WILLCOM EDGE エリア・基地局・電測スレ Part16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非通知さん
WILLCOMのエリア、アンテナ、基地局関連のスレです
圏外の場所は以下のエリアご意見箱でWILLCOMに申請しましょう

WILLCOM エリア情報
http://www.willcom-inc.com/ja/service/area/index.html
WILLCOM エリア確認ツール(原則2週間毎の更新)
http://www.willcom-inc.com/cgi-bin/Map4_txt.cgi
エリアご意見箱
http://www.willcom-inc.com/ja/service/area/contact/index.html

電測については以下のURLをまず見て下さい。
http://csmap.org/wiki/?a
http://wiki.nothing.sh/559.html

2005年度中に99.0%以上、2006年度中に99.3%以上のエリアをカバーします。
8*51kbps(408kbps)のサービスも開始、8*96kbps(768kbps)も間近

前スレ
WILLCOM EDGE エリア・基地局・電測スレ Part15
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/phs/1169384914/
過去スレ ログ置き場 http://csmap.org/2ch/
2非通知さん:2007/07/20(金) 02:09:48 ID:03PZUtCp0
カシミール3Dを使った、ウィルコムの詳細なCSマップの見方(Windowsのみ)
こんな感じ→ ttp://csmap.org/p.jpg 

(公式は http://www.willcom-inc.com/cgi-bin/Map4_txt.cgi のエリア確認ツールで)
※カシミール3Dでは、サービスエリアマップで「パケット方式をご利用の場合、
速度が充分に得られないエリア(無線エントランス)」は殆ど表示されません

1.カシミール3Dをダウンロード(おまかせセット)
http://www.kashmir3d.com/

2.csmapのpotファイルをダウンロード( http://csmap.org/today.html )

3.カシミール3Dを起動
「ファイル」→「GPS各種ファイルを読む」で.potファイルを読み込む

※カシミール3Dの初回起動時には
 「国土地理院の地図閲覧サービス「ウォッちず」を利用する」を選択
 (「ファイル」→「オンライン機能の設定」→「インターネット接続の設定」→「ダイアルアップ接続」
 「終了時やオフライン時に接続を切断する」 のチェックを外す)

3非通知さん:2007/07/20(金) 02:10:00 ID:03PZUtCp0
カシミール3Dでは範囲が狭くてもっと大きな範囲でみたいと言う人は
WILLCOM PHS EDGE/AirEDGE 電測 CSmap( http://csmap.org/ )にいくと
200万分の1ぐらいのCS Map が見れる。CS Map の時間変遷も見れる。

Google Map とCS位置とWILLCOMのエリア確認ツールを合成した物は
以下で見れます。
http://csmap.rukihena.com/

未発見CSのリストと公式エリアマップとCS位置を合成したもの
http://csmap.org/wiki/index.php?%CC%A4%C8%AF%B8%ABCS

カシミール3DでCSデータと公式エリアマップとの比較を行えます。

やり方
1.公式の「サービスエリアマップ」か「エリア確認ツール」の画像をダウンロード→gifファイルを適当なツールでBMP化
2.「ファイル」→「地図を開く」→「新しい地図を開く」で、先ほどの地図(BMP)を読込む
3.2で、地図情報を聞かれるが、そのまま「作成」を押す
4.「編集」→「地図のキャリブレーション」で、緯度経度を補正する
5.この地図にpotファイルをプロットする

以上で公式マップ上にアンテナが表示されます

4非通知さん:2007/07/20(金) 02:10:09 ID:03PZUtCp0
もしエリアマップ等では圏内なのに、カシミールで見てもアンテナが
近くにない場合や、興味がある人は電測をしてみて下さい。
※カシミール3Dでは、サービスエリアマップで「パケット方式をご利用の場合、
速度が充分に得られないエリア(無線エントランス)」は殆ど表示されません
(無線エントランスは位置情報が無い為)

potファイル
http://csmap.org/today.html
WILLCOM PHS EDGE/AirEDGE 電測 CS map
http://csmap.org/
csmap さんのあぷろだ
http://csmap.org/uploader/upload.html

5非通知さん:2007/07/20(金) 02:11:35 ID:03PZUtCp0
電測の結果の変換及び追加チャート
ttp://csmap.org/uploader/src/up0779.gif


電測 PHS+Windows

AnijaさんのところからAIR-EDGE/AirH" monitor をダウンロードしてインスコする
カードタイプの人は AirAT をダウンロードしてインスコする
AIR-EDGE/AirH" Monitor(Win)
http://fusagiko.com/
http://fusagiko.com/app/aredem2/
AirAT(Win(カードタイプ向け),Mac)
http://logic.s1.xrea.com/AirAT/

PCに各PHS用のドライバを入れてPHSをPCに接続
通信ポートをデバイスマネージャー等で確認して適宜設定する
例:「コントロールパネル」→「電話とモデムのオプション」→「モデム」→「接続先」

出力ファイルを指定して連続電測開始で電測
AirATの場合は、ATコマンドにAT@K20を入力し、自動クリックソフトで一定間隔にコマンドを打つ
AutoClick?
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se370446.html

電測 PHS+Mac

AirAT X or classic [ http://logic.s1.xrea.com/AirAT ](配布停止しました。web archive等で探しましょう)でATコマンドが打てることを確認する。
そのまま、AirATで電測し続けるか、ariel wikiのatatk.rbを参考に適当なターミナルから
自動的に電測するスクリプトを作る。

6非通知さん:2007/07/20(金) 02:11:49 ID:03PZUtCp0
DNSポイズニング(?)による電測鯖

・使い方
DNSに219.117.213.22を指定
http://csmap.rukihena.com/cs/ にアクセス

・利点
設定を変えずに他サイトのブラウズが可能
新規CSIDはその旨表示されるのでモチベーションアップ

・動作確認機種
WX310K

・技術解説
http://weblog.rukihena.com/archives/2006/11/willcomcsid.html

・注意点
原理的には私が中間者攻撃を仕掛けることが出来ます。
そんなことはしませんが、私を信頼しない人は利用しないでください。

もともと存在するダイヤルアップ設定(CLUB AIR-EDGE)を書き換えると
メールの送受信とかが出来なくなるので、コピってDNSだけ変えることをお勧めします。
コピる際は高速化サービスの有無にご注意ください。解説はコチラ
http://weblog.rukihena.com/archives/2006/10/willcom.html
9(nine)での設定方法(「使い方」を参照)
http://memn0ck.com/blog/2007/01/willcom_area.html

7非通知さん:2007/07/20(金) 02:11:59 ID:03PZUtCp0
電測 W-ZERO3(WS003SH,WS004SH,WS007SH)
W-ZERO3 Monitor
http://www31.ocn.ne.jp/~yoshio2/wzero3mon-1.html
W-ZERO3 Monitorの使い方
http://csmap.org/wiki/index.php?W-ZERO3Monitor

Silver CE Persona あなたが落とした銀のペルソナ (24term)
http://www.softclub.jp/zoro/ce/
[W-ZERO3]W-ZERO3対応版の24Termが公開!
http://d.hatena.ne.jp/kzou/20051220/1135014885

24term W-ZERO3 バイナリセットをインストール
設定でCOM1を選択後、AT@K20で電測可能
終了は「~.」(チルダとピリオド)

電測 PHS+PDA
京ぽん + REX-CFU1 + Zaurus SL-C760の場合
http://www.medias.ne.jp/~k_yanase/densoku_zaurus.txt

電測 PHS+Zaurus
カード型でLinux Zaurusの場合
http://www.memn0ck.com/d/data/1061993868.html

8非通知さん:2007/07/20(金) 02:12:09 ID:03PZUtCp0
電測 PHS+WindowsCE

・USBが使える場合は…
 usb232.dllをダウンロードして、WindowsCEがAirH"PHONEを認識できるようにしておく
 ttp://www.softclub.jp/zoro/ce/usb.html
・USBが使えない場合は…
 データ通信カードを準備する
・電測
 「ぺりかん」(フリー)や「EmTerm?」(シェア)や「PocketWZEditor」(市販)などのソフトを利用して、
 電測スクリプトを書く。
 基本的には、ログに記録するようにした上で、一定時間毎にAT@K20を打つという、単純な無限ループスクリプトでOK。

**ていうかPHSが違うとmodemのポート名も挙動も違うと思うのでうまく書けません。
**興味がある人は個別に質問してみて下さい。

9非通知さん:2007/07/20(金) 02:12:19 ID:03PZUtCp0
電測した後は

電測したリストと、最新potファイルと比較して、重複していないかチェックする
cscheck.exe(Win)
http://ariel.sppd.ne.jp/phs/tools/cscheck.zip
cscheck.exeフロントエンド(Win、初心者向け)
http://dolis.chu.jp/d/?date=20050918
最新のpotファイル
http://csmap.org/today.html
フォルダのパス(フルパス)を取得するソフト
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se289742.html

(フロントエンドを使う場合は以下の説明は飛ばして下さい)
まず、フォルダのフルパスを取得するソフトをインストール
cscheck.exeと最新potファイル、電測したリストのファイルを同じフォルダに入れる
そのフォルダ上で右クリックし、[パスコピー]をクリック

「スタート」→「プログラム」→「アクセサリ」からコマンドプロンプトを開いて、
cdコマンドでそのフォルダまでのフルパスを入力する。
半角で「cd 」(←スペースひとつ)と入力して、貼り付け(右クリック)

例:デスクトップ上のdensokuフォルダだと、(Win2000,XP)
cd C:\Documents and Settings\(ログインネーム)\(デスクトップ)\densoku

10非通知さん:2007/07/20(金) 02:12:29 ID:03PZUtCp0
続電測した後は

cscheckコマンドを実行する
例:ポットファイル名(all_07031405.pot)、電測したリストのファイル名(input.txt)、出力リスト名(output.txt)
cscheck all_07031405.pot input.txt > output.txt
(フロントエンドの省略ここまで)

出力リストを、csmap さんのあぷろだ( http://csmap.org/uploader/upload.html )にupして、
このスレにファイルのURLを書くと変換人さんが変換してくれます(推奨)。
自分で変換する場合は、http://ariel.sppd.ne.jp/wiki/ を熟読してからやって下さい(上級者向け)。

変換されたファイルはこのスレにURLがあればcsmapさんが追加してくれます。

11非通知さん:2007/07/20(金) 02:12:48 ID:03PZUtCp0
端末ごとの電測性能

機種       最大局数   misc
AH-J3001/2V  16       灰ロム電測不可
AH-J3003S    16       灰ロム電測不可
AH-K3001V    10       灰ロム電測不可
H-SA3001V    3
WX300K      10
WX310K      10       灰ロム電測不可
WX310SA     16
WX310J
RX410IN      20
RX420AL      20
MC-P300      3       灰ロム電測OK
RH2000       3       灰ロム電測OK
AH-N401C    20       灰ロム電測OK?不可?
AX510N       20
AX520N       20
AX420N
AX420S       20
AH-H401C    20       灰ロム電測OK
AH-H403C    20       灰ロム電測OK
AH-S405C    20       灰ロム電測不可
AH-H407P    20       灰ロム電測可?
AH-G10
AH-H402P
AH-F401U
AH-S101S

12非通知さん:2007/07/20(金) 02:12:56 ID:03PZUtCp0
bitwarp 端末は灰ロム電測OKな模様

端末を解約・機種変すると、一定期間その端末に対して端末無効化信号を送信する。
端末はその信号を受信すると、それ以降、一切基地局を探しに行かなくなる。
電測できていたのにある日突然電測できなくなったりするのはそのため。

13非通知さん:2007/07/20(金) 02:13:10 ID:03PZUtCp0
14非通知さん:2007/07/20(金) 02:13:19 ID:03PZUtCp0
テンプレ以上
15非通知さん:2007/07/20(金) 08:32:03 ID:r0Um5+4R0
ソフトバンクとくらべてどうですか?
16非通知さん:2007/07/21(土) 00:19:48 ID:thvdmfTS0
>>1
乙です。
17非通知さん:2007/07/21(土) 13:17:59 ID:VHPRDNB50
ばかばっか
18非通知さん:2007/07/21(土) 14:31:45 ID:KuYv3puRO
富山のヤシいる?
19非通知さん:2007/07/21(土) 21:04:15 ID:xCNziPMr0
>>18
北海道・山梨の次の標的は富山でつか?
20非通知さん:2007/07/21(土) 22:49:26 ID:9q+cy+nM0
ttp://csmap.org/uploader/src/up0806.txt

電測初めてですが、お願いします
21非通知さん:2007/07/22(日) 06:36:17 ID:cdst4o7R0
2220:2007/07/22(日) 08:36:25 ID:8QZQt40p0
>>21
早速ありがとうございます
今日は、福井県内を150kmくらいドライブするので、電測がんばってきます
23非通知さん:2007/07/22(日) 21:44:01 ID:c9BgtEj20
変換をお願いします。
http://csmap.org/uploader/src/up0808.txt

姫路-(JR)-大阪-宮津-(KTR)-豊岡-(全但バス)-出石-八鹿-(JR)-京都-姫路
24非通知さん:2007/07/23(月) 04:32:24 ID:k4FdsG/q0
2520:2007/07/23(月) 08:45:15 ID:PxkfCR260
変換お願いします
福井県小浜市〜福井市
http://csmap.org/uploader/src/up0811.txt

途中でWX300Kがバグって、電測失敗したのが情けない
26非通知さん:2007/07/23(月) 12:58:53 ID:eeAN2S8I0
筑波山の駐車場使えるようにしてくれ
27非通知さん:2007/07/23(月) 14:48:06 ID:P87NYrJr0
筑波山周辺はいらないよね

田中ぐらいから入らなくなって、温泉の所までいくと入るけど駐車場じゃ入らない

一応観光地でTXもできたから観光客も増えてるのに
28非通知さん:2007/07/23(月) 19:03:46 ID:EVZ8fiLM0
1000 名前:非通知さん[sage] 投稿日:2007/07/23(月) 06:56:03 ID:j6/KB+pXP
1000なら3カ月以内に次世代PHSが全国展開

それはさすがに無理www
29非通知さん:2007/07/23(月) 21:17:15 ID:gH27uVdk0
倒産よりは目があるけど、やっぱ無理だなw
30非通知さん:2007/07/23(月) 21:34:53 ID:j5Q9rRFi0
>>27
ここ2年くらいで基地局増えてこれだからなぁ
温泉ホテルのところはもっと前からあった
31非通知さん:2007/07/24(火) 06:04:12 ID:t0H8bLP20
32非通知さん:2007/07/24(火) 23:41:39 ID:3VI8c0Ti0
WX310SAからWX320Tに機種変しました。
AT@K の 最大局数は 16でした。
33非通知さん:2007/07/25(水) 01:37:07 ID:VzQemuKU0
>>21 >>24 >>31
乙です。

csmap形式のpotファイルとout.txtを作成しました。
>>前スレ993 >>20 >>23 >>25
http://csmap.org/uploader/src/up0813.lzh
34非通知さん:2007/07/25(水) 20:04:56 ID:3i1ITaYn0
>>32
やっぱり洋ぽんと同じやね。
青耳の報告がないなぁ
3520:2007/07/25(水) 21:09:13 ID:kxt2XlR90
>>33
こちらこそ乙です

変換お願いします
福井県小浜市〜高浜町
http://csmap.org/uploader/src/up0814.txt

電測、やりだすと楽しいですね
36非通知さん:2007/07/26(木) 01:18:41 ID:b1tf82240
余部鉄橋 圏外ですた・・・orz
37非通知さん:2007/07/26(木) 06:52:07 ID:oKxSVXm+0
38非通知さん:2007/07/26(木) 14:52:09 ID:rDdQPMag0
2007エリア拡大キタ━━(゜∀゜)━━!!
http://www.willcom-inc.com/ja/corporate/press/2007/07/26/index.html

15市町村ってorz
39非通知さん:2007/07/26(木) 16:05:06 ID:PtbrmYu20
沖縄の島強化がちょっと嬉しい
40非通知さん:2007/07/26(木) 17:03:56 ID:p6p7uD9x0
北海道は2市町村か。でも、空白地帯が減るのは良いな。
えりもってどのくらいまで、カバーされるのだろうか。
襟裳岬までだったら神なんだが。
41非通知さん:2007/07/26(木) 19:46:53 ID:6tmQ1e8b0
北海道占冠村ktkr!

たぶんトマムリゾート周辺だけなんだろうけど、たまに行くので嬉しいな。
42非通知さん:2007/07/26(木) 19:47:46 ID:Ku+jKd9V0
携帯電話用及びPHS用小電力レピータの導入に向けて
ttp://www.soumu.go.jp/s-news/2007/070726_1.html

なんじゃこりゃ?
43非通知さん:2007/07/27(金) 01:19:45 ID:XYhFf3ee0
今年はエリア拡大よりW-OAMとIP化を選んだか…

せめてエリア内の穴ぐらいはがんばってうめてほしいんだけどな
44非通知さん:2007/07/27(金) 03:54:00 ID:ZbouK+VF0
45非通知さん:2007/07/27(金) 09:18:24 ID:a9sCOkHh0
>>42
> 携帯電話用及びPHS用小電力レピータの導入に向けて
> ttp://www.soumu.go.jp/s-news/2007/070726_1.html
>
> なんじゃこりゃ?

免許申請が要らなくなるから、手軽に設置撤去が可能になるって事?
そうなら今のレンタル制度から以前の保証金制度に戻せるのかな
46非通知さん:2007/07/27(金) 11:07:49 ID:SGlO6tbo0
>>45
> そうなら今のレンタル制度から以前の保証金制度に戻せるのかな

電波利用料徴収の対象から外れない限り戻らない。
47非通知さん:2007/07/27(金) 12:11:52 ID:cxJoqOUI0
今度の日曜朝(7:30〜)のがっちりマンデー!!はウィルコム特集
ttp://www.tbs.co.jp/gacchiri/

ドン底のPHS 汗と涙の逆転大作戦とは!?

1995年、通話料の安さを武器に登場したPHS。
しかし、ユーザーから「つながらない」との批判を受けキャリア企業が次々に撤退を余儀なくされた。
その「つながらない」理由とは、アンテナの足りなさ。
携帯電話が、1アンテナ約半径5キロの範囲をカバーするのに対して、PHSは半径約500メートルしかカバーできない。
さらに電波も弱いため移動中は使えない…つまり「つながらない」と、いうことになった。
ところが今でも、PHSの利点部分には光るものがある。
「音がいい」「高速データ通信」さらに電波が弱いため医療機器に影響が少ない等など。
番組では唯一、PHSから撤退しなかった企業「ウイルコム」の喜久川政樹代表取締役社長をお迎えして、
同社が取り組んだアンテナを増やす地道な努力と定額料金サービス、新戦略などを聞く。


マツケン直々にマイクロセルの解説が聞けるか?
48非通知さん:2007/07/27(金) 15:22:44 ID:wf1bhSbtO
次のエリア拡大予定地の発表はいつごろ。
49非通知さん:2007/07/27(金) 18:07:19 ID:pRgCR78j0
>>48
来年。
50非通知さん:2007/07/27(金) 19:28:25 ID:wP/eGv1e0
何をプレゼントしてくれるのであろうか…
51非通知さん:2007/07/27(金) 23:15:26 ID:cVNrr40n0
エリアマップ見ると、北海道でも予想よりはウィルコム使えるんだね。
宗谷岬に行く日はずっと圏外だと思ってたんだけど、そうでもないらしい。
52非通知さん:2007/07/27(金) 23:27:03 ID:QbvngIOs0
>>51
いや、全然使えない。
行ってみるとよくわかる。
53非通知さん:2007/07/27(金) 23:49:53 ID:ImeyMxxH0
>>51
スポット的には使える
54非通知さん:2007/07/28(土) 00:13:03 ID:mNQFrreD0
>53
うん、それで十分。
それ以上には期待してない。

一日あれば札幌に戻れるし。
55非通知さん:2007/07/28(土) 01:19:08 ID:kSm3fNPQ0
>>54
エリアマップで見るとスカスカだけど、意外と使えるね。
56非通知さん:2007/07/28(土) 01:25:27 ID:7ZALtplR0
使えるエリアはたまにあってもあっという間に通過する。
使いたくても使えないことが多い。
57非通知さん:2007/07/28(土) 01:43:52 ID:mNQFrreD0
移動手段が電車なんで、駅ならば通り過ぎる心配はないです。
特急/急行は一部除き使えないしね。
58非通知さん:2007/07/28(土) 01:56:59 ID:k68o7YpE0
そうそう、滞在時間が長い場所で使えたらOK!
59非通知さん:2007/07/28(土) 09:07:04 ID:7ZALtplR0
旭川から先、名寄、美深、豊富しか使えないじゃん。
まあないも同然だよ。メールチェックがやっとだろうね。
60非通知さん:2007/07/28(土) 18:11:41 ID:XFeRlVv30
>59
比布,士別,風連 も忘れないで。
風連は名寄と一緒になったが。
61非通知さん:2007/07/28(土) 23:59:21 ID:e2bE3b0e0
変換をお願いします。
http://csmap.org/uploader/src/up0816.txt

姫路-(JR)-京都-(近鉄)-新田辺-(バス)-宇治田原-京阪宇治
-大久保-中書島-(京阪)-淀屋橋-姫路
62名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:46:42 ID:6ClwufbX0
63名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:32:25 ID:V2YCpTMC0
今日のがっちりマンデーまとめ

ttp://www.tbs.co.jp/gacchiri/oa20070729-mo1.html
PHS逆転大作戦
ttp://www.tbs.co.jp/gacchiri/oa20070729-mo2.html
ウィルコム大逆転の立役者 アンテナ部隊に密着!
ttp://www.tbs.co.jp/gacchiri/oa20070729-mo3.html
64名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:04:58 ID:Y/qY8iTu0
>>63
これ面白かったね。
社員がみんなやる気満々だったのが好印象だった。
65名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:14:45 ID:4UxCpo3q0
>>63
ゲストの喜久川政樹社長から素敵なプレゼントを頂きました!
ウィルコムのAdvancedW-ZERO3【es】を5名様にプレゼントします!
※ご利用には別途ウィルコムとの通話契約が必要になります。

( ´_ゝ`)フーン
6620:2007/07/29(日) 18:32:54 ID:C9rnF2iW0
変換お願いします
http://csmap.org/uploader/src/up0818.txt
福井県小浜市〜京都府南丹市〜兵庫県川西市〜大阪府松原市〜大阪府千早赤坂村
67非通知さん:2007/07/29(日) 20:43:12 ID:XZKEDyCp0
変換をお願いします。
http://csmap.org/uploader/src/up0819.txt

姫路-(JR播但線)-和田山-(山陰本線)-福知山-(福知山線)-谷川-(加古川線)-加古川-姫路
68非通知さん:2007/07/29(日) 21:34:57 ID:hRCAcyAL0
>>65
WILLCOMバカだよな。

契約手数料もサービスします。
*なお、プレゼント申し込みには個人を証明する書類が必要です。

とかにすれば、確実に契約者をゲット出来るのに。
(おまけに個人情報もゲット!)
69非通知さん:2007/07/29(日) 21:52:38 ID:ALIiBe/00
変換お願いします。(道央道 札幌〜登別)
http://csmap.org/uploader/src/up0820.txt
(バイクにETC付けました。やはり便利ですね。)
70非通知さん:2007/07/29(日) 21:54:36 ID:bIKUIxF00
>>68
タダでもらえないのが悔しかったのか?
71非通知さん:2007/07/29(日) 22:35:31 ID:VK3L26g30
通話契約が必要って当たり前の事だろ?
72非通知さん:2007/07/29(日) 23:35:23 ID:Z3ttgmq90
契約者を確実にゲット?
意味不明。
73非通知さん:2007/07/29(日) 23:52:30 ID:p8LN2o0i0
実はみんな当選したりして。
って、20世紀末かよ!
74非通知さん:2007/07/30(月) 00:03:43 ID:VknuidtY0
そんな時代もありましたね(遠い目
75非通知さん:2007/07/30(月) 00:29:54 ID:o9T80UnG0
変換お願いします(>>6(るきへなさん)の電測鯖)
http://csmap.org/uploader/src/up0821.txt
070720-070729 323本
76非通知さん:2007/07/30(月) 00:30:04 ID:cZasG73S0
売れてんのにタダでばらまく必要ねえし
77非通知さん:2007/07/30(月) 07:43:25 ID:1yret5aV0
>>66,67,69,75
変換しました。
http://csmap.org/uploader/src/up0822.lzh
78非通知さん:2007/07/30(月) 20:14:41 ID:UgrS4q5Q0
WX310Kで電測するのに下記の設定をしましたが、
『プロキシサーバーが見つかりません』とでます。
どのように設定すれば良いのかご教示願います。
http://wiki.nothing.sh/559.htmlのサイトからコピペしたので
タイプミスはないと思います。


proxy: airh-phone.dyndns.org
ポート: 2003
URL: http://airh-phone.dyndns.org/test.html
79非通知さん:2007/07/30(月) 20:41:05 ID:UnSGahfu0
>>78
そのプロキシサーバーはすでに廃止になっています。
単体電測の方法は >>6 を参考にしてください。
80非通知さん:2007/07/30(月) 20:48:26 ID:o9T80UnG0
>>37 >>62 >>77
乙です。

csmap形式のpotファイルとout.txtを作成しました。
>>035 >>61 >>66 >>67 >>69 >>75
http://csmap.org/uploader/src/up0823.lzh
81非通知さん:2007/07/30(月) 20:49:49 ID:UgrS4q5Q0
>>79
ご教示ありがとうございます。
ちょうど、いろいろ試したら>>6でできました。
82非通知さん:2007/07/30(月) 21:22:52 ID:UgrS4q5Q0
(1)IDがでてきて、最後の/○○のスラッシュ以降の数字は、
何でしょうか?
毎回変わるような気がします。

(2)あと、再計測(接続を切ってからお使い下さい)っていうのは、
PTマークを消せば良いのでしょうか?
それとも、一旦operaを終了させて再接続するのでしょうか?
ご教示願います。

(3)operaを終了させずに接続すると、
近隣のアンテナを拾っているようです(カシミールで確認)。
が、取得日不明になります。
意味がよく分かりません。
83非通知さん:2007/07/30(月) 21:25:10 ID:UgrS4q5Q0
(4)textでupされているかたがいらっしゃいますが、
記録が溜まったのをhtml保存して、
既存のと重複しているのを削除してupするのでしょうか?

是非参加したいので宜敷お願いします。
過疎地在住なので、upされていないデータが沢山取得できそうです。
84非通知さん:2007/07/30(月) 22:57:49 ID:08Xg0cHl0
>>82

(1)○○のスラッシュ以降の数字は、電界強度をあらわします。
(2)PTマークを消せば良いです。
(3)取得日は るきへなさんの鯖で集めた物で最近の物(マージされる前)
以外は不明になると思います。
(4)textでupされてるのは、通信カード等で AT@Kで集めたものです。
最新のpotファイルをつかって重複チェックします。
(>6)で集めたものは、鯖内で重複チェックされるのでそのままupすれば
よいです。
85非通知さん:2007/07/30(月) 23:09:08 ID:goqZqL7D0
>>82
(1)端末へ届いている電波の強度です。単位はdB。60以上だとけっこう良好。
(2)PTマークを消せばOKです。
(3)接続したまま再計測すると一番近い場所のアンテナになります。
不明なのは、取得日も残しておくようになる前に電測済みなCSIDだから。
(ようはけっこう昔からある)
(4)TEXTで上げている人はデータ用端末などでPC上で計測している人です。
音声端末の場合は電測ページへアクセスするだけでサーバ側にデータが蓄積されているので
そのままでOKです。
86非通知さん:2007/07/30(月) 23:24:18 ID:UgrS4q5Q0
>>84-85
早速のご教示ありがとうございます

今日初めてやってみたのに、再計測すると取得日不明っていうのがでます。

(4)は、310Kで取得するとアクセスしてるサーバーに蓄積されるので、
ここで報告しなくても、カシミールデータpotファイルが随時更新されるってことで
理解して宜しいでしょうか?

今年度にエリア開通するところによく行くので、
一番先に行って電測してきたいと思います。
公式発表前に電波が使えるなら、公式発表前に電測できたらいいなw
87非通知さん:2007/07/30(月) 23:26:30 ID:UgrS4q5Q0
DNSを変えてますが、
このままにして一般のweb閲覧していても問題ないでしょうか?
メール自動受信ができないとかありますが・・・
88非通知さん:2007/07/30(月) 23:37:51 ID:goqZqL7D0
>>86
電測集計サーバ上のデータでの「取得日不明」です。
端末側に取得日が記録されている訳ではありません。
既に大昔に電測済みな訳です。

カシミールのデータは随時更新という訳ではありません。
流れは
http://csmap.org/uploader/src/up0779.gif
を参照。

DNS変更は、「どうしてもるきへなの中の人が信用できない」のであれば接続先切り替えしましょう。
自分は気にしてませんが。
メールの自動受信は普通に出来るかと。
89非通知さん:2007/07/30(月) 23:45:47 ID:UgrS4q5Q0
>>88
理解できました。ありがとうござます

operaを初めて立ち上げてアクセスすると、
1つだけ見つけ、
本日発見!とでました。
しかし、カシミールを見ると既に記録されています。
これはどのようなことでしょうか?
何度もすみません。
90非通知さん:2007/07/30(月) 23:52:45 ID:UgrS4q5Q0
本日発見が2つでました
91非通知さん:2007/07/31(火) 00:51:35 ID:iGIhDkBI0
CSIDは特定のビットが(何らかのイベントによって)入れ替わることがあるようです。
ですので、同じ場所にあるCSのCSIDが変化します。

CSIDからは緯度経度の情報は「変換」がされない限りわかりません。
>>6 の鯖では、重複チェックがCSIDでのみ行われています。

「新規の"CSID"発見」イコール「新規のCSの場所判明」ではありません。
過去に電測されているということも相当多いです。
92非通知さん:2007/07/31(火) 00:54:46 ID:TaUnl5I/0
>>89
同じ場所に2台目が増えたか、立て替えられてIDが新しくなったか。
「撤去された基地局」は計測できないので…。
93非通知さん:2007/07/31(火) 05:03:19 ID:FwWVSCvE0
>>91-92
ありがとうございます

ただカシミールのIDとあっているので
ちょっと不明なところがありますが、
いろいろご教示頂きだいぶ理解が深まりました。
親切にありがとうございます

これから勉強していきたいと思います。
94非通知さん:2007/07/31(火) 12:13:53 ID:QPCWxCu10
>>85
単位は『dBμV』だと思います。数値からの推測です。
95非通知さん:2007/07/31(火) 20:21:05 ID:IF68qyD30
昨日いろいろとご教示頂いた者です
今日、現場行く途中大量に発見してきました
まだカシミールで確認されてないアンテナです
田舎はユーザーがほとんどいないので大量に発見できます(笑)
96非通知さん:2007/08/01(水) 00:47:42 ID:rl6Watip0
>>92
回線数の多い基地局は複数のIDを持つのでは?
端末側から CSIDに対して接続要求を出すので。
97非通知さん:2007/08/01(水) 01:34:27 ID:nas4yXGu0
>>96
同一IDに対して複数接続可能なので複数持つ必要が無い。
物理的限界以上にその地域の帯域を増やそうと同一地点に2つCSがある場合がある。
板チョコタイプが2方向向いてたりとか。
98非通知さん:2007/08/01(水) 02:01:38 ID:BycQAIFE0
ナノセルは1個につき1IDだ。
つけてもらったあと早速電測したらいっぱい見つかった。
99非通知さん:2007/08/01(水) 05:56:15 ID:ONv1cxUV0
>>92
4本槍が8本槍になったのにIDが変わらなかった基地局もあるよ
100非通知さん:2007/08/01(水) 09:40:21 ID:C6XJRxy80
>>47
今は見通しよければ、1kmは飛ぶんじゃね?
W-OAMだったら2kmかな。
101非通知さん:2007/08/01(水) 11:21:48 ID:O/G01K0z0
この前のウィルコムフォーラムでアンテナの説明員の人が『8本でW-OAMでアンテナが見えれば4km届きます』って言っていたよ。おかげで娘の9(nine)の位置検索精度が... orz...
102非通知さん:2007/08/01(水) 11:23:16 ID:3vPLRSnT0
ところで8月になったのですが…。そろそろ更新希望します。
103非通知さん:2007/08/01(水) 18:43:58 ID:/43Tx98+0
>>101
そこでABITが発売を予定しているGPS内蔵W-SIMですよ。

ところでこれ、ジャケットとのインタフェースはどうなってるんだろ?
これまで通りの位置情報取得ATコマンドを送れば勝手にGPSでの
測位に置き換えてくれて、ジャケットへ返すデータも互換性を
持たせた形にしてくれるのだろうか?
104非通知さん:2007/08/01(水) 19:19:57 ID:qa4kt6dT0
PHS2では電界だけじゃなく基地局と端末の応答速度使って位置を決められないかな?

ただ100nsecで30mの精度だからその程度高速なシステムが必要になるけど。
105非通知さん:2007/08/01(水) 19:57:19 ID:IsX+IpV80
無線LANで位置がわかるPlaceEngineのプロトはPHSの電測だったとか
106非通知さん:2007/08/02(木) 11:10:29 ID:hUl39HjS0
>>103
普通に独自ATコマンド。

> これまで通りの位置情報取得ATコマンドを送れば勝手にGPSでの
> 測位に置き換えてくれて、

逆に、互換性の為にそういう事は出来ない。
GPSはGPSでコマンド(もしくはパラメータの)追加。
107非通知さん:2007/08/02(木) 21:03:13 ID:ZRD7GT+i0
>>6の端末で電測してきましたが、
電測したものが
おおむねどのくらいで
↓に反映されるのでしょうか
>>6の方法だと端末で電測すれば
登録されていくんですか?


最新のpotファイル
http://csmap.org/today.html
108非通知さん:2007/08/02(木) 21:22:13 ID:3j3Hyipy0
ソフトバンクの3G基地局、4万6,000局だって
willcomは16万もあるとかって威張ってるけど、
同じエリアにしようとしたら携帯の10倍でもたりないはず
まだまだだな
109非通知さん:2007/08/02(木) 21:22:18 ID:o82MgALc0
>>106
うあー。

それだと既存ジャケは基本的に全滅だし、今後も
GPS+W-SIMに対応したジャケでなければGPSの
恩恵を受けられないなど最悪のパターン…。

互換性って、測位開始のATコマンドと、そのリザルトが
同じなら十分な気がするのですが…。

それでも気になる人のために、特別な番号にダイアル
操作すれば、GPS測位と基地局測位を切り替えられる
(内部的な処理のみで、実際の発信は行わない)など
既存ジャケにも配慮した仕様にすれば問題も起きない
と思うし。
110非通知さん:2007/08/02(木) 21:41:18 ID:9wCiF5Er0
>>108
500mしかカバーできないから10倍はいるわな
111非通知さん:2007/08/02(木) 21:47:28 ID:2ffiSy5Y0
>>109
ATコマンドを増やすことくらいは、
既存の機種でもファームアップで簡単に出来るよ。
どちらかと言うと、メーカのやる気次第。
112非通知さん:2007/08/02(木) 21:50:09 ID:o82MgALc0
>>111
既存端末のバグフィックスですら不十分なのに、
新機能への対応なんて夢見すぎですw
113csmap ◆csmapIm/ng :2007/08/03(金) 01:23:39 ID:id+xvJu10
>102
土日にやりますね
114非通知さん:2007/08/03(金) 06:26:16 ID:P0cOEt7G0
>>109
もともと位置検索は、AT@LBCは使っていない。
電則→位置サーバーにIDと電界強度を送信
→位置サーバーが位置を計算
という流れだから。

115非通知さん:2007/08/03(金) 11:52:26 ID:v1sPnY5u0
>>108
WILLCOMの自立柱と同等クラスの基地局が最低1万局以上あるけどな。

自立柱局の場合、出力も絞ってあるのでWILLCOMと同じ程度しか
(がんばってせいぜい2,3km)届かない。
116非通知さん:2007/08/04(土) 00:38:03 ID:X+nxniMy0
変換をお願いします。
http://csmap.org/uploader/src/up0824.txt

姫路-(神姫71)-社-(神姫10)-三田-(JR)-新大阪-(神姫急行)-西脇-(神姫急行)-三宮-(山電)-姫路
117非通知さん:2007/08/04(土) 07:11:18 ID:PhooLumq0
>>113
ありがとうございます。
ヨドバシカメラ吉祥寺マルチメディアの電測が反映されるかな。わくわく。
118非通知さん:2007/08/04(土) 08:03:55 ID:vRe11emV0
変換お願いします。
http://csmap.org/uploader/src/up0825.txt
大仙市(大曲)まで行ったついでです。
119非通知さん:2007/08/04(土) 08:40:54 ID:kpXer3+i0
120非通知さん:2007/08/04(土) 09:09:06 ID:hZTMZAsc0
>>97
確か、接続要求を出した後、接続に使うch(周波数)とslot番号を
返されるので、同時に接続状態にできるのは1つのIDに付き
4slotまででは?
端末から見たら、1つのCSID = 1つの基地局 だから
121非通知さん:2007/08/04(土) 12:49:49 ID:X+nxniMy0
>>119
乙です。

csmap形式のpotファイルとout.txtを作成しました。
>>116 >>118
http://csmap.org/uploader/src/up0827.lzh
122非通知さん:2007/08/04(土) 17:50:16 ID:4tgusSrv0
>>6の方法で
今日63/1358と表示されますが
これってすごいですか?
今日全体で1358が発見された内、私が63発見という意味でしょうか?
123非通知さん:2007/08/04(土) 18:33:15 ID:2cyhSKkc0
>>122
1358個 CSIDが電測された内、新規が 63 という意味。
124非通知さん:2007/08/04(土) 18:37:26 ID:xy2bIJnd0
>>123
ご教示ありがとうございました
125るきへな:2007/08/04(土) 20:40:24 ID:zEipQ/Bm0
>>122-124
実は分母はバグってて、実際より大きな値を表示してしまいます・・・。

過去ログはコチラ
http://csmap.rukihena.com/cs/list.php
から確認可能です。

1日の発見数は 2007-01-18 の405本が最高かな?
126非通知さん:2007/08/04(土) 23:26:59 ID:r/1VaOCq0
>>125
わかりました。ありがとうございます
127非通知さん:2007/08/05(日) 00:13:31 ID:zSoaZryS0
データ取得できなくなりました
データ取得中で固まってしまいます
どうすればよいでしょうか?

キャッシュクリアはしてみましたが直りません
128118:2007/08/05(日) 11:45:09 ID:zS104nk20
>>119
>>121
変換ありがとうございました。
129非通知さん:2007/08/05(日) 19:35:59 ID:fs14y+jW0
変換お願いします。(遠軽方面+富良野方面)
http://csmap.org/uploader/src/up0828.txt
130非通知さん:2007/08/05(日) 23:54:43 ID:wL0erVpH0
変換をお願いします。
http://csmap.org/uploader/src/up0829.txt
姫路-(JR)-大阪-(地下鉄)-恵美須町(ノートPC購入)-(地下鉄)-天神橋筋六丁目-(阪急・山電)-姫路

今まで使っていたノートPCが駄目になった・・・。
131非通知さん:2007/08/06(月) 01:01:47 ID:sfAqgxV00
変換お願いします(>>6(るきへなさん)の電測鯖)
http://csmap.org/uploader/src/up0830.txt
070730-070805 217本
132csmap ◆csmapIm/ng :2007/08/06(月) 01:35:54 ID:nAzn3rkF0
追加しました。16万代に乗りましたね。
夏休みは電測ドライブにでも行ければいいけど…。

07080601 692454 160885 96.34 %
133非通知さん:2007/08/06(月) 02:21:58 ID:Pc80bZJW0
>>132
乙です。
134非通知さん:2007/08/06(月) 06:34:54 ID:66F5sjlB0
>>132
ありがとうございました。ヨドバシカメラ吉祥寺マルチメディアが追加されているのが確認できました。
135非通知さん:2007/08/06(月) 06:44:45 ID:3vQ4ioUz0
>>132
乙です
電測したCSが、MAPにのるのは楽しいですね


>>130
ノートPCで電測していたんですか?
バッグに入れっぱなしで電測すると、熱々になるので、この時期はキツイですね
136非通知さん:2007/08/06(月) 09:06:26 ID:YzbBjwQ40
>>129-131
変換しました。
http://csmap.org/uploader/src/up0831.lzh

>>132
乙です。
137非通知さん:2007/08/06(月) 17:49:04 ID:5e7yV/tB0
地下階のサイゼリヤ店内基地局やっぱりあったか…
外から届いてるのかと思ったけど電測しといてよかた。
ttp://csmap.rukihena.com/index_011.html?ll=35.727972,139.714068&z=18&

ビックカメラも改装後基地局増えたのかな?
ヤマダは店内に基地局なさげ。
138非通知さん:2007/08/06(月) 19:57:37 ID:eO3DKvlg0
サイゼリアはWILLCOM端末を導入してるから
ある程度優先的に基地局立つんだろうね
139130:2007/08/06(月) 23:36:10 ID:Pc80bZJW0
>>136
乙です。

csmap形式のpotファイルとout.txtを作成しました。
>>129-131
http://csmap.org/uploader/src/up0832.lzh


>>135
そうです。
電車内にいるときは出来るだけバッグから出すようにしていましたが、
駅構内を移動中の時とかは、屋内基地局を電測できるように
電源を入れたままバッグに入れていましたから、これがきつかったようです。
140135:2007/08/07(火) 06:18:44 ID:p0qU5RwJ0
>>139
乙です

僕もノートPCで電測だったんですが、壊れそうな発熱だったんで、
WS011SHでの電測に切り替えました
WX300Kよりも、捕捉出来るCSが多くてイイですね
141非通知さん:2007/08/07(火) 06:46:59 ID:niwB6HZH0
W-ZERO3系は電測に便利だよね

ただ電池の持ちが悪いので予備バッテリーを持たないといけないのと
着信できないのが難点だが
142非通知さん:2007/08/07(火) 11:00:22 ID:FV6CXMS10
>>141
W-ZERO3[es]とW-ZERO3 Monitorの組み合わせで電測するなら,[メニュー]→[設定]→[電測設定]の[時間を空けて電測する]をチェックして60秒程度開けておくとかなりの確率で電話の着信が可能ですよ。
143非通知さん:2007/08/07(火) 14:17:05 ID:EQf4Wb+x0
>>142
それやるとソフトがすぐに落ちてしまうんですよ
144非通知さん:2007/08/07(火) 15:56:00 ID:YsxVTeeW0
私の場合はzip.ydbをzip.ydb.tmpにリネームして郵便番号の表示をしなくしたら落ちなくなりました。なんかこのへんに不具合ありそうです。
145135:2007/08/07(火) 18:19:56 ID:p0qU5RwJ0
WS011SHだと、W-ZERO3 Monitorがワイド画面に対応してなくて、ちょっと画面が変です
確かに不安定で、電測しっぱなしができないのが残念です
146非通知さん:2007/08/07(火) 21:01:56 ID:IvyqC8z20
圏外の場合は以下のエリアご意見箱でWILLCOMに申請しましょう

WILLCOM エリア情報
http://www.willcom-inc.com/ja/service/area/index.html
WILLCOM エリア確認ツール(原則2週間毎の更新)
http://www.willcom-inc.com/cgi-bin/Map4_txt.cgi
エリアご意見箱
http://www.willcom-inc.com/ja/service/area/contact/index.html


2005年度中に99.0%以上、2006年度中に99.3%以上のエリアをカバーします。
8*51kbps(408kbps)のサービスも開始、8*96kbps(768kbps)も間近
147非通知さん:2007/08/08(水) 07:59:28 ID:Aa3VGkCs0
>>145
LightMailAnime.dllのRAM空間圧迫のせいじゃないの?
148非通知さん:2007/08/08(水) 20:56:01 ID:90jI+kyb0
149非通知さん:2007/08/08(水) 21:12:57 ID:5DM6aqLP0
イオンとジャスコが目につくけどイオングループはWILLCOMを使ってるのかな?
150非通知さん:2007/08/08(水) 21:18:22 ID:e64UnSOV0
>>149
WILLCOMかどうかはわからないけど、店員は構内PHSを
使って連絡を取ってるね。
151非通知さん:2007/08/08(水) 22:12:44 ID:7ldyRqY30
>>148
へえ、まじめにエリア拡大してるんだね!ww  それはさて置き、

KDDIが京セラと連携 データ通信の免許申請で [ 08月08日 12時11分 ] 共同通信
KDDIが今秋に新たに専用の周波数帯が割り当てられる
次世代高速データ通信の事業免許取得に向け、筆頭株主の京セラと連携することが8日、
分かった。両社は共同で準備会社を設立し、9月10日に受け付けが始まる
免許申請に臨む。このグループには両社のほか、KDDIの第2位株主の
トヨタ自動車が加わる可能性もある。

完全に汚わったな、糞虚無ww
152非通知さん:2007/08/09(木) 16:22:24 ID:aE6TeSWu0
変換お願いします。
札幌市周辺です。
http://csmap.org/uploader/src/up0833.txt
153非通知さん:2007/08/09(木) 17:18:14 ID:xH8cUnI60
>>151
いや、さすがに
それはないんじゃないのかな?
よくわからんけど

ただ10秒も何もしてないってのは
ちょっとがっかりかなぁ
154非通知さん:2007/08/09(木) 22:33:11 ID:H6+UcrAF0
うちの近所のジャスコ、未だにパケット未対応のポケットレピーターを設置している。
レピーターの電波しか届いていないので、一人しか使用できず、
ウィルコム同士では連絡不可能な状態です。
以前から改善要望出してもスルー。
ドコモPHSはアンテナ有り。ちなみに店員のPHSはパルディオです。 w
155非通知さん:2007/08/09(木) 23:23:00 ID:FtVuyVfb0
>>154
来年のDoCoMoPHS停波まで頑張るんだ!

でも構内PHSは残るのかな?
156非通知さん:2007/08/09(木) 23:25:34 ID:hdYMjNMh0
>>155
残るねw 
157非通知さん:2007/08/10(金) 04:08:23 ID:p/4a3Pj20
>>154
3回線位対応出来る、レピーターって出来ないのかな?
158非通知さん:2007/08/10(金) 09:39:59 ID:AsE3L4+h0
159非通知さん:2007/08/10(金) 21:27:43 ID:wJsLQxgL0
>>154
ご意見箱はガス抜きに過ぎないからあそこに書いても絶対聞き入れてくれないよ。
というかあのフォームはダミーなんだよ…
160非通知さん:2007/08/10(金) 22:21:27 ID:L29EGBGQ0
>>159
俺受け入れられたの有るよ
意見箱に出してから2ヶ月ぐらいだったかな

もっとも、スルーされた数の方が圧倒的に多いけど
161非通知さん:2007/08/10(金) 22:28:38 ID:6VCtHdHZ0
>>160
二ヶ月では対応できないから、
他の方々から多くの要望があって、
対応中で、たまたま>>160の要望後2ヶ月後にアンテナが立ったってだけ
162非通知さん:2007/08/10(金) 22:32:14 ID:3FN/y04B0
僕の場合は半年ぐらいだった

全部で4つ基地局建ててもらったよ
実家付近に二つと自宅付近とよくいく海水浴場の近く
163非通知さん:2007/08/10(金) 22:32:42 ID:L29EGBGQ0
>>161
2ヶ月で対応できないとする根拠は?
ちなみに、某ビルの地下で
エリア拡大情報(だっけ?)には
俺が要望出したのとまったく同じ文言で乗ってたよ
164非通知さん:2007/08/10(金) 22:37:02 ID:6VCtHdHZ0
>>163
似たような仕事してるけど、

要望が1件しかなければ、
そのためだけに
二ヶ月でいろいろ交渉して調印まで行くのは大変。

数ヶ月ですぐ対応できたってのは、
それまでにたくさん要望があって
手続きを勧めててたまたま
要望だしたらすぐアンテナ立ったってこと
165非通知さん:2007/08/10(金) 22:50:07 ID:L29EGBGQ0
>>164
そのビルの中の地下のほかの場所は使えて
たのに
そこ周辺だけ使えないまま放置されてたって
状況だったから
交渉が一からじゃないのが大きかったかも

複数テナントが入ってるのに
出した要望通りの名前で更新される確率は
結構低いと思う
166非通知さん:2007/08/10(金) 22:54:16 ID:6VCtHdHZ0
>>165
要は貴方だけの要望ではなかったってこと。
167非通知さん:2007/08/10(金) 22:58:02 ID:L29EGBGQ0
>>166
まぁどっちにしろ、証明は無理だし
それでもいいやw
168非通知さん:2007/08/10(金) 23:05:59 ID:6VCtHdHZ0
どっちかっていうと俺も信者の部類に入るけど、

論理的に考えず盲目的に信じ込む人って
マジキモイよ。
まあ、信者叩きしてるのは理解できないけど、
盲目信者はちょっと嫌悪感があるなぁ

数ヶ月でアンテナ立った!さすがウィルコムってか。

だったら、俺が要望出してる僻地にもアンテナ建てろよ。
って思うよ。

要望多くなきゃ、アンテナは建たない。
需要がなければ
それが企業活動ってことだよ
169非通知さん:2007/08/10(金) 23:12:22 ID:2WSBxxa/0
俺が何度か要望出してる茨城某所にもたたない
エリアマップ見るとここだけ穴だから改善してほしいものだが
170非通知さん:2007/08/10(金) 23:12:25 ID:L29EGBGQ0
>>168
需要があるかないかと、エリア情報に上がるかは別
都内のある程度の場所なら、需要が多いことはわかるし
その建物内のほかの場所で使えることからも、willcomが需要があることは認めてる
その上で、ビルの構造上の問題で圏外に成っている事をwillcomが気付いていなかった場合
要望を出せば、それなりの速度で対応するのは当然

需要がない所に要望出しても通らないのは同意するけどね
実際、俺も要望出してるけどスルーされてる場所一杯あるもの
171非通知さん:2007/08/10(金) 23:16:53 ID:3FN/y04B0
>>169
具体的な場所を書いてくれれば僕も投書するけど
172非通知さん:2007/08/10(金) 23:24:33 ID:2WSBxxa/0
具体的な場所?
茨城県稲敷郡阿見町上長 かな
エリア確認すると阿見ゴルフ練習場ってのがあるがその近辺
(誰だか特定されそうで怖いな…
173非通知さん:2007/08/10(金) 23:26:46 ID:L29EGBGQ0
>>172

(゚Д゚) <特定しますた
@( )>
/ >
174非通知さん:2007/08/10(金) 23:28:19 ID:2WSBxxa/0
>>173
さすがにねーだろw

ちなみに完全圏外。いや、ほんの一部だけはいるがホームアンテナ使っても不安定すぎて無意味だった
175非通知さん:2007/08/10(金) 23:30:46 ID:aMiOntvP0
>>172
懐かしい場所だなぁ
176非通知さん:2007/08/10(金) 23:35:03 ID:2WSBxxa/0
>>175
んにゃ?なんでまたw
177非通知さん:2007/08/10(金) 23:36:47 ID:aMiOntvP0
>>176
江戸崎町とか
筑波に住んでいたからにゃん
研究してたにゃん
178非通知さん:2007/08/10(金) 23:40:38 ID:2WSBxxa/0
>>177
ふむ。筑波方面ならアンテナに基本的に苦労はしないんだがねぇ…
W-OAM基地局も有るみたいだし…この辺は密度が低すぎてだめぽ
179非通知さん:2007/08/10(金) 23:42:24 ID:aMiOntvP0
>>178確かに、
去年やっと江戸崎町がエリア化だもんね
180非通知さん:2007/08/10(金) 23:43:30 ID:Ff9ec65Z0
>>172
確かにあの辺は穴が開いてるね。
もっとも若栗のあたりとかつい最近まで携帯も怪しかったから
微妙にやむを得ないのかも。

そんな漏れは荒川本郷
181非通知さん:2007/08/10(金) 23:44:53 ID:aMiOntvP0
筑波あたりは山がなくてエリア化には効率的にできそうだけどね
182非通知さん:2007/08/10(金) 23:48:50 ID:2WSBxxa/0
家だとWillcomだめSBだめAUおkDoCoMo怪しい…さすが僻地だ
この前までADSLすら使えなかったからなw

そういえばちょっと違う話なんだが常磐線で上ってるときに使ってると柏の南あたりで切断されることが結構あるんだが
同じ現象に当たったことのある茨城都民とかいるかな?AX420NとAS001+赤耳どちらでも出る
183非通知さん:2007/08/10(金) 23:53:36 ID:aMiOntvP0
>>182
そんなら
>>172の場所要望だしてくるね
184非通知さん:2007/08/10(金) 23:57:05 ID:aMiOntvP0
早速家族三台分の電話番号で、
>>172の要望だしてきましたよ

地域全体
屋内外両方
ディスプレイ圏外
音声
まったく通話できなかった

でエリア意見箱に投稿してきた
185非通知さん:2007/08/11(土) 00:02:37 ID:3FN/y04B0
>>172
あそこら辺は電波はいらないよね。
つくばから成田に車で言った時に409とか125とか回ってみたけど
牛久過ぎると結構きつい
186非通知さん:2007/08/11(土) 00:11:07 ID:JwfwYaBD0
187非通知さん:2007/08/11(土) 00:13:00 ID:kV7AZizQ0
>>184
おお マジありがとう
ここしばらく出してなかったので俺も自分で所持してる3回線で出してみた

土地ならただで貸すし電気代もこっち持ちで良いからっていってもきっとたててくれないだろうなぁ…

>>185
この辺は、全然だめぽだね〜
家から駅に行く間も3カ所くらいしか電波はいるところないし。
188171:2007/08/11(土) 00:38:54 ID:C+5UoamG0
>>172
エリア御意見箱に投書しときました

ついでにいつも入らなくて困ってるところも投書してきた
静岡県掛川市岩滑 三菱電気照明周辺
ここらへんに住宅街があるんだけど友達の家に行くと圏外で困ってる…

誰か投書してくれるとうれしいです
189非通知さん:2007/08/11(土) 00:42:44 ID:kV7AZizQ0
>>188
さんきゅ〜

んじゃ、お礼に3回線分使ってそっちも入れておこう
190非通知さん:2007/08/11(土) 00:45:07 ID:2Jn/G23Q0
そういう、互助スレが有ってもいいねw 消えそうだけどww
191非通知さん:2007/08/11(土) 00:52:33 ID:JwfwYaBD0
>>188
3回線分投稿してきました
192非通知さん:2007/08/11(土) 00:57:48 ID:C+5UoamG0
>>189>>191
ありがとう〜

今年はエリア拡大よりW-OAMを優先してるみたいだけど
エリアご意見場所に投稿されてる場所ぐらいは優先して欲しいよね
193非通知さん:2007/08/11(土) 08:10:58 ID:dkCtipBK0
>>181
確かに、2kmくらいの長距離通信になるところも多い
現在位置取得するとかなりずれる
194非通知さん:2007/08/11(土) 09:28:58 ID:g5Bm8XeY0
>166
いずれにしろ、タダのガス抜きとは言えないってことだよね?
195非通知さん:2007/08/11(土) 12:39:13 ID:XtwDZyP80
変換お願いします。
http://csmap.org/uploader/src/up0835.txt
CSIDは着実に増えてますね。
196非通知さん:2007/08/11(土) 12:48:06 ID:XtwDZyP80
>>192
W-OAM対応ついでに、アンテナを高性能のに変えてくれれば
穴はだいぶ減りそうな気がしますね。
197非通知さん:2007/08/11(土) 13:53:33 ID:BTw5TJCS0
>>187
土地たってピンキリだからなあ。
何処にでも立てられるって訳じゃ無いぞ。

本当に貸す気があるなら、土地の詳細住所&連絡先を添えて一度フォームから出すと良い。
立地条件可と判断されれば連絡来るよ。
198非通知さん:2007/08/12(日) 04:51:20 ID:q5I0pz960
199非通知さん:2007/08/12(日) 12:57:03 ID:eiZleVp30
>>158 >>198
乙です。

csmap形式のpotファイルとout.txtを作成しました。
>>152 >>195
http://csmap.org/uploader/src/up0837.lzh
200非通知さん:2007/08/12(日) 16:30:51 ID:tx6CH4dy0
みんなお盆で帰省してるかな?

移動中と帰省先での電測よろしく!
201非通知さん:2007/08/13(月) 00:56:15 ID:udfO8x+j0
変換をお願いします。
http://csmap.org/uploader/src/up0838.txt

姫路-(赤穂線)-岡山-(新幹線)-新山口-(宇部線)-床波
202非通知さん:2007/08/13(月) 06:11:49 ID:LqBGPxWZ0
誰か名古屋に住んでいるまたは帰省している人いますか?
地下鉄の駅に基地局が設置されてる見たいですが、
駅のプラットフォームで使えるかどうか確認して頂けないでしょうか?

http://www.willcom-inc.com/ja/service/area/area/new/0703.html
http://www.willcom-inc.com/ja/service/area/area/new/0702.html
203非通知さん:2007/08/13(月) 12:49:55 ID:zU4gYpwq0
>>202
エリア改善に載っている名市交の駅はホームでも使えます。
204135:2007/08/13(月) 16:32:46 ID:Olp+6QLm0
変換お願いします

http://csmap.org/uploader/src/up0839.txt
大阪府・兵庫県

http://csmap.org/uploader/src/up0840.txt
福井県敦賀市

>>144
その方法を使うと、まぁまぁ安定しました
感謝
電池の減りの速さには参りますが。。。。
205非通知さん:2007/08/13(月) 23:12:41 ID:3n/7wcTW0
>>204
福井大阪間もよろ!
206135:2007/08/13(月) 23:29:15 ID:Olp+6QLm0
>>205

>>66で、福井大阪間やってるよ
山越えルートなので、悲しいくらいにCS少なかった

週末の電測の旅で、W-OAMエリアを初体験したんだけど、本当に速いね〜
田舎で、W-OAM対応になるのはいつのことやら
207非通知さん:2007/08/14(火) 01:23:55 ID:+pPA3JQE0
potをkmlに変換するツール作ってGoogleEarthに読ませてみたら結構面白い。

Ades+青耳で電測してみたんだが
直線距離で5.5km離れた場所の基地局の電波も拾うことあるんだな。正直驚いた。
208非通知さん:2007/08/14(火) 05:15:21 ID:VasGZCpB0
>>207
電測だけだったら40km先の基地局をつかんだ事もあるよ。
209非通知さん:2007/08/14(火) 08:49:22 ID:ctxDUSWp0
海辺とか行くと、かなり遠くの基地局拾うよ
三浦半島で電測したら、熱海と房総半島の基地局拾った
210非通知さん:2007/08/14(火) 09:59:51 ID:BygGe0GK0
>>154
2007年 1月30日(火),近所にジョイフル本田瑞穂店ができたんだよ。
できた当時1階の奥が完全に圏外だった。
ジョイフル本田のホームページからお願いしたら『日程は約束できないが改善を予定している』と回答が来た。
そして2007年 4月の改善情報に乗った。
http://www.willcom-inc.com/ja/service/area/area/new/0704.html
このときはうれしくてアンテナ見に行っちゃった。
でもまだ1階の奥の方がぎりぎり圏外になることもある。
アダプティブ・アレイなのか着信すると圏内になる。
211非通知さん:2007/08/14(火) 10:04:20 ID:4nH/+84/0
>>204
おお,よかったですね。
おれの場合はこの方法を試してから一度も落ちたことないです。
W-ZERO3[es]とRX420ALです。
電池は約4時間くらいしか持ちませんね。
バックライトがオフになってから2時間くらい持ちます。
予備バッテリ必須です。
212非通知さん:2007/08/14(火) 18:42:00 ID:+/kDryFs0
>210
奥って食料品売り場のこと?
213非通知さん:2007/08/14(火) 22:17:12 ID:pMBFhSXa0
変換お願いします。
http://csmap.org/uploader/src/up0841.txt
名寄市は放置状態と思ってましたが、地道にCSIDは増えてますね。
(回線数が増えてる保証はないが)
214非通知さん:2007/08/15(水) 00:47:37 ID:B72DkllL0
短い夏休みを利用して電測してきました。
重複チェック前のデータで、1万本を超えていたのと、Zero3モニタ(1.52)で
HTTP Requestエラーが発生したので、変換お願いします。
http://csmap.org/uploader/src/up0843.txt

使用機材 : [es]+青耳、[es]用予備電池×3

詳細ルート
神戸-名古屋 : JR東海道本線
名古屋-東京 : 新幹線
東京-群馬県南部 : JR高崎線、両毛線、東武伊勢崎線
群馬県南部-秩父 : R354,R462,r44,R299
秩父-新宿 : 西武秩父線、JR武蔵野線、JR中央線
新宿-熱海 : 湘南新宿ライン
215非通知さん:2007/08/15(水) 04:23:52 ID:dgDaraf40
>>201,204,213,214
変換しました。
http://csmap.org/uploader/src/up0844.lzh
216135:2007/08/15(水) 23:26:30 ID:EHcHm8kO0
変換お願いします

http://csmap.org/uploader/src/up0845.txt

のんびりドライブしながら電測
でも、Adesがフリーズしていて、かなりロスった 


田舎道なので、のんびり走りながら目測もしていたんですが、
4本槍に混じって、8本槍アンテナも増えてますね
SpeedTestすると、残念ながらW-OAMは非対応でした

8本槍アンテナの、W-OAM対応版と非対応版、目視での判別方法ってあるんでしょうか?


>>214
予備電池×3とは凄い!
217非通知さん:2007/08/16(木) 01:29:01 ID:ns5j90820
変換をお願いします。
http://csmap.org/uploader/src/up0846.txt

宇部-(山陽道,九州道)-鳥栖JCT-(大分道)-日田-(R210)-天瀬-(r12,R212)-小国-(R442)-瀬の本-(r11,r40)
-九重-(大分道)-日出JCT-(宇佐別府道,椎田道,R10)-北九州JCT-(山陽道)-宇部
218非通知さん:2007/08/16(木) 01:30:59 ID:psLiXPeI0
http://csmap.org/uploader/src/up0847.zip
CSIDとpotファイルです。
219非通知さん:2007/08/16(木) 06:21:32 ID:1Ze3V5cr0
220非通知さん:2007/08/16(木) 12:16:56 ID:mae3hjB+0
>>212
すみません。書き方悪かったですね。
ジョイフル本田瑞穂店の南の入口から入って奥です。
北側のスーパーまで行くと圏内でした。
いちばん電波の悪かったのは雑誌を売っているあたりです。
221非通知さん:2007/08/16(木) 22:05:43 ID:A8V9rzVv0
>>216
田舎だと、W-OAM対応であっても用意されてる回線数が少なくて、
4xで繋がらない場合もあります。(90kbp程度しか出ない)
1xで接続する方が、判別しやすいです。
(アクセスポイントの末尾を ##61 にする)
222非通知さん:2007/08/17(金) 15:09:58 ID:izR3HZ2P0
>>215 >>219
乙です。

csmap形式のpotファイルとout.txtを作成しました。
>>201 >>204 >>213 >>214 >>216-218
http://csmap.org/uploader/src/up0850.lzh
223135:2007/08/18(土) 07:05:04 ID:NzuBHQrc0
>>221
なるほど、次から1xでやってみます
(つなぎ放題契約なので、2xでした)
224非通知さん:2007/08/18(土) 23:25:35 ID:+cektiAL0
変換をお願いします。
http://csmap.org/uploader/src/up0851.txt

床波-(宇部線)-新山口-(新幹線)-広島-(呉線)-三原-(山陽本線)-福山
-(福塩線)-神辺-(井原鉄道)-総社-(吉備線)-岡山-(山陽本線)-姫路
225非通知さん:2007/08/19(日) 05:49:33 ID:rz1e3oxh0
226非通知さん:2007/08/19(日) 16:47:58 ID:8GZg4aeo0
変換お願いします。(道東方面)
http://csmap.org/uploader/src/up0853.txt
札幌-旭川-上川-北見-美幌-小清水
網走-弟子屈-根室-鶴居-釧路
227非通知さん:2007/08/19(日) 20:16:52 ID:yCL6bF5G0
一週間まえから電波が悪くなった(泣)
買ってから2ヶ月間はよかったのに。
残念。

やっぱり、ホームアンテナに頼るしかないのかな
228非通知さん:2007/08/19(日) 20:48:30 ID:o2Nh/LcM0
それアンテナ故障してるから報告した方が、
キャリアも貴方も幸せになれると思う
229非通知さん:2007/08/19(日) 21:34:05 ID:H76+2c8b0
電測スレで云うのもアレだが、悪化前後でのAT@@LNKやAT@K20で定量的差異は?
230非通知さん:2007/08/19(日) 21:48:17 ID:UV/QbYXk0
228>
アンテナの故障ってあるんですね。
一応、エリアご意見箱には報告しました
231非通知さん:2007/08/19(日) 21:54:16 ID:HjIKqfhc0
>>230
今まで使えてたのなら、故障の可能性もあるから
その旨電話して調べて貰った方が良いと思うよ
232230:2007/08/19(日) 22:14:45 ID:UV/QbYXk0
>>231
ありがとうございます。さっそく電話してみます。
233非通知さん:2007/08/20(月) 02:09:59 ID:/C/TnCBr0
変換お願いします(>>6(るきへなさん)の電測鯖)
http://csmap.org/uploader/src/up0854.txt
070806-070819 178本
234非通知さん:2007/08/20(月) 06:18:59 ID:vnvCIQCu0
>>226,233,up0855
変換しました。
http://csmap.org/uploader/src/up0856.lzh
235非通知さん:2007/08/20(月) 08:58:30 ID:XrG7EpPh0
変換お願いします。R118茨城県大子町〜R461馬頭町間です
http://csmap.org/snup/src/up0857.txt
236非通知さん:2007/08/20(月) 09:18:15 ID:vBbc+i6J0
変換お願いします。
http://csmap.org/uploader/src/up0858.txt
京都-名神-吹田-中国道-神戸JCT-山陽道-姫路-小豆島
です。
237非通知さん:2007/08/20(月) 23:49:39 ID:wA9Kblfb0
W-ZERO3[es]使ってます。
先日四国の剣山スーパー林道に行ってきました。
周囲は険しい山岳地帯で、半径軽く30キロはエリアに隣接していないのですが、
標高1200m位の稜線上を走行中にLEDがオレンジに点灯、アンテナが立ちます。
当然通話はできなかったのですが、『W-ZERO3 Monitor』を起動してみたところ、
小豆島や姫路の基地局を断続的に拾っています。
測定地点から当該基地局まで直線距離で70km近くありますが、いくら山の上とは
言え、本当にこれほど遠距離の電波を拾えるものなのでしょうか?
238非通知さん:2007/08/21(火) 00:06:19 ID:Ae9Kkjko0
>>237
無線いわゆる電波で一番肝要なのは
ロケーションです。
アマチュア無線のハンディ機でも
山頂とか見晴らしの良いところだと、300km離れた人と
交信できるからねぇ
239非通知さん:2007/08/21(火) 01:14:56 ID:TIMNdmgE0
>>238
なるほど。そう考えると有り得なくは無いということですね。
そうは言っても端末側の出力は非常に微弱なので、基地局の電波は拾えても通話はできないと。
240非通知さん:2007/08/21(火) 02:45:00 ID:u6pYBl1D0
PHS2ではもうちょっと端末の出力上げて欲しいね
1.9GHzから2.5GHzに移ったら電波の減衰も増えるし
241非通知さん:2007/08/21(火) 04:15:25 ID:IsXKadKK0
DoCoMoからWillcomに乗り換えようと思ってるんだが

使用地域都内中心
プライベート使用のみ
連続通話時間1時間(ほぼ毎日)
移動はチャリメイン、たまに電車

この条件で、Do→Wiでストレス感じず使えるでしょうか

後、Web関連で、高速化?のプランが用意されてるようですが
Doと比べて違和感無く使うには、高速化が必要でしょうか?
因みにDoはHSDPA無しで
242非通知さん:2007/08/21(火) 04:30:15 ID:YhBT6/B+0
>>241
都内だったらFOMAより電波はいるよ、地下も強いし
パケットの速度はWX320KとかWX320Tだったら最大で100kbps程度。
FOMAとくらべたら遅く感じる場合もあると思うので、高速化オプションをONにした方が良い
4xのプランはPCにつながない限りは意味無いのでしなくても良い

ストレス感じるとしたら端末のインターフェイスが携帯ほど洗練されてないって所
あとメールの送受信がFOMAより遅い

いちどホットモックを触ってみて何とかなると思ったら使ってみたらどう?
最初の2ヶ月ぐらいは両方持って比較してみるのも良いしね
243非通知さん:2007/08/21(火) 04:49:36 ID:IsXKadKK0
>>242
すげーわかりやすい説明感謝

取りあえず比較してみることにします
買う決心つきました
244非通知さん:2007/08/21(火) 06:13:13 ID:h3Kemqzz0
>>239
条件が重なると、200km以上届くらしい。

前スレより、
---
 754 :非通知さん:2007/06/18(月) 00:23:10 ID:m8NPcDsR0
 北海道・熊石〜秋田・男鹿までというとこんな感じですか。
 http://csmap.org/uploader/src/up0756.jpg
 250Km近く飛んでるということですよね。

 豊富町〜神威岬も200Km近くありますし。凄いなぁ…

 Eスポよりラジオダクトの影響ではないでしょうか
-----
通信出来ない理由は、端末からのが届かないというより、
TDDの制約だったと思う。
(カードタイムの関係で上りと下りがぶつかる?)
端末の出力を上げたとしても、10km位が限界だったような。
245非通知さん:2007/08/21(火) 07:47:58 ID:r9h/1L2d0
246非通知さん:2007/08/22(水) 21:25:35 ID:4hjZt/Vs0
遠距離の電波がとどいても通信できなきゃ意味ないじゃん
エリアからはなれているはずなのに、アンテナ5本表示
通信できるのかと思って接続しようとすると圏外表示になる
つうのはなんとかならんのか
まったくあてにならん表示だ
247非通知さん:2007/08/22(水) 22:24:02 ID:BzXcTLq60
携帯電話・PHSではある程度どうしようもない。
機種によって起こりやすい・起こりにくいはあるから、その辺試行錯誤でもするしかないね。
248非通知さん:2007/08/22(水) 23:28:25 ID:BzXcTLq60
ウィルコムを持っていった観光先。

困らない程度に圏内だったところ。
ルスツ・千歳・気仙沼・仙台・会津若松・宇都宮・マザー牧場・鴨川・館山・海ほたる
・江ノ島・伊豆・富士スピードウェイ・長野市・名古屋・金沢・舞鶴
・大阪・米子・境港・広島・宮島・高松・博多

びみょーなところ
多摩湖 (ダメだというには入るのだが、大丈夫だというには入らない微妙な感じ)

どうしようもない程度に圏外だったところ。
トマム(当時/今はエリア内)・奥秩父・富浦(当/ry)・奥多摩湖・まかいの牧場・餘部

…まあ、引きこもりだよな。
249非通知さん:2007/08/23(木) 00:41:58 ID:9sbevCIw0
>>225 >>234 >>245
乙です。

csmap形式のpotファイルとout.txtを作成しました。
>>224 >>226 >>233 >>235 >>236
http://csmap.org/uploader/src/up0861.lzh
250非通知さん:2007/08/23(木) 11:32:31 ID:2hBxL1zY0
>>248
引きこもりはそんな所にすら行かない。
そう言う事言ってるのはひきこもりを知らない奴だよ。

まあ、それは別に良いとして。

> ・江ノ島・伊豆・富士スピードウェイ・長野市・名古屋・金沢・舞鶴

日本GPが楽しみだ。
鈴鹿では時間帯と場所によって苦しめられたが、富士はどうなるかなあ。
251非通知さん:2007/08/23(木) 22:01:52 ID:LXEN+5g90
>250
本スレでアンチが「ウィルコム使いはひきこもりだけ」って言ってるのを受けたんだろ、きっと。
252非通知さん:2007/08/24(金) 00:26:17 ID:3qlFz5F80
電測マップの地図にどう見ても既に存在していないCSが
載ってるんだけど、これを消す方法って無いの?
253非通知さん:2007/08/24(金) 00:53:54 ID:kY53QwxA0
>>252
公式のやつなら、willcomに連絡
このスレで作ってるやつなら、消す方法はないかな
254非通知さん:2007/08/24(金) 16:33:15 ID:XBefNvxT0
>>248
>ルスツ・千歳・気仙沼・仙台・会津若松・宇都宮・マザー牧場・鴨川・館山・海ほたる
マザー牧場は去年行ったんだけど、FOMAもauもSBも圏外だったのに
何故かウィルコムは圏内でビビった。あれはやっぱりスタッフ用かなんかなのかと…

まあ、FOMAつってもプラスエリアに対応していないやつだったから、最近のFOMA機種や
movaなら繋がったとは思うけど…
255非通知さん:2007/08/24(金) 17:12:01 ID:60b28WxW0
>>254
携帯に比べてさくっと立てられるからピンポイントでエリア化が可能なんだよね。
携帯基地局だと何かしら大事になる。
そうはいっても、携帯も小型CSが増えてはいるけどね。
256非通知さん:2007/08/24(金) 19:34:35 ID:+bv8uwjM0
>>255
携帯だと、回線引っ張るのがそれなりに大変だと思う。
スポット的なアリアだと、レピーターは使えないだろうし。
257非通知さん:2007/08/24(金) 21:02:32 ID:oa558xrw0
>>254

今日の出張先、auが圏外で焦ったけど、ウィルコムが圏内で助かった
FOMAやSBMでは、どうだったかな?

258非通知さん:2007/08/24(金) 21:21:19 ID:dRuQnBOX0
>257
どの辺?
259257:2007/08/24(金) 21:55:59 ID:oa558xrw0
CSID 819068417802
ここから、西へ約1,200mです
屋外へ行くと、ギリギリでauが使えた

明日は、大阪へ電測ドライブ
260非通知さん:2007/08/25(土) 00:57:14 ID:6ZojPkA80
>253 d
無いのね。。。
うちの最寄りで出る200m切ってるCS、見に行ったけど存在してないのよね。。。
あれが実在してれば部屋で4〜5本安定して立つんだけどorz
261非通知さん:2007/08/26(日) 00:27:36 ID:XPmtoNRH0
変換お願いします。(洞爺湖方面)
http://csmap.org/uploader/src/up0862.txt
有珠山の展望台ってWILLCOM繋がるんですね。
--
洞爺湖、もっとエリアが広がれば良いのにな。サミットも来る事だし。
262非通知さん:2007/08/26(日) 01:13:25 ID:joOtsZOG0
>>261
洞爺湖ってホテル周辺だけエリアでしたっけ?
以前ルスツに行ったときにPHSの限界をかんじますた
263非通知さん:2007/08/26(日) 01:22:55 ID:WxWpoxq10
ルスツは一番奥の休憩所が圏外なんだっけ?
264非通知さん:2007/08/26(日) 06:07:21 ID:cJIaP1IY0
>>262
ほぼ、ホテル周辺だけですね。
とりあえずは、昭和新山までと対岸(水の駅)をカバー
して欲しいな。
265非通知さん:2007/08/26(日) 16:36:18 ID:hc8U+Nrq0
山中湖の次は洞爺湖ですかwwwwwwwwwwww
266非通知さん:2007/08/26(日) 17:52:10 ID:xZNW1XeG0
沖縄が整備された様に、洞爺湖周辺も一気に整備されるw エモバ中心にww
267非通知さん:2007/08/26(日) 18:02:32 ID:ek+0GkAb0
>>266
エモバの証人?
268非通知さん:2007/08/26(日) 18:27:46 ID:NMKCjY/w0
洞爺湖周りはひどいもんだからなwwww
でも、それでも苦情も出ないんだし大体お偉いさんがphs持っていくこともありえないし
整備されることはないだろ
269非通知さん:2007/08/26(日) 18:42:45 ID:xZNW1XeG0
>>268
マスゴミに持たせるんだよ!ww
270非通知さん:2007/08/26(日) 18:45:46 ID:ixwi4++N0
情報伝達が命のマスコミがど田舎の取材にPHSなんて不安定なもの持ち歩くわけないだろ……
271非通知さん:2007/08/26(日) 18:52:46 ID:cF7XRv8x0
ド田舎でネット接続する手段がなかったらこまる
その時の保険に使うんだろ
272非通知さん:2007/08/26(日) 18:58:09 ID:ixwi4++N0
>>271
それこそ携帯でやりゃ良いじゃん……
273非通知さん:2007/08/26(日) 19:25:27 ID:lrGLuhti0
マスコミなら金いっぱいあるから衛星回線使うだろw
274非通知さん:2007/08/26(日) 19:27:01 ID:ixwi4++N0
衛星って、どんだけ奥地まで取材に行くんだよwww
275非通知さん:2007/08/26(日) 19:57:39 ID:rD7DPVWE0
>>274
>衛星って、どんだけ奥地まで取材に行くんだよwww

最近のテレビ生中継、街中でも結構気軽に衛星回線使っていますよ
南西方向の空が見通せる場所ならば確実に中継可能ですから
276非通知さん:2007/08/26(日) 20:20:03 ID:xDQ9Ms5q0
>>275
遅延が大きいから、あんまり使わないぞ
277非通知さん:2007/08/26(日) 20:35:01 ID:9H8gPqBj0
テレビ生中継はまた別物だろ……
PHSで生中継するわけでもないし
278非通知さん:2007/08/26(日) 20:55:19 ID:xZNW1XeG0
>>270−277
民放なんて、フォマTV電話生中継なんて当たり前だが?

大体、記者のノーパソには、何某かの通信カードが刺さってるよ〜ww
279非通知さん:2007/08/26(日) 20:55:53 ID:xZNW1XeG0
280非通知さん:2007/08/26(日) 20:56:55 ID:6BsHS8Mc0
でもどれもウィルコムじゃないんだよな……
PHSで生中継の速度も出ないしな……
281非通知さん:2007/08/26(日) 20:57:59 ID:4YiBD23p0
変換お願いします。(秩父別 他)
http://csmap.org/uploader/src/up0863.txt
北竜町はまだ電波弱いですね。正式には開業してないから仕方が無いか。
道の駅は近くにCSがあるので通話は問題ないですが、パケットは遅いです。
282w44s@茨城 ネットen鯖 メール55E鯖 ◆f4iXPMbrt. :2007/08/26(日) 21:32:14 ID:dpqybCNQO
でもFOMAのTV電話の中継って見苦しくないか?
283非通知さん:2007/08/26(日) 21:59:26 ID:xZNW1XeG0
>>282
素材が全く無いよりマシw  しっかし、那覇空港の携帯録画映像が、

放送に載っても支障が無いのには笑ったww これも国産高級携帯のお陰かな?w

原稿送りには、糞虚無で十分でつwwプ 特に田舎には持って来いだし! 画像はきついが〜
284非通知さん:2007/08/26(日) 22:09:49 ID:3m6B6ir20 BE:12418079-2BP(222)
40万クラスの高級ビデオカメラの画質はガチ
285非通知さん:2007/08/26(日) 22:10:09 ID:e+WpVcyt0
わざわざwillcomを田舎に持ってくやつも居ないだろ
286非通知さん:2007/08/26(日) 22:17:17 ID:mI3pRboQ0
13000人の町からこんばんは
287非通知さん:2007/08/26(日) 22:20:42 ID:kOhjRIF+0
さよならさよなら、さよなら
288非通知さん:2007/08/26(日) 22:46:44 ID:4YiBD23p0
>283
TVの解像度なんて、30万画素以下だからな。
289非通知さん:2007/08/27(月) 00:50:53 ID:kNE9mZ3k0
http://csmap.org/uploader/src/up0864.txt
京都府南丹市〜大阪市内

変換お願いします

CSを目測すると、大阪市内には4本槍アンテナが多いですね
290非通知さん:2007/08/27(月) 06:14:09 ID:X2MZ9YXz0
>>261,281,289
変換しました。
http://csmap.org/uploader/src/up0865.lzh
291非通知さん:2007/08/27(月) 18:16:59 ID:z5CyFN4M0
>>288
地デジの時代になってHDになるに3000ベル
292非通知さん:2007/08/27(月) 20:36:27 ID:5+F/GWRp0
>>291
HD動画だどH.264でも、10Mbps近くは要りそうだが。
293非通知さん:2007/08/27(月) 21:01:10 ID:hazxPzm6P
こうなると携帯各社全滅w
294非通知さん:2007/08/28(火) 03:26:17 ID:IVo1ms1I0
http://csmap.org/uploader/src/up0866.txt
兵庫南部から岡山県南東部往復です(経路違い)。
変換おながいします。
295非通知さん:2007/08/28(火) 07:23:42 ID:0bA7/QJl0
296非通知さん:2007/08/28(火) 22:06:10 ID:IVo1ms1I0
>>295
ありがとうございます。
297非通知さん:2007/08/28(火) 23:26:29 ID:pGhaHqU/0
>>290 >>295
乙です。

csmap形式のpotファイルとout.txtを作成しました。
>>261 >>281 >>289 >>294
http://csmap.org/uploader/src/up0868.lzh
298非通知さん:2007/08/29(水) 20:24:46 ID:RZ1A9OitP
31日に東京から電車で宗谷岬目指します。
札幌〜稚内はきついだろうから、使える駅を把握しておかないと。
299非通知さん:2007/08/29(水) 23:10:49 ID:8KUzaDeY0
"電車"は旭川までしか走っていないんじゃないかな。
300非通知さん:2007/08/29(水) 23:57:51 ID:QJLjsvqY0
>>298
美深まではそこそこ使える。比布〜士別 間の空白地帯があるが。
その後は豊富だけかな。
301非通知さん:2007/08/30(木) 02:22:38 ID:Yz5R//nj0
基本的に駅でしか使えないから、電車に乗ってる間は諦めよう。
停車時にメールチェックする位かな
302非通知さん:2007/08/30(木) 19:24:36 ID:ht3vaXAyP
了解です。
問題は旭川の二時間街なんでそこで使えればなんとか。
他に暇潰し手段あるかな?
303非通知さん:2007/08/30(木) 20:38:57 ID:FjH5usBh0
>>302
駅前に百貨店とかがあるから、時間を潰す場所はたくさんあると思うよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%AD%E5%B7%9D%E9%A7%85
304非通知さん:2007/08/30(木) 22:37:01 ID:StoA/68a0
結構古い情報も残ってるんですね。リンクは切れてますが。
http://www.willcom-inc.com/ja/service/area/area/new/0210.html
でも、(ほんの一部)ってどういう意味なんだろ。
305非通知さん:2007/09/01(土) 21:23:05 ID:foRJSK4h0
小豆島、ご存知ですか?
瀬戸内海の中規模の島です。香川県に入りますがうどんよりそうめんのほうが有名ですかな。
弩田舎なわけです。市街部をちょっと外れると県外になるほどに。AUですらつながりにくいくらいです。
まあそんなことより夜中にこの島の北側の海岸に出てきたら電波は5本立っている、ランプも緑色。
でも一切つながらない。
まあおかしいと思いまして電測したわけです。

「岡山県瀬戸内市」

対岸の局を受信したもののこっちからの電波が届かないのでしょうか、出力が低いせいですかな?
306非通知さん:2007/09/01(土) 21:42:43 ID:n+w+jw7B0
おお,懐かしい。
田舎が小豆島です。もう20年以上行っていません。
CS MAPみると北側ではウィルコムは絶望的ですね。ほかの携帯もけっこう使えなさそう。
http://csmap.rukihena.com/?ll=34.516175,134.267349&z=12&f=4000

で,本題ですが,たぶん下りの電波は届いているのですが上りが届かないのでしょう。非対称ですから。
307非通知さん:2007/09/01(土) 22:33:43 ID:0DIAkzJEP
東京から稚内目指して移動中。これからはまなすです。

八戸〜野辺地が絶望的でしたが、あとは割と使えて驚きました。

これからまた絶望的になりそうですが
308非通知さん:2007/09/01(土) 23:29:42 ID:Gq0VjDCm0
はまなすか・・・よく乗ったもんだ。
青森はなれると厳しくなって函館までほぼ死亡
函館過ぎると大沼公園辺りまでかろうじて使えてそこから死亡。
各駅でとりあえずアンテナ立つが、駅はなれると即死。
東室蘭辺りからちょっと使えるようになるが、千歳に近づき山に入るとまた死亡。
またしばらく使えなくなって、北広島でもまだ山道で死亡。
民家や店がちらほら見える国道沿いになるとそこそこいけて
新さっぽろに近づく頃にはさすがにほぼ使えるようになっていて
後は札幌到着って感じだろうか。

確かそんな感じ
309非通知さん:2007/09/01(土) 23:31:11 ID:Gq0VjDCm0
まあ、夜行だし目が覚める頃には使えるようになってるな
310非通知さん:2007/09/02(日) 01:08:29 ID:uQ4FpVYs0
変換お願いします。(室蘭方面)
http://csmap.org/uploader/src/up0869.txt
311非通知さん:2007/09/02(日) 13:40:24 ID:Z6pMv3Sb0
>>308
アンチは市ね!!!!
312非通知さん:2007/09/02(日) 17:14:49 ID:+Xxp2jHW0
>311
国道沿いは良いけど、JRは駅間で電波が弱い所が多い。
313非通知さん:2007/09/02(日) 23:33:48 ID:6yIyiYca0
変換をお願いします。
http://csmap.org/uploader/src/up0870.txt

姫路-(JR)-大阪-(市バス75)-大正-(市バス55)-大阪-姫路
314非通知さん:2007/09/03(月) 00:03:55 ID:gJgMQjmu0
>>312
CSは家もしくは道路に沿って建つので、鉄道網で入るのはラッキーと思っていた方が良いよ
315非通知さん:2007/09/03(月) 03:00:23 ID:396JCC+l0
変換お願いします(>>6(るきへなさん)の電測鯖)
http://csmap.org/uploader/src/up0871.txt
070820-070902 69本
316非通知さん:2007/09/03(月) 04:43:05 ID:wFHzKwEqP
稚内来ました。旭川250キロとかネタすかこれ。
はまなすについてはたぶん概ねその通りですが、千歳過ぎたあと駄目ってのは分かりませんでした。
宗谷本線も、スレで聞いた話よりも圏内が多かったです。まあダメなとこはダメですが。
ノシャップ岬も圏内。秩父より稚内の方が使えてる。
317非通知さん:2007/09/03(月) 08:25:05 ID:03gLpk+u0
>>310,313,315
変換しました。
http://csmap.org/uploader/src/up0872.lzh
318非通知さん:2007/09/03(月) 14:06:08 ID:HILopvWf0
http://csmap.org/uploader/src/up0873.txt
変換お願いします。半年近く溜め込んだ電測データをマージしました。
319非通知さん:2007/09/03(月) 16:28:36 ID:jk6qFJQH0
>>318
たまにWILLCOMのデーターベースが変更される時があるからこまめにうpしたほうがいいよ
320非通知さん:2007/09/03(月) 18:40:15 ID:7uxAw+3q0
CSIDは生物だからすぐpotに変換したほうがいいよ。
321非通知さん:2007/09/03(月) 22:52:01 ID:MrYBJXZc0
7月末にW-ZERO3 Monitorで電測しきった場所が、
8月末に軒並み新規IDになっていたことがあったな。
街中だったのでW-OAM対応の一斉アップデートでもあったのかと思った。
対応SIMじゃないから速度調査できんのでわからんが。
322非通知さん:2007/09/03(月) 23:33:26 ID:HJJXFSJx0
>>317
乙です。

csmap形式のpotファイルとout.txtを作成しました。
>>310 >>313 >>315
http://csmap.org/uploader/src/up0874.lzh
323非通知さん:2007/09/04(火) 00:17:18 ID:/m5339Le0
少ないですが、変換お願いします。(厚真町、富良野 etc.)
http://csmap.org/uploader/src/up0875.txt
占冠は何時頃アンテナ建つんだろう?
324非通知さん:2007/09/04(火) 02:28:23 ID:wAunoPXF0
道の駅の整備状況確認してみたいですねえ
325非通知さん:2007/09/04(火) 08:28:43 ID:Jm/xFk9/0
326非通知さん:2007/09/04(火) 09:10:42 ID:bKO2/OM80
東京の立川市ですが,ここ2〜3週間でCSIDがかなり変更になったみたいです。
立川周辺10km程度で昨日偽DNS版,今日はW-ZERO MONITORで電測しましたが大量に(100個くらい)新規CSIDが発見されました。このへんで1日に100個も新規CSIDが見つかるというのはCSIDが変更になったとしか考えにくいです。
327非通知さん:2007/09/04(火) 20:27:47 ID:ptcsmLo50
伝測出来ない電話機 WX310SAなので。。。
最近使えないエリアが多い静岡県ですが、駿東郡小山町で今月末のF1開催を見込んでか
富士スピードウェイ だけじゃなくその周辺の道路に基地局2〜3カ所増設されましたね。
今まで圏外だった富士霊園も使えそうです? (富士霊園入り口の交差点付近にあり)
328非通知さん:2007/09/04(火) 21:24:00 ID:qAQpVS790
都内じゃFOMAとかわらん
329非通知さん:2007/09/05(水) 00:02:08 ID:R/0ryNpK0
>327
310SAは電測できるだろ。
>6
330非通知さん:2007/09/05(水) 02:43:18 ID:6ecwiIDg0
変換お願いします(>>6(るきへなさん)の電測鯖)
http://csmap.org/uploader/src/up0877.txt
070903_070904 177本
331非通知さん:2007/09/05(水) 07:30:02 ID:SSBslRTZ0
23区内ならFOMAよりいいとおもうよ。
332非通知さん:2007/09/05(水) 08:17:07 ID:AzKKFJe+0
333非通知さん:2007/09/05(水) 09:11:49 ID:g5i6D2UTP
使えないって、味一で?
それとも全機種網羅?

使えない機種がある時点でキャリアとしてはダメには違いないけど、ここは専門スレなので機種差なども把握したい。
334るきへな:2007/09/05(水) 10:52:48 ID:bCpkx1nX0
都内CSID改変祭り発生のおかん(←何故か京2で変換できない)
335非通知さん:2007/09/05(水) 21:43:46 ID:xdsjg74F0
CSID変更ということは、アンテナが交換されたということ?
336非通知さん:2007/09/05(水) 23:10:20 ID:ZSXfadqd0
きっぱです(正確には北東パス)。無事帰還しました。

帰りのはまなすはほとんど起きてたんですが、やはり
大枠では >308 の通りなものの、>308 が言うよりも微妙に使える範囲が広いようです。
ま、函館〜トンネル間とか、ちょこちょこって感じでほぼ当てになりませんが。
多分時期差だと思うんですが、どうでしょう?
337非通知さん:2007/09/06(木) 00:07:58 ID:RQ97mLVZ0
>332

日高道も沼ノ端ICから厚真ICの間で、所々圏外あるね。

--
既存エリアもマップのメンテをして欲しいですね。
エリア広がってるのに古いままの所もたくさんあるので。
338非通知さん:2007/09/06(木) 00:42:07 ID:RQ97mLVZ0
339非通知さん:2007/09/06(木) 02:42:06 ID:GHtEaCWs0
340非通知さん:2007/09/06(木) 22:31:38 ID:d9ZzuV780
>>325 >>339
乙です。

csmap形式のpotファイルとout.txtを作成しました。
>>318 >>323 >>330
http://csmap.org/uploader/src/up0880.lzh
341非通知さん:2007/09/07(金) 04:55:10 ID:23RKF7W60
ここの押川という字の左側あたりに八本槍が立ってるのを見た。
http://csmap.rukihena.com/?ll=36.779283,140.31322&z=15&f=4000
342非通知さん:2007/09/07(金) 21:48:21 ID:Ynuvua2v0
札幌市内ですが、CSIDが大幅に変わってる感じ。
エリア番号に変化はありませんが、
81A2804Axxxx
81A26046xxxx
-------|----
ここが Aと6のが多いです。
CSのファームがバージョンアップでもされたのだろうか。
もしかして、ハーフレート対応?
343非通知さん:2007/09/07(金) 22:06:28 ID:MjDmvd9Y0
セキュリティのために定期的にCSID変更しているだけと理解していますが…。
344非通知さん:2007/09/07(金) 22:41:20 ID:vpOFNDh/0
基地局にセキュリティって必要なのか?
345非通知さん:2007/09/07(金) 22:51:08 ID:J/D1cDNq0
>>343
セキュリティの為なら、一斉には変えない方が良い
と思うのだが、どうなんだろう。
346非通知さん:2007/09/07(金) 22:52:20 ID:k3Y0FTtD0
Willcomにセキュリティって必要なのか?
347非通知さん:2007/09/07(金) 23:01:44 ID:KPvqcW6f0
CS-IDとセキュリティが関連しているかどうかはともかく、

・通話内容の秘匿化
 (今時家庭用コードレスでも一般的)
・端末紛失・盗難時の記録情報保護
 (リモートロック、リモートロック代行)

はウィルコムにも必要だと思うし、既に対応しているよ。
348非通知さん:2007/09/08(土) 01:12:25 ID:LeQVUaOL0
>>342
頭から順に
81A → 広域エリア
280 → 小エリア
4A → 動作状態?この2桁だけは、やたらと頻繁に変化する
1234 → 基地局
札幌に限らずこんな感じだよ
349非通知さん:2007/09/08(土) 01:26:53 ID:p2RPxkNN0
変換をお願いします。
http://csmap.org/uploader/src/up0881.txt

姫路-(JR)-大阪-(JR)-関空-(バス)-三宮-(山電)-姫路

関西でもCSIDが変更になっているようですね。
姫路-関空の間だけで、変更になったと思われるのが4000本くらいありました。
350るきへな:2007/09/08(土) 04:38:08 ID:yog63T460
なんか全国的に変更祭りのようですね。

>>348 さんの「動作状態?」のところは、なにを入れても同じ緯度経度が
返ってくることが過去に検証されているようです。

新CSIDが見つかったときに、単にそこが変わったのを見つけただけなのか、
本当に新しいCSを見つけたのかは皆さん知りたいはずです。(というかボクが知りたい。)

というわけで、>>6 で、動作状態が違うCSIDがいくつ見つかっているのかを表示するようにしました。
行末の括弧でくくられた数字がそれです。

DBに登録してから数えるので、

 新規発見! (1)

が新品です。((0)の表示は出ないはずです。)
351非通知さん:2007/09/08(土) 07:25:31 ID:yeuRrj/V0
352非通知さん:2007/09/08(土) 11:18:56 ID:U7TTuf2k0
353非通知さん:2007/09/08(土) 13:31:33 ID:ZTkwHF6e0
>駿東郡小山町 富士霊園 周辺

富士霊園きたー(正しくは冨士)。これで年に1度のお墓参りが圏外で無くなった。
354非通知さん:2007/09/08(土) 15:41:10 ID:DOR49sk10
>>342
> もしかして、ハーフレート対応?

マジレスすると、日本の法令ではPHSハーフレートはまだ違法。
355非通知さん:2007/09/08(土) 15:51:31 ID:8ghznDVQ0
>>354
もう告示変わってるでしょ
意見募集の結果が出たのは、今年の4月だし
告示何ってすぐに変えられるし
356非通知さん:2007/09/08(土) 16:39:43 ID:vA0JEBJl0
>>351
乙です。

csmap形式のpotファイルとout.txtを作成しました。
>>349
http://csmap.org/uploader/src/up0883.lzh
357非通知さん:2007/09/09(日) 00:43:11 ID:2syYcWE10
>>348
エリア番号は最近追加された分は、規則性がない。
新規のエリアは 81e.., 81f.. が多いけど、全国に散らばってる。
単純に通し番号(エリア化された順?)になってる感じ。

>>354
何かの新機能?のフラグなのかな。
変更後?のIDは下から5桁めが a,6,e,2 になってるのが多いのだが。
358203 ◆CSID14.OAM :2007/09/09(日) 10:01:48 ID:BkzZlsiq0
>>348
http://exid.dip.jp/exid/

>>357
その通りです。
2005年後半の一斉CSID転換までの開業エリアはほぼ規則的です。

最近は新規エリアとは別に開業済の地域でもf2..-f8..の局が発見されています。
都市部で発見されることが多いのでおそらく回線IP化局だと思われます。

今回のCSID転換は付番規則を覆してなく、
定期的にある小規模転換なので特に意味はないはずです。
359非通知さん:2007/09/09(日) 19:45:53 ID:IeOF3qL+0
>>353 >富士霊園きたー(正しくは冨士)。これで年に1度のお墓参りが圏外で無くなった。
昨日行ったけど、圏外だらけだったぞ、SA310で確認。 
管理事務所がある富士見会館屋外でアンテナ0本 室内は圏外。
新設されたアンテナが富士霊園の入り口交差点付近にあったが、先週の台風でアンテナが壊れたか?
台風が来るまえは、アンテナ5本だったのに!
あれが稼働すれば圏外が解消されるんだけどね。↓下記の位置にあった。
http://maps.google.co.jp/maps?client=firefox-a&ie=UTF8&oe=UTF-8&hl=ja&channel=s&q=&ll=35.363593,138.91205&spn=0.000733,0.001301&z=19&om=1
360非通知さん:2007/09/09(日) 21:45:44 ID:ZRsO8em60
変換をお願いします。
http://csmap.org/uploader/src/up0884.txt

姫路-(神姫61)-北条-(高速バス)-大阪-(JR大和路)-奈良-(JR)-京都-(JR)-姫路
361非通知さん:2007/09/09(日) 22:50:41 ID:1HqaP1pX0
変換お願いします。(R275 etc)
http://csmap.org/uploader/src/up0885.txt
噂通り、ごっそりID変わってるようですね。
362非通知さん:2007/09/10(月) 00:21:09 ID:B37+ngPb0
CSID変更祭と聞いて、新幹線移動中に電測してきましたよー
今変換中だけど、ざっと8割くらい変わってる感じ
W-ZERO3 Monitor使ってるからヨシヲさんのとこに登録されるはずなので、
後でcsmapさんのとこへマージおながいします
363非通知さん:2007/09/10(月) 00:38:46 ID:HGSPSw/p0
変換お願いします(>>6(るきへなさん)の電測鯖)
http://csmap.org/uploader/src/up0886.txt
070905_070909 1203本
364非通知さん:2007/09/10(月) 03:49:29 ID:VINlQnMh0
>>360,361,363
変換しました。
http://csmap.org/uploader/src/up0887.lzh
365非通知さん:2007/09/10(月) 07:55:32 ID:U+j9lInJ0
変換って何ですか?  電波zの状況が良くなる様に改善されてるのですか?
366非通知さん:2007/09/10(月) 08:23:40 ID:X2B0gVPe0
>>359
おー、冨士霊園組ってけっこういるんだ。墓地としちゃでかいからね。
法事をする富岳亭が圏内にならないと意味ないね。

>>365
ここは専門スレッドだから。
CSID集めてpotファイルに変換してこういうの作っているの。
http://csmap.rukihena.com/
367非通知さん:2007/09/10(月) 08:42:03 ID:gLQvp7ME0
>>366
レスサンクス

地図上に電波基地局がある場所にマークが付いているので、基地局の位置を
拾い出しているのは解かるのですが、この位置を端末から拾ってるの?
368非通知さん:2007/09/10(月) 09:16:39 ID:2H/fdDfs0
>>368
端末でわかるのはCSID(基地局のID)です。1回の電測で最大20個わかります。
CSIDをウィルコムのサーバに送り位置情報を得ます。
その位置情報はpotファイルという形式にしています。
369非通知さん:2007/09/10(月) 09:48:25 ID:oc+GhEKs0
370非通知さん:2007/09/10(月) 09:53:04 ID:TIGA1cZr0
>>368
端末でわかるのは、、、  他の方法でCSIDは拾えるのですか?

又、拾ったCSIDと言う位置情報を元に地図上に基地局の位置を表示するのが
目的みたいですけど、この方法で基地局の位置を地図にマーキングする事で得る
メリットは何ですか?   すみません、質問攻めで、、、 最近PHSを持ち始めた
ばかりでご迷惑かけます。。
371非通知さん:2007/09/10(月) 10:40:41 ID:H+yxPmhR0
>>370

>端末でわかるのは、、、  他の方法でCSIDは拾えるのですか?

端末で直接緯度経度を知る方法もあります。ウィルコムの公式資料に記述があります。
ただこの方法だと基地局の位置ではなく端末の位置(複数局測位方式の場合)になるようです。
ウィルコムの端末以外でCSIDを拾う方法は(私は)知りません。
端末は電話機またはカードです。

>基地局の位置を地図にマーキングする事で得るメリット

興味本位です。このエリア確認ツールと微妙に異なって面白いです。
http://www.willcom-inc.com/cgi-bin/Map4_txt.cgi
372非通知さん:2007/09/10(月) 12:11:40 ID:TIGA1cZr0
>>371
レスありがとうございます。  皆でデーター集めて基地局の位置を地図上にマーキング
すると言うことですかね?  そう言うのは自分も好きです!!ww   
愛知県の片田舎ですが、自分も端末からデーター拾って協力させてください。
373非通知さん:2007/09/10(月) 18:26:07 ID:Q799w4SE0
なんか最近、週に1回くらいCSID変わってない?
374非通知さん:2007/09/10(月) 19:35:06 ID:2ZM2eXMV0
BSIDで管理しているだけどなぁ
375非通知さん:2007/09/10(月) 19:37:29 ID:HvUaT4N90
>>372
よっしゃ。方法は>>1の「電測については〜」をチェックだ。
376非通知さん:2007/09/10(月) 22:37:20 ID:valhkiOy0
>>364
乙です。

csmap形式のpotファイルとout.txtを作成しました。
>>360 >>361 >>363
http://csmap.org/uploader/src/up0888.lzh
377非通知さん:2007/09/11(火) 09:57:26 ID:+kj7GALu0
変換お願いします。京都-JR-六甲です。

http://csmap.org/uploader/src/up0889.txt
378非通知さん:2007/09/11(火) 10:00:56 ID:yf2OJXc40
ウィルコム終了のお知らせ
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1189331691/l50
379非通知さん:2007/09/12(水) 07:16:15 ID:LLZyHSwm0
380非通知さん:2007/09/12(水) 09:41:50 ID:DPT/cpQn0
381非通知さん:2007/09/12(水) 12:36:43 ID:ETN80gva0
>>380
ワロタ!!
382非通知さん:2007/09/12(水) 18:02:37 ID:ommC4zQW0
http://csmap.org/uploader/src/up0891.txt
CSID変換祭と聞いて電測しなおしてきました。
よろしくお願いします。
383非通知さん:2007/09/12(水) 20:05:20 ID:SYHW7ZNH0
http://csmap.org/uploader/src/up0892.txt
変換をお願いいたします。

週末に乗り鉄してきました。
八王子〜松本〜姨捨 松本電鉄
横浜〜宇都宮 JR烏山線 真岡鉄道 JR水戸線
鹿島臨海鉄道 JR鹿島線 佐原〜東京
384csmap ◆csmapIm/ng :2007/09/12(水) 22:04:40 ID:t5otkbh90
>>376まで追加しました。

07091222 733934 162643 97.39 %
385非通知さん:2007/09/12(水) 23:22:46 ID:8tMYZ1DR0
>>384
乙です。
386非通知さん:2007/09/13(木) 06:52:39 ID:4ZA4heQf0
387非通知さん:2007/09/14(金) 13:15:28 ID:zwRkODfO0
ソフトバンクの電波測定できる機種ってありませんか?3Gで
スレ違いでしょうが、よろしくお願いいたします。
388非通知さん:2007/09/14(金) 15:12:28 ID:tL0xK+jf0
>>387
804SS
389非通知さん:2007/09/14(金) 15:18:21 ID:zwRkODfO0
ありがとうございます!具具ってみますが詳しく教えてもらえたらと思います。
よろしくお願いいたします。(´・ω・`)
390非通知さん:2007/09/14(金) 15:22:25 ID:SdhCuw5t0
ここはウィルコムスレ。
ソフトバンクの話なら、ソフトバンクスレでしろ。
おk?
391非通知さん:2007/09/14(金) 15:38:45 ID:zwRkODfO0
392非通知さん:2007/09/14(金) 15:52:45 ID:qNaP+ef50
ま〜せめてこっち行くとか

◇基地局スレッド6局目◇
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/phs/1179751664/
393非通知さん:2007/09/14(金) 16:02:23 ID:tL0xK+jf0
誘導されてもなぁ。知らないかっていうから答えたまでw

それよりウィルコムの感度上がってることに気が付いたか?
394非通知さん:2007/09/14(金) 16:05:27 ID:zwRkODfO0
君は悪くない。俺が悪いんだ。

でも804SSってオクで見ても高いねえ。これしか出来ないんですか?
395非通知さん:2007/09/14(金) 16:36:14 ID:igAZ0VOS0
>>393
端末側?
基地局側?
396非通知さん:2007/09/14(金) 16:46:12 ID:zKVVxvVd0
>>393
前は風呂場にはいるとアンテナマーク1〜2本になってたけど、今はバリ5だ
397非通知さん:2007/09/14(金) 16:52:01 ID:hlrIJRqj0
JRCのサイトでこんなの見つけた参考までに。
http://www.jrc.co.jp/jp/company/html/review52/pdf/JRCreview52_04.pdf
398非通知さん:2007/09/14(金) 17:58:05 ID:yjEfvvDs0
>>396
おそらく周辺に基地局増えたかW-OAM化(あなたの端末が対応端末なら)
したんじゃね?
399非通知さん:2007/09/14(金) 18:34:52 ID:0G5XO7XG0
pc定額で判明した、

大人のドキュモ 子供のSB wwプ
400非通知さん:2007/09/14(金) 18:57:51 ID:zKVVxvVd0
>>398
そうそう、一昨日赤耳に機種変しました(^^
近所のCSがW-OAM対応なのかも知れませんね。
401非通知さん:2007/09/14(金) 19:57:45 ID:tL0xK+jf0
新型の基地局側の制御を順次替えているYO
402非通知さん:2007/09/14(金) 20:04:57 ID:igAZ0VOS0
>>400
灰耳から赤耳ですか?

やっぱ赤耳のほうが感度良いのかな?
403非通知さん:2007/09/14(金) 20:20:47 ID:44dbAOY0P
スロットダイバシティもあるしね
404非通知さん:2007/09/14(金) 22:03:21 ID:Mydk6SYS0
>397
トランシーバもBPSK対応だったのか。
405非通知さん:2007/09/15(土) 01:08:00 ID:Gdrujwdy0
>>379 >>386
乙です。

csmap形式のpotファイルとout.txtを作成しました。
>>377 >>382 >>383
http://csmap.org/uploader/src/up0894.lzh
406非通知さん:2007/09/15(土) 20:50:50 ID:qlC4WR4Y0
変換お願いします

http://csmap.org/uploader/src/up0895.txt
福井県小浜市〜兵庫県三田市
三田プレミアムアウトレット、となりにイーオンがあるためか、電波状態良好でした
407非通知さん:2007/09/15(土) 22:08:57 ID:ECEVK6Lk0
恐れ入りますが、WILLCOM CSマップの赤、黄、青の記号の意味は
それぞれ何と言う意味でしょうか?
408非通知さん:2007/09/15(土) 22:25:37 ID:Gdrujwdy0
409非通知さん:2007/09/16(日) 07:03:05 ID:7ZopEX890
410非通知さん:2007/09/16(日) 17:15:08 ID:nHD1adNp0
変換お願いします。(登別方面)
http://csmap.org/uploader/src/up0897.txt
大量にCSID変わってるようですね。
411非通知さん:2007/09/16(日) 19:32:32 ID:BSdP5TCA0
変換お願いします

http://csmap.org/uploader/src/up0898.txt
福井県小浜市〜福井県敦賀市

こんな田舎でも、CSID変わりまくりでした
来週は、高知まで電測ドライブです
412非通知さん:2007/09/17(月) 05:21:15 ID:o2MKm5KZ0
413非通知さん:2007/09/17(月) 08:19:59 ID:O5jOh6r60
本合海にブロードバンド提供
http://www.yamagata-np.jp/newhp/kiji_2/200709/15/news20070915_0259.php
半径4−5キロ だそうです。噂の60°指向性アンテナ使うのかな?
普通の指向性アンテナだと 5kmではQPSKが限界と思うので。
414非通知さん:2007/09/17(月) 09:50:11 ID:Qc9bks7u0
30メートルの鉄塔まで建てて、1000万円で実現できるのか?

とはいえ、良いことですね
415非通知さん:2007/09/17(月) 11:14:11 ID:XzxRfQpQ0
成功すれば、今後のエリア拡張に期待が持てるね。
30m鉄塔なので土地探しが面倒になるとは思うけど。
416非通知さん:2007/09/17(月) 12:11:13 ID:TqZF1yXh0
そこまでできるのはそこそこまとまった需要(世帯数数百)があって、
他社携帯の電波が弱い地域で自治体がWillcomに補助出してくれる
とこぐらいじゃないのかな?
鉄塔レベルだと5ヶ月かかるんだね。
417非通知さん:2007/09/17(月) 12:37:59 ID:bvygw9q40
TypeGでブロードバンドって行ってるのかな?
次世代の話しじゃないみたいだし。

せめて次世代の実験としてやってあげてよ
418非通知さん:2007/09/17(月) 14:23:26 ID:db4u0uPA0
>>417
次世代じゃなくて、現行の規格でやる事に意味があるんじゃねーの?
419非通知さん:2007/09/17(月) 16:23:09 ID:PCFbbQKK0
>>413
>動画も見ることができる高速通信
500kbpsでGyaoとか見れるのかな?
420非通知さん:2007/09/17(月) 17:04:30 ID:uF9aL5eO0
スレ違いかもしれんが、携帯端末がある位置をPCメールに転送して、
転送された位置をPCの地図上にマーキングする方法はありませんか?
421非通知さん:2007/09/17(月) 17:45:01 ID:fjtuc1sF0
>>418
光は引くだろうから、基地局入れ替えるだけで、
次世代になりそうな。
422非通知さん:2007/09/17(月) 18:01:34 ID:hrxrvUSq0
TypeG8xでも理論上800kbpsだよね?
実効速度500kbpsもでるかな?
束ねる電波の数が増える程効率は落ちるし

それと4、5kmも電波飛ばしても端末側からの電波は届かないんじゃないの?
423非通知さん:2007/09/17(月) 18:19:38 ID:fdyOSs/H0
>>420
あるか無いかならある。
位置情報検索して結果のURLをメールで送り、PCでURL加工すれば良い。

>>422
基地局に高性能指向性アンテナを使えば、5KmでもQPSK可能らしい。

また、マルチRFは基地局違うと効率悪いがこの場合基地局は同じなので
結構効率は良いかも知れない。

ま、実測値が出てこない事には始まらないのは確か。
実験的要素もあるだろうし。
424非通知さん:2007/09/17(月) 19:17:00 ID:EW34Hshy0
>>422
サロベツ原野の遊歩道で特に問題無く通話出来たから、条件がよければ
5km位離れててもQPSKで通信出来ると思う。(端末は310SA)
最寄りの基地局は豊富町で、携帯の基地局に指向性アンテナが4個寄生
してる奴です。

425非通知さん:2007/09/17(月) 19:36:13 ID:db4u0uPA0
426非通知さん:2007/09/17(月) 19:49:39 ID:hrxrvUSq0
QPSKだと最大で256だよね
それと町全体で一つの基地局を使う分けじゃないよね?
一つの鉄塔に複数の基地局がつくんじゃないのかな?
制御は独立にやるんでしょ?

つーか、質問ばかりで済まないです。
427非通知さん:2007/09/17(月) 20:56:37 ID:fGZsMLuU0
>>426
いまの(16dBi)より高感度のアンテナを使えば、16QAM位までは
行けそうな気がする。
指向性60°で 20dBiのがあるらしい。(認可はまだだったかも)
428非通知さん:2007/09/17(月) 22:04:09 ID:NwAEn8uX0
変換をお願いします。
http://csmap.org/uploader/src/up0900.txt

姫路-(新幹線)-広島-(JR)-瀬野-(バス阿戸-熊野-呉-乃美尾)
-西条-(JR)-西広島-(広島市内)-広島-(新幹線)-姫路
429非通知さん:2007/09/18(火) 01:37:26 ID:VIjWXoTQ0
変換お願いします(>>6(るきへなさん)の電測鯖)
http://csmap.org/uploader/src/up0901.txt
070910_070917 1969本
430非通知さん:2007/09/18(火) 08:57:17 ID:bVhBgtDKP
メールでないけど、コロプラの軌跡表示とかではだめ?

431非通知さん:2007/09/18(火) 11:26:01 ID:8CyD56ZM0
変換お願いします。
http://csmap.org/uploader/src/up0902.txt
京都-(名神)-西ノ宮-(阪神高速)-垂水-淡路島-徳島
です。
432非通知さん:2007/09/18(火) 13:20:46 ID:+LhZx8Ch0
>>413
ほぅ、、糞虚無は移動を諦め固定に特化でつかww
433非通知さん:2007/09/18(火) 13:24:23 ID:2yslZVxb0
>>432
なんで16万ある移動向けCSに対して固定向けが1個増えただけで固定に特化と思うんだ?バカか?
434非通知さん:2007/09/18(火) 16:55:04 ID:Pw36XFHp0
435非通知さん:2007/09/18(火) 18:12:24 ID:cM6BQluQ0
>>434
その帯域って共通制御チャネルだね。

1916.15MHz:何年か後に移行予定の帯域
1917.95MHz:現在使用中の帯域

共通制御チャネルの空中線出力UP対応局なのかな?
436非通知さん:2007/09/18(火) 21:13:03 ID:nRONKFpf0
http://www.willcom-inc.com/ja/info/07091801.html

どんなアンテナしてんだ、これ?
437非通知さん:2007/09/18(火) 21:50:03 ID:S5nmisij0
鉄塔って。。。。
これなら、1000万円でつくれそう

30mとはいえ、携帯電話用アンテナとは大違いでしたね
438非通知さん:2007/09/18(火) 22:01:37 ID:JHYTHtQf0
>>436
携帯の頭でっかちを見慣れていると、何かバランスがおかしく感じる。

アンテナは指向性アンテナだね。
コの字型のが扇状に並んでいる奴。
439非通知さん:2007/09/18(火) 23:04:25 ID:NPrkqG660
>>434
制御用チャネルは確か 2Wまで出せるはず
440非通知さん:2007/09/19(水) 00:15:07 ID:swS3Ey/u0
>>436
鉄塔で1000万っていうから安いなって思っていたら、パンザマストじゃん
今の制御チャンネル500mWだから1Wまで上げると相当にエリア広がるね。
441非通知さん:2007/09/19(水) 01:47:43 ID:QTgsjnLt0
これで、糞虚無の生き残る術が出来たねwププ  移動から固定へ。。ww
442非通知さん:2007/09/19(水) 02:02:16 ID:BQ5Lg9Uj0
>>441
固定へも対応できる基地局容量を確保しただけで、同じ基地局が移動にも対応してんだけど。
ようは、半径5kmのマクロセル基地局が使えるようになったってだけ。
今回は自治体の地元負担で特設基地局として作ったが、エリア展開上得になれば、
このマクロセル基地局でエリア化を進める事もできる。高速道路沿いのエリア化などに効果絶大だろうな。
443非通知さん:2007/09/19(水) 07:05:32 ID:LHV983+e0
基地局回線IP化でW-OAMTypeGが高速化されるのはいつだろうか?
444非通知さん:2007/09/19(水) 08:42:55 ID:H2tZ6dQU0
>>428,429,431
変換しました。
http://csmap.org/uploader/src/up0903.lzh
445非通知さん:2007/09/19(水) 13:15:55 ID:otSEJoVg0
>>442
とうとう、、糞虚無も自前では基地局が建てられなくなったんだね。。プ
446非通知さん:2007/09/19(水) 13:49:25 ID:FBngVjaZ0
携帯3社も、利用料で基地局建ててるわけだが
447非通知さん:2007/09/19(水) 17:20:28 ID:otSEJoVg0
>>446
2.5GHz帯免許に関連し、ウィルコムが進める次世代PHSに対する意見を求められた場面で、
小野寺氏は「他社を誹謗したくない」と直接のコメントは避けながら、
WiMAXの優位性は国際標準と指摘。同氏はパソコンでの利用で市場が立ち上がり、
その後は無線LANと同じようにノートパソコンにWiMAXのモジュールが
内蔵されるようになるとの見方を示し、その理由として、インテルがWiMAXに注力していることを挙げた。
「もしワイヤレスがauと同じカテゴリーならば、KDDIがあえてWiMAXをやる必要がない」と述べたほか、
「米国や欧州でも国際ローミングで利用できるようになるだろう。携帯電話との違いはそこになる。
導入時期は日本だけ先行するかもしれないが、最終的に海外との差分が生じることはない」と断言した。
事業計画については、昨日の会見同様、免許を取得できるまで何も明らかにできないとした。 ww

利用者が激減してるキャリアは辛いね、糞虚無wププ
448非通知さん:2007/09/19(水) 17:32:55 ID:DRmEQImF0
>>442
60°指向性アンテナ使ってるのが本当なら、30Km/h程度なら問題無いだろうが
高速走行時はちょっと開通後のデータ見ないと何とも言えなさそう。

アンテナ切替の影響がスムーズなら問題無いだろうけど。
449非通知さん:2007/09/19(水) 18:09:06 ID:YiDjAmz30
>>446
お金は沸いてくるっていう考えの人なんだから放置しる
450非通知さん:2007/09/19(水) 18:43:42 ID:QUtbR0640
>>447
>「他社を誹謗したくない」

こんなコメントってさぁ、普通は出ないよな。
考えられるのは、あまりにもWILLCOMに対するコメントが辛らつなものにしかならないため
どんなコメントをしても誹謗ととられてしまう、ということだよな。
それだけ次世代PHSの虚偽性を小野寺が認識しているってことだ。
451非通知さん:2007/09/19(水) 18:47:44 ID:j8G7mKOD0
>450
小野寺が次世代PHSに虚偽性があると思い込んでいる、の間違いだろ。
452非通知さん:2007/09/19(水) 19:16:14 ID:LhecBf4B0
>>448
TDDの送受信タイミングのズレが問題になるので
(無線エントランス用などのように)指向性を絞って
感度を上げても10km程度が限界という話では?
453非通知さん:2007/09/19(水) 19:44:58 ID:DEhsWopW0
>>452
タイミングの精度の向上で伸びてる様子。
PHS-WLLでは同じ仕様で15kmまで対応してる。
PHSサービス開始時の仕様書では最長4kmまでってなってたのと同じタイミングのままだけどね。
454非通知さん:2007/09/19(水) 23:50:30 ID:87VjHoKb0
>>409 >>412 >>444
乙です。

csmap形式のpotファイルとout.txtを作成しました。
>>406 >>410 >>411 >>428 >>429 >>431
http://csmap.org/uploader/src/up0904.lzh
455非通知さん:2007/09/20(木) 01:39:04 ID:Dkh2dSh20
「PC向けの定額制を検討してないと言うとウソになる。ただはっきりしているのは、
何の制限もないPCの定額制を導入するのは不可能ということだ。現在のEZwebの定額制も、
一定以上の大きさのファイルをダウンロードできないようにするなどの制限をかけることで、
ユーザーが公平にサービスを使えるようにしている。PCの定額制でも、
(帯域を占有しないように)なんらかのコントロール機能が必要になるだろう。

当然だなw ドキュモ並みに落ち着くね〜〜ww
456非通知さん:2007/09/20(木) 14:16:36 ID:G0Y63gOk0
遠距離の場合はハーフレートで送信時間を短くして
余ったぶんをガードタイムに回す、という手もあるな。
457非通知さん:2007/09/22(土) 00:28:37 ID:NVFp/7o70
変換おながいします
http://csmap.org/snup/src/up0905.txt
458非通知さん:2007/09/22(土) 22:16:59 ID:PrdedXP50
変換お願いします。(道央道 etc)
http://csmap.org/uploader/src/up0906.txt
459203 ◆CSID14.OAM :2007/09/22(土) 23:14:43 ID:2V3lQrL50
>>350
るきへな氏へ

今更ではありますが、>>6の電測串に当方の収容局DBを連携させて
電測結果ページに収容局名を表示できませんでしょうか?
電測時にCSの設置地域が分かり便利だと思います。
このスレを見ているようでしたら暇なときによろしくお願いします。

phpのCSID→収容局変換用モジュール置いときます
http://csmap.org/uploader/src/up0907.txt
460非通知さん:2007/09/22(土) 23:27:08 ID:JiPtXnZK0
変換をお願いします。
http://csmap.org/uploader/src/up0908.txt

姫路-(JR)-加古川-(バス)-都台-厄神-(JR)-明石-(山電)-姫路
461非通知さん:2007/09/23(日) 05:21:36 ID:EZ0hJg5m0
>>457,458,460
変換しました。
http://csmap.org/uploader/src/up0909.lzh
462非通知さん:2007/09/23(日) 21:43:06 ID:I+yJrhUu0
>>461
乙です。

csmap形式のpotファイルとout.txtを作成しました。
>>457 >>458 >>460
http://csmap.org/uploader/src/up0910.lzh
463非通知さん:2007/09/23(日) 21:44:31 ID:+NEMx+5K0
>>459
すみません。ここの関数はreturnで終了してしまい,そのあとの2行は実行されないような気がするのですが…。間違っていたらごめんなさい。
==========================
    }
    return $exchange;
    
    mysql_free_result ($sel);
    mysql_close($db);
}
==========================
464203 ◆CSID14.OAM :2007/09/23(日) 22:17:13 ID:K14EwrFE0
>>463
ご指摘ありがとうございます。
ここは当方のミスですね。

実行には直接的には関係ないですが、
return文と以降2行は正しくは逆という解釈でお願いします。
465非通知さん:2007/09/23(日) 22:18:02 ID:ZbARE2Iq0
変換お願いします。函館方面です。
http://csmap.org/uploader/src/up0911.txt
466非通知さん:2007/09/24(月) 17:02:30 ID:emgrQ/gx0
変換お願いします

http://csmap.org/uploader/src/up0912.txt
福井県小浜市〜大阪府松原市〜大阪府大阪市〜兵庫県神戸市〜徳島県徳島市〜高知県須崎市

電測できたCSIDは、4700
高速での移動が多かったが、下道ならもっと電測できそう
467るきへな:2007/09/24(月) 17:14:54 ID:8bGrXrTU0
>>459
組み込んでみたんですが、当方、MySql4.0を使用中で、接続できませんでしたorz
代わりに http://exid.dip.jp/exid/cgi-bin/search.php への直リンを置こうとしたものの、
POST限定であり、FROMを書いてみたもののテーブルに入れないと改行がウザイ!
という状態です。

鯖はDELL SC440 15800円祭りでポチって配送待ちで、新たに立てる予定なので
その後、普通にMySqlで接続できるかな?
Debian Etch を入れるつもりなので、MySql5.0がインスコされる予定です。


>>463-464
mysql_free_result ($sel); はループの内側に・・・。
468203 ◆CSID14.OAM :2007/09/24(月) 20:18:25 ID:r6e7kCIr0
>>467
MySQLのVer.は関係ないような気がしますが
当方のDBに接続自体ができない状態ですか?
ポートはデフォルトインストールなのでexid.dip.jp:3306でいいと思います。
search.phpについては今POST/GET両用にしました

そもそもこの程度のSQLならmysql_free_result()自体必要ないですね
ttp://jp2.php.net/manual/ja/function.mysql-free-result.php
469るきへな:2007/09/24(月) 21:28:00 ID:8bGrXrTU0
英語でアップグレード汁!といわれているような気がして調査終了していたのですが、
もうちょっと調べてみました。

エラーメッセージが

Warning: mysql_connect(): Client does not support authentication protocol requested by server; consider upgrading MySQL client in ファイル名 on line 行番号

で、ググったら解決策が。

http://dev.mysql.com/doc/refman/4.1/ja/old-client.html

この中の、
「4.1 より前のクライアントを必要とするユーザをリセットし、旧パスワードを使用するようにする。」
で解決できそうです。
パスワードの盗聴耐性が低下しますが、そもそもパスワードを公開しているので問題ないかと思います。

# mysql_free_result() については、書くなら正しい位置に! と思います。
470203 ◆CSID14.OAM :2007/09/24(月) 22:55:09 ID:r6e7kCIr0
>>469

>「4.1 より前のクライアントを必要とするユーザをリセットし、旧パスワードを使用するようにする。」

只今アップデートしました。
当方MySQL5.0なので動作確認は5.0からのみですが、特に問題は見られません。
これでいかがでしょうか?
471るきへな:2007/09/24(月) 23:03:16 ID:8bGrXrTU0
> search.phpについては今POST/GET両用にしました

これに対応して、exid部分にハイパーリンクを付けました。
(パケ節約版には付いてません。通常版のみです)
472るきへな:2007/09/24(月) 23:04:55 ID:8bGrXrTU0
とかやっている間にMySQL鯖の改修が!
しかし、今やってみたところ、同じエラーメッセージでしたorz
473るきへな:2007/09/24(月) 23:11:01 ID:8bGrXrTU0
多分、コレ
UPDATE user SET Password = OLD_PASSWORD('willcom') WHERE Host = '%' AND User = 'exid'
でいけると思うのですが、いかがでしょうか?
474203 ◆CSID14.OAM :2007/09/24(月) 23:19:42 ID:r6e7kCIr0
>>472-473
すみません。
当方の更新処理が間違っていました。
Hostの指定を'localhost'と勘違いしていたため更新できていませんでした。
今改めてやり直して、userテーブルを確認して16bitでしたので大丈夫なはずです。
475るきへな:2007/09/25(火) 00:04:12 ID:YBb1+YbK0
>>474
おkです。うpしますた。
476203 ◆CSID14.OAM :2007/09/25(火) 00:12:27 ID:G0rD+7r20
>>475
どうもありがとうございます。
自宅エリア外で確認できる環境じゃないので明日確かめてみます。
これで日々の電測がより楽しくなりそうです。
477非通知さん:2007/09/25(火) 01:38:04 ID:vwJRZteh0
変換お願いします(>>6(るきへなさん)の電測鯖)
http://csmap.org/uploader/src/up0913.txt
070918_070924 962本
478非通知さん:2007/09/25(火) 06:58:38 ID:ZuqjExHW0
>>465,466,477
変換しました。
http://csmap.org/uploader/src/up0914.lzh
479非通知さん:2007/09/25(火) 15:59:52 ID:I1xLWz+k0
おお,ちゃんと東久留米って表示されます。ありがとうございました。
480非通知さん:2007/09/25(火) 19:59:16 ID:G0rD+7r20
http://www.willcom-inc.com/ja/corporate/press/2007/09/25/index.html

檜枝岐村なんてまた過疎ったところに・・・
481非通知さん:2007/09/25(火) 20:01:12 ID:gi82hte00
>>480
何を言う。尾瀬への入口だぞ。
まあ御池や沼は使えないだろうな。
482非通知さん:2007/09/25(火) 20:04:48 ID:gi82hte00
以前燧へ登りに行ったときは家族のムーバを借りていったな。
途中にある舘岩はホントに何もないところ。
483非通知さん:2007/09/25(火) 21:42:32 ID:uYnuuaCi0
収容局が表示されてビックリしたけどオモロイね
中の人乙です
484るきへな:2007/09/25(火) 23:38:03 ID:YBb1+YbK0
中の人です。先ほどまで不調でした。すんまそん

===障害報告書===

20:36 最初のハング
21:15 ハードリセット

21:41 すぐ落ちる
21:50 電源OFF→ON

22:24 また落ちる
22:38 電源OFF→ON

22:56 それでも落ちる
     分解してみたらコンデンサ妊娠
     →2200μF×3を、手持ちの1000μF×3と交換
23:25 復活。
485非通知さん:2007/09/26(水) 01:07:11 ID:5E6MPekM0
>>484
WILLCOMの障害も電解コンデンサの妊娠だったりして。
486非通知さん:2007/09/26(水) 01:56:51 ID:/m3UZdeu0
>>478
乙です。

csmap形式のpotファイルとout.txtを作成しました。
>>465 >>466 >>477
http://csmap.org/uploader/src/up0915.lzh
487るきへな:2007/09/26(水) 02:33:07 ID:08xdX9qF0
>>485
WILLCOMも死んでたのか。
それならウチの障害は言わなきゃ気づかれなかったかな??

でも、PCから見る地図の方は言い訳できないからなぁ。


コンデンサについては7個ぐらいモッコリ→交換済みだったのですが、
交換してなかった3個が今回モッコリしてました。
あさってあたりにSC440が届くので、すねちゃったかな?
488非通知さん:2007/09/26(水) 12:07:40 ID:JiPrEnUs0
>>487
1つもっこりしたら同じ箇所のは全部とっかえないといかんですよ。
でないと今度はMOSが…
489非通知さん:2007/09/30(日) 18:08:06 ID:j+KaVMLW0
変換お願いします。
http://csmap.org/uploader/src/up0917.txt
留寿都-洞爺湖-壮瞥-支笏湖-札幌
490非通知さん:2007/09/30(日) 22:37:51 ID:Ty9mcn+I0
変換お願いします

http://csmap.org/uploader/src/up0918.txt
大阪府大阪市

Ades使って電測しているので、記念にシャープ本社前でも電測
電界強度バッチリでした

491非通知さん:2007/10/01(月) 02:35:41 ID:M7EniPv+0
変換お願いします(>>6(るきへなさん)の電測鯖)
http://csmap.org/uploader/src/up0919.txt
070925_070930 905本
492非通知さん:2007/10/01(月) 07:39:43 ID:pTSK1Ysp0
493非通知さん:2007/10/01(月) 19:58:37 ID:q4u94KgO0
変換お願いします

http://csmap.org/uploader/src/up0921.txt
福井県小浜市〜福井県高浜町

CSID変更されていたため

494非通知さん:2007/10/01(月) 20:35:11 ID:Y2RdjRdi0
同じ場所を3往復ぐらいしてもまだ新しいCSIDが発見されるな
495非通知さん:2007/10/02(火) 00:08:03 ID:AhYBUSH60
>>492
乙です。

csmap形式のpotファイルとout.txtを作成しました。
>>489-491 >>up0916
http://csmap.org/uploader/src/up0922.lzh
496非通知さん:2007/10/02(火) 23:38:16 ID:aOIn/KB70
次世代PHSになっても電測できるのかな?
497非通知さん:2007/10/04(木) 00:26:32 ID:DRLT5Ohc0
498非通知さん:2007/10/05(金) 23:35:30 ID:fZ5iqyZ00
http://www.willcom-inc.com/ja/service/area/area/new/index.html
布が丘って、... 調布ヶ丘じゃなかったっけ?記憶違い?
499非通知さん:2007/10/06(土) 00:04:00 ID:LDD5LkC70
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 糞虚無、9月は純増を奪取!wwプ
□□□□□□□□■■■□□□■■■□□□■■■□□
□□□■□□□■□□□■□■□□□■□■□□□■□
□□□■□□□□□□□■□■□□□■□■□□□■□
□■■■■■□□■■■□□■□□□■□■□□□■□
□□□■□□□□□□□■□■□□□■□■□□□■□
□□□■□□□■□□□■□■□□□■□■□□□■□
□□□□□□□□■■■□□□■■■□□□■■■□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ・・・マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン w
500非通知さん:2007/10/06(土) 00:21:53 ID:TUzhTIR50
社員旅行で羽田第一と大分と福岡を電測してきますた。
温泉地ではアンテナは問題なかったというかすげーあったけど、
道中の高速道路とかが厳しいねぇ。
501非通知さん:2007/10/06(土) 08:09:12 ID:Pn1uIipm0
>>500
これ、信者の嘘カキコ。
502非通知さん:2007/10/06(土) 16:32:30 ID:xMMDAqk50 BE:3548063-2BP(223)
意味不明な基地外が居てワロタ
503非通知さん:2007/10/08(月) 08:26:31 ID:7J7VRuE00
ようやく鯖が復活したみたいですね。
変換おねがいします。

苫小牧方面
http://csmap.org/uploader/src/up0924.txt
上川方面
http://csmap.org/uploader/src/up0925.txt
504非通知さん:2007/10/08(月) 17:25:03 ID:GUJ4nHf60
>>499
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  今日もまた、2chにコピペを貼り付ける仕事が始まるお・・・
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
505非通知さん:2007/10/08(月) 18:03:00 ID:Qj5D5zZ90
さぁ、アゲルゾ
506非通知さん:2007/10/08(月) 18:11:08 ID:d27YA3Tw0
変換お願いします

http://csmap.org/uploader/src/up0926.txt
大阪府大阪市内

http://csmap.org/uploader/src/up0927.txt
福井県小浜市〜滋賀県高島市

http://csmap.org/uploader/src/up0928.txt
福井県小浜市〜京都府舞鶴市〜京都府綾部市〜京都府福知山市
507非通知さん:2007/10/08(月) 20:43:50 ID:gKCgRTSE0
最近w-zero3で電測をはじめたのですが
W-ZERO3Monitor上でpotファイルを作成して終了した時に
「終了しました」とか「正常終了しました」とか出ないので
ちゃんと反映されているのか心配

もしかして「終了しました」と出ないのは回線切断とか異常な状態って事はないですよね?
508非通知さん:2007/10/08(月) 22:15:05 ID:BvYkUv9k0
近所のヤマダにはいまだ2006年の10月版のエリアマップしかないけど
webから申し込んだら新しいエリアマップを送ってくれるのかな?
509非通知さん:2007/10/09(火) 05:23:32 ID:SXCwl8wt0
510非通知さん:2007/10/09(火) 12:28:20 ID:Ze+wuTRF0
>>508
そういえば、そろそろ2007年度の新規開業エリアが
載ったエリアマップが出る頃だと思うのだが。
511非通知さん:2007/10/09(火) 22:53:21 ID:3KPeq4bT0
上高地使えるならマップに載せといてよ
512非通知さん:2007/10/10(水) 01:16:30 ID:xKbHlzAr0
変換お願いします(>>6(るきへなさん)の電測鯖)
http://csmap.org/uploader/src/up0930.txt
071001_071009 1188本
513非通知さん:2007/10/10(水) 01:27:48 ID:THTWSU9J0
>>504
喪前の生業なwププ
514非通知さん:2007/10/11(木) 05:53:21 ID:KJuFWHg70
515非通知さん:2007/10/11(木) 23:13:15 ID:vWXbyZsF0
>>497 >>509 >>514
乙です。

csmap形式のpotファイルとout.txtを作成しました。
>>493 >>503 >>506 >>512
http://csmap.org/uploader/src/up0932.lzh
516非通知さん:2007/10/11(木) 23:38:27 ID:vWXbyZsF0
るきへなさんへ

>>6の電測鯖ですが、ここ数日、
トップページは表示されるものの、その先に繋がらず
電測できないようです。
ご確認お願いします。
517csmap ◆csmapIm/ng :2007/10/11(木) 23:51:31 ID:6ORnsCdA0
>>515まで追加しました
07101200 792812 163797 98.08 %
518csmap ◆csmapIm/ng :2007/10/12(金) 00:19:48 ID:yc04mF5O0
あ、それとtxt2potがおかしかったので修正しました。
519るきへな:2007/10/12(金) 01:30:15 ID:EEhLSpLJ0
>>516
復旧しました。
詳細は次で。


>>517-518
乙。
520るきへな:2007/10/12(金) 01:41:16 ID:EEhLSpLJ0
自宅鯖は J:COM(CATV)を使っていて、ほぼ固定IPだったのですが、
10月09日(火)早朝のメンテナンスでアドレス空間が変わってしまいました。

電車で通勤中に p2 使えねーということで気づいて、昼間にDNSを書き換えました。
さらにこれを機に DDNS でちゃんと更新するよう設定しました。

ところが、偽DNS鯖の設定を更新するのをすっかり忘れてました。
それで、電測のみ使用不可の状態でした。

改善するには、偽DNSをDDNS対応するか、固定IP導入のどちらかです。
が、しばらく放置しそうな悪寒。


airproxy利用者などで、自前偽DNSを運用されている方も、その設定の更新をお願いします。
アドレスは、csmap.rukihena.com を正引きした結果でよろ。
521非通知さん:2007/10/12(金) 02:20:35 ID:BTynu/Pe0
>>519
乙です。
電測できました。
522非通知さん:2007/10/12(金) 06:09:57 ID:JfutqivT0
csmapさん、乙です
523非通知さん:2007/10/12(金) 08:18:32 ID:rnGN9YVb0
変換お願いします。神戸・大阪沿岸部などが入ってると思います。
http://csmap.org/uploader/src/up0933.txt
524非通知さん:2007/10/12(金) 22:36:37 ID:JfutqivT0
変換お願いします
http://csmap.org/uploader/src/up0934.txt
福井県福井市〜福井県敦賀市

csmapさん、お願いがあります
アンテナが撤去された箇所があり、potファイルからCSIDを削除してもらいたいのですが、可能でしょうか?
(撤去されて、10mくらい横に新規で建てられたみたいです)
525非通知さん:2007/10/13(土) 12:24:53 ID:92MJlznU0
変態お願いしま〜すwwwww
526非通知さん:2007/10/14(日) 07:36:28 ID:nHMqh2mA0
>>523-524
>>up0935,0936
変換しました。
http://csmap.org/uploader/src/up0937.lzh
527非通知さん:2007/10/14(日) 19:22:32 ID:qVVo1/KI0
変換をお願いします。
http://csmap.org/uploader/src/up0938.txt

福山市周辺-(バス, JR)-倉敷-児島-(JRサンライズ瀬戸)-東京-(JR)-銚子-いすみ・小湊
528非通知さん:2007/10/14(日) 22:40:03 ID:rV+CTVjC0
変換お願いします。(R36沿)
http://csmap.org/uploader/src/up0939.txt
529非通知さん:2007/10/15(月) 11:50:50 ID:BY/6x4MW0
変換お願いします

http://csmap.org/uploader/src/up0940.txt
福井県小浜市〜愛知県名古屋市
530非通知さん:2007/10/16(火) 01:00:46 ID:J99bODfY0
お願いします。丹後半島などです。
http://csmap.org/uploader/src/up0941.txt
531非通知さん:2007/10/16(火) 01:08:19 ID:GuiDWv420
変換お願いします(>>6(るきへなさん)の電測鯖)
http://csmap.org/uploader/src/up0942.txt
071010_071015 532本
532非通知さん:2007/10/16(火) 19:59:38 ID:y0923eul0
533非通知さん:2007/10/17(水) 00:24:56 ID:kcFaIIFu0
>>526 >>532
乙です。

csmap形式のpotファイルとout.txtを作成しました。
>>523-524 >>up0935-0936 >>527-531
http://csmap.org/uploader/src/up0944.lzh
534非通知さん:2007/10/19(金) 09:26:05 ID:/SRQG6qb0
エリアマップで黄色かったところが赤くなった。
エリア確認ツールでアンテナ探しても1個も増えてないんだよね。
半年以上前から。
黄色から赤になる基準て何よ?
現場の近くよく通るけどエリア広がった感じしないし、一番近くのアンテナは古いままだしさ。
ちなみに茨城の国道51号沿いなのですが田舎です。
535非通知さん:2007/10/19(金) 11:59:24 ID:34gSZNpC0
鉾田周辺?
あそこは無線エントランス使ってるから電測してもcsidは取れるけど変換できない基地局がいくつかあったよ
536非通知さん:2007/10/19(金) 14:27:16 ID:4AW4dHR80
>>534
黄色が使われているのは紙版エリアマップだけですが、凡例に
ちゃんと書いてあるでしょ?

黄色:〜年度中にエリア拡大予定と。

WILLCOMの紙版エリアマップは古いのが長い間配られている場合も
あるので、いつ時点の物か確認すると良いよ。
537534:2007/10/19(金) 15:09:56 ID:xzt1Mo6d0
>>536

説明が足らなくてごめんね。
アンテナの増設なしに黄色から赤くなったエリアがあるんだよ。
538非通知さん:2007/10/19(金) 15:25:53 ID:V1jEM9av0
指向性アンテナでカバーしたんでないの?
539534:2007/10/19(金) 16:30:18 ID:AWnlAI8d0
>>538
なんともうまく伝えられなくてすみません。
鉾田市周辺のマップに黄色エリアがありました。(2006年春)
その中の2箇所にアンテナが立ちエリア化され一部赤くなりました。まだ隣接して黄色ところは残ってます(2006年夏)
その後エリア確認ツールを使ってもアンテナが増えたこともなく2本しかないアンテナも何か変わった雰囲気もなし。しかし、2007年6月のマップでは黄色ところが全部赤くなっていたわけです。
540534:2007/10/19(金) 16:49:36 ID:sa8GtLap0
せめて黄色のままかエリア外にしておいてほしかった。
541非通知さん:2007/10/19(金) 17:38:46 ID:X9MHs4aM0
>>539
アンテナの外見が全て変わるわけではありません。

あと、>>535の補足でもありますが、無線エントランス局はエリア確認ツールに
表示されない物もあります。

>>540
上記の通り、エリア確認ツール&有志のやってるアンテナ確認ツールは絶対ではありません。
542534:2007/10/19(金) 17:46:19 ID:Vyd9cZyU0
>>541
勉強不足ですみません。
でも皆さんウィルコムの味方みたいな意見ばかりで寂しいな。
ウィルコムかエリア広げる努力しないでマップ赤くそめてるんじゃないのかと文句いいたかったんですが…
皆さんはそう思う時はないのでしょうか?
スレ違いの発言だったらすみません。
543非通知さん:2007/10/19(金) 18:27:08 ID:X9MHs4aM0
>>542
>>534の重点が「エリア確認ツールで変わっていない」だと思ったから、
そういうレスを返しただけなんだけど…
>>535のレスだと実際にエントランス局があるみたいだし。

鉾田市で無いのなら、>>541は書く気は無かった。

まあ、エリアマップについては目安と思っていた方が良いよ。
端末で違う事もあるから…
544非通知さん:2007/10/19(金) 20:17:44 ID:rCePocYV0
9月のエリア改善情報に掲載された「道の駅いぶすき」近辺のウィルコムの圏内

これまで指宿市街側は概ね圏内だったが、
鹿児島市側はこの辺でアウト。
http://www.willcom-inc.com/cgi-bin/Map4_txt.cgi?

Mcod=46&Meki=&Mlat=31.300386&Mlon=130.587647&Mzom=6&Mmov=5&Mpag=9&Mtyp=4&Msvg=0&Mcrc=0?186,139

道の駅いぶすきに新設されたCSはこの辺らしい
(現地は見てない、ちず丸確認。エリア確認ツールも見てのとおり未記載)
http://www.willcom-inc.com/cgi-bin/Map4_txt.cgi?

Mcod=46&Meki=&Mlat=31.297522&Mlon=130.591338&Mzom=5&Mmov=5&Mpag=9&Mtyp=4&Msvg=0&Mcrc=0?186,117

通話、パケット通信ができることを確認した最北端、前之浜駅
http://www.willcom-inc.com/cgi-bin/Map4_txt.cgi?

Mcod=46&Meki=&Mlat=31.339458&Mlon=130.559653&Mzom=5&Mmov=5&Mpag=9&Mtyp=4&Msvg=0&Mcrc=0?184,133

ハッキリ言って、障害物など何もない海岸沿いの国道とはいえ、
PHSで5km位離れても実際に通信通話可能とは思わなかった。使用機種はWX320T。
国道沿い以外ほぼ何もないトコ(山を越えたとこに集落等はある)だから指向性で国道沿いのみに向けてるのかも知れない。
545非通知さん:2007/10/19(金) 21:18:44 ID:CnNDXwh60
>>544
WX320T(W-OAM対応機)なら届いてもおかしくはない。
但し、何か障害物が入ると途端に落ちる。

だから、30m鉄塔(今のコンクリート柱をそのまま伸ばしたの感じ)で
見通しを良くしようと言う試みが行われる予定になってる。
546非通知さん:2007/10/19(金) 21:31:33 ID:Hk1X7l7t0
IDコロコロ変わってるから釣りかも知れないがマジレス

>>542
WILLCOMの味方とかではなく、そういう場合もあるという可能性を議論していただけ

文句を言うのが目的ならスレ違い
実際に拡大してるかしてないかは電測して調べればわかる

エリア、基地局等に関する問題提起だったらスレの範囲内だと思うが


エリア拡大をして欲しかったらエリアご意見場所に投書しまくる
WILLCOM使いを増やすなどが効果的だと思う
547非通知さん:2007/10/19(金) 22:53:44 ID:Ix7LYDED0
>>534
もともとエリアだったところをさらによくする予定で黄色にしたが、予定がな
くなって赤に戻したっていうのじゃないの?
548非通知さん:2007/10/19(金) 23:35:44 ID:w9pinWmL0
それはないでしょ。黄色じゃ、作成時点でエリア外って表明になってしまう。
549非通知さん:2007/10/19(金) 23:55:31 ID:VQ0p1YPl0
>>539
最近になって黄色から赤になった地域というと、↓のR51沿いの黄色の部分辺りだと思いますが、
1番の基地局が増設され、2006年秋頃から稼動しています。
http://csmap.rukihena.com/?ll=36.236243,140.551529&z=13&f=E111
2006年秋頃設置の基地局なら、平野部であれば半径2kmくらいはカバーできます。
これの増設が2007年発行のエリアマップに反映されただけだと思いますよ。
550非通知さん:2007/10/20(土) 00:05:30 ID:4BWJRM0p0
>>544
屋内基地局だと確認ツールでは表示されないので、道の駅の建物内にあるのかも…て、んな訳無いか。
前之浜、最寄CSは2.5Kmぐらいぽいですね。
http://csmap.rukihena.com/?ll=31.343033,130.55735&z=12&f=6010
それこそ電測すればはっきりしたのに…。
551544:2007/10/20(土) 00:10:27 ID:+pwavij40
今更だが・・・・・
エリア確認ツールで稼動中アンテナあるのに、
http://www.willcom-inc.com/cgi-bin/Map4_txt.cgi?Mcod=46&Meki=&Mlat=31.287638&Mlon=130.600158&Mzom=6&Mpag=9&Mtyp=4&Msvg=0&Mcrc=0

エリアマップは色塗られてないw
http://www.willcom-inc.com/cgi-bin/Map1_txt.cgi?Mprf=46&Mmsh=473010&Mmov=8&Msvg=0&Mpag=3&Mtyp=1

色塗られてないけどこの辺までは、少なくとも3年位前(その頃は京1)から使えてたのに。それ以前は知らんけど
http://www.willcom-inc.com/cgi-bin/Map4_txt.cgi?
Mcod=46&Meki=&Mlat=31.300386&Mlon=130.587647&Mzom=6&Mmov=5&Mpag=9&Mtyp=4&Msvg=0&Mcrc=0?186,139
552544:2007/10/20(土) 00:19:26 ID:+pwavij40
>>550
ああ、その北のな。
大体、この辺↓くらいまでしか届かん。半年位までそうだったし、3日前に前之浜駅で通話を確認したときも同様。
http://www.willcom-inc.com/cgi-bin/Map4_txt.cgi?Mcod=46&Meki=&Mlat=31.351922&Mlon=130.553525&Mzom=6&Mmov=5&Mpag=9&Mtyp=4&Msvg=0&Mcrc=0?194,132

だから今でも、上記から前之浜駅のちょい北までは通信通話できない地帯だ。
国道なのに・・・・・ま、鹿児島じゃもっと田舎のほうは、どのキャリアも入らない部分あるけどね。
553非通知さん:2007/10/20(土) 01:02:24 ID:HAjf22J/0
>>551

エリアマップ、あんまりメンテされてないね。

CSが近くに有って電波状況は良いのに、マップでは圏外の所とか、
マップでは圏内なのに、かなり微妙な所とかが結構ある。
554非通知さん:2007/10/20(土) 12:46:06 ID:LPzGqnfk0
電測でCSへ電波が届くかまでも判るのでしょうか?
アンテナ表示だと5本立ってても通信できないことがあるけど
555非通知さん:2007/10/20(土) 13:08:11 ID:IEJDujTw0
電測では下りの制御用電波が届くこととアンテナのIDと電解強度しかわからない。
アンテナ立っても通信できないのは気づいているように上りの電波が届いてないか、
極端に不安定、端末かアンテナの故障、他の人に使われていて使えないとかだね。
556非通知さん:2007/10/20(土) 22:18:45 ID:QcIx/KZt0
つまり
「実際に拡大してるかしてないかは電測して調べればわかる」
とか言ってるのは正確でない、
「実際に拡大してるかしてないかは通信してみないとわからない」
が正解ということ
557544:2007/10/20(土) 23:42:15 ID:GASVEK0x0
まぁ、自分が確認したトコは明らかに5q程度離れたトコで通信通話できてるけどな。
間にアンテナがもう一本くらい立ってたら笑うけど。
558非通知さん:2007/10/20(土) 23:47:07 ID:btVnoveW0
>>554
基本的には、ピクトが立てばCSにも電波は届く。
都心部のように建物が密集していて反射波が多かったり、
周波数やスロットに空きが無かったりすると、通信出来無い。
北海道の平野部のように、障害物が少ないと3km以上離れてても
普通に通信出来たりする。

あとまれに、自然現象等で桁違いに遠くまで届いてしまう事もあるが、
その場合もピクトは立っても通信でき無い。TDDなので、通信できる
距離に限界がある。
559非通知さん:2007/10/21(日) 00:26:30 ID:4684ueZt0
最近、総務省の基地局免許情報を見ると、

288KG7D 1906.25MHz から 1915.55MHz まで
288KG7W 300kHz 間隔の周波数 32波 500mW

という表記が増えたね。以前は各周波数毎に、電波形式と
出力が書いてあったのに。

ところで、288KG7D というと制御用の形式ですが、
全部のch毎に申請して、何か意味があるのかな?
以前は、特定の周波数だけだったのですが。
560非通知さん:2007/10/21(日) 11:34:54 ID:nUGUqn080
>>558
自然現象でなくても、山や海で見通しがよすぎても通信できないよね。
561非通知さん:2007/10/21(日) 19:41:34 ID:eGib91Sb0
ピーカンより曇りw
562非通知さん:2007/10/21(日) 21:40:14 ID:Nm8luGbt0
>>560
見通しのきく範囲に、基地局がたくさん有り過ぎるとだめな気がする。
札幌藻岩山頂上:バリ5なのに全然繋がらない。
狩勝峠展望台:1〜2本、繋がりにくい。
有珠山展望台:2〜3本、頑張ればなんとか繋がる。
563非通知さん:2007/10/21(日) 23:40:30 ID:+TFNoSVc0
変換お願いします。(帯広方面)
http://csmap.org/uploader/src/up0945.txt
564非通知さん:2007/10/22(月) 02:03:51 ID:SW1ysih+0
変換お願いします(>>6(るきへなさん)の電測鯖)
http://csmap.org/uploader/src/up0946.txt
071016_071021 567本
565非通知さん:2007/10/22(月) 16:44:33 ID:7zj/LYlO0
http://www.eaccess.net/cgi-bin/press.cgi?id=649
イー・アクセスとイー・モバイル、3.5世代・HSDPAで日本初
高速モバイルデータ通信サービスのMVNO向け事業を12月より開始
〜「MVNOコンソーシアム」も結成〜                     糞虚無、終わったなwwプ
566非通知さん:2007/10/22(月) 20:07:38 ID:UqXPO11+0
変換お願いします
http://csmap.org/uploader/src/up0947.txt
大阪府内
567非通知さん:2007/10/23(火) 00:26:15 ID:JVDywhbz0
>565
いまさら、総務省のご機嫌取りをしても.....
568非通知さん:2007/10/23(火) 05:42:02 ID:6MCT7kul0
>>563,564,566
変換しました。
http://csmap.org/uploader/src/up0948.lzh
569非通知さん:2007/10/23(火) 07:37:24 ID:PGX0b4+x0
>>567
総務省のご機嫌取りじゃなく、最初からイーモバイルの事業計画に織り込まれている
それとせっかく組んだ連合の関係強化の意味もある
他の2連合は落選すれば解散だが、ここの連合は当落なんて、関係ね〜関係ね〜、だよ
570非通知さん:2007/10/23(火) 21:01:07 ID:tCuN/Kns0
>>568
乙です。

csmap形式のpotファイルとout.txtを作成しました。
>>563-564 >>566
http://csmap.org/uploader/src/up0949.lzh
571非通知さん:2007/10/24(水) 07:47:25 ID:zZCRJOgr0
住人の皆さん、こんにちは。
以前から電測という言葉をちらちら京スレで見ていて、アドエスに機種変したのを機に電測スレに来てみました。
>>7のW-ZERO3 Monitorをアドエスに入れて使っているのですが、確認したいことが一つ。

電測の楽しみ方っていうのは「新しいCSIDをサーバーに登録する」っていう表示がでた後
CS MAPで見た時にCSが黄色だった時にわっほいして、青かった時にひゃっほいするっていうことでOKでしょうか(´・ω・`)
572非通知さん:2007/10/24(水) 19:35:03 ID:TFwOFo8C0
>>544
割と近所なので確認してきた。
↓多分、この位置にあるやつだと思う。
http://www.willcom-inc.com/cgi-bin/Map4_txt.cgi?Mcod=46&Meki=&Mlat=31.298238&Mlon=130.591503&Mzom=4&Mmov=5&Mpag=9&Mtyp=4&Msvg=0&Mcrc=0?187,135

10m位の高さの鉄柱に載ってる、ただの八本槍だった。
↓このタイプ
http://sotheby.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/imgp9280s.jpg

前之浜駅は確かに発信、通話可能だがnine(赤SIM)だからなのか車の中だと圏外警告音が鳴り、向きを変えたら切れた。
外なら向き変えたくらいは問題なかったけど。ただ、やっぱギリギリっぽい。

電測とやらは、nineだけじゃ無理だよね?他の人に任せるよ(いるのか?w)
全く関係ないが昨年末くらいまで道の駅でほぼ圏外だったFOMAは、完全圏内になってた。
多分近くのどでかい(高さ50m位?)アンテナがそれなんだろう。
573非通知さん:2007/10/24(水) 20:55:15 ID:Y3ocXFKO0
574非通知さん:2007/10/24(水) 21:00:00 ID:y4Kufhm7P
考えてみたらウィルコムってすごいよな。
基地局500mW・端末10mW(最大80mW?)で一応数キロ通信できるんだからな。

携帯各社の基地局・端末の出力をウィルコム並に下げたら、
無線LAN並のカバーエリアになるんじゃね?w
575非通知さん:2007/10/24(水) 21:34:07 ID:dM3rKVQi0
>>574
>携帯各社の基地局・端末の出力をウィルコム並に下げたら、
その前提がおかしいよ
携帯各社は、今の出力を前提にしてアンテナとかを作ってるんだから
出力だけを下げるってのは仮定として変
仮に出力が低かったら、高利得のアンテナを使うとかそういう手法を持ち込むだろ
576非通知さん:2007/10/24(水) 22:30:32 ID:LdRFy1jv0
>>574
自宅から出ない人が羨ましいよww
577非通知さん:2007/10/24(水) 23:25:14 ID:XGQ6U/o/0
正直端末側は平均15mW最大120mWぐらいは欲しかった…
578非通知さん:2007/10/24(水) 23:30:39 ID:dM3rKVQi0
>>577
平均10mWには意味があります
ttp://www.tele.soumu.go.jp/j/proc/free.htm
579非通知さん:2007/10/25(木) 17:23:25 ID:rc+T8Q8v0
誰か助けてください。
当方 AX520N 使ってますが、ノートPCで電測したくて>>5の AIR-EDGE monitor を
インスコしたんですがエラーメッセージが出て使えません。インスコ自体は成功して、
AX520N 本体も認識するんですが、電測開始ボタンを押してしばらくすると一般ログ画面に

 エラーが発生しました
 電測は中断されました
 ソース: CommWin32
 内容: タイムアウトしました

上記が表示されます。
全部消して再インスコしたり、MSComm32.ocx を手動で入れたり、再起動したり色々やったんですが
ダメでした。
この症状を解決する方法しってる方、あるいは別の方法でATコマンド自動実行されてる方、
お知恵を貸してください。
580非通知さん:2007/10/26(金) 00:27:07 ID:+ArmJSPn0
>>579
AIR-EDGE monitor は、うまく動かないカードが多いみたい。
私は、ノートの時は Tera Term でマクロ組んで電測してる。
(Zaurusの時は minocom + B shell script)
581非通知さん:2007/10/26(金) 06:42:49 ID:CTx3LRpY0
>>579
AirAT+autoclickを使った方が良いよ

AirATはもう配布してないから web archive から取ってくると良いよ
582590:2007/10/26(金) 14:28:55 ID:8Y7G2MIX0
レスありがd!

>>580
カードだと動かないんですね(´・ω・`)
昨日は結局、電測したい欲望のままに車にノートPC積んで、
Win付属のハイパーターミナル立ち上げて、信号で止まるたびに AT@K20 打ち込むという
ヒマなことをしてみましたが、4回ほどでむなしくなってやめましたw
マクロとか出来ませんorz

>>581
ありがとうです。そうします。
>>5にある AirAT も AutoClick もリンク切れなんで、探すの('A`)マンドクセで放置してました。
横着はよくないですねw アドバイス通り web archive に貰いにいってきました。
ついでにAutoClickの新しいリンク置いときます。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se143209.html

おかげで電測環境が整いました。ありがとうございました。
CS探しへ旅立ってきます(`・ω・´) ゞ
583582=579:2007/10/26(金) 14:31:48 ID:8Y7G2MIX0
レス番間違えた o...rz
584非通知さん:2007/10/26(金) 23:35:48 ID:Ow9gOUpz0
初うpです。変換お願いします。
http://csmap.org/uploader/src/up0950.txt

福山市東部。>>527さんとの重複 除外しますた。
PC バッテリーの消耗が恐ろしく速い・・・(`・ω・´;)
585非通知さん:2007/10/27(土) 04:45:40 ID:EMdUiEnz0
>>578
PHS2も10mWになるんかな?
586非通知さん:2007/10/27(土) 04:52:31 ID:3hk76oit0
>585
次世代のことなら、ならない。
587非通知さん:2007/10/27(土) 06:55:46 ID:pR6atHxh0
>>585
次世代PHSは端末側最大200mWの予定です。
588非通知さん:2007/10/27(土) 07:43:58 ID:EpEAWWlG0
>>587
そこらじゅうで、発癌訴訟が起こりそうだなw この係争費用で、糞虚無逝くんじゃない?wwプ
589非通知さん:2007/10/27(土) 07:50:54 ID:pR6atHxh0
>>588
ええと、無線LANも2.4GHz/200mWとなっていますが、
発ガン訴訟が起きているという話は今のところ聞いたことが
ないのですが…。
590非通知さん:2007/10/27(土) 08:30:24 ID:xnRo0+ve0
>>589
病院からの書き込みなんで気にしないでください。
591非通知さん:2007/10/27(土) 09:29:33 ID:EpEAWWlG0
>>589
無線ァンなんて、其処まで飛ばないよ〜〜wプ  こりゃあ、マスゴミにリークだなw爆
>>590
病院からだと、phsしか使えないんじゃないの!ww  吐露乙wププ
592非通知さん:2007/10/27(土) 10:57:55 ID:Q+Ys3bji0
>>585
帯域 1MHz当たり 10mWみたいだから、2MHz位に制限すれば、
現行同等(スロットダイバシティー時 20mW ?)になるのでは?
それでも、2Mbps近く出る訳だし。
593非通知さん:2007/10/27(土) 11:05:49 ID:pR6atHxh0
>>591
モバイルWiMAXも200mWだから次世代PHS、モバイルWiMAX共に
不適切だとリークしてねw

あと、無線LANが飛ばないのは端末側もアクセスポイント側も
標準で使ってるアンテナがへぼいせい。

屋外用の指向性アンテナ使えば数km飛ばせるよ。
594非通知さん:2007/10/27(土) 13:15:53 ID:R/NZfHSK0
「変換します」「変換しますた」で1000を目指すキモいスレはここですか?
595非通知さん:2007/10/27(土) 13:20:25 ID:3hk76oit0
キモいのはスレでなく板だと思いますが、あとはその通りです。
596非通知さん:2007/10/27(土) 13:21:55 ID:qYCgQL4r0
>>592
小電力無線扱いになる>>578の説明の10mWは法的には10mW/MHzであって、
Wi-Fiが20MHzで200mWでも小電力無線システムなのも、その法に基づいて。
だから、次世代PHSも20MHz幅での200mWなら>>578の小電力無線扱い。
上下対称TDDだから、半分の時間に固定なので、ピーク出力は400mWだろうし。
597非通知さん:2007/10/27(土) 21:01:42 ID:slwroF+T0
>>593
アンテナ数を混同するなよ!ww  人家に近いphsアンテナ撤去、設置拒否運動の余寒wプ
598非通知さん:2007/10/27(土) 21:53:03 ID:pwZjL/760
電測したついでにコンビニやマックを捜してくれるところない?
599非通知さん:2007/10/27(土) 23:09:27 ID:KAdtZWTs0
変換をお願いします。
http://csmap.org/uploader/src/up0951.txt

姫路-(山電)-梅田-(御堂筋線)-恵美須町-新大阪-姫路

ついでに電子辞書を買ってきました。
600非通知さん:2007/10/27(土) 23:18:45 ID:KNe2y+y60
>>599
その液晶辞書、広辞苑入りでは無い奴だよね。
601非通知さん:2007/10/28(日) 00:51:23 ID:g5jfa5em0
>>582
http://csmap.org/uploader/src/up0952.zip
マクロといっても、ATコマンド叩くだけだから、簡単ですよ。
(TeraTerm用。ログは手抜きなので手動で開始)
602非通知さん:2007/10/28(日) 01:24:42 ID:yyUL36/l0
WX310K+Sigmarion3で電測したいんだけど、

プロバイダの接続・パケ定額は必要だよね?
603非通知さん:2007/10/28(日) 01:29:27 ID:XTNGDMd50
>>602
いいえ
604599:2007/10/28(日) 01:39:49 ID:NvWTXFku0
>>600
購入したのは英語モデルなので、広辞苑は入ってないです。
605非通知さん:2007/10/28(日) 07:49:14 ID:mOgr3c5/0
606非通知さん:2007/10/28(日) 10:41:12 ID:29eiwbDV0
変換お願いします。
http://csmap.org/uploader/src/up0954.txt
赤穂などが入ってます。
607非通知さん:2007/10/28(日) 22:28:35 ID:wz+ziZyc0
変換お願いします。(広尾方面)
http://csmap.org/uploader/src/up0955.txt
608非通知さん:2007/10/28(日) 23:54:24 ID:wz+ziZyc0
総務省,9月の基地局免許情報抜粋(北海道)

平19.9.5 北海道河西郡更別村 288KG7W/288KD7W(QAM),288KG7D(1W)
平19.9.5 北海道阿寒郡鶴居村 288KG7W,288KG7D(500mW)
平19.9.6 北海道釧路市    288KG7W/288KD7W(QAM),288KG7D(1W)
平19.9.6 北海道恵庭市    288KG7W,288KG7D(500mW)
平19.9.13 北海道札幌市白石区 288KG7W/288KD7W(QAM),288KG7D(1W)
平19.9.13 北海道千歳市    288KG7W,288KG7D(500mW)

制御周波数1Wのが増えてますね。
釧路のは道の駅の改善用かな。
鶴居村はエリアが広がるのかな?
更別村のは、十勝スピードウェイ用?
609非通知さん:2007/10/29(月) 01:46:47 ID:P3WbjIyC0
>>603
ありがとん。灰ロムでできるのに何考えてるんだ俺。

Sigmarion3で使えるマクロ機能付きターミナルって何があるっけ・・・。
610非通知さん:2007/10/29(月) 01:47:50 ID:3sie5rPI0
るきへなさんとこで確認してみた
十勝スピードウェイはすでに電側済みらしい。
更別村は国道カバー用じゃないかな?
千歳市もそんな気がする
611非通知さん:2007/10/29(月) 22:59:19 ID:JqDBrVtK0
変換お願いします

http://csmap.org/uploader/src/up0956.txt
福井県敦賀市

http://csmap.org/uploader/src/up0957.txt
京都府舞鶴市〜京都府福知山市
612非通知さん:2007/10/30(火) 00:28:58 ID:mIX5zE100
変換お願いします(>>6(るきへなさん)の電測鯖)
http://csmap.org/uploader/src/up0958.txt
071022_071029 510本
613608:2007/10/30(火) 01:19:39 ID:g1t63xym0
>>608
過去の基地局の情報も微妙に変わってるのがあるね。
以前は、制御周波数の出力が500mWだったのが、1Wに
なってるのが結構ある。
614606:2007/10/30(火) 12:48:44 ID:zGzFcTza0
スミマセン。>>606のはupをミスってます。重複除いたのは
こちらです。
http://csmap.org/uploader/src/up0959.txt

up0954は削除しました。ご迷惑をおかけしまして申し訳ありません。
615非通知さん:2007/10/30(火) 21:33:58 ID:5iJaBm4u0
>>607,611,612,614
変換しました。
http://csmap.org/uploader/src/up0960.lzh
616非通知さん:2007/10/31(水) 00:15:33 ID:HKKrBphK0
中央環状線開通記念に誰か電測してきて〜
617非通知さん:2007/10/31(水) 00:43:13 ID:HKKrBphK0
そういえばW-OAMの1スロット100kbpsはいつ始まるんだろう?
今年度って言ってたからあと5ヶ月はあるんだろうけど。
618非通知さん:2007/10/31(水) 00:45:14 ID:HKKrBphK0
そういえばW-OAMの1スロット100kbpsはいつ始まるんだろう?
今年度って言ってたからあと5ヶ月はあるんだろうけど。
619非通知さん:2007/10/31(水) 01:06:31 ID:dKD2r20F0
>>605 >>615
乙です。

csmap形式のpotファイルとout.txtを作成しました。
>>584 >>599 >>607 >>611 >>612 >>614
http://csmap.org/uploader/src/up0961.lzh
620非通知さん:2007/10/31(水) 01:50:41 ID:MfzTJHWt0
変換お願いします。国道1号京都〜大阪などです。
http://csmap.org/uploader/src/up0962.txt
621非通知さん:2007/10/31(水) 17:38:58 ID:tj9V8kZZ0
>>617
もう始まってる。
基地局〜ITX間が光回線の所がそう。
但しまだ都内の超密集地帯くらいだけだろうと思う。
622非通知さん:2007/10/31(水) 18:12:33 ID:zq6b76gM0
>>621
それで 時差代phs w って、ほんと大丈夫なの?ww
623非通知さん:2007/11/01(木) 02:01:06 ID:zoHzZz120
何となく高速道路沿いを見てたら、結構取りこぼしがあるみたい。
山陽道の加古川北インター付近とか。

CSからみて円周方向は電波の捕捉がしやすいけど、放射方向の
動きは速度が増すと捕捉しにくいって事? この辺は他にもCSが
あるから、そっちを掴みに行っちゃうんだろうけど。

いずれ並行する地道を通って収集するしかなさそう...
624非通知さん:2007/11/01(木) 02:04:58 ID:ZummsPf/0
つ事故を装って路肩に停車…
625非通知さん:2007/11/01(木) 03:57:33 ID:8RIut4Nz0
>>623
***ゔぉぉぉぉぉえ!!
ゲロゲロゲェ――!!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ぅぉぇっぷ
  〃⌒ヽフ
  /  rノ
 OO_);゚。o;,     これなら怪しまれないよw
626非通知さん:2007/11/01(木) 05:56:24 ID:7++HOCCD0
>>623
高速道路沿いのCSは、位置が出て来ないのが多い感じ。
無線エントランスでなくても'000'で返って来る奴。
AT@LBC では位置が取れるので、拾えてない訳では無い。
627非通知さん:2007/11/01(木) 06:25:40 ID:xC6SbVI/0
628非通知さん:2007/11/01(木) 22:40:15 ID:hhQQllu80
>>627
乙です。

csmap形式のpotファイルとout.txtを作成しました。
>>620
http://csmap.org/uploader/src/up0964.lzh


>>623
姫路−大阪間の山陽道(up0548,up0765,up0908)と
中国道(up0824,up0884)は何度か電測を行いましたが、
加古川市や加東市あたりの未発見CSは、位置情報が無いCSでした。
629非通知さん:2007/11/01(木) 23:30:03 ID:wLBHcl7M0
変換よろしくお願いします。
http://csmap.org/uploader/src/up0965.txt
福山市北部〜府中市です。

>>601
TeraTermの電測マクロわざわざありがd
でもTeraTerm持ってないので使えなかったよゴメンナサイ
630623:2007/11/01(木) 23:37:18 ID:zoHzZz120
>>626 >>628
ありがとうございます。位置情報がないんですか。
エントランスエリアに指定されてないので不思議に思ってました。
そんなこともあるんですねぇ。
631非通知さん:2007/11/02(金) 11:28:43 ID:Ez3dbkKU0
>>623-625
通報しますた
632非通知さん:2007/11/02(金) 20:44:03 ID:aHx/DkkT0
>>631
帰省ラッシュや行楽シーズンの大渋滞時を狙って電測
これなら通報できまい
633非通知さん:2007/11/03(土) 19:12:06 ID:4JhHyeyY0
>>632
つ改正道交法
634非通知さん:2007/11/03(土) 19:22:57 ID:Q0QjLYNVo
長距離バスが良いんでね?昼間の混んでいる時間を見計らって。
運賃は過当競争の結果、東京→大阪で\五千円台みたい。
635非通知さん:2007/11/03(土) 20:15:11 ID:BUMVQjEQ0
636非通知さん:2007/11/03(土) 22:45:14 ID:H/YaIeGc0
>>635
乙です。

csmap形式のpotファイルとout.txtを作成しました。
>>629
http://csmap.org/uploader/src/up0967.lzh
637非通知さん:2007/11/04(日) 12:37:17 ID:xwG3KclL0
実在しないことをもっともらしく・・・・・・


このスレは、今日の捏造と明日の中傷ネタを考える

             Doクリエイトhttp://www.docomo-staff.com/の支援でお送りしております
638非通知さん:2007/11/04(日) 20:56:33 ID:yfptR7qk0
http://csmap.org/uploader/src/up0968.txt
変換お願いします。(岩内,小樽方面)
639非通知さん:2007/11/05(月) 01:33:19 ID:1EhUYOLg0
変換お願いします(>>6(るきへなさん)の電測鯖)
http://csmap.org/uploader/src/up0969.txt
071030_071104 272本
640非通知さん:2007/11/05(月) 06:25:50 ID:3MWXYoP+0
641非通知さん:2007/11/05(月) 14:05:19 ID:JpupglMrO
イーモバがエリア化されたんで乗り換えたよ
神カードすげ〜よ。ヤフー動画の無料で楽しむぞ。
642非通知さん:2007/11/05(月) 16:10:33 ID:aJYbm9mL0
>>641
だよねw アク禁中だけどww
643非通知さん:2007/11/05(月) 20:05:38 ID:W3G2li7d0
動画を見る暇があるやつが羨ましい
644非通知さん:2007/11/05(月) 22:21:32 ID:1EhUYOLg0
>>640
乙です。

csmap形式のpotファイルとout.txtを作成しました。
>>638-639
http://csmap.org/uploader/src/up0971.lzh
645非通知さん:2007/11/06(火) 16:34:52 ID:oS4qqL4s0
位置サービスメンテでまた制限が増えない事を祈りたい。
646非通知さん:2007/11/06(火) 19:50:11 ID:bTPXovyNP
制限?
647非通知さん:2007/11/06(火) 20:01:54 ID:+IUpTe+a0
以前やった時に、PCからのアクセスが出来ない様になった事かなあ?
個人的にはやって当然のアクセス規制だとは思ったけど。
648非通知さん:2007/11/06(火) 21:32:12 ID:he+E3s1Y0
変換職人さんいつも乙です。
今回もよろしくお願いします。
http://csmap.org/uploader/src/up0972.txt
福山市全域を走ってみました。
649非通知さん:2007/11/06(火) 23:44:01 ID:GQRIwBSu0
>>647
パソコンからといっても、prin経由限定だったんだから
そのままにしてくれても良いのにな。
650542:2007/11/07(水) 01:49:53 ID:jFeqRZmT0
以前ここに書いた542です。

10月18日にウイルコムのサービスセンターに以下のような問い合わせをしました。

「茨城県の鉾田市の国道51号沿い(旧旭村付近)については、2006年〜2007年にかけてアンテナの増設はあったが、
2007年6月のマップ更新の前に残っていた黄色いエリアに関しては
アンテナの増設や既存アンテナの新規アンテナへの取替えなどは行わずにマップ上は赤いエリアとしたのではないか?」

電話での問い合わせから2週間以上経過した11月6日に、東北サービスセンター担当の方(茨城県は東北エリアが担当しているのか?)
から以下のような回答をいただきました。(担当の人の名前は出すべきなのか?)

「鉾田市の国道51号沿い(旧旭村付近)については、2006年〜2007年にかけてアンテナの増設はあったが、
2007年6月のマップ更新の前に残っていた黄色いエリアに関しては
アンテナの増設や既存アンテナの新規アンテナへの取替えなどは行わずにマップ上は赤いエリアとした。」

正直に答えてくれたのはいいのですが、個人的にはそれだったら赤くしないで黄色かったエリアはマップ上ではエリア外としてほしかったと思います。

マップの黄色かったエリアが赤くなったときはアンテナが立つ等して電波状況が改善されたのかと期待をしたので残念です。
651非通知さん:2007/11/07(水) 02:09:58 ID:54S0+7Nw0
>>650
その回答は単に2007年に入ってからの設備増設・更新は無い、と言うだけで、
>>549 にあるように2006年秋の増設でカバーされた場所が2007年のマップに
反映されただけだと思うんだが。
652非通知さん:2007/11/07(水) 09:57:25 ID:kfAHZxvk0
そういえば新しい紙のエリアマップってあるのかな?

今持ってるのが2006年10月のだから新しい奴があるなら欲しい
653非通知さん:2007/11/07(水) 15:00:42 ID:kKwoWpYd0
>>650
>>651の通りだね。その文章だけだと2006年の更新ミスを直したと取れる。
654非通知さん:2007/11/07(水) 15:22:57 ID:MltRCGOj0
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■□□□■■■□□□□□□■□□□□■■■□□□■■■□□
□□□□□□□■□□□■□■□□□■□□□■■■□□□■□□□■□■□□□■□
□□□□□□□■□□□■□■□□□■□□□□□■□□□■□□□■□■□□□■□
□□□□□□□□□□□■□□□□□■□□□□□■□□□■□□□■□■□□□■□
□■■■■■□□□□■□□□□■■□□□□□□■□□□■□□□■□■□□□■□
□□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□■□□□■□□□■□■□□□■□
□□□□□□□□■□□□□■□□□■□□□□□■□□□■□□□■□■□□□■□
□□□□□□□■□□□□□■□□□■□□□□□■□□□■□□□■□■□□□■□
□□□□□□□■■■■■□□■■■□□□■□□■□□□□■■■□□□■■■□□...
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 07年10月の純減数
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 糞虚無 ww
655非通知さん:2007/11/07(水) 22:06:10 ID:umtyg3YP0
で、結局その部分は使えるの?使えないの?
656非通知さん:2007/11/07(水) 22:07:43 ID:ZW6JHmtS0
使えるってことかと
657非通知さん:2007/11/08(木) 00:35:16 ID:RLp1j4Ol0
>>652
早く、新規開業エリアの詳細が欲しいね。
えりも町と占冠村が、どの位エリア化されるのか知りたい。
658542:2007/11/08(木) 01:40:23 ID:uratgaRc0
>>651
>>653

違いますよ。
最後に残った黄色いところをカバーするためのアンテナ増設、アンテナ取替えはしていないということらしいです。
増設はしないけど、理論的にはエリアにしても問題ないとだろうという判断から黄色から赤に変更したと言っていました。


659非通知さん:2007/11/08(木) 02:24:47 ID:9xoesphS0
>>658
2006年に増設は行われているよね。
その基地局で、結果的に黄色部分もカバーできた、ということでは。

(1) 2006年10月のマップ : 黄色
(2) >>549の1の基地局  : 少なくとも2006年9月〜12月の間に増設
                (2006/08〜09の3回の電測では見つかっていない。2006/12の電測で見つかっているため。)
(3) 2007年6月のマップ  : 赤色 ( (2) で結果的にカバーできた)
660非通知さん:2007/11/08(木) 03:13:59 ID:O4K3nPk+0
初心者なんですが

電測の結果=CSMAP?
661非通知さん:2007/11/08(木) 05:41:30 ID:2QLnlBNO0
662非通知さん:2007/11/08(木) 06:58:52 ID:cXSDXc7w0
今月の純減はエリアが問題だからだ!
来年度は新規に基地局1万建ててくれ!
663非通知さん:2007/11/08(木) 21:53:59 ID:V+o6mx8U0
エリアないなのに電波が弱かったり基地局が
少なく混雑しているところはなんとかして欲しいものだ

あと駅前とかは出来るだけエリアにして欲しい
664非通知さん:2007/11/10(土) 13:25:22 ID:Ln3Wp6xp0
道の駅がまたまだダメぽ
今、潮見坂なんだが、端の方でぎりぎりしか電波が入らん
とか勘弁して。

国道一号の道の駅なんだからさ。

665非通知さん:2007/11/10(土) 13:51:51 ID:Ln3Wp6xp0
潮見坂の道の駅だが、よくみたら東側100mに四本槍が
新設されているのを発見。文句言ってスマソ。

まだ未稼働みたいで、真下に行って見てみたら、コン柱の
製造が2007年で、電源関係とかウィルコムマークなのに
CSユニットがDDIPocketマークだった(笑)

いわゆる他で取り外した物の流用ってやつですかね?  
666非通知さん:2007/11/10(土) 17:37:11 ID:ZT2lvLTG0
>>665
近所ならマメに通って電測だ!
667非通知さん:2007/11/10(土) 19:05:18 ID:rcX2wjhA0
新しくエリア改善したところまで行ってzero3で電測してきたぞぃ。
CSMAPに反映されるのは一晩だったけ?
668非通知さん:2007/11/10(土) 20:21:11 ID:Ln3Wp6xp0
>>666
地元じゃないんだ、スマソ。
国道1号、246号を通って今は御殿場。

途中の道の駅 宇津ノ谷峠も電波が弱い。
車から出れば問題なく使えたけどね。
669非通知さん:2007/11/10(土) 23:43:18 ID:cPge9fqa0
>>665
現行?のW-OAM対応CSは生産縮小してて、在庫が少ないとかかな。
光IP対応の量産がもうすぐ始まるらしいし。
670非通知さん:2007/11/11(日) 01:29:53 ID:D0KY0x/b0
>669
捨てるのがもったいないから使ってると思われ。
あとはつける機種を選ぶ際、トラフィックとかを見て
昔の機種でもで機能充分と判断したって事だろう。
671665:2007/11/11(日) 02:14:39 ID:1S5kl+XR0
あそこは周りに民家が全くないし、道の駅利用者と遠州灘のサーファーぐらい
しか使用しないから、W-OAMは不要だと判断されたのかも。

実際、最低限の通話と通信が確保されれば十分かと思われるし。
672非通知さん:2007/11/11(日) 20:46:57 ID:qb66KHlp0
変換お願いします。(釧路方面)
http://csmap.org/uploader/src/up0974.txt
673非通知さん:2007/11/11(日) 23:30:26 ID:RVjH017n0
変換をお願いします。
http://csmap.org/uploader/src/up0975.txt

姫路-(JR)-京橋-(京阪)-四条-(阪急)-山田-(大阪モノレール)-彩都西
674非通知さん:2007/11/12(月) 01:03:39 ID:I0QKFyBr0
adESでW-ZERO3 Monitor(1.52)
電測はできているけど、アンテナが分布マップに出てこない....
675非通知さん:2007/11/12(月) 03:01:55 ID:EJj47rCJ0
変換お願いします(>>6(るきへなさん)の電測鯖)
http://csmap.org/uploader/src/up0976.txt
071105_071111 147本
676非通知さん:2007/11/12(月) 07:28:26 ID:Z8PSNbkK0
自分の無印03はpotファイルを作成させようとすると
W-ZERO3 Monitorが落ちて作成に失敗するようになった
折角の電測データが・・
677非通知さん:2007/11/12(月) 10:50:40 ID:7TiBabr80
>>676
うpすれば変換人さんが変換してくれるよ
678非通知さん:2007/11/12(月) 22:15:59 ID:Z8PSNbkK0
>>678
それは有難いです
679非通知さん:2007/11/13(火) 00:34:24 ID:qlHmc4pn0
総務省の基地局免許情報更新されてますね。
ところで、 平15.6.1 北海道紋別郡興部町 というのが出来てる
のだがどういう事なのだろう。(エリア化されたのは最近のはず)
基地局を移設した場合は、取得日は元のままだったりするのだろうか。
680非通知さん:2007/11/13(火) 01:11:52 ID:klQMgNOG0
>>679
役場以外のエリアが当時からあったとか?
681非通知さん:2007/11/13(火) 16:50:22 ID:ZFVNtpnf0
基地局設置工事レポート(福島県 南会津郡檜枝岐村)
http://another.willcomnews.com/?eid=708000
http://willcomnews.com/bbs/crossboard.php?flag=3&root_point=2757&topage=1&pastmode=

>>679
WILLCOMのエリア化発表は、その自治体に1本だけ立てたらエリア化発表と
言うわけでは無いので、何らかの理由で一部地域だけ先行エリアだったと
言う可能性はある。
682非通知さん:2007/11/13(火) 19:47:37 ID:4LqOdhCO0
>>672,673,675
変換しました。
http://csmap.org/uploader/src/up0977.lzh
683非通知さん:2007/11/13(火) 20:36:55 ID:ipz5klAy0
変換お願いします

http://csmap.org/uploader/src/up0978.txt
福井県鯖江市〜福井県小浜市  新規エリア有り

http://csmap.org/uploader/src/up0979.txt
兵庫県川西市〜大阪府松原市
684非通知さん:2007/11/13(火) 21:44:47 ID:F+by14dA0
自分が申請したところがエリア化された!しかも二つも。
なんかうれしいなあ。早速来週の週末に電測に行こう!

http://www.willcom-inc.com/ja/service/area/area/new/index.html
685非通知さん:2007/11/13(火) 21:45:27 ID:F+by14dA0
ちがった。二つじゃなくて三つだ!

それにしても10月すごい勢いで増えたな。
686非通知さん:2007/11/13(火) 23:04:43 ID:ipz5klAy0
でも、中国地方は一カ所も新規エリアが無い
要望の多い場所から設置するのか、ムラがあるなぁ

カーナビの純正オプションに採用されてるくらいだし、
道の駅だけでなく、高速IC・SA・PAもエリア化していって欲しいな
687非通知さん:2007/11/13(火) 23:08:12 ID:J7Qugs4n0
自分の周りでのエリアは、
道の駅はまだまだだけど、
高速SA、PA、ICもエリア広いけど
688非通知さん:2007/11/13(火) 23:32:58 ID:6NfxA8nM0
>>661 >>682
乙です。

csmap形式のpotファイルとout.txtを作成しました。
>>648 >>672 >>673 >>675
http://csmap.org/uploader/src/up0980.lzh
689非通知さん:2007/11/14(水) 10:57:36 ID:B+BWdVHV0
百貨店・大手スーパー
コンビニ(意外)
SA/PA
観光・レジャー地
道の駅
ゴルフ場

圏外を発見次第どんどん要望を出そうぜ
http://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/136384-31966-8-2.html
690非通知さん:2007/11/14(水) 11:37:28 ID:F6yr4KhG0
>>689
意外?
691非通知さん:2007/11/14(水) 14:51:36 ID:0PKd9XaB0
意外じゃ無いよな。
コンビニにPHSアンテナってのは昔からのお約束だし。

>>689が知らないだけだと思う。
最近はコンビニの外に設置される事が無くなったから、店内も駄目だと
思ってもおかしくは無い。
692非通知さん:2007/11/14(水) 22:15:01 ID:ZoxS1HTq0
http://www.willcom-inc.com/ja/service/area/areamap/index.html

エリアマップに今年度末の予定が入ってる
今気づいた
693非通知さん:2007/11/14(水) 22:44:06 ID:DtKVAsjk0
マップレベルでもちょこちょこっとは改善されそうだね。
694非通知さん:2007/11/14(水) 22:48:41 ID:ZoxS1HTq0
しかも新規開業って僅かしか面積増えない
695非通知さん:2007/11/14(水) 22:49:27 ID:jIz076/P0
ところで新しい紙のエリアマップってまだなのかな?
696非通知さん:2007/11/14(水) 23:26:20 ID:7l3xdbzS0
エリア拡大より、アンテナの位置の公開を!ww
697非通知さん:2007/11/15(木) 00:23:34 ID:ctwU/daK0
>696
個人情報が絡むので無理。
698非通知さん:2007/11/15(木) 07:26:16 ID:uHyA62EY0
699非通知さん:2007/11/15(木) 10:47:58 ID:lCj0SY5w0
>>692
お、ついに鋸山付近が開業するのか。
700非通知さん:2007/11/15(木) 20:57:20 ID:7+8j7kXn0
>>698
乙です。

csmap形式のpotファイルとout.txtを作成しました。
>>683 >>up0982
http://csmap.org/uploader/src/up0983.lzh
701非通知さん:2007/11/16(金) 00:13:07 ID:Cm8zyRLG0
>>692
北海道は黄色が全く無し...
まあ、前年度も開業予定なのに黄色が無かったところが
あったからな。
702非通知さん:2007/11/16(金) 23:27:10 ID:2kGEqfAS0
http://csmap.org/uploader/src/up0984.txt
変換お願いします
703非通知さん:2007/11/17(土) 09:04:34 ID:sFU24dKT0
北海道基地局免許情報(2007/10)
http://csmap.org/uploader/src/up0985.txt
・QAM対応基地局の殆どが、制御周波数1W化している
・過去の分(9月以前)でQAM対応基地局が増えている
・通信用周波数にも288KG7Dが入ってる物が有る
・通信方式等等が出てこない基地局が増えている(基地局の転用?)
・125mW/315mW等の半端な出力の物がなくなっている?
704非通知さん:2007/11/17(土) 16:11:43 ID:5L0Zxxx30
まあ、北海道は効果出やすい場所がほとんどだろうしなあ。
場所によってはW-OAMで無くても3Kmとか通信出来た所もあるし。
705非通知さん:2007/11/17(土) 16:40:46 ID:UdQm1V2D0
http://csmap.org/uploader/src/up0987.txt

変換お願いします。
東京都下青梅方面と神奈川県西です
706非通知さん:2007/11/17(土) 17:44:28 ID:F7sdVYV20
ようやく、紙のエリアマップが出来ましたね。(北海道)
えりも町は、やはりというか、襟裳岬は予定に入ってませんね。
占冠は思ってたより結構広い。トマムもICまでカバーしてる。
707非通知さん:2007/11/17(土) 18:58:06 ID:U8IilZsJ0
http://csmap.org/uploader/src/up0988.txt

HDDを整理してたら7月に取ったログが残ってたので。
ちょいと旬が過ぎてるけど変換お願いします
(採取地はかなり分散気味)
708非通知さん:2007/11/17(土) 20:28:10 ID:t3XVcUIk0
>>706
http://www.willcom-inc.com/cgi-bin/Map1_txt.cgi?Mprf=01&Mmsh=634200&Mmov=6&Msvg=0&Mpag=3&Mtyp=1
オンラインマップは北海道に黄色見つけられなかったけど、
紙だと塗られているのでしょうか?
それとも地図のほうはオンラインより先の状況2008/3末以降がわかるのでしょうか?
709非通知さん:2007/11/17(土) 21:06:15 ID:ijSjXP5+0
>>708
紙の方は、ちゃんと塗られてます。なぜだか判らないけど。
710非通知さん:2007/11/17(土) 21:29:58 ID:R+mWyZmC0
>>667
>CSMAPに反映されるのは一晩だったけ?
そういえば、自動でマージするスクリプト?はどうなったんだろう。
711非通知さん:2007/11/17(土) 23:19:52 ID:95SfNLWx0
変換をお願いします。
http://csmap.org/uploader/src/up0989.txt

姫路-(JR赤穂線)-岡山-(バス)-吉備高原都市-(バス)-備中高梁-(JR伯備線)-岡山
712非通知さん:2007/11/18(日) 07:08:03 ID:Bx2tl2jQ0
>>702,705,707,711
変換しました。
http://csmap.org/uploader/src/up0990.lzh
713非通知さん:2007/11/18(日) 10:57:03 ID:S1k0wjye0
質問
CS MAPさんのウィルコム地図ってキャッシュの有効期間ありますか?
強制リロードとかのコマンドつけてでも新しい予定エリアが見られると
いいのだけれど。
714非通知さん:2007/11/18(日) 12:41:27 ID:01cUyCXt0
札幌市内を移動する時にアドエスで電測してるんだけど未登録CSIDがわんさか。
もしかしてこのあたりは誰も電測やってない?

あと、えりも岬に最低1つアンテナ設置してほしい>ウィルコム
715非通知さん:2007/11/18(日) 15:52:13 ID:D/h1h8rW0
CSMAP頻繁に見てるんだけど、黄色と青、全然赤に変わってないんじゃないですか?
716非通知さん:2007/11/18(日) 16:15:32 ID:mjPoVdF90
変換お願いします。
http://csmap.org/uploader/src/up0991.txt
江差方面です。
717非通知さん:2007/11/18(日) 18:33:35 ID:VqSDNpL20
紙のエリアマップって2007年6月が最新?
718非通知さん:2007/11/18(日) 18:57:41 ID:SfO0oQzW0
上の方で出てた、道の駅いぶすき、ADesで電測?したけど、
その後がよくわからずPOTをうぷしただけで終わった。up0981.zip
だれかフォローをヨロ orz
719700:2007/11/18(日) 21:16:37 ID:+uEad2as0
>>718

>>700に入っています。
up0982とあるのは、up0981の書き間違いです。
720非通知さん:2007/11/18(日) 23:31:13 ID:8OivoUj20
>>717
11月版が最新です。
721非通知さん:2007/11/19(月) 00:37:17 ID:UWh0Lxnc0
>>712
乙です。

csmap形式のpotファイルとout.txtを作成しました。
>>702 >>705 >>707 >>711
http://csmap.org/uploader/src/up0992.lzh

ところで、potファイルのマージと集計は私のところでも可能なので、
csmapさんがお忙しいようなら、私がall_xxx.potファイルを作成出来ますけど、
どうしましょう?
722るきへな:2007/11/19(月) 02:35:25 ID:rqmXyAmz0
>>667 およそ1ヶ月ぐらい
>>710 ボク的には放置プレイ。スイマセン
>>713 放置プレイ。スイマセン
>>715 CSID変更祭りがあったので、電測職人の生息範囲は黄色になりっぱなし鴨。
>>721 超乙

http://csmap.rukihena.com/help.html いろいろ追記しました。
723非通知さん:2007/11/19(月) 12:27:26 ID:jURLNgzt0
>>722
URLパラメータにある値をセットすると、リロードボタン出現!
とかあると良いのにな。
724721:2007/11/19(月) 22:49:21 ID:UWh0Lxnc0
とりあえず、all_xxx.potファイルを作ってみました。
http://www.h3.dion.ne.jp/~beth/csmap/all_pot.htm

>>722
この形式で読み込み出来ます?
725非通知さん:2007/11/20(火) 02:50:01 ID:RQ9B/V9U0
変換の方お願いします。
http://csmap.org/uploader/src/up0993.txt
しかし、都内をすこし歩いただけなのに未発見がわんさか出てくる…
CSID変更祭りのせいかな。
726非通知さん:2007/11/20(火) 04:48:47 ID:Jmkn+VQo0
727非通知さん:2007/11/20(火) 22:10:45 ID:URj0H/VI0
>>726
乙です。

csmap形式のpotファイルとout.txtを作成しました。
>>716 >>725
http://csmap.org/uploader/src/up0995.lzh
728非通知さん:2007/11/20(火) 22:55:37 ID:Rfct83D/0
夜になるとスゲー重たくなるんだが俺だけか?
729非通知さん:2007/11/21(水) 02:35:10 ID:OuDVMjK70
晩飯の喰いすぎじゃろ
730非通知さん:2007/11/21(水) 09:11:42 ID:zYZVo7ha0
うほっ。CSMAP真っ赤w
731csmap ◆csmapIm/ng :2007/11/21(水) 11:12:44 ID:AWAqNdk50
大変遅くなりました。追加しました。
http://csmap.org/today.html

07112111 847790 165116 98.87 %

>>710
すいません。年末にやりたいと思ってます…
732るきへな:2007/11/21(水) 13:39:19 ID:9TLwHCqb0
>>730
すいません。バグってます。更新は夜中にやる予定です。

>>724
読めました。
html から pot.bz2 ファイル名の抽出は、perlで

if ( $_ =~ /(all_[0-9][0-9][0-9][0-9][0-9][0-9][0-9][0-9]\.pot\.bz2)/g ) {
$bzfilename = $1;
$filename = substr($bzfilename,0,-4); # remove ".bz2"
}

ってやってます。

>>731
あ、こっちも更新。どうしましょう。
両方読んで、新しいのがあったら取り込んじゃおうかな?
733非通知さん:2007/11/21(水) 16:11:47 ID:zYZVo7ha0
いや、私CSMAPの裏事情よく知りませんがこれは言えます。

  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~  乙
734非通知さん:2007/11/21(水) 19:30:21 ID:Sh3qYEDW0
乙でーす

map更新が楽しみ
735724:2007/11/22(木) 01:01:04 ID:D23QR27H0
>>732
対応ありがとうございます。

お手数でなければ、当面は両方読み込みで
新しいほうを選択でよいと思いますよ。
736非通知さん:2007/11/22(木) 04:24:38 ID:xF0xoizq0
おー♪CSMAP直ってる。

岡山、香川、広島、千葉が頑張ってる??
福岡がんがれ?
737非通知さん:2007/11/22(木) 09:20:01 ID:IsPRpsEh0
>>731
ファイヤーフォックスでダウンロードしようとしたら
ブラウザがフリーズした。おれだけー?
738非通知さん:2007/11/22(木) 10:42:50 ID:9zwKkAQO0
>>737
なんでか凄く重くなるが、ちょっと待つと元に戻るよ。
なんでだろ?
739非通知さん:2007/11/22(木) 21:54:17 ID:y6xtqdDa0
変換お願いします。
http://csmap.org/uploader/src/up0996.txt
相変わらず都内周辺をうろうろ。
740非通知さん:2007/11/23(金) 01:17:12 ID:qVMqXgHm0
変換お願いします(>>6(るきへなさん)の電測鯖)
http://csmap.org/uploader/src/up0997.txt
071112_071122 497本
741非通知さん:2007/11/23(金) 09:34:16 ID:7J55ot9h0
csmap更新超乙です。
電側って遠いトコのCSも結構拾えるもんですね。

変換お願いします。
http://csmap.org/uploader/src/up0998.txt
笠岡〜井原〜神辺です。
742非通知さん:2007/11/23(金) 20:36:41 ID:14HANRqq0
電測は電話やデータ通信と違って下りさえ届けばいいからね。
数十kmぐらいなら飛ぶみたいだし。
ただ遠くのが拾えるのはもともとアンテナ
少ないところだというのがもどかしい
743非通知さん:2007/11/23(金) 23:19:29 ID:Nt5yzdLY0
>>742
最高記録は、北海道・熊石〜秋田・男鹿 だっけ?
(>>244)
744非通知さん:2007/11/24(土) 07:19:40 ID:7fF9+opD0
占冠村、こっそりと基地局電波でてた。まだ中心部だけみたいだけど。
トマムリゾートもエリア化。シーズンに間に合って良かったですね。
745非通知さん:2007/11/24(土) 07:34:58 ID:PJ9NANqT0
746非通知さん:2007/11/24(土) 12:57:20 ID:0Yy0Yd9t0
CSAMP眺めてたら、自宅近くのCSが青くなってた
おかしいなぁと思って、速度測定したら68.87kbps
w-oamキタコレ
アンテナを見に行ったら8本でした
でもここまで引張るなら、光対応の方が良かったな

@千葉市内

と日記を書いてみる
747非通知さん:2007/11/24(土) 13:24:21 ID:nB1Z6E9P0
今だったらもう光かもしれないよ?
748非通知さん:2007/11/24(土) 13:52:48 ID:GI3YiM5M0
ビル局だったらわからんけど
建柱局なら入ってる線見りゃメタルか光かは判断できるじゃろ。
749非通知さん:2007/11/24(土) 15:01:48 ID:TW9wnifU0
>>747
今変えたなら確実にメタル。
光は来年1月から。
750非通知さん:2007/11/24(土) 15:10:15 ID:0Yy0Yd9t0
>>748
引込み線までは見てこなかった
電柱に07-07-25だったかな? の刻印があったのでそれぐらいの時期に変わってたっぽいな
写真撮ろうとおもって、デジカメ持って行ったのだが、メモリカードが入ってなかったorz

場所は、市内で一番利用者数が少ないJRの駅の近く
751非通知さん:2007/11/24(土) 15:59:39 ID:VdXmb3Wo0
千葉は電測が盛んですのぅ
752非通知さん:2007/11/24(土) 16:38:27 ID:CrIkpBBo0
http://csmap.org/uploader/src/up1000.txt
根室方面です。変換お願いします。
753非通知さん:2007/11/24(土) 17:08:52 ID:NHzbXSqJ0
>>749
前にも誰かが言ってたと思うけど、来年1月から「量産」であって
それまでにも試験導入はしてるだろうし…

京セラより進んでるらしい三洋製基地局もあるんだし…
754非通知さん:2007/11/25(日) 00:29:36 ID:IQtPIS7e0
>>745
乙です。

csmap形式のpotファイルとout.txtを作成しました。
>>739-741
http://csmap.org/uploader/src/up1001.lzh

all_xxx.potファイルも更新しました。
http://www.h3.dion.ne.jp/~beth/csmap/all_pot.htm
755非通知さん:2007/11/25(日) 01:13:41 ID:QZKjbKSN0
変換をお願いします。
http://csmap.org/uploader/src/up1002.txt

姫路-(JR)-長崎-(バス)-脇岬-島原半島-(フェリー)-熊本-(JR)-姫路
756非通知さん:2007/11/25(日) 09:40:07 ID:eVHfKg8/0
757非通知さん:2007/11/25(日) 12:33:45 ID:0XlvU/+70
>>743 mgd!?
>>244 sugeeeeee!!
これに比べりゃ瀬戸内の島間なんか川の対岸ですね;

変換お願いします。
http://csmap.org/uploader/src/up1004.txt
御調〜三原〜尾道です。
758非通知さん:2007/11/25(日) 12:43:10 ID:98UsXpsX0
>>757
前に報告あったよな。
確か、40kmだか離れたところで、アンテナピクトが立ったとかなんとか。
流石に遅延の問題とかもあるし、その距離じゃ通話は不可能だろうけど。
759非通知さん:2007/11/25(日) 15:54:55 ID:X7nEpVXj0
>>758
受信と送信の可能距離が違うって事なんですかね。
500mくらいしか拾えないと思って、道を違えつつ
市内をグルグルしてた私ってorz
760非通知さん:2007/11/25(日) 16:04:52 ID:6ttJSw6F0
>>759
TDDなので距離が遠すぎると、電波が強くても通信出来ない。

>500mくらいしか拾えないと思って、
基地局の多いとこだったり、障害物があったりすると、近くまで行かないと拾えないから
グルグルするのは大事です。
761非通知さん:2007/11/25(日) 18:36:57 ID:mjO8naHK0
変換お願いします

http://csmap.org/uploader/src/up1005.txt
大阪府大阪市〜池田市

>>754
こまめにpotファイル更新してくださり、ありがとです
762非通知さん:2007/11/26(月) 11:09:43 ID:jYkeAWxW0
HDDを清掃していたら古めのCSIDが出てきたので変換お願いします。
http://csmap.org/snup/src/up1008.txt
どこまでが有効なのかいまいち分からないのであえて別のにしてます。
あともうひとつ、採りたての茨城県のCSIDも変換お願いします。
http://csmap.org/snup/src/up1009.txt
763非通知さん:2007/11/26(月) 21:59:58 ID:xFA2H6mv0
>>756
乙です。

csmap形式のpotファイルとout.txtを作成しました。
>>752 >>755
http://csmap.org/uploader/src/up1006.lzh

all_xxx.potファイルも更新しました。
http://www.h3.dion.ne.jp/~beth/csmap/all_pot.htm
764非通知さん:2007/11/27(火) 09:39:03 ID:2m3GfWww0
>>757,761,762
変換しました。
http://csmap.org/uploader/src/up1010.lzh
765非通知さん:2007/11/27(火) 19:53:19 ID:RauZPyFj0
http://csmap.org/uploader/src/up1011.txt
変換お願いします
766非通知さん:2007/11/28(水) 00:14:23 ID:CQJHcKNj0
http://csmap.org/uploader/src/up1012.txt
釧路方面です。変換お願いします。
767非通知さん:2007/11/28(水) 01:10:34 ID:vXGvc9ZF0
>>764
乙です。

csmap形式のpotファイルとout.txtを作成しました。all_xxx.potファイルも更新済みです。
>>757 >>761 >>762
http://csmap.org/uploader/src/up1013.lzh
768非通知さん:2007/11/28(水) 23:16:28 ID:lkVtgmQr0
広島の福山、尾道あたりが真っ青になってますね、乙です。
しかも因島や弓削の基地局も海を越えて捕捉したようで。
769非通知さん:2007/11/29(木) 08:21:44 ID:qDTD4VUU0
770非通知さん:2007/11/29(木) 20:15:16 ID:Ctjrt5wt0
なんで神戸空港付近の海上に基地局があるんですか?僕にはわかりません!><
http://www.willcom-inc.com/cgi-bin/Map4_txt.cgi?Mcod=28&Meki=&Mlat=34.638455&Mlon=135.230149&Mzom=6&Mmov=5&Mpag=9&Mtyp=4&Msvg=0&Mcrc=0?178,200
771非通知さん:2007/11/29(木) 20:20:45 ID:vtwh5vqG0
基地局が返すGPS情報の座標から地図上座標への変換で誤差が発生するから。
多分、地図で下側の陸地にあるんだと思う。
772非通知さん:2007/11/29(木) 20:22:15 ID:vtwh5vqG0
補足。
「GPS 測地系 誤差」でググると情報色々見れるよ。
773非通知さん:2007/11/29(木) 23:33:53 ID:qGp1beZP0
>>771
基地局が返す座標は関係無いと思う。
ウイルコムの中の人は基地局の位置を正確に知ってるはずなので。
774非通知さん:2007/11/30(金) 09:34:41 ID:kt6CZLJ30
時々位置が間違ってるよね。交差点ひとつずれてたり。
775非通知さん:2007/11/30(金) 18:44:29 ID:/tb0nGkb0
基地局の位置情報間違っていて、端末は正しく通信できるのかな…
776非通知さん:2007/11/30(金) 20:10:15 ID:tf4yjgUu0
>>774
それは個々の基地局の位置情報の話?それとも端末位置の計測結果の話?
777非通知さん:2007/12/01(土) 00:13:34 ID:xvGmT/Mr0
>>776
個々の基地局の位置情報の話。
778非通知さん:2007/12/01(土) 02:08:47 ID:fxdcwOl70
>>769
乙です。

csmap形式のpotファイルとout.txtを作成しました。all_xxx.potファイルも更新済みです。
>>765-766
http://csmap.org/uploader/src/up1015.lzh
779非通知さん:2007/12/01(土) 11:52:04 ID:Z8Ow/wBy0
>>775
端末は基地局の位置を知る必要はないよ
基本的に無指向性でとばすし受けるから

周りの基地局の位置もずれてるなら、
即位系の問題
同じ位置を表すのに、複数の方式があるから

一つだけずれてるなら、willcomの問題
単純に登録してある場所が違ってる
780非通知さん:2007/12/01(土) 20:01:54 ID:bWXCmUYC0
> るきへなさん

csmapに読み込まれているpotファイルが10日前のままで、
夜3時の自動更新がされていないみたいですが。
781非通知さん:2007/12/01(土) 20:18:04 ID:xvGmT/Mr0
>>779
> 一つだけずれてるなら、willcomの問題
> 単純に登録してある場所が違ってる

そうそう。そういう場所があるよね。
エリア確認ツールで見てもずれてた。
782非通知さん:2007/12/02(日) 16:25:23 ID:8bQXM2Ac0
>>780
いや、これで正しいよ

るきへなさんがマップに使用しているPOTファイルは、CSMAPさんのPOTファイル
778の人が作ってくれているPOTファイルじゃないんです
783非通知さん:2007/12/02(日) 17:09:03 ID:2E8kut350
>>782
両方見て、新しい方を取り込む予定はあるらしいですが
まだ見たいですね。( >>732 )
784るきへな:2007/12/03(月) 00:04:12 ID:dYFYjy9A0
>>780
自動更新は止めてます。

>>730,732 で手動更新と自動更新が同時に走るのを回避するために
自動更新を止めた状態にして、そのまま放置・・・。

いま鯖入れ替え中で、入れ替えが終わってからにしようと思います。
現用機のマシンスペックが弱く、更新走ると明るくなるまでゴリゴリ言っているし。
785非通知さん:2007/12/03(月) 07:06:48 ID:Qlnx05nHP
新鯖にはラプタン入れてくれよな
786非通知さん:2007/12/03(月) 08:22:22 ID:Y7eGq0OA0
>>784
取得日が古いのは物は除外するとかしては、どうでしょうか。
特に2004年以前のは、エリアID部分の体系がかなり
違っているし。
787非通知さん:2007/12/05(水) 02:42:19 ID:iH6WKtLd0
総務省の基地局免許情報更新されてますね。
1)平19.10.24 北海道占冠村 288KD7W(QAM対応)/制御用1W
2)平19.10.24 北海道北見市 288KG7W
3)平19.10.25 北海道札幌市中央区 288KD7W(QAM対応)/制御用1W
4)平19.10.25 北海道北見市 288KG7W
5)平19.10.25 北海道苫小牧市 288KG7W

やはり気になるのは、(2),(4),(5)で通信用のchも 288KG7D 対応に
なってる所。なにか企んでる気はするのだが。
788非通知さん:2007/12/08(土) 00:22:03 ID:EpB1ird00
変換お願いします(>>6(るきへなさん)の電測鯖)
http://csmap.org/uploader/src/up1017.txt
071123_071207 255本
789非通知さん:2007/12/08(土) 19:41:10 ID:bv9WsMvA0
http://csmap.org/uploader/src/up1018.txt
変換をお願いいたします。(湘南新宿ライン 藤沢〜前橋)
790非通知さん:2007/12/09(日) 00:22:31 ID:Na02J9ev0
変換をお願いします。
http://csmap.org/uploader/src/up1019.txt
姫路-(JR)-難波-(近鉄)-奈良
791非通知さん:2007/12/09(日) 07:02:46 ID:ZUSuZXum0
>>up1016
>>788-790
http://csmap.org/uploader/src/up1020.lzh
変換しました。
792非通知さん:2007/12/09(日) 17:21:27 ID:YHSlZ21wO
基地局スレにもカキコしましたがWILLCOMは専用スレがあるのでこっちにも書きます

今日、首都高速の中央環状新宿線山手トンネルでトンネルウォークが開催されたので撮ってきました。
12/22開通の山手トンネルはPHS・携帯が全線で使えるとのことでアンテナを探したらウィルコムは見つかりました。他のキャリアらしきアンテナも見つけましたがどこのかは分かりませんでした。
http://bbs.avi.jp/bbs_th.php?kid=377536&tid=25128&mode=&br=pc&s=
793非通知さん:2007/12/09(日) 18:38:18 ID:FAaQsbiB0
>>792
電測した?
794非通知さん:2007/12/09(日) 21:25:43 ID:BHwmtekG0
変換おねがいします

http://csmap.org/uploader/src/up1021.txt
大阪府内
795非通知さん:2007/12/10(月) 20:25:04 ID:lPo4Ka5+0
変換お願いします
ttp://csmap.org/uploader/src/up1022.txt

東海道線など
796非通知さん:2007/12/11(火) 08:10:10 ID:H0UKNUFX0
797非通知さん:2007/12/12(水) 21:57:30 ID:QMzizDGu0
wzero3monとGPSって連動させられんかなぁ
798非通知さん:2007/12/13(木) 17:08:54 ID:AUJS6KcP0
アンテナ技術の話

ダイバーシティとビーム・フォーミング
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071203/288601/
同じ周波数を使い複数端末と通信するSDMA
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071203/288602/
799非通知さん:2007/12/13(木) 17:14:04 ID:AUJS6KcP0
光ファイバでPHS内線網構築

トンネル工事坑道内用IPテレフォニーシステムを西尾レントオールへ納入
http://www.oki.com/jp/press/2007/12/z07061.html
PHS|製品|IPテレフォニー
http://www.oki.com/jp/IPtel/product/phs/
800非通知さん:2007/12/13(木) 21:05:23 ID:nM2rhxdL0
変換お願いします
http://csmap.org/uploader/src/up1024.txt
舞鶴若狭道〜中国道〜大阪市内(高速バス)


以前、阪神高速で電測中、オービスに記念撮影されたので出頭してきました
みんなもCSの位置ばっかり把握してないで、オービスの位置も忘れないでね
801非通知さん:2007/12/14(金) 09:18:01 ID:89tpJG/f0
>>800
何キロオーバー?
802非通知さん:2007/12/14(金) 19:47:40 ID:KKbtGMCA0
>>801
48kmオーバーでした
803非通知さん:2007/12/14(金) 23:14:10 ID:sZJrPhnv0
飛ばしながら電測したら取れるCSも取れない
なので電測する時はむしろ遅いぐらいの方がいい
804非通知さん:2007/12/15(土) 00:04:49 ID:YrF/PxNI0
>>791 >>796
乙です。

csmap形式のpotファイルとout.txtを作成しました。all_xxx.potファイルも更新済みです。
>>788-790 >>794 >>795 >>up1016
http://csmap.org/uploader/src/up1025.lzh
805非通知さん:2007/12/15(土) 06:56:46 ID:E+i1BbSy0
806非通知さん:2007/12/15(土) 20:36:58 ID:IWY0vXA60
男鹿水族館gao
新潟県東蒲原郡阿賀町(未開通)

とりあえず要望だしておいた
807非通知さん:2007/12/16(日) 11:59:37 ID:5qlu+bfAO
実家が柏崎市(地震の被害があったとこ)なんだが地震後、かなり電波状態がよくなった。
やっぱ地震で人が集まったからかな?エリアマップにない場所にW-OAMのアンテナあったりと…エリアマップに存在しないアンテナが大量にある
808非通知さん:2007/12/16(日) 16:14:34 ID:q1zCa+x80
変換お願いします。
http://csmap.org/uploader/src/up1027.txt
神石高原から南へ少し。
809非通知さん:2007/12/16(日) 23:55:29 ID:LqENWk6H0
変換をお願いします。
http://csmap.org/uploader/src/up1028.txt

姫路-(JR神戸線・東西線・片町線・和歌山線・阪和線)-関空-(神姫バス)-姫路
810非通知さん:2007/12/17(月) 00:40:47 ID:UB3PrFCg0
変換お願いします(>>6(るきへなさん)の電測鯖)
http://csmap.org/uploader/src/up1029.txt
071208_071216 98本
811非通知さん:2007/12/17(月) 22:04:26 ID:Z/GuhkBP0
812非通知さん:2007/12/18(火) 08:45:26 ID:4t+STT6l0
次世代PHSでも電測出来るかな?
813非通知さん:2007/12/18(火) 11:47:02 ID:wr0w75uX0
>>812
新規IDがごっそり出てきてまた楽しめそうな予感
814非通知さん:2007/12/18(火) 12:23:16 ID:oqsiJ9KM0
るきへなさんと直に連絡とる方法ってある?
815非通知さん:2007/12/18(火) 12:40:51 ID:wr0w75uX0
>>814
とってどーすんだ?
816非通知さん:2007/12/18(火) 13:06:50 ID:75/yZjAp0
>>792
トンネル内の携帯アンテナは、同軸ケーブル誘導型アンテナだから
区別が付かないでしょ…。

それよりWILLCOMの方が気になる。トンネル内のアンテナ間隔と接続回線方法が
知りたい。トンネル内のアンテナ個々に回線かトンネル内一本か、どっちだ??
817るきへな:2007/12/18(火) 18:31:47 ID:QjJLdWuv0
>>814
呼んだ?
818非通知さん:2007/12/19(水) 08:55:24 ID:qUnqvKxP0
819非通知さん:2007/12/19(水) 10:06:43 ID:+lD9NPti0
>>817
ここで聞いていいのか分からんので直に連絡とりたかったんだけど、まいっかw

CSMAPの「特殊な使い方」ありますでしょ?
あのデータを更新して欲しいんです。どうやってデータ集めたのか分かりませんが、協力できることがあったら教えてくだしあ。
820非通知さん:2007/12/19(水) 21:39:46 ID:Xf6HrVac0
>>805 >>818
乙です。

csmap形式のpotファイルとout.txtを作成しました。
>>800 >>808-810
http://csmap.org/uploader/src/up1032.lzh

all_xxx.potファイルも更新しました。
http://www.h3.dion.ne.jp/~beth/csmap/all_pot.htm
821非通知さん:2007/12/19(水) 23:35:15 ID:OSuWaQ/10
今月はここ更新しないのかなあ
http://www.willcom-inc.com/ja/service/area/area/new/index.html
822非通知さん:2007/12/20(木) 05:15:15 ID:bCusc6Bk0
うーん、今月中に新基地局が量産じゃなかった?
なら、1ヶ月くらいストップしても妥当な判断だと私は思うよ。
823非通知さん:2007/12/20(木) 09:39:36 ID:zfIBw9r60
自宅の前10mの位置に基地局があったのだが,ある日撤去されていた。
あわててウィルコムに問い合わせたら『諸般の事情で一時的に撤去』だそうだ。
でも2008年 3月には復旧予定との回答があったから許そう。きっとW-OAMになって帰ってくる。多分。きっと…。
824非通知さん:2007/12/20(木) 18:20:18 ID:+OkVqEgj0
>>821
早速更新されてるなw

占冠には「原野」って地名があるのか。
そのまんま過ぎでワロタ

>>822
マジレスすると、11月も基地局設置してるんだから表示するだろ。
825非通知さん:2007/12/21(金) 19:26:49 ID:eoWUj0pH0
>>823
新型基地局で、TypeG対応だといいね。
826非通知さん:2007/12/21(金) 22:51:11 ID:989c9bRr0
>>824
WILLCOMの中の人はこのスレを見てるような気がする

今月は道の駅が多かったね
小中学校、高校、大学とか駅にも設置して欲しいね
827非通知さん:2007/12/21(金) 22:57:53 ID:wnXP6Md40
道の駅のカバー率っていまどのくらいなんだろう。わかる人います?
828非通知さん:2007/12/22(土) 00:27:29 ID:TBEuPjqT0
>>827
北海道は 57%
829非通知さん:2007/12/22(土) 00:30:55 ID:gUKNNsj9P
数えたの?
830csmap ◆csmapIm/ng :2007/12/22(土) 20:13:50 ID:cRkBlonU0
長らくお待たせしました、pot file 追加スクリプトを作りました。
自分で検証した限りでは多分動くんじゃないかなと思います。
URL は以下です。もしくは TOP から AddPot と言うリンクを踏んで下さい。

http://csmap.org/addpot/index.html

追加されたファイルは以下にリンクを張るようにしています。
TOP の「今日の pot file with AddPot」からも行けます。

http://csmap.org/today2.html

まだ不完全なところがところがあるかも知れないので
オリジナルの pot は鯖上に残してあります。

次スレで簡単な説明をします。
831csmap ◆csmapIm/ng :2007/12/22(土) 20:15:38 ID:cRkBlonU0
次スレじゃなくて次レスですね…


簡単な説明

今まで
 1.電測人さんがuploaderにcsidのtxtあげる
 2.変換人1さんがW-ZERO3Monitorでpotに変換
 3.変換人2さんcsmap形式(正確にはことでん形式であるが…)に変換
 4.追加
という作業をしていたのですが、3の作業が必要なくなります。
できれば4の作業は変換人さんに一括でやって頂けるとうれしいです。
そうなると
 1.電測人さんがuploaderにcsidのtxtあげる
 2.変換人1さんがW-ZERO3Monitorで変換し、addpotで追加
とシンプルになりさらに変換後すぐにpot fileに反映されます。

注意点

まだテスト中なので正しく動作しない場合があるかも知れません…。
追加には2分ぐらいかかります(duplication checkに死ぬ程時間がかかる…)。
送信ボタンは一回だけ押して下さい。
今まではbzip2で圧縮していましたが、CPU負荷が高いためgzipに変更しました。
832csmap ◆csmapIm/ng :2007/12/22(土) 20:19:19 ID:cRkBlonU0
もしバグを発見したらこのレスに書いて頂けるとありがたいです。
年末、年始はデバッグする時間は取れると思います。


ちなみに>>810まで追加しました。
ttp://csmap.org/pot/all_20071222_200336.pot.gz

20071222_200336 868140 165911 0.9934 %
833非通知さん:2007/12/22(土) 20:47:59 ID:QMpjNspy0
さっそくですが、0.9934 %?

834非通知さん:2007/12/23(日) 02:27:38 ID:2+BckTq3O
実家は平野部の真ん中なんだけど、基地局は無線エントランス式だった。
山間部とかでもないんだけど、どうしてなのかな?
WILLCOMに問い合わせたら普通のタイプの基地局だと通信が安定しないみたいな事言われたんだけど…
835非通知さん:2007/12/23(日) 02:37:10 ID:clvLOE3r0
NTT都合でISDNがまともに引けなかったんじゃない?
836非通知さん:2007/12/23(日) 19:32:09 ID:CQ/k5jYk0
csmapさん

電測してきたんですが、POTファイルがダウンロードできないですよ〜
再アップしてください

837非通知さん:2007/12/24(月) 00:55:59 ID:fb50pcfa0
変換をお願いします。
http://csmap.org/uploader/src/up1033.txt

金沢-(北陸)-上野-新宿-(あさぎり)-沼津-掛川-(天浜)-新所原
838非通知さん:2007/12/24(月) 14:16:45 ID:2UmgGyE10
>>834
その基地局のアンテナって八剣タイプ?
839非通知さん:2007/12/25(火) 02:13:47 ID:sbv+q4eU0
新幹線のトンネルで快適に通信できる日は来るのかをウィルコムに聞いてみた - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20071223_willcom_shinkansen/
840724:2007/12/25(火) 03:24:58 ID:tgriKBLZ0
>>830-832
私のところでも、2007/12/22 20:00 の時点で作成してみましたが、
CSID数、基地局数が私のよりも少ないようです。
念のため、確認願います。

csmapさん 20071222_200336 868140 165911 0.9934 %
私        07122220  .  871058 165945  99.36 %

http://www.h3.dion.ne.jp/~beth/csmap/all_pot.htm
http://www.h3.dion.ne.jp/~beth/csmap/all_pot_sakusei.htm
なお、同一IDで座標が異なるIDの場合は、元々csmapさんのほうでも
残してあったので、私のほうでも残す設定にしています。
841非通知さん:2007/12/25(火) 12:12:50 ID:M0esEIZx0
新幹線にアンテナを積むって話しはなかったっけ?
842非通知さん:2007/12/25(火) 19:45:45 ID:HD/kkg/h0
csmapさん、ダウンロードできました
ありがとです

変換お願いします
http://csmap.org/uploader/src/up1035.txt
大阪府大阪市・堺市・阪神高速湾岸線(堺〜神戸) 兵庫県神戸市・三田市
843非通知さん:2007/12/26(水) 00:36:08 ID:82B+qFz30
変換お願いします(>>6(るきへなさん)の電測鯖)
http://csmap.org/uploader/src/up1036.txt
071217_071225 473本
844非通知さん:2007/12/26(水) 03:19:29 ID:+NIiJY5I0
CSMAP今月は九州がすごいね。どーなってんの
845非通知さん:2007/12/26(水) 03:32:50 ID:82B+qFz30
基地局免許追加数の表を更新してみました。
今年は、10月の免許追加が多いですね。
http://csmap.org/wiki/index.php?%A5%A8%A5%EA%A5%A2%A1%A2%A5%A2%A5%F3%A5%C6%A5%CA%A1%A2%B4%F0%C3%CF%B6%C9%B4%D8%CF%A2%BE%F0%CA%F3#ec41d334
846非通知さん:2007/12/27(木) 06:19:23 ID:zxHlXC5a0
>>837,842,843
変換・追加しました。

元のファイルもupしておきます。
http://csmap.org/uploader/src/up1037.lzh
847非通知さん:2007/12/27(木) 21:53:35 ID:bv180TP90
旅行・帰省の際は電測をお願いします。
って最近みないのぅ
848724:2007/12/28(金) 01:47:10 ID:RIFrCIDl0
>>846
乙です。

out.txtを作成しました。念のため当方のall_xxx.potファイルも更新済みです。
>>837 >>842-843
http://csmap.org/uploader/src/up1038.lzh
849csmap ◆csmapIm/ng :2007/12/28(金) 04:33:12 ID:hP72lTPu0
1. uploadされたファイル
2. それから重複を除いてcsmap形式
3. それらをマージしたファイル

のすべてのpot fileにリンクを張るようにしました。

>>833
修正しました。

>>840
ヨシヲさんの「収集された基地局データ」を追加するのを忘れてました。
それによるかも知れません。現時点で以下のようになっています。

20071228_031258 886069 166407 99.64 %
850非通知さん:2007/12/29(土) 16:30:31 ID:B72ZUl5K0
memさん主催の忘年会を開いたお店の場所がここ
http://www.willcom-inc.com/cgi-bin/Map4_txt.cgi?Mcod=13103019001&Meki=&Mlat=35.665807&Mlon=139.752438&Mzom=5&Mmov=5&Mpag=9&Mtyp=4&Msvg=0&Mcrc=0?185,141

忘年会に参加した人の日記に、地下1階で圏外との記述…。

こんだけ近くにアンテナあっても圏外ってどんだけぇ〜。
と地方人がIKKOの真似をするテスト
851非通知さん:2007/12/29(土) 16:49:59 ID:cIVEN8Pm0
地下は携帯だろうと、建物の仲にアンテナ無いと厳しいよ
852非通知さん:2007/12/29(土) 19:05:40 ID:2EGmv4BD0
memn0ckさんのオフ会に参加したものです。
百人亭は地下1階で通路まではぎりぎり圏内でしたが,お店の中は圏外でした。
ウィルコム,au,SoftBankは圏外,DoCoMoのFOMA(memさん所有)とイー・モバイルは圏内でした。
途中から参加されたマツケン似の人にクレーム入れたところ『すぐに圏内にする』と言っていたので来年のオフ会までには圏内になるのではないでしょうか。わからないけど。

いやー,盛り上がっちゃってすごかったですよ。
853非通知さん:2007/12/29(土) 20:52:34 ID:B72ZUl5K0
>>852
特定しましたw

誰でも参加できる会だったから、是非参加したかったんですが東京まで3〜4時間かかるので行けなかった><
854非通知さん:2007/12/29(土) 23:12:38 ID:lrR1+r9H0
そのマツケン似の人に基地局倍増要請してくれ!
855非通知さん:2007/12/30(日) 00:06:13 ID:TLrvrvfk0
リプレースで撤去された古い基地局でもいいから樹海に回せってな
856非通知さん:2007/12/30(日) 00:32:25 ID:d58rHIWk0
なんで樹海よ?
道の駅が先でしょ。
857非通知さん:2007/12/30(日) 03:46:26 ID:kQUmbd7r0
>>850
どこか1階にパワーアンテナを置けば改善されるかも

自分の家は2階ならアンテナマークが5本たつが1階は圏外だったのが
パワーアンテナを使い始めたら1階でも5本たつようになった
858非通知さん:2007/12/30(日) 04:16:54 ID:NANvj4L40
アンテナが家の近くにあるのに電波悪いしorz
859非通知さん:2007/12/30(日) 04:17:32 ID:NANvj4L40
ホームアンテナ意味ある?
860非通知さん:2007/12/30(日) 05:54:30 ID:VOKxoZND0
>>856
光IP化基地局が都心で増えれば、置き換えた普通?の
W-OAM対応CSが地方にまわってくるかも。
861非通知さん:2007/12/30(日) 06:02:46 ID:VOKxoZND0
>>859
2階の窓際でバリ5なら、意味が有ると思う。
862非通知さん:2007/12/30(日) 08:14:33 ID:jJ/K45bL0
関西地方にたくさん青マークキター
863非通知さん:2007/12/30(日) 12:48:36 ID:TXUXmsc50
>>853
特定されました。って参加者が20名しかいないからバレバレ。
864非通知さん:2007/12/31(月) 11:10:03 ID:ALLHe9JW0
特定されるとなにかヤバイ集まりか何かなの?そのオフって
865非通知さん:2007/12/31(月) 11:19:56 ID:t4nLAxBq0
>>864
特定しますた
866非通知さん:2007/12/31(月) 15:26:11 ID:Bype1gAJ0
変換お願いします。(道北方面)
http://csmap.org/uploader/src/up1039.txt
867非通知さん:2008/01/01(火) 16:11:03 ID:QAZ2yLsN0
>>864
新興宗教の集まりです
868非通知さん:2008/01/01(火) 17:52:40 ID:osdbCuak0
http://csmap.org/uploader/src/up1040.txt
変換お願いします。(下川町)
869非通知さん:2008/01/01(火) 23:19:33 ID:kOEUA7ce0
>>867
特定しました
870非通知さん:2008/01/01(火) 23:37:01 ID:GB9s1yMX0
帰省&初詣がてら、道中ずっとZERO3で電測してきました。
反映されるのが楽しみ…
871非通知さん:2008/01/02(水) 00:56:41 ID:CIqZd4230
変換お願いします(>>6(るきへなさん)の電測鯖)
http://csmap.org/uploader/src/up1041.txt
071226_080101 310本
872非通知さん:2008/01/02(水) 01:40:49 ID:d1K0pGU10
変換をお願いします。
http://csmap.org/uploader/src/up1042.txt
姫路−(新幹線)−新山口
873非通知さん:2008/01/03(木) 10:47:24 ID:GXTlev3/0
2007年11月の紙のエリアマップを見たんだけど
全国的に2008年3月までのエリア拡大がいっぱいあるね

ようやくエリアの重要さに気がついたのか>マツケン
874非通知さん:2008/01/03(木) 11:49:04 ID:ceUwsiO3P
またはようやく資金の目処がついたか。
875非通知さん:2008/01/03(木) 21:40:22 ID:9JQMiiTf0
帰省のついでに新潟市〜村上市を電測してきました(ZERO3)
けっこう新規が出てたので更新が楽しみ(いまデータ突っ込んでます)
876非通知さん:2008/01/03(木) 22:04:47 ID:QteNyYij0
>>874
光IP化進めば収容回線数が大幅に増えるだろうから、
無駄なCSが減らせて、経費が削減出来ると思う。
(北海道でさえ8本槍が3つ並んでる所があるから)
877非通知さん:2008/01/03(木) 22:14:26 ID:GXTlev3/0
でも端末側の出力が決まってるから都市部以外は減らすのは難しいんじゃないか?
878非通知さん:2008/01/04(金) 00:04:44 ID:P5Y+Bbv+0
>>866,868,871,872
変換・追加しました。

元のpotファイルです。
http://csmap.org/uploader/src/up1043.lzh
879非通知さん:2008/01/04(金) 06:29:08 ID:S0JB+mx20
おや、赤いのが増えた。
880非通知さん:2008/01/04(金) 15:11:41 ID:zDn4Sc6/P
数が減らなくても、ISDN2回線より光1回線の方が安そう。
881非通知さん:2008/01/04(金) 16:04:16 ID:gY5c4k7M0
なんか値下がりするようだしな<光貸出料
882非通知さん:2008/01/04(金) 17:45:45 ID:SPbSHiIO0
変換お願いします

http://csmap.org/uploader/src/up1044.txt
福井県小浜市


23段コーリニアアンテナを持って電測してきたのですが、
より遠くのCSをキャッチできました
とはいえ、新規CSID4個だけですんません
883非通知さん:2008/01/04(金) 17:59:41 ID:S0JB+mx20
CSMAPの赤いの増えたけど、データ更新したの?
データ更新したなら、黄色や青の部分がもっとでるはずだと思うんですが。
884非通知さん:2008/01/04(金) 19:19:49 ID:+IFPmjAu0
昔は一ヶ月以内に見つかった新規基地局を青、新規CSIDを黄色としてたけど
今は更新前と更新後の差分を取って新規基地局を青、新規CSIDを黄色としてるみたいだね。
885非通知さん:2008/01/04(金) 21:47:07 ID:w+7Ojiw70
>>884
以前は、更新が月に1度位だっただけだと思う。
886非通知さん:2008/01/04(金) 21:54:16 ID:w+7Ojiw70
そういえばいつの間にか、csmapで表示される、エリアマップや
赤丸が更新されてる気がする。
887るきへな:2008/01/05(土) 00:54:14 ID:2tJCsOYR0
実は12月中旬に新鯖に移行して、その時に公式マップのキャッシュを全削除してます。

それと、pot自動更新を再開しました。最近では、20071228_031258と、20080103_234754を
取り込んでいます。今日の3時に20080104_102251が取り込まれることでしょう。

青、黄にする時間は7日で固定にしてます。


過負荷が怖くてアナウンスを先延ばしするチキンな漏れ氏ね。
・Celeron 1GHz → PentiumD 2.80GHz
・CATV上り2Mbps → Bフレマンション
と、スペックアップしているので、まあ大丈夫だとは思うが。
888非通知さん:2008/01/05(土) 02:34:14 ID:0UDFqkUM0
>>887
超グッジョブでつ!
889非通知さん:2008/01/05(土) 04:29:07 ID:aFeeRGB+0
>>887
乙です。ってか公式マップの存在暴露していいの?w
890非通知さん:2008/01/05(土) 04:34:46 ID:aFeeRGB+0
うーん、1月1日〜1月4日にかけて何度かアドエスで電測したんだけど反映してる気配がないっす。
結構新規CSIDとったはずなんですが。失敗したのかなぁ。
891csmap ◆csmapIm/ng :2008/01/05(土) 07:10:25 ID:ud9d62xE0
>>890
ヨシヲさんのところのpot fileは自動的に追加されないです。
もしかしたらヨシヲさんのところで鯖に追加したままじゃないですか?

ヨシヲさんのpot fileを誰かがAddPotで追加する必要があります。時間のある人またはヨシヲさんの
鯖に追加した人がやって頂けるとうれしく思います。前回は12月28日の午前3時ぐらいに追加したので
それ以降を追加する必要があります。

●ヨシヲさんのところのpot file追加方法
1.以下のURLに行く ttp://www.easy-creator.net/air-edge-monitor/menu.asp
2.取得期間を前回の追加時間の一日前からにする(取りこぼしを防ぐためと負荷の軽減)
3.座標:緯度または経度が 0 の情報は抽出しないにチェックが入ってるのを確認(デフォルトでそうなっている)
4.データ形式を「W-ZERO3 Monitor POT ファイル形式」にする
5.ダウンロードする
6.AddPotで追加

というような手順でやって下さい。追加したらこのスレに何月何日何時にヨシヲさんのところから
pot fileを取得し追加したかを書いてくれると、次に追加する人が楽になるかと思います。
892csmap ◆csmapIm/ng :2008/01/05(土) 07:16:41 ID:ud9d62xE0
ちょっと追加

●ヨシヲさんのところのpot file追加方法
1.以下のURLに行く ttp://www.easy-creator.net/air-edge-monitor/menu.asp
2.取得期間の 「期間を指定する」 にチェックを入れる
3.取得期間を前回の追加時間の一日前からにする(取りこぼしを防ぐためと負荷の軽減)
4.座標:緯度または経度が 0 の情報は抽出しないにチェックが入ってるのを確認(デフォルトでそうなっている)
5.データ形式を 「W-ZERO3 Monitor POT ファイル形式」 にする
6.ダウンロードする
7.AddPotで追加



というわけで1月5日7時時点のヨシヲさんのpot fileを追加しました。

20080105_071400 894012 166705 99.82 %
893875:2008/01/05(土) 10:56:17 ID:m+L4vVFh0
>891-892
これ初耳だったので
http://csmap.org/wiki/index.php?W-ZERO3Monitor#fea093bd
に追記してみました。。。
894非通知さん:2008/01/05(土) 11:02:58 ID:aFeeRGB+0
まだ、赤いね。なんでだろ。
895非通知さん:2008/01/05(土) 12:38:18 ID:0UDFqkUM0
るきへなさんトコの更新は午前3時じゃなかったっけ
896非通知さん:2008/01/05(土) 19:58:41 ID:YEUa43Q70
変換お願いします
http://csmap.org/uploader/src/up1047.txt
福井県小浜市〜福井県福井市
897非通知さん:2008/01/06(日) 01:10:15 ID:QjeaFPz+0
変換をお願いします。
http://csmap.org/uploader/src/up1048.txt
宇部-(JR)-厚狭-長門-益田-新山口-(新幹線)-姫路
898非通知さん:2008/01/06(日) 04:17:16 ID:LX8z6Zs70
マップ更新されましたね。
正月の自分の行動範囲が見事に黄色くて楽しい。
899非通知さん:2008/01/06(日) 07:03:53 ID:Y3kTfOic0
>>882,896,897
>>up1045,up1046
変換・追加しました。
1月6日6時50分までのヨシヲさんのpot fileも追加しています。

元のpotファイルです。
http://csmap.org/uploader/src/up1049.lzh
900非通知さん:2008/01/06(日) 11:10:40 ID:/gCZodj/0
新潟付近黄色すぎてワロタ
901非通知さん:2008/01/06(日) 14:49:41 ID:kWkb579e0
新規も多いね。新潟。
902非通知さん:2008/01/06(日) 15:07:39 ID:LX8z6Zs70
都市部で公式Mapには載ってない屋内基地局が増えていると思う。
デパートとかは基本だけど、地下のファミレスとか新規発見のチャンス。


圏外だったらご意見箱へ…
903非通知さん:2008/01/06(日) 17:17:38 ID:rVMqB0F+0
7日だとすぐ消えちゃうね(´・ω・)
2週間ぐらいがいいなあ
904非通知さん:2008/01/06(日) 20:59:55 ID:0HI96p6M0
これはどう考えても俺以外にも2〜3人は電測してたとしか思えない黄色&青色w>新潟付近
県3新発田〜荒川とか瀬波温泉とか月岡とか松浜とか西新潟のほうとか俺じゃねーわw
905非通知さん:2008/01/07(月) 09:45:19 ID:+kuq4+hl0
新潟〜三条のあたりも1年前と比べて格段に増えてきている
906るきへな:2008/01/07(月) 21:46:15 ID:rQ2oEE1j0
>>903
    〜7日:青/黄
7日〜14日:薄青/薄黄

にしました。
907非通知さん:2008/01/08(火) 23:07:45 ID:HnhEWP7H0
乙です。
908非通知さん:2008/01/09(水) 22:22:09 ID:TRClUDqc0
ヨシヲさんのところへの追加ついでに
1月9日22:00までのヨシヲさんのpotファイルを追加しました。
>>899以降報告がないのとToday'sPotでも1月6日が最後だったので1月6日6時50分〜にしましたが
それでよかったんですかね。
909非通知さん:2008/01/10(木) 00:46:02 ID:4L+C52gT0
初電測です、変換をお願いします。
いままで圏外だった場所で、今日突然バリ5になってたのでやってみました。
http://csmap.org/uploader/src/up1050.txt
長野県大町市
910非通知さん:2008/01/10(木) 02:14:29 ID:D26WVviJ0
変換お願いします(>>6(るきへなさん)の電測鯖)
http://csmap.org/uploader/src/up1051.txt
080105_080109 112本
911非通知さん:2008/01/10(木) 06:05:46 ID:ltjwYJYJ0
>>909-910
変換・追加しました。

元のpotファイルです。
http://csmap.org/uploader/src/up1052.lzh
912非通知さん:2008/01/10(木) 10:08:00 ID:NfsB5YzZ0
CSIDからW-OAM対応基地局かどうか判別できる規則性とかってないんでしょうか?
913非通知さん:2008/01/10(木) 22:47:53 ID:v+Z7/07T0
変換お願いします。

http://csmap.org/uploader/src/up1053.txt
914非通知さん:2008/01/11(金) 23:12:30 ID:JK7wQuG00
ここの更新今週はなかったか…
http://www.willcom-inc.com/ja/service/area/area/new/index.html
915非通知さん:2008/01/12(土) 02:40:28 ID:q3cZR2dU0
今度サミットあるウィンザーホテルの周辺は結構寂しいね
誰か電測してくれないかな

http://csmap.rukihena.com/index_011.html?ll=42.584244,140.772972&z=14&f=C000
916非通知さん:2008/01/12(土) 08:12:26 ID:CNo6eNgx0
>>913
>>up1054
変換・追加しました。

元のpotファイルです。
http://csmap.org/uploader/src/up1055.lzh
917非通知さん:2008/01/12(土) 14:27:27 ID:NsYG4uAh0
ヨシヲさんとこの1/8 22:00〜1/12 14:00までのpotを追加しました。

918非通知さん:2008/01/12(土) 16:15:30 ID:Em+I/nDx0
変換お願いします
http://csmap.org/uploader/src/up1056.txt
福井県小浜市〜滋賀県高島市

琵琶湖で電測したけど、対岸のCSも電測できたかな?
919非通知さん:2008/01/13(日) 19:54:07 ID:KS/8ekhz0
変換お願いします
http://csmap.org/uploader/src/up1057.txt
京都府舞鶴市
920非通知さん:2008/01/13(日) 20:26:22 ID:Js5W3ZKZ0
>>915
洞爺湖周辺はもっとエリア広げて欲しいね。
921非通知さん:2008/01/13(日) 20:52:44 ID:smbfpaaf0
北海道行かない関西人だけど、サミット開催地っていう理由でエリア拡大するのは妥当に思うよ

とほほ店長経由で要望だすとよいかも
922非通知さん:2008/01/13(日) 21:18:14 ID:CFWnIV0r0
とほほ店長って何?
923非通知さん:2008/01/13(日) 22:06:04 ID:H1rqESU+0
ウィルコムカウンター新さっぽろ店の店長
924非通知さん:2008/01/13(日) 22:46:07 ID:AGyCc+jG0
>>915
湖といえば、屈斜路湖もエリア化して欲しい。
和琴半島に8本槍か指向性アンテナ設置すれば、周辺のキャンプ場も
カバーできそうな気がする。うまく行けば、道の駅にも届くかも。
今でも、弟子屈町の電波が届いてるみたいで、通話は出来ないけど、
3本位立つから。
925非通知さん:2008/01/13(日) 22:59:48 ID:CFWnIV0r0
通話できないのは意味ないじゃん。

まあ電測はできるんだろうけどね
926非通知さん:2008/01/13(日) 23:02:31 ID:tuT97gOk0
そういうところは景観がどーのこーのという理由で反対され
基地局設置しにくいんだよ。
927非通知さん:2008/01/13(日) 23:21:17 ID:+krusnUJ0
川湯温泉モナー
928非通知さん:2008/01/13(日) 23:25:55 ID:CFWnIV0r0
木の形の基地局があった気がする

カモフラージュすれば何とかならないかな
929非通知さん:2008/01/13(日) 23:54:37 ID:AZpzfzr+0
変換をお願いします。
http://csmap.org/uploader/src/up1058.txt

姫路-(JR)-岡山-阿波池田-徳島-甲浦-(バス)-奈半利-(土佐くろしお)
-後免町-(土佐電鉄)-伊野-(JR)-高松-(バス)-舞子-(JR)-姫路
930非通知さん:2008/01/14(月) 00:22:10 ID:Qim6usPg0
変換お願いします(>>6(るきへなさん)の電測鯖)
http://csmap.org/uploader/src/up1059.txt
080110_080113 264本
931非通知さん:2008/01/14(月) 19:50:22 ID:0C39nSMg0
変換お願いします
http://csmap.org/uploader/src/up1060.txt

京都市の山村で、小学校の屋上にアンテナが設置されていてビックリ
帰宅後に調べると、すでに統廃合されて廃校だった。。。。
932非通知さん:2008/01/14(月) 23:36:28 ID:MDzv0U050
W-SIMとダイバシティ端末(可能ならばW-OAM対応/非対応)で電界強度の比較をされた方っていますか?
W-SIMは感度が悪いと言われるけど数値でどのくらい悪いのかを示した資料って無い気がしますので…
933非通知さん:2008/01/15(火) 00:04:50 ID:zMYaekbH0
>932
電界強度の数値は異機種間で役に立つものじゃないですよん。
934非通知さん:2008/01/15(火) 01:42:54 ID:03OLe4Oy0
ヨシヲさんとこの1/15AM1:00頃までのpotを追加しました。
935非通知さん:2008/01/15(火) 01:54:51 ID:F1iBcfvk0
100%超えたねw
936非通知さん:2008/01/15(火) 02:02:07 ID:03OLe4Oy0
測定日が不明のCSを緑か何かで表示してくれると
CSID更新チェックしやすくていい気がする。

ただ現状だとずっと緑のままになってしまうけど。
937非通知さん:2008/01/15(火) 02:12:31 ID:Ayr7ute80
>>918-919,929-931
変換・追加しました。

元のpotファイルです。
http://csmap.org/uploader/src/up1061.lzh
938非通知さん:2008/01/15(火) 06:18:43 ID:CQrui89k0
千葉ってゴソッと青がとれますな
939非通知さん:2008/01/16(水) 00:20:30 ID:+VJYsDI70
ところで、そろそろ新基地局が都市部に出てくるのな
940非通知さん:2008/01/16(水) 01:04:05 ID:c5RVxBL00
その前に都市部の未電測CSを一掃しときたいな。
941非通知さん:2008/01/16(水) 04:07:38 ID:UZx9TM+y0
足立区辺りはまだ電測されてないね
942非通知さん:2008/01/16(水) 05:02:55 ID:kYSapH7H0
>941
そんなこと言われたら区内を自転車で走り回りたくなるじゃないか
943非通知さん:2008/01/16(水) 11:19:31 ID:c5RVxBL00
京2からZERO3に乗り換えて、少なくとも電測に関しては正解と思った(爆)
周辺サイクリングやりたいがいかんせんこの時期は寒いな。
944非通知さん:2008/01/17(木) 16:31:19 ID:HNOdmKaj0
2007年12月度サービスエリア拡大地域について
http://www.willcom-inc.com/ja/corporate/press/2008/01/17/index_01.html
945非通知さん:2008/01/17(木) 19:27:54 ID:ub9uLGW+0
福島の檜枝岐やっと来た。
御池はさすがにダメだったか・・・
946非通知さん:2008/01/17(木) 19:53:22 ID:0+YCnVnm0
>>945
沼田街道はまったく未電測ぽいので行く機会あったらヨロ
947非通知さん:2008/01/17(木) 21:32:22 ID:lsTk2Ck+0
>>946
水芭蕉の季節までないと思うw
948非通知さん:2008/01/18(金) 00:49:49 ID:gjZB62KK0
>>944
えりも町のエリアどの位だろう。岬までカバーしてたら神なんだが。
949非通知さん:2008/01/18(金) 01:23:48 ID:vNzwScQe0
>>948
サービスエリアマップの2008/3末までの予定エリアと
エリア確認ツールで確認できる範囲を見る分には
熊沢牧場〜町役場〜歌別〜えりも農場の襟裳国道沿いでしょうね。
950非通知さん:2008/01/18(金) 17:00:51 ID:jK5AiFyP0
全国初 PHSで地区を高速化
http://mytown.asahi.com/yamagata/news.php?k_id=06000000801180001

>決定から1年以内にサービスを始めるのは異例中の異例

基地局設置プロセスは1年以上かかるらしい。
951非通知さん:2008/01/18(金) 18:09:55 ID:jK5AiFyP0
現地写真があった。
http://www.pref.yamagata.jp/ou/somu/020051/willcom.html

アンテナは新型?
(特に学校向けのが)

送信機小さ過ぎ。縮尺の関係でそう見えるだけ?
952非通知さん:2008/01/18(金) 18:51:56 ID:oYsnNdmk0
土地の確保、ファイバーの施設とかまで含めての事じゃないか?
東京だと土地も、ファイバーもあるから基地局立てて運用するまでに数ヶ月で済むと思う。

ところで今週も更新無しだね…
http://www.willcom-inc.com/ja/service/area/area/new/index.html
953非通知さん:2008/01/18(金) 18:59:43 ID:BKUtmno70
マクロセル用アンテナかぬ
この形のアンテナって携帯基地局のアンテナと似てない?次世代PHSの実験用アンテナもこんな形だったし、普及すると見つけにくいね
954非通知さん:2008/01/18(金) 19:44:00 ID:TV/8P4pN0
一般サービス用の方、イーモバの基地局アンテナにそっくりだな。
学校向けのは、普通の板チョコ型のなんだろうが、小さく見えすぎ。
955非通知さん:2008/01/19(土) 01:37:49 ID:egzpDPfd0
変換お願いします(>>6(るきへなさん)の電測鯖)
http://csmap.org/uploader/src/up1062.txt
080114_080118 314本
956非通知さん:2008/01/19(土) 01:49:17 ID:PH84aHm10
ヨシヲさんとこ

1/19 AM1:30頃 までのpotを追加しました。
957非通知さん:2008/01/20(日) 00:23:06 ID:c0A8bFzV0
>>935
もうそろそろ、DDI-P時代のデータ(2004年以前)は分離したほうが
良いように思う。現在は存在してないCSIDがかなりあると思うし。
958非通知さん:2008/01/20(日) 00:45:29 ID:+nlC/IdM0
消すメリットってなんぞ
消さないメリットってなんぞ
959非通知さん:2008/01/20(日) 00:58:12 ID:u/7cnHz00
消すんじゃなくて必要ない人は無視すれば良いんだよ

情報は多い方がよい
960非通知さん:2008/01/20(日) 01:05:55 ID:3xXq6aME0
存在してないCSIDよりも、
撤去されたアンテナのCSIDをどうするか?

こっちのほうが、課題だと思う
961非通知さん:2008/01/20(日) 01:07:50 ID:c0A8bFzV0
>>958
消すというか、古い分は分離して保存しておけば良いと思う。
メリットとしては、
・マージ処理の負担が減る
・ダウンロード時間が節約できる
・仮に古いCSIDを再利用してた場合、重複チェック時に捨ててしまう
 可能性が無くなる。
962非通知さん:2008/01/20(日) 02:06:09 ID:HQc/39n40
単純に日付が03/12/31のものを分離するのってどーよ。
ことでんさんがマージしてくださっていたデータは、全て03/12/31になっているわけで。06年夏頃までは。
03/12/31になっているものでも、現在の付番規則にしたがっているものもあるし。
そこをどうやって区別するの?


CSIDの重複チェックが、「IDは変更されない」という前提で
現在でも行われているわけで、それをまず変更するべきでは。

変換人さんの負担、各種プログラムの変更、位置情報サーバの負荷を考慮しなければいけないですが、
電測後の重複チェックのときに現在のPOTファイルとの重複チェックではなく、
ログファイルだけの重複チェックを実施して変換。つまり電測されたもの全てを毎回変換。
そして、マージ前に、変換されたCSID・緯度・経度を確認して3つのパラメタが
既存のPOTファイルとの重複が無い場合のみpotファイルにマージするとか…
963非通知さん:2008/01/20(日) 07:20:31 ID:FNAVQhX80
>>962
WILLCOMの位置情報サーバーに負担を掛けるわけですね

それでWILLCOM側からシャットアウトされたら電測はお終いだよなあ
964非通知さん:2008/01/20(日) 08:30:36 ID:eeWJAp1u0
>>955
変換・追加しました。

元のpotファイルです。
http://csmap.org/uploader/src/up1063.pot
965非通知さん:2008/01/20(日) 16:23:46 ID:xkZyaObt0
一切発表の場が無いからアレだが、最近は年間1万局以上がリプレース
かバージョンアップされてる。

そのほとんどがCSID変更されてる。
もちろんそのままのもあったはずだけど。
966非通知さん:2008/01/20(日) 20:56:31 ID:I2OIBtWt0
私の住む岐阜県東濃地方はほとんど基地局がないんだよね・・・
もうちょっと増えてくれるとうれしいのだけれど。
967非通知さん:2008/01/20(日) 22:37:31 ID:AzpoxXky0
>>966
なるべく人が多そうなところを選んで不便なところをエリア要望にあげまくる。
968非通知さん:2008/01/21(月) 02:24:46 ID:DfJjD2fc0
変換をお願いします。
http://csmap.org/uploader/src/up1064.txt

姫路-(JR)-京都
969非通知さん:2008/01/21(月) 19:46:13 ID:xn7eFNvh0
970非通知さん:2008/01/21(月) 21:34:36 ID:vGRKHtrj0
変換お願いします
http://csmap.org/uploader/src/up1065.txt

福井県小浜市〜大阪府いろいろ
971非通知さん:2008/01/21(月) 21:51:09 ID:QYzx2iyJ0
そろそろ誰かスレ立てお願いします。
972非通知さん:2008/01/22(火) 05:00:07 ID:rObJ6xjq0
やっと来ましたね。
寒いのに北海道と秋田を頑張ってるな
http://www.willcom-inc.com/ja/service/area/area/new/index.html
973 ◆T.C.A1.VGg :2008/01/22(火) 09:09:04 ID:jYbC+aS3P
次スレです。

WILLCOM EDGE エリア・基地局・電測スレ Part17
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/phs/1200960254/

次スレをお願いするときはテンプレを用意して頂けると助かります。
なんかひたすらlogだけを集めて、全然upしてないんですが^^;
974非通知さん:2008/01/22(火) 09:42:07 ID:o5V2t3G30
>>973
乙です

ご存じだとは思いますが、ログは早くあげないと
WILLCOMの鯖が対応しなくなるかも知れないですよ
975 ◆T.C.A1.VGg :2008/01/22(火) 10:34:28 ID:jYbC+aS3P
>>974

どもども、全然知りませんでした。
ZERO3はずっと無線LANで寝モバ専用で使っていたので
細切れのlogを結合して、重複チェックしてから上げれば良いのでしょうか?
テンプレを熟読してから出直してきます
976非通知さん:2008/01/22(火) 11:49:11 ID:KTgUaBCe0
高尾山(山頂)キタ━(゚∀゚)━!
977非通知さん:2008/01/22(火) 11:51:38 ID:KTgUaBCe0
筑波山神社 周辺キタ━(゚∀゚)━!
978非通知さん:2008/01/23(水) 06:30:32 ID:8uRr/JZ+0
>>968,970
変換・追加しました。
1月23日6時20分までのヨシヲさんのpot fileも追加しています。

元のpotファイルです。
http://csmap.org/uploader/src/up1066.lzh
979非通知さん:2008/01/23(水) 08:34:26 ID:fEKPDuHZ0
(´・ω・`)
↑最近、見かけるようになったAAなんだが、これ見るとムカツク。
以後、一切使用禁止だ。分かったな。
980非通知さん:2008/01/23(水) 12:11:03 ID:S5RxoTu20
(´・ω・`) <はーい
981非通知さん:2008/01/24(木) 21:57:09 ID:r3dYUb3J0
    \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000とり合戦いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \ ぶーぶーぶー /
      //三/|三|\              タリー
      ∪  ∪     (\_/)タリー    タリー   まだ早えよ〜
                (  ´Д)    タリー  タリー
                /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
               (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))
982非通知さん:2008/01/25(金) 02:07:24 ID:NBNEfoi10
電測鯖で、未登録exidが出てきますが
何時頃、登録されるのでしょうか。
(門真市、札幌市、苫小牧市、函館市 etc の 一部)
983非通知さん:2008/01/25(金) 14:31:18 ID:6uGsvd6l0
983
984非通知さん:2008/01/25(金) 14:39:51 ID:6uGsvd6l0
984
985非通知さん:2008/01/25(金) 16:16:18 ID:6uGsvd6l0
985
986非通知さん
986