端末メーカ社員 休憩所

このエントリーをはてなブックマークに追加
65非通知さん:2007/04/16(月) 16:46:41 ID:uuwHmi5KO
保守
66非通知さん:2007/04/24(火) 20:08:54 ID:oX728L5k0
age
67非通知さん:2007/04/24(火) 21:45:41 ID:SnDXycU/O
P501に関わった椰子いる?
68非通知さん:2007/04/29(日) 10:13:47 ID:CAmXD+2QO
保守
69非通知さん:2007/05/03(木) 03:03:12 ID:i2dyInJC0
ホッシュ
70☆綺襲HIGH SPEED ◆VAu56S6Nu. :2007/05/03(木) 09:54:59 ID:7n7KfUTIO
ロ゜)ゴールデンウィークサン社員ビュー達、カキコよろしく
おみやけだよ→http://3.new.cx/?1grd
PC、ケータイから観覧OK
71非通知さん:2007/05/03(木) 13:25:50 ID:YlmPn7YrO
↑意味不明
72非通知さん:2007/05/03(木) 22:10:55 ID:+7XwR1P6O
911T、810Tの故障を……GW中全般だけで、8台受け入れ、メーカーさんへ発送しましたよ〜
と…店員さんとかが東芝よりシャープをおすすめとうるさかったです

73非通知さん:2007/05/03(木) 23:14:28 ID:SaPFHI1u0
日本語でおk
74非通知さん:2007/05/23(水) 01:40:58 ID:dmE1kvrPO
(´・ω・`)
75非通知さん:2007/06/04(月) 22:57:36 ID:EaUv3NJ50
保守
76非通知さん:2007/06/09(土) 21:18:25 ID:sAnxlfW10
開発ってのは早死にするよ
77非通知さん:2007/06/09(土) 21:20:33 ID:BTeGXzsc0
婚期逃すよ
78非通知さん:2007/06/09(土) 21:23:25 ID:sAnxlfW10
確かにw
79非通知さん:2007/06/09(土) 21:26:32 ID:eqQs0ZyU0
>>76

長生きしても、良い事無いけどね。
80非通知さん:2007/06/09(土) 21:27:45 ID:sAnxlfW10
確かにw


せっかく開発しても端末も短命

そして、自分も短命とはね

がっくしだよ
81非通知さん:2007/06/21(木) 01:46:45 ID:73/xBNHC0
ホッシュ
82非通知さん:2007/06/23(土) 15:28:19 ID:BRJ8lpPQO
シャープ頑張って
83非通知さん:2007/06/23(土) 23:59:07 ID:gRbDCVw2O
#は頑張りすぎやろ
84非通知さん:2007/07/07(土) 13:02:16 ID:vG9e07gH0

富士通ワイヤレスシステムズ株式会社

http://jp.fujitsu.com/group/fwl/history/


1997年(平成9年)
富士通株式会社那須工場内に那須事業所を開設し、携帯電話量産開始
富士通のネットワークシステムFJ-WANに加入
埼玉県の『彩の国』工場認定
85非通知さん:2007/07/24(火) 00:15:33 ID:5q3b71ND0
2007年7月25日(水) 深夜【木曜午前】0時20分〜1時9分 総合
デザインウォーズ ケータイ開発の舞台裏
ttp://www.nhk.or.jp/special/rerun/index.html

本日の再放送
86非通知さん:2007/07/26(木) 17:10:14 ID:a5MxtVaO0
日本の携帯メーカーが独り立ちできなかった3つの理由
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070724/278110/

第3世代(3G)携帯電話の一つの標準方式であるW-CDMAは,日本が世界で最初にサービスを開始し,日本メーカーも製品開発を世界に先行して実現した。
しかし,独壇場であってもいいはずの3G携帯端末で,日本メーカーは海外で苦戦を強いられている。
日本以外のグローバル市場で最も売れているW-CDMA端末は日本製ではない。
日本国内市場の先行優位性が携帯電話メーカーの国際競争力につながらないのは,国内市場の競争環境が,メーカーに多くの不利な要素をもたらしているからである。

まず,先行優位性についてはどう考えればいいのだろうか。
通常の市場であれば,特定の国の市場が世界市場に先行することにより,メーカーは技術やノウハウを早く蓄積できて他国企業に対し先行優位性をもつことになる。
だが,それはあくまで技術やノウハウが他国企業との競争になることを前提としている。
日本市場が世界市場と乖離(かいり)し,世界がその先進性についてこられなければ,日本メーカーが蓄積した“見えざる資産”は国際競争の先行優位性にならない。
残念ながらそれが携帯電話産業の現実である。

日本の多くの技術は日本だけのものとなってしまい,メーカーの国際展開にとっては宝の持ち腐れの状況にある。
国内で大ヒットした「iモード」は99年のサービス開始以来,海外市場の開拓を進めてきたが大成功にはつながっていないだけでなく,年内にiモードのサービスを終了する発表した海外有力通信キャリア(オーストラリア最大手のテルストラ)さえ現れてきた。

国内のメーカーは独自に携帯電話用OSを作り発展させてきたものの,現在ではSymbian OS,Linux,Windows Mobileの3種類にほとんど統一されてしまった。
おサイフケータイを見ると,日本国内ではFeliCaが標準となっているが,世界市場では異なるタイプのICカードの使用が広がっている。
こういう事例は枚挙にいとまがないほどである。
日本のアイデアを模倣した後発の海外企業が,世界市場のデファクト・スタンダードを担える原因はここにある。
87非通知さん:2007/07/27(金) 16:15:46 ID://+/tcpYO
三洋、販売から撤退
  \(^o^)/
    オワタ
88非通知さん:2007/08/11(土) 15:09:01 ID:qGIvlnkqO
製造も撤退
http://k.nhk.jp/knews/news/2007/08/11/t20070811000062.html

  \(^o^)/
    オワタ
89非通知さん:2007/09/16(日) 19:00:23 ID:GtUFmw1A0
カシ●の開発やってるんだけど残業疲れた
90非通知さん:2007/09/17(月) 00:17:49 ID:tbgDfPW4O
月何時間の残業?
91非通知さん:2007/10/08(月) 19:32:23 ID:ym9mMAKp0
過疎ってんなー
残業は130くらいかな俺は
たぶん平均より少ないと思うよ。

もうパカパカ携帯アキタ
ストレートやりたいなー楽そうだし
92非通知さん:2007/10/26(金) 14:28:37 ID:yopkDpxO0
age
93非通知さん:2007/11/04(日) 01:25:25 ID:N48ddTIQO
先月残業20だったんだけど…
94非通知さん:2007/11/04(日) 15:45:39 ID:bpTxdGS90
sanyo?
95非通知さん:2007/11/06(火) 14:45:25 ID:iOCMdcLF0
sayo
96非通知さん:2007/11/10(土) 20:14:49 ID:u/SWvZge0
age
97非通知さん:2007/11/18(日) 07:38:47 ID:ClL2f/aW0
あげ
98非通知さん:2007/12/08(土) 08:23:52 ID:eCr+TWkWO
保守
99非通知さん:2007/12/08(土) 08:55:21 ID:GpnUYMHk0
鳥三
100非通知さん:2007/12/08(土) 13:05:06 ID:bbOfDv39O
サントリー
101非通知さん:2007/12/14(金) 07:43:20 ID:Ll1rxwHB0
102非通知さん:2008/02/05(火) 13:27:41 ID:b7q9rLC90
アメショかわいい
103非通知さん:2008/03/07(金) 21:11:24 ID:VX7JpbEC0
a
104非通知さん:2008/03/12(水) 23:01:21 ID:XV2BizcoP
b
105非通知さん:2008/03/12(水) 23:21:57 ID:2vMTv2H0O
auのW61SH外装割れまくっている件について…
106非通知さん:2008/06/24(火) 07:38:15 ID:POtVJBfA0
首切られそう
107非通知さん:2008/06/25(水) 00:56:51 ID:XAd5FZ/AO
大丈夫だ
お前は切られないから
108非通知さん:2008/07/21(月) 15:09:34 ID:CvgJjWDq0
保守
109非通知さん:2008/07/22(火) 08:23:57 ID:/3+7lQwn0
110非通知さん:2008/07/23(水) 22:41:54 ID:YQfN+iDE0
最高裁第三小法廷(藤田宙靖裁判長)は24日、『週刊文春』が99年に8回にわ
たって特集したキャンペーン記事をめぐり、芸能プロダクション「ジャニーズ事
務所」とジャニー喜多川社長が、発行元の文藝春秋に1億円余の損害賠償などを
求めた訴訟で、ジャニーズ側の上告を棄却する決定をした。

 判決によると、所属タレントへのセクハラに関する記事の重要部分は真実と認
め、「日常的に飲酒や喫煙をさせていた」といった記述についてのみ、真実の証
明がないとして名誉棄損を認めた。主としてホモセクハラを争った裁判であるか
ら、明らかに文春側の勝訴である。

 これで、文春側が支払う損害賠償額を一審の880万円から120万円に減額した二
審・東京高裁判決が確定した。

 多くの少年タレントに対するホモセクハラ行為が真実と認定された意義は大き
く、これは「社会的な事件」(28日付『日刊ゲンダイ』で芸能評論家の肥留間正
明氏)である。
111非通知さん:2008/07/23(水) 22:42:37 ID:hpXmdisd0
昨年、十八歳未満の児童を相手にした買春やポルノを処罰する児童買春、
児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律が施行され、
青少年の人権保護に大きな前進を見たと思っております。
 しかし、私は、昨年、地元のある親御さんから、こんな気になる話を聞いたのであります。
 東京に少年たちがタレントとして活躍しているジャニーズ事務所という
芸能プロダクションがあるのですが、そこに所属する少年たちの間で喫煙や飲酒が堂々と
まかり通っておるというのであります。ほかにもいろいろな問題があります。
私も耳を疑ったのですが、ジャニーズ事務所の社長であるジャニー喜多川さんが
タレントの少年たちに性的ないたずらをしているという話も聞きました。
 その親御さんのお子さんがジャニーズ事務所に関係しており、お子さんだけでなく、
子供の友達からもジャニーズ事務所の体験談をたくさん聞いたそうであります。
 私は芸能界に疎い人間であります。ジャニーズ事務所という名前は知っておりましたが、
その詳しい内容について知りませんでした。しかし、訴えの内容が内容だけに、
私も気になって少し調べてみました。すると、かなり以前からこの問題は活字になっていますし
、最近でも文芸春秋社発行の週刊文春に、十回にわたり、この問題が掲載されておるではありませんか。
112非通知さん:2008/07/23(水) 22:43:27 ID:hpXmdisd0
報道によれば、ジャニー喜多川社長は、少年たちを自宅やコンサート先のホテルに招いて、
いかがわしい行為を繰り返しておるという内容のものであります。
なぜ少年たちがこんな行為に耐え忍んでいるかといえば、ジャニー喜多川社長に逆らうと、
テレビやコンサートで目立たない場所に立たされたり、デビューに差し支えるからというのであります。
 私は独自の調査で、ジャニーズ事務所に所属していたことのある少年の母親の手紙を手に入れました。
少し長くなりますが、御紹介をさせていただきます。
  うちの現在高校二年生の息子も、中三の冬にオーディションに合格し、約一年間ジャニーズジュニアをしていましたが、
事務所からのコンタクトがなくなり、自然にやめたような形になりました。ずっと後になって息子から聞いたのは、
オーディションに受かってから初めてレッスンに行ったとき、先輩のジュニアから、
もしジャニー喜多川さんから、ユー、今夜はホテルに泊まりなさいと言われたとき、
多分ホモされるかもしれないけれども、それを断ったら次から呼ばれなくなるから我慢しろと
教えられたそうであります。息子はジャニーさんの好みでなかったらしく一度も誘われなかったので、
清い体でやめることができましたが、何人かはこの行為を受け、お金をもらっていたそうであります。
今テレビでにこにこして踊っているジュニアたちは、陰ではそんなつらい思いをしておるかと思うと
かわいそうです。
 こういう内容であります。こういうことが事務所でまかり通っているわけであります。
 ジャニー喜多川氏は、親や親権者にかわって児童を預かる立場であります。児童から信頼を受け、
児童に対して一定の権力を持っている人物が、その児童に対して性的な行為を強要する。
もしこれが事実とすれば、これは児童虐待に当たるのではありませんか
113非通知さん:2008/10/21(火) 01:08:11 ID:awYW+KkkO
20日午前2時半ごろ、神奈川県平塚市明石町、「ドコモショップ平塚店」で
侵入を知らせる警報が作動し、駆け付けた平塚署員2人が
店内から出てきた男ら4、5人を発見した。
警部補(60)が「止まれ」と警告し、拳銃1発を空に向け発射。直後に店舗1階にある駐車場から黒っぽい乗用車が急発進。警部補と巡査(25)は仲間が逃走したと判断、
乗用車に向かってそれぞれ1発ずつ発射した。けが人はいない。

署員らは、店から出てきた男らのうち2人を取り押さえ、携帯電話を盗んだとして、
窃盗の現行犯で逮捕。逃げた数人と乗用車の行方を追っている。

同県小田原市と同県秦野市で20日未明、携帯電話販売店を狙った
窃盗事件が相次いで発生、署員2人は付近を警戒中だったという。

*+*+ 産経ニュース 2008/10/20[**:**] +*+*http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081020/crm0810200827004-n1.htm
114非通知さん
「11兆円企業」再編の呼び水 パナソニック、三洋買収交渉へ
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20081102AT1D0102B01112008.html

パナソニック(旧松下電器産業)が三洋電機の買収交渉に乗り出す。
「10年後に世界の電機業界で首位になる」(大坪文雄社長)という目標を掲げるパナソニックは、金融危機で世界景気が減速するなか、リスク覚悟で成長路線を加速する。
国内電機最大の「売上高11兆円企業」が誕生すれば、新たな再編の呼び水になるのは確実で、業界勢力図が一変する可能性もある。

激烈な価格競争を背景に電機業界では再編が加速している。
昨年末にはパナソニック、キヤノン、日立製作所が薄型パネルで提携。
今春には京セラが三洋の携帯電話事業を買収した。
ただ、これまでは事業部門ごとのM&A(合併・買収)や提携が主流。
売上高1兆円超の電機大手が国内に10社前後もひしめく「過剰企業数」の状態は温存されたままだった。