SD-Jukebox/MOOCS PLAYER Thread Part3
1 :
非通知さん :
2007/01/08(月) 17:36:11 ID:MqFvLOW00 BE:1053982278-2BP(3033)
2 :
非通知さん :2007/01/08(月) 17:42:04 ID:1UkAF85I0
3 :
非通知さん :2007/01/08(月) 17:58:38 ID:1xTlh6lM0
4 :
非通知さん :2007/01/08(月) 18:08:00 ID:9m41EpUVO
5 :
非通知さん :2007/01/08(月) 23:28:49 ID:jdVw/5Dp0
早川電機工業age
6 :
非通知さん :2007/01/09(火) 22:17:55 ID:oBIr2CPy0
>>1 乙
書きかけFAQ
Q.SD-JukeboxとMOOCS PLAYERの違いは?
A.MOOCS PLAYERは、MOOCSがスポンサーとなっている
SD-Jukeboxと考えればよい。ただし一部機能がない。
Q.エクスプローラでは見えるのにSD-Jukebox/MOOCS PLAYERではSDカードを認識しない。
A.セキュア(著作権保護)対応のカードリーダを使用していないか、
セキュアドライバ(カードリーダドライバ)がインストールされていない。
パナ製以外のカードリーダは、ほぼ非対応であると考えてよい。
大抵のSD-Audio対応携帯電話もリーダとして使える(例外あり)。
セキュア対応のカードリーダを使用した上で、カードリーダ付属のCDから
ドライバをインストールすれ。
Q.Macで使いたい
A.ムリポ
Q.Windows98/MEで使いたい
A.SD-Jukebox Ver.4までしか対応していない。
Ver.4を入手するより、Windows 2000以降への移行推奨。
Ver.5がインストールできたという報告もあるが保証外。
またカードリーダ(携帯)のドライバが対応していなければ
事実上使用不可能。
Q.プレイリストに曲を追加できません。
A.1プレイリストに付き99曲、SDカード1枚に付き999曲まで。
これはSD-Audioの仕様。
7 :
非通知さん :2007/01/10(水) 17:13:54 ID:v72l03AZ0
8 :
非通知さん :2007/01/15(月) 23:47:54 ID:jSMoLBk3O
保守
9 :
非通知さん :2007/01/16(火) 23:16:21 ID:1n2aB2mN0
win2003、MOOCS6.1でauの41h使ってるんですが プレイヤーにSDカードが認識されません。 やっぱり2kなりxpじゃないとだめですか? Jukeboxなら認識できるでしょうか
10 :
非通知さん :2007/01/17(水) 01:03:16 ID:TdYx3Vy+0
なんかこれ、DLしようとすると不正な−−−−とかでてインストールできない・・・
11 :
非通知さん :2007/01/17(水) 03:24:50 ID:orem7K5t0
>>10 ダウンなのかインストールなのかはっきり(ry
12 :
非通知さん :2007/01/17(水) 04:39:30 ID:Ci31U96s0
13 :
非通知さん :2007/01/18(木) 01:57:24 ID:z9B8KlcX0
それにしても不便極まりない糞ソフトだな まぁ携帯関連事業じたいガチガチに著作権固めて儲ける事しか考えてないからか 普段使ってるそこらのフリーソフトが便利すぎるのか
14 :
非通知さん :2007/01/18(木) 17:27:47 ID:lRudXUa90
アーティスト別アルバムでソートないのがわからん。 同じようなアルバム名たくさん出てるしこれ作ったやつ CD2〜3枚しか持ってないんじゃね?
15 :
非通知さん :2007/01/18(木) 19:54:36 ID:WK5taRJT0
「処理に失敗しました」で起動出来ない問題は 解決出来た香具師おらんのかね? 曲入れ直す度にOS再インスコとかほんと糞なソフトだな…
16 :
非通知さん :2007/01/18(木) 21:34:57 ID:NUFrRJoo0
17 :
非通知さん :2007/01/19(金) 09:54:02 ID:SBbquzuw0
18 :
非通知さん :2007/01/20(土) 03:21:35 ID:913An/ag0
moocsに一度取り込んだmp3のタグを他ソフトで書き直してるんだが、 moocsのリストに全く反映されない(削除した曲もいつまでも残ってる。 一旦ライブラリ消去して再度インポートしたら反映されたが、チマチマ 入れてきたジャケット画像までチャラに・・もうヤダ。 これって仕様?それともどっかに「リスト更新」みたいなボタンある?
19 :
非通知さん :2007/01/20(土) 15:16:25 ID:3xr9MU9G0
質問です。 MOOCS PLAYERを使って、P903iのmicroSDに、MP3を変換して格納しています。 携帯のSDオーディオで見てみると、 ・アーティストAのフォルダ(中身はBとCの曲がばらばらと・・・) ・アーティストAのアルバムB ・アーティストAのアルバムC となっているのですが、 アーティストAフォルダに、アルバムBとCのフォルダがあって、その中に曲という構成には できないのでしょうか。
20 :
非通知さん :2007/01/20(土) 21:05:06 ID:bJjI3waW0
>>18 MOOCSにインポートする前にやっとくしかないんじゃない?
あるいはインポートしたらもとのmp3は一切変更できないという覚悟がいるかも
オレはminiSD・microSDへの転送ソフトと割り切ってるからあまり考えたことないが
21 :
非通知さん :2007/01/21(日) 18:50:10 ID:zaC2Z94Z0
>>19 SD-Audioの仕様としては無理(フォルダではなく正確にはプレイリスト)
プレイリスト内にプレイリストの類いを含められるようにはなっていない。
P903iができるかどうかは分からんが、わざわざそういう仕様拡張をするかどうかは・・・
プレイリスト名を
「アーティストA-アルバムB」
「アーティストA-アルバムC」
等とするしか無さそうだ
22 :
非通知さん :2007/01/22(月) 00:58:54 ID:57naPzHy0
>>18 確かに、PCでのプレーヤーソフトとしては穴だらけですよね。
iTunesの操作もなんとなくわかってきたし、
Moocsは転送専用として割り切ります・・
23 :
非通知さん :2007/01/22(月) 07:33:14 ID:G9BRFt69O
>>21 >>19 です。どうもありがとう!
一行に表示できる文字数を考えると、あまり長い名前にはできなくてさ。
工夫してみるよ。
24 :
非通知さん :2007/01/23(火) 20:38:47 ID:8b9mDIrc0
MOOCSでmp3を取り込もうとしたら、取り込めるファイルと取り込めない ファイルがあります。 mp3で取り込めないファイルにはどのようなものがあるのか (ビットレートの問題でしょうか) 教えていただけるとうれしいです。
25 :
24 :2007/01/23(火) 23:44:11 ID:8b9mDIrc0
今ファイル情報を確認したら、mpeg2.5 layer 3 というファイルが 認識されないようです。 mpeg1 layer 3 のファイルは認識されます。 mpeg2.5からmpeg1に変換はできるのでしょうか? たびたびすみませんがよろしくお願いします。
26 :
非通知さん :2007/01/24(水) 05:46:32 ID:vycouzit0
変換だけならデコード→エンコードでいいじゃないか。 少しは頭を使えよ。
27 :
非通知さん :2007/01/24(水) 08:33:26 ID:8U1PdBye0
>>26 おそらく根本的に圧縮音源がどういう物か判ってないんじゃないかと
28 :
非通知さん :2007/01/24(水) 14:05:21 ID:UpUvI9wx0
>>26 そんなこと訊いてんじゃねーよ。
少しは頭を使えよ。
29 :
非通知さん :2007/01/24(水) 14:08:30 ID:L7BNRBs70
頭使ってもどんなことを訊きたいのかわかりません 頭悪くてすみません
30 :
非通知さん :2007/01/24(水) 14:10:12 ID:UpUvI9wx0
俺にも分かりません。 頭悪くてすみません。
31 :
24 :2007/01/24(水) 14:33:20 ID:A3Pf4iFH0
>>26 さん他
すみません、初歩的な質問だったようで、失礼しました。
フリーソフトでwavファイルにデコーダして、MOOCSに登録できました。
ありがとうございました。
32 :
非通知さん :2007/01/25(木) 01:06:14 ID:I04QLtGN0
あうユーザー。 携帯音楽プレーヤーと携帯電話を両方持ち歩かなくていいし リスモよりはマシなんで重宝してたんだが…… 春機種で対応してるのが半分くらいしかないよ… しかもワンセグと両方となるとカシオかサンヨーしか選択肢がねぇ… 去年は全部の機種にSDオーディオ対応してたのになぁorz
33 :
非通知さん :2007/01/25(木) 20:38:57 ID:vUn2wPpL0
>>32 >去年は全部の機種
??
前からサンヨー(W31SA〜)・日立(W32H〜)・カシオ(W41CA〜)だけでしょ?
(実質使えるのはサンヨーだけという気もするがw)
34 :
非通知さん :2007/01/26(金) 08:41:31 ID:a/S1FYRa0
SDオーディオなんて専用ソフトが無いと転送できなくて面倒くさいでしょ AACでいいよ
35 :
非通知さん :2007/01/26(金) 09:44:16 ID:zS9LCSO+0
>>34 auの現行機だとそれじゃ最悪再生できないか、フォルダ内の単発再生しかできないよ
36 :
非通知さん :2007/01/26(金) 11:51:16 ID:a/S1FYRa0
SBなんでどうでもいいです SH52買った時はSD-Audio対応で喜んだもんだけどなぁ・・・
37 :
非通知さん :2007/01/26(金) 13:43:08 ID:YCQ6SR780
SBのSHでもSD-Audioじゃないとタグが出ないだろ。 手持ちのライブラリがMP3だから、Jukeboxのリストに追加しておいて 入れたい曲を選んでボタンを押すだけなので面倒じゃない。 MP3のSD-Audioも再生できる端末を使ってるから再変換もないし。
38 :
非通知さん :2007/01/26(金) 13:45:39 ID:n2FOET+i0
再変換というかセキュアmp3への変換は要るだろ まあAACにするのも一緒だが
39 :
非通知さん :2007/01/26(金) 17:25:06 ID:nSM4kg7DO
>>38 セキュア化はMP3→AACなどと違って音質劣化しない
エンコードとは違うから一緒じゃないよ、時間もかからないし
40 :
非通知さん :2007/01/26(金) 20:00:39 ID:UjlMmFWu0
いや塾箱はそれも遅すぎのような・・・
41 :
非通知さん :2007/01/26(金) 20:33:32 ID:DR3nXIkH0
一曲2,3秒で終わるよ
42 :
非通知さん :2007/01/27(土) 02:05:07 ID:6ucI6fE+0
PC vaio VGC-RC52の備え付けSDドライブでminiSDはエクスプローラー等認識します。 SD-Jukeboxでは認識できません。 備え付けSDドライブではSD-Jukeboxは使用できないのでしょうか?
43 :
非通知さん :2007/01/27(土) 06:35:21 ID:xTvFf6kA0
44 :
非通知さん :2007/01/27(土) 08:49:54 ID:EU6/sVlc0
>>39-41 マジ?
じゃあ昔のJukeboxだとwavをmp3にエンコードするのと同じくらいの時間かかってたよ
45 :
非通知さん :2007/01/27(土) 15:41:57 ID:5vCCvai30
>>32 W51Pも対応してるみたいだからむしろ増えてるんじゃん?
ただ、中身はカシオ・日立みたいだから仕様も同じっぽいけどな
46 :
非通知さん :2007/01/28(日) 23:49:53 ID:g1mnx9SQ0
インスコしようとすると2147024894って出るんだけど これどうしたらいいん?ググってもイマイチわからんし・・・
47 :
非通知さん :2007/01/30(火) 20:26:43 ID:YgVm2Q8p0
N903iを買ってSD-jukeboxを使ってるんですが、microSDにインポートした曲って削除できるの? 削除の仕方が分からなくて困ってるんですが、分かる人がいたら教えてください。
48 :
非通知さん :2007/01/30(火) 21:12:36 ID:6GaBEyBX0
>>47 JukeboxからSDを開いて削除したい曲で右クリック
49 :
非通知さん :2007/01/31(水) 15:54:00 ID:CarDgF0S0
ウインドウズMEからXPにアップグレードにしたらジュークボックス4が使えんく なった 誰か解決法しりませんか それとどう条件でフリーのジュークボックス6ダウンロード したけど SDカードが認識してくれん カードリーダもSDカードも 著作権対応つかってるのに 誰かご助言をおねがいします
50 :
非通知さん :2007/01/31(水) 19:00:16 ID:h7jjGs+p0
MOOCS PLAYERなんですけど 今まで普通に曲のインポートできてて ある日突然インポートすると処理に失敗しました。ってでるように なってしまいました。 解決方法わかるからいらっしゃいますか。
51 :
非通知さん :2007/01/31(水) 19:01:20 ID:RrszdAqg0
>>49 句読点の使い方と適切な改行を覚えよう。
×使えんく
○使えなく
も。
52 :
非通知さん :2007/01/31(水) 19:04:45 ID:3fphi5jf0
>>50 以前できてたのと同じデータ?
なら再インストールなりすれば直るんでないの?
53 :
非通知さん :2007/01/31(水) 20:07:59 ID:CarDgF0S0
すみません49です おしえてください よろしくおねがいします
54 :
非通知さん :2007/01/31(水) 20:26:29 ID:RrszdAqg0
>>53 だから、句読点って知ってるか?
それと格助詞。
×SDカードが認識してくれん
○SDカードを認識してくれない
日本人じゃなかったらスマンが。
ドライバを入れてないとか?
55 :
非通知さん :2007/01/31(水) 23:24:37 ID:XEM0CRAV0
はい。同じデータです。 処理が失敗するようになったときは ライブラリの曲がすべてなくなっていました。 再インストールしても無理でした。
56 :
非通知さん :2007/01/31(水) 23:43:27 ID:jvo7yGS60
>>48 サンクス!!こんな簡単な操作も分からなかったとはorz
57 :
非通知さん :2007/01/31(水) 23:50:15 ID:NeU2u+MA0
Moveplugin.db errorって出るんだがどうすればいい?
58 :
非通知さん :2007/02/01(木) 01:13:56 ID:Z9t4s+Hp0
59 :
非通知さん :2007/02/01(木) 03:04:51 ID:Vfm1+nQc0
60 :
非通知さん :2007/02/01(木) 07:49:20 ID:TLQ9+b6+0
リッピングしたイメージを、DAEMON TOOLSでマウントするとCDDBを 読みに行かないんですが。CDを直接ドライブに入れるとCDDBから曲名を 読み込むんですが、なぜでしょう?ちなみに、WINAMPやiTunesでは、 DAEMON TOOLSでマウントしてもCDDBに接続出来ます。
61 :
非通知さん :2007/02/01(木) 08:08:56 ID:t74P4zOe0
仕様です、としか言い様が無いのでは
62 :
非通知さん :2007/02/01(木) 08:32:28 ID:TLQ9+b6+0
>>61 仕様ですか。どうもありがとうございました。
63 :
非通知さん :2007/02/03(土) 18:14:29 ID:LmKlMMs7O
おれもインストールできないMOVE PLUGIN ERRORがでて・・・どうすればいい?
64 :
非通知さん :2007/02/04(日) 16:58:36 ID:0I56066M0
Docomo機種で、このソフトを使って書き込んだファイルは着信音設定できますか?
65 :
非通知さん :2007/02/04(日) 17:18:28 ID:ZyuUkJn70
66 :
非通知さん :2007/02/04(日) 21:18:17 ID:nD28NpefO
あうの新機種が出てるがSD-audioは使いやすくなってるのかな
67 :
非通知さん :2007/02/04(日) 21:39:34 ID:PB8Co5Cu0
今さらながら、SDオーディオを使い始めて気に入ってる
68 :
非通知さん :2007/02/05(月) 01:30:00 ID:ldoUSSKA0
>>66 さほど変化は見られません。
W33SAから911SHに乗り換えた者より。
69 :
白ロムさん :2007/02/05(月) 23:07:29 ID:7T0Jq5Xt0
塾箱でジャケット貼り付けたのに携帯側で表示されない・・・ あうケータイの43SAです
70 :
非通知さん :2007/02/05(月) 23:44:45 ID:3cuurynH0
そんなムダに容量を喰う機能は使わないが吉
71 :
非通知さん :2007/02/06(火) 07:19:45 ID:R0FVCVSaO
そもそも塾箱にジャケ画の転送機能は付いてなかったような・・・
72 :
非通知さん :2007/02/06(火) 11:35:46 ID:bcodAp6o0
>>69 同じくW43SAです。
au Music Playerのメニューから画像表示で表示はされる…けど1曲ごとにいちいちやらなくてはいけないみたい。
使えない意味のない機能だなと。
73 :
非通知さん :2007/02/06(火) 11:36:54 ID:onpKQOVI0
>>46 同じ症状出た。
Cドライブ全体で「SD-」でファイルとフォルダ検索して
それらしいの全部消したあと
レジストリ検索ソフトで「Pana」「SD-」で出てきたそれっぽいの
1個ずつ狂ったように手作業で消しまくったら直った。
74 :
非通知さん :2007/02/06(火) 20:54:52 ID:PsL6yWye0
75 :
非通知さん :2007/02/08(木) 00:00:39 ID:OpS5XlWK0
SH903でSD-Jukeboxを利用してます。 さっきまで普通に音楽を聴けたのに、写真データをたくさんSDカードに移動した&着うたをダウンロードして、SDカードに保存した 以上の2点の操作をしたあと、モバイルオーディオを選択したら、「SD-AUDIOに再生する曲がありません」 「マルチメディアに切り替えますか」というメッセージがでて、音楽が聴けなく なりました。 どうしたら聞けるようになりますか? さっき保存した着うたは、SDから削除しました。
76 :
非通知さん :2007/02/08(木) 00:23:37 ID:/l39QM7w0
>>75 それたまになる。
2回目以降はちゃんと認識するけど。
試しに新しい曲入れてみて、それでもアクセス拒否なら
SDが壊れたとしか…
77 :
非通知さん :2007/02/08(木) 20:30:26 ID:tD62VhDS0
AAC高音質だなぁと思ってたらインポート時にAACにトランスコードして無かっただけだった 油断してた
78 :
非通知さん :2007/02/10(土) 20:50:03 ID:bZCYopE90
79 :
非通知さん :2007/02/12(月) 04:34:26 ID:nQx+xnuJO
33SA使ってるんだが、ファイルをインポートしてMOOCSでは再生して音が鳴る。 けど128KACCでSDに書き込んで携帯かMOOCSからSD内に転送したファイルを再生すると音がならない(プレイヤ時間、容量は従来のまま) ちなみにアルバム12曲入れたら、4曲聞けてあとは音がならないって状況。 どうにかなりませんか?
80 :
非通知さん :2007/02/12(月) 10:34:04 ID:M/2xPTmo0
MOOCSの方がVERが高いので SD-JukeboxをアンインストールしてMOOCSをインストールしました。 SD-Jukeboxの方が機能が多いとテンプレにありますが、何が違うのでしょうか。
81 :
非通知さん :2007/02/12(月) 11:02:31 ID:A497MMec0
一回SDに転送したのを消すのはSDフォーマットするしかないの? i-podだとチェック外したり消去したすれば連動するけど。。
82 :
非通知さん :2007/02/12(月) 11:06:20 ID:M/2xPTmo0
チェックイン/削除
83 :
非通知さん :2007/02/12(月) 11:15:04 ID:A497MMec0
>>82 それだとプレイヤー側からなくなるがSDには残るような。。
84 :
非通知さん :2007/02/12(月) 11:20:33 ID:A497MMec0
プレイヤー側のプレイリストにはなくなるがSDには残る。か。。
85 :
非通知さん :2007/02/12(月) 11:33:28 ID:A497MMec0
自己解決しました…
86 :
非通知さん :2007/02/12(月) 13:23:37 ID:kY4ZmEm70
87 :
非通知さん :2007/02/16(金) 22:43:21 ID:0OUKr0Dg0
もしや64アスロンだと動かないのか?
88 :
非通知さん :2007/02/18(日) 00:01:12 ID:Seh72sOJO
MOOCSって音源さえあれば完全無料と思っていい?
89 :
非通知さん :2007/02/18(日) 00:11:08 ID:hGQ0zgLk0
90 :
非通知さん :2007/02/18(日) 00:19:04 ID:oVD1898i0
インストールすらできn
91 :
非通知さん :2007/02/18(日) 00:43:00 ID:NIZ1kc/sO
jukeboxって値段はいくらぐらいするんですか? MOCCSは登録に抵抗があって(・ω・`)
92 :
非通知さん :2007/02/18(日) 00:45:10 ID:YxAbJkcq0
jukeboxだって登録必要だぞ。
93 :
非通知さん :2007/02/18(日) 01:39:37 ID:WG8kYBAl0
94 :
非通知さん :2007/02/18(日) 01:44:01 ID:UhYl5ZdYO
95 :
非通知さん :2007/02/18(日) 01:51:07 ID:UXxLOtpj0
結局このソフトって、パナの糞高いカードリーダ買わないと 使うことができないってことなの?
96 :
非通知さん :2007/02/18(日) 02:09:15 ID:mvxRvKwe0
PCと端末をケーブルで繋いでマスストレージ機能を使えば、リーダライタの役割をするから不用 ただし、著作権保護非対応の端末だったらリーダライタが必要(もうそんな端末はあまりないと思うが)
97 :
非通知さん :2007/02/18(日) 02:29:47 ID:PGmzh0Ei0
つまりSD-Audioって著作権保護のついたiTunesみたいなもん?
98 :
非通知さん :2007/02/18(日) 05:19:30 ID:hZERwBWT0
99 :
非通知さん :2007/02/18(日) 10:41:11 ID:UMt4LfEe0
最新版使うとMP3のビットレート320の変換失敗する
100 :
非通知さん :2007/02/18(日) 12:14:36 ID:m6jELyY90
>>96 それだとプレイリストが転送出来ない orz
101 :
非通知さん :2007/02/18(日) 16:38:18 ID:mvxRvKwe0
>>100 それは関係無い
オマイの端末がプレイリスト転送に非対応なだけじゃね?
auのSANYO機なら端末のマスストレージ機能でプレイリスト転送・編集できる
カシオ・日立機は不可(おそらくW51Pも)
102 :
非通知さん :2007/02/18(日) 16:43:33 ID:hZERwBWT0
>>100 PC側からは同じストレージとして見えるから関係ないな
103 :
白ロムさん :2007/02/18(日) 17:41:39 ID:FBZLaCOd0
友達のP902iSに同梱されてるジュークボックスって、オレのW33SAで使える?? なんか(゚听)シラネけど、モッコスのやつ使えネorz
104 :
非通知さん :2007/02/18(日) 18:15:55 ID:mvxRvKwe0
>>103 オマイのPCのOSがMeや98だったらたぶんそれも使えない
その場合はSD-Jukebox4を購入しろ
そうじゃないなら、試してみ、としか言えない
105 :
非通知さん :2007/02/18(日) 21:55:14 ID:DJbGn4YA0
>>103 まさにW33SAで、MOOCS PLAYER 6.1 で普通に使えてるけど?
OSは、XP SP2。
106 :
非通知さん :2007/02/18(日) 22:03:11 ID:eRTXKBnk0
同じく W33SA で普通に使えるが。 「使えね」以外に書くことは何かないのかよ。
107 :
白ロムさん :2007/02/18(日) 22:19:14 ID:FBZLaCOd0
あぁ、OSはXPのSP2。 もっこすはV6をインストールは出来るんだが、 その後のモジュールダウンロードで、ネットも繋いであるのに、 「エラー 実行できません」とかなる・・・。 それと確かMOOCSって、前はV5やV4も無かったっけ?
108 :
非通知さん :2007/02/18(日) 22:34:17 ID:mvxRvKwe0
>>107 Ver.4はない。SD-Jukebox Ver.5 MOOCS Editionが最初のMOOCS Player。
バージョンアップ当初はVer.5より重くなったとかいう話があったようだが。
オレはW31SAII付属のSD-JukeboxをVer.5.0L67LEにアップするだけで使い続けてる。
PCが古いんでそっちの方が無難な気がしてる。
さておき、オマイさんのような症状は過去レスにもあるな。解決してないのが多いようだが。
109 :
白ロムさん :2007/02/18(日) 22:41:06 ID:FBZLaCOd0
>>108 レスthx! うん、過去ログみたけどもう諦めてる人多いのかな?? うーん、しゃーないわ( ´△`)アァ- V6はムリポいな。。。 P902iSのジュークちゃんお願いします!!!
110 :
非通知さん :2007/02/18(日) 23:05:36 ID:oVD1898i0
このご時世に起動できないなんてどんなソフトだよw まぁ俺も起動できないが・・・orz
111 :
非通知さん :2007/02/20(火) 07:36:19 ID:XJQjMur5O
SDJukebox V5をインストールしたのですが、プログラムの中にありません… どうすればいいでしょうか?
112 :
非通知さん :2007/02/20(火) 08:07:51 ID:XJQjMur5O
すいません、ありました。
113 :
非通知さん :2007/02/20(火) 08:12:25 ID:XJQjMur5O
ちなみにビットレートの96と128ってかなり差がある? ないなら96にしようかと
114 :
非通知さん :2007/02/20(火) 08:32:00 ID:cQ+TTqqp0
>>113 電車の中などで聴くなら、96でも問題ないかも。
ちなみに 着うたフル(HE-AAC 48k)は 64と同等の音質。
115 :
非通知さん :2007/02/20(火) 08:45:37 ID:XJQjMur5O
>>114 なるほど。
124だとイイという場合、場面ってありますか?
イヤホンなしで聞く時くらいでしょうか?
116 :
非通知さん :2007/02/20(火) 08:46:45 ID:XJQjMur5O
すいません。128です
117 :
非通知さん :2007/02/20(火) 09:52:36 ID:fQoAdkO20
なぜそれぞれ作って試してみないの?
118 :
非通知さん :2007/02/20(火) 10:44:39 ID:NqYi729m0
比較してみりゃ一番良いのにな。 電車の中とかうるさいとこで聞く場合には俺は32でも十分聞くに堪えると思う。
119 :
非通知さん :2007/02/20(火) 10:48:00 ID:XJQjMur5O
め ん ど い
120 :
白ロムさん :2007/02/20(火) 12:16:46 ID:DKQBgC7y0
>>111 非通知さん、何からDLしましたか?
121 :
非通知さん :2007/02/20(火) 12:23:50 ID:XJQjMur5O
SonicStageの音楽ファイルをWAVに変換しSDJukeboxにWAVの音楽ファイルをインポートした後アーティスト情報などを取得できないのでしょうか?
122 :
非通知さん :2007/02/20(火) 15:30:11 ID:zEP43t3n0
>>121 お前に質問に答えるのは め ん ど い
123 :
白ロムさん :2007/02/20(火) 15:37:15 ID:DKQBgC7y0
124 :
非通知さん :2007/02/20(火) 16:38:00 ID:QpAiyCiy0
>>123 えーと、キミは
>>109 か?
拡張子exeを踏むのはちょっとコワイんだが。
それは誰が作ったなんのソフトだ??
125 :
非通知さん :2007/02/20(火) 18:54:29 ID:XJQjMur5O
ようやくSDカードへの音楽の取り込みが終わりました。一日中やってました。 あ〜めんどかった(笑
126 :
白ロムさん :2007/02/20(火) 20:09:44 ID:DKQBgC7y0
>>124 松下に「モジュールインストが出来ない」ってメールしたら、「これ、使ってください」って。 オレが使ったから、安全o/)だよ(*^.^*)
127 :
非通知さん :2007/02/20(火) 20:19:45 ID:OYfApEcK0
128 :
非通知さん :2007/02/20(火) 20:25:54 ID:II9n87dh0
>>126 ほお。
でもさ、パスがかかってて開かないよww
129 :
白ロムさん :2007/02/20(火) 22:13:06 ID:DKQBgC7y0
>>128 ゴメゴメ\(__ ) 忘れてた(・。・) パス sdjb4
130 :
108 :2007/02/20(火) 23:12:27 ID:II9n87dh0
>>129 サンキュウ。念のため頂いといたよ。
もっとも、トラブったらメーカーでそれなりに対処してくれるってことだね。
じゃあ、今まで泣き寝入りしてた皆様もおススメってワケだ。
もっとも捨てアドやニセアドで登録してるとそのへんどうなのか、だけどねww
131 :
非通知さん :2007/02/20(火) 23:18:23 ID:a84jEExi0
>>123 起動失敗し続けてたMOOCS PLAYER V6が正常に作動
,rn
r「l l h.
| 、. !j カムサハムニダ
ゝ .f _
| | ,r'⌒ ⌒ヽ、.
,」 L_ f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ.
ヾー‐' | ゞ‐=H:=‐fー)r、)
| じ、 ゙iー'・・ー' i.トソ
\ \. l ; r==i; ,; |'
\ ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
\ ノ ハヽ |_/oヽ__/ /\
\ / / / |.
y' /o O ,l |
132 :
非通知さん :2007/02/21(水) 03:21:05 ID:M99w+3rtO
これってコピーコントロールCDの取り込み可能?
133 :
非通知さん :2007/02/21(水) 04:09:01 ID:lZazpXI20
134 :
非通知さん :2007/02/21(水) 09:48:10 ID:M99w+3rtO
あげ
135 :
非通知さん :2007/02/21(水) 09:55:35 ID:NYFZhBk10
DRM系のとは互換性無いな
136 :
非通知さん :2007/02/21(水) 11:29:20 ID:+vk01xd70
137 :
非通知さん :2007/02/21(水) 13:09:17 ID:k7OPpGFQ0
138 :
非通知さん :2007/02/21(水) 15:52:41 ID:+vk01xd70
139 :
非通知さん :2007/02/21(水) 17:29:20 ID:k7OPpGFQ0
>>138 いや、うたがうのはある意味当然だが、別にそのリンクから落とさなくても、
>>126 に書いてある通り、メーカーのサポートにメールすればいいんじゃねーの。
で、結局そのリンクを紹介されるとかいうオチになるんじゃねw
140 :
非通知さん :2007/02/21(水) 17:47:00 ID:b1L2vgcj0
141 :
非通知さん :2007/02/21(水) 20:55:44 ID:R7GmVe6P0
>>140 そりゃSDの大本のサイトだからそこにあるのは当然だが、形式なんてマニュアルにも書いてある。
142 :
非通知さん :2007/02/21(水) 21:40:53 ID:p8OiygFc0
143 :
非通知さん :2007/02/21(水) 22:18:45 ID:R7GmVe6P0
144 :
131 :2007/02/21(水) 22:49:31 ID:Kv2wQJEe0
>>123 を実行するとこんなんで始まるログみたいなテキストファイルができてた
cnUserEnv.exe
\StringFileInfo\040904b0\FileVersion : 1, 1, 0, 4
以下PCの情報がズラズラ
特にIE、ActiveX関係の文字が多い
マシン情報が送信されてたかもしんないんで
気になる香具師はやめといたほうがいいかもしれん
ActiveXがインストールされていない、またはActiveXが実行されないブラウザ設定になっていると、
MOOCSがインストールできないってのと
火狐を使ってるオイラがMOOCS起動失敗してたのは関係あるんかな?
145 :
非通知さん :2007/02/21(水) 22:58:34 ID:N8DjiA5b0
処理に失敗しました処理に失敗しました処理に失敗しました処理に失敗しました 処理に失敗しました処理に失敗しました処理に失敗しました処理に失敗しました 処理に失敗しました処理に失敗しました処理に失敗しました処理に失敗しました 処理に失敗しました処理に失敗しました処理に失敗しました処理に失敗しました もう買わね
146 :
非通知さん :2007/02/21(水) 23:47:19 ID:p8OiygFc0
たしかに起動したw
147 :
非通知さん :2007/02/22(木) 00:15:27 ID:6tloADjR0
FIREFOXは確かに気になったがそんな関係はなさそうだがなぁ。 インストールするときにモジュールを1個しかダウンロードして無い気がするんだよなぁヽ(;´Д`)ノ
148 :
非通知さん :2007/02/22(木) 00:40:35 ID:CuWnfHvq0
今日MOOCSというものを初めて知ったのですが、早速DLして使ってみました。 携帯への転送して聞いてみてなかなかいい感じだったのですが、 ジャケット写真までは転送出来ないのでしょうか?
149 :
非通知さん :2007/02/22(木) 08:27:31 ID:xHkgM4k3O
PDFか何か付いて来なかった? 読め。
150 :
非通知さん :2007/02/22(木) 12:31:38 ID:GnjRtWH20
今日始めてMOOCSをDLしたが 何事も無く、モジュールのDL2つ終わって起動したよ?
151 :
非通知さん :2007/02/22(木) 18:15:43 ID:FIjp2R4i0
>>150 うん、それが普通。
つか、モジュールのダウンロードでこけるって書き込みはよくあるけど、
その後の経過が全く判らんので何とも言えないよなぁ。
152 :
非通知さん :2007/02/22(木) 20:05:36 ID:6tloADjR0
とりあえず起動しないからアンインスコしてレジストリでSDとかpanasonicとかついてるところ全部消して IEのActiveXを全て有効にしてみたりしたが、やはり起動できない(´・д・`)
153 :
非通知さん :2007/02/23(金) 05:30:55 ID:tvyZOqmYO
>>15 と同じ症状なんだが、塾箱インスコしなおす以外に対処法ないのかな?
154 :
非通知さん :2007/02/23(金) 13:45:15 ID:2pFTa7gj0
今度812SHに機種変して、音楽プレーヤーとしても使おうと思ってるんだけど、 手持ちのmp3資産を使うのなら、MOOCSを使って携帯で聞けるビットレートの範囲は、192まで&可変NG? 昔使ってたジュークボックスは、確か192まで&可変NGだったよーな… それなら使い勝手わりーよなー
155 :
非通知さん :2007/02/23(金) 17:43:29 ID:74fRmEUB0
128
156 :
非通知さん :2007/02/23(金) 20:44:01 ID:OhwwnNm00
>>144 通信はしないな
とことんまで環境を調べて原因を探してやろうじゃないの
っていう感じじゃないか
つまりそのソフトで直るわけじゃなくてそのソフトで環境を調べてそれをメールか何かで送信して
対処してもらうんだ
157 :
非通知さん :2007/02/25(日) 01:28:44 ID:1zh0IMuo0
158 :
非通知さん :2007/02/25(日) 02:52:20 ID:DTS1A7Is0
SDカードから曲を削除しようとしたのですが曲は無くなったのですが 容量が回復しません ヘルプにあるようにSDを選択し「曲リスト」から[チェックイン/削除]をクリックしました アドバイスお願いします
159 :
非通知さん :2007/02/25(日) 07:49:00 ID:e96v06VP0
元々あるMP3をMOOCSで再生すると、なんか曲の出だしの部分だけ 「ボン」って感じで音が大きいようなノイズが載る事があって、 携帯に転送しても同じノイズが載ってるんだけど、 これって何が原因なんですかね? 同じ現象の人いますか?
160 :
非通知さん :2007/02/25(日) 09:53:24 ID:l+m+v00l0
あるある 理由は知らないけど。
161 :
非通知さん :2007/02/25(日) 10:09:55 ID:79wU5ZQ40
MOOCSプレーヤ6.1を使ってますが、iTunesのm4aファイルは インポートできないのでしょうか。。 SD-Audio Wikiでは、 Q:SD-Jukeboxがクソなんですけど。 A:仕様です。 それかVer6ならm4aに対応しているので、iTunesで変換&管理をして、 それをインポートし、SD-Jukeboxは転送ソフトとして使うのがオススメ。 とありますが、これはあくまでSD-Jukeboxだけの話でMOOCSではNGなのでしょうか?
162 :
非通知さん :2007/02/25(日) 12:53:17 ID:Seq2+VQv0
>>159 PCのほうのmp3デコーダー他のに変えてみな
直るから
>>161 その通り
MOOCSではm4a_
163 :
非通知さん :2007/02/25(日) 17:49:37 ID:Ae2Jyb4V0
>>162 治りました。
デコーダ周りの、外部のボリュームコントロールが干渉してました。
ありがとうございました。
164 :
非通知さん :2007/02/25(日) 18:07:36 ID:pV29ZsztO
MOOCSで1曲SDに入れるまでの作業時間はどのくらいですか? セット料金があるネカフェでやろうかと思ってるので知りたいっす。
165 :
非通知さん :2007/02/25(日) 20:14:44 ID:VSk1Qw4/0
>>164 ダウンロードもSD書き込みも数秒〜十数秒程度だと思う。
購入手続きの手動操作の部分は知らん。
ただ、ネカフェで塾箱やMOOCS PLAYERがインスコできるのか?
SD書き込みまで成功したら教えてくれw
166 :
非通知さん :2007/02/25(日) 20:18:48 ID:LixOm85R0
USBで携帯のSDに曲を書き込みするとSD書き込み完了しましたと出るのですがSDには書き込まれてないのはどうすればいいのでしょう?
167 :
非通知さん :2007/02/25(日) 23:02:54 ID:Vc1UrmA00
>>166 どこを見て書き込まれてないと判断した?
オマイの機種がワカランから同じじゃないかも知れないが、曲データそのものは
miniSDやmicroSDの「SD-Audio」っていうフォルダに入る。
そして再生はそのフォルダ直ではできず、プレーヤーを立ち上げてから選択することで
可能になる(ってのがauのSANYO機の仕様)。
とりあえず、プレーヤーを立ち上げてみてはどうだろう?
168 :
非通知さん :2007/02/25(日) 23:59:51 ID:6Dx61hwO0
>>167 いや、SD書き込みするにエンコードされずにSD書き込み完了しましたって出るのだが実際には1bも容量減って無いしSD-Audioで聞こうとしてもデータが何も無いって言われるです
169 :
非通知さん :2007/02/26(月) 00:13:31 ID:ggQ2UHCB0
>>168 んー、オレには解決できんが、せめて環境(機種とか)を書けば同じ機種のユーザーが
なんか書いてくれるかも知れんよ
170 :
非通知さん :2007/02/26(月) 00:23:46 ID:KwbgSu+P0
171 :
非通知さん :2007/02/26(月) 00:38:23 ID:QvNcxz//0
172 :
非通知さん :2007/02/26(月) 00:42:25 ID:KwbgSu+P0
>>171 前に書き込めてたんだが一回間違えてデバイスの取り外しをしないまま抜いてしまったら書き込めなくなりました
173 :
非通知さん :2007/02/26(月) 06:09:25 ID:QvNcxz//0
>>172 んじゃ、SD-Jukubox の SDフォーマットしてみてはどうでしょう?
(Windows のフォーマットじゃなくて)
174 :
非通知さん :2007/02/26(月) 17:05:12 ID:eXAK3FDB0
>>173 ウィンドウズとMOOCS両方とも試しましたが駄目でした
175 :
非通知さん :2007/02/26(月) 17:09:21 ID:EQZZ/g4e0
他のSDで一回試してみたら
176 :
非通知さん :2007/02/26(月) 17:32:53 ID:Pj5fXFKU0
あとはwindowsのハードウェアの安全な取り外しをちゃんとしてるか?
177 :
非通知さん :2007/02/26(月) 18:20:21 ID:eXAK3FDB0
>>175 他のSDでも駄目でした
>>176 一回間違えてハードウェアの取り外しをしないまま抜いてしまったら書き込めなくなりました
178 :
非通知さん :2007/02/26(月) 18:22:02 ID:Id8huW/XO
179 :
非通知さん :2007/02/26(月) 18:45:04 ID:eXAK3FDB0
180 :
非通知さん :2007/02/26(月) 19:31:41 ID:EQZZ/g4e0
MOOCSを再インスコしてみてダメだったらいよいよショップへ修理にでないかい
181 :
非通知さん :2007/02/26(月) 20:14:03 ID:K/NlIdDB0
>>180 やっぱりAuショップに言ったほうが良いですか?
182 :
非通知さん :2007/02/26(月) 21:04:45 ID:Id8huW/XO
auに行ったら「SDカードのことは当社では〜」とか言われそうだな
183 :
非通知さん :2007/02/26(月) 22:41:59 ID:VIG7B2JO0
ググってもわからなかったので、質問させてください。 SD-Jukeboxからパナソニックのリーダーライター(BN-SDCGP3)経由で 書き込みをしたら、「遅延書き込みデータの紛失」というメッセージと デバイスの取り外しの警告が出てきて、その後、青画面→ディスクのチェック? (黒画面)の後、再起動、となってしまいます。 OSは2000のSP4なんですが、SD-Jukeboxかパナのリーダーライターとの相性が 悪いんでしょうか?ちなみにminiSDカードは2年前に上海問屋で買ったムンクの 叫びの512MBです。
184 :
非通知さん :2007/02/26(月) 23:38:06 ID:ggQ2UHCB0
>>183 オレも2000のSP4でBN-SDCGP3で使えてるけど(SD-Jukebox LE Ver.5.0)。
もっとも完全に環境が一緒とは思えないから、それだけ合致したからって同じに
なるとは限らんが。
だったら、とりあえず他のminiSDカードで試してみれば?
カードの著作権領域が不良だったりすることもあるようで、デジカメなんかには
問題なく使えてもSD-Audioでは不具合の出るカードもあったよ。
青画面になるほどのトラブルじゃなくて、追加書き込みができない程度だったけどね。
185 :
非通知さん :2007/02/27(火) 03:33:52 ID:7t474rMX0
>>181 機種を適切に選択していないとか?
なんでIDがコロコロ変わってるの?
186 :
非通知さん :2007/02/27(火) 05:30:22 ID:6xvpl2Y/0
700曲近く曲があるせいか 重 い ちなみにv6.1
187 :
非通知さん :2007/02/27(火) 05:51:00 ID:oY/+p0J50
>>123 を使うと、たしかに起動はするようになったが、
RegSvr32
LoadLibrary(C:\Program Files\Common Files\Panasonic\SDApp\RssTelop.ocx)
に失敗しました。指定されたモジュールが見つかりません。
となるのは何故?
どうしたら完全復旧するのだろう。
188 :
非通知さん :2007/02/27(火) 09:38:41 ID:KvU4FpLI0
>>184 レスありがとうございます。ちなみにSD-Jukeboxのバージョンは6.2 LEです。
んで、なぜかSD-Jukeboxに最初から入っている小田一葉の輝きつづけてっていう
トラックだけは転送されて携帯電話から聴くことができました。
他のSDカードで試してみたいんですけど、他に持ってなくて・・・(デジカメは
いまだにスマートメディアです)。
最初にmoocsをインストールしてて、SD-Jukebox入れ直したのがいけなかったのかな?
189 :
非通知さん :2007/02/27(火) 09:56:06 ID:g1oWok8VO
>>188 元に入ってた曲ができるなら新しく曲を入れて(入れ直して)やってみたら?
190 :
非通知さん :2007/02/27(火) 10:10:21 ID:ak5o2nzh0
パナのフォーマッターは試したんだろうな。
191 :
非通知さん :2007/02/27(火) 10:24:27 ID:KvU4FpLI0
>>189 CDからSD-Jukeboxで新たに曲を取り込むってことですか?
>>190 試してみたけど、ダメでした・・・。
192 :
非通知さん :2007/02/27(火) 21:47:28 ID:HSgMsbb10
>>191 >CDからSD-Jukeboxで新たに曲を取り込むってことですか?
あ、それいいかもね。
とりこんだデータがへんな破損してるかのも知れない。
なんであれ転送したものが携帯上で再生できてるってことは、miniSDの不良じゃない
可能性が高いし。
193 :
非通知さん :2007/02/28(水) 01:59:02 ID:Y3YhOmwY0
>>191 明日試しにやってみます。
ほんとは、iTunesで登録した曲を活用したかったんですけどね。
せっかくAACもインポートできるverをオクで買ったのにorz
結局、私にとっては3g2がいちばん気軽に転送できて良いような気がしてきた・・・。
194 :
非通知さん :2007/02/28(水) 04:08:40 ID:Hw1CeACk0
誰か6.2LE譲ってください... iTunesAACをインポートできるやつが私も欲しいです...
195 :
非通知さん :2007/02/28(水) 08:53:00 ID:M2Ac6HVE0
196 :
非通知さん :2007/02/28(水) 10:07:24 ID:TbCgCPIy0
>>195 そのバージョンは単体では売ってない。
いまのところDoCoMoのSD-Audio対応端末とD-snapかな、それの付属品しかない。
でも
>>78 に書いた新バージョンが近々出るから、それはたぶん対応してるハズ。
197 :
非通知さん :2007/03/01(木) 00:56:34 ID:aXjD9pq90
198 :
非通知さん :2007/03/01(木) 01:36:19 ID:YDSdhKrV0
バックアップしたときにマイミュージックのフォルダ名変わってしまったの何とか出来ないかな… c75fb779-0570-4e7e-b45d-5eaa38c0acb7.cdb のパス名全部替えてみたけどダメだった。
199 :
非通知さん :2007/03/01(木) 02:19:38 ID:llREH4v6O
携帯のSDオーディオってパソコンからじゃなくSDコンポから録音しても聴けますか?
200 :
非通知さん :2007/03/01(木) 02:34:54 ID:YDSdhKrV0
201 :
ファン :2007/03/01(木) 02:57:34 ID:UjU1F4hjO
202 :
非通知さん :2007/03/01(木) 03:33:02 ID:ToArRu1i0
リアディゾンは外見がキモいからなあ…
203 :
非通知さん :2007/03/01(木) 13:47:37 ID:Z7Is5a1O0
moocsで変換した曲を51saのmicroSDに書き込みすると 一瞬で終了しましたとなって、SDカードには書き込まれていないんですが 何が悪いのでしょうか?
204 :
非通知さん :2007/03/01(木) 14:27:19 ID:16F/VHJV0
運
205 :
非通知さん :2007/03/01(木) 21:00:20 ID:nEauPT520
206 :
非通知さん :2007/03/02(金) 03:16:32 ID:8XXGUEc30
207 :
非通知さん :2007/03/02(金) 17:14:44 ID:HvbPeuQY0
しかしマルチポストが多いなぁ・・・・
208 :
非通知さん :2007/03/02(金) 18:36:05 ID:qiTA5rpu0
nyや洒落で手に入れた音楽は書き込みできるの?
209 :
非通知さん :2007/03/02(金) 20:08:13 ID:6hDOnJ5i0
210 :
非通知さん :2007/03/03(土) 19:32:37 ID:3lRPlrEW0
>>203 OSをアップデートしたから。
SD-Jukeboxなら大ジョブだけど
MOOCSは、対応まだしてないかも。
211 :
非通知さん :2007/03/04(日) 10:18:08 ID:U+9Kn+CD0
みんな、音楽を取り込む時に画像イメージもいっしょに取り込んでます? あと、AACのビットレートは128?96? 携帯はW43SAなんですが。
212 :
非通知さん :2007/03/04(日) 11:17:45 ID:2EEkEc900
画像イラネ。レートは128
213 :
非通知さん :2007/03/04(日) 14:10:39 ID:9O6u9wEO0
随分前に 320kbpsのファイル取り込んで携帯で再生してもうまくいかなかったから 320kbpsの変換はムリかと思ってiTune使って192kbpsにして取り込んでたんだが 今日、原因を探ろうとして以前失敗したファイルをそのまま取り込んだら 何故か普通に再生された。 変換に成功不成功があるだけで、特に問題なかったのか、 それとも再生デバイス設定をきちんと自分の携帯に変えたからうまくいったのか 今となってはどうでもいい
214 :
非通知さん :2007/03/04(日) 15:00:49 ID:+3lDfXch0
>>210 レスありがと。
パナソニックのサポセンに聞いたら
moocs完全にアンインストールできてなかったみたいで
インストールしなおしたらできた。
215 :
非通知さん :2007/03/05(月) 17:38:34 ID:7sBygcKJ0
すいません教えてください。
モジュールダウンロードのエラーでMOOCS起動不可。
>>129 に教えてもらったツールをDLしてPWを入力しても何も起きない…。
つうか、PW入力した後エンタ押すとPW入力画面自体が消えてしまいます。
かといって他にアクティブになってるボタンもないし・・・。
ど・・・どうすればよかとでしょうか。
216 :
非通知さん :2007/03/05(月) 21:30:25 ID:KHirtbIw0
ああそれもうウィルスに感染してる
217 :
非通知さん :2007/03/05(月) 22:49:27 ID:G1ffez60O
>>213 俺はいくらやっても再生出来ないぜorz
218 :
非通知さん :2007/03/07(水) 10:14:53 ID:UBcjitSo0
219 :
非通知さん :2007/03/08(木) 13:03:13 ID:Tb8Eagt60
ウィルスこわいよね
220 :
非通知さん :2007/03/08(木) 20:40:32 ID:d4cGeN91O
ネット環境がないけど、MOOCSでパソコンに音楽取り込みたいんですが、いい方法ありますか?
221 :
非通知さん :2007/03/09(金) 00:38:21 ID:voSWYlmg0
ネットカフェ池
222 :
非通知さん :2007/03/09(金) 10:01:31 ID:l8L/a4NI0
ネットカフェって勝手にインストールできるの?
223 :
非通知さん :2007/03/09(金) 10:45:00 ID:KN6OkniG0
パソコンはあるけど、ネット環境がないのか。
両方ないのかよく判らないな。
>>220 パソコンがあるのなら、メモリを持って行って、MOOCSのダウンロードは出来るだろ。
224 :
220 :2007/03/09(金) 12:17:24 ID:HG/O6Is8O
>>223 パソコンはあります。自宅がネット出来る状態でありません。
知り合いにダウンロードしてもらって、メモリにコピーして
自分のパソコンに移したりって簡単に出来るんですか?
225 :
非通知さん :2007/03/09(金) 14:24:22 ID:9lXKQmTY0
MOOCSを使ってmicroSDに保存してるんですが 「CDDB送信」って使うんでしょうか? 今のところ「SDカードに自動チェックアウトする」だけ チェックを入れて「スタート」で取り込んでますが。
226 :
非通知さん :2007/03/09(金) 16:34:33 ID:l8L/a4NI0
勝手にコピーできないのがSDオーディオだ。
227 :
非通知さん :2007/03/09(金) 16:38:04 ID:l8L/a4NI0
あれ? ソフトだけ入手したいのか。 CDのデータベース情報はどうするんだ?
228 :
非通知さん :2007/03/09(金) 17:00:26 ID:voSWYlmg0
229 :
非通知さん :2007/03/09(金) 17:57:42 ID:4GxDKF2F0
あれ?MOOCS PLAYERって初回起動時(だったような)にネットへの接続が 必要じゃなかった? モジュールのダウンロードってのをした記憶があるんだけど・・・。 最新バージョンではなくなったのかな?
230 :
非通知さん :2007/03/09(金) 20:27:50 ID:lLhYSXyX0
231 :
非通知さん :2007/03/09(金) 22:55:29 ID:52Bf43Sn0
先々まで考えるとLPCMで残しておきたいね。
232 :
非通知さん :2007/03/10(土) 00:27:23 ID:K8uIhBjhO
>>225 CDDB送信はたとえば、曲の情報が間違っていたのを訂正したり、自作曲のデータを入力してCDDBに登録したいときに使うボタン。
でも、CDDBのデータが間違っていることは、ごく稀なので主に後者かも。
233 :
225 :2007/03/10(土) 08:30:39 ID:Pe+NlESh0
>>232 ありがとう。
「SDカードに自動チェック」で直接CD→SDだと
携帯側では「全曲一覧」でしか聴けませんでした。
一旦HDDにコピーして、「SDカードにプレイリストを作る」にチェックして
SDカードに転送すると、アルバム毎に区分されてました。
ただ、これでも携帯の機能である「アルバム一覧」「アーティスト一覧」は
できませんでした。W43SAです
もうちょっといじってみます・・・
234 :
非通知さん :2007/03/10(土) 19:19:07 ID:XLrxuPTM0
ネット環境必須のもの: ・MOOCS PLAYER ・DL販売の塾箱 ・塾箱のアップデータ いずれも、初回起動時にモジュールのダウンロードを要求される。 インストールファイルだけどこかから持ってきてもダメ。 ネット環境不要のもの: ・CD-ROMの形で提供されている塾箱 (何かの付属品、パッケージ販売) ただし、アップデートしたらモジュールのダウンロードっていわれる。 事実上MOOCS Music Storeは使用不可能。
235 :
非通知さん :2007/03/10(土) 19:25:17 ID:S1sdcE/7O
モジュールってダウンロードした後、何処かに保存されるんですか? それとも、元々あるファイルが更新されるんですか?
236 :
非通知さん :2007/03/11(日) 18:56:55 ID:4WZ6xwbF0
SD-Jukeboxを買う以外に携帯に音楽を入れる方法はないでしょうか?
237 :
非通知さん :2007/03/11(日) 20:37:08 ID:Y1AkXcnn0
>>236 ICレコーダーが付いてる機種なら、お前が歌って録音すれば桶
238 :
非通知さん :2007/03/11(日) 23:10:27 ID:xpDJ3UjVO
DoCoMoでいったら、SDに保存したiモーション。 実際、そっちのほうが音質がいいというのはご愛敬。
239 :
非通知さん :2007/03/12(月) 03:05:53 ID:Xg+dcvBU0
moocs起動不可だったぜ・・・ 「処理に失敗しました]エラーがでて起動できず。 今サポートにメールしたから返信きたら晒すわ。
240 :
非通知さん :2007/03/12(月) 03:19:50 ID:qAD7PwC/0
>>236 機種による
911SHとかなら、変換君で音楽用の設定で放り込んでMusicフォルダに入れればOK
俺はSD-Jukeboxでやってるけどね
241 :
非通知さん :2007/03/12(月) 22:29:27 ID:UdlN9gi/0
242 :
非通知さん :2007/03/12(月) 22:40:39 ID:UdlN9gi/0
あ、SDカード自体は全て著作権対応なのか。 って事はカードの初期不良?相性?
243 :
非通知さん :2007/03/12(月) 23:09:12 ID:E2o77uNO0
244 :
非通知さん :2007/03/12(月) 23:12:12 ID:01CktYufO
>>242 いや、著作権保護に対応してないカードもある
対応してるカードでも認識しないって話は結構あるから、製品の問題なんだろうな
何回か試したりドライバ入れ直してるうちに直ることもあるらしいが、買った店に行って交換してもらうか動作確認されてるメーカーのを買う方がいい
245 :
非通知さん :2007/03/12(月) 23:35:26 ID:RRhAWFUB0
昨日サポートにメールしたけど全然返事こない・・・
246 :
非通知さん :2007/03/12(月) 23:37:29 ID:nvTZNjdy0
関係無いだろうけどファームウェアも最新版にしてる?
>>241
247 :
非通知さん :2007/03/13(火) 08:02:13 ID:KFfzCa9GO
私はKingmax1Gで同じ症状がでましたよ。同一メーカーのカード交換含めて色々やってみましたが、結論から言うと諦めて別メーカーのカードに替えて、すぐ認識し今は問題無く動いています。 私は携帯で音楽を聴き始めて4台目で、色々おきてますが、今回の件は多分カード自身の問題なので、PCをいじっても無駄かも知れません。
248 :
241 :2007/03/13(火) 09:09:26 ID:t0eZH4cm0
>>244 レスありがとうございます。
携帯に入れても認識エラー起こしたので初期不良なのかもしれません。
販売店に相談してみます。
>>246 ファームウェアも最新版です。
249 :
241 :2007/03/13(火) 09:12:34 ID:t0eZH4cm0
>>247 SDカードに相性問題があるとは思っていませんでした。
ケチらずにパナか東芝のを買っておけば良かったと後悔…。
250 :
246 :2007/03/13(火) 19:32:05 ID:UqzTtW8+0
今、パナのサポセンに電話してみた。 色々とPCのスペック等確認したところ・・・ Athlon XP 2500+は対応してませんて言われましたwwwww 64くらいじゃないとだめだってwwwww・・・・・・orz
251 :
非通知さん :2007/03/13(火) 21:33:11 ID:oSULMoSA0
あらまー。お気の毒に。
252 :
非通知さん :2007/03/13(火) 22:23:14 ID:KFfzCa9GO
253 :
246 :2007/03/13(火) 22:54:46 ID:UqzTtW8+0
インストール作業中→コンポーネントダウンロード→初期化→処理に失敗しました。
254 :
非通知さん :2007/03/13(火) 23:10:50 ID:yvN/Bu4J0
まぁうちのAthlon 64 3400+でもうごかないがなw
255 :
非通知さん :2007/03/13(火) 23:22:17 ID:XM0g9RxQ0
インスト始めると途中で インストールサポートファイルをインストールできませんでした。 タイプ ライブラリ/DLL の読み込みエラーです。 ↑が出て終了してしまいます… 問い合わせした返信が来て、1回アンインしなさいって書かれていたのですが 今回使うのが初めてだしインスト成功して無いからプログラム削除のリストにもありませんー ぐぐってもMOOCS関連でこういう例は無さそうです… どなたか分かる方いますでしょうか
256 :
非通知さん :2007/03/14(水) 00:18:50 ID:FdKNG57F0
一応あげてみる罠
257 :
非通知さん :2007/03/14(水) 00:29:30 ID:CCCKuQBR0
・DLファイルサイズ確認(約40MB) ・Administrator権限か否か
258 :
非通知さん :2007/03/14(水) 00:30:26 ID:FuUxHT1I0
MOOCSはCDから曲を取り込む時に アーティスト情報が入らないんですが 何か設定があるのですか?プロパティーで編集しているのですが かなりめんどくさいです。あと携帯で聴く場合に プレイリスト内ではランダム再生が出来るのですが 全曲ランダムは出来ないのでしょうか?
259 :
非通知さん :2007/03/14(水) 00:45:30 ID:CCCKuQBR0
>>258 設定あるし、
ランダム出来るでしょうに
260 :
非通知さん :2007/03/14(水) 00:53:05 ID:AwFxwIsg0
携帯の機種すら書かないぐらいだ
回答なんか希望してないんだよ
>>258 は
261 :
非通知さん :2007/03/14(水) 01:05:03 ID:FuUxHT1I0
>>260 希望しまくりなんですが。
51SAです。
アルバムごとにユーザープレイリスト作ってるんですが
携帯で聴く場合 一覧→アーティストA→アーティストBとなって
アーティストAを聴く場合はランダムに出来るのですが
ipodのように全曲のランダム再生がしたいんです
その場合は一つのプレイリストに全曲を入れなければならないって事でしょうか?
262 :
非通知さん :2007/03/14(水) 01:16:21 ID:sVqlCK8OO
263 :
非通知さん :2007/03/14(水) 01:31:19 ID:my/uX/9X0
264 :
非通知さん :2007/03/14(水) 02:10:40 ID:FuUxHT1I0
>>262 MOOCSで聴くならランダム出来ますね。
携帯だとやっぱり無理っぽいであきらめます。
ただアーティスト情報の取得だけどうしても知りたいんで
お願いします。設定見てもそれらしき物が見当たらないです
265 :
非通知さん :2007/03/14(水) 04:05:12 ID:kzGmnDY8O
>>264 当方、MOOCS V6.1+W51SA黒だが、どっちも可能だよ
設定の「CDDBを使用する」にチェック入ってる?
全曲ランダム再生は、プレイヤー設定でランダムを選び、一覧→楽曲一覧、からスタート、だが?
266 :
262 :2007/03/14(水) 08:43:35 ID:sVqlCK8OO
267 :
非通知さん :2007/03/14(水) 11:00:20 ID:zzJQMdKQ0
>>258 自分もそれ思ってた。
W43SAだけど、MOOCS PLAYERで取り込むと
「アーティスト一覧」-「アルバム一覧」が使えない。
「アルバム名」が羅列するだけなので、どのアーティストのか
判らなくなることがあるんですよね。
auのau Music Portでやるとできるんだけど。
268 :
非通知さん :2007/03/14(水) 11:16:11 ID:5rofpjXdO
俺も全曲一覧が出ないんだが
269 :
非通知さん :2007/03/14(水) 11:26:49 ID:zzJQMdKQ0
全曲一覧は出てるけど。機種何?
270 :
非通知さん :2007/03/14(水) 14:05:13 ID:EgPZGIJd0
>>250 俺のノート
PenV 697Mhz 256M
で動いてるぞ
271 :
非通知さん :2007/03/14(水) 15:53:48 ID:545TEFQu0
272 :
非通知さん :2007/03/14(水) 17:58:05 ID:3HnOoM5T0
「処理に失敗しました] しかでないorz
273 :
非通知さん :2007/03/14(水) 18:55:24 ID:Y2nCA3xv0
>>265 楽曲一覧は出なかったけど
プレイリスト一覧の画面で十字キー右押しで
全曲出ました。そこからランダム再生で全曲ランダム出来るようになりました。
右押しなんてわかんねーよ・・・ あと設定のCDDBを使用するにはチェック入っます。
このチェックがアーティスト情報取得の設定なんですか?だとしたらやっぱり駄目ですね・・・
274 :
264 :2007/03/14(水) 18:56:32 ID:Y2nCA3xv0
あれID変わってんな
275 :
非通知さん :2007/03/14(水) 19:04:50 ID:fh9569hh0
>>274 DHCPなんじゃね?
パソコンの電源を入れる度にIPアドレスの自動割り当てが行われるから
276 :
264 :2007/03/14(水) 19:10:19 ID:Y2nCA3xv0
>>275 なるほど。
んでアーティスト情報の件なんですが
解決しました。ノートン先生の仕業でした。
色々教えてくださった方々ありがとうございました。
これでランダム、アーティスト情報もバッチリです。
邪魔してすんませんでした
277 :
非通知さん :2007/03/14(水) 19:42:33 ID:zzJQMdKQ0
>>19 そもそも
アーティスト名−アルバム名 って携帯側で表示するには
MOOCS側ではどうやれば良いんでしょうか?
278 :
非通知さん :2007/03/14(水) 20:01:05 ID:yUlaSSk20
>>275 プライベートとグローバルの区別ぐらいしようぜ
279 :
非通知さん :2007/03/15(木) 09:51:29 ID:shnKgj0WO
>>273 >楽曲一覧は出なかったけど
>プレイリスト一覧の画面で十字キー右押しで
>全曲出ました。
それ楽曲一覧そのものだぜ w
280 :
非通知さん :2007/03/15(木) 11:42:25 ID:myaDamx50
ライブアルバム等を聞く際の曲と曲との間隔がうざいです。 設定でどうにかできないのでしょうか?
281 :
非通知さん :2007/03/15(木) 13:57:13 ID:MwLe+svO0
一度リッピングして、全トラックを1つのwavファイルにしてJukeboxに放り込むとか
282 :
非通知さん :2007/03/15(木) 15:12:45 ID:4EBj+nIzO
>>279 おまえがiPod持っていない事はわかった
283 :
非通知さん :2007/03/15(木) 18:47:36 ID:CDfxq/7B0
どなたかご教示ください。 SD-Jukeboxから、パナのSV-SD700に転送する際、 「処理に失敗しました」とのエラーが出ることがあります。 場合によっては、アルバム1枚丸々失敗することも。 同じファイルでも、iTunesからiPodへの転送は問題なくできます。 これは仕様だと思って諦めるしかないのでしょうか。 ちなみに、Jukeboxのバージョンは5.0 L67、PC側はWinXP Pro PCとD-Snapは直接USBケーブルで接続してます。
284 :
非通知さん :2007/03/15(木) 20:14:22 ID:3GQRoddm0
>>283 規格に沿ってないファイルなんじゃないの
285 :
非通知さん :2007/03/15(木) 23:42:25 ID:ZpwaWJBc0
>>255 遅レスだがパナのサポートから来たクリーンインストールの方法のっけとくよ。
ちなみに4.の「DisplayName」は「MOOCS PLAYER V6」となってるのが正解。
あと、6.の「sd-jukebox.exeのあるフォルダ」は、デフォルトでは
「C:\Program Files\Panasonic\MOOCS PLAYER V6」が正解。
●SD-Jukebox Ver.6のクリーンインストール方法
1.画面左下の「スタート」→「ファイル名を指定して実行」を開きます。
(「ファイル名を指定して実行」ダイアログが開きます。)
2.名前の欄に「regedit」と入力し、「OK」ボタンをクリックします。
(レジストリエディタが起動します。)
3.マイコンピュータ
→ HKEY_LOCAL_MACHINE
→ SOFTWARE
→ Microsoft
→ Windows
→ CurrentVersion
→ Uninstall
→ {82625564-5A7A-11D7-AECE-00105A5D0C38}
と、たどって画面を開きます。
続く・・・
286 :
非通知さん :2007/03/15(木) 23:42:59 ID:ZpwaWJBc0
284の続き・・・ 4.画面右側の欄で、「DisplayName」という名前のファイルのデータが、 「SD-JukeboxV6」であることを確認します。 【ご注意】 ※必ずご確認ください。間違っていた場合、他のアプリケーションに 影響を及ぼす恐れがございます。 5.画面左側の欄で選択されている {82625564-5A7A-11D7-AECE-00105A5D0C38} という名前のフォルダを削除します。 ※削除するフォルダを間違えると、他のアプリケーションに 影響を及ぼす恐れがございますので、ご注意ください。 6.さらに、以下のフォルダ(ファイル)を削除します。 ・sd-jukebox.exeのあるフォルダ (初期設定では、C:\Program Files\Panasonic\SD-JukeboxV6) ・C:\Program Files\Common Files\Panasonic\SD-PMLフォルダ ・C:\Program Files\Common Files\Panasonic\SDApfフォルダ ・C:\Program Files\Common Files\Panasonic\sdvoc726.ax ファイル ・C:\Program Files\Common Files\Panasonic\PSL_DMOG726Dec.dll ファイル 7.パソコンを再起動し、管理者権限のユーザーでログオンします。 8.インストールファイルを実行し、SD-Jukeboxをインストールします。 以上で、SD-Jukeboxのクリーンインストールは完了となります。
287 :
非通知さん :2007/03/15(木) 23:46:37 ID:ZpwaWJBc0
連レスすまん。 あと、「処理に失敗しました。」エラーは俺も出てたが、 システムドライブにMOOCS再インストールしたら普通に起動するようになった。 システムドライブ以外にインストールしたら駄目かも知れん。
288 :
241 :2007/03/16(金) 11:37:53 ID:FYaRMpDQ0
結局、CFDのminiSD(2GB)は販売店の祖父に返品して、 genoで売ってる東芝のminiSD(2GB)にしたら問題なく認識しました。
289 :
非通知さん :2007/03/16(金) 12:29:37 ID:PzONxpFnO
まぁ2Gの認識は公式には確認されてないし、そういうこともあるな ところで、認識されてるやつをまとめてテンプレにしたら便利なんじゃないか?
290 :
非通知さん :2007/03/16(金) 12:53:34 ID:XHse0ny20
>>289 Jukeboxに容量について書かれたものはあったっけ?
各機器にはあるけど。
291 :
非通知さん :2007/03/16(金) 13:26:34 ID:ZgHAuLvb0
>>290 奴のケータイが○になっていないだけの話だろ
292 :
非通知さん :2007/03/16(金) 14:23:28 ID:mVxn5EMD0
293 :
非通知さん :2007/03/16(金) 14:35:37 ID:RL4Ehad+0
デフォルトのデータ保存フォルダを移動しちゃうと SD-Jukebox側でデータ保存フォルダを指定しなおしても 「曲は存在しないか削除された」と出るんですが あとからデータ保存フォルダの移動はダメなの?
294 :
非通知さん :2007/03/16(金) 14:40:59 ID:Y1QpGQUz0
>>293 プレイリストを読み込み直せ。
そんなのどんなソフトでも常識よ。フォルダの移動→再読込
295 :
非通知さん :2007/03/16(金) 14:46:07 ID:RL4Ehad+0
ありがとう。できました。
296 :
非通知さん :2007/03/16(金) 18:03:21 ID:ZgHAuLvb0
297 :
非通知さん :2007/03/16(金) 18:05:21 ID:ZgHAuLvb0
MOOCS PLAYER 用のアップデートプログラムがないんですが・・
298 :
非通知さん :2007/03/16(金) 19:23:12 ID:RL4Ehad+0
au Music Portと迷ってたんだけど、リスモ使う方が良いのかな?
299 :
非通知さん :2007/03/16(金) 19:46:04 ID:XHse0ny20
>>297 なんかあれば起動時にアップデートされるだろ
300 :
非通知さん :2007/03/16(金) 21:54:31 ID:TCz9kslC0
どーやってもインストールできない・・・ アスロン64で出来た人いる?
301 :
非通知さん :2007/03/16(金) 22:02:12 ID:BA9nhOlM0
X2だけど出来たよ。
302 :
非通知さん :2007/03/16(金) 22:11:20 ID:DjV5jEFM0
303 :
非通知さん :2007/03/16(金) 22:49:34 ID:fS0LkOeP0
>>300 俺も出来ねぇぇぇ
これってアスロンでは使え無い糞ソフトなんかよ!(゚Д゚#)
304 :
303 :2007/03/16(金) 22:50:18 ID:fS0LkOeP0
俺の場合はインスト出来たが起動に失敗する
305 :
非通知さん :2007/03/16(金) 23:25:12 ID:gPIQ0f3gO
俺もアスロン64だけどインストールも出来たし動作も安定してる。
306 :
非通知さん :2007/03/16(金) 23:31:27 ID:fS0LkOeP0
MOOCS PLAYER何度インストし直しても起動時にエラーが出て起動できねぇ。 OS Win2kPro SP4 CPU Athlon64 3000+ メモリ 1GB 「Windows VistaTM対応 SD-Jukebox ver.6.7は3月19日15時頃より販売開始予定です。」 これが出るまで待とうかな・・・。
307 :
非通知さん :2007/03/16(金) 23:58:37 ID:TCz9kslC0
>>304 確かにインストは出来るが起動しないんだ
308 :
非通知さん :2007/03/17(土) 02:00:20 ID:tfpuMChuO
>>168 >>203 とまったく同じ現象で昨日から、再インストールや色々試したけど
「書き込みが終了しました」ってすぐになる。もちろん、何も転送ははされず・・
ただ水曜日に、初めてインストールして水曜日は転送出来た。
転送が出来ない以外は、何も問題なくPLAYERも起動してるし、
リムーバルディスクの容量もちゃんと表示されている。
携帯のせいかも(SH903iTV)?って思い、他のPCでインストールして試したら転送出来たため
自分のPCだとダメなんだと判断しました。
しかも、MOOCS PLAYERが駄目だと思わなくて、何度もシステムの復元とかしてたら
PCの調子が悪くなった(T_T) それは、何とか解決出来そうだけど
PLAYERの方はどうにもならず。
この症状を解決した方ご教授お願いしますm(__)m 明日、明後日はサポセンもやってないし・・・
そう言えば、
>>210 のレスのように、昨日アップデートしたような気も・・
309 :
203 :2007/03/17(土) 05:03:51 ID:ISR9xIAd0
>>308 アンインストールが完全にできていないからかも
コントロールパネルのプログラムの追加と削除してから
C:に残ってるPanasonicフォルダや
Program Files内のPanasonicフォルダを削除すればできるかも
310 :
非通知さん :2007/03/17(土) 08:44:34 ID:tfpuMChuO
>>309 レスどーもです。
レジストリなど、手動で削除出来る所は、昨日も削除したんだけど、再度見直してみます。
311 :
sage :2007/03/17(土) 17:28:44 ID:nWEVENTR0
>>308 ですが、クリーンして再度インストールしましたがダメでした。
今、インストールの過程をずっと見ていたら、
2/2を初期起動時にインストールするはずなのに、どうやら2番目のモジュールがインストールされていない気がします。
ゲージがまったく反応する前に、PLAYERが起動しています。インストールされていない?
モジュールのインストールに関しての、ご教授お願い致します。
312 :
非通知さん :2007/03/17(土) 20:20:39 ID:nWEVENTR0
>>311 ですが、ドライバの破損のよるエラーでした。
解決致しました。
313 :
非通知さん :2007/03/18(日) 12:17:02 ID:T/UkQZul0
データの保存先を途中で変更したい場合、これまでの データが入っていた「SD-JukeboxV5」というフォルダを 手動で変更したいフォルダに移動させ、設定メニューの データ設定で,保存先をそのフォルダに指定するだけで よいのでしょうか。
314 :
非通知さん :2007/03/18(日) 13:44:50 ID:RBGvmlvc0
パナもこんな糞ソフト作るのやめて 管理はitunesとかWindowsMediaPlayerとかフリーのにまかせて プラグイン化して転送だけするようにすればいいのに
315 :
非通知さん :2007/03/18(日) 14:43:05 ID:O+zKa5Kl0
>>313 それでもいいし、新しくフォルダを作って指定してもおk。
316 :
非通知さん :2007/03/18(日) 14:55:08 ID:OoX9/mCH0
>>255 です。
>>285-
>>286 レス感謝です。
→ {82625564-5A7A-11D7-AECE-00105A5D0C38}
これが存在しませんorz
ついでに言うと
C:\Program Files\Panasonic\MOOCS PLAYER V6
ここも存在しない始末。
ここまで来ると流石に諦めもついて来ました
とにかくレス感謝です^^
317 :
非通知さん :2007/03/18(日) 18:16:18 ID:VQzxhczS0
>>315 やってみましたが、ファイルがありませんとなります。どうやら
データベースが更新されておらず、曲のプロパティを見ると、
曲の保存されている場所が移動する前の場所のままです。
データベースを更新する方法はあるのでしょうか。
318 :
非通知さん :2007/03/18(日) 18:47:13 ID:CkX2RlJr0
「SD-Jukebox Ver.6.0 Light Edition」じゃないと、iTunesでインポートしたM4A(MPEG4-AAC)ファイルをインポートできないんですよね。 D-snap(SV-SD800N/SD400V)買わないとだめなのかなぁ(;つД`)
319 :
非通知さん :2007/03/18(日) 19:36:41 ID:rt6yFHwt0
Ver.6.7は明日発売
320 :
非通知さん :2007/03/18(日) 21:43:57 ID:O+zKa5Kl0
321 :
非通知さん :2007/03/18(日) 22:22:58 ID:OoX9/mCH0
>>316 です。
どうやらPC自体に問題があったらしく
systemフォルダに在るべきファイルが存在せず、そのファイルがどうやらインストールに関連していたようです。
お蔭で他のソフトのインストールも出来ない始末になっていました。
もう一個のPCから移してきたら見事復活しました!
大変ご迷惑をおかけしました。
>>285-
>>286 さん
有り難うございました^^
322 :
非通知さん :2007/03/19(月) 12:09:30 ID:ihJDJjRW0
323 :
非通知さん :2007/03/19(月) 16:01:39 ID:RvCeKcYk0
324 :
非通知さん :2007/03/19(月) 18:16:26 ID:bacnVXy20
>>323 なんだよ
クレカ持って無いから買えねぇじゃん!!!
いい加減にしろや(゚Д゚#)ゴルァ!
325 :
324 :2007/03/19(月) 18:22:28 ID:bacnVXy20
326 :
で、 :2007/03/19(月) 18:40:09 ID:bacnVXy20
クレカ無いからSD-Jukebox買えねぇ OSがWin2000だからリスモ使えねぇ MOOCSをインストしても起動時にエラー出て使えねぇ こんな俺はどうすりゃいいんだ? orz
327 :
非通知さん :2007/03/19(月) 18:43:10 ID:s+MSw/Am0
カードを作ればいいんじゃない?
328 :
非通知さん :2007/03/19(月) 18:54:41 ID:bacnVXy20
329 :
非通知さん :2007/03/19(月) 18:55:34 ID:MYhZDosu0
つVISAデビット
330 :
非通知さん :2007/03/19(月) 19:01:23 ID:bacnVXy20
331 :
非通知さん :2007/03/19(月) 19:21:16 ID:COrw4IivO
どうしてそこまで調べてクレカ同様に使えることに気付かない?
332 :
非通知さん :2007/03/19(月) 19:26:51 ID:bacnVXy20
333 :
非通知さん :2007/03/19(月) 19:46:22 ID:Gx+D6bVbO
未成年なら親に言ってカード貸してもらえばいいと思うんだが、どうなんだ?
334 :
非通知さん :2007/03/19(月) 20:24:27 ID:+LMVdBnl0
335 :
非通知さん :2007/03/19(月) 20:55:20 ID:bacnVXy20
>>334 それ、VISAのクレカであってデビッドは別でしょ?
336 :
非通知さん :2007/03/19(月) 21:15:28 ID:cD5WVgLk0
こいつ頭おっかしいんじゃねえの?
337 :
非通知さん :2007/03/19(月) 21:23:37 ID:bacnVXy20
338 :
非通知さん :2007/03/19(月) 21:29:41 ID:s+MSw/Am0
http://creditfaq.seesaa.net/article/3912485.html デビッドカードとクレジットカードの違いって何ですか?
デビットカードとは、コンビニや店舗で買い物をする際に銀行のキャッシュカードで直接支払いが行なえるサービスのことをいいます。
店頭では、支払いの際に専用の端末にカードを挿入して暗証番号を入力すると、銀行口座から即座に代金を引き落として決済を行なうことができる。
クレジットカードと違って預金残高の範囲内でしか支払えないため、使い過ぎても借金をすることはないので安心です。
340 :
非通知さん :2007/03/19(月) 21:45:36 ID:NTr2rDr50
>>332 デビットが通販で使えると、非常に怖い気がするが。
341 :
非通知さん :2007/03/19(月) 21:46:20 ID:+LMVdBnl0
>>339 それはJ-Debit
VISAデビットとは別物だよ
342 :
非通知さん :2007/03/19(月) 22:04:07 ID:ECSF28xB0
322です。 プレイリストの詠み直しってどうやるのでしょうか。今やろうとしましたが、 そのようなコマンドが見つかりません。ちなみにソフトは SD-Jukebox LE 5です。
344 :
239 :2007/03/19(月) 23:10:06 ID:J7wYDkme0
流れぶった切りスマソ。
その後、いろいろあり、パナのサポートから
>>123 が送付されてきて、
出てきたログを解析するから送ってくれといわれ、とりあえず起動してみた。
一応
>>123 を使ったら「処理に失敗しました。」エラーが出なくなった。
ログってどんなのが出てるか見てみたら、
インストールアプリケーション(他にもいろいろ情報が書いてあったが)が丸ごと書いてあった・・・
もちろん今プレイ中のToHeart2もばっちり記載・・・
こんなログ送れるかよ。・゚・(ノД`)・゚・。
345 :
非通知さん :2007/03/19(月) 23:27:50 ID:Yjlr79V30
アンジェリカよりは普通なんじゃね?
346 :
非通知さん :2007/03/20(火) 01:24:21 ID:JSS00z+z0
ここでスルガVISAデビットの話題に遭うとは思わんかったw
347 :
非通知さん :2007/03/20(火) 01:27:40 ID:JSS00z+z0
スルガと淀の組み合わせだと 「ネットデビット」という支払方法もあるんだよな
348 :
非通知さん :2007/03/20(火) 11:03:07 ID:IByW3J290
349 :
非通知さん :2007/03/20(火) 12:09:48 ID:3Hm4ZenP0
ありがとうございます。やってみます。 ちなみに、AACファイルのインポートも出来るのでしょうか?
350 :
非通知さん :2007/03/20(火) 12:11:39 ID:3Hm4ZenP0
↑補足です。 同じSD-Jukeboxでリッピングしたファイルです。
351 :
非通知さん :2007/03/20(火) 17:07:02 ID:cj+qHABD0
352 :
351 :2007/03/20(火) 17:09:00 ID:cj+qHABD0
>>129 に書いてあるパスが使えねぇぇぇぇぇ ORZ
353 :
351 324 :2007/03/20(火) 18:40:31 ID:cj+qHABD0
パナセンスのサポートに電話したら製造元の松下のサポート0120−878−365に電話してくれと言われた。
そしたら案の定パナセンターに問い合わせてくれという回答されたのでそっちでどうにかしてくれと言ったら
松下のサポートからパナセンスの方に連絡を入れて明後日に連絡が来るという具合に決着した。
んで、
>>123 のツールにもバージョンが有るらしく もうすぐ最新バージョンがメールで送られてくる。
354 :
非通知さん :2007/03/20(火) 19:03:51 ID:vtjGmlJg0
そのツールは環境を調べるだけでしょ それ以外のものが入ってないし
355 :
非通知さん :2007/03/20(火) 19:43:26 ID:cj+qHABD0
>>354 いや、さっきメールが届いて
(1) Internet Explore等で下記URLにアクセスします。
(弊社ユーザサポートツールページ)
※実行時は、パソコンにSDカードを装着した状態で行ってく
ださい。
http://cnc.asp.hi-ho.ne.jp/cnc/sdjb_support/SDJB-Tool.exe ファイルのダウンロードの画面が表示されますので、[開く]
を選択します。
(2) パスワードの入力が要求されますので、
パスワード:sdjbmi22
を入力して[完了]ボタンを左クリックします。
(3) サポートツールが起動され、サポートツールの診断・検査が
はじまります。
(4) 途中、「…の登録に成功しました」または「…の登録に失敗
しました」
などのダイアログが表示されました場合は、そのまま[OK]
をクリックして
続行してください。
サポートツールの動作には問題ございませんので、ご安心く
ださい。
(5) 「任意のキーを教えてください。プログラムを終了し、作成
ファイルを
開きます」と表示されましたら、キーボードのEnterキーを
押して
ください。
(6) 上記作業完了後、パソコンを再起動します。
とやったら起動する様になったよ。
356 :
非通知さん :2007/03/20(火) 20:08:34 ID:cj+qHABD0
357 :
非通知さん :2007/03/20(火) 21:45:59 ID:CtORyZgz0
>>355 ヽ|/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ヽ
/ \,, ,,/ |
| (●) (●)||| |
| / ̄⌒ ̄ヽ U.| ・・・・・・・・ゴクリ。
| | .l~ ̄~ヽ | |
|U ヽ  ̄~ ̄ ノ |
|  ̄ ̄ ̄ |
358 :
非通知さん :2007/03/21(水) 00:54:21 ID:ryO0G3Xi0
359 :
非通知さん :2007/03/21(水) 01:13:37 ID:GGQoQAUI0
DLしたMP3のデータとか処理に失敗しましたとか対応してませんとか出て 一切インポートできないんですけど誰かご教授下さい 使ってるのはV5.0L67LEです
360 :
非通知さん :2007/03/21(水) 01:31:32 ID:ilV01+Om0
どこからどのようにダウンしたかが重要だな
361 :
非通知さん :2007/03/21(水) 01:52:15 ID:GGQoQAUI0
斧からDLしたのが一番多いです
362 :
非通知さん :2007/03/21(水) 02:01:09 ID:p9ak8Y6Z0
犯罪者乙
363 :
非通知さん :2007/03/21(水) 06:48:37 ID:YMF/rPr70
>>357 >ファイルのダウンロードの画面が表示されますので、[開く]
を選択します。
・・・って普通[保存]だよなw
364 :
非通知さん :2007/03/21(水) 14:01:51 ID:qyyukTlM0
365 :
非通知さん :2007/03/21(水) 18:52:31 ID:Qti5iA4j0
新しいPCに買い替えを考えているのですが、 Jukeboxのデータを新しいPCに移すには、 どうすればいいのでしょうか?
366 :
非通知さん :2007/03/21(水) 19:23:09 ID:5KuP3ill0
367 :
非通知さん :2007/03/21(水) 21:39:51 ID:iK1hmpi90
漏れの場合、SD-Jukeboxに192KbpsのMP3をインポートして
368 :
367 :2007/03/21(水) 21:44:33 ID:iK1hmpi90
とちゅうでかきこんでもうた。やりなおし 漏れの場合、SD-Jukeboxに192KbpsのMP3をインポートして MicroSDに転送したら再生時間が倍になっていて、曲自体も1/2倍ぐらいのスピードで 再生されるようになっている。(128KbpsのMP3ならOK) それまでV5 lightをつかっていたがP903iに買い換えたのでV6 lightにソフトを 入れ替えてみたが症状は同じ。 仕方がないのでいったんitunesでm4aファイルに変換して それをインポートしたらうまくいったのでそうしているが 面倒くさいことこの上ない。漏れだけか?こんな症状…
369 :
非通知さん :2007/03/21(水) 21:59:23 ID:ilV01+Om0
>>368 入れ替える前に元ファイルを見直すべきだろ
370 :
非通知さん :2007/03/21(水) 22:07:08 ID:4asClwZV0
>>368 初めは何を使ってたのか分からないけど
P903iが対応してるのは32〜128Kbpsでは
371 :
367 :2007/03/21(水) 22:38:43 ID:iK1hmpi90
レスさんくす、反応から察するにやはり漏れだけの症状のようだな
なんかへんなcodecでもいれたかな?
とりあえず
http://tuutenn.s66.xrea.com/Music.htm のMP3の「Sa・Ga2めどれ〜♪」(mp3 192kbps)を試してみたが、同様の症状が起こった。
このページのやつはすべてmp3 192kbpsなので自分の環境では全て同様の症状が起こると思われ
>370
SDカードに書き込む際はAAC 128Kbpsの設定にしている。その元ファイルとして
mp3 192kbpsのファイルだと症状が発生する。
さっき確認したら
mp3ファイルをSD-Jukboxにインポート→SD-Jukboxで該当ファイルを再生
したら、それも1/2倍速再生になっていた…、こりゃもうOSから再インストールしないとだめかな…。
372 :
非通知さん :2007/03/21(水) 23:57:05 ID:q/QKsO4V0
別なエンコーダーで192kbpsの mp3作ってみて試してみたら?
373 :
非通知さん :2007/03/21(水) 23:58:41 ID:ilV01+Om0
だからさ、自分でいろんな設定でエンコードしてみれば問題の切り分けもしやすいでしょ? それぐらいやってみろよ。
374 :
非通知さん :2007/03/21(水) 23:59:11 ID:ilV01+Om0
うお、微妙にかぶった
375 :
HELP!! :2007/03/22(木) 02:49:04 ID:RxFxetG+0
--------------------------- C:\Program Files\Panasonic\MOOCS PLAYER V6\SD-Jukebox.exe --------------------------- C:\Program Files\Panasonic\MOOCS PLAYER V6\SD-Jukebox.exe このアプリケーションの構成が正しくないため、アプリケーションを開始できませんでした。アプリケーションを再度インストールすることにより問題が解決する場合があります。 --------------------------- OK --------------------------- このようなエラーメッセージがでて何度再インストしても解決できません。 誰か解決の方法を教えてください。
376 :
非通知さん :2007/03/22(木) 11:49:44 ID:In9kiAPQO
アプリケーションの構成を正しくする
377 :
351 324 :2007/03/22(木) 19:28:44 ID:7sonKHWk0
SD-Jukebox Ver.6.7のパッケージ版が来月の末に出るというメールが松下電器産業株式会社 お客様ご相談センター から今来た。
378 :
非通知さん :2007/03/22(木) 23:24:29 ID:Y9bjV3dv0
うわ、動かなかったが129でほんとにうごくようになった・・・ ありがとう〜〜
379 :
非通知さん :2007/03/23(金) 08:02:43 ID:nXQGYgph0
バージョン6でプレイリストの自動作成「アーティスト」「アルバム」が 同時にできるようになったけど 皆さん両方とも作ってます?
380 :
非通知さん :2007/03/23(金) 17:08:06 ID:v7awdqD50
>>317 オレも必要があったんで、サポートに聞いてみたがダメなんだそうだ
(以下コピペ・一部編集)
誠に恐れ入りますが、すでにSD-Jukeboxに登録されている音楽データを
移動させることはできません。
(SD-Jukeboxの設定画面で設定いただける音楽データの保存先は、
今後SD-JukeboxでCDの曲を録音する際の保存先のみでございます。)
SD-Jukeboxでは、登録されている音楽ファイルの場所(ドライブ名、
フォルダ構成)を管理情報として記録しております。
そのため、音楽データを移動いたしますと、SD-Jukeboxの管理情報に
記録されている場所に音楽データが存在しないこととなり、SD-Jukebox上で
音楽データをお使いいただけなくなります。
(管理情報を変更する方法はございません。)
MP3/WMAファイルをインポートされた曲であれば、Eドライブに移動された
ファイルを再度インポートいただくことで、使用可能となります。
それ以外の曲につきましては、申し訳ございませんが、元の保存場所に
戻していただくか、再度CDから録音などの実施をお願いいたします。
381 :
非通知さん :2007/03/26(月) 19:14:48 ID:lqEQByAB0
P703iμに付属のCD-ROMでインストールしようとしたのですが、『指定されたファイルが見つかりません』と出て、インストールすることができません。 P901iSに付いてきたもの(V5 LE)はインストールできたのですが、どなたかわかりませんか?
382 :
自己レス :2007/03/26(月) 22:07:36 ID:2dBEf1tB0
できました。
383 :
非通知さん :2007/03/27(火) 04:12:37 ID:ca23NAFh0
起動時の「処理に失敗しました」をどうにかしてくだちいヽ(;´Д`)ノ
384 :
非通知さん :2007/03/27(火) 07:10:36 ID:vCoqE+ec0
385 :
非通知さん :2007/03/27(火) 14:26:01 ID:ca23NAFh0
>>384 あざーす_(^^;)ゞおかげで起動はできまちたヽ(´▽`)/
386 :
非通知さん :2007/03/28(水) 12:25:59 ID:MnevozkM0
以前は全く問題なく認識していたSDカードが 塾箱では認識しなくなってしまいました。 Windowsでは問題なく認識します。 塾箱はV5.0LEで、miniSDはA-DATAの2GBでアダプターも同じメーカーです。 A-DATAは使えないというようなことを、聞いたことがあるのですが 今まで使えていました。また、ドライバに問題はありません。 どうすれば認識するようになるでしょうか?
387 :
非通知さん :2007/03/28(水) 12:39:47 ID:5HUS4rXnO
>>386 なぜドライバに問題がないと思ったんだ?
388 :
非通知さん :2007/03/28(水) 12:43:42 ID:MnevozkM0
すみません。書き方がおかしかったようです。 デバイスマネージャでUSB大容量記憶装置デバイスに 問題がなかったようなので、そのように書きました。
389 :
非通知さん :2007/03/28(水) 13:59:18 ID:WUa4sPrw0
>>388 マスストレージで使えていても著作権保護にはドライバが必要
390 :
非通知さん :2007/03/28(水) 14:00:11 ID:5HUS4rXnO
以前は使えてたなら、変更したとこが悪いんだろ とりあえず元に戻すとか?
391 :
非通知さん :2007/03/28(水) 15:13:05 ID:MnevozkM0
>>389 USB大容量記憶装置デバイスとは別に
ドライバをインストールしなければいけないということでしょうか?
>>390 特に変更したところはないと思います。
ですが、以前修理に出したときにデータが全部消えてしまったので
そのせいかもしれません。
392 :
非通知さん :2007/03/29(木) 00:26:11 ID:Jb3+8rOw0
質問です。 MOOCS PLAYER でインストールの途中で、セットアップを起動中に、 エラーが発生しました。クラスが登録されていません。と 表示されてインストールができません。どうすればいいのですか? OSはWIN2000です。
393 :
非通知さん :2007/03/29(木) 00:40:34 ID:zZ/ljdOk0
394 :
非通知さん :2007/03/29(木) 01:41:24 ID:yCURFbVh0
SDオーデオ書けるカードライターってパナソニクのしかだめなの? 今は友達に書いてもらってるんだけど、自分でも書きたくなった 1000円ぐらいので書けないかな・・・
395 :
非通知さん :2007/03/29(木) 01:45:44 ID:slK7Fvtz0
>>394 ケーブルなら安いお。
買って、携帯に繋げばおk。(ドライバ等はオンラインもしくはCDに入ってる)
396 :
非通知さん :2007/03/29(木) 01:46:03 ID:zZ/ljdOk0
パナ以外にも無くは無いが滅多にない。 『著作権保護機能付き』かどうかが最大のキモ。
397 :
非通知さん :2007/03/29(木) 01:49:19 ID:yCURFbVh0
398 :
非通知さん :2007/03/29(木) 01:54:47 ID:Mupjqre20
>>395 それができるかどうかは端末によるから軽々しく勧めない方がいい
399 :
395 :2007/03/29(木) 02:03:01 ID:slK7Fvtz0
400 :
非通知さん :2007/03/29(木) 02:12:32 ID:YWxTJAYCO
>>397 ヤフオクで1500で買ったやつは普通に使えた
401 :
非通知さん :2007/03/29(木) 15:37:45 ID:wV+aJBCg0
auが発売してるUSBケーブルならOKじゃね?
402 :
非通知さん :2007/03/29(木) 15:45:44 ID:Mupjqre20
だから端末によるんだって
403 :
非通知さん :2007/03/29(木) 15:50:49 ID:QOgpU7fo0
404 :
非通知さん :2007/03/29(木) 21:19:34 ID:ni9SbEen0
SDオーディオに対応してる端末だったら だいたいケーブルモードいけるんじゃね? 根拠はないけど
405 :
非通知さん :2007/03/29(木) 21:39:11 ID:Mupjqre20
>>404 SBのSHARP端末は当時J-PHONEだったJ-SH51からSD-Audioに対応しているが、
ケーブルでいけるようになったのは903か904あたりから。
406 :
非通知さん :2007/03/29(木) 21:40:57 ID:asxAYMue0
少なくとも2G,2.5G端末では無理だね
407 :
非通知さん :2007/03/30(金) 14:15:01 ID:jJQxnK7S0
Windows Vista対応版MOOCS Playerご提供について いつもMOOCSをご利用いただきましてありがとうございます。 大変お待たせしておりますが、1月15日付け本サポートトピックスに掲載いたしましたMOOCS PlayerのMicrosoft Windows Vista対応につきまして、 当初予定より遅れて4月20日にご提供ができる見込みとなりました。 お客様には、引き続きご迷惑をお掛けしますが、何とぞよろしくお願いいたします。 来月にはMOOCSもVista対応バージョン登場ですか。 そんな事よりSD-JukeboxV5を無料アップグレードでVista対応にしてほしいよ。 わざわざVista対応の為に有料アップグレードしたくない。 MOOCSを使用するしかないのか・・・。
408 :
非通知さん :2007/03/30(金) 18:30:54 ID:uru0yKfSO
MOOCS Verと今までの有料版ってそんなに変わらないんじゃ? なんか敬遠してる人がいるけど、機能が少し違うだけで別にMOOCSに関わる必要もないし
409 :
非通知さん :2007/03/30(金) 21:20:21 ID:KeXorAmT0
SD-JukeboxV5は4月上旬無料アップグレードだよ
410 :
非通知さん :2007/03/31(土) 01:55:41 ID:7rzrRgOL0
お願いします。教えてください。
>>123 のソフトを使いたいんですが、
>>129 に記載されているパス、sdjb4では開けません。
僕は何か見落としてるのでしょうか。どうか教えてください。
411 :
非通知さん :2007/03/31(土) 01:59:35 ID:xo4P5SH00
>>410 2chで話題になっていることを知り、パナの人がパスワード変えたのかも?
412 :
非通知さん :2007/03/31(土) 02:05:56 ID:wBeRR9810
>>411 仕方ないから、SD Jukebox ver6.を購入した。
413 :
非通知さん :2007/03/31(土) 02:12:35 ID:defpTOvE0
414 :
非通知さん :2007/03/31(土) 20:52:20 ID:lY3/kie/0
415 :
非通知さん :2007/03/31(土) 22:26:48 ID:7rzrRgOL0
回答ありがとうございます。
>>355 も試してみましたが、やはり初回モジュールのダウンロードには
失敗しました。ただ僕の場合は、皆さんと違って「処理に失敗しました」
ではなく、
問題が発生したため、SD-Jukebox.exe を終了します。
ご不便をおかけして申し訳ありません。
といってはじかれます。原因はLocal Settingsの一時ファイルにある
みたいです。一時ファイルを全て消したり、レジストリをいじっても
駄目でした。しばらく試行錯誤を続けますので、何かわかり次第
お伝えいたします。
416 :
非通知さん :2007/04/01(日) 00:10:47 ID:Sw5urNaH0
ddd
417 :
非通知さん :2007/04/01(日) 03:52:47 ID:nQUZBhTI0
6..7放流してくれ
418 :
非通知さん :2007/04/01(日) 23:22:22 ID:jtWWvKxG0
はやくVer.6.7の無償アップグレードしてくれないかな。 iTunesに入っている音楽をSDカードに楽に書き入れたい(´∀`;)
419 :
非通知さん :2007/04/02(月) 12:06:30 ID:D8mhjZ0V0
MOOCS PLAYER使ってmp3を75曲ばかり書き込んだんだけど 75曲目「書き込み中」で止まってしまう。 PCのフォルダから「インポート」−SD書き込みであってますよね? ファイル形式が違うって事で書き込めないファイルが1曲あったけど これが原因?
420 :
非通知さん :2007/04/02(月) 12:57:45 ID:D8mhjZ0V0
できた。けど携帯で再生できない。 mp3でそのまま書き込んじゃったから・・・
421 :
非通知さん :2007/04/02(月) 14:07:38 ID:RznCCQzE0
レッドショルダーマーチは癒し系・・・
422 :
非通知さん :2007/04/02(月) 23:43:50 ID:Xrucuq600
MOOKS PLAYERV6を何度インストールし直してもエラーが出てモジュールがダウンロードできないんだが・・・なぜ?
423 :
非通知さん :2007/04/03(火) 02:33:52 ID:UNNkucBo0
>>419 SD-AUDIOは『音楽ファイル』ではなく
『プレイリスト』を再生するプレーヤーだもんね。
424 :
非通知さん :2007/04/03(火) 03:50:16 ID:E141xl390
425 :
非通知さん :2007/04/03(火) 04:12:43 ID:UNNkucBo0
あくまで『ファイルを指定』するんじゃなく 『プレイリスト(内の曲)を指定』して再生するって事。 だからファイルをそのままメモリーにコピーしても意味がない ・・・って事を言いたかった。
426 :
非通知さん :2007/04/03(火) 05:16:09 ID:0KXW2Dyj0
プレイリスト方式はプレイリスト方式なりに便利だよね。 曲ファイルはひとつでも複数のプレイリストに登録できるから。
427 :
非通知さん :2007/04/03(火) 10:05:56 ID:E141xl390
>>425 紛らわしい言い方だな。
SD-Audioにする(保護をかける)ためにJukeboxを通す
でいいじゃないか。
プレイリストなんて関係ないよ。リストを作らなくても転送できるし。
428 :
非通知さん :2007/04/04(水) 03:15:42 ID:T6UMwdcE0
Windows2003スレより誘導を受けましたので質問です。 端末 W51H OS Windows2003Server(公式では非対応だが、2003スレで使えている人がいる) カード ハギワラシスコム1GB MOOCSバージョン Ver6.1 L007 【症状】 マスストレージデバイスとして認識され、ドライブレターが割り当てられ、 ファイル操作は問題なくできている。しかしMOOCSの書き込みドライブが グレーアウトになり、選択できない。詳細設定で「自動認識」を押すが認識されず。 デバイスマネージャでは下記のように表示。 Hitachi Mass Storage USB Device プロバイダ Microsoft バージョン 5.2.3790.0 製造元 互換性のある USB 記憶装置デバイス 場所 0 (au W51H) デバイスドライバは組み込んだのですが、デバマネで参照すると 署名がMSになってます。これでドライバ入っていることになって いるか心配です。考えられる原因と対策は有りますでしょうか。
429 :
非通知さん :2007/04/04(水) 10:47:38 ID:LtW3IOcEO
>>428 公式にサポートしてないなら、その使えている人にどうなってるか聞いた方が居いだろう
430 :
非通知さん :2007/04/04(水) 11:19:21 ID:bK8pDLR90
娘がSD-Jukebox5.0LEを使っております。 最近スパイウェアやらなんやらテンコ盛りにしてくれるので、 娘のアカウントに制限をかけたところ、ソフトが管理者権限がないと起動しません。 このソフトだけ管理者側から制限解除とか出来るのですか? もし出来るのであれば、どうすれば出来るのかご教授お願いいたします。
431 :
430 :2007/04/04(水) 11:29:29 ID:bK8pDLR90
補足 winXP-he SP1
432 :
非通知さん :2007/04/04(水) 11:38:00 ID:6k5Vb1kM0
433 :
430 :2007/04/04(水) 11:48:17 ID:bK8pDLR90
>>432 上の方法良いですね!早速試してきます!ありがとうございました。
434 :
非通知さん :2007/04/04(水) 14:50:57 ID:Kbp5A2tt0
435 :
非通知さん :2007/04/05(木) 00:28:00 ID:EEsSD4Jy0
>>422 みんな理由もわからなければ、解決法もわからないのが現状。
納得いかないなら、松下にメールだね。
時間が許せば
>>355 も試してみてくれ。レポよろ。
436 :
非通知さん :2007/04/05(木) 01:08:37 ID:q/H7Yyvk0
>>435 自分のパソコンのスペックを隅々まで調べられただけで結局起動しませんでした。
内容は
>>355 の通りだったが結果は同じにはならなかった模様・・・。
437 :
非通知さん :2007/04/05(木) 21:54:23 ID:EEsSD4Jy0
>>436 やっぱそうなるよね。
SD-Jukebox買うしかないかな…。
438 :
非通知さん :2007/04/06(金) 02:54:05 ID:bEyTbt4Y0
ファイルの削除は1曲づつ右クリックで削除しないといけないんですか? 出来ればアルバム単位で削除したいんですけど。
439 :
非通知さん :2007/04/06(金) 04:16:41 ID:FUC8YDgy0
>>438 連続選択なら、上でクリック、 SHIFT キーを押したまま下をクリック。
一部選択なら、CTRL 押したままクリックで選択状態になる。
アルバムという概念が無いので、一覧表示リストの上の
「タイトル|アーチスト|再生時間」という部分の何も無い部分で右クリック。
何を一覧表示するかでるので、アルバムにチェックを入れる。
そして「アルバム」をクリックするとそれで並び替えが行われるので
SHIFTキーを使って連続選択にして削除すればおk
440 :
非通知さん :2007/04/06(金) 11:05:46 ID:MEw5GKPf0
>>312 遅レスで申し訳ないですが
まったく同じ症状なんですがドライバはUSBドライバですか?
メインのPCがこの症状で、他のPCではちゃんと書き込めましたし
他のPCから書き込んだデータはメインPCでもちゃんとデータが有るんですが
書き込みが出来ないんですよね
ドライバ廻りも更新等しているんですが
441 :
非通知さん :2007/04/06(金) 11:22:24 ID:Ojtlk2Zt0
買ったSD-Jukeboxだってエラーでまくりで使えないんだが
442 :
非通知さん :2007/04/06(金) 11:33:16 ID:sXRE2a+40
携帯音楽SWとしては一番安定してるがな、SD-AUDIOが
443 :
sage :2007/04/08(日) 15:56:54 ID:0ONO+5Jz0
僕も
>>375 さんと同じような状態に陥ってしまいました。
どのように構成を正しくすればいいのか分かりません。
誰か助けてください。お願いします。
444 :
443 :2007/04/08(日) 15:58:09 ID:0ONO+5Jz0
スミマセン。 sageを打つところ間違えました。
445 :
非通知さん :2007/04/08(日) 16:40:31 ID:FpohK88y0
見りゃわかるわ
446 :
443 :2007/04/08(日) 16:49:16 ID:cBZaJu1J0
( ゚д゚)、ペッ
447 :
443 :2007/04/08(日) 17:11:46 ID:0ONO+5Jz0
↑僕じゃありません。
448 :
非通知さん :2007/04/08(日) 17:24:05 ID:FpohK88y0
見りゃわかるわ
449 :
非通知さん :2007/04/08(日) 18:59:07 ID:+3u+WF+V0
AMDのCPUには対応してないってことはないの?
450 :
非通知さん :2007/04/08(日) 19:13:41 ID:QKYjt2/U0
ドライバ入れてもmicroSDがリムーバブルディスクとして認識されないから話にならん・・・ 俺以外のsh903itvの人はどうやってるんだろうか
451 :
非通知さん :2007/04/08(日) 19:27:05 ID:QKYjt2/U0
なんで書き込んだ直後に出来るようになるかな・・・ スレ汚しスマソ
452 :
非通知さん :2007/04/09(月) 00:26:06 ID:MuJ6KkWO0
453 :
443 :2007/04/09(月) 07:27:21 ID:4ciTT1Ga0
( ゚д゚)、ペッ
454 :
非通知さん :2007/04/09(月) 12:13:24 ID:216RyaoP0
カトちゃん
455 :
443 :2007/04/09(月) 12:23:51 ID:iDx6oQWB0
>>452 それしかないんですか・・・・・・
それ以外で方法はないですか?
456 :
非通知さん :2007/04/09(月) 12:36:15 ID:PLwJvdgx0
>>455 だんだんウザくなってきたな、お前。
確実に修復する方法をすぐに提示できるならば、
そもそもこんなスレで相談する必要ないだろ。
何を試したんだ?まさか何もしてないわけじゃないよな?
教えてクン20大要素(春休み・夏休みはとくに要注意)
1. 調べない
2. 読まない
3. 試さない
4. 理解力が足りない
5. 人を利用することしか頭に無い
6. sageない
7. リア厨&携帯厨の最悪属性
8. 注意されると無視、反論しか言わない
9. 屁理屈ばかり
10. へんな名前で質問してくる
11. 嘘がばれると必死になる
12. 無死されると物にあたる
13. 1つでも教えてやると何度でも他のことを聞いてくる
14. 自分が満足したら跡形もなくきえる
15. 下手に2ちゃん用語つかって住人きどってる
16. スレの流れを利用して自分の愚かな行為を忘れさせようとする
17. すぐ他人の名前と言動をパクる
18. 反論されると「死ね」で返す
19. 特定の人物に執着し続ける
20. 時として連投する
457 :
443 :2007/04/09(月) 15:27:33 ID:yk9nXmbe0
( ゚д゚)、ペッ
458 :
非通知さん :2007/04/09(月) 19:19:21 ID:pquNx92+0
459 :
非通知さん :2007/04/10(火) 00:45:54 ID:l0DaAow+0
460 :
非通知さん :2007/04/11(水) 03:21:49 ID:xclCj6Yk0
SD-JukeBoxのVistaアップデート版っていうかSD-JukeBoxを初めてインストール したのですが、Windowsのサービスを見てみるとMei006h Serviceっていうものが あるんだけど詳細が不明、これってSD-JukeBox 6.7LEとかSEがインストールした? Mei006h.exeが作成された日付がSD-JukeBoxインストールした時刻とほぼ同じ。 ファイルやサービスの詳細情報がさっぱりで気味悪い・・・
461 :
非通知さん :2007/04/11(水) 09:45:45 ID:aD/aOeca0
>>455 最新バージョンがダメなら、旧バージョンを試してみるってのはどうかな?
旧バージョンがDLできるかどうかは知らないが・・・。
あと、本気でどうにかしたいのなら、PCの構成だったり自分でやってみたことを
書いてみた方がいいかも。
462 :
非通知さん :2007/04/12(木) 22:05:50 ID:ByzyOh4+0
いきなりすみません!!急いでお聞きしたいことあるんですが、 今SD-jukeboxダウンロードしてって片思いの人の頼まれたから家にいるんだけど ダウンロードしてアイコンも出たんだけど「SD-jukebox は動作を停止しました」 って出たんだけどどうしたらいいかわかんないの(泣 だれか親切な方教えてください!! ちなみにパソコンの種類はwindows vistaです!!
463 :
非通知さん :2007/04/12(木) 22:10:01 ID:ByzyOh4+0
あげ(泣 どなたか教えてください…
464 :
非通知さん :2007/04/12(木) 22:13:42 ID:e8Gl2mXo0
>>462 お前いっぺん死ねば?
なんで単発質問糞スレ立てといて、削除依頼出さないんだよ。
死ねクズ。
以降、
>>462 はスルーでお願いします。
465 :
非通知さん :2007/04/12(木) 22:14:58 ID:ByzyOh4+0
ごめんなさい・・・削除以来の方法わからなくって…
466 :
非通知さん :2007/04/12(木) 22:16:12 ID:ByzyOh4+0
スルーしてほしくないです…できれば教えてほしいです…
467 :
非通知さん :2007/04/12(木) 22:17:43 ID:e8Gl2mXo0
>>465 そんな言い訳通用すると思ってんのか?
だいたい、パソコンあるなら何でここで聞く前にググろうとしない?
教えて君は死んで下さい。
468 :
非通知さん :2007/04/12(木) 22:19:07 ID:ByzyOh4+0
ぐぐったんですけどなんかよくわかんなくって… もしかしてvistaってSD-jukebox対応してないんですか?
469 :
非通知さん :2007/04/12(木) 22:20:26 ID:e8Gl2mXo0
>>468 わからないのはお前の脳ミソが足りない証拠。
470 :
非通知さん :2007/04/12(木) 22:21:28 ID:ByzyOh4+0
はい…足りないです…だから知ってる方にお聞きしたかったんです…
471 :
非通知さん :2007/04/12(木) 22:21:39 ID:7o0QJZgM0
>>468 わからない五大理由
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
472 :
非通知さん :2007/04/12(木) 22:23:40 ID:ByzyOh4+0
ごめんなさい…全部しました… 全部してわからないので聞きたかったんです… だめですか?
473 :
非通知さん :2007/04/12(木) 22:25:38 ID:5F3dJQhq0
対応OSなんて最も調べやすい情報のひとつ
474 :
非通知さん :2007/04/12(木) 22:25:58 ID:e8Gl2mXo0
>>471 の通りだ。
まあ、ここでは何回質問してもスルーされるだけだから、特別に裏2chの行き方教えてやるよ。
名前欄にfusianasanといれ、書き込む。
次に、Windowsキー(旗のマーク)を押しながらEキーを10秒間押し続ける。
475 :
非通知さん :2007/04/12(木) 22:26:12 ID:ByzyOh4+0
全部して、でやっとでたのがvista対応版が出るってことだけでした… なのでvistaは対応してないんですか?
476 :
非通知さん :2007/04/12(木) 22:27:22 ID:ByzyOh4+0
それってリモートホストを表示させる機能…
477 :
非通知さん :2007/04/12(木) 22:28:08 ID:e8Gl2mXo0
>>476 馬鹿か?
リモートホストが出る訳ないだろ?
せっかく俺が教えてやったんだから使えよ
478 :
非通知さん :2007/04/12(木) 22:28:34 ID:ByzyOh4+0
でますよ…
479 :
非通知さん :2007/04/12(木) 22:29:40 ID:e8Gl2mXo0
>>478 信じられないならいいよ。
でも、Windowsキー+Eは試してみろ。
480 :
非通知さん :2007/04/12(木) 22:30:57 ID:7o0QJZgM0
>>472 教えてクン20大要素(春休み・夏休みはとくに要注意)
1. 調べない
2. 読まない
3. 試さない
4. 理解力が足りない
5. 人を利用することしか頭に無い
6. sageない
7. 1分後に自動的にレスが帰ってくると本気で思っている
8. 注意されると無視、反論しか言わない
9. 屁理屈ばかり
10. へんな名前で質問してくる
11. 嘘がばれると必死になる
12. 無死されると物にあたる
13. 1つでも教えてやると何度でも他のことを聞いてくる
14. 自分が満足したら跡形もなくきえる
15. 下手に2ちゃん用語つかって住人きどってる
16. スレの流れを利用して自分の愚かな行為を忘れさせようとする
17. すぐ他人の名前と言動をパクる
18. 反論されると「死ね」で返す
19. 特定の人物に執着し続ける
20. 時として連投する
481 :
非通知さん :2007/04/12(木) 22:32:24 ID:wYKf16jqO
最低調べなくてもこのスレ1から読めばわかるだろ
482 :
非通知さん :2007/04/13(金) 10:45:46 ID:YV7wA/l10
ウホッ、これは凄いダイナマイトバカがきてるなwwww 久々にこんな奴見たよ…('A`)
483 :
非通知さん :2007/04/13(金) 13:29:49 ID:iepgnxOsO
うはwwwこれは素晴らしいバカが居ますねwwwwww 諦めれば良いよ。
484 :
非通知さん :2007/04/13(金) 13:41:48 ID:Ip20Pb7r0
いやもう本人顔真っ赤にしていなくなってるってw
485 :
非通知さん :2007/04/13(金) 21:16:23 ID:eJNJjFDz0
ID:e8Gl2mXo0 こいつもかなり救えない
486 :
非通知さん :2007/04/13(金) 23:39:01 ID:3u/Z2v9X0
vistaHP32bitで5.0LEをインストールできて普通に起動できたんだが やっぱSDが認識されてないorz USBリーダーをかなり古いやつ(BN-SDCEAD)使ってるからか? それとも5.0LEがvista対応してないから? どっちか買い換えたら使えるんなら、どっちかだけ買い換えたいんだけど、 だれか助言たのむ。。
487 :
非通知さん :2007/04/13(金) 23:44:38 ID:ezPTjWPj0
ちゃんと著作権保護用のドライバーをインスコしてるか?
488 :
非通知さん :2007/04/13(金) 23:57:49 ID:Ip20Pb7r0
>>486 そもそも公式の対応表とかで対応していないバージョンのものを何故インスコする?
489 :
非通知さん :2007/04/14(土) 01:27:23 ID:l4i/cAIIO
>>488 そのままでもいけると思ったんだろう
無理だと思うが、
>>489 を試してみてからリーダ→ソフトだな
490 :
489 :2007/04/14(土) 01:28:21 ID:l4i/cAIIO
491 :
非通知さん :2007/04/14(土) 01:31:24 ID:iG7jY80V0
CDから塾箱でSAACファイルにした曲、OSの再インスコ時に曲だけ保存しておいたんだが 再インスコした塾箱でインポートできない。どうすればいいですか?
492 :
非通知さん :2007/04/14(土) 02:30:01 ID:1mmVP09M0
>>491 先日のアップデート内容と、なぜそのアップデートがなされたのかを考えてからまた来てください
493 :
非通知さん :2007/04/16(月) 16:55:57 ID:0onbjm3n0
前から親ユーザー(とします)でSD−jukebxをDLしてて 昨日新しくユーザー(Bとします)を作ってBのユーザーでSD-jukeboxを起動しようとすると ユーザー権限が不足しているため起動できませんとでるのですが どうすればBのユーザーでSD-Jukeboxが起動できるんですか? Aのユーザーでは普通に起動できるんですが・・・
494 :
非通知さん :2007/04/16(月) 17:04:47 ID:bzlx4fRlO
Bに管理者権限がないとか? 分からないなら下手な事せずAユーザーで全て済ませた方が良いと思うよ
495 :
非通知さん :2007/04/16(月) 17:42:27 ID:0onbjm3n0
>>494 Bのユーザーに管理権限は移せないんですかね・・・?
昨日BのユーザーでDLしようとしたところなぜかできず
しかたなくAのユーザーではDLできたのでAのユーザーのほうにDLしてるのですが・・・
496 :
非通知さん :2007/04/16(月) 18:12:17 ID:KRPgwblT0
497 :
非通知さん :2007/04/16(月) 18:36:34 ID:0onbjm3n0
>>496 ぐぐった。ヘルプ読んだ
が、ユーザーのことに関してはまったく書いていない
説明書も読んだ
管理者権限について乗っていない
498 :
非通知さん :2007/04/16(月) 18:41:52 ID:KRPgwblT0
>>497 もちろん W i n d o w s の ヘ ル プ だろうな?
499 :
非通知さん :2007/04/16(月) 18:55:44 ID:pgMwvXp40
>>497 意訳
魚がほしい。魚を探しに電気屋に行った。が、魚はまったく売ってない
電気屋の店員にも聞いた
しかし魚について取り扱ってないと言われた
>>498 意訳 おまえが魚を買いたいのはわかったが、もちろん魚屋に行ったんだろうな?
500 :
非通知さん :2007/04/16(月) 18:58:08 ID:0onbjm3n0
>>498 もち
ってか管理者権限という言葉がでない
501 :
非通知さん :2007/04/16(月) 18:59:33 ID:KRPgwblT0
出なかったら違う言葉で探そうという頭はないのかね?
502 :
非通知さん :2007/04/16(月) 22:55:32 ID:OJts3KmH0
MOOCSは曲少ないねorz
503 :
非通知さん :2007/04/17(火) 00:37:29 ID:71vlK4lcO
>>500 質問する立場が偉そうだな
別に敬語使えとか言わないが、情報小出しとかもうね
504 :
非通知さん :2007/04/17(火) 00:38:43 ID:71vlK4lcO
途中で書き込んだorz Bにも管理者権限を与えるとかAを使わせるじゃダメなのか?
505 :
非通知さん :2007/04/17(火) 22:37:13 ID:Q4ZwstFW0
Vistaで6.7LE入れたんだけど、起動アイコンにWindowsの盾マークが出る。 おかげで毎回余計なクリックをしなければならん。 おれのVistaだけの現象? それとも仕様?
506 :
非通知さん :2007/04/17(火) 22:44:39 ID:kZ9ZaPjt0
>>502 少ないというか、メジャーな所が弱いね。
あと検索がしづらいのも、どうにかして欲しい。
507 :
非通知さん :2007/04/17(火) 23:03:38 ID:Q4ZwstFW0
508 :
非通知さん :2007/04/17(火) 23:08:53 ID:IlDZXjoD0
>>505 正しい現象
プログラムのアイコンに盾マークがつくのはVistaでそのプログラムが管理者権限で
動作することを示す
メッセージウィンドウが開いて警告が出るのはVistaのUACの仕様
単にSD-JukeBox 6.7LEが管理者権限で動作するだけ、不思議な仕様じゃない。
509 :
486 :2007/04/19(木) 01:32:03 ID:C1NJIOFQ0
USBリーダー(vista対応)買ってきたけどSD認識しなかった。 結局SD-JukeBox6.7も勝ったorz
510 :
非通知さん :2007/04/19(木) 01:42:17 ID:gjuig6w90
511 :
486 :2007/04/19(木) 18:57:40 ID:COh99hN00
一日我慢したら何か起こったの?
512 :
非通知さん :2007/04/19(木) 19:05:39 ID:gjuig6w90
>>511 明日MOOCS PlayerのVista対応版公開予定日だからそれにSD-JukeBoxの
Vista対応版も含まれてるはずなんだが・・・
まぁSE版に比べたらいろいろ制限ついてるんだろうけどさ
LE版相当じゃね?
513 :
486 :2007/04/19(木) 20:16:32 ID:COh99hN00
ちょMOOCS PLAYERって今日初めて知ったんだが ようするにダタのSD-JukeBoxってこと?
514 :
非通知さん :2007/04/19(木) 20:46:11 ID:0RFTCaLa0
515 :
非通知さん :2007/04/19(木) 20:56:13 ID:gjuig6w90
>>513 ここのスレタイみろよ
このふしあなさん
516 :
非通知さん :2007/04/19(木) 22:52:46 ID:C2fCZ9gZ0
517 :
非通知さん :2007/04/20(金) 14:38:28 ID:tgIVWRrT0
vista対応の当日を迎えたわけだが、hpには何の更新もないな…
518 :
非通知さん :2007/04/20(金) 16:35:14 ID:X7SofmQs0
もう公開されちょるよ
519 :
非通知さん :2007/04/20(金) 18:29:39 ID:vcqcFf0J0
新Moocs Player、結局AACインポートに対応しなかったな。 SD-Jukebox6.7の単体発売以来、新Moocsに期待してずっと我慢してきたんだが・・・ 諦めてSD-Jukebox買いますよ。
520 :
486 :2007/04/20(金) 19:07:24 ID:pFEfPiGy0
>SD-Jukeboxが売れないとフリー版SD-Jukeboxも無くなってしまうのでSD-Jukeboxもよろしくね。 俺は君たちのことを思ってSD-Jukebox買ったんだぞ。 何だその言いようわ。 無知な俺は死んでこようorz
521 :
非通知さん :2007/04/20(金) 20:02:25 ID:ZwdlFFJV0
質問です。 OSはXPでSV−SD300使って、メモリーカードはアイ・オーの何ですが カードに書き込もうとすると、処理に失敗しましたと出て、認識しません。容量は問題ないです 何が問題なんでしょうか?
522 :
非通知さん :2007/04/20(金) 20:07:57 ID:an8nCoLB0
523 :
非通知さん :2007/04/20(金) 21:00:19 ID:GrOJbDIuO
>>521 それだけでわかるやつは超能(ry
カードを変えるかリーダーをかえるかソフトを再インストールくらいはしたんだろうな
524 :
非通知さん :2007/04/21(土) 14:15:34 ID:6aKquRa70
>>520 イ`
オレは感謝している。キミのことは忘れないよ
なんてな
525 :
非通知さん :2007/04/23(月) 00:26:37 ID:ugoV/xMA0
Win Vista Home Premium、MOOCS6.1でauの33SA使っているのですが Vista用のMOOCSが出たので早速使ってみたのですがVistaではMOOCSプレイヤーにSDカードが認識されません。 以前のバージョンのMOOCSでSDカードも携帯も同じものを使ってXpでは全く問題なく認識されてたのですが Jukeboxなら認識できるでしょうか?
526 :
非通知さん :2007/04/23(月) 00:29:22 ID:ugoV/xMA0
↑ MOOCS6.1× MOOCS PLAYER」(SD-Jukebox Ver.6.6 MOOCS Edition)です。
527 :
非通知さん :2007/04/23(月) 05:12:30 ID:5/2ef6Wj0
これって20分以上のファイルを転送しようとすると落ちない? 普段から60分以上もあるMixCDやLiveSetの転送は想定外か。。しょぼーん
528 :
非通知さん :2007/04/23(月) 07:06:08 ID:/Nwd/1Iv0
age
529 :
非通知さん :2007/04/23(月) 14:25:38 ID:oJaaG6Lu0
>>525 Home Premium、SD-Jukebox Ver.6.6 Moocs Edition、W51SAで
使えてますよ。
Moocsを起動させてから繋ぐとか色々してみればどうでしょう。
530 :
非通知さん :2007/04/23(月) 17:55:57 ID:mAty99Fv0
>>527 ウチでは今のところ、最長で120分のファイルを突っ込んだりしたけど、
落ちたりしたことはないよ。
ただ、インポートも転送も問題ないんだけど、携帯で再生ができない。
でも、PC上のMOOCS PLAYERだと再生できる。
んで、試してみて判ったのは、
・80分のファイル→携帯で再生可
・81分のファイル→携帯で再生不可
だった。
どうも、携帯のSD-Audio Playerに制限がかかってるっぽい?
誰か試してみて・・・。
環境は、
SD-Jukebox ver.5.0 L66 MOOCS Edition
OS:Windows2000 SP4
携帯:W41CA
です。
531 :
非通知さん :2007/04/23(月) 20:01:01 ID:boyjxF/uO
>>527 うちでも120分くらいまでなら問題ないな
>>530 W43Hだけど120分でも60分でも携帯で再生できないのとできるのがある
PCでは全部再生できるけど
532 :
非通知さん :2007/04/23(月) 21:17:28 ID:ugoV/xMA0
>>529 いろいろ試しましたが認識しません。
携帯とPCをUSBケーブルで繋いでも、PC内臓のSDカードスロットも認識しません。
携帯用のUSBドライバもインストールしました。
お手上げですorz
533 :
非通知さん :2007/04/24(火) 04:38:13 ID:oIU7Z0/I0
>>530 >・80分のファイル→携帯で再生可
>・81分のファイル→携帯で再生不可
CDの最長時間だとOKだね。
推測通り携帯のソフト側で制限がかかってる可能性が高いかも。
534 :
非通知さん :2007/04/24(火) 04:40:15 ID:gXgQDqi30
携帯のマニュアルにSD-Audioの仕様とか書いてありそうなキモするが・・・
535 :
非通知さん :2007/04/26(木) 18:05:09 ID:11Le9Ss80
ヌルポ
536 :
非通知さん :2007/04/27(金) 00:33:09 ID:f0kAfrpt0
ガッ
537 :
非通知さん :2007/04/29(日) 05:56:39 ID:RRnM992y0
ちょっと混乱してるんだが…SD-JukeboxとMoocsってどう違うの? オレはCDの曲を携帯で聴こうとしてるんだが…、Moocsってダウンロードしか できないの? 教えてくんスマソ
538 :
非通知さん :2007/04/29(日) 07:24:30 ID:X9gCQdOu0
テンプレに書いてあるだろ
539 :
非通知さん :2007/04/29(日) 23:56:34 ID:5PKv+kY6O
PCからSDカードに動画を保存したけど 3gpで保存すると携帯では「保存されてません」と出て MP4で保存すると再生できないのですが保存表示はされてるんだけど 何がいけないの?
540 :
非通知さん :2007/04/30(月) 00:00:14 ID:lwu4jyap0
541 :
非通知さん :2007/04/30(月) 00:07:18 ID:iqTb5HVlO
SD-Audio専用か・・・
542 :
非通知さん :2007/04/30(月) 00:44:55 ID:2tbvGVyH0
sine
543 :
非通知さん :2007/04/30(月) 05:27:40 ID:q9u6jeri0
>>540 まあ、そういうな。スレタイに SD って入ってるから、思わずなんだろう
>>539 とりあえず、ファイル名を変更した?
これ以上は、適切なスレで質問してね。
544 :
非通知さん :2007/04/30(月) 07:50:20 ID:9rfpmiXO0
SD全般のスレだとしても、端末も書かずに質問とは、ゆとりはスゴイな。
545 :
非通知さん :2007/04/30(月) 10:23:31 ID:modH55AR0
Xpでは無問題なのにVistaはSDカード(パナ製)が認識しないじゃん
546 :
非通知さん :2007/04/30(月) 13:06:15 ID:HbmWwjAIO
まず内蔵スロットか外付けリーダーかとPCの機種名くらいは書けよ
547 :
545 :2007/04/30(月) 14:16:21 ID:p5xHCo880
548 :
非通知さん :2007/04/30(月) 14:54:08 ID:r/glaYia0
完璧!! Panaが悪い!! なんとかしてやれ!!
549 :
非通知さん :2007/04/30(月) 16:47:14 ID:U13CwOyqO
|/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・ | . : )'e'( : . | ` ‐-=-‐ / \ ||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ ( ・_ゝ・)困った時はお互い様! ||\\. \ ∧_∧ お前こそ書き込むな!ヴォケ ||. .\\ \ ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ) . \\ \ / ヽ. . \\ / .| | | . \∧_∧ (⌒\|__./ ./ ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧ . _/ ヽ \ ( ) うわー、こっち見てるよ
551 :
非通知さん :2007/04/30(月) 17:03:25 ID:enKcnqQ90
552 :
非通知さん :2007/05/01(火) 04:59:05 ID:TB8iCg8h0
553 :
非通知さん :2007/05/01(火) 11:39:48 ID:YUdD8vkB0
ナニこのスレ? マルチ擁護派の巣窟… テラアホス
554 :
非通知さん :2007/05/01(火) 20:13:08 ID:FN7j4XqB0
555 :
非通知さん :2007/05/02(水) 17:52:17 ID:cOvEhVjrO
moocs使っているのですが、質問です。 iTunesやで曲を聞くときとMOOCSで聞くときで曲の時間が違っていて、携帯に入れれたと思って曲を聞いてみると、曲の途中で切れてしまいます。曲を全部入れたいのですがどうすればいいのですか??
556 :
非通知さん :2007/05/02(水) 18:37:40 ID:skVG8ZIaO
>>555 それと似たのが前に出てなかったか?
とりあえずこのスレを最初から見てみるといいかも
確かあれは自己解決した気がするが
557 :
非通知さん :2007/05/03(木) 16:27:41 ID:WZaeZ3jZ0
既出かも知れないが jukeboxのver3では可変ビットレート駄目ですね エラー原因を探ってようやくわかった 次スレのテンプレに載せてね
558 :
非通知さん :2007/05/03(木) 16:40:04 ID:hzMoCbQP0
ヘルプに書いてなかったか?
559 :
非通知さん :2007/05/03(木) 19:59:44 ID:AvbFDXXRO
曲を転送している途中で手違いでUSBケーブルを抜いてしまって、SDの中を見るとSD-AUDIOだけ全ての曲がなくなっていました。SDの容量はなくなっているのですが曲がないです。 これは曲が壊れてしまっているのですか?
560 :
非通知さん :2007/05/03(木) 21:06:01 ID:ZEdCl6DW0
>>559 そだね。
ケーブルを抜いてしまったら、カード自体が壊れてもおかしくない。
カードを認識しているだけでもよかったと思わないと。
561 :
非通知さん :2007/05/03(木) 21:47:43 ID:AvbFDXXRO
>>560 お答えいただきありがとうございます。
PCから曲を消してしまって、尚且つCDはレンタルした物なので、また借りたいと思います。
562 :
非通知さん :2007/05/03(木) 22:47:37 ID:0VUpQQ0H0
レンタルCDはまずCD-Rにコピーするのが基本じゃないか?
563 :
非通知さん :2007/05/03(木) 23:48:18 ID:ZEdCl6DW0
違法コピーがどうのこうのという前に、レンタルCDが許されるのがわからん。 レンタルCDといえばコピーが前提でしょ? レンタルCDを廃止して、CDを半額にしろ! と、スレ違い失礼。
564 :
非通知さん :2007/05/04(金) 00:48:01 ID:q2U2I91VO
>>562 前はしていたのですが多くなってきたのでMDに入れるようにしました。
565 :
非通知さん :2007/05/04(金) 02:57:53 ID:T79r2Lag0
>>563 レンタルCDにはコピー分の著作権料が入ってる
レンタルDVDには入ってない
566 :
非通知さん :2007/05/04(金) 03:20:11 ID:5I72d60g0
>>565 > レンタルDVDには入ってない
うそっ? なぜレンタル専用のDVDがあるの?
567 :
非通知さん :2007/05/04(金) 03:28:59 ID:kssNmvWCO
>>566 落ち着け。入ってないのは「コピー分の著作権料」
つまり
>>565 は、レンタルCDについては個人用途のコピーは合法だが、レンタルDVDのコピーは違法だと言いたいんだろう
568 :
非通知さん :2007/05/05(土) 03:14:06 ID:H/bgD4GV0
>>567 借りてきたDVDはすべてコピーしてる俺って、犯罪者?
通報しますた、はやめてね。
569 :
非通知さん :2007/05/05(土) 06:25:05 ID:N9WtSIZm0
570 :
非通知さん :2007/05/05(土) 08:57:05 ID:/UsexnNMO
>>568 個人用途なら大丈夫だろ
というか「レンタルDVDにはコピー分の著作権料が入ってない」も正しいかわからんけどね
571 :
非通知さん :2007/05/05(土) 09:49:51 ID:wtx4Em/i0
「複製不可」と書いてあるから入ってないんじゃないか?
572 :
非通知さん :2007/05/05(土) 12:35:16 ID:F3z+Z6Bd0
そもそもDVDが複製不可だったのは、DVDプレーヤを作るある一部の ハードメーカーが金を払わないメーカーにはDVDプレーヤを 作らせないようにして自分たちだけが高値安定のプレーヤで 儲けようとしたため。
573 :
非通知さん :2007/05/05(土) 13:10:47 ID:uryD2fMg0
DVD for VIDEO のメディアを使ってる俺は著作権問題クリアだねw
574 :
非通知さん :2007/05/05(土) 14:15:29 ID:/UsexnNMO
>>573 それってTV等を録画する場合の私的複製補償じゃないのか?
575 :
非通知さん :2007/05/06(日) 10:14:19 ID:BF9jiCHb0
CSS解除したらもう違法、じゃなかったっけ?
576 :
568 :2007/05/06(日) 19:49:19 ID:hHuScr8G0
577 :
非通知さん :2007/05/07(月) 14:48:07 ID:XTxdykLJ0
もう少しましなソフト教えてくださいよ〜
578 :
非通知さん :2007/05/07(月) 17:32:53 ID:HCM3a6zC0
LISMO?w
579 :
非通知さん :2007/05/11(金) 09:08:27 ID:A2YfLK+R0
580 :
非通知さん :2007/05/12(土) 12:33:03 ID:p/QLf1Xj0
100分(約25M)のmp3を取り込もうとすると、必ずRuntime error出る。 ラジオの録音聴こうとしてるんだけどさ。 おまいら、最大どのぐらいまでいけてる?
581 :
非通知さん :2007/05/12(土) 14:01:39 ID:oxwjfVDTO
582 :
非通知さん :2007/05/12(土) 16:06:25 ID:W2vATwl30
Moocs Player6とSD-Jukebox5を使い比べて Moocsがあんまり遅いからJukebox5を使ってたんだけど OSのクリーンインストールしたついでに Moocs6.6を入れたらJukebox5と同等に軽くなった これは6.6が軽くなったのか、何かが邪魔をしてたのか… よくわからんが、今は6.6を使ってる 以上、チラ裏でした
583 :
非通知さん :2007/05/12(土) 16:15:31 ID:J6HNnNAs0
で?
584 :
非通知さん :2007/05/12(土) 16:33:00 ID:W2vATwl30
チラ裏に続きなどない(^o^)/
585 :
非通知さん :2007/05/15(火) 01:26:30 ID:juthApSU0
SV-SD850N買ったどー SD-Jukebox Ver.6.7L012LEで転送! 処理に失敗しました 80004005 処理に失敗しました 80004005 処理に失敗しました 80004005 処理に失敗しました 80004005 処理に失敗しました 80004005 処理に失敗しました 80004005 : : 最初の1曲目しか成功しない。 SD-Jukeboxを再起動すると、また最初の1曲目だけ成功する。 なんだこれ。 曲数分再起動繰り返せってか?
586 :
非通知さん :2007/05/15(火) 17:42:52 ID:jJzdghcz0
moocs playerを何度インストールしても 再起動後のモジュールダウンロードエラーになるので パナのサポセンにメールしたらインストール用のCDを送ってくれると返事が来た。 CD届いたらまた報告します!
587 :
非通知さん :2007/05/15(火) 22:57:56 ID:rMdHx2h+O
>>586 うちでもそうなったがしばらく間おいてやったらできたぞ
まあ頑張れ
588 :
非通知さん :2007/05/16(水) 23:11:22 ID:pyvahgGkO
>>586 無料のムークスにそこまでサポートしてくれるなんて
いい意味で変なパナ
589 :
非通知さん :2007/05/17(木) 08:34:59 ID:8N+e3gJE0
SD-Jukeboxの対応機種がSH902isはV5、P703iはV6になってますが、 これって同じパソコンにインストール出来ないですか? 片方をインストールすると自動的にもう片方がアンインストールされるんだけど・・・ もう面倒くさくってしょうがない┐(´д`)┌
590 :
非通知さん :2007/05/17(木) 08:43:09 ID:A/nmpZGF0
>>589 V6で両方対応出来るはずだが。
V5でも両方対応は出来ると思う。機能制限とか
SDHCに対応出来ないとかはあるが。
591 :
非通知さん :2007/05/17(木) 11:13:34 ID:dHMAwZGp0
moocsのバージョンを5.0から最新版にバージョンアップしようと思っているのですが、 この場合はインポートした曲はまたインポートしなおすことになるのでしょうか。 すごく時間がかかるので出来ることなら再インポートはしたくないのですが。 最新版だとインポートが速くなってたりはしないですよね。
592 :
非通知さん :2007/05/17(木) 11:22:05 ID:eRjJqVpR0
どうせソムリエ使用とかそんなオチ
593 :
591 :2007/05/17(木) 12:49:57 ID:dHMAwZGp0
ソムリエ使ってないんですけど、1曲1秒くらいはかかるので全部で数時間かかりそうです。 ソムリエは絶望的なのでさすがに使いません。
594 :
非通知さん :2007/05/17(木) 13:02:25 ID:5tj1tMKF0
>>591 バックアップツールってmoocsには用意されてないんだっけ?
595 :
非通知さん :2007/05/17(木) 19:46:30 ID:gBKEGqu10
既出かもしれませんが、SD-Jukeboxについての質問です。 私は今5.0を使っているのですが、このデータを6.0に写すことは可能でしょうか?
596 :
非通知さん :2007/05/17(木) 19:52:09 ID:lXnNWsZh0
>>595 すぐ上の流れがまさにそんな話題なんだがなw
公式のFAQ見れば解決することだが、バックアップツールをダウンロードする必要がある。
597 :
非通知さん :2007/05/17(木) 19:55:03 ID:gBKEGqu10
>>596 面倒だから全然見てなかったw
すみません。
598 :
非通知さん :2007/05/17(木) 22:08:58 ID:2Zp7gRRH0
バックアップツール以前に、アップデートとか再インストールでは データは消えない。 同一PCでリカバリとかするんじゃなかったら、きちんと引き継げる。 アンインストールしても消えないから安心しる。
599 :
非通知さん :2007/05/18(金) 19:35:22 ID:zqmJPikg0
>>586 CD届いたらイメージ作ってうpとかはやっぱり駄目なのか
600 :
非通知さん :2007/05/19(土) 01:22:29 ID:EA5H1R3O0
>>123 このツール使おうと思って
>>129 のパス入れたんだけど、
「完了」ボタンがクリックできねえ・・・
パス合ってる?
601 :
非通知さん :2007/05/19(土) 13:20:48 ID:rNEti7YV0
>>599 その前にご使用中のパソコンの環境を調べると言うことで
例のツールで診断をお願いされました。
パス付きでサポセンからメールが来ましたよ。
602 :
非通知さん :2007/05/19(土) 17:17:26 ID:LQVJfTkb0
603 :
非通知さん :2007/05/20(日) 09:19:17 ID:6+Lko8Jn0
SD-Jukeboxであきらからに他のフリーソフトよりだめだよね? これってPanasonicに要望しても改善してくれないのかね?
604 :
非通知さん :2007/05/20(日) 11:09:53 ID:QvuFLS7z0
インポートしたmp3とか変換するとすぐ無音ファイルになる ポンコツすぎ
605 :
非通知さん :2007/05/20(日) 13:01:18 ID:oCP6kl5h0
>>604 うちはMoocsだが、リッピングに失敗したファイルを
放り込んだら無音になったことがあった。
606 :
非通知さん :2007/05/20(日) 14:35:40 ID:QvuFLS7z0
ヘルプ見たらmp3が192kまでしか対応してねえw どんだけカスなんだよ こんなもんで金取ってるとか詐欺だろ
607 :
非通知さん :2007/05/20(日) 15:40:08 ID:QSCzCBz20
今時mp3なんて使ってるやつが…
608 :
非通知さん :2007/05/20(日) 16:22:06 ID:jqcvzbot0
p903ix。 ケータイをリーダーライターにして塾箱で音楽書き込むとSDがフォーマットエラーになるんですが・・・ なんか間違ってるんでしょうか??
609 :
608 :2007/05/20(日) 16:25:15 ID:jqcvzbot0
書き忘れ。と言うか間違い。 書き込んだ後にUSB通信ケ−ブル抜くとフォーマットエラーに・・・
610 :
非通知さん :2007/05/20(日) 20:52:43 ID:GW/cwnHc0
ようやくエラーから回避できて携帯に入れたのにSD-AUDIOってFMトランスミッターと連動できないのか・・・ FMトランスミッターの使用が中心な漏れとしてはまだLISMOの方がいいな
611 :
非通知さん :2007/05/20(日) 20:54:26 ID:czQKAT8j0
>>610 連動って?
イヤホンジャックに挿すようなものなら本体側からはイヤホンと変わらないと思うんだが。
612 :
非通知さん :2007/05/20(日) 21:32:42 ID:+Ivy6O3q0
613 :
非通知さん :2007/05/20(日) 21:37:43 ID:37QaO30I0
VistaでSDカードは認識するようになったが「データ不正です」で再生できないorz
614 :
非通知さん :2007/05/20(日) 21:58:03 ID:QvuFLS7z0
615 :
非通知さん :2007/05/20(日) 22:11:55 ID:bmK4RK5W0
なんだポンコツなのか? 他にポンコツじゃないソフトはありますか?
616 :
非通知さん :2007/05/21(月) 00:54:21 ID:9PTY2Mx40
アップデートファイルをダウンコしようとすると製造番号なんちゃらあるけど 携帯に付属してるのだとアップデートできないってこと?
617 :
非通知さん :2007/05/21(月) 10:21:52 ID:U+L0BWaHO
W41SAユーザーです。MOOCSを使って曲を転送(マスストレージ転送)までは出来たのですが 曲を再生すると1曲目は問題なく再生されますが2曲目でエラーになります。 2曲目が失敗してるのかと思いましたが単発再生は出来たので、変換の問題ではないようです。 どなたか同現象の人居ませんか?
618 :
非通知さん :2007/05/21(月) 12:10:04 ID:RAIz4hHz0
>>616 できるだろ
W31SAII付属の5.0LE→5.0L67LE→5.3L001LEとアップデートできたが。
製造番号じゃなくてライセンス番号(って言ったっけ?)は必要だったと思う。
携帯の取説の類かインストール用CDなんかに書いてあるはず。
619 :
非通知さん :2007/05/21(月) 12:16:23 ID:U+L0BWaHO
追加:W32HとW31SAで試した所問題なく連続再生可能でした。
620 :
非通知さん :2007/05/21(月) 12:23:57 ID:zhUQ0bDL0
>>617 W33SAユーザーです。
VistaでSDカードも認識しなかったのですが、再インストール等を繰り返していたら
やっと認識してくれました。
MOOCSを使って曲を転送(マスストレージ転送)までは出来たのですが
曲を再生するとエラーになります。
それも、何曲か入れると必ず入らない曲があります(Xpの時には問題なかった曲も)。
どなたか同現象の人居ませんか?
621 :
非通知さん :2007/05/21(月) 18:48:53 ID:JIvwQKzj0
>>611 馬鹿?
まずはFMトランスミッターのことをよく知ってから来てね^^
622 :
非通知さん :2007/05/21(月) 19:05:44 ID:ALNO/Vwz0
>>621 馬鹿?
端末もどういう形態のトランスミッタかも書かずに何を期待してるんだかw
623 :
非通知さん :2007/05/21(月) 19:12:16 ID:JIvwQKzj0
^^;
624 :
非通知さん :2007/05/21(月) 19:16:50 ID:ALNO/Vwz0
625 :
非通知さん :2007/05/21(月) 21:15:59 ID:LGgrJt/F0
ID:JIvwQKzj0の反論マダー?
626 :
非通知さん :2007/05/21(月) 22:53:25 ID:pQainQOK0
>>606 SD-Jukeboxへのインポートは特に制限無いはず。
SD-Audioで正式に対応してるのが192kbpsまでなので、
SDにはそのまま書き込む事が出来ない。
Ver5.1位から、AACへの変換機能が付いた。
もっとも携帯の多くはAACしか対応してないので、
SDへの書き込み時にAACに変換する必要がある。
627 :
非通知さん :2007/05/21(月) 23:56:30 ID:m5HYgeeo0
いやだからmp3→aac変換で無音ファイルになる話だよ
628 :
非通知さん :2007/05/21(月) 23:58:15 ID:TpX4kGwDO
629 :
非通知さん :2007/05/22(火) 02:55:15 ID:o8++IEQE0
そういう問題じゃないんだけど
630 :
非通知さん :2007/05/22(火) 10:18:01 ID:DOoUxdMbO
631 :
非通知さん :2007/05/22(火) 12:35:00 ID:s8E8RaKD0
どーせただで手に入れたmp3なんだろ? WAVEに変換するくらいの手間惜しむなよw
632 :
非通知さん :2007/05/22(火) 18:41:59 ID:BNpqiI9N0
有料サイトの配信ファイルですが何か
633 :
非通知さん :2007/05/22(火) 19:42:28 ID:luDRs7ws0
jukeboxを使ってるんだが転送するのに セキュア対応のリードライター必要でUSB1.0だから 転送が遅くてしかたない。 Moocsの場合はセキュア対応じゃなくても転送できるのかしら?
634 :
非通知さん :2007/05/22(火) 19:52:45 ID:d4JsCpa20
>>632 だからダメなんじゃないの。
いいからデコードするなり作り直して試してみろ。
>>633 セキュアにしたものがSD-Audioなのだが…。
遅いのならUSB2.0のを使えば?
635 :
非通知さん :2007/05/23(水) 02:20:47 ID:E17xkgB9O
>>632 その有料ファイルにはコピーガードみたいなのはないのか?
>>633 セキュアじゃなきゃいけない。USB2.0に変えるだけでもけっこうはやくなるから、試してみれば?
636 :
非通知さん :2007/05/23(水) 02:27:18 ID:w8FE7EQk0
有料ファイルでコピーガードがかかってる、に1票 音楽CDに焼いてからMOOCSで変換、だな
637 :
非通知さん :2007/05/23(水) 03:18:13 ID:NiPCIqnZ0
DRMなんかかかってないし再エンコしても通らないし それと全然関係ない別のとこのPodcastのファイルも通らないし だいたいDRM付きmp3なんて話だけでポシャったんじゃないのか
638 :
非通知さん :2007/05/23(水) 06:48:52 ID:n+wFxfuK0
セキュアMP3があるぜ。
639 :
非通知さん :2007/05/23(水) 08:16:27 ID:E17xkgB9O
>>637 コピーガードってのはたとえで、変換→無音ならなんらかの
保護がされてて変換前のファイルに問題があるか変換過程に
問題があるかだろう
というか言いたくないがそういう態度はあまり良くないと思うぞ
640 :
非通知さん :2007/05/23(水) 12:56:55 ID:N27Fbvwc0
>>637 192kで再エンコしてからMoocsに転送、そっから携帯に転送でもダメ?
CDをエンコするのに、前はVBR使ってたが
VBRの265kのファイルが無音で、208kのファイルはOKだったんで
今はCBR192kでしかエンコしなくなった
JointStereoも関係してるのかもと思った事もあったがどうやら無関係の模様
でも、保険としてJointStereoも切るようになった
貧乏耳なもんで、192k&普通のStereoでも充分ですわ
とりあえず、その有料サイトなりPodcastのサイト晒してみればすぐ解決するんでない?
641 :
非通知さん :2007/05/23(水) 14:14:47 ID:CRYTCbgq0
同じのサイトのファイルでもダメなのとOKなのとあるし 他の関係ない320kのファイルでも無音になる あと上でも話出てるけど20分超えるようなファイルが ものによってコンバート中のエラーで止まったり 止まらなかったりするし いろいろ切り分けて試してしてみたけど全く分からん
642 :
非通知さん :2007/05/23(水) 16:40:40 ID:JPx0vCD00
自分でエンコードしたものでエラーが出たり無音になったりということは一度もないが
643 :
非通知さん :2007/05/24(木) 11:29:35 ID:t5y+pxkj0
最近久々にSD-jukebox起動しようとしたら起動に5分ぐらいかかる・・・ しかも起動してSDカード読み込もうとしたら「システムファイルが異なります。フォーマットしてください」って 仕方なくフォーマットしたらフォーマット失敗、ファイル全滅 何これどうしたらいいの・・・ ああもう・・・
644 :
非通知さん :2007/05/24(木) 11:30:27 ID:t5y+pxkj0
あーシステムファイルじゃなくてファイルシステムだった・・・ パナソニックのなんて買わなきゃよかった
645 :
非通知さん :2007/05/24(木) 17:09:01 ID:lPUrtnNK0
646 :
非通知さん :2007/05/24(木) 18:51:52 ID:dVqkXUhK0
サポセンに問い合わせたらなんかパッチみたいのくれたから試してみる
647 :
非通知さん :2007/05/24(木) 21:16:04 ID:dVqkXUhK0
Program Files\Common Files\Panasonic \SDApf\SDAudioNavi.dll \SD-PML\Filters\PMAACEncoder.ax を修正版に差し替えて長時間ファイルのコンバートエラー解決した 高ビットレートファイルの件は聞いてないからシラネ
648 :
非通知さん :2007/05/25(金) 20:23:24 ID:0KWgqAAo0
どこに書けばいいかわからなかったんでここに書くんですけど、 今SV−SD710のプレーヤーをつかっています。 取説をみてわかってはいるんですけど、4GBのメモリーカードは どぉしても絶対につかえないですか??
649 :
非通知さん :2007/05/25(金) 22:07:08 ID:ip5+7nkdO
使えない
650 :
非通知さん :2007/05/25(金) 22:13:38 ID:fIXfOCCI0
2GBだけフォーマットとかできないの?
651 :
非通知さん :2007/05/26(土) 19:39:29 ID:2CW7nmuR0
>>650 それは針の穴にボールペンを通す事と同じくらい無理
652 :
非通知さん :2007/05/26(土) 20:39:49 ID:6BqBbrrx0
6.7LEをインスコしたんだけど MP3が5000くらいあるフォルダをインポートしようとするとエラーが起こって強制終了 フォルダを個別にやるといけるんだがまとめてインポートってできないの? ってかここまで糞なソフトだとは思ってもなかった
653 :
非通知さん :2007/05/26(土) 21:09:05 ID:9dRb47jD0
よくこのソフトで5000ファイルも管理しようと思うな
654 :
非通知さん :2007/05/26(土) 21:14:28 ID:6BqBbrrx0
糞だとは聞いていたけどここまでとは思ってなかった 850Nだから噂のLine_RecフォルダにD&Dでもしてみようかしら
655 :
非通知さん :2007/05/26(土) 22:05:53 ID:q9OVVNnU0
mp3を、タグを保持したまま携帯で聞ける形式にできるのですか?
656 :
非通知さん :2007/05/26(土) 22:13:33 ID:4yS34cfl0
>>655 携帯の形式を晒すつもりがないのなら、こっちも一般論で
それができるための壁は4つ
@その携帯が再生できる音声型式がタグをサポートしている
Aその携帯がタグの再生に対応している
Bmp3を@の形式に変換するソフトが存在する
CソフトBがタグも変換してくれる
さあ、@〜Cはどうなっている?
657 :
非通知さん :2007/05/26(土) 22:17:08 ID:4yS34cfl0
>>656 まあ、ここに書く以上はSD塾箱かMOOCSの話だろう
そうなると@でいきなり挫折、だな
658 :
非通知さん :2007/05/26(土) 23:05:47 ID:P0e443/60
659 :
非通知さん :2007/05/27(日) 00:22:53 ID:W6eAJ1tU0
>>657 4つの中から選べじゃなくて、順にするという話でしょう?
660 :
非通知さん :2007/05/27(日) 09:42:30 ID:YuKBPuYi0
auのW51SAなんで@は大丈夫だと思います。Aは分からないです。B、Cは、MOOCS PLAYERがそうなんですか?
661 :
非通知さん :2007/05/27(日) 10:49:56 ID:Fq+A3BvIO
>>660 というかタグって言ってもジャケットと
か歌名&アーティストとか歌詞とかいろ
いろあるわけで
何がしたいんだ?
662 :
非通知さん :2007/05/27(日) 11:28:58 ID:YuKBPuYi0
mp3を携帯で聞けるようにするためには、 mp3→(携帯に楽曲データを転送するソフトが扱える拡張子に変換)→(携帯に転送) が必要ですよね? でも、この過程でタイトル名、アーティスト名などの情報が失われたら、 新たに手打ちで入力しなければならないんですよね? mp3が大量にあるので、手打ちは避けたいんです。でもタイトル名、アーティスト名などの情報が 失われたら、携帯でいざ聞くときに、聞きたい曲を探せないじゃないですか。 だから曲と一緒に、タイトル名、アーティスト名、アルバム名、発表年の情報も携帯に一緒に転送したいんです。 できますか?
663 :
非通知さん :2007/05/27(日) 12:26:17 ID:MAQV2csE0
>>662 SD-Jukebox/MOOCS PLAYER使うんなら、mp3をそのまま放り込めばいい
SD-Jukebox側で変換の設定を(例えばmp3がNGでAACがOKな携帯だったら)AACにしておけば
あとはMP3をSD-Jukeboxに放り込んでSD取り込みすればいけるよ
664 :
非通知さん :2007/05/27(日) 13:56:05 ID:Fq+A3BvIO
>>663 じゃないがもちろんmp3はタグがついてるの(アーティスト他が登録してあるの)使えよ
たしかAACなら歌詞以外のタグは引き継ぎだった気がする
665 :
非通知さん :2007/05/27(日) 14:12:29 ID:+f0CyyNQ0
>>662 よくわかってない人にありがちだが
×扱える拡張子に変換
○扱える形式に変換
拡張子だけ変えればファイルフォーマットが変わると思ってる人が意外に多いんだよなあ
666 :
非通知さん :2007/05/27(日) 16:30:16 ID:Tj6lryxm0
添付できる静止画ってあれは縦横何pxで表示されてんの
667 :
非通知さん :2007/05/27(日) 17:28:06 ID:gI6QAM6v0
せっかく2GBのマイクロSDカード買ったのにSanDiskだけ認識しない??orz (パナの1GBは認識するのに)
668 :
非通知さん :2007/05/27(日) 18:27:11 ID:oWM/voKtO
>>663 mp3の放り込み方がわからんのですが
よければ教えてください
669 :
非通知さん :2007/05/27(日) 18:33:33 ID:+f0CyyNQ0
670 :
非通知さん :2007/05/27(日) 18:33:35 ID:h9j63t6D0
DD
671 :
非通知さん :2007/05/27(日) 19:05:55 ID:MAQV2csE0
>>668 そのまんま ドラッグ&ドロップでいけたと思うけど(エクスプローラからmp3をSD-Jukeboxのウインドウに放り込む)
フォルダ単位でインポートもできるけどね お好きな方で
672 :
非通知さん :2007/05/27(日) 19:56:14 ID:oWM/voKtO
673 :
非通知さん :2007/05/27(日) 20:56:04 ID:kGy1C8XX0
でっかいファイル転送できん。むかつく。
674 :
非通知さん :2007/05/27(日) 22:02:31 ID:Fq+A3BvIO
>>667 うちのは認識する。今SDリーダーでやってるなら携帯でやってみるといいかも
675 :
非通知さん :2007/05/27(日) 23:22:35 ID:JNnmsZw/0
SD-jukeboxが何をするにもありえないぐらい動作が遅いのはどうしたらいいの? イライラするなんてレベルじゃないぐらい、パソコンぶち壊してやろうかって思うほど遅いんだけども
皆さんご教授有難うございます。まずmicroSD買わねば('A`)
677 :
非通知さん :2007/05/28(月) 02:59:00 ID:xEMIlTGcO
678 :
非通知さん :2007/05/28(月) 15:30:00 ID:w75WyYkg0
>>677 まさかCPU1.6GHz、メモリ512MBじゃ足りない?
679 :
非通知さん :2007/05/28(月) 15:40:37 ID:IBxWha9O0
>>678 i845あたりのPCだろうね。速い部類ではない。
680 :
非通知さん :2007/05/28(月) 21:26:54 ID:JGLdZ75J0
>678 家のサブ(仕事用)と同じくらいだが、そんなに遅いかな?
681 :
非通知さん :2007/05/28(月) 21:41:03 ID:w75WyYkg0
実は一回再インスコしてるんだけど、そしたら遅くなっちゃった。多分原因はそれだと思うんだけど PhotoshopとかiTunesとか、ちょい重めのソフトを動かしてるときはハードディスクをカリカリ読み込んでる音がするんだけども、SD-jukeboxはそれが全くない 遅いっていうのは、プレイリスト関連(ハードディスク、SDカードどっちも、リーダはパナの使ってます)のとこをいじるときに一回一回動作が10秒ぐらい止まるんです 「応答してません」みたいなのが出る感じの止まり方じゃないんですが、こういう遅さは他のソフトで体験したことないので伝えにくいです・・・ アクセスランプ(?)も全く点灯しないし、これはパソコンじゃなくてソフトのどっかがおかしいと思う やっぱり諦めるしかないんでしょうか('A`
682 :
非通知さん :2007/05/28(月) 22:01:36 ID:x5KeTq5C0
OSから再セットアップしてみればいいんじゃないの
683 :
非通知さん :2007/05/28(月) 22:35:35 ID:LjCAvyeW0
仕様だからあきらめろ
684 :
582 :2007/05/28(月) 23:01:01 ID:iP44IXCM0
>>681 >>582 2000曲くらい登録した状態でマークするとかなり待たされてた。
何が原因かは解らんが、Moocsだけが悪いんではないようだよ。
685 :
非通知さん :2007/05/29(火) 00:17:37 ID:FRwn/Ig30
>>355 ひゃっほー!起動したよ、感謝!!
なんでこのツール公式に公開しないんだろ?
686 :
非通知さん :2007/05/30(水) 03:28:52 ID:zOIuO8M80
ここ3日おきぐらいにフォーマットしろって言われるから仕方なく従ってるけど フォーマットってこんなにやるもんじゃないよな?
687 :
非通知さん :2007/05/30(水) 03:43:53 ID:L5evt/sX0
>>686 俺も603SH + SD Jukebox4 を使ってた末期そうなった。
W51SAに機種変してからは問題なしなので原因不明。すまそ。
ところで、Mac OSX上のVMware上のWindows XP上で使ってる人とかいますか?
ホストのMacOS上のiTunesと、VMware上のSD Jukebox LE6.7とで
楽曲ファイル(AAC.m4a)を共有したいのですが、
SD Jukeboxからネットワークドライブ上のファイルをインポートできません。
となるとFATフォーマットした外付けUSB HDDを用意して、
外付けドライブ上にiTunesライブラリを配置。
必要な時は当該USB HDDをVMware側にマウントさせてSD Jukebox側で利用。
そんな方法しかないですかね?USBの外付けHDD買うのめんどくさい…
688 :
687 :2007/05/30(水) 09:43:09 ID:L5evt/sX0
689 :
非通知さん :2007/05/30(水) 10:55:31 ID:UVcArLEi0
sd-jukebox(Ver.5.0L67LE)で、既存のmp3を取り込んでるん だけど、なんで、取り込みにこんなに時間がかかるの? しかも、取り込み時にaacに変換されているのかと 思ったら、変換されてなくて、単にmp3のパス情報を 記録しているだけみたいなのに。。。 miniSD側への書き込み時はaacファイルに変換しながら、 書き込んでるようなので、時間がかかるのは分かるんだけど、 既存ファイルの取り込みに時間がかかるのはなぜでしょうか?
690 :
非通知さん :2007/05/30(水) 13:16:46 ID:N1wFuLnq0
>>689 ミュージックソムリエに登録するにチェックがないかな、かな。
691 :
非通知さん :2007/05/30(水) 19:05:29 ID:n6qy2vBL0
SD-jukeboxにおいてです 携帯に送るまではよかったのですが、 送った後再生していたら 「再生エラー発生 終了します」 と出て強制終了されました それ以来SDオーディオ起動毎にこのメッセージが出て起動できません 当方P902isなのですが、903i系のドライバを用いてインストールしたためでしょうか?
692 :
非通知さん :2007/05/30(水) 20:12:14 ID:aYNQytsjO
>>691 そりゃ正しいドライバ使ってないならそういうことがあってもおかしくないかもな
とりあえず正しいドライバ入れてみれば?
693 :
非通知さん :2007/05/30(水) 20:16:47 ID:n6qy2vBL0
>>692 うちのPCが98じゃなかったらそうしているところですが・・・orz
友人の家で入れさせてもらったので、ドライバが違うんです
最初から聴けないならまだしも、曲を入れてから1日は聴けたんです
そのこともあってイマイチエラーの理由が掴めません
694 :
非通知さん :2007/05/30(水) 22:46:39 ID:vP4z2wHz0
MOOCSでPanaの1GB、512MBは認識するのにSanDiskの2GBのmicroSDカードが認識しないorz 不良品ということで交換してくれたけどそれもダメ OS Vista
695 :
非通知さん :2007/05/30(水) 22:59:39 ID:Up8ooycv0
他人のPCに、クソ不安定なMoocsを入れるなんて、いい友達を持ってるな
696 :
非通知さん :2007/05/30(水) 23:37:56 ID:iCtpYxuj0
VistaにMOOCS 6.6をインストール 無事成功したので、試しにCDを1枚書き込んでみた 携帯はW51SA、PCとUSBケーブルで接続 マイクロSDはSanDiskの2GB 書き込み完了、いま聴いてる 何ともねーじゃん おまいら脅かしやがって w
697 :
非通知さん :2007/05/30(水) 23:46:32 ID:jItPQuRa0
>>696 おまいのVistaじゃないじゃん w
脅かしやがって w
698 :
非通知さん :2007/05/30(水) 23:56:32 ID:ndpilUci0
>>697 ちゃんと、「VistalこMOOCS 6.6をインストール」と書いてるみたいだけど?
699 :
非通知さん :2007/05/31(木) 00:03:38 ID:SC64C9Pp0
>>696 おまいのNEC Lavie Cじゃないじゃん w
脅かしやがって w
700 :
非通知さん :2007/05/31(木) 00:13:42 ID:eEOe7ftd0
NEC Lavie Cがカス、でFA?
701 :
非通知さん :2007/05/31(木) 01:35:01 ID:cXvfYY2D0
俺のPCはNECの CELEB だ
702 :
非通知さん :2007/05/31(木) 07:21:24 ID:pgLkPdHqO
>>700 まだFAには早い
カスなのがLavieか人間か、切り分けができてない
703 :
非通知さん :2007/05/31(木) 23:09:51 ID:ttLZh2TnO
質問です。 市販のCD読み込んでSD-AudioにAACで書き込みました。 携帯での再生・タグに関しては問題ないんですが、 携帯での再生時にジャケット画像を表示する方法が分かりません。 PCの方で音楽ファイルのプロパティを開いて、画像を指定しても駄目でした。 どなたか解決方法分かる方いたらお願いします。 携帯はW43SA、MOOCSは最新verです。
704 :
非通知さん :2007/06/01(金) 05:12:10 ID:0+hDjsgN0
>>703 機種板で訊いたら?
他の機種で表示できてたって参考にならんだろ
705 :
非通知さん :2007/06/01(金) 08:38:27 ID:5KTYxbOCO
>>704 そうさせていただきます。
ありがとうございますm(_ _)m
706 :
703 :2007/06/01(金) 08:39:51 ID:5KTYxbOCO
>>704 そうさせていただきます。
ありがとうございしたm(_ _)m
707 :
非通知さん :2007/06/02(土) 09:10:45 ID:cLXCF96k0
>>700-701 Lavie CはNECのノートで最強だよw
Lavie C>>>>>>Lavie L>>>Lavie J>>>>>>>>>>>>>
]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]壁]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]壁]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]壁]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>NECの CELEB
ttp://121ware.com/psp/PA121/LEARN/ENTP/h/?tab=LRN_Z_PC_LV_BT >>702 MOOCSがカスだったw
708 :
非通知さん :2007/06/02(土) 16:37:57 ID:zCbWwuWoO
1プレイリスト99曲制限がなかったら最高なのに…
709 :
非通知さん :2007/06/02(土) 17:19:47 ID:gWmPYDiB0
質問です。 SD-JukeboxをmoocsVer.6にアップグレードする為にSD-Jukeboxをアンインストール使用としたのですが、「メンテナンスを完了しました」とかいわれてアンインストールできません。 なによりその後起動しても「アプリケーションの起動に失敗しました」となり動きません。 ニッチもサッチも行きません。誰か助けて…;;
710 :
非通知さん :2007/06/02(土) 20:53:53 ID:a1FEXqIh0
711 :
非通知さん :2007/06/02(土) 21:43:37 ID:gWmPYDiB0
>>710 情報dクス
セットアップ、起動まで完了。
しかし、どれがSD-Jukeboxのか分かりません。
それらしいものが無い…。
712 :
非通知さん :2007/06/02(土) 22:27:12 ID:a1FEXqIh0
713 :
非通知さん :2007/06/03(日) 06:07:06 ID:b1p9Dtw90
手順通りにはやったのですが、やはり一覧にそれらしい名前は見つかりません。;; Installer Clean Upに名前が現れず、「プログラムの追加と削除」には未だ存在するということは、アンインストールが中途半端なのかしら…。 完全に消す方法を教えてください。m(_ _)m
714 :
非通知さん :2007/06/03(日) 08:07:28 ID:p4tKlQdt0
715 :
非通知さん :2007/06/10(日) 15:11:33 ID:AHn9tdeK0
N904iについてたCDからインストールすらできねぇええ
716 :
非通知さん :2007/06/10(日) 22:30:58 ID:VlGdltLp0
こんなに糞なソフト今まで使ったことないわw
717 :
非通知さん :2007/06/10(日) 22:32:15 ID:5EXHW/UP0
ふ〜ん
718 :
非通知さん :2007/06/10(日) 22:46:32 ID:pyEmuZi50
719 :
非通知さん :2007/06/11(月) 06:07:01 ID:s9EUDUTR0
>>716 LISMOから変えればまるで天国のようだJukeは
720 :
非通知さん :2007/06/13(水) 13:21:05 ID:/rrzfBjBO
俺は最近メインで使うのはSD-AudioからLISMOに乗り換えた。 ひとまずちゃんと動作するし。重いけど。 プレーヤーの使い勝手がLISMOの方がいい。 アルバムで検索のほか、アーティストごとににまとめて検索できるし。 SD-Audioもサブで使ってるけどね。
721 :
非通知さん :2007/06/13(水) 13:36:41 ID:dAxB0fn80
722 :
非通知さん :2007/06/13(水) 19:17:16 ID:/rrzfBjBO
>>721 一長一短なんだよね。
持ち歩いて聞くのはLISMO。
古い携帯を車に積みっぱなしにして車のオーディオの繋いでる。
そっちはSD-Audio。
そんな使い分けだね。俺は。
723 :
非通知さん :2007/06/14(木) 01:49:06 ID:woojsJkU0
LISMOは音質が糞すぎる時点でゴミだから一長一短でもないけど。
724 :
非通知さん :2007/06/14(木) 02:07:30 ID:f2jfrw3hO
>>723 今のLISMOは128Kbps対応だから以前よりかなり良くなってるよ。
SD-Audioだって128Kbpsまでじゃん。
まあAACとHE-AACの違いはあるけど。
725 :
非通知さん :2007/06/14(木) 07:52:30 ID:efwadGqo0
SD-AudioはMP3がそのまま使えるのが大きい
726 :
非通知さん :2007/06/14(木) 08:23:42 ID:MOSOlaS30
727 :
724 :2007/06/14(木) 10:11:33 ID:f2jfrw3hO
すまんね、別にSD-Audioスレに来てLISMOを擁護してるわけじゃないんよ。 俺は使ってみたら捨てたもんじゃなかったから、SD-Audioと両方使ってるってだけ。
728 :
非通知さん :2007/06/15(金) 11:34:48 ID:hU7Nlq4v0
質問です。 MOOCSを使ってSH703iにCDの曲を移したところ、 ヴォーカルの音が小さくなってinstrumentalみたいになりました。 どうかお助けください。
729 :
非通知さん :2007/06/15(金) 12:47:35 ID:gWkup3Q4O
>>728 CDから直にやったなら、CD→iTunes→MOOCSみたいに間に何か挟んでみれば?
時間かかるし変換が多い分音質は落ちるかもしれんが、やってみる価値はあるかと
730 :
非通知さん :2007/06/15(金) 21:48:47 ID:hU7Nlq4v0
>>729 「処理に失敗しました」
が出続け困り果てて、いったんSDカードをフォーマットしてみたり
iTunesからMoocsに移せなかったりあわてふためきました
が、CD→Windows Media Player→iTunes→Moocsで成功しました。
音質は残念な感じになりましたが解決しました。
どうもありがとうございました。
731 :
非通知さん :2007/06/15(金) 22:28:44 ID:gWkup3Q4O
>>730 CD→WMP(WAV)→MOOCS
あるいは
CD→WMP(WAV)→iTunes(WAV)→MOOCS
とかでどうよ?
732 :
非通知さん :2007/06/15(金) 22:30:09 ID:aZx6jIgNO
リムーバブルディスクとして認識されないんだが、どうして? 携帯の方はマスストレージでちゃんとやってるんだが
733 :
非通知さん :2007/06/15(金) 22:55:18 ID:vcETcrlW0
734 :
非通知さん :2007/06/15(金) 23:26:35 ID:gWkup3Q4O
>>732 携帯が転送できる画面(俺のW43Hでは待ち受け)になってないとか
735 :
非通知さん :2007/06/15(金) 23:35:30 ID:hU7Nlq4v0
>>731 実験しました。
1.CD→WMP(WAV)→MOOCS 音質 ○ しかし バックトラックの音量 大
2.CD→WMP(MP3)→iTunes→Moocs バック(ry 小 しかし 音質 ×
そこで、
3.CD→WMP(MP3)→MOOCSを試したところ 音質 ○ バック(ry やや大きいが格段の進歩
となりました。3の方法にします。
過去ログ等を見ても同じ症状はなさそうなので、自分の耳がおかしいと言い聞かせることにしました。
こんなに親切に答えてもらえるとは思わんかった。
736 :
非通知さん :2007/06/15(金) 23:42:41 ID:di09XivK0
737 :
非通知さん :2007/06/15(金) 23:45:15 ID:9tE+tuiM0
最初からCD→MOOCSでいいじゃん
738 :
非通知さん :2007/06/15(金) 23:49:20 ID:di09XivK0
739 :
非通知さん :2007/06/16(土) 00:08:26 ID:QeDPr1N00
>>736 なるほどなぁ。その発想はなかったわ
明日携帯用のイヤホンをあさってきます。
740 :
非通知さん :2007/06/16(土) 00:18:38 ID:tLMQT3QA0
しっかしイラつくクソソフトだ
741 :
非通知さん :2007/06/16(土) 01:01:05 ID:/abHSuhyO
742 :
非通知さん :2007/06/16(土) 01:02:01 ID:/abHSuhyO
>>734 レスありがとう。待ち受けでやってます…
FDのUSBは認識するのに
743 :
681 :2007/06/16(土) 01:09:22 ID:rLE2H7qJ0
なんかしらんけど直りました。 原因はどれなのかよく分からんのですが、、 ・もう一回アンインストール ・c:\program files\common files\panasonic以下全部削除 ・レジストリでパナソニックに関係してそうなので危なくなさそうなのを全部削除 そしたら動きが超サクサク快適に戻りました。なんかすごいうれしかったので報告。 もし同じような状況の人いたら試してみてください。。
744 :
非通知さん :2007/06/16(土) 01:22:51 ID:/abHSuhyO
>>733 ダメだたorz
音楽がないと外出歩けねぇw
745 :
非通知さん :2007/06/18(月) 00:21:15 ID:0dIDdap70
vmwareplayer上のwin2kで動作確認 ただCDドライブが認識できなくて(なんかエラーが出てCDの再生、変換ができなかった) 違うソフトでmp3かwmvにした物をインポートして転送という二度手間でしたが ホスト Server2k3R2 x64 Enterprise sp2 ゲスト 2k Pro sp4
746 :
非通知さん :2007/06/18(月) 00:22:30 ID:0dIDdap70
忘れ 携帯はあう41H
747 :
非通知さん :2007/06/18(月) 00:23:20 ID:0dIDdap70
も一個忘れ_| ̄|○ MOOCSの最新版です
748 :
非通知さん :2007/06/18(月) 00:50:55 ID:gdA6ugRd0
test
749 :
非通知さん :2007/06/19(火) 21:39:30 ID:WJCdPk3D0
MOOCSってiTunesでエンコードしたAACファイルを、再エンコなしでライブラリに登録できますか?
750 :
非通知さん :2007/06/20(水) 08:01:12 ID:tOkI0LiH0
フリーなんだから試せよ
751 :
非通知さん :2007/06/22(金) 21:37:43 ID:Gu5j2Nvd0
752 :
非通知さん :2007/06/23(土) 11:33:30 ID:M0bRCpsw0
SD-Jukebox V6 で 起動してカーソル動かしたとたんフリーズもしくはブルースクリーンになるんだが 常駐を落としてやっても同じ状況 panaのサポートも見ても書いてないし 誰か解決方法知らないか OS : Windows XP Home SP2 CPU : Pentium 4 - M Mem : 256x2 で 512MB
753 :
非通知さん :2007/06/24(日) 00:37:21 ID:sXrcyTYx0
>>752 > panaのサポートも見ても書いてないし
そりゃ書いてないだろうな。
フリーズとか青画面は、ソフトだけで起こるものではなく、
ほとんどの場合ハードウェアかドライバが原因。
リカバリしてダメならあきらめれ。
754 :
752 :2007/06/24(日) 09:37:52 ID:/KzsL7uz0
755 :
非通知さん :2007/06/24(日) 13:51:54 ID:uiUb/icbO
756 :
非通知さん :2007/06/24(日) 17:07:48 ID:jiYgc2JM0
SD書き込み途中でランタイムエラーっていうのがでるんだがなぜだ? 一曲の容量が大きいからかな?
757 :
非通知さん :2007/06/25(月) 14:38:42 ID:z01PmmKo0
iTunes使わないで、MOOCS とか SD-Jukebox のみ使ってる人っているの? 自分はライブラリーをまた時間かけて作るの面倒だし、とてもそんな気になれね しかも、jukeboxは有料だろ?フリーのiTunes使うに決まってんじゃんw メーカーは何ギガもあるライブラリーを組み直したり、エンコードするのにどれだけ時間と手間が掛かるか分かってねーだろ 有料の時点で SD-audio は絶対に無い!
758 :
非通知さん :2007/06/25(月) 14:46:23 ID:CFVdrvCv0
MOOCSは無料だし、ソムリエに登録しなければそんなに時間はかからないし MP3のSD-Audioが使えるならエンコードがいらないし わかってないのはおまえじゃないの
759 :
非通知さん :2007/06/25(月) 15:34:36 ID:z01PmmKo0
MOOCSより、iTunesのほうが認知度では確実に上だと思うんだけど。 で、フリーじゃん、先にiTunesを知るし、ほとんどの人が先に使うよね SD-AUDIOか、使って見ようかな・・・・えっ、専用のソフトからしか転送できない? ・・SD-Jukebox か MOOCS か、なるほど。 ↓ SD-Jukebox、有料ね。無いなっ。 MOOCSへぇ〜無料なんだ、え〜と、でも iTunes の m4a がインポート出来ねぇ、ダメじゃん。 携帯プレイヤーで使うために、SD-AUDIO使おうって人が多いと思うんだけど(自分の場合は携帯電話) それ以外の用途では、iTunes で十分なわけで、逆に言うと唯一の興味を持つタイミングを自分達でつぶしてる。 とてもシェアを真剣に奪おうとしてるようには見えないよ。
760 :
非通知さん :2007/06/25(月) 15:44:15 ID:CFVdrvCv0
俺理論乙だな。 SD-AudioにするためにはSD-JukeboxかMOCCSが必要なわけで(東芝等はとりあえずおいといて) 認知度なんて関係ないしiTunesとは用途も使用する状況も違うわけだが。 たまたま自分の使い方にiTunesが合ってたってだけだろ?。 なぜライブラリ管理がiTunesかSD-Jukeboxかの二択であるような書き方をしているのかわからん。 全く別のソフトで管理して、SD-AudioにしたいときはSD-Jukeboxを通す。それでもいいじゃないか。
761 :
非通知さん :2007/06/25(月) 15:59:18 ID:z01PmmKo0
>たまたま自分の使い方にiTunesが合ってたってだけだろ? そう。でも、上記の理由でJukeboxのほうは m4a 対応になったんじゃない? 確かにMOOCSって昨日知ったばっかりだし、SD-AUDIO ってもんが フォルダにファイルをドラッグ&ドロップ とかで使えないことも昨日知ったから、かなり認識不足だとは思うけど。 わかりづらいよな・・・俺理論だけど。 あと、AACってのが混乱する原因の一つだったな、AACが使えると書いてあるのに iTunesで作ったAACは使えませんとか。それはどちらが悪いとかの話じゃないけど。
762 :
非通知さん :2007/06/25(月) 16:05:28 ID:CFVdrvCv0
>SD-AUDIO ってもんが フォルダにファイルをドラッグ&ドロップとかで使えない SDIMIでセキュアにしたものだからそれで使えないのは当然。 iPodを使うためにはiTunesを通すようにSD-AudioはSD-Jukebox等を通す。 確かにiPod + iTunesよりは不便なところはあるが、SDカードでの保護なので そのカードを他の機器に挿しても使えるのは便利。 >でも、上記の理由でJukeboxのほうは m4a 対応になったんじゃない? 元々SD-AudioにのコーデックにはMP3, AAC, WMAがあるのでそれは違うと思う。
763 :
非通知さん :2007/06/25(月) 16:19:09 ID:z01PmmKo0
>カードを他の機器に挿しても使えるのは便利 あっ、これいいかも。 同じ曲のファイルでダブるのが嫌なので、MOOCSがm4aに対応してくれるのを待ってみますよ。
764 :
非通知さん :2007/06/25(月) 17:14:36 ID:CFVdrvCv0
>>763 もちろんコーデックが対応してないとダメだが。
たとえばMP3のSD-AudioをAACのみ対応の機器に挿しても再生できない。
765 :
非通知さん :2007/06/25(月) 20:53:01 ID:7o1NuUEP0
>>123 の鶴が軌道しません>_<
助けてくださいOrz
766 :
752 :2007/06/26(火) 09:32:38 ID:N8ueu6EJ0
報告しておきます
リカバリしてもフリーズorz
最後の手段で
>>285-286 をしてみようと思い
レジストリもぐってたがフォルダもキーも見つからず
仕方ないのでpanasonicでレジストリ検索し見つかったキーをことごとく抹消
Common Filesのファイルも消してクリーンインストールした
そして
>>355 を実行した後で起動したところフリーズしなくなった
ようやく携帯で快適に音楽が聴ける。。。
767 :
非通知さん :2007/06/26(火) 17:46:30 ID:bupNbIqL0
てかさ。 曲移すときの 処理に失敗しました。 どうにかなんないの?
768 :
非通知さん :2007/06/26(火) 22:36:09 ID:nzCdYazN0
>>763 つか、m4aもほとんどiPod専用だよな。
手持ちのm4aが使える再生機は他にもあるが、ネイティブで対応しているわけじゃない。
m4aでライブラリ構築した時点で、iPodに骨を埋める覚悟は必要。
MOOCS PLAYERがm4aに対応しないのは、たぶんSD-Jukeboxとの差別化を
狙ってるんだろうから、今後も無理と思う。
769 :
非通知さん :2007/06/27(水) 13:45:27 ID:8ru3CbLp0
770 :
非通知さん :2007/06/28(木) 17:40:23 ID:vHSES5WHO
流れ読まずに質問なんだが、mp3ファイルを変換君でAACに変換すればMOOCS PLAYERに突っ込んでSDーAudioにつっこめる?
771 :
非通知さん :2007/06/28(木) 17:43:25 ID:B3L8gGO+0
772 :
非通知さん :2007/06/28(木) 17:46:49 ID:vHSES5WHO
>>771 mp3もそのまま突っ込めるのか…
公式のよくある質問のmp3との互換性は?のところにAACに変換汁とあったんだが…
情報足らずでしたが、ケータイにぶち込む予定なのでどっちにしてもmp3では無理っぽいですorz
773 :
非通知さん :2007/06/28(木) 17:54:54 ID:B3L8gGO+0
端末によってはMP3のSD-Audioが再生できる。 できないものは転送時に変換。
774 :
非通知さん :2007/06/28(木) 17:57:11 ID:vHSES5WHO
>>773 即レス感謝。
とりあえずやってみます(`・ω・´)
775 :
非通知さん :2007/06/28(木) 19:30:43 ID:vHSES5WHO
MOOCS PLAYERを落として変換君でHEーAACに変換したファイルも用意したんだがそのファイルを保存したフォルダを選択してファイルインポートしても認識されない…orz そこら辺から落としたmp3じゃだめなのか…
776 :
非通知さん :2007/06/28(木) 19:56:17 ID:vHSES5WHO
>>775 です、mp3のままつっこんだら認識されました。
スレ汚しスマソです…
777 :
774RR :2007/06/29(金) 16:44:51 ID:0b+sjXMj0
すいません。ご存知の方がおられましたら教えてください。 PCにMP3・320kbpsで保存しているのですが、SD-Jukeboxでうまく 再生できません。 その場合、ビットレートをファイルごとに別のソフトを使って下げなければ いけないということでしょうか。 よろしくお願いします。
778 :
非通知さん :2007/06/30(土) 06:47:58 ID:66/0BLI50
>>777 ウチは320kbpsのmp3でも問題なく使えてるなぁ。
mp3のエンコーダとかSD-Jukeboxのバージョンとか書いてみたら?
779 :
非通知さん :2007/07/01(日) 03:38:36 ID:TIRPF7TK0
780 :
非通知さん :2007/07/01(日) 03:39:49 ID:TIRPF7TK0
[スペック等(SD側)]
再生機器: P703i および D-Snap(SV-SD700)
接続方法: ともにUSBケーブル(P703iの方は純正品でないが、対応している)
P703iに使用しているmicroSDはSanDisk製の2GBのmicroSD
D-Snapに使用しているminiSDは東芝製の1GBのminiSD
[症状]
MOOCSでUSBケーブル(非純正品)を接続したP703iを通じて
microSD(MOOCSでフォーマット済み)に書き込もうとしているのですが、
チェックアウトをしようとしてコンバートが始まろうとするあたりで
強制終了がかかります。
強制終了がかかった後に再び同じことをしようとすると、
microSDには書き込まれるのですが、MOOCS, P703i, D-Snapの
いずれを用いてもエラーで再生されません(D-Snapではエラーは出ないが音もでない)。
P703iを用いず、D-Snapを用いても同様の結果となります。
友人のPC(Windows Vista HOME BASIC)で試してみたところ、
正しく書き込むことができたため、
microSDやP703i、接続ケーブル等に問題は無いと思われます。
[試したが解決に至らなかった内容]
「プログラムの追加と削除」からのMOOCS再インストール
>>285 のやり方によるクリーンインストール
ドライバの再インストール
>>123 の実行ファイルの起動(ログから問題点をつかめなかった)
ウィルス対策ソフト、PFWの停止
などです。
781 :
非通知さん :2007/07/01(日) 11:42:39 ID:8E1VkoYM0
長い
782 :
非通知さん :2007/07/01(日) 15:27:43 ID:oqKNzN+U0
「処理に失敗しました」とダイアログが出て起動できないんだがどうすれば・・
783 :
非通知さん :2007/07/01(日) 16:48:17 ID:rOs+miIdO
短い
784 :
非通知さん :2007/07/02(月) 02:35:48 ID:hnfD5WJM0
意外と使えてびっくりしたw
785 :
非通知さん :2007/07/02(月) 06:28:07 ID:1nPzwepmO
>>767 原因は不明
インポート窓からインポートせずに
D&Dでインポートすれば失敗しない
786 :
非通知さん :2007/07/03(火) 04:44:38 ID:SV+u4NY30
なんか俺の携帯プレイリスト20件までしか登録できないんだが… 流石に20件はないわ
787 :
非通知さん :2007/07/03(火) 17:23:01 ID:PWmu3byA0
>>786 CAかH?
俺はCAだけど、プレイリスト腐ってるよね。。。
788 :
非通知さん :2007/07/03(火) 18:37:49 ID:ZA5egZc+O
>>787 当方日立です
なんでメーカーは20件で足りると思ったかな
789 :
非通知さん :2007/07/04(水) 00:26:02 ID:NseQUJRm0
>>788 SD-audioに早く消えてほしいと思ってるから
790 :
非通知さん :2007/07/04(水) 01:17:14 ID:8ndQnCT0O
791 :
非通知さん :2007/07/04(水) 01:35:54 ID:3fOtioQ20
792 :
非通知さん :2007/07/04(水) 07:52:48 ID:W6c9AKWBO
>>788 カシオ日立の怠慢
三洋機はましなんだがね
793 :
非通知さん :2007/07/04(水) 17:14:24 ID:QZfGWkYVO
>>788 私も日立ですが、確かにプレイリスト腐ってる
・PCでプレイリスト編集できない
・20曲までしか登録でない
・曲聞きながらプレイリストを見れない
ボダでSH使ってた頃が懐かしい…音も悪いし
794 :
非通知さん :2007/07/04(水) 23:44:53 ID:1zaurRUh0
41hではじめてsd-audio使ってるんだけど あのプレイリストってsd-audioの仕様だと思ってた もうチョイ考えてよ日立さん…
795 :
非通知さん :2007/07/07(土) 02:52:10 ID:6OAyuvZ40
すいません、SH903itvを使ってるのですが、docomoのUSBケーブルで MOOCS PLAYERから曲を落とせますか? 今使ってるリーダは著作権非対応らしく駄目でした。 あと、アーティスト名とかジャケ写真も携帯で見れるようになるんでしょうか? ご教授お願いします。
796 :
非通知さん :2007/07/07(土) 03:01:37 ID:js50qIJl0
マニュアルを読めばいいんでない?
797 :
非通知さん :2007/07/07(土) 10:47:26 ID:x2TPoFXsO
>>795 SD-Audio対応なら携帯をライター代わりにできるはず。ただここで訊くよりマニュアル読んだ方がはやいが
798 :
非通知さん :2007/07/07(土) 11:42:04 ID:gcbhx3aQ0
>>797 >SD-Audio対応なら携帯をライター代わりにできるはず
そうとは限らない。
できないものもある。
799 :
非通知さん :2007/07/07(土) 12:46:09 ID:j8R8s8T60
できるはず、とか、できないものもある、とか逃げ口上は不要だろ 機種名晒してるんだから
800 :
非通知さん :2007/07/07(土) 12:47:57 ID:gcbhx3aQ0
>>797 がSD-Audio対応ならすべてできるかのように書いてあるから
それは違うと書いたまでだが?
801 :
非通知さん :2007/07/07(土) 14:37:35 ID:+kwfekUI0
Pのケータイなら画像も曲ごとに表示できたモノがあった。 (全機種使えるかはしらない) SHは・・・
802 :
非通知さん :2007/07/07(土) 18:06:55 ID:8JKONgd00
Nもできたはず でもSHは知らん
803 :
非通知さん :2007/07/07(土) 18:22:27 ID:itkDkAdM0
俺もSHは知らん
804 :
非通知さん :2007/07/07(土) 19:05:05 ID:0l0yI7Qk0
結局
>>415 さんの
「問題が発生したため、SD-Jukebox.exeを終了します。〜」
は解決されてないようですね。
私も、MOOCSを使ってその症状になってるので非常に困惑してるのですが、
原因がわかれば対処の使用もあるのでしょうが。。。
805 :
非通知さん :2007/07/07(土) 19:06:29 ID:HjOfCKTH0
PCのSDカードスロットは著作権保護機能に対応。 SDも東芝製1GBでおk 今まではその環境でSDをSDスロットに挿したら、 MOOCS6はSDを認識した。 そして曲も送れた。 んで今日の朝から認識しなくなった。 どうすれば゜゜(´O`)°゜
806 :
非通知さん :2007/07/07(土) 19:19:29 ID:js50qIJl0
それだけの情報で どうすれば゜゜(´O`)°゜
807 :
非通知さん :2007/07/07(土) 19:19:36 ID:8JKONgd00
再インストール
808 :
非通知さん :2007/07/07(土) 19:20:47 ID:HjOfCKTH0
再々々々々々インストール開始
809 :
非通知さん :2007/07/07(土) 19:22:20 ID:gcbhx3aQ0
クリーンインストール
810 :
805 :2007/07/07(土) 19:37:27 ID:HjOfCKTH0
違うユーザーでMOOCS起動したらSD認識した・・・・・ いみぷぅ
811 :
非通知さん :2007/07/07(土) 20:21:51 ID:4ZJP0aOP0
812 :
非通知さん :2007/07/08(日) 00:50:23 ID:iZ4bM4av0
なんぼやってもダメだ せっかく買った携帯とSDカードなのに 通話もメールもろくにしない俺には音楽聴けないんじゃ意味ないだろうが。 なんか違う方法探すが
813 :
非通知さん :2007/07/08(日) 05:57:07 ID:rrwPrE220
友達探した方がいいぞ
814 :
素人 :2007/07/08(日) 11:50:14 ID:9LUmIaAo0
>>355 パスワードの入力が要求されますので、
パスワード:sdjbmi22 と表示されますが完了ボタンがクリックできません。
なにか設定が必要なのでしょうか?
815 :
非通知さん :2007/07/10(火) 17:07:43 ID:o5SGSqYj0
はやくバグ直せアゲ
816 :
非通知さん :2007/07/10(火) 21:02:02 ID:pmD0flmY0
W52CAの作成できるプレイリストが10個まで減っている件について aMP使うしかないのか・・・
817 :
非通知さん :2007/07/11(水) 07:56:43 ID:WOsjUHtK0
初めてmicroSD使用のケータイ(W52P)買ってMOOCS落としたのに、 何するにも重くてなんで??と思ってた。 タスクマネージャみたらCPU使用率100%って!!! さんざん調べたらathlon使用できないんだってね。。なんで。。。
818 :
非通知さん :2007/07/11(水) 11:20:12 ID:r/dNAFhN0
うちはAthlon64 x2でMOOCSを使っているが 重くもなんともないぞ、au(W42H)のmicroSDに 曲を書き込むのになんら問題がない。 別の理由も探った方がいいよ。
819 :
817 :2007/07/11(水) 19:14:25 ID:eJlO0VUx0
820 :
非通知さん :2007/07/11(水) 22:40:22 ID:t6iYpOjL0
>>819 CPU種類とクロック見た感じコアがSSE対応してるものが条件みたいだな
Athlon XPではSSEもあったはずだが互換不十分だったっけ?
821 :
非通知さん :2007/07/12(木) 10:33:27 ID:TZbs8lLc0
SSE2絡みっぽいね。
822 :
非通知さん :2007/07/12(木) 10:39:02 ID:TZbs8lLc0
ああ、よく見たらPentium IIIから対応ってことは SSE2じゃなくてSSEですね。
823 :
非通知さん :2007/07/12(木) 17:24:02 ID:a1uTcUXj0
Athlon XPで無問題で使用中
824 :
非通知さん :2007/07/12(木) 19:17:19 ID:a2KU4hBL0
PentiumIII-1GHzだとちょっと重いね。 起動してるだけでCPU80%位食ってるし 曲を転送する際チェック付けるとその後3〜5秒固まってその間は100%になってる
825 :
非通知さん :2007/07/12(木) 19:22:58 ID:n0391NA+0
826 :
非通知さん :2007/07/12(木) 20:12:01 ID:R1mtLfm20
>>824 Pentium XU-256GHzな今のご時世にそんな骨董品使ってるんだ・・・
827 :
非通知さん :2007/07/12(木) 21:46:50 ID:e3y2hW140
俺のサブPC1GHZないんだけど。。。
Athlon 1.4GHz+512MB DDR+Win2K sp4です。 起動はするけど、D&Dで音源取り込むのがむちゃ遅い。 SDに書き込もうと別ウィンドウ開き、曲順変えようとするとむちゃ遅い。 書き込みボタン押しても応答なし。。 結局サブのノートPCで無事に使えてます。 Pentium M 725(1.6GHz)かCeleron M 330(1.4GHz)のどっちか。忘れちゃった。
829 :
非通知さん :2007/07/13(金) 01:27:13 ID:Vl5D9lxEO
W52SAでSD-AUDIO使いたいんですが使い方が全然分からないです。親切な人使い方を教えて下さい
830 :
非通知さん :2007/07/13(金) 02:51:22 ID:DcRoOiOm0
セレ1.3 + 256M + Win2KSP だけど普通に使える。 >828 パソコンの設定がおかしいんじゃないか?
831 :
非通知さん :2007/07/13(金) 05:46:08 ID:LA2PpCiy0
>>829 W52SAスレのテンプレで済む話なのに、変な誘導されてこっちへ来たんだな w
テンプレから「MOOCS」のリンクたどって見れ
2番目がW43SA用の解説ページだが、W52SAでもやり方は一緒
ところで、携帯からの書き込みだが、
・Windows(XPかVista)の走るPC
・microSD
は持ってるよね?
832 :
非通知さん :2007/07/13(金) 13:40:44 ID:pi+pghPX0
833 :
非通知さん :2007/07/13(金) 16:22:32 ID:WuSa4w3b0
834 :
非通知さん :2007/07/14(土) 22:55:26 ID:i5oqRHYA0
SDオーディオがはやらないのって間違いなくソフトがダメだからだな
835 :
非通知さん :2007/07/15(日) 00:10:06 ID:RT9/0M790
パソコンが苦手でわからないので教えてほしいのですが、 SD−jukebox light edition ではsdiの拡張子のついたファイルを mp3等のファイルへ変換することはできないのですか? 教えてください。
836 :
非通知さん :2007/07/15(日) 00:32:00 ID:vsb1EEf00
そのファイルをどこから手に入れたかが重要なんだが 入手経路を書いてくれ
837 :
非通知さん :2007/07/15(日) 00:48:15 ID:RT9/0M790
友達がSDをCDに落としてほしいといって送ってきたSDに入っていた曲がそうなっていたんです…。 iTunesでフォルダに追加しようと思ってもできなくて、どうしたらCDに落とせるのか途方に暮れてしまって…。
838 :
非通知さん :2007/07/15(日) 01:03:02 ID:rjIq/MEv0
iTunesやSD-Jukeboxの対応外のファイルだから、断わってよろし 拡張子sdiなんて何で作ったファイルなんだ? 何のソフトで再生できるんだ? その再生ソフトではsdiをwavとかには変換できないのか?
839 :
非通知さん :2007/07/15(日) 01:28:41 ID:vsb1EEf00
SDをCDに? マジレスするとCDのイメージファイル なんかでマウントすれ
840 :
非通知さん :2007/07/15(日) 01:47:15 ID:RT9/0M790
wavに変換してもできませんでした…。 やはり、これはそのまま友達に返したいと思います。 貴重な時間を割いていただきありがとうございました…。
841 :
非通知さん :2007/07/15(日) 03:35:50 ID:qul+q1ZR0
>>834 利権に縛られすぎた規格だからだろ。
制限が厳しすぎる。
842 :
非通知さん :2007/07/15(日) 03:45:29 ID:6q+4PiyR0
ソニーみたい('A`)
843 :
非通知さん :2007/07/15(日) 06:53:22 ID:Baaw/t6e0
Moraにはかなわん
844 :
非通知さん :2007/07/15(日) 08:34:57 ID:LyyFul6X0
sdiって変換済みセキュアMP3ファイルのことでしょ。 panasonicフォルダの中に(人によっては)いっぱいある… セキュアなMP3を、セキュアじゃないフリーの状態のMP3に戻す、 ってそりゃあ無理なんじゃないかな。 セキュアに変換した環境上では戻せても良いんじゃないかと想像できるから、 断言はできないけど。
845 :
非通知さん :2007/07/15(日) 11:41:39 ID:rjIq/MEv0
>>844 sdiの素性はコピープロテクトつきファイルだったのか w
そういう代物なら、確かにセキュア解除なんて_だな
再生ソフトにCD書込み機能が付いてなきゃお手上げ、SD-Jukeboxの守備範囲外だ
846 :
非通知さん :2007/07/16(月) 10:42:23 ID:ERA9s9JA0
SD-Jukeboxで再生→音を別のソフトで録音→CDに書き込み 一旦アナログに戻す事になるけど、一応できなくもない。無駄だけど
847 :
非通知さん :2007/07/16(月) 16:35:51 ID:9DTJ0DFL0
>>846 それなら直接CDに書き込みできなかったっけ?
…上の方でsdiとcdiを間違えてるのはナイショだぞorz
848 :
非通知さん :2007/07/19(木) 10:24:21 ID:MICamz2K0
MOOCS PLAYERでCDからMP3に変換できないのはなぜ? インポート形式でMP3だけが選べない状態です。
849 :
非通知さん :2007/07/19(木) 10:27:50 ID:xUg1JwhP0
MOOCSだから
850 :
非通知さん :2007/07/19(木) 22:09:34 ID:9oKln4wv0
最近買ったCDの曲をiTunesでMP3にエンコードしたんですが、
SD-Jukeboxでインポートしようとするとなぜか全部「処理に失敗しました」になります。
>>785 さんの言うようにD&Dしてみましたが駄目ですね。
以前にiTunes以外のアプリでエンコードした
ファイルタイプ、ビットレート、サンプルレートはまったく同じな
別のアルバムのMP3はインポートできるんですがねえ…。
851 :
非通知さん :2007/07/19(木) 23:11:18 ID:Kf7OHw2/0
>>850 MP3 の tag によっては蹴られるファイルがあるみたい。
APE を消したら大丈夫だったような気が・・・
852 :
非通知さん :2007/07/20(金) 18:47:52 ID:ikYsXKUkO
MOOCSをアンインストールしたけど不要なファイルの残骸がいっぱい残っちゃって。どれを削除したらいいのか細かくわかる人いまつか?
853 :
非通知さん :2007/07/22(日) 12:26:39 ID:4SkZiixC0
なんか俺の携帯音楽聞けるらしいなーと始めたら いろいろとスゲーめんどくさいんだな つかネット環境ない奴じゃ無理じゃね?
854 :
非通知さん :2007/07/22(日) 20:20:50 ID:6kY6R+b+0
今時ネットにつながってないパソコンのがめずらしいでしょ。 ところでExpressCard/34で、著作権保護対応のSDアダプタは まだ存在しないってことでOK? panasonicのページには見当たらないし、kakakuに載ってるのは全部 著作権保護未対応との明記がある。
855 :
非通知さん :2007/07/22(日) 22:03:58 ID:PtoOKNMq0
ネットにつながってなくて、 Lismoの音質が嫌な人は 音楽を聴くことができない使用です
856 :
非通知さん :2007/07/22(日) 22:07:41 ID:mL/ou19F0
その端末自体や他のSD-Audio対応機器で録音という手もあるけどな
857 :
非通知さん :2007/07/22(日) 22:25:59 ID:PtoOKNMq0
ネットにつながってなくて、 Lismoの音質が嫌な人は 特殊な携帯に買いなおすか SD-Audio対応機器(有料)を買って(ry
858 :
非通知さん :2007/07/22(日) 22:44:38 ID:mL/ou19F0
特殊なのか? SBのSHは昔からずっと録音できるが
859 :
非通知さん :2007/07/23(月) 07:16:53 ID:jH8B4ujl0
ビットレート設定で質問なのですがどなたかよろしくお願いします。 P703iを使用しています。 MOOCS PLAYERからCDに録音するときは128kbps、SDに録音するときは96kbps に設定してるのですが、 SDへの録音も128kbpsになっています。 MOOCS PLAYERのCD録音・SD録音の「必要容量」も同じ容量が表示されています。 どこか設定が間違っているのでしょうか?
860 :
非通知さん :2007/07/23(月) 13:23:42 ID:WrbqTaTS0
携帯変えたのでMOOCS使ってみてるんだが、あまりの糞さに唖然とした。 200曲インポート完了して、全て携帯に転送しようと、「全部にチェックを入れる」をクリックすると、 いきなりCPU使用率が100%になり、2分ほどフリーズ・・・。 余分な曲が一曲あったので、一曲だけチェックを外したら、また2分ほどフリーズ。 環境には問題はないはずなのだが、(Athlon64 3200+ 512*2 XPsp2) みんなこんな事は起こらないもんなの?
861 :
非通知さん :2007/07/23(月) 16:35:43 ID:kFJu7r2g0
862 :
非通知さん :2007/07/23(月) 18:41:00 ID:Lx1hBQ540
>>860 みんなそれと同じ。
ほかにSDAudioいじれるソフトがあれば乗り換えるが、ないから仕方ねぇな
863 :
非通知さん :2007/07/23(月) 20:13:08 ID:2MbbBsXB0
つ 東芝オー ・・・すいません嘘です
864 :
非通知さん :2007/07/23(月) 22:10:45 ID:D0ckj4Oq0
>>860 外付けメモリっていうの?
外付けハードディスクは大丈夫なんだけど、もしも関係ないメモリスティックとか刺してるならそれ全部抜いたら軽くなる
要らないUSBのも抜くべきかも
俺のトコは最近サクサク動いて快適だわ
865 :
860 :2007/07/24(火) 00:44:41 ID:cPPR9iAQ0
>>861 俺んとこはaMPがうんともすんともいわないww揃いも揃ってウンコソフトwww
>>862 やっぱそうか・・・サンクスです。
パナ純正のが神ソフトなら買ってもいいんだけど、どうやらMOOCSと目糞鼻糞らしいからなあ。
>>864 とりあえず抜けるだけ抜いてみたけど、症状変わらずでした。
DTMやってるのでどうしても抜けないのがいくつかあって、そのせいかもしれないな。アドバイスサンクスです。
しかしUSBデバイスが付いているだけで重くなるなんてソフトは本来おかしいんだがw
866 :
非通知さん :2007/07/24(火) 00:59:15 ID:RzfGo3pwO
>>865 あれじゃないか、ライブラリを更新するたびに全てのメディアをスキャンするとか
何のためにやるのかはわからんが
867 :
非通知さん :2007/07/24(火) 11:25:02 ID:gP/uN/Fn0
>>861 起動すらしない
初回のDLで必ず不具合
868 :
非通知さん :2007/07/24(火) 12:11:13 ID:tJOtgX1Y0
>>867 私も何度やっても初回のモジュールダウンロードエラーになり
パナのサポセンにメールしたらちゃんと起動出来るように対処して貰えましたよ。
869 :
非通知さん :2007/07/24(火) 17:56:50 ID:gP/uN/Fn0
870 :
非通知さん :2007/07/27(金) 08:23:35 ID:B8/Hz0nxO
>>860 塾箱ってAthlonとは相性が悪かったような・・・
環境はセレロンM 360J(1.4/1M) 256 XPsp-2
これでも起動が遅いだけで他の動作はサクサクだよ
871 :
非通知さん :2007/07/27(金) 22:54:44 ID:dYCKDtnZ0
ん? 今更気になったんだが、 m4aって、単なるAACだよな? mpeg2もmpeg4も音声フォーマット確か同じだし。 てことはJukebox6.x手に入れれば、m4aを再圧縮せずにSD-Audioにつっこめるって事? 別にm4aに対応したことによってSD-Audio規格変わったりしてないよね? (1曲が短いサントラをよく聞く俺にとっては999曲制限が苦で仕方がないのでさっさとHCSD-Audio作ってくれなんだが)
872 :
非通知さん :2007/07/27(金) 23:24:18 ID:Zo1cFxY50
なにこの糞ツールまじ最悪
873 :
非通知さん :2007/07/28(土) 00:19:56 ID:jUwiuqVWO
>>872 リスモに比べれば遥かに良いソフトです。
使ってあげてください
874 :
非通知さん :2007/07/28(土) 02:39:29 ID:UIbYl+pU0
みんなはSDに入れるときは何kbpsにしてる? 俺の携帯だと128も96も違いがわからないから96にしてる。
875 :
非通知さん :2007/07/28(土) 02:44:06 ID:GI5TzFl40
>>874 128
SDが2Gで、そんなに容量困ってないから128にしてる。
イヤホン変えると音変わるかもよ?
876 :
非通知さん :2007/07/28(土) 03:26:55 ID:UIbYl+pU0
>>875 なるほど。
1GのSD買ったことだし、イヤホンも検討するかな。
今は31SAU付属のやつ使ってる。
877 :
非通知さん :2007/07/29(日) 20:51:45 ID:q723ZTr+0
912SHに付属のSD-MobileImpactは、AACファイルのインポートが出来るんだな。 しかし、MOOCSをインストールしておかないとエラーで再生が出来ないようだ。 さらに、SD-MobileImpactでインポートしたAACファイルは、256kbsでも128kbsに 変換されて、MOOCSでも転送出来るようだ。
878 :
非通知さん :2007/07/30(月) 00:44:34 ID:nta3gYS20
1曲で70分近くある曲とか入れると再生中に止まっちゃうんだけど、おれだけ?
879 :
非通知さん :2007/07/30(月) 01:06:57 ID:7zPQm+Op0
自分のところの環境だと再生前に変換の時点でこけた
880 :
非通知さん :2007/07/30(月) 01:19:22 ID:XoPKllhqO
>>878 前スレあたりに同じエラーの人がいた
たしか解決はしなかったが、過去ログ見るといいことがあるかも
881 :
非通知さん :2007/07/30(月) 16:34:02 ID:AX0OYouu0
iTuneでエンコしたm4aファイルをSTEPでタグ編集したら、Jukeboxで取り込めなくなってしまったのだが、 Jukeboxが対応しているタグの仕様って無いの? このソフトタグ打ち偉く面倒だから、インポートする前に全部打ち込んじゃいたかったんだけど… (タグ情報だけ手元に元からあるから)
882 :
非通知さん :2007/07/30(月) 17:20:05 ID:Z5jcWLA90
>>881 STEPでタグのバージョンとか変えられるんなら
いろいろ変えてみたら?
883 :
非通知さん :2007/07/30(月) 19:06:09 ID:AX0OYouu0
>>882 Ver1.00の1種類しかないww
iTunesでタグ情報書き換えたファイルはJukeboxでもSTEPでも読めるんだが、
STEPでタグ情報書き換えたファイルはiTunesで読み込めても(更にiTunes上で編集しても)Jukeboxで読み込めないのよね…
って、これはSTEPのバグか…
いろいろ試して思ったのだが、Jukeboxではm4aに関しては、
タグ情報じゃなくて、フォルダ構造からアーティスト情報等取ってる…
884 :
非通知さん :2007/07/31(火) 11:02:30 ID:5flX7DzY0
>>877 912SHってsoftbankのだよね?
やほーい。
確か義兄が買ってたぞ。
ネットワークドライブ経由でAACインポートが出来るように
なるかもしれない!!
情報さんくす。
885 :
非通知さん :2007/08/04(土) 01:58:52 ID:Tj2TZZo/0
>>355 神! やっと起動した!!!
・・・ところが携帯に挿したSDカードを認識しない。
オマケで付いてきたバルクだから仕方ないか・・・
886 :
非通知さん :2007/08/04(土) 14:15:22 ID:JJSPjeyM0
>>885 携帯のUSB接続モード変更じゃまいか?
887 :
非通知さん :2007/08/04(土) 15:32:55 ID:Vf5x8GIe0
SD-MobileImpact 何かの必殺技みたいだな。
888 :
非通知さん :2007/08/04(土) 16:53:38 ID:YxNhm/iW0
スーパーロボット対戦みたい。
889 :
非通知さん :2007/08/04(土) 21:50:34 ID:HJhmKRiUO
moocsのモジュールのダウンロードって何KBぐらいの通信ですかね?
890 :
非通知さん :2007/08/04(土) 21:53:11 ID:elq3PPvj0
環境によるだろw
891 :
非通知さん :2007/08/05(日) 13:19:34 ID:U2WANVRQ0
>>889 もしかして、PCに携帯を繋いでダウンロードするから
ファイルの大きさが気になるとかいう話?
892 :
非通知さん :2007/08/05(日) 13:36:21 ID:5L1otsWJ0
それでもどのバージョンからとかそういう意味では環境によるな
893 :
非通知さん :2007/08/05(日) 17:49:54 ID:7mNZ4fem0
既出かもしれませんが Ver.5.0からVer.6.0にアップデートした場合、曲は全部引き継がれますか? つい先日携帯をP902iからP904iにして、Ver.6.0のインストール用のROMが入っていたので 今使っている5.0から6.0にしようと思ったのですが、そういうことにほとんど知識がなく 入っている曲が消えそうで不安なので、知っている方教えてください。
894 :
非通知さん :2007/08/05(日) 18:13:42 ID:rirYQJIUO
>>889 の者ですが
モジュールは一番大きい場合で何KBになりますか?
895 :
非通知さん :2007/08/05(日) 21:11:32 ID:DzB2kk540
896 :
非通知さん :2007/08/05(日) 22:26:53 ID:cKn8QiB30
897 :
非通知さん :2007/08/06(月) 14:57:27 ID:ctbVB3FJ0
898 :
非通知さん :2007/08/06(月) 19:08:27 ID:LqI4ILtx0
CDを入れてインストールしようとしてもファイル削除の確認というのがでて インストールできないんですがどうすればいいんでしょうか?
899 :
非通知さん :2007/08/06(月) 20:19:18 ID:IGMRrpnP0
>>889 の者ですが
今日の晩御飯はハンバーグでした
900 :
非通知さん :2007/08/07(火) 01:19:36 ID:gcIKcIpB0
無料で使いたかったらこのMOOCSだか肥後もっこすだかでいいのか?
901 :
非通知さん :2007/08/07(火) 01:33:24 ID:3xJ+eydR0
902 :
非通知さん :2007/08/07(火) 04:15:20 ID:MhyNIAm3O
903 :
非通知さん :2007/08/08(水) 03:09:04 ID:GJXjPeHC0
904 :
非通知さん :2007/08/08(水) 03:29:38 ID:3cczw7mU0
まんこ
905 :
非通知さん :2007/08/08(水) 20:56:30 ID:51SfJ/+i0
今までMEでjukebox4を使っていてPCをTX/66Cという(OSはVista)のに変えてとりあえずMOOCSをダウンロードしてインストールもしてみたのですが SD-jukeboxは動作を停止しましたと出て使えません。 インストールしなおしても改善されませんでした。 どのようにすれば普通に使えるようになるのでしょうか?
906 :
非通知さん :2007/08/08(水) 22:27:02 ID:g46PdTLt0
MOOCSが動けば、SD-jukeboxを動かす必要が無いんだが・・・ 機能的にもそんなに変わらないよ?
907 :
非通知さん :2007/08/08(水) 22:39:36 ID:51SfJ/+i0
>>906 はい。
わかりづらい書き方ですみません。
新しくいれたムークスを起動しようとするとSD-jukeboxは動作を停止しましたと出て使えません。 って出てしまうんですよ
908 :
非通知さん :2007/08/09(木) 23:58:28 ID:P3Uq7KaR0
909 :
非通知さん :2007/08/12(日) 02:58:47 ID:I1kMnCem0
MOOCSをminiSDのmp3フォルダに落しただけで携帯で再生できるようになるの?
910 :
非通知さん :2007/08/12(日) 03:13:00 ID:LcW1fyvK0
>>889 の者ですが
たぶんそれで再生できるはずです
911 :
劣悪フリーズ :2007/08/12(日) 09:31:40 ID:Sqd3uFJq0
SD-AUDIO機器にバンドルされたものを使っているが、何この糞ソフト! コア2デュオ6600のマシン使っているが、すぐ固まるし、バグだらけ。 パソコン何回も立ち上げなおすのもいいかげん面倒だ。 こんなもんで金取って委員会?
912 :
非通知さん :2007/08/12(日) 10:56:47 ID:DINvpsUR0
どんまい。 てめーと同じ条件でサクサク動くわ
913 :
非通知さん :2007/08/12(日) 15:00:25 ID:Oay76TLH0
>>911 どんまいどんまい
てめーと同じ条件でサクサク動くわ
914 :
非通知さん :2007/08/12(日) 16:19:12 ID:QFV5uMIj0
このソフトは、bluetooth付き携帯ならbluetooeh経由で書き込めるの? ソフト側の問題ではなくて、bluetoothとwindows側でファイル転送プロファイルをサポートしているかどうかという気もするのだけど、セキュアに対応してるのかなぁ?
915 :
非通知さん :2007/08/12(日) 16:19:29 ID:b6ibC3250
SD-Jukeboxのファイル(SAAC)を SonicStageに移したいんだけどどうすればいいですか?
916 :
非通知さん :2007/08/12(日) 16:28:15 ID:yRhJ/JDJ0
917 :
915 :2007/08/12(日) 16:35:28 ID:b6ibC3250
どうもです・・・・・・・・・・orz
918 :
非通知さん :2007/08/12(日) 20:58:30 ID:77kiAE5R0
,,―‐. r-、 _,--,、 ,―-、 .| ./''i、│ r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー. ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^ \ / \ ヽ,゙'゙_,/ .゙l、 `i、 \ _,,―ー'''/ .,r'" .,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、`` `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙ `゛ .丿 .,/ { "" ,/` ヽ、 `'i、 丿 .,/` .ヽ、 丿 \ .\ ,/′ 、ヽ,,、 ゙'ー'" ゙'i、 ‘i、.r-、 __,,,,,,,,--、 / .,/\ `'-,、 ヽ .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄ `'i、 ,/ .,,/ .ヽ \ ゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′ ゙l ," ` ゙‐''"` ゙'ー'"
919 :
非通知さん :2007/08/12(日) 21:14:18 ID:2jQiHOH10
>>917 音楽CD作成してインポートできなかったっけ?
920 :
非通知さん :2007/08/14(火) 14:03:36 ID:AbPGGPLh0
mp3をauのW51SA内のmicro SDに書き込もうとしたら下のようなエラーがでてSDJukeboxが終了してしまうんですがどうすれば直りますか? Microsoft Visual C++ Library Runtime Error! Program C\Program Files ...SD Jukebox.exe This application has reqested the runtime to terminete it in an unusual way. Please contact the applications support team for more information.
921 :
非通知さん :2007/08/14(火) 15:48:36 ID:RFY0cipx0
>>920 しっかり書いてあるじゃないの
>Please contact the applications support team for more information.
922 :
非通知さん :2007/08/15(水) 01:42:11 ID:0zzHGsnoO
>>921 そりゃそうだが、それはあんまり意味がないテンプレみたいなのだけどな。なんでも答えてくれるわけじゃないし
>>920 再インストとかは試した?
923 :
非通知さん :2007/08/15(水) 09:04:37 ID:3OJkPFgl0
>>778 320kbpsでも使えるのと駄目なのが有るね
使えない場合の条件がわからんのがアレ
924 :
非通知さん :2007/08/15(水) 14:18:04 ID:iez9wA9M0
>>893 似たような状況になったのでバックアップツール試したが、引き継げなかった。
W31SAII付属の5.0LEをバージョンアップして5.3LEを使ってたんだが、5.1LEが付属してる
D-snap(SV-SD310)をたまたま入手して6.7LEまでバージョンアップできたので試してみた。
復元の作業開始の際に「モジュールがインストールされていません。SD-Jukeboxが正しく
起動するか確認してください」ってメッセージが出て続行不能になった。
(6.7LEはまともに起動するにもかかわらず)
どうやら別のSD-Jukeboxをインストールするような用途には使えない模様。
もっとも製品付属版同士だからかも知れない。
パッケージ版の6.7SE(だっけ)にアップする分には大丈夫かも。
925 :
非通知さん :2007/08/16(木) 00:46:21 ID:gmMa8gqvO
なんかSDに書き込みしたらファイル取得に失敗しましたと出る曲があって なんかずっとやっても取り込めないんだけど、なんでかな??
926 :
非通知さん :2007/08/16(木) 00:56:31 ID:KtRbz1Tj0
なんでだろうね
927 :
非通知さん :2007/08/16(木) 09:44:11 ID:PMOW9ym10
>>923 自己レス
先にdBpoweramp Music Converterで192bpsに変換してから
MOOCSで書き込んだらできた。
けどSDに書き込んだときの順番がバラバラなのは何とかならんかな?
928 :
非通知さん :2007/08/16(木) 12:35:26 ID:jTaTe8Mq0
>>927 書き込んだ順にならんか?
順番が嫌なら書き込んだ後で変えrばいいじゃないか
929 :
非通知さん :2007/08/16(木) 13:24:01 ID:D2IJ34NB0
>>927 削除して転送したらそこに入るからバラバラになるよ
930 :
非通知さん :2007/08/16(木) 16:08:05 ID:nQiDhM1AO
W43Hユーザーですが、付属のUSBケーブルがないと携帯で聴けない? PC側でmicroSDに曲詰めて、携帯で聴けるのか知りたいのです。
931 :
非通知さん :2007/08/16(木) 16:12:34 ID:jTaTe8Mq0
著作権保護機能対応のカードリーダがあれば可能
932 :
非通知さん :2007/08/16(木) 17:57:29 ID:aRkuYwQx0
著作権保護機能対応してなくても 送れる、聴けるようにならないっかなぁorz
933 :
非通知さん :2007/08/16(木) 18:02:37 ID:iw/Cw1ao0
保護をかけた物がSD-Audioなのに お前は何を(ry
934 :
非通知さん :2007/08/16(木) 18:24:27 ID:fI8Jh71KO
935 :
非通知さん :2007/08/16(木) 20:07:08 ID:dVULj5F90
>>932 「著作権保護機能未対応」のリーダーで
「著作権保護機能に対応」させられないかって事?
解決できるといいね。明らかに矛盾してるけど
936 :
非通知さん :2007/08/17(金) 08:52:03 ID:s1A7x3Fo0
敏腕のハッカーがいれば何とかしてくれそうだ
937 :
非通知さん :2007/08/17(金) 10:41:11 ID:w6etvQOE0
>>935 そう言う事だ 勿論、矛盾してる事は知ってるが・・・
うん、ただ持ってたリーダーが全部対応してなかっただけなんだ
938 :
非通知さん :2007/08/17(金) 11:18:41 ID:GwbBqhrX0
著作権保護機能に対応のリーダーライターって、パナソニックのぐらいしかないから D-snapか携帯電話を代わりに使うしか〜
939 :
非通知さん :2007/08/17(金) 15:56:12 ID:9ftebFKA0
PC本体のSDカードスロットが著作権保護対応のヤツもあったよね? NECだったっけ?
940 :
939 :2007/08/17(金) 16:17:50 ID:9ftebFKA0
いまざっと調べたら日立のPriusでアップデートすれば可能みたいなのがあった。
941 :
非通知さん :2007/08/23(木) 18:07:12 ID:nCTRHGvb0
これってiTunes以外で作ったm4aファイルインポートできないの?
942 :
非通知さん :2007/08/23(木) 20:48:42 ID:Ler/CkEaO
>>941 みんながどうかは知らんが、うちではできない
943 :
非通知さん :2007/08/23(木) 20:52:06 ID:DfAYC2O/0
>>941 iTunes以外でm4aを作る方法についてkwsk
944 :
非通知さん :2007/08/23(木) 21:20:54 ID:uz2uO3ExO
m4a系を含めたページ制作中だが、途中で面倒になってきた。 アソシエイトでやる気を出そうとしたが・・・ それでよければURL貼るけど。
945 :
非通知さん :2007/08/23(木) 23:21:51 ID:nCTRHGvb0
>>943 winampとか、neroとかのエンコーダー等々。フリーでも大量に出てる。
特にneroのエンコーダーはコマンドから操作できるからバッチ処理ができて便利。
けどこれらのソフトで作った.m4aファイルは912SH付属のSD-MobileImpactですべてインポートできず…
iTunesで作ったのはできるんだけど。
>>944 是非作ってほしいです。
制作途中のでも参考になるかもしれないから公開してほしいな
946 :
944 :2007/08/24(金) 00:09:37 ID:jhPoMgrvO
947 :
945 :2007/08/24(金) 00:37:16 ID:X31KmT9J0
>>946 偽装でビットレートの制限は突破できるのか。
それより、ほかのソフトでaacでエンコードしたファイルでもインポートできるって言うのがすばらしい
いままではイコライザーとかを通して携帯に入れたかったからWMAlossless経由でやってたのが
これは一発でaacにできてものすごい時間短縮になる。
948 :
非通知さん :2007/08/25(土) 01:08:27 ID:YbaM0CZIO
最近になってSDカードを読み込んでも認識されないようになりました。 PC上では認識するけどいざMOOSで読み込んでもダメなんです。 なぜ??
949 :
非通知さん :2007/08/25(土) 01:52:50 ID:UeiGJ1jEO
>>948 PC上では認識する=マイコンピュータに外部メモリとして表示される&エクスプローラでAU_INOUTとかに書き込めるってことでOK?
950 :
非通知さん :2007/08/25(土) 02:01:10 ID:igdLGzKJ0
なんでau決めつけw
951 :
非通知さん :2007/08/25(土) 02:23:31 ID:UeiGJ1jEO
>>950 身近にauしかいないから他キャリアにも対応機種あるの忘れてたorz
てことで各自脳内変換お願いします
952 :
非通知さん :2007/08/25(土) 02:43:26 ID:0WS9TMv20
しかも携帯電話だけじゃないぞ
953 :
非通知さん :2007/08/25(土) 03:20:52 ID:UeiGJ1jEO
>>952 あ、うん。もうその辺も全部脳内変換でorz
954 :
非通知さん :2007/08/25(土) 12:20:08 ID:puRlpt5k0
>>946 いや、すばらしいですよ。
>>952 携帯電話じゃないならポータブルオーディオ板に誘導した方がいいかもなw
955 :
非通知さん :2007/08/25(土) 23:41:29 ID:5p5e6ie2O
>>946 ポタAV板スレの住民ですが目からウロコであります。色々と。
956 :
944 :2007/08/26(日) 01:32:35 ID:kcqZwkDfO
ちょっとだけ好評で少し嬉しいです。 mp3と一緒で、aacも使うエンコーダによって音質に違いがあるので、 例え128kbpsでも外部推奨ですよね。 nero最新が音質向上したらしいので期待です。 この辺なら192kよりさらに多い256kでも効果が出るからaac本領発揮ですよね。
957 :
920 :2007/08/27(月) 18:43:59 ID:RZ3Gi4xV0
サポセンから返事が来たので俺様用メモ。
●回答
このたびは、MOOCS PLAYERについてご不便をおかけしており、誠に申し訳ございません。
お問い合わせいただきました内容についてご回答させていただきます。
◆SD書き込に失敗する件について
お問い合わせいただいた現象についてですが、現在弊社でも現象を確認しております。
原因を調査したところ、音楽ファイルデータを作成する際に、一旦 PC上のメモリに一時データを作成しますが、
データによってメモリの持ち方に一部不備があり、エラーとなっておりました。
お手数をおかけしますが、下記手順にしたがって、修正プログラムの適用を行っていただけますでしょうか?
<修正プログラムの使用方法>
1. メールに添付されているファイル [V67QFE20070518.zip] をパソコンに保存してください。
ttp://deaikei.biz/up/up/6611.zip.html (pass:sdjuke)
2. 圧縮ファイルになっておりますので、ダブルクリックして任意の場所に解凍してください。
3. 解凍してできたフォルダ、[V6.7QFE] を開くと、[SDApf] [SD-PML] の2つのファイルが表示されます。
これらをコピーし、下記のフォルダに貼り付けてください。
C:\Program Files\Common Files\Panasonic
※「このフォルダには既に"○○"フォルダが存在します」などのメッセージが表示されますが、「はい」や「コピーして置き換える」、
「続行」で進めていただき、ファイルを上書きしてください。
以上で修正プログラムの適用は完了となります。お手数をおかけして申し訳ございませんが、何卒 よろしくお願いいたします。
今日日どこでもそうだが、(人件費節約のため)なるべく生身の人間に対応させまいとの悪意がいたるところに感じられた。
「※このメールに記載された内容の転載や二次利用はご遠慮ください
」だって。ここで晒して自己解決させた方がいいだろ。
958 :
非通知さん :2007/08/27(月) 19:18:45 ID:WpKIaC0p0
バカを相手にするサポートもたいへんだな。
959 :
非通知さん :2007/08/27(月) 23:25:09 ID:bUVe1cwR0
>>957 生身の人間に対応させまいとの悪意
と
ここで晒して自己解決させた方がいいだろ。
が全くつながらない。
対応したくないんなら、転載させた方がサポセンは楽よな。
情報が流れて問い合わせが減る。
で、悪意を感じた箇所は、具体的にどことどこだい?
960 :
非通知さん :2007/08/27(月) 23:52:32 ID:fS8b5iHQO
>>957 突撃乙だし晒してくれれば後々の人のためにはなるが、転載禁止のものを転載すんのはいただけないな
961 :
非通知さん :2007/08/28(火) 01:02:49 ID:Q6ZRW12b0
962 :
非通知さん :2007/08/28(火) 02:33:37 ID:anLaLAlzO
>>957 いくらマニュアルでも無料で丁寧に答えてくれるだけ有り難いだろ
お前の行為はクレーマーより質が悪い、モラルがなってないよ
963 :
非通知さん :2007/08/29(水) 00:45:08 ID:GkW2ihVVO
どちらかというと
>>957 の方に悪意を感じる。
最初にメモと称しておきながら一方的に叩かせようって魂胆が見え見え。
964 :
非通知さん :2007/09/02(日) 12:55:10 ID:E00RDRI70
ジャケ写はアルバム単位で貼り付け出来ないんですか? 1曲づつ貼るのは面倒だなぁ。
965 :
非通知さん :2007/09/02(日) 13:19:32 ID:La4oXrFCO
>>964 インポートする前にiTunesなり何なりでジャケットつけとけばいいんじゃないか?
966 :
非通知さん :2007/09/02(日) 13:30:34 ID:E00RDRI70
967 :
非通知さん :2007/09/02(日) 15:18:47 ID:H934KIq2O
iPodminiが電池持たなくなったのでSD-Audioに乗り換えたはいいが、もっさりしすぎ('A`) moocsもそうだが携帯のプレーヤーまでもっさりとは思わなかったわ 280曲も入れるほうが間違いか。
968 :
非通知さん :2007/09/02(日) 16:22:30 ID:7Mb2mEw/0
そりゃ端末の問題だろ
969 :
非通知さん :2007/09/03(月) 10:35:35 ID:a9QHpnLw0
944氏のページ(
>>946 )の方法で、SD-Jukeboxでうまくインポートできないmp3も
AACに変換してインポートできました。
これまではいったんwaveにしてからインポートしてまして、音質がボロボロに
なるけど他に方法が思いつかなくて、どうしたもんかと思ってました。
とはいえ糞耳なのでiniを書き換えて容量重視で96kで変換しちゃってますが(汗)、
どちらでもエンコードできる曲で比べるとSD-Jukeboxより高音質な気がします。
あと、SD-Audioプレーヤーでは再生できるのに携帯(W33SAII)では再生できないのが
いまのところ1曲ありました。
同じアルバムの他の曲は問題ないのですが…また試行錯誤してみます。
なお、「準備」ページの「enc_aacplus.dll」「enc_aacPlus.exe」「nscrt.dll」の
入手先がリンク切れのようでした。
この3つのファイル名でググって入手できましたが。
944氏、よい情報をありがとうございました。
970 :
非通知さん :2007/09/03(月) 10:59:21 ID:UHPs8P0l0
971 :
944 :2007/09/03(月) 13:02:48 ID:+cH3HmwvO
>>969 SD-JUKEBOXは音悪すぎですよね。
リンク先の件ですが、今は繋がるようです。
情報ありがとうございます。
972 :
非通知さん :2007/09/03(月) 17:26:11 ID:a9QHpnLw0
>>971 レスどうもです。…繋がりますね、失礼しました。
さておき、下手にセキュアAACにエンコードするよりも、m4aにしておく方が
PC上でも管理しやすくていいですね。
ファイルを直接他のソフトで開いて再生できますし。
今後はこれで行かせていただきます。重ね重ねありがとうございました。
973 :
969 :2007/09/04(火) 09:04:46 ID:XTJJ/VxX0
SD-Audioプレーヤーでは再生できるのに携帯(W33SAII)では再生できない件、 解決しました。 あれから携帯をPCにつなげて再度同じファイルを転送したところ、どちらでも 再生可能になりました。 転送速度が速い(USB2.0)ことからSD-AudioプレーヤーをPCに繋げて転送していたのが 問題だった可能性が高いです。 約50曲中1曲だけだし、再現しないトラブルの可能性も高いのですが、一応ご報告(?) させて頂きました。
974 :
非通知さん :2007/09/06(木) 22:40:27 ID:ZVqf0RlZ0
moocsって、曲が少なすぎるんだが、どこからダウンロードすればいいんだ?
975 :
非通知さん :2007/09/07(金) 11:18:59 ID:Ev4u9UV+0
>>974 レンタルCDを変換・転送する方がいいと思うが
976 :
非通知さん :2007/09/09(日) 14:55:20 ID:Bsk+6CHLO
あー起動しねー松下死ね 潰れろ
977 :
非通知さん :2007/09/09(日) 15:19:49 ID:hiQkL2nH0
↑↑ 自分の無能さを他人のせいにするバカ
978 :
非通知さん :2007/09/10(月) 12:56:54 ID:fnxDL6qb0
あーネットワークドライブからインポートできねー ふざけんな松下
979 :
非通知さん :2007/09/10(月) 13:40:04 ID:54aKeivB0
なーんや?ソレ
980 :
非通知さん :2007/09/12(水) 19:59:59 ID:HjIMdGxB0
test
981 :
非通知さん :2007/09/14(金) 00:34:27 ID:inS8kd0R0
保守
982 :
非通知さん :2007/09/14(金) 07:07:25 ID:zwRkODfO0
(´・ω・`) ↑最近、見かけるようになったAAなんだが、これ見るとムカツク。 以後、一切使用禁止だ。分かったな。
983 :
非通知さん :2007/09/14(金) 08:28:57 ID:eXPdTRsx0
(`・ω・´) シャキーン
984 :
非通知さん :2007/09/14(金) 11:41:21 ID:Edt5aiy/0
( "・ω・゛)ヨボーン
985 :
非通知さん :2007/09/14(金) 17:21:23 ID:aLyeis/XO
⊂(^ω^)⊃
986 :
非通知さん :2007/09/16(日) 00:11:53 ID:/9Aw+MA10
次スレどうする?
987 :
非通知さん :2007/09/16(日) 00:41:01 ID:Ok9ehFFi0
(゚听)イラネ
988 :
非通知さん :2007/09/16(日) 01:27:24 ID:M+kS1LHT0
(´・ω・`)そんなぁ・・・
989 :
非通知さん :2007/09/16(日) 02:27:21 ID:DIv44CEx0
最近、過疎ってるってことは、6.7になって安定した? それとも使ってる人がい(ry
990 :
非通知さん :2007/09/16(日) 03:05:53 ID:tC+2Zn4+0
>>989 1、起動しない
2、起動しても正常に動かない
3、正常に動いてもクソみたいに使えない
4、バージョンが上がっても一向に改善されない
5、リスモがあるからいらないこ状態
6、使う人がいないから過疎
991 :
非通知さん :2007/09/16(日) 04:23:44 ID:qGgr9SMGO
逆にLISMOが要らないから使うっていう人もいる まあ、やる気のない規格だからユーザーは減少傾向にあるが やっぱりスレがないと寂しいな
992 :
非通知さん :2007/09/16(日) 16:33:43 ID:7Kts74re0
スレ違いだったら申し訳ないんですが、 moocsでCDから音楽取り込み時に曲名・アーティスト名やアルバム名が一部しか表示されないのは標準装備ですかね?
>>989 ・このスレ住人の態度が悪い
俺もこのスレに住もうかと思ったけど、レス読んでてそうする気なくなった
じゃーな
994 :
非通知さん :2007/09/16(日) 22:55:31 ID:P+bYLTWU0
テンプレ ・ランタイムエラー(Microsoft Visual C++ Library Runtime Error!)が出たら サポセンに問い合わせて修正パッチをもらえ
995 :
非通知さん :2007/09/16(日) 23:04:55 ID:suVp3z/iO
むしろ検索されたくないんでボットよけしてるんだが、しなくても来ないの?
996 :
995 :
2007/09/16(日) 23:05:55 ID:suVp3z/iO 貴重な残り減らして誤爆すまん