【SD】携帯のメモリーカード総合スレ【MS】12枚目
882 :
非通知さん:
883 :
非通知さん:2007/01/19(金) 08:12:28 ID:dOiSyqGi0
>>882 俺が今まで見た最安値はmicroSD 1GB 1200円
884 :
非通知さん:2007/01/19(金) 08:13:38 ID:iZaJAYUc0
>>872 auの事なら公式の「なるほど!au」でも行くと良いよ
ポイント乞食が親切丁寧に答えてくれるからw
>>875 それがねぇ、そうでも無いみたいよ
某用途だと不調になったら
全ファイル待避→全ファイル削除(orクイックフォーマット)→書き戻し
が定番対応
885 :
非通知さん:2007/01/19(金) 08:17:26 ID:Ax+3eAEiO
ちょっと質問です、宜しくお願いします。
虎千のmicroSDで80倍速512MBかノーマルの1GBか迷ってます。
価格差は1.6k。用途は携帯です。明らかに体感できる
サクサク感なら容量より速度を選びたいんですが…。
携帯への用途での速度差はどうなんでしょう。教えて下さい。
886 :
非通知さん:2007/01/19(金) 08:24:07 ID:HEfuq1pZ0
>>885 携帯だけで使う分には速度はあまり問題にならない
PC使ってデータ書き込む時にどれだけ時間がかかるか、という違い
887 :
非通知さん:2007/01/19(金) 08:31:49 ID:Ax+3eAEiO
>>886 なるほど…、ありがとうございます。
おそらく携帯だけの使用になると思うんで、速度が
あまり問題なければ1GBを選ぼうと思います。
ありがとうございました。
888 :
非通知さん:2007/01/19(金) 08:39:40 ID:HEfuq1pZ0
でも逆に携帯だけで1GBは使い切れないと思う
つーか512MBでも余りまくり
889 :
非通知さん:2007/01/19(金) 08:56:40 ID:HEfuq1pZ0
ちなみに最初期のWindows95マシンなんてHDDが1GB以下のも珍しくなかったりする
890 :
非通知さん:2007/01/19(金) 09:08:50 ID:pekNI8cx0
懐かしいな
俺の最初のPCはHDD540M(ry
891 :
非通知さん:2007/01/19(金) 09:19:17 ID:Ax+3eAEiO
そうなんですか…。確かに今の携帯でも2年使って外部メモリは
自作ファイルやら着うた放り込んでも256MBの50%=120MBちょいなんで、
512MBで十分かもしれませんね。デジカメとiPod持ってて、
写真と音楽はそんなにコダワリないので、再考してみます。
5〜10年後あたりはmicroSDサイズで40GBくらい標準に
なったりするんでしょうかね…。
892 :
非通知さん:2007/01/19(金) 09:22:35 ID:HEfuq1pZ0
大容量のSD生きてくるのは
・音楽
・動画
・一部のゲームアプリ
くらいのもの
あとは写真撮ってもPCに移さず、ずっと携帯に保存しておく人くらいか
893 :
非通知さん:2007/01/19(金) 10:16:32 ID:6QhzwXdUO
現時点で1750MB使用中の俺が通りますよ…
894 :
非通知さん:2007/01/19(金) 11:20:45 ID:IjRAF7toO
俺はサイトの無料フル着うたのDLで2GBのメモステ3枚埋まった…
>>890 1990年頃だと80MB(←単位注目!)のHDDが20万円以上したよ。
895 :
非通知さん:2007/01/19(金) 11:47:27 ID:C8ICLR4dO
エロ動画の為だけに128MB→512MBに変えた俺が来ますたよ
896 :
非通知さん:2007/01/19(金) 18:17:45 ID:1cDYpKQA0
897 :
非通知さん:2007/01/19(金) 19:10:29 ID:NtsCPGBB0
俺が初めて買ったPC(もどき)は本体容量が1024KB …
898 :
非通知さん:2007/01/19(金) 21:14:28 ID:AafcGkdk0
CPU MODE HIGH
640KB + 2048KB OK
みんな、工夫して常駐はできる限りUMBに上げようぜ。
899 :
非通知さん:2007/01/19(金) 22:43:20 ID:7Imcgtf50
>>898 昔はVEM486とかystealth使ってたけどな。630KBくらいまで確保できたけど。
900 :
非通知さん:2007/01/19(金) 22:47:51 ID:9T3aSC7T0
年寄りだけど話についていけんばい。
901 :
非通知さん:2007/01/19(金) 22:59:09 ID:gXksUfLB0
PCワンズでトランセンドminiSD 2GBが2900円で売ってるのは既出?
今、注文したけど
902 :
非通知さん:2007/01/19(金) 23:23:43 ID:aj+PcuDS0
conecoで見ると
2900円台がずらっと並んでるね。送料が大体500円、計3,500円というところか。
2つ買っても6,500円、4GBで6,500円とは信じられん。
4つ買って 12,500円、8GBか。
miniSDHCが4GBで12,800円ということを考えると、その倍の容量でほぼ同じ値段になるな。
まぁあんまりたくさん買っても将来性を考えると厳しいところか。
willcomですが、miniSDHC人柱特攻した人のレポ上がってます。
ttp://kureyon88.seesaa.net/article/29907729.html チーン・・・ ナムナム
やっぱり今までのminiSDとは別物ということですな。
903 :
非通知さん:2007/01/19(金) 23:38:26 ID:jbYkziuS0
>>901 ポチりそうになったけど、
これからの携帯はmicroSDになる事を考えて留まった。
結局買い直しになっちゃいそうで。。。
904 :
非通知さん:2007/01/19(金) 23:38:45 ID:2qmu8MzT0
>>902 俺はSDHC 8GB 8,980円が1番信じられない
SD 2GB が2,500円
2GBx4=8GB=10,000円
8GBが1番コストパフォーマンスが良いなんて信じられない
905 :
非通知さん:2007/01/20(土) 00:00:10 ID:JEjriQP70
>>899 とりあえず600KBくらいまでが普通に空けれて、そっから先は職人芸だったなw
デバイスドライバ読み込む順番とか。HSBは必須、とかw
906 :
非通知さん:2007/01/20(土) 02:03:15 ID:F3bBMqqL0
SDHC対応のカードバス仕様のSDカードリーダーで転送速度をはかってみました。
BN-SDDBP3をレッツノートCF-R5KW4に挿して3回測定しました。
ソフトはHDBENCH 3.3です。
Read Write FileCopyの順です。4GB以外のも一緒に記載させていただきます。選択の参考になれば幸いです。
●A-DATA 150x 4GB(SDHC)
20594 8531 408
20471 8464 408
20471 8444 405
●A-DATA 150x 2GB
13882 12085 831
14430 11956 808
14430 12000 829
●PANASONIC PRO HIGH SPEED 2GB
21129 10776 995
20992 10602 992
21000 10704 999
●IODATA SD-1G 1GB
12457 2456 755
12551 2445 752
12502 2458 737
ADATA 8GB CLASS 2を買いました。13980円 CF-R5にBN-SDDBP3を接続、HDBENCH 3.3で
Read Write Copyの値は
1MB 21557 365 115
4MB 20078 641 115
10MB 20438 1130 116
40MB 18583 1793 116
100MB 19676 2053 116
ほかのリーダーではどうでしょぅか?Panasonic DMC-FX07にも使えました。
A 4:3 7M 画質"高"で残り2241枚 B 4:3 0.3M 画質 "低"で残り49339枚
の表示でした。連写はAの条件に「連写フリー」の設定で35枚(これ以上はやっていないです)までは連写の速さは変わりませんでした。
907 :
非通知さん:2007/01/20(土) 05:05:10 ID:EIFz4H7lO
908 :
非通知さん:2007/01/20(土) 07:42:17 ID:ul0hNDbX0
デジカメ板からのコピペだろ
909 :
非通知さん:2007/01/20(土) 08:51:15 ID:+m+uaghe0
>>901 用途が分からんが、虎の45Xは書き込みが絶望的に遅いぞ・・・
910 :
非通知さん:2007/01/20(土) 12:14:02 ID:d+Q+L8W10
911 :
非通知さん:2007/01/20(土) 14:30:25 ID:Iunr8OoR0
今日初めてmicroSDの実物見た。
小さくて薄すぎて怖い\(^o^)/
912 :
非通知さん:2007/01/20(土) 14:36:15 ID:T8cfxJ+T0
ベンチマーク報告。FDBENCH1.01を使用。
【携帯機種】 W43CA
【メモカメーカ】 Hagiwara Sys-Com
【メモカ種類】 microSD
【メモカ型番】 HNT-MR512TA
【メモカ容量】 512MB
【メモカ理論値】 不明
【購入価格】 \3500ぐらい
【著作権保護】 「著作者の権利を保護するSDMI(Secure Digital Music Initiative:デジタル音楽著作権保護協議会)に準拠しています。」
【動作報告】 ◎認識・読み込み・書き込みとも大丈夫
【計測カードリーダ】リーダーA:NECバリュースターTXシリーズ2005年春モデル本体スロット 、 リーダーB:W43CAマスストレージ
【FDBENCH結果】 それぞれ3回計測したが、値はほぼ一致。
リーダーA リーダーB
Read Write 3116 610
Read 4200 761
Write 3466 658
Random Read 4172 753
Random Write 656 270
Copy 1843 407
2K 53 20
32K 729 208
256K 2667 583
Variable 3936 817
>>906に比べてあからさまに遅いのはなぜだろう?リーダーのせい?カードのせい?
913 :
非通知さん:2007/01/20(土) 15:44:27 ID:uO8J5rKD0
>>906のような、理論上最速に近いリーダーを使わない限り
リーダーのベンチなのかカードのベンチだか解らなくなる罠。
914 :
非通知さん:2007/01/20(土) 15:51:38 ID:nZSYw4c/0
HNT-MR512TA がどのくらいの速さで転送可能か、ちょっとググッたが分からんかった。
>>906は下の2つを見る限り、かなり書き込み速度の高いカードの種類での
比較と思われる。
データ転送速度が150xというのはモノにもよるだろうが 22.5MB/秒での転送が可能で
最高速に近いんじゃないだろうか。
●A-DATA 150x 4GB(SDHC)
●A-DATA 150x 2GB
microSDで150xってのはまだ出てない気がするし、出てたとしても
かなり高いと思う。
あと
>>906はデジカメでの使用を前提としたベンチであって、
デジカメではシャッターチャンスを逃さないために
「いかに画像を迅速に記録できるか」が重要で、高速タイプが重宝されるんじゃないかな。
携帯の場合は、大容量の動画とかワンセグの録画を書き込むのであれば
多少ストレスになるかもしれんが、それほど早さにこだわらなくてもいいと思う。長文失礼
915 :
非通知さん:2007/01/20(土) 15:57:12 ID:nZSYw4c/0
>>913 そっか、リーダ自体の性能も相当高いのね。見落としてました、すいません
あと、
>>912で使用したリーダはPC本体と携帯本体のマスストレージとのことだけど
そういう本体付属型のリーダってのは、単体のリーダライタに比べて
あまり速度が期待できないんじゃないかな。これは憶測だけど
916 :
非通知さん:2007/01/20(土) 17:29:32 ID:K4HGngjHO
しかしVGAで30fps動画撮影&再生なんて話になると、ケータイのmicroSDでも
読み書き速度はある程度重視されくる訳か。
917 :
非通知さん:2007/01/20(土) 22:39:40 ID:RqfjeNE70
918 :
非通知さん:2007/01/20(土) 22:54:54 ID:Ij4WgN6e0
SDカードについて初心者なんですが、2GBのカードの値段がいろいろ違いますがなぜですか?
919 :
非通知さん:2007/01/20(土) 23:04:26 ID:iYEgtU/E0
>>918 同じパソコンだって、いろいろな値段で売ってますが…
920 :
非通知さん:2007/01/20(土) 23:18:58 ID:+m+uaghe0
>>910 TS2GSDM@USB2-W12RW
read 10191
write 1412
randam read 9429
randam write 525
921 :
非通知さん:2007/01/21(日) 00:57:40 ID:5VqFHNUk0
922 :
非通知さん:2007/01/21(日) 10:31:27 ID:Sj5eUer50 BE:856737869-2BP(20)
923 :
非通知さん:2007/01/21(日) 10:49:30 ID:VlJt/HA7O
すみませんが、教えて下さい。
現在ソフトバンクのSH604を使用中ですが、データがいっぱいになって来たので、miniSDを購入しようと思います。
どの容量までが推奨なのかわからず、パンフをもらって来ても載っていませんでした。
パソコンも故障中で調べられませんので、おわかりの方、教えて下さい。
924 :
非通知さん:2007/01/21(日) 11:02:56 ID:WMsYCz0w0
925 :
非通知さん:2007/01/21(日) 11:54:29 ID:s2sqJuJF0
>>923 それくらいソフトバンクに電話して教えてもらえないのかよ
やっぱりソフトバンクは糞だな
926 :
非通知さん:2007/01/21(日) 12:20:34 ID:VlJt/HA7O
>>924 ありがとうございます。
>>925 誤請求の影響か、このところ電話がかなりつながりにくい状態です。
927 :
非通知さん:2007/01/21(日) 12:49:31 ID:m5b9OdCBO
つい勢いで買っちゃったんだけど、CFDってメーカーのやつは安心して使えるのですか?
928 :
非通知さん:2007/01/21(日) 12:53:01 ID:w1T+TzKd0
929 :
非通知さん:2007/01/21(日) 12:57:16 ID:m5b9OdCBO
>>928 ありがとう!
それ読んでとりあえず安心したよ。
930 :
910:2007/01/21(日) 15:00:38 ID:tO450+tj0
931 :
653:2007/01/21(日) 15:14:30 ID:rf/98R+i0
台湾製の無印(SDHC表記のない)miniSDカード4GBを人柱購入し、今日届きました
結果は・・・
>>902でSDHCを人柱購入した人と同じ。
miniSDカードとして認識されませんでした。 機種はau W33SAです。
PCに挿してみると、当然というかfat32でフォーマットされているようです。
これまた当然ながらPCでは4GB認識されるのですが・・・
試しにfatでフォーマットしてはどうか?と思いましたが
「指定されたクラスタサイズはFAT16/12には大きすぎます」
とエラー終了。
2GBで使用する道も絶たれたっぽいw
いい勉強になりました。報告まで。
932 :
非通知さん:2007/01/21(日) 15:34:52 ID:HaOhuyJVO
>>918 世の中には知らない方がいいと言う事も(ry
933 :
非通知さん:2007/01/21(日) 15:37:01 ID:yX8fXr160
>>930 うちのノートパソコンもそうなんだけど
ノートパソコン内蔵のカードリーダはリードライト2MB/s前後の転送速度しか出ないと思うよ
便利なんだけど大容量SDカードには向いてない
934 :
653:2007/01/21(日) 15:39:16 ID:rf/98R+i0
>miniSDカードとして認識されませんでした。
は言い過ぎか。
「miniSDの異常か、初期化されていません」というエラーメッセージが出ます。
携帯での初期化も試してみましたが、エラー終了でした
935 :
非通知さん:2007/01/21(日) 15:54:08 ID:0C/IsXgT0
>>931 SDとしか書いて無くても、4GB以上のヤツはSDHCと同じ構造。
機器側ではFAT32への対応と大容量ブロックサイズに対応しているかというのがポイント。
カードにSDとしか書いていないかSDHCなのかっていうのはあまり関係なかったりする。
936 :
非通知さん:2007/01/21(日) 16:22:38 ID:ez6/WgpHO
>>921 カタログじゃなくて実測データじゃないと無意味。
937 :
非通知さん:2007/01/21(日) 16:33:28 ID:IQ2PrLMzO
今日通販で東芝のmicroカード 1GB買ったんだけど中国語と英語の説明書だった まだ機種変してないんだけど騙されたかな…
938 :
非通知さん:2007/01/21(日) 16:37:46 ID:M1Lg3tpG0
>>937 たぶん輸出用のパッケージ。中身は日本製で国内で売ってるのと同じ。と思う。
939 :
非通知さん:2007/01/21(日) 17:37:31 ID:YzNhM2fR0
W51CA用にアダタmicroSDの1Gの購入検討中ですが
アークジャパンってショップは問題ないですよね?
940 :
非通知さん:2007/01/21(日) 18:20:44 ID:OMbE8pVhP
941 :
非通知さん:2007/01/21(日) 18:33:54 ID:IQ2PrLMzO
>938
そうならいいんですが騙されてたら報告します…
942 :
非通知さん:2007/01/21(日) 18:38:35 ID:YGjauYEm0
何にどう騙されたと思い込んでるんだこの馬鹿は。
943 :
非通知さん:2007/01/21(日) 18:48:51 ID:dbqJmcg20
ユダヤの陰謀
944 :
非通知さん:2007/01/21(日) 19:48:30 ID:JIvnFLax0
中国製のパチモン
945 :
非通知さん:2007/01/21(日) 19:53:27 ID:5VqFHNUk0
>>941 日本語版だと思って買ったら、輸出用のパッケージだったので騙されたと思っている
中身は全く一緒だけど、パッケージや説明書が日本語じゃないぞ( ゚Д゚)ゴルァ!!
946 :
非通知さん:2007/01/21(日) 20:56:58 ID:a6T8EYin0
>>945 俺も東芝microSDを3000円で買ったけど、最初から「輸入用」って言われてたから何も気にせんかった。
ちゃんと動いてるし別に問題ないと思うよー。
947 :
非通知さん:2007/01/21(日) 21:43:58 ID:FX8RO3jx0
>>939 一度ネットで注文したときは注文確認メールすらこないことがあったが・・・
店舗が職場に近いんで最近は直接買いに行ってる。
雑然としてて店舗というよりは事務所に近い雰囲気。
でもHPに「入荷・出荷作業を行っている最中は足の踏み場もないかもしれません…。」と
正直に書いてあるので悪い店じゃないと思う、信用してもいいかと。
948 :
非通知さん:2007/01/21(日) 22:40:19 ID:K/p/3w2L0
>>939の書き込み見て、ググってアキバのArkとは別モンだと知った訳だが
通販メインの割に「近くなら取りに来ちゃって下さい」的なノリは良いね
大抵の店は通販屋だと「絶対会社に来るな」的な場合が多いからなぁ
949 :
非通知さん:2007/01/22(月) 00:20:34 ID:iWKxsgOs0
950 :
非通知さん:2007/01/22(月) 00:48:33 ID:MgE20eCuO
16MBって少ないですか?
SDカードって何の意味があるのでしょうか?
951 :
非通知さん:2007/01/22(月) 00:51:43 ID:MgE20eCuO
ちなみにminiSDの事です
952 :
非通知さん:2007/01/22(月) 00:59:30 ID:xa26sTOs0
16MBのminiSDに意味というか存在価値は無いと思うが。
953 :
非通知さん:2007/01/22(月) 01:43:53 ID:bNptxKKeO
2〜3年前の機種で移すデータが着メロとかなら16MBでも問題なかろうけど、かえって高いような気もする…
954 :
非通知さん:2007/01/22(月) 01:54:19 ID:xa26sTOs0
955 :
非通知さん:2007/01/22(月) 02:55:54 ID:gpBS3GrH0
アドレス帳やメールのバックアップぐらいなら16MBでも十分収まると思うけどね。
フラッシュ系のメディアは容量が小さくなると、MBあたりの単価が上がるので
今更わざわざ買う必要はないと思うけど。
16MBのminiSDはハードオフとかでアダプタと込みで
200〜300円ぐらいで売っていたりするので、どーでも良い用途とか、アダプタが欲しいとかなら良いんじゃないかな。
956 :
950:2007/01/22(月) 04:48:22 ID:MgE20eCuO
その16MBのminiSDはたぶん二年ぐらい前ドコモに変えたとき一緒についてきたやつで今日発見しました
でも携帯の画像を写真にしたい時miniSDがなくてもできるのならいらないかな・・・
957 :
非通知さん:2007/01/22(月) 09:54:27 ID:Yn5TxvFf0
意味があるとかないとか、そんなの自分で決めればいいだろ
人に訊いて答えを出してもらうことか?
構って欲しいというなら話も分かるが
958 :
非通知さん:2007/01/22(月) 10:02:49 ID:j2AvEFIT0
と、構ってちゃんが言ってるので誰か構ってあげて
959 :
非通知さん:2007/01/22(月) 13:34:53 ID:kaLu5mwTO
メールのバックアップに256MB使ってる俺には
16MBは少なすぎるな…
960 :
非通知さん:2007/01/22(月) 13:42:24 ID:JhzlZcN+0
961 :
非通知さん:2007/01/22(月) 13:46:23 ID:bNptxKKeO
昔の携帯は1000件出打ち止めだから、10KBの着メロでは16MBのminiSDが使い切らなかったな…
962 :
非通知さん:2007/01/22(月) 18:40:22 ID:7bB5zpch0
963 :
非通知さん:2007/01/22(月) 19:05:00 ID:adVKe5td0
964 :
非通知さん:2007/01/22(月) 19:06:59 ID:vMiPg0sc0
965 :
非通知さん:2007/01/22(月) 19:07:11 ID:H6xpowsP0
microSDって、miniSDのアダプタ差せば
miniの携帯でも使えるようになる?
966 :
非通知さん:2007/01/22(月) 19:08:44 ID:adVKe5td0
使えなかったらminiSDのアダプタに何の存在価値があるのか説明しろ
まあ、相性とかあれば分からんけど。
967 :
非通知さん:2007/01/22(月) 19:15:56 ID:H6xpowsP0
968 :
非通知さん:2007/01/22(月) 19:18:37 ID:WBpZBNpc0
相性はとりあえず占ってみよう!
969 :
非通知さん:2007/01/22(月) 19:19:18 ID:adVKe5td0
それなら知るか。自分で調べろ。
それかおとなしくminiSD使ってろ。
970 :
非通知さん:2007/01/22(月) 19:21:37 ID:7bB5zpch0
971 :
非通知さん:2007/01/22(月) 19:38:57 ID:V20C5rnw0
ニャーーォ、ゴロゴロゴロ ニャーーーゴ
972 :
非通知さん:2007/01/22(月) 19:46:59 ID:H6xpowsP0
そうですかー・・・
虎千は安全でしょうか?
973 :
非通知さん:2007/01/22(月) 19:54:17 ID:fnb2rE320
【★東海道線を青春18きっぷで移動する人へお知らせ★】
浜松〜熱海 間を走る電車の一部にはトイレが連結されていない
電車があります。
浜松駅には改札を出て左側に鉄道警察のウラあたりにもトイレが
あるのでどうぞご利用ください。
また浜松駅南口にはセブンイレブン、ファミリーマートが見える
距離にもありますので休憩などにもどうぞ。
熱海駅は改札口を出て左のバスターミナルにも公衆トイレがあります。
またコンビニなどもいくつかあります
次回の18歳じゃなくても使える青春18きっぷは三月の使用開始を予定しています
ぜひ春休みシーズンにはアキハバラへお越しください
974 :
非通知さん:2007/01/22(月) 20:00:47 ID:vMiPg0sc0
_ パシ
/´ `フ __ ヾ
, '' ` ` / ,! ;'',,_,,) パシ パシ
. , ' レ _, rミ,;' ノ )))
; `ミ __,xノ゙、,r'' ,,_,,) パシ
i ミ ; ,、、、、 ヽ、//,,_,,)/_,,))
,.-‐! ミ i `ヽ.._,,))
//´``、 ミ ヽ <('A`)ノ
>>970 . | l ` ーー -‐''ゝ、,,)) ( )へ
ヽ.ー─'´) 〉
975 :
非通知さん:2007/01/22(月) 20:09:01 ID:4Esvw2d50
microSDを買おうと思っていますがA-DATAの1GBにはSDMIには対応してますか?
あと何倍速でしょうか?
ちなみにW51CAのために買おうと思っています。
976 :
非通知さん:2007/01/22(月) 20:30:50 ID:iWKxsgOs0
>>975 人柱となれw
そんな俺もお前と全く同じ目的で注文した
977 :
非通知さん:2007/01/22(月) 21:08:49 ID:MgE20eCuO
978 :
非通知さん:2007/01/22(月) 21:39:04 ID:7bB5zpch0
>>977 自分で決められない構ってちゃん乙
もうジャレ付いてくるなよ
979 :
非通知さん:2007/01/22(月) 22:37:45 ID:vXOA7nwj0
>>975 SDMI準拠じゃなかったらそれはSDカードじゃありません
980 :
非通知さん:2007/01/22(月) 22:48:07 ID:9Cl3buOG0
SDカードの書き込み速さって結構体感で分かりますか?
981 :
非通知さん:2007/01/22(月) 22:52:52 ID:OWC7pW4b0
ぼ、ぼくは!!!オマンゲリオン初潮期!!!
怒りシメジです!!
982 :
非通知さん:2007/01/22(月) 23:00:48 ID:E9Ia0RGd0
983 :
非通知さん:2007/01/22(月) 23:01:59 ID:9Cl3buOG0
>>982 どんくらいの速さがいいです?
名前の有名な企業のSDならばたいがい速いですか?
984 :
非通知さん:2007/01/22(月) 23:03:50 ID:MgE20eCuO
>>978 決めれないんじゃなくて写真にする時SDカードなくても使えるのか聞きたかっただけだし
985 :
非通知さん:2007/01/22(月) 23:29:37 ID:E9Ia0RGd0
986 :
非通知さん:2007/01/22(月) 23:35:17 ID:E9Ia0RGd0
パナは遅かった
987 :
非通知さん:2007/01/23(火) 00:01:40 ID:YyfWLvNx0
>>983 デジカメの連写の時とかだったら体感出来るし差はでかいけど
携帯のコンテンツ保存程度だったら速度の差を感じることは無いよ。
君へのお勧めはBUFFALOとかIODATA
ちなみに金熊はrd:12MB/s wr:9MB/sと速度に関しては謳い文句通り優秀
988 :
非通知さん:2007/01/23(火) 00:03:29 ID:zI1NkgkB0
緑家の1GのmicroSDをパソコンに繋いだらおかしくなりましたorz
データ(EZムービー)を転送して携帯に刺したらアクセスエラーって出て以降パソコンにも繋がりません。
機種は東芝のDRAPE、カードリーダーはPRINCETON TechnologyとかいうとこのPRD-601です。
どうか解決策をお願いいたします。
989 :
非通知さん:2007/01/23(火) 00:47:23 ID:6DwocjBR0
容量で消費電力って変わってきます?
microSDの1G/2Gで省消費電力の面でオススメとかないですか?
990 :
非通知さん:2007/01/23(火) 07:09:26 ID:5CEiKtF4O
991 :
非通知さん:2007/01/23(火) 08:01:57 ID:U/Fnwm8S0
>>989 容量で消費電力は変わらない
基本的には(意外に思うかもしれないが)高速な物ほど消費電力は小さい
フラッシュメモリはRAMと違い、無アクセス時にはまったく電力を使用せず、アクセス時にのみ通電する
高速であるほどアクセス時間が減るため、結果的に消費電力も減るというわけ
とは言っても微々たる差なので速度差による消費電力差なんて気にしてもほぼ意味は無い
どれ買っても大して変わらん
A-DATA以外は
992 :
非通知さん:2007/01/23(火) 09:46:37 ID:8aLDS5M3O
>>991 書き込み電流の大きいバッファローもやばいだろ?
993 :
非通知さん:2007/01/23(火) 11:02:05 ID:T4hmWIhL0
バッキャロー!
994 :
非通知さん:2007/01/23(火) 13:25:25 ID:vm2189Lc0
ヤフオクで東芝の海外向けのSD落札して金振り込んだんだが今みたら
評価が(停止中)になってた。俺はやられたのか?
中国人みたいな名前だった。
995 :
非通知さん:2007/01/23(火) 13:34:11 ID:AMxPI88u0
996 :
非通知さん:2007/01/23(火) 13:36:27 ID:U/Fnwm8S0
俺の場合はSDカードじゃなかったけど普通に商品届いた
んで相手はまた別IDで出品して、「今度はこのIDで出品しますのでよろしく」
みたいなメールが届いた
やっぱり怪しい日本語で
997 :
非通知さん:2007/01/23(火) 13:36:45 ID:P6Nt8+p1O
乙
998 :
非通知さん:2007/01/23(火) 13:42:13 ID:Nr9pv56q0
こ、これは…
999 :
非通知さん:2007/01/23(火) 13:44:35 ID:Nr9pv56q0
もしかして
1000 :
非通知さん:2007/01/23(火) 13:45:57 ID:P6Nt8+p1O
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。