【〓SoftBank】プラン変更相談スレ7【青橙金白旧】

このエントリーをはてなブックマークに追加
780非通知さん:2008/05/02(金) 02:03:13 ID:fjUniCSW0
772です
>>773さん、ありがとうございました。見落としてたorz
料金形態と縛りと条件がありすぎて年寄りにはわかりにくすぎるSB…orz
781非通知さん:2008/05/02(金) 12:25:36 ID:V90HXvSm0
ブルーバリューSSの1890円って自分割50込みの値段ですか?
店員に機種変で分割3280円でブルーバリューSSとホワイトプランの通話パケ代無の月々の支払額出してもらったら

ブルーバリューSS
1890(バリューSS自分割) + 315(Sベ) + 500(安心保障) + 3280(機種分割) - 1350(特別割引) = \4635
ホワイトプラン
980(ホワイト) + 315(Sベ) + 500(安心保障) + 3280(機種分割) - 2000(特別割引) = \3075

と言われました。
自分はこのスレ読んで↓のつもりだったんですけど

ブルーバリューSS
1890(バリューSS) * 0.5(自分割) - 945(特別割引) + 315(Sベ) + 500(安心保障) + 3280(機種分割) = \4095
ホワイトプラン
980(ホワイト) - 980(特別割引) + 315(Sベ) + 500(安心保障) + 3280(機種分割) = \4095


何度も店員に確認したんですが「間違いないです」と言われ、わけが分からなくなって機種変せずに帰ってきてしまいました。
誰か助けてください・・・
782非通知さん:2008/05/02(金) 13:55:12 ID:S7Al3J0F0
>>781
店員が間違ってる
以上
783非通知さん:2008/05/02(金) 14:01:04 ID:S7Al3J0F0
>>781
ん?
よくみると>>781の計算も一部間違ってるな

ブルーバリューSS
1890(バリューSS) * 0.5(自分割) + 315(Sベ) + 498(安心保障) - 1350(特別割引) + 3280(機種分割) = \3688
ホワイトプラン
980(ホワイト) + 315(Sベ) + 500(安心保障) - 1793(特別割引) + 3280(機種分割) = \3280
784非通知さん:2008/05/02(金) 16:00:32 ID:HhcrbwoV0
>>779
ソフトバンクアフターサービス(旧名ボーダフォンアフターサービス)は
今となっては再加入できなくて、300円のわりにオトクな内容だから
そのまま残しておいてもいいと思うよ

・機種変時3150円割引
・外装交換80%引(3150円)
・SAFTYリレー
・毎月140ポイント
1年継続加入で電池パックがもらえるサービスが無いけど
ポイントが貯まるから、それでもらえばいいしね

>>774
パケットを見て
・パケット利用がメールのみ
・相手がソフトバンク
・スーパーメールは使わない(SMSのみ)
だったらば
S!ベーシックパックも外せる
さすがに限定的だけど
785非通知さん:2008/05/02(金) 16:14:00 ID:JwiZ5OCx0
>>783
ホワイトの保障パックが500円になってるよ。
実際には498円で計算してるみたいだけど。

ブルーバリューSS
1890(バリューSS) * 0.5(自分割) + 315(Sベ) + 498(安心保障) - 1350(特別割引) + 3280(機種分割) = \3688
(無料通信ぶん1050円まで通話・メールしても3688円)

ホワイトプラン
980(ホワイト) + 315(Sベ) + 498(安心保障) - 1793(特別割引) + 3280(機種分割) = \3280
(特別割引の余りぶん、税込207円まで通話・メールしても3280円)

ホワイトはソフトバンクへの通話無料が強み。
ブルーバリューはホワイトで無料にならない通話が多いなら安いのと、
同じ機種を2年以上使い続けた場合はきわめて安い
786非通知さん:2008/05/02(金) 19:15:09 ID:wvjiBVtg0
>>779
>>784
ご親切にありがとうございます
とても参考になりました。
787781:2008/05/02(金) 22:22:13 ID:V90HXvSm0
>>782,783
>>785
私の計算も間違ってましたか^^;
でも、思ってたより安くなるようで安心しました。
ソフトバンクへはほとんどかけないですし、少なくとも3年以上同じ機種を使うつもりなので
ブルーバリューSSで決まりだと思います。
ありがとうございました!
788非通知さん:2008/05/03(土) 21:52:43 ID:jAhSUkYd0
今、ソフトバンクアフターサービスって495円するんですね。
今日機種変の相談にソフバンショップ行ったら、入るのが当然みたいに料金計算されましたが
ボーダフォンアフターサービスの300円のままでもいいような気がします。
どうでしょうか?
1年に一個電池もらえるらしいけど、携帯の電池って数年もちますよね。
ボーダのは修理代金80%保証だったのが100%保証になるようですが
でも月々500円って高いですよね。乗り換えるメリットありますか?
789非通知さん:2008/05/04(日) 12:41:34 ID:ylijvd5q0
>>788
乗り換えるメリットは無い
機種変したら乗り換えるしかない

故障修理100%は電池妊娠に対応していない
(ショップでは相手してくれない)

スレ違い
790非通知さん:2008/05/04(日) 21:14:12 ID:tqnsPtUD0
SoftBank 料金比較ナビ
http://service.mb.softbank.jp/
791非通知さん:2008/05/09(金) 15:10:44 ID:DodDt+oa0
>>790
これは便利。
792非通知さん:2008/05/10(土) 18:02:26 ID:H6bx3Hh50
>>790
携帯でも出来るようになってほしい。
793非通知さん:2008/05/10(土) 19:09:14 ID:NunQpaYn0
【現キャリア/契約年数】 vodafone/主:9年 副:5年
【現プラン/基本料金】 ライトコール(主)/3900円 バリューパック(副)/1950円
【現プラン無料通話】 主:1000円  副:1000円
【無料通話の余り、不足具合】 主:毎月1000円余る  副:毎月0〜300円余る
【通話状況】 主:800円前後  副:1500円前後
【年間割引加入の有無/割引率or割引額】 ハッピーボーナス/17%(主、副とも)
【家族割引加入の有無/割引率or割引額】 家族割引有
【指定割引加入の有無/オプション料金】
【通話定額加入の有無/定額先への通話料】 家族通話定額/主:800円前後  副:500円前後
【パケット定額加入の有無/月の使用額/使用パケット数】 無/主:SMS 60円 MMS 20円 パケット 0円  
 副:SMS 60円 MMS 300円 パケット 20円
【その他割引/その他オプション料等】
【現在の使用機種/機種変更予定】 主:702NK2 → X02NK  副:903SH → 821SH
【プラン変更後年数縛りはおkか?】 OK
【使用状況】 主:メールは平日の副への帰るコールがほとんど(SMS)。通話は休日の副への電話がほとんど。
副:通話、メールの相手は主および他社。主、副共にWebはほとんどしていない。
【現在の請求額】 主:3900円 副:2700円
【希望や疑問】
機種変更の機会に料金についても見直したい。使用状況はあまり変わらない想定ですが、主は機種変に伴い
Web利用機会が多少増えるかもしれません。ホワイトプランを想定して情報収集していたのですが、多少Webを
利用することを考えると、ブルー・バリューSのほうがいいのかな等と悩み始め、よくわからなくなってきた
ので皆様のご意見をお願いします。
794非通知さん:2008/05/10(土) 20:34:56 ID:AzRsVBel0
>>793
利用状況的に、家族間の連絡がメインのようなので、
ホワイトプラン(ホワイト家族24)にして、
家族間定額にしたほうがよいのでは。

ブルーバリューが特になるケースは、
長期間機種変を行わない&毎月1000円以上の通話が発生していて、
無料通話が余らないような使い方を行っている。
なお、通話先は他社が中心であるケースになるかと思います。
795非通知さん:2008/05/10(土) 21:17:02 ID:FrqRX3vj0
>>793
>【現在の使用機種/機種変更予定】 主:702NK2 → X02NK  副:903SH → 821SH
機種変予定のX02NKについて
>主は機種変に伴い
>Web利用機会が多少増えるかもしれません。

Xシリーズはいわゆるパケ放題系の天井が(現在では)上がっているので
パケ利用が増えるにしたがって、通話料負担がかなり大きくなる
4月頭(3月末)までは青Biz加入が出来たが、今は取りやめで加入不可、
青(バリュー)プランにブルーBizの使い方が神がかっていたが
それもなし。

パケットを利用しまくる上で、X02NKを買うのなら、
SIMフリー端末を買って、ドコモの青+BizにMNP
副回線は同様に茸の端末で家族間通話無料に
したほうがお得かもしれない。

Xシリーズでない通常の端末であれば
ホワイト(&ホワイト家族24で)かなり削減可能。
796793:2008/05/11(日) 09:30:55 ID:PVGPVo+90
>>794
>>795
レスありがとうございます。
利用状況からみてやはりホワイトプランがよいようですね。X02NKについては無線LANメインで
パケットが発生しないような利用方法で検討したいと思います。
797非通知さん:2008/05/16(金) 09:35:55 ID:DOiLy4eE0
SoftBank 料金比較ナビ
http://service.mb.softbank.jp/
798非通知さん:2008/05/17(土) 13:07:05 ID:ooJ7JIhv0
ホワイトプランで決まり。
799非通知さん:2008/05/18(日) 01:43:25 ID:nUal+J6Z0
明細コピペで申し訳ありません。
主副共に見直ししようと思っております。

<主回線>
* * ご契約期間  1年 10ヶ月 * *
来月は年間割引更新月:継続なら手続不要(自動更新)です
前月からくりこし  6,000円 / 翌月へのくりこし  6,000円
基本料_エコノミー 代表[ 4月 1日〜 4月30日] 3,780
 割引_家族割引+年間割引(3,780円 × 45%) -1,701
通話料_エコノミー 980
 割引 家族割引(20円 × 30%) -6
通信料_メール 81
 割引 家族割引メール(3円 × 100%) -3
割 引_エコノミー 無料対象分 -1,052
月額料_S!ベーシックパック 300
月額料 アフターサービス 300
その他 ユニバーサルサービス料 6
小計 2,685
800非通知さん:2008/05/18(日) 01:43:58 ID:nUal+J6Z0
>>799

<副回線>
* * ご契約期間  6年 11ヶ月 * *
来月は年間割引更新月:継続なら手続不要(自動更新)です
前月からくりこし 14,711円
翌月へのくりこし 15,000円
基本料 Mプラン(O)[ 4月 1日〜 4月30日] 6,400
 割引 家族割引+年間割引(6,400円 × 46%) -2,944
通話料 Mプラン 1,008
通信料 パケット 1,390
 内訳 ウェブ@0.2円 6950Pkt ( 1,390 )
通信料 メール(SMS) 30
 割引 家族割引メール(3円 × 100%) -3
通信料 メール(MMS) 78
割 引 Mプラン 無料対象分 -2,503
月額料 割込通話 200
月額料 S!ベーシックパック 300
月額料 アフターサービス 300
その他 ユニバーサルサービス料 6
小計 4,262

主回線は一般回線への通話が多く、副回線はドコモへの通話が多いです。
共にWebは使う予定が殆どありません(今月多いですが)
プラン変更後の年数縛りは、共にOKです。
恐れ入りますが良いプランを教えて下さい。宜しくお願い致します。
801非通知さん:2008/05/18(日) 06:06:24 ID:Z++ZHfLS0
>>799
主回線 2685円 :そのまま 
      2420円 :新・自分割引(2年縛り、解除料9975円)加入
      2306円 :オレンジ(WX) SSプランに変更、新自分割引加入

エコノミーは現在新しく入ることはできないプランです。
ひょっとしたらエコノミーのまま新自分割引加入はできないかも。
その場合は今のままにするか、SSプラン+新自分割引にするか。
SSプランに変更すると無料通信は1000円になりますが
今の使用量ならエコノミーより安いかと思います。


副回線 
      3226円 :Sプランに変更(オレンジ(WX) Sプラン)
      3056円 :Sプランに変更+新自分割引加入

今程度の通話料でしたらSプランで十分でしょう。
無料通信2000円、通話料は30秒16円 (Mプランは14円なので14%増)
現在のSプランは1パケット0.1円なのでパケット料は安くなります。
無料通信の繰り越しは引き継げるので多少多めに使うことがあっても
当分の間は足りなくなることはないでしょう。
802非通知さん:2008/05/18(日) 06:15:52 ID:Z++ZHfLS0
>>799
説明が足りなかったと思うので補足

主回線は2年縛りでよければ主回線は エコノミー+新自分割引 がおすすめ。
新自分割引に入れない場合はSSプラン+新自分割引。大めに使いそうなら今のままでも。
2年縛りが嫌なら現状維持。契約期間が2年1ヶ月になれば今より100円くらいは安くなります。
3年1ヶ月になれば新自分割引つけたのと同じ。

副回線はSプランに変更して2年縛りをつけるかどうか。
繰り越しが引き継げると書きましたがSプランの繰越上限は10000円なので
それを超える分は捨てることになります。
803非通知さん:2008/05/18(日) 14:27:52 ID:nUal+J6Z0
>>801

詳しいご説明、感謝致します。とても分かり易く助かりました。
先程、副回線をSプランに変更しました。

主回線については、新自分割引が適用になるかどうかを
後日ショップへ行って確認して来ます。

本当に有難うございました。
804非通知さん:2008/05/18(日) 23:46:54 ID:eyYKbJlQO
初めまして。 
ちょっと料金の相談なのですが、 
現在 
オレンジ SS パケホ 
で契約したのですが、今月初請求で50000いってしまいました。 

仕事用にもらったので日中はかけまくりです。 
Wホワイトプランにするべきでしょうか? 
他にお薦めプランはありますでしょうか?
パケホは切らないつもりです。
携帯からすいません。
805非通知さん:2008/05/19(月) 16:17:05 ID:nffn/+Dr0
>>804
他社通話が多いんだな。
そもそもオレンジSSは無料通話1000円だし通話単価高いし。
請求金額は全額自分持ちなわけ? 漠然としてるがWホワイトにパケ放題が安そう。

端末は配布でスパボ利用ではないのかもしれないけど
請求内容、通話の利用状況をもう少し詳しく書いてみればアドバイスもらえると思うよ。
806非通知さん:2008/05/19(月) 16:35:21 ID:FjuEY4Ym0
>>804
明細とか見ないと正確な判断は出来ないけど、
Wホワイトでカバーできるレベルを超えてると思われる。
ブルーLL+指定割がいいんじゃないかと。
807非通知さん:2008/05/19(月) 16:55:14 ID:+3mZxovE0
あなたの使用状況は、あなたしかわかりません。
下記テンプレを利用してできるだけ細かく書いたほうが、より最適プランが見つかる可能性が高いです。

【現キャリア/契約年数】
【現プラン/基本料金】
【現プラン無料通話】
【無料通話の余り、不足具合】(○円余ってる、オーバーしてる、月によって違う等)
【通話状況】(明細などに書かれている割引前の通話料金)
【年間割引加入の有無/割引率or割引額】
【家族割引加入の有無/割引率or割引額】(主副区分、MNPの場合家族も移動するか)
【指定割引加入の有無/オプション料金】(よく通話する相手があればキャリア)
【通話定額加入の有無/定額先への通話料】(注:家族通話定額、LOVE定額は色プランに変更すると使えません)
【パケット定額加入の有無/月の使用額/使用パケット数】(定額は必要か、フルブラウザは使うか、「メールが多い」「上限越えて使う」等)
【その他割引/その他オプション料等】
【現在の使用機種/機種変更予定】
【プラン変更後年数縛りはおkか?】 1年(解除3150円)・2年(解除9975円)・不可・機種変縛りのみ不可
【使用状況】(一ヶ月の通話料や支払額、かけるところが決まっているか等、上記に書ききれない分)
【現在の請求額】(複数回線ある場合は回線毎の請求額)
【希望や疑問】(基本料金を安くしたい、ウェブをもっと使いたい、通話定額を使いたい等)
808非通知さん:2008/05/19(月) 17:12:34 ID:6xe0Iwfa0
>>804
まあブループランLLでいいと思うけどね。
ブルーLLにパケットし放題(またはパケット定額)付けてだいたい2万弱になるか。
Wホワイトで2〜3万。ソフトバンクへの通話が7割くらいあるならブルーLLより安いかも。
809非通知さん:2008/05/19(月) 18:03:42 ID:/g+B1jLV0
1月に3Gへ移行したばかりです。電話は月数分程度、時々メール、
webをかなりの頻度(たまにフルブラウザ)で使うので料金が心配になってきました。
現在請求額が月1万円前後です。以下明細コピペです。

* * ご契約期間 5年 8ヶ月 * *
前月からくりこし 0円  翌月へのくりこし 0円
基本料 ホワイトプラン[ 4月 1日〜 4月30日]  934円
通話料 ホワイトプラン  110円
定額料 Wホワイト  934円
定額料 パケットし放題  5,700円
通信料 パケット  9,359円
内訳 ウェブ@0.08円 72386Pkt  ( 5,790円 )
内訳 PCサイト@0.08円 44617Pkt  ( 3,569円 )
通信料 メール(MMS)  1,964円
割引 パケットし放題MMS(1,964円 × 60%)  -1,179円
割 引 パケットし放題 対象通信分  -10,144円
月額料 S!ベーシックパック  300円
月額料 あんしん保証パック  475円
月額料 基本オプションパック  475円
無料 基本オプションパック無料特典(475円 × 100%)  -475円
情報料 コンテンツ製作会社 提供分(内税)  1,470円
割 引 新スーパーボーナス特別割引  -1,905円
端末代 分割支払金/賦払金(月額・税計算対象外)  3,280円
割引 端末代金ポイント割引(税計算対象外)  -1,280円
その他 ユニバーサルサービス料  6円

できるだけ安いプランにしたいのですが、お勧めはありますか?よろしくお願い致します。
810非通知さん:2008/05/19(月) 18:13:49 ID:FjuEY4Ym0
>>809
Wホワイトと基本オプションパック解除
ついでに個人の判断になるが、あんしん保証は壊れてから加入で適用されるから外してもいいと思う
あとコンテンツ情報料に払いすぎでないかい?
たまたまその月は従量課金制のサイトで着メロを大量にDLしただけとかならいいが、
そうでないなら必要な情報サイトに絞って月々の支払額を抑えた方がいいかと。
811非通知さん:2008/05/19(月) 18:22:38 ID://Uolitm0
【現キャリア/契約年数】9年
【現プラン/基本料金】バリューパック/ 3900円
【現プラン無料通話】2000円
【無料通話の余り、不足具合】最近はほぼ使ってないので、2000円繰越し
【通話状況】通話料金(800円)
【年間割引加入の有無/割引率or割引額】加入 / 25%(-975円)
【家族割引加入の有無/割引率or割引額】加入 / 50%(-20〜100円)自身のみの機種変
【指定割引加入の有無/オプション料金】バリューパック主 無料対象分(-500〜2000円)
                   ロングE-mailサービス(200円)ユニバーサル(6円)
【通話定額加入の有無/定額先への通話料】?
【パケット定額加入の有無/月の使用額/使用パケット数】未加入/ウェブ(200円)/?
【現在の使用機種/機種変更予定】ボーダーフォンJ-T010 / 823SH
【プラン変更後年数縛りはおkか?】 おk
【使用状況】特にかけるところが決まってない。稀に長電話(1時間程)する時がある。
      ネットは必要に迫られた時にしかしていません。
【現在の請求額】3287円
【希望や疑問】
機種変を考えています。
・ボーダフォン2年以上使用
・ほしい機種の特別割が ¥2000
・使用
 S!ベーシック -¥315
 明細送料 -¥105
 ユニバーサル -¥6

特別割の2000円を上手く使いたいのですが、どのプランがおすすめでしょうか?
自分はブループランバリューがいいなと思っていたのですが、特別割が1350円に
減ってしまうのでお徳な方法を教えて下さい。宜しくお願いします。
母と家族割をしているのですが、自分がプランを変更することで母の負担額が変わって
しまうのでしょうか?
812非通知さん:2008/05/19(月) 18:40:53 ID://Uolitm0
>>811
すいません、追加です。
通話は別会社の方が多いです。
母も旧プランです。
813非通知さん:2008/05/19(月) 19:10:44 ID:nffn/+Dr0
>>812
812と母が今ボーダープランで母が副回線だと、812がプラン変更すると
母は主回線の料金になってしまうのではないだろうか。
母の使用状況とか書いてみるといいぞ。
814809:2008/05/19(月) 19:14:28 ID:F5N7ooSJ0
>>810
ショップ店員の言われるがままにプラン決めしてしまいましたが
やはりWホワイトや基本オプションパックは余分だったんですね…
コンテンツ情報料も見直します。ありがとうございました。
815非通知さん:2008/05/19(月) 20:12:49 ID:6xe0Iwfa0
>>811
主回線プラン変更しても家族割はそのまま旧プラン副回線は半額OK。
でも現行プランにしたほうが安くなるかもしれないけどね。
816非通知さん:2008/05/19(月) 20:16:48 ID:kg4EZp6jO
>>811
ブループランバリューSSで良いかと思う
大体1000円未満の利用状況で他社通話がほとんどならば
月945円自分割適用で1050円分の無料通話がついて来るから
特割が減少した分はカバーできる

なおプランを変更しても主回線と副回線の契約は変わらないので
副回線の50%オフはそのまま維持できる
817非通知さん:2008/05/19(月) 20:27:52 ID:6xe0Iwfa0
>>811
ブルーバリューは特別割引が650円減ってしまうけど
基本料が通常のブルーより840円安いから、差し引きで190円お得。

無理に使い切らなくても ブルーバリューSS +Sベーシックだけ(+家族割+家族割MAX50)
でいいのでは?
合計1260円で特別割引90円残り。(明細送料とユニバ料には特別割引が使えない)
818811:2008/05/19(月) 23:35:58 ID://Uolitm0
みなさんアドバイス有難うございます。
やっぱりブループランバリューSSですね!
店員に薦められるホワイトと実際どっちがお徳なのか、それともオレンジSSか
不安だったんで背中を押された気分で心強いです。
明細送料とユニバ料には特別割引が使えないのですね、勉強になりました。
母に影響がないようなので安心しました。
機種変の時期ってのはいつがいいのでしょう?締め日の翌日ですかね?
819非通知さん:2008/05/20(火) 09:38:32 ID:eAO0AhIk0
>>818
ちょっと前まではパケットし放題の無料期間とかあったから
機種変と締め日の関係は気にしたほうがよかったけど、
今は特に気にしないで好きなときに機種変して大丈夫。


次スレです。
【〓SoftBank】プラン変更相談スレ8【青橙金白旧】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/phs/1211243703/

このスレが書き込めなくなったら移動してください。
820蕪餅 ◆T7s/KABU/c :2008/05/20(火) 17:06:41 ID:DFG8KS2K0
>>819
EXCEL師さんも株主(優待)になったんですね。
おめでとうございます。
821非通知さん:2008/05/20(火) 17:08:23 ID:ujvER5D30
>>819
乙です。
822非通知さん:2008/05/20(火) 21:16:42 ID:ZXDJki0wO
今vodafoneを使っているのですが、新機種にするにあたってどうしようか悩んでいます
webのパケ放題メイン、メールメイン、たまに通話(他社とが多い)くらいのメニューだと、ソフトバンクじゃない方が良かったりしますか?
823非通知さん:2008/05/21(水) 12:37:16 ID:hhQQqhuH0
>>822
ソフトバンクでもいいと思いますけど、

>>1
>あなたの使用状況は、あなたしかわかりません。
>下記テンプレを利用してできるだけ細かく書いたほうが、より最適プランが見つかる可能性が高いです。

せめてこれ読んでから書き込むほうがいいと思います。
824非通知さん:2008/05/21(水) 15:04:43 ID:eGgRV3040
>>819
ありがとうございます。
825 ◆//Esexcels :2008/05/22(木) 09:40:44 ID:YWjqzKZa0
>>820
ありがとうございます。
これで蕪餅さんのお手を煩わす回数が減るといいのですがw
826非通知さん:2008/05/22(木) 11:43:38 ID:411sg/2Y0
ちょっとお伺いします。
現在、1回線をホワイト(学割)、2回線目を旧プランにしているのですが、
2回線目を機種変+新スパボでブルーバリューにかえ、新たに3回線目を
格安スパボ一括で購入し、新規+新スパボで、ブルーバリューにかえ、
無料通信分を2回線目に譲渡しようと考えています。

このような3回線目は、無料通信分を譲渡するためだけの回線として
使用したい場合には、オレンジプランの方が、無料通信分の分け合い
や通話料等の点でよいのでしょうか?

オレンジとブルーとでの違いを教えていただければと思います。
827非通知さん:2008/05/22(木) 13:05:48 ID:j+B6+t7t0
>>826
まず、格安スパボ一括ではブルーバリューを受け付けてくれない。
したがって3回線目はノーマルブループランにするしかない。

オレンジとブルーは通話料と無料通信譲渡はあんまり変わらないけど、
パケット単価がオレンジの方が安い。
パケット定額を利用するなら関係ないが、パケット定額をつけないならオレンジの方がいいかも
ただしブルーバリューはかなり安いので、
2回線目をブルーバリューにするなら3回線目もブルーにしないといけない。

それはともかく、わざわざ3回線目をブルーで契約するより
2回線目のブルーバリューにパケット割引をつけたり外したりして調節するほうがらくだと思うけど?
828非通知さん:2008/05/22(木) 17:24:08 ID:ecl+wB9h0
>>826
ご教示ありがとうございます。
パケ定は、ホワイト学割についているので、2回線目以降にはつける予定は
ないです。
また、オレンジとでは、くりこしの上限の点で違いがあるみたいですが、
無料通信つきの全プラン中、最安なのはブルーバリューみたいなので、
このプランを軸に考えたいと思います。

そこで、特割1280円の機種の買うことを想定して(2回線目は機種変、3回線目は新規で、
2回線目にはS!ベーシックをつける)、{合計無料通話時間÷合計基本料金)}という
計算式で、比較してみましたら、次のような順になりました。

@ブルーバリューM+ブルーバリューSS、AブルーバリューMプラン単体(3回線目なし)、
BブルーバリューM+ブルーSS、CブルーバリューS+ブルーバリューーS
DオレンジM+オレンジSS

ただ、3回線目にかかる携帯代金のコスト、さらには毎月の支払合計額のことをも
あわせ考えると、AブルーバリューMプラン単体が一番よいように思いました。
また、実際に計算はしていませんが、無料通信が足りないとしても、3回線をもつよりは、
単純にプランをあげればよいように思いました。
829非通知さん
>>828
結局2回線目は通話にしか使わないってことなら
ブルーバリューLとブルーバリューMを行ったりきたりするだけで十分だね。

オレンジと比べてブルーは2ヶ月しか繰越できないって言われてるけど、
結局2ヶ月以上繰り越すような状況の場合プラン選択が間違ってるだけなのでプランを下げればもっと安くなる。
したがってオレンジとの差は気にしなくていいようなもの。
通話だけならパケット単価の差も気にしなくていいし。

ま、自分で出してる答えで正解だと思うよ