WILLCOMが使える地域でよかったー[その4]

このエントリーをはてなブックマークに追加
721非通知さん:2009/12/02(水) 08:22:22 ID:8QTD67jF0
馬鹿信者が脊髄反射で立てた糞スレは1000まで保守して晒しますw
722非通知さん:2009/12/03(木) 18:37:50 ID:DIW6JBPA0
300m先にアンテナが一本だけある田舎だけど、使ってる人を今まで一度も見たこと無い
723白ロムさん :2009/12/06(日) 00:09:29 ID:61urNeqs0
田舎だと人自体がそもそも少ないから、見かけるのは相当難しいかもしれないな。
724非通知さん:2009/12/06(日) 01:44:58 ID:pxUSSv6K0
田舎ではそもそも外は歩きません。
携帯電話は、各自の部屋用や車の中用です。
725非通知さん:2009/12/06(日) 10:42:53 ID:EX74ccwA0
東京で200人規模の小さい会社だけど
俺以外ウンコユーザ見たことないよ
726名無しさん@ピンキー :2009/12/09(水) 02:10:31 ID:4fuT1Nml0
サブだと普段出さないから、よほど血眼になってみてないとそんなもんじゃね?
727非通知さん:2009/12/13(日) 12:02:36 ID:QsdE7YFr0
殿様商売してるウンコムとは違うね。

本州最東端 重茂半島トドヶ埼(岩手県)周辺海域におけるFOMAサービスエリアの拡充について
http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/tohoku/page/091210_01.html

これにより、重茂半島周辺海域におけるFOMAサービスエリアが拡充し、
海難等が発生した場合の通報手段の利便性向上が図られます。

今回の基地局運用開始により、重茂半島周辺海域での海難通報体制が向上し、
人命救助に大きく貢献するものと期待しております。


一方、ウンコムはウンコムが使えない地域に住んでる・いるのが悪いと殿様状態。
728非通知さん:2009/12/13(日) 12:07:15 ID:xePoDXWcO
近隣にサービスカウンターがないのですがw
買った大手家電量販店が修理を断りますし…。
めんどいから結局DoCoMoにした。
耳がヒリヒリしない電磁波の弱いタイプの端末なので無問題。
729非通知さん:2009/12/13(日) 13:58:39 ID:1qa14rdPO
WILLCOMが使えないおかげでMNPも出来ない蟻地獄キャリアに引っかからなくてよかったー(*^^*)
730非通知さん:2009/12/13(日) 17:20:46 ID:/tREA/BK0
次スレは
【懐古】-「WNNCOMが使える時代でよかった」-【ノスタルジー】
だな
731非通知さん:2009/12/13(日) 22:44:16 ID:XoT+KzyM0
だから上げんな糞スレ
ゴミはゴミ箱へ
732非通知さん:2009/12/14(月) 17:25:21 ID:Ba9vPyqj0
糞信者の立てた糞スレは1000まで晒しage
733非通知さん:2010/03/16(火) 20:40:09 ID:RWyDkIiw0
使える地域はこれからどんどん間引かれていくのかなぁw
734非通知さん:2010/03/18(木) 06:48:25 ID:tu3dpcLz0
このWillcomスレ、書き込みが最近 少な過ぎです。
735非通知さん:2010/03/20(土) 08:36:36 ID:wnu5rJvj0
だから上げんな
こんな糞スレ
ゴミはゴミ箱へ
736非通知さん:2010/03/28(日) 02:46:07 ID:4drV7xNe0
>733
次世代XGP会社次第になりそうだね
737非通知さん:2010/05/08(土) 17:55:54 ID:U+L1GOMI0
>>729
そもそもウィルコムだけしか持ってない状況ってあまり無い気がする
というか、そういう人はずっとウィルコムなんじゃない?
俺の場合はドコモをメインで持っていてサブにウィルコムを買ったからMNPなんて全く必要がないけどね
738非通知さん:2010/05/08(土) 18:48:26 ID:KDSqF0SF0
>>737
同意。圧倒的に二台持ちが多い。
739非通知さん:2010/05/10(月) 01:54:45 ID:jYQvVRTh0
俺も今は二台持ちだな。
ウィルコムがメインで、サブのauは家族通話専用だがw
740非通知さん:2010/05/10(月) 06:27:59 ID:45wTwV2O0
男は黙ってWILLCOM一台!


ええ、ハイブリ専用プランに釣られましたよ
741非通知さん:2010/05/10(月) 08:22:22 ID:I104Zqlm0
>>740
そして更に沖縄10分定額オプションに釣られるんですね、わかります。
742非通知さん:2010/05/10(月) 15:33:33 ID:OGaHiFuJ0
実家は駅前なのに圏外だった。
改善する見込みあるかな?
743非通知さん:2010/05/10(月) 15:36:50 ID:zUeM0dfn0
無人駅?w
744非通知さん:2010/05/10(月) 17:33:15 ID:hCGXc7fp0
有人駅でも圏外は当たり前にあるよ
初めて知った時は驚いたけど田舎だとそれが普通

人口カバー率なんて言ってるせいで
結局は数千人規模の自治体なんか無視されてる

全キャリア面積カバー率で計算しろと言いたい
745非通知さん:2010/05/10(月) 17:39:30 ID:mj1GJ+mu0
>>744
日本で面積カバー率なんて言い出すと妙に低い実態から遠い数字しか出ないから無理だろ
森林面積66%で人の全く棲んでないような土地が結構ある(しかも神社の敷地とかで立入り嫌がられるような)
人が居なくて使わない所で、遮蔽物が無い場合の電波到達率が良いから届いただけってのと比較しても意味ないし
746非通知さん:2010/05/10(月) 19:34:07 ID:hCGXc7fp0
>>745
妙に低い数字になるだろうが、実態からかけ離れているわけでなく
それが事実ってこと。無理ってことはない

人が居ようが居まいが、電波が届くかどうかは意味がある
利用者からすれば、全部で何人が使えるかは全く問題でなく
街だろうが山だろうが、どこで使えるかが大事
人住んでないにしても移動中2時間近く圏外とかおかしい

まぁ、田舎者にしてみれば腹立たしい話なんだが
都会から考えれば収益の上がらない田舎の基地局は
無くなった方がいいのかも知れないなぁ
747非通知さん:2010/05/10(月) 20:16:17 ID:mj1GJ+mu0
>>746
併記ならともかく、面積カバー率だけ語っても意味がないぞ
それこそ原野の真ん中にポンと立てると誰もうれしくないのに数字が大きく増えて
ビルが立ち並ぶ都会だと電波到達が難しくなる&トラフィック解消の為にもの凄く1本当りが狭くなる
748非通知さん:2010/05/11(火) 11:46:06 ID:KQ1LqHhs0
>>747
ん?だからそれが正しい数字になるでしょ
都会でアンテナ1本当たりの有効半径が小さいなら
それは使い勝手が悪いってことが分かる
たくさん基地局作れよってことになる

原野に1本あって広い範囲をカバーできれば、
誰も嬉しくないなんてことはなく、付近の人の利便性が図られる
でも実際は費用対効果がイマイチだから作らない
人口カバーっていう見た目の数字がでかいもので誤魔化して
さも全員がどこでも使えるような印象を与えている

せめて国道と鉄道が通る町村役場くらいには基地局作れよって話
そこまで言うならドコモ使え俺w
749非通知さん:2010/05/11(火) 20:53:22 ID:ADC+cz660
>>743
常総線の宗道駅です
750非通知さん:2010/05/12(水) 00:08:34 ID:ESdoFaia0
まあ役場よりJAだろな
751非通知さん:2010/05/13(木) 02:10:18 ID:evY6l+c70
面積カバー率を持ち出すとドコモでも70%行かなかったりしそうだ。
50%はさすがに行くか。
752非通知さん:2010/05/13(木) 08:04:52 ID:1xIzRw0P0
いや無理だろw $Bて、、ww
753非通知さん:2010/05/13(木) 12:08:18 ID:4ARO9+2P0
>>794
下妻だな、祖母の家があるわ
754非通知さん:2010/05/13(木) 21:05:03 ID:oxuTXIdN0
ウィルコムPHS加入者数の推移(5/12発表最新版)

         増減  加入者数
2010年04月 -74,900 4,037,600 ←New!
2010年03月 -58,700 4,112,500
2010年02月 -69,600 4,171,200
2010年01月 -58,600 4,240,800
2009年12月 -50,500 4,299,400
2009年11月 -38,400 4,349,900
2009年10月 -46,600 4,388,300
2009年09月 -42,200 4,434,900
2009年08月 -40,600 4,477,100
2009年07月 -18,400 4,517,700
2009年06月 -23,700 4,536,100
2009年05月 +07,000 4,559,800
2009年04月 -10,600 4,552,800
2009年03月 +06,100 4,563,400
2009年02月 +08,300 4,557,300
2009年01月 -20,800 4,549,000
2008年12月 +01,300 4,569,800
2008年11月 +04,700 4,568,500
2008年10月 -22,700 4,563,800
2008年09月 -12,900 4,586,500
2008年08月 -17,500 4,599,400
2008年07月 +02,100 4,616,900
2008年06月 +00,900 4,614,800
2008年05月 +11,200 4,613,900
2008年04月 -12,600 4,602,700
2008年03月 +18,300 4,615,300
2008年02月 -29,400 4,597,000
2008年01月 +09,500 4,626,400
2007年12月 +16,100 4,616,900
755非通知さん:2010/10/06(水) 09:56:05 ID:FraF/Jwr0
保守
756非通知さん:2010/10/07(木) 00:00:45 ID:6SdUcjQu0
こんな糞スレ
保守すんなよバーカ
757非通知さん:2010/10/19(火) 15:24:35 ID:EDMzg57+0
周辺の電波状況が急に悪くなったような気がするってか悪くなった
アンテナ撤去始まったみたいな話ってマジだったんかな
758非通知さん:2010/12/13(月) 23:06:12 ID:5pk7ysyU0
自宅の前は県道です。俺の畑にアンテナ立ててあげている
20mくらい離れているがここで使っている人見たことない。
車の人が通信しているのかも
759非通知さん:2010/12/14(火) 18:07:56 ID:JwabjU7J0
>>758
http://csmap.rukihena.com/
そのアンテナ載ってる?
760非通知さん:2010/12/15(水) 12:09:58 ID:oyfjuvWR0
>>759
758ですが 乗っているよ。書くと自宅がばれるのでかかない。
隣は2kmほど離れているね。もうすぐ年間料金振り込んでくれるはず。
011esで戻している
761非通知さん:2011/01/11(火) 19:38:42 ID:X5E1IEiD0

11月の携帯電話出荷、2カ月ぶりにプラス転換、PHSは大幅増2011.1.11 16:36

電子情報技術産業協会(JEITA)が11日発表した11月の国内携帯電話出荷台数(PHSを含む)は、
前年同月比1.2%増の317万5000台と2カ月ぶりにプラスに転じた。4〜11月の累計では前年同期比7.8%増とプラスを維持しており、市場に下げ止まり感が出ている。
携帯電話の出荷台数は0.9%減の306万台。うち携帯端末向け地上デジタル放送「ワンセグ」に対応した製品は
14.7%減の219万5000台で搭載率は71.7%だった。
 一方、PHSの出荷台数は2.3倍の11万5000台と4カ月連続のプラスとなった。
新料金プランの実施に向け、幅広い製品ラインアップを準備した事が大幅増加に繋がった。

11月の携帯電話出荷、2カ月ぶりにプラス転換、PHSは大幅増 - SankeiBiz(サンケイビズ)
www.sankeibiz.jp
762非通知さん:2011/03/01(火) 23:18:20.89 ID:jj15gA5I0
首都圏は基本的に圏内だろ。

箱根の別荘が圏外で困ってる。
東京の奥座敷とも言える別荘地で観光客も多いのに
基地局の少なさは呆れるほど。

あと道志村が基地局が1つもないな。
いずれも10年も前から要望出してるが
無視されてる。
763非通知さん:2011/03/02(水) 09:56:36.02 ID:xlGupIlI0
>>762
>首都圏は基本的に圏内だろ。
SB網が圏外でもwillcomが3本ってのも珍しくない

>箱根の別荘が圏外で困ってる。
逆に数年前に宮古島いったら島の殆どの場所で使えるのはビックリした

>あと道志村が基地局が1つもないな。
あそこは特別区だから、宮ケ瀬とかあのあたりですよね
昔はテニス村のが有名だったけど最近はキャンプ場もできて
行楽人口も増えたんだから基地局ちょっとは建てて欲しい
764非通知さん:2011/03/02(水) 16:35:25.86 ID:dn3pPUiV0
>>763
お前のは、フルアンテナで3本なのか?
765非通知さん:2011/03/12(土) 17:52:02.41 ID:zjjQzijM0
災害でも普通に繋がったのはウィルコムだけ
766非通知さん:2011/03/12(土) 18:37:33.04 ID:z2FNdoJF0
福島に固定電話では繋がらなかったけど
ウィルコムからは繋がったよ
767非通知さん:2011/04/12(火) 16:34:14.65 ID:RMnIHeQB0
age
768非通知さん:2011/06/30(木) 03:20:53.55 ID:JPEITKeEO
今繋がらん メール受信無理
769非通知さん:2011/07/26(火) 12:55:47.02 ID:T8SrQ1E00
箱根といえば強羅のアンテナが撤去されたね。
Willcomは重複アンテナを整理してると言ってるが
強羅西側に圏外エリアが広がった。

ところで富士登山を控えて調べたら
富士山は完全な圏外なんだね。
いくら山とはいえ年間数十万人が訪れる観光地だし
富士山は日本一なんだから考えるべきだと思う。
770非通知さん(WILLCOM)
アンテナを高い位置にすると電波の届く範囲が広がるってことで
減らしてるとか聞いた