◇基地局スレッド7局目◇

このエントリーをはてなブックマークに追加
505非通知さん
>>502
首都圏でも開始以来、大して広がってないってことか。
エリアマップでハイスピードエリアも公開しているドコモとの差は開く一方か?
506非通知さん:2008/01/29(火) 01:35:44 ID:06kyOD7e0
>>505
Node-BはHSDPA対応になっていてもエントランスの容量不足で
HSDPAを殺している局もあるからな。
(基地局増局と違いエントランス回線容量拡大は継続的にコストがかかる)
この辺は資金力の差が如実に出て来る。
もっとも某社みたいに局によっては理論値の半分以下のエントランスに
繋げているにも関わらず高速通信と歌う所もあるから一概に高速通信対応と
いうのを鵜のみにする事は危険。
507非通知さん:2008/01/29(火) 01:43:10 ID:0qUvmhlfO
どのみち手を抜いてるってことか、禿は。
508非通知さん:2008/01/29(火) 01:43:24 ID:kbuu3Gu40
>>506
某社・・・Kのaか?
509非通知さん:2008/01/29(火) 01:49:52 ID:PFgWJvF40
>>507
むしろ、問題なく音声が繋がっていること自体が奇跡。
ホワイトが破綻するのはいつだろうか…
510非通知さん:2008/01/29(火) 01:57:11 ID:0qUvmhlfO
>>509
たしかにね。体感しにくい程度までぎりぎりレート下げてるのかな。
正月三が日、メールパケット網が脂肪してただけに今後が不安だ。
511非通知さん:2008/01/29(火) 02:06:24 ID:PFgWJvF40
>>510
パケットの混雑地域を優先してHSDPAと基地局の増設を進めてるみたい。
ソフトバンク的にHSDPAは混雑解消のための道具に過ぎない。