SoftBank前年度公約3G基地局46000局未だ達成せず 14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非通知さん
▼ソース
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/29070.html
http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?n=NN002Y007%2010052006
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/34380.html
▼コミットメント=公約 
https://www.softbank.co.jp/softbankgroup/news/director/volume_014/index.html
http://www.nri.co.jp/opinion/r_report/m_word/commitment.html
▼図
http://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/119866-29070-4-2.html
▼数年内には10万局に
http://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000056021,20169507,00.htm

▼現在の状況 携帯電話基地局数 (平成19年6月23日現在)  ※増減は平成19年6月9日との比較
【3G基地局】
DoCoMo 800MHz W-CDMA  8410 +160
DoCoMo 1.7GHz W-CDMA    303 +30
DoCoMo   2GHz W-CDMA  39753 +107
au     800MHz CDMA1X  17226 +45
au       2GHz CDMA1X  5173 +140
SB      2GHz W-CDMA  31683 +361
eMobile 1.7GHz W-CDMA    3190 +104
【3Gブースター・リピーター・簡易IMCS・ホームアンテナ】
DoCoMo 800MHz W-CDMA  11 +9
DoCoMo   2GHz W-CDMA 4238 +60
au      800MHz CDMA1X 2181 +38
au        2GHz CDMA1X  219 +22
SoftBank   2GHz W-CDMA 68041 +5088
eMobile   1.7GHz W-CDMA   2 +0

前スレ
SoftBank前年度公約3G基地局46000局未だ達成せず 13
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/phs/1184086333/
2非通知さん:2007/07/25(水) 05:03:15 ID:tRBcybnuO
2?
3非通知さん:2007/07/25(水) 08:32:29 ID:Q3V1OvMg0
3.
4非通知さん:2007/07/25(水) 08:55:19 ID:LUicjEsrO
四様
5非通知さん:2007/07/25(水) 09:48:06 ID:AxwtktDt0
5 963
6非通知さん:2007/07/25(水) 11:07:02 ID:/aJIqpy10
>>1
乙!
7非通知さん:2007/07/25(水) 13:58:07 ID:HmRUsKZk0
>>1
もつ鍋
8非通知さん:2007/07/25(水) 14:31:47 ID:4M1MP0es0
>>1
おつ

2ヶ月連続純増1位でエリア拡大減速中
将来が見えました
9非通知さん:2007/07/25(水) 14:42:00 ID:Abd2XOVDO
金惜しまないで基地局増やしてエリアをまともに白禿
10非通知さん:2007/07/25(水) 14:45:18 ID:oyNZWkaO0
ホワイト禿
11非通知さん:2007/07/25(水) 14:58:02 ID:zSJvoecOO
最新端末も売れて無いみたいだし
もうダメかもしれん
12非通知さん:2007/07/25(水) 15:19:22 ID:0J3LiIqU0
電波が整ったら、ドコモ終わりだろマジで。
何のメリットもなく、ただボッタクリなキャリアになっちまう。

それでも使い続けるヤツは、頭おかしいとしか思えない。
13非通知さん:2007/07/25(水) 15:35:58 ID:MGGyM9+L0
>>12
実現不可能なことを例に挙げて何を言ってるわけ?
14非通知さん:2007/07/25(水) 15:36:22 ID:MdgSWHxa0

                             /
                            /
.                       /|  /
.                     /  |/
.                  /|/
                /

             ┃┃┃
             ┃┃┃
             ┣╋┫
               ┃
               ┃
            __,,,、┃、_
           /´ / ノノリ `ヽ,
           / 〃 /        ヽ
        i   /         リ}
         |   〉   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ..,r(、_>、 ゚'}
         ヽ_」    :: ト‐=‐ァ'::. !    基地局が1コ増えたのだ
          ゝヽ、 ::..`二´'.::ノ
              r| ` ー--‐f´
         _/ | \   /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
15非通知さん:2007/07/25(水) 15:47:34 ID:NmbwmNQL0
カネの遣り繰りで髪も・・・すでに抜けとってよかったなあ孫
16非通知さん:2007/07/25(水) 16:14:02 ID:0J3LiIqU0
>>13
実現不可能???
なんでよ?

基地局増設に資金も技術も問題ないわけだし、時間の問題だろ?
電波の強度はあるところまでは差を感じるのかもしれないが、1年もしない
うちに一般的な利用では区別つかなくなると思うよ。

もうボッタクリドコモにはうんざり。
SBMには電波増強を最優先に取り組んで欲しいね。
17非通知さん:2007/07/25(水) 16:23:49 ID:lr3U7g7j0
>>12
そうなった後でMNPでSBへ加入するよ。
そうなるまで待ちます。
18非通知さん:2007/07/25(水) 16:24:31 ID:ugetqz7r0
前スレがまだ終わってないようで

SoftBank前年度公約3G基地局46000局未だ達成せず 13
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/phs/1184086333/l50
19非通知さん:2007/07/25(水) 16:29:16 ID:Z3A7ldr70
>>16
資金問題はありまくりなんだが?

まあ、どう見てもあの禿は借金完済するつもりなさそうだが。
20非通知さん:2007/07/25(水) 17:21:26 ID:mM2wNN6U0
>>19
お前さんが心配しなくても、みずほやドイツ銀行は借金を返してもらえると思ったから融資したんだろ。
21非通知さん:2007/07/25(水) 17:54:44 ID:/T0R9T3K0
46000達成しするとど田舎でもかなりいけるのかな?
プラスエリア使えるFOMAも超えるのかな?
SBで800の運用の予定はないのか?
22非通知さん:2007/07/25(水) 18:13:17 ID:QTCqIo7z0
>>21
800MHzは周波数もらわないと無理
23非通知さん:2007/07/25(水) 18:23:34 ID:XTlEmPve0
Q1>46000達成しするとど田舎でもかなりいけるのかな?

そうでもない

Q2>プラスエリア使えるFOMAも超えるのかな?

超えない

Q3>SBで800の運用の予定はないのか?

ない

SBMがいつ46000局達成するかわからないけど、今年度中にFOMAは57000局ぐらいになる
今年度増えるFOMAの11000の基地局の中には当然800MHzの基地局もたくさんあるだろうし、SBMが今のままのペース、金額で設備投資を続ける限り800MHzでエリア展開できないんだからFOMA並みのエリアを構築できるのは最低でも数年先だと思われ
24非通知さん:2007/07/25(水) 18:28:24 ID:Wr3zncDK0
>>23
来年から借金返済が始まるから今年中にしか大量増加は期待できないと思われるし
数年後も怪しい
25非通知さん:2007/07/25(水) 18:31:00 ID:MEJoRQLP0
俺は、904SHをメインに使ってるんだけど、地下鉄千代田線の駅間は、ずっと圏外と思ってたら、707SCUだと電波が入ってた。
最近は、シャープがすごい改善したっていうから、912SHでも買うかな。
26非通知さん:2007/07/25(水) 18:32:58 ID:o8NnK6rN0
>>23
「今現在の」FOMA並みと言った方がいい。
FOMAのエリアも拡張は続いているわけだから。

今の勢いで行くと永久にFOMAのエリアを逆転できないばかりか差が開く一方。
27非通知さん:2007/07/25(水) 18:35:44 ID:zi0IiDcw0
>>25
シャープの端末はどこのキャリア向けでも感度は悪い。
今もたいして改善されてないから感度目当ての買い換えは期待しない方がいい。
28非通知さん:2007/07/25(水) 19:00:39 ID:GhHz/9SA0
FOMAが都市部でも800はじめたらAUどころじゃないですか?
屋内用の小型基地局も開発したようだし・・・
29非通知さん:2007/07/25(水) 19:46:04 ID:276+43k30
単に一時期のダイエーと同じ

潰れるとまるで回収出来ないから追い貸しでもナンでもして生かすしかない

まぁ禿は堀江豚と違って政財界への根回しも抜かり無いしね
30非通知さん:2007/07/25(水) 20:24:38 ID:0J3LiIqU0
SBつぶれるとか言っているヤツ
経済弱すぎ
31非通知さん:2007/07/25(水) 20:28:33 ID:pePq3qbM0
電柱みたいなのにアンテナがついていた。
箱にソフトバンクってマジックで書いてあった。
電波はどれくらいの範囲に届くのだろうか…
http://www.imgup.org/iup426258.jpg

32非通知さん:2007/07/25(水) 20:30:22 ID:YdmSaabs0

おまいら! 基地局を増やす気なんて、毛頭ないんだよ!
 
            __,,,、,、,、_
           /´ / ノノリ `ヽ,
           / 〃 /        ヽ
        i   /         リ}
         |   〉   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |    
           ヤヽリ ´゚  ..,r(、_>、 ゚'}   
         ヽ_」    :: ト‐=‐ァ'::. !   
          ゝヽ、 ::..`二´'.::ノ   
              r| ` ー--‐f´      
         _/ | \   /|\_              
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
33非通知さん:2007/07/25(水) 20:34:19 ID:soTUwfaw0
>>28
都市部で2Gと800の並行運用?
なんでそんなに非効率的なこと考えるの
34非通知さん:2007/07/25(水) 20:36:48 ID:Wr3zncDK0
>>33
2Ghz帯だけではどうしてもスポット的に弱いところが出来るから。
かといって800Mhz帯だけだとauみたいに輻輳しやすくなる
auもトラフィックが多いところは2Ghzと800Mhzの両方でカバー
35非通知さん:2007/07/25(水) 21:03:03 ID:wA82aPsc0

     ∧_∧       ∧_∧
    ( ドコモ)      (; ' A` )
  三 (  つ つ     (つSB ,ノつ
  三 人 ヽノ      / ゝ 〉
   (__(__)     (_(__)


                ∧_∧     ∧_∧
               (;Д⊂彡  三AU   )
              ⊂ SB ノ  三G(   こつ
                人  Y    三(_,\ \
               し (_)        三___)


       ∧_∧     .   .    ∧_∧
       ( フドコモ)フ   ::∧_∧: ⊂(AU  ,)
      (    )ノ    :( ∩∩ ).   \    )
      / / /     ::(´ ノ ノ::     ( (  |
      (_)_)     ::( ̄__)__)::     し(_)
36非通知さん:2007/07/25(水) 21:11:54 ID:Sh+Lbjzd0
前スレがまだ終わってないようで

SoftBank前年度公約3G基地局46000局未だ達成せず 13
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/phs/1184086333/l50
37非通知さん:2007/07/25(水) 21:33:58 ID:4M1MP0es0
PHSに毛が抜けたようなエリアでこの先生きのこるの?
38非通知さん:2007/07/25(水) 21:34:27 ID:+QPTGirP0
>>30
禿が病気か何かで引退した瞬間潰れるよ。
少なくとも株価はストップ安。

良くも悪くも禿の力だけで持ってる会社>SB
39非通知さん:2007/07/25(水) 23:30:07 ID:ngNzJLtE0
http://www6.atwiki.jp/k-p/pages/69.html
SoftBank 2GHz W-CDMA
局数計 31683
増減 361


  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  46000局達成 まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
40非通知さん:2007/07/25(水) 23:38:48 ID:FgNSVAf80
>>38
影武者がいるから平気。
41非通知さん:2007/07/26(木) 00:00:52 ID:jLlkTAIyO
影武者などおらぬ
禿武者ならおる
42非通知さん:2007/07/26(木) 00:05:13 ID:MWFSaE7n0
オーストラリアで燃え尽きてましたって言い訳。
オーストラリアで燃え尽きてましたって言い訳。
オーストラリアで燃え尽きてましたって言い訳。
オーストラリアで燃え尽きてましたって言い訳。
オーストラリアで燃え尽きてましたって言い訳。
オーストラリアで燃え尽きてましたって言い訳。
オーストラリアで燃え尽きてましたって言い訳。
オーストラリアで燃え尽きてましたって言い訳。
オーストラリアで燃え尽きてましたって言い訳。
オーストラリアで燃え尽きてましたって言い訳。
オーストラリアで燃え尽きてましたって言い訳。
オーストラリアで燃え尽きてましたって言い訳。
43非通知さん:2007/07/26(木) 00:06:13 ID:MWFSaE7n0
>>42
間違えたww
44非通知さん:2007/07/26(木) 00:35:58 ID:ZPuRmeqg0
>>42
ワロタ・・・が笑えない
あぁぁぁ負けたなorz
45非通知さん:2007/07/26(木) 08:03:16 ID:3BFEUOTLO
基地局もそうだが、HSエリアが狭すぎ。
46非通知さん:2007/07/26(木) 08:25:49 ID:m3EeEC2BO
うちの町はSBの圏外地域から15Km程先にはFOMAのHSDPAエリアある
そのうちSBでは圏外地域でもFOMAはHSDPA対応地域が増えるんだろうな
現状SBはHSDPA機があまりにも意味なさすぎ
47非通知さん:2007/07/26(木) 10:33:06 ID:kwH3mHnKO
>>46
屋内アンテナまでHSDPA対応になるのはいつの事やら。
それが超小型局が更に増えてる3.9G導入の頃にはもっと顕著になるだろうな。

ハゲは意志決定が早いのかもしれんが、目に見えにくい設備更新は鈍重極まりない。
48非通知さん:2007/07/26(木) 10:42:53 ID:q8RyKsGy0
>>47
ハゲ自身が基地局建てる訳では無いからな。
49非通知さん:2007/07/26(木) 11:13:21 ID:T6LzYvDO0
四国の基地局を増やしてくだしあ。。。
50非通知さん:2007/07/26(木) 11:45:12 ID:7taNRo3u0
四国?何スかそれ、食い物スか?
51非通知さん:2007/07/26(木) 13:54:55 ID:Qq2V1DeP0
四国いうたら、
白い和服を着て、88の建物を、歩いて順番に訪問する場所っす。
建物が山奥なのに、繋げている道は山から下りないと無いらしいっす。
52非通知さん:2007/07/26(木) 13:56:46 ID:huUmaxpTO
基地局増やせよ、そんまさよし
53非通知さん:2007/07/26(木) 13:59:15 ID:QFWFHmT80
FOMAは富士山どころか槍ヶ岳でも使えるってさ!
54非通知さん:2007/07/26(木) 14:05:31 ID:+m1hqwm20
おまいら! 基地局を増やす気なんて、毛頭ないんだよ!毛根もないんだよ!
 
            __,,,、,、,、_
           /´ / ノノリ `ヽ,
           / 〃 /        ヽ
        i   /         リ}
         |   〉   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |    
           ヤヽリ ´゚  ..,r(、_>、 ゚'}   
         ヽ_」    :: ト‐=‐ァ'::. !   
          ゝヽ、 ::..`二´'.::ノ   
              r| ` ー--‐f´      
         _/ | \   /|\_              
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
55非通知さん:2007/07/26(木) 20:51:33 ID:x6JRYU0w0

おまいら! 通話エリアで文句を言われても、改善できないんだよ!
 
            __,,,、,、,、_
           /´ / ノノリ `ヽ,
           / 〃 /        ヽ
        i   /         リ}
         |   〉   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |    
           ヤヽリ ´゚  ..,r(、_>、 ゚'}   
         ヽ_」    :: ト‐=‐ァ'::. !   
          ゝヽ、 ::..`二´'.::ノ   
              r| ` ー--‐f´      
         _/ | \   /|\_              
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
56非通知さん:2007/07/26(木) 22:07:11 ID:Bber1Lc80
おまいら 信者の為に基地局を増やす気なんて、毛頭ないんだよ!
 
            __,,,、,、,、_
           /´ / ノノリ `ヽ,
           / 〃 /        ヽ
        i   /         リ}
         |   〉   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |    
           ヤヽリ ´゚  ..,r(、_>、 ゚'}   
         ヽ_」    :: ト‐=‐ァ'::. !   
          ゝヽ、 ::..`二´'.::ノ   
              r| ` ー--‐f´      
         _/ | \   /|\_              
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
57非通知さん:2007/07/26(木) 22:10:55 ID:wzWqzNxb0
8/8までに1万局建てろやw
58非通知さん:2007/07/26(木) 22:22:22 ID:gPr/hCFK0
このスレって、
落ち目のauやドコモ関係者や信者が必死でしがみついてる感じがする
負け犬の遠吠えスレだな
59非通知さん:2007/07/26(木) 22:25:20 ID:VcJ7+lBaO
SoftBankユーザーが文句言うのは分かるけど
なんで他ユーザーが文句言ってるの?
60非通知さん:2007/07/26(木) 22:34:45 ID:3SeVxtXg0
>>59
日頃のストレス発散だから生暖かく見守ってあげましょう。


それはそうと目標達成カンバレ、孫クン!
61非通知さん:2007/07/26(木) 22:44:05 ID:a5MxtVaO0
>>59
豚電時代、内戦の果てに他社へ移った元ユーザーな(w
62非通知さん:2007/07/26(木) 22:45:04 ID:YeU4vBIM0
SoftBankは駄目だ
63非通知さん:2007/07/26(木) 22:45:38 ID:CJ2H5KcT0
彼らは、現実の世界では人に馬鹿にされ、人に嫌われている哀れな人間でしかない。
そのままでは自分があまりにも惨めなので自分の使っている携帯会社のシェアが大きいとか
純増でトップだというのを自分が偉いということだとすり変えて考えて自分を慰めてきたわけだ。

ところがこれまで3位の携帯会社、そいつを馬鹿にすることでせめて哀れな自分を忘れさせて
くれたところが、今や端末の魅力や価格で自分の使っている携帯を追い越してしまった。
惨めで悔しいよね、なんとかして馬鹿にしたい、自分の使っている携帯会社が負けたら、
自分自身の自我の代わりに使っていたので自分が負けたように感じるのだろう。
それで、予定より基地局の建設が遅れていることに目をつけて、必死で叩いているわけだ。

彼らにすれば、自分の使っている携帯会社は、自分自身の自我の投影なのだから。
64非通知さん:2007/07/26(木) 22:49:05 ID:WzrekOIW0
>>60
孫クンは、一生懸命、ドラゴンボール集めてます。
65非通知さん:2007/07/26(木) 22:53:22 ID:YeU4vBIM0
SoftBankは駄目だ
東芝は駄目だ
66非通知さん:2007/07/26(木) 22:58:16 ID:aNzqsdN40
結局8月8日現在で何局と公表するか見ものだ。
67非通知さん:2007/07/26(木) 23:04:37 ID:ElAlagm/0
ええがなええがな
ソバ携帯
少々圏外でも、ただ。 0円 た〜だ。
68非通知さん:2007/07/26(木) 23:11:23 ID:YeU4vBIM0
SoftBankは駄目だ
東芝は駄目だ
圏外だらけだ
69非通知さん:2007/07/26(木) 23:25:26 ID:zkJAOWciO
せっかく買ったのに自宅で圏外…。
70非通知さん:2007/07/26(木) 23:29:01 ID:T6LzYvDO0
解約、解約、さっさと解約、禿げるぞ
71非通知さん:2007/07/26(木) 23:36:52 ID:ElAlagm/0
>>69
ソバなら
ホームアンテナも
た〜だ。 0円。
72非通知さん:2007/07/26(木) 23:38:30 ID:cdjqzDa/0
>>71
ただし1〜2部屋のみカバー
ワンルームに住んでいる貧乏人には最適かも知れないがw
73非通知さん:2007/07/26(木) 23:50:50 ID:Gg8rkDqKO
SB信者が話題そらしに必死だな。
批判的なレスはみな全てドコモかauだと思ってる。
SBの盲信的な信者でない、まともなSBユーザーだって居ますよ。
そもそも孫が、最初の公約を破ったからこのスレが建ったわけで、実際の上がってくる
数字を元に批判する人達に何の落ち度もないと思うが。

あと、何処で使えなかった、など具体的な場所を出して批判するユーザーだって
いるが、信者にはさぞかし邪魔な存在なんだろうね。
元々、信者には精神衛生上、あまりよろしくないスレなんだから、わざわざ覗きに
来ない方が良いのに。
気になって覗かずにはいられないのかね?
74非通知さん:2007/07/27(金) 00:04:31 ID:EobCk4Jt0
>>73
ここでの言論封殺に成功すれば「エリアの不満を言ってるヤツが居ないんだから、エリアは充実してる」
って理論に持って行けるからじゃね?
75非通知さん:2007/07/27(金) 00:19:53 ID:ZYvHYlRi0
富士山頂でも携帯電話がご利用可能に
〜さらに今年からFOMAも使えます〜
http://www.docomo-tokai.co.jp/info/news_release/2007/070726a.html
76非通知さん:2007/07/27(金) 00:33:56 ID:1YnAHylX0
SBのホームアンテナが1〜2部屋しか使えないってマジなのか?
俺は昔使ってたPHSをデジタルコードレスの子機として使ってるが大豪邸でもない限り一般的な日本の家屋だとどこでも使えるぞ
数十メートル先の外の自販機まで無問題だ
77非通知さん:2007/07/27(金) 00:39:36 ID:hA5wX7Np0
SB=2GHz PHS=1.9Hz どれだけ差があるんだろうね。
78非通知さん:2007/07/27(金) 00:43:05 ID:jA1Z6uNpO
解約したい奴は勝手にすればいいのに。いちいちここで言うのはスレ違い。
79非通知さん:2007/07/27(金) 01:01:39 ID:Ey1l1eeC0
>>76
ホントだよ。ホームアンテナでは何も解決しない。ばら撒き過ぎ。
あくまで臨時か有料で特別に使いたいひと向けにするべきだったと思う。
ホームアンテナ回収する気あるのかも疑問。
80非通知さん:2007/07/27(金) 01:20:03 ID:FgJFqFrT0
>>76
自販機は外のアンテナだろ
81非通知さん:2007/07/27(金) 01:24:35 ID:udsRuVC10
>>77
アンテナ出力の差
むちゃむちゃある。
82非通知さん:2007/07/27(金) 01:27:07 ID:1YnAHylX0
>>80
解約してるのに使えたらびっくりw
ホームモード固定にしてますが
83非通知さん:2007/07/27(金) 01:42:13 ID:ljPqLkAf0
今日もドコモ工作員が、根拠もヘッタクレも無い独自の論理を展開してます。
84非通知さん:2007/07/27(金) 01:46:56 ID:98T6uFArO
PHSとガチンコ勝負して負けるソフトバンクのエリアはこの先どうなるんだろう
携帯電話です
とDoCoMo、auと対等に語るのは

「おまえにはまだ早い!」
85非通知さん:2007/07/27(金) 02:03:37 ID:udsRuVC10
>>84
おお ええこと言うやん
その通り!
もっと言ってやれ!


でも、通話メール無料。
86非通知さん:2007/07/27(金) 02:05:58 ID:fIEhaBEO0
>>47
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0707/25/news025.html
都内に関しては屋内局の大部分がHSDPAに対応済み。
87非通知さん:2007/07/27(金) 03:06:50 ID:he1KljYt0
屋内局は通信中着信はちゃんとできるのかな?
88非通知さん:2007/07/27(金) 03:54:05 ID:05SZ2SvL0
ドコモは高い いつもの事
天狗になったあう わかりきっていた事
エリア拡大しない禿п@予想はしていたが
 
純増2回良かっただけですでに天狗になったのか?禿と愉快な儲たち …orz 
89非通知さん:2007/07/27(金) 05:17:58 ID:FoLLsrthO
46000局分の用地確保も人員も揃っているというハゲの発言、大嘘だったな。
こいつのホラ吹きは今に始まった事じゃないが、こんな奴には1円たりともくれてやりたくない。
半島へ帰れハゲ。
90非通知さん:2007/07/27(金) 06:54:16 ID:JxRFwy3F0
そもそもこのスレは何処のユーザとか関係ない気が
公約した事を守るかどうかという事を見守るスレなんだから
91非通知さん:2007/07/27(金) 07:39:07 ID:7ic1xF540
>>86
itmediaはソフトバンク系だから怪しい。
偶然を装ってHSDPAをスポットで選んだ可能性も否定できないw
92非通知さん:2007/07/27(金) 08:57:46 ID:PhTogRor0

今年一杯たっても基地局なんて増えないよ
増やしたって大して報道されないし、そんなコストかけないし
禿げは回収だけしてまたSBを売り飛ばすのさw

禿げ波の基地局で通話も出来ず、新規ごっそり奪われて、スパボのせいで
機種変の客すらいなくなったソフトバンクw
来年以降が修羅場だぜw
どうせすぐに売り飛ばすのが落ちだろw



93非通知さん:2007/07/27(金) 09:05:35 ID:Ym+eDc5dO
>>86
イーモバイルとエリアを比較して更に負けてるって記事だろ。
94非通知さん:2007/07/27(金) 12:13:32 ID:SNCEOSx0O
いい加減、決算発表会で基地局数や今後の見通しを厳しく追及すべきだ!

まったく増やす気無いのに、増やすとかいってるのは詐欺だぞ。
95非通知さん:2007/07/27(金) 16:53:36 ID:aaRlFttI0
禿使いをバカにするつもりは無いが
現在のアンテナ設置ペースだと今年度の46000は物理的にもムリだよ。
3,4年みれば言うだけの数にはなると思うけど。
それ以前に資金的にそこまでもつのかな・・・。
投下資本の回収を考えてもいくら数を増やしたところで
ホワイトプランのユーザばかりが増えて単価が上がるとは考えにくいし。
禿の思い込み・妄想的事業計画で犠牲になるのは結局ユーザーなんだよな。
全くもって94が言うのがホントだ。
96非通知さん:2007/07/27(金) 16:56:37 ID://+/tcpYO
次の言い訳、WKTK
97非通知さん:2007/07/27(金) 16:57:10 ID:An0tVWzY0
>まったく増やす気無いのに、増やすとかいってるのは詐欺だぞ。

アデ○ンス、アー○ネイチャー・・・
98非通知さん:2007/07/27(金) 17:06:16 ID:UDVMN07c0
>>97
ワロタ
その恨みをいまユーザに
99非通知さん:2007/07/27(金) 17:13:03 ID:chBQ/1RS0
ソフトバンクってADSLを始めるときも各社からバッシング受けましたね。
無料モデムやゼロ円戦略などバッシングを受けながらも結果は勝利、
他社もそれに追随。そして携帯電話。
やっぱり当初は他社からの強いバッシング、で結果は勝利(3キャリアで
純増トップ)、他社も追随するための新プラン追加等。
ウィルコムもビジネスプランや分割方式採用w。
(バッシング凄かったけどね)新参者はいつもバッシングを受けますね。
そう言う意味でソフトバンクは業界の革命児です。 (softbank220030058117.bbtec.net)

マツケンってマスコミからの取材待ち・・・でしょうか?暇なんですね。
孫社長はスケジュール開けるのが難しいんでしょうね。
あまりマスコミの取材にはプレス発表以外の露出が少ないと思います。
マツケンはマスコミ好き?広報でもないのに、社長ならもっとそれらしい
仕事あるでしょう。社長が表に出すぎる会社って大体潰れてますけどね。
(softbank220030058117.bbtec.net)
100非通知さん:2007/07/27(金) 17:18:43 ID:ybYZjSSU0
でも、Softbankが安くすることによって、他も安くなるのは正直ありがたい
101非通知さん:2007/07/27(金) 17:42:38 ID:R0X4hEsO0
>>99
その、無料で渡したはずのモデムを、返却しないならお金払えって脅してるけどな(w
102非通知さん:2007/07/27(金) 17:44:43 ID:98T6uFArO
それが後のホームアンテナ?
103非通知さん:2007/07/27(金) 17:54:34 ID:pyGh6tG10
勝利をやたらと使う奴は層化の可能性大
104非通知さん:2007/07/27(金) 18:20:47 ID:jA1Z6uNpO
>>84
誰かがPHSとソフバンのエリアを検証したのかな?憶測でものを言うのはやめた方がいいよ。恥ずかしいから。
105非通知さん:2007/07/27(金) 18:47:10 ID:SEljHwq80
>>104
そうだよなきちんと検証しないと恥かくよな














自分の立ち回り先ではwillcom>>禿惨事 でガチだな
同レベルなんて言ったらwillcomに失礼だよ
106非通知さん:2007/07/27(金) 19:53:55 ID:IhalHvpC0

おまいら! 通話エリアで文句を言われても、改善できないんだよ!
 
            __,,,、,、,、_
           /´ / ノノリ `ヽ,
           / 〃 /        ヽ
        i   /         リ}
         |   〉   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |    
           ヤヽリ ´゚  ..,r(、_>、 ゚'}   
         ヽ_」    :: ト‐=‐ァ'::. !   
          ゝヽ、 ::..`二´'.::ノ   
              r| ` ー--‐f´      
         _/ | \   /|\_              
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
107非通知さん:2007/07/27(金) 21:06:49 ID:UDVMN07c0
↑将軍さま
8月8日に是非ありがたいお言葉を
悩める人民に脱北の決意を
108非通知さん:2007/07/27(金) 21:12:45 ID:AE2hA6VC0
ついにHPのエリアマップが最新版に更新されました!
109非通知さん:2007/07/27(金) 21:17:40 ID:m6U1LBcd0
>>108
はい、はい、また釣りねって思ったら、本当に来てたーーー。
8月8日に言われる前にやったんだね。
110非通知さん:2007/07/27(金) 21:43:00 ID:GrOnUh6B0
申し訳ないが8/8は俺の誕生日だ
111非通知さん:2007/07/27(金) 22:13:30 ID:EODvufkk0
基地局免許も今後4週間分で一気に1万増えたりしてw
無いか・・・orz

基地局数についてだれか問いただして欲しいね。
宮川と孫での数の違い。
112非通知さん:2007/07/27(金) 22:54:16 ID:euPZVf2i0
経営陣が総ペテンというわけだw

出資するやつも同罪
113非通知さん:2007/07/27(金) 22:56:51 ID:8xnfW5yw0
>>111
だから時期が違っているんだから、数が違って当たり前
114非通知さん:2007/07/27(金) 22:59:16 ID:cn0LoM9w0
>>111
決算の質疑応答では、ほとんど期待できんね。
二の矢、三の矢が継げない記者が多いので
議論が深まらない。
115非通知さん:2007/07/27(金) 23:12:36 ID:rgAvu43zO
>>113
馬鹿?
116非通知さん:2007/07/27(金) 23:30:37 ID:8xnfW5yw0
>>115
お前がな
117非通知さん:2007/07/27(金) 23:36:46 ID:1YnAHylX0
今更新されたエリアマップ見てみた
捏造っぷりが酷く開いた口が塞がらないw
118非通知さん:2007/07/28(土) 00:22:37 ID:xza8Gh0q0
更新されたのか良くわからないが、とりあえず嘘エリアマップのままだ
あのエリアマップ通りなら、うちの町は近所どこ歩いても使えるはずなんだが
実態はほとんど圏外でまれに0本になる程度でまず使えない
エリアアンケートには何度かその旨伝えてはいるが見ているのかは謎

>>104
うちの町も
ウィルコム>>>>>>>ソフトバンク
こんな状態でいいのか?株主さん
119非通知さん:2007/07/28(土) 00:24:57 ID:dlMicSIQ0
>>118
あんさんのとこだけだろ
120非通知さん:2007/07/28(土) 00:27:15 ID:nVOdoHDP0
>>118

ちなみにどこら辺?
121非通知さん:2007/07/28(土) 00:30:05 ID:xza8Gh0q0
>>119
そういう問題じゃないだろ
>>120
エリアアンケートには送ってるから
ここで晒す気は無い

ここで仕事してるっていうなら別だけど
122非通知さん:2007/07/28(土) 00:32:43 ID:dlMicSIQ0
>>121
そこまでも言う香具師が、SBMを使うか?  ワロタ
123非通知さん:2007/07/28(土) 00:35:15 ID:xza8Gh0q0
>>122
使ってるよ悪いか?
124非通知さん:2007/07/28(土) 00:36:42 ID:xGzElTQE0

全国的には SB3G ≧ WILLCOM
125非通知さん:2007/07/28(土) 00:37:15 ID:dlMicSIQ0
奇特な方だ ワロタ

>ほとんど圏外でまれに0本になる程度でまず使えない

誰が見てもW擁護にしか見えない。 ご苦労様。
126非通知さん:2007/07/28(土) 00:44:19 ID:AyMOSalX0
>>123
場所晒すか、フシアナしてやれば?
そうじゃなきゃ捏造と判断されても仕方ないかと。
特に基地局やエリアに関するスレではね。
127非通知さん:2007/07/28(土) 00:44:32 ID:UYKdTVZmO
>>116
あんたはどう見ても>>1も理解出来てない馬鹿。
128非通知さん:2007/07/28(土) 00:49:07 ID:xza8Gh0q0
>>125
くだらない煽りくれる前にエリアマップが嘘だという点に触れろよ
ホームアンテナで遠くの電波はキャッチして不便なりに使ってるんだけど
これはせっかくのサービスなので受けてる
こっちとしてはその後のエリア拡大と改善があって他に移らないまま継続して契約している訳だが
いつになるんだという話だ
エリアマップ内の改善を求める行為がそんなに目障りなのか?
129非通知さん:2007/07/28(土) 00:50:33 ID:Qg1rBw5W0
エリアアンケートには送ってるから

ここで晒す気は無い



意味不明wwwww
130非通知さん:2007/07/28(土) 00:53:24 ID:dlMicSIQ0
>>128
目障りじゃなく、ウザイだけ。
そんなエリアじゃホームアンテナも無理。

どうせなら、SB持ってる友達が来たけどとか上手く嘘つけないか?
131非通知さん:2007/07/28(土) 00:55:26 ID:pP8WxMtT0
ここでぇ町名晒しちゃうとぉアンケートの情報から
2ちゃんねらだってバレてはずかしぃ><
132非通知さん:2007/07/28(土) 00:57:06 ID:dlMicSIQ0
>>131
SBMもそんな暇ないだろう。 アンケートは、毎日たくさん来てるだろうから。
133非通知さん:2007/07/28(土) 00:58:04 ID:0CAufxa3O
既にエリアアンケート出してるならわざわざ2CHなんかに自宅の住所やなんかを晒す意味は無いと思うが。
ただし晒さないなら無意味な煽りはスルーした方が無難。
バカが調子づくから。
134非通知さん:2007/07/28(土) 00:59:00 ID:77r6/Eey0
町名書いただけで特定されたらワロスwwwww
135非通知さん:2007/07/28(土) 00:59:06 ID:xza8Gh0q0
>>129
晒すことで何かおれがお得になるのか?
それより全国的に改善して欲しいとか思わないもんなの?
いずれ自分に帰ってくるんだから優先順位は考えずに全体で改善されるのを
期待するのはそんなに可笑しいかな
136非通知さん:2007/07/28(土) 00:59:19 ID:87EkRZ5ZO
ホームアンテナは電波増幅する装置ではない、外で電波が無いなら、部屋の中も圏外。
よって外では、電波は入っているのでは?
137非通知さん:2007/07/28(土) 01:02:04 ID:77r6/Eey0
>うちの町は近所どこ歩いても使えるはずなんだが
どこだか気になるwww


ちなみに僕は栃木県小山市在住です!
138非通知さん:2007/07/28(土) 01:02:47 ID:77r6/Eey0
おっと!電波はおkおk!
139非通知さん:2007/07/28(土) 01:03:59 ID:xza8Gh0q0
>>130
なんでそんな無駄なホームアンテナを付けていくんだ?
すべてがいい加減ということか?
140非通知さん:2007/07/28(土) 01:06:00 ID:yHMDgJhW0
地名ぐらい晒しても問題なかろうに。
得するとか意味不明。
141非通知さん:2007/07/28(土) 01:06:25 ID:dlMicSIQ0
ほどほどで消えな! 

無駄なら付けない。 事前に調査に来る。
142非通知さん:2007/07/28(土) 01:07:16 ID:ksCdG+0+0
お前らどこに住んでるの?
143非通知さん:2007/07/28(土) 01:08:40 ID:ksCdG+0+0
教えろよ
書き込むときは住んでいる所書き込めよ?
144非通知さん:2007/07/28(土) 01:08:36 ID:xza8Gh0q0
>>136
高さがあると電波は届く、地上では圏外
そんな環境でもホームアンテナは付けていく
あくまでエリア改善を怠っている、もしくは不可能な公約をした
ソフトバンクに問題があると思っている。
では(´∀`)
145非通知さん:2007/07/28(土) 01:08:54 ID:dlMicSIQ0
あかん、アホらしい     言葉で解るだろ (_ _)ノ彡☆ギャハハ!!! バンバン!!!
146非通知さん:2007/07/28(土) 01:11:09 ID:1d2yXjgg0
住んでいる町を晒すことを頑なに拒絶する理由がわからん
147非通知さん:2007/07/28(土) 01:13:47 ID:AyMOSalX0
>>139
ウソがばれてんだから、いい加減諦めたら?

外で「ほとんど圏外」の場所にある家にはホームアンテナなんか付けてくれません。
理由→無駄だから。
148非通知さん:2007/07/28(土) 01:14:15 ID:lkhPgwRJ0
age
149非通知さん:2007/07/28(土) 01:14:40 ID:+q7CkMrsO
SBM擁護するヤツらってなんでPCからが多いん?
150非通知さん:2007/07/28(土) 01:15:38 ID:RVVo9FcL0
誰が擁護しているの?
151非通知さん:2007/07/28(土) 01:17:27 ID:KdHONyPl0
糞スレageんなカスども
152非通知さん:2007/07/28(土) 01:17:43 ID:xza8Gh0q0
>>145
無駄なら付けない。 事前に調査に来る。←これは無かった

業者もショップも責める気にはなら無い。禿と宮?にしっかり説明して欲しいな。
153非通知さん:2007/07/28(土) 01:17:50 ID:X+0Jd3ka0
>>135
それ電波云々の問題じゃなく端末の初期不良とかじゃないのか?
町内しかも外で圏外or1本なら、町内にあなた以外のユーザーはいないだろう?
購入の際、ショップで何も言われなかったの?
そこまで酷けりゃ電波チェックの案内くらいするのが普通だと思うが・・・
154非通知さん:2007/07/28(土) 01:21:23 ID:xza8Gh0q0
>>153
外装交換とメーカ保証内で基盤交換はしたよ
2台もってるけどどっちも駄目
>>147
付けていった
155非通知さん:2007/07/28(土) 01:24:25 ID:dlMicSIQ0
>>154
1台でも使えんもんを2台も持つか? 全て読み返して見れ〜〜〜 恥ずかしくないか?
156非通知さん:2007/07/28(土) 01:24:40 ID:ais9KAjn0
>>153
いやそれがSBの売り方だから
157非通知さん:2007/07/28(土) 01:26:12 ID:GwL80NwpO
>>153
量販なんかじゃエリアマップで確認して売るだけじゃん。
家の中で電波が弱ければホームアンテナ申し込めますからってだけ。
スーツ来ててSBネーム入りの名刺くれたから支店の社員だろ。
それでも使えなかったらどうするんですかって聞いたら責任や保証はできないって言うんで契約しなかった。
そんなもんだよSBクオリティはwww名刺は燃やしたwww
158非通知さん:2007/07/28(土) 01:26:14 ID:2p3BF3xO0
>事前に調査に来る。←これは無かった
159非通知さん:2007/07/28(土) 01:27:26 ID:xza8Gh0q0
>>155
おまえ最初からよく読めよ
こんなとこで俺が嘘ついても仕方ないだろ阿呆
160非通知さん:2007/07/28(土) 01:28:23 ID:Ka+aiy8F0
釣りくせぇ
161非通知さん:2007/07/28(土) 01:30:50 ID:dlMicSIQ0
だな。
162非通知さん:2007/07/28(土) 01:34:39 ID:bKUiIY0m0
詳しい人よ

SBMは数年後に800Mhz持てるようになりますかね?
もし、その可能性があるなら、2Ghzのアンテナを必死になって
増やさないのではと・・・・

おせて
163非通知さん:2007/07/28(土) 01:35:03 ID:AyMOSalX0
>>158
事前には無くても取り付け前に近隣や家屋内はチェックするよ。
ID:xza8Gh0q0の矛盾は屋外で「ほとんど圏外でまれに0本になる程度」って発言してる事。
明らかに取り付けしない条件だからね。
164非通知さん:2007/07/28(土) 01:38:30 ID:xza8Gh0q0
おまいらのおかげではっきりしたが
やっぱりうちの環境でホームアンテナ付けていくってのは
かなり拙い行為なんだな
ただエリアは良くなるって業者さんも言ってたから、悪いのはそれをしないソフトバンクだけど。

とにかく嘘にしたい輩は何?ひとりの体験談がそんなに困るのか?
165非通知さん:2007/07/28(土) 01:40:08 ID:RVVo9FcL0
うわっ、きめぇ…
166非通知さん:2007/07/28(土) 01:43:01 ID:xza8Gh0q0
>>163
取り付けの条件を知っているようなので聞くけど
どうなの?この場合?言ってる事は事実だよ。
167非通知さん:2007/07/28(土) 01:45:25 ID:AyMOSalX0
なんか約一名が痛々しいな…。
168非通知さん:2007/07/28(土) 01:46:00 ID:H/Xly0SsO
あっはーん
169非通知さん:2007/07/28(土) 01:47:35 ID:xza8Gh0q0
>>167
逃げるなら最初から出てくるなよ
170非通知さん:2007/07/28(土) 01:48:47 ID:AyMOSalX0
>>166
逆に聞くけど、電波に関する調査は全く無かった訳ね?
171非通知さん:2007/07/28(土) 01:53:31 ID:geKsUVAG0
屋外の電波を屋内に引き込む装置なんだから
取り付け条件は屋外でほとんど圏外、まれに0本程度(笑)でなければいいんじゃね?
172非通知さん:2007/07/28(土) 01:55:04 ID:xza8Gh0q0
>>170
無いよ。電話で申しこんだ後にすぐモノが届いて。
1ヶ月位後に業者さん来てその日に付けていったよ。
173非通知さん:2007/07/28(土) 01:59:57 ID:can0t3a80
ν即からきますた。
どこに住んでいるの?
174非通知さん:2007/07/28(土) 02:01:48 ID:xza8Gh0q0
>>170
一応電話の時に外の電波状況聞かれて
一階と外は圏外だけど2階の部屋の窓はアンテナ3本です
と正直に答えたよ
で付けることになったんだけど
175非通知さん:2007/07/28(土) 02:04:53 ID:xza8Gh0q0
>>170
でも、もう寝ようスマン明日が…
176非通知さん:2007/07/28(土) 02:07:46 ID:X+0Jd3ka0
正直俺もどこに住んでるのか聞きたい。
山道や屋内ならともかく、町内で圏外〜0本ってかなり珍しいと思う。
俺の田舎の岩手の山村でさえ町内はアンテナ立つからねw
177非通知さん:2007/07/28(土) 02:09:29 ID:AbwPpct80
>>176
何の晒すと得するの?
エリアアンケートを出したから晒すつもりはありません
178非通知さん:2007/07/28(土) 02:10:04 ID:KdHONyPl0
>>175
逃げるなら最初から出てくるなよ
179非通知さん:2007/07/28(土) 02:10:24 ID:ais9KAjn0
>>176
家が建ってる集落なら全てエリアみたいな言い方だな
180非通知さん:2007/07/28(土) 02:11:34 ID:AyMOSalX0
屋外圏外、2階アンテナ3本って…ありえないし。
どうせなら「1階は圏外、15階はアンテナ3本だった」くらい書いてくれ。
相手して損したわ。
181非通知さん:2007/07/28(土) 02:11:57 ID:PBa/h2hi0
>>180
逃げるなら最初から出てくるなよ
182非通知さん:2007/07/28(土) 02:19:21 ID:xza8Gh0q0
>>180
おいおい
おまえの事気使って引いてやったんだぞ
ありえないも糞も事実だから仕方無いだろ

しかしおまえカス野郎だな
183非通知さん:2007/07/28(土) 02:21:47 ID:k58j1VD00
戻ってきたぞ!
184非通知さん:2007/07/28(土) 02:21:51 ID:X+0Jd3ka0
>>177
晒せとは言ってない。でも気になる。

>>179
だって集落じゃなく町内で圏外って言ってるんだ。
町内丸ごとほぼ圏外って凄くね?
185非通知さん:2007/07/28(土) 02:24:24 ID:hAd1CnOd0
気になる。
186非通知さん:2007/07/28(土) 02:37:12 ID:ais9KAjn0
>>184
全国でそんなにエリア化されてるならもうアンテナ何本とか騒ぐ話じゃないじゃんかよw
ちなみに俺は1階屋外で圏外、2階のベランダでアンテナ1本で使えるって場所なら経験あるな
187非通知さん:2007/07/28(土) 02:39:23 ID:kKy417LQ0
まとめ
町は近所どこ歩いてもほとんど圏外でまれに0本
屋外と一階は圏外
しかし二階は3本

188非通知さん:2007/07/28(土) 02:45:33 ID:H2pzwgs+0
余程凄い指向性のアンテナが2階部分に向けられているようです。
189非通知さん:2007/07/28(土) 03:21:16 ID:QZikSopb0
>>95
資金があっても厳しい気がする。3Gの基地局って、干渉の問題で重なり合って立てられないから、
もう、鉄塔建てるのに効率のいい場所はドコモとかにとられちゃってるんじゃないかな。
そもそも、立てるのに効率のいい場所が残ってないと思うんだよね。都会だと特に。

ナノセル含めて46000、ってのも考えたんだけど、まだ実験段階だからナノセルすらないし…
本当に、家庭用ホームアンテナ含めて46000だったりして。

>>99
そのせいで、インフラ各社は採算がとれず大変になったけどな。
何でもかんでも価格破壊すればいいってもんじゃない。
インフラは質も重要なのに、それを軽視した結果がこれだ。
190非通知さん:2007/07/28(土) 03:23:24 ID:suNTJsfz0
>>94
まぁその通りなんだけど
日々アンテナが撤去されてるならともかく
自分が902SHに契約変更したときよりはアンテナが増え続けてるので文句は無い
そりゃ少し増えるより沢山増えたほうが嬉しいけど
それに、もう契約13年目だからいまさらMNPするのも忍びないし
191非通知さん:2007/07/28(土) 03:26:29 ID:suNTJsfz0
>>176
実家の岐阜県の北半分は真っ白だぞ
山が多いってのもあるが、昨日更新されたエリアマップでも真っ白
自分の実家は近くは鉄塔があるからいいけど
192非通知さん:2007/07/28(土) 03:30:52 ID:5Dik+R5b0
>>127
バカには1>>に宮川が記者会見で発表した基地局数とソフトバンクが同じ日付と書いてあると読めるらしい、どこにあるんだよぼけ

たぶん、日本における歴というものが理解できないのだろうが、社長が決算で発表したのは4月の基地局数、
そして宮川が記者会見で発表した基地局数は7月の数字、どうやったらこれが同じ時期に見えるのやら

193非通知さん:2007/07/28(土) 03:38:07 ID:Gafiyn7N0
http://www6.atwiki.jp/k-p/pages/69.html
SoftBank 2GHz W-CDMA
局数計 31683
増減 361


  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  46000局達成 まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
194非通知さん:2007/07/28(土) 04:48:07 ID:5mfL57HV0
基地局の定義明確にさせとかないと、言い逃れしまくるんじゃない?
195非通知さん:2007/07/28(土) 05:04:20 ID:eZbsqSYoO
禿の言うことは信じるな
を免罪符にのらりくらりとやれるって楽な会社だよな
どんな公約でもできるな
誰も責任取らないんだから
うらやましいかぎりだ
196非通知さん:2007/07/28(土) 05:21:32 ID:jreAuqMX0
>>190
9月からは、ドコモやauに移ってすぐいきなり11年目以上と同じ最大割引が受けられますよ。
現時点ではエリアはドコモやauのほうが確実に広いですし。

ユーザーには関係のない会社の都合ですでに2度もメアドを変えさせられて、
基地局数が他社に追いつくのも資金的にままならない状況だとそのうち3度目すらありうるようなところに
忠誠を誓い続けることもないと思いますけど。
197非通知さん:2007/07/28(土) 05:38:23 ID:kFpig1P60
>>108
のエリアマップ見ました。今回更新の分で、
今年GWにアンケートに書いたど田舎のとある箇所が
エリア予定地として書かれていました。エリア外の人にとっては、
どうでもよい箇所の1万局より、身近な1局を立てることが重要です。
アンケートには、ただつながらないというクレームだけではなくて、
エリア内のFOMA、AUの電波の状況、
需要予測(商業地、観光地の有無)の書き込み、
それと、現SBユーザーの動員が必要です。
まだエリア外の方は、基地局の立てる本数は限られていると思いますので、
効果的な書き込みでアンテナゲットしてください。
198非通知さん:2007/07/28(土) 08:41:36 ID:UYKdTVZmO
>>192には4月末から6月23日迄に僅か700局しか増えて無いのに2週間後の数字はいきなり10000局も増えると信じる事は馬鹿では無いらしい。
199非通知さん:2007/07/28(土) 09:01:58 ID:WoajMUqG0
>>198
孫氏の事だから、なにかとてつもない秘策があるはず。
200非通知さん:2007/07/28(土) 09:06:55 ID:Jko5T6WA0
このスレって、auやドコモ信者の唯一の拠り所と化してるな・・
201非通知さん:2007/07/28(土) 10:17:31 ID:tXMCrD9M0
>>199
そのとおりだと思う。
俺たち凡人には予想もつかないことで孫社長はきっと成し遂げてくれると思う。
DoCoMo使いも使いも孫社長のおかげで料金が下がっていくことに感謝するべきだし、
孫社長のことを悪く言うべきではない。

問題は孫社長の考えをなかなか理解できずに足を引っ張る馬鹿社員がいることくらいか。
202非通知さん:2007/07/28(土) 10:17:42 ID:WYJ0HdjAO
八月の決算では「すでに四万台に突入している、ご心配は無用」と突っぱねられそう

基地局はリピーター含むのか含まないのかをはっきりしてほしいな。
203非通知さん:2007/07/28(土) 10:59:20 ID:5Dik+R5b0
>>198
また免許数と基地局数の違いも知らないし、基地局はIMT局のみだと思っている馬鹿がいるな。
とりあえず、基地局が4月から6月23日まで700しか増えないって、どの数字を見て言っているのかな。
>>1 には、総務省の認めるソフトバンクの正式な基地局の免許は6月9日から6月23日で
IMT局+361、中継局+5088増えているとあるのが読めないのだろうか。
>あんたはどう見ても>>1も理解出来てない馬鹿。
これは、どうみてもキミのことだよ。
204非通知さん:2007/07/28(土) 11:24:06 ID:suNTJsfz0
>>196
おれは3回ドメインが変わってるぞ
sky.tdp.ne.jp→jp-t.ne.jp→t.vodafone.ne.jp→softbank.ne.jp

205非通知さん:2007/07/28(土) 11:24:45 ID:5Dik+R5b0
結局基地局とはなにかということだが、政府の総務省が正式に基地局と認定し免許を発行している
ソフトバンクの3G局数は、 >>1 から6月23日 IMT局31683 中継局68041。
ソフトバンクは、総務省が正式に基地局と認める中でもホームアンテナは4.6万の増設計画には数えず、
公表する基地局数にも含めていない、また当たり前だが免許の数でなく実際に開局した数を公表している。
そのソフトバンクが決算で公表した基地局数が3月末29404局、4月末約31000局。
免許数とは直接関係ないし、IMT局のみがソフトバンクの基地局だなだとソフトバンクが言った事は無い。
206非通知さん:2007/07/28(土) 11:31:04 ID:dlMicSIQ0
>>196
忠誠なんてたいそうな    ワロタ

定額始めたら、移るよ。 
207非通知さん:2007/07/28(土) 14:24:36 ID:78WJx9W60
ブロードバンド接続のフェムトセムが認められれば、局の数はおろか
自網のキャパ不足も一気に解決ってことを狙っているのだろうね

他人の褌つかえば、ホワイト無料通話24時間にしたって懐痛まないな

やるな!禿
208非通知さん:2007/07/28(土) 14:36:21 ID:FtrOBDzp0


TCAスレに居られなくなった荒しの豚ゴボウ君があばれてるな

きっと荒し君の妄想の中では「とっくに完成してるけど免許が降りてなくて使えない基地局」が
ニョキニョキと生えて居るんだろうなw

仮にそんなのを合わせて46000有ったトコロで免許が降りてなきゃ単なるオブジェ
禿と信者の自己満足にはなってもユーザーにはメリット無し

他人を馬鹿よばわりする前にまず頭使え
209非通知さん:2007/07/28(土) 16:09:23 ID:zzkQJ9zUO
当初の完成予定を軽く1ヶ月過ぎたのに未だ完成してない基地局はいつまで放置ですか?孫社長
210非通知さん:2007/07/28(土) 16:34:22 ID:hfEgyG9d0
>>197
予定エリアに入れることは簡単。
ドコモならアリア化予定時期まで明記しているが、ソフトバンクにはそれがない。
さらにマップが更新されたときは、以前の予定エリアだった場所が元の白紙に戻っていることも。
211非通知さん:2007/07/28(土) 16:50:04 ID:yMHrc6W00
>>210
エリア予定だった場所が、白紙になるのは、デジホン時代からの伝統。
エリア拡大予定時期を明記しないのは、J-フォン時代からの伝統。
今のSB、それほど電波悪いとは感じないけど、
エリアに関して過度な期待をしてはいけないキャリアだと思う。
212非通知さん:2007/07/28(土) 17:03:27 ID:7Fl9AmNe0
Softbankはサービスやサポートに期待してはいけないキャリアだよ
213非通知さん:2007/07/28(土) 17:07:22 ID:xlwNelJE0
安いから何でも許される不思議キャリア
214非通知さん:2007/07/28(土) 17:37:05 ID:4WDSboQh0 BE:944665294-2BP(0)
10年後に一番になると公言しているのだから、短期的なことよりも、
長期的にエリアを含め一番になっていることを期待している。
ドコモとあうは、ユーザーを見ず、お互いのけん制をしているだけだから。
(水面下では談合しているかもしれないし)
700MHz帯がもしもソフトバンクに割り当てられれば、状況は大きく変わる
可能性もあるわけだし。
215非通知さん:2007/07/28(土) 17:52:13 ID:rEIB5RLV0
ユーザを見ていないのは公言通り基地局整備をしていない会社では無かろうか
216w44s@茨城 ネットen鯖 メール55E鯖 ◆f4iXPMbrt. :2007/07/28(土) 17:54:04 ID:zGq6wHcLO
SBに700あげるべきだろな
WINとFOMAは800と2000もってるんだし
217非通知さん:2007/07/28(土) 17:58:16 ID:+MH8uKvz0
700MHz帯の振分けっていつですか?
218非通知さん:2007/07/28(土) 18:04:31 ID:4WDSboQh0 BE:918424875-2BP(0)
2012年だったかな?
地上波が終わるとき。
219非通知さん:2007/07/28(土) 18:07:13 ID:5Dik+R5b0
豚ゴボウなどいう人間の屑はいくら頭を使っても数が数えられないらしい、
ソフトバンク3G基地局の免許数は6月23日の時点でIMT局31683 中継局68041。
つまり免許の数は既に42000も46000も越えている。

>>217
700MHzが実際に使えるのはアナログTVが停波してからの2012年、電波の割当は1年か2年前かな。
220非通知さん:2007/07/28(土) 18:09:58 ID:ME9I2Gu30
ついになし崩し的にホームアンテナも数に入れることにしたんですか?
221非通知さん:2007/07/28(土) 18:14:08 ID:4WDSboQh0 BE:708498893-2BP(0)
まずは、都心部のエリアを充実させ、とにかくユーザー数を増やす。
そして総務省にいやおうがなしに700MHzを認めさせる
そして一気に地方を充実させ、一位の座を狙う。
というストーリーかな?
222非通知さん:2007/07/28(土) 18:14:41 ID:EF8hrSpJ0

禿ちゃんのおぞましいところは、定額通話・メールに備えて
インフラの整備をちゃくちゃくと進めているところです。
(ぼやぼやしてるとD社もA社も、ピシャリとやられるかもしれません)
223非通知さん:2007/07/28(土) 18:16:33 ID:78WJx9W60
>>インフラの整備をちゃくちゃくと進めているところです。

切り札はフェムトセルでブロードバンドただ乗りです
224非通知さん:2007/07/28(土) 18:19:13 ID:/q+Gva2Y0
>>221
通話定額なんか始めちゃったせいで今の割り当て規則じゃ
追加割り当てを受ける前に網が崩壊する
そんな状態でユーザー数が増えるとは思えない
225非通知さん:2007/07/28(土) 19:01:46 ID:qQeWjPDg0
>>223
別にいいんじゃね?
226非通知さん:2007/07/28(土) 19:05:12 ID:+MH8uKvz0
フェムトセルのただ乗りってどういうことですか?
227非通知さん:2007/07/28(土) 19:15:06 ID:5Dik+R5b0
>>220
総務省は最初からホームアンテナも含めて正式な基地局として免許情報を開示している
ソフトバンクはそれを公表する数に入れてないのは、>>205でも説明したとおり
ちゃんと内容を読んでね
228非通知さん:2007/07/28(土) 20:03:53 ID:/q+Gva2Y0
>>226
他社のインフラを利用すると言うこと
一応SBもやってはいるがADSLなんて品質的に論外だし
SBの光は既に瀕死状態だし
229非通知さん:2007/07/28(土) 20:28:36 ID:7mt5yMOs0
中野区、練馬区あたりで使うのには一切不自由ないみたいだなw。
230非通知さん:2007/07/28(土) 20:47:01 ID:nj+gk/rm0
都内でも使えないのか
終わってるな
231非通知さん:2007/07/28(土) 22:54:46 ID:VHPjhRCg0
光が丘周辺では、夜間着信失敗がかなりある。
輻輳してんのかな?
232非通知さん:2007/07/29(日) 00:29:46 ID:ciLivd/J0
>>205
だからさ、その数字遊びにナンの意味が有るんだよ?

アンタの言ってる事は意味が無いのに気付かないの?

散々言われているが、免許の数より基地局の数が多いのは有り得ないんだよ

つまり、免許数の増加がこれだけ少ない時点でアンタの言う「(今までの)禿基準」で
7月の宮川の発言の時点で宮川の言ってた数は「常識で考えて」まず無理

免許の数と基地局の数は違うとか言葉遊びする前に、「今までと同じ禿基準」で
「宮川の言ってた数だけ出来てる」という根拠を出せって事

もちろん「孫さんならやってくれる」「会社の幹部が公的な発言で言ってるから出来てるハズ」
なんて言う信者以外信じない根拠じゃなくて、誰でも納得出来る根拠な
233名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:50:54 ID:1EUP2FwD0
ドコモ、au、e-モバイル、ウィルコムと比べて一番使えない時点で糞
他は最低限エリアマップの通りにサービスしてるけどSBは詐欺エリアマップ
234名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:51:14 ID:agTuNxIYO
釣りじゃなくマジで言ってるなら>>203は馬鹿とかアホとかいう人間社会の常識を超えた馬鹿だな。
>>203が嬉々としてかかげている補助局の数字を足したらいくつになるかなんて小学生にも解るのに。
取り敢えず足し算と引き算から勉強し直したら。
235名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:54:32 ID:agTuNxIYO
>>209
すでに4ヶ月間近だよ。
次元を超えた馬鹿の妄想世界を除けばね。
236名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:04:05 ID:agTuNxIYO
>>211
東京都中央区日本橋から東京駅までにある建物のでダントツで圏外が多いのはソフバン。
イーモバでさえ入るビルで圏外の時はさすがに目を疑った。
日本橋室町1丁目の5階建てだから暇なニートは探してみ。
237名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:09:57 ID:ZBRc3qw40
俺が勤める会社は建物内全体的に電波悪いけど、auだけ圏外
ちなみに品川区の某所
238名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:16:17 ID:agTuNxIYO
>>219
そこまで解っていても宮川の発言をマンセーするのは馬鹿です。
239名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:26:42 ID:oDhFw9VQO
>>237
アンタがau嫌いなことはわかった(^-^)


auが品川エリアで四六時中圏外ならば、
そりゃぁも〜大変な騒ぎになってるはずだべ


(・∀・)ニヤニヤ
240名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:39:30 ID:HBgNvt8k0
auが圏外なこともあるだろ基地局の場所が違えば当然なこと
新宿某所とかでもmovaのみ屋内一部圏外とか普通にある
>>239はau厨の煽り認定
241名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:51:10 ID:ZXpJTdqVO
auだけが圏外と
ソフトバンクだけが圏外と
同じに考えるところでもう阿呆
242名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:16:59 ID:mZTrkqHtO
>>225
ただでさえP2Pや動画配信のトラフィック増で再び従量制に戻る懸念が強いのに、こんなものを設置し続けて
既存のインフラを保守管理している回線所有者やプロバイダが黙ってると思うか?
こういう「我さえ良ければ」という行為が新たな規制を生み、結果ユーザーの負担を増やしていくんだよ。

この貧乏バンクのアホ共はそういう事が理解できんらしい。
243名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:29:53 ID:PKiOAhGG0
>>242
だから、総務省と折衝を続けてるんじゃね?
そもそも、携帯電話の回線を個人契約の回線に繋げるのは法律違反だし

本当に禿がやるとしたら
総務省が個人回線に繋げる許可を出した後
→プロバイダーと総務省が合意しないと許可されない
244名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:02:33 ID:mZTrkqHtO
>>243
貧乏バンクが負担すべき設備投資を、結果的に個人ネットユーザーが負担してしまう形にならない事を祈るばかり。
ハゲが引き金を引いたせいで従量制でYouTubeなんて御免被る。
245名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:23:38 ID:PKiOAhGG0
>>244
それは禿が決めるんじゃなくて総務省が決めること
つーか、そもそも、
禿のフェムトセルって登録した端末(=自分の端末)しか繋がらないんじゃなかったっけ?
246名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:05:37 ID:hCo15lbd0
>>242

携帯だけでなくブロードバンドも我が社には有るんだよ
            __,,,、,、,、_
           /´ / ノノリ `ヽ,
           / 〃 /        ヽ
        i   /         リ}
         |   〉   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |    
           ヤヽリ ´゚  ..,r(、_>、 ゚'}   
         ヽ_」    :: ト‐=‐ァ'::. !   
          ゝヽ、 ::..`二´'.::ノ   
              r| ` ー--‐f´      
         _/ | \   /|\_              
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
247名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:36:16 ID:x+YgHhXl0
まずはさっさと46000達成しろよ
248名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:39:48 ID:w97I5Gau0
sogfbank だっさ〜 もうみんなsoftには期待しないほうがいいぜ

sogfbank だっさ〜 もうみんなsoftには期待しないほうがいいぜ

sogfbank だっさ〜 もうみんなsoftには期待しないほうがいいぜ

sogfbank だっさ〜 もうみんなsoftには期待しないほうがいいぜ

sogfbank だっさ〜 もうみんなsoftには期待しないほうがいいぜ

sogfbank だっさ〜 もうみんなsoftには期待しないほうがいいぜ

sogfbank だっさ〜 もうみんなsoftには期待しないほうがいいぜ

sogfbank だっさ〜 もうみんなsoftには期待しないほうがいいぜ
249名無しさん@そうだ選挙に行こう :2007/07/29(日) 09:04:24 ID:w97I5Gau0
予想外だ

予想外だ

予想外だ

予想外だ

予想外だ

予想外だ

250名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:40:28 ID:6msd5Fuk0
>>232
数字遊びでもなんでもなんでもなく、政府が正式な基地局と認めるソフトバンクの3G免許の数は
6月23日 IMT局31683 中継局68041。

アンチは数字が数えられないので、IMT局31683 + 中継局68041 の数が4.2万や4.6万を越えている
ことが理解できないお馬鹿なのだろう。

198
>4月末から6月23日迄に僅か700局しか増えて無いのに
とりあえずこれは嘘、あるいは免許数とソフトバンクの公表する基地局数の違いが理解できていない

208
>仮にそんなのを合わせて46000有ったトコロで免許が降りてなきゃ単なるオブジェ
これも単なる妄想、開局する基地局数が免許数を下回ることはありえない、そもそも開局する基地局に
間に合うように免許を申請するのが常識、まあ、例外的に総務省の事務手続きに時間がかかったとしても
大してスケジュールには影響しない。(期末のぎりぎりだとどうなるかはあるが)
251非通知さん:2007/07/29(日) 10:45:11 ID:hImYuY210
>>250
>とりあえずこれは嘘、あるいは免許数とソフトバンクの公表する基地局数の違いが理解できていない
確かに違うけど免許数<基地局数にはなり得ない
もしかして総務省発表より少ないとでも言いたい?

あと禿はホームアンテナを含まないと明言してるから中継局数をただ足すのは無意味

あと208に対してのは反論になってない
208はフェムトセルまで合わせて46000局達成しても認可されてないから免許が下りてこないので無意味という事が言いたいのかと
それに今はまだ問題も山積みだし
252名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:09:56 ID:6msd5Fuk0
>>251
そもそも、免許数 > 開局した基地局数 はおれが何回もいったこと。
もうひとつ、ホームアンテナはソフトフバンクの公表する基地局数に含まれない、これもおれが何回も書いた。

ソフトバンクの公表する基地局の数にホームアンテナを含まないのは数をみれば明らかだが、正式に言ったかな?
まあ、以前記者会見で4.6万計画の内、屋外局と屋内局の別々の数字を質問されて屋内局は数千と答えているから
ホームアンテナ(少なくとも数万はある)を含まないのは明らかだった。
こういってはなんだが、記者たちも正面からホームアンテナを基地局数にいれているか決算でちゃんと質問して
ほしかったところだ。去年はアンチは、正式な話で回答が示されていないから、ソフトバンクの公表する基地局数には
ホームアンテナが含まれているという嘘を言い続けてきた。今年になってからは、それが嘘だとばれると、
今度はIMT局のみがソフトバンクが公表する基地局数だと言うこれもまったく根拠のない嘘を言っている。

中継局を含まないと言った事はないし、去年9月の公表する基地局数がIMT局の免許数を越えてIMT局+中継局の免許数に
近い数だったことから、昔から一貫して中継局を含んで公表していたことも明らかに分かる。
253非通知さん:2007/07/29(日) 11:15:28 ID:hImYuY210
>>252
46000局の時に記者が質問してたと思う >ホームアンテナ
IMTのみで目標達成とは限らないけど
これから3G化率が上がっていくのと純増数一番のなか通話定額なんて始めてる
そんな中で中継局を増やすのはどうかと思うがな
254名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:31:03 ID:XnumeSeC0
去年9月の中継局はいくつ位?1,000局位か?(ホームアンテナ設置前)
で、禿が発表した今年4月末の31,000局の内、中継局はどれ位と認識してる?
その時の総務省発表のIMT局の数は?
7月2日の公表時の中継局はどれ位?

SBは最初、ホームアンテナは46,000局に含まれるか?の問いに明確に答えませんでしたよ。
その後、含まれないと発表したけど。
255名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:14:10 ID:yVfHOx7v0
ようするにエリアは拡がらないんだな?一生
糞だな
256名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:14:47 ID:6msd5Fuk0
去年の9月末のソフトバンクが発表した基地局数は24539局、この内訳は公表されていないが、
9月末の免許数、IMT局24435 中継局957から、千弱が中継局と推定できる。
9月末では免許は交付されたが、未開局の局が大体、千ある。

その後、総務省の発表する正式な基地局の免許数の方はホームアンテナが含まれるので、
ホームアンテナ以外の中継局の数が分かりづらくなっちゃったのは確か。

4月末の31000は概数なので、3月末の正式な基地局数29404局で見ると、
免許数はIMT局29911 中継局37466。未開局の局が千程度なら、中継局の数は1500程度、
建設ピッチが有る程度上がって、未開局は1500程度ならホームアンテナ以外の中継局は千程度のままで
9月よりあまり増えていないことになる。

>7月2日の公表時の中継局はどれ位?
これは7月2日の正式な基地局数と、免許数がわからないと推定のしようがない。
だれか8月8日の決算では、IMT局、中継局、そしてホームアンテナの数を、別々に質問してくれ。
257名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:19:57 ID:rXUh4lsn0
ん?長文が続いていて読む気がしないけどKeyでも来てるんですか?
258名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:25:04 ID:vObzxiwp0
ホームアンテナって自分で電源切れないから
必要なくなったときの判断ができないんだよなー
自分で確かめたら犯罪だし
よくこんなのバラ撒く気になるな正気じゃない
しかも使えない
エリアも改善されない
数字だけは誤魔化そうと必死
なんというお粗末会社
もう消えたほうが世の為人の為
259名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:45:19 ID:2LAhjEdr0
素朴な疑問なんだが、
>IMT局31683 + 中継局68041
の数にすでに行っているのなら、なぜ宮川発言では42000局なんて中途半端な数字だったの?
景気よく「10万超え達成しました!」とぶちあげたほうが株価にも好影響だったろうに。

そもそも最初の禿の公約の時に46000なんて中途半端な数字じゃなく
「大台10万目標!」となんでしなかったの?
十分達成可能な数字だったのに。
260名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:47:58 ID:6msd5Fuk0
>>259
ソフトバンクは、政府の認める正式な基地局であっても、ホームアンテナを公表する基地局数の数にいれていない
261名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:48:35 ID:MaSabaJG0
お馬鹿な豚ゴボウ君は意図的に自分に不利な部分は見て見ぬフリなのな

「常識的に考えて」「現時点の免許数」と「これまでの免許数と基地局数の関係」から
「今まで通りの禿基準」で「宮川の言った数」は「無理」って言われてるの判らない?

お前がその「常識的な考え」を否定して「今まで通りの禿基準」で「宮川発言達成」を
主張するなら、「誰にでも判る様」にその「根拠」を書けって事

他人を馬鹿よばわりして誤魔化すんじゃなく、きちんと論理的にな
262名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:52:19 ID:xTQCqA8o0
練馬あたりで使う分には屋内外問わず全く問題ないな。
263名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:54:49 ID:ZXpJTdqVO
練馬あたり専用犬ケータイ
264名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:57:03 ID:xTQCqA8o0
いや、杉並あたりも結構いける
265名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:02:28 ID:6msd5Fuk0
>>261
豚ゴボウなどと他人を中傷する人間のくずが、いままで嘘ばかり言っていたのがばれたからと言って火照るなよ。

まず「今まで通りの禿基準」などとでたらめを主張しつづけるなら、きちんとソースつきで
「今まで通りの禿基準」というのがなんなのか根拠を説明してみろよ
266非通知さん:2007/07/29(日) 13:23:40 ID:hImYuY210
>>260
そう言うとなんかSBが謙虚みたいに聞こえるけど
設置した家すら全てカバーできない物を入れるのはいくらなんでも…
267名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:43:28 ID:jb79DCdn0
ソフトバンクの言ってる基地局数ってのは

免許上のIMT局 + 免許上の中継局 − ホームアンテナ数

この計算式でいいのか?
268名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:52:00 ID:6msd5Fuk0
>>267
正確には、こうかな
免許上のIMT局 + 免許上の中継局 − 未開局の局 − ホームアンテナ数
269名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:32:59 ID:Y8YN1NUk0
予想通りグダグダ言って逃亡か

そりゃそうだよな
論理的になんか書けないんだもんな

あとさ、豚ゴボウが嫌ならkeyでも基地外でも良いからコテ付けてね
まぁ、後で発言追求されないようにコテを付けないで暴れてる卑怯モノには
無理な話だろうけどな
270名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:40:33 ID:jb79DCdn0
>>268

なるほど。
では「3Gブースター・リピーター・簡易IMCS・ホームアンテナ」の違いって何?
機体の形状や出力の違いでよい?

あと中継局のメリットって何?
素人考えだが、設置したところまで線を引っ張る必要ないから、
コストダウンできるって感じ?
271名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:43:33 ID:2cEAWabW0
ちょっと教えてほしいんだが、3社仲好くアンテナが立っているんだが、
もう半年以上もたつのに、まだ圏外。
そういう箇所、2個所もあるんだが、開局にそんなに時間かかるの?
272名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:05:25 ID:6msd5Fuk0
>>269
豚ゴボウなどと他人を中傷するくずがなにいってんだか。
「今まで通りの禿基準」などという嘘を言って、言いがかりをつけてみたものの
なんの論理的な説明も根拠もあげられず逃げているのはお前なんだよ。

>>270
簡易IMCSはドコモの屋内局(中継局)のタイプの名称、ホームアンテナはSBの家庭用中継局の名称、
3Gブースター・リピーターは、比較的一般の中継局の名称、屋外のかなり大きなものや、
免許のないのも含めて言う言い方。屋外用のリピーターだとこんなのがあります、これはRFWINDOWSがKDDIに
納入した中継局と思われる写真、ソフトバンク向けにも去年納入が決まったという話がありました。
http://jpn.rfwindow.com/technology/example02.htm
用途や、出力、キャリアによって名称の違いはあるけど、総務省の無線局としての取り扱いは同じ基地局です。

中継局は電波を中継するので電波を改善します、それが一番のメリット。
IMT局とはちがって、設置に電気さえあればよく有線のネットワークに接続する必要がないのもメリット。

もちろん電波は良くなっても同時に接続できる端末の総数はIMT局と違って増えません。
273名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:24:31 ID:tncBWjhQ0
ブタゴボウwwwwwww
274名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:30:19 ID:jb79DCdn0
>>272

すげー勉強になった。ありがとう
家の周りの電波が弱くて「そういえば4万何千台とかいってたな」
と思っていろいろ調べてたらこのスレにぶち当たって読みふけってた
2chってやっぱり何でも議論してるんだな。つくづく感心させられるw

最後に一個質問
中継局からIMT局に昇格、なんてことも結構ありうる?
その地域の携帯に電波を送る、ってのは中継局だろうがIMT局だろうが働きは一緒でしょ
中継局の周辺のIMT局が混雑するようになってくれば、その対策の一環として
変更したりもするんだろうか?
275名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:50:17 ID:6msd5Fuk0
>>274
屋外の中継局は塔と電気までは出来ているから、あとは光ファイバーを引いて、機材を入れ替えれば
IMT局に変更することは比較的容易。基地局の用地確保から始める新設に比べればはるかに楽。

将来その地域が輻輳しそうになれば、そうすると思うよ。中の人じゃないから、本当にそうするかどうかは
知らないが。少なくともPDCの基地局にどんどん3G基地局を併設した例はある。当初Vodafoneが、
FOMAより早いピッチで基地局数を増やせたのはそのため。ところが、PDCの基地局数1.4万を越えたあたりで
急速に3G基地局設置ペースが落ちたのが、Vodafone不振の原因のひとつ。
276名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:56:12 ID:jb79DCdn0
>>275

なるほど。どうもありがとう
277名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:25:51 ID:cBIz+rhLO
>>272
IMT約31000局に対して、中継局約11000局ではどう考えてもバランスがおかしいだろうに。
仮にその内の多数が屋内小型局だとしても、それほど屋内で圏外が無くなった様子では無いんだよね。
278名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:43:51 ID:LIG2Jtfb0
>>245
>禿のフェムトセルって登録した端末(=自分の端末)しか繋がらないんじゃなかったっけ?

「特定の加入者専用」の中継局であるフェムトセルを
「全加入者で共有する」基地局と同一にカウントするのもおかしいと思うが

つーか特定の端末(電話番号)しか繋がらない屋内基地局なんか設置するぐらいなら
BBフォンにコードレス電話機を標準添付して
SBM→BBフォンの自動着信転送通話料を無料にすればそれで済む気がする

あるいはauの法人向けソリューションみたいに無線LAN接続VoIP対応の端末とセットで配るとか
279名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:08:00 ID:4qAi40wS0
全フェムトセルを全ユーザーが利用できれば基地局としてカウントしても問題ない。
出力が弱いだけで立派な基地局だから。
280名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:34:40 ID:6msd5Fuk0
>>277
今のところ中継局は1.1万かもしれないしそうでないかも知れないが、
それでバランスが悪いと言う根拠はない。
端末が多い地域はIMT局が多いだろう、
中継局は屋内かルーラルエリアに配置されるのが多いはず。
それにIMT局3.1万でもauよりかなり多い基地局数になるのに、
3Gユーザの数はauより大幅に少ない。
281名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:36:37 ID:4qAi40wS0
フェムトセルのバックボーンがADSLだったら笑えるw
282名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:25:03 ID:8V2hvywB0
>>281
いや、大まじめだから
283名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:27:48 ID:vObzxiwp0
屋外で使えないのにフェムトセルとか言ってる場合かよ

犬 「お前にはまだ早い!」
284名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:58:56 ID:nuxVa9SX0
>>281
YBBの光はサービスが利用出来る範囲が少ないからねぇ。光を使うなら
NTTとかの他社の光も利用しないと無理でしょ。YBBと同じで結局NTT
頼みってことにw
285名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:11:37 ID:UCdLztjE0
今日ソフトバンクのショップいったらびっくりした!7月版のエリアマップあったよ。
もちろん、もらって帰った
おまいらの地域のショップも7月版あるかもしれんぞ
286名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:15:09 ID:UCdLztjE0
すまん。
SBMの公式エリアマップPDFも7月版になってた・・・既出でしたかすみませんorz
287非通知さん:2007/07/29(日) 20:34:55 ID:iCUZDQc20
>>284
なんだ、また禿は他人のふんどしを拝借するのかw
288非通知さん:2007/07/29(日) 20:55:22 ID:suEJ+ye30
これってオムニアンテナもカウントされているの?
289非通知さん:2007/07/29(日) 21:29:10 ID:2PZ6Ly/90
>>288
アンテナの種類は関係ない。運用の仕方次第。
290非通知さん:2007/07/29(日) 22:07:04 ID:BZFnEKet0
>>258
ブレーカーから落としちゃえば問題ないらしいぞw
291非通知さん:2007/07/29(日) 22:46:11 ID:BgYFXRbJP
>>280
>それにIMT局3.1万でもauよりかなり多い基地局数になるのに、
>3Gユーザの数はauより大幅に少ない。
だが定額通話を提供するとトラフィック使用量は今までの数倍に跳ね上がる。
3万や4万程度の基地局数では今年末頃には持たなくなるかもね。
292非通知さん:2007/07/29(日) 22:49:03 ID:hImYuY210
>>291
確かに3G化が完了すると間違いなく今のままでは網が死ぬな
でも局一つ当たりの費用が高い都市部にそこまで禿が金をつぎ込むとは思えん
293非通知さん:2007/07/29(日) 23:19:08 ID:nuxVa9SX0
現状だと単純に帯域だけでいえばauが一番きつくて、ドコモSBMは2G乗り換えの分の
帯域を余分に割り当てられてる分だけ楽だからね。

だからといって、基地局数が多い方が単純に収容人数が多いわけではないよw
294非通知さん:2007/07/29(日) 23:25:51 ID:DcUyBIc50
>>291
大丈夫、数年内に10万局まで増やすと言ってるから(笑)
295非通知さん:2007/07/29(日) 23:33:30 ID:47P2j/z50
都市部にも田舎にも金かけないで禿はどうしたいんだ?
296非通知さん:2007/07/29(日) 23:35:40 ID:rkINF3es0
>>295
基地局建設と見せかけて、実は北朝鮮へ不正送金していますwww
297非通知さん:2007/07/29(日) 23:55:05 ID:6msd5Fuk0
>>291
総トラフィックはたしかにホワイトで何倍にも増えているが、従来のピークの21時から1時に限っては、
ホワイトはむしろ減少気味の様子(ゴールドの21時から1時の通話は非常に少ない)。
したがって回線にかかるピークの負荷は従来とあまり変わっていない。
家族は24時間無料だが、これもVodafone時代から家族定額はあったので、それほどは従来より増えた
わけでもない。

IMT基地局数でauの1.5倍、3Gユーザ数では1/3、つまり現状では4倍以上の差があるを埋めるほどの
ピークトラフィック量とはならないよ。

むしろきついのは、今まで音声定額をやったことが無いのに、これから家族定額を始めるauのほうだろう。
下手をすると年内に一杯になって、定額をやめるとか、家族定額は1-21時は有料とかの対策を練らないと
いけないかもしれない。
298非通知さん:2007/07/30(月) 00:04:20 ID:PZ3OJnPv0
現状はどうにかなってるとしても、あと数年でSBM3Gのユーザー数は1.5〜2倍になるんだよ。
そして2Gが停波すれば2Gの分だけ帯域が減って今のauと同じくらいのユーザー当たりの
帯域になる。SBMの余裕は今だけの話だと思うけどね。
299非通知さん:2007/07/30(月) 00:09:18 ID:2Ef1zW930
FOMAでも時間帯によってはストリーミング動画が途切れまくりますよ
300非通知さん:2007/07/30(月) 00:10:49 ID:50LQNQ+i0
>>299
SBよりは余裕無いんだし当然なような…

とはいえ年越し30分後でもストリーミング余裕だった記憶がある
301非通知さん:2007/07/30(月) 00:12:07 ID:mPSsF0LS0
やっぱり動画系コンテンツはHSDPAでないと駄目っぽいね
302非通知さん:2007/07/30(月) 00:34:32 ID:XNW4FiMk0
HSDPAエリア見れるとこある?
ソフトバンク公式サイトで検索かけたけど見つからない
HSDPAを体験したいんだけど
303非通知さん:2007/07/30(月) 00:36:51 ID:50LQNQ+i0
狭すぎて恥ずかしいので公表できません
304非通知さん:2007/07/30(月) 00:44:10 ID:RD/gKeco0
エリアマップ用のPC端末がある大手量販店に行けば見せてもらえるよ。
ただ、俺が実機で確認した状況より
HSDPAエリアも通常のエリアもいくらか広く塗られているけどw
305非通知さん:2007/07/30(月) 01:05:08 ID:XNW4FiMk0
>>304
量販店で見れるとは思わなかった…
何故公式で見せないんだ
それこそ恥ずかしいと思うんだけど
というか対応気買うほうからすると詐欺に近い
306非通知さん:2007/07/30(月) 01:13:10 ID:RD/gKeco0
ていうか、HSDPA対応端末を買うつもりなら、
高速通信中に電話がかかってきても着信できない不具合があって
改善の目処もいつになることやらという状態だから要注意。
エリクソン製の基地局が原因ということらしいが、
基地局数を増やすだけでいっぱいいっぱいなので改修にまで人手もお金も回らないみたいよ。
とりあえず、↓のスレが一番その問題についてとりあげているので読んでみたら。

【東芝に】911T不具合報告スレ Part2【ゴルァしる!】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1181649453/
307非通知さん:2007/07/30(月) 01:45:39 ID:fx551QyxO
>>298
ユーザーだけ増えて基地局が増えないなんて事はないから今は、将来に回線が混むと言うのは断定できない。
一年もたたないうちにフェムトセルを導入して家で使う分のトラフィックは屋外基地局に影響しなくなるから、外で使う人のトラフィックも減るし、屋内で使う人もフェムトセルADSL回線を使って快適に使える。
308非通知さん:2007/07/30(月) 02:03:42 ID:iegFKWuWO
純増が増えて基地局が増えない現状なにを言われても信用ならんよ
公約すらごまかすんだから
309非通知さん:2007/07/30(月) 08:24:00 ID:KHpNFAxE0
Vodafone時代にはマイナスさえ記録したユーザの純増はソフトバンクになって大幅に増加したが、
それでも1年で1割も増えてはいない。
SB回線数 1522万(2006/4) 1607万(2007/4)
それに対して3G基地局は、実績で約5割増加してVodafone時代の3倍以上の建設ペース
SB3G基地局 2.1万局(2006/4) 3.1万局(2007/4)
310非通知さん:2007/07/30(月) 08:38:42 ID:vco3bOaX0
それで?>309

それはそうと公約守る気はあるんですかね?
311非通知さん:2007/07/30(月) 08:45:15 ID:KHpNFAxE0
>>310
コミットメントは達成すべき目標ではあっても公約じゃないんだが。
4.6万の目標は数ヶ月遅れても達成するとは言ってるね。守る気は有るんじゃないのかな。
312非通知さん:2007/07/30(月) 09:08:56 ID:ormhkt/q0
コミットメントは日本語で「公約」という意味ですが・・・

あと、フェムトセルが導入されれば快適になると言うけどカバーエリアはホームアンテナ程度だし
ADSL加入者は減少傾向の今では厳しいね
313非通知さん:2007/07/30(月) 09:24:24 ID:KHpNFAxE0
文脈上、公約と訳されることもあるようだけど
>>1 の紹介だと以下のようにかいてある
http://www.nri.co.jp/opinion/r_report/m_word/commitment.html
コミットメント Commitment
達成すべき目標であり、未達成の場合は具体的な形で責任をとるもの。コミットメントのない変革は頓挫する。

この図を見ても判るとおり、4.6万は目標(ターゲット)であって、約束というニュアンスは感じられないな
▼図
http://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/119866-29070-4-2.html

もちろん、目標だから達成しなくてもいいとか、遅れても良いと言うことにはならない。
しかしコミットメントの言葉を広めた日産のゴーン氏でも、社内コミットメントの達成は半分程度と認めているんだよね。
現実にはコミットメントを100%達成すると期待するのは、少々期待過剰。
314非通知さん:2007/07/30(月) 09:25:24 ID:PZ3OJnPv0
ADSLは電話局からの距離とか最近は最初から光収容ってのも増えてる
から引けるとは限らないからね、YBB光はそもそも引けないエリアが結構
あるから全国どこでも使えるってわけじゃないよね。

結局NTT頼みってことにw
315非通知さん:2007/07/30(月) 09:53:12 ID:8mFB/vLE0


豚ゴボウは醜い言い訳をしてるんじゃないよw
316非通知さん:2007/07/30(月) 09:57:32 ID:ormhkt/q0
「コミットメント」という単語を辞書で探してこいよ
317非通知さん:2007/07/30(月) 10:01:50 ID:dyToyvLu0
禿(担当役員も)は「絶対やる」って言って様な気がするけどな。
ソースは探しておくわ。(その後「遅れる」って言ったけど)
ゴーンはコミットメント不達成の責任を取っているよ。
役員の報酬カットだったかな。
また、ゴーンのコミットメントは会社の経営に対するもので
禿のは実際にお金を払っている、それを加味して加入した人客に対するものだから
意味合いがぜんぜん違うよ。
318非通知さん:2007/07/30(月) 10:24:09 ID:reyJxDbs0

おまいら! 基地局を増やす気なんて、毛頭ないんだよ!
 
            __,,,、,、,、_
           /´ / ノノリ `ヽ,
           / 〃 /        ヽ
        i   /         リ}
         |   〉   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |    
           ヤヽリ ´゚  ..,r(、_>、 ゚'}   
         ヽ_」    :: ト‐=‐ァ'::. !   
          ゝヽ、 ::..`二´'.::ノ   
              r| ` ー--‐f´      
         _/ | \   /|\_              
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
319非通知さん:2007/07/30(月) 10:42:21 ID:QQ162jID0
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/35292.html

宮川:「今日の時点で、ソフトバンクモバイルの基地局数は42,000局になっている。」(7月2日)
320非通知さん:2007/07/30(月) 10:51:35 ID:vSGNQndJ0
おまいらPDFの地図が最新版になってるのに、誰一人関心がないんだなw
321非通知さん:2007/07/30(月) 11:08:01 ID:TPPOk7Bf0
だって一カ月くらい前にでた紙ベースのエリアマップよりさらに拡大予定地が減ってるんだもの。
あー、もちろん紙ベースのエリアマップの時点で拡大予定が減ってたんだけどね。
322非通知さん:2007/07/30(月) 11:24:48 ID:vSGNQndJ0
>>321
いやいや公式のエリアが古いって、みんな文句いってたから更新されたのに反応ないなとおもってなぁ
たしかに、去年の10月から未だエリアになってないところもあったり、予定地減ってるな
323非通知さん:2007/07/30(月) 12:35:37 ID:g4r3WQyN0
>>305
夏モデル発表会のときに
「HSDPAの基地局がほとんど無いのに、なんで夏モデルはHDSPA対応機がいっぱいあるんだ?」
って質問した記者がいた

禿は
「非対応機買ってた後に自宅がHSDPAエリアに入ったらくやしいでしょ?
2年縛りだから、将来使う可能性がある機能を早めに入れとかなければ客のためにならない」
みたいな返答をしてた
324非通知さん:2007/07/30(月) 12:38:56 ID:QE5Y96pSO
2年後にHSDPAのエリアが整備されるとは到底思えん
325非通知さん:2007/07/30(月) 12:41:20 ID:NZkWUPqM0
SBの負担になる事はもうしなくて良いと思う
326非通知さん:2007/07/30(月) 13:01:16 ID:0gfFFwJxO
>>256
>4月末の31000は概数なので、3月末の正式な基地局数29404局で見ると、
免許数はIMT局29911 中継局37466。


そもそもなぜ4月末の数字を3月末の数字で検証しているのかが解らない。
計算も変だし。
327非通知さん:2007/07/30(月) 13:10:20 ID:Osx5F8t50
豚ゴボウはケツにゴボウ挿して悶えていろよ
328非通知さん:2007/07/30(月) 13:52:51 ID:iegFKWuWO
ていうかFOMA並に使えるようになるんじゃなかったのか?
信じて契約したのに全部駄目だぞ
あたまにくるぞ
329非通知さん:2007/07/30(月) 14:08:42 ID:QDFuP4oc0
基地局さっさと増やせ
スキー場、キャンプ場、地方山間地、国道峠、全国の小学校・中学校・高校・大学、駅、
昆虫ってこういう場所に使うんじゃなかったのか?
330非通知さん:2007/07/30(月) 14:14:29 ID:5yamQpiv0
都内なら普通に使えるがな
茨城の田舎でも使えた
331非通知さん:2007/07/30(月) 14:44:06 ID:uRfHZswMO
>>330
関東は割と使えるよ。
332非通知さん:2007/07/30(月) 14:49:07 ID:DFaGqjUdO
>>331
神奈川だかHS圏外。
どこが使えるんだ?
333非通知さん:2007/07/30(月) 14:55:34 ID:mCW+Mi670
HSの話に変わりました
334非通知さん:2007/07/30(月) 14:57:16 ID:swchripK0
「フェムトセル」という名のドーピング
335非通知さん:2007/07/30(月) 15:06:47 ID:KHpNFAxE0
>>326
じゃあ君が4月末の数字を検証してくれ、それができるのならな。
それに、計算が正しくないと言うのなら正しい計算をあげてみたらどうかな。

IMT局の免許29911 + 中継局の免許37466 >  基地局数29404局
であってるし、変なところは無いはずだが。
変なのは、ソフトバンクの基地局数は免許より多いとお馬鹿なことを言ってるやつらだよ。
336非通知さん:2007/07/30(月) 15:42:52 ID:Nx4f6Fd2O
数字遊びでごまかしたり、ごまかせない時は外的要因に責任転嫁してしまうのが朝鮮ハゲのいつもの手。

約30000局が約40000局なら2〜3割増の大増強と捉えるのが普通の感覚だが、
ソフトバンクの場合はただの言葉と数字の遊びで信用性ゼロ、中身はスカスカ。

あのペテンを信じている奴の気が知れない。
337非通知さん:2007/07/30(月) 15:47:21 ID:R9ZXAdHf0
>>312
> ADSL加入者は減少傾向の今では厳しいね
減ってるのはフレッツADSLだけで、YBBもイーアクも増えてるんだがな。
先入観で物を見る人間には、正しい数字は見えないのかな。
338非通知さん:2007/07/30(月) 16:16:32 ID:PZ3OJnPv0
http://www.softbank.co.jp/irdata/yahoo_bb/index.html
2005年9月末 497.2万
2006年3月末 504.9万

確かに増えてるw
339非通知さん:2007/07/30(月) 16:23:31 ID:llem9sO90
フレッツ加入者は光に替えた方がお得だからな。
わざわざメタルにこだわってるのは、それしか選択肢がない人だから。
340非通知さん:2007/07/30(月) 16:29:25 ID:vSGNQndJ0
>>339
フレッツIP光いいよな・・・1500円ぐらいでナンバーディスプレイとかついてるんだろ?
アナログのほうがたけー・・・ホワイトプランより高い
341非通知さん:2007/07/30(月) 16:36:02 ID:hSHddlpt0
地方在住だけど、4年くらい前まではマンションやオフィスビルに「光ファイバー」って
宣伝していたけど、今じゃ逆に導入してない方が珍しいもんな。
342非通知さん:2007/07/30(月) 16:36:03 ID:PZ3OJnPv0
もうNTTはADSLより光の方が多いからね。

一方YBB光は契約数のソースが見つからないけど
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060629/242146/zu01.html
4位のケイ・オプティコムの7.1%より少ないのは確かだから、ADSLに比べれば
光はあまり増えてない。
343非通知さん:2007/07/30(月) 16:43:14 ID:vSGNQndJ0
>>342
500m先は光きてるのに・・・うちはない
格差社会か
344非通知さん:2007/07/30(月) 16:44:55 ID:PZ3OJnPv0
>>343
幹線が引かれないと無理だからねぇ。
345非通知さん:2007/07/30(月) 16:59:14 ID:vSGNQndJ0
明後日は8月
7月の開局実績が楽しみだな、それとエリア拡大予定の追加も
346非通知さん:2007/07/30(月) 17:02:36 ID:0gfFFwJxO
>>335
あんたが情報を間違えて捉えているだけじゃん。
http://www6.atwiki.jp/k-p/pages/64.html
このサイトの4月28日分の総務省の発表データを見てみなよ。
SBのIMT局は30677局。
347非通知さん:2007/07/30(月) 17:04:24 ID:S1LLSpHf0
>>338
減り始めたから加入者数公表しなくなったのだが >Y!BB
348非通知さん:2007/07/30(月) 17:04:48 ID:kMzxD2yi0
>>341
うちのマンションはKDDIと禿BBに光敷設をお願いしたけど断られた。
理由はNTT、USEN、ケイ・オプティコムが既に入ってるから契約数を見込めないからだって。
つまり、既存DIONユーザーは切捨てなんだよね。やっぱりNTTに乗り換えた方がいいよな・・・
349非通知さん:2007/07/30(月) 17:06:30 ID:qc6CVy400
>>338
つまり2006年3月末でADSLは頭打ちってことか。

やっぱり禿のやることは非常にわかり易いw
350非通知さん:2007/07/30(月) 17:31:04 ID:50LQNQ+i0
>>309
3G増加数で見ないと意味がない

>>329
禿を信じたお前が馬鹿
351非通知さん:2007/07/30(月) 17:40:26 ID:KHpNFAxE0
>>346
情報を間違えたことないが、一体なにをいいのか
おれは3月の数字を引用しているが4月の数字は書いていない
元の文章をちゃんと読んだ方がいいよ
3月と書いてあるのが読めないのかな、

4月の正式な基地局数は概数なので、それをベースに推定するとホームアンテナを
除いた中継局の数字の幅が広がりすぎるので比較的狭く推定できる3月の数字を
使った意味が全く判ってないね。
352非通知さん:2007/07/30(月) 17:45:29 ID:ormhkt/q0
>>337
先入観で物を見る人には「減少傾向」という言葉が理解できなかったようで

http://www.m2ri.jp/newsreleases/main.php?id=010120070531501
ADSL市場はFTTHへの移行が進み、08年3月末に1,320万件、
09年3月末に1,200万件、10年3月末には1,070万件にまで減少すると予想される。
353非通知さん:2007/07/30(月) 17:50:07 ID:U+AzFZCq0
実質光は地方だとNTTの独擅場だからなぁ。これ問題でしょ。
ソフトバンクもNTTがもっと安価なコストで解放してくれれば、
もの凄い投資すると思うんだけどね。
354非通知さん:2007/07/30(月) 17:50:55 ID:eTLtLjC50
http://www6.atwiki.jp/k-p/pages/69.html
SoftBank 2GHz W-CDMA
局数計 31683
増減 361


  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  46000局達成 まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
355非通知さん:2007/07/30(月) 17:51:01 ID:zZSpTUNQ0
他人の尻馬に乗ることばかり考えずに禿も自分でファイバー引けや
356非通知さん:2007/07/30(月) 18:00:26 ID:ftDmQeih0
豚ゴボウは薄汚く下らない言い訳してないで、総務省発表の免許数から
7月の宮川発言が実現してると主張する根拠だけをシンプルに書けよ
357非通知さん:2007/07/30(月) 18:21:44 ID:KHpNFAxE0
>>356
豚ゴボウなどと他人を中傷するくずが必死だね、はやく「今まで通りの禿基準」なるものの根拠をだせよ。
それから、数字の計算ができないので、
IMT局の免許29911 + 中継局の免許37466 >  基地局数29404局
が理解できずに、ソフトバンクの基地局数は免許数を超えてると言うお馬鹿なことを口走ってしまった
謝罪もな。

おれは総務省の免許数から宮川の発表した数字は実現していないという豚ゴボウなどと他人を中傷するくずの
言った事はでたらめだとはいったが、「総務省発表の免許数から7月の宮川発言が実現してると主張」
したことなどない。馬鹿だから、他人の書いたことを正しく理解できないのだろう。
358非通知さん:2007/07/30(月) 18:21:49 ID:Y31Xp4Uq0
公式サイトは8月もやはり終わる頃に更新するのかな
7月中に拡大予定の地区のあの昆虫は今日もまだ電波出して無いけど
いつ電波でるのだろう。どれほどショボい拡大になるか興味深々なのに
すぐそばにフォーマのデカイ基地局あって何年も前から稼動してるのに
SBはあの電信柱に棒がはえたのでカバーできると思ってるんだろうな
めでたいな
359非通知さん:2007/07/30(月) 19:09:29 ID:KHpNFAxE0
FOMAの去年の増設は、数は増えたが小型基地局が多い、例えばこんなやつが代表的な例として紹介されている
http://image.itmedia.co.jp/l/im/bizmobile/articles/0607/25/l_ay_ishikawa03.jpg
「小型の光張り出し基地局は、PHS基地局を設置している電柱で共用している物も多い」

はっきりいって電柱に毛(小型アンテナ)が生えた程度。出力も10mWとかソフトバンクのホームアンテナより
低出力の局がけっこう混じっている。中には1mW局とか、ほんとうにピンスポット改善用のものも数に含まれている。
FOMAの大型基地局は、初期の頃に設置された数が比較的多くなっている。
360非通知さん:2007/07/30(月) 19:10:40 ID:0gfFFwJxO
>>351
まだ解んないの?
禿社長が4月末で約31000局と発表。
その後の総務省の発表データで禿社長が発表したデータはIMT局と言う事が裏付けされた訳だが。
にも拘らず禿社長は中継局の一部を足して発表しているとほざいて、挙げ句の果てにはそれを理由に宮川の発表データを擁護するから間抜けだねって話だよ。
宮川もそれなりの立場なのに社長が今までずっと発表して来た内容に相反するデータを何も考えずに発表して馬鹿だよね。
何か補足付きで発表すれば良かったのにね。
361非通知さん:2007/07/30(月) 19:17:40 ID:KHpNFAxE0
>>360
まだわからないのはそっちだよ
総務省の発表した正式な基地局の免許数はソフトバンクの発表する基地局数にIMT局以外の
中継局も含まれていることを立証しているが、ソフトバンクの発表する基地局数がIMT局のみだ
なだということを立証などして無い。少なくとも数が数えられる人間には理解できるはず。
362非通知さん:2007/07/30(月) 19:23:32 ID:0gfFFwJxO
>>359
当たり前でしょ。
ピンポイントの穴埋めや山間部の穴埋めは光張り出しや無線の中継局を使うのが一番効率が良いから。
禿みたいに低いコン柱に20W局なんてギャグはなかなか無いです。
高出力の意味がほとんど無い。
理由はさすがに解るよね?
363非通知さん:2007/07/30(月) 19:31:25 ID:ormhkt/q0
>FOMAの去年の増設は、数は増えたが小型基地局が多い
で、何割あるの?
割合も言えずに多いとか言うのはアホだよ
364非通知さん:2007/07/30(月) 19:41:58 ID:MNdHoW4i0
豚ゴボウが中傷なら、お前が散々TCAスレで使ってる「お馬鹿なあうヲタ」とかはもっと中傷だな
他人をいきなり中傷しまくってるヤツに中傷だのナンだの言う資格は無いと思うんだがなぁ

で、散々宮川発言を擁護してたのはナンだったんだ?
お約束の「俺は言って無い」が炸裂してるようだが

自分で禿の言ってた数字はIMT+中継局−ホームアンテナだと言ってて
宮川の発言も擁護してるのはおかしいって気付かないのか?

あえて気付かないフリして他人を中傷して誤魔化そうとしてるみたいだけどさ

免許数が1万も増えてないのに基地局数だけ急に1万も増える訳ないだろ
って思うのが普通なのにそれに対してナンの説明も出来てないじゃん

宮川発言は数えてるモンが違うんじゃないのか? ってのも認めないし

まぁ答えられないなら「答える必要が無い」じゃなく「答えられない」と言ってくれ
365非通知さん:2007/07/30(月) 19:48:13 ID:i63ZVDrY0
ドコモは高出力基地局で基本的エリアカバーをする段階を終えています。
#僻地を除く
よって、現段階では小型基地局でエリアの穴を徹底的に潰すことをやっています。

禿は、基本的エリアカバーの段階でありながら、
昆虫を多用しています。馬鹿です。
366非通知さん:2007/07/30(月) 19:52:10 ID:g4r3WQyN0
>>365
売り上げが3倍以上多いんだから
ある程度は仕方ないだろ
アンテナ設置の資金も3倍以上だろうし
367非通知さん:2007/07/30(月) 19:53:24 ID:i63ZVDrY0
>>366
あらゆる理由で、昆虫高出力局は馬鹿です。
なぜなら基地局としてまともに機能しないからです。

節約するならまともな基地局を建てましょう。
368非通知さん:2007/07/30(月) 20:08:44 ID:ormhkt/q0
売上高が3倍だから設置資金も3倍って・・・
369非通知さん:2007/07/30(月) 20:09:56 ID:Nx4f6Fd2O
>>366
資金がないって・・・

設備投資計画を前倒しして、場所も要員も46000局分揃っていると言い放ったのはどこのハゲかと。
46000局は達成できないわ立てても昆虫揃いだわ、どんなクソ甘ったれた計画だったんだ?
それともハゲ頭の脳内にいっぱい立ててるのか?
370非通知さん:2007/07/30(月) 20:54:54 ID:Y31Xp4Uq0
>>366
仕方ないで済んだらどんな経営陣もしあわせですね
371非通知さん:2007/07/30(月) 21:08:10 ID:U+AzFZCq0
>>362
ギャグっていうけど、FOMAも昆虫の光張り出し局で出力16Wがある。数こそ少ないがな。
そもそも見晴らしの良い田舎なら、昆虫で20Wでも十分エリア設計は成り立つ。
指向性のアンテナでまっすぐに飛ばせば、無理に鉄塔を建てるよりかは効率的だ。
372非通知さん:2007/07/30(月) 21:09:20 ID:0gfFFwJxO
>>361
馬鹿丸出し。
数字、日時、増加数、発表内容のどれをとってもあんたの戯言はあり得ないだろ。
俺は数字と日時と発表内容を例に出して証明しているんだけどね?
あんたは数字はかけ離れてるは日時はずれてるは増加数はまるで合わないは、矛盾だらけの妄想丸出し。
373非通知さん:2007/07/30(月) 21:14:30 ID:69OROBEC0
>>372
結論ありきの、バカの壁だからもう相手にしても無駄だよ。
今度の、発表ですべて分かるから放置しておきなさい。
374非通知さん:2007/07/30(月) 21:26:46 ID:0gfFFwJxO
>>371
IMT20W局と光張り出し16W局じゃ維持費が桁違いなんだよ。
だからギャグなんだよ。
IMT20W局はコン柱じゃ半径数百メートルがやっと。
鉄塔なら条件が悪くても数キロメートルは届く。
375非通知さん:2007/07/30(月) 21:37:10 ID:0gfFFwJxO
>>373
あの馬鹿は数字も日時も解らないから多分ずっと同じ事言ってるかも。
376非通知さん:2007/07/30(月) 21:42:37 ID:EycXNGshO
>>360 の言ってる事は発表月、数字共に納得できて、>>361 の言ってる事は何だか
資料にしてる月からしておかしいと思う自分は、馬鹿なんでしょうかね?
>>361はなぜ、禿が4月末時点と言ってるのに、4月末のIMTの発表数を無視して
わざわざ3月末の数字を引っ張って来るのか分からない。
俺が馬鹿だから分からないだけなんだろうけど。
377非通知さん:2007/07/30(月) 22:02:19 ID:njAsldsc0
>>374
有効範囲が狭い方がPHSのように電波を有効に使えて
場所によっては輻輳対策に有効なんじゃないか?
378非通知さん:2007/07/30(月) 22:11:13 ID:50LQNQ+i0
>>377
昆虫で大出力にしてもセル半径は狭くにしかならないが
大出力故に変な飛び方をしてしまい周囲に基地局を増やすことが困難になる
379非通知さん:2007/07/30(月) 22:39:31 ID:yLSgZX5d0
何で豚ゴボウなの?
380非通知さん:2007/07/30(月) 22:51:47 ID:V+WW2WxyO
昆虫じゃなくせめて25mくらいの鋼管虫ならいいのにね
381非通知さん:2007/07/30(月) 22:56:15 ID:9rdVfnxm0
なんか基地局46000あるみたいよ。
382非通知さん:2007/07/30(月) 23:12:36 ID:KHpNFAxE0
>>376
>>360の言ってるのはたんなるでたらめな嘘。総務省の認める正式な基地局はIMT局と中継局を含んでいる。
ソフトバンクも中継局を含まないと言った事は無いし、去年のソフトバンクの公表する基地局数はIMT局の免許数を超えて
中継局を加算しないとソフトバンクが公表した数を免許数が上回らないことからもIMT局のみが
ソフトバンクが公表する基地局の数だという主張は単に根拠がないばかかりでなく論理的にもおかしいことが判る。

もうひとつ、3月はソフトバンクは 基地局数は29404局と一の桁まで正式に公表しているので、
IMT局の免許29911と中継局の免許37466と数を比較するのに適当だから3月の数字で比較したまでのこと。
もとの質問が、ホームアンテナを含まない中継局の数はどのくらいかという質問なんだから、
3月末の数字ならある程度範囲を絞った数字になるが、4月の3.1万という概数では数の範囲が拡散してしまうから
3月の推定を書いたのに過ぎない。

そもそもソフトバンクの基地局数3月末29404局、4月3.1万は、おれが最初の方で書いた数字だよ。
383非通知さん:2007/07/30(月) 23:20:16 ID:ftcnjKrbO
>>382
それだとIMT局約31000に対して中継局約11000局になるぞ。
5月〜6月末までのIMT局増加ペースから考えても、宮川氏の42000局発言はおかしいんだって。
ホームアンテナと中継局の違いが出せないことを逆手に取った根も葉もない数字だよ。
仮に大事な基地局建設の公約を守るための捏造だとしたら、取締役は社会的にかなり重いペナルティが課せられるだろう。
カリスマとしての孫社長が恥をしのんで訂正をするとは思えないし、収まり所が非常に大変な結末になりそうだ。
384非通知さん:2007/07/30(月) 23:23:16 ID:rD9SA0we0
で46,000局達成の公式発表は何時よ? まだ〜?チンチン aa(ry
385非通知さん:2007/07/30(月) 23:26:45 ID:kZ6arM7j0
ゴボウのように長い文章作成中
386非通知さん:2007/07/30(月) 23:34:02 ID:fx551QyxO
>>365
あなたよりはバカじゃないよ。ドコモと同じ周波数帯を持っていないSBは基地局建設方法は異なるのは当たり前。
それに資金力の差もある上、800MHz帯も持っているドコモと同じ方法で競り合ってもそれは無理な話。あとドコモの場合は800MHz帯で地方の基地局の建設を最小限の基地局数にしてエリアカバーをしているから全国の地方拡大が早期にできる。
SBの場合は2GHz帯しかないから地方も2GHzでしないといけないから、コン柱基地局は単価は安いが緻密に建てないといけないが利点もある。将来を考えても緻密に建てた方が各基地局の負荷が分散されて、データ通信、通話が快適に使用できる。
SBにとってコン柱でエリアカバーするのは1番正しい方法。田舎の平地などは少々高出力になっても大丈夫。都市部でのコン柱20mWなんかほとんどないんじゃないかな。それにSBは数年以内に16万局まで基地局を建設すると言っている。
387非通知さん:2007/07/30(月) 23:37:55 ID:ormhkt/q0
あれ?10万局じゃなかった
第一16万局立てるには何年かかるか分かっていっているのだろうかw
388非通知さん:2007/07/30(月) 23:43:00 ID:ftcnjKrbO
>>386
そんな逆境を承知の上で、基地局建設を公約としてブチ上げたのが孫社長。
Yahoo!BBの時などで冷や飯を食わされたせいか、妙な対抗意識を持ったがための失策。
16万局もいいが、8月末までに46000局の公約を守る方が先だろ。
SBは10年先は日本一とか数年先は10万基地局とか先々の夢のあるような話を大々的にするが、現実は厳しくショボい話ばかりじゃん。
389非通知さん:2007/07/30(月) 23:43:12 ID:50LQNQ+i0
>>386
地方で帯域確保してどうするw
SBは3キャリアの中で当面一番トラフィック量が少ないのだから少数の大規模基地局でエリアを稼ぐべき
昆虫で大出力は飛ばないのに干渉する最悪の状態なのに…
390非通知さん:2007/07/30(月) 23:48:20 ID:QDFuP4oc0
だれか鉄塔を竹で作る気無い?w
391hage:2007/07/31(火) 00:08:21 ID:T0ipj0bA0
さぶい口論してるね。免許数と電波がでてる基地局数は同一ではないだろ。
免許もらってから電波出すんだから。まぁ常識ですね。
そもそも免許数と比較したってダメだろ。基地局建設数>免許数>電波出てる基地局数
って感じなんだから。さらに建設してる基地局数の規模が多いから余計わからん。
>>383の言うとおり、ホームアンテナと中継局の区別が出来ない限り
無駄な空想で終わるということだね。

理論とか根拠とか言ってるけど、そもそもそれを算出するには情報が
ひとつ足りない。
392非通知さん:2007/07/31(火) 00:08:24 ID:+wvB80nw0
>>383
7月はIMT局約31000に対して中継局約11000局というのは有りうる数字だが、
上に書いたのを読めば判るが3月末は未開局の基地局数にもよるがホームアンテナ以外の
中継局は1000から1500くらい。

もともと、去年の末には1日数百局をたてる予定だったのだから、4月末3.1万が7月2日に4.2万は
想定の範囲。

>>388
ソフトバンクは数年で10万の計画、16万はたぶんウィルコムの基地局数
http://another.willcomnews.com/?eid=307254
元記事はリンク切れ
393非通知さん:2007/07/31(火) 00:09:31 ID:w/SlDe9bP
竹に見えるようにカモフラージュした鉄塔ならドコモだったかが立ててたぞ。
ありえないくらいぶっとい竹になってるけどなw
394非通知さん:2007/07/31(火) 00:15:35 ID:kpMD/YsYO
>>386
16万局ってw
あのペテンの言葉を信じてるってアホすぎwww
395非通知さん:2007/07/31(火) 00:28:25 ID:qwjMMnDRO
>>392
ちょっと待てwww
単純に比率だけで見ると基地局3に対して中継局1だぞ。
先々や効率なんて何も考えていない当座凌ぎの建設なのか。
396非通知さん:2007/07/31(火) 00:28:49 ID:CknztokZ0
>>386
>>389の通りプラスエリアでしか展開してない地域はその心配が無い地域
それに地方でも集落は2Gでも展開していることが多く2Gだけ取ってみてもFOMAのほうが使いたい所で使える
SBは必要な所に基地局があるのではなくて建てやすい所から建ててるって感じだな
397非通知さん:2007/07/31(火) 00:32:17 ID:CknztokZ0
要は数なんか関係無いってことだ
SBだけだろ毎回基地局の数強調してるのは
398非通知さん:2007/07/31(火) 00:32:21 ID:+wvB80nw0
399非通知さん:2007/07/31(火) 00:37:45 ID:ZzStHBVs0
しかし、いつまでたっても基地局を単純に数だけで比較しようとする奴はいなくならないな
30Wの基地局と1Wの基地局は数は同じ1でも収容数もエリアの広さも全然違うだろw
400非通知さん:2007/07/31(火) 00:45:55 ID:Nsq/qTGw0
>>399
そんなことは、どうでもいいんだよ。このスレでは。
基地局さえ公約通りなら。
>>1
の【3G基地局】 が4万6千局超えてくれればみんな納得なんだけど、
禿がそんなことは言ってないって話で揉めるスレでもある。
NTTは、約束通り超えたから、こんな下らないことかんがえなくてもよかったんだけどね〜え♪
401非通知さん:2007/07/31(火) 00:51:24 ID:naLHHJla0
誰も電波が出る基地局が46000局とは言っとらん!

























ほんの冗談でした
402非通知さん:2007/07/31(火) 00:51:26 ID:qwjMMnDRO
>>398
恐らく加入者の多い都心部では、IMT:中継局(屋内含)の比率がもっと密になる。
そうなれば加入者増に伴い、早々に輻輳が訪れることになる。
それは本来基地局の持つ能力を無駄に使うことでもあるし、とても将来やHSxPAまでを考えた設計とは思えない。
簡単に言えば、行き当たりばったりでハッタリ。
また、現状の建設ペースで42000局クリアは中継局を合算する以外にないと思うが。
急に建設ペースが上がる要素でもあるのかね?


>>399
エリアマップを見る限り、高出力による面の展開もたち遅れしている模様。
数だけではないのは正論なんだろうが、基地局46000局設置を企業の公約として掲げた以上は守るべき道義があるのも事実。
403非通知さん:2007/07/31(火) 00:58:15 ID:jdAy5Ajy0
もう>>386が責任者でおれは正しい!とこんな変なエリア展開になって
それでもおれは正しい!(僕のクビが…)にみえてきて絶望的だす
404非通知さん:2007/07/31(火) 00:58:46 ID:ZzStHBVs0
このスレ的には46000だけが問題なのは承知してるけど。

ところどころに、基地局の数だけ比べて数が多い分エリアが広いとか
収容人数が多いような書き方してるのがいるから、いつまでたっても
わかってない奴はいるんだなぁと思ったのさw
405非通知さん:2007/07/31(火) 01:27:00 ID:jdAy5Ajy0
もう少し不便なく使えての46000でなければ意味が無いと思うんだ
ショップから30km先の集落が圏外とか
あまりにも志が低すぎる
売るほうも嫌にならないもんなのかな?不思議だ
406非通知さん:2007/07/31(火) 01:36:20 ID:+Bkzae/40
飛ばし基地局
407非通知さん:2007/07/31(火) 01:47:48 ID:jdAy5Ajy0
昆虫引っこ抜いては別のとこに、また引っこ抜いては…みたいな?
408非通知さん:2007/07/31(火) 02:59:57 ID:9PEWN8jw0
なんか数字でゴマそうと拉致があかないな
8月中まで待って駄目ならもうauにするしか無いな
ホームアンテナ付けても居間で圏外、友達の家で圏外、ポケットの中で圏外とか駄目駄目
孫正義には見かけだけの低料金だけでユーザが満足すると思うな!と正義の鉄槌が降れば良いと思う
409非通知さん:2007/07/31(火) 05:54:07 ID:YZaq+px8O
あれだけ意気込んだのにまだ32000程度

そうだ責任をとってもらおう、まさか安b(ry
410非通知さん:2007/07/31(火) 06:21:29 ID:z4133OTR0
禿の公約を信じて契約したのに一向に基地局が増えない。公約違反だ。

と、言うことで解約して違約金を逃れることは出来るかなあ?
誰かやらないかな?w
411非通知さん:2007/07/31(火) 06:26:58 ID:A0378Ku9O
>>403
もしも>>386が基地局増設計画の責任者ならコン柱に20Wや30Wなんて当たり前になりそうだな。
412非通知さん:2007/07/31(火) 06:32:31 ID:YZaq+px8O
昆虫痕がのこるが、田舎だとモグラさんな仕業だと思われて…w
やっぱり40m級鉄塔を建てて40Wのアンテナを付けたほうが効果的だよ!!
413非通知さん:2007/07/31(火) 07:34:43 ID:+wvB80nw0
>>402
>また、現状の建設ペースで42000局クリアは中継局を合算する以外にないと思うが。
>急に建設ペースが上がる要素でもあるのかね?
だから、最初から中継局は総務省の認定する正式な基地局だし、ソフトバンクの発表する基地局数にも入っている。
IMT局のみがソフトバンクの公表する基地局数だと言うのが、たんなる言いがかり。
建設ペースは、既に3月末で4.6万局は着工済み、この工事が順次完成するにしたがい開局ペースが従来より上がること
自体は不思議でもなんでもない。

4.6万は予定より数ヶ月遅れても必ず達成すると去年から繰り返して言明している。道義的にも達成すると思うよ。
414w44s@茨城 ネットen鯖 メール55E鯖 ◆f4iXPMbrt. :2007/07/31(火) 07:36:38 ID:CgGn+GVCO
お国さんお国さん,800をSBMにあげると競争が激しくなるかもしれません。
あげてみませんか?
415非通知さん:2007/07/31(火) 07:40:52 ID:xUBUaK+s0
700/900MHzなら可能だから問題ないね
ますます競争が激しくなっていいかも
416非通知さん:2007/07/31(火) 08:04:14 ID:qjGx/pA30
>>413
どうせまた数ヶ月がそのうち数十ヶ月とか数年とかに延びるんですね。
417非通知さん:2007/07/31(火) 08:05:27 ID:GWardjcF0
>>414
無い袖は振れないと何度言ったら
418非通知さん:2007/07/31(火) 08:49:30 ID:+wvB80nw0
700/900MHzは、アナログTVの停波で空くだろ。
前回ソフトバンクが800MHzを要望した時は、もう少ししたら700MHzが空くからそれまで待てと
言った人たちもいた。

あと1.7GHzは返上してしまったが、ソフトバンクには1.5GHzがある。停波するのは2010年のはずだが、
ドコモがMOVAの800MHzを一部FOMAでも使い出したように、1.5GHzの一部を3Gにつかうことは可能。
総務省では1.5GHz帯の3G利用に関する検討を開始している。
700/900MHzほど有利ではないにしても、1.5GHzは少しは2GHzより有利。現在1.4万のPDC基地局でなく、
数ヶ月以内に4.6万達成予定の3G基地局で1.5GHzを運用すれば、輻輳にも強くなり電波の穴を塞ぐ意味でも有利。
419非通知さん:2007/07/31(火) 09:09:39 ID:BBT8pEZm0
>>418
君も一日中暇だね?昨日の ID:KHpNFAxE0 さんでしょ?
Keyだか豚ゴボウだか知らないけどそれがあなたの仕事なんですか?
420非通知さん:2007/07/31(火) 09:15:09 ID:+wvB80nw0
>>419
単なる趣味だよ、というか
ちゃんと事実を元にしてSBを叩くのは大いに結構だが
嘘言って個人叩きや、SBを叩くのが気に入らないだけ
421非通知さん:2007/07/31(火) 09:21:18 ID:awfk+yWx0
>>420
別にいくらでも書き込んでかまわんがせめてkeyのコテハンつけて書いてくれ
興味無い人はNGに登録出来るし
こっちはMDBと違って称号を剥奪される心配もないぞw
422非通知さん:2007/07/31(火) 09:31:33 ID:k6rCZkSM0
称号剥奪はない代わりにすでに運営から荒らし認定されてるけどねw
423非通知さん:2007/07/31(火) 09:35:41 ID:+x2fC+IK0
実のない煽りしかできない人もコテハンにしてくれると助かる。
424非通知さん:2007/07/31(火) 09:51:02 ID:5cWrlnVLO
大阪ネカマ乙
バレてんだよw
425非通知さん:2007/07/31(火) 10:20:46 ID:kpMD/YsYO
>>420
嘘つきはハゲ。
426非通知さん:2007/07/31(火) 10:29:46 ID:naLHHJla0
ソバが700Mhz持てば最強。

でも、ホワイトある限り限界もあるかも?
427非通知さん:2007/07/31(火) 10:37:20 ID:Yj2tRzPN0
ソフトバンクは2GHzで15+5MHzも割り当て受けてるんだから、ユーザーが
2000万人超えるぐらいにならないと1.5GHzの再割り当ても無いでしょ。

それに今みたいにIMT局を月に500局ぐらいしか作れない状況じゃ新しい
電波貰っても使い物になるぐらい基地局整備するのに何年かかるかわからないよw

融資条件で設備投資の総額も抑えられてるからドコモみたいに年間7000億円も
設備投資できないし。
428非通知さん:2007/07/31(火) 10:37:22 ID:Z+7T9hPo0
今の割り当て基準では、1600万加入は2GHzに割り当て済みの20MHzで収容可能と
なってしまうけどな。
429非通知さん:2007/07/31(火) 10:46:09 ID:wmKpdel30
他人の筋の通った書き込みには誹謗中傷で返し嘘吐きよばわり
自分は俺様ルールの嘘を並べ立てて正当だと主張する

これが豚ゴボウクオリティ
430非通知さん:2007/07/31(火) 11:08:50 ID:+wvB80nw0
>>429
そいつは、まさに豚ゴボウなどと他人を中傷するくずがやってることだね
431非通知さん:2007/07/31(火) 11:23:01 ID:8SHhpVPK0
ここまでコテハンも付けずに個人が特定される香具師も珍しいw
432非通知さん:2007/07/31(火) 11:50:30 ID:tpoQdupP0
しかも単発IDなのにねw
433非通知さん:2007/07/31(火) 15:10:40 ID:tZfuYClq0
うるせーゴボウ
434非通知さん:2007/07/31(火) 15:12:49 ID:A0378Ku9O
>>428
SB3Gはまだ1000万にさえ届いてないから割り当ての可能性はかなり低いね。
435非通知さん:2007/07/31(火) 15:26:49 ID:qJtwyrR20
フェムトセルで変わるケータイとブロードバンドの関わり
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/mobile_catchup/35713.html
436非通知さん:2007/07/31(火) 16:03:46 ID:qwjMMnDRO
>>413
時系列で書けば、
・孫社長の会見で4月末に"約31000局"発言があった。
・4月末〜6月23日までの約7週間で、IMT局は"31683局"と約700局しか増加していない。
・宮川氏の会見発表が7月2日。この日に"42000局"発言があった。

6/23〜7/2のわずか約10日間に約11000局が増加する要素が何処にあるのかということ。
短期間にこれだけまとめて集中する理由は不可解だし、一般的にありえないケース。
考えられることは、IMT局の建設ペースが以前よりも落ちて、再三の期日にはとても間に合わない。
ホームアンテナと区別のつかない中継局を数字に盛り込もうってなったことぐらいじゃないか。
以前、『SBは、ホームアンテナを基地局数に含めないとは言ったが、中継局を数字に含めないとは言っていない』と書いていたが、それをSBが逆手に利用して捏造した(と思われる)数字が42000局という数字。
それ以外で、物理的にも一般的にも理にかなうならば是非教えてほしい。
437非通知さん:2007/07/31(火) 16:06:09 ID:4e296x+X0
息を吐くように、嘘を吐く
438非通知さん:2007/07/31(火) 17:57:36 ID:+wvB80nw0
>>436
だから、関係ない事象をさも関係あるかのように書くなよ
>・孫社長の会見で4月末に"約31000局"発言があった。
単なる発言でなく、決算での正式発表、
>・4月末〜6月23日までの約7週間で、IMT局は"31683局"と約700局しか増加していない。
ソフトバンクの基地局数とは関係ないIMT局の免許数の話、700しか増えていないと言うのは単なるでたらめ
>・宮川氏の会見発表が7月2日。この日に"42000局"発言があった。
これは記者会見での記者に向けての発言

IMT局の免許数とソフトバンクの公表する基地局数は違うってことがどうして理解できないのかな。

もういちど判りやすく書くと、ソフトバンクの基地局数は、これまでの発表内容から
IMT基地局免許数+中継局免許数-未開局の基地局数-ホームアンテナの数 と推定できる。
IMT局のみなんて言った事は無いし、そもそも中継局を入れないと発表の数が合わない。

ソフトバンクの正式発表あるいは公式な記者会見の説明で判るのは
1、4月末の基地局数は3.1万
2、7月2日の基地局数は4.2万

一方、総務省の認めるソフトバンクの基地局の免許数は
1、4月28日 IMT局30677局 中継局49547局
2、6月23日 IMT局31683局 中継局68041局
この2ヶ月での増加は、IMT局1006局 中継局18494局
したがって、この期間の免許数の増加は700などではなく19500局、これはソフトバンクの発表する基地局数の増加を
上回っているので、なんの矛盾も無いことが判る。もちろん、ホームアンテナの増加分もあるので、免許数の増加が
基地局数の増加と等しいということにならない。

439非通知さん:2007/07/31(火) 17:59:05 ID:Z+7T9hPo0
いかにもkeyちゃんらしい、誰も読まない長文。
440非通知さん:2007/07/31(火) 18:02:06 ID:9IkoONNM0
どこを縦読み?w
441非通知さん:2007/07/31(火) 18:20:30 ID:PDeS0wME0
なんか知らんがとにかく禿信者としては基地局を数える基準を変えたとかではなく本気で
いきなりひと月に2万局近く建てたと信じてるわけですね?

馬鹿らしwww
442非通知さん:2007/07/31(火) 18:36:46 ID:+wvB80nw0
>>441
アンチが適当な嘘ついてケチをつけてるだけ
そもそも、4月末から7月2日までは2ヵ月以上あるし
その間の増加数は1.1万、どこをどうやったら1ヶ月で2万近くとか適当なことがいえるのか
443非通知さん:2007/07/31(火) 18:38:51 ID:w/SlDe9bP
2ヶ月に中継局18494局増加って凄いな。
それまであった数の4割をたった2ヶ月でさらに増やしたんだ。
だとしたらそれまでさぼりすぎ。
いくら今年は雪の影響が大きかったとはいえw
その怠慢はユーザーへの裏切りではないか?

・・・ていうかなるほど、
ちゃんとした鉄塔を建てていたのでは資金も時間も足りないので絶対公約達成不可、
妥協して昆虫にしても無理、
これはやばいと切羽詰まって中継局を大量量産してなんとかつじつまを合わせたってとこですか。
ご苦労様w
でも、中継局ばかり増やして、のちのちのトラフィックの増加に耐えれるの?
将来に禍根を残すことにならないといいねw
444非通知さん:2007/07/31(火) 18:58:14 ID:Nsq/qTGw0
>>443
ホームアンテナ20万台配るって言って実際開通してるのが6.8万台
増加分は殆ど、ホームアンテナだろ。
445非通知さん:2007/07/31(火) 19:25:02 ID:psYpftcA0
説明すればするほど一生懸命「私はこんなにマヌケです」と
言っているようにしかみえん。

釣りなら素晴らしい
446非通知さん:2007/07/31(火) 19:26:26 ID:ZRRMspWz0
タマに居るよね
嘘並べて自己弁護してるウチに自分が吐いた嘘を本当だと思いこんじゃうタイプ

あと、自分が間違っているから誰も賛同しないのに、自分以外は全員馬鹿だから
判らないとか思いこんじゃうタイプも良く居るよね
447非通知さん:2007/07/31(火) 19:37:13 ID:64JI7ZHX0
携帯電話の基地局は数字を誤魔化す為に建てるものでは無い
全国のお客さまが不便なく使える為に建てるべきだ
恥を知れ

448非通知さん:2007/07/31(火) 19:52:38 ID:/QxEG6qdO
>>444
なんであんたに内訳がわかるの?妄想で物事を言うのはやめたほうがいいよ。
449非通知さん:2007/07/31(火) 20:17:51 ID:cQg2Mqx5O
晒し上げ
450非通知さん:2007/07/31(火) 22:34:57 ID:aiXKGPngO
決算発表の時にわかるよ。あと1週間だろ。
発表された時のおまいらの行動をこう予測する。

46000局じゃなかった時
禿信者は上期中までにだからまだ上期終わっていないとさわぐ。

46000局あった時
アンチは基地局の数だけじゃ意味ないと騒ぎ立てる


まぁ、どちらにしてもスレ違いだが。
451非通知さん:2007/07/31(火) 23:03:54 ID:Hdi2uK0E0
免許がすべてを語っている。全然増えないし。建った建った詐欺だな。
452非通知さん:2007/07/31(火) 23:23:19 ID:/QxEG6qdO
>>451
基地局免許は32000弱しかないが中継局の免許は73000もあるからおそらく中継局を含めてだと思う。それ以外考えられない。禿も説明会で少し遅れているが必ず達成すると言ってる。今のIMT基地局免許の増え方じゃ少し遅れるくらいじゃすまないだろうし。
まぁ中継局は含まないとは言っていないからなぁ。
453非通知さん:2007/07/31(火) 23:37:39 ID:Hdi2uK0E0
中継局除いて46000達成して欲しい。
454非通知さん:2007/07/31(火) 23:39:40 ID:qwjMMnDRO
>>452
それ以外に数合わせのマジックはないよね。

ただIMT局約32000にたいして中継局約10000ってのはどうなんだろ。
都心部の小型屋内局なんて莫大な数になるだろうし、それを受信するIMT基地局なんて普段でも既に輻輳気味だろうに。
先々を考えずに、ただ出来る場所に設置しましたってのがプンプンだよな。
仮に中継局まで含めての46000局だとしたら、それまで含めていなかったことを急に変更したことに対しての質疑は当然、株主総会では起こりうるだろうね。
どちらにしても、基地局関連の質疑は非常に楽しみだ。
455非通知さん:2007/07/31(火) 23:41:03 ID:ehJ5eMhm0
しかし46000局建てたらその後増加なしになりそうな程やる気無いなSBは。
456非通知さん:2007/07/31(火) 23:41:44 ID:ryEn+7YWO
何でもありの会社だからw

本来のコミットメントは昨年度中に46000局だったのに無かった事になってるし
今年度上期の話も適当に何かを入れたり入れなかったりごまかしそうだし

コミットメントは公約じゃないって言い出すし

良識的にはデタラメのインチキ会社って言うんだけどなw
457非通知さん:2007/07/31(火) 23:47:54 ID:cLTew8/g0
>>455
Vodafoneを買収したときに基地局10万局を打ち出してたので、まだまだ先は遠い。
458非通知さん:2007/07/31(火) 23:52:28 ID:qwjMMnDRO
しかしホントに酷いよな。
仮に未達ならここまではやったけど間に合いませんでした、早々に対応しますからって発表の方がどれだけマシかと。
結局は株価や株主優先で、そのカリスマである孫社長が再三の公約を破りで反古にするって姿を見せられんのだろうね。
携帯板は決してメジャーな訳ではないから、一般には基地局達成をしたSBと孫社長は素晴らしいで流されてしまうのかね。
株主総会で誰か質疑応答で言ってくれないかな。1000株くらい買えば総会に参加できるのかね。
459非通知さん:2007/08/01(水) 00:46:22 ID:VDb/01AK0
>>458
権利日に一株でも持ってれば良いよ。
460非通知さん:2007/08/01(水) 01:38:58 ID:5114Q/h3O
keyはホント馬鹿で無知で妄想癖の強いヤツだな。
TCAスレではNTT法すら無視した発言してやがる。
妄想も大概にしてくれ。
461非通知さん:2007/08/01(水) 02:46:09 ID:7FIRQiTb0
>>438
>ソフトバンクの正式発表あるいは公式な記者会見の説明で判るのは
>1、4月末の基地局数は3.1万
>2、7月2日の基地局数は4.2万

>一方、総務省の認めるソフトバンクの基地局の免許数は
>1、4月28日 IMT局30677局 中継局49547局
 ↑上記1、から、ホームアンテナを除いた数は300ちょい
>2、6月23日 IMT局31683局 中継局68041局
462非通知さん:2007/08/01(水) 02:58:26 ID:7FIRQiTb0
あー、すまん、途中で送っちった。
>>438
>ソフトバンクの正式発表あるいは公式な記者会見の説明で判るのは
>1、4月末の基地局数は3.1万
>2、7月2日の基地局数は4.2万

>一方、総務省の認めるソフトバンクの基地局の免許数は
>1、4月28日 IMT局30677局 中継局49547局
 ↑上記1、から、中継局からホームアンテナを除いた数は300ちょい(中継局の0.0065%)
>2、6月23日 IMT局31683局 中継局68041局
 ↑上記2、から、4.2万-3.16万=1.04万が中継局からホームアンテナを除いた数という事になる。(0.1528%)

たった2ヶ月で、IMT局1000局、リピーター10100局を増やしたって事?
しかもリピーターはたった2ヶ月前は300局しかなかったのに?ちょっとおかしくない?それ。
463非通知さん:2007/08/01(水) 03:24:43 ID:iB75JmadO
>>462
実際はまだ中継局を含めた数字かどうかも不確定なんだよね。
7月の宮川氏の会見から、数字の帳尻合わせに突然中継局を込みにした可能性が極めて高いんだけど。
以前からSBの発表する数字は、中継局を盛り込んでいるという説は、keyひとりの持論であって定義じゃないんだよwww
464非通知さん:2007/08/01(水) 03:28:42 ID:AnaptEx3O
コン柱の生産が追いつかないのか?
465非通知さん:2007/08/01(水) 05:02:41 ID:y9mTqfRB0
>>450
儲でもアンチでも無い不便を強いられる一般ユーザは無視ですか?w
466非通知さん:2007/08/01(水) 05:56:20 ID:kavjcdBY0
>>462
>>1、4月28日 IMT局30677局 中継局49547局
> ↑上記1、から、中継局からホームアンテナを除いた数は300ちょい(中継局の0.0065%)
免許数には未開局も入っている、4月末だと中継局は千から二千局くらい
>>2、6月23日 IMT局31683局 中継局68041局
> ↑上記2、から、4.2万-3.16万=1.04万が中継局からホームアンテナを除いた数という事になる。(0.1528%)
未開局と7月2日までのずれがあるので誤差があるが、一万前後はあっても不思議はない数

5月6月の一月あたり5千局程度の基地局の増加はソフトバンクの計画や3月に基地局着工数が急激に増えた
ことからすれば、おかしいというほどのことではない。もともとソフトバンクの計画では、最初に高さ40mクラスの
遠距離向けの基地局を中心に整備し、そのあと近距離向け基地局を数百局/日のペースで建設する計画だった。
下の記事だと10月以降としているが、これが数ヶ月当初予定より遅れている状態なので、5月、6月が当初の予定通りの
建設ペースを達成した可能性はある。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060808/120065/
同年10月以降には,高さ15m〜20mの近距離向け基地局を中心に,数百局/日という猛烈なペースで敷設する計画という。
467非通知さん:2007/08/01(水) 05:59:14 ID:XHk7or4f0
いつになったらPHSより使えるようになりますか?
468非通知さん:2007/08/01(水) 06:25:13 ID:RbjA/XLU0
>数百局/日という猛烈なペースで敷設する計画という。

こんな無茶な戯言信じてるのってkeyくらいだw
469非通知さん:2007/08/01(水) 06:42:43 ID:kavjcdBY0
>>468
まともな話をだされると、見当違いな個人叩き(笑
470非通知さん:2007/08/01(水) 06:50:36 ID:XHk7or4f0
まともじゃ無い話だしてるからじゃないの?
ていうか本当に早くまともに使えるようにしてくれよ孫
471非通知さん:2007/08/01(水) 07:24:43 ID:GFA0xDymO
>>467
PHSよりは使えますよ。あんたはSBユーザーじゃないくせにいちいち難癖つけすぎ。本当に使っていたらPHSよりかつかえますか?なんて事は思わない。
472非通知さん:2007/08/01(水) 07:30:51 ID:kavjcdBY0
まともじゃないのは、ソフトバンクの発表をむりやり胡散臭く見えるようにするため、
ソフトバンクの発表する基地局数はIMT局のみだという根拠のない嘘をでっちあげて工作している人。

基地局を4.6万とVoda時代の倍増以上にしようというのだから、建設ペースは従来より早くなることが
心情的には納得いかないのかも知れないが。
473非通知さん:2007/08/01(水) 08:43:56 ID:WHOwqFQK0
>>472
MDBでも「まともじゃないから追い出された」
とまわりに見られてると思うけどね

MDBで叩かれてこっちでは名無しでSBM擁護してるんだと
本当は持論に自信がないんだと思われちゃうよ
せめて堂々とkeyのコテハンつけて書き込めば
474非通知さん:2007/08/01(水) 08:47:47 ID:JujPlHmD0
孫ガレ!
475非通知さん:2007/08/01(水) 08:58:50 ID:RdpTkFef0
>>472
建設ペースが早くならないから叩かれてるのがわからないんだね。
まあ、今の話題だとどう誤魔化して41000の説明をするかだけどw
476非通知さん:2007/08/01(水) 09:37:55 ID:kavjcdBY0
>>475
1年で2.1万から3.1万(4月)はボーダ時代後半の約3倍のペース。
そして最近の2-3ヶ月で基地局1.1万増加(ホームアンテナ除く)はそれこそかなりの建設ペースだと思うよ。
一部、信じられないを繰り返している人がいるけど、総務省の免許情報も増えている

数字を誤魔化そうとしているのはIMT局の免許数だけがソフトバンクの公表する基地局だと言ってる人だけ
なんとしてもSBを叩きたいからIMT局だけなら免許があまり増加していません、だからSBは嘘つきという
話に持って行こうとしているだけ。
477非通知さん:2007/08/01(水) 09:38:22 ID:20aoOQbTO
>>475
大丈夫。
中継局とルームアンテナwの区別はしていないので(総務省公表値)
禿社が詳細を問われても、正確に答えたかは誰も検証できないからw
478非通知さん:2007/08/01(水) 09:48:50 ID:kavjcdBY0
>>477
その説が本当なら、なぜソフトバンクは3月に予定通り4.6万達成しましたと報告しなかったのかな。
誤魔化す気があれば、免許数では4.6万超えていたんだから、簡単なんじゃないのか。
479非通知さん :2007/08/01(水) 10:03:48 ID:Ow8mPloW0
ちらっと見た感じここ最近の大出力(30W級)の中継局はあんまりなかったような・・・。

後、ほとんどの中継局って2157.6-2167.4の既存のW−CDMA用の周波数よりも
中継局用のHSDPAの周波数(1967.6−1977.4)の方が出力でかいのな。
それにHSDPAのみしかカバーしてない中継局も増えてる。

これIP化してHSDPAで通話できるようになれば、
二つの帯域を使うことによる混雑対策、周波数低下による
カバーエリアの増加などなど結構いい感じになるかも。

よく考えてるね。
480非通知さん:2007/08/01(水) 10:44:37 ID:G6M7CUXZO
>>479
FDDって何か知ってますか?
481非通知さん:2007/08/01(水) 10:50:49 ID:rdZ5rFLP0
>>471
本当に使ってますよ。SBMもFomaもauもウィルコムも。
いつになったら住宅地でPHSより使えるようになりますか?
あと公式サイトと量販店で告知している7月拡大予定地が電信柱棒から電波でてませんよ
また遅れるんですか?
4月の拡大予定でしたよ?ソフト万苦潰れんなら早く潰れてくださいよ?
482非通知さん:2007/08/01(水) 11:05:06 ID:wpM5kZOW0
>>480
フホッピーディスクじゃなくて?
483非通知さん:2007/08/01(水) 11:31:36 ID:54iR6B8S0
>>481
マジレスすると、PHS以下のエリアなら1500万人以上もユーザーいないでしょ。
2ちゃんのSBに関するエリアの書き込みが全て事実なら今頃ユーザーは500万人を切ってるだろうね。
あと、最終行の最後に?はいらないだろ、日本語としておかしくなってんぞw
484非通知さん :2007/08/01(水) 12:32:35 ID:Ow8mPloW0
>>480
・・半年ぐらいROMって来ます・・。ORZ
485非通知さん:2007/08/01(水) 12:35:12 ID:GFA0xDymO
>>481
SBMで何の機種を使ってるんですか?
486非通知さん:2007/08/01(水) 12:42:32 ID:Er1oaRYnP
>>479
HSDPAエリアを中継局で広げるなら、
早めに通信中着信不可の不具合を直さないとクレーム出まくりになるぞ。
487非通知さん:2007/08/01(水) 13:10:07 ID:0646MIw90
HSDPAエリア内での通信中着信不可は客船でも認めていないぞ。
認めたくないならさっさと直せ禿げ。
488非通知さん:2007/08/01(水) 13:28:28 ID:rdZ5rFLP0
>>485
705SHと904SHですよ
機種のせいとかは無しですよw
エリアがきちんとすればもう一台割賦する予定なんで早くして下さいよ孫
公約通り展開出来ないなら出来ないと公式にアナウンスして下さいよ
他キャリアの継続や端末価格の動きやら随時検討要素ってものがある訳で
いい加減な公約されるとユーザは迷惑なんですよ
特に上にいる屁理屈ばかり捏ねてるような香具師のような公約なんかでは
489非通知さん:2007/08/01(水) 13:39:42 ID:QQJ+IBSJ0
こんなところでくださいよ、くださいよって馬鹿か
490非通知さん:2007/08/01(水) 13:50:31 ID:vgT7/xc80
>>488
文句があるならとっとと解約してくださいよw
491非通知さん:2007/08/01(水) 13:56:56 ID:9rjSMHK9O
>>488
で?
アンテナは何本立ってるんだ?
492非通知さん:2007/08/01(水) 14:06:11 ID:rdZ5rFLP0
馬鹿は放置で最後に

1 現在31000局ちょいですが微力ながら月10局でも増やしていきます(額から汗

2 現在42000局超えてます。公約は守られます(額がピカ!

現状の使用感からいうと8月8日で基地局の話題なら1のほうが好感がもてるね
493非通知さん:2007/08/01(水) 14:13:59 ID:fLyY5c2p0
新宿二丁目はauよりもSBのほうが通じるわね
494非通知さん:2007/08/01(水) 14:18:07 ID:rdZ5rFLP0
あーでも孫が1を言ってしまうと宮沢とかいうのクビになるのか




仕方ないよな役立たずなんだからw
495非通知さん:2007/08/01(水) 15:07:48 ID:nTwmxL7B0
http://www6.atwiki.jp/k-p/pages/69.html
SoftBank 2GHz W-CDMA
局数計 31683
増減 361


  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  46000局達成 まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
496非通知さん:2007/08/01(水) 15:37:23 ID:xgFa/Df70
ナンかPHS以下ってのに過剰反応してる方がいらっしゃる様だが
PDCはともかく惨事は都内や都内近郊では普通にPHS以下のトコロは有るのは事実

都内とかはPHSも時間をかけて構築してきてるからね
やっつけの短期間ではなかなか勝てないよ

で、トンでもない地方に行くと、これがまた一昔前なら
「PHSはそんなトコロはエリアにしないだろ」
的だったトコロも何故かエリアになってるトコロも有るから
そんな場所だと惨事が後手踏んでたり、もともとPDCも建物の中が圏外だったりだから
「ダメだと思ってたのに使えたPHS」に対して「使えると思ってたら意外にダメな禿」で
実際にダメだったりイメージでダメだったり…

多分、禿がPHSより確実に優位なのは中小地方都市位だろうね
497非通知さん
決算法被用会では、建設着実に進行しといる、秋までにはなんとかす
不在着信問題も指摘してくれよ出席してくれる人!