ドコモ新料金 バリューコース&ベーシックコース 7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非通知さん
”905i以降に発売される対象機種”を新規または機種変などで購入する場合、
料金プランや端末価格の割引額が異なる「バリューコース」,「ベーシックコース」の
どちらかを選択する形になります(両コースとも無料通信分、ポイント付与等は変わらず)。
※既存ユーザーがバリュー/ベーシックに移行出来るのは次回機種変で”端末購入”する時のみ

■バリューコース■←インセ削減して端末代と基本料の分離プラン
・端末購入代:高め[一括払い/12・24回分割払いが選択可能]

・料金プラン:バリュープラン[従来料金プランから一律(税込)1,680円割引価格]
 ※「ファミ割MAX50」,「ひとりでも割50」の適用は割引後の金額に対して
  →ファミ割MAX50等に加入の場合、ベーシックとの月額差は(税込)840円安くなる形

・途中解約/機種変:分割払いの残金が有る場合はその支払い(ポイント充当も可能)
 ※途中解約の場合は「ファミ割MAX50」,「ひとりでも割50」の解約金(税込)9,975円も別途要

■ベーシックコース■←これまでの販売方式に近いもの
・端末購入代:安め[2年間の同一機種利用を条件に(税込)15,750円割引]

・料金プラン:従来通りの料金プラン(※2年経過後も変わらず)

・途中解約/機種変:2年までの残月数×(税込)630円の解除料(ポイント充当は不可)
 ※途中解約の場合は「ファミ割MAX50」,「ひとりでも割50」の解約金(税込)9,975円も別途要

NTTドコモ:ケータイの買い方を選べるようになります
http://www.nttdocomo.co.jp/support/topics/value/index.html
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/071026_00.html
ドコモ、選べる購入制度を発表――月々安い「バリューコース」、買うとき安い「ベーシックコース」
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0710/26/news059.html
ドコモ、端末価格で月額利用料が変わる新販売方式
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/36917.html
前スレ:ドコモ新料金 バリューコース&ベーシックコース 6
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/phs/1194063141/
2非通知さん:2007/11/05(月) 20:27:13 ID:aQ1FPXDt0
報道発表資料:新たなご購入方法および料金プランを提供
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/071026_00.html
ケータイの買い方を選べるようになります
http://www.nttdocomo.co.jp/support/topics/value/index.html
ドコモ、選べる購入制度を発表――月々安い「バリューコース」、買うとき安い「ベーシックコース」
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0710/26/news059.html
ドコモ、端末価格で月額利用料が変わる新販売方式
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/36917.html
ドコモ、新料金プラン発表・基本使用料から1680円割り引き
http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?n=MMITfa000026102007
ドコモも端末の分割払い導入へ、905i以降の音声端末に適用
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071026/285619/
ドコモが割賦販売制 「成熟期のビジネスモデル」に転換
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/26/news105.html
新たな販売方式と割引プランで“ドコモ離れ”に歯止め――ドコモの中村社長
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0710/26/news117.html
ドコモ、同じ電話機を長く使うほど割安な「バリューコース」を905iで導入
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/10/26/010/index.html
ドコモ、新料金プランを発表、「端末割高・料金安」プランでは割賦販売も
http://bcnranking.jp/news/0710/071026_8794.html
ドコモも安い新料金 月1680円下げ、端末は値上げ
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200710270008a.nwc
NTTドコモが新料金プランを発表、月額基本使用料を1680円値下げ
http://www.atmarkit.co.jp/news/200710/26/docomo.html
ドコモ、905i以降に端末割賦販売新プラン「バリューコース」・「ベーシックコース」を適用
http://www.rbbtoday.com/news/20071026/45949.html
3非通知さん:2007/11/05(月) 20:28:11 ID:aQ1FPXDt0
・NTTドコモ 905i 705i新商品発表会(2007.11.1)「IR向け質疑応答2」より
http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/ir/library/presentation/index.html#071101

NTTドコモ取締役常務執行役員
プロダクト&サービス本部長 辻村清行

それから買い方、或いは割賦の所ですが、
これは既に今までの色々な皆様との触れ合いの中でも既にご説明してますけれども、
頭金っていうのも有りますが、ちょっと頭金は少し横に置いておいてですね、
今どんな風な値付けなりを考えているのかというのを簡単にご説明したいと思います。
ご承知のように、いま私ども、ダイレクト割り(※冬のキャンペーン)というのをですね、
税無しベースで8,000円、税有りベースで8,400円ですか?を付ける予定にしておりますけれども、
それを引いた後で、だいたい905では5万円前後ぐらいだという風に思います。
で、これを24ヶ月で割りますと、だいたい月々2千円前後ぐらい、
2千円ちょっとを越えるぐらいか、その前後ぐらいというのが、
今のだいたい私どもの思い描いている図です。

・NTTドコモ:「905i」発表 販売価格は6万円弱(毎日新聞 2007.11.1)
http://mainichi.jp/select/biz/news/20071102k0000m020061000c.html
端末価格が高い代わりに通信料を安くした新プランを導入するため、
販売価格は6万円弱(キャンペーン割引で約5万円)に跳ね上がる見込み。

・一挙23機種で本当の「反撃」に出るNTTドコモ(NIKKEI NET 2007.11.1)
http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?n=MMIT0f000002112007
905iシリーズの場合、店頭での価格は6万円弱になると見られている。
しかし、購入の際に店頭販売価格から8400円を割引する冬のキャンペーンをおこなう予定となっている

・ドコモが冬向け新商品「あらゆる携帯を用意」(産経ニュース 2007.11.1)
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/071101/biz0711011957013-n1.htm
新端末は、新料金プランのキャンペーンによる8400円の補助を利用すると、
905iシリーズが5万円前後、705iシリーズは3万−4万円程度となりそう。
4結局これが全て:2007/11/05(月) 21:27:41 ID:XN/564wP0
428 名前:非通知さん[] 投稿日:2007/11/04(日) 20:10:28 ID:iwSoWE9L0
>>424
私の場合では↓なのよ
【現在】
機 種:SH904i
プラン:SS
その他:パケホ
支払額:6,097円/月

【バリューSSにした場合】
基本料:2,100円/月
割引料:1,050円/月(50%offとして)
通話料:  0円/月(無料の範囲内として)
iモード:210円/月
パケホ:4,095円/月
端末代:1,250〜2,500円(推測3〜6万、24回払いとして)
支払計:6,605〜7,855円

比較もくそもこれが現実、それも端末6万台ってorz
5非通知さん:2007/11/05(月) 21:29:52 ID:civXAw170
422 名前: 非通知さん 投稿日: 2007/11/04(日) 20:04:30 ID:iwSoWE9L0
>>419
友人に貰ったからタダだった

端末代タダなら正確な比較はこうだろ

【現在】
機 種:SH904i
プラン:SS
その他:パケホ
端末代:0円(もらった)
支払額:6,097円/月

【バリューSSにした場合】
基本料:2,100円/月
割引料:1,050円/月(50%offとして)
通話料:  0円/月(無料の範囲内として)
iモード:210円/月
パケホ:4,095円/月
端末代:0円(もらった)
支払計:5355円
6非通知さん:2007/11/05(月) 21:30:33 ID:XN/564wP0
端末代金が6万になると、従来と同じ支払総額にするには、
3〜4年同じ端末を使い続けなければ元が取れない。

要するに、新規即解厨のコストを減らした分をドコモが持っていって
なぜかこれに便乗して、長期ユーザーの負担もアップさせようという不思議な施策。
7非通知さん:2007/11/05(月) 21:31:52 ID:UwbVKzWY0
>>1

本体価格 905i:6万円 705i:4万5千円 として
バリュ−に変更した場合 基本料金差額840円×24ヶ月=20,160円(税込)

今までの端末代金 + 基本料金差額 = 新プラン後の端末代金 : 入手パターン
40,000 + 20,160 = 60,160 : 発売直後の90*に機種変
35,000 + 20,160 = 55,160 : 割引適用または型落ちした90*に機種変
30,000 + 20,160 = 50,160 : 割引適用かつ型落ちした90*に機種変
25,000 + 20,160 = 45,160 : 割引適用かつ型落ちした90*に機種変&発売直後の70*に機種変
20,000 + 20,160 = 40,160 : 割引適用かつ型落ちした90*に機種変&割引適用または型落ちした70*に機種変
------------------------------------------------------------------------------------------
15,000 + 20,160 = 35,160 : 割引適用かつ型落ちした90*に機種変&割引適用かつ型落ちした70*に機種変
10,000 + 20,160 = 30,160 : 割引適用かつ型落ちした90*に機種変&割引適用かつ型落ちした70*に機種変
5,000 + 20,160 = 25,160 : 割引適用かつ型落ちした90*に機種変&割引適用かつ型落ちした70*に機種変
0 + 20,160 = 20,160 : 割引適用かつ型落ちした70*に機種変

今までの入手パターンを適用してこれより安ければ得になる。(同じ入手パターンで905i・705iへ機種変する事が大前提。)
--------より下は70*しかなくなる予感。
ベーシックに合わせて24ヶ月にしてある。ベーシックは15,000円引きなので明らかに損をする。

現行プランのまま白ロム購入は端末代が上がる為、損をする可能性が高い。
安い705iに機種変・バリュー適用後の場合は手持ちの705iの売却価格と白ロム購入価格の差額で判断。

(注)ファミ割MAX・ひとりでも割は2年後の更新月以外に回線契約を解約すると解約金9,975円必要。
しかし、回線契約を解約する気の無い人(継続使用やドコモで機種変)には実質縛りは無い。
8非通知さん:2007/11/05(月) 21:32:38 ID:UwbVKzWY0
<最大2,100円×3ヶ月の割引を適用した場合>
本体価格 905i:6万円 705i:4万5千円 として
バリュ−に変更した場合 基本料金差額840円×24ヶ月=20,160円(税込)
これに1,050円×3ヶ月=3,150円(税込)が加わる。合計23,310円

今までの端末代金 + 基本料金差額(割引適用) = 新プラン後の端末代金 : 入手パターン
40,000 + 23,310 = 63,310 : 発売直後の90*に機種変
35,000 + 23,310 = 58,310 : 割引適用または型落ちした90*に機種変
30,000 + 23,310 = 53,310 : 割引適用かつ型落ちした90*に機種変
25,000 + 23,310 = 48,310 : 割引適用かつ型落ちした90*に機種変&発売直後の70*に機種変
20,000 + 23,310 = 43,310 : 割引適用かつ型落ちした90*に機種変&割引適用または型落ちした70*に機種変
------------------------------------------------------------------------------------------
15,000 + 23,310 = 38,310 : 割引適用かつ型落ちした90*に機種変&割引適用かつ型落ちした70*に機種変
10,000 + 23,310 = 33,310 : 割引適用かつ型落ちした90*に機種変&割引適用かつ型落ちした70*に機種変
5,000 + 23,310 = 28,310 : 割引適用かつ型落ちした90*に機種変&割引適用かつ型落ちした70*に機種変
0 + 23,310 = 23,310 : 割引適用かつ型落ちした70*に機種変

今までの入手パターンを適用してこれより安ければ得になる。(同じ入手パターンで905i・705iへ機種変する事が大前提。)
--------より下は70*しかなくなる予感。
ベーシックに合わせて24ヶ月にしてある。ベーシックは15,000円引き+3,150円引きなので明らかに損をする。

現行プランのまま白ロム購入は端末代が上がる為、損をする可能性が高い。
安い705iに機種変・バリュー適用後の場合は手持ちの705iの売却価格と白ロム購入価格の差額で判断。

(注)ファミ割MAX・ひとりでも割は2年後の更新月以外に回線契約を解約すると解約金9,975円必要。
しかし、回線契約を解約する気の無い人(継続使用やドコモで機種変)には実質縛りは無い。
9非通知さん:2007/11/05(月) 21:33:05 ID:civXAw170
>>6
ちゃんと計算して検証しましょうw

958 名前: 非通知さん 投稿日: 2007/11/05(月) 20:58:55 ID:BwhtlvyK0
>>943
>>949
新しく発売される端末の料金なので904発売時の端末価格を参考にします。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/price/34674.html
FOMAから12カ月以上で35,000円程度の値段がついていたようです。

新しい端末が60000円として、35000円との差は25000円です。
25000円から冬割で-8400円、3ヶ月の基本料割引で-3000円=13600円。
13600円を840円で割ると17ヶ月の時点で、
端末+通信料は今までのプランよりお得になるようです。
10非通知さん:2007/11/05(月) 21:51:38 ID:UwbVKzWY0
>>7,8でちょいミス……orz
>安い705iに機種変・バリュー適用後の場合は手持ちの705iの売却価格と白ロム購入価格の差額で判断。
安い705iに機種変・バリュー適用後の場合は手持ちの705iの売却価格と705i&白ロム購入価格の差額で判断。

大体こんなトコ?
11非通知さん:2007/11/05(月) 22:01:57 ID:rsQ10MMIO
要注意ID:PHpSa1VO
執拗にドコモと新プランを叩く工作員につきスルー推奨
12非通知さん:2007/11/05(月) 22:32:31 ID:mPHpSa1VO
>>11
> 執拗にドコモと新プランを叩く
ボーヤ?勘違いしちゃいけねーよ
おれは善良且純粋な既存ユーザーだ

よって、端末代6万は余りにも搾取しすぎだが
バリュープラン・だ・け・は悪くないと思うよ
13非通知さん:2007/11/05(月) 22:34:06 ID:civXAw170
要注意ID:PHpSa1VO
執拗にドコモと新プランを叩く工作員につきスルー推奨
14非通知さん:2007/11/05(月) 22:39:39 ID:Ip0XooD2O
新規と機種変だとやっぱり値段ちがう?
いくらぐらいちがうかわかる?
15非通知さん:2007/11/05(月) 22:42:02 ID:iEVTYjOM0
>>14
同じ
16非通知さん:2007/11/05(月) 22:44:53 ID:Ip0XooD2O
>>15
同じ?まじで?
17非通知さん:2007/11/05(月) 22:47:11 ID:fL+u8bjUO
既に>>6の言う事が良く分からんのだが。
90シリーズ買い増しは今までも出始めは4万位している。
18非通知さん:2007/11/05(月) 22:49:52 ID:s51zaakB0
4万以上してたのが3万になるのか
33000円割引込みで

安くなったな
19非通知さん:2007/11/05(月) 22:51:44 ID:j+1i1AszO
簡単な事だろ?
バリューに入れば、今まで一万で機種変してれば、今後の三万の機種買うのと一緒!!
三万で機種変してれば、今後の五万の機種買うのと一緒になるから2年は使って下さいって事。
もっとガマンして使えば、基本料金の値下げ分得になりますよ!!っていう事やろ?
ドコモからすれば、インセの完全廃止にむけた第一段階のプランで、今後は少し長く使ってください……代わりに基本料金値下げして2年間の総支出を同等にするように考えるって事!!
20非通知さん:2007/11/05(月) 22:52:23 ID:Ip0XooD2O
新規と機種変が同じ値段なわけないよね?
21非通知さん:2007/11/05(月) 22:54:51 ID:civXAw170
>>17
>>19
そそ、基本的にそういうことだね
だけどそれが分からない人には分からないのですよ

でも仕方がない
同じクラスにもできる子がいればできない子がいる
同じ東大生でも主席からビリの学生がいる

わからない人がいるからわかる人の優位性があるわけですよ
22非通知さん:2007/11/05(月) 22:57:59 ID:BwhtlvyK0
>>20
機種変のひとは、どこもポイントをもっていれば、
ポイント相当額が割り引かれるので
新規の端末価格>機種変の端末価格(ポイント割引後)
となるでしょうね。

実際の店頭での価格の見せ方は、分割払いなどを活用して、
新規の人でも、一見高くないなと思わせるような見せ方になるのかもしれませんが。
23非通知さん:2007/11/05(月) 23:00:48 ID:Ip0XooD2O
>>22
なるほど
ポイントがあるんですよね
ありがとうございました
24非通知さん:2007/11/05(月) 23:03:56 ID:j+1i1AszO
>>21
基本的にドコモが言ってる事ややりたい事分かるよね!!
少し短くなってた機種変のサイクルを基本2年間位にしたいと……
そうなれば高くなった分初期費用が増えるから割賦の販売を導入したわけですよね
ドコモの説明や、基本料金の値下げ部分考えたら905の端末代も大体想像つきますよね!!
25非通知さん:2007/11/05(月) 23:09:19 ID:VBu9hRGv0
>>20
そりゃドコモも新規は欲しいんだから何らかの形で安くすると思うよ。

例えば、SBのやってるような5000円キャッシュバックとかのように色々方法はある。
26非通知さん:2007/11/05(月) 23:10:23 ID:Ht16zan20
もし、今回、905を購入して、今後、新しく機種変更をすることになったら・・・。
同じような機種なら、また、6万近く払うことになるってことか。
そして、それが嫌でちょっとでも安くとベーシックを選ぶと端末は少し安いけど2年の縛りと高い基本料金が残ると・・・。

今後、出てくる機種も魅力的だけでなく、シンプルで安いってものがどんどん出てくるようになるのかな?
まぁ、これ以上、なんやかんや機能を詰め込んでもねぇ・・・。

個人的には、1050円で電話を維持できるなら十分満足。
27非通知さん:2007/11/05(月) 23:12:17 ID:JELjh2EWO
よくわかんないんだけど、905からは街の携帯ショップで買うのも
ドコモショップで買うのも購入価格は変わらないってこと?
28非通知さん:2007/11/05(月) 23:12:27 ID:civXAw170
>>24
そうだね でも一つだけ違う

>少し短くなってた機種変のサイクルを基本2年間位にしたいと……
機種変のサイクルは2.7年
だから2年未満が普通というわけでなく大多数は2年以上の使用者

ほんの一握りの転売厨や即解厨なんかが
大多数の使用者の本来は払う必要の無い料金を
食いつぶしていたということを問題としたわけだね
29非通知さん:2007/11/05(月) 23:13:43 ID:XNTBr7JD0
今回のプラン改定で、ある意味一番大変なのはショップじゃないの。
これまでは大して営業努力はしなくても、料金は似たり寄ったりで
0円で売っても、インセが無条件で手に入ってたのが不可能になるし。
ショップ独自の割引や、顧客の囲い込みも始まるんじゃないの。
割賦の何ヶ月分を負担とか、割賦終了後の買い増しは端末1万円引きとか。
ドコモの言うとおり体力がないショップは本当に潰れるかも知れん。
30非通知さん:2007/11/05(月) 23:16:33 ID:cDZmPJXZ0
結局2年以内に買えたいやつには高くなったのかよ・・・
新規の学生無視ですね
auに客とられるよな・・・
31非通知さん:2007/11/05(月) 23:17:05 ID:iEVTYjOM0
量販店は人件費も安そう
DS大ピンチかもしれないね
32非通知さん:2007/11/05(月) 23:20:27 ID:D4QskuqJ0
>>29
そのインセ目当てで0円でばら撒いてた馬鹿ショップが
新規即解厨たくさん製造したわけで。

新規即解厨のおかげで迷惑してた他ユーザーがいて
その即解厨潰すための新プランがあってインセ消えて馬鹿ショップは涙目
あとは長期ユーザへの優遇が発表されれば良いだろ
33非通知さん:2007/11/05(月) 23:21:42 ID:Es4hwPwo0
新規の学生は買い替えじゃないから
無視されてないと思うんだが。
34非通知さん:2007/11/05(月) 23:22:11 ID:YkU0eCvR0
905も705も糞しかねーわ
こんな糞でしかバリュー入れないってどういう事よ?

さっさとハイスピ+2M程度のカメラ+GPS+Felica+BlueToothのSimpure出せよ
1.7Ghz未対応とか舐めた真似はすんな
幅は44mm継承し厚みは15mm以下で電池持ちは移動時600時間以上にしろ

905も705も糞無駄な機能ばかり乗せて肝心な基幹機能を省いてんじゃねーぞ!
挙げ句に糞掴まないとバリューに入れないだと?

ざけんな!!
35非通知さん:2007/11/05(月) 23:23:27 ID:civXAw170
>>29
いや0円携帯に関しては0円携帯は、基本的にインセ削減分を足した約2万円が
最低価格になるだけという話でしょ。

まぁ、考えればいろいろ想像できることはあるけれども・・
36非通知さん:2007/11/05(月) 23:23:50 ID:e3w2zKrw0
別に無理して使ってもらわなくてもいいし。
37非通知さん:2007/11/05(月) 23:25:50 ID:V5tTBb9s0
今は過渡期で従来のインセ漬けの携帯との併売だから損得は出てくるよね。
905&705の開発時はこんなプランが設定されるなんて想定してないから
機能てんこ盛りの機種ばっかりだし。

一般の人は端末代が4万〜5万なんてのは割賦が出来ても想定外。
ワンセグもゲームもフルブラウザもいらない、カメラも待受け画像レベルが
綺麗に撮れれば良いって人が多いだろうから次々回くらいの新機種発表段階で
実売1〜2万で端末が購入できてバリューコースに加入出来るようになってくれれば
落ち着いてくるんじゃないか?
38非通知さん:2007/11/05(月) 23:26:00 ID:re7HIU2g0
>>28
本当に機種変のサイクルは2.7年なのか?
実はもっと短いとどこかで議論されてたはず。
auなどは解約新規が多かったので・・・例えば1年ごとに解約新規を繰り返せば
機種変のサイクルのサンプル中に含まれなくなる・・・ で実態とは違うというような内容だったかと
39非通知さん:2007/11/05(月) 23:26:00 ID:j+1i1AszO
>>28
その通りですね!!
40非通知さん:2007/11/05(月) 23:26:28 ID:mPHpSa1VO
〜機種変プランSSでの比較〜
《904の場合》
基本料 1890円(50%引後)
iモード 210円
通話料 0円(無料範囲内)
パケホ 4095円
端末代 750円(1.8万をあえて24回払)
ユニバ 7円
支払額 6952円


《905の場合》
基本料 1050円(50%引後)
iモード 210円
通話料 0円(無料範囲内)
パケホ 4095円
端末代 2625円(6.3万を24回払)
ユニバ 7円
特典等−475円(8400円、3000円を24回払)
支払額 7987円


比較(7987円−6952円)すると月々+1035円の値上げ、2年で+24840円

計算間違っていませんよね?
41非通知さん:2007/11/05(月) 23:27:41 ID:civXAw170
>>38
auセレクトスレでも話題になってたが過半数は2年以上だと
みんな納得してた
42非通知さん:2007/11/05(月) 23:28:50 ID:D4QskuqJ0
904て発売直後1.8万円だったの?
43非通知さん:2007/11/05(月) 23:31:27 ID:R3bEtfBT0
>>35
いや、だからインセが2万円だったとして、
0円で売っても2万円は濡れ手に粟だったのが、
客確保のために割引すると、その利益を圧縮しなければいけないという予想。
44非通知さん:2007/11/05(月) 23:32:08 ID:V5tTBb9s0
>>42
今、替えるとしたらじゃないか?多分。
905の端末代は大方の予想だともう少し安そうだけどね。
45非通知さん:2007/11/05(月) 23:33:33 ID:civXAw170
>>40
904の場合の、端末代が安すぎるんでないの?
例えばワンセグ入りのSH903iTVやP903iTVが
発売当初には4万以上していたから、
安く見積もっても、

《904の場合》
端末代 1750円(4.2万をあえて24回払)

が正しい価格では?
46非通知さん:2007/11/05(月) 23:34:17 ID:inF8ZqhE0
ショップの経営は間違いなく厳しくなる
現状のSBがそうであるように
例のネズミキャッシュバックだって原資はショップが出しているわけだし
47非通知さん:2007/11/05(月) 23:37:35 ID:civXAw170
>>43
従来で言うところの0円携帯以下の設定が可能だという点に於いてはね
客視点では今までよりも安く買える可能性が出てくることになるわけだけど
48非通知さん:2007/11/05(月) 23:41:29 ID:civXAw170
これが正しい比較だな

〜最新機種変プランSSでの比較〜
《904の場合》
基本料 1890円(50%引後)
iモード 210円
通話料 0円(無料範囲内)
パケホ 4095円
端末代 1750円(4.2万をあえて24回払)
ユニバ 7円
支払額 7952円

《905の場合》
基本料 1050円(50%引後)
iモード 210円
通話料 0円(無料範囲内)
パケホ 4095円
端末代 2625円(6.3万を24回払)
ユニバ 7円
特典等−475円(8400円、3000円を24回払)
支払額 7987円

比較(7987円−7952円)すると月々+35円の値上げ、2年で+840円
49非通知さん:2007/11/05(月) 23:42:31 ID:Es4hwPwo0
>>40

どうせ2年間のコストを比較するなら、わざわざ月割りにして
戻すより、24ヶ月の総計で計算すればいいのに。

当初3ヶ月、2100円割引があるから(ssだと実質1050円割引だが)
2年間の差額は1万くらいだよ。
50非通知さん:2007/11/05(月) 23:46:36 ID:civXAw170
>>49
彼はPCを持っていないのでぬるぽ製作所氏の計算ソフトを使ったことがないのですよ
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA038417/

そして使ったことがないから未だに計算方法もよく理解してないし
今頃になって計算して満足げに披露しているわけですよ
51非通知さん:2007/11/05(月) 23:48:10 ID:ikbgLu6R0
>>46
そうすると次回の購入で割引を約束してもらうようなサービスがあったとしても
その時には店が無くなっていた。と言う事も考えられるわけで
こりゃ買い増しする時は、店選びも慎重にならんといかんな。
52非通知さん:2007/11/05(月) 23:49:39 ID:Es4hwPwo0
ああ、>>40は一つ計算間違いしてるよ。

バリュープランの月額の合計は7512円になるはずだよ。
53非通知さん:2007/11/05(月) 23:53:15 ID:civXAw170
>>52
ん、じゃこれが正しい姿か?

〜最新機種変プランSSでの比較〜
《904の場合》
基本料 1890円(50%引後)
iモード 210円
通話料 0円(無料範囲内)
パケホ 4095円
端末代 1750円(4.2万をあえて24回払)
ユニバ 7円
支払額 7952円

《905の場合》
基本料 1050円(50%引後)
iモード 210円
通話料 0円(無料範囲内)
パケホ 4095円
端末代 2625円(6.3万を24回払)
ユニバ 7円
特典等−475円(8400円、3000円を24回払)
支払額 7512円

比較(7512円−7952円)すると月々440円の値下げ、2年で−10560円
54非通知さん:2007/11/05(月) 23:56:12 ID:ZGao0MAGO
しかし二年間払い続けるなら端末の値段は店毎に変えて欲しくないな。
DSで50Kで買った後に街のショップで40Kのを
見つけたりしたら、二年間ずっと落ち込み続ける。
その辺の価格調査も含めてしばらくは様子見か。
禿はどうなってるんだろう。
55非通知さん:2007/11/05(月) 23:56:14 ID:fAKXLx89O
>>40
やはり、かなり高くなるんですね
てか、端末代が一括で6万強で
2年の分割払いでも月額1000円UPなんて酷い
56非通知さん:2007/11/05(月) 23:57:04 ID:dAjWgfx20
今まで型落ちを2年周期で安く買ってた俺にとっては値上げ必至だなぁ。
57非通知さん:2007/11/05(月) 23:57:34 ID:civXAw170
>>55
それ計算間違ってるよ
正しい計算値は>>53を参照
58非通知さん:2007/11/05(月) 23:58:42 ID:Es4hwPwo0
>>53
じっくり数字の意味を検討してみたんだが、
特典等の中の3000円が当初3ヶ月の割引分らしい。
これだけ税込みになってないんだよ。
だから税込み3150円に修正し、24で割った小数点以下は
あえて切り捨てて(割引少なめにでるけど)修正すると

《905の場合》
基本料 1050円(50%引後)
iモード 210円
通話料 0円(無料範囲内)
パケホ 4095円
端末代 2625円(6.3万を24回払)
ユニバ 7円
特典等−481円(8400円、3150円を24回払、端数切り捨て)
支払額 7506円
59非通知さん:2007/11/06(火) 00:00:59 ID:civXAw170
>>58
とすると、これが正しい姿かな?
ま、新プランのほうがかなり得になることは間違いないね

〜最新機種変プランSSでの比較〜
《904の場合》
基本料 1890円(50%引後)
iモード 210円
通話料 0円(無料範囲内)
パケホ 4095円
端末代 1750円(4.2万をあえて24回払)
ユニバ 7円
支払額 7952円

《905の場合》
基本料 1050円(50%引後)
iモード 210円
通話料 0円(無料範囲内)
パケホ 4095円
端末代 2625円(6.3万を24回払)
ユニバ 7円
特典等−481円(8400円、3150円を24回払、端数切り捨て)
支払額 7506円

比較(7506円−7952円)すると月々446円の値下げ、2年で10704円の値下げ
60非通知さん:2007/11/06(火) 00:02:53 ID:GxS2c/b90
なんか必至だね
61非通知さん:2007/11/06(火) 00:03:47 ID:PTuqid8V0
いい加減にうざいんだが。
そんな無意味な比較なんてする必要もない。
平均2.7年の買い替えってことなんだから、2年間の平均を出す必要も無い。
62非通知さん:2007/11/06(火) 00:03:53 ID:GxS2c/b90
間違えた。必死だ。
63非通知さん:2007/11/06(火) 00:04:55 ID:D4N0CTW+O
>>57
904が4.2万もする訳ねーじゃん
904は機種変で1.5〜2万だよ
よって、>>40の計算は合ってる

はぁ・・・
64非通知さん:2007/11/06(火) 00:05:06 ID:h9gIFePZ0
新コースの方が高くなるという思い込みがあるから、
単純な足し算を間違えても気づかないんだろうね。
65非通知さん:2007/11/06(火) 00:05:15 ID:IH30z5PD0
〜最新機種変プランSSでの比較(iモード等の共通部分は省略)〜
《904の場合》
端末代 42000円
基本料 1890円(50%引後)
2年間の支払総額
42000 + 1890*24 = 87360

《905の場合》
端末代 63000円
基本料 1050円(50%引後)
2年間の支払総額
63000 - 8400 + 1050*24 - 1050*3 = 76650

2年間使うと87360 - 76650で10710円お得。


じゃだめなのか?わざわざiモードやパケホをつけたり
月額で計算する意味がわからん。
66非通知さん:2007/11/06(火) 00:07:22 ID:GxS2c/b90
904の端末代が42000円ってなんだよ。
関西は安いらしいが、それ以外の地域はこんなに高いのか?
67非通知さん:2007/11/06(火) 00:07:43 ID:h9gIFePZ0
>>63
検算してみてってw
>>40は単純な足し算ミスしてるから。
計算がそもそも合ってないんだよ。
68非通知さん:2007/11/06(火) 00:10:01 ID:L7H1aSry0
DSに聞いたら、これまでの端末(上の計算例)みたいに
発売当初4万→末期2万以下と言う事は無いだろうと言ってた。
5,6千円安くなる位だろうと言っていたけど、どうなんだろう?
69非通知さん:2007/11/06(火) 00:10:17 ID:o+tCje4P0
>>60
1円でも違うと、1円でも安くするためにドコモの工作員が必死とか言われるんですよ

>>61
普通のユーザは1年ごとに買い換えてるのに、一部のユーザが5年以上使用していて
平均値を押し上げてるとか言うんですよ
だから割賦の最大分割月の24ヶ月で表現するところに意味があるのですよ

>>63
>例えばワンセグ入りのSH903iTVやP903iTVが
>発売当初には4万以上していたから、
904は903iSだから単純な比較には向かないってことで
ワンセグ入りの903iTVとの比較になってるわけだが理解してる?
70非通知さん:2007/11/06(火) 00:11:40 ID:D4N0CTW+O
>>66
東京なんて904機種変で1.5強、新規で1円だぜ
71非通知さん:2007/11/06(火) 00:12:03 ID:UmbXdo0P0
N904i/SH904i発売直後の相場はこんな感じ


http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/price/34795.html
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/price/34674.html

高いと言われる東京でもFOMA->FOMA12ヶ月で33000/36000円くらいだね。
大阪では12ヶ月以上なら22800円、う〜ん安い。

上記の価格を、あたかも高いかのようにすれば今回のバリューを賞賛できるし、
安いかのようにすれば批判できる。

72非通知さん:2007/11/06(火) 00:13:27 ID:UmbXdo0P0
>>71 補足
ちなみに今日現在@東京山手線圏内 なら、
904は新規は1円、買い増し12ヶ月以上は1万超くらいじゃないかな。

73非通知さん:2007/11/06(火) 00:14:13 ID:o+tCje4P0
>>71
いやワンセグ入りは高い料金だと考えるべきでしょ。
903iTV搭乗時のワンセグ機(非ハイスピ)は4万近い。
905iはワンセグでハイスピ対応なんだし。

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/price/33540.html
74非通知さん:2007/11/06(火) 00:15:04 ID:h9gIFePZ0
端末価格以外の値段は確定してるんで、後はその価格次第ですね。
予想価格でいくら議論しても不毛だと思う。

でも、個人的に端末価格で許せる上限価格というのは
設定できたので皆さんに感謝してます。
75非通知さん:2007/11/06(火) 00:15:17 ID:PTuqid8V0
>>69
それなら単純にプランなんて関係無く月々安くなる金額を出せばいいだけ。
月々840×24=20160円と、バリュー特典の1050×3=3150円と冬割の8400を足した31710円が分岐点。
76非通知さん:2007/11/06(火) 00:16:23 ID:hAbooQNV0
これって(バリューコース)N704iμを新規契約したいのには無理なんですか?705iシリーズから?
77非通知さん:2007/11/06(火) 00:16:43 ID:UmbXdo0P0
>>73
意味不明。

904に対して905と見るなら、当然同等レベルで比較するべき。
もしもiTVその他のラインナップしか用意しないという
「ドコモの高値端末しか用意しない値段釣り上げ戦略」なら、
それは思いっきり批判されて然るべきものだよ。
選択肢を用意しないのだからね。

そこで都合良く「905は今までよりも高くていいに決まってるんだ!!」
なんて言っても無駄。

78非通知さん:2007/11/06(火) 00:17:16 ID:D4N0CTW+O
>>72
>買い増し12ヶ月以上は1万超くらいじゃないかな
じゃ今は2年で1万以下かよ?w
79非通知さん:2007/11/06(火) 00:17:50 ID:HSsJtUL00
>>65
904の端末を42000円から20000円にしたら2年総額65360円だな
905を発売日に買っても11290円高くなるだけか
それなら別に悪くないんじゃないの?
80非通知さん:2007/11/06(火) 00:18:02 ID:UmbXdo0P0
>>76
905/705からじゃないとダメ。
705だとおそらく総額35000円〜になるだろう、
バリューに入りたければ頑張って買いましょう。


俺は正直704でいいんじゃないかと思い始めてしまっているがorz
81非通知さん:2007/11/06(火) 00:18:17 ID:5HbohjiVO
ID:D4N0CTW+O = ID:mPHpSa1VO
82非通知さん:2007/11/06(火) 00:18:59 ID:UmbXdo0P0
>>78
>じゃ今は2年で1万以下かよ?w

意味不明。

今の端末相場を言ったまでだが?
83非通知さん:2007/11/06(火) 00:19:05 ID:o+tCje4P0
>>77
だから904同等として705でしょ?
ワンセグ機に限っては、今までの機能向上とはワケが違う価格上昇になってる
ことを考慮しないといけないのでは?

単純にそのときそのときの最新機種だからという比較にゃならんよ。
84非通知さん:2007/11/06(火) 00:22:15 ID:GxS2c/b90
>>75
俺もそういう単純な計算しかしてない。
今までが型落ちを0円〜5000円くらいで買ってたから、
705が35000円ってのがギリギリのラインかと思っている。
85非通知さん:2007/11/06(火) 00:22:21 ID:UmbXdo0P0
>>83
意味不明ですよ。

技術は進歩するし、それまで標準では無かった機能が新しいシリーズでは標準にもなる。
それでも90xシリーズはハイエンドの型番として継続してるわけです。

そこで、「今回だけは904/704と一列比較する!!
 905は904当初より高くてもいいんだ!!」
なんて言っても無駄です。
86非通知さん:2007/11/06(火) 00:24:01 ID:D4N0CTW+O
>>82
いやいやw同一機種1年継続より2年の方が買い増し安いじゃん
俺の言っている意味わかるよね?ドコモじゃないとわからなと思うけど
87非通知さん:2007/11/06(火) 00:24:03 ID:wG27iHFCO
>>85
現実を受け入れたくないんだね
君は一体何のために新機種を買うのかな?
88非通知さん:2007/11/06(火) 00:24:33 ID:o+tCje4P0
>>85
だから違うってのww
ワンセグ搭載機は903iTVのワンセグ搭載機と比較しなきゃ
意味がないでしょっていってるわけw

それが違うと思うのなら、それはもう解釈の違いでしかないw
89非通知さん:2007/11/06(火) 00:24:43 ID:UmbXdo0P0
>>87

ついに知的障害起こしちゃいましたね。ご愁傷様。
気持ち悪いんで無視させて貰うよ。
90非通知さん:2007/11/06(火) 00:26:23 ID:UmbXdo0P0
>>88

では「ワンセグを初めて搭載した端末」は何と比較して値段付けるんだい?

技術が進歩すればそれまで難しかったことが当たり前になる。
そこで時間の経過を無視して必死に
「前よりは進歩してるんだから高くて当然だ」なんて言うのは、
少なくとも日本では通用しません。

どうしても905の価格を「高くて当然」にしたいだけの人は可哀想だね。
91非通知さん:2007/11/06(火) 00:26:33 ID:o+tCje4P0
>>89
>ついに知的障害起こしちゃいましたね。ご愁傷様。
単発IDのレスに「ついに」ってどういうこと?ww

気持ち悪いのはそっちだよww
92非通知さん:2007/11/06(火) 00:27:17 ID:Q/iiOejW0
うっかり開いたスレだけど
ID:UmbXdo0P0 がバカなのだけはなんとなく判った
93非通知さん:2007/11/06(火) 00:27:18 ID:wvCrNK3X0
P905iやiTVは高い値段が付けられそうだな。
見るからに金を掛けてる感じがする。
俺はそこまでいいやって気分。安くなってから買う。
完全に思惑でモノいってすまんね。
94非通知さん:2007/11/06(火) 00:29:13 ID:o+tCje4P0
>>90
じゃ、記述革新で値段がその分の値段が吸収されているというソースは?
俺は仕切れていないと思ってる。ソースはないw

だからいったろ?解釈の違いだw
95非通知さん:2007/11/06(火) 00:29:23 ID:wG27iHFCO
>>89
君はいつもそうだね
子供みたいにダダをこねて
仕方ないからまた教えてあげるよ

人によって端末価値の捉え方は違う
それを無視してただ値上げ値上げと叫んでも、ただのキチガイにしか見えない

分かったかな?
96非通知さん:2007/11/06(火) 00:31:22 ID:pHV0pvwmO
あうヲタフルがまた沸いたと聞いて飛んできました!!
97非通知さん:2007/11/06(火) 00:31:26 ID:IszTVXgf0
俺も安くなってから買おうかなと思ってるが、でも早く新プランにしたいという葛藤もある
どの位の速度で安くなるのかなあ?
SBってどの位で安くなってる?
98非通知さん:2007/11/06(火) 00:31:36 ID:UmbXdo0P0
>>94
自分が何言ってるか分かってるかな?

>77 で俺が書いたことと含めてよく考えてご覧。

キミは「ドコモの商売は常に正しいからドコモにカネ払えるのは素晴らしいことだ」
くらい狂信的なことを言っているに過ぎない。


まぁ、オタクの特徴なんだけどね、その辺理解しないのは。俺含め。
9940:2007/11/06(火) 00:31:45 ID:zLEhfYqMO
>>81
はぁ?疑心暗鬼になってんじゃねーよ馬鹿
既存ユーザーを騙そう騙そうと必死になりすぎるから頭おかしくなるんだよ

>>40が全てです
10094:2007/11/06(火) 00:32:51 ID:o+tCje4P0
俺も必死でタイプミスばっかりだ。訂正。

>>>90
>じゃ、記述革新で値段がその分の値段が吸収されているというソースは?
>俺は仕切れていないと思ってる。ソースはないw
>
>だからいったろ?解釈の違いだw

じゃ、技術革新で、その価格上昇分が吸収されているというソースは?
俺はしきれていないと思ってる。ソースはない。
だからいったろ?解釈の違いだw
101非通知さん:2007/11/06(火) 00:33:51 ID:o+tCje4P0
>>99
>>59が正しい姿だからw
102非通知さん:2007/11/06(火) 00:34:08 ID:pHV0pvwmO
>>98>>99のどっちがあうヲタフルなんだwww
103非通知さん:2007/11/06(火) 00:36:25 ID:UmbXdo0P0
>>100
「しきれていない」から「値段が上がって当然だ!!」
ですか?

「しきれてない」のだとしたら、そんなもの持ってきた時点で
消費者としては批判するのが当然の姿勢ですが?

「今まで1000円でしたが、今後は2000円にします」
と言われて「はい分かりました」と納得するのだね、キミは。


さすがドコモ。
104非通知さん:2007/11/06(火) 00:36:26 ID:E4/BPGTw0
>>40
ということは、905に機種変更するときの
実質的な負担額は24,840円で済むってことか。

計算してみると、案外安いんだな。
しかも、2年後以降も使い続けることを考えればさらに有利だし。
105非通知さん:2007/11/06(火) 00:36:28 ID:o+tCje4P0
>>102
マジレスすると両方とも
106非通知さん:2007/11/06(火) 00:39:28 ID:pHV0pvwmO
ID:UmbXdo0P0のがクサイな〜w
107非通知さん:2007/11/06(火) 00:40:39 ID:o+tCje4P0
>>103
さっきから値上げ値上げって言ってるけど、
もう値上げって言いたい前提だから、
どうしても値上げって言い張りたいんだね アンタは

おれは値上げなんて一言もいってないよ?ww
最新機種と比較するなら903iTVのようなワンセグ機と
価格が「同じ」と比較するのが妥当だと言ってるわけ。

だから「値上がって当然」ではなく、
当時の発売された価格と同じぐらいでは?と言ってるわけ。

なんで、値上がって当然だと俺が言ってることになってんの?
108非通知さん:2007/11/06(火) 00:42:33 ID:pHV0pvwmO
>>103とかマジ面白いなwww
お前の頭は小学生級かwwwww
109非通知さん:2007/11/06(火) 00:44:35 ID:2RenqOnI0
別にドコモが値上げしようがなにしようが
気に入らなきゃ他社乗り換えるだけ。
はじまってもないプラン捕まえて
「値上げだ!値上げだ!」と熱く語る奴は何が目的なのww
110非通知さん:2007/11/06(火) 00:44:39 ID:wG27iHFCO
ID:UmbXdo0P0の可哀想なところは、毎回味方が一人もいないんだよな
auのスレ荒らしてた時も総叩きにあってたし
111非通知さん:2007/11/06(火) 00:45:53 ID:UmbXdo0P0
>>107
俺は「値上げだ」なんて言ってませんが。

「値上げになるとして、それを必死に”905はいいんだ”と言う行為」
を批判しているだけですよ。

905が実際安けりゃそれに超したことはないでしょう。

112非通知さん:2007/11/06(火) 00:47:05 ID:zBieFHm/0
ベーシックで端末をカードで24回払いで買うのと
バリューで24回払いで買うのだと、どちらが月々支払いがやすいですか?

113非通知さん:2007/11/06(火) 00:47:44 ID:UmbXdo0P0
>>109
「値下げだ!!値下げだ!!」と熱く語るのはなんなんだろうね?

それと同じことだと思うのだが。
もしドコモを賞賛することしか許さないなら、もう信者の集まりとしか呼べないな。


>>110
俺はここ数ヶ月、auのスレは書き込みさえほとんどしない(単発とかはあるかも)のだが?

脳内妄想で敵を作り上げてしまっているキミ、もう危険域だから早く病院行ったほうがいいよ。
114非通知さん:2007/11/06(火) 00:48:11 ID:IszTVXgf0
ワンセグだけでいいなら705のワンセグ付きの買えば各種施策込みで
903iTV発売当時より安くなりそうだぞ
それが技術革新なんじゃね?
更にハイスピやら520万画素カメラやら色々ついて偉いことになってるだけ
115非通知さん:2007/11/06(火) 00:48:12 ID:o+tCje4P0
>>111
>「値上げになるとして、それを必死に”905はいいんだ”と言う行為」
これが事実無根だと言ってるわけですが。

なのに、なぜか「値上げ」という言葉を連呼していることを指摘しているわけですが
116非通知さん:2007/11/06(火) 00:48:16 ID:xMSUBCNv0
ヒント:金利
117非通知さん:2007/11/06(火) 00:48:44 ID:pHV0pvwmO
>>109
叩かれて喜んでるM野郎に決まってるじゃんw
118非通知さん:2007/11/06(火) 00:51:42 ID:UmbXdo0P0
>>115
>これが事実無根だと言ってるわけですが。

事実無根ならそれでいいんだよ。
だから具体的な試算を出してみればいいと思うよ。
前述、妙に高い904とかを持ち出すのではなく、現実的な904の相場と比較をして。

その辺しないで「ワンセグが付いたのだからiTVとかと同じくらい高くていいんだよ!!」
と主張する側のほうが異常だろう。
言ってることとやってることが噛み合ってない。
119非通知さん:2007/11/06(火) 00:52:17 ID:wG27iHFCO
>>113
はぁ?また極論ですかぁ?
お前の頭の中は「全員損」か「全員得」かしかないんだな

で、お前は得になる人もいるってパターンも完全否定
そりゃキチガイって思われるわな
120非通知さん:2007/11/06(火) 00:53:53 ID:UmbXdo0P0
>>119

おやおや、
「都合の悪い書き込みする奴は全部同一人物、auスレにいた奴と同じ奴だ」
などと「全部敵」か「全部味方」かしか無い人が何か叫んでますか?

よく聞こえません、ごめんね。
121非通知さん:2007/11/06(火) 00:54:05 ID:pHV0pvwmO
>>118
試算も何もまだ905出てないじゃんwww
もうホントバカ丸出しでわろけるwwwwww
122非通知さん:2007/11/06(火) 00:54:06 ID:o+tCje4P0
>>118
だから前提が違う。

903iTVのワンセグ機よりも905iのワンセグ機のほうが
2in1があり、GSM対応で、直感ゲームがあって、うたホーダイ、
FOMAハイスピードで、GPSが使える端末であることは理解できる?

それをふまえた上で、903iTVの発売当初の価格を用いることに何か問題がある?
123非通知さん:2007/11/06(火) 00:54:33 ID:IszTVXgf0
ファミコンよりスーパーファミコンの本体価格のほうが高くなったろ?
アレと同じ
124非通知さん:2007/11/06(火) 00:57:00 ID:wG27iHFCO
>>120
おいおい妄想価格で高くなる高くなるってブツブツ言ってる奴に言われたくねぇなぁ?
125非通知さん:2007/11/06(火) 00:57:07 ID:UmbXdo0P0
>>121
日経その他で端末予想価格は出てきてますけど。
「都合の悪い」ことを否定するのに必死になるだけでなく、
端末価格全般をあなたが否定しているなら筋も通るんだけどねぇ。

キミは都合悪いものを封じたいだけなのがミエミエだよ。

>>122
今のパソコンはすごく進歩したねぇ。まだ進歩し続けてるし。
で、昔の値段にするといくらだい?ってのんいどのくらい意味があるんだろうね。


相変わらずケータイから必死な人たちばかり、すごいスレだね。
126非通知さん:2007/11/06(火) 00:57:20 ID:2RenqOnI0
>>113
さぁ、なんだろうね?

俺の思ってることは
ドコモが気に入らなきゃ他社乗り換え
はじまってもないプランの価格について話することが無駄
決まっても無い端末価格の高い安いも無駄
文句言うなら端末価格決定して新プラン始まってから計算して文句言えと

これだけ。
「値上げ」という言葉に反応されて「値下げを語るのはなに?」と問いかけられても
そんなもん俺はしらんわw
127非通知さん:2007/11/06(火) 01:00:16 ID:pHV0pvwmO
>>125
予想価格が出てまちゅ〜ってホントアホだよなぁwww
頭沸いてて相変わらず面白ろすぎるwwwww
128非通知さん:2007/11/06(火) 01:01:39 ID:p09Qaktx0
煽り荒らしの専門家が必死にスレタイにそって努力している姿を見て感動。
人間変わろうと思えばどんな人格にも化けて見せられるものなんだなと新しい発見。
素直に生きると損な時代なんですね。
129非通知さん:2007/11/06(火) 01:02:01 ID:o+tCje4P0
>>125
>>>122
>今のパソコンはすごく進歩したねぇ。まだ進歩し続けてるし。
>で、昔の値段にするといくらだい?ってのんいどのくらい意味があるんだろうね。
なら、過去の最新機種の端末価格と比較する事が無意味ってことになるね

ならそんな価格を持ち出す事こそが意味がないと批判すればいいじゃないか
なんで回り道でワンセグがどうのこうの、技術の進化がどうのこうのと
ネチネチといちいちつまらない重箱の隅をつついて批判するんだい?

まぁキミも参考価格として>>71で過去の最新機種の端末価格を提示して、
意味がないのに自ら比較しちゃってるんだけどねww
130非通知さん:2007/11/06(火) 01:02:36 ID:7Q5mBdPt0
バリューにしても、2年使えばこれまでより高くはならないって言ってる人らは、

905も“904以前と全く同様に”、時間の経過と共に値下がりしていく

という前提で考えてるみたいだけど、それホント?
禿のカップ販売を見てると、特別割引価格で微妙
に値下がりしてるだけで、値下がり速度自体は、
圧倒的に悪くなったと思うが。
そうすると半年・一年経って型落ちしても、販売
価格自体は大して変わらないことになる。
(禿のスパボ一括のような抜け道的な売り方以外は)
ということは、これまで発売直後に買って来たような人は
バリューになってもあまり変わらないだろうが、
発売から半年・一年後に値落ちした端末を安く買ってきたような
人には、やっぱり高くつく料金改定になると思うんだがどうだろうか。
131非通知さん:2007/11/06(火) 01:03:09 ID:wG27iHFCO
まぁID:UmbXdo0P0は「そんなに損だと思うなら904買えば良いじゃん」に対して
「ヤダヤダ最新の携帯じゃなきゃヤダー!」

ってダダこねてるお子様だからな
もうわがまま言う年でもないだろうに
132非通知さん:2007/11/06(火) 01:03:27 ID:2GSSQ47Q0
>>94
一日の発表会では、仕入れ値は従来機種とほぼ同水準って言ってた
705は従来よりも若干安くなったとも。
133非通知さん:2007/11/06(火) 01:04:39 ID:G4dIoRAY0
機能によって価格差をつける・・・これは他では当たり前のことなので
ドコモとしても研究していかないと行けない

ということは今回は研究不足でハイスペック機種が今まで通りの
価格帯設定ってことなんでしょうね(インセンティブの件は除く)
パナソニックが自称圧勝宣言しているけど本当になりそうだw
134非通知さん:2007/11/06(火) 01:06:12 ID:pHV0pvwmO
はぁあ
今日のあうヲタフルも飽きたしもう寝るわ〜
導入まであと3週間もあるしまた楽しませてな〜あうヲタフルちゃんwww
13540:2007/11/06(火) 01:08:40 ID:zLEhfYqMO
ちょっとDoCoMo工作員は酷いね
何度もいうけど、既存ユーザーは進化した
客を騙そう騙そうとしても無駄なんだよ

>>40が全てです

ただ、工作員がショップ店員なのか?キャリアなのか?しらないが
必死すぎる工作員の活動を見ていると何も出来ない哀れな犬に見える

ま、今回のセンズリ企画はDoCoMo工作員が1番改悪だとわかっているはず

とにかく、既存ユーザーを騙そうとするな
粉飾せず、有りのままをユーザーには説明汁

心優しい爺さん婆さんなら買ってくれるさ

ガンガレ!DoCoMoマン!

じゃーな、おまいらノ
136非通知さん:2007/11/06(火) 01:08:43 ID:GxS2c/b90
>>130
バリュープラン月々840×24=20160円
バリュー特典の1050×3=3150円
冬割の8400円

以上合計31710円に今までの端末購入代金をプラスした額が
その人にとって値上げになるか値下げになるかのラインになる。
137非通知さん:2007/11/06(火) 01:11:12 ID:o+tCje4P0
>>135
足し算すら間違えてる>>40が正しいのか?
ちゃんと計算し直してあげたから>>59を参考にしたほうがいいよw
138非通知さん:2007/11/06(火) 01:12:36 ID:wG27iHFCO
>>137
いやもうこれはスクリプトと思うしかないんじゃないかな
139非通知さん:2007/11/06(火) 01:16:09 ID:nB3psWAY0
>>130
これまでのように大幅に下がりはしないだろうみたいなことを
新製品発表の質疑応答で言ってたような。
140非通知さん:2007/11/06(火) 01:16:58 ID:7Q5mBdPt0
てか>>75で答えが出てるな。
(今度買う905,705に出した価格)-(これまで買ってた端末価格)<31710円
なら勝ち組、不等号が>なら負け組。
自分はこれまでずっと90xで来たから、905を買うとして、
だいたいこれまで1.5万ぐらいで機種変してきたから、
冬割だの全部抜きにして、
905を46710円以下で入手できなきゃ負け組ということだな…。
6万3千円とか言われてるのがそこまで値下がりすんのか?甚だ疑問なんだが…。
141非通知さん:2007/11/06(火) 01:18:30 ID:93hgxZGO0
徹夜して7時頃に就寝して14時頃に起床する手動スクリプトと
個別機種スレで無駄に戦ったことがある俺って

すくりぷと
うぇえwっうぇっうぇうぇwwww
PとSHとウィルコムがお好きみたいだったようぇうぇww
142非通知さん:2007/11/06(火) 01:22:57 ID:7Q5mBdPt0
自分バカっぽいなwww恥ずかしいwww
まあ要するに905の販売価格から3万引いて、これまでと比較すりゃいいって話だな。
みんなお疲れーノシ
143非通知さん:2007/11/06(火) 01:35:09 ID:nB3psWAY0
>>140
その差額に価値を見出せないなら買わないほうがいい。

物を買うのに勝ち負けだの元を取るだのいう考えが出てくるのはちょっと違う気がする。
まあこれまでのキャリアの売り方に問題があるんだろうけど。
144非通知さん:2007/11/06(火) 01:40:19 ID:wvCrNK3X0
勝ち負け元を取るなんて、株式取引やパチスロが流行する現代ならではですね
人生リセットの集団自殺横行もしかり
145非通知さん:2007/11/06(火) 01:58:57 ID:3XyVttXJ0
勝ち負け言い出すとこのスレ住人全員負け組みだろ…
まだ開始もされていない料金体系を前もって調べて、得だ損だなんて言ってる時点で。

真の勝ち組はショップにて…
「あっ、インセ廃止されたんだ?それでコレが6万ね。んっ新プラン?それで月々の支払が少し安くなるわけね。
まっどっちでもいいや、とりあえずコレちょうだい。でもショップ店員さんは大変だろうね、がんばって。」
っとポンッと一括で買える人。
146非通知さん:2007/11/06(火) 02:00:51 ID:E4/BPGTw0
旧来の価格体系との比較にこだわってること自体、無意味だしな。

今後の新機種は新方式でしか買えないんだから、
「昔は安かったのに」と愚痴を言っても何にもならん。
団塊ジジイが半世紀前の物価の話をするのと同次元。

比較するなら、他社の料金体系と比べて
自分にあってるかどうか、でしょ。

俺的には、禿のバリュー対抗プラン、ブルーバリューがかなり良い。
147非通知さん:2007/11/06(火) 02:01:42 ID:Tc0I2yKf0
損だ、得だ、と荒れてるね。
レスを見直したけど、2年使った場合の損得問題は
>>130の下4行と>>136で終わりだな。
148非通知さん:2007/11/06(火) 02:06:34 ID:wvCrNK3X0
>>145
買って長く使う心積もりがあるかどうかも、な。
どんどん買い換える奴に賢い奴なんていない。
149非通知さん:2007/11/06(火) 03:00:19 ID:M44ZmYZ20
>>40
あの今回の分割を選べるのは905iからじゃなかったの904iも分割選べるの
150非通知さん:2007/11/06(火) 03:04:53 ID:f/drunaD0
>>139
あの発言信じてる人多いんだな。
ドコモの役員という立場を考えようぜ

新製品発表会でこれまで同様すぐに値下がり
する可能性があるなんていうわけないだろう
そんなこといったら買い控えが増える。
151非通知さん:2007/11/06(火) 03:39:46 ID:CpIZa4vH0
さらにひとりでも割りとファミ割MAXの加入が前提条件だから即解するときは9,500円(税込9,975円)の解約金が必要となる
152非通知さん:2007/11/06(火) 03:59:54 ID:xXzm5ruP0
1050円のバリューコースとホワイトプランて、どっちがいいの?
153非通知さん:2007/11/06(火) 04:00:41 ID:V1HxvEOA0
ホワイトプラン
154非通知さん:2007/11/06(火) 04:03:57 ID:xXzm5ruP0
>>153
ありがとう
155非通知さん:2007/11/06(火) 06:12:25 ID:la1VXI7TO
ホワイトは自社網話し放題だから魅力的だな。
DoCoMoも同じことをすれば最強なのにな。
156非通知さん:2007/11/06(火) 06:23:03 ID:E1jEktFRO
金持ち喧嘩せず
とはよく言ったものだなぁ

現状の平均機種変更サイクル2.7年ってそこまでズレた試算なのかね?
自分が勤めてる会社の所属部署内50人を見た限りでは
1年毎に新型に機種変やってるのは自分だけ
他は2年〜だし新型へのこだわりは無いみたい
今のが壊れそうになったら買い替え時としか考えてない
157非通知さん:2007/11/06(火) 06:23:19 ID:13q9uHROO
すみません
割賦の審査てどんな感じですか?ドコモ独特の審査?料金滞納してないかどうかですか?
158非通知さん:2007/11/06(火) 06:46:46 ID:HHyMNH8OO
もうこのスレではベーシックは考えない方向?
63000 - 8400 - 15750 + 1890 * 24 = 38850 = 45360 = 84210
ゴメン計算するまでもなく高かったな…orz
この8400円って機種変更でもつくのかな?
店頭でみたときは新規だけみたいに書いてあったように思うんだが見間違えだろうか…?
159非通知さん:2007/11/06(火) 06:51:35 ID:HHyMNH8OO
>>158
38850 + 45360
だったwwwww
160非通知さん:2007/11/06(火) 08:01:36 ID:CzXOQeej0
割賦販売するなら端末の値段が店毎に変わっちゃまずいだろうね

次の機種が発売されてからの値下げっしょ
161非通知さん:2007/11/06(火) 08:12:52 ID:h9gIFePZ0
車みたいにショップによる差は出るんじゃないかな。
一括払いなら割引とか、頭金の一部負担とか、付属品サービスとか。
162非通知さん:2007/11/06(火) 08:25:14 ID:hqAJEUoVO
割賦の金額はドコモが決めるわけ!!
頭金の部分が店舗の裁量部分!!
もう何回も書いてる。解ったか?馬鹿共
163非通知さん:2007/11/06(火) 08:27:52 ID:IszTVXgf0
昔のPCと比べるんなら、去年出たASUSのまあまあ豪華マザーと今年出たIEEEとかeSATAとかついた
ASUSの超豪華マザーとかとか比較すると値段上がってるし
去年出た600万画素のCANONのデジカメと今年出た720万画素のマクロ機能が充実したCANONのデジカメ比べると値段上がってるし
そうは思わないのかなw
164非通知さん:2007/11/06(火) 08:32:17 ID:aR0gbZAvO
機能 今日 How about tomorrow?

¥(゚?゚)¥

165非通知さん:2007/11/06(火) 09:14:52 ID:LADbBCIb0
長期利用者で、同一機種を長年使用している人がバリューにする場合、
2年しばりで更に割引があるみたい。
166非通知さん:2007/11/06(火) 09:27:38 ID:mXkMOPaXO
>>157
月額分割払いは委託カード会社による審査
与信情報に傷がある場合はアウト
他のカードなどで滞納歴などあったら尚ダメ

あとは料金未払い滞納も審査
まぁ、今までドコモのID払いとか料金してたなら余裕ですが
167非通知さん:2007/11/06(火) 09:37:01 ID:OyvvJ4Dr0
とりあえずNTTグループカード作っとけば、審査甘いよ
漏れはそれ+マイライン+Web明細サービスで買い物、ドコモ、ガソリンなどかなりやすく付いてる
OCNのADSLなんかなぜか月1400円とか。
168非通知さん:2007/11/06(火) 09:57:20 ID:h1g5L1FRO
次から次えと新しい機種が出るんだぞ、皆さんは2年も同じ機種なんな使えるのか?
俺の携帯なんか 1年もたってないのに キズだらけで艶はないし外見ボロボロ使い込んでて味があっていいんだけどね!
169非通知さん:2007/11/06(火) 10:07:46 ID:yIhS44mwO
>>166
記憶違いだったら悪いけど過去スレかどこかで
1.信用情報機関は見ない
2.口座引落しかクレジットカード引落しが出来る事
3.過去に携帯使用料金の延滞が5回以上無い事
4.バリューコース申込み時の直近1年間に料金未納等で回線停止処置を受けていない事
以上だったような…
170非通知さん:2007/11/06(火) 10:45:37 ID:BRI+K4O/0
無駄に既存の機能を詰め込んで、しっかり端末価格を吊り上げる。
さらにそれを割賦金制度導入で、初期費用を抑えた売り方で見えなくする。
それで安くなるのは月額基本料金から実質840円だけ。

恐るべし殿様ドコモ&オナ○ー企画。
171非通知さん:2007/11/06(火) 10:47:42 ID:wn4+d2yX0
>>168
金払えば1年毎でも半年毎でも変えられるぞ
次々買いたければ金払えばいいだけ
172非通知さん:2007/11/06(火) 10:54:46 ID:13q9uHROO
157です。
ありがとうございます。
旦那名義で携帯契約していて滞納等ないけど私ドコモ含めて債務整理してるんですが大丈夫ですか?
旦那は借金なしです。
173非通知さん:2007/11/06(火) 10:57:14 ID:sDc/IwdqO
N902iを発売日に買って使ってるけど、
そろそろ二年だしバッテリーをもらってくるかw
174非通知さん:2007/11/06(火) 11:05:50 ID:8aEh9Td9O
え?バリューやベーシックに加入するにはファミ割り50とかに加入しなけりゃいけないの?
175非通知さん:2007/11/06(火) 11:15:11 ID:+vDcEU8g0
あの〜、こちらの書き込みにたくさんdocomo関係者の方いるんでしょうか?
見てたらそんな話も出てるようですし、いるんでしたら、こっちで
解説もいいんですがdocomoショップとか販売店の方にちゃんと説明なり
指導なり通達なりしておいてもらえませんか?
前から思ってたんですが、いろんな改正や新機種などの情報があって聞きに行っても
必ず「まだ詳しいこと分からないんです」って言われるばかりで。
ここでユーザーに詳しく解説するのもいいんですが、ショップなどで間違った説明や
勘違いするようなシステムの詳細(1680円の割引が840円になるなど)の説明なしでは困りますんで。
176非通知さん:2007/11/06(火) 11:30:04 ID:1cUxHcaFO
>>169
「一ヶ月遅れ」で払ってるヤツ多い気がするから、あんまり割賦審査NGばかりだと現実的じゃない気がしねえ?
その場で未納が無いこと+口座引き落としorクレカ+強制解約がないことくらいで落ち着きそうな気がするんだが…
177非通知さん:2007/11/06(火) 12:13:13 ID:hKyHce5Z0
バリュー端末分割払いなら

端末代+2,625円(63000円の24回払)
基本料+2,100円(SSプラン)
割引料−1,050円(50%off)
iモード料+210円
パケホ+4,095円
特典料 −481円(8,400円+3150円の24回割り)
ユニバ  +7円
差引額+7,506円

↑で2年間縛りか・・
で、途中解約をすると
端末代割賦残代金と9975円を払えか

仮に一年で解約すると・・
端末代 31,500円(2,625円×12ヶ月)
ファミ割等 9,975円

解約支払合計41,475円か・・

1年間の使用料90,072円と解約金41,475円で131,547円か・・

全支払いを12ヶ月で割ると月々約10,962円

1年使用だけなら恐ろしい支払いになるね・・・
178非通知さん:2007/11/06(火) 12:22:22 ID:hKyHce5Z0
しかし、考えものだ
今より月々の支払いが増加し
尚且つ、解約金のリスクがあるか・・
179非通知さん:2007/11/06(火) 12:28:23 ID:WYQrcaGr0
>>177
計算間違ってないか
180非通知さん:2007/11/06(火) 12:29:12 ID:PTuqid8V0
解約前提で話をするのはあうオタ。
181非通知さん:2007/11/06(火) 12:39:37 ID:BRI+K4O/0
2年間無事に端末をキープしなければならないプレッシャーがいやだ。
182非通知さん:2007/11/06(火) 12:43:16 ID:bS6LLZ0aO
前スレあたりから今読んだ。
かなりDoCoMoの工作員いるだろw

しかし高いね。保険の300円ちょいは入らざるおえない。
ほとんどの人が入るべ?
実質はバリューでも、今までと比べ、500円位安いだけ?

ソフトバンクが支持され伸びた理由考えてんのかね?
DoCoMoは宣伝も下手だし、頭悪い奴しかいないのかな?

DoCoMo使いの俺は悲しいぞ。
後輩が携帯屋経営してっから、
白ロムたくさん入手しといた方がいいよね?
183非通知さん:2007/11/06(火) 12:44:54 ID:WYQrcaGr0
>>182
ソフトバンクはほんと安いよでもこのままユーザー増えていって本当に
あの値段維持できるんだろうか。定額事態ユーザーが少ないから出来るって公言してるし
184非通知さん:2007/11/06(火) 12:47:20 ID:hKyHce5Z0
>>179
どこが?
185非通知さん:2007/11/06(火) 12:48:08 ID:kkih6CxL0
ソフトバンクの工作員がわき出したな
186非通知さん:2007/11/06(火) 12:51:00 ID:kkih6CxL0
>>184
1年でお金が支払えなくなる予定の君の人生の計算が
187非通知さん:2007/11/06(火) 12:51:57 ID:WYQrcaGr0
>>185
もしかして俺のことか?
188非通知さん:2007/11/06(火) 12:52:10 ID:RepSGEaV0
まぁ、いずれは頭金8400円、割賦月々840円っていう格安端末が出るだろうね。
機能は通話とi-mode、100万画素程度のカメラ、各種ステーショナリー。
189非通知さん:2007/11/06(火) 12:54:06 ID:RepSGEaV0
>>187
いや、自称DoCoMo使いのことでしょw
190非通知さん:2007/11/06(火) 13:03:17 ID:HDeMCAz80
ところで、半額割りを今回の新料金よりどうして先行させたんだろう?

これから約1年間(≒解約金÷月の割引分として計算)はユーザーを縛れる点では+だったんだろうけど
同時実施なら、割引額が半額割り+バリューになってお得感を強調出来たのに
先行実施したために905,705を買う時のお得感が減ってしまった。
もし同時実施だったら、半額割り+バリューで2000円位安くなるから、プラマイゼロと考えて
頭金2万位だったらすぐ買ってしまいそうだけど、
先行実施した割引分を考えても合計3千円程度だから
これから2年間毎月割賦2000円−840円=1000円以上アップの方がより大きく感じる。
191非通知さん:2007/11/06(火) 13:15:52 ID:f06bTE6V0
自己レス。
結局ドコモは割賦分を加えても、月払い額は半額割り前とほとんど変わらないから
ユーザーにも受け入れられると考えたのかな。
だとしたら、考えが甘かったんじゃないかな。計算上はそうでも、心情的には
朝三暮四じゃないけど、一端下がった負担額が上がるのは抵抗を感じるもんだよな。
192非通知さん:2007/11/06(火) 13:17:35 ID:f/drunaD0
>>190
MAX割は単純に、auの同様プランへの追従でしょ
193非通知さん:2007/11/06(火) 13:20:16 ID:kkih6CxL0
>>191
24ヶ月未満の解約者だけの前提だな それ
3年近く普通に使用するユーザは合計の支払い金額は安くなるんだから
194非通知さん:2007/11/06(火) 13:35:29 ID:txBSpWQT0
>>193
だから、「計算上は」って書いてるように、合計の問題じゃないって。あくまでも「心情」の問題だって。
それに、今まで3年以上使ってきたからって、これからも3年以上使うとは限らないでしょ。
3年以上使わないと元が取れない、壊れたらどうしよう、保証が300円かって思いながら使うのと、
壊れたら型落ちを安く買うからいいやと思って使うのと、「心情」が全然違うでしょ。って話。
まあ君にはその「心情」がわからないのかも知れないけど。
195非通知さん:2007/11/06(火) 13:41:11 ID:bS6LLZ0aO
俺ソフトバンクの工作員扱いされてるwww
DoCoMo10年超ユーザーだが、今回の高いものは高い。
俺はお得感ないけどね。
新機種すぐ買ってた奴はあんま値段気にしないのかな

だいたい2年も携帯もつか?
今まで2年トラブル無しって俺はないんだけど・・
バッテリーは1年ちょいでダメになってるし。

3年4年とか使えばとか書いてる奴の方が工作員なんじゃ・・
196非通知さん:2007/11/06(火) 13:41:55 ID:wn4+d2yX0
1年以内はメーカー保証があるし、2年目以降もプレミアクラブに入ってればほぼ修理タダ
197非通知さん:2007/11/06(火) 13:42:45 ID:WYQrcaGr0
>>195
どういう使いかたしたら2年も持たないんだよ
普通に使えるぞ
198非通知さん:2007/11/06(火) 13:44:04 ID:wn4+d2yX0
DoCoMoの純正電池パックはSBと違って安い
ここ最近はずっと1300円
SBMは俺911T持ってるが予備電池買おうかと思ったら4000円くらいした
199非通知さん:2007/11/06(火) 13:50:36 ID:bS6LLZ0aO
まず、バッテリーがだいたいやられる。
最近だとN902は一年でバッテリーがアウト。
これは彼女も同時に買い、同じ時期にバッテリーがダメに。
あんま携帯使ってない彼女も同じ時期だったのよ

俺は後輩にN703IDをもらい今も使ってるが、
そろそろバッテリーが弱くなってきてる。今1年弱ね 

それに、だいたい2年使ってるとボロボロじゃね?
200非通知さん:2007/11/06(火) 13:53:32 ID:PTuqid8V0
>>199
それは使い方が悪いだけだな。
201非通知さん:2007/11/06(火) 13:58:55 ID:IUlvNTMQO
>>195
たとえドコモ10年ユーザーであろうが、今度のプランにケチ付ける奴は片っ端から、昼は工作員、夜は基地外扱いするのが、このスレのドコモオタ
こいつらは安いという答から計算に入るタイプなので、何を言っても無駄

他社より高いお金を払うのが自慢らしい
しかも縛られ好き
ソフトバンクの特別割引、縛りなしとの比較をされるのを極端に嫌がる
202非通知さん:2007/11/06(火) 14:00:28 ID:wn4+d2yX0
縛りってなんのこと?
203非通知さん:2007/11/06(火) 14:05:31 ID:h9gIFePZ0
このスレがドコモの悪口スレで無いと気に入らん、
というのも不思議だね。
なんか他に適当なスレがありそうなもんなのに。
204非通知さん:2007/11/06(火) 14:05:59 ID:PTuqid8V0
>>201
>>他社より高いお金を払うのが自慢らしい

これはドコモを使ってきたやつならある意味当然だな。
昔から一番高いのはドコモ。
それが嫌なやつは他社に行けばいいだけなんだから。
205非通知さん:2007/11/06(火) 14:07:59 ID:wn4+d2yX0
例えば913SHを買って1年で解約すると
3200*14=44800円のローンが残るが、これは縛り要因にならんの?
206非通知さん:2007/11/06(火) 14:12:28 ID:wn4+d2yX0
高い物を割引しまくって買うんだから縛られるのは普通だと思うけどな
嫌ならベーシックで買えば?
207非通知さん:2007/11/06(火) 14:13:58 ID:h9gIFePZ0
>>177は、途中解約して他社へ移る場合だね。
それだったら、MNPの手数料(て名前だっけ?)も加えて
考えたら?

端末買い増しならMAX割は解約する必要なしだから
解約金は発生しない。
買い増しで前の端末代を清算するなら割賦残金は払う
ことになるけど。
208非通知さん:2007/11/06(火) 14:14:00 ID:PTuqid8V0
>>205
つーかねぇ、ソフトバンクを比較に出すやつは新規の値段で比較するからな。
機種変だと月々300円分割支度金が上がるし、前回の機種変からの期間で特別割引の額も変動する。
その上、スパボ期間中に機種変すると特別割引が無くなるから27ヶ月は最低使わないとダメ。
そういうのを言わないってのがなんだかなぁって感じなんだよね。
209非通知さん:2007/11/06(火) 14:17:21 ID:IUlvNTMQO
>>205
実質縛りだね
これからのドコモにもそれがある
ここのドコモオタはそれは縛りじゃないと言い張る
「一括で買えばいいじゃ〜ん」とか
「それが嫌なやつは他社に行けばいいじゃ〜ん」とか言って

それに加えてドコモにはMAX縛りがある
ソフトバンクは一括で買えば縛りは無し
210非通知さん:2007/11/06(火) 14:19:24 ID:PTuqid8V0
>>209
そんなにソフトバンクがうらやましいのならMNPでうつればいいだけ。
縛りはどのキャリアにもある。
211非通知さん:2007/11/06(火) 14:20:40 ID:wn4+d2yX0
ま、ドコモユーザが減ってくれるのは助かるっちゃ助かる
212非通知さん:2007/11/06(火) 14:21:41 ID:h9gIFePZ0
長期契約者優遇という縛りが無くなっただけでも、
動きやすい状況になった。
せっかくだから2年ごとにキャリア変更もありかと思う。
213非通知さん:2007/11/06(火) 14:23:36 ID:IUlvNTMQO
なに勘違いしてんだ?
214非通知さん:2007/11/06(火) 14:26:35 ID:wn4+d2yX0
>>209
913SHを一括で買うと78,720
905だと63000
その差額はMAX50の解約金より高い
215非通知さん:2007/11/06(火) 14:29:20 ID:IUlvNTMQO
気持ちわるいオタども
今日も頑張れよ


821: 2007/11/04 13:09:04 QqOLP1mvO
>>815
自分が知っていることは、他人も知ってて当たり前なんて連中が多いね。
脳味噌膿んでるから洗脳された連中はソフトバンクに限らすauやドコモにもいるよ。
ドコモの新プランスレで、新プランの二重縛りを指摘してた奴がいたけど、ドコモオタから基地外扱いされてた。
ドコモから縛りが無くなったり、料金が安くなったら狂ってしまうんじゃないかと思うぐらいオタちっくな住人のいるスレで気持ち悪かった。
216非通知さん:2007/11/06(火) 14:32:05 ID:PTuqid8V0
>>215
2ちゃんねるのこんな板に出入りしてる時点で自分も同類だと思ってないところが痛いな。
アフォだろ。
217非通知さん:2007/11/06(火) 14:32:15 ID:B3Hm3mKs0
>>209
これは縛りじゃないだろ

対価を得るためにどうしても必要なのが「縛り」
基本料50%引きという対価を得るために2年間の使用を強制することは「縛り」
なぜならひとりでも割☆50に入るには、それしか方法がないから

端末の購入方法を選ぶのは個人の自由
分割がイヤなら一括、知り合いから無金利で借りる等の選択肢がある

車が買いたいけど分割はイヤでも一括で買うお金はないからなんとかしろ
というのは単なるわがままなのと同じ
218非通知さん:2007/11/06(火) 14:35:22 ID:4sHKdd7I0
新機種も時間が経てば、バリューでも安くなりますか?
219非通知さん:2007/11/06(火) 14:36:29 ID:IUlvNTMQO
>>210
勘違いすんなよ

>>214
そうだったすまん
でも即解するつもりとかでなければ、毎月2200円だったかな?24ヵ月の特別割り引きがあるよな。ソフトバンクには
220非通知さん:2007/11/06(火) 14:39:02 ID:f/drunaD0
ソフトバンクも縛りあるようなものじゃないか?
最も得になるスパボ一括で買った場合、
特別割引を全額受けるには
27ヶ月は回線キープしないとだめじゃん
解約金がないだけで、あれも実質2年縛りだと思う。
221非通知さん:2007/11/06(火) 14:39:59 ID:PTuqid8V0
>>219
話にならね。
解約すると特別割引がなくなるのが思いっきり縛りだろ。
割引前提の値段で売ってるんだから。
222非通知さん:2007/11/06(火) 14:41:14 ID:kNW1N+FR0
>>218
難しそうだなー
今までの機種は発売直後35000円とかでも、1年経てば半額くらいになってるとは思うんだけど、
奨励金なくなったら店側もそんながんがん値下げ出来ないんじゃないかな
223非通知さん:2007/11/06(火) 14:42:03 ID:IUlvNTMQO
>>217
前のレス読んでぜそう書いたか理解できんか?
脊髄反射野郎
224非通知さん:2007/11/06(火) 14:43:26 ID:B3Hm3mKs0
>>223
理解できない

おもいっきり君にこの台詞をプレゼントしよう

821: 2007/11/04 13:09:04 QqOLP1mvO
>>815
自分が知っていることは、他人も知ってて当たり前なんて連中が多いね。
225非通知さん:2007/11/06(火) 14:46:54 ID:h9gIFePZ0
こういうことかな?

SBはやめる気ないから、27ヶ月でも縛りには感じない。
でも、ドコモには入ってないから、入る前から
2年つきあってねと言われると引いてしまう。
226非通知さん:2007/11/06(火) 14:48:41 ID:wn4+d2yX0
オクでどれ位出回るのかは興味ある
あと幾らくらいで出回るのか
63000円で売られて、32000円の割引を受けられるんだから
31000円以下じゃないとオクで買うメリットはない
31000円以下で出すには浮浪者捕まえて契約させて踏み倒す作戦しかないなw
227非通知さん:2007/11/06(火) 14:52:28 ID:PTuqid8V0
>>225
ソフトバンクの縛りは解約だけじゃなく、機種変への縛りも含まれてるからね。
スパボで18ヶ月使った後に機種変しようとしても残責が3万ぐらいあるから。
228非通知さん:2007/11/06(火) 14:56:14 ID:h9gIFePZ0
そうなんだ。
割と不自由なんだね。

まあ、 ID: IUlvNTMQO がものすごくSBを
愛していることは伝わったよ。
でも、他社をけなすだけじゃSBファンは増えないと思うな。
229非通知さん:2007/11/06(火) 14:58:42 ID:IUlvNTMQO
>>224
だからわざわざ説明したんだがなバカ
230非通知さん:2007/11/06(火) 15:11:24 ID:wG27iHFCO
わかんねー奴がいるなー
auだってSBだってウィルコムだって端末2年縛りだろ
それに端末が高いと思うなら905をスルーして安いの出るまで待てばいいじゃない
あと電池がって奴は電池買えよ

今までは今まではってほんとネガティブシンキングだな
231非通知さん:2007/11/06(火) 15:12:44 ID:qNfpmLtiP
本日の馬鹿大賞 ID:IUlvNTMQO
232非通知さん:2007/11/06(火) 15:16:37 ID:IUlvNTMQO
>>195
ソフトバンクファンにされちまった

>>228
>>201
233非通知さん:2007/11/06(火) 15:18:53 ID:kNW1N+FR0
224 名前:非通知さん[sage] 投稿日:2007/11/06(火) 14:43:26 ID:B3Hm3mKs0
>>223
理解できない

おもいっきり君にこの台詞をプレゼントしよう

821: 2007/11/04 13:09:04 QqOLP1mvO
>>815
自分が知っていることは、他人も知ってて当たり前なんて連中が多いね。

馬鹿大賞ならどちらかというとこっちじゃない?w
知識として持ってることと、個々の理解力は全く別物だろうw
234非通知さん:2007/11/06(火) 15:19:27 ID:B3Hm3mKs0
おかしな思考回路してるからだろ
少なくともまともな思考じゃない それに気づけただけでも来たかいがあったなw

そして意図的にSBに有利なように書いている(ようにみえる)から
工作員認定されちゃうんだよw
235非通知さん:2007/11/06(火) 15:20:38 ID:wG27iHFCO
>>232
SBなんて27ヶ月以内に機種変か解約したら一番高くつくだろ…

使い方によって損得が分かれるのに、DoCoMoユーザー全員が損するみたいな事言ってるのがおかしいってんだよ
236非通知さん:2007/11/06(火) 15:24:13 ID:B3Hm3mKs0
>>233
「自分が理解できていることは、他人にも理解できていて当たり前」
ということを皮肉ったんだよw

ちなみに、「知る」には「理解する」に近い使われ方をする場合もある。
ここでの解釈で、その意味で受け取ることは適当ではないことだけは付け加えておく。

し・る【知る】
1 物事の存在・発生などを確かにそうだと認める。認識する。「おのれの非を―・る」「ニュースで事件を―・った」
2 気づく。感じとる。「昨夜の地震は―・らなかった」「―・らずに通り過ぎる」
3 物事の状態・内容・価値などを理解する。把握する。さとる。「物のよしあしを―・っている」「世界の人口はどのくらいか―・っていますか」
237非通知さん:2007/11/06(火) 16:01:59 ID:IUlvNTMQO

>>233
ソフトバンクに有利なように書くとおかしな回路?
ドコモに有利に書くと正しい回路なんだ
素敵な回路だ


>>236
知らんがな
長文乙
238非通知さん:2007/11/06(火) 16:09:45 ID:B3Hm3mKs0
そうとう俺のレスが君の琴線に触れたみたいだな(誤用) 粘着乙(自分に対して)w
239非通知さん:2007/11/06(火) 16:18:55 ID:h9gIFePZ0
>>237
Aの否定がBの肯定にはならないことを学習した方がいいよ。

「SBに有利」の否定は「ドコモに有利」ではない。
「どちらにも有利」あるいは「どちらにも有利ではない」が
あるからね。
240非通知さん:2007/11/06(火) 16:20:17 ID:DQJQd2SrO
早く高くなる計算出してよ。
合ってるやつを頼む。
241非通知さん:2007/11/06(火) 16:20:39 ID:2uvDxcBu0
1年くらいで機種変、端末も割引後3万くらいがいいなぁ
現行のままでいいじゃん。
242非通知さん:2007/11/06(火) 16:28:19 ID:wn4+d2yX0
705が1万安いとすると、53000−32000=21000
これまでの9シリーズ並の機能があるんだからそれでよいじゃん?
端末代払い終わる頃には基本料安くなるんだし
243非通知さん:2007/11/06(火) 16:28:21 ID:vLRVKl72O
めんどいので現金一括で買う
244非通知さん:2007/11/06(火) 16:29:27 ID:x489Vfhi0
同じくめんどくさいので俺もカード一括の予定
245非通知さん:2007/11/06(火) 16:31:37 ID:IUlvNTMQO
>>239
>>236に皮肉について教えてもらいなよ
246非通知さん:2007/11/06(火) 16:34:03 ID:B3Hm3mKs0
>>245
君が曲解しているわけだから、この場合は皮肉なってない
つまり>>239が正しい
247非通知さん:2007/11/06(火) 16:36:28 ID:wn4+d2yX0
もういいじゃんw
ああ言えば上祐状態になってきたんだしw
248非通知さん:2007/11/06(火) 16:37:04 ID:f/drunaD0
>>242
GPSがないぞ
249非通知さん:2007/11/06(火) 16:40:12 ID:lviCjuBB0
何気に安い機種+スパボ特別割引で加入できる
禿のブループラン・バリューコースがお得。
250非通知さん:2007/11/06(火) 16:45:53 ID:hKyHce5Z0
まずは>>177を参照下さい。

【所有期間】
1年 総支払131,547円 解約料加味≪月割10,962円≫←激高
2年 総支払180,144円 解約料なし≪月々7,506円≫←月々1000円位高い
3年 総支払244,488円 割賦と割引終了≪月々5,362円≫←月平均6,791円
4年 総支払308,832円 ≪月々5,362円≫←月平均6,434円
5年 総支払373,176円 ≪月々5,362円≫←月平均6,219円
6年 総支払437,520円 ≪月々5,362円≫←月平均6,076円

私は現SSプランを使って月々6,097円払っているので
同じ月々の支払いになるのはほぼ6年後になります。
ただ、端末に1.8万出しましたので、厳密には4年後

今回の905、バリュープランに関して私の場合は・・・
4年間壊れず(故障や故意の破損は仕方ない)端末がもつか?
そして、4年の間で他機種に目移りなどはしないか?がポイント

当然、4年間の間に更なる基本料金を下げるプランが出来たり
若しくは、違った形での割引等が発生するなら?この限りではない

よって、今非常に迷っております・・・
251非通知さん:2007/11/06(火) 16:58:17 ID:wG27iHFCO
704i買っとけば?
252非通知さん:2007/11/06(火) 16:59:03 ID:wn4+d2yX0
何かを買えばその支払いが終わるまで出費が増えるのは当たり前だろ
253非通知さん:2007/11/06(火) 17:06:52 ID:kNW1N+FR0
何で違約金の中に未払い分の端末代金含めるんだよwww
分割支払いの意味分かってる?w
254非通知さん:2007/11/06(火) 17:12:26 ID:qNfpmLtiP
次のバカ大賞候補w  >ID:hKyHce5Z0
255非通知さん:2007/11/06(火) 17:15:13 ID:0QW9qoin0
価格が正式に出てない現状で何を迷うのだろうか。
256非通知さん:2007/11/06(火) 17:17:34 ID:wn4+d2yX0
物を買った場合のほうが買わなかった場合より出費が少なくなる計算してるんだぜw
困ったもんだ・・・
257非通知さん:2007/11/06(火) 17:37:55 ID:MDBH/6++0
データプランへ変更した場合、データプランから変更の時ってどうなるんだ?
258非通知さん:2007/11/06(火) 17:48:37 ID:h9gIFePZ0
どうしてこうも数学苦手なのばかり湧いてくるんだw

>>177だけど、色々と2重に計算してるから、その計算は
無茶苦茶だよ。
最初に一括で割引になった8400円を24ヶ月分割したのに、
1年解約でそれも丸めて計算って、どんだけどんぶり勘定なんだ。

それから>>250も無茶苦茶だ。
「1年」は最初の1年間のつもりなんだろうが、
そうだとすると「2年目」の解約料なしは間違い。

どんな無茶な前提を設定してもいい。
だが頼むから、計算だけは正確にしてくれ。
259非通知さん:2007/11/06(火) 17:55:50 ID:h9gIFePZ0
ああ、そうだ。
無駄な計算してたら悪いから言っておくけど、>>250
積算は無駄だよ。
1年目に解約料を入れて月額を計算した時点で、その後の
継続使用はあり得ない。
だからその積算金額はナンセンス。
260非通知さん:2007/11/06(火) 17:56:06 ID:hKyHce5Z0
>>258
じゃ、私の計算を利用して作り直して下さい。
勿論、出来ればで結構ですからw(´Д`)y-~~
261非通知さん:2007/11/06(火) 17:59:34 ID:hKyHce5Z0
>>258
主旨はわかっていますよね?
1年だけ利用した場合、2年だけ使用した場合・・・
あなたの思うようにして結構ですから(*´∀`)y-~~
262非通知さん:2007/11/06(火) 17:59:45 ID:PTuqid8V0
>>260
2年で計算して総額31710円の割引があるから+18000円して49710円で905iが買えるなら2年間の総額は同じ。
263非通知さん:2007/11/06(火) 18:04:26 ID:h9gIFePZ0
>>260
ちょっと待ってね。
264非通知さん:2007/11/06(火) 18:10:42 ID:6tb6ExEW0
新販売方式のバリュープランは、例えば24ヶ月払いの場合購入時の
お持ちかえり価格はキャンペーン割引とかの適用でほぼ頭金無しの0円になりますか?
また分割金の支払いは、現在請求書払いの場合そこからひかれるのでしょうか?
現在通話料を普通に払っていれば普通に分割払いで買えるのでしょうか?
(ドコモの審査で分割払いができない場合とかはあるのですか?またそれは
どんな場合ですか?)
でその場合(分割24ヶ月の場合)、月々の今までの通話料の請求が2000円程度
増えるということでしょうか?

265非通知さん:2007/11/06(火) 18:13:05 ID:PTuqid8V0
>>264
頭金は地域差、店舗差が出るだろうね。
分割は銀行引き落としかクレジットカードじゃないと無理。
審査は普通に使っている人なら通るはず。
月々2000円程度ってのが予想されるが詳しいことは発売直前にならないとわからない。
266非通知さん:2007/11/06(火) 18:18:42 ID:h9gIFePZ0
>>260
バリューコース、MAX加入。12ヶ月でドコモ全解約
(月額) (月数)(12ヶ月計)
基本使用料1,050 9 9,450
iモード 210 12 2,520
パケホ 4,095 12 49,140
端末 2,625 12 31,500
ユニバ 7 12 84
総額 7,987 92,694

携帯割引 -8,400
端末残金 31,500
MAX解約 9,975
12ヶ月支払い総額 125,769

同じく23ヶ月で解約
基本使用料 1050 20 21,000
iモード 210 23 4,830
パケホ 4095 23 94,185
端末 2625 23 60,375
ユニバ 7 23 161
総額 7987 180,551

携帯割引 -8,400
端末残金 2,625
MAX解約 9,975
支払い総額 184,751
267非通知さん:2007/11/06(火) 18:19:39 ID:h9gIFePZ0
タブ打ったらずれた。
ごめん。やり直す。
268非通知さん:2007/11/06(火) 18:25:42 ID:h9gIFePZ0
バリューコース、MAX加入。12ヶ月でドコモ全解約
端末は63,000として試算

(月額)*(月数)=(12ヶ月計)
基本使用料:1050*9=9450
iモード:210*12=2520
パケホ:4095*12=49140
端末:2625*12=31500
ユニバ:7*12=84
総額:7987*(12)=92694
月の払いに入れないもの。
携帯割引:-8400
端末残金:31500
MAX解約:9975
12ケ月の支払い総額 :125769

同じく23ヶ月で解約

基本使用料:1050*20=21000
iモード:210*23=4830
パケホ:4095*23=94185
端末:2625*23=60375
ユニバ:7*23=161
総額:7987*(23)=180551
月払いに含めないもの
携帯割引:-8400
端末残金:2625
MAX解約:9975
23ヶ月の支払い総額 :184751
269非通知さん:2007/11/06(火) 18:33:51 ID:6tb6ExEW0
>>265
現在バーコードの請求書払いの人は分割出来ないのですね。
一括だけになるのですね。
分割支払いは通話料といっしょに請求とあったので出来ると思ってました。
つまり、分割で買いたい人は月々の通話料の支払いを口座振替かクレカに
しないと駄目という事ですね。
270非通知さん:2007/11/06(火) 18:37:14 ID:hKyHce5Z0
>>268
まず、有難う。

【1年だけ使用した場合】
×総支払 131,547円≪月割10,962円≫
○総支払 125,769円≪月割10,480円≫

【2年だけ使用した場合】
×総支払 180,144円≪月割7,506円≫
○総支払 184,751円≪月割7,697円≫

申し訳ないが3〜6年もヨロm(__)m




271非通知さん:2007/11/06(火) 18:39:38 ID:RepSGEaV0
>>269
家電量販店で端末代金をクレカ払いにして、
お店のポイントを貰った方がトータルでは得かもしれないよ。
6万円の10%で6000円ほどポイント貰えるんだから。
272非通知さん:2007/11/06(火) 18:40:37 ID:TZxIz5uyO
ユニバは来年から6円だよ!
こまかいことだけどごめん。
273非通知さん:2007/11/06(火) 18:46:48 ID:/pEoGxYb0
>>271
そんなあなたにビックSuicaおすすめ。
274非通知さん:2007/11/06(火) 18:47:19 ID:AjkYPKHGO
結局ソフトバンクのパクりじゃん
ドコモで働いてる知り合いがこれからは3社の中でソフトバンクが一番安いと言っていたのでドコモは卒業します!
275非通知さん:2007/11/06(火) 18:48:16 ID:wt7KIf120
>>268
23ヶ月で解約してMAXの違約金払うなら、24ヶ月で解約するだろ。
276非通知さん:2007/11/06(火) 18:48:47 ID:SvzwDirw0
ソフトバンクが一番安い(笑)
277非通知さん:2007/11/06(火) 18:50:24 ID:WJMhzciU0
>>268
MAXだったら23ヶ月じゃなくて24ヶ月(末日解約)で計算しなよ
25ヶ月目じゃないと解約料は発生するんだから
278非通知さん:2007/11/06(火) 18:50:56 ID:TZxIz5uyO
安かろ悪かろ(笑)
279非通知さん:2007/11/06(火) 18:51:09 ID:WJMhzciU0
>>275
解約料かかるよ
解約料がないのは25ヶ月目だけ
280非通知さん:2007/11/06(火) 18:51:46 ID:wt7KIf120
>>279
そうか知らんかった。ありがと。
281非通知さん:2007/11/06(火) 18:59:45 ID:h9gIFePZ0
>>272
THX! 訂正いれとく。
Excelのまま張り込めると楽なんだけどね。

>>275
ごもっとも。24ヶ月バージョン作ります。

12ヶ月
基本使用料:1050*9=9450
iモード:210*12=2520
パケホ:4095*12=49140
端末:2625*12=31500
ユニバ:6*12=72
総額:7986*(12)=92682
携帯割引:-8400
端末残金:31500
MX解約:9975
支払い総額:125757(月割りにすると10479円)

24ヶ月で解約
基本使用料:1050*21=22050
iモード:210*24=5040
パケホ:4095*24=98280
端末:2625*24=63000
ユニバ:6*24=144
総額:7986*(24)=188514
携帯割引:-8400
端末残金:0
MAX解約: 0
支払い総額:180114(月割り7,505円)
282非通知さん:2007/11/06(火) 18:59:53 ID:WJMhzciU0
さらに連投でスマン
>>274
基本料が必ず210安いプランがあるからな

しかし、

・i-mode利用料は\210、S!ベーシックパック利用料は\315

・eビリングで利用料金案内の郵送を止めると\100(税前)引き、
請求書郵送オプションを申し込むと\105増し

なので結局同額
あとはSB同士で無料通話するかどうかだけ
283非通知さん:2007/11/06(火) 19:00:20 ID:3FVT1zPK0
>>273
>ビックSuica

kwsk
284非通知さん:2007/11/06(火) 19:02:37 ID:UxL66Xpg0
ソフトバンクはiモード公式にあたるものとか
iアプリに相当するものなんかダメダメだからねぇ

通話とネットとメールするだけなら最安だし
いいんじゃない?
285非通知さん:2007/11/06(火) 19:03:14 ID:WJMhzciU0
>>281
解約金無しパターンの最安は25ヶ月目の1日に日割り解約だ
25ヶ月目のパケホやi-modeは前月に切っておけよ
286非通知さん:2007/11/06(火) 19:04:02 ID:/pEoGxYb0
287非通知さん:2007/11/06(火) 19:06:01 ID:h9gIFePZ0
解約料のタイミングの取り方、難しそうですね。
とりあえず36ヶ月と48ヶ月+α(49ヶ月目は日払い?)で考えます。

36ヶ月
基本使用料:1050*33=34650
iモード:210*36=7560
パケホ:4095*36=147420
端末:0*0=0
ユニバ:6*36=216
総額:5361*(36)=189846
携帯割引:-8400
端末残金:0
MAX解約:9975
支払い総額:191421(月割り5317円)

同じく48ヶ月(49ヶ月目?)で解約
基本使用料:1050*45=47250
iモード:210*48=10080
パケホ:4095*48=196560
端末:0*0=0
ユニバ:6*48=288
総額:5361*(48)=254178
携帯割引:-8400
端末残金:0
MAX解約:0
支払い総額:245778(月割り:5120円)
288非通知さん:2007/11/06(火) 19:13:13 ID:h9gIFePZ0
6年後まで使用料金もなにもかも変化なし、として試算するのは
無理があるのでは・・・?

60ヶ月
基本使用料:1050*57=59850
iモード:210*60=12600
パケホ:4095*60=245700
端末:0*0=0
ユニバ:6*60=360
総額:5361*(60)=318510
携帯割引:-8400
端末残金:0
MAX解約:9975
支払い総額:320085(月割り:5335円)

72ヶ月+α
基本使用料:1050*69=72450
iモード:210*72=15120
パケホ:4095*72=294840
端末:0*0=0
ユニバ:6*72=432
総額:5361*(72)=382842
携帯割引:-8400
端末残金:0
MAX解約:0
支払い総額:374442(月割り:5201円)
289非通知さん:2007/11/06(火) 19:16:31 ID:WJMhzciU0
結局パケホ抜けば月額は固定電話より安いんだから
何年かしたらパケホ値下げ圧力が高くなってくるんだろうな
290非通知さん:2007/11/06(火) 19:17:51 ID:PTuqid8V0
数字の羅列はうざいだけなんだが。
2年で31710円が分岐点で、今まで自分が買っていた端末の金額をこれに足してみて
それより安けりゃ問題ないし、高けりゃその水準に落ちてくるまでまてばいいだけ。
発売直後に0円なんて流石のauでもありえんからね。
291非通知さん:2007/11/06(火) 19:19:28 ID:wG27iHFCO
6年前はまだmovaでSO502iとか使ってたなぁ
i-modeメールが出来るようになった時は感動すら覚えたね
292非通知さん:2007/11/06(火) 19:20:40 ID:/pEoGxYb0
>>289
イーモバイルのエリアが広がっていくとそうなるかも
293非通知さん:2007/11/06(火) 19:25:43 ID:hKyHce5Z0
>>288
お疲れ様。そして、改めまして有難う。

あくまでも>>250の総支払額は累積です。
私の「今と比較」をする為に実際に払った「累計総額」から
使用した「累計月数」で割って、>>250を計算してみました。

私は決してお金持ちじゃないので非常に悩む・・・
294非通知さん:2007/11/06(火) 19:29:28 ID:47QzoBdg0
ちゃんと905iの価格予想してみようか。
おそらくドコモは2000円/月×24が一つの壁とみてると思われる。
といって、丁度2000円だと抵抗感があると考えてもおかしくはない。
とすると、1900円/月か1800円/月
今回、基本料金が800円引かれることを考えると、
1800円/月が有力ではないかな。
これなら+1000円で新端末にできるので、マーケティング的に良さげ。

1800*24=43200
43200+8000(冬割)=51200
51200+4800(MAX50等のインセ)=56000

905iは56000円ぐらいじゃね?
295非通知さん:2007/11/06(火) 19:34:21 ID:PTuqid8V0
>>294
月々1800円ってのは凄いありえそうだな。
総額43200円ってのが頭金無しに出来るぎりぎりの数字って感じだし。
296非通知さん:2007/11/06(火) 19:34:52 ID:hKyHce5Z0
やはり、端末代が3万を超えるとね・・・

297非通知さん:2007/11/06(火) 19:36:31 ID:kxMYZPYc0
本来なら7万以上するような端末を3万で買うんだから2年縛られるのくらい覚悟しろよ?
7シリーズなら2万だな
298非通知さん:2007/11/06(火) 19:37:29 ID:UxL66Xpg0
>>296
705にすればいいよ。4万ちょいぐらいだし
それなら月々の840円の差なら1年半ぐらいで相殺できる
299非通知さん:2007/11/06(火) 19:40:08 ID:hKyHce5Z0
>>297
ん?噂ではNが63000円でSHが70000円位じゃなかった?
これが3万になるってこと??非常に気になります・・
300非通知さん:2007/11/06(火) 19:41:21 ID:2GSSQ47Q0
高くて買えないとか言ってる人の気持ちが分からん
高くて手が出ないなら買わなけりゃ良いのに。
別に強制って訳じゃないのにさ
301非通知さん:2007/11/06(火) 19:41:51 ID:kxMYZPYc0
割引
1050*3+1680*24+8400
302非通知さん:2007/11/06(火) 19:42:08 ID:hKyHce5Z0
>>298
705でも相殺するのに1年半もかかるの?
303非通知さん:2007/11/06(火) 19:42:36 ID:jdAkAeuuP
840円×24ヶ月=20160円
1680円×12ヶ月=20160円
ぐらいで,残り頭金じゃないのかな。
304非通知さん:2007/11/06(火) 19:43:42 ID:hKyHce5Z0
>>300
金持ちは巣へカエレ(・∀・)
305非通知さん:2007/11/06(火) 19:43:53 ID:UxL66Xpg0
>>302
あなたが希望の3万と比較したら
705が4万ちょいなら1年と少しでしょって話

ぎゃくに705発表からしばらくまてば3万ぐらいにはなるでしょう
306非通知さん:2007/11/06(火) 19:46:14 ID:d6ZivojA0
数は出ないだろうが、24時間張り付いてたらヤフオクに出てくるだろ
金がないなら努力しろ
307非通知さん:2007/11/06(火) 19:46:24 ID:2GSSQ47Q0
>>304
別に金持ちじゃないよ
高いと思うって事は、その商品の価値と値段のバランスが取れてないって事でしょ
その人が思う価値<値段
こうなってるから高いんだよ。なのに買う意味が分からないだけ。
308非通知さん:2007/11/06(火) 19:46:35 ID:BRI+K4O/0
ドコモ大丈夫かね。
309非通知さん:2007/11/06(火) 19:47:49 ID:hKyHce5Z0
>>305
私のスタイルで905を手に入れる為には・・
端末代が値下がるまで待つしかないのかorz
310非通知さん:2007/11/06(火) 19:50:57 ID:hKyHce5Z0
>>307
金持ちじゃないなら売り手側のような発言はするな(・∀・)
311非通知さん:2007/11/06(火) 19:51:50 ID:TZxIz5uyO
DSで63000円として
ヤフオクで5万なら即買いだよ。
312非通知さん:2007/11/06(火) 19:52:19 ID:UxL66Xpg0
>>309
元が取れるのに4年・・・とか悩んで計算してるぐらいなら
このまま同じスタイルで4年間いるのではなく
4年後までに905ぐらいの端末が悩めず購入できるような
状態になれるよう人生設計を見直したほうがいいと思うよ

まぁいまどんな境遇にある人なのかは知らないけどさ
313非通知さん:2007/11/06(火) 19:52:52 ID:PTuqid8V0
>>309
なんで905iが欲しいんだ?
314非通知さん:2007/11/06(火) 19:53:00 ID:P8bQ25OW0
これはドコモによる貧乏人切り捨て政策かもしれんね
貧乏人ユーザはいてもあんまりあり難くないし
50%以上を占めるシェアが邪魔して思い切った施策できないし
315非通知さん:2007/11/06(火) 19:54:01 ID:P8bQ25OW0
>>311
5万ならバリューで買ったほうがマシだろ
316非通知さん:2007/11/06(火) 19:54:07 ID:PTuqid8V0
>>311
白ロムじゃバリュープランには入れない。
317非通知さん:2007/11/06(火) 19:54:18 ID:2GSSQ47Q0
>>310
したつもりはないよ。
無理してまで買う意味が分からないだけ。
まぁ煽る事しか出来ない人みたいだから分不相応だが欲しいんだろうね。
せいぜい無理して頑張って買って下さいな。
318非通知さん:2007/11/06(火) 19:54:32 ID:UxL66Xpg0
>>311
いや、それだと安いプランのバリュープランには入れないので
30ヶ月は使用するのであれば840×30=24000の差額がないと
オクで買う意味がない

それ以上の差額の人はDSで買った方が安くなるんだよね
319非通知さん:2007/11/06(火) 19:55:27 ID:7/GSEXVv0
そもそもオクで出回るの?
320非通知さん:2007/11/06(火) 19:57:33 ID:TZxIz5uyO
>>315
バリューは加入するよ。
2台目、3台目の905iの買い増しだよ。
55000でも買うよ。
321非通知さん:2007/11/06(火) 19:59:17 ID:PTuqid8V0
>>319
例えばだけど、バリューで6万で買った端末をオクで4万で売れれば一応損は無いからね。
5万円で買えたなら3万以上の値がつけばいいと考えて出すやつもいると思われ。
322非通知さん:2007/11/06(火) 20:00:50 ID:PTuqid8V0
>>320
バリューコースだと買い増しに制限は無い。
8400円の冬割りが無いだけだから55000円出せるなら正規で買ったほうがいいと思うが。
323非通知さん:2007/11/06(火) 20:01:16 ID:D4N0CTW+O
俺様が大勢いる長期ユーザーの代弁をしてやるw

・端末を売る為にバリュー使うなカス
・端末代を値上げするのは簡単だ。値下げる努力を汁禿
・選択権はユーザーにあるだよ馬鹿
・おまいらは民間企業だ。いつまでも殿様商売してんじゃねーよボケ

DoCoMoよ、これを肝に銘じて精進したまえ
324非通知さん:2007/11/06(火) 20:02:59 ID:hKyHce5Z0
>>312
ookinaosewadayo
325非通知さん:2007/11/06(火) 20:04:03 ID:7/GSEXVv0
しかし支払い総額に端末代を含めるのは意味が分からん

従来の価格(例えば904で出始め2.8万)で、従来のプランで2年使った場合
と今回の価格で割引入れて、2年使った場合で言うと今のほうが安いぞ

何で従来のパターンでは端末代を含めず、今回のにだけ端末代を含めて高くなったとかいうんだ?
そりゃ7万する端末手にしてるんだから当たり前じゃねーか?
326非通知さん:2007/11/06(火) 20:04:05 ID:UxL66Xpg0
いつもの支離滅裂な人きちゃった('A`)
327非通知さん:2007/11/06(火) 20:07:47 ID:6tb6ExEW0
バリューコースでもベーシックコースでも端末代金をクレカで好きな
回数でというのは出来ないのでしょうか?
今までもDSでクレカで普通に買えましたよ。
三万円なら1万円の3回払いでとか出来たし・・・
328非通知さん:2007/11/06(火) 20:08:16 ID:UxL66Xpg0
>>325
端末の値上げのかわりに、基本料が下がりますよってことなんで
端末代+料金の合計で値下げなのか値上げなのかって
話に成らざるを得なかったんだとおもう

ただ一部の人が意図的に旧プランの計算結果に
旧機種の端末代金を計上せずに比較して
新プランが値上げだと強弁してたんだよね
329非通知さん:2007/11/06(火) 20:09:31 ID:TZxIz5uyO
>>322
8000円ぐらいの差ならDSで買う方がいいか。
330非通知さん:2007/11/06(火) 20:10:07 ID:OYLOhXOB0
3万円なら即買う
331非通知さん:2007/11/06(火) 20:12:33 ID:fEGtYFLT0
>>330

http://k.pic.to/j1zeh

これに掲載されている内容
905i・μは3万円台前半

905iTV・CSは3万円半ば

705i・μは2万円前半

の端末価格ということ

他にも全てでないが情報記載アリ
SB・あう情報も記載されている
332非通知さん:2007/11/06(火) 20:14:01 ID:hKyHce5Z0
>>325
現行:端末代1.8万(24回で割ると750円)月々6,097円、2年だけで考えると月々6,847円
905:端末代6.3万(24回で割ると2,625円)月々5,363円、2年だけで考えると月々7,506円

だから、端末代金が重要なのです。
333非通知さん:2007/11/06(火) 20:14:58 ID:2I5oyZ8B0
週アスによると35000〜40000バリュー
334非通知さん:2007/11/06(火) 20:15:06 ID:7/GSEXVv0
従来の料金で2年で解約した場合(貧乏人に合わせてSSで概算)
28000(端末代)+1890×24=73360

今回のパターンでは
63000(端末代)+1890×24−(2730×3+1680×21+8400)=76650

※パケホ代やユニバやimode料金は共通に掛かるから両方とも除外

超なんでも入り機種が手に入るんだから、3000円程度の差は許容範囲じゃねーの
335非通知さん:2007/11/06(火) 20:19:19 ID:7/GSEXVv0
↑更に7シリーズなら1万円OFF
7シリーズですら現行904より高機能
336非通知さん:2007/11/06(火) 20:20:48 ID:UxL66Xpg0
>>335
つか、ぱっと見て計算がおかしい部分があるのだが
面倒だから指摘はしないw

↓任せた
337非通知さん:2007/11/06(火) 20:21:26 ID:6tb6ExEW0
例えばバリューで分割24回のクレジット払いの場合、24ヶ月の間
毎月明細(カードローンや分割払いの場合明細をおくる決まりなので)
がきてうざいのですがどうかなりませんか?
338非通知さん:2007/11/06(火) 20:22:22 ID:D4N0CTW+O
おまいら、というよりDoCoMo工作員は馬鹿だなぁ〜
何度でもいうが、ユーザーは進化したんだよww

端末代は大幅値上げ
プランは微少値下げ

端末代を割賦にするから月々の支払いにオンする訳
ま、割賦は仕方ないよな、端末代が高過ぎるからね

今のユーザーは騙せないってw
339非通知さん:2007/11/06(火) 20:23:35 ID:bWPu6fgr0
よくわからんのだが、おkれはどっちが得なんだ?
ぱっと見、ベーシックの方がよさげなんだが。。。
340非通知さん:2007/11/06(火) 20:24:28 ID:47QzoBdg0
>>331
>>333
それが本当ならあうオタフル発狂だろうな。
次はどんな理由でネガキャンするだろうか。
341非通知さん:2007/11/06(火) 20:28:39 ID:UxL66Xpg0
>>340
冬キャンペーンと、3ヶ月割引きで25000〜30000ってこと?
ポイントが5000あれば、20000〜25000円か。

840×30=25200 だから3年使うと考えれば
今の端末をそのまま使用し続けるのと同じ価格になるわけか・・・
342非通知さん:2007/11/06(火) 20:31:46 ID:D4N0CTW+O
それと今の爺さん婆さんも馬鹿じゃない
何故なら?息子や娘や友人がアドバイスする

まかり間違っても騙そうとするなよ工作員共よ

端末代は大幅値上げ
プランは微少値上げ
差引は大幅値上げだ

こんな事は誰でもわかるようになるw
343非通知さん:2007/11/06(火) 20:32:13 ID:DQJQd2SrO
905は6万じゃなくて48千円なんだけどね。
2年使えば新端末代2万位?
確実に安いね。
344非通知さん:2007/11/06(火) 20:34:44 ID:47QzoBdg0
6万7万って情報が流れて、あうヲタフルが必死にそれを流したは
いいが、実際は4万以下だったら、ネガキャン逆効果かもな。
345非通知さん:2007/11/06(火) 20:35:03 ID:hKyHce5Z0
>>341
昨日、ドコモショップの人が言っていた
N・Fは63,000円っていうのは嘘だったんだ・・
まぁ、端末代が本当に3万で、特典も付くのなら?まあまあかな
346非通知さん:2007/11/06(火) 20:36:51 ID:UxL66Xpg0
>>345
よかったなw
347非通知さん:2007/11/06(火) 20:42:24 ID:dDi/CW6H0
なんだ!!やっぱり値上げだったんか!
ふざけるなドコモ。
ソフトバンクの社長に言われて気づいてよかったよ。905なんて買う
もんか。騙されるとこだった。
905が発売されるまでにプラン変更しろ。
348非通知さん:2007/11/06(火) 20:42:37 ID:1H8UeonE0
5万6万はうそなの?それとも買い増し料金はこのくらい高くて
新規や機種変は安いまま?11月末から高くなる前に
子供の携帯をいっそ解約して、新規で買いなおそうかと考えたのですが。
349非通知さん:2007/11/06(火) 20:43:39 ID:hKyHce5Z0
>>346
30000円−(8,400円+3150円)=18,450円
これなら?値下がりして1円になるのも早いでしょ?w
350非通知さん:2007/11/06(火) 20:44:48 ID:UxL66Xpg0
>>349
1円にはならんと思うぞ?w
351非通知さん:2007/11/06(火) 20:47:28 ID:D4N0CTW+O
DoCoMo工作員もとうとうデマを流しにきたかw

何度言ったらわかるやら??

今のユーザーは馬鹿じゃないって

風説の流布してんじゃねーよ禿
352非通知さん:2007/11/06(火) 20:48:52 ID:IkDycTdH0
>>331の記事はベーシックコースですよ。
35000円前後?と書かれてます(笑)
353非通知さん:2007/11/06(火) 20:50:52 ID:2GSSQ47Q0
>>351
ドコモなのか禿なのかハッキリしろよwww
354非通知さん:2007/11/06(火) 20:51:14 ID:SLa+ZK/w0
今白ロム買ったり、買い増しするのって損ってことになるんですよね?

355非通知さん:2007/11/06(火) 20:51:40 ID:IkDycTdH0
バリューコースなら15000円程高くなって50000円前後?とも書かれてます。
もちろん冬割込みでね。
356非通知さん:2007/11/06(火) 20:51:44 ID:bWPu6fgr0
>>352
だな
P905iが、ベーシックで3万円前半だった
バリューだと、5万弱になるな
357非通知さん:2007/11/06(火) 20:52:33 ID:UxL66Xpg0
>>355
週アスの記事は?
358非通知さん:2007/11/06(火) 20:53:55 ID:UxL66Xpg0
>>356
でも4万代なら驚異的だね
6万前後が前提になってたからなぁ
359非通知さん:2007/11/06(火) 20:54:41 ID:IkDycTdH0
週アスの記事も35000〜40000ベーシックです(笑)
360非通知さん:2007/11/06(火) 20:55:25 ID:jdAkAeuuP
バリューコースにしたら,eビリングを選択できないの?
361非通知さん:2007/11/06(火) 20:57:20 ID:UxL66Xpg0
>>359
(笑)の人か
お前の話は信頼おけねぇ
362非通知さん:2007/11/06(火) 20:58:26 ID:bWPu6fgr0
>>358
だね
まあ、まだ所詮は雑誌の記事なんで店頭に並んだの見ないと始まらないけど
363非通知さん:2007/11/06(火) 21:00:07 ID:2RenqOnI0
26日のこのスレが楽しみです
値上げだと騒ぐ馬鹿の反応が
364非通知さん:2007/11/06(火) 21:00:37 ID:IH30z5PD0
>>358
端末の原価が6万前後とか言われてるけど
auと一緒で完全にインセをなくすんじゃないから
それくらいの値段なら十分あるんじゃない?
365非通知さん:2007/11/06(火) 21:01:00 ID:YNkpI4yV0
二年以上同じ機種を使ってる人間にも、バリュープラン適用してくれよ。
事務手数料ぐらい払うからさ。
366非通知さん:2007/11/06(火) 21:01:07 ID:UxL66Xpg0
401 名前: 白ロムさん [sage] 投稿日: 2007/11/06(火) 20:33:34 ID:TPyuGaheO
うちの幣売は905は市場想定価格が45000できてた。
そこから大抵粗利5000取るから大体50000くらいかと

こんな情報もでてきたなー
367非通知さん:2007/11/06(火) 21:01:37 ID:IkDycTdH0
>>361
立ち読みしただけだから正確な記事かどうかわからないけど、
だいたいそんな感じで書いてた。
368非通知さん:2007/11/06(火) 21:03:24 ID:7/GSEXVv0
5万で32000円バックなら凄い美味しいな
2年すぎたら基本料も安くなるし言うことなし
369非通知さん:2007/11/06(火) 21:07:02 ID:DHqSrhHN0
5万切るぐらいが量販店価格? DSだと5000円ほど高いのかな
370w(゚o゚)w:2007/11/06(火) 21:10:08 ID:esvjiokjO
今日、量販店で予約したら40000円って言われた。ついでに新規も機種変も値段変わらずだって。
371非通知さん:2007/11/06(火) 21:10:10 ID:UxL66Xpg0
>>369
併売店で5万前後って具体的数値でてきたからそうなのかも

DSだどさらに5000円高いってのはどこの情報なの?
372非通知さん:2007/11/06(火) 21:10:53 ID:IkDycTdH0
NTTドコモ:「機能全部入り」携帯 巻き返しへ5万円新機種
http://mainichi.jp/life/electronics/news/20071102ddm008020036000c.html
373非通知さん:2007/11/06(火) 21:15:42 ID:v68ggPob0
5万から割引すると26000円くらいか
D903iTVやF904iの出始めと変わらんな
374非通知さん:2007/11/06(火) 21:17:00 ID:f/drunaD0
真ん中の子かわいい

いままでDSと併売店ってどのくらい価格差あった?
2万円くらいかな?
インセが1.5万減っているから、前ほどはDSとの価格差はないと
おもうけど、5000円くらいはDSより安いと予想。
で、ドコモ発表会で割引後5万といったの値段はおそらくDSの
値段なんじゃないかと思ってる。
375白ロムさん:2007/11/06(火) 21:17:29 ID:792eh1NU0
そろそろ端末価格でてもいいころなんじゃないの?DS情報ない?
376非通知さん:2007/11/06(火) 21:20:02 ID:bWPu6fgr0
>>370
>ついでに新規も機種変も値段変わらずだって。

そうなんだあ
377非通知さん:2007/11/06(火) 21:21:28 ID:v68ggPob0
こっちじゃ価格出るのは1週間前くらいに、凡そって感じだな
3週間前じゃほんと、確約は出来ませんが恐らく・・・くらい
378非通知さん:2007/11/06(火) 21:24:53 ID:xLvrQicd0
インセ有り(ベーシック相当)の904は、新規1円とかで売られてるけど、
最終的にインセ5万円とかだったのかな?
379非通知さん:2007/11/06(火) 21:28:14 ID:PTuqid8V0
>>376
それをするためのプラン。
既存ユーザーを一番なめてるのが、新規1円って価格だからな。
その端末代金を負担してるのが既存ユーザーなんだから。
380非通知さん:2007/11/06(火) 21:30:05 ID:f/drunaD0
>>378
従来のインセは36000円らしい。

>>370
auは新規と機種変更の価格差が5000円くらいに縮小してた。
いまのうちにauの人はドコモへ、ドコモの人はauへMNPで移って
1円ケータイを入手するのもそれなりにお得だな

221 名前:非通知さん[sage] 投稿日:2007/11/06(火) 14:57:15 ID:rMWolVo40
参考になるかどうか、TCAスレからの転載。
・11月12日以降のau携帯電話価格
ttp://guttyon.livedoor.biz/archives/50777658.html
381非通知さん:2007/11/06(火) 21:30:07 ID:UxL66Xpg0
>>378
3万6千円らしいよ

インセについてはよく理解していない人が多いね だいたいこんな感じ

■−原価(支払分)  □−原価(インセ分)  ●−店利益(支払分)

[今まで→■■□□□●●]という組み合わせの端末の購入代金だったものが、
[今後→■■■■□●●]という組み合わせになった。

今まででの0円携帯は、ショップの利益削減と、ドコモからの卸値の値引きや
ネットワークサービス加入インセでまかなっていたもので、図で表すと
[今まで0円→□□□]で見かけ上0円になっただけに過ぎない。

今後どうなるかというと、今まで可能であったのだから□3つ分まで値引きは可能。
そのうち■2つ分のインセがユーザ負担になるということなので、
[今後の0円→■■□]ということで、■2つ分程度は最低支払わなければいけない金額。

今後は完全に0円になるというのは、常識的にはあり得ないと思う。
どんなに人気がなく、売れない家電でも0円はないからね。
(客寄せ商品とかは除く)
382非通知さん:2007/11/06(火) 21:34:41 ID:D4N0CTW+O
>>379
その理屈をいうのなら
905とバリューがセットなんだ?
バリューにプラン変更だけ出来ない?

はい、反論どうぞ
383非通知さん:2007/11/06(火) 21:38:27 ID:LOGBK03E0
>>382
905以外はみんな多額のインセ付きだから。
384非通知さん:2007/11/06(火) 21:39:57 ID:PTuqid8V0
>>382
過去の購入時に金額の大小にかかわらずインセンティブを受け取ってるから。
385非通知さん:2007/11/06(火) 21:41:21 ID:f/drunaD0
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20071106053.html
携帯3社 ドコモが“独り負け”

 携帯電話大手3社の2007年9月中間連結決算が6日、出そろった。携帯電話の
顧客獲得競争で好調なKDDI(au)とソフトバンクはいずれも売上高や営業利益が
過去最高となった一方で、NTTドコモは減収減益で“独り負け”となった。

 この日発表したソフトバンクは、売上高が前年同期比21・8%増の1兆3647億円、
営業利益は49・0%増の1677億円。携帯のシェア拡大に伴い、端末の販売台数が
大幅に伸びたことなどが収益を押し上げ、携帯事業の営業利益は942億円に達した。

 孫正義社長は記者会見で携帯事業を「順調に推移している」と総括。ライバル社が
新料金プランを相次いで発表したことについては「すでに端末の割賦販売を導入して
おり、特に変更するつもりはない」と述べた。

 KDDIも地上デジタル放送に対応したワンセグ携帯を積極的に投入するなどの戦略
が奏功し、携帯事業の営業利益は12・6%増の2733億円で増収増益。一方、NTT
ドコモは番号継続制による他社への顧客転出などの影響もあり、営業利益は21・0%
減の4084億円と振るわなかった。

 携帯電話をめぐっては、各社が激しい料金割引競争を続けており、今後は大幅な
収益拡大が難しい状況。費用圧縮などの対応が求められそうだ。
[ 2007年11月06日 20:39 速報記事 ]
386非通知さん:2007/11/06(火) 21:43:58 ID:UxL66Xpg0
>>385
やっぱワンセグ端末って偉大なんだなぁ
387非通知さん:2007/11/06(火) 21:44:42 ID:U3aAi3Vt0
どうもループしてるな。
>130、>136がすべてだ。
高くなる人も安くなる人もいる。
ただ、それだけ。
388非通知さん:2007/11/06(火) 21:50:27 ID:D4N0CTW+O
DoCoMo工作員共よ

インセ廃止の主旨って何だ?
どうしてバリューを作ったんだ?

何度もいうが既存ユーザーは馬鹿じゃねーぞ

本当に頭軽いな
389非通知さん:2007/11/06(火) 21:52:39 ID:iZoYJslS0
やっぱ荒れてる?バリュー絡みで
当たり前だよ
390非通知さん:2007/11/06(火) 21:52:57 ID:wG27iHFCO
>>388
頭軽くないならそれくらい自分で考えろよw
391非通知さん:2007/11/06(火) 22:00:44 ID:rqTfLNgUO

このスレに張り付いてるドコモ関係者さん
真面目な聞きたいのですが、
この話は本当ですか?


2007/11/06(火) 21:34:22 ID:fUXhz9bQO
iTVは2008年2月に発売します。
iX(HSDPA7.2) iS(HSUPA)は2008年3月に発売予定です。
906(HSDPA7.2/HSUPA5.7)は2008年6月に発売予定です。
Google OSは、super3Gから搭載されます。


392非通知さん:2007/11/06(火) 22:01:32 ID:iZoYJslS0
なんだ冬割とかやってるのか
高額でふっかけといて割り引いて
安く見せる姑息商法
393非通知さん:2007/11/06(火) 22:03:18 ID:iZoYJslS0
>>391

ドコモの下っ端工作員には何の情報も与えられていない
394非通知さん:2007/11/06(火) 22:05:13 ID:o54QhhE70
いつになったら長期ユーザー向けの優遇施策が発表されるんだ…
395非通知さん:2007/11/06(火) 22:08:07 ID:WEApQKbq0
型落ちでも値下げしにくいってことは、発売直後に買ってもそれほど変わらないってこと?
396非通知さん:2007/11/06(火) 22:09:32 ID:UxL66Xpg0
>>395
>型落ちでも値下げしにくい
なんで?
397非通知さん:2007/11/06(火) 22:11:28 ID:WEApQKbq0
>>396
>>130>>139を見てそう書いた
398非通知さん:2007/11/06(火) 22:12:52 ID:UxL66Xpg0
>>397
なるほどー、憶測前提だからたぶん誰にもわかんないと思うよ
399非通知さん:2007/11/06(火) 22:13:11 ID:H9ZgiCVA0
端末9万とか高く表示して大きく割り引くSBよりマシじゃね
ドコモは5万で出そうとしてるのに
400非通知さん:2007/11/06(火) 22:13:40 ID:U3aAi3Vt0
>394
うん、だから実際に優遇措置や発売して店頭価格や割引が決まらないことには
値上げ、値下げの議論は無意味
>396
それこそ、インセが廃止されるから。
値下げは長いスパンで見れば、確かにすると思われるがこれまでのように
1年で半額と買わないと思われる。(普通の家電製品波になるだろうね)
401非通知さん:2007/11/06(火) 22:13:40 ID:hdyWX3Gi0
DSで聞いたら頭金0円みたいだから
端末代金はそう高くなることはないだろう

402非通知さん:2007/11/06(火) 22:15:40 ID:wG27iHFCO
まぁ文句言ってる奴らはズレてると思うよ
テレビがブラウン管から液晶に変わったように、あるいはmovaからFOMAに変わってきたように、
時代は変わってきてるんだよ

自分が買い時だと思う時に買えばいいじゃない
他のキャリアっていう選択肢もあるのに
403非通知さん:2007/11/06(火) 22:15:49 ID:UxL66Xpg0
>>400
インセ廃止で・・・というのは理論的には>>381の仕組み的に
考えればどうかと思うんだけど、他の要素が働いている
部分があるからなのかな?

404非通知さん:2007/11/06(火) 22:20:20 ID:WEApQKbq0
>>398
でもインセ廃止ってことは値下げしにくいってことじゃないの?どう考えても
405非通知さん:2007/11/06(火) 22:21:57 ID:UxL66Xpg0
>>404
いや、インセと値下げに関しては>>381のように考えてるんだけど、
こういうことならインセ廃止後も廃止前と同様の値引きが可能だと
思うんだけど、間違っていたら指摘して欲しいってことです
406非通知さん:2007/11/06(火) 22:23:07 ID:ZamPk5F50
>>395
普通は生産数が増えてきて歩留まりが上がったとか、部品のコストダウンが
進んだという理由で徐々に値は下がるけど、新機種が出たとしても半額を
切るようなことは滅多に無い
でも携帯電話の場合は上記の理由以外にもインセンティブを出すことで
原価をはるかに下回る価格で売られることが多々ある

今後は総務省からの意向もあってインセンティブを減らす方向なので
型落ちだからといって極端な値下がりは期待できない
更に割賦販売も始まるため、発売直後に買った人との間に不公平が
生じさせないようにしなければならないので、一般の家電製品程度の
値下げぐらいしか期待できないんじゃないかな
407非通知さん:2007/11/06(火) 22:23:31 ID:wMQmCVkb0
>>400
でも、インセ頼みの激安店は別にして、ドコモも認めているように
店舗間競争は激しくなるだろうし、家電品と違って基本料という利益があるから
半額はないとしても、値下がりする可能性も残ってるんじゃないか。
408非通知さん:2007/11/06(火) 22:24:44 ID:bQQByy8O0
>>394
26日までには発表してほしいが
905の販売が落ち着いてからという気がしないでもない
409非通知さん:2007/11/06(火) 22:25:18 ID:U3aAi3Vt0
>403
まあ、確かに推測の域は出ないので、そんなに確証は無いのだけれど、
インセがこれまで3,6000円程度あったと仮定するとして、ショップ側は3年落ちを0円で売っても、
それくらいの利益はあったわけで、それが0になるとすると、3年型落ち機種を36,000円で売らなきゃ
これまでの利益は出ない。

そんなわけで、値下げのスピードが落ちるかと。
410非通知さん:2007/11/06(火) 22:27:51 ID:WEApQKbq0
あんまり詳しくないから支離滅裂なこといってたらスマンだけど、
インセ廃止したのにそれこそ今までみたく値下げして安く売ったりする店があったとしても、
今までのようなインセ分の値段は店に入ってこないんだよね?

だったらやっぱり値下げしにくいっていうのはあると思うんだけど違うのかな。
411非通知さん:2007/11/06(火) 22:28:34 ID:jBYBNQhc0
ふと思ったんだが、

端末が今までよりは売れなくなったら調達コストはひよっとして上がるかな?

もし上がったらさらに端末の末端価格も上がるかな?
412非通知さん:2007/11/06(火) 22:29:17 ID:UxL66Xpg0
>>409
基準として今までの0円が36000円になったってことなら、
36000円まで落ちる速度は同じなのでは?

むしろ従来では0円以下の価格では販売できなかったものが、
基準が36000円になったことで、0円以下の価格でも販売可能
になったことで、より低価格になる速度が高くなるような
可能性もしてるんだけどね

まぁ、これも推測だけど・・・
413非通知さん:2007/11/06(火) 22:31:01 ID:f/drunaD0
割賦だろうが値下がりはするよ
ソフトバンクだって新製品でると前の機種の値段引き下げてる。
在庫残りそうなら、値下げするしかないじゃない

>更に割賦販売も始まるため、発売直後に買った人と
>の間に不公平が生じさせないようにしなければならないので

それ不公平って言わないよ
新製品が高いのはあたりまえ。総務省だっていつまでも
同じ価格にしろなんていってない。
414非通知さん:2007/11/06(火) 22:33:16 ID:wG27iHFCO
インセ全廃ってわけでもないんじゃない?
もし今まで新規でバカみたいに安く売ってた分を削るだけなのなら
機種変更の価格水準は変わらないって推測も出来る

いずれにしても店頭価格出るまでわかんないだろ
415非通知さん:2007/11/06(火) 22:37:32 ID:U3aAi3Vt0
>412
確かに。そのとおりですね。
言葉が足りませんでした。

私が言いたかったことは、5000円以下くらいまで下がるスピードという意味でした。
言葉が足りなくてすみません。

これまでは、130が言っているように1〜3年落の型を5000円くらいの値段で買えたので、
そういうユーザーにとっては考えものなのかなとw
416非通知さん:2007/11/06(火) 22:37:40 ID:UxL66Xpg0
>>410
インセを廃止ということで、なんか損するような感じはするけど、
店にとっては、原価+利益でしかないんだよね。
その原価の一部をインセンティブが肩代わりしていたということなんだけど、
それがユーザ負担になったわけだから、店側にしてみたら
結局は同じだと思うんだけどどうなんだろう。
417非通知さん:2007/11/06(火) 22:41:20 ID:bQQByy8O0
>>410,411
その合わせ技で値下げ幅はかなり少なくなると思う
418非通知さん:2007/11/06(火) 22:41:51 ID:uGZhnjls0
前スレ:ドコモ新料金 バリューコース&ベーシックコース 6

>>882 の話によると、結局いくらで買っても基本料にインセ回収費が
840上乗せされてたみたいだよ。
つまり2年使ってもらえば20160、3年使ってもらえれば30240で携帯を買ったことに
なるんだってさ。
419非通知さん:2007/11/06(火) 22:42:31 ID:K07uaR0T0
えっーとよくわからないけど、まとめてみると
・インセ廃止分の価格転嫁は1万5千円程度
・ショップはインセ廃止されて、大幅な値引きは出来ない
・新規即解が減るのは、ドコモにとってプラス
・買い換えサイクルが長くなり過ぎるのはマイナス
他にもあるかな。
これらがどう価格に価格に反映されるのか、
値上げになるとか、値下げになるのかもうどうでも良くて
色々考えて見るのが楽しくなってきた。
420非通知さん:2007/11/06(火) 22:42:37 ID:U3aAi3Vt0
>416
ん? ごめ。
てっきりインセ分は、店の利益になると思ってたんだけど違ったのか??
すまん・・・ 吊って来る・・・・・。
これまでのは忘れてくれ。
421非通知さん:2007/11/06(火) 22:42:44 ID:UxL66Xpg0
>>415
ああ、なるほど〜
視点が違ったのか ごめんねw 了解しました
422非通知さん:2007/11/06(火) 22:45:46 ID:UxL66Xpg0
>>417
>>419
いや、だからインセ廃止と値下げ幅は関係ないと思ってるんだけど、
後学のために間違いなら指摘してくれないか?
423非通知さん:2007/11/06(火) 22:47:16 ID:ZamPk5F50
>>413
確かにそうだったね
割賦の月々の支払い額もドコモが決めるからいつ買っても違いはなさそうだし
違うのは頭金の部分ってことになるか

ただ販売店は頭金の部分から利益を出さなければならないので極端な
値引きは難しいと思う
もっとも、これまで新規即解のお陰で端末を売っても見込んでいたインセが
入ってこなかった店にはその分を値引きにまわせる可能性はあるかも
424非通知さん:2007/11/06(火) 22:53:04 ID:wG27iHFCO
あるいは新端末の価格維持の為に、
旧端末を値崩れ前に回収して処分してしまう可能性も
425非通知さん:2007/11/06(火) 22:56:47 ID:UxL66Xpg0
>>423
ショップに割賦による不利益を負わせることはしないんじゃないかな?
ユーザが割賦で購入した場合には、その割賦分の金額は、
基本的にドコモ負担で、割賦分は一括して、今までのインセを支払うのと
同じようにドコモが販売店に支払うと思うけど。
426非通知さん:2007/11/06(火) 22:57:36 ID:E4/BPGTw0
>>376
ただし、12ヶ月以内の人は8,400円割引を除外される。
427非通知さん:2007/11/06(火) 22:58:00 ID:bQQByy8O0
>>422
インセの分店にとっては原価が安くなっているのと同じ効果があるからね
売れないとインセも無くて高い原価の在庫を抱えてることになるから
大幅に値引きしてでも売った方が得になる
んで、古い機種を早く捌いて新しい機種にどんどん変えていくのが一番よい

インセないと売れても売れなくても原価は同じだから
店は値引き幅をあまりいじれなくなる
428非通知さん:2007/11/06(火) 22:58:09 ID:2GSSQ47Q0
>>422
端末の仕入れ値が仮に4万とする。
で、店で売る時インセがあれば4万−インセ分まで下げても赤字にならないけど
インセがなければ4万以上で売らないと赤字になるでしょ
だから値下げ幅は関係あるじゃん
429非通知さん:2007/11/06(火) 23:02:17 ID:4PPgxk0dO
奨励金制度がなくなるだけで、販売手数料は残るだろ。結果、頭金無しでも利益は残るだろ。
430非通知さん:2007/11/06(火) 23:04:23 ID:D4N0CTW+O
おまいら気づけよ。端末の値上げは
単純に得られなくなった利益の損失補填だ
この得られなかったというのは逃げた客の分
企業というのは手っ取り早い所から搾取する

その代表格がDoCoMo
431非通知さん:2007/11/06(火) 23:06:29 ID:D4N0CTW+O
インセンティブ廃止なんて端末代を値上げ為の言い訳に過ぎない
432非通知さん:2007/11/06(火) 23:06:32 ID:bWPu6fgr0
>>379
なるへそなるへそ
それは喜ぶべきことだな
433非通知さん:2007/11/06(火) 23:10:09 ID:UxL66Xpg0
>>427
>>428
いやいや

■−原価(支払分)  □−原価(インセ分)  ●−店利益(支払分)

[■■□□□●●]という組み合わせのような端末価格だったものが、インセ減額で
[■■■■□●●]という組み合わせのようになった。

ここまではいいかな?

今までの0円携帯は、様々な割引きで
[□□□]で見かけ上0円携帯が実現できてた。

しかし今後からは一部分のインセンティブを解消したので、0円携帯は
[■■□]ということで、■二つぶんユーザの負担が増えた。

しかし値引額では、どちらにしても
[■■●●]だけの値引き額になるから、インセ額と値引き額は関係ないと
思うのだけど?
434非通知さん:2007/11/06(火) 23:16:02 ID:bQQByy8O0
>>433
■■の部分は生産調整するといってるから
値引き幅は■一つ分になる可能性は高い
●●は店がどう考えるかによるのだけど
販売価格が高い分売れ行きは落ちると
考えるのが普通だから店は●●分を減らして
利益を確保しようとするだろう

と考えるのだけれど
435非通知さん:2007/11/06(火) 23:17:52 ID:f/drunaD0
携帯買い換え周期は平均2.6年なのに、街中に携帯ショップが
あふれてるのはなぜかって、インセのおかげでかせげるからなんだけど
代理店とかインセで喰ってる人々に対する批判はなぜかあまりないな

メーカー→ドコモ→ドコモショップ→ユーザー、という感じを標準的な
流通ルートにすればもっと安く売れるのにな。
436非通知さん:2007/11/06(火) 23:20:01 ID:gedQIeirO
来月から従来機種のインセも減るらしいから月末にかけて904や704は在庫処分の為、大幅な値下がりが予想される

12月からは
インセ減=安売りできない=売れ残る=過剰在庫
となるので売り尽くしセールになるだろう

おそらく月末にはかなりの品薄状況になるとは思うが安く買い増しできる最後のチャンス


バリューでは元をとるのに3年程度かかるから905にこだわらなければ今月がオヌヌメ
437非通知さん:2007/11/06(火) 23:20:54 ID:zK1DJHO/0
>>430
端末の値上げ?HA〜?
もしかして今までの携帯端の値段が2,3万だと思ってんの?

>>431
だから端末の値段はあがってないってば!

頭悪い発言はすべてあうヲタということでいいのでしょうか?
438非通知さん:2007/11/06(火) 23:20:59 ID:UxL66Xpg0
>>434
うん。生産調整で、■二つ分が■一つ分になる可能性があって、
値が下がらない可能性があるというのは話はわかる。

でも、この話はインセンティブの減額と、価格の値下げ幅の関連性
について話しているのだから、生産調整での値引き云々や、
店利益の考え方云々は、この話においては関係ないよね。

こう考えると、インセが減ったからといっても値下げ幅は
理論上かわらないと思うのだけどどうなんだろう・・・
439非通知さん:2007/11/06(火) 23:21:30 ID:2GSSQ47Q0
>>433
何かおかしい
□は●や■と相殺するべきだと思うんだ
だから今までは
■■□□□●●だった訳だから相殺して●が残った
でもこれからは
■■■■□●●これになるんだから相殺すると
■■■●●こうなるんじゃねーの?
440非通知さん:2007/11/06(火) 23:24:16 ID:ZamPk5F50
>>425
店に不利益になることは出来ないでしょ
ただインセと違って割賦分をドコモが立て替えるって形で店に払うことになるけど
その金額はユーザーから回収しなくてはならないからむやみに増やすことは
出来ないよ
店としては仕入れ値から割賦分の金額を差し引いた中から利益を出さなくては
ならなくなるんじゃないかな
441非通知さん:2007/11/06(火) 23:25:25 ID:1QzxaiRrO
バリュー発表しても禿の勢い落ちなかったら次の手打たないわけにはいかない
この2、3ヵ月たのしみだな
442非通知さん:2007/11/06(火) 23:27:44 ID:U3aAi3Vt0
うん。
販売奨励金と言うくらいだから、ショップも販売して利益が出なければおかしい。
それを0円で売ってたんだから、インセをショップもかぶっていたと見るほうが・・・
だれか、docomoのエロイ人教えて!
てか、インセの仕組みをもう一度検証しないとこの議論は成り立たないかと。
443非通知さん:2007/11/06(火) 23:28:40 ID:UxL66Xpg0
>>439
相殺しちゃだめだww

価格が7万円のうち、インセが3万だとしたら、残りは4万円だよね?
価格が7万でインセが3万で、残りが1万だったらおかしいだろ?

同じように記号の数が7個(7万)あって、そのうちインセが3個(3万)だとしたとき、
互いに相殺しちゃったらわけわかんなくなるwwww
444非通知さん:2007/11/06(火) 23:32:21 ID:UxL66Xpg0
>>440
うんだから、回収不可能な分はドコモがかぶって、割賦分の金額は
必ず一括でドコモから販売店に支払われることが保証されると思うんだ。

だから、割賦のことは考えずにいけると思うんだけどね。
想像だけど・・・
445非通知さん:2007/11/06(火) 23:32:35 ID:uGZhnjls0
インセなんて回収に基本料の中に組み込まれていたらしいんだから、
キャリアが支払ってたなんてインセは元々上乗せ回収された分をインセ
としてDSや販売店に還元してただけじゃないの?
仮に3年で回収できるならそれ以上の契約者は余計に払ってただけで、
その分、即解約に当てる事が出来てた。もともとキャリアが損してたみたいに
なってたんじゃない?
446非通知さん:2007/11/06(火) 23:32:41 ID:2GSSQ47Q0
>>443
いや、その1万は●な訳でしょ
0円で売ったら店の利益が1万って事

で、これからのは0円で売ったら■■■●●が残る
2万の上がりと3万の仕入れ値よ
だから1万損するって事じゃないの?
447非通知さん:2007/11/06(火) 23:34:57 ID:zK1DJHO/0
ドコモは基本使用料を値下げしたのはいいが
それ以外に何も無いのがいたいな。
やっぱ通話料をちょっとでもいいから値下げして欲しい。
448非通知さん:2007/11/06(火) 23:36:49 ID:WEApQKbq0
通話料なんて無料通話分で足りてる人なんざいっぱいいるので、
基本料値下げのほうが平等な気がする。
449非通知さん:2007/11/06(火) 23:40:53 ID:bQQByy8O0
>>438
434の下の方で言っているいることを別の言い方で示すと

インセの無くなる前と後で売り上げが同じとした場合インセのある方が利益が高い
インセがなくなったときそれを補うためには売り上げを上げるか、1台辺りの利益率を上げるしかない
何もなしで売り上げを上げるのは難しいから利益率を上げる方向で考える=値下げはしにくい

という考えだけど
450非通知さん:2007/11/06(火) 23:41:10 ID:zK1DJHO/0
>>448
確かにオレも無料通信分で毎月済ませているわけだが、
通話料がさがれば同じ通信料でもできる時間に差がでてくるわけで、
30秒あたり5円程度値下げするぐらいなら特に問題にならないでしょ?
451非通知さん:2007/11/06(火) 23:43:17 ID:UxL66Xpg0
>>446
ちがうちがうww

端末価格が、インセ無しでは[■■■■■●●]であるものを
インセが支払われることで、そのインセ支払い分を含めて
[■■□□□●●]と表現したってこと。

だから、インセ分は既に相殺済み。

店にとって必要な金額→[■■■■■●●]
ドコモからのインセ→[□□□]

これを相殺して[■■□□□●●]となる。
こんなんでいいかな?ww
452非通知さん:2007/11/06(火) 23:44:17 ID:WEApQKbq0
そもそも>>381の、今まで可能であったのだから□3つ分まで値引きは可能。 っていうのがよく分からないんだけど、
インセ廃止になったら値引き可能じゃなくなるんじゃないの?インセの分のお金が店に入らないから。
それとも、>>416のように、店にとってはインセ分はまったく利益になってなかったってこと?
インセ分を利益にしたいから、0円とかで売ってたのかと思ってたんだけど、それは違ったのかな。
453非通知さん:2007/11/06(火) 23:44:36 ID:Ao7YZ1GMO
>>450
5円値下げでもかなりの減収になると思うが…
454非通知さん:2007/11/06(火) 23:45:34 ID:WEApQKbq0
>>450
そりゃそうかもしれないけれど、結局無料分で済むことには変わりなくない?
455非通知さん:2007/11/06(火) 23:46:52 ID:2GSSQ47Q0
>>451
よう分からんww
ってか、俺さ、税理士事務所で働いてるのにコレじゃヤバいなwwwww
456非通知さん:2007/11/06(火) 23:47:01 ID:UxL66Xpg0
>>449
いや、

■−原価(支払分)  □−原価(インセ分)  ●−店利益(支払分)

[従来→■■□□□●●]
[今後→■■■■□●●]

のように、インセンティブが減額されても、
店利益の●そのものは変化がないのでは?
457非通知さん:2007/11/06(火) 23:47:42 ID:WEApQKbq0
インセが店の利益になるかならないかが争点じゃね、これ
458非通知さん:2007/11/06(火) 23:49:42 ID:vI5TDdUpO
>>436
11月の月末?
459非通知さん:2007/11/06(火) 23:50:41 ID:UxL66Xpg0
>>455
記号一つ一つを1万円として計算してくれ
■■□□□●●だと7万

■はユーザが支払う金額、□はドコモが負担してくれるってこと。
つまり7万の原価のうちユーザが4万を出して端末を買うけど、3万はドコモ負担って意味。
それを相殺して●だけになったら、ドコモが6万負担して、ユーザは1万だけ支払えばよくなってしまうでしょ?ww
ってことだ。

税理士事務所、大変そうだね。ガンガレw
460非通知さん:2007/11/06(火) 23:53:12 ID:bQQByy8O0
>>456
その絵で行くと定価で売った場合の店の利益は

従来→□□□●●
今後→□●●

となって最初から差がある
461非通知さん:2007/11/06(火) 23:53:28 ID:WEApQKbq0
>>436
なんでバリューの元をとるのに3年かかるの?
462非通知さん:2007/11/06(火) 23:55:54 ID:UxL66Xpg0
>>452
できなくなるとかじゃなくて、実際に出来ていたってことだよ。つまり、

■−原価(支払分)  □−原価(インセ分)  ●−店利益(支払分)

[今まで→■■□□□●●]という組み合わせの端末の購入代金だったものが、
[今後→■■■■□●●]という組み合わせになった。

ここまではいいよね。

んで、インセンティブで0円携帯が今までは実際に実現出来ていた。
従って、[今まで0円→□□□]というように□3つまでの値引きは実際に出来てたってこと。

でも、インセンティブ分が減額になって□3つ分のうち、2つ分がユーザ負担になった。
従って、[今後→■■□]は最低限に支払わなければいけなくなったねってこと。

インセンティブが減額されても端末の定価から比較すれば、値引き額は同じように
適用されると思う。
463非通知さん:2007/11/06(火) 23:57:28 ID:UxL66Xpg0
>>460
□、と■は原価です
すなわち端末の仕入れ価格で相殺される。
店の利益はあくまで●●だけ

勘違いしているようなら指摘して欲しい
464非通知さん:2007/11/06(火) 23:58:34 ID:WEApQKbq0
やっぱりインセンティブを原価と考えるか、店の利益とするかによって考え方が違うんだと思うけど。
465非通知さん:2007/11/06(火) 23:59:55 ID:D4N0CTW+O
>>437
当たり前だが、ユーザーはおまえらの都合なんて考慮しない
ユーザーからすると機種変1円〜1.8万円で出来た物が6万円

これを値上げと言わず何ていうの?頭ピーマン?
この大幅値上げをごまかす為に分割払方式を導入

こんな事は小学生でもわかるぞ?ピーマンくん

新規さるとこながら、機種変すら苦戦するだろう
更に言うなら、またもや既存ユーザーは逃げる

DoCoMoは危機感がなさ過ぎるのは否めない罠

無駄社員を切り捨ててまでも既存ユーザーに還元しないと潰れる

これは予想じゃねーぞ?予言だぞ
466非通知さん:2007/11/07(水) 00:01:44 ID:nOF8e0Xg0
>>465
でもAUよりかマシな気がするんだけど。
467非通知さん:2007/11/07(水) 00:02:49 ID:UxL66Xpg0
>>464
同じでしょ。原価+利益=販売価格であることにかわりないもん。
インセンティブを利益として考えるのか、原価として考えるのかの違い。

仮に↓のように考えても同じ事でしょ?店の利益は○●で、結局、マル二つ分。

■−原価(支払分)  □−原価(インセ分)  ●−店利益(支払分) ○−店利益(インセ分)

[今まで→■■■■□○○]
[今後 →■■■■■●○]
468非通知さん:2007/11/07(水) 00:03:17 ID:RN18ENMf0
>>463
>464の言うとおりだね

店の仕入れ値は
■■■■■

店の利益をつけて売る
■■■■■●●

ドコモからインセが支払われる
□□□

最終的な店の得た利益は
□□□+●●

で考えてるんだけど違う?
469非通知さん:2007/11/07(水) 00:03:20 ID:bWPu6fgr0
>>465
別にいいんじゃない
文句ある奴は他社にいくんだから

あんたには痛くも痒くもないでしょw
470非通知さん:2007/11/07(水) 00:04:07 ID:q3uBI++c0
やっぱ

■−原価(支払分)  □−原価(インセ分)  ●−店利益(支払分)

[今まで→■■□□□●●]という組み合わせの端末の購入代金だったものが、
[今後→■■■■□●●]という組み合わせになった。

ここまでがよいかの問題だよな。 大前提としての。
471非通知さん:2007/11/07(水) 00:05:06 ID:kleb8gNs0
ドコモは良心的な会社なんだね。ユーザーのために負担してくれたたんだ。
普通は高めに料金設定してユーザーに還元って考えがくると思うんですけどね。
車の販売みたいに。
じゃあ、負担していた金額はどこから調達してきてたんだろう?
メーカ各社に支払う端末代+店の利益+(−docomoの負担分)=仮定で60000?の携帯代金?
docomoとっくにつぶれてるね。
472非通知さん:2007/11/07(水) 00:05:06 ID:nOF8e0Xg0
>>468
自分もそっちの考え方なんだけど。
でもそれが正しいのかまったく分かってないから教えてほしいw
473非通知さん:2007/11/07(水) 00:05:12 ID:Vglg0Ql3O
>>461
905端末の値上り分を取り戻すのに3〜4年じゃない
474非通知さん:2007/11/07(水) 00:06:20 ID:WEApQKbq0
>>473
どういう計算でそんなにかかるのかkwsk
475非通知さん:2007/11/07(水) 00:06:51 ID:mxj/EuKE0
>>468
それだと売値は
■■■■■□□□●●
になる。

んで、仕入れ値が■■■■■だから、売値から引いて
利益が□□□●●になる。
476非通知さん:2007/11/07(水) 00:08:58 ID:WEApQKbq0
>>467
インセをドコモから後から店側に入る利益と考えてたんだけど違うのかい?
477非通知さん:2007/11/07(水) 00:09:05 ID:Xt82saip0
>>470
いいんじゃねーの?
だから今までは値下げ幅が□□□●●の5個分あったのに
これからは□●●の三個分しか無いって事でしょ
478非通知さん:2007/11/07(水) 00:09:16 ID:mxj/EuKE0
>>470
端末価格は同じ、ドコモからのインセンティブ分が減って、
ユーザから直接徴収するという点において

[今まで→■■□□□●●]
[今後→■■■■□●●]

だと思うけど違う?

>>472
>>475をみてくださいまし
479非通知さん:2007/11/07(水) 00:09:50 ID:q3uBI++c0
だから、最初からインセ分はショップもちで、売れたらdocomoが支払うと言った
悪逆非道なことが行われていたのではないかとw
480非通知さん:2007/11/07(水) 00:10:50 ID:6yanRF4f0
481非通知さん:2007/11/07(水) 00:12:12 ID:nOF8e0Xg0
>>478
うんうん、つまりインセ=店の利益だよね
482非通知さん:2007/11/07(水) 00:12:59 ID:RN18ENMf0
>>475
□□□はユーザが直接払うわけではないよね?
売値にプラスされると混乱してしまうが
483非通知さん:2007/11/07(水) 00:13:49 ID:boyoZIrF0
やっとなんとなくだけど今回の新プランがどんなのかわかったんだけど、バリューの分割で払う場合って店頭で端末を買う時いくら払うの??

60000円だったとして冬割?で52000円くらいになって12ヶ月で払う場合は買う時いくらで月々いくらくらいになるもんなの?
484非通知さん:2007/11/07(水) 00:15:45 ID:q3uBI++c0
52000÷24又は52000−頭金(未定)÷24
485非通知さん:2007/11/07(水) 00:16:07 ID:q3uBI++c0
24もとい12
486非通知さん:2007/11/07(水) 00:16:14 ID:nOF8e0Xg0
>>467
原価と考えるか利益と考えるかで、店側によっては違うんじゃない?
原価+利益=販売価格なのは分かる。

[今まで→■■□□□●●]
[今後→■■■■□●●]

この図によると、今までは□□□●●が利益、今後は□●●が利益。
反対にインセを原価と考えた場合、今までも今後も●●が利益。
487非通知さん:2007/11/07(水) 00:17:55 ID:mxj/EuKE0
>>481
>>482

ちゃいます、ちゃいます
店の利益にはなるんだけど、ちょっと違う。つまり

最初に
■■■■■(5万)で端末を原価で仕入れます
んで利益を乗っけて売ります すると↓こうなる
■■■■■●●(7万)
でも、これだと高くて売れないので、売った後にドコモからインセ分3万のキャッシュバックがあります
■■□□□●●(定価7万、インセ差し引き分で4万)

ということ
488非通知さん:2007/11/07(水) 00:19:06 ID:boyoZIrF0
>>484
ということは最初ショップではほとんど払わないということ?
489非通知さん:2007/11/07(水) 00:20:10 ID:mxj/EuKE0
>>486
それが利益なのか原価なのは考え方の違いだけど、
どちらであろうと、差し引いたお金の残りは変化がないでしょ。

すなわち、インセが減額されたことで、値引き幅が少なくなるとは
いえないのでは?ということ。
インセが少なくても多くても、記号4つ分の値引きは可能でしょ?
値引き幅は変わっていない。
490非通知さん:2007/11/07(水) 00:21:51 ID:nOF8e0Xg0
>>487
なるほど。
で、たとえば今まで0円とかで売ってた店は、原価、利益を無視して、インセ3万円のみを利益としてたってこと?
んで、今後はインセ廃止して、キャッシュバックがないということで、原価、利益を無視できない=安くできない

これは間違ってる?
491非通知さん:2007/11/07(水) 00:21:58 ID:BCDbInGaO
>>488
今日、大阪のDSで確認してきたけど、バリューの場合は頭金は発生せず、買い増し当日は1円もいらないらしい。
492非通知さん:2007/11/07(水) 00:23:43 ID:q3uBI++c0
>487
それなら少し分かる気がする。
つまり、インセ分で値引いて数多く売る分で手数料を稼ぐってことだね。

>488
そうなるけど、月々4000以上の上乗せ請求が・・・
493非通知さん:2007/11/07(水) 00:26:05 ID:nOF8e0Xg0
>>489
記号4つ分は今までのは分かったんだが、今後はどこから4つ?

スマン、理解力不足で
494非通知さん:2007/11/07(水) 00:26:05 ID:RN18ENMf0
>>487
あ、言いたいことなんとなく解った

[今まで→■■□□□●●] =売値4万
[今後 →■■■■□●●] =売値6万

ということね
それではコレに合わせて私の言いたいことを言うと
今までは利益率50%だったのが今後は利益率33%になって
同じ売り上げでも店の利益は低くなるってことで
同じ利益を確保するためにも店側は値引きしにくいってこと

乱暴な例だけど例えば1万値引きした場合
今まで利益率25%で今後は利益率20%だから
店側は今後も25%にしようとすればあまり値引けないってこと
495非通知さん:2007/11/07(水) 00:26:21 ID:Xt82saip0
>>490
あってる
もっと言うと、インセ3万からも値引して売ってると思う
496非通知さん:2007/11/07(水) 00:27:44 ID:boyoZIrF0
>>491
マジか
なんかタダで買えてるみたいで金銭感覚が・・・

>>492
でも学生なもんでいきなり6万出すのは少々きつい
PS3買おうとしてるとこだし
497非通知さん:2007/11/07(水) 00:28:37 ID:nOF8e0Xg0
>>496
でも月々4000円上乗せもつらくない?まあ個人の自由だがw
498非通知さん:2007/11/07(水) 00:29:02 ID:RN18ENMf0
>>494
計算違ってる orz
だいぶかわるけど
> 乱暴な例だけど例えば1万値引きした場合
> 今まで利益率25%で今後は利益率20%だから
> 店側は今後も25%にしようとすればあまり値引けないってこと

今まで利益率33%で今後は利益率20%だから
店側は今後も33%にしようとするとほとんど値引けないってこと
499非通知さん:2007/11/07(水) 00:29:28 ID:mxj/EuKE0
>>490
うむ。いいところに気がついた。
定価では、[■■□□□●●]なのに、0円携帯が可能だってことは、
そのインセ分で賄ってたってことになるから、記号で表すと
[□□□]ということになるよね?

ここまではいいかな?

すなわち、店は自分の利益の●●を削減したり、メーカからの
仕入れ値が下がったりして、原価+利益の[■■□□□●●]が
[□□□]になったってこと。

今後に関しては、インセがあった時にも記号3つ分まではインセとは関係なしに
値引きが可能であったのだから、インセが削減されても記号3つ分は値引きが
可能なんじゃないのってこと。
すなわち、記号で表すと[■■■■□●●]が同じだけ値引きされて
[■■□]ということになるんじゃないかなってこと。
500非通知さん:2007/11/07(水) 00:32:35 ID:q3uBI++c0
で、ショップが値引きしにくくなったと言うことでまとめると
やっぱ、>130、>136なんだよw
501非通知さん:2007/11/07(水) 00:32:50 ID:boyoZIrF0
>>497
まぁ確かに・・・
2〜3万くらい先に払ってしまいたい・・・
一括、12ヶ月、24ヶ月 どれで買う人が1番多いんだろ。やっぱ一括なのかな
502非通知さん:2007/11/07(水) 00:34:01 ID:mxj/EuKE0
>>493
いままでは、[■■□□□●●]の組み合わせのものを[□□□]まで
値下げして販売できてたじゃんね。すなわち記号4つ分の値引きができてた。
だから、インセとは関係無しに4つぶんの値引きは今後とも可能じゃないの?ってことです

>>494
いや、原価は同じで補填されるインセも同じだから、
長期的には原価と利益の比率は同じになりますお?
503非通知さん:2007/11/07(水) 00:34:59 ID:q3uBI++c0
>501
SBMと比べて今のところ一括のメリットは無いんで無い?
金利手数料無いみたいだし。
504非通知さん:2007/11/07(水) 00:35:26 ID:Vglg0Ql3O
>>474
904と905を比較(プランSS)するね

【904→905→値上分】
端末代 17000円→63000円→46000円(※35500円)
※冬割等10500円差引後

【904→905→差額】
基本料 1890円→1050円→差額840円

端末値上分35500円÷プラン差額840円=約42ヶ月(約3.5年)

端末代が噂で6〜7万とハッキリしていませんのであれですが

こういう考えのもとです。
505非通知さん:2007/11/07(水) 00:36:17 ID:nOF8e0Xg0
>>502
はーーなるほど、長々とご説明ありがとう。あなたの言いたいことが遅ればせながら
なんとなく理解できた。
つまり、店はインセ分のみを頼りに商売をしていても、成り立っていたのだから、
インセが無くなっても、同じ分だけ割り引いても成り立つのではないかということですかね?
506非通知さん:2007/11/07(水) 00:36:45 ID:RN18ENMf0
>>502
ん? 補填されるインセは減るんだよね
507非通知さん:2007/11/07(水) 00:37:16 ID:Xt82saip0
図が分かりづらい
0円で売っても利益が出てたんだから、□≧(■+●)にならなきゃおかしいんだよ
だから■■□□□●これでやってみそ
508非通知さん:2007/11/07(水) 00:39:34 ID:boyoZIrF0
>>503
ん〜でも>>497みたいに月々更に+されるのが嫌って人も多いんじゃない?

それに社会人なら一括で払うの簡単な人も多いだろうし
509非通知さん:2007/11/07(水) 00:40:44 ID:nOF8e0Xg0
>>504
904の端末代が17000円っていうのはだいぶ値下がりしてからの比較ってこと?
元をとるのにっていうのがどういう意味か分かってなかったんだけど。
510非通知さん:2007/11/07(水) 00:42:05 ID:mxj/EuKE0
>>505
そう!
だからインセ減額と値引き額には関係がないのではってこと

>>506
すまんインセというか、ベーシックでいうところのインセ分、
バリューでいうところの割賦分の金額はあとから一括で補填されるから
分割にしたとしても頭金だけで利益を考える必要がないんじゃないかってこと
これは想像だけどね・・
511非通知さん:2007/11/07(水) 00:42:14 ID:nOF8e0Xg0
>>504
値下がった904と新しく出る905を比較して、元を取るっていうのが間違ってる気がするんだけど、
違うかな。
512非通知さん:2007/11/07(水) 00:43:12 ID:q3uBI++c0
>508
だからお願い。 >136を見て
513非通知さん:2007/11/07(水) 00:44:59 ID:nOF8e0Xg0
>>503>>508
そうだね、世の中ローンが好きじゃない人も多いし。金利はないからまあいいけど。
社会人にとっては、最初半分払おうが、全額払おうがそこまで大きな痛手にはならない。
いずれ同額払うんだし。

逆に言うと、金利ないなら分割がいい、今払う分が少ないほうがいいっていう考えも
もちろんいるけどね。
514非通知さん:2007/11/07(水) 00:45:53 ID:q3uBI++c0
誤508 正509 スマソ
515非通知さん:2007/11/07(水) 00:46:36 ID:mxj/EuKE0
>>507
図の解釈が間違ってる

記号一つが1万円として、原価(■)で端末を仕入れると5万なら
■■■■■ 5万
利益(●)に2万必要として、販売価格は
■■■■■●● 7万
ってこと。

でも、そのうち売っただけドコモからインセ分のキャッシュバック(□)があるから、
実際の内訳は
■■□□□●● 7万-インセ3万=売値4万
で、見かけ上の売値は
■■●● 売値4万

という図式ですね

516非通知さん:2007/11/07(水) 00:47:01 ID:0i4J6hbiO
原価\24000でDS仕入れ
\0で売れば\24000の損
しかし、ドコモより\30000のインセが入ればDSは\6000の利益が出る。
インセが完全になくなるなら赤字覚悟でないと\24000以下では売れないのだよ
517非通知さん:2007/11/07(水) 00:48:43 ID:nOF8e0Xg0
>>512
今までの端末購入代金って、今使ってる携帯を買ったときの値段ってこと?
518非通知さん:2007/11/07(水) 00:49:34 ID:aF9IpNRA0
>>503
家電量販店で一括払い→ポイントゲット
4万円〜6万円の10%つったら大きいぞ。メリットと言っても過言ではあるまい。
519非通知さん:2007/11/07(水) 00:49:43 ID:o28W5+CW0
インセンティブというのは本来店の利益になるものだからこっちの方が正しいと思うな

■−原価(支払分)  □−原価(インセ分)  ●−店利益(支払分) ○−店利益(インセ分)

[今まで→■■■□□○○]
[今後 →■■■■■○○]

○や■が1つ1万円としてこんなもんじゃないか?
今まではドコモからのインセで店は利益と原価の一部をまかなっていたけど
これからはインセから原価に回す分がなくなったって感じでしょ
520非通知さん:2007/11/07(水) 00:50:47 ID:nOF8e0Xg0
>>516
つまり、店は今までのように値下げできないってこと?


また分からなくなってきた…そしてもう寝ないと。こういう話し合いは頭を使うから興味深くて
好きなんだけど。
521非通知さん:2007/11/07(水) 00:51:04 ID:q3uBI++c0
>517
そそ
これまでどういうコンセプトで機種を買っていたか。
高く買ってた人と安く買ってた人で差が出そうです。
または、今から買う人の参考にもなると思いいます。
522非通知さん:2007/11/07(水) 00:51:06 ID:RN18ENMf0
>>510
スマンがギブアップ寸前

補填されて店に入ってくるのは最終的に売り上げの7万ってことで
そのなかで原価は5万だからインセにかかわらず利益率一緒ってこと?
523非通知さん:2007/11/07(水) 00:51:57 ID:aF9IpNRA0
>>517
そう。
つまり、毎回0円で型落ちをゲットしてた人は×05シリーズ以降の端末が
31710円以上なら実質値上げになる。
524非通知さん:2007/11/07(水) 00:52:00 ID:iFMH78950
もっと、わかりやすいプランだして店員減らしたら?
そしたらインセが安くても大丈夫だろ。
525非通知さん:2007/11/07(水) 00:52:41 ID:nOF8e0Xg0
>>521
なるほど、どうもありがとう。
いやー勉強になるスレだわ。インセの件は結論が出てればいいけどw
526非通知さん:2007/11/07(水) 00:53:10 ID:4vDPw8Gy0
全くドシロウトだけど、これまでの金の流れを簡略化してみた。
ドコモは、端末での利益は0とした。

  (客)  ←端末  (店) ←端末+インセ  (ドコモ) 
       →代金          →代金
   ↓                          ↑
    →→→→→基本料、インセ→→→→→→

上図で端末卸値2万、インセ3万、販売価格3万とすると

  (客)  ←端末  (店) ←端末+インセ3万 (ドコモ) 
       →3万          →2万
   ↓                            ↑
    →→→→→基本料、インセ→→→→→→→→

店は+4万だから、0円で売ることも可能になる計算。
で、0円で売っても店が利益を出すためには、絶対に端末卸値<インセだよね。
ドコモが端末の売上げで利益を出してもこれは変わらないよね。
そして、定価がそのままで、インセが全廃されると

  (客)  ←端末  (店)  ←端末 (ドコモ) 
       →3万       →2万
   ↓                     ↑
    →→→→基本料→→→→→→→→

となって、ドコモが坊主丸儲けにならない?
こんなに簡単ではないとは思うけど、間違ってたら教えて。
527非通知さん:2007/11/07(水) 00:53:23 ID:nOF8e0Xg0
>>523
あーおkおk。自分は型落ちゲッターじゃないんで、実質変わらない気がするな。
528非通知さん:2007/11/07(水) 00:53:27 ID:Xt82saip0
>>515
だって、インセで●や■を賄えるんだからインセの方が多くならなきゃ変だよ
529非通知さん:2007/11/07(水) 00:53:32 ID:q3uBI++c0
俺も面白かったけどギブ・・
お休みー
530非通知さん:2007/11/07(水) 00:55:21 ID:xCFCdt5pO
>>524
そうだねウィルコムだね
531非通知さん:2007/11/07(水) 00:55:44 ID:RN18ENMf0
>>526
同じ台数だけ売れればドコモの儲けは大だよね
問題はそれがどれだけ基本料に反映されているかだけど
532非通知さん:2007/11/07(水) 00:57:06 ID:Vglg0Ql3O
>>509
端末代に関しては時期により人様々だと思います
しかし販売初期に買う人は私も含め少ないでしょう
矛盾しますが今回は販売初期で購入を考えています
こういう理由から>>504の比較計算になりました
533非通知さん:2007/11/07(水) 00:57:42 ID:mxj/EuKE0
>>519
ドコモ的には購入補助だから、原価(仕入れ値)に対するサポートだと考えるべきともいえるけどね
それと、1つ1万で分割できないので概算で表したので勘弁してくれ

>>522
簡単に言うと
1台の端末を割賦で売る→顧客から頭金が店に入る→その後にドコモから割賦分が一括で店に入る
こんな具合だと思うですよ。
7万で売ったら2万頭金で残りが月末に一括とか。
でも、これは割賦でない今までもインセでのドコモからの入金があったのと同じだと思うのね
だから割賦になったからといって頭金だけでとりあえずの利益を捻出しようとは
思わないと思ったってこと
534非通知さん:2007/11/07(水) 00:57:50 ID:boyoZIrF0
>>518
そうか、ポイントつくのか!
てか家電量販店って一括のみ?・・・・ってことはないよね?
まぁ一括で払わないとポイントつかないようなもんだし意味ないけど
535非通知さん:2007/11/07(水) 00:59:29 ID:mxj/EuKE0
>>528
ちゃうちゃうw

■をインセ負担分として■から□に色が変わったってこと。

■−インセ=□ってこと
536非通知さん:2007/11/07(水) 01:03:49 ID:Xt82saip0
>>535
あー、何となく分かった
解釈が違うっぽかった
537非通知さん:2007/11/07(水) 01:04:40 ID:o28W5+CW0
>>533
インセンティブ=販売奨励金には
今までも購入補助というよりは店の利益補助という意味合いが強かったでしょ

今回の改訂で原価分に回るインセンティブは0になるから、本来の意味に戻るんでしょ
538非通知さん:2007/11/07(水) 01:06:14 ID:RN18ENMf0
>>533
割賦はこの場合考えなくてもいいと思うけど
原価5万で売り上げ7万だから定価で考えた場合は
インセあるなしにかかわらず利益率一緒ってことか
ただ顧客に見える金額が4万か6万かという違いだけね

あとは今までと同じ台数売れるんであれば
同じ値引き幅で引いても利益もかわらないと

そんな感じかな
539非通知さん:2007/11/07(水) 01:07:48 ID:mxj/EuKE0
>>537
それは、解釈の違いになってくるから、見解を述べるのはもうやめようやw
お互いにいってることは間違ってないし
インセンティブという観点からいえば、キミの入ってるほうが近いのかもしれん
540非通知さん:2007/11/07(水) 01:07:51 ID:aF9IpNRA0
>>534
カードで支払い。そしてそれをリボなどの分割にすればいいじゃまいか。
分割手数料を払ったとしてもポイントでお釣りがくるわな。
ただし、貰ったポイントをきちんと活用できる人のみだ。
ポイント貰ったけど買うものがないとか、期限切れちゃったとかだと当然意味ない。
541非通知さん:2007/11/07(水) 01:08:44 ID:mxj/EuKE0
>>539
×キミの入ってるほうが近いのかもしれん
○キミの言ってるほうが近いのかもしれん
542非通知さん:2007/11/07(水) 01:10:48 ID:KPnFEqZ40
>>526
ドコモはどこからいくらで端末を調達してくるかが抜けていると思うが?
543540:2007/11/07(水) 01:12:12 ID:aF9IpNRA0
あ〜、俺ってば嘘言ったかもしれん。
カード切って分割にしたら、あんまり回数多いとポイント以上に手数料かかっちゃうか。
俺はカードで分割しない主義だからあんまり知らないんだけど、
やぱ年利で10数%は取られるのかな?
やっぱ一括払いが最強だな。スマソ。
544非通知さん:2007/11/07(水) 01:12:15 ID:mxj/EuKE0
>>538
そそ、そんな感じです
その割賦の話と、□とか■とかの記号の話と合わせて考えれば、
理論的には割賦になったから割引幅が減るとか、
インセンティブが減るから割引額が減るとかいうことは、
直接的には考えられないと思ったですよ
545非通知さん:2007/11/07(水) 01:12:33 ID:Xt82saip0
今までは
5万で仕入れて7万で売る。そうすると2万の利益+月末にインセが3万入り計5万の利益

これからは
5万で仕入れて頭金2万で売る。この時点で店の持ちだしが2万。で、月末に5万円入り計3万の利益


値引はこの利益分からしか捻出出来ないでしょ?
違うかな?
546非通知さん:2007/11/07(水) 01:13:14 ID:oVEF84sP0
この手の話はひとりでも割による値下げとバリューの値下げとを
加味しないと正しい答えは出ないんじゃないの?
547非通知さん:2007/11/07(水) 01:14:42 ID:Vglg0Ql3O
>>511
販売先、買った時期、端末代金、価値観や感覚等は人様々だと思います
あの比較計算が全てとは言えませんが私は904を17000円で買ったので>>504
自分が買っていない金額で比較計算する人なんて、たぶんないでしょうしね
548非通知さん:2007/11/07(水) 01:16:54 ID:RN18ENMf0
>>544
そうか
後は店の方の実際の売り上げでどう価格をいじるかで決まってくるんだな
価格競争激しいところでは値引き幅がいままで以上ってこともありうるな
それでも0円はなくなったんだろうが
549非通知さん:2007/11/07(水) 01:19:16 ID:o28W5+CW0
>>546
それは正しいと思うけど、ひとりでも割☆50とバリュー&ベーシックの改訂を同時にやらなかった
ドコモの経営陣はアフォだと思った。同時にやっていれば値上げに見えることがなかったのにね。
550非通知さん:2007/11/07(水) 01:19:41 ID:7a01YOgE0
保険のことが忘れられてるんだが。

端末は2年以上は絶対使わないといけない前提だから、
保険に入ってないと、不安だよな。
これまでは、いざとなったら解約新規もできたけど、
今後は不可能だから。実際は一度もせずに済んでるが。

そうすると840円割り引かれても、保険代315円かかるから、
結局割引額って525円だけだな・・・。

冬割と3ヶ月分の割引で合計8400円+3150円割引があるとすると、
端末の値上がりが
2万なら取り戻すのに16ヶ月=1年4ヶ月
3万なら35ヶ月=約3年
4万なら54ヶ月=約4年半

・・・4万ぐらいの値上がりと言われてるってことは、
同じ端末を4年半は使い続けないと駄目なのかorz
そりゃないよドコモさんヽ(´Д`;)ノ
551非通知さん:2007/11/07(水) 01:21:14 ID:mxj/EuKE0
>>545
ちゃうちゃうww

今までは5万で仕入れて4万で売る 後から3万のインセがはいるから2万の利益。
今後は5万で仕入れて頭金2万、割賦で4万で売る 後から割賦の4万とインセの1万が入って2万の利益

こんな感じ
552非通知さん:2007/11/07(水) 01:22:53 ID:mxj/EuKE0
>>548
おっ、賢いね
理論的には、従来の0円携帯以下の価格設定も可能になったってこと
そしてメーカ的にも直接的にユーザ側に端末価格がみえるから
より値下げ圧力が高まるってことだとおもうですよ(・∀・)ニヤニヤ
553非通知さん:2007/11/07(水) 01:25:59 ID:Xt82saip0
>>551
それは分かるんだけど、定価で売った場合の話しよ
554非通知さん:2007/11/07(水) 01:26:58 ID:RN18ENMf0
>>550
905iばかり見てるからそうなるんだよきっと
906i以降はもっと機能を絞って安くなったものも増えてくるだろうから
2年も使えば今より安くなるだろうよ(期待だけどね)
だいたい905iは余分な機能付きすぎで高くても仕方ない携帯だよ
555非通知さん:2007/11/07(水) 01:27:10 ID:qZ4dtW3B0
発売と同時に買うのはどうかと思うが、こんな解釈もできるかも。
バリューなら月¥840引きだから、早くこの恩恵を受けるために
すぐに買うって方法。

端末価格が発売後3か月で−¥2520、6か月後に−5040
と順調に値下がりするなら別だけど。
会見でも、今までみたいな値崩れはないって言ってたし。

556非通知さん:2007/11/07(水) 01:28:01 ID:RYzmXmvCO
バリュー分割の審査基準は滞納履歴だけなの?
容姿とか関係ない?
557非通知さん:2007/11/07(水) 01:29:38 ID:/eoHRRWG0
>>526
だから、そのドコモの儲けを
基本料金の840円下げで還元するという話。
558非通知さん:2007/11/07(水) 01:31:22 ID:mxj/EuKE0
>>553
うん、なので理論的には端末の原価そのものが
安くなってるってことになるしかないね

メーカからの卸値が少しずつ落ちてくるんだと思うよ
559非通知さん:2007/11/07(水) 01:40:34 ID:y/YnuP6QO
ユーザーに全く関係ないインセの話に流して
揚げ句の果てにはDoCoMoは儲けてない還元してる?

誰がそんな子供騙しに引っ掛かるだよ?w

端末代を値下げして基本料も値下げして還元
端末代を値上げして基本料を値下げするのは還元じゃない

端末代値上げ>基本料値下げ

全ては>>504
560非通知さん:2007/11/07(水) 01:41:44 ID:L33mJBkd0
>>545
基本料金からって考える人はいないのかな〜。
携帯代をインセとして負担して無料通話も負担してくれてってしか考えれないのかな?
初めからdocomoに利益+無料通話分+インセ=利益あった(基本料金)
基本料金でその上乗せインセを割引しますと見せて今回は端末代から回収。
docomoは端末売買でもうけ無視しても利益とれてた。今まではそこから1台売れたらインセ払ってた。
DSなどは携帯販売利益+インセ。端末インセ以上の仕入れでも販売利益あるからそこを削ればもっと安く携帯は売れてた。
今回からは端末代に入ったからDSとDOCOMOで分け合えばDSもDOCOMOも利益ある。
だから-200億も回収できる。結局、ユーザーが負担していたインセ分が回っただけって案も思いつかないの?
こっちが簡単だと思うけどね。
561非通知さん:2007/11/07(水) 01:44:45 ID:lDlReGKE0
>>557
ごめん。
最初は覚えてたけど、図を書くのに一所懸命なうちに、それ完全忘れてた。
相手されないわけだわ。恥ずかしい。
562非通知さん:2007/11/07(水) 01:56:42 ID:mxj/EuKE0
今日のスレの流れは、インセンティブがどういう扱いだったのかとか、
インセが割引きに対してどういう影響を与えるかとか、
多くの人にとって端末の販売価格の理解にかなりプラスだったと思うんだけどな。

ドコモそのものにプラスになるような内容ばかりじゃなかったはずだし

にもかかわらず、たった一言、「インセの話に流して」で全てを否定ですか
本質的な理解をすれば正しいものが見えてくる そう信じるけどね
インセの話をすることが流しているのだと捉えるなら、憤りを感じるねw
563非通知さん:2007/11/07(水) 02:00:26 ID:L33mJBkd0
>>559
インセ=すでに基本料としてユーザーが負担していた。
だからインセの話にもっていけるんだよ、たぶん。
DSもキャリアもインセは全く関係ないからね。
564非通知さん:2007/11/07(水) 02:08:48 ID:+9O9ldNZ0
>>547
17,000円の実態は45,000-28,000円だよ。
だから、905iの計算にも-28,000円を入れてやら無いとおかしくなる。
後は-28,000円分の努力をその人がやるかどうかだよ。
-28,000円の努力を惜しめば高くなるのは当たり前。
565非通知さん:2007/11/07(水) 02:13:30 ID:Yw7BL5rcO
どっから考えても高すぎる内容だと思う。
お得感が全く感じられない。
まぁ一人負けと、携帯のニュースにも出てたが、
こんな適当な内容じゃ、負け続きだろうな
ほとんどの奴が保険入るだろうし実質500円ちょいの
バリュー案しか出せないとは・・・・
テレビ宣伝含めて、戦略から全て練り直ししろ。
いや、その前に最近のダメ負けの関係者リストラして
人事を新しくしないとダメだな。

DoCoMo内に内部から崩壊させようとしてる工作員が居て、
大活躍しちゃってる位のダメっぷりだろ。
人材居ないのかね?
566非通知さん:2007/11/07(水) 02:15:49 ID:y/YnuP6QO
>>563
ユーザーからしたら現状の総支払いから増えれば改悪なんだよ
基本料下がろうが端末代が馬鹿高くなって差引増えれば改悪
ユーザーにとって改悪ということはDoCoMoが儲かるという事

こんな事は小学生でもわかる罠

仲介屋のインセがどうなろうとユーザーには関係ねーの
インセがなくなりユーザーの総支払いが減るなら話は別だろう
しかしどうだ?単に糞DoCoMoが端末を売り捌く為だけのセンズリ企画

>>504が全てだ
567非通知さん:2007/11/07(水) 02:18:37 ID:y/YnuP6QO
更にいうなら

端末代の中に糞DoCoMoの利益はないのかよ?ん?

完璧に大幅な端末代値上げは逃げられたユーザーの損失補填

既存ユーザーを馬鹿するな糞DoCoMo
568非通知さん:2007/11/07(水) 02:30:30 ID:h5zf3ZEGO
総支払い額と機種変履歴を調べて妥当と思われる人は新端末なしで新プランに入れるようにすればいいんだよな?
今まで〜円で最新機種に変更できてたとかいう議論は意味がねえと思うんだ。

てかぶっちゃけ誰がいつ機種変しょうがしまいがそんなことはドコモには関係ないよな。
インセだってただの販促費と考えればなんてことないわけで、その基本料でも納得して使ってたわけだし。

200億の増収も新規ゼロ円に払うインセが5万なら20万契約程度だし。せいぜい即解とか解約新規が減る分の増収に過ぎないんじゃないのかなー
569非通知さん:2007/11/07(水) 02:36:25 ID:HcFIiWVW0
>>566
これまでのレスもあくまで推測だし誰も真実は分からないんだろうけど
端末代の利益は最悪考えなくても利益あるだうと仮定しての話。さらに
利益求めるなら端末代に上乗せすればいいだけ。
インセも仮に4万の端末に月割り基本料内で計2万負担してインセで2万
ユーザーに返ってきただけだから、+−ゼロ。結局、DSもキャリアも、
インセに触らなくても利益あってユーザーが貯金してた分をおろしただけ
って考えもあるのでは?とおもってレスしたんです。
まあ今度はその貯金した分がおろせないシステムになってるんじゃ?って考え
られたからレスしてたんだけど・・結局、インセの出処も話しないで図解ばっかり
になってて。まあ、こんな考えもありますよってレスできたからいいです。
>>566
ありがとうでした。ユーザーなのでdocomo批判はしたくないけどは無いんだけど
ユーザーに優しくなってもらいたいもんです。
570非通知さん:2007/11/07(水) 02:36:44 ID:WIw/M/8o0
バリュープランは機種代金まるまる払ってるんだから、契約解除後もワンゼグ見れないとおかしくないか?
571非通知さん:2007/11/07(水) 02:42:47 ID:HcFIiWVW0

docomo批判はしたくないけどは(無いんだけど) ←()の分はいらないですよね。
間違えました。

>>568
総支払い額と機種変履歴を調べて妥当と思われる人は新端末なしで新プランに入れるようにすればいいんだよな?

それがいいと思います。というより早すぎたのかも。これからユーザーの使い方をみてからそのデーターで各々に見合った
契約できるようにしてたら良かったんじゃないかとも思います。
572非通知さん:2007/11/07(水) 02:59:42 ID:Fs10fH2VO
うーん、正直インセ云々とか難しくて分からない。
結局905からは街の携帯屋で買っても安くならないの?
もうメリットなし?
573非通知さん:2007/11/07(水) 03:09:32 ID:y/YnuP6QO
俺はDoCoMoのユーザーだがガンガンいう
いやユーザーだからガンガンいえるだよ

そもそも糞DoCoMoはユーザーに対して感謝の気持ち薄い
今回のDoCoMoセンズリ企画は既存ユーザーに対する冒涜だ

新規を獲得する努力もせず楽して儲けようなんて100年早い
既存顧客を満足さる事が出来ねーのに新規が獲得出来るか禿

バリューは褒めてやるが端末代6万?基地害か?ユーザーなめるな
断言してやる既存ユーザーが満足しない限り、新規は寄って来ない

今日は以上だ
574非通知さん:2007/11/07(水) 03:10:32 ID:AwmVJOau0
905買う気満々のやつらはこのスレは洋梨だな。
575非通知さん:2007/11/07(水) 03:34:10 ID:SA1QMuNl0
ってか905以前の長期契約ユーザーは長期契約の優遇処置が無いうえにバリューコースが選択できないことにもっと疑問をいだけ
ドコモユーザー牙を抜かれた犬多すぎwww
576非通知さん:2007/11/07(水) 03:44:18 ID:oCwjAysFO
で結局高くなる計算をまだ一度も見せてもらってないのだが。

まだ見ぬ価格を馬鹿なおつむで一生懸命予想したって分かるわけないだろ。
ましてや半年後、一年後に
端末価格下がらないとかね、もうおまいら少しは大学行って経済勉強しろ。

キャリアが端末価格コントロール出来るわけないだろって。

「売れなきゃ下がる。」
この基本的なとこも分かってない馬鹿が発言しすぎ。
577非通知さん:2007/11/07(水) 03:52:29 ID:qZ4dtW3B0
>>576
不買運動して値下げに貢献してくれ。
578非通知さん:2007/11/07(水) 03:52:38 ID:FyCta3nb0
>>576
>まだ見ぬ価格を馬鹿なおつむで一生懸命予想したって分かるわけないだろ。

を前提とするなら、

>で結局高くなる計算をまだ一度も見せてもらってないのだが。

と同様、「安くなる計算」も無いことになるね。


さて、それでも安くなることだけ前提に必死にスレを盛り上げようか……。今日も明日も明後日も。
579非通知さん:2007/11/07(水) 04:08:51 ID:qZ4dtW3B0
>>578
「売れなきゃ下がる。」といった後に「安くなる計算」もないかぁ・・・
ま、先のことはみんなわからないよね。
580非通知さん:2007/11/07(水) 04:20:27 ID:FyCta3nb0
>>579
無いね。

下がって大丈夫かどうかには必ず一定のラインがある。
そこを超えたらあとは地獄の斜陽真っ逆さま。

それらを無視するのは、どこかに「ドコモは絶対大丈夫、他とは違う」という意識があるからに他ならないだろう。
581非通知さん:2007/11/07(水) 05:25:23 ID:tIRKsmqT0
>ま、先のことはみんなわからないよね。

しかし、どう考えたって、売れなきゃ値段は下がるだろ?w
23機種もあれば必ず不人気機種はあるし、インセも何も関係ない。
905が定価が6万円ぐらいで実質の売値が5万円ぐらいだとすれば、
2万円台ぐらいに値下がりすれば買い時で、705は1万円台にまで
値下がりするのが一応の予想。

それでも今迄からすれば、不人気値下がり機種をそんな価格で
買うことじたい、あり得ないことだったからなw
582非通知さん:2007/11/07(水) 05:41:36 ID:B2ii+qmO0
>>どう考えたって、売れなきゃ値段は下がるだろ?w


下がるね間違いなく
端末価格だけじゃなくキャンペーン割引という形での販売テコ入れというのもあるし
もうすでに冬割だっけ?やるんだろ
端末価格を値上げしてキャンペーンでお得感を演出するという戦略を定常化させる目論見があるかもしれない
子供騙しやね
いずれにせよすでに値下げしてる
583非通知さん:2007/11/07(水) 05:48:50 ID:FyCta3nb0
>>581
それは一応今のところは「不可」で整理が付いてる。

というのも、端末販売価格とプラン料金の分離、インセ削減の流れにあって、
>581 が言うように「不人気や古くなったから1円にすればいいや、”月額料金で取り返せるし”」
というのは、本来的にその流れをぶっ壊すそのものだから。

なので、キャリアには今後、
「端末販売(とインセ)の部分だけでも、十分に健全でやっていけるだけの商売」
が求められている。
(SBのスパボはここでもその流れに真っ向から反してるのだが、(ry のため今のところ問題を先延ばしにさせて貰っている)

なので、不人気機種だから、古い機種だからとグングン値下がりする前提での端末供給などもう出来ない。
584非通知さん:2007/11/07(水) 06:03:07 ID:B2ii+qmO0
>>583

理想と現実の区別がついてないなw
分離プラン=インセ廃止でもないし
理想の話はええからw
585非通知さん:2007/11/07(水) 06:05:20 ID:B2ii+qmO0
知らなかったんだがバリュープランて
無料通話が付いてないのか?
ヘボ過ぎないかこれ

そんなに905が売れるとでも思ってるのか
アホだな
586非通知さん:2007/11/07(水) 06:06:23 ID:FyCta3nb0
>>584
ちゃぶ台返し乙。

そんなに悔しがってももう遅いよ。
587非通知さん:2007/11/07(水) 06:06:52 ID:EuTG4Tnd0
誰に聞いたんだよw
588非通知さん:2007/11/07(水) 06:13:05 ID:5EWAq0ly0
589非通知さん:2007/11/07(水) 06:14:52 ID:B2ii+qmO0
すでに冬割とかいうキャンペーンやるらしいしw
590非通知さん:2007/11/07(水) 06:31:35 ID:tIRKsmqT0
>>583
>それは一応今のところは「不可」で整理が付いてる。

>今のところ問題を先延ばしにさせて貰っている

どこに、その話のソースがあるの?妄ソースじゃないよね?w
591非通知さん:2007/11/07(水) 06:33:42 ID:FyCta3nb0
>>590
ショップの(バイトじゃない)人にでも聞いてご覧。
店舗に伝わるのは「結果」であって「理由」ではないだろうけど。
592非通知さん:2007/11/07(水) 06:39:37 ID:tIRKsmqT0
>>591
TCAスレにも変なこと言う奴いるなあと思って
ID見たら同一人物だったw
593非通知さん:2007/11/07(水) 06:40:16 ID:wCgvqmT90
あうオタフル、2匹発見w
594非通知さん:2007/11/07(水) 06:47:06 ID:B2ii+qmO0
ドコヲタの楽観予測→絶望→楽観予測→絶望・・・・
というこのループは今何年目?w
595非通知さん:2007/11/07(水) 07:14:14 ID:J6+5o/dG0
よく分からんのだが、DSも量販店も同じ値段設定になるんじゃないの?禿みたいに
禿だと量販店は一切現金収入を得ずに、後に貰えるインセだけが店の利益だよね
端末代は月の利用料と一緒にDoCoMoに払うことになるんだから、その端末代の価格設定を
量販店が勝手にすることってできないんじゃ?

何か間違ってる?
596非通知さん:2007/11/07(水) 07:16:33 ID:5EWAq0ly0
>>595
Softbankは頭金0円が基本だが、DoCoMoは頭金がある。
DoCoMoが決めるのは月額分で、頭金の裁量はショップにある。
と発表当初からガイシュツ。
597非通知さん:2007/11/07(水) 07:21:23 ID:2nE+jZtG0
>>594
うん、絶望先生のメール女がドコモのN703iμのRED使ってた。
絶望した。
598非通知さん:2007/11/07(水) 07:26:45 ID:aOYV7PHL0
>>569
わかりやすいな、おい!
ってことはだな、インセ操作で割り引きも欲しいと思った利益もどうにでもなるってことか!
ん?なら、すぐに買わずにちょっとまてば少しはインセの分を携帯値引きとして還元してくれるんじゃないか?
こりゃ、先に買うほど携帯代金そのまま丸々余分に払うことになるな。
チョッと買うの待つか。


599非通知さん:2007/11/07(水) 07:30:56 ID:J6+5o/dG0
そうなのか
じゃあやっぱり少しだけ様子見で待とうかな
とか言ってると705が出るんだよなあ

割賦の支払いってポイントでも出来るんだよね?
2万ポイントくらいあるんだけど
600非通知さん:2007/11/07(水) 07:37:06 ID:T0VPJ1Ev0
出始めに5万で買う。
3ヶ月後に47500で買う。
6ヶ月後に45000で買う。
これ以上値下がれば待つのが得だし、値下がらなければ出始めに買うのがいい。
これ以上下がっても得かどうか微妙だな。
601非通知さん:2007/11/07(水) 07:37:11 ID:sfdsjeXs0
この人は端末を○○円で買ったから、月々○○円の支払い って人毎に料金設定をするのは辛そうだからね。

店毎に値段が違うって状況は無くなると思うよ。だから体力の無い小売店は潰れると。
602非通知さん:2007/11/07(水) 07:37:18 ID:Mb+h3oAeO
>>504 気持ちは理解できるが、その比較は無理矢理すぎるぞ。
603非通知さん:2007/11/07(水) 07:42:47 ID:J6+5o/dG0
>>600
3ヶ月後なら1680*3=5040円下がらないと待つ意味ないんじゃ?
多分下がらないだろうなあ
604非通知さん:2007/11/07(水) 07:43:42 ID:J6+5o/dG0
あゴメ
840*3=2520円って計算か
納得した
605非通知さん:2007/11/07(水) 07:48:22 ID:9xA8iZXS0
http://mainichi.jp/life/electronics/news/20071102ddm008020036000c.html

端末代は25000円高くなるとあるが、8400円値引きするから16600円程度高くなるってことだよね
で、840円を24ヶ月割り引いて更に何とか割引が3450円あるから
実質的には今までより安くなるってことじゃ?
606非通知さん:2007/11/07(水) 07:55:42 ID:B2ii+qmO0
こりゃムゴいや
ドコモのユーザーにまで叩かれて当たり前の全開詐欺
この不調期に及んで自分の首を絞めるとは
バカドコモにして過去最悪のプラン
クソ戦略で業績悪化間違いなし
607非通知さん:2007/11/07(水) 08:03:13 ID:B2ii+qmO0
割引だの
実質〜だの言ってるが
全部端末代として実質上乗せされてるから
中途解約すれば端末の残債で血みどろ地獄になりますよ
ってこと
この血みどろクソプランで905を買うか
安く旧機種を旧プランで買うか
(どちらもバカw)
608非通知さん:2007/11/07(水) 08:04:12 ID:RHso87EU0
なるほどそれは禿のほうが血みどろだからauにするしかないですね(棒読み)
609非通知さん:2007/11/07(水) 08:09:32 ID:P9Nu7l4h0
SBみては、苦情
AUみても、苦情
ドコモみても、苦情が多いなw。何処を選ぶかは自由だが
610非通知さん:2007/11/07(水) 08:10:39 ID:fXLHkFL6O
>585 

11月カタログ見た? 
バリューSSプラン(無料通話1050円)月々2100円にMAX50(2年縛り)に入れば月々1050円です。
611非通知さん:2007/11/07(水) 08:38:21 ID:BrleIzQG0
2年でトントンになるんじゃ意味無くない?
新規即解の奴が食いつぶしてたインセの還元がないままじゃん。

契約更改月じゃないと解除料とられるんだから、
新規即解の奴が食いつぶしてたインセの還元の恩恵受けようと思ったら
え、4年使わないと駄目な訳?
612非通知さん:2007/11/07(水) 08:43:42 ID:aLOvFEgG0
これが実態



〜最新機種変プランSSでの比較〜
《904の場合》
基本料 1890円(50%引後)
iモード 210円
通話料 0円(無料範囲内)
パケホ 4095円
端末代 1750円(4.2万をあえて24回払)
ユニバ 7円
支払額 7952円

《905の場合》
基本料 1050円(50%引後)
iモード 210円
通話料 0円(無料範囲内)
パケホ 4095円
端末代 2625円(6.3万を24回払)
ユニバ 7円
特典等−475円(8400円、3000円を24回払)
支払額 7987円

比較(7987円−7952円)すると月々+35円の値上げ、2年で840円の値上げ



2年周期での機種変なら損

4年間使用しない人には  便  乗  値  上  げ
613非通知さん:2007/11/07(水) 08:46:57 ID:B2ii+qmO0
>>610

値下げか
ボッタクリばればれだな
高級と思ったらボロに高い金払ってただけだったみたいなw
可哀想でおバカな現ユーザーたち
これで「ドコモは高級」とか言ってたバカヲタは完全消滅だw
614非通知さん:2007/11/07(水) 08:55:34 ID:xaqS6GZf0
>>222
レスアリガト。バリューで発売直後と半年後とかどうなっていくのか興味ありますね。こうなると
販売店のほうも在庫持つのは少なくなるのかな?
615非通知さん:2007/11/07(水) 09:03:42 ID:c3NTVwdIO
頭金0円とかはわりと早く出てくるんじゃない?割賦の部分は店頭でなくドコモが
決めるだろうからなんともいえないけど。
616非通知さん:2007/11/07(水) 09:09:34 ID:xCFCdt5pO
実はID:B2ii+qmO0は携帯とかいらないんじゃね?
617非通知さん:2007/11/07(水) 09:12:46 ID:m3+NxvCe0
週アスの記事も35000〜40000ベーシックです
618非通知さん:2007/11/07(水) 09:13:12 ID:oCwjAysFO
月々数百円の値上げならハイスペック手に入れたいと言う気がするな。
要らないなら旧型にすれば良いし、70シリーズもあるし。
619非通知さん:2007/11/07(水) 09:16:55 ID:uLbTCxvLO
今まで半年単位で買い替えて三万とか払ってたからそんな気にならないけど
これからは気に入る機種が出たらにするか
620非通知さん:2007/11/07(水) 09:19:24 ID:ortXKErj0
>>619 どうせワーキングプアすれすれの生活をしていて、ほかに金を使うことはないのか。
資格取得とか勉強などには一円も金をかけたくないんだろうな。
621非通知さん:2007/11/07(水) 09:22:43 ID:uLbTCxvLO
>>620資格勉強もたかだか10万程度だろwww
おまえがワーキングプアなんじゃ?www
622非通知さん:2007/11/07(水) 09:24:38 ID:xCFCdt5pO
DoCoMoユーザー用まとめ
・端末は高くなる、その端末価格に納得出来るなら今度プランは良い
・そんな高い端末買えねーよ→今のを使い続ければ良い
・そろそろ端末壊れそう→電池買って修理出すか704買え
・またDoCoMo儲けてんのかよ→DoCoMoの利益は前期比-20%だし、そもそも俺らに関係あるの?
・とにかく最新端末が高くなるのヤダ→他のキャリアにお移り下さい

何でもモノは使いようです
新制度も賢く乗りこなしましょう
623非通知さん:2007/11/07(水) 09:26:29 ID:B2ii+qmO0
たしかに機種変ヲタザマミロの状況にはなったが
その分が誰にも還元されてねーじゃん
誰も得してないんだが
何がバリューだバカ野郎
624非通知さん:2007/11/07(水) 09:30:07 ID:uLbTCxvLO
>>623おばさんや年寄りにはいいんじゃないの?
機種変わると使い方分からないって言って2〜4年は余裕で使うしね…
625非通知さん:2007/11/07(水) 09:36:04 ID:B2ii+qmO0
>>624

得したいなら3年以上使えってか?
ユーザーをバカにし過ぎw
626非通知さん:2007/11/07(水) 09:36:18 ID:xCFCdt5pO
DoCoMoの今期利益予想1兆2000億円を全部ユーザーに還元したとするよ

・年2400円(月200円)

どんだけリストラすればID:B2ii+qmO0は満足するんだろうな?
627非通知さん:2007/11/07(水) 09:37:17 ID:1RGyJldHO
>>624
端末代金を払い終わっても安くしたいならMAX縛りが残る
ポックリ逝った場合は解約料免除なんだろうか?
628非通知さん:2007/11/07(水) 09:39:14 ID:B2ii+qmO0

ドコモユーザー = 大昔の端末を大事そうにつかう可哀想な人々

こうなるわけだな
一年経てば時代遅れといわれる携帯業界で・・・
629非通知さん:2007/11/07(水) 09:42:49 ID:xCFCdt5pO
だから時代は変わったんだって

ていうか古い端末を長く使う=可哀想って思考自体がズレてるよ
630非通知さん:2007/11/07(水) 09:44:11 ID:B2ii+qmO0
>>626

算数もできんやつがおるw
631非通知さん:2007/11/07(水) 09:50:32 ID:VNm7uH2l0
今のケータイって昔のパソコン並みの機能があるよね
パソコンだと償却期間4年だしケータイも4年使えばいい
632非通知さん:2007/11/07(水) 09:52:07 ID:c3NTVwdIO
常に持ち歩く携帯とPCとを比較するのはどうかと…
633非通知さん:2007/11/07(水) 09:52:17 ID:oCwjAysFO
>>628
禿ならもっと悲惨なことになるね。
634非通知さん:2007/11/07(水) 10:00:15 ID:B2ii+qmO0
じゃあ来年905買って
長いローン返済を乗り越えて
次買い換える時は2011年だな
それまでず〜っと905使えばいいじゃんw
635非通知さん:2007/11/07(水) 10:18:14 ID:33Re7nQK0
>>611を見てふと思った。
半額割りとバリューを、どうして同時に実施しなかったんだろうと思っていたけど
同時実施だと、2年後に一応元が取れて、同時満期→解約も可能だけど、
今現在の半額割り適用者が、新機種を買ってバリューに加入すると、
半額割り満期→半額割り解除→2年で元が取れる計算が破綻。
半額割り満期→半額割り継続→さらに2年の縛りがつく。
って、なることに気付いた。
636非通知さん:2007/11/07(水) 10:18:18 ID:uLbTCxvLO
正直今持ってるN904で充分だし906まで待つ
637非通知さん:2007/11/07(水) 10:19:59 ID:dd6YHLI3O
2011年頃ググルOS来て〜
638非通知さん:2007/11/07(水) 10:20:19 ID:AIlfX+2HO
初めから端末代に含まれるんだろ?
後取りじゃなくてバリューなら、きっちりローン組んで。

なら今までのインセ
ユーザーみんなで分けあえる!!

これからは・・・
DoCoMoにみんな差し上げる。
ってことか!!

MAX契約なら、やめてもさらに取られるし。
この分だけでもユーザーに還元してくれ!!!
639非通知さん:2007/11/07(水) 10:27:02 ID:diEOnaEj0
冬割なけりゃ完全に糞料金体系だな。
標準にしとくのが当然だろ。
640非通知さん:2007/11/07(水) 10:29:14 ID:ZuiG2uum0
恣意的な書き方だな

今までのインセ
頻繁に買い換える奴の分を他のユーザが負担
=自分は買い換えなくてもドコモに差し上げる

これからは・・・
自分の買ったものの代金だけ払えばよい
641非通知さん:2007/11/07(水) 10:29:42 ID:haXKFzdH0
>>635
それ、最初のMAX更新1回しか通用しない手だけど...。
わざわざそんなことのために時期をずらしたりしないんじゃ
ないか?
単に他社追随のためのMAXだと思うよ。
642非通知さん:2007/11/07(水) 10:41:26 ID:xCFCdt5pO
>>635
2年で元が取れる云々は概念的な話でしかないよ
別にバリューのせいで機種変や解約で違約金が取られるわけじゃないじゃない
643非通知さん:2007/11/07(水) 10:44:03 ID:AIlfX+2HO
>>598>>569カラミだと、あれ?待てよ
今までも基本料に含まれてたって事ならば、今のプランのままでも、みんなが貯金した分は還元する相手がいなくなるから・・・
結局差し上げるになるのか?

それが利益になるのか?
どうなってんだ?こりゃ?
インセ分なんて905端末代にいらないんじゃないのか?
644非通知さん:2007/11/07(水) 10:48:58 ID:XDOX5P5W0
>>612
どう考えても904を42000円で買った奴なんて皆無に等しいでしょ?w
まして、904は速攻値下がりしていたじゃないかw電気屋なんて新規で1円w
ショップでも13000〜18000円だぞ?wその比較には無茶苦茶ムリありすぎwww

645非通知さん:2007/11/07(水) 10:54:08 ID:LO3vkHh5O
たいして面白くもないなwを付けるやつがいる件について
646非通知さん:2007/11/07(水) 10:55:45 ID:AIlfX+2HO
643

勘違いしてた。旧機種なら新規解約出来るから、そっちにまわるんだな

でも次第に減ってはくるか
647白ロムさん:2007/11/07(水) 10:56:17 ID:mQ9AcwOE0
ここに来てる奴の中にもただ同然で携帯を手に入れてきたやつがいるだろ?
購入できない奴のために携帯会社が販売奨励金を設けてくれたんだろうが
通話料金ですら親に払わせてたお馬鹿どももいるはずだ
これが現実なんだ
受け止めろ
原油高から食料まで値上げの現代、携帯作るのも金がかかるんだよ
全部入り携帯って時代には感謝しろ
648非通知さん:2007/11/07(水) 11:14:51 ID:AIlfX+2HO
>>647

携帯本体を作るのに金がかかると言ってることはわかるが、それは制作する各メーカーじゃね?
基本料の中から自分達で預けたお金を下ろしてたとしたら、長く預けて損した奴も短く預けてそれ以上おろして得した奴もいるけど、結局、キャリアは痛くもかゆくもないんじゃね?
649非通知さん:2007/11/07(水) 11:17:08 ID:M7Ca+twU0
>>156
> 自分が勤めてる会社の所属部署内50人を見た限りでは
> 1年毎に新型に機種変やってるのは自分だけ
> 今のが壊れそうになったら買い替え時としか考えてない

同じく
650非通知さん:2007/11/07(水) 11:20:44 ID:1RGyJldHO
ソフトバンク早くも勝利宣言?
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/37090.html
651非通知さん:2007/11/07(水) 11:23:59 ID:3yGAZvKL0
半期で464億しか純利益なくてどうやって借金返すんだろ?
652非通知さん:2007/11/07(水) 11:27:47 ID:Vglg0Ql3O
>>651
また値上げするんですかねorz
653非通知さん:2007/11/07(水) 11:33:06 ID:oMQl8dRWO
ポイントを最大限に使おうと、2〜3年前からドコモの
クレジットカードにしてる。携帯代の支払いや、カード
払いも。1年以内に10000ポイントくらいいくから、
機種変もかなり安く済む。端末代が高くても、トータル
コストで考えるのもいいんでない?
654非通知さん:2007/11/07(水) 11:34:36 ID:pzHUWGRV0
返せるだけの資産(アリババ株など)を持ってる限り
急いで返す必要はないよ
それら資産を手放した損失の方が借金の利子よりも大きいから

ま、その「返せるだけの資産」の含み益が大幅に低下したらヤバいけどね
655非通知さん:2007/11/07(水) 11:38:21 ID:M7Ca+twU0
>>651
つい最近ググって見つけた記事によると、借金返済は数年猶予されているとのこと。
契約純増が達成し続けられないと目論見が破綻する恐れがあるとか

>ソフトバンクモバイル
656非通知さん:2007/11/07(水) 11:39:16 ID:oFvGm3+90
新機能とか不要で、無料通話分で収まっているような人や
暫く様子を見たいと思う人限定だけど、バリュープランは受けられないけど
旧機種を安く買い増しするのが良いってことで良いのかな?
旧機種1万+SSの半額+α(約2300円)×24=約6.5万
高いプランでも上昇分は無料通話分がプラスされるし
パケホ、オプションを付けたとしてもそれはバリューも変わらないから
2年間はほぼ新機種の端末代で基本料(通話料)だけは賄える計算になるけど。
657非通知さん:2007/11/07(水) 11:41:28 ID:M7Ca+twU0
>>237

> >>233
> ソフトバンクに有利なように書くとおかしな回路?
> ドコモに有利に書くと正しい回路なんだ

ワロタw
ここドコモの新料金コースに関するスレだから、
ドコモが有利なことを書くのが正義なんだよ? 必死なのだけは良く伝わるけど、
ここんところ大丈夫かい?
658非通知さん:2007/11/07(水) 11:41:44 ID:3yGAZvKL0
>>655
でも3年後くらいには年間返済額が2000億くらいあるんだぜ・・・
今のビジネスプランならシェアが5倍(85%)になってもギリギリ返せるくらい
659非通知さん:2007/11/07(水) 11:43:56 ID:M7Ca+twU0
>>658
孫さんの人望で何とかなっちゃうんだろうなぁ。
そう楽観させるだけの大物だよねあの人。
660非通知さん:2007/11/07(水) 11:45:54 ID:M7Ca+twU0
逆言えば、今のソフトバンクは、
どんなに大きくなっても孫さんの存在感でもっている
個人商店であるということ。そこが将来の懸念。
いずれ子別れの時期がくるだろうけど切っ掛けは何になるんだろうね。

スレチ
661非通知さん:2007/11/07(水) 11:47:02 ID:Vglg0Ql3O
>>651
ドコモに対して言っているのと勘違いしたwソフトバンクですよねw

ドコモ!905購入なしでバリュー変更させろ!
662非通知さん:2007/11/07(水) 11:48:26 ID:3yGAZvKL0
いや孫さんは今投資して携帯事業部の資産価値を上げ
シェアを稼いだところで売却すると思う
それか大幅値上げ

普通に考えてやっていけるはずがないほどの返済額と純利益
663非通知さん:2007/11/07(水) 11:48:47 ID:H90FK8i70
>>650
■ 孫氏「ホワイトプランは毒にも薬にもなり得る」

 900万契約を突破したホワイトプランについても振り返り、「参入時点で、ドコモ、auのマーケットシェアを持っていてサービスインしたかどうかは疑問だった。
これはナンバーワンの会社が取るべき戦略ではなく、3位という立場を利用してスタートしたプラン。毒にも薬にもなり得るものだ。今後も未来永劫、
提供し続けることができるかどうかは、よく検討してみないといけないだろう。しかし、一度、ホワイトプランに入っていただいた人には可能な限り
サービスを提供したい。いま入っている人は安心して使ってもらい、『ただ友の輪』を広げてほしい」とした。






ホワイトプラン撤退フラグ発生
664非通知さん:2007/11/07(水) 11:51:57 ID:XDOX5P5W0
>>645
幼児並のかえしだねw
665非通知さん:2007/11/07(水) 11:57:17 ID:XDOX5P5W0
しかし、ドコモも経営が苦しいとはいえ
よくもまぁ〜批判しか出ないことを発表したねw
機種変で13000〜18000円、新規で1円だったものを
あんなせこいプラン(バリュー)で誤魔化せると思ったのかね?

誰が6万も出して、分割といえど、買うんだよ?wwww
666非通知さん:2007/11/07(水) 12:00:15 ID:M7Ca+twU0


『沢山しゃべるユーザーは影響力を持っている』

その通りだよな。
667非通知さん:2007/11/07(水) 12:03:46 ID:M7Ca+twU0
トランシーバー代わりに使うんだったら
ドコモにもプッシュトークがあるのに・・・
668非通知さん:2007/11/07(水) 12:04:57 ID:xCFCdt5pO
肯定の意見も多いようですが
669非通知さん:2007/11/07(水) 12:05:43 ID:g8ivjM5r0
そうだよなあ
SBMの最新機種なんか3200×24=76800円もするもんなあ
分割とは言えど、誰が買うんだよ?wwww
670非通知さん:2007/11/07(水) 12:14:00 ID:vDNd0ooaO
あうの玩具携帯数万で買うよりはマシだよな
671非通知さん:2007/11/07(水) 12:16:34 ID:XDOX5P5W0
言っておくが俺は禿モバ使いじゃね〜しw
ドコモ12年ユーザーの904使いだ(´Д`)
672非通知さん:2007/11/07(水) 12:16:47 ID:hbI7nJk7O
>>661
料金値下げの分を端末値上げで乗り切るから自腹きる気が無いみたいだな(あくまでセットで考えてる)
むしろインセ減らすから逆に私腹が肥えるか
残念だがユーザ還元なんかまるでないね。料金プランに関係なく一律下げがセットで考えてるのが丸見えだな
どうせ2年くらいで機種変更するから・・ぐらいに考えての料金プラン値引きなんじゃないかな?
まあ、そもそもドコモもユーザへの還元は考えてないんじゃない?
あくまで高い端末買ってくれなきゃ値引きは有り得ない・・という発想だろ(でトントン+α)
673非通知さん:2007/11/07(水) 12:19:08 ID:1RGyJldHO
>>665
プランをワンランク安いのにして買おうかとも考えてるんだけど…

>>669
ソフトバンクには特別割引きがあるんでないの?
2200円×24回
674非通知さん:2007/11/07(水) 12:20:08 ID:KT+BAE+f0
まあ匿名掲示板の無責任意見よりhttp://mainichi.jp/life/electronics/news/20071102ddm008020036000c.html
こっちを信じるよ
これなら25000円高くなっても32000円割引を受けられるんだから、かえって安くなるともとれる
675非通知さん:2007/11/07(水) 12:21:11 ID:Vglg0Ql3O
>>672
そんな事は言われなくてもわかっていますよ
だから機種変なしでバリューさせろと喚いたw
676非通知さん:2007/11/07(水) 12:25:37 ID:XDOX5P5W0
>>673
俺はSSだから下げようがないからねw
どのみち905は安くなるよ。6万で売れる訳ない
だから、買うならちょっとの間、様子見が賢明
677非通知さん:2007/11/07(水) 12:26:32 ID:AlIyG3BAO
機種の値段より 基本料 通信料 さげてくれよ
678非通知さん:2007/11/07(水) 12:30:04 ID:hbI7nJk7O
>>675
あぁそれなら自分もドコモ評価するよw
679非通知さん:2007/11/07(水) 12:32:06 ID:KT+BAE+f0
>>675
機種変しない従来端末には既にインセ払っちゃってるから無理だろ
販売店と交渉してインセ返還してもらえ
680非通知さん:2007/11/07(水) 12:32:37 ID:vdPz2Xmn0
>>674
だからねえ、それはこれまで端末を定価で買っていた人にしか通用しない話でしょ。
値上げになるか値下げになるかは>130>136が結論が出ている。
偉い人が言ったらすべて信じるのか、レスを読んでいないのか知らないけど、
読んでから自分の頭でよく考えてから書いてよね。
681非通知さん:2007/11/07(水) 12:34:10 ID:KT+BAE+f0
>>680
普通に発売直後に買ってた場合の比較だろ常考
682非通知さん:2007/11/07(水) 12:38:11 ID:1hcNu7Be0
どっちが得なんだかわからん
683非通知さん:2007/11/07(水) 12:38:38 ID:MKpTUjSa0
>>681
あんたのレスは>>130>>136を全然読んでいないか、
全く理解していないかが丸分かり。
684非通知さん:2007/11/07(水) 12:39:02 ID:5kL1YWBVO
これで減益なら3月決算前に何かするな
685非通知さん:2007/11/07(水) 12:47:58 ID:SnNEnN3I0
前回26000円くらいで機種変したわ
58000以下で70が買えればおkってことだな
686非通知さん:2007/11/07(水) 12:50:56 ID:zjnEGCEC0
>>685
2年間使い続ければな。そっからさらに使い続ければ、安くなる計算だ。
687非通知さん:2007/11/07(水) 12:52:37 ID:qFjEneRL0
どんだけ高機能になっても負担増は嫌かw
新シリーズのらくらくホンでも待っとけw
688非通知さん:2007/11/07(水) 12:52:59 ID:UR76mAVs0
>>685
おk
689非通知さん:2007/11/07(水) 12:54:56 ID:0K8F1NXq0
また、理解してないのが出てきた。
じゃあ、お前のPCは何千万円もするのかと。
690非通知さん:2007/11/07(水) 12:56:05 ID:Vglg0Ql3O
>>678
だろ?ただドコモは顧客第3主義だからなぁ・・

>>679
言葉を返すようで悪いけどさ
インセなんて私には興味ないし関係ない
こちらが支払う端末代とランニングだけだ
691非通知さん:2007/11/07(水) 12:56:22 ID:qFjEneRL0
ちょっと機能が上がった場合はちょっと値上がりするのが普通
何十年前と比較してどうするんだよw
地デジチューナー付きテレビはついてない3年前のより高いだろ
692非通知さん:2007/11/07(水) 12:57:11 ID:zjnEGCEC0
>>687
そもそも、その高機能を望んでいないユーザーもいるわけだ。
70シリーズにワンセグやお財布機能はいらないと思うんだよね。
機能はL705i程度で十分だわ。つうか、そういう携帯も増えてくるとは期待しているが。
693非通知さん:2007/11/07(水) 12:59:20 ID:qFjEneRL0
P5LD2 DeluxeよりP5WDG2 WS Professionalのほうが1万以上高く出たぞ
694非通知さん:2007/11/07(水) 13:01:52 ID:XDOX5P5W0
>>678
いい物を安く売る。これをするからユーザーはついていく
要は企業努力の問題だね。その努力が出来ないのなら仕方ない
サービス業にも関わらず、客を見下すような企業戦略じゃね〜

詐欺師集団なら別だよ?ドコモは違うだろ?立派な企業だろ?
695非通知さん:2007/11/07(水) 13:01:57 ID:qFjEneRL0
PS3はPS2より高いぞ?なぜだ?
696非通知さん:2007/11/07(水) 13:03:58 ID:t2LRJn+w0
>>692
今度の新90は何でも有りだから、今までの90シリーズが新70シリーズみたいな位置づけじゃないかな。
新70の下に新50シリーズとか出てきそうな気がする。
697非通知さん:2007/11/07(水) 13:04:01 ID:zjnEGCEC0
>>695
ブレーレイをはじめ、不要な機能がゴテゴテ付いているから。
698非通知さん:2007/11/07(水) 13:04:03 ID:qFjEneRL0
ファミコンが定価14800円だったのにPS3が49800円もするのおかしいよねー
1万円は切らないとおかしい!
699非通知さん:2007/11/07(水) 13:04:47 ID:oCwjAysFO
ファミコンよりスーパーファミコンの方が高かったな。
700非通知さん:2007/11/07(水) 13:06:30 ID:qFjEneRL0
>>692
いやお財布は欲しい
うたホーダイとかWW3Gとか2in1とかMusicVideoチャンネルとかがいらね
GSMもいらね
701非通知さん:2007/11/07(水) 13:07:21 ID:qFjEneRL0
あとデジカメもいらね
702非通知さん:2007/11/07(水) 13:07:44 ID:zjnEGCEC0
>>696
なるほど、そういうことか。
その三本立てに年寄りや子供向けの簡単携帯を含めた4本立てくらいが丁度いいね。
703非通知さん:2007/11/07(水) 13:08:29 ID:HbgmQa1wO
ツインファミコンも高かったぞ
704非通知さん:2007/11/07(水) 13:10:18 ID:oCwjAysFO
>>694の持論があっという間に論破されたことについて。
705非通知さん:2007/11/07(水) 13:11:59 ID:1RGyJldHO
>>676
月々の割賦代金支払いを800円ぐらいにしてくれればいいのにね。
64000円だとしたら80回払い、値崩れするのを横目で見つつ、逆に悲惨だな
706非通知さん:2007/11/07(水) 13:12:26 ID:MKef2urN0
ドコモを12年使ってるというのなら、請求書の一つでもさらしてみろと。
707非通知さん:2007/11/07(水) 13:14:01 ID:zbVX65SqO
2年は長いよ。半年もすれば傷だらけだし1年毎が丁度良かったのに、飽きるしw
外装交換も高くなってるのか?
708非通知さん:2007/11/07(水) 13:15:46 ID:qFjEneRL0
従来の発売直後より2万5000円高くなる→2万5000+2万5000=5万円
3万2000円の値引きがある→5万円−3万2000円=1万8000円
この機能でこれなら十分だ
709非通知さん:2007/11/07(水) 13:16:48 ID:pzHUWGRV0
DoCoMo 39100増(内34500モジュール)
710非通知さん:2007/11/07(水) 13:29:23 ID:XDOX5P5W0
しっかし、ピックルかサボり工作員か知らないけど
嘘なく、ユーザーを紛らわすことなく、カキコ出来ないかね?
揚げ句の果てには・・・
「ドコモを12年使ってるというのなら、請求書の一つでもさらしてみろと。

って、え?これってどうなのよ?まともな良識あるドコモ社員さんに聞きたいよw
711非通知さん:2007/11/07(水) 13:31:26 ID:qFjEneRL0
出せばいいんじゃね?
マイドコモに継続年数出てるしそれでも写メに取ればいい
あのページは個人情報全く載ってないし
712非通知さん:2007/11/07(水) 13:33:05 ID:BGAo8hO20
>>696
600シリーズが700の下にありますよ。
機能が少ないです。
713非通知さん:2007/11/07(水) 13:34:28 ID:XDOX5P5W0
ま、掲示板だし疑心暗鬼になるのはあると思う
ただ、どうしても俺が12年ユーザーと信じれない人は
なんでもいいので、俺に質問ぶつけてくれ(´Д`)y-~~
714非通知さん:2007/11/07(水) 13:38:43 ID:BCDbInGaO
>>713
では質問。

12年使ってる事など全然珍しくないのに威張ってるのは何故ですか?
715非通知さん:2007/11/07(水) 13:43:40 ID:XDOX5P5W0
>>714
12年も使っているから怒ってんの。おK?
716非通知さん:2007/11/07(水) 13:46:53 ID:MKef2urN0
>>715
12年前にどの機種をいくらで買った?
わからんなんて答えなら論外ね。
717非通知さん:2007/11/07(水) 13:49:28 ID:pzHUWGRV0
もれ、14年目だよ
当時は大学生

保証金10マソ積んで、基本料金は端末レンタル料込みで17000円だか18000円だった
威張ることじゃないよな、普通に
718非通知さん:2007/11/07(水) 13:50:35 ID:pzHUWGRV0
6秒10円時代で1時間しゃべって5000円ほど
電池もそれくらいで切れた
719非通知さん:2007/11/07(水) 13:51:01 ID:qFjEneRL0
つーか、仲間ユキエも上戸彩もDoCoMoユーザなんだし、
禿社員の中にもDoCoMoユーザたくさんいるんじゃね?
720非通知さん:2007/11/07(水) 14:06:58 ID:XDOX5P5W0
>>716
悪い、機種までは覚えてねーよ
確か、端末が初めてコンパクトになった時のやつだった
番号をプッシュする部分だけがパカッと開くやつだった
それと確か1万5・6千円で買ったような記憶があるね〜


721非通知さん:2007/11/07(水) 14:31:27 ID:1RGyJldHO
>>720
F201あたりじゃ?
P201で57000円だったような
722非通知さん:2007/11/07(水) 14:34:53 ID:1RGyJldHO
ごめん
205だっかもしれん
723非通知さん:2007/11/07(水) 14:36:13 ID:K+G+qK5D0
持込新規契約はバリューに入れないの?
724非通知さん:2007/11/07(水) 14:56:34 ID:oA8GZ16f0
>>720
12年前? 1995年?
1万5・6千円? そんな安かったっけ?
725非通知さん:2007/11/07(水) 14:57:18 ID:oA8GZ16f0
デタラメな記憶で威張ってる人がいるスレですね
726非通知さん:2007/11/07(水) 14:59:38 ID:qFjEneRL0
>>723
SBMも持ち込みだとスパボに入れない
727非通知さん:2007/11/07(水) 15:10:21 ID:pzHUWGRV0
記憶を蘇させるページ
http://www.docomosev-th.co.jp/museum/keitai/
728非通知さん:2007/11/07(水) 15:10:23 ID:Yw7BL5rcO
840円安くなるとしか書かない奴は保険には入らないの?
DoCoMo工作員なの?

保険代を500円台から300円台に下げたのは
端末代が高いので、ほとんどの奴が保険に入るのを
予想してるからじゃん?

実質840円−保険代で、月500円ちょいの値下げじゃん。

俺は買わないからいいけどw
729非通知さん:2007/11/07(水) 15:11:25 ID:pzHUWGRV0
漏れは
http://www.docomosev-th.co.jp/museum/keitai/1994/n.html
の後期型だった

ナツカシス
730非通知さん:2007/11/07(水) 15:11:36 ID:qFjEneRL0
壊れたときに入るよ
731非通知さん:2007/11/07(水) 15:13:01 ID:7Ye09mjh0
40000円台なら迷わず冬キャンで購入決定だなぁ
ポイント+キャンペーンで-15000円
基本料差額で-20000円
結局15000円前後が端末代

頭金15000円設定なら、月の支払いは今と同じで
15000円で端末替えてバリューにも入れる
3年は使うので総合的にも圧倒的に安い・・・
732非通知さん:2007/11/07(水) 15:34:19 ID:MKef2urN0
>>724
そんな安かったわけないじゃん。
95年にNII PYPERを買った時に10万したのに。
他社のだと6万円ぐらいだったけど、折りたたみが良かったから買った遠い日。
若かったなぁw
733非通知さん:2007/11/07(水) 15:35:28 ID:SErjZkZk0
ベーシックのみなら2年同機種使わないような人は無料どころか
逆に2年までの残月数×(税込)630円の解除料(ポイント充当は不可)取られるのね
734非通知さん:2007/11/07(水) 15:37:03 ID:HzC9DqWn0
P205 HYPER
一番最初に買った携帯w
735非通知さん:2007/11/07(水) 15:39:41 ID:SErjZkZk0
誤爆スマソ
736非通知さん:2007/11/07(水) 15:42:34 ID:9anwlILs0
自分・・・現契約者(契約期間10年超、ファミ割)
今後ずっとDocomoつかうのが前提として

現行基本料とバリューの差額840円(5割引きの状態で)
840×12ヶ月=10080円

・端末を買い換えてバリューにしないかぎり、年間約1万円多く支払うことは必至
それを手持ちの端末の価格に換算すると・・・端末の購入価格+年間1万円=○万円

※自分の場合・・・902iを約1万円で購入
・このまま1年使うと・・・端末価格=約2万円
・このまま2年使うと・・・端末価格=約3万円

905の価格が6万円だとすると
・1年間使用・・・6万円-21630(10080(月840×12)-3150(バリュー特典)-8400(冬割))・・・端末価格=38370
・2年間使用・・・6万円-31710・・・端末価格=28290

705の価格が5万円だとすると
・1年間使用・・・端末価格=28370
・2年間使用・・・端末価格=18290

905なら1年間使用で+1万8千円、2年間使用ならほぼ同額で最新機種に
705なら1年間使用+8千円で最新機種に交換した事になりますよね?

新端末の価格が下がらないことが前提になりますが、この考え方であっていると思いますか?

現契約者には買い替えほぼ強制?ヒドスw
737非通知さん:2007/11/07(水) 15:44:34 ID:M7Ca+twU0
>>732
そうだよね。まだポケベルやPHSが全盛のころだものね。

1997年に中古のP101を2万円で譲ってもらったのは
当時の価格帯から見て高かったのか安かったのか未だに分からない俺。
738非通知さん:2007/11/07(水) 15:47:45 ID:7Ye09mjh0
>>736
>・端末を買い換えてバリューにしないかぎり、年間約1万円多く支払うことは必至
損しないよ?
支払額は過去から何も変わらないじゃん
739非通知さん:2007/11/07(水) 15:59:08 ID:00VZX1wo0
6万くらいなら欲しい
でもDSに偵察に行っちゃうと+3000くらいなら出しちゃいそうだ
740非通知さん:2007/11/07(水) 16:00:00 ID:+3mEAFrV0
>>720
12年前?
俺が12年に初めて買ったのがP101ハイパー。
価格は72000円ぐらいだったDSの相場を家電で60000円で買った記憶があるけど。
741非通知さん:2007/11/07(水) 16:02:42 ID:00VZX1wo0
60kなら32k引くと28k
N905iほしいいいいいいいいいいい
63kになると31kと大台突破で何となく嫌だ
742非通知さん:2007/11/07(水) 16:12:20 ID:7Ye09mjh0
>>741
50kなら18kだぜ(・∀・)ニヤニヤ
743非通知さん:2007/11/07(水) 16:39:34 ID:Vglg0Ql3O
たぶん皆は騙されないと思うよ・・
744非通知さん:2007/11/07(水) 17:40:36 ID:XDOX5P5W0
>>740
6万とか7万なら絶対に忘れない
とにかく沢山支払った記憶がない
機種は2**のような気もしなくともない
何といっても12年前だしね〜覚えてねー
745非通知さん:2007/11/07(水) 17:42:54 ID:fKtzmhXs0
>>740
うちも家電
ドコモロゴの入ってないブルー57000円
ロゴ入りは人気で予約待ち

その後、キャンペーン?でP207と無償交換
だいたいその時期にJ-phoneあたりが0円機種の記憶
事務手数料も無料だった。
解約金5000円(消費税別)
746非通知さん:2007/11/07(水) 17:44:52 ID:XDOX5P5W0
ググッたらあったよ

ムーバーDVを買って、次にムーバーPV

価格は1万台だったと思うんだけどね・・・
747非通知さん:2007/11/07(水) 17:45:05 ID:MKef2urN0
嘘つきがフェードアウトしたかと思ったら戻ってきたし。
748非通知さん:2007/11/07(水) 17:48:11 ID:XDOX5P5W0
749非通知さん:2007/11/07(水) 17:52:54 ID:K+G+qK5D0
>>741
32K引きってなに?
750非通知さん:2007/11/07(水) 18:00:27 ID:XDOX5P5W0
ついでに・・・
【プレミア】
3rdステージ、今月のプレアンは10Pt
ステージ有効期限は2008年3月末

中の人に一言・・・
ちなみに当選確率2倍にも関わらず今だ一度も当選してねー
PRIME6か何か知らないけど、12/1応募するので、1000ポイントくれ
ドコモダケのゲームやコンテンツなんて全く興味ねーいらねー


 
751非通知さん:2007/11/07(水) 18:07:55 ID:Vglg0Ql3O
>>750
貴方には嘘はない感じた
それも3rdステージとは貢献度高い
そりゃ〜今回の発表にはむかつくでしょう

私は蟹がほしぃ〜
752非通知さん:2007/11/07(水) 18:12:07 ID:XDOX5P5W0
>>751
だろ?嘘なんてついても無意味だ
てか、俺はカニより焼酎サーバーセットがいい
とかいいながら全然当選しない、やらせと思うぐらいw
753非通知さん:2007/11/07(水) 18:19:42 ID:5EWAq0ly0
12年前に1万円台でケータイって。D3を1万円台って。
6万なら忘れないって。

脳味噌劣化始まってんじゃないの。
754非通知さん:2007/11/07(水) 18:23:43 ID:7Ye09mjh0
端末代を単純に24で割って、月830円以上だから値上げだ値上げだって
騒いでいたのを指摘されて恥じかいた人々たちが
私怨で書いてるだけだから相手にしないほうがいいよw
755非通知さん:2007/11/07(水) 18:30:05 ID:XDOX5P5W0
あまり俺を怒らせない方が得策だとは思うのに
ドコモ工作員はま〜だ俺を怒らせるんだ?ん?
756非通知さん:2007/11/07(水) 18:31:15 ID:7Ye09mjh0
>>755
おじさんみたいなユーザは入らないとおもうよw
757非通知さん:2007/11/07(水) 18:36:28 ID:xCFCdt5pO
XDOX5P5W0の本気を見てみたいw
758非通知さん:2007/11/07(水) 18:37:04 ID:sDuxRCt10
バリューて機種購入しないと入れないの???
759非通知さん:2007/11/07(水) 18:37:45 ID:Vglg0Ql3O
どうもこのスレに粘着しているドコモ関係者?には幼稚な詭弁が目立つ
特に売り手に都合の悪い事(端末代金値上げ等)発言が出れば必死に詭弁
もっと既存ユーザーの気持ちを理解しようとしたらいいのにと思う・・・

このままじゃ本当に皆愛想尽かすよ
760非通知さん:2007/11/07(水) 18:40:36 ID:7Ye09mjh0
>>759
出て行けばいいじゃんww
au超お勧め
インセ込みプランだし、端末価格も安いしw
761非通知さん:2007/11/07(水) 18:42:17 ID:rRf1aZ+6O
おまえら見てると、スーパーの特売会で血眼になってる主婦みたいだな。
762非通知さん:2007/11/07(水) 18:43:06 ID:Vglg0Ql3O
>>760
だから、そういうのが幼稚って言っているんだぞ?w
763非通知さん:2007/11/07(水) 18:46:40 ID:7Ye09mjh0
>>762
だから?

うじうじ粘着して、ここで文句言ってる方も幼稚だと思うけどw
精神衛生上、他のキャリアにMNPしたほうがいいんでない?
いや、そこまでここで粘着してるのに、ドコモに入ってる
ほうがおかしいww
まぁ、自称ドコモユーザなんだろうけど( ´,_ゝ`)プッ
764非通知さん:2007/11/07(水) 18:47:01 ID:XDOX5P5W0
>>758
そ、今は入れねー
765非通知さん:2007/11/07(水) 18:48:00 ID:/M/CGaIW0
そういや、クレカ払いの人は割賦の扱いどうなるんだろう?
通常、クレカでローン支払は出来ないよね?
だから別途割賦金だけ口座引き落としになるのかな?
766非通知さん:2007/11/07(水) 18:50:13 ID:8zO3GhQU0
なにをいっとるんd

毎月の携帯の請求に含まれるって書いてあるじゃないか
毎月請求おこすからカード会社から見れば割賦じゃない
767非通知さん:2007/11/07(水) 18:53:49 ID:xCFCdt5pO
>>759
すでに決まったことに文句つけたり
まだ発売されてもないものの価格に文句つけたりするのも
幼稚って言うんじゃないかなー
768非通知さん:2007/11/07(水) 18:55:34 ID:w1xw0dX40
727のトコで見たけど、懐かしいね。
俺の初ドコモはSO101だわ。その前は関西デジタルホン。
769非通知さん:2007/11/07(水) 18:56:33 ID:uN/S2N0YO
770非通知さん:2007/11/07(水) 18:56:55 ID:Vglg0Ql3O
ID:7Ye09mjh0君よ
君の気持ちはわかるよ
今回の発表はショップとって死活問題だろうからね
私が逆の立場になっても買い煽る事しか出来ないだろう
しかし、既存ユーザー等が混乱するような詭弁は控えた方がよい

私は逆効果だと思うからさ。

とにかく、DoCoMoのプライドを持って、胡散臭い事を言わず、頑張ってくれよ
771非通知さん:2007/11/07(水) 18:59:45 ID:7Ye09mjh0
>>770
どこが詭弁なんだい?
おじさんの世界では、理由を記述せず他人に対して詭弁呼ばわり
することが許される世界なの?ww

やだやだw by ドコモ工作員
772非通知さん:2007/11/07(水) 19:00:33 ID:TxJu0Fy60
>>742
それは分かるけど、そこまでは待てないなあ
今すぐでも欲しいくらいw
773非通知さん:2007/11/07(水) 19:01:38 ID:TxJu0Fy60
>>750
3rdステージってどうやって行くん?
どうやっても年1050ptくらいにしかならん・・・(´・ω・`)
774非通知さん:2007/11/07(水) 19:02:38 ID:MKef2urN0
詭弁の意味を知ってて使ってるのか疑問なんだが。

端末は高くなるのは決定してるが、実際に発売される価格は誰にもわからない。
わかっているのは、基本料金が月々840円安くなることと
バリューで買うと基本料金が3ヶ月1050円安くなることと
新規と買い増し期間12ヶ月以上の人は8400円の割引があるってことだけ。

63000円と勝手に仮定して高いとか言ってるのが詭弁って言うんだよ。
775非通知さん:2007/11/07(水) 19:05:50 ID:Vglg0Ql3O
>>767
君達は上から言われるがままだと思うし
どうする事も出来ないかもしれないが

漠然とした発表をして、既存ユーザー等の反応を伺おうとするから
いろんな憶測が飛び、更には既存ユーザー等が混乱し、揚句嫌になる
セコイ発表じゃなく、ハッキリとした発表をしないDoCoMoが悪いだけだが

間違っているか?
776非通知さん:2007/11/07(水) 19:06:37 ID:/GRt+9XL0
777非通知さん:2007/11/07(水) 19:07:23 ID:MKef2urN0
>>676
>>750

ID:XDOX5P5W0 の嘘を嘘と見抜けない人がマジでいそうだから晒しとく。
778非通知さん:2007/11/07(水) 19:09:33 ID:TxJu0Fy60
確かに63000は仮定だな
前に自称ショップ店員らしき人がそう言ってたからな
だが63000(31000)なら高いとは思わない
どの会社でもワンセグありなしで1万くらい差があるし、まだワンセグをタダで付けれる環境にはないってこと
62000切ると嬉しいが
779非通知さん:2007/11/07(水) 19:09:52 ID:MKef2urN0
>>773
タイプLLでパケホーダイフルに入っておけば行くな。
780非通知さん:2007/11/07(水) 19:10:48 ID:xCFCdt5pO
>>775
905発売までまだ3週間近くあるんだよ?
文句言うならハッキリしたことが分かってから言えばいいじゃない
君のはとても大人の対応とは思えないなー
781非通知さん:2007/11/07(水) 19:12:15 ID:VLq07JXw0
>>769
画像でかすぎ。
782非通知さん:2007/11/07(水) 19:13:42 ID:XDOX5P5W0
>>773
>3rdステージってどうやって行くん?
プレミア入ってんなら?わかるだろw月々12,500円以上使え

>どうやっても年1050ptくらいにしかならん
通信等と今以上に使わないとpt増えるわけねー

会員ならこれぐらい自分で調べろよw
783非通知さん:2007/11/07(水) 19:16:18 ID:7Ye09mjh0
>>775
>君達は上から言われるがままだと思うし
オカルト思考満点だなw

はやく俺がどこで詭弁を述べたのか指摘してくれよ?
指摘してくんないと嘘ついたことを暗黙的に認めることになるよ?
それこそ詭弁を弄したことになるww 皮肉だねww

>間違っているか?
間違ってるだろ。ここで言わずにドコモの公式なりドコモショップでいえよw
仮におれが工作員でも、ここで読んだ意見なんて絶対つたえねぇw
なぜなら、お前が書いてる意見は便所の落書き以下だからww
784非通知さん:2007/11/07(水) 19:18:20 ID:7Ye09mjh0
>>777
777getオメ

ついでに嘘とやらkwsk

>>781
しかもその画像は誰が何の目的で貼ったものなのか皆目検討もつかないww
健忘症の人がいるらしいw
785非通知さん:2007/11/07(水) 19:19:04 ID:Vglg0Ql3O
> 63000円と勝手に仮定して高いとか言ってるのが詭弁って言うんだよ
以前、ショップの人からの書き込みで63000円と言っていたからね
あの時こそ、否定するなり、なんなり言えばよかったんじゃね?

ちなみに誰も否定批判していなかった
786736:2007/11/07(水) 19:19:32 ID:9anwlILs0
>>736です
>>738
レスありがとう

「損する」という考え方は危険だと思うけど
「もっと安いプランがある」っていうのは現ユーザーの不安をあおるのではないでしょうか。

旧機種ユーザーは買い換えないほうがいいの?

おしえて!エロイ人!
787非通知さん:2007/11/07(水) 19:21:05 ID:XDOX5P5W0
>>777
どこがどう嘘か言った上で嘘といえ
で、おまいは偽ユーザーか?それとも工作員?

788非通知さん:2007/11/07(水) 19:21:17 ID:MKef2urN0
>>784
>>665から始まって>>673ときて>>676でタイプSSだといってるのに、
>>750でサードステージとか言ってる。
12年前に15〜6千円で買ったとか言ってることが嘘ばかり。
789非通知さん:2007/11/07(水) 19:22:12 ID:7Ye09mjh0
>>785
>以前、ショップの人からの書き込みで63000円と言っていたからね
なにその何の意味もない情報源w
自称ショップの人の書き込みを疑いもなく信じるなんて、どんだけオカルト思考だよw

反証となるソースを示しておいてやるよ。>>366

366 名前: 非通知さん [sage] 投稿日: 2007/11/06(火) 21:01:07 ID:UxL66Xpg0
401 名前: 白ロムさん [sage] 投稿日: 2007/11/06(火) 20:33:34 ID:TPyuGaheO
うちの幣売は905は市場想定価格が45000できてた。
そこから大抵粗利5000取るから大体50000くらいかと

これで満足かい?w
790非通知さん:2007/11/07(水) 19:22:58 ID:MKef2urN0
>>787
いい加減うざいよ。
NII HYPERから使ってるユーザーを騙せるわけがないだろ。
791非通知さん:2007/11/07(水) 19:23:28 ID:ySorLwGJ0
ダメだよまた顔真っ赤にして連投されまくっちゃうだろwww

ハラいてーwww
792非通知さん:2007/11/07(水) 19:25:36 ID:7Ye09mjh0
>>788
なるほど、タイプSSでも理論的にはサードステージにはいく可能性はあるが、
サードステージにいくような人は、そもそもタイプSSにしてるハズがないってことかww

嘘つきじゃんw
793非通知さん:2007/11/07(水) 19:26:46 ID:TxJu0Fy60
520万画素のカメラがついてワンセグがついて、今(904)より安くなるとは思えないんだが
PCが30年前より安いという主張で反論するのは無理がないか?
794非通知さん:2007/11/07(水) 19:27:28 ID:xCFCdt5pO
本気を出したXDOX5P5W0もここまでか
あっけなかったな
795非通知さん:2007/11/07(水) 19:32:00 ID:y/YnuP6QO
おまいら工作員は以前のSBホワイト以上の買い煽りぷりだなw

ちょっと酷すぎるぞ?w

全ては>>504

てか工作員はもっとレベルの高い買い煽り汁w
796非通知さん:2007/11/07(水) 19:34:43 ID:7Ye09mjh0
>>795
自分の意見を言わずに、他人の意見に依存し続けるなら
もう書き込まなくていいよおじさんw
797非通知さん:2007/11/07(水) 19:34:57 ID:XDOX5P5W0
>>788
おまい馬鹿だろ?
いつからSS等のプランが出来た?
その前はどんなプランがあった?
突っかかってくるなら勉強してからこい
798非通知さん:2007/11/07(水) 19:37:01 ID:MKef2urN0
>>797
そんなググレばあうオタでもわかるようなことなんてどうでもいいよ。
12年前の端末価格を間違えた時点でお前は嘘つきなんだよ。
799非通知さん:2007/11/07(水) 19:37:24 ID:XDOX5P5W0
>>792
ヒント:旧プランM→新プランSS


800非通知さん:2007/11/07(水) 19:38:12 ID:+/n+NlC60
100get!
801非通知さん:2007/11/07(水) 19:41:24 ID:rl41iyXj0
ソフトバンク、6カ月連続で首位・10月の携帯契約純増数
 電気通信事業者協会が7日まとめた10月の携帯電話・PHSの契約数によると、新規契約から
解約を差し引いた「純増数」でソフトバンクモバイルが15万8600件と6カ月連続で首位を守った。
KDDI(auとツーカー)は13万3800件で2位。NTTドコモは3万9100件にとどまった。

 ソフトバンクは月額基本料980円で自社の契約者同士が夜間を除いて話し放題になる「ホワイ
トプラン」が引き続き人気だった。

 番号はそのままで携帯会社を乗り換えられる番号継続制を利用した転出入の差し引きで見ると、
10月はKDDIが5万4700件、ソフトバンクは1万5700件の転入超。ドコモは7万500件の転出超だった。
昨年10月の番号継続制が始まって以来、まだ一度も転出超になっておらず、「一人負け」が続いている。(19:08)
802非通知さん:2007/11/07(水) 19:42:16 ID:XDOX5P5W0
低脳工作員たちよ

俺は今回ドコモの狡猾さに怒ってんだ
まして、工作員のアホさに呆れてんだ
俺は気が済むまで真実を語り続けるよ

依存ユーザーが騙されない為にね・・
803非通知さん:2007/11/07(水) 19:45:56 ID:XDOX5P5W0
>>792
もうひとつ・・
一度確定させたステージは保障される
仮に使用頻度が下がっても3ステージ

正直、これには感謝しているw
804非通知さん:2007/11/07(水) 19:46:31 ID:7Ye09mjh0
>>802
空気嫁w
嘘がばれた時点で、もうお前の賞味期限は過ぎたw はっきりいってもう興味なしw

これ以上活躍すると賞味期限の偽装でJAS法違反だぞ?
805非通知さん:2007/11/07(水) 19:47:42 ID:TxJu0Fy60
請求書うpうp!
そしたら信じるよ
806非通知さん:2007/11/07(水) 19:48:05 ID:Hh9WiJYXO
アナログP2 (プランA) から、13・5年になる、32才のオッサンが通ります。

長期利用者優遇割引の発表がない件について騒いで興奮だよ。
807非通知さん:2007/11/07(水) 19:48:07 ID:MKef2urN0
>>803
ようやく、それを見つけたみたいだね。
よかったね。
でも今更取り繕っても無駄だから。
請求書の一つでも晒してみろって。
808非通知さん:2007/11/07(水) 19:48:18 ID:uN/S2N0YO
俺も10年目はmova使ってて毎月5万ぐらい払ってたな。
プレミアステージ保証されてるけど。
今はタイプSSのパケホです。
809非通知さん:2007/11/07(水) 19:49:22 ID:+9O9ldNZ0
>>795

>>564だな
45,000円って言うのは>>71のサイトに24ヶ月未満の値段が載ってる。
810非通知さん:2007/11/07(水) 19:50:49 ID:Vglg0Ql3O
>>803
あんな事が理解出来ないなんて釣りだとは思うけど
あんた親切すぎ、普通プレミア(特に長期)入っている人ならわかるよ・・
811非通知さん:2007/11/07(水) 19:53:48 ID:7Ye09mjh0
>>807
いや、それでも旧タイプMって書き方はおかしくないか?
おはなしプラスMだろ。ここでmovaからの以降組であることがわかる。

んで、おはなしプラスMでも、現在のSSとSの中間程度だから
サードステージまでいくのはおかしくないか?

とau工作員の俺は思うのだが、博学なID:MKef2urN0タンの意見を求む( `・ω・)
812非通知さん:2007/11/07(水) 19:54:30 ID:XDOX5P5W0
>>808
ナカーマ

きっと、工作員は俺達のような経験がないので理解できないのだろう
813非通知さん:2007/11/07(水) 19:55:17 ID:7Ye09mjh0
>>810
おかえり
はやく詭弁だという証拠を示してくれよ

キミがショップ店員の書き込みがソースだと言ったように、
私もみつけてきたよ >>789 みてねw
814非通知さん:2007/11/07(水) 19:57:19 ID:VLq07JXw0
movaでパケ死でプレミアステージ行く奴も結構いたんじゃないの。
815非通知さん:2007/11/07(水) 19:59:26 ID:MKef2urN0
>>811
思いっきりおかしいよ。

>>814
年数が15年ぐらいのやつならともかく、12年ってことは去年か一昨年の請求でステージは確定。
その頃にmovaでパケ死してたのならタダのバカ。
816非通知さん:2007/11/07(水) 20:04:31 ID:Hh9WiJYXO
>>810
じゃあ私、一度プレミアステージになれば、ずっと?
知らんかった。
13年前は、月75000円は払ってたけど、プレミアクラブなんてなかったです。
817非通知さん:2007/11/07(水) 20:11:15 ID:5kL1YWBVO
大体の金額は提示できるのに、いまだにひた隠ししているのは
他キャリアに移られない為
818非通知さん:2007/11/07(水) 20:13:10 ID:XDOX5P5W0
俺の場合、携帯使用頻度が急激に落ちた年に気になって客専に聞いた
そのときにステージは保障されていますと言われたのね。で、自分でもサイトで確認

てか、必死で俺にうPさせようとしているみたいだけどw
俺一人が情報晒すような不公平なうPはしないよ。
offでお互いの請求書を見せ合うのだったらマジおKだけどね

てか、今の俺eビリングだけどw


819非通知さん:2007/11/07(水) 20:15:46 ID:TxJu0Fy60
個人情報なんかいらんよ
○月で何年何ヶ月ってとこだけ写メで取ってうpすればいいだけ
820非通知さん:2007/11/07(水) 20:17:37 ID:XDOX5P5W0
>>819
とりあえず、聞いとく
それ、どうやるの??
821非通知さん:2007/11/07(水) 20:18:02 ID:7Ye09mjh0
>>815
なるほど〜

2005/11- 新プランの適用日
2006/01- 2007年度ステージ決定のポイント起算日
2006/12- 2007年度のポイント決定日 2007年度ステージ確定
2007/04- ステージ反映
2007/06- 904を購入(推定)
2007/11- 905発表

2006/01〜12でバケ死し続け、にも関わらずやっと2007/06になってFOMAに移行
と思ったら905発売で機種変特典の12ヶ月対象外で愚痴いいまくりw
それまでmovaでやっとFOMAに代えたと思ったら、この仕打ちだったんだねwww
そりゃ、ここで粘着するのもよくわかるよww
でも、そんだけパケ死してたのが安くなったんだからいいじゃん。我慢しなよw

結論
本当にドコモユーザだった→2006年にパケ死してたアホ
ドコモユーザでない→(・∀・)カエレ

これでと想像したのだが、その予想は正しいの?
822非通知さん:2007/11/07(水) 20:18:52 ID:TxJu0Fy60
それとも自称12年目だから、My DoCoMoには個人情報一切表示されないの知らないのかな?
823非通知さん:2007/11/07(水) 20:20:56 ID:TxJu0Fy60
My DoCoMoにログインして904の優秀なカメラで撮影するだけ
eビリングの手続きしたらMy DoCoMoのパス発行されるから持ってないとは言えん
824非通知さん:2007/11/07(水) 20:21:55 ID:5AfznxOD0
質問
1.バリューコースの基本使用料840円引きって2年間だけ??
2.冬のキャンペーンっていつまで?
825非通知さん:2007/11/07(水) 20:25:04 ID:TxJu0Fy60
>>824
>1.バリューコースの基本使用料840円引きって2年間だけ??
2年過ぎてもずっと割引

>2.冬のキャンペーンっていつまで?
わかんね
1050円引きは5月末か6月末までだったとおも
826非通知さん:2007/11/07(水) 20:32:34 ID:XDOX5P5W0
>>822
自分の名前と携番以外は大した情報じゃないね

いちねん割引
(2007年 9月末現在) ご契約期間は11年10ヶ月、割引率は25%です。いちねん割引ご利用期間は11ヶ月です。
827非通知さん:2007/11/07(水) 20:32:43 ID:5AfznxOD0
>>825
サンクス
しかし安いなぁ、今まで暇つぶしにiモードばっかしてたからパケ代結構食ってた
最近のはプレイヤーとかTV付いてるんでパケ代無駄遣いしないから、2500円で過ごせそう

>1050円引きは5月末か6月末までだったとおも
1050円引きってのもあんの?本体代が8000円程安くなるだけと思ってた
828非通知さん:2007/11/07(水) 20:37:39 ID:MKef2urN0
>>827
905i以降はiモードサイトがVGA対応になるはずだから、画像のパケット量が今より増えるはず。
で、HSDPA対応だからパケホ必須だと思うけどね。
ちょっと閲覧しただけでも結構なパケットの請求がくるはずだから。
829非通知さん:2007/11/07(水) 20:40:26 ID:kTTp7U/y0
>TV付いてるんで
ワンセグ見てるとすぐ充電切れるよ
N904iと禿911T使いだけど、911Tはワンセグ見てると2時間で充電切れる
830非通知さん:2007/11/07(水) 20:42:15 ID:Hh9WiJYXO
HTMLなんて簡単に、書き換え出来るから証明にならないぞ。
画像も、いくらでも偽装出来るから。
831非通知さん:2007/11/07(水) 20:42:54 ID:XDOX5P5W0
>>822
おまいの頭では名前と携番は個人情報じゃないみたいだねw
832非通知さん:2007/11/07(水) 20:47:37 ID:XDOX5P5W0
まぁ、誰にでも勘違いはあるだろうし>>822は許してあげるw

とにかく、工作員は既存ユーザーを惑わすような詐欺的な買い煽りはするな

上で誰かが言っていたが、決まったことなら仕方がねー

しかし、連呼するが既存ユーザーを惑わすような詐欺的な買い煽りはするな

今日はもう勘弁してやるwまた糞買い煽りをしたら?とことんいくからね♪

じゃーね、工作員君達ノ

833非通知さん:2007/11/07(水) 20:47:43 ID:LOnGQ1NXO
俺もmova時代(504〜505)に、25K位払ってた
まだパケホなくて、ビビリながら、画像みてた。

そんな俺も、タイプSS+パケホでプレミアステージ確定 ポイント五倍
834非通知さん:2007/11/07(水) 20:47:45 ID:KSjRPuE+0
ID:XDOX5P5W0さん質問です。
iメニューの広告は今何になってますか?
835非通知さん:2007/11/07(水) 20:50:30 ID:7Ye09mjh0
>>832
2006年にもなってパケ死してるようなヤツが、
得か損かなんてわかるわけないだろ?ww

老人はもうおねむの時間かよw
836非通知さん:2007/11/07(水) 20:51:13 ID:XDOX5P5W0
>>834
おいおい、引き止めるなよw
てか、みんないっしょじゃないと思うので言わないw

じゃーねw
837非通知さん:2007/11/07(水) 20:51:13 ID:Hh9WiJYXO
>>831
なんだか知らんけど、ログインしたページを保存して、それをテキストエディタで開いて、契約年数の所を書き換えて保存。それをブラウザで開いて、写メして、UPすれば良いじゃないか。
838非通知さん:2007/11/07(水) 20:53:53 ID:7Ye09mjh0
>とにかく、工作員は既存ユーザーを惑わすような詐欺的な買い煽りはするな
工作員と思えるようなヤツでも、こんなこと言ってないのになww
数値を挙げて事実を述べてるヤツしかいないと思うけど?

まぁ、この手の人にはどんなこと言っても無意味なんだねwww
なんでクレーマーという人種がいるのかがよくわかったよw
839非通知さん:2007/11/07(水) 20:54:20 ID:MKef2urN0
>>833
パケ死してるやつなら2004年にFOMA900iにとっとと変えてるのが当たり前だからなぁ。
2003年の請求でプレミアを確定させたやつが普通に考えて一番直近だわな。
840非通知さん:2007/11/07(水) 20:55:31 ID:5EWAq0ly0
>>839
その時点では10年超保証が無い。
841非通知さん:2007/11/07(水) 20:55:34 ID:61y7xSnw0
1267円
まだまだSBより高い
842非通知さん:2007/11/07(水) 20:57:50 ID:YDH7AQIv0
D社内部の人間に来年2月スタートの新サービス聞いてきました。

(1)長期契約者優遇
契約年数が長いほどプレミアクラブのステージUPが有利になります。
10年超だと無条件でプレミアムステージです。
各ステージのポイント還元率も一律2%くらいづつUPします(全員)

(2)ファミリー内TV電話定額制
ファミ割グループ内でのTV電話が定額で使い放題になるサービスが始まります。
定額料金はまだ不明。

(3)新2in1
2in1のA回線・B回線が別名義で契約可能になります。請求も別に行われます。
個人用と会社用で請求先の振り分けが可能。
ちなみにこれは純増数の頭打ち打開のために2in1で契約回選数を過剰公表
しようとしたところ、総務省から怒られたことが引き金。
別名義化で2in1契約を2回線としてカウント可能にすることで、
やっぱりドコモが多い!強い!という印象を国民に見せるのが真の目的です。

(3)音声メール
らくらくホンの新機種「らくらくホンプレミアム」が発売。
音声認識機能が付いて、しゃべった内容がメールになります。
老人にメールを使って欲しいからとのこと。

おいらが聞いたのはここまで。他言無用におねがいします。
843非通知さん:2007/11/07(水) 20:58:46 ID:0ynrGNIP0
毎月1万ちょっと払ってるのになぜか毎年2ndステージに行かないおれ涙目
844非通知さん:2007/11/07(水) 21:00:04 ID:Hh9WiJYXO
ID:XDOX5P5W0
この人は変態自爆したの?
845非通知さん:2007/11/07(水) 21:00:04 ID:7IPEsgHY0
バリューコース定着しそう
846非通知さん:2007/11/07(水) 21:02:46 ID:1RGyJldHO
>>XDOX5P5W0
ドコモのキモオタ相手にしてたらきりないぞ!
ドコモに貢ぎたくてしょうがないんだから
847非通知さん:2007/11/07(水) 21:04:33 ID:hbI7nJk7O
ドコモユーザーを関係者だか工作員だかが叩きまくる・・
こりゃドコモ低迷するわけだ・・・

よほど905売りたいんだろうが、やってる事が逆効果・・・
848非通知さん:2007/11/07(水) 21:06:42 ID:7Ye09mjh0
>>839
ん?2003年だろうがなんだろうが、1月〜12月のポイント合計によって
翌年の4月からの1年間のステージが確定するんでしょ?
んで毎年使用金額によってステージが可変で、いきなり1stになる
場合もあるわけでしょ?

>>846
>>847
au工作員だから、ドコモユーザは叩きまくりですよ
つかマジレスすると狂った考え方してるからだよw
パケ死して2006年にmovaで月に2万近くも払ってた人ですよ?w
849非通知さん:2007/11/07(水) 21:09:03 ID:RSBv5WTr0
よく間違えてる人いるけどプレミアム でなく プレミア クラブもステージも
850非通知さん:2007/11/07(水) 21:09:15 ID:MKef2urN0
>>840
一番ぎりぎりじゃないか?
04年の4月1日からだから。
プレミアクラブになって、ステージの保証が始まったのが。

でも古いユーザーはクラブドコモの方がポイント還元率が上でよかったのにね。
851非通知さん:2007/11/07(水) 21:10:48 ID:YDH7AQIv0
(1)に伴ってステージ保証はなくなりますよ!
852非通知さん:2007/11/07(水) 21:18:46 ID:MKef2urN0
>>848
2004年の4月から翌年の3/31の時点で10年超ユーザーになったら、前年のステージを保証するって形になった。
クラブドコモに移行する時に、前年のポイントを計算しなおして2004年4/1からのステージが決まったんだよ。
だから、この時点でパケ死するほど使っていたユーザーならプレミアステージでもおかしくない。
今年で14年目以上のユーザーだな。
853非通知さん:2007/11/07(水) 21:27:05 ID:Vglg0Ql3O
>>842
情報サンクス♪更なる情報が入ればまたよろ!
854非通知さん:2007/11/07(水) 21:36:24 ID:7Ye09mjh0
>>852
だとしたら、2007年度中にプレミアステージの人は
2005/01-2005/12でパケ死している10年超の人か
2006/01-2006/12でパケ死した人ってことね?
855非通知さん:2007/11/07(水) 21:40:00 ID:MKef2urN0
>>854
わかりにくいかな。
10年超の場合、前年のステージを保証ってのは2004年に10年超でプレミアステージだった人だと、
月々の請求がどんなに下がっても2005年以降もプレミアステージを保証してもらえるってこと。
856非通知さん:2007/11/07(水) 21:46:55 ID:7Ye09mjh0
>>855
なるほどーthx
そんなこともしらないなんて俺はドコモ工作員として失格だなw

だとしてもパケ死なんて2001年〜2002年ぐらいの話じゃん。
2003年にパケ死確定させてた人ってどんだけ?ww
857非通知さん:2007/11/07(水) 21:54:48 ID:1hcNu7Be0
SH903でも買うかな
858非通知さん:2007/11/07(水) 21:58:51 ID:7Ye09mjh0
842 名前:非通知さん[] 投稿日:2007/11/07(水) 20:57:50 ID:YDH7AQIv0
D社内部の人間に来年2月スタートの新サービス聞いてきました。

(1)長期契約者優遇
契約年数が長いほどプレミアクラブのステージUPが有利になります。
10年超だと無条件でプレミアムステージです。
各ステージのポイント還元率も一律2%くらいづつUPします(全員)

(2)ファミリー内TV電話定額制
ファミ割グループ内でのTV電話が定額で使い放題になるサービスが始まります。
定額料金はまだ不明。

(3)新2in1
2in1のA回線・B回線が別名義で契約可能になります。請求も別に行われます。
個人用と会社用で請求先の振り分けが可能。
ちなみにこれは純増数の頭打ち打開のために2in1で契約回選数を過剰公表
しようとしたところ、総務省から怒られたことが引き金。
別名義化で2in1契約を2回線としてカウント可能にすることで、
やっぱりドコモが多い!強い!という印象を国民に見せるのが真の目的です。

(3)音声メール
らくらくホンの新機種「らくらくホンプレミアム」が発売。
音声認識機能が付いて、しゃべった内容がメールになります。
老人にメールを使って欲しいからとのこと。

エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?
859非通知さん:2007/11/07(水) 22:04:37 ID:pnuGJYd00
>>834
みんな一緒なんかな?ちなみに俺はとあるアニメ
860非通知さん:2007/11/07(水) 22:04:41 ID:1lIYS8NX0
糞すぐるwwwwwww

流石ドコモwwwwwwww
861非通知さん:2007/11/07(水) 22:20:20 ID:5AfznxOD0
http://www.nttdocomo.co.jp/support/topics/value/index.html
バリュープランの「タイプリミットバリュー」が「タイプSSバリュー」より315円高いだけで、
また、「タイプSバリュー」より安いのに無料通信分2310円も付きます。
これは自分的には明らかにお得な気がします。
が、何か裏というか、落とし穴が有りそうで怪しいです。
このスレのドコモ通の皆さんのご意見お聞きしたいです。
862非通知さん:2007/11/07(水) 22:22:55 ID:Oqmpv2uQ0
>>861
海外系が使えなかったりWeb・iモード上から料金プラン変更が出来ないくらいじゃ無かったっけ
もちろん、書いてある通り通話料が高いのもある
863非通知さん:2007/11/07(水) 22:23:02 ID:TbjFwY0N0
>>861
MyDoCoMoで料金プランの変更ができなくなります。
パケット関連の料金割引サービスの変更もできません。
ドコモショップか電話で変更することになります。
864非通知さん:2007/11/07(水) 22:24:13 ID:7Ye09mjh0
>>861
転送電話使えなくなる
WorldWing使えなくなる
WorldCall使えなくなる。
オプションパック使えなくなる。
リミットから通常プランに戻す時もショップに行く必要あり。

by ドコモ工作員
865非通知さん:2007/11/07(水) 22:26:48 ID:/eoHRRWG0
通話は待ちうけ中心、パケットはそこそこ使う、という人には
タイプリミット+パケットパック10は良プランですね。
866非通知さん:2007/11/07(水) 22:27:44 ID:TbjFwY0N0
> リミットから通常プランに戻す時もショップに行く必要あり。

これは電話でできたよ。
867非通知さん:2007/11/07(水) 22:30:32 ID:7Ye09mjh0
>>866
すまんw
157とか、インフォメーションコールでもプラン変更できるらしい

他にeサイトアクセスできない、
イマドコサーチの検索者回線申し込めない

とかもある。
868非通知さん:2007/11/07(水) 22:32:32 ID:tFu0iZgh0
>>858
>(1)長期契約者優遇

これだけ?たった2%?
正式発表頃に、どうせポイントup位でお茶を濁すんだろと喝破した人がいたけど本当だったんだな。
869非通知さん:2007/11/07(水) 22:38:04 ID:5AfznxOD0
>>862-865
皆さん即レスどうもです。
ざっと見、自分的にはネックな意見は無かったので検討しようと思います。
タイプリミットバリュー+パケットパック10+iモード使用量+eビリング割引で
しめて約2500円、無料通信分3310円分なので十分やり繰りしていけそうです。
870非通知さん:2007/11/07(水) 22:39:14 ID:7Ye09mjh0
>>868
噂にマジレスはよくないぞ?ww

ちなみにauは使用年数に関わらず、
前月の使用料金に対して4、5、7%の可変制だから
10年超で自動的7%ってのは、かなり美味しいかもねw

事実なら、パケ死してサードステージを死守してたのが
唯一の自我崩壊のせき止めだったID:XDOX5P5W0は
発狂死するだろうなww 合掌
871非通知さん:2007/11/07(水) 22:45:00 ID:5AfznxOD0
あ、もしかしてタイプリミットバリューはeビリングはないんかな??
872非通知さん:2007/11/07(水) 22:49:30 ID:Vglg0Ql3O
>>863
どうして?理由は?
873非通知さん:2007/11/07(水) 22:51:01 ID:pnuGJYd00
リミット付けさせるのは大抵親で、親の許可なく変更させないためじゃね?
874非通知さん:2007/11/07(水) 22:52:50 ID:xCFCdt5pO
>>872
それが簡単に出来たらこのプランの意味がないだろw
875非通知さん:2007/11/07(水) 22:53:45 ID:jJJ7FKvh0
>>870
> 噂にマジレスはよくないぞ?ww

スマン。ちょっと取り乱してしまった。
マジレスすると、インセのおかげで安くは買っていたけど、携帯が準必需品となった今、
安さに釣られないで、信頼性等も加味してドコモを即解もせずにそれなりに真面目に?
使い続けていたのに、大して端末代も基本料も安くはならず、
長期使用者への優遇措置もがこれだけだと思ったら思わず書き込んでしまった。
876非通知さん:2007/11/07(水) 23:05:26 ID:7Ye09mjh0
>>875
気持ちはわからんではないが、もう長期使用者への優遇措置なんて
夢や希望は捨てたほうがいいと思うぞ?

ポイント程度のおまけはあるにせよ、それ以上は期待しないほうがいいw

プロバイダや固定電話に長期使用者への優遇制度なんてあるかい?w
ないだろ?
長期使用者への優遇制度がないなんてことが不満で仕方ないのなら
他のキャリアへどんどん移動すればいいんじゃないか?
au工作員の俺としては大歓迎だw

その長期使用者だから優遇されて然るべきという色眼鏡を外して
どれが一番自分にとって一番いいキャリアかどうかを判断して
契約したほうがいいんじゃないか?
877非通知さん:2007/11/07(水) 23:07:52 ID:i3zfZpFXO
漏れの通っている大学の「携帯ヲタ倶楽部」で今度でるDoCoMo905シリーズの金額についてリサーチしたので、参考までに。

0円〜一万円以内なら買う
347人
一万円〜三万円以内なら買う
151人
三万円〜五万円以内なら買う
56人
五万円〜六万円以内なら買う
41人
六万円〜7万円以内なら買う
14人
七万円以上でも買う
3人
DoCoMoは買わない
33人
わからない
172人

ちなみに当倶楽部は複数台使用が半数で、DoCoMo、au、sofutobankuの人気は同じくらいです。
漏れの予想は端末の金額次第で今後は差がでてくるような…
878非通知さん:2007/11/07(水) 23:10:50 ID:NKJNHyyo0
ときに自分が何年継続利用してる買ってどこでわかるの?
料金明細をメールで貰うようにしてるからどこ見たらいいか分からん
教えてえろいひと

あと、新料金体制でポイントってどう使われるのかな?
仮に端末が6万でポイントが6000円だとしたら
6万-6千÷24で端末料金を計算するという認識で良いの?

879非通知さん:2007/11/07(水) 23:15:35 ID:gyK206fxO
現番号を8年継続して使ってるんだが、ファミ割MAX入らずに分割で905買った方が得なんかな?
880非通知さん:2007/11/07(水) 23:17:32 ID:Vglg0Ql3O
>>874
はぁ?今でも出来るのに
こっちが意味わからない
881非通知さん:2007/11/07(水) 23:22:19 ID:7Ye09mjh0
>>880
できないからリミット
出来ることを前提で意見してどうする?

そんなオツムだからこのプランの意味がわかんないだろw
詭弁も指摘できないぐらいだしなw
882非通知さん:2007/11/07(水) 23:22:57 ID:xCFCdt5pO
>>880
理解出来ないものをムリして使おうとすんなよw
883非通知さん:2007/11/07(水) 23:23:02 ID:/eoHRRWG0
>>877
>DoCoMo、au、sofutobankuの人気は同じくらいです。

悪いが、偏差値低そうな学校だな。
884非通知さん:2007/11/07(水) 23:24:16 ID:Oqmpv2uQ0
>>880
親が使いすぎないように設定するのにWebで簡単に変更出来たら意味無いと言う事だろ
885非通知さん:2007/11/07(水) 23:25:18 ID:puY+JJrc0
>>883
どういう構成だと偏差値高いんだ
886非通知さん:2007/11/07(水) 23:26:30 ID:Vglg0Ql3O
>>881
> できないからリミット
> 出来ることを前提で意見してどうする?
そういう意味か、スマソ
てか、やっと素直に認めたねw
887非通知さん:2007/11/07(水) 23:27:43 ID:/eoHRRWG0
>>885
いや、構成じゃなくて。「携帯ヲタ倶楽部」を自称する人間ですら
"sofutobanku"などと書くって、いったいどんな学校なのかと。
888非通知さん:2007/11/07(水) 23:28:28 ID:7Ye09mjh0
>>886
>てか、やっと素直に認めたねw
どこで?いつ?だれが?( ´,_ゝ`)プッ

いいから早く詭弁を指摘してくれよw
チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?

>そういう意味か、スマソ
そんな程度のクソ知能だから誰にも相手されないんだよ
おじさんはw
889非通知さん:2007/11/07(水) 23:29:55 ID:xCFCdt5pO
ID:Vglg0Ql3Oは揚げ足とりたかったんだねw
でもバカっぷり晒しておいて勝ち誇ろうとするなんて滑稽すぎるwww
890非通知さん:2007/11/07(水) 23:30:24 ID:8zO3GhQU0
149 名前: 白ロムさん 投稿日: 2007/11/07(水) 22:48:54 ID:XlXGxVWsO
冬割はバリュー一括のみ適用で分割には適用されません(´`)

165 名前: 白ロムさん 投稿日: 2007/11/07(水) 22:58:57 ID:XlXGxVWsO
>>154
ガチ
携帯販売店勤務してて秋冬のドコモのセールストークマニュアルとかがたくさん来てそこの資料に冬割はバリュー一括のみ適用って書いてあった(´`)
891非通知さん:2007/11/07(水) 23:30:29 ID:sa8K3OnH0
>>887
しかも
>漏れの予想は端末の金額次第で今後は差がでてくるような…
ぜんぜん予想じゃないしね。せめて端末の金額がいくらになれば差がでるか書けよw
892非通知さん:2007/11/07(水) 23:30:29 ID:Vglg0Ql3O
>>888
おじさんじゃないんだけどニヤニヤ(・∀・)
893非通知さん:2007/11/07(水) 23:30:33 ID:Ua/pFV8K0
>>887 ワロタ 小学生かよ 
894非通知さん:2007/11/07(水) 23:31:48 ID:7Ye09mjh0
>>889
でもバカがいるから天才がいるんだよ?
頭の良い人はID:Vglg0Ql3Oみたいなバカに感謝しないといけないよw
895非通知さん:2007/11/07(水) 23:34:13 ID:xCFCdt5pO
でも>>892みたいなバカは正直いらないなぁ
896非通知さん:2007/11/07(水) 23:34:18 ID:Vglg0Ql3O
端末代高すぎ(*´∀`*)
897非通知さん:2007/11/07(水) 23:34:23 ID:7Ye09mjh0
>>892
わかったおじさんでないのは認めるw

クソ知能なことは認めたわけねw
キミみたいなガキのバカがいると助かるよw
おじさんのような年配で頭の回転の高い人の価値が上がるからねw
898非通知さん:2007/11/07(水) 23:36:13 ID:Vglg0Ql3O
端末6.3万なんてありえない(*´∀`*)
899非通知さん:2007/11/07(水) 23:37:27 ID:7Ye09mjh0
あー、こわれちゃったよw
やっぱバカは耐性も低いなw
900非通知さん:2007/11/07(水) 23:37:39 ID:Vglg0Ql3O
DoCoMo儲けすぎ、ユーザーに還元しろ(*´∀`*)
901非通知さん:2007/11/07(水) 23:37:53 ID:ZB0TN+YiO
>>898
オメーみたいなバカはオクで中古端末でも買っとけや。
902非通知さん:2007/11/07(水) 23:38:25 ID:5AfznxOD0
なんだか荒れてますね。
これが工作員という奴ですか?
といっても、ショッカーの様ですが
903非通知さん:2007/11/07(水) 23:41:16 ID:Vglg0Ql3O
904と905を比較(プランSS)するね

【904→905→値上分】
端末代 17000円→63000円→46000円(※35500円)
※冬割等10500円差引後

【904→905→差額】
基本料 1890円→1050円→差額840円

端末値上分35500円÷プラン差額840円=約42ヶ月(約3.5年)

端末代が噂で6〜7万とハッキリしていませんのであれですが

DoCoMo儲けすぎ(*´∀`*)
904非通知さん:2007/11/07(水) 23:45:19 ID:7Ye09mjh0
>>903
いやSH903iTVの発売時価格と比較するなら、

【904→905→値上分】
端末代 37800円→63000円→25200円(※14700円)
※冬割等10500円差引後

【904→905→差額】
基本料 1890円→1050円→差額840円

端末値上分14700円÷プラン差額840円=約17ヶ月(約1.4年)

と考えるべきでしょう。
バカはコピペすることで、その中身は検証しないの?w
905非通知さん:2007/11/07(水) 23:45:41 ID:xCFCdt5pO
ID:Vglg0Ql3O…さっきまでは会話出来てたのに
これが壊れるって奴か…
906非通知さん:2007/11/07(水) 23:46:07 ID:7Ye09mjh0
SH903iTVの発売時の価格は↓を参考に設定
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/price/33430.html
907非通知さん:2007/11/07(水) 23:50:01 ID:Vglg0Ql3O
>>904
販売初期で買うメデタイ人は少ないでしょう
ましてや905を6.3万で買うなんてありえない
908非通知さん:2007/11/07(水) 23:52:28 ID:xCFCdt5pO
>>907はもう自分の発言に酔ってすらいる感じがするw
909非通知さん:2007/11/07(水) 23:53:12 ID:q3uBI++c0
2年間使うことを前提としてだ。
いつもニュー端末にいくらだったら出してた? or 出せる?
発売後、その価格プラス >136 以下なら買えば?
910非通知さん:2007/11/07(水) 23:54:04 ID:7Ye09mjh0
>>907
墓穴ほってどうすんだよwwwwww

>販売初期で買うメデタイ人は少ないでしょう
>ましてや905を6.3万で買うなんてありえない
じゃ、購入金額を905で6.3万と設定した自分自身が
間違っているていってるようなもんじゃんwwwwwwww

質問:じゃ、6.3万と設定して計算した理由はなんですか?
答え:意図的に今回のプラン変更がユーザにとって不利だと印象付けしたいため
911非通知さん:2007/11/07(水) 23:57:30 ID:xCFCdt5pO
ID:Vglg0Ql3Oの発言予想

DoCoMoがその価格で905を売ると強硬に主張する

論拠は?

俺がそう思うから!

ポカーンwww
912非通知さん:2007/11/07(水) 23:58:41 ID:7Ye09mjh0
イヤ、彼は携帯ユーザだからIDが変わるのをまって、
口調を替えて再登場でしょうw
913非通知さん:2007/11/07(水) 23:59:17 ID:T4QJX2PL0
おまいら逆に考えるんだ!
ID:Vglg0Ql3Oは実はドコモの工作員で、
6.3万といって高いと思わせておいて、実際の価格は4万台で
安いと思わせる気だ。。。



ねーよ!www
914非通知さん:2007/11/08(木) 00:00:10 ID:Vglg0Ql3O
そこの貴方に質問ノ

905を一括払い6.3万で買うか?2年分割の月割+2625円を月々の支払いに乗せ買うか?どっちがいい?
勿論、この高機能で高額な905を買ってくれるなら?バリューという微安プランをつける。バリューだけはダメ

さて、あなたならどうする?
915非通知さん:2007/11/08(木) 00:02:07 ID:ZB0TN+YiO
〜第三の戦略〜

つ「今までの流れはシカト」
916非通知さん:2007/11/08(木) 00:02:11 ID:5AfznxOD0
端末代って五万前後だろ?
917非通知さん:2007/11/08(木) 00:04:16 ID:fSJhgr5a0
>>909
発売直後に買うなら905なら62000(3万)
705なら52000(2万)かな
918非通知さん:2007/11/08(木) 00:04:18 ID:1bBi6NDjO
てかさ、904が17000円ってこと自体、インセンティブを4万以上もらってる。
支払い額によってはドコモの収入を上回ってないか?それってドコモが儲けてるどころか
他人の通信料で自分のインセンティブを賄ってるだけでは
919非通知さん:2007/11/08(木) 00:04:30 ID:7VnLJTMYO
五万前後から冬割りやら割賦やらになるだろうね

割賦は1年で月\1680、2年で月\840設定になるんじゃない?
920非通知さん:2007/11/08(木) 00:04:32 ID:M5Ou1YGB0
>>914
>さて、あなたならどうする?
酔っぱらいの意見は無視するに一票
921非通知さん:2007/11/08(木) 00:05:44 ID:0BB3x20V0
>>919
705の話?905ではあり得ないよな…
922非通知さん:2007/11/08(木) 00:07:41 ID:M5Ou1YGB0
>>918
インセに関してはこのスレで
ID:UxL66Xpg0
ID:mxj/EuKE0
で検索して最初から読んでみ?

わかりやすかったよ
923非通知さん:2007/11/08(木) 00:08:33 ID:7VnLJTMYO
>>921
いや905で
5万から冬割りと割賦分を割り引くと店頭価格2万ちょっとってとこか
割賦を2年に設定すれば今までと支払いは同水準
かつ高機能機種で巻き返しってとこだろう
924非通知さん:2007/11/08(木) 00:10:53 ID:rJ7uBXXg0
本日のバカ大賞ケテーイ >ID:Vglg0Ql3O
925非通知さん:2007/11/08(木) 00:13:26 ID:zwRVET7v0
>>924
毎日一人バカが現れるスレだよな。
まぁ、同じやつだろうけど。
926非通知さん:2007/11/08(木) 00:13:29 ID:y6uqEwNk0
>917
だよなー
909だけど俺もそんな感じ
docomoも購買者の心理をうまく考えてるなー
スパボと悩んでいるN251IS使いだが、そろそろやばい・・・
927非通知さん:2007/11/08(木) 00:14:15 ID:96esG3QKO

バ カ 大 賞
ID:Vglg0Ql3O 殿
平成19年11月7日
於: バリュープランスレ



オメデトー(゚ーÅ)ホロリ
928非通知さん:2007/11/08(木) 00:16:00 ID:xgwSHQ+QO
ドコモ(都内某タワー)のショールームで聞いた話では
FOMA904出た当時の価格(DS直営価格)に1〜2万プラスって話だったけど。

P904が36000円だったから、プラス15000円だとすると
51000円に事務手数料2000円かな。

ちなみに905の価格は教えてくれなかった。
まぁ、参考までに。
929非通知さん:2007/11/08(木) 00:16:07 ID:RlLasdS+0
ID末尾Oで長文書き込みするヤツがここ数日粘着してるね
書いてることは意味の無い事ばかりだけど
930非通知さん:2007/11/08(木) 00:16:49 ID:hIeLssw7O
8400円の冬割って一括払いだけなんですか?
931非通知さん:2007/11/08(木) 00:20:59 ID:Gzkv5VPG0
>928

その51000円は何の値段だ?
932非通知さん:2007/11/08(木) 00:25:46 ID:UH/Y2HMb0
DSに聞いたら、端末の値段は来週中には正式発表だろうって言ってたけど
それまで、この妄想だけが根拠のグダグダが続くの?
933非通知さん:2007/11/08(木) 00:25:52 ID:xgwSHQ+QO
>>931
905の価格予想
ベーシックプランで契約すると
15000円引きだから、DSや量販店で904買った当時の価格(904)36000円で買えるんじゃないかな。
934非通知さん:2007/11/08(木) 00:27:59 ID:Gzkv5VPG0
お前は何を言って(ry

>ちなみに905の価格は教えてくれなかった。
935非通知さん:2007/11/08(木) 00:28:20 ID:nV8YrqIL0
>>930
DocomoのHPに両方適用と書いてある。
報道文書参照
936非通知さん:2007/11/08(木) 00:28:27 ID:XLqrr4Mc0
905iを買ってバリューコースに入るのはいいとしても、
数年後に機種変更するときが何だか嫌だな。

905iは「高いけど、基本料金が下がるし・・・」とか思えるけど
その次に買うときは、ただ高いだけで維持費が変わらん。
937非通知さん:2007/11/08(木) 00:29:18 ID:xgwSHQ+QO
なので、バリューの人は定価5100円を12回か24回払いで
基本料金上乗せで購入できるのではないかな

料金滞納とか過去にやった人は審査にはじかれるらしいけどね
938非通知さん:2007/11/08(木) 00:30:21 ID:7VnLJTMYO
だからもう端末を事ある毎に買い換える時代は終わったんだって
またそういう時代がくるのを待て
939非通知さん:2007/11/08(木) 00:33:27 ID:hIeLssw7O
>>935
サンクスです。
>>890のレス見て腰抜かしてたんだけど、やっと復活しました
940非通知さん:2007/11/08(木) 00:43:02 ID:N3wMhmmIO
>>938
それは時代に逆行した発想でしょ?
941非通知さん:2007/11/08(木) 00:47:06 ID:Gzkv5VPG0
別に端末代金全額をを自分で払えば、
いつでも機種変可能だから。(誰も止めないよ)
942非通知さん:2007/11/08(木) 01:15:52 ID:z9BMv5dUO
2年以上同じ携帯使ってる奴はぼったくられてるぞ!!
943非通知さん:2007/11/08(木) 01:21:29 ID:cITx6DVT0
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/mz68k

荒稼ぎ中のかなり悪質なゲーム系詐欺転売屋。
売ってるものは全部アマゾンの特価品だけを買占めたもの。
限定のビックリマン大事典なども買占めて転売(アマゾンレビューに被害報告あり)。

落札者の住所・氏名を本人に無断で登録しアマゾンから直配させる汚いやり口が特徴。
アマゾンから無料配送なのに 落札価格以外に送料も徴収する守銭奴。
高額落札商品は手数料逃れの取り消しをするなどやりたい放題。

前IDは商品在庫を持たずに転売する詐欺行為が理由で
ヤフーにより停止処分済(前停止ID:ysscw615)。
いつ停止されるかわからない状況なのに
「Wiiフィット」などストア以外禁止されている発売前の商品も
大量に出品して前金を支払わせる詐欺師。
現在も多数申告が入っていますが再度停止させる為に
【mz68kに違反申告通報お願いします】
944非通知さん:2007/11/08(木) 02:09:37 ID:ypP6NanG0
質問ですが、
バリューで分割払いをする際、
頭金の額は自分で決めることが出来るのでしょうか?
それともショップによって決まってる?
945非通知さん:2007/11/08(木) 02:12:06 ID:XaUXG2on0
>>944
分割金はドコモが決める。残りが頭金。ショップの値引きとかで上下はあるだろうけど、
こっちで決めることはできない。
946非通知さん:2007/11/08(木) 02:32:58 ID:y6uqEwNk0
著しく唐突だが、

コロニー落としを(新スパボ)を世間(総務省)の非難を恐れず行い、更には赤い彗星(シャア携帯)を実装してきたジオン軍(softbank)・・・・
資源については連邦(DoCoMo)にかなうまでも無いことは名実である(ホワイトプランは無茶)が、明らかに短期決戦を狙っている。。。
このまま、彼ら(softbank)の傍若無人振りを静観してもよいのか!? (まぁ、個人的にはどちらでも良いけど)

確かに今の連邦(DoCoMo)は地上(官僚的思考び事なかれ主義)に縛り付けられ堕落している。 (所詮お役所)
が、しかし、立て! 若者よ!! (冗談さ)
今回は、連邦(DoCoMo)も本腰を上げ、連邦(DoCoMo)最新のモビルスーツ:ジム(905)を大量に投入してきた。 (ジムもボールよりまし)
旧ザクには負け無いぞ! (910SHには勝てる)


しかし・・・!! 連邦にガンダム(新機種)はあるのか!?


ここからグフ(高性能機種)やズゴック(防水タイプ)、ゲルググ(個人的にはいちばん好きw)を次々に投入されても、対等に戦えるのか!?
やはり、退役軍人(長期ユーザーへのメリット)の召集、新兵の募集(新規ユーザーの獲得)、新もビルスーツ(機種)の開発がが必須だ

ガンダムでまとめたら意外と合ったw



連邦(DoCoMo)さん ガンダム(神機種)を期待しますwww

ジオン(softbank)と連邦(DoCoMo) どちらに行こうか迷っているユーザーよりw
みんなは、どっちだーーー!?
947非通知さん:2007/11/08(木) 02:36:22 ID:4ShIa78T0
ソニエリ使いとしてはW53S(サザビー)、SO905i(νガンダム)です
948非通知さん:2007/11/08(木) 02:56:16 ID:eNTjRKnJ0
ドコモ新料金 バリューコース&ベーシックコース 7
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/phs/1194261979/
949非通知さん:2007/11/08(木) 03:17:40 ID:Uc0igVlb0
ドコモ新料金 バリューコース&ベーシックコース 8
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/phs/1194458141/l50
950非通知さん:2007/11/08(木) 07:26:15 ID:EhCeHlPIO
つーかプラン改正三日前なのにauは何の広告も出さないのはなんでだろう
新規や機種変やMNPしにショップ行った人ビックリすんじゃねーの?
951非通知さん:2007/11/08(木) 07:26:40 ID:6nlP0XDJO
機種云々は置いておいて、10月31日支払い時点で過去1年(12)、2年(24)間で総額幾ら払ってきたか? 
試算段階の905以降でこれからの12ヶ月24ヶ月の支払い金額がプラスかマイナスか?その上での論なら分かります。 

オレは10月31日時点で 
ファミリー3回線(平均25000×12)30万ほど。
952非通知さん:2007/11/08(木) 07:29:24 ID:EhCeHlPIO
おすすめ2ちゃんねる見てこのスレはDoCoMo信者のすくつだと判明しました
953非通知さん:2007/11/08(木) 07:30:36 ID:HpZ7moEc0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
FOMA SO905i Part10 [携帯機種]
FOMA 905i 総合スレ Part40 [携帯機種]
FOMA D905i Part3 [携帯機種]
FOMA N905i Part9 [携帯機種]
【3776】BBタワー [市況1]


なんだ結局みんな905が欲しいんじゃん♥
954非通知さん:2007/11/08(木) 07:41:54 ID:Y+6ghYgR0
ケータイなんぞに25000円/月も払ってるなんて本当の馬鹿だな
955非通知さん:2007/11/08(木) 08:00:56 ID:fSJhgr5a0
http://mainichi.jp/life/electronics/news/20071102ddm008020036000c.html

端末代は25000円高くなるが32000円の割引がある
904出始めより7000円安くなるってこと
突撃決定
956非通知さん:2007/11/08(木) 08:09:04 ID:HZABIkKgO
割賦が月1680円越える場合は今までより月額高くなるのが嫌だな
2年周期で機種変する人にとってはベーシックの方が良いんだけど、携帯壊れて機種変しなきゃならない時の違約金が痛いよ
957非通知さん:2007/11/08(木) 08:13:41 ID:6nlP0XDJO
>>954 
仕事、私用、DCMXmini(約5000円)を合わせてですが? 

ファミリー3回線では安い方とおもうが。 
958非通知さん:2007/11/08(木) 08:14:53 ID:fSJhgr5a0
2年で買い換えるにしても、ベーシックよりバリューが安い気がするが
俺なんか勘違いしとる?
959非通知さん:2007/11/08(木) 08:19:52 ID:PmiJjRDF0
もうオタ共の根拠の薄い妄想は飽きたんだよ!!

早く事実を発表してくれ!!
960非通知さん:2007/11/08(木) 08:44:22 ID:uEznCeGT0
>>958 正解
961非通知さん:2007/11/08(木) 08:52:29 ID:7VnLJTMYO
>>940
金のある奴は端末を好きに買い換える
金のない奴は端末を好きに買い換えられない

これが本来のあり方だろ
962非通知さん:2007/11/08(木) 08:55:46 ID:Wh1G/iO00
>>958
冬割その他を無視して、MAX加入状況で単純に考えると

ベーシックの割引:15750円
バリューの月額割引:1050*24=25200円

どう考えてもバリューがお得。
963非通知さん:2007/11/08(木) 09:07:16 ID:xgwSHQ+QO
つまり、今まで携帯屋で安く買っていた奴は2万ほど高くなるが
DSで定価で買っていた奴は904時代に比べそれほど変わらない

街の携帯屋はヤバいねw
964非通知さん:2007/11/08(木) 09:25:50 ID:grqip80/O
>>961
正解!
で、端末を好きに変えられない輩が本スレで騒いでいる。
965非通知さん:2007/11/08(木) 09:49:40 ID:NGFQxwxP0
これ位の事は既出だと思いますが、今回の料金改定は、もともと
インセのために、a,0円携帯が存在する。b,基本料が割高になっている。
ことが問題なので、解決するためというのが大義名分ですよね。
だけど、aは解決したけど、bは未解決のままですよね。
いくらインセの恩恵を受けたと言っても、既存機種利用者にいつまでも高い基本料を払わせるのはおかしくないですか。
だから、旧機種を使い続けているユーザーに対して将来的には料金は一本化される可能性があるけど
その時期を早く発表すると、それまで待たれる可能性があるので、今は発表していないと考えて良いんですか?
966非通知さん:2007/11/08(木) 10:02:14 ID:CFnuwEoO0
>>965
>だけど、aは解決したけど、bは未解決のままですよね。
解決してるよ?さがってるじゃんw
>いつまでも高い基本料を払わせるのはおかしくないですか。
支払額は何も変化しないだろ?w
FOMA買ったらmovaにないサービスが売れられるのと同じだよw

それより、
>インセのために、a,0円携帯が存在する。b,基本料が割高になっている。
についてはauはゼロ回答だぜ?
こっちの心配はいいからauの料金のほうに文句言ってあげたら?
まさかドコモユーザのことだけ心配する奇特な人じゃないよねw
967非通知さん:2007/11/08(木) 10:09:25 ID:NlK6HEwA0
だったら、あれほど要望が高くて、故障の原因にもなっている水濡れを防止する
防水機能を905,705では標準装備にしてもらいたかったな。
そうすると、買い換えたくなくても、買い換えざるを得ないような事態も少なくなるし。
でも、そうすると、ドコモが困るか。
968非通知さん:2007/11/08(木) 10:12:39 ID:qbW0YOOH0
>>966
よく読めバカ。
969非通知さん:2007/11/08(木) 10:15:11 ID:HpZ7moEc0
まあケータイ補償が値下げしたし、水没でも5千円で済むんだからいいんじゃない?

どこかの会社は改名前より値上げして負担金も値上げしてますけれど。
970非通知さん:2007/11/08(木) 10:16:37 ID:dlvAp6Rq0
読めば読むほどわからんごとなる。
そんなおれに親切なひと教えてくれ。
現在、タイプSS、パケットパック10、支払いが最低の4000円弱。
ワンセグが欲しいと思ってる。調子が悪くなければ2年以上使う。
そんな俺はバリューコースを待たずに今ある奴を買ったほうが得?
971非通知さん:2007/11/08(木) 10:19:00 ID:HpZ7moEc0
>>970
今あるF904iや903iTVで納得できるならそれでもいいかと。
あなたの場合だと機種によるかもしらんが月額料が上がる可能性もある。

ただキャンペーンとかもあるのでほとんど相殺されるが。
972非通知さん:2007/11/08(木) 10:35:29 ID:7VnLJTMYO
>>970
こだわりがないなら今買っとけ
電子機器は欲しい時が買い時(例外あり)
973非通知さん:2007/11/08(木) 10:36:24 ID:ATqU1NGx0
ベーシックの2年縛りって端末に対してなのか?
値下げ分が15750円でバリューとの月差額が840円ということだと
15750/840=18.75 つまり18ヶ月を超えるとベーシックは損するということだよね
それなのにベーシック端末に24ヶ月縛りがあったらベーシックの存在価値がないと思うんだけど
あってる?
974非通知さん:2007/11/08(木) 10:37:41 ID:dlvAp6Rq0
>>971 そうなのか、サンクス
975非通知さん:2007/11/08(木) 10:37:59 ID:na9boAT80
>>969
水に濡れて故障したら修理してくれる。と
少々の水に濡れても壊れない。は根本的に違わないか。
再ダウンロードやら再設定やら必要だし、パケホ入ってないと自腹だし。
976非通知さん:2007/11/08(木) 11:03:27 ID:FjHmeOOM0
>>973
3ヶ月で解約すると、
840*3=2520
15750-2520=13230…A
途中解約なので、630*残り21か月分=13230…B
A=Bなので、3ヶ月で解約した場合は損をしない

あってる?
977非通知さん:2007/11/08(木) 11:04:57 ID:FjHmeOOM0
もっというと、1、2ヶ月で解約すればベーシックのほうが安い
978非通知さん:2007/11/08(木) 11:07:18 ID:ATqU1NGx0
>>976-977
ということはベーシックコースは3ヶ月以下で機種変する人専用ってことか
979非通知さん:2007/11/08(木) 11:10:02 ID:E3fEhykuO
次スレ

ドコモ新料金 バリューコース&ベーシックコース 8
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/phs/1194458141/

980非通知さん:2007/11/08(木) 11:11:57 ID:FjHmeOOM0
>>978
そういうことなのかねー。転売ヤーとか。
でもたいした利益にはならなそうだけどw
981非通知さん:2007/11/08(木) 11:22:58 ID:ATqU1NGx0
>>980
しかしバリューコースにして4万くらいで白ロムかって機種変というのがいい気がしてきた
982非通知さん:2007/11/08(木) 11:41:12 ID:uOHaTr6XO
白ロムで機種変してバリューコースを選べる?
983非通知さん:2007/11/08(木) 11:43:09 ID:VGPhB9en0
>>980
子供の僕にはわかりませんが
転売厨や即解厨を完全に排除しないで
僅かながらも余地を残しておくのは
色々と裏や大人の事情があると思います。
984非通知さん:2007/11/08(木) 11:47:53 ID:XlXoiWB/0
>>982
既にバリューにしてれば、ね。
一度は端末を買う必要がある。
985非通知さん:2007/11/08(木) 11:51:10 ID:cTbwnTYs0
バリューコースからデータプランにした場合
又端末を買わないとバリューになれないの??
986非通知さん:2007/11/08(木) 11:53:19 ID:uOHaTr6XO
>>984
なるほど、納得。ありがとう。
987非通知さん:2007/11/08(木) 12:38:19 ID:dqt5/OO+0
>>976
間違い。
ベーシックは25ヶ月で完済。
月々630円の割賦で15750円の割引が受けれる。
3ヶ月で機種変したなら13860円の違約金がかかる。
しかも、バリューだと3ヶ月は1050円基本料金の割引があるから
3ヶ月で計算した場合、5670円割引がある。
ベーシックにする利点などどこにもないよ。
988非通知さん:2007/11/08(木) 12:40:50 ID:IYy22u4nO
埋め
989非通知さん:2007/11/08(木) 13:01:24 ID:xgwSHQ+QO
料金滞納したことある奴は
分割払いの審査に落ちるのな
990非通知さん:2007/11/08(木) 13:04:03 ID:hYcaQWATO
>>989
結構審査甘いらしいよ?
991非通知さん:2007/11/08(木) 13:36:21 ID:6PPDlbjhO
埋めときますね ^^
992非通知さん:2007/11/08(木) 13:45:00 ID:E3fEhykuO
ドコモ新料金 バリューコース&ベーシックコース 8
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/phs/1194458141/
993非通知さん:2007/11/08(木) 14:10:46 ID:ltCsmmfH0
端末代ふんだくりがいっぱい出たら、
割賦制度も危うくなるなぁ。
契約時には、いままでより安く払うことになるだろうから、
どんずらこいたら、損害はいままでの比じゃない。
994976:2007/11/08(木) 14:13:43 ID:FjHmeOOM0
ttp://a.pic.to/ica2t?r=1

暇だから表にしてみた
995非通知さん:2007/11/08(木) 14:26:35 ID:E3fEhykuO
埋め
996976:2007/11/08(木) 14:41:00 ID:FjHmeOOM0
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20071105/1004204/?P=3
ここによると、ベーシック契約の場合の途中解約の違約金は、
「1カ月目は1万5120円で、それ以降は1カ月ごとに630円ずつ低減」らしいね。
さっきの説は全然違うわ、スマン
997非通知さん:2007/11/08(木) 14:46:43 ID:Q8POj4Af0
998kki:2007/11/08(木) 14:48:03 ID:n2FSqYLE0
kii
999非通知さん:2007/11/08(木) 14:48:09 ID:lJrsTMl50
うめ
1000非通知さん:2007/11/08(木) 14:48:36 ID:S2J0sevH0
ドコモ脂肪
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。