されましたね
745非通知さん:2008/02/01(金) 19:05:33 ID:y+hGtyyO0
モバイルSuica内に回数券が格納できればいいのに。
746非通知さん:2008/02/01(金) 19:40:49 ID:Zlgz7bTm0
>>744
これだな。

モバイルスイカ不正使用 容疑の男を逮捕 警視庁
ttp://www.asahi.com/national/update/0201/TKY200802010320.html
747非通知さん:2008/02/02(土) 00:31:09 ID:yBTcyUGQ0
>>745
同意。

回数券なんて技術的には簡単であろうことをやらないなんて、鉄道会社のためだけの
電子化だってことが良くわかる。

その点、pitapaはカード型のみだけど、乗った回数で割引率が決まる機能があるから
まだ、合理的。
748非通知さん:2008/02/02(土) 00:46:50 ID:BMi+j74R0
普通車グリーンの登録機とかもそうだけど、タッチ式よりカード吸い込み式のほうが
機械的なコスト高いと思うんだけど、何でフェリカの利点を生かそうとしないのかねえ
749非通知さん:2008/02/02(土) 00:53:29 ID:j1NUKvk00
不正確にタッチされるとエラーになるからでは?

イオカードの置き換えなので挿入式にしないと客が混乱するってのもあったんだろうけど。
次の交換のときにはタッチ式になってるさ。
750非通知さん:2008/02/02(土) 00:58:13 ID:cS50AOM20
タッチしてください。
751非通知さん:2008/02/02(土) 00:59:38 ID:cS50AOM20
   ∩___∩             ∩___∩
   |ノ      ヽ            |ノ      ヽ
  /  (゚)   (゚) |          /  (゚)   (゚) |
  |    ( _●_)  ミ         |    ( _●_)  ミ  おーねーがーいタッチタッチ♪
 彡、   |∪|  、` ̄ ̄ヽ    /彡、   |∪|  ミ
/ __  ヽノ   Y ̄)  |   (  (/     ヽノ_  |       ここにタッチ♪
(___)       Y_ノ    ヽ/     (___ノ
     \      |       |      /
      |  /\ \     / /\  |
      | /    )  )    (  (    ヽ |
      ∪    (  \   /  )    ∪
            \_)  (_/
752非通知さん:2008/02/02(土) 01:00:27 ID:cS50AOM20
    タッチ!!
   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒)
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/
.(  ヽ  |∪|  /
 \    ヽノ /
  /      /
 |   _つ  /
 |  /UJ\ \
 | /     )  )
 ∪     (  \
        \_)
753非通知さん:2008/02/02(土) 02:57:02 ID:46LcaTEN0
>>16
どこに、モバイルsuicaは年会費1000円って書いてありますか?
754非通知さん:2008/02/02(土) 02:58:21 ID:46LcaTEN0

http://www.jreast.co.jp/mobilesuica/use/index.html
か、ビューカード以外で登録の場合1000円、ね。
ビューカードで登録すればいいだけのこと。
755非通知さん:2008/02/02(土) 12:03:11 ID:FPJoJ4ZO0
リンク先では無料と書いてあるが先日来たメールでは「当面無料のビューカード」って書いてあるんだよな〜
いずれはビューでも会費を取るつもりなんだろうな。
756非通知さん:2008/02/02(土) 12:17:15 ID:pWfLEzhs0
公共性が高い鉄道会社がモバイルSuicaの手数料無料を自社系クレカに限定するのは
悪質な抱き合わせ商法だね。公取委が動くのも時間の問題だよ。
757非通知さん:2008/02/02(土) 12:22:56 ID:C1OrDtwQ0
今まで定期券は自社クレジットカードだけに限定してましたが何か?
758非通知さん:2008/02/02(土) 12:49:05 ID:Ry53MRuZ0
3月までモバスイ即日フルチャージ、即日解約の大回転祭りに参加してきたが、
とうとう「この機種はダメ」と出てしまった。
同じ人、いますか?
759非通知さん:2008/02/02(土) 13:02:36 ID:u9VvRAWZ0
>>758
kwsk
760非通知さん:2008/02/02(土) 14:35:30 ID:eGmhSjRU0
>>758
まぁ、おちついてしね
761非通知さん:2008/02/02(土) 15:57:04 ID:D0+Bom8Q0
>>756
モバスイの自社カード優遇が、どうして公正取引委員会と絡むのか
説明希望。意味わからん。
762非通知さん:2008/02/02(土) 16:24:50 ID:tmcoRlxR0
私企業とはいえ高い公共性を持つにもかかわらず、鉄道事業に直接付随する事業で
優越的地位の濫用を図るのはかなり際どい。
763非通知さん:2008/02/02(土) 16:33:11 ID:D0+Bom8Q0
モバスイでしか乗れないんだったらそうかもしれんが・・・。
その論理でいくと、ANAやJALの自社カード優遇も許されないわけね?
764非通知さん:2008/02/02(土) 17:08:07 ID:pWfLEzhs0
>>761
ヒント1:JR利用者は利用鉄道会社を自由に選択できない
ヒント2:クレカ利用者は利用カード会社を自由に選択できる
ヒント3:独占禁止法の目的…公正かつ自由な競争の促進
765非通知さん:2008/02/02(土) 17:08:57 ID:E8QDBsuD0
普通のSuicaも、ビューカードでしかチャージ出来ないよね
766非通知さん:2008/02/02(土) 17:14:04 ID:eDEszWHa0
ヒント4: ID:pWfLEzhs0は賢いつもりの知障
767非通知さん:2008/02/02(土) 17:18:31 ID:Bza9w0g2P
つSFC/JGC
768非通知さん:2008/02/02(土) 20:14:34 ID:D0+Bom8Q0
JR、現金で乗れるし・・・。SUICAだって現金でチャージできるし・・・。
ヒントまでもらって申し訳ないけど、
独占禁止法とどう絡むのか、やっぱり分からない。

頭悪くて申し訳ない。
769非通知さん:2008/02/02(土) 21:14:51 ID:C1OrDtwQ0
独占禁止法って基本的に企業間の話でしょ?
一般ユーザーには関係ない話だけど。
770非通知さん:2008/02/02(土) 21:27:44 ID:tmcoRlxR0
個人でもタレ込み可能。

勧告に至った場合は経緯を文書で説明してくれるよ。
771非通知さん:2008/02/02(土) 21:43:14 ID:C1OrDtwQ0
じゃあ独占禁止法の何条に該当するのか教えてよ
772非通知さん:2008/02/03(日) 00:16:22 ID:e+TZmHKM0
チャージの上限が二万円って少し少なすぎ。
三万円くらいにならないのか。
773非通知さん:2008/02/03(日) 00:48:39 ID:VZIgYHUB0
>>771
19条
774非通知さん:2008/02/03(日) 01:19:09 ID:ZWT0+hwcO
>>758
何回くらいでダメになりましたか?
Edy同様に初期設定回数カウントしてるのか…知らんかった
775非通知さん:2008/02/03(日) 02:05:10 ID:qB240uLY0
>>771
逆恨みカスバカヲタに相手しないように
痛い真似してたら通報
776非通知さん:2008/02/03(日) 04:21:15 ID:BuFQrnac0
モバスイの利点って

1.びゅうカード以外のクレカでチャージできる
2.3月15日からJR東の新幹線に割引価格で乗れる

これくらいであってる?
777非通知さん:2008/02/03(日) 05:11:37 ID:PrDFm3BY0
>>776

3.普通グリーン券がいつでも事前料金で買える
4.残高や利用履歴がいつでもどこでも見られる
5.Suicaや定期券のカードを別途持たなくてよい
6.Suicaポイントが貯まる
778非通知さん:2008/02/03(日) 10:56:53 ID:LP/okJz+0
7.いつでもどこでもチャージできる
779非通知さん:2008/02/03(日) 11:50:58 ID:DIaS5lXSP
プラのSuicaカードの利点と重複するのも挙げていいのかな?
まあモバ固有なのは、グリーン券払い戻しがワンタッチとか。

混んでるとき東海道線とか、グリーン車までたどり着けないことあるんだよねw
780非通知さん:2008/02/03(日) 12:34:28 ID:HShKq4ot0
6.Suicaポイントが貯まる のは、びゅうカード限定ではないのかな?
781非通知さん:2008/02/03(日) 12:47:24 ID:Vyog8lyd0
モバスイならカード関係ないべ
782776:2008/02/03(日) 13:20:58 ID:BuFQrnac0
>プラのSuicaカードの利点と重複するのも挙げていいのかな?

いや、モバスイ固有利点でおながいします。

びゅうカードを持たないのを前提で、年会費1000円払っても納得できる利点を考えてたから。

たとえば、JR線含まない定期券持ちとか、普通グリーンに乗らないとかでもお得かなと。

easyモバスイにするかで悩んでた。
783非通知さん:2008/02/03(日) 15:27:53 ID:LP/okJz+0
>>782
とりあえず登録して1年間使ってみたらどう?
もしくはビックカメラSuicaつくることを勧める
784776:2008/02/03(日) 15:45:25 ID:BuFQrnac0
>>783
d
実はもう1年ほど使ってるんだよね。で4月からどうしようか考えてて。
びゅう提携カード持つこともいろいろシュミレーション考えたんだけどね。

ここのスレではビッグsuicaカード推奨だよね、やっぱり。
ヨドバシ
785776:2008/02/03(日) 15:46:58 ID:BuFQrnac0
つづき
ヨドバシ利用の人もモバスイのためにビッグsuica作ったの?
786776:2008/02/03(日) 15:48:24 ID:BuFQrnac0
つづき
ヨドバシ利用の人もモバスイのためにビッグsuica作ったの?
787非通知さん:2008/02/04(月) 00:34:48 ID:HqKU/2lE0
http://jp.youtube.com/watch?v=g5OP57Jy7-s

こんなのはいつやったのですか?
788非通知さん:2008/02/04(月) 01:35:30 ID:eHU/SEpQ0
登録したクレジットカード情報を途中で変更することはできますか?

クレジットカード情報登録の場面で、クレジットカード情報だけを削除することはできません、
とでていますが、もしや、クレカを変更することができないのでしょうか?

今回だけ、Viewカード以外のクレカで登録して、
年会費がかかる3月末までに、Viewカードで登録しなおしたいと
考えています。
789非通知さん:2008/02/04(月) 01:44:42 ID:Lt4LYcEeO
>>788
できるよ。俺もビュークレカに登録変更したし。
790非通知さん:2008/02/04(月) 01:49:54 ID:eHU/SEpQ0
>>789
ありがと、ギリギリで登録した。
明日の朝グリーン券買って見ます。もうこんな時間だから
グリーン車で寝てイカナイと・・・
791非通知さん:2008/02/04(月) 05:16:36 ID:8IY0AYQtO
>>783
1年っと…もう2ヶ月も残ってないんだが。
792非通知さん:2008/02/04(月) 05:46:06 ID:8aKWtrg50
>>791
3/31までに登録すればそこから1年間は年会費無料だよ。
793非通知さん:2008/02/04(月) 08:00:17 ID:8IY0AYQtO
>>792
何度問い合わせても「初年度無料だから2008年3月まで無料、4月から年会費かかる」と言われるんだが…
794非通知さん:2008/02/04(月) 09:05:39 ID:/C49Rl110
795非通知さん:2008/02/04(月) 09:53:17 ID:Ufi7V8980
電話番がアホなだけっぽいな。
プログラマまでアホで4月に一斉引き落としされないことを祈る。
796非通知さん:2008/02/04(月) 12:40:10 ID:hXtGBztEO
はやてこまちに乗るときは、先に指定席を押さえてから改札を通るの?
797非通知さん:2008/02/04(月) 13:41:20 ID:6U/c4ZWn0
yes
798非通知さん:2008/02/05(火) 03:29:58 ID:FRSba0/pO
Edyは簡単に提携サイトで稼いだポイント換金できるのにモバイルSuicaはクレカ情報入力しないとダメなんて使えなさすぎる。
799非通知さん:2008/02/05(火) 03:38:00 ID:7oUHAX990
>>798の文章は全く繋がってない件
800非通知さん:2008/02/05(火) 03:38:12 ID:hW4fMffs0
>>798
easyモバイルSuica
801非通知さん:2008/02/05(火) 15:42:27 ID:tbJA3SPD0
モバペイ
802非通知さん:2008/02/05(火) 18:56:43 ID:SZ3vKbAP0
無料期間延長まだー?
解約しちゃうよ?
803非通知さん:2008/02/05(火) 19:03:22 ID:379JkBuE0
俺も毎日JR東のサイトチェックしてる。
チャージも小刻みにして完全に使い切り態勢に入ってる。
別にEasyでいいんだけどさ。
804非通知さん:2008/02/05(火) 19:28:43 ID:LB1HRjAR0
俺はここだけチェックして報告待ち
805非通知さん:2008/02/05(火) 19:35:33 ID:0we7qCH70
ユーザー数一気に半減しそうだな。
806非通知さん:2008/02/05(火) 19:44:17 ID:7hIEgae+0
んなこたぁない。
世の中、貧乏人だけじゃないから。
807非通知さん:2008/02/05(火) 19:52:19 ID:264b8honO
あまり減らないと思うが
年会費のこと気づかない人が八割いそう
808非通知さん:2008/02/05(火) 19:52:46 ID:SqUQdXU+0
いわゆる、思う壺ってやつですね
809非通知さん:2008/02/05(火) 20:30:15 ID:DovCRI4q0
はやく新幹線の割引き運賃、全駅で発表にならないかなあ
東京駅発だけでもいいから、すべての駅への運賃を発表してくれよ

年会費1050円払ってでもモバイルSuica使う価値があるかどうか、見極めたいし
仕事の関係で、たまに新幹線乗るので
810非通知さん:2008/02/05(火) 22:36:23 ID:2VqFdiSn0
>>809
東海道新幹線の場合、JR東海のエクスプレス会員にならないとだめでしょ?あれって年会費いくらだっけ?
811非通知さん:2008/02/05(火) 22:43:43 ID:K9XwKECu0
1050円
812非通知さん:2008/02/05(火) 23:50:37 ID:w4AaGSsd0
モバスイ年会費 1000円
JR倒壊エクスプレス会員年会費 1050円

2050円払って初めて東京〜新大阪間の新幹線にモバスイで乗れる。

で合ってるよね。
813非通知さん:2008/02/05(火) 23:59:38 ID:TKPNJGCG0
モバスイ年会費は、VIEWカード作れば当面不要。
VIEWカードは、年会費無料の奴もある。

それ以外のカードでも、2008年3月までに登録すれば
登録以降1年間は会費をとられない。
814非通知さん:2008/02/06(水) 00:01:57 ID:379JkBuE0
まーた申込みかあ…マンドクセ
815非通知さん:2008/02/06(水) 00:08:44 ID:4d8evrie0
東海道新幹線も(JR東日本の新幹線同様に)
モバスイ特有の割引運賃適用されるの?
816非通知さん:2008/02/06(水) 00:27:22 ID:K5UMq+JlO
東海道新幹線は年一回使う程度だから
"えきねっと"で我慢するかな・・・
817非通知さん:2008/02/06(水) 00:31:58 ID:XIAYr3xeP
エクスプレス予約をモバスイで使えるのはVIEWカード(タイプ2を除く)会員のみ。
818非通知さん:2008/02/06(水) 01:07:02 ID:4d8evrie0
>>817
>VIEWカード(タイプ2を除く)会員のみ

???どこに書いてある?
819非通知さん:2008/02/06(水) 01:10:37 ID:Wmrvm9h90
早く発表してくれ。
イライラして今すぐ解約したくなってきた。
820非通知さん:2008/02/06(水) 02:50:30 ID:/ni1Wx530
>>817-818
正確には、別途、エクスプレスカードを作らなくてもよいってだけだと思うけど。
以下、1/28に届いたJR-Eからのメールの抜粋。

--------------
東海道新幹線の「EX-IC(エクスプレスIC)サービス」をモバイルSuicaでご利用いただけるようになります!
--------------
◆サービス開始日:2008.3.29より
◆方面:東海道新幹線(東京・新大阪間)
◆ご利用条件:JR東海のエクスプレス会員にお申し込みいただき(年会費1,050円が必要)、
 モバイルSuica対応の携帯電話機でEX-ICサービスのご利用手続きを行っていただきます。
◆概要:予め携帯電話機やパソコンからチケットをご予約いただければ、EX-ICカードの
 代わりにモバイルSuica対応の携帯電話機を新幹線改札機にタッチするだけでご乗車
 いただけるサービスです。
◆おねだん一例(普通車用):東京駅〜新大阪駅13,000円、東京駅〜名古屋駅9,830円
 (在来線区間は別途運賃が必要です。)
◆クレジットカードのご登録は、モバイルSuica年会費が当面無料の「ビューカード」がおすすめです。
 モバイルSuicaの決済カードをビューカード(ビューTypeツー提携カードを除く)でご登録の場合、
 携帯電話機の操作だけで、JR東海エクスプレス会員へのご入会手続きが可能(年会費1,050円
 が別途必要)となり、簡単にEX-ICサービスをご利用いただけます。

※EASYモバイルSuica会員のお客さまは、クレジットカード情報をご登録いただくことで、上記
 サービスをご利用いただけます。
821非通知さん:2008/02/06(水) 08:06:10 ID:ZtHAMNYqO
パスモを準備し解約準備完了状態。
822非通知さん:2008/02/06(水) 09:03:55 ID:FHSruSBRO
東海のパンフレット見たけど
エクスプレスカードとトイカを二枚重ねって、アホみたい
携帯電話ですべて済ませられるようにしろよ
823非通知さん:2008/02/06(水) 16:35:40 ID:JCrQCWvW0
束のモバイルsuicaがコケなければ、他社も追従したんだろうけどねえ…
824非通知さん:2008/02/06(水) 20:44:47 ID:I4FlFf650
俺が思う普及の障害な理由としては

1位、登録や初期設定作業が面倒で複雑
(保障無しの登録不要や、Edy・nanaco並の簡単な登録なら希望あったかも・・・)
2位、駅の券売機などでの気軽なチャージができない
3位、 年会費や初期のVieW束縛

インフラ整備必要な2はともかく
1と3はどうみてもJR側の失敗だよね
825非通知さん:2008/02/06(水) 21:25:43 ID:55KkFT9p0
エクスプレス予約既存ユーザで、モバイルSuicaもVIEWカードで利用中。

3/29からはモバイルSuicaからエクスプレス予約を使おうと思っているんだが、
今のエクスプレス予約の会員情報をそのまま引き継いで、
且つ決済をVIEWカードにしたい。
これっておK?
826非通知さん:2008/02/06(水) 21:34:33 ID:yI1Yzbep0
>>812

>JR倒壊エクスプレス会員年会費 1050円

JRの災害保険かと思った。
827非通知さん:2008/02/06(水) 21:48:28 ID:3aUsJN9P0
モバイルPASMO(私鉄のみの定期券も入れられる)を出さないことには、普及しないでしょうな
828非通知さん:2008/02/06(水) 21:51:12 ID:f+wM6uOH0
アホな隠語持ち込む奴は糞鉄ヲタ認定だな
829非通知さん:2008/02/06(水) 22:55:15 ID:Wmrvm9h90
早く無料継続アナウンスすれ。
おまえら全員10回ずつ要望出せ。
830非通知さん:2008/02/06(水) 23:07:10 ID:pbMUUmZUO
広島地区のPASPYもICOCAと相互利用できるようになったけど、モバスイでも使えるようになったりするの?
831非通知さん:2008/02/06(水) 23:14:37 ID:JRizOKp40
>>830
なってない。
832非通知さん:2008/02/07(木) 00:00:00 ID:TJGb0DJlO
>>831
そうすか(´・ω・`)
ICOCA売っ払おうと思ってたんだが
833非通知さん:2008/02/07(木) 00:20:20 ID:FuarmJSi0
モバイルPASMOが出たとき、モバスイと同居できるようにしてくれ。
そもそも無理か。
つうか、モバスイで私鉄の定期買えるといいんだけれども。
834非通知さん:2008/02/07(木) 00:42:56 ID:VZZCqRSO0
PASPYの存在知らなかったんで調べたんだが
ずいぶん吹っ飛んだ設定のマスコットに思えます・・・

いわゆる、飲んでた飲み物吹き出すAAが似合いそうな気分でした。
835非通知さん:2008/02/07(木) 01:15:53 ID:tKzHBZt0O
>>829

VIEW餅のビューサンクスポイント3倍の特典を維持する為に、悪いけど年会費払ってくれ。
836非通知さん:2008/02/07(木) 09:05:11 ID:EK90Ylo80
>>835
だが断る。

ところでマスコットといえば、猛烈にスレ違いだがすごいモノを発見した。

http://www.kensatsu.go.jp/kakuchou/tokyo/oshirase/11111200711150/index.html

やつら国民に親しみを持って欲しいらしいが、あまりのずれっぷりが…
837非通知さん:2008/02/07(木) 09:11:47 ID:duW1BVia0
ひ・み・つ♥ w
838非通知さん:2008/02/07(木) 10:42:34 ID:EF9hQcLZO
モバイルICOCAが実現するのは三年後ぐらいかな
岡山から京阪神エリアまでの定期も入れられるようにならないとあかんで
839非通知さん:2008/02/07(木) 11:01:32 ID:ZWi3NykmO
岡山って京阪神通勤圏内なの?群馬栃木茨城から都内に通勤する感覚かな。
840非通知さん:2008/02/07(木) 11:11:38 ID:fxSNTCKx0
新快速あるからね 通勤圏に充分入ってる
841非通知さん:2008/02/07(木) 11:15:11 ID:ZWi3NykmO
そうなんだ。でも岡山から大阪って新幹線でも1時間だから大変だね。
友人は過去に宇都宮から都内に通勤してたけど終電も早いし大変そうだった。
842非通知さん:2008/02/07(木) 13:33:14 ID:zcZi7/iv0
>>837
モバイルICOCAよりも交通系電子マネー全国統一してくれればモバスイだけで済むのにな
ICOCAはやっとSuicaと全面相互利用になるけどモバスイじゃ定期使えないんだな
843非通知さん:2008/02/07(木) 16:31:24 ID:DnZ4c3GK0
>>840
え?
844非通知さん:2008/02/07(木) 16:36:24 ID:l3Zgnc8R0
>>838
モバイルsuicaが順調なら、三,四年遅れで西日本も導入するんだろうけどねえ…

この有様じゃあ、導入しようという地方会社はないと思うよ。
845非通知さん:2008/02/07(木) 16:37:07 ID:fxSNTCKx0
岡山県でも、すぐ近くの上郡から東が新快速
乗換えで神戸まで通勤圏だったりする
846非通知さん:2008/02/07(木) 16:57:04 ID:l3Zgnc8R0
まあ、岡山「県」ではあるけどね。
847非通知さん:2008/02/07(木) 17:56:22 ID:hkkAy7IM0
九州方面はこれから導入するのに統一しないのか・・・


http://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20080205.pdf
「九州IC乗車券・電子マネー相互利用に関する協議会」の発足について
848非通知さん:2008/02/07(木) 20:55:14 ID:KnmY+GVT0
九州新幹線が全通するのって、いつだっけ?

山陽新幹線−九州新幹線の駅だけなら、すべてモバイルSuicaで利用できるようにならないかな
849非通知さん:2008/02/07(木) 21:47:50 ID:dFsaADfP0
>836

わろた。

この男の子って、懐かしのラーメン、出前一丁じゃねえ?
850非通知さん:2008/02/08(金) 00:19:32 ID:JZh7pDBa0
岡っ引きをモチーフにしてるらしいが、どうみても火消しか渡世人。
851非通知さん:2008/02/08(金) 01:23:18 ID:xS12VCO60
スイカで買い物できるドラッグストアがあったら最強なんだけどなー 
852非通知さん:2008/02/08(金) 01:30:00 ID:SO+fgSIT0
つトモズ
853非通知さん:2008/02/08(金) 15:57:35 ID:LGbNhl6DO
昨日私鉄の改札を出るとき、どうやらタッチ不十分のまま出てしまったようで運賃が引かれた形跡が無いのですが
これって改札に入った状態のままですよね?
私鉄の窓口で処理してもらえるんでしょうか?
それともJRの窓口まで行かなきゃダメでしょうか?
854非通知さん:2008/02/08(金) 16:13:39 ID:SYO7N3U00
鉄道営業法違反で改札の扉で斬首の刑。
855非通知さん:2008/02/08(金) 16:17:38 ID:QvDNk2kD0
>>853
その私鉄に行くべし。
856非通知さん:2008/02/08(金) 16:24:59 ID:yI0RTj440
suica・pasmoの改札は圧力センサーじゃありません
857jim:2008/02/08(金) 17:28:10 ID:qSdbbn5A0
モバスイがオートチャージサービス対象外では、オートチャージできる普通のSuicaカードにに代えモバスイを使う気になれない。ビューカードによる登録者だけに限ってでもモバスイもオートチャージサービス対応するよう強く改善を求めましょう
858非通知さん:2008/02/08(金) 18:06:04 ID:Re90ONaD0
いらない。
859非通知さん:2008/02/08(金) 19:03:04 ID:Yf0SUm0+P
いや、あってもいいよ。たぶん使わないけど。

モバSUICAは自動券売機に入れられなかったり、SUICAグリーン券を乗車前に
購入できなかったりいろいろ不便だから。

後者は携帯操作で買えばいいじゃないかというやつがいるだろうが
あんなめんどくさい手順、よっぽどのことが無いとやる気になれない。
最初のうちは物珍しさでやっていたが、券売機使う方がずっと楽だと
いうことに気が付いてからは、やむを得ず乗車後に購入などの際の、
緊急時手段としてしか使ってない。
860非通知さん:2008/02/08(金) 19:12:57 ID:p7NeCdeT0
>>856
たまにカードを叩きつけてるやついるよなwww

俺はセンサー上部10cmくらいのとこを携帯かざしてるから他の人からは変だと思われてんだろうけどw
試行錯誤の結果、P902だとこれがベストなんだ。
861非通知さん:2008/02/08(金) 19:26:43 ID:e9uJL3Ae0
>>860
いるいる。
機械音痴なんだろうなと生暖かい目で見守ってるよ。
862非通知さん:2008/02/08(金) 20:19:05 ID:diZ5a8WG0
>>860 >>861
あっ、それ昔の俺。
上司と喧嘩してムシャクシャしてて、帰宅途中の自動改札で
残金も入っていて丁寧にタッチしたのに「キンコーン」とか
鳴ったから心の中で(完全にカードも改札も壊してやる)と思って力のかぎり
バンバンバンと叩きつけた・・・壊れないもんですね。
今はモバスイだから携帯壊れちゃうからようしないけど。
若気のいたりですた。迷惑かけてすんませんでした。
それと現在はフリーランスだからイライラしないしなあ。
反対に生???暖かい目で見守る側です。
863駅員な人:2008/02/08(金) 21:00:01 ID:+bFE0EOC0
>>862
改札機って超高いよ…

R/Wに近づけるよりR/W上での静止時間が重要ですよ〜
そして今日も「この券売機はなんでモバイルSuica使えないの?」という苦情がorz
864非通知さん:2008/02/08(金) 21:11:52 ID:l/n0j5zu0
盛岡駅新幹線改札内のモバイルSuica専用券売機

ttp://www.vipper.net/vip451523.jpg.html

そしてなぜか現金専用w
865非通知さん:2008/02/08(金) 21:15:34 ID:FQJ9JRi40
>>864
モバスイ特急券で来た人の乗り越し対応用ってこと?
866非通知さん:2008/02/08(金) 21:20:51 ID:l/n0j5zu0
>>865
そーらしい。(新幹線回数券でも使えそうだよな)
IGRいわて銀河鉄道線も買えます。(朝だけ直通運転してる)
867非通知さん:2008/02/08(金) 21:21:22 ID:+bFE0EOC0
>>864
なんじゃこりゃ?と思ったけどモバイルSuicaユーザーが在来線に乗り換える時のための在来線券売機か。
新花巻とか1000人/日以下の駅とかだと埃被るんじゃないか?w
868非通知さん:2008/02/08(金) 21:24:40 ID:4LlhkTJ+O
在来線に乗り継ぐ人用だろ。
現金専用で何の不思議もない。盛岡周辺の在来線はSuicaエリアじゃないんだから。
869非通知さん:2008/02/08(金) 21:32:25 ID:l/n0j5zu0
>>868
モバイルSuica特急券を使ってるやつの手には何があるんだよw
3/15からnewdays等でSuica電子マネー開始。
870非通知さん:2008/02/08(金) 21:49:37 ID:RUycDE760
>>867
新花巻の在来線は無人駅で整理券を取って乗る方式だからそんなもの要りませんw
871非通知さん:2008/02/09(土) 03:46:08 ID:ffMNOzWp0
せめて、easy会員に変更できればいいんだが。。
872825:2008/02/09(土) 03:59:34 ID:87fy322o0
なんだよ誰もわかんねぇのかよ
使えねぇなぁ
873非通知さん:2008/02/09(土) 04:58:25 ID:FQbOv4W1O
モバイルICOCAまだですか?
874非通知さん:2008/02/09(土) 06:40:38 ID:WDqwXC8H0
>>864
うわぁ404だ・・・
もう一回うpしてくれorz
875非通知さん:2008/02/09(土) 15:12:54 ID:rtUL2QQa0
876非通知さん:2008/02/09(土) 15:15:15 ID:5i1d7zGO0
>>875
苦肉の策なんだろうけど
Suica圏内でもこいつが普及してほしいage
877非通知さん:2008/02/09(土) 15:17:16 ID:GaIXE8TY0
>>875
立ち食いそば屋の券売機みたいだな

というか、普通のきっぷ券売機も、モバイルSuica対応にしてくれよ
盛岡あたりじゃあ、Suicaに対応するつもりはないんだろうし
878非通知さん:2008/02/09(土) 15:20:54 ID:YF+3L7ar0
>>875
d
流石にSuicaの残高から引き落とす形には出来ないみたいだな。
>>877
東北や北陸とかローカル線区で無人の駅は最近こういうタイプの券売機を各駅に設置しているね。
879非通知さん:2008/02/09(土) 15:22:44 ID:5i1d7zGO0
つーか非接触ICなんだから
飲込み式の券売機はオカシイ

そもそもFeliCaの利点は
“カード型に留まらない形状加工が可能”
なんだから
880非通知さん:2008/02/09(土) 15:24:40 ID:rtUL2QQa0
腕時計形Suicaあれば便利だよな。
(右にはめる必要があるけど)
881非通知さん:2008/02/09(土) 16:04:21 ID:GaIXE8TY0
都営地下鉄や東京メトロで、回数券で乗り越すことがあるのだが
Suica/PASMOすら対応していない精算機がある

もうすぐパスネットも発売されなくなるんだし、新型機に替えてくれよ
モバイルSuicaでタッチして払えるように
882非通知さん:2008/02/09(土) 16:05:51 ID:5i1d7zGO0
PASMO非対応の生産期とかまだあんの?
883非通知さん:2008/02/09(土) 16:15:41 ID:rtUL2QQa0
チャージどうするの?
884非通知さん:2008/02/09(土) 16:17:26 ID:5i1d7zGO0
有人改札に…ってことかなあ。
でもPASMO圏内で非対応精算機がまだあるなんて
にわかには信じられんな。

他の出口には設置してあるんだろう。
885非通知さん:2008/02/09(土) 16:47:12 ID:vEPPkfZN0
>>879
「可能」であっても、カード以外やる気ない、という意思の表れでしょ。
886非通知さん:2008/02/09(土) 16:56:15 ID:FG3eX1Yz0
Edyはカード以外のものもいろいろつくってるのにな
887非通知さん:2008/02/09(土) 16:56:31 ID:WrRYZspKO
>>881
何でJR東日本以外の会社がカード型以外のICも使用可能な精算機をわざわざ置かにゃならんのだ?
メトロは駅員の所行けばモバイルSuicaでも精算出来るだけマシだろ。
駅員の所に行っても精算出来ない会社だって普通にあるんだから。
888非通知さん:2008/02/09(土) 17:15:49 ID:tdSotTeE0
>>887
別に替えて欲しいと望むことに何の問題もないだろ
889非通知さん:2008/02/09(土) 17:19:38 ID:hylFFRq30
メトロの券売機はカード型すら使えないのも多い・・・
890非通知さん:2008/02/09(土) 18:36:12 ID:gOr1ZiLMO
京急のモバイルSuicaに関する告知ポスター酷い。

携帯の電池切れを口実にキセルを目論んだ香具師がいたんだろなw
891非通知さん:2008/02/09(土) 19:01:31 ID:UJgFEp6I0
>>890
kwsk
892非通知さん:2008/02/09(土) 19:17:55 ID:GaIXE8TY0
674 名前: 名無しさん@ご利用は計画的に [sage] 投稿日: 2008/02/07(木) 16:42:04
おまえら4月からSuicaチャージ、オートチャージがVIEWプラス対象外になるぞ。

その代わりJR線分だけ1%Suicaポイントつけるって。

確かにJR利用では率変わらんが、これじゃあんまりだ。
893非通知さん:2008/02/09(土) 19:21:00 ID:b6fHdcTn0
>>890
以前、京急で改札出るときに残額不足になってチャージしようとしたら電池残量1で
冷や冷やしながら電波チャージしたなぁ…JRとの乗り換え駅だからJRの窓口行って乗車駅証明と
清算はできると思うが京急単独駅だったら…
894非通知さん:2008/02/09(土) 19:47:49 ID:8xuiqFZ80
>>890
kwsk
895非通知さん:2008/02/09(土) 20:02:47 ID:dt42vJc50
モバイルSuicaは自動改札機でしか使用できません
窓口では取り扱えません(精算等)

のようなことを明示している
896非通知さん:2008/02/09(土) 20:31:55 ID:Xh7xlm+s0
>>895
小田急はずっと前からそういうのを貼ってあるが
897非通知さん:2008/02/10(日) 00:45:22 ID:XsfgGBrN0
それってデザインが各社同じのポスターだろ?

対応清算機がないと対応出来ないのに告知不十分だったのでモバスイがらみのトラブルが
PASMO陣営の有人改札で多くてJRへクレームがあがったらしい。

それで一部の会社線を除いて清算不可を改めて告知すべくJRが作成して民鉄に配布した奴だよ
898非通知さん:2008/02/10(日) 01:04:13 ID:tl3fwPxK0
モバイルSuicaもあることがわかっているんだから、最初からトレイ型リーダライタ用意すればいいのに。
899非通知さん:2008/02/10(日) 02:20:18 ID:vozy81XWO
>>898
むしろR/W持ってるメトロが凄いというか不思議。
900非通知さん:2008/02/10(日) 05:18:04 ID:KpwAbSH70
メトロはJRと車体色まで合わせる相互乗入れしてるし。
901非通知さん:2008/02/10(日) 06:26:59 ID:xfJ3f0WmO
帝都高速度交通営団は出資が日本国有鉄道と東京都だったので国鉄と繋がりが深い
902非通知さん:2008/02/10(日) 08:47:03 ID:A1JlcDXnP
全面的にトレー型にしちゃうと、交通カードの仕様決めたときに
大騒ぎしてエンボスなしって事にしたのが無駄になっちゃうからじゃない?

意地でもエンボスなしが必要だったって事にするために、接触タイプ
は残しつづけなくちゃ。
903非通知さん:2008/02/10(日) 12:48:36 ID:D0B3QVD+0
>>902
エンボスレスは、アンテナ形状の都合で、国際規格で定められた位置に打てないから
というのが最大の理由。

吸い込み式だとエンボスひっかかるなんてことはないし、内部で接触読み取りしている
わけではない。読み取り距離2〜3cm程度のリーダライターモジュール使ってるだけ。
904非通知さん:2008/02/10(日) 13:46:10 ID:g1dSSknW0
モバイルSuicaで入場+出場するとは限らないからなあ

回数券(時差券、土休券)を常に持っていて、乗り越し精算したい、という需要にも応えてくれよ
905非通知さん:2008/02/10(日) 14:39:48 ID:84QUZuVo0
ホントなぜ吸い込み式にしちゃったんだろう?
モバスイでは使えないし駆動部のメンテナンスも必要となるし..
906非通知さん:2008/02/10(日) 14:43:21 ID:56U9rPlR0
トレイ型にすると、横からかすめ取る酔っぱらいがでてくるから。
907非通知さん:2008/02/10(日) 17:42:02 ID:AD5sHP660
大阪以外そんな奴いねえよwww
908非通知さん:2008/02/10(日) 18:30:53 ID:/J7XYLpY0
大阪ってそんな国なんですか?
とても怖いです><;
909非通知さん:2008/02/10(日) 19:08:22 ID:EFPrNgzk0
>>903
Edyつきカードにエンボスだらけが説明できてない。
910非通知さん:2008/02/10(日) 19:18:32 ID:X68hFzN90
>>904
禿同

カード型のPASMOかsuicaでも、回数券で入ってPASMOで出るってどうするの?
自動改札でできる?
911非通知さん:2008/02/10(日) 19:21:36 ID:L98/fsOc0
>>910
カード型なら精算機でチャージ分を充当できるだろ。
912非通知さん:2008/02/10(日) 19:25:46 ID:X68hFzN90
>>911

清算機じゃなくて、自動改札ではできないの?
913非通知さん:2008/02/10(日) 19:29:48 ID:L98/fsOc0
>>912
ええっと、PASMO開始以前の京急品川みたく

京急切符で京急駅入場

品川の連絡改札で切符入れた後にSuicaタッチ

SuicaでJR駅出場

みたいなことがができないのか、ってこと?

それはPASMO開始で出来なくなったと思う。
914非通知さん:2008/02/10(日) 19:44:57 ID:MrmKeuH50
915非通知さん:2008/02/10(日) 19:49:39 ID:X68hFzN90
>>913
dくす

せっかくPASMO定期に切り替えたのになぁ。
磁気式回数券とは併用できないんだね。
また磁気式定期に戻すか・・・
だったら磁気式定期と磁気式回数券の2枚入れで、
自動改札通れるんだもんね。
916非通知さん:2008/02/10(日) 19:53:49 ID:sq+j/5QL0
>>909
交通系は改札通過の為によりスムースなやり取りが必要になる
サイバネ規格っていう国の定めた規格に準じていて、アンテナの形状が違う
Edy等はカードの外周に沿った四角い形、サイバネ規格は木の葉状になっていてエンボスが打てない

君はどうしてもエンボスレスの理由を意地だとか子供みたいな言い訳のせいにしたいみたいだけどw
917非通知さん:2008/02/10(日) 19:54:05 ID:EFPrNgzk0
ん、だから何?
Edyと同じアンテナ形状にすればエンボスレスの意味ないってことじゃん。
スレ違いの話引っ張りたいみたいだけど、無理やりモバイルSuicaの話に戻すなら、
携帯では同じアンテナつかってんだろ?
918非通知さん:2008/02/10(日) 20:04:25 ID:VEmLoEPz0
>>917
Edyと同じアンテナ形状で作ってはいけない
携帯ではアンテナ形状は全く別。
そもそもチップが全然違う(パッシブ型とアクティブ型)

おまえ議論苦手だろ?w頭悪そうだもんな。
919非通知さん:2008/02/10(日) 20:05:27 ID:sT8xr7dv0
サイバネ規格は国が定めたわけじゃないな。社団法人による自主規格。

ま、そのへんの弊害でなかなか日本製の携帯以外にモバイルSuicaつかないわけだ。
日本の得意技の非関税障壁による国内市場保護はまだ残ってる、
と無理やりまたモバイルの話に戻す・・とw
920非通知さん:2008/02/10(日) 20:10:52 ID:TO/8ASm70
>>917
間違いを指摘されたら開き直りか。
かなり恥ずかしい奴だなw
921非通知さん:2008/02/10(日) 20:11:36 ID:VSGKjIXf0
>>907-908
その大阪のJRの精算機は飲み込み式ではなくポケット式なんだけどな。

あれもモバスイ使えないことには代わりはないが。
駆動部がない分、飲み込み式よりいいように思う。
922非通知さん:2008/02/10(日) 20:23:15 ID:EFPrNgzk0
>>920
全然間違いの指摘になってないんだが。
駅に吸い込み式の機械しか設置しない理由をきちんと説明できないうちはねw
923非通知さん:2008/02/10(日) 21:00:19 ID:KlMPiqJ50
>>918
その説明も専門的じゃないような。パッシブじゃないのは合ってるが、
常に一定間隔で電波を自ら発信するのがアクティブ型だよ。
携帯のはちょっと違うのでセミアクティブ型といわれる。
924非通知さん:2008/02/10(日) 21:01:50 ID:VSGKjIXf0
アンテナは、大は小を兼ねる。
Edyのアンテナは小さい。交通系ICのアンテナは大きい。

宮崎交通Edyは、宮崎交通のICカードも兼ねているので、大きいアンテナでEdyもまかなっている。
925920:2008/02/10(日) 21:05:24 ID:TO/8ASm70
>>922
話をすり替えるな。
同じFeliCaなのに、Edyはエンボス付きのカードが発行出来て、なんでSuicaでは出来ないんだ、
というのがお前の持論だったんだろw
それが間違っていると、みんなが指摘しているんだよ。
926非通知さん:2008/02/10(日) 21:11:01 ID:EFPrNgzk0
>>925
はあ?それ誰の持論?俺は説明の仕方が不十分だったから指摘しただけだよ。
最初からきちんとそういう説明してれば別に何も言わないが、
他の人も指摘してるように、携帯が完全なアクティブ型だって思ってるレベル
だからなあ。
それより何でそんな顔真っ赤にしてスレ違い続けてるの?
927非通知さん:2008/02/10(日) 21:26:18 ID:TvAAoIWZ0
両方ともどっか池。
928非通知さん:2008/02/10(日) 21:40:28 ID:EFPrNgzk0
俺はもうこの話やめてるけどね。
でも何で駅にタッチ式の券売機や精算機を置かないのかというのは
共通した関心だと思うが。
929非通知さん:2008/02/10(日) 21:56:33 ID:X68hFzN90
回数券ってsuicaかPASMOに格納できないの?

>でも何で駅にタッチ式の券売機や精算機を置かないのかというのは

これモバスイあるんだからJRだけでもやるべきだよね?
モバスイは基本びゅうカード促進のためにあるもんだからかな?
(現金チャージするな、という)
(それか、NEWDAYSで買い物しろっていう)
930非通知さん:2008/02/10(日) 22:04:49 ID:EFPrNgzk0
回数券は今の形よりもPiTaPaみたいなポストペイでの同一区間割引適用みたいな形の方が良くない?
でなきゃ複数人で同時使用ができるように、トークン型のNFCで回数券発行にするとか。
931非通知さん:2008/02/10(日) 22:27:21 ID:aIzVskSCO
>>851
駅ビル内のマツキヨとか。
ただしマツキヨポイントは貯められるが、貯まったポイントを使える
駅ビル内のマツキヨはあまり無い。

あとイオンモール内のウエルシアもSuica/PASMO使えそうだけど、どう?
932非通知さん:2008/02/10(日) 22:29:08 ID:X68hFzN90
>PiTaPaみたいなポストペイでの同一区間割引適用
今から関東ではまず無理でしょう。

>複数人で同時使用ができるように
これは今の磁気式回数券でもできるよね?

PASMO定期と磁気式回数券で、自動改札を通れればいいのに。
933非通知さん:2008/02/10(日) 22:43:37 ID:H4h+gZ+X0


===========終了============


以下、“モ バ イ ル”Suicaスレに戻ります
934非通知さん:2008/02/11(月) 01:44:15 ID:m2N40aGT0
モバイルSuica特急券でチケットが買えるのは、やっぱり3/15からかな?
3月下旬に東北新幹線を使うんだけど、繁忙期だから早めに席を確保したいんだ。
935非通知さん:2008/02/11(月) 02:34:34 ID:ESFTuiFUO
>>913
新宿の南口の小田急との連絡改札はJR仕様の改札機は、ICか小田急とJRの連絡乗車券or定期じゃないと受け付けない。勿論2枚投入なんか出来ない。
地下西口の連絡改札は小田急仕様の改札機で、JRと小田急の磁気券2枚投入も磁気券とICとの組み合わせも大丈夫なのに。
936非通知さん:2008/02/11(月) 08:26:06 ID:bj+25sNk0
>>935
南口…2枚投入OKだったような。
JR回数券+小田急回数券で何回か通ったよ。
937非通知さん:2008/02/11(月) 11:02:27 ID:ESFTuiFUO
>>936
先月JRと小田急の回数券でハネられた。
まあ地下西口の方が空いてるからいいけどね。
938非通知さん:2008/02/11(月) 11:22:54 ID:igAnFs2d0
>>934
3/15にならないと、何も出来ないでしょう
東海道は3/29からね

まあ、ゴールデンウィークあたりには重宝するかもね、回数券が使えない時期でも安くなるし
939非通知さん:2008/02/11(月) 11:54:27 ID:igAnFs2d0
飲み込み式でもなくポケット式でもなく、缶飲料の自動販売機みたいなタッチ式にして欲しいんだよ

メトロの160円回数券を常時持ち歩いて、190円区間ならばモバイルSuicaでタッチすれば
自動的に30円引かれて精算券が出てくる、ということが可能ならば便利なのに
940非通知さん:2008/02/11(月) 11:55:35 ID:Gkc2T8Cf0
不精にも程がある
941非通知さん:2008/02/11(月) 11:59:59 ID:mS3JG7Dx0
不精とかいう以前に、モバイルSUICAは機械の中に入らんじゃないか

どっちかというと設計ミスだろ?
942非通知さん:2008/02/11(月) 12:03:31 ID:cJ+ivcqk0
カード型で使うにしろ、飲み込み式だと一旦パスケースから出さなきゃいかんしね。

なんであんなやり方にしてるんだか。
943非通知さん:2008/02/11(月) 12:11:42 ID:mX0W6iP50
ttp://www.youtube.com/watch?v=EJw1mrLFMrA
この方式を応用すればよかったのにな
944非通知さん:2008/02/11(月) 12:51:53 ID:MywRcxc40
改札機に回数券を入れて直後にSuicaをかざすではだめなの?
定期乗車券なら磁気と併用できるみたいだけど。
945非通知さん:2008/02/11(月) 13:43:28 ID:DtxUQo9kO
磁気券複数枚はできるけど
160円回数券を突っ込んだ時点で料金不足でゲートが閉まるので
それからPASMOやモバイルSuicaでタッチしても無効
これで30円引いてくれればいいのに
946非通知さん:2008/02/11(月) 14:05:43 ID:BpzyjEgS0
それだと入出場の記録が一致しないからなあ
947非通知さん:2008/02/11(月) 14:06:05 ID:JB8RK77sP
窓口業務も少しは残さないと忘れちゃうんだろう
948非通知さん:2008/02/11(月) 14:54:47 ID:cJ+ivcqk0
大阪の鶴橋の近鉄−JR乗換では、磁気カードとICカードの併用が可能。
近鉄の切符投入後ICOCAをタッチする形。
ただし、近鉄が乗り越しになっていたりする分の乗り越し分までICカードで、というわけにはさすがにいかない。
949非通知さん:2008/02/11(月) 16:00:55 ID:4iUJCtUv0
モバイルSuicaに定期入れて、ポケットに入れてコートごと翻して改札を通過するのが俺のジャスティス
950非通知さん:2008/02/11(月) 17:31:38 ID:yFwSyahlO
改札通るとき未だにVIEW-suica或いはPASMO定期をパスケースから出してタッチしてる。長年の習性は如何ともしがたいw
951非通知さん:2008/02/11(月) 17:33:54 ID:4OyHsHQP0
>>950
で、Suicaから引き落とされる、と。定期券を持ってる区間なのに。
俺もときどきやる。orz
952非通知さん:2008/02/11(月) 17:35:23 ID:jJbJjC2x0
>>950
Suicaを飲込ませちゃう人よりはマシw
953非通知さん:2008/02/11(月) 17:53:05 ID:4iUJCtUv0
Suicaをタッチさせる奴と赤外線通信を近付けてやる奴は文系
954非通知さん:2008/02/11(月) 18:00:41 ID:cJ+ivcqk0
「非接触」と書いてあったら接触させたらいけないと思い込むような頭の固い奴には、ろくな研究成果は出せない。
955非通知さん:2008/02/11(月) 18:08:19 ID:/6NWNsl50
ひとつ言っておくと
ICの端子を接触させる↓こういうカードに対しての『非接触』なんだぞ
http://gigazine.jp/img/2007/07/30/2000cards/708721_84793886.jpg
956非通知さん:2008/02/11(月) 18:14:28 ID:Psbe0nSx0
         ■■■■■■■■■
        ■■■■√ ===:::::|
       ■■■■√~ '''''''  '''''''::::::|    +
       ■■■√  (●), .、(●):::\  、′     、 ’、  ′     ’      ;  、
       ■■■  ∵  ,,ノ(、_,)ヽ、,,∵::|      . ’      ’、   ′ ’   . ・  
       ■■■    丿■■■(  ::::| +  、′・. ’   ;   ’、 ’、′‘ .・” 
       ■■■    ■`-=ニ=- '■ :::|
        ■■■■ ■■ `ニニ´■■::|     +    ’、′・  ’、.・”;  ”  ’、 
       ■■■■■■■■■■■■   ’、′  ’、  (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”;
  r .、   ■■■■■■■■■■■■ ’、′・  ( (´;^`⌒)∴⌒`.・   ” ;  ’、′・
  l:::::l    ■■■■■■■■■■■  、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'⌒((´;;;;;ノ、"'人      ヽ
  |:::::l    ■■■■■■■■■■■       、(⌒ ;;;:;´'从 ;'   ;:;;) ;⌒ ;; :) )、   ヽ
  |::::::',   /::/      __l^l_ ';:',       ( ´;`ヾ,;⌒)´  从⌒ ;) `⌒ )⌒:`.・ ヽ      ,[]
  |::::::::ヽ. /::/      「r─ュ |. ';:ヽ  ;゜+° ′、:::::. ::    (,ゞ、⌒) ;;:::)::ノ    ヽ/´  
  l:::::::::::::`::::;'         |.|   l |   l::::ヽ     `:::、 ノ  ...;:;_)  ...::ノ  ソ ...::ノ  
   ';:::::::::::::::l.         | !.-'´ |  l:::::::::',
   ヽ::::::::::l         |  ( ̄:`:::-、l:::::::::',
    `7:::::!         └─ヽ::::::::::::::::::::::::l
     l:::::|            `丶、 _:::::::ノ
     |:::::|               |:l
957非通知さん:2008/02/11(月) 18:18:04 ID:CR0b7Zmq0
>>955
カードをリーダに接触させても、実際は非接触で動いてるってことか
958非通知さん:2008/02/11(月) 18:27:45 ID:JB8RK77sP
非接触という言葉を作ったやつの責任。
Near Field Contactならば間違いがなかった。
959非通知さん:2008/02/11(月) 19:46:01 ID:RXI3VIPg0
えきねっとで買った特急券+乗車券の情報をメールで携帯に送信、
16ケタくらいのコードをモバスイに登録するとチケットレス、
みたいなサービスってやってないよね。
960非通知さん:2008/02/11(月) 20:11:15 ID:pKN1t4Xt0
>>959
今度始まるEX-ICの考え方はそれに限りなく近いな。
961非通知さん:2008/02/11(月) 21:26:45 ID:AjZE5wmbO
クレカなしでも定期券を買えるようになる日がくるんでしょうか?
962非通知さん:2008/02/11(月) 22:21:42 ID:vTQX4IDx0
>>960
結局それを裏側でICつかって自動でやってるだけだからな。
他の交通系カードとは仕組みが全く異なる。

そのうち新幹線TOICAとかやるのかな?東海。
963非通知さん:2008/02/11(月) 22:37:07 ID:4QlOdAFD0
>>961
大昔から現金で買えるだろう
964非通知さん:2008/02/12(火) 01:58:39 ID:SMffSTRv0
>>963 >>961は、チャージ済みの分で定期券購入ができるかについて言っていると思われ。
965非通知さん:2008/02/12(火) 02:36:57 ID:sJ77hAfpO
>>963-964
>>961は、定期券発売窓口でモバイルSuicaに
鉄道定期券情報を書き込めるようになって、
定期代を現金で払えるようにならないかなって
言っているんじゃないの?
(現状では、鉄道定期券はモバイルSuicaアプリで購入操作して
定期券情報を書き込む。クレジット決済のみなのでEASYは購入不可)
966非通知さん:2008/02/12(火) 07:10:23 ID:qnezlplp0
VISAデビットカードならクレカじゃないから、それで我慢汁。
967非通知さん:2008/02/12(火) 17:32:08 ID:LMDTRMAE0
2008年3月15日(土)より、より多くのお客さまに一枚の定期券でご利用していただくため、首都圏の私鉄・地下鉄(連絡会社)との連絡定期券(Suica定期券・磁気定期券)の発売範囲を拡大します。
http://www.jreast.co.jp/renrakuteiki/index.html

モバスイは順次拡大だって
968非通知さん:2008/02/12(火) 19:19:03 ID:Pclp++0f0
モバイルスイカで新幹線特急券を買う場合って
お得な切符が存在すると、その切符より安くなったり
しないでしょうか?wきっぷの片道より安くなると
神なんだけど。
969非通知さん:2008/02/12(火) 21:54:47 ID:JaXUx2Xs0
>>967
私鉄+JR+私鉄の俺はSuica定期券にできないのか・・・。
970非通知さん:2008/02/12(火) 22:32:47 ID:L1tcx4Bl0
東京メトロ内でも別線(日比谷線−東西線とか)だと
それぞれ1社扱い?
971非通知さん:2008/02/13(水) 02:45:54 ID:iomE4CtB0
TGV乗ってると、車掌が検札に来たとき携帯の画面見せてる人多数
日本はICかなにか、チケットの代わりになるものがどうしても手放せない
日本でチケットレス使えるようになるのはいつの日か
972非通知さん:2008/02/13(水) 03:32:07 ID:IHsNFuXhO
>>969
私鉄〜JR〜私鉄のJRを挟んだパターンは両端の私鉄が公表するまで分からない。
もう公表している都営を見る限り、それなりにイケそうな気はするが。
973非通知さん:2008/02/13(水) 04:32:09 ID:BhmOmh5Y0
>>972
私鉄側も同時に公表しててPasmo定期券にはなるんだけど、決済できるクレカが
限られてるし「私鉄+JR+私鉄」よりも「私鉄(現金決済)+JR+私鉄(VIeW決済)」
のほうが還元率がよいというのが・・・究極の選択だな。
974非通知さん:2008/02/13(水) 06:58:54 ID:pYfQ6jr90
VIEWカードだと年会費無料だそうですが提携カードの
イオンカードSuiCaとか三菱東京UFJ SuiCaカードでも無料?
975非通知さん:2008/02/13(水) 11:46:44 ID:Xxgy3abm0
>>974
ttp://www.jreast.co.jp/card/type2/index.html
・「えきねっと」「モバイルSuica」の登録をされる場合、「ビューカード」としての登録となります。

なので当面の間年会費無料が適用
976非通知さん:2008/02/13(水) 15:41:59 ID:SQHd84GzO
>>968
金券ショップで回数券バラ売りを買うより安いよ
さらに、上野駅で乗り降りするともれなく200円安くなるのでお金をケチりたい人にはおすすめ
ゴールデンウィークやお盆も使える
ただし土日きっぷが使える日なら、仙台や新潟へはそっちのほうが安いかも
977非通知さん:2008/02/13(水) 15:49:57 ID:hoVPHWQ/0
たとえば、仙台→東京間をモバイルSuica特急券で新幹線に乗る場合、
乗車券部分は東京駅までで、そこからの乗り継ぎは別料金になるのでしょうか?
乗車券+特急券や回数券を買うと"都区内"まで使えるから
新幹線降車後に都内での移動があるときなんとなく得な気がしてたんだけど。
978非通知さん:2008/02/13(水) 16:03:06 ID:ShNaRpyD0
>>977
新幹線乗降駅で打ち切って精算。
距離によっては損する。
979非通知さん:2008/02/13(水) 16:05:10 ID:hoVPHWQ/0
>>978
回答ありがとう。やはり一旦清算なんだね。
都内目的地によっては回数券バラの方が安くなりそうだなー
980非通知さん:2008/02/13(水) 20:47:39 ID:MA0yGsPtO
モバイルSuicaに変えようと思ってるんだけど
来月にクレジットの番号が変わるんです。
モバイルに登録した後にクレジットの変更ってできるんですかね?
981非通知さん:2008/02/13(水) 21:07:32 ID:UQ2YRNyI0
>>980
できるよん
982非通知さん:2008/02/13(水) 21:29:27 ID:SDb82Olh0
>>971
ANA(全日空)国内線にのってみそ
チェックインがなくてちょっと不安になるくらい
983非通知さん:2008/02/13(水) 21:30:53 ID:lzwHgTa60
>>982
保安検査で1枚、搭乗口で1枚と、結局紙が2枚出て、
ケータイだけで済みませんが何か。
984非通知さん:2008/02/13(水) 22:06:57 ID:MA0yGsPtO
>>981
ありがとうございます。
985非通知さん:2008/02/13(水) 22:33:39 ID:vZtE72580
近鉄特急や南海特急は完全チケットレス特急券。紙を手にすることはない。
しかしモバスイでは乗れないからICOCAなりPiTaPaなりを別途用意しなけりゃいかんけどね。
986非通知さん:2008/02/13(水) 22:40:11 ID:kUmMC96PO
乗客側の理想としては小田急(ロマンスカー)のシステムがいいんだけどね。
ケータイで決済(オンラインでクレカチャージor券売機または窓口で現金チャージ)出来るし、
指定された席に座っていたら検札スルー。
乗車券はモバイルSuicaで、と。
一般カードで利用出来るから囲いこみないしね。

これぐらい出来るのだったら利用客もグングン増えるのでは?←モバイルSuica
987非通知さん:2008/02/13(水) 22:43:34 ID:A2ANBPLRP
京急ウィング号はいつまで前近代的な方法(携帯に表示させた
オモチャみたいな画面チェック)だけで済ますんだ?

いつのまにかシステムが使いにくくなってるし。
988非通知さん:2008/02/13(水) 23:45:47 ID:f63Dfczo0
>>986
モバイルSuicaだって中央ライナーはその方式だ。
989非通知さん:2008/02/13(水) 23:49:58 ID:PPILLFoI0
>>978
正確には距離によっては得をしない。
打ち切って計算して、在来部分の足がでるところを充足できる程度の割引になっている。
一番恩恵を受けられるのは、新幹線の乗降駅がそのまま出発の目的地駅の場合
990非通知さん:2008/02/13(水) 23:51:24 ID:PPILLFoI0
>>972
私鉄〜JR〜私鉄はモバイルSuicaでは買えない。
乗車駅と降車駅いずれも私鉄は駄目なんですよ。
991非通知さん:2008/02/14(木) 08:53:35 ID:Ljy3mM64O
>>989
東京駅から160円なら損はしないだろうが、それ以上は微妙
992非通知さん:2008/02/14(木) 12:23:55 ID:pbxY+I1E0
次スレ依頼してくる
993 ◆T.C.A1.VGg :2008/02/14(木) 12:37:59 ID:NrlWVzZ/P BE:308280678-PLT(12380)
次スレです。

モバイルSuica総合スレ Part 13
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/phs/1202960012/
994非通知さん:2008/02/14(木) 16:52:03 ID:zPuQRBM10
乙彼
995非通知さん:2008/02/14(木) 17:02:00 ID:zPuQRBM10
産め
996非通知さん:2008/02/14(木) 17:07:58 ID:zPuQRBM10
産め
997非通知さん:2008/02/14(木) 17:17:07 ID:Di48ivS+0
高松市では、高齢者向けに、電車とバスの乗車回数に応じて運賃が割引されるユニークなICカード
「IruCa(イルカ)」があり、外出を促す効果を生んでいるようだ。

http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20080214ke04.htm
http://osaka.yomiuri.co.jp/photo/kaneco/KE20080214095259351L0.jpg

【香川】琴電のICカード「IruCa」がうどん店で利用可能に
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1202974904/
998非通知さん:2008/02/14(木) 17:23:13 ID:zPuQRBM10
産め
999非通知さん:2008/02/14(木) 17:27:04 ID:xmXFkSp+0
>>975
遅くなったけどThx!
1000非通知さん:2008/02/14(木) 17:27:38 ID:xmXFkSp+0
1000なら一般カードの年会費無料継続
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。